カダフィって大佐のくせに何であんなに偉そうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:05:05 ID:XcxyvsbY
ジョンイルてあんなにチビデブなのに、なんであんなに偉そうなのかも教えて。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:05:47 ID:+wq+2/AI
何か大佐って特別な意味があるよね。シャアだってネオ・ジオンの総帥
になってからも大佐と言う名前で慕われていたからね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:14:02 ID:ufFJi2zO
そろそろカダフィ総帥になんのかな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:39:13 ID:0Ct4CvZu
リビア国家に各種ポストがあるかどうかをまず調べてみることだ
カダフィが日本の朝廷制度に憧れ征夷大将軍や関白になりたいならポストを作るだろ
ヒトラーも総統というポストを作って就任したしな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:28:45 ID:awJUfd5y
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:58:30 ID:rtO0p9yF
リビアの実質的国家元首であるカダフィ大佐は、いままで独自の国家運営
方式を発表し続けてきた。憲法放棄、文化革命、人民革命、などが宣言され、
世界第三理論なるものも発表された。この世界第三理論が発表されて以来
リビアは人民による直接の国家運営なる方式がとられてきた。
しかし、その実態は外部のものには分かりにく過ぎるものであった。
もちろん、リビア国民にとっても、世界第三理論は難解なものであったろう。

カダフィ大佐は、自身が国家元首ではないとし、あくまでも革命の指導者、
大思想家とリビア国民に呼ばせてきた。ところがここ数年以来、最も有力な
カダフィ大佐の後継者と目されているサイフ・ル・イスラームが、カダフィ
大佐の国家運営に対し難色を示し、たびたび意見の衝突が起こっている。

そのサイフ・ル・イスラームがリビアの東の主要都市であるベンガジで
行った演説のなかで、リビアは明確な憲法を持つ必要があることを力説した。
それは、リビアが国際社会のなかで、普通の国家に変わっていく第一歩で
あろう。サイフ・ル・イスラームはこの憲法が作成する上で不可欠なことは、
以下の4点だと述べている。

1:イスラム法の遵守 2:リビアの治安維持 3:リビアの統一 4:カダフィ路線の堅持

サイフ・ル・イスラームは、彼がカダフィ大佐の後継者と目されている
ことを意識してであろうが、権力の座を相続する意思の無いことを語り、
リビアが王国に戻ることもないと語っている。同時に、リビアを独裁体制
の国にすることも望まないと語っている。

サイフ・ル・イスラームのリビア再生論が功を奏し、憲法制定にまで至れば、
彼がカダフィ大佐の後継になることは決定したも同じこととなろう。それは
リビア国内ばかりではなく、世界からも歓迎されるからだ。つまり、今回の
サイフ・ル・イスラームの演説は、取りようによっては、彼が後継者となる
ことを宣言したことであったのかもしれない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:18:48 ID:qhMmBpGz
カダフィは将軍に成って院政とか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:22:35 ID:e1ZyfJbB

イギリスのロカビー上空でパンナム機が爆発し、270人を越える犠牲者が出る
という事件が起こったのは、1988年のことであり、もうだいぶ前の話になる。
事件後、イギリスやアメリカは犯行がリビアによって行われた、として幾つもの
証拠を提示し、最終的に2人のリビア人を、事件の実行犯だとして逮捕した。

逮捕に至るまでの間には、リビアとアメリカ・イギリスの間で、長い期間に渡って
交渉が行われた。述べるまでもないが、交渉とはアメリカとイギリスによるリビア
に対する脅しだった。その脅しと経済制裁によって、ついにカダフィ大佐がメグ
ラヒ容疑者の部族を説得し、引渡しをすることになった。部族との交渉に失敗し、
それでも容疑者を引き渡すことになれば、カダフィ大佐の安全がリビア人に
よって、危険にさらされることになるからだった。つまり、当時カダフィ大佐は
アメリカ・イギリスと、リビアの部族との間で、板ばさみ状態になっていたのだ。

容疑者を引き渡し、犠牲者の遺族に金を渡すと、アメリカもイギリスも手の裏を
返したように、リビアに対し接近し、微笑外交を展開し始めた。それもそのはずだ。
リビアは経済制裁を受けている間(事件以前から制裁は始まっていた)、インフラ
整備、石油施設の老朽化に対する整備が出来ないでいたのだ。したがって、
制裁解除後のリビアは、ビジネスの大きな山が、転がっている状態だったのだ。

今年の夏になり、その微笑外交に拍車がかかった。容疑者メグラヒが許され
ていなかった「証言の機会を与える」という判断を、スコットランドの裁判所が
下したのだ。パンナム機の爆破事件をめぐっては、「麻薬取引がらみ」、
「イランの報復」と幾つもの説が飛び交い、実行犯はパレスチナ・テロ組織だ
という説が出ていたが、ここに来てイランの報復説を、アメリカとイギリスは
再度引き出そうというのであろうか。

もしそうだとすれば、実に見えすいた「イラン悪玉世論」の構築強化方法では
ないのか。リビアが犯人ではなくイランだとするならば、リビアに対しアメリカや
イギリスはどうわびるつもりなのだろうか、、またリビアが遺族に支払った金は
返すというのだろうか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:46:12 ID:OAWb8yYJ
アルカーイダのナンバー2アイマン・ザワーヒリが、リビアの反政府
組織がアルカーイダに参加したことを、誇らしげに語ったという情報が
流れている。そのリビアの組織は「リビア闘争組織」という名だそうだ。

この組織はリビア東部を拠点にしていると伝えているが、リビアは
革命前から3つの地域に別れ、各々の地域住民たちは地域意識を
持っていた。このため、カダフィ大佐が革命に成功したのは、リビア
の東部と西部の中間の、シルテで生まれたからだといわれている。

しかし、そのカダフィ大佐出生のメリットは、最近になって大分薄らぎ、
各地で反カダフィ大佐の動きが繰り返されてきた。それが成功しな
かったのはカダフィ大佐が幸運だったこともあろうし、リビア人の
反政府組織の作り方の稚拙さもあろう。

しかし、1980年代半ばから続いた、アメリカのリビアに対する制裁
が功を奏し、カダフィ大佐がアメリカの軍門に下ると、リビア国内の
状況は大分変ってきているようだ。

カダフィ大佐を支持してきた者の中にも、最近のカダフィ大佐の政治
姿勢は、ほとんどアメリカ追従であり、彼が革命の当初から語り続けて
きた精神は、何処かに消えてしまっている、と感じている人が多い。

それは演技かもしれないし、アメリカを本気で恐れた結果かもしれない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:50:51 ID:vtSpquRp

リビアの反政府闘争は現在の段階に入り、本格化していくということで
あろうか。その首班がアルカーイダなのか、リビア人なのか(アルカイダ
のメンバーにもリビア人はいるし、彼らの一部は高位に就いている)
あるいはそれ以外の勢力なのか、大いに興味のあるところだ。

カダフィ大佐はアルカーイダを警戒し、恐れていたが、やっとここに来て
その脅威を、よりいっそう恐れることになろう。アルカーイダの脅威から
リビアが救われるためにはカダフィ大佐が見せ掛けだけのアメリカの
友人ではなく、本物の友人になることが要求されよう。アメリカの庇護
なしには、アルカーイダの脅威から、救われることは不可能だからだ。

そして、リビアもサウジアラビア同様に国を一周するような、テロの侵入
から自国を守るための長距離フェンスを建設する必要と、アメリカ製の
兵器を大量に購入する必要が出てこよう。

さあカダフィ大佐、貴方もこれで国際的に著名な、反テロ反イスラーム
原理主義国家グループの一員になれたのですよ。しかも、現段階では
このグループのメンバーはアメリカ、イギリス、日本、サウジアラビアを
始めとする湾岸諸国と、非常に限られエリートで、金持ちの国家の
元首たちに限られていますが、、、、。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:43:25 ID:yB/DSiRK
加藤鷹に似てるよな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:50:07 ID:Oab8BvHh
カダフィ・アズナブル専用機ザクU
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 06:35:46 ID:QrbV3fZP
リスボン大学で7日午後、記念講演したカダフィ大佐は「富裕な国が過去の
植民地に賠償しないならば、われわれはテロ、移民などの形で復讐せざるを
得ない」と述べた。
(共同)


292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:53:50 ID:+O2g5Thm
過疎スレ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:49:40 ID:Bp7JfK+b
いいすれ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:20:50 ID:8A3sp+37
age
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:22:37 ID:K1Pjb2ZD
リビア軍の階級は西側諸国とかと違って、大佐が最高位ってだけ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:31:51 ID:z668dPwd
英フィナンシャル・タイムズ紙ヘッドライン(3日付)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080403-00000306-reu-int

★ロシアのガス独占企業ガスプロム<GAZP.MM>、イタリアのENI<ENI.MI>と共同でリビアに進出する見込み。
[モスクワ]
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:36:58 ID:8KvyXqpP
リビアのFIGL(リビアイスラム闘争グループ)は、カダフィ体制打倒と、
イスラム国家の設立という、闘争方針を放棄したと語った。

このグループは1995年に、設立が発表されていた。
その後、2007年アルカーイダとの連携関係に入ったが、そのことを
アルカーイダのナンバー2である、アイマン・ザワーヒリが明かしている。

彼らはOPEC諸国などで、反カダフィ・キャンペーンを展開していた。

しかし、グループの代表が先週、リビアの首都トリポリを訪問し、
グループのリーダーであるノアマン・オスマンを、アブー・サリーム
刑務所に訪ね、闘争を断念したようだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:16:30 ID:NNrNP3bY

リビア軍の最上位階級は、陸軍参謀長と空軍司令官(兼防空軍司令官)にあてられる准将。
んで、大佐なのは、元首(カダフィ)と国防大臣、国防監察官、国防軍最高司令官。
つまり軍事的には、大隊級の部隊を束ねる長としての准将が階級のトップになっていて、
政治的に見た場合は大佐がトップになると。したがって、この大佐には実質的な階級と
しての意味はないと考えるべきなんだろうね。

そう考えると、大隊級の部隊を基本の構成にしているのも、もしかしたらクーデターを恐れて
の措置かも。海軍も独立させないで国防軍の隷下にあるし。

>>41風の嫌味な口調で言えば、ちょいと調べればこれくらいわかるが、中国人や米国人に
訊いてもたぶん知らないだろうね。それでも「軍の常識」があるというのだから不思議だ。

余談だけど>>41の「また、現在の自衛隊は当然アメリカの軍制をトレースしている」というの
はちょっと違うので要注意。軍制という言葉もあやふやだしw

部隊の編制に強く米軍の影響を受けているのは陸上自衛隊と航空自衛隊。海上自衛隊は
装備的には米軍の影響を受けつつも、実際には独自カラーがモリモリ。米軍に近い編制に
なったのは、イージス艦が編成に加わってからで、本当は来年からだったりするのね。

まあでも別にこんなの知らなくても困らないよねw  それより嫌味な口調のほうが問題だ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:13:46 ID:/K5Rv3jh
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:55:22 ID:g+KiTIPb
カダフィ大佐は日系人だよ。
たいさ・かだふぃ
という名前
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:26:59 ID:BkN/3oS9
 北アフリカの地中海に面した国リビアは、80年代世界の耳目を集めた。
述べるまでもなく、カダフィ大佐の傍若無人の振る舞いと、これに劣らぬ
アメリカのレーガン大統領のリビア対応によってだ。

 レーガン大統領はカダフィ大佐を「狂犬」と呼び、カダフィ大佐はアメリカ
に挑戦すると豪語していた。その後に起こったパンナム機爆破事件や、
フランス機の爆破事件は、リビアの犯行とされた。

 以来、アメリカは先進諸国に働きかけ、リビアに制裁措置を採った。
結果はリビアが降参し、アメリカとの関係を修復することになった。
その代償は巨額に及んだ。パンナム機の爆破についてはリビア以外の
犯行説が幾つかあったが、リビアはパンナム機の乗客で犠牲となった
遺族に保証金を支払ったのだ。

 彼の息子は何人かいるが、日本を訪問したのは2人。そのうちの一人
サイフ・ル・イスラームは、きわめて常識的な考えを持っている人物だ。
彼は父カダフィ大佐に対し、考えを変えるように何度も助言したが、
聞き入れられなかった。それを見ている他の息子たちは、わがまま
放題で父親譲りの、乱暴者で通っている。

 今回も3男のハンニバルがスイスのホテルで女性を殴打し、スイス
警察が逮捕したが、外交官特権で間も無く釈放されている。ハンニバル
は以前にも同様の暴力事件を起こしている。しかし、リビアが産油国
であり、ヨーロッパはリビアの石油に依存していることから、強硬な
対応がとれないで来た。今回のケースでは、リビア側がスイスに対し、
謝罪を求め石油の供給をストップした。これでは、ハンニバルが暴力
事件について反省などするはずがない。ヨーロッパの小国スイスが、
この事件を最終的にどう処理するのか、関心がもたれるところだ。

 日本政府は彼のような人物に対し、入国を認めないのが正解であろう。
入国後に事件を起こされ、結果的に無罪放免にしたのでは、日本が
笑いものにされるからだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:33:29 ID:wtCVsdrq
【物価】サツマイモを粉にしてパンを作ることに成功。製造コストは小麦パンの2/3。味もほのかに甘く良好【対策】

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1216159090/
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 16:29:54 ID:ehAZSm4Y
関連スレ
【嘆願】大将に成りたい!byカダフィ大佐
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1010731547/
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:24:24 ID:a9BvDK9P
 リビアのリーダーであるカダフィ大佐の子息の一人サイフフルイスラームは、
国際的に温厚な性格であり、常識的な言動をする人物として知られている。
彼は他の兄弟たちとは違い、外国でおろかな言動をする、というようなことは
なかった。つい最近も、彼の兄弟の一人ハンニバルは、スイスで従者を殴る
事件を起こし問題となった。

 サイフルイスラームはこれまで、カダフィ大佐の、国際関係で起こす問題の
処理と、国内的な問題処理に、忙殺されてきた感じがある。そして遂に我慢の
限界達したのであろうか、一切の政治活動から手を引くと宣言したのだ。

 彼の辞任(?)については、幾つもの憶測が飛んでいるが、サイフルイス
ラーム自身は、リビアの国内状況が大分改善されたので、自身の役を降りる
だけだと語っているが、多分にスイスでの問題をめぐり、カダフィ大佐との間で
口論になったのではないかと思われる。

 弟であるハンニバルが、スイスで起こした従者に対する暴力事件で、
スイス警察はハンニバルを逮捕するのだが、外交官という立場を主張して
釈放された。以後、リビア側はこのスイスの対応を不服として、スイス向けの
石油を止めるという措置に出ている。誰が考えても、これは国家の判断という
よりは、子供じみた判断であろう。サイフルイスラームはこうした父親とリビア
のやり方に対して、恥ずかしいと思ったのではないか。

 サイフルイスラームの辞任は、リビアの南部都市セブハで開催された、
数千人の若者が参加した集会での演説に含まれていたようだ。受け取りよう
によっては、サイフルイスラームが父親カダフィ大佐とは異なるスタンスを、
世界に示すことにより、彼に対する信頼と評価を高めるものであり、同時に
世界に対して間接的に詫びたのかもしれない。

 最近、カダフィ大佐はチュニジアを訪問し、大学から名誉博士号を授与
されたと伝えられているが、そろそろサイフルイスラームに権限を交代し始め
るのかもしれない。そうであれば、ことは順当に推移しているということか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:34:20 ID:VQAglVMF
カダフィーは大佐だが、
ヒトラーは伍長。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:29:31 ID:LgpjgfvZ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:17:41 ID:sCLVzslB
 ヨルダンの英字紙、ヨルダン・タイムズのネットは、サイフルイスラーム氏の
公職からの離脱宣言を、彼がカダフィ大佐の後継になる兆候だと捉えている。
カダフィ大佐が革命の指導者として、自分の地位を固定する前には、大統領
や首相といった公職を口にしていたが、最終的には何の公職にも就かず、
リビア革命の指導者、といった漠然とした地位(?)に留まってきている。

 サイフルイスラーム氏もカダフィ財団の責任者として、内外の問題解決に
努力してきたが、今回公職から離れると宣言したのは、そういうことを意味
しているのかもしれない。つまり、父親カダフィ大佐と同様に、あいまいな
地位に留まり、人民主権というカダフィ大佐の世界第三理論に基づく、
リビア国家の運営を指導していく、ということであろうか。

 ヨルダン・タイムズは、サイフルイスラーム氏が36歳であり、国内で最も
強い影響力を持つ人物として紹介し、これまで西側諸国との問題の処理に
尽力してきたと賞賛している。なかでも、パンナム機爆破事件、UTA機爆破
事件の補償問題処理や、ブルガリアの医師・看護婦のHIVに関る受刑問題と、
彼らの釈放にサイフルイスラーム氏が果たした役割は、十分評価するに
値する、と賞賛している。

 リビアのトリポリから南に、800キロ下がったセブハという街で、彼の行った
演説の中で、公職離脱が語られたのだが、ヨルダン・タイムズはサイフル
イスラーム氏が、公職から離れ彼の政策を検討し、短期間で復帰するのだ
ろうと予測している。

略歴についても、同紙は記述しているが、それによれば、1972年6月25日
カダフィ大佐の二番目の妻の長男としてトリポリで誕生し、以後、トリポリ大学
(ファーテハ大学)で建築学を収めた。そのため彼はムハンデス・サイフ
(サイフ技師)というニックネームで、リビア人からは呼ばれている。その後、
オーストリアで仕事をし、ロンドンのスクール・オブ・エコノミクスで博士号を
取得している。外国語は英語、ドイツ語が堪能で、フランス語もある程度
使えるということだ。日本でも展示会をやったように、彼が絵を描くことは、
知られているが、それ以外にも、海釣り、鷹狩り、乗馬も趣味だということだ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 08:51:13 ID:hG7Kzzio
国家元首だから
大佐だろうが
ロボット三等兵だろうが
大将や元帥に命令できる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:53:52 ID:2e2RA2KW
東條一等兵よりは上
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:16:44 ID:9OyCxxx7
 ブッシュ大統領が、イラクとアメリカの治安協定合意に気をよくして、
イラクを突然訪問した。彼の任期が後すこしであり、ぎりぎりの段階で
合意が成立したことは、相当嬉しかったのであろう。

 ところが、イラク国民の感情は、ブッシュ大統領とは全く逆だった。
マリキー首相と並んだ記者会見の海上で、ブッシュ大統領に対し、
靴を投げつけるジャーナリストが登場したのだ。彼は夫を殺された
寡婦と、父親を殺された子供たちの怒りを、そのことによって、
ブッシュ大統領にぶっつけたのだ。

 当然のことながら、この靴投げ犯ムンタズル・ザイデイ記者は
取り押さえられた。しかし、イラク国民はこの靴投げ男はイラク国民
の総意を代表した行為だとして賞賛し、即時釈放することを要求する
デモをイラク全土で展開した。イラク南部の街ナジャフでは、ムンタ
ズル・ザイデイ記者に刺激されたのであろうか。アメリカ軍に対し靴を
投げつける男が登場した。イラクでは棒の先に靴を掲げて、「アメリカ
軍は出て行け」というデモが続いている。

 このイラク人記者ムンタズル・ザイデイの行為は、アラブ全域に
伝わり、たちまちのうちに、彼はアラブ全域の英雄になった。それは
リビアでも同じだった。リビアのカダフィ大佐の娘アーイシャ女史が、
ムンタズル・ザイデイ記者に対し「勇敢賞」を送ることを決定したのだ。

 ムンタズル・ザイデイ記者は、まるで日本の忠臣蔵の話のように
年の瀬のアラブに、ひと時の快感を与えたようだ。 
311:2008/12/17(水) 23:20:20 ID:7/fN4FjH
確かに
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 02:04:29 ID:SVudc/17
カダフィは正確には大尉までしかいってないよ(クーデター時)

大佐ってのただのニックネームで、尊敬するエジプトのナセルが 大佐だったからだよ(・ω・)/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:01:15 ID:ZVGun2RM
独が伍長でリビが大佐なら日本は少将でどうだろう参謀のトップなら世界をリードできるのでは田母神も良いかな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:39:05 ID:7ImQ8nu3
>>1
質問スレx
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:37:42 ID:0tLEYn0i
まぁヒトラーなんて伍長なのにもっとえ偉そうだったからな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:51:37 ID:tp4ArBfl
 イスラエル軍によるパレスチナのガザ地区に対する攻撃の仕方が、
非人道的という非難が世界中で広がっているなかで、興味深いニュース
が伝えられた。もちろん、戦争そのものが非人道的であり、停戦延長に
応じず、ガザの住民全てが犠牲になることも覚悟したハマースにも
非人道的と非難される責任の一端はあるのだが。

 イスラエル兵が攻撃の前に、電話でガザの住民に対し「あなたの家は
攻撃される」ということを通告したというのだ。しかも、「そこにいないで
キプロスでも行って、ホテルに住んで避難生活を送ったらいい・・・危険だ。」
という内容の話をしたというのだ。

 もちろん、ガザ地区は封鎖されており、ガザ住民はキプロスどころか、
西岸にも行けない状態にあるし、ホテルに宿泊する金など無いことは
誰にも分かろう。つまり、イスラエル兵のガザ住民に対する電話の目的は、
抜き打ちでガザ住民に対し攻撃の警告を事前にしたという証拠作りであろう。
それと同時に、ガザ住民を攻撃前に怖がらせ、侮辱することが、この電話
の目的ではないかと思われる。取りようによっては、イスラエル兵が面白
半分に電話をして、馬鹿らしい警告と恫喝をしたと取れる内容ではないか。

 戦争は人の神経を麻痺させるというが、こうしたいたずら電話(不謹慎か)
もその一部であろう。イスラエル側もパレスチナ側も、モラルを完全に失い
かけているのではないか。それ以前に、多くのアラブの体制が、自分国民
の安全を考えて動けないということもモラルの欠落か、それとも勇気の
なせる業か、あるいは自国と自国民を守りたいという一心なのか。

 否定できない事実は、イスラエルの戦争技術とアラブのそれとの間には、
あまりにも大きな差が歴然としてしまったということだ。これでは犬死同然
の戦いになるわけだから、アラブのどの国も戦争など始めたくは無くなろう。

 元気に騒ぐのは、リビアのカダフィ大佐のように遠くに住んでいて、
戦争に直接巻き込まれる心配の無い国の元首だけなのかもしれない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:29:27 ID:qUq0RuV6
まず、その電話がイスラエル兵からのものである事を、
客観的に証明してからの話だな。
チュキチョゴマリの裾を切り裂いたり、世界最大のビルに特攻したのが自作自演であるとか無いとか、
立場によっては真逆に変わる世の中だからね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:48:18 ID:NQ6wPUlK
>>316
> もちろん、戦争そのものが非人道的であり、停戦延長に
> 応じず、ガザの住民全てが犠牲になることも覚悟したハマースにも
> 非人道的と非難される責任の一端はあるのだが。

ガザ封鎖を解かず国連のトラックさえ通さなかった時点でイスラエルが、
停戦を破ったと思うのだが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:23:09 ID:E2meN62U
大佐以上がいないから
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:49:16 ID:aRFo/uPf
ド・ゴールも准将のままだった。
最後まで現役軍人の気概のある者は「将軍」と呼ばれるのを好む。
この人は自由フランス時代に既に階級が上の人を後ろに従えていた。
カダフィもそんなだろ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:30:10 ID:goKlTEMU
カダフィってイギリスの陸軍語学学校の出身なんだって
その縁でイギリスの諜報機関員がカダフィの元を訪れアメリカのイラク占領の現状を教えつつ核兵器開発を放棄すれば
安全は保障してやると脅したらしい
その一方で石油利権を与えられるという飴もあることを知ったカダフィは「改心」し、IAEAの査察を受け入れたという
それが2003年終わりごろの話
以来すっかりカダフィは西洋に妥協する軟弱な人間になってしまった
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:25:02 ID:SpXB9SWk
 最近、カダフィ大佐の次男坊が本を出版したようだ。もっと正確に表現すれば、
ロンドン大学の博士論文ということだが、やがて本として出版されよう。博士論文の
テーマは「国際管理における民主主義」、ということのようだ。

 リビアではここ数年、誰がカダフフィ大佐の後継者になるのかということが、注目
を集めてきている。今年69歳になるカダフィ大佐も、だんだん「暴れん坊カダフィ」
の年齢ではなくなってきたということであろうか。そこで持ち上がってきているのは、
彼の二男サイフ・ル・イスラーム氏の名前だ。彼はオーストリアに長期滞在していた
ことや、欧州で学んだことなどから、開明派と目されている。2メートルもあろうかと
思われる坊主頭の大男だが、物腰はいたって柔らかい。

 サイフ・ル・イスラーム氏はリビアのイメージを良くしようとこれまで、いろいろな
イベントを世界中で開催してきている。日本でも彼の絵画展が開かれたことがある。
もう一人は、ハンサム・ボーイのムウタシム氏だ。しかし彼については、特に褒めた
噂は聞かない。ところが、カダフィ大佐にムウタシム氏の方が顔かたちが似ている
ということであろうか。最近、ムウタシム氏の方が本命だと主張するリビア通が
増えてきているようだ。

 サイフ・ル・イスラーム氏は、もともと後継者になることを望んでいない、と言われ
てきていた。しかし、彼はリビアの国内社会・政治と、国際的イメージを改善すべく、
これまで努力をしてきていた。一度は父親カダフィ大佐と意見が対立し、「それなら
すべての活動をやめる」と開き直り、カダフィ大佐がサイフ氏の意見に折れたという
話もある。サイフ氏はいまも後継者になるということを否定しているが、彼が後継者
になる可能性が、いまでもダントツなのではないかと思われる。

 サイフ氏は以前にも本を書いているが、今回の民主化に関する本は彼が後継者
になって行く明確なステップなのではないか。つまり、サイフ氏の統治の時代の、
予告本ではないのかということだ。 
323レーガン:2009/09/26(土) 18:44:20 ID:+3oY2/3L
159 名前:♪独裁者は人気者♪[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 18:30:07 ID:yRIOw5eF0
リビアはすごいぞー.
カダフィが社会主義国家建設を始めたとき,すでにテレビが普及してゐて国内にはアンテナだらけ.
国民は,イタリアやエジプトの放送を好きなだけ受信できる.
そんな中での社会主義建設はつらいぞー.
なにしろ,かつてのシナやソ連のやうな「情報的鎖国」はしたくてもできない.国民は最初から
好むと好まざると海外諸国の国情をよく知ってゐるのだ.
こんな国で独裁政治をするにはどうすればよいのだらう.
さうだ!人気者になってしまはう!と,たいさは考へた.
不思議ちゃんキャラでデビューした大佐は
いまもフシギおぢさん路線を驀進中ってわけだ.
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:15:53 ID:Bcp+zv/4
>>323
王党派についてはお咎め無し?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:13:07 ID:EZNAJYi0
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:26:29 ID:M0Soet9Z
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:44:00 ID:zaB5nPev
328名無しさん@お腹いっぱい。
>>14
マジで言ったのそれ?
カダフィって勇気あるじゃん