アメリカはイラクを攻撃するのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
アメリカはイラクを軍事攻撃して
サダム・フセインを打倒するのか?
ポスト・フセインは誰がなるのか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:14 ID:chyMwOOn
>>1
フセインが倒れて、親イランの、シーア派連中が勢力を握るとか?
アフガンのハザラ人とも組んで、一大勢力となったりして・・・
ここに、アゼルバイジャンが加われば、これ最強!

勝手に頑張れ、ブッシュ!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:48 ID:6a8hLUXy
>>2
タジクもイラン系じゃない?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:52 ID:GSJAke3d
あげ
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:06 ID:NY1bcpC1
21世紀に入ってから、アメリカはテロを口実に非常事態を宣言し、
軍事的絶対優位を手に入れました。
私は親イスラムでも親アメリカでも親中国でもありません。
しかし、あまりにもアメリカとイギリスが躍起になりすぎています。

イギリスがユーロになぜ参加しないのか?
アメリカとの経済圏を確立しようとしているかもしれません。
そして、ゆくゆくはイラク攻撃を機に、
中東の大国イラク・イランを同時に制圧し軍事力を封殺し、
この中東地域からイスラム系の影響力を一掃し、
新しい植民地主義を推し進めようとしているのではないでしょうか?

中東におけるエネルギー源の確保こそ、アメリカ軍の行動半径を
揺るがないものとする保証であり、同国の産業界に、イスラムの意向に
左右されないですむ値段で原油が流れ込めば、経済的にも
アメリカとイギリスは他国を圧倒できるはずです。

しかし、アメリカ・イギリスによってもたらされる戦争によって
人的・環境的な被害は計り知れなくなる恐れさえあります。
これまでのイスラム圏での国境線が不安定となり、宗教暴動や
内乱もあり得るのではないでしょうか?
エネルギー供給にしても、自国の石油会社で賄える米英と違い、
日本はあくまでも中東のイスラム圏から輸入するしか手がないため、
経済的に今以上に引き離される可能性すら出てきませんか?
となれば、人的に見ても経済的に見ても、これは日本の根幹を揺るがしかねない
そんな気さえしています。

イスラムのみならず、日本をも凋落させる効果を狙っているとしか
私には思えません。
これでG5,G7などの先進国としての仲間入りができていた日本も
金融不安とデフレだけでなく、エネルギー確保の問題が原因となって
先進国としての地位から滑り落ちるのではないかと心配ですらあります。

白人だけの先進国の形成を見ることになっては、ますます世界のバランスは
おかしくなっていくのではないでしょうか?
少数の国家による絶対的な軍事・経済体制のはざまで
日本が壊死していくのを止めないと!
6名無し大佐:02/03/03 23:10 ID:u1XN0Al7
米国は日本の数少ない友好国だ。ほかの
攻撃力のない国は同盟国としての価値は激減する。
その米国の力を弱めようとすることは
すなわち日本を弱めようとすることだ。
敵は国内にいるといえよう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:15 ID:a7GhOJTq
>5

中東地域からイスラム系の影響力一掃って・・・。
絶対ムリだと思うけど。

あの地域を軍事占領し、維持していくのは恐ろしく大変だと思うよ。
イスラエル見ていればわかるっしょ。

英米の力を削ぎたいなら、むしろ、占領さした方がいいんじゃないの?
8パットン将軍:02/03/03 23:28 ID:NY1bcpC1
日本は米国のいくらでもある友好国のひとつに過ぎない。
ほかの経済力のない国は同盟国としての価値は激減する。
しかし、日本もどうやらその使命を終えて、経済的恩恵を
米国にもたらさなくなりつつある。
よって同盟国としての価値は著しく激減しつつある。
その日本の力を弱めようとすることは、
いよいよ完全に日本をおだやかな再占領へと導く契機であり
日本人にいかにしてこの再占領を、同盟国としての協力関係構築のためと
称して受諾させるかに他ならない。
すなわち、極東における中国と並ぶ潜在的脅威である日本を弱体化させることが
アメリカ主導による環太平洋の軍事・経済的優位を確立する最終段階である。
その大いなる協力者は、他ならない、日本人である。
味方は国内にいるといえよう。
9 :02/03/04 20:45 ID:go6OuJH9
>>5
最近、インドでムスリムと
ヒンズー教徒が衝突しているけど
これも米英の陰謀ですか?
10パットン将軍:02/03/04 22:37 ID:3Z1CiVZH
>>9
恐らく、米英は絡んではいないと思います。
もしこの衝突がインド西部だけにとどまらず、全インド、そして
バングラディシュ、パキスタン等に及ぶとしたら
インド・パキスタン戦争の端緒となってしまうのです。
それを放置したら、パキスタンとアフガニスタン地域が不安定となり
カスピ海から採掘された原油をトルクメニスタン共和国を通って
アフガニスタンまでパイプラインで送油する
アメリカのルートプランが台無しになる可能性があるからです。
むしろ米英には迷惑ですし、この地域が米英の管理能力を超えないように
沈静化していて欲しいはずです。
11ななし:02/03/04 23:26 ID:PKdrrz/F
イラクもフセイン体制が崩壊したら
王政復古するのだろうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 23:44 ID:3Z1CiVZH
>>11
どうなんでしょ?
イラクの王政ってかなり前に崩壊して、今王家の血筋って残ってるのでしょうか?
まあ、コントロールしやすい人物を置いて、傀儡政権を作るようなことを
米英はやりそう。
でも、そこまでやるにはかなりの流血があるよ。
王様が出て来ちゃったらまたイスラム教の国として他のイスラム圏の国と
連携しかねないから、いつまでも米英で軍事占領するかもしれない。
こんなことしても、アメリカやイギリスが消耗するだけなのにねー
13ななし:02/03/05 00:01 ID:nMxFgUE8
>>12
最近は王政復古がはやってますよね。
イラク王家は滅亡したのかあ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:39 ID:JgAqCWXq
本当に本当の王家の血統を継いでいる正真正銘の王家
果たして世界にどれだけ残ってるだろうか?

でっち上げのお飾り王家”やらせ”であっても、
それなりの意義があるならばまぁいいか、ということで
内外とも納得しちゃうものなのか。
15パットン将軍:02/03/05 01:02 ID:Sw4W93S6
>>12
イラクはもともと、オスマントルコをイギリスと協力して倒した恩賞として
ファイサル国王がもらい受けた土地に築かれた、元オスマントルコ帝国領。
ヨルダン国とは親戚だったが、1958年にカセム准将による軍事クーデターで
王政は途絶えている。

CIAの協力の元、そのカセム准将を殺して1963年に
再クーデターを成功させたのが他ならぬサダム・フセインであった。
中東の石油を都合よく還流させよとするアメリカやイギリスとの協力関係が
その頃にはあったのである。
まるでウサマ・ビン・ラディンと同じパターンなのだ。
武器などを支援し、イラン革命により
アメリカの意向に沿わなくなってきたイランを制圧させるために
イラクにイランを攻めさせたのが他ならないアメリカだった。
ところが、このイラン・イラク戦争によってもイランはもはや
アメリカの影響力を及ぼせない国家となり、イラクも疲弊した。

イラクがこの戦争によって得るものは、何もなかったと言ってよい。
いや、ひとつだけ―
反米感情があった。そして、皮肉にもアメリカの援助による様々な武器・弾薬。
その武器と弾薬、そして軍事国家として膨れあがった状態を外に向けたのが
あのクゥエート侵攻と湾岸戦争である。

王家など所詮は傀儡としての利用価値しかない。
しかも、その王家の統制力は、アフガニスタンを見れば分かる通り、
アメリカの力無くしては成り立たないほどのもの。
つまり、だからこそ、アメリカがアフガニスタンに留まる理由が
合理化できるのである。
自力で国土防衛を出来るようになるまで軍事協力をする、と。

ラディンもフセインも、アメリカが育んで来たのだということを
理解できれば、常にアメリカは手なずけたはずの飼い犬に手を噛まれる
まぬけな国家であり、自らが自国を危険にさらしていることが
明白となるはずだ。大手石油資本があるイギリスとアメリカは
これからも苛まれ続ける。
それはアメリカやイギリスの国民を犠牲にしてでも守り通したい利権が
石油にはあり、それを石油資本は手放そうとしないためである。

16要するに:02/03/05 01:21 ID:RkCDXtUb
アメリカってタチの悪い国際的自作自演屋だね。
17パットン将軍:02/03/05 01:32 ID:Sw4W93S6
>>16
残念ながら、その通りとしか返答できませんな。
アメリカはあれだけ広大な国土を、ネイティブアメリカンを
虐殺して手に入れながら、今度は世界を欲しているようだ。

完全に勝てる敵対国を煽動し、アメリカに銃口を向けさせ、
相手国がやむを得ず宣戦布告に至るまで追い詰め、一挙に殲滅する。
これがもし―――――
アメリカの軍事的優位が、なんらかの状況から崩れた時は
世界が本当のカオスと化してしまうだろう。
アメリカによってもたらされた世界的混乱が、主要国家同士の
国境線を変えてしまいかねないほどに。
21世紀もまた、不幸の種はアメリカによって蒔かれ始めていると言える。
18つーか:02/03/05 01:59 ID:XzO9oXOG
もはや米国って軍事力で世界を支配してるだけで、欧州やアジアを含めて
世界中で嫌われ者になってる。まるで冷戦時代の東欧に於けるソ連の状況と
同じだ。
19F5=核ミサイル:02/03/05 17:43 ID:???
アメリカいいじゃん。
オマイラこそんアメリカなめんなよ
ウサ! ウサ! ウサ! ウサ!                     
20王政復古論者:02/03/05 22:13 ID:CDkGBxWN
>>16
イラクにお詳しいようなので教えてください。

>1958年にカセム准将による軍事クーデターで
>王政は途絶えている。

とありますが、国王は国外追放という形ではなく
殺害されてしまったのでしょうか?
また、ヨルダン以外に血統はないのでしょうか?
21名無し:02/03/05 22:43 ID:WYiULdrW
>20
たしか大虐殺があったと思う。
だが王家の人が生き残っているようだ。
ハシミテ家の王は宗教的権威があるが、民族的にはイラク人ではないから
どうかな。結局は武力で国民を支配するのが中東の伝統だ。
22パットン将軍:02/03/05 23:07 ID:Sw4W93S6
>>20
1958年の7月にカセム准将という軍人とアリーフ大佐等が率いる将校団が
イラク元祖国王ファイサルの孫にあたる、ファイサル2世と王族を
虐殺したという史実がある。

この事件の立役者だったカセム准将は後に大統領となり、なんと
あのサダム・フセインを弾圧しているのだ。死刑判決まで出して
彼を殺そうとしたのである。
ところがサダムはより狡猾にこれを泳ぎ切りエジプトに亡命した。
この時の弾圧の記憶が、今のサダム・フセインの徹底的なまでの
反対勢力弾圧に繋がっていると考えても間違いではなかろう。
自分と同じように逃げ切った敵対勢力が力を着けて、
自分と同じようにクーデターを起こすのではないか、という疑念から
サダム・フセインは生涯逃れられないだろうが。
カセムもサダムも、互いに敵を虐殺した。
歴史は次にだれにクーデターを起こさせるだろうか?

イラクの王族の関係者の一部がイギリスはロンドンにいると
以前に読んだことがあるが、あまり国民的な信奉を得られない人物として
今のところイギリスも担ぎ出す気はないらしい。
23反米の蒼き星 樋口:02/03/10 16:28 ID:VG18bYSP
最近何か動きはあるのか?
24これ:02/03/10 16:32 ID:cKsahsth
>>23
米、イラク攻撃へ英軍2万5000人を要請

10日付の英日曜紙オブザーバーは、米国が英国に対し、イラク攻撃のため2万5000人の兵力を
投入する計画を立てるよう要請してきたと報じた。
 同紙によると、ブッシュ米政権が検討中の3つの選択肢のうち、地上軍25万人をイラクに侵
攻させるというシナリオを選択した場合に、英国に一翼を担うよう求めている。

 同紙は、英国が平時にこれだけ大規模な兵力動員の要請を受けたのは初めて、と指摘してい
る。

 米国の要請がいつ行われたかは明らかでないが、英政府はこの要請を受け、国防、外務など
関係各省で検討を始めたという。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020310CIII013010.html
25しかし:02/03/10 21:54 ID:glnRwHRb
パレスチナ問題放置してイラク攻撃しようとしても
サウジもトルコも基地の使用を拒否すると思われ。

この場合、米軍はイスラエルの基地からイラクを攻撃するしかない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 22:08 ID:???
>>25
イスラエルに米軍の基地はないよ(w
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 22:58 ID:T05X+jNg
>>26

イスラエル以外にイラク近辺で米軍に基地を使わせてくれる国はないと思われ。
独仏伊露もイラク攻撃に反対。
イスラエルの基地が使えないなら、インド洋のディエゴガルシアと英国本土から
長駆爆撃&補給を行うしかないと思われ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:17 ID:???
>>27
でも、今現在はイスラエルに米軍の基地はないでしょ?
>>25がまるであるかのようにカキコしたからツッコミをいれただけだよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 15:25 ID:???
どちらの言い分もよくわかりました。これ以上やっても報復合戦できりがないからなしよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 02:59 ID:RlfuXdhi
31高校生17歳:02/04/09 02:30 ID:qZVDUlAq
k...huiao
hu//
suau..[sakap--:
skaooiius
slaps0....
;;
::sapa:::]]][[[
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:15 ID:k1n95XKz
sage
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 04:24 ID:XwYj/ld7
戦争は問題を解決できないんです。
だからイラクを軍事力で攻撃しても問題は解決できません。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:21 ID:FZ5r96Zz
アメリカは、イラクを始めアラブ全体と戦争を始めるみたいだ。
親米で世界一の産油国サウジもアメリカとかなり関係が悪い。
イラクを攻撃したらアラブの石油は、
アメリカおよびその同盟国には売られないと思う。
そのために先月末、米国は露国と核削減条約と同時に
石油を売ってもらう条約を結んだ。では、アメリカの同盟国、
日本にアラブは石油を売るのだろうか??
35名無し:02/06/19 21:49 ID:Ca5hXKvd
米のアフガニスタン戦役の武器や戦いぶりを見ると、前回のイラク戦争とは違う
展開になりそうだ。サダムは自国民を人質にするだろうが、どうなるか。
新しい兵器がみられるだろう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 03:16 ID:Drkf38YK
攻撃の理由はイラクがイスラエルを攻撃するために、核兵器を保有してるからなんですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:43 ID:EANEuDJY
いよいよ動き出したよ。アメリカのイラク攻撃
1時間ぐらい前に、LAX SHOOTINGの続報にまぎれるように
ひっそりと貼ってあったのが怖い。

http://www.cnn.com/2002/US/07/05/iraq.usa.reut/index.html

38名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:14 ID:V0K2RkWM
米国がテロ攻撃を受けると、ちょっと嬉しいんだが、日本経済への影響があるから微妙
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:25 ID:jHZgkXoM
イラク攻撃案:
米軍策定の大規模計画の文書存在 米紙報道
【ワシントン中島哲夫】5日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、
米軍当局が策定した大規模なイラク攻撃計画の文書が存在すると報じた。
この文書についてよく知る人物の証言を引用した。ブッシュ大統領は
具体的なイラク攻撃計画はないと明言してきたが、軍内部での準備は
進んでおり、攻撃への合意が形成されれば大統領は地上軍の展開などについて
決断を下すことになると報道している。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020706k0000m030167000c.html

40名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 17:50 ID:6VG8k/oe
国連との査察受け入れ競技決裂で米の攻撃事実上避けられなくなりましたが何か?
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 18:07 ID:Jxi12Qp6
イラクの外相は白人みたいな顔だったな
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:57 ID:cGcRihxT
>>41
イラクは白人系の人種だからだよ。
43エラワン ◆THAIu2s6 :02/07/10 20:50 ID:ayyGL0ri
俺は厚木基地の近くに住んでいるけど、
昨日は軍事演習でうるさかった。

今日はうるさくなかったから、もしかしたら米空母が来てたのかな?
で、昨日のうちに出航したとか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 07:20 ID:HO/4l1+a
>>40
イラクが国連の査察を受け入れた場合、米人査察官は重大かつ深刻な証拠を
発見する予定になっている。米査察官随行員にスパイが混じっている可能性が
極めて高い事を考えればイラクの査察拒否も当然と言える。

この問題は国際安全保証上の問題などではない、
アメリカ国内の経済問題と捉えた方が正しい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:28 ID:QGiTYG4k
いつアメリカは戦争を開始するんだろう?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:13 ID:Tx+4Ach1
基地でタッチ アンド ゴーの練習始めたら
47にょ:02/07/15 01:53 ID:9KmuPHBw
>>45
まあ、日本人の評論家が「やらないんじゃないの」って言い始めたら、
攻撃の日は近いと思う。(w
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 20:45 ID:apDfM3hj
イラクに米軍が駐留したら、イランは脅威を感じるだろうね。
アフガンにも米軍がいるし
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 21:03 ID:q8aCx1JO
とりあえず、アレじゃないの?

1)中間選挙前に巡航ミサイルを打ち込んでお茶を濁しておしまい
2)と見せかけて、選挙が終わったら本格的に攻め込む


何にせよ、砂漠の酷暑を考えたら、12月〜2月ぐらいしか地上戦の出来る時期は無い。
日本の戦闘車両と違って冷房ついてないし。
物資集積を考えたら9月〜11月には意思決定しないと駄目でしょうな。

中間選挙の結果を待って決定というのもアリでしょう。
前もってある程度の準備をしておけば、11月中旬から2ヶ月半ぐらいで展開できない
こともないでしょう。
50日本:02/08/04 22:00 ID:a3SIyCw7
今度はびた一文
払うつもりはありません。










と言ってみたい。
51にょ:02/08/04 22:51 ID:EyrrhXxV
地上戦を一体どういう風に戦うかだな、、、
米国側は1万人死んだら、戦争続行不可能という弱点がある。
イラク側は最大限、米国軍の出血を強いる戦略を立てることになるだろうから、、
勝算は現時点で完璧ではなくてはいけない。
まあ虎の子の特殊部隊を入れてみて、失敗しそうだったら、空爆でお茶を濁すのかな、、
52防衛庁事務員:02/08/04 23:04 ID:aGMR911r
日本はテロ法拡大解釈してアメリカと共同作戦する事に決まってます
主に輸送路の確保らしいけど
その為のCPシュミレ−ション会議がもう秘密裏に庁内で行われています
サウジまでイ−ジス艦派遣に伴う自衛官総勢5000人規模の作戦らしいですね。
53にょ:02/08/04 23:14 ID:EyrrhXxV
>>52
そこまで迅速に行動できてるんだったら、まだまだ日本も捨てたもんではないんだけどね、、
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 00:52 ID:PI0+Es5L
>>52
じゃ〜米帝のイラク攻撃でも自衛隊を派遣するのか〜
何故、そこまで迅速に対応出来るのに、尖閣諸島への自衛隊常駐や、下地島や与那国島の自衛隊基地誘致に迅速に対応しないんだ?
防衛庁はイラクよりも尖閣諸島を考えるべきだと思うが!
55:02/08/05 00:58 ID:5vedENyw
フセインのチンポ舐めたい
56 :02/08/05 05:26 ID:Ztx2G53i
日本もうだめぽ・・・、アメリカの尻馬に乗って大々的に後方支援、
アラブ・イスラムの敵という烙印を押され、100年に渡って築
きあげてきたアラブ諸国の親日的感情はあっというまに崩れ去る。

こんな事に自衛隊使うなよ・・・
小泉って、アメリカ大好き&ただのかっこつけ、去年のテロの
時の記者会見見て確信した、ほんとアホ・・・。

馬鹿左翼はほっといて、右翼こそ自衛隊派遣には反対しなきゃ
いかんと思う・・・。
57防衛庁事務員:02/08/05 11:57 ID:952Ya1nV
ある意味極論ですが>>56さんの言う通りです
小泉は世界的に落ち目のアメリカを今後担いで行く外交戦略(?)なのです
これは本当に日本の国益に成らない事ですが
この所の相次ぐ恐慌採血などを見てもこれをゴリ押しする事は間違い有りません

これは>>54さんの答えにも成りますが
何を置いてもアメリカ第一で考えているのが今の小泉政権です
経済的には竹中ヘイゾ−
政治的には橋本派幹部連が強力に小泉の後押しをする事でしょう。
58Washington Post:02/08/06 15:26 ID:wgO+zQNE
イラクどころかサウジも危ない。
シンクタンクRand Corpのアナリストが国防省のブリーフィングで
「U.S. officials (should) give it (Saudi Arabia) an ultimatum to
stop backing terrorism or face seizure of its oil fields and its
financial assets invested in the United States.」と進言した。

ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A47913-2002Aug5.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 16:22 ID:APPouyVk
まぁ、ビンラディン自身サウジ出身だし、アメリカの論理を極限まで押し通すと
そうなるんだろうなぁ。
60Faserline.P-R:02/08/06 17:57 ID:8nMLndz6
>>57
橋本派幹部・・・ってMとか?
今暴れてるのは防衛族のYですけど
61  :02/08/06 18:05 ID:OnGndM4E
62:02/08/06 18:35 ID:0c3Xyqnn
>>57さん
>本当に日本の国益
が、どんな意味合いを指しているのか聞いてみたい。
「国益」の定義でも良いし、具体的に何を危惧しているか
良ければ(守秘義務に触れなければ)聞いてみたい。
いや、何か防衛庁内でも意見が割れてるような、雰囲気
が漏れ伝わってくるからねえ、あくまで印象論だけどねえ。
63金子勝:02/08/06 18:49 ID:zpSYuYx8
 すでに、大国としての力を持たないアメリカが、覇権国でいようとするその無理が
世界に混乱を招いている。
               
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 18:52 ID:lXMMC4z8
>63 What did you just say?
65日本要核武装党:02/08/06 19:19 ID:Pe46d+wK
第1次世界大戦前の、覇権国としての英国と比べるとそう言えるかもしれんけど…
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 19:34 ID:ldFym904

       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ│
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

     俺にひれ伏せカスどもが



67名無し:02/08/06 21:32 ID:/3y9jVvQ
>57 米国が落ち目なら中国は臨終、ロシアは骨になっている。
世界中が米国に頼っている。
米国は世界で一番生産力と国民人口のバランスが取れている。
他の国は日本を含めていびつだ。
特に中国は14億人ともいう過大な人口に泣いている。
悲鳴だ。貿易の利益は皆人糞に変ってしまう。
米国からの投資と雑貨の輸出で自転車操業だ。
シナ手品が見破られたとき、中共の内乱が始まる。
なんで共産党幹部の家族だけが美味しい生活をしているんだ。
すでに共産党の特権階級は欧米に資産を移しているだろう。
68にょ:02/08/06 21:45 ID:0l+nSDwv
>>67
自転車操業をブラックボックスに入れるとアーラ不思議!!自動車産業に!!
by江澤 民夫
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:02 ID:pH8VjHLv
普天間が返還された場合、基地跡地はど〜なんの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 03:51 ID:VNHF244/
>>59
元々はイエメン人である罠。
71名無し:02/08/07 08:27 ID:AfgA3p3X
米国のイラク攻撃は油田を取ればよい。
戦費は石油で払える。
72にょ:02/08/07 09:25 ID:PENmo8OP
>>71
戦費をいちいち賄えていたらあんな借金大国になることもないと思われ、、
73通りすがり:02/08/07 09:34 ID:w+ixHChq
今回の問題を如何に日本らしく玉虫外交でやりきれるかが大切だ。
しくじったらアメリカ陣営に入らざるをえん。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 10:06 ID:QGC1Y4e3
中間選挙までに必ず何かブッシュはする。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 12:07 ID:+ppKlADd
【国際】イラク攻撃、米中東軍司令官が作戦計画を大統領に提出
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028644755/l50
これの>>48くらいから、良レス多々あり。参考にすれ。
76にょ:02/08/07 12:34 ID:vr9HSyDd
>>75
もしかして参加してた?
昨日の深夜までいたが、あまり荒れずにおもろかったよ、
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 14:21 ID:GDeH/WP+
>>76
途中、嫌韓コピペ貼っていったバカが一人で恥さらしててワラタ
78にょ:02/08/07 15:26 ID:WP1VLAj9
>>77
誰もあいてにせんかったね、、(w
まあまあ話をもどすけど、やっぱトルコ経由なのかしら?攻めるとしたら?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 15:59 ID:It87yCl0
Don't forget Kuwait
80にょ:02/08/07 17:16 ID:2hres1YI
>>79
ま、普通に考えりゃそうだわな、、
それでもやっぱクルドを使って何かやらかす気配が、、、
クルド人の指導者がテレビとかで特集とかされたら、要注意かな、、、
81 :02/08/07 17:22 ID:S/4pZjJf
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 17:53 ID:It87yCl0
株価どころの騒ぎではなくなると思う。
Rumsfeldがイスラエルに関して政策変更とも取れる様な事を
言ったらしいし。中近東全体がどう変わるか。
83にょ:02/08/07 18:02 ID:X188caZZ
>>82
何言った?
おしえてくだせ〜。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 18:18 ID:It87yCl0
>83
イスラエルが(単独で)Palestine Authorityに対応する事は
難しい・・・・
イスラエルがWest Bankから撤退しなくてはならないとは思えない。
Source:Drudge Report
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 22:29 ID:S+kTDdlK
>>78
あのバカはちょっと哀れだったな。

サウジがダメだとトルコ、クウェート経由だろうな。
航空基地ならバーレーンとUAEもある。
あとは空母とディエゴガルシア。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 04:06 ID:tdpvnLea
サテライト写真 − QatarのAl Udeid基地増強着々と進む。
4000米弱の滑走路もすでに完成。

ttp://www.globalsecurity.org/military/facility/al-udeid-imagery2.htm
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 05:07 ID:yKnnvuYm
>>56
>日本もうだめぽ・・・、アメリカの尻馬に乗って大々的に後方支援、
アラブ・イスラムの敵という烙印を押され、100年に渡って築
きあげてきたアラブ諸国の親日的感情はあっというまに崩れ去る。

ハァ?ソース出せよ。
88にょ:02/08/08 08:59 ID:5XQc2F6v
>>84
ドルッジリポートってスクープ出しまくるネット系ゴシップ紙だっけ?
どの程度信用できるかわからんが、どっちにせよ米国の中東政策が
一大転換期であることは間違えないだろうな、、
日本は米国追従と非難されようが、今回の戦争に手を貸さなければ
ならないだろう。ドイツが反対に回れたのはロシアとの関係があるからで、
中東へのリスクが逆に少ないからではないかな。
日本は中東への依存度が多いすぎるからね、、
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 09:48 ID:EEM6RamO
>88
各国主要紙の記事へのリンクが読みやすいヘッドライン付きで
あるから便利ですよ。
90悪も不:02/08/08 12:06 ID:7bB+mfHi
イスラエル戦車部隊ガザ侵攻開始してるジョ
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 12:25 ID:UNLvvG+o
またですか。昨日撤退したばかりでは?
もう行き着くところまでいかないと終わりませんね。
92  :02/08/08 20:17 ID:O/t0Wc2c
日本政府が腰抜けなのは、全ての決定の前にアメリカへ
意見を伺ってそしてアメリカのいいように動いてるから??
93イラク人:02/08/08 20:20 ID:Z63xyB0J
イラクいいとこ1度はおいで 酒はうまいし ねーちゃんは綺麗
94にょ:02/08/08 20:33 ID:Or28zesS
>>89
こんど参考にしてみますです。
>>92
米国の意見を伺っているのは、何処の国でもそうだよ。
何も日本だけの話ではない、、、
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 21:38 ID:SBNYfzYA

       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ│
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ   戦争大好き♪
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

    



96名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 22:52 ID:hDV7lBAL
米国よ、手遅れならないうちに核を使ってイスラム社会をこの世から葬ってくれ。
アメリカ万歳、
97にょ:02/08/08 22:58 ID:6ofFeUbj
>>96
どの状態が手遅れ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 23:00 ID:fxU1b+k6
まあすでに北米の先住民の文化や数多くの民族集団を抹殺した歴史があるから
なあ、日本やフィリピンと同じようにイラクとの戦争を通じて中東支配を
一層すすめて米国主導での欧米化を進めるとか本気でやりかねない懸念は
あるわね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 19:20 ID:mj5dkOtB
アメリカ人は自国民以外は皆、核で死んでも当たり前だと思っている
その方が環境保護にも人口問題にも良いと思っている
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 19:23 ID:2xT+9T2x
基地を置くためにやるんだろ。100
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 19:34 ID:Sv5mokcs
というかアメリカは中東の原油を確保したいだけ。
それさえ手にしちゃえば全てはアメリカの手に入る。
これこそが真の世界平和。
日本にとってもイスラムよりアメリカの方が交渉しやすいしいいと思う。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 13:52 ID:kwO7A3IN
雨氏ね
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 13:56 ID:AUpXvcUZ
>102 やーだよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 19:59 ID:giw+HRM9
>>57
前回そうしなかったら、100億ドルが待っていた罠。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 21:41 ID:GLEZu4HU
攻撃は11月6日という情報があります。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:53 ID:8sdrj8Hw
ぜんぜん知らんのですが…。
空襲だけなんですかねぇ。空襲だけでは政権も国も倒れませんよねぇ。
ホントにつぶす気なら11年前以上の地上兵力(占領するには歩兵が)
が必要ですが湾岸に集積、集結してるんですか?
前は6ヶ月かかりましたが。
リークしまくってるとこを見るとただのブラフなのでは?
と思ってしまう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 08:01 ID:pDniR0Pn
米兵4000人がヨルダンに上陸。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 11:18 ID:DKVRkBPq
>>106
生かさず殺さずでしょ
空爆で叩いて軍需産業バンザイ
対テロ作戦に国内士気アップで支持率アップ
世界警察の名の元に中東に進駐軍常駐で
実質中東を支配&石油と軍需ウハウハ
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 02:13 ID:OR70OYZ+
次はどんな新兵器のテストをするのだろう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 20:42 ID:ftRD0iIP
ブレント・スコウクロフト(父ブッシュをはじめ何人かの共和党大統領の補佐官だった外交通の共和党重鎮。退役陸軍中将)
は、ブッシュ大統領にイラク侵略をやめるように訴えた。中東がアーマゲドンになってしまうと。

イラクを攻撃すれば、まずイスラエルがイラクの攻撃をうけるだろう。大量破壊兵器を使ったイラクのイスラエル攻撃がもし
成功すれば、イスラエルば核で報復するのを抑えるのは難しいとのこと。

http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,775532,00.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 20:47 ID:ftRD0iIP
スコウクロフトの言う事は一般に父ブッシュの見方を反映していると考えられている。
この件に関しての父子の溝は深まっている模様。
112にょ:02/08/16 22:14 ID:OmOMiT0C
>>106
確かに、前回の湾岸戦争の時はCNNやABC、そしてCBSなどがこぞって
全米での反戦運動高まりを放送していた。
フセインはこの放送ですっかり情勢を見誤ったとの話もあるくらいだからね。
今回は逆だよね、、、まあメディアは穿った見方をするのが一番正しいと思う。
113アレンダレス:02/08/17 00:13 ID:vxe3BvFP
なにみんなまじめになってんの?
フセイン君はすでに何人もアメリカ
でコピーを製造してて、何年も
活躍してもらうのお。
でもブッシュ坊やはレーガンより大根役者だな。
攻撃するぞっていったら、相手準備しちゃうだろが、ボケ。
君たちジャップのセンゴク武将っかっての。
親父に何回いってもあの息子は演技うまくなんないな。
いっそのことトムクルーズを大統領にしようかな。
ところで、おれも兄貴も2代目クローンだけど、やっぱ
からだちょーし悪くてさ、いつもだるくて困ってんの。
クローンはやめたほうが良いよ。でも世界征服のためだから
がんばるよ。
ちなみに日本は絶対独立させないからね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 01:32 ID:eTeyRBI9
>110
あや?スコウクロフトは空軍じゃなかったっけ?

兵力の展開がなければ戦争はない。
空襲だけなら今も毎週やってる。
115110:02/08/17 19:24 ID:YgRued80
>>114
ありゃ、略歴にウェストポイント卒と書いてあったので早とちりしてしまいました。
そのすぐ下に空軍と書いてあった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 00:00 ID:uacE7wxG
まあ、昨年の話だけれども、ヘラルドにたとえ話として載っていたけど、
それによると、対イラク戦はトルコが肝だっていうの。

イラクの油田地帯ってのは、北部のトルコ国境に近い部分と南部のクウェートに
近い部分に分かれるが、この際、北部の油田をトルコに押さえさすかわりに
メインの人命損失は引き受けてもらおうという案。
トルコはEUに入りたくてしかたないけど、もし、トルコが油田付きになったら
EUは諸手を挙げて歓迎してくれるし、もちろん、アメリカが前面的に後押し
しますって。

で、当のイラクは中東の一小国として、親米政権に支配されるという構図。
まあ、白人の発想はデカイぜ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 00:08 ID:X+RYfu2U
日テレ24時間テレビでウンザリしている人
2円募金をやりましょう。

マンネリ化した24時間テレビを2ちゃんねらーの手で打ち切りにしよう。
理由

・障害者を見せ物にした3流芸人のカラオケ大会はやめてほしい
 →なぜ募金にカラオケが必要なのかまったく意味不明。こういうものに
 何千万円という金がかかるのに視聴者に募金しろというのはふざけている。

・毎年マンネリ化した感動の押し売りはやめてほしい
 →主催者側は勝手に泣いているが、視聴者はどうでもいいと思っている。
 TVで泣くのは、鈴木ムネヲまたは、かくし芸で大泣きする「山瀬まみ」だけで十分である。

・ってゆうか24時間じゃねーじゃん。ウソつくな。
 →うそばっか、どうせマラソンも偽善あきたよ。

実行方法
・募金はモナーの絵をペットボトルに貼ってペットボトルの中に2円を入れて募金しよう。
 →募金は金額の大小ではないということを今一度わかってもらうようにしよう。

・外貨貯金も受け付けます。

8/18 12:00武道館前に集合

118名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 01:12 ID:L6aWe6NP
>>117
人を感動させるには嘘が一番効果がある。
傍観者にとって、現実よりドラマの方が面白いのは事実だ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 01:22 ID:1yMHb9vu
>>116
イラク北部のクルド人とトルコのクルド人でクルド連邦を作って、
イラク北部もトルコの一部にする計画があるとか、ないとかいう
記事があったよな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 01:26 ID:L6aWe6NP
テロってのは、一般論としては、
弱者に唯一残された武力行使でもあるという一面を持っていると思う。
勿論、アメリカ側の日本に住む人間が、それを容認する事は出来ないが、
アメリカは頭を小突けば泣いて許しをこうと思っているのだろうか。
それとも、根絶やしに出来るのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 01:30 ID:uacE7wxG
>>119
そうそう、それだな。クルドの処理は難しいがEUに入りたければ
クルドをイラクの領土的犠牲の下に自治を認めるのがトルコとしては
上策とみる。
俺はトルコの動き、この経済破綻してEUに加盟したがっている国に
注目だな。トルコ内部でもイスラム主義が力を持ちつつあるし、
当然、イラクつぶし、アメリカの手先になることにイスラム僧や民衆から
強い反発があるだろう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 01:52 ID:CAqxwod4
>>120
テロは金かかると思うよ。とても「弱者」の仕事じゃない気がするが・・・
123名無し:02/08/18 08:57 ID:FxMmF6ur
>122 賛成。大金持ちの道楽だ。
弱者=正義という犬の条件反射は止めよう。

イラク攻撃では油田を抑えることが基本だ。なぜなら抑えた石油を売って
戦費を取り戻せるからだ。そして相手の国を経済的に追い詰められる。
前の戦争でも南部油田を抑えるべきだった。

それから日本へのテロ攻撃が話題になる時代だ。
自衛隊の強化と国民国防訓練体制を急ぐべきだ。
日本軍と名称を変えればよい。帝国陸海空軍ではないけれどね。
124ススム:02/08/18 11:00 ID:e5QZDpE+
       ,,〃" ̄ ̄゛ヽ、
      彡.        ゛ミ
.     /          .l
.     |   ⌒   ⌒  |
.     |   -=・=- -=・=- |
    /           `ヽ
   /  r―0――――――┐丶 え゛?弱者って正義だったの?>>123
   |   |___0__o__,!  l 
   、  l           / ノ
.   ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃
     >-‐(⌒)== |       |
.    (_ノ ̄  ̄  \__ (⌒)
      /    ゜  └┬' ̄
..     / _____  ⊥-‐(∬∫) 、!
 ,,,-―''^ ̄        (  (∫∬∬) ) ̄`ー-、
                  `ー-ニ二ニ-‐'
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 07:39 ID:6IFxoLC9
アーミテージがアジア諸国をまわるらしい。北と両にらみということか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 13:12 ID:+lcTF7BH
>>125
イラク攻撃の同意、支持をとりつけに回っているんだろう。
127金 玉臭:02/08/19 13:35 ID:McS2kXML
イラクなんてどうでもいいから韓国と北朝鮮を空爆してもらいたい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 14:19 ID:dg0vAH5P
アメリカがイラクを攻撃することによって守れるNational Interestとはなんでしょうか?
誰か語れ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 14:56 ID:0XXyXP8Q
アメリカの景気回復にイラク攻撃か?
日本からまた金をふんだくるつもりか?
130名無し:02/08/19 16:15 ID:7OExhZun
>128 イラクを占領して石油を世界の貧しい国に分け与える。
これで世界中は米国を称えるだろう。
できないかな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 17:15 ID:ZxAA5hbq
>125
…だ、だんな軍板にも書いたな…
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 19:16 ID:QOA61hGc
これを言うと一騒動起きそうで迷うけど、アメリカ国民のPsycheっていうか
国民の自信回復の為には大きな効果が有り得るのでは。それも、広い意味では
大きなNational Interestだと思うけど。
それが正しい・正しくないと言ってるんじゃないので、誤解なきよう。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 19:35 ID:iSUQzZLC
>>131
両方見ている人には申し訳無いが、板ごとのレスの違いが見れたり、
興味深いこともあるのだ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 21:48 ID:ZpMyaWNt
>>128
彼らがいっているのは主に、イラクが大量破壊兵器およびその配達手段を持てば
それらがテロリストの手に渡り、狙われるのはアメリカであるのでそれを阻止す
るということだ。アルカイダをもっと早く叩いておけば9/11はなかったとい
う後悔からきているともとれる。
135けいと ◆no75x5AY :02/08/19 21:52 ID:F/KifBjW
イラクに攻めたら、中国としては台湾侵攻の絶好の好機だな。
昨今の台湾外交はその表れではないか?
アメリカはニ正面作戦を強いられないのかな?

136名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:29 ID:bTixO+TL
考えてみろよー、ターバン巻いた髭面のおっさんが、執念深そうな奴らがウジャウジャいる世の中を。
一夫多妻なんだよ、めちゃくちゃなルール。
奴らを一匹残らずこの世から抹殺せよ
ブッシュよ、核を使え、早く核を、、、!
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:43 ID:+lcTF7BH
>>134
それは、単なる口実。
そもそも、大量破壊兵器等と言ってみた所で、イスラエルみたいに
原爆を持っているわけじゃなし、単なるBC兵器だし、その大半は、破壊
され、使用できなくなってる。
ま、そんなことは、百も承知で形式的タテマエをしゃべりながら、
その実、中東油田地帯をオール親米政権で固めたいだけ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:49 ID:dg0vAH5P
厳密に言えばターバンはシークだ。
それで、アメリカでは間違って人が殺された。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:59 ID:kkm2/k2N
石油に替わるエネルギー技術が確立されたら
世界のパワーバランスも変わるんだろうなぁ.
・・・まぁまだ相当先の話でしかないが.
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 00:48 ID:QvGJExnV
核兵器はつかわないだろう

141比ヤング ◆qoAgIMAs :02/08/20 01:07 ID:kRSUzBH8
>>137
アメリカがイラクにくれてやったんだよ、マスタードガスとかを。
イラン・イラク戦争のときに。

「サダムは開発している!持ってるかもしれない!危険だ!」

・・・アホかっちゅーねん
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 20:45 ID:IhwO3Tiw
しかし、ダブルスタンダードもここに極まりだな。
イスラエルが原爆を所持していることは、誰でも知っている
公然の秘密。なのに、「大量破壊兵器を所持」の理由で国連の査察もなし。

フセインを善玉とは思わんが、この落差は何?
まともな神経を持っているイスラム教徒やアラブ人なら
アメリカのイラク攻撃を支持しないでしょう。

143名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 23:35 ID:kYjr3W+k
在独イラク大使館、反体制グループが占拠か。

うーむ、ドイツへの踏み絵か、強引に何か押さえようとしてるのか・・・・・
いずれにせよ米国了解済みの気がしてならないが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 23:39 ID:O7uNWGhW
イラク国内の反政府組織、Iraqi National Congressは
けしからんと言っているんですよね。CIAのしわざ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 23:40 ID:nOCoOpL7
第一報だけでよくわからん。
146:02/08/21 00:08 ID:PEogoput
なんにしてもこういう香ばしいヴァカは弾圧する勢いで鎮圧
がコンセンサスなのにねえ。
アメちゃんは全てを知ってるか、苦虫3匹くらい噛んでるか
どっちかかな〜。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 00:27 ID:u/RCasRo
ロシアの動きがおかしいです。
ロシアはイラクとの貿易調停をするは、北朝鮮のキムとは会うし、
ぶっしゅが悪の枢軸とする3つの国(イラク、イラン、北朝鮮)
と仲良くしようとしている。明らかにアメリカへの挑発ですね
148 :02/08/21 00:27 ID:vZUMhS39
ロイター

2002-08-21 00:05 JST 米軍戦闘機、イラク南部の対空防衛施設を爆撃=米軍
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 00:32 ID:T9bJeCug
これ、あきらかにバックでCIAが動いてるだろ。
150にょ:02/08/21 00:44 ID:1Harnohg
>>147
それでも米国はロシアに対しては、それほど不快感を表明できないだろうな。
現状ではフランス、ドイツ、ロシアが対イラク戦反対以外でも同調しはじめたら、
いくら米国とて背筋に悪寒が走る。そして上海5以来の対中のカードも持っている
わけだから、、、、
というかロシアはやっぱ地政学的に良い位置にあるわいな、、、
といってもロシアや欧州に日本まで同調する言われはない。ユーラシアの政治情勢は
複雑怪奇だすから、、
151佐藤鴻全:02/08/21 00:47 ID:cXbLennA
◆対イラク攻撃対応のシナリオ
ブッシュ政権は、中東の石油支配と湾岸戦争後失敗したフセイン排除実現による威
信回復等のために今秋以降にイラク攻撃を実行しようとしている。
アメリカの行き過ぎが懸念される一方、大量破壊兵器を保有する可能性の有るイラ
クは世界秩序への脅威で有る事も事実である。
まず、イラクへの国連査察受け入れとアメリカに対しては国連決議等の手順を踏ん
だ慎重な対応を取らせるべく、日本は主にEU諸国と結んで両国に粘り強く働きか
けるべきである。
仮にイラクが査察受けを入れせず、経済制裁等も効果が無く国連で多国籍軍による
イラク攻撃が決議された場合には、法的整備等をした上で後方支援等の軍事協力も
視野に入れるべきである。
実際に日本が軍事協力を行うかは、世界秩序維持と国益を勘案し主体的に左右を決
めるべきである。
なお、十分な国連手続が取られない上でのアメリカ単独攻撃は、国際的な治安維持
活動では無いので、日本は協力すべきではない。
また、仮に多国籍軍へ軍事協力をした場合には、事態の推移に対し主体的に対応し
停戦の過程及び戦後処理の調停者たる資格を維持して置くべきである。

佐藤総研 http://www.asahi-net.or.jp/~EW7K-STU/
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 00:50 ID:FTNONvtz
>>147
チェチェン←グルジア←米軍
とチェチェン紛争の背後でCIAや特殊部隊使って
なにやらゴソゴソやってそうなアメリカへの
牽制・対抗措置の一環では?

未だにCIAにモグラを潜ませている
ロシアSVRなら確認をとるのはそう
難しくないだろう。
153にょ:02/08/21 00:55 ID:1Harnohg
>>152
んでもって元自衛官がチェチェン武装勢力におったりしたもんだから、
RTRは盛り上がっちゃうんだろうね、、
154妄想ゴルゴ:02/08/21 01:53 ID:CqW6Zj4S
イラク侵攻したい米国・・大物テロリスト、アブ・ニダルのイラク国内での死亡・・
にわか反政府勢力によるイラク大使館の占拠・・・

なにか臭いな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 02:19 ID:aq414zdB
アメリカによる情報操作ってすごいね。
WTCテロも事前に知っていたことが米でスキャンダル化し
議会でも追求されてるようだ。

http://oyako-donburi.cool.ne.jp/fireworks4/main_pages_sub/oyakodon_buri_kakorogu.htm
 ⇒⇒⇒【ブッシュ親子の自作自演テロHP】:
http://oyako-donburi.cool.ne.jp/iriguchi.htm
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 07:20 ID:gn9sJPwM
11月ごろ、イラク爆撃を開始し2月ごろ地上軍を投入。
フセインの馬鹿と息子を殺さなきゃ終わんない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 09:23 ID:kGtmvkhx
>>154
実質的は「もう始まっている」んでしょうなぁ。
158オクラホマ:02/08/21 14:09 ID:e/lCmQkZ
きのうのドイツのイラク大使館人質事件はなんだったんでしょうか?
犯人も無事で軽傷程度。警察も死者を出さないように努めたあっさり逮捕劇。
声明では、「われわれの行動は平和的で短期間のもの」だそうです。
犯人グループは5ヶ月前にできた、にわか組織です。イラク内反政府組織
(Iraqi National Congress)は、そんな事件知らんかったよ、という感じ。
ホントの目的は?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 15:40 ID:mL+90KPQ
>158
よく知らんでレスするの悪いんだが。
その話、本当だとするとそうとう臭いな。わざわざリークしてる?
なにかの牽制?火のないところに煙?注意を喚起してるの?
もしくはただの偶然?(←んな訳ない)
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 15:42 ID:StIIaO12
>>158
 ホントの目的はイラク反政府勢力の存在を知らしめるための
プロパガンダ。マスコミに取り上げられれば成功。
別にイラク本国政府に何かを要求するつもりはなかった。
だから、すぐ、投降。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 15:49 ID:StIIaO12
考えてもみなよ。
今まで、西欧世間の片隅でひっそりと生息してきた
イラク反政府グループ。西側も好奇心は抱けど相手せず。
ただの負け犬で終わると思われていた小勢力。
恐らく、イラク国内にもたいした基盤はない。

ところが、アメリカがいよいよフセイン打倒を本気で考え出した。
そうすると、当然、打倒後の受け皿をどうするか?
もちろん、親米、親西欧でなければならないが、いたいた、ここに!
昨日まで、しがない亡命者が明日には国家権力を掌握。
さあ、おまえも重要ポストにつけるかも、英語がしゃべれればな。
ってわけで、張り切ってるでしょう。

ただ、アフガンのカルザイ政権のように、安定はしないぞ。
しょせん、異教徒をバックにしたあやつり人形に過ぎん。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 16:43 ID:mL+90KPQ
>161 異教徒をバックにしたあやつり人形に過ぎん。

戦後の日本のコトを言ってるのかぁ・・・かなしいなぁ。
陸軍憎しで魂を売った海軍と外務省がワルイ・・・・一面だけどね。
あらスレちがい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 22:00 ID:sRA/obHq
しかしここの書き込みはえらく感情的だな。日本における反米感情の高まり、ですか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 22:09 ID:StIIaO12
>>163
もう、論理的には、アメリカの主張は滅茶苦茶でしょう。
犬畜生にも劣る論理。
大量破壊兵器を保有の可能性とか言ってるけど、
おいおい、世界で一番、大量破壊兵器を保有しているのは、自分じゃないか?
自分は何でも持ってOKだが、イラクはいかん、パキやインドはだめって、
対等な主権国家じゃないよな。
世界に1級国、2級国ってあるのかよと思ってしまう。

こういうアメに基地を貸している日本は、永久にアメの三下で終わる。
165にょ:02/08/21 22:09 ID:jrs2vAOO
>>163
まあ判官贔屓ってやつなんだろうね。
166にょ:02/08/21 22:11 ID:jrs2vAOO
>>164
犬畜生にも劣る論理、、、、、(w
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 22:57 ID:tT0qNOxy
米国が大量な核兵器を有するようになった背景(ソ連の共産主義圏
拡大政策)、更には自国の保有量を減らす政策を取っている事を
無視して、持ってる奴が何を言うというのはおかしいのでは。
164は、日本を含めて核兵器を持ちたい国には持たせてやれと言って
いるのかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 02:25 ID:3k97tUAE
独特殊部隊は既にクウェートに籠っていて指示待ち。

順当に考えると、世論の手前あからさまに国民に言いだせない
独政権が米国と組んで仕掛けた出来レースだと思われ。
169164じゃないが:02/08/22 02:37 ID:CT7VPXOv
>>167
保有量減らしてるのは大量報復政策が流行らなくなって重荷になったから
減らしてるだけであってゼロにするつもりはないよ。だから現在、保有ゼロの
国が一発でも持とうとするのを駄目だというのは保有国の傲慢、または
単なる「おれ様ルール」でしかない。

日本を含めて核兵器を持ちたい国には持たせてやれと言って>
いるのかな?>

主権ある国が国家の意思として一兵器を持とうとした時、それを止める権利は
「外国」には無いね。
まあ今の日本の主権なんて安全保障的見地から見れば米国が握ってるような
もんだから、そういう意味では日本はアメリカが駄目という限り持てないのかもな(笑)
ミサイルに関する国際的な条約があろうと、自国の都合で簡単にやぶるのは
ABM問題で米国が自らが見せたとおり。そもそも「今以上の核拡散を防ぐ」
なんてお題目自体が偽善なんだよ。これから持とうとする国の核が危険で
現保有国の核は危険でないなどと誰が保障できるのだ?結局、どの国だろうと
戦争になれば持たない国は持つ国に核を使われるという事実は我々日本人が一番、
痛感したことではないか。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 05:47 ID:LnRXLg+E
>>122
弱者=金持ち個人(或いは、国であっても)は成り立つと思う。相手はUSA国だから。
>>123
弱者=正義は成り立たない。勿論、強者=正義も。イコールで結べない単語だし・・

アメリカが目指しているのは平和とか安全とかではなく富でしょう?
171にょ:02/08/22 06:12 ID:eZ83VHOJ
>>170
いや、平和・安全・富だろ。いくらなんでも、、、
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 12:20 ID:95m2ro53
イラク攻撃 秒読!!

米・英・日本以外の国には、反対しています。

昨日は、カナダが反対表明したぞ!!

化学兵器・核兵器を所有している国は、全て危ない国だろ?

なぜイラクだけ、攻撃されるのだ??

173名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 12:34 ID:4hugMCEI
>>172
カナダはアメリカに付くかイギリスに付くか又裂き状態
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 13:07 ID:EHn46Xg/
日本が世界の主要国になるためには、逃げては通れない問題ですね。
いやだ、嫌いだのと言って済んだ時代が懐かしい、、、、
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 13:08 ID:jgX12TPb
中間選挙対策と親父越えを果たしたいブッシュジュニアのエゴ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 13:26 ID:Q9oBy4cv
>>173
突如「ヴィヴァ・ラ・フランス」の声が(w
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 19:35 ID:mOFrbvf5
イスラエルに対して核査察はなぜしない?
彼らが原爆をもっていることは、公然の秘密だろ。

Wスタンダード、ここに極まりじゃないか?
178名無し:02/08/22 21:01 ID:IRZF3BpE
今度は油田を抑えるとよい。それで戦費を返してもらう。
利子をつけて。

>177 バカじゃないの。敵と味方の区別もつかないで。

179163:02/08/22 22:10 ID:Tv4OFSOs
>>164
アメリカの主張は強者の論理であるといいたいと。
しかしそんなことは当然でしょう。アメリカは明らかに強者なんだから。

怒ってみても始まらない。というか、怒るのは当然だが、そういうのはみんな現在の状況に
特有なことではないから、(つまりいまはじまったことではないから)「国際情勢」を語る
ときには、いってみても始まらないことなのですよ。
180163:02/08/22 22:18 ID:Tv4OFSOs
>>169
なにがいいたいのかわからん。

自国が核を独占していればそれを維持しようとするのは当然ではないか?
181163:02/08/22 22:22 ID:Tv4OFSOs
>>177

外交にスタンダードなどというものがあるとすれば、それは唯一、自国の利益になるか
どうかという基準だけだろう。

敵か味方かという177のいうことは妥当だろう。
182163:02/08/22 22:23 ID:Tv4OFSOs
失礼。
177じゃなくて178のいうことは妥当だろう。
183にょ:02/08/22 23:13 ID:2fj7Epfj
米国の中東政策の転換という話が聞かれて久しいけど、
サウジという軸足から、トルコをより重視する政策に転換するのかな?
なんか中東情勢を見ていると、戦国時代みたいで、おもろい。
サウジを中心とした王国、
楔のような異文明、イスラエル。
周辺を取り囲む、民主化した国家、トルコ、エジプト
原理主義のテロ勢力、、、
原理主義から民主化を模索する国家、イラン
軍事政権、イラク、パキスタン、、、
シーア派、スンニ派、、どこをどう押したら、どこに影響するかってのは何とも、、、、
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 01:18 ID:+ZmT4Ozj
西欧化してEUに加盟するトルコと反政府運動を押さえつけてる王制のサウジ。
「グローバル・スタンダード」(笑)の立場から見れば、結論は明らかに思える。
185にょ:02/08/23 01:28 ID:zH8kiSN0
シュレーダーが反対って言っているのは、裏にはフランスとロシアに貸しを作ろうってな
意図があるのかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 20:45 ID:mhskH25x
まあ、アルカイーダの活躍に期待しようぜ!
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 20:55 ID:gEseO1im
軍事工場いまフル稼働中らしいっすよ。
やる気満々じゃないっすか!
新兵器の予感・・・。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:49 ID:nko9gFHg
地上軍の投入まで行くとアメリカの財政はますます赤字になる。
地上軍投入は微妙だ。
空爆だけに終わるかもしれない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 02:02 ID:ipzQfGC1
イラン・イラク・中国・朝鮮、じゃまだ。核使用ゆるす。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 11:55 ID:lZ74EsTu
かつて悪いことをした米共和党は、イラクが強力武器もてば「しかえし」にかならず
やられる、と思い込んでいるのであろう。

原理原則をもたない共和党は気に入らない国を軍事脅迫するしかない
だめ政党。ギャングの論理でしか動いていないおそまつ政党。
191にょ:02/08/24 17:43 ID:KjlIHs2X
>>190
さんざんな言われようだな、、
個人的に民主党より共和党の方が世界のパワーポリティクスは遙かに巧くいくと思うが。
泥沼にはまるような戦争はしないしね、グレナダ侵攻、湾岸戦争、今度のアフガン戦。
キッシンジャーのチャイナカードがなければ共産主義勢力の拡張に歯止めがかからなかったろうし、
レーガン政権で軍拡を戦略的に進めなければソビエト崩壊も無かったかもしれない。
基本的には、同盟国が引くくらいの厳しい事を言うが、それが敵対国に対しての明確な威圧になり、
実際に引き金を引く場合は「確実に勝てる場合」、さらに泥沼にはまりそうになったら「引く」勇気
がある。これは軍部との関係が非常に強いからとも言える。
対する民主党の国際戦略は対処療法に終始している為、米国が泥沼の戦争に片足突っ込む可能性が
あるし、歴史的に見て、その傾向が多い。対日戦を初め、ベトナム戦争などはその好例だろう、、
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 15:48 ID:6iHO9LVM
共和党=軍需産業=軍事政権=ブッシュ親子=石油業界=中東戦争
193世界の紛争地域読者:02/08/29 15:26 ID:qjrzVa73
日本人にはわかりにくいかもしれないが(事情通以外)、アメリカはこれまで何回か
フセイン邸を爆破しようとするなどフセイン政権打倒する為、スパイを使ってきたが、
いつも事前に見破られて1992年の時には逃げる時にスパイの名簿を置いてくるなど愚の
骨頂をしてクルド人スパイがサダムに頃された事もあるのですごく憎んでると思う。
新聞にも書いてある通り、イラク攻撃に日本が軍事援助するのは可能性は限りなく低いと
思う。日本が不況なのに資金援助などできるはずがない。ましてや日本に関係ない事なのに。
確かにサダム・フセインは鬼畜な人間だから(彼の2人の息子も)フセイン政権打倒には賛成
だが、日本を巻き込まないで勝手にやって欲しい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 20:25 ID:HfIv5uHT
>>171
地球上の資源(富)は有限で、継続的に富を望むならば略奪しかない。
自国領域外の富・・安全・平和の順番で欲しているのが先進国とも言える。
195アレンD:02/08/29 23:24 ID:kfi0Zvnj
193>日本が不況なのに資金援助などできるはずがない。

不況なのは同感。
でも資金援助なんていくらでもやってるジャンODAとか。
国民の不況なんて政治屋にはかんけーない。キックバックもらえう
ために今まで湯水のように税金使ってきたでしょう?
これからも同じ。
ブッシュは今のところフセインを暗殺はしないと思うぞ。
金もうけの金ずるをヤルはずないよ。
カダフィーだってまだいるんだよ。正義はアメリカにない。
ただの軍事情報大国。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:11 ID:oOMOdOBL
中央公論あたりに面白い文が載ってるね。

米国はイラクを徹底的に民主化し、かなりの長期間イラクに滞在、
ここを足掛かりにイラン、シリア、ヨルダン、サウジアラビアなど周辺国を
全部民主化していくというプラン。

別に最近サウジと米国の関係が相当悪く、在米資産を全部封鎖して
イラクもろとも政権を打倒するような話も流れてる。

今の共和党政権、能力的には史上最強に近いかもしれないが、さてはて。
トルーマン政権と重なって見えるな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:59 ID:ddqrWe3z
個人的にはあの辺の政権は全部倒れてしかるべき腐った政権ばかりだと思うが、それを倒しても
代わりにイスラム原理主義になるだけでは人々はより抑圧されるだけだし、その民衆自体がイス
ラム政権がいいと思ってたりして、本当に民主主義的に選挙をしたらアルジェリア(だっけ)み
たいに宗教政権ができて自由な選挙はその一回で終わりということになっちゃったりする。

結局、あの辺りの人々を豊かにして政治的に安定化するためにはアメリカさんに占領してもらう
しかないのかと思ったりもするが、そうすると逆に反米感情が高まったりしてうまくいかないだ
ろう。だいたいアメリカにしてからがそんな根性があるとも思えないし、共和党政権は本質的に
孤立主義的だから、最後まで面倒見てイスラム世界をまともにするとも思えない。

アラブ諸政府には民主的とはいわないから少なくとももっと人権を尊重するようにしてもらって、
もう少しまともな(非宗教)教育を全国民にしてもらって、近代化をしてもらうしかない。そう
しないといつまでもイスラエルに馬鹿にされたままだ。
198にょ:02/08/30 02:36 ID:7hQUxN0q
米国はスーダンの内戦和平に積極的に関与するらしい、、
北部ではイスラム政権が、南部ではキリスト教と土着宗教の反政府組織が
争っている。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 12:28 ID:ypge8ZLp
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/northd/020825nd.html

8月25日午前11時、普段はディエゴガルシアにいる事前集積艦のストロング・バージニアンが
横浜ノースドックに入港した・・・米陸軍の舟艇、曳船、はしけ合わせて30隻を1年間かけて
ノースドックに運び保管するという動きの第1段だ。

30隻もの舟艇などが「活躍」するのは、戦闘中に陸軍物資を陸揚げする局面だ。
港が破壊されていたり、単なる海岸に物資を揚げるときに必用な舟艇ばかりだ。
横浜という地理的な意味、海からの補給がポイントとなることなどを考えあわせると、
今回の動きは朝鮮半島「有事」に向けた備蓄と見たほうがいいのではないだろうか。

200にょ:02/08/30 22:26 ID:diHpehhn
反体制派の動きなど、、
やっぱクルドは米国の戦略の一貫に組み込まれるのかな、、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020830-00003018-mai-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020830-00000996-reu-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020830-00000995-reu-int
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 12:43 ID:xmoxGh3H
でも、ブッシュは議会の委員会公聴会にどんな証拠を持っていくのだろう?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:53 ID:Mvt4gUF4
アメリカは景気回復のため必ずイラク戦争を引き起こす
爆弾の在庫がだいぶ溜まってる 全部吐き出す予定
定期的に戦争を起こさないとアメリカの景気は持たない
だから必ずやる
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 14:01 ID:Jk2HLlB7
その後、アフガンの様に膨大な復興資金の搬出をする事になるんだろう
イラクの場合はアフガンの比ではないだろうな
先日来日したアーミテージは具体的な協力要請とかしてなかったけど
水面下では何かあったのかな
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 14:20 ID:Mvt4gUF4
アメリカは前の湾岸戦争のときは金を出せといったが
今度は日本に金がないのはわかってるので
イラク戦争では人間を出せと要求するだろう
しかも一番危険な地上戦に自衛隊を使う予定だろう
205アレンD:02/08/31 14:34 ID:gauJmh83
国のためとかいろいろ言う奴いるけど、そう言う奴は戦争に
行かないからね。いっても危なくないとこにいるもんだよ。
まともにとっていってひどい目にあって死ぬんだぞ。
日本は正面から防衛するんでなく、諜報で国防したほうが
いいんでない?お金かかんないし。
例えば、北朝鮮と戦争したら、日本にいる北エージェントに内から
せめられめちゃくちゃになるね。一方、アメリカは北を
思いっきり空爆するだろうけど。
イラクへの派兵に賛成するやつは自分が志願してから言え。
JUST SHOW YOUR FLAG!
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 14:34 ID:Jk2HLlB7
確かに
イージス艦を派遣したくらいではアメリカは納得しないだろう
でも、国内世論や9条の制約から地上戦への参加は限りなくゼロに近いような
イラクとは何の損得関係ないのだから、やるならアメリカだけでやれって感じだ



207名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 18:12 ID:ft1VTL5E
損得関係無い事はないだろう。
そもそもこの国は膨大な在外資産を持っている。
そして米国と同盟関係にない国は現地接収など茶飯事で、
結果的に貿易による経済繁栄は難しい。

欧州諸国も戦略ミサイル防衛には反対だが戦域ミサイル防衛には
賛成している。どうせフセインが長距離ミサイル開発したら
とたんに掌返すに決まってる(そしてコソボ同様米国中心でやってもらう)

摩擦少なくアメリカをうまく使えればそれに越した事はない。
ちなみに口先で反対しているドイツは特殊部隊がクウェートに籠っている。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 18:47 ID:/vS+VB4L
キリスト教こそが最悪の宗教
アングロサクソンこそが最低の民族
この2つが世界を滅ぼす日は近い
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 21:26 ID:VDl+kvy/
>>200
クルドを米国戦略に組み込むとトルコ等の周辺諸国にも影響が出て
新たな問題がおきそう。

アメリカがイラク攻撃決定した時に現状の日本は反対できるか?今、
反対してる欧州諸国にしてもいざとなったら黙認か、何らかの協力を
すると思うのだが・・・・
210名無し:02/08/31 22:59 ID:+7i5NNcN
>1 冬に決行するようだね。
今度は油田を抑えるとよいと思う。
戦費は油で簡単に回収できる。
211にょ:02/09/01 00:51 ID:XO7wUsVi
>>209
おそらくね、、黙認するでしょう。
NHKでテロ1年の番組やってたね、、ラディンって最初、スーダンにおったんだ、、
初めて知ったわ、、、で、その後、BSの世界潮流で中国の石油問題をやってたが、
中国ってスーダンの石油利権を持ってたんだな、それとベネズエラにも持っていた
ってのは驚いた、、、
212209:02/09/01 02:39 ID:zKbIn7sd
>>211
ラディンはスーダンにいた時にソマリアのテロに関与したらしい。
彼のスーダンの持ち株会社は傘下に貿易・建設・銀行他の複合企業体。
全部で30カ国位に法人を所有してる。ラディンは9/11テロ前にフラ
ンクフルト証券市場で空売りして、後日買戻しでかなり利益を出した
らしい。送金はスイスの金融機関が実施でね。西側も資金を断ち切れ
ないらしい。

中国はスーダンに兵器輸出してる関係で石油利権を手に入れたのかな。
中国も中東や南米・アフリカにかなりの投資をしてるようだ。それに
しても南米ベネズエラで石油利権とは意外すぎ・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 03:03 ID:F5GmhMg0
>>211
2年前にベネズエラの大統領はアメリカの反対を押し切ってイラクに行ったはず。
アメリカに対して「ベネズエラは独立国だ。内政干渉するな。」とコメントした
某大統領と日本の首相を比べてしまったので覚えてます。ベネズエラとアメリカ
って何か有ったのかな?

ベネズエラ・スーダン・中国のラインは不気味だ。
214にょ:02/09/01 04:13 ID:PfzxcWfd
>>213
チャベスだっけ、、この前CBSでインタビューに答えてたな、、
クーデターで倒れたと思ったらすぐ復活した、、(w、わけわからんオヤジだわな、、(w
カストロとかとも会って、米国を刺激するだけの、ふざけたオヤジだと思ったが、、
北、中、南米通じて最も多くの埋蔵量を誇る国だが、、
ベネ・スーダン・中国といっても、まあ問題はそんな単純なもんでもないだろうけど、、、
「世界潮流」で米国のアナリストは結局、イラン・中国のラインを警戒していた
だけだし、、しかしあの番組、とんでもないまとめ方をしてたな、、、
石油を巡って米中衝突はありえるかということをさんざん言っておきながら、
米国と衝突させないためにも、日本はお金を出して、中国の石油確保に積極的に
協力しなければならない、、、(w
さすがNHK、、、、
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 07:29 ID:mSGxDuvl
で、いつどこで戦争がおこるんだい?
11日? 12日?中東?朝鮮半島?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:17 ID:nwAwOK67
>>214
カストロと会うのってそんな大変なことなのか?
数年前、ブラジルのリオデジャネイロでヨーロッパと中南米の首脳の会合みたいなのがあって、
カストロも来ていたらしいよ。友人がレセプションに出席したのだが、やはりカストロが人だ
かりの中心になって一番注目を集めていたらしい。ヨーロッパの首脳ではシュレーダーはいた
がブレアは見なかったといっていた。中南米の首脳はブラジル大統領も含めて大体いたような
はなしだったが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 12:48 ID:Ex55xXh+
>>1
クリントンならとっくにやってるだろうよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 16:24 ID:EsXKBzOz
アーミテージに、この前の会議の後、記者たちは一生懸命イラク攻撃のことを聞いていたが、
向うはあんまり答える気が無かった感じで、途中で一回帰りかけたりしてたけど、実は
話題の中心は今回の北朝鮮訪問の件で、実際話すことがあんまりなかったんだろうなぁ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:19 ID:eRg1whBd
アメリカの政治家の好きな公共投資の中で頂点にあるのが戦争。
ホントは北朝鮮とやりたいがバックに中国が居るのでやりずらい。
仕方ないからイラクを叩こうって考えが見え見え。
正義の味方気取りで、支持率アップと戦争特需で景気回復の二兎を追う厚かましさ。
アラブ諸国を舐めすぎているようだ。

アラブ諸国で反米暴動が起きて政情不安になったら軍事介入する筋書きまで考えて
るのだろうか?

中東情勢が複雑化したらベトナムどころの問題ではなくなるだろうに、ブッシュJr
は何を考えているんだかねえ。

中東情勢の急変で日本経済が打撃を受けて破綻したら、先端技術を持つ反米国になっ
ちゃいそうだが、そう言うシュミレートもしてないんだろうな。

戦争が長引いて、日本の自衛隊も出兵しろとか言い出したら面白いことになりそうだ。

アメリカ人の発想を基準に物事を考えすぎだよブッシュJr君は。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:46 ID:D2PehdIy
経済が破綻したらアメリカに頼る他なく、反米の暇が無いと思うが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:07 ID:ZgIdqlSB
絶対アメリカの方が先。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:26 ID:/+bh981W
米国もあれだけ公然と攻撃すると言ってるんだから、どうせやられるならイラクが先制攻撃やればいいのに・・・。
頑張れ、イラク!
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:42 ID:9zD5mL9N
イラク取れたらサウジなぞどうでもいいんだとか。
アメリカの意図はイラク・サウジの振り変わりみたいだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:52 ID:EiM15X3J
戦争で不況を解消する。それが米国の伝統なんだ。
米国はイラクを悪の枢軸と呼び、ビンセディンの逃亡先などと言って、さかんに戦争を吹っかけたいそぶりをしている。
だが、残念ながら米国の主張が正しいという証拠はない。
だから、いま現在イラク攻撃に積極的な姿勢を示しているのは米国と英国。その英国でも国民の八割は反対している。
独逸なんかは強硬に反対。サウジアラビアなんかも、もし第二次湾岸戦争がおこっても米国に基地は貸さないとまで発表している。
そこで、また米国の自作自演テロが起こるのではないかと、俺は危惧しているのだ。
去年の9月11日、テロをネタにして米国を強引に国際政治の中心に位置付た、それに味を占めたブッシュJRが、また同じことを繰り返すのではないか。
もちろん今度の首謀者はフセインとしてしまうことは言うまでもない。
真珠湾の前例もあるように、米国は、自分達が卑劣な行為をされた被害者を装うことで自らを国際的に正当化させてきた。
最近では、米国の主張はまたたくまに世界のニュースネットワークで報道され、米国の主観でしかないものが、それがあたかも事実であり真実であり絶対の正義であるかのように、市民にプロデュースされている。
情報のプロデュース、これもまた米国の手法であると思う。

昨年のテロでも確かにWTCは全壊したが、むしろ米国の政治的な地位は一元化され高まっている。最近の米国の不況は、金融監査のイカサマによる株価下落であり、テロとは無関係でもある。
テロによって多くの人が死んだが、はたしてそのうち米国国政所有者はどの程度の割合だったのだろう。
予告無しの中枢部奇襲テロにしては、あまり深刻なダメージを追ったといえないのではないか。

こんなわけで、九月には再びテロが行われると思う。
が、少しはそれを疑って見ることも必要ではないか。
225ななっぺ:02/09/02 00:59 ID:MGC0PLxJ
絶対!アメリカはイラクを破壊する!ハハハ ザーマミロ アメリカを襲った罰だね
アフガニスタン オさまでぃんらでぃんうざい
226父ちゃん:02/09/02 02:10 ID:MGC0PLxJ
<225は小6の馬鹿な息子です。すみません。
米は間違いなくイラクを攻撃し、フセインを葬り,親米政権を
樹立するでしょう。米の目的は中東における更なる影響力の
拡大とオイル利権の獲得でしょうか。日本は協力せざるを得ない
とおもいます。あとが怖いですから。
227219:02/09/02 11:26 ID:eDJtI5m+
>>220
日本経済が破綻しても、遅かれ早かれ混乱は終息する。
そのときに反米になっているってことなんだけどね...
228アレンD:02/09/02 11:32 ID:ZPCrH7us
ロシア、イラク原子炉建設に協力・・だって。
ずっと前、フランスが建設に絡んだ原子炉をイスラエル
空軍が破壊したよね。
イラク攻撃反対派が増えてるけど、どうなるかね。
イラク攻撃賛成派は米、英、イスラエル、日本だけか?
反対派の本音はどんなことなんだろうか?
原子炉作ったら、原爆つくるれるよね。まずイスラエル
はやばくなるな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 12:26 ID:7dqfZ1Wk
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 12:59 ID:2NBtM7AT
打倒イスラエル帝国主義!!
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 14:14 ID:kO2RXwkt
>>191

>キッシンジャーのチャイナカードがなければ共産主義勢力の拡張に歯止めがかからなかったろうし、
レーガン政権で軍拡を戦略的に進めなければソビエト崩壊も無かったかもしれない。

可能性のことをいうのだったら逆の考えも十分ありうる。私的生産手段の所有を許さない共産主義
は結局は非効率な制度であり、何にも軍事威圧をしなくても倒れたと思われる。もちろん、軍事競争は
旧共産主義国の弱体化をはやめたかもしれないが、どうせ倒れるのなら膨大な米国軍事費は米国の税金
の無駄使いだったともいえる。

とすれば、軍事威圧の方が短絡的な見方にもとずいていたことになる。

人に恐怖を与えて変えさせること自体が、人権にも反しているので、
国際的合意も得にくいし、世界を混乱にまねくともいえる。

人に恐怖を与える手段は悪であるという認識がなによりも必要。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 14:21 ID:kO2RXwkt
>>191

>対日戦を初め、ベトナム戦争などはその好例だろう、、

早い解決のために原爆等の民間人虐殺を正当化する、このことは
アメリカのある偏狭な考えの人々の間(いわゆる保守派)をのぞいて決して許容できない
主張であることを知るべきだ。

なぜならば、それはテロリズムと同じことだからだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 14:24 ID:oYO8aeL1
最大の障害であったパウエルタンのレイムダック化もケテーイの様だし
そろそろ逝ってみようか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 14:27 ID:kO2RXwkt
>>191

また戦争開始のために事件をでっちあげてきた(トンキン湾事件等)のは米共和党であることも忘れては
なるまい。米国以外の国の人はいつまでもだまされてはいない。

人をだましとおおせると思ったら大間違いである。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 14:27 ID:oYO8aeL1
>>232

例はちと違うかもしれないが、

10万人を犠牲にして100万人を助けることは決して偏狭な考え方とは思わないな。

さてテロリストに乗っ取られた飛行機が君の家に向かっています。乗客乗員併せて20人。
もちろん君の住む町も莫大な被害を受けるでしょう。撃墜しますか?しませんか?

だからといって原爆を容認する気にはなれないがね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 14:31 ID:kO2RXwkt
>>例はちと違うかもしれないが

その通り。何もはやまって多数の犠牲者をだす日本本土上陸が唯一の選択
であったことは間違っているし、たとえ上陸して出たであろう米軍人犠牲者が広島・長崎の原爆犠牲者より
多かったという保障もない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 15:18 ID:Ffd8J7yt
そもそも、民間人の犠牲者と軍人の犠牲者は同列にして語って良いのだろうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 18:16 ID:E7PN3jVJ
ブラックホークダウン見たけど悲惨だね
やらなくてもいい戦争仕掛けて自爆して、国のためとか正義とか言ってる
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 19:27 ID:bgRmbblt
私はアメリカ人の肩を持つ者でもなければ嫌米者でもないが、アメリカの
正義は利己主義とかいってる人達はアメリカ人が何を心の拠り所にして
いるかをわかっていないというか忘れているように思える。
彼らにとって一番大事なのは独立宣言とUS憲法に著されたイデオロギー。
その解釈、適用(過去・現在共に)で批判されて然りな面は勿論あるが、彼らの
アメリカ人としてのアイデンティティーはこの二つの文書である。
米軍の将校・兵卒ともに、任官の際に宣誓するのは国を守ることでもなければ、
国民を守る事でもない。彼らはUS憲法を守る為に全力を誓うだけである。
大統領や他の連邦政府高官も全く同じこと。イラク、更にはアラブ問題全体に
しても、現政権の政策がUS憲法に矛盾していないのかという議論はなぜ誰も
しないのだろうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 20:23 ID:CZNCU3n1
アメリカ国内の思想を研究するべきなのだが、
このスレでそれを求めるのは無理だろう。

それはともかく、アメリカは議論の国であるので、米国の
世論に対して説得力のある合理的な意見を出せば
それは通ると思われる。

そして、例えば日本やドイツの安全保障上の世論の選択は
ずっと失敗続きであるのを念頭に置いたほうがいいかもしれない。
仮に日本の意見をある程度取り入れたとして、それが20年くらいして
トータルアウトプットとしてより適切であると評価されるかどうかは怪しい。
有り得るとしたら、原則部分は米国通りで、実行時の政策手段などで
日本がソフトな手段を工夫する、とかいうものだろう。

今回の件だと、核兵器は使うなとか、後継の民主化政権に対して
現在から青写真にコミットしておくとか、民間人の死傷者がより少なく
なるような技術援助をするとか、戦後の援助に国際機構を作って
対処するのに多くの国の支持を取りつけるとか、そうした事だと思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 22:45 ID:3H7Le+Rg
アメリカがイラクを攻撃しようとするのは、経済のためじゃなく、面子のため。
9月11日の事件が、イラク情報部のバックによるものだってことは、もう、大分
前から判明しているよ。
 それがわかっているから、EUも最終的には、口先反対で終わる。
242にょ:02/09/03 00:29 ID:iO/M0v6o
>>231,232,234,236
う〜ん、イデオロギー論で論議したくはないんだけどさ、、
実際に、国家というのは自国を守るためなら、あなたの言う悪の手段だって好き勝手に
使うだろうさ。人権に反するからって非難するのは別に良いが、それと情勢判断をすることは
全くの別物だと思うが、、、
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 02:15 ID:6YmRdHtx
>>241
面子なんだへえ〜、大www。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 04:14 ID:+g9FQtWE
>>237
それをいうならそもそも、敵と味方を同列に扱っていることからしておかしいのでは?
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 16:55 ID:KdywRZOB
>>241
それってイラク攻撃の名目になるじゃん。
どうしてイラク情報部がテロに関与していたってブチ上げないの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 17:43 ID:r1w4XMgN
イラク、大量破壊兵器開発関連の建物公開

 【カイロ3日=久保健一】バグダッドからの報道によると、イラクは2日、同国西部アンバル県カイムにある、大量破壊兵器開発との関係が疑われる建物を記者団に公開した。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 17:58 ID:KTjMSMJf
アメ公がイラクで使用を公言しているE爆弾てさあ、バンカーバスターの戦術核じゃないかと思うんだが、どうだろう
そうだとすれば、先日の核実験のタイミングからして年内開戦の線は濃いだろうな。
理由はきっと、そこにラデンがかくまわれてるとかいったりして。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 18:12 ID:BVoOGu3o
>アメ公がイラクで使用を公言しているE爆弾
ソースきぼ〜ん。
軍オタだけど初耳。
249247:02/09/03 18:46 ID:KTjMSMJf
>248
E爆弾とは、EMP、電磁パルスにより敵勢力の電子器機を破壊するという戦術兵器。
自軍の展開前に空爆で使用するものと考えられる、で、そのEMPの生成には今の所核爆発のときにでるものが対費用効果でトップなのだ。
E爆弾という呼称も米軍のものかどうか不明、ソースはテレビニュースだよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 18:50 ID:BVoOGu3o
>>249
EMP効果を強化した核爆弾ってことか。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 18:50 ID:bnnEJc17
>>249
それだけの目的でどんな種類のものであれ核を使うとは到底考えられないが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 19:04 ID:KTjMSMJf
あとで放射能が検出されたら、そこに核施設があったといえばいいんだから使えない理由はない。
と思うがどうだろう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 19:13 ID:X+dKOOiO
八月が終われば、核も冗談の種になるか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 20:00 ID:bnnEJc17
そういうことが隠し通せると思っているとは思えない。実際隠しとおせるとも思えない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 20:03 ID:bnnEJc17
>>246
イラクが見せてもいいと思っているところをいくら見ても意味はない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 20:07 ID:bnnEJc17
>>241
そんなことがはっきりわかっていればタカ派も苦労しないだろう。当然疑っているだろうし、タカ派の中にはそう信じている者も多いだろうが。直接的証拠は微塵もないから困るのだ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 20:08 ID:bnnEJc17
>>241
だいたいそんなことがわかってたら面子も何も、正当な報復攻撃じゃないか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:12 ID:nUqyb0AI
>>257
いや、先にアルカーダ、タリバンを報復名目でつぶしているからね。
とにかく、一番目障りだったラディンとタリバンをつぶせたわけだし、
次はいよいよ、本命ってこと。
だから、名目なんかどうでも、アメリカは絶対にやるよ、いくらEUや親米アラブ諸国が反対しても。
259名無し:02/09/03 23:15 ID:SpCrODXn
>1 するでしょう。いまからもう止められない。
今度は油田を占領して戦費を油で回収するだろう。
前の戦争は馬鹿なことをしたものだ。
260アレンダレス:02/09/03 23:28 ID:6YmRdHtx
ロシア、
中国に高性能戦闘機開発売却。
イラクへの原子炉技術支援。
プーチン金首脳会談。
ろくな国じゃないなロシアは。
シベリア開発すりゃ一気に金持ち国家
になれるのに。
カムバックゴルビー。
261いよいよかな:02/09/04 02:11 ID:o0aNLhSy
英首相「イラクの核兵器開発、数週間以内に証拠示す」
http://www.asahi.com/international/update/0903/020.html

「イラクが化学・生物兵器を所有し、核兵器を開発している証拠がある。数週間以内に
示すことになろう」と述べた。
262弱肉強食:02/09/04 02:48 ID:3tUDTO8q
神は何故このような宇宙を創り給うたのだろうか?
名前: 弱肉強食
E-mail:
内容:
輪廻を支配するのがカルマだとするならば、先進国民は前世でどのような善行を、発展途上国民は前世でどのような悪業をなさったのだろう?
また、物事の善し悪しを、宇宙の膨張を、ビックバンを決定する神とは一体何物なのだろうか?





263名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 04:02 ID:PkreizHY
>>258
よくわからん。241のいっていることは、アルカイダのバックにイラクがいたってことだぞ。
それならアルカイダとあわせてイラクを攻撃するのも報復だろ。面子とかいう問題ではない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 04:22 ID:HLmWYy1a
265264:02/09/04 04:30 ID:HLmWYy1a
どう記事によれば、英国会の与党議員をふくむ焼く160人の議員が、イラク攻撃への
英関与に反対する動議に署名しているらしい。英国民は52〜71%がイラク攻撃に反対。

ブレアはこの件について内閣総辞職も辞さない構えとのこと。アメリカのプードルよばわり
されているらしい。
266193:02/09/04 11:27 ID:8giD2FGf
193の訂正
1992年の時には  ×
1996年の時には  ○
>>195
確かに中国には無駄な資金援助してるよね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 13:09 ID:TVcQ4EaK
アングロサクソンはやると決めたら必ずやるよ
過去の歴史からみてそうだ
大国がやると発表したら威信にかけても必ずやる
268  :02/09/04 13:15 ID:zPEEDy9Z
愚かなる者共よ

危機意識をもたぬ愚か者よ
貴様らに日本の空気を吸う
権利はない。

愚民に制裁を!
こんな間抜けなHPで悶々
としている屑に神罰を!

文句があったらかかって来
い!

http://fnt.lib.net/1.htm
269にょ:02/09/04 14:06 ID:P4klp4w0
軍隊の配備だけに気をつかうべきかな、、
後はサウジとの外交交渉か、、、いくらサウジが戦争を嫌がっていても、、
フセインが核の配備をしてしまうことは嫌うだろうから、、、
とりあえず日本としては米国がいざ戦争をやるとなったときに、何を協力するか
を早めに考えておいたほうが良いのは事実だす。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 15:49 ID:ykhfTRD4
どうも最近の米タカ派はサウジを疑っているようだがどうするかな。
271にょ:02/09/04 16:35 ID:t7C1hCvI
ポストフセインの青写真がしっかり提供されない限り、
サウジは対イラク戦を控えて欲しいだろうな。
イラク戦に確実に勝利し、再びフセインのようなドキュソが政権を握らず、
そしてまたイランよりの政権ができないのならばサウジは賛成するかな、、
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 16:47 ID:8GvSKPzn
イラクがどうなろうと、サウジは崩れるんじゃないの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 17:06 ID:GqBGexpZ
>>270
そうそう、結局、最終的には、イスラム原理主義のサウジとキリスト教原理主義のアメリカ保守派とは
相容れない。双方、今まで、世俗的利益のみで結びついてきたが、もう、限界でしょう。
274 :02/09/04 20:52 ID:/VGFTi80
イスラエル首相:米のイラク攻撃への準備を指示
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20020905k0000m030026000c.html

シャロン・イスラエル首相は治安当局に対し、米国の対イラク攻撃に伴う準備を
11月1日までに完了させるよう指示した。


275 :02/09/04 20:56 ID:o0aNLhSy
米大統領がイラク政策説明
http://www.sankei.co.jp/news/020904/0904kok074.htm

ブッシュ米大統領は4日、ホワイトハウスに上下両院の議会指導者を招いて会談する。
軍事力行使の可能性を含めて今後の対イラク政策を説明するのが主な目的。米国内の
論議が高まる中で、大統領がイラクについて議会と直接協議するのは初めて。
 ラムズフェルド国防長官も4日、イラク問題について上院議員らに説明する予定。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:34 ID:2Iuadmni
奇襲しないと意味ないジャン。
原子炉壊すにしても、フセイン捕まえるにしてもさ。
攻撃するする言いすぎじゃ。適当に爆弾落として在庫
整理して新兵器試射して、民間人死んで、状況変化なし
となるんでない。
いやだいやだ。はああっ。
277パトリオット:02/09/05 00:46 ID:hdtLXUeB
イラクは湾岸戦争後、経済制裁により軍事力は半減し、
国民生活は困窮の極みとききます。そうしますとこの
戦争は以外に早く決着がつくかと思います。しかし、
アメリカ、参戦国にまた大きなテロの発生が懸念されま
すがみなさんのご意見はいかがですか。 
278ブラックマンタ:02/09/05 01:10 ID:oKXRYiYf
サウジなどの理解が得られしだい、攻撃すると思います!
しかし、イラクの状況をみると罪のない子供たちが白血病などで
死んでいっているようです!
湾岸戦争のときに戦車を破壊するため、ウラン弾たるものを使用したそうです。
放射能により奇形児が生まれ、誕生日を迎えるまえに死んでいます。
イラクにも悪いところはあるかもしれないが、アメリカが正しいとは思えません。
まぁ…アメリカには腹が立ちますね!
279にょ:02/09/05 01:26 ID:dLPfU/pq
米軍がペルシャ湾まで大型船をチャーター 戦車などの輸送の為、(海運筋)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020904-00000591-reu-int

とはいっても配備はまだまだだわな、、
ブレアの言動を見ると、英国は参戦しそうだな、、、
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 04:41 ID:SFlBcM9W
>>277
アメリカに関していえば、9・11以来大きなテロの再発がなかったのは
テロリストが手加減をしているからではなく、いままでのところ失敗して
いるだけで、中東の戦争でテロが増えるということは考えていない様子。
どちらにしても遅かれ早かれまたテロはあるだろうと、結局根こそぎ絶つ
しかないというのが彼らの考え方だ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 04:46 ID:SFlBcM9W
>>276
今回は(2chの馬鹿は別として)誰一人として空爆だけで済むとは思っていない。
奇襲というのは普通戦術レベルの話で、戦争をはじめるかはじめないかで奇襲にな
るということはまずない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 15:05 ID:iOvMvEmh
イギリスのWorld Tribune紙によると、米軍はすでにイラク近辺に10万人の兵を
配置完了だそうな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 15:31 ID:jCkJeMpl
>>282
おお、もうそんなにか。でも10万ではまだまだ全然たんないな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 15:48 ID:g1kZkyVL
これだけ話題になっていながらも目立たずに準備してきたのだから、
いざとなったら早いんじゃないの。予備兵招集もネットで増加に転じたし。
285にょ:02/09/05 19:33 ID:fqZHda4m
「フセインはザリガニ野郎だ!!」byブッシュ

http://www.sankei.co.jp/news/020905/0905kok039.htm

これだから、ブッシュファンをやめられない、、、
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:50 ID:Ks7PtTLH
>>283
少ない兵力でフセインを倒す作戦らしいよ。
要は経済危機に喘いでいる非アラブのトルコを利用すればよい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:58 ID:pF99ASYx
>>282
しかも、イギリス国内の報道は、今週末行われるブレアとブッシュの会見で、イギリス参戦を表明する模様。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:59 ID:pF99ASYx
特殊部隊(SAS)活躍ということか?
289bloom:02/09/05 23:02 ID:vlxIHfnz
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:15 ID:fEouJPnN
やるなら11月半ば、15日以降かねぇ。
年明けでは無い、と思う。
先の独イラク大使館をゴーサインとして、戦争準備に三ヶ月と見るとンなもんだべ。
そのころにはスマート弾薬、精密誘導弾も1万5千位だろうし。

新聞では年明けって言ってるから、違うんだろうけどな(w
漏れはそう思うってだけなんで。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:16 ID:cXnTSw5i
>>286
少ない戦力でたたく・・・
???
SAS・・
>>290
11月半ば以降の攻撃・・・
なんども言うけどイラクも応戦準備するはな。
中国ロシア北朝鮮もブリュッセルをとうしてイラクに色々
供給する時間があるよね。
奇襲であれば戦争になる前にSASやグリーンベレーなど
で打撃による何らかの損害を与えられるよね。
攻めるぞ戦争するぞ正義の戦いの準備だ??????
SAS待ち伏せ食らって全滅しなきゃ良いけど。
大量破壊兵器製造の証拠をつかんでいたら
アメリカの力を以ってすれば奇襲空爆で解決できるし
911がフセインの謀略の証拠あれば
CIA,モサドやSISと特殊部隊などで
フセイン拘束、暗殺を工作すべき。
正規軍投入はなんの意味がある??????
死者をいたずらに増やすのみ。
イラクの暴走はまずブリュッセルの武器キーマンを諜報機関
が監視し動きを規制すればいい。わざと見過ごすんだよ。
死者と兵器消耗が目的なんじゃ。これが真相でないの?

292名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:35 ID:9WhXIgPl
なんだかあきれかえるぐらい妄想だらけのスレですね。
おまけにソースを確認する事すらしない…。

>>282
World Tribuneはアメリカですよ。おまけにあなたが引用した「記事」は別のGeostrategy-Direct
というメールマガジンの物です。凄いですね(w 信憑性が高いですね(w

しかも輸送力を高めようとしているとか言ってその証拠にC-17の追加生産(工場で完成するの
5年後以降ですよ?)とか海軍が予備役の船の補修予算を増やしているとか(補修するのに
どれぐらい期間必要ですかね?)突っ込みどころ満載でしたよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 14:12 ID:WwIDZGmu
妄想というか願望だろうな。
294香具師 ◆....kAGc :02/09/06 14:23 ID:Kaqug9y0
米英軍100機が空爆作戦?=特殊部隊イラク潜入の準備か−英紙

【ロンドン6日時事】6日付の英紙デーリー・テレグラフは、米英軍が5日、イラク
西部にある防空施設を空爆したと報じた。作戦には約100機が参加し、過去4年
間で最大規模という。同紙は「米英の特殊部隊がスカッド・ミサイルの場所を突き
止める目的でイラクに潜入するための準備作戦」との見方を示している。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 14:53 ID:gG1w8Xyv
歴史上、唯一アメリカを撤退に追い込んだベトナム人に学ぼう
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 18:30 ID:cXnTSw5i
っていうか一応戦争始まってるんじゃないの?
陸軍が遣り合わないと戦争じゃないの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 18:35 ID:WwIDZGmu
>>296
それをいいだすと湾岸戦争以来続いているともいえる。飛行禁止区域のパトロールと
多少の攻撃なら時々やってて大したニュースにもならないからね。今回のはちょっと
大きめだが、同じ勢いでずっと続くとも思えないから、まあいわゆるここで話題にな
っているイラク攻撃とはちょっと違う。ただ、挑発して反撃を誘い、本格的な攻撃の
口実を見つけたいという意図はあるかもしれないが、フセインも今度は乗ってこない
と見た。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 00:07 ID:5Mi7AMBG
戦争状態ではあるんだよな。ただマスコミが麻痺してるだけなんだな。
バクダッドが大空襲されるか、やっぱ陸軍が戦車で上陸するとマスコミ
も騒ぎ出し戦争だっていう感じになる。マスコミの匙加減じゃない。
休戦協定でもしてたっけ?
相手が乗ってこないとやっぱ事件という認識になるのかあ・・・
イラクの一般人はどんな状態なんだろう。不安だろうな。
フセインは(イラク軍)は、経済封鎖中実際軍事物資は
チャイナロシア北朝鮮などからどうやって入手してんだろう?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 00:12 ID:pbiBuUpI
ペロキン?
300妄想君:02/09/07 00:35 ID:6CtsdfNJ
今回のイラク攻撃の目的はなんざんしょ。
私はイスラエル問題の根本的解決にようやく動いたんだと思った。
ブレジンスキーが、フセイン体制崩壊後、米軍の駐留は戦後の日本
のように長期に及ぶだろうって言ってたけど、実際長期間駐留して
中東のド真ん中に民主政権をたてて経済発展させ、周辺の王制・独裁制
アラブ諸国の国民に、支配層が富を収奪しているから貧富の差を生み出してる
んだってことを自覚させ、イラクをハブにしてサウジ、シリア、ヨルダン、
エジプト、イランの政権転覆→民主化を促そうって腹じゃないんだろか。
結局、アラブ諸国が現体制である限り、イスラエルとの争いは永久になくなら
ないわけで、イスラエルがパレスチナの地から消滅することももはや非現実的
となった現在では、アラブ諸国の民主化なくしてイスラエル問題は解決しない
って米は考えてるんじゃねぇべか。民主化された方が米の経済的チャンスも増える
だろうしイスラエル問題がなくなれば石油相場も安定する。
オイルショック以降、サウジに国有化されたアラムコの利権も取り戻せるだろうし。
問題は、イスラムがアメリカ的価値観を素直に受け入れるかどうか…。
妄想終了。
301にょ:02/09/07 03:06 ID:UA4BhmBb
>>300
共和党が伝統的に国際政治で使う手段では無理がくるような民主化圧力は手段として使わないとは思う。
この手法を使うのは伝統的には民主党、まあ巧くいった試しはあんまりないが、、
で、共和党が伝統的に使う手段とは、パワーポリティクスだよ。世界唯一の覇権国家として各地域をいかに
治めるか、という事だと思う。中東に関しては世界最大の産油地域であるが故に、その安定が大前提。
この中でイラクを最大の不安定要因と考えているんだろ。そしてこれは中東だけの問題ではなく、米国以外の
国家が無用に覇権を広げることに関しては他国の手前、徹底的に叩く必要があるということ。
イラクに対しての攻撃は、別に中東地域だけを見てやっている訳ではない、北朝鮮や中国、インドを見ながら
攻撃しているんだと思う。要するにあれだな、強権的な監督が、一番態度の悪いと思われる部下をみんなの
目の前で思いっきり殴りつけるってやつ。クウェート侵攻でフセイン政権はアラブでの覇権を拡張とした、
この事に対するサンクションが強ければ強いほど、北朝鮮や中国、インドは同じことができなくなるだろうと
いう考え方だと思われ。さらにはテロへの代償として、それを援助した組織や援助しそうな国家を叩いておく
必要があるのも事実だろう。ケンカ三倍がえしがあの国の伝統だからね、、、
また、その際、悪平等で塗り固められた国連はつぶしたいのが心境なんだろう。
彼らの関心は、新たな世界のパワーバランスをどこに見いだすか、この視点だと思う。
ただし民主化圧力という点までにはこだわらないだろう。サウジが民主化してもその後、混乱が残されるのでは
元も子もないから、、、イランに関しては中国やテロ組織と裏でつき合わない限り、ハタミ政権を温存すること
は許すだろう。この際、日本を仲介にして和解のテーブルについても良いと考える。
302:02/09/07 03:45 ID:63RmZSeY
アメ公の胡散臭さには世界は気づいているんで
イラクいちゃもん攻撃に世論の支持なし

何らかの自作自演が必要だな(w
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 15:55 ID:EP/vVsCw
>>302
今度はハリウッドに自作自演の協力を頼むんじゃ無い?w
304週間アカデミック・レコード:02/09/07 16:05 ID:9HMviLN/
アメリカ政府高官、来るべき対イラク戦への韓国軍派兵を要請

「戦闘兵士の派兵、韓国が決めるもの」米国防部次官 本紙と単独インタビュー
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2002090796578

【参考】
 米国、対イラク戦に向け韓国の派兵を要請
 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1031371554
 「あの国のあの法則」発動の予感。
 http://www.geocities.co.jp/Milano/4330/
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:40 ID:5Mi7AMBG
いよいよ、やばくなってきたな〜
いやだなあ〜。もう
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 00:28 ID:yJxsdlku
クリントンみたいな世論ばっか気にするオカマ野郎より、
ブッシュの方が一本気があってカッコいい!
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 00:29 ID:YhgOtMdq
風俗サイト広告逝ってよしっ!第3回戦
ただいま戦闘中!!!
嫌いな人はこちらへ漏れなく串つき

http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1029826982/l30


308名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 01:21 ID:MoivFuvP
まったく鬼畜米英だな
でもうちのカミサンはイギリス人だからちょっと鬱・・・
まあ彼女も「ブレアろくでもないわ」って怒りまくってるが。
民意は70パーセント攻撃参加反対なのにな。

309名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 01:33 ID:zGyu73AF
んー。米英がイラク攻撃したんなら、なんで全然ニュースになってないんだ?
今日の朝日新聞の朝刊で見ただけで、それ以外は全然見てない。
なんで?誰か教えてー。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 01:38 ID:seZQj0AD

ア  メ  リ  カ  必  死  だ  な
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 02:00 ID:AwgoYpG5
>>309
今年35回目の定時爆撃だから。湾岸戦争終わってから200回近くこの規模の爆撃は
行われているよ。もう、ニュースにすらならない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 07:54 ID:Tq29m0Nn
9月9日の午前9時に、イラク攻撃を開始。

と見せておいて、

日本にIMFのカムドゥシュ専務理事がやってきて、銀行封鎖のお達しが?

永らく財務省とシナリオの最終打ち合わせをやっていたようだから、この可能性は
非常に高いと思うけど。

昨日の米英の爆撃機100機による空爆のニュース(実は12機+αだそうだ)を
テレビが一切(BSのみ)取り上げなくて、報道管制が敷かれていたみたいだったけど、
どうも事前のパニックを極力避ける作戦だったのではなかろうかと思ってみる。

この時期に空爆とは、それを承知の上で、米英が嫌がらせで茶々を入れてきた
のではなかろうか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 11:59 ID:k2I14WVO
>> 米英の爆撃機100機による空爆のニュース(実は12機+αだそうだ)

これはどういうこっちゃ。「100機」というのはどこからでてきたの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 12:00 ID:/I45vuRj
イギリス人、第二次大戦の借りを忘れんなよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 12:54 ID:HkCn0mLW
>>312
>日本にIMFのカムドゥシュ専務理事がやってきて、銀行封鎖のお達しが?
IMFが介入できるのは外貨準備が尽きてIMFに泣きつかないといけなくなったときです。
世界1位の外貨準備高国家はどこかなぁ?

>昨日の米英の爆撃機100機による空爆のニュース(実は12機+αだそうだ)

今年35回目の定時爆撃ですが何か?定時爆撃は日本ではほとんど報道されてきません
でしたが何か?陰謀論となえる前に常識を身につけては如何?
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:48 ID:HORGltFb
そんな事も知らないのかと言われそうだが、知らないものは知らないので聞いていきたい。

アメリカがイラクを攻撃する理由の本音と建前はそれぞれ何なんだ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:55 ID:QZyLlywx
ブッシュがテロを事前に察知していたが故意に放置した疑惑が
アメリカで報道され、フランスでは911テロ自作自演説の本がベストセラー

そして2chでも911テロの背景などについてブッシュ自作自演説を展開しているスレ&HP
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1030901133/l50
http://oyako-donburi.cool.ne.jp/fireworks4/main_pages_sub/oumunoseiriseiton_page8_13_1.htm

HPはまさかとは思うが充実したリンク資料とかが結構面白い。
ブッシュ政権の人脈とかだけでも勉強になる
一読の価値あり
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 18:18 ID:zlZiYzsK
>>316
それは石油でしょう。
すべてこれにつきる。
319にょ:02/09/08 19:51 ID:R3p3XKlf
>>316
日本じゃあないんだから、、米国に本音と建て前なんてない。
中東の石油産油国で一番不安定要因であるイラクをぶっつぶしておきましょってこと。
湾岸戦争以来封じ込めをしていたが、ここにきてそのコストが問題になってきたから。
それと対米テロへの関与の可能性、、これは確証があるわけではないが、、彼らが
結びついたら、米国本土防衛もおぼつかないということ、、
幾ら枯れても化学兵器を作る能力を持った国なんだから、、、
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 20:06 ID:gBmU8wSE
>>319
本音と建前あります。
建前は大方あなたが言ってることでしょう。
本音は国外大規模軍事公共事業や
   フセインはまだ殺すななどだと
   思います。
今回の大規模な戦争は米英以外イラク
へ武器を供給する組織も儲かります。 
321 ◆bMcnjBBo :02/09/08 20:17 ID:xHSuydKX
>>316
そもそも本音はホントのところ誰にもわからないと思うよ。アメリカ政府幹部を
除いてね。
建前はテロ支援国家をたたいて世界の平和を維持するためだろ?
本音は推測だが、石油と傀儡政権樹立といったところだろうか?
今なお石油に代わるエネルギーソースが無い以上
産油国を抱き込むことは重要なことと思われ。
サダム政権をたたいて親米イラクを作り直し
なおかつ、石油の安定供給を図る
更にロシアが折れれば軍事基地なんかも作っちゃったりするかもしれないね。
322名無し:02/09/08 21:05 ID:MvnkWH+I
>1 日本のマスコミを見ていると世界の事態に遅れるよ
米国はすでに戦車を中東に送り出している。
戦争は必至だ。
それを平和だの、話し合いだの、寝言を言っている日本マスコミは
戦争がはじまれば、過去の報道をほっかぶりして、新聞が売れると
大喜びだ。要するに間抜けの馬鹿新聞ということだ。
誰も信用しないのが日本の新聞だ。
323316:02/09/08 21:29 ID:HORGltFb
>>318 >>319 >>320 >>321

丁寧な説明どうもありがとうございます。
連日のニュースを見ていると、アメリカの報道官等が「軍事行動を辞さない」と
いう発表をしている映像をただ垂れ流しているだけという印象で、結局「何故」
軍事行動を辞さないのかがさっぱり見えてこなかったので、とても助かりました。

それにしても、ニュースで流れる映像では「何故」の部分がすっぽり抜けている
気がするのだが、軍事行使の理由は視聴者が既に了解しているものとしてカット
しているのだろうか・・・・。

>>319 氏 の発言で思い出したのですが、アメリカは何年に一度か戦争を起さない
と軍事産業が傾くから、戦争を起しているという話を聞いたことがあるのですが
もしかするとそういう絡みもあるんですかね。
324316:02/09/08 21:34 ID:HORGltFb
>>319 氏 の発言で思い出したのですが

>>320 氏 の発言で思い出したのですが
の間違い。スマ。
325にょ:02/09/09 01:27 ID:6cOkIUhv
>>320
というかさ、、、秘密主義の独裁国家ではないんだから、、、(w
米国型の民主主義国家において、陰謀説をあれこれ考えるのは止めた方がよいよ、、
きりがなくなるし、、何しろ情報が多すぎて、、、
気がつけばすべてCIAの陰謀とかユダヤの陰謀で話は終わっちゃう、、(w
もちろん軍需産業の圧力、石油利権の圧力は存在するだろうが、こいつらは公然とやっているよ、、
何も隠し立てなんかしやしない、、例えばヘッジファンドの事を陰謀めいた説で話をする連中がおるが、
彼らの会議なるものも、ほぼメディアで取り上げられているし、、
日本だったら首相が「極東地域に新たなパワーバランスを構築する」なんて言ったら大騒ぎになる
だろうが、米国はこれができる。現にブッシュの就任演説でも「世界に新しいパワーバランスを
構築する」と言っている。日本で言う本音と建て前なんてもんは、彼らには必要ないし、逆に
オープンにしない限り、その齟齬を議会内で追求される。
政府幹部数人が裏でその利益を追求している、という論理も果たしてどうだろうか、、
追求することはあるだろうが、隠し立てなんかしやしないよ、、これも議会で追求されるほどの
ことはできないだろう。伝統的に大統領が一番恐れているのは民意だしね、、
それらの決定過程や権力の分散のしかた全てをとらえて、「いや、やつらの本音は」と言ったところで、
どうなんだろうか、、?結構不毛な議論のように思うが、、
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 01:33 ID:TG4JMaK3
>325は一行目から突っ込みどころ満載だが、
誰かが優しく指導してあげるのか、
はたまた、放置されるのか・・・。


327にょ:02/09/09 01:37 ID:6cOkIUhv
>>326
がんがれよ、、、としかいえない、、
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 02:38 ID:WZZAZEJe
でも田中角栄の逮捕はアメリカの陰謀だろ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 05:36 ID:CGS6yGa3
震撼の韓国軍イラクへ出兵か?
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2002090796578
ご存知の通りベトナム戦では敵と戦ったというよりは強姦、略奪、住民処刑
に明け暮れた韓国軍。イラク出兵での彼らの戦果は何でしょう?
イスラム女を強姦したりすれば、全アラブを敵に回しかねない韓国。
それでも歴史は繰り返すのか?
330320:02/09/09 13:17 ID:Zs0U4htG
>>325
確かに不毛かもしんないです。
意見のやり取りですからね。
まあかつてCIAが政府や議会に
了承得ずに極秘に作戦行動やっちゃってる
のが多いからね、どうしても外交的裏表
を俺は捜しちゃう傾向はあるかもね。
ご意見参考になりました、有難う。
331名無し大佐:02/09/09 13:43 ID:nOBnComa
>にょ
めずらしくまともじゃん。w
米国は民主主義だ。これが理解できないのが進歩的文化人と中国政府だ。
民主主義がない国は権謀術数でやるしかないから米国の真の力を永遠に理解できない。

ただし全く米国は陰謀ができる国ではないかというとこれはまた別問題。
大国としての権謀術数はもちろん優等生で両方あるのが強み。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:04 ID:hhZsLLfr
先日テレビで9/11テロの特集があった。
アフガン戦争でアフガン人が3600人以上が死んだが、
これに足してアメリカ兵の死者が36にんだという。
それも、自分たちのミスの結果だという。
アメリカが人が死なない戦争、もはやSFのような世界になったかのように解説があった。
また、近未来アメリカは戦争にロボットを導入し、
自国の兵士の死者をゼロにさせたいという。
このようなアメリカのハイテック戦争はベトナム戦争でも言われてきたことは
事実であるが、アメリカが結局あのベトナムに負けて、
負け犬のように自国に帰っていった。

アメリカは確かにアフガンの政権を倒した。
いや、これはアメリカではなく、北部同盟の協力なしで、
ベトナムのように泥沼戦争になっていたかも知れない。
アメリカの死者が36人で、アフガンはその100倍以上、その大半も民間人。
相手がアフガンで、それも空軍力はゼロ、武器も自動小銃が主であった。
まるで子供と大人のような戦争で、そのぐらいの結果は当たり前だ。
アメリカはアフガン戦争で多いに自信を付けたが、その自信を元に、
今度はイラクに戦争を仕掛ける。
でも、これはアメリカの誤算でもある。イラクやイランに戦争を仕掛けたら、
偉い目にあるだろう。
先ず、アメリカの協力者がいない。クルド人と北部同盟のわけが違う。
私が、もはや、アメリカがイラクにせめて欲しい。
これでアメリカは、目を覚ますだろう。
そもそも、アフガンでは政権が変わったが、ラーディンが健在であり、パキスタン政権に異変が現れた場合は、アメリカの居所がなくなってしまう。
もはや、アメリカ冒険と誤算の物語はこれから面白い。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:33 ID:37I5zKhD
なんか米英の攻撃は始まってるらしいね,
報道あまりないけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:36 ID:iwzjIfaS
>>332
良くわからないな。夏休みの宿題か?
イラク相手でもアメリカは圧勝するだろう。
先のイラク攻撃でもわずかな時間で徹底的にたたいていたからね
もっともあの時はアメリカだけではなく多国籍軍だったが。
作戦自体で失敗することは無いと思われ。
むしろ、侵攻したあとの国際世論のほうが対応次第で窮地に立たされるだろうな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:25 ID:mnkporRq
>>334
わかっていなのは君だと思うがね。
>>先のイラク攻撃でもわずかな時間で徹底的にたたいていたからね

サウジを始め多くの多国籍軍でやったんだろう?
こんどは、サウジも賛成してないぞ。基地も使わせない。
相手は空軍力とミサイルもあるから、関のイラク攻撃とアフガンとはわけが違うぜ。
336著作権法違反容疑:02/09/09 17:16 ID:WuWskT2y
【ロンドン9日=渡辺覚】9日付の英主要紙によると、
米メリーランド州キャンプデービッドで7日行われた
米英首脳会談で、両国首脳は、国連安全保障理事会に対し、
イラクの大量破壊兵器の査察と解体を、軍事力を背景に
一定期間に強制実施する新たな決議を求め、
これが実現しなかった場合、米英両軍のみで
対イラク軍事作戦を発動させる方針で合意した。
査察の具体的内容は明らかになっていないが、
両首脳はイラク国内外に地上軍を送り込んだ上で、
大量破壊兵器の査察を実施することも選択肢の一つ
にしているという。生物・化学兵器などの開発疑惑の残る
イラク国内の関連施設に対し、国連の査察を徹底
させることが目標だ。
タイムズ紙によると、査察に当たっては、
「4―6週間」の期限を設定し、続く「6か月以内」
にイラクに武装解除を求める方針。仮にイラクが、
査察業務を妨げた場合は、「国連決議違反」と見なし、
米英両軍が軍事行動に踏み切る方向だ。
米英の政府当局者によると、ブッシュ米大統領が
12日に国連総会で行う演説の中で、
イラクに対し査察受け入れを迫る「最後通告」を提示。
同時に、ブレア英首相が、対イラク作戦に消極的な姿勢
を見せるロシア、フランス、中国などの首脳に対する
説得工作を主導する。仮に説得が不調に終わり、
国連決議を形にすることができなかった場合は、
米英首脳は、米軍単独の軍事作戦を発動し、
英軍がこれを支援する方針で一致したという。

かくしてイラクから大量破壊兵器は出てくるだろうか。でてこなかったら凄いけど、十分過ぎる証拠があるらしい。
アメリカは未だにテロの脅威にさらされている。9.11に大規模テロが
起きる所だったにゃ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:39 ID:l4y1ph+e
>>311
>今年35回目の定時爆撃だから。湾岸戦争終わってから200回近くこの規模の爆撃は
>行われているよ。もう、ニュースにすらならない。
それだけで片付けられるのかな? 9.11前は、空爆も、国連の停止勧告を
米英が無視し続けていることも結構報道されてた。空爆はともかく、国連
の理事会は9.11後も続いているわけだから、意図的に報道しなかったと
考えてしかるべきだと思うな。
特にビン=ラディンが「テロの原因のひとつはイラクへの空爆」と言った
ビデオに、わざわざ「これはイラクに対する経済制裁で死者が出ている
ことを言っている」と嘘の解説をつけて放送したNHKとCX、これは
明らかに「なんらかの意図をもってアメリカがイラク攻撃の報復をされた
事実をねじ曲げようとしている」と考えるべきじゃないの?

>>336
>かくしてイラクから大量破壊兵器は出てくるだろうか。でてこなかったら凄いけど、十分過ぎる証拠があるらしい。
そもそもこれが怪しいんだな。
バトラーという人物を知ってるかな? オーストラリア人で、国連のイラク
査察団長だ。
彼は査察団長の地位を利用してブッシュ父と結託し、フセインを暗殺しよう
としたことや、去年の炭疽菌テロのとき、ホワイトハウスに「テロの犯人は
イラクだという確たる証拠がある」とウソの進言をして対イラク開戦の一歩
手前まで行かせた(パウエルがクビを賭けて反対しなければ実際に攻撃は
始まっていた)という前科がある。
で、ここからは確定情報じゃなくて申し訳ないけど、今回の「証拠」も、
情報源はバトラーだという話を小耳に挟んでる。
俺は正直「また嘘じゃないのか?」と思ってる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:54 ID:kJJxftbY
>>337
イラク爆撃は普通に報道されていたし、ペンタゴンのプレスリリースも毎回でている。

#おまえが新聞ちゃんと読んでないだけだよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:10 ID:Lep/W0tA
>>335
だから国際世論がといっとるやろタコ
作戦自体は失敗などせんよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:38 ID:uAPlABiu
>>338
違うって。おまえが俺のレスちゃんと読んでないだけだよ
341340:02/09/10 00:39 ID:uAPlABiu
失礼。俺337だ
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:55 ID:gFYxmtvb
陰謀説となえてる人は、自分があまり頭よくないことを自覚したほうがいいよ。
自分の人生を振り返ればわかるはずだけど。
343にょ:02/09/10 01:20 ID:2ERuRYmT
>>340
査察官といえば、スコット・リッターなる人物は、イラクの議会で米国政府の一連の行動を非難しているけど。
彼はいったいどういうバックグラウンドがある人なんだろう?
バトラーという人物は国連大量破壊兵器廃棄特別委員会の元委員長?
あとパウエルは対イラク戦へタカ派に歩み寄り始めたね、、、
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 03:17 ID:GdzHu8AS
>>343
元海兵隊員。彼があんな行動をしている理由として考えられるのは2つ。

1、非常に客観的なレポートを作ろうとしたにもかかわらずアメリカの圧力で「イラクが核兵器を
作る能力がある」という嘘のレポートを書かされて怒っている。
2、イラクに弱みを握られている

おそらく1でしょ。2ならアメリカにも弱みを握られてそれを公表されて、国家反逆罪に問われて
おしまい。
345にょ:02/09/10 04:12 ID:2ERuRYmT
>>343
なるへーそ。海兵隊か、、、
いろいろ検索したが、イラクは過去にリッターを団長とする査察団を英米に偏重しているとして
拒否しているのか、、しかも、イラクはリッターをスパイ認定していたりする、、、(w
しかしわからんわな、、リッターは核査察がしっかり行えないことを「国連による圧力が足らない」ことと
して査察団長を辞任している。リチャード・バトラーは査察における国連の委員長にして元国連オーストラリア
大使。リッターが批判したのはバトラー率いる国連体制そのものだったのかな?
98年を前後して、リッターはブレジンスキーにイスラエルの工作員と言われている。ワシントンポストでも
イスラエルがリッターを雇った、米国の政策関係者を裏切っていると言っていたりする。
で、今の彼の行動ってのは何なのか?
バトラーは最近、「イラクの核開発が最終段階に入ったが、イラクが大量破壊兵器をイラク以外のテロ組織
に供与している証拠を得たことはない」と言っている。「米国が攻撃をする為には、もう少し外交努力を続け
るべきだ」とも言っている。もしも炭疽菌テロをイラクの物と進言し、イラク戦をけしかけたのだとすれば、
上の発言は少々矛盾していないか?それとも責任逃れ?まあよくわからんわな、、
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 04:26 ID:CUc0LVlW
在ロンドン
新聞の一面は、イラクは核兵器をイギリスに向けて使う能力が数ヶ月以内に
整うとのレポート。ブレア、必死。明日にも戦争再開??の緊迫した雰囲気。

朝日新聞の今日の一面(朝、インターネットで確認)は・・「タマちゃんが
いなくなった・・」ナニコレ?
347にょ:02/09/10 04:52 ID:2ERuRYmT
>>346
日本は平和主義がしみっついているのよ、、(w
348にょ:02/09/10 05:40 ID:2ERuRYmT
フランスは国連決議さえあれば参加すると言い始めたな。
ドイツのキリスト教民主同盟の党首も「私はドイツが孤立することを恐れているだけだ、米国がフランス
とイタリアと相談してイラク攻撃をしてしまった場合、我々は一体どうなるのだろうか」と言ってフランスと
同じ協調するべきだと語った。彼らは「幼稚な正義」よりも「国の存亡」のほうが遙かに心配なんだろう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 06:08 ID:W2NJr2PG
映像の世紀-21 JAPAN
【オープニング】
これは2002年6月、日本で行なわれたサッカーの世界大会、
ワールドカップで自国の決勝トーナメント進出を決め沸き立つ大群衆の映像です。
こちらにはよろこびのあまり橋から川に飛び込む人たちの姿が映し出されています。
喜びに溢れた彼等の顔を見る限り21世紀への不安などみじんも感じさせないようすです。

しかしこの時すでに日本の経済は立て直すことが不可能なほど悪化の一途を辿っていました。

失業率の増加は新たな社会不安を生み犯罪の増加、外国資本の撤退、
そしてクーデターの発生へと至ります。
誕生した新政権は国民の不満のはけ口を求め再び対米戦争へと突入して逝きます。

20世紀後半に失速した経済を立て直すことができないまま21世紀へと突入していった日本。
今回は21世紀初頭から対米戦争へと突入するまで2020年までの20年を描きます。
【音楽開始】

ハア鬱だ。
350にょ:02/09/10 06:32 ID:2ERuRYmT
しかしなあ、、今BBC見ていたけど、スコットリッターの事を米国のスパイと言っていた。
ワシントンポストはイスラエルのスパイ、イラク政府は米英のスパイ、BBCは米国のスパイ、、、
一体何者なんだか、本当にわからなくなってきたな、、この人、、、
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 08:18 ID:GQbxy+Ct
中2んとき、部屋でオナーニした後、素っ裸で熟睡してしまい、
起きたら、お腹の上のザーメンはキレイに拭いてあるわ、タオルケットかけてあるわ、
脱いだパンツは片付けられて、パジャマと新しいパンツがたたんでおいてあるわ。
もー、かーちゃん、放っておいてくれよー。と泣きそうになったyo...
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 08:29 ID:y5y+0jNM
戦争に協力したくないんだけどどうすればいい?
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 09:14 ID:XTzfQcxb
今回米英はイラクを本格的に攻撃するとは思うんだけど
バクダッドを壊滅させ、フセインを拘束もしくは殺害
し、民主政権立上げまでするかな?どーおもいます?
イギリスやイスラエルはそう望むだろうけど、
アメリカは、そうしない気がする。
354日本要核武装党:02/09/10 14:37 ID:sdsI1qWe
>>353
いかに港湾設備がその国にあるとはいえ、軍隊駐留させたりするかなぁ?長期に.
本格的なイラクの再建はヤッパ国連やEU諸国に任せるんじゃない?
半年以上とか駐留すれば、米軍に対するテロの懸念もあるしねぇ…
作戦展開見ないと判断できかねる部分もあるだろうけど.
355モノノフ:02/09/10 14:58 ID:dZQ7Lna9
イラクの再建って,建前でしょう?
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 15:24 ID:1oGlJrPy
早く攻撃しろよ!
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 15:37 ID:Lep/W0tA
>>355
勿論建前だよ。
こんなすぐに崩れる建前よく立てられるよな。
平和平和といってるが国益にならないアフリカの紛争など見向きもしないしね。
中東地域に石油がなくイスラエルも建国されてなかったら
ここまで入り込むことは無い。
悪の枢軸はあくまでアメリカに対してであって世界に対しての悪の枢軸ではない。

”平和は力では保てない”

これアインシュタインの言葉
358abc :02/09/10 15:43 ID:msBrsrb4
このあいだブッシュと仏・ロ・中トップの電話会談でシラクとプーチンの
話は表に出たが江沢民はどういうスタンスだったんだろう?
中国は独・仏・ロより柔軟な姿勢なのか?
359337:02/09/10 18:53 ID:3Bi3L/i7
>>345
正直、特にリッターは俺にもさっぱりわからん。
バトラーに関しては、単に「イラク憎し」の感情で思いつきのままに
動いてる浅はかな人間なんじゃないかな。
たとえばここに書いたフセイン暗殺未遂事件だけど、あれはバトラー
が大統領府を査察して、数時間後にフセインの執務室がトルネードの
直撃を受けたんだけど、バトラーは大統領府から出て来たときに、
マスコミに対して「内部の様子をすぐにアメリカに(「国連に」じゃ
ないよ)報告して協議する」って言ったんだ。そんなことを言って、
いいことは何もないはずだよね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 20:58 ID:5l7k/rL9
>>353
いや、前の湾岸戦争の時にアメリカは、北部のクルド地区にCIAを送り込んで
反乱の援助をしていたが、突如、撤退して、見殺しにしたし、南のシーア派の反乱も
アメリカ軍に援助を拒否されて鎮圧された経緯がある。
つまり、フセインを倒せなかったのではなく、温存しておいたってこと。

が、結局、今になって、つぶすことにしたわけだ。
核兵器疑惑とか国連の査察云々は単なる口実。
本意は「フセイン政権をつぶす」ただそれだけ。

つぶすことにした最大の原因は、以前のWTCテロとと9.11の2回のテロにイラク情報部が関与したってこと。
9.11については、主犯のアッタがチェコでイラク情報部と接触していたことは、以前に報道済み。
アルカイーダの線より、イラク情報部とのつながりが出ているのが9.11。
だから、アメリカはいかなる名目をこじつけても、必ずイラクを攻撃するよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 21:14 ID:XTzfQcxb
>>360
前半部と結論激しく同意。
でもイラク情報部とアッタの接触は
一応チェコ諜報部は否定というか
証拠がないとしている。
それにもう攻撃はしている。
このスレの主題は、フセイン政権を
転覆するところまでアメが攻撃するか
というテーマになってるんではない?
イスラムの実質的民主国家。イラン、シリア
はどう動く。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:16 ID:5l7k/rL9
>>361
実は俺もシリアの動きが非常に気になる。
英国で眼科医をやっていた、例の若大将、どう動く気かな。
テロ援助ってことでは(アメリカの定義するテロだけど)、シリアも様々なイスラム集団、パレスチナ系組織に
テコ入れしているから、次のターゲットは確実。
イラク攻撃に非常に危機感を抱いているはず。

ただ、トルコがシリア国境に兵力を集めれば、シリアは身動きが取れなくなるから、
トルコ・シリア国境付近のトルコ軍の動きは要注意。
でも、もちろん、アメリカはトルコを使って、シリアが少しでも変な挙動を見せれば、シリア国境付近に
兵力を動かすだろうと思う。

それとも、若大将、ブレアとの関係で一挙に米英の子分に寝返るかな?
363uuu:02/09/10 22:26 ID:pqSyXL+S
日本は建前では、アメリカ帝国主義に反対の立場を表明しつつ
本音では、アメリカと共に搾取する側でいましょうねってのがお得。
今回のイラク攻撃に対する、フランス・ドイツの外交を見習ったほうがいい。
小泉はどう言うんだろうな

364 :02/09/10 22:46 ID:TUDPNUOp
>>363
今、だれもが思ってる意見だなそれ。
365 :02/09/10 22:49 ID:TUDPNUOp
米英仏の、イラク問題へのスタンスは
ロシアのニュース見てるとだいたい分かる。
だいぶ前に、イギリスがアメリカからの協力要請を了承した、って
報道してたからね。
一時はイギリスも派兵しないんじゃ、なんて意見が主流だったけど、
結局ロシアのニュースは正しかった・・・
366しかし:02/09/10 22:58 ID:GV5WXQoz
小泉の北朝鮮派遣が米国のイラク攻撃時に北朝鮮が暴発するのを防ぐ為である事を
考えると、米国はイラク攻撃を非常に急いでいるように思える。

やはり、11月の中間選挙に間に合わせるために急いでいるのだろうか?

それとも、間近に迫った米国株と不動産の巨大なバブルの崩壊から国民の目を
外に向けさせる為に急いでいるのだろうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 23:15 ID:kr53jJRo
アメリカとイギリスはイラクを本格的に攻撃するとは思うんだけど、
バクダッドを壊滅させ、民主政権立上げまでするかな?
アメリカやイスラエルは、そこまでする可能性があるけど、
イギリスは、そこまでしない気がする。
さらに、フセインを処刑するとなると、イギリスも同調しない気がする。
368にょ:02/09/10 23:15 ID:ScgbemSg
>>359
リチャード・バトラーね、、オーストラリアってのが気になるところだわな、、、
どうも、米国と英国の情報機関間で見解の齟齬がある気はする。もちろんこれは枝葉の問題だろうが、、
まあ国連に報告した所で、国連には実行力も行動力もないだろうからね、、、
ただそのコメントが公式的なものなら、非常に政治的な発言だとも思うわな、、、
>>366
いくらなんでもそれはないとは思うぞ、、
選挙前にやったら、勝てる保証がないし、攻撃に対してある一定の成果がなければ、選挙戦も不利になる。
大ブッシュは湾岸戦争に勝っても、大統領選では負けているんだから、、
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 23:30 ID:v+jjF7iO
Jay: Why do you wanna attack Iraq, Mr. President?
Bush: Because it rhymes!
Attack(k) Iraq(k)! Bomb(m) Saddam(m)! hehehe!
370にょ:02/09/10 23:36 ID:ScgbemSg
小泉さん、訪米してから大ブッシュに会ったんだな、、、
ハーバードのセミナーに参加後、大ブッシュに会うか、、なかなか良い外交しているね、、
371にょ:02/09/11 04:34 ID:jrXYNGUW
PBSにチェイニーが出ていた、、、
すごい目が輝いていたな、、ギラギラギラギラ、、、(w
米国がユニラテラリズムに走らないと、世界(←おそらく彼の世界とは西側の先進国だろうが)は終わる
と本気で考えているな、、このおっさん。
こりゃ止まらんわな、、
「イラクの核開発をこのまま放置したらどうなるか、、我々には時間がない、、」
なんだろな、、、個人的には
「イスラムが核を保有して、中東がまとまって、西側と対決しようとしたらどうなるか? 我々には時間がない、、」
と言っているようにも聞こえたし、、
「中国がこのまま発展したら、一体何が起こるのか? 我々には時間がない、、」
とも聞こえた、、、
372911テロ自作自演疑惑:02/09/11 05:55 ID:+dZYvSb8
 同時テロ事件直前にCIA関連企業がユナイテッド航空株を大量に空売りしていた
インサイダー取引疑惑が発覚
Mystery of terror 'insider dealers'
http://news.independent.co.uk/business/news/story.jsp?story=99402

テロ事件前のビンラディン関係者への捜査が政治圧力で中止になっていた
http://news.bbc.co.uk/hi/english/events/newsnight/newsid_1645000/1645527.stm

【同時テロ事件】FBI上層部が事件前に現場の捜査員による捜査を妨害
現場捜査員が同時テロ事件の核心へ迫ることを阻止
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A9068-2002Jun6.html

米議会がブッシュ政権のテロ事前情報放置疑惑で公聴会開催
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/nybomb/200205/25-01.html

テロをわざと防がなかった大統領
http://tanakanews.com/c0124wtc.htm

テロの進行を防がなかった米軍
http://tanakanews.com/c0128wtc.htm
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 06:22 ID:FqH7vuRx
陰謀説となえてる人は、自分があまり頭よくないことを自覚したほうがいいよ。
自分の人生を振り返ればわかるはずだけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 06:28 ID:+dZYvSb8
湾岸戦争で「イラクの野蛮さ」を象徴するものとして放送された
「油まみれの水鳥」映像はヤラセ映像であることが発覚

また「イラク兵の残虐行為」を証言した「難民の少女」は
実はクウェート大使の娘であることも発覚

そして昨年、イラクの関与が示唆された炭疽菌テロは実は
米軍とCIAが所有する種類の菌だったことが遺伝子分析で判明

さて今度の対イラク戦争ではどんな情報操作がされるんでしょうか?

375名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 09:05 ID:dVrgC7Lf
>>374
お前鼻息荒すぎ。藁
ソース出してからいえよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 09:11 ID:xVt5X95X
>>374
そんな誰でも知ってること書いて情報操作もないもんだ。なにか勘違いしてるな。373を読め。
377359:02/09/11 12:05 ID:RBhcNghn
>>376
うんうん、>>375は不勉強すぎる。
ちなみに俺は>>374でも>>376でもないぜ
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 12:34 ID:FIJyoT3J
>>375、派手に逝ったな
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 15:23 ID:7RhuH63v
早くやって
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 15:36 ID:pWbAym5G
無いといってもあるんだよな、これが<陰謀

別に論じゃないし。単純な事実だし。
でも、ま、好きにして。。
381にょ:02/09/11 15:44 ID:f/7gT+AS
とりあえず戦争準備が大詰めになると、米国のメディアとBBCなんかは一斉に国内の戦争反対運動や
世界各地の反米運動を多めに流すとは思う。これが政府からの依頼なのか、リベラル系メディアの独自に
持つ特質なのかは解らないけど、、前の戦争ではこれらメディアの情報でフセインはだいぶ情勢判断を
誤ったらしい。日本の政治家も大いに情勢判断を誤ったわな、、、
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 16:12 ID:PkpOrWQB
>>380
そうそう。頭が悪いのはどっちか。
掌の上の虫けら扱いなのに気づかぬ人生もまたそれはそれでよいだろうが
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 17:32 ID:syrWiqSD
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 18:19 ID:PNUKVFt6
>>375

炭疽菌テロの菌も米軍保有のものと遺伝子が一致したらしい
http://www6.plala.or.jp/X-MATRIX/data/w-post-cdc.html
385384:02/09/11 18:25 ID:Z55gPVwM
炭疽菌テロにCIAも関係あるかもっていう記事も
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200112/17/20011217k0000m030107000c.html
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 18:26 ID:BrTCb8F4
                          ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\          \
              __   //\\           \
              /|[]::::::|_ / \/\\        /
             ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧  /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)<アメ公ども死ねぃ・・・・
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____
  ゙u─―u-――-u         人
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 19:02 ID:dVrgC7Lf
>>383>>384>>385
ちょいまち
それがアメリカの陰謀とどう関係あるんだ?
アメリカ保有のタンソ菌がテロに使われた=アメリカの陰謀にはならんだろ?
>>383の内容は陰謀とはかけ離れてると思うが?ただのつまらん情報操作。
かなりDQNとは思うがな。TBSでも朝日でもしてることだよ。
388 :02/09/11 19:16 ID:JY6LkMnw
追悼よりフセイン追討だ!!
バグダッドにミサイル化した747突入攻撃だ!!!!!
389にょ:02/09/11 20:25 ID:f/7gT+AS
米国の陰謀という言葉は一人称だから、巧く情報操作することができる訳なんだろ。
CIAの炭疽菌とテロで使われた炭疽菌が一致した=米国の陰謀でブッシュが裏で糸を引いている。
というのは米国という国家の意図=CIAの意志=大統領の意図という短絡的な見方になる。
個人の名称まで特定して、その人物の陰謀を語るのであれば、証拠になるだろうが、、
どうしても米国という国家の陰謀というわけのわからん全体的な見方で解決してしまうと、それは
情勢判断を狂わすもとになってしまうのでは?
この論法はチェチェン武装勢力に元自衛官がいたというだけで、日本政府の陰謀だと言うことと全く
同じ過ちを犯してしまうことになる。(←実は本当だったら大笑いだが)
また韓国国内にある反日小説の電波的な構成と全くかわらん代物になったりもする、、
まあ個人的には陰謀説ってのは好きなんだけどさ、、(w
全てを米国の陰謀という説には少々辟易だわな、、もちろん米国国内での政争や各圧力団体、利益集団
内で好き勝手陰謀は行われているだろうが、←ここの部分で自分に都合の悪い、または「弱者」に都合の
悪い部分だけを抽出して、「米国の陰謀」とひとまとめにするのは、どんなもんだろうかね、、、
39047918sn:02/09/11 20:56 ID:oFnx6UZe
ソ連亡き今、米軍にとってフセインとかその種類の人間は原子力空母十隻
より貴重なのでは?
最近に米軍の武力行使に貢献する人が氏んだのを聞かない。氏ぬのは
下っ端のみ。間違って氏んじゃっても生きてる事にするでしょう。
その方がお得だから。
391359:02/09/11 22:49 ID:0KSOJ7g6
>>389
確かに安易に陰謀説に加担てべきではないのだけれど、
どういうわけか、この炭疽菌が送りつけられた先の大半が
どちらかというとブッシュ政権にとって都合の悪い個人・
団体なのだよね。

普通に考えたら、テロリストが誰であれ、わざわざ民主党
のダシェルのところに送る理由はないでしょう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:56 ID:p+meaqE5
>>にょ・・・
あんた金もらってカキコしてるな。
創価か?統一か?
393にょ:02/09/11 23:25 ID:f/7gT+AS
>>391
なるほど、、でもそれってあまりにも絵になりすぎてない?(w
ダシュルが死んだのならともかく、生きていれば、炭疽菌=米国産がわかった段階でどうなるか、、
米国人気質から言えば、それがどういう意味を持つのか?
確かにブッシュがケケケケケって言いながら、封筒に白い粉を入れている絵は非常に面白いけど、、(w
らしくて、、あまりにも、らしくて、、(w
>>392
共和党の事をこれほど持ち上げているんだから、金が貰えればどんなに良いか、、(w
ちなみに創価や統一を引き合いに出すなら、少々お門違いじゃないかいな、、
やつらはどちらかと言えば反米リベラル好き出しね、、
やつらはイラク戦に自衛隊を出すべきだ、なんて一言も言っていないと思うが、、
おいらは単に岡崎久彦信者だよ
394  ◆MANKoIck :02/09/12 00:10 ID:cwrT6JCH
フセインを敬遠して原油が手に入れば今のアメリカの景気も落ち着くだろう。
ブッシュはもう後には引かんだろ
395妄想君:02/09/12 00:18 ID:QRmCP2oJ
野中は健在。クーデター失敗しベネズエラのチャベス政権も健在。
エシュロンっつっても、電話や手紙や人づて情報には無力。
日本のバブル崩壊から学ばず、もうすぐ不動産バブルもはじけ日本の二の舞。
(年金を投資信託で運用してるからバブル崩壊の影響は日本の非じゃない)
アメリカの情報機関、官僚機構をあまり過大評価しすぎ。<陰謀論

フセイン追放はアメリカの軍事力なら簡単だろう。
けど、その後、親米政権を創れるかな??
サウジにいづらくなったし、イラクの石油利権も魅力的だし、イスラエル、
イラン、シリアに与える影響等考えたらイラク攻撃したい気持ちはわかるが、
湾岸戦争でアメリカに殺された数万(数十万?)の兵士の
家族が大量におり、この10年間経済制裁及び飛行禁止区域での爆撃を受けつづけ、
劣化ウラン弾による後遺症に苦しむ多数の人がいるイラクで、゛親米″政権
なぞ国民が容認するかな。スンニー派、シーア派の対立、クルド人の処遇、…
難問山積。アメリカはフセイン後のイラクの青写真をどう描いているんだろうか。

396  ◆MANKoIck :02/09/12 00:20 ID:cwrT6JCH
イラク侵攻したら中近東とアメリカ本土は荒れるだろうな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:21 ID:LW1trlcy
USA! USA! USA! USA! USA!
USA! USA! USA! USA! USA!
USA! USA! USA! USA! USA!
USA! USA! USA! USA! USA!
398391:02/09/12 00:31 ID:YAi9IDVe
>>391
>なるほど、、でもそれってあまりにも絵になりすぎてない?(w

そうなんだよね(笑)
399うーん:02/09/12 01:30 ID:VHELvz34
日本は昔、貿易センタービルがまだなかったので、かわりに真珠湾へつっこみ
ました。その報復を原爆で受けギッタンばったんやられました。降参した後どうなりました?
とってもハッピーな国になりました。相手もはよ諦めたほうがええのに、
国民がどうなろうと上のほうはしったこっちゃないって感じやね。はよ諦めて
平和な国つくろう¥
それとアメリカがんばってくれないと北朝鮮からミサイルとんでくるし。
まっさきに中国、北朝鮮、韓国は大丈夫かな?からやられるよ。日本て戦時中
アメリカ、アルカイダなんて可愛くみえる位滅茶苦茶人殺したのよ。炭ソ菌や
枯葉剤なんて眼中無ないね。細菌兵器作って人体実験繰り返し、、あー恐ろしい。
教科書じゃ 習わなかったけどね。 よその国とやかくゆう前にアジアの国に謝まろ
う。そしてアメリカ応援して、ついでに誤爆で北朝鮮いったれ。いやいやいかんで
ええよ。冗談やで。

400 :02/09/12 01:56 ID:mH0nGeOU
アブラのためにアラブを攻撃…
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 11:15 ID:EFO1COLB
>>389
そうそう。要するに陰謀説は話が単純すぎる。「米国」とか「米政府」というのがどんなに巨大で
なにをしようにもそれこそにっちもさっちもいかないように出来ているかということがわかってない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 11:35 ID:7Jlu4pX/
関係ないけど ちょっと聞きたいのですが
ブッシュと大統領選挙を繰り広げたのはだれでしたっけ?
あげ
403398:02/09/12 11:49 ID:9DBfKb+5
>>399
そのアメリカはサダム・フセインと組んでホラムシャハルで推定30万人の
イラン人を殺戮したわけだが。(「ホラムシャハルの人口はもっと少ない」
という突っ込みはナシよ)
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:24 ID:EFO1COLB
>>402
アル・ゴア元副大統領
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:47 ID:rAo6mj3j
ゴアになってほしかった。
結局は、軍産複合体の金に負けたのがなー。
そりゃドンパチしなきゃ潤わないだろ。
そろそろ在庫も使っとかなきゃいけないし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:51 ID:1p0S4dOE
ゴア率いる民主党は反日親中でクリントン政権の時から
中国に贔屓していて陰で日本を潰す事も話していた事をご存じ?
ブッシュはともかく、共和党で良かったと思う。
407妄想君:02/09/13 06:00 ID:XCVnta3z
太平洋戦争の後の日本を考えたら、親米政権もあり得る気がしてきた。
散々空襲受けて、原爆なんて落とされて(今ほどメディアが発達してなかったから
広島・長崎の惨状をリアルタイムで知ることは、ほとんどの国民はできなかった
であろうが)、鬼畜米英!で固まってた民意が、あっという間にgive me chocolate!
になった歴史が、ごくごく身近にあったわけで…。
あの当時と今では、国際環境はかなり異なるけども。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 15:01 ID:3WPWi0sd
>鬼畜米英!で固まってた民意が、あっという間

それはGHQが洗脳したからだろ。今はできない。国際世論がさすがに
許さない。傀儡政権つくるくらいか?

あの当時は、歌舞伎も規制されたよ。復讐物は。赤穂浪士とかそういう系
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 21:50 ID:HCIIYbBz
アメリカはイラクを攻撃した後の 中東における石油の利権を狙っているんだろうな。
後は新兵器の実験場のためか、そしてまた 軍産複合体のみが儲かるわけだ。
連中のやり口は昔から変わっていないね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:16 ID:2dGK1Idu
信長は「遺恨が子孫に及ばないように」と皆殺しを実践したが、ブッシュは立場上
そのようなことは出来ないだろうから、短期的にイラクを制圧できたとしてもテロ
の根絶は不可能だ罠。
材料が豊富なアメリカでは簡単な爆弾テロが一番増えそうだから、渡米は永久に控
えた方が良さそうだ。
411名無し大佐:02/09/13 22:23 ID:/UKwA3ZV
米国の行動は予測しがたい。イラクのような全体主義国家のほうがよほど
簡単だ。

一つの目安は、前回の湾岸戦争のやりかたは、民事執行法のやり方に近かった。
国連の決議(裁判)→最後通牒(期限を決めて立ち退きを命令)→強制執行(開戦)
戦後保証でクウェートを破壊した分までイラクに負わせるのは政府のやり方そのもの
でちょうど、機動隊で不法占拠者を排除するやり方にそっくり。

今回は、刑事裁判のようにやるかもしれない。
証拠集め→特殊部隊でフセイン逮捕→裁判→判決→処刑
となるのではないか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:44 ID:USVy8wUr
>>407
大いなる変心は日本人特有のものであって、
他のどの文明にも通用しない。
413名無し大佐:02/09/13 23:09 ID:/UKwA3ZV
>大いなる変心は日本人特有

そんなことはないぞ。ドイツだって戦後ナチスから反ナチへ激変した。
フランスも第二次世界大戦中一時ドイツに占領されたときは親独になり
同盟国と戦争してしまったと独司令官に言わしめたぐらいだ。
現在のアフガニスタンだって米国と戦ったタリバンの面影もない。
日本の女性が金髪に染めるまではアジアで一番の西洋かぶれだった
フィリピンは、かつては反米ゲリラの国。「市民を装うゲリラを掃討せよ。」
の命令をうけた米軍の指揮官は「10歳以上の男子を殺害せよ。」と言い直した
ぐらいの超反米だった。
共産主義の教育の下で育ったロシア人は自分から市場経済を選んだ。
大いなる変心は歴史上ありふれたこと。あまり変らないといわれている
保守派の米英だって、動物愛護からテロリスト排除の首狩族へ並の変心だ。w
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:45 ID:38EoQa/S
わからん。
どうしてもイラク側の落ち度が考えられん。
あえていうなら反米だということぐらいしか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:46 ID:lz1wHZzc
イラク攻撃に躊躇する小泉はヘタレ。
こんな奴が日本の首相とは恥かしい限りだ。
416にょ:02/09/14 00:02 ID:vFJmxHLN
>>414
いま、フセインは米国テロ事件のことを「アラーの神の思し召し、めでたいめでたい」言ったことを
それはそれは後悔しているらしいです、、
あの時フセインはどうせカダフィもカストロも同じことを言うと思ったら、奴ら裏切りやんのって思って
います。(w
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 00:17 ID:8XCXxKi3
そうそう、ブッシュが大統領なった時、
側近はほとんど軍部出身だったんだってね。
中東侵攻はその頃からの計画なんでしょう。
418妄想君:02/09/14 02:51 ID:oGkTV4bO
>417
石油関係企業からの出向がぞろぞろいらっしゃる。
ハリバートンからチェイニー副大統領。
テキサコからコンドリーザ・ライス国家安全保障担当大統領補佐官。
アフガンを経由するパイプラインを造ろうとしてたことでおなじみ、ユノカルから
ハリルザッド国家安全保障会議中東・中央アジア担当部長(アフガン空爆の戦略練った方)。
噂によると、カルザイ大統領もユノカルの元顧問だったとか(確実な情報持ってる方いたら教えて)。
ランドの理事長経験者ラムズフェルド国防長官とポール・オニール財務長官。
イスラエルの代理人ウォルフォウィッツ国防副長官。元統合参謀本部議長パウエル国務長官。
この面子見ただけで、近いうち必ず戦争するなって組閣の時点で思いました(W

大量破壊兵器の脅威…国連決議の無視…
イスラエルもイラクとどっこいどっこいやね(W
アメリカのダブスタ恐るべし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 07:17 ID:nOeR69H+
>>417
おもしろいのは、ブッシュの周りでタカ派の奴ほど実際の軍務経験がないことだ。
本物の軍人は慎重派に属する。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 07:21 ID:nOeR69H+
>>416
そんなこと言ったのか。つくづく空気の読めない奴。だいたいクウェート侵攻も完全な読み間違い。
それに比べるとムシャラフはうまかった。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 07:44 ID:3TwH1yqs
 >>416,420
 そんなフセインだから、かなりモウロクしてきてるんでしょうね。
 アメリカは、彼がいなくなっても、代わりにまともな指導者が出て
くると確信しているのかな(というか、もう用意しているか?)。
 湾岸戦争時は、イランなど全く信用できなかったし、彼を存続させて
おくほうが得策だったでしょうが。
 いろいろチョッカイ出されてフセインもつらいねー。
 早めにどっか亡命しちゃえば?カダフィと一緒に隠居生活送るとか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 08:22 ID:nOeR69H+
タリバン指導者オマールがつかまったぞ!
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 08:29 ID:nOeR69H+
...とNYTに見出しだけ出てたんだけど、引っ込めちゃったみたい。
勘違いの模様。
424にょ:02/09/14 09:44 ID:nl1ZgRZS
>>420,420
フセイン発言があってすぐ、そのことを記者に聞かれてパウエルが苦笑していた、、
俯いて、少々苦笑した後、「奴は一体何様のつもりだ、、そのうちその減らず口も叩けなくなるだろう」みたいな
事を言っていた。で、正月にブッシュの悪の枢軸演説、、ガクガクブルブルだったんじゃないのかな、、、
まあ、そうとうもうろくしてるんだと思うわな、、
で、、今回、アラブ世界がイラク攻撃に反対しているのに気を良くしちゃって、サウジや周辺諸国に、米軍が来たら
「奴らを攻撃してくれ!!」って頼みまわっているらしいが、、アラブ諸国にとっては「おいおい、俺達は米軍が
イラクを攻撃して、イラク市民が死んだり、お前さん頭に血が上ってイスラエルにミサイル打ち込んだりして、訳の
わからんもめ事に巻き込まれるのは嫌だから反対しているのであって、何もお前さんを支持している訳ではない」と
思っているだろうに、、
425こーくん:02/09/14 09:53 ID:vktk3zrr
報復
426こーくん:02/09/14 09:53 ID:9J43Oq/R
報復
427421:02/09/14 10:19 ID:3TwH1yqs
そいや、自分未だに疑問なんだが、イランも悪の枢軸と決めつけられた
のは何でだろう?
 昔と比べればかなりヤワくなったような気がするけど。
 
428 :02/09/14 10:24 ID:nbQuA+wC
アラブに利権のある中国と仲のいい(?)北朝鮮へ突然訪朝がきまったのも
やっぱ繋がりがあるのか?
429 ◆.NipponA :02/09/14 10:27 ID:SFods1gi
ポチホシュはアラブ人のテロの標的になってくらさい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 17:38 ID:LbLNJzhE
>>427
アルカイダをかくまっているらしい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 18:50 ID:61ukM55y
>>427

1.イラン革命の悪夢が健在で、外国に無関心な米国人に悪感情をもたせやすい。
朝鮮戦争の北朝鮮、湾岸戦争のイラクと同じ理屈でしょ。
2.米国の言いなりにならない地域大国で、将来核開発によりイスラム地域の中核
となる可能性があるから。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 19:22 ID:DRJ74WLp
>>430
んなわけあるかい?
イランは北部同盟を支持してるんだぜ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:19 ID:hQVKUzkr
>>427 
簡単だ。 アメリカ現政権の嫌いなやつ、オレに盾をつく奴は
みな「悪の枢軸」だ。 客観的な根拠や証拠などみんな後からの
こじつけである。 
 幼稚園のガキ大将、お山の大将以下だな。
434 :02/09/14 23:14 ID:Y2L3WXPN
アメリカはサウジアラビアというどうしようもなく不公正で
そのためにテロリストを生み出している国を支持しなければ
ならない現状を打破するためには、それを支持しなければ
ならなくなっている一原因であるイラクを改造するほかない。
イラク打倒は将来のサウジアラビア解体に結びつける形で
行うべき。
435 ブッシュ政権と米軍需・石油独占体:02/09/14 23:34 ID:RWNuwROc
主要閣僚経歴
ブッシュ大統領     石油企業アルプスト・エネルギー創設、石油企業ハーケン重役
チェイニー副大統領   石油企業ハリバートン会長兼最高経営責任者、国防長官(湾岸戦争時)
(チェイニー夫人)   軍需企業ロッキード・マーチン重役
ラムズフェルド国防長官 軍事シンクタンク・ランド゛コーポ゜レーション理事長*、国防長官(フォード゛政権時)
パウエル国務長官    統合参謀本部議長(湾岸戦争時)
アーミテージ国務副長官 軍人出身/国防次官補(レーガン政権時)
オニール財務長官    アルミニウム企業アルコア会長、ランド゛コーポ゜レーション 理事長
エバンズ商務長官    石油企業トム・ブラウン社長
ライス国防担当補佐官  石油企業シェブロン重役
イングランド海軍長官  軍需企業ゼネラル・ダイナミクス副社長
ロッシュ空軍長官    軍需企業ノースロップ・グラマン副社長
ホワイト陸軍長官    退役軍人/エンロン・エネルギー・サービス副会長

*ランドコーポレーションは軍需企業ロッキード・マーチン系の軍事シンクタンク
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:22 ID:yQgqbT5N
ああ言えばこう言う
キリがない
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:36 ID:qQ/eD9lu
>>435
RANDをロッキードマーチン系のシンクタンクと呼ぶ時点で電波決定だな。
RANDがどんな機関だかわかってないだろ?
438にょ:02/09/15 03:19 ID:evENM3OX
ラムズフェルドの爺ちゃん、ニューズウィークで特集していたが、、
リベラル系の雑誌大嫌いだが買ってよんじまった。
なんでも「前傾姿勢で」ってのが口癖らしい、、、(w
「イラク攻撃には前傾姿勢で臨むべきだ!!」
「君は攻撃の意志があるのか?もっと前傾姿勢でいどめ、このやろ!!」
なんだろな、、、「死ぬときゃ前のめりが一番だ!!」って感じなんだろうか、、
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 03:34 ID:1wMQqWG2
>>434
アメリカが解体した方が手っ取り早い(笑)
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 14:20 ID:dvptOuB1
違うんだよ。

アメリカは日本と違ってもうほとんどやってないけど、

10年前までやってた原子力発電所の核廃材や、

兵器の劣化ウラン廃材がいっぱいあまってて、

州平等国家だから、そこの州もそれを置くことをひきうけてくれないんだよ。


日本の原発もこのままいくと核廃棄物ばかり増えて引き取る県がなくなるよ。

441名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 14:24 ID:atDkR6kp
ゴミの国ギニアビサウは引き取ってくれないの?
442435:02/09/15 18:22 ID:BCRGdoSr
>>437
455は左翼系ホームページのまんまコピペです。
ランドとロッキードはもはや蜜月なので
あながち間違ってもないんじゃない?
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:42 ID:/+Wt9olH
日本にはハルノートを突きつけて開戦にはしらせ、
今度はイラクに無条件査察をつきつけて攻撃の口実にする。
いつものアメリカの汚いやりかた・・・。うっとうしい。
444vc:02/09/15 18:46 ID:WHpKpvNt
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 19:54 ID:aboX2VsN
A War We Can Afford 我々ができることができる戦争
A good guess is that a war against Iraq might cost about $40 billion.
Even at twice that figure, it would still be less than 1 percent of GDP
If this war is necessary, we can afford it.
By Robert J. Samuelson NEWSWEEK Sept. 23
http://www.msnbc.com/news/808059.asp


446美麗島の名無桑:02/09/15 19:55 ID:xodXwWJ9
世界史的な見方をしてみるべきだ。
アメリカは19世紀末から世界帝国といえる国だったが、積極と消極が繰り返す
国だった。しかし、911以降、自分の国が世界帝国であり世界の安全保障のためには
アフリカから南極北極まで介入すると決めたのだ。
 ローマ帝国が帝国を維持するために、地中海世界にローマ市民の軍団を派遣したように
アメリカは世界を支配する世界帝国として全世界に軍を派遣する名実ともに世界帝国
になったのだ。
 それが良いか悪いか知らぬが、徳川家康の天下統一以降、家康に敵対できないような世界
ができたのだ。家康がアメリカになった感じだ。
 アメリカは勝つ。世界帝国として全世界に軍を送る。アメリカ世論も
世界帝国として世界に介入する意思を決めた。
 
447美麗島の名無桑:02/09/15 20:02 ID:xodXwWJ9
 日本としては徳川家に従った前田家に習って馬鹿殿を演じ気前良く振舞う
アメリカの世に歯向かわないのを見習うべきでしょう。
 イラクには親米民主主義政府ができる。イランは民主派と宗教派が争っているが
隣国イラクとアフガンが民主派になることで民主化に傾くだろう。
 北朝鮮は震え上り、中国は台湾に手出し不能になる。
 ソ連の崩壊によりアメリカの天下統一になった。
 
 
448にょ:02/09/15 20:05 ID:dVfBB+SU
>>446
岡崎理論だね、、個人的に賛成だす。
今の世界において、米国中心の安全保障以外は、どれも実行力がないし、
不安定要因を助長するだけだわな、、実力が同じくらいの多数の国家で
安全保障を行うというのは、歴史的には常に不安定になる危険性がある。
50年間続いた2極構造はそれよりも若干安定するが、やはり一極には
安定度では叶わない。後は周辺諸国がその極の傘下に入って、如何に影響
力を行使するか、を考えるべき時期になったと思う。
米国の同盟国がこの時期に協力しなければ、恐らく米国内の世論はまた
無関心に陥ってしまうだろう。
449ハタ坊:02/09/15 21:16 ID:iCx8GJua
>>446                     __
お前はアメリカ教信者なのかジョー?…   | ● |
                        | ̄
                      ∠ ̄|
.                      Σ ゜゜)
450名無し:02/09/15 23:00 ID:i4GdVTo4
>1 インタネットを見ていると日本のマスコミの報道漏れや落ちが目だつ。
すでに10万の米軍は中東に終結している。戦争しないわけが無い。
あとは時期の問題だ。ラマダン明けとも言うが、関係ないだろう。
最新兵器の威力とイラクの崩壊をみることになる。

日本馬鹿マスコミの戦争反対論は、
1.戦後の戦争反対自閉症が現実によって破壊されるのが怖い。
神経症の発作である。

2.中共、北朝鮮が米国を恐れているので、その大便をしている。
 汚いマスコミだ。
451名無し大佐:02/09/15 23:13 ID:lUMoaktj
>>446
なんか思い入れがあるみたいだけど、結論は大方賛成だ。
ローマだって辺境の反乱に困らされながら帝国になった。
おそろく史上はじめての世界国家勃興の時期を我々は生きているのかも
しれない。

>>450
>すでに10万の米軍は中東に終結している。戦争しないわけが無い。

決め付けるのはよくない。判断を間違える元だ。
まあ、自分も今回はやるだろうとは思っているがね。
452にょ:02/09/16 00:58 ID:nJp0Z2UZ
>>450
「大便している汚いマスコミ」イイ!!
今度使わせてもらってイイですか!!
453ケース1:02/09/16 02:49 ID:gdJC5IV8
アメリカイラクを空爆>アメリカ国内で大規模テロ>アメリカ核兵器
をイラクに投下>アメリカ国内で原子力施設の破壊&細菌兵器>世界
経済が不安定に>地球規模での世界大戦へ突入>ブッシュ行方不明

454名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 03:26 ID:LqKUlwds
湾岸戦争で「イラクの蛮行」の象徴として放送された「油まみれの水鳥」は
ヤラセ映像であることが発覚

また「イラク兵の残虐行為」を証言した「難民の少女」は実は
クウェート大使の娘だったことも発覚

http://www48.tok2.com/home/fukushima/jouhou2.htm

455名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 05:26 ID:dt6f8m6O
ところで、いつ誰がアメリカをやってくれるんでしょう.....
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 05:34 ID:DAooK5PE
>>451
だとするとブッシュはさながらカリグラだな(笑)
出自とかやってることも似てるし。

いずれは第二のカエレアとサビヌスが出てくるさ。
457名無し:02/09/16 06:32 ID:JcVBPTJB
>452 許可します。腐れマスコミをたたいてください。

反米論者もフセインが滅びれば別の歌を歌う。
まともに相手にする必要はない。
人間は無責任で忘れやすいもの。
458にょ:02/09/16 08:49 ID:xdJBgecX
ベルルスコーニは、来年初めに米国の攻撃がありそうだと言っているな、、、
フランスと共に参戦するかもな〜、、イタリアも、、、
まあ、対して役に立たないだろうが、、、
459l,:02/09/16 08:51 ID:4WYP7Ao3
どんなもんかな
460ただ:02/09/16 09:10 ID:DUy9ePob
フセインを滅ぼしても新たな混乱と周辺国や国内少数民族の便乗組みが生まれる
だけだろうな。
アフガンなんぞもカブール以外は無法地帯か単なる分裂した自治区だしな。
当初の援助金も集まりャしないらしいね。テロも再燃。

問題は戦後だよな。
アメちゃんは今度はキッチリ逆算してんのかな?クルドやシーア派はどうすんだ?
独立や自治認める気ならトルコやサウジが協力しまい。湾岸の中心的な親米国家やナトー加盟国
の意向は無視できまい。今回は代替となる北部同盟のような母体がないぞ。
急いでる割には代替となる政権はどうすんだ?
戦争が早く始まり、また終わるほど急務となるがな。

多分「あとはしーらない」だろうな。アングロサクソンの得意技だな。
だとしたら、文字通り「不安定化」要因だな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 11:45 ID:El1QUdrD
この板面白いのでage
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 11:46 ID:El1QUdrD
このスレ…だし。スマソ。
463にょ:02/09/16 12:52 ID:nKrDQP5R
>>460
キッシンジャーはアフガンで北部同盟がここまで幅を利かせることに対して、失敗
だったと認識しているらしい。まあ米国政府もそのため圧力をかけて、パシュトゥン人
のカルザイを、半ば強引なまでに首班に指名したわけだけど、、結局お髭はやした
米軍が彼を守る為常時護衛せにゃならなくなった。
そういう意味ではシーア派、スンニ派、そしてクルド人の3者で新たなバランスオブパワー
を構築することを米国政府は考えているのだろうが、、
しかしキッシンジャーの文書(今日の読売新聞)読んだら、米国の有識者の認識は
テロ前と180度変わったんだな、、覚悟というか意気込みというか、、、
文書からひしひしと伝わってくる。アフガンもそうだが、イラクが最終的に穏健な民主国家
になるまで、押さえつけるだろうし、米軍を長期駐留させる覚悟もあると見た。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 13:06 ID:XsCTse8q
だったら戦争なんかせんでもじっくり外交で追い詰めるなり他にも方法ある訳で
そのへん石油利権ミエミエそれでいてみんななんとなくダマされちゃいそうな
プロパガンダの高度さがあるね。
あまりにもっともらしいこと言うならどっかがつっこみ入れねば。

で、それって戦争しなきゃダメなの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 13:44 ID:CQqkaEHT
>戦争なんかせんでもじっくり外交で追い詰めるなり他にも方法ある

さすがでございます。早速うかがいましょう。どんな方法ですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 14:25 ID:xXZuw4bN
影には軍産複合体の連中がいるな。
戦争で儲けようとする死の商人共が アメリカを支配している。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 14:41 ID:+XJp3rkD
対テロ戦争のためにイラク攻撃をして逆にアラブ人に
憎まれてテロが増えると見た
468美麗島の名無桑:02/09/16 20:00 ID:qWYOAA27
 アメリカは戦争しますよ。戦争をしたらどこの国も敵いませんよ。
 大国が小国に敗れた例は2つある。日露戦争とベトナム戦争だ。両方とも
日本やベトナムが勝ったというより、ロシアやアメリカが国内の反戦世論
で戦争の継続を放棄しただけといえる、、、。
 イラク攻撃はアメリカ国民世論の反対や反戦気分に繋がるだろうか?
答えはNO。アメリカは犠牲をいとわぬ国になった、、、、。
 大国が国論一致で戦争を支持するなら、小国がどうやって勝てようか、、、

 911以後、どのアメリカ人に聞いても非常に攻撃的で戦争を支持している
のに驚く。しかし、現実がテロに屈しない、テロ支援国家は撃破する、
アメリカ人の犠牲に怯まないになってしまった以上、アメリカに対抗するのは
天に唾する行為となったのでしょう、、、。
 日本が勝利の側の采配を共に握るのが大切でしょう。
 
469にょ:02/09/16 20:30 ID:pKzXoEaK
サウジも国連決議を経たのならば、それに従い空軍基地などを貸すことに
同意すると言い始めたな、、、これはフランス側の主張に歩みよったと見る
べきか、、期限付き査察の国連決議→攻撃の為の国連決議案に乗ったという
ことかな、、
湾岸の石油が欲しくて欲しくてたまらない、中国がどうでるだろうか、、
拒否権をちらつかせて、湾岸諸国から石油利権を取るか、それとも、しぶしぶ
棄権するか、、、
470 :02/09/16 20:35 ID:IeP/1P7x
2週間以内にイラク攻撃を始めます。
これは確実です。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:02 ID:cQWy533Y
>>581
シンスゴは、だれだ キムちゃんの息子
それとも、北の工作員 飴玉くれて北にかえって、もらって・・・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 12:46 ID:cyKw0db6
>>446-447
日本が、豊臣打倒まで大領を持っていた福島とか両加藤じゃなきゃ良いですがね
最悪、「西国公方」池田家のように勢力削られる程度で済めばよいですが・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:19 ID:IAcNasB/
イラク査察受け入れだそうで。
ソースはNHKのニュース。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:24 ID:IAcNasB/
アサヒコムですでに報道されてました。失礼。
http://www.asahi.com/international/update/0917/002.html
475にょ:02/09/17 14:27 ID:cM4Pt6Ha
>>473
受け入れを表明しただけであって、実際に受け入れた訳ではないわな、、
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:30 ID:IAcNasB/
>>475
そうですね。
まだまだ楽観できるようなものではないみたいですな。
477にょ:02/09/17 14:41 ID:cM4Pt6Ha
>>476
それに査察に関して今までの国連決議違反を繰り返してきたイラクに対する
懲罰の意味を込めた国連決議はまだ行われていない。
米国はここで「無条件・期限付き」の査察受け入れと、それを破った場合の
サンクション(懲罰)まで盛り込みたい考えな訳で、、その決議が出る前に
各国に揺さぶりをかける為に「無条件」の査察受け入れをイラクは表明した
に過ぎない。「期限付き」「サンクション」が国際社会で決まっていない
現状では、これは裁判で判決が出る前に盗んだ金を返すと言っている犯罪者
と同じ行為だと米国は主張するだろう。
478名無し:02/09/17 15:26 ID:Vl4SFQtC
>1 11年待ったのだからね。
もう待てない。イラクは時間稼ぎに失敗して、攻撃を受ける。
武力が一番有効だ。犠牲も少なくてすむ。
もっと早く攻撃すべきだった。
479お腹いっぱい:02/09/17 15:32 ID:2MhxF0ud
米国には査察は入れられないのだろうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:54 ID:D+uo8QrC
世界で一番大量破壊兵器を保有しているアメリカに是非国連査察団派遣を!!

481名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:13 ID:OY2Bp9hD
いやーしかしイラク外交官はなかなかやるな。これで安保理決議は難しくなった。

>>480 馬鹿か?
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:15 ID:0gegcMoB
ブッシュさん
イラクの次は
北朝鮮
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:17 ID:3mXq3Ob1
それより世界の正義アメリカの勢いをどうにかしてよ。
またどさくさで米軍基地作るんだろ北朝鮮にも。
484にょ:02/09/17 20:19 ID:25rIVgR1
>>481
やるね、、駆け引きが非常に巧いわな。あいかわらず、、
こう言われてしまうと湾岸諸国は及び腰になって「国連決議は必要ないでは」
と言い出す。ロシアも同調する。さあどうする米国。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:09 ID:OY2Bp9hD
>>484
しかし我々に分かることがロシアその他の外交官に分からないはずがない。
結局最終的にはアメリカに同調するんじゃないかな。
目いっぱい貸しを作ったことを確認したあとで。
486にょ:02/09/17 21:18 ID:i+YS1KTV
>>485
そりゃそうだわな、、結局譲歩するわいな、、
で、米国民に「ロシアっていざというときにはヤパーリ頼りになるわいな」ってのも
貸しではあるな、、、う〜ん、常任理事国ってのはおいしいの〜、、
G8にも入ったし、、米国にとっての同盟国の基準の中で、日本がどんどん
下がっていっている気がするのはおいらだけだろうか、、(´・ω・`)
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:34 ID:g9vnzgM6
あの〜、アメリカは、査察は無意味だといってるんだから、
攻撃はするに決まってるんですけど。
そもそも今の政権は国連すら無意味だと思っているし。
査察にもめちゃくちゃな条件をつけるな、絶対。
武器に値札つけとけとか、フセインも同行させろとか。
テロの証拠もでっち上げたんだから、集金マシーンがこのまま引き下がる
訳がない。
488ぽち:02/09/17 21:46 ID:ryI8FqCy
全面戦争じゃい!!
でてきて、菅原文太!!
代理戦争じゃい!!
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:04 ID:OY2Bp9hD
>>487
思考せよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:27 ID:LgMzua9c
>>481
私もそう思う。
アメリカは振り上げた拳を振るう場に困って来る。
国連決議無視でやるかどうか。瀬戸際だ

北朝鮮も頭がいい。イラクの次は北朝鮮というのがわかっている。
日本政府もこの地域の戦争は回避したいはず
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:45 ID:iK7cNvk5
イラクの次はイランだと思う
に1000ペリカ
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 05:50 ID:tZPnQtRl
>>491
キチガイの行動原理は正常人にはわからない。
それがわかるお前は危ない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 05:52 ID:FWt865sw
禿げ賛成。残虐非道金ジョンイル。自分で拉致命令し証拠いんめつで惨殺。こんな輩が
指導者とは、世界一格好悪い、鬼鬼畜物体 。こんなやつがのさばる限り、
国交はおろか、ビタ一文はらうべきでない。 どうせ部下のせいにして、また
拉致、覚せい剤、偽札、核兵器、不正送金 の資金にされるだけ。 神はみている。
かならず 地獄ゆきだ。 共産党や社民党員や野中や中山や異ずつは全員共産国
へ即移住せよ。でてゆけ。 小泉しっかりせよ。
494美麗島の名無桑:02/09/18 06:02 ID:/zAvzhxU
 >>493
 禿同。北朝鮮の手口に日本が騙されないのを希望したい。

 俺はやっていない。拉致という言葉自体誹謗中傷だと言った後、
拉致はしたが部下が勝手にやった俺は知らん???
 悪いことをやった奴が言い逃れにいったような感じだ。
 秘書が勝手にやったという某国政治家発言になれている日本人は
こういう勝手に部下がやった発言を信じるヤワではないと信じてる、、、
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 10:10 ID:7iew3ZYY
すべては国益のため。
国益のためには嘘もつくし、約束だって破る。
それは、日本、北朝鮮、アメリカ、どの国をとっても同じ。
日本は北朝鮮が嘘を言ってるか、言っていないかぐらい分かっている。
問題はこのことが国益にどう絡むかだ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 10:14 ID:XyEELT3m
最早イラクは、査察受け入れしますた。

今は北朝鮮が世界の敵です。




従ってこのスレ
−−−−−−−−−−−−−−−終    了−−−−−−−−−−−−−−−
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 10:31 ID:xWdqQk/H
イラクの査察を受け入れたタイミングは絶妙だった
911以降、反戦気運が浸透しつつある丁度そのタイミングだった
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 10:39 ID:w7QXB3gU
化学兵器禁止機関のホセ=ブスターニ前事務局長はイラクの査察受け入れを
熱心に交渉したが、アメリカは今年4月22日に追放してしまった。しかも、3月に開かれた
執行理事会で不信任決議が成立しなかったため、臨時総会という場を設けての強行だった。
要するにアメリカは、イラクがうっかり査察を受け入れると困るのだ。
査察が戦争の言い訳に過ぎないことがよく分かる。

率先して賛成した日本の外務省は財政問題が原因とか言い訳しているが、
下の記事によれば、たとえば米国は、分担金を滞納しているキリバスの
肩代わりをして、代わりに賛成させたという。よくいうよ全く(ただし、一番下の記事に
OPCW職員による追放支持論を載せた)。

ブスターニ氏追放劇でアメリカの行動はある程度予想がついたが、それにしても
あまりに戦争する気があからさまだ。もはや論評する気も起こらない。
いざとなれば、国連事務総長の首も平気ですげ替えるはずだ。

【危】米国、反米複数国ヘ攻撃拡大4【危】(イスラム情勢板)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news5/1025190748/n33-35
化学兵器禁止機関の事務局長降ろし
アニー・ブリエ(Any Bourrier)
ジャーナリスト
訳・萩谷良
http://www.netlaputa.ne.jp/~kagumi/articles02/0207-4.html
オランダ・ハーグより 
第45回
http://jmm.cogen.co.jp/jmmarchive/r009045.html


499名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 10:52 ID:KpR3ycTa
>>497
日本だけだろ。他の国はそうでもないよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 10:59 ID:e7EsyDI9
>>490
戦争勃発時のデメリットとしては中国、韓国との国交が難しくなるかも?っていうのがある。

でも逆に昔の朝鮮特需の様に在日アメリカ軍に対する需要の増加を見込めないかな〜?とも思う。
たとえばイラクの次に北朝鮮をやるとして、
中国と韓国が積極的に北朝鮮の復興支援するか?って考えると、たぶん(すくなくとも中国は)しないと思う。
とすると結局「いじめっ子アメリカ」がやらざるをえない訳で、
そんな所に日本の物資に対する需要が・・・
って都合良スギだな。スマソ
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 11:11 ID:BdYdG/++
査察受け入れ表明してもアメリカ信用せず。
選挙があるから、どうしても敵が必要みたいね。
502ブッシュ:02/09/19 02:12 ID:ptJlZHPc
なんだよ査察断れよ・・・
503チェイニー戦争名人:02/09/19 02:26 ID:9mYk4Bec
大統領、例え査察になっても今度の査察ではサダムの夫人や
娘の寝室まで査察しますよ。
戦闘部隊も同行させます。奴が切れるのは時間の問題ですよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 05:29 ID:uyZr1VnJ
査察受け入れてもイラクを攻撃変わらず。米・イスラエル高官が示唆

イラク政府が国連査察を受け入れてもアメリカは「イラク攻撃に向け軍備を増強」
http://headlines.yahoo.co.jp/h?a=20020918-00001012-mai-int

「米国政府のイラク攻撃は絶対ある」イスラエル高官が言明
http://headlines.yahoo.co.jp/h?a=20020918-00000936-reu-int
505504:02/09/19 05:32 ID:uyZr1VnJ
リンク先が消えてました。失礼。代わりにこちらをどうぞ。

イラク大統領に「憎悪」以外の心情なしと ブッシュ氏父親
http://www.cnn.co.jp/usa/K2002091802281.html
米中枢は感情ごときで動く輩じゃないと思っていたが、少しは私怨も
あるのかな?
506 :02/09/19 23:04 ID:kB8HiqGx
石油のない日本が中東攻撃に深入りするのは損だから、
イラク派兵を要求されても、北朝鮮の脅威をもっと主張し、
韓国あたりと共同して北朝鮮の海上封鎖などを行うことで
お茶を濁したほうがよい。
これにアメリカおよびヨーロッパを引き込めて
実際に北朝鮮をなくせれば大成功だし。
507421:02/09/19 23:14 ID:45aI09Z7
>505
 すんげー白々しいというかなんというか。
 イライラ戦争の時は支持しといて、湾岸戦争のときもわざと生かして
おいたとしか思えんがなー。
 ブッシュ親子のブレーン達、本当にこんな奴らと組んでていいのか?
 レーガンはケジメつけてて好きだったけど、こいつら糞やで。
 
508みなしごハッチ:02/09/19 23:15 ID:os+sQiUZ
スズメバチ駆除 ビ−バスタ−ズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 02:59 ID:PbyLoG33
>>501 おまえは信用するのか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 12:15 ID:JRmhinbT
>>509
横レスだが

http://www.kyodo.co.jp/kikaku/shiten/euro108.html
米政府がイラクにおける国連大量破壊兵器廃棄特別委員会(UNSCOM)の
査察団に中央情報局(CIA)要員をハメ込んで、査察と関係のない情報収集
=その狙いがフセイン大統領の“爆殺”であったことは疑う余地なし=をして
いたことが明るみに出て、UNSCOMのバトラー委員長が辞任し、査察は
現在空白状態になっている。

不毛の選択だが、どちらか一方を信じなきゃいけないなら、イラクを信じる
しかないだろう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 20:44 ID:PbyLoG33
>>510
最後の2行、なんで? 説明されたい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 11:16 ID:gYZaoFlf
【web版週刊現代記事】 対イラク戦争で「臭いものにフタ」のブッシュ政権

http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2002_07_24/content.html
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 13:49 ID:IwTUeZ4z
目立ちませんがちょっと気になるニュース、ロシア最大の石油会社の副社長が
先日、何者かに誘拐されたというニュース。
http://search.mainichi.co.jp/cgi-bin/news/search.cgi?keyword=%83%8b%83N%83I%83C%83%8b&no=0&id=200209-13-0913m176.300&article=1
このルクオイルは97年にイラクと40億ドルの石油売買契約
を結んでおり、また最近のロシアとイラクの経済協定の裏で動いた会社とされている。
http://www.sankei.co.jp/news/020820/morning/20int002.htm
この石油利権もあってロシアは対イラク戦争へ批判的という見方もあります。
米露 対ロシアで距離埋まらず
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020921AT2MI00J121092002.html
一方でルクオイルは軍港ムルマンスクから米向けへ石油輸出する計画にも関与。
このところ不安定な中東への石油依存度を下げたい米のひとつの供給元にロシアは
注目されている。
http://www.sankei.co.jp/news/020916/morning/16int001.htm
こうしてまさしく対イラク戦争アメリカ、ロシアの中東情勢に密接に絡んだ石油会社
の副社長が誘拐されたわけです。背景にはいろいろな想像が可能でしょうが現時点では
不明。しかし今後の展開が気になるニュースではあります。

514名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 13:52 ID:MhvOStKs
アメリカだけが査察なしで国連は進行してゆく罠。
アメリカだけが兵器開発が自由に許される罠。

それで世界は平和になってゆくのか?
515名無しさん@1周年:02/09/21 14:15 ID:uzDQfJN5
>>514
しかし中国や北朝鮮、イラクだけが核兵器や大量破壊兵器の開発が
許されることになったらもっと怖い。
すくなくともアメリカは他国にきていきなり人を拉致して殺したり
何の前触れもなく攻撃したりということはないことは確実。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 15:15 ID:+LXR6OLV
>>515
  確かにアメリカは、何の前触れもなく攻撃しないわな。
 だが、自分勝手な理由をつけて攻撃するのは、似たようなもんだろ。
 中国や北朝鮮が自己中な理由をつけるのと同様に。
 アメリカは宣伝がうまいだけ。(なんだ、イラク代表の国連演説は)
 それにアメリカは金があるからね〜、仲間も多いし、拉致するぐらいなら、
 その場で殺してるだろ。
517にょ:02/09/21 17:44 ID:+m5ByeLE
>>516
まあ要するにパックスアメリカーナを受け入れるか、否か、
米国にその能力と気概があるか、否かということだとは思う。
個人的には世界の安定を考えれば、米国の存在を抜きにすることが考えられない
現状では、米国がやる気のある内にこれに協力するのは悪くはないと思うが。
米国抜きの国連というものが、安保にとって何ら役割を話していないのは、朝鮮
半島情勢でも明かな訳だしな、、米国中心の一極・多極主義(米ソ二極に替わる
覇権構造)の世界は安定する。この中で日本の国益や理念を追求することを考える
ほうがよろしかろうと思うよ。幸い日米は構造協議なる経済問題における、両国の
摺り合わせの経験(←あんま巧くいったとはいえないけどね)もある訳だしね。
安全保障面でもできないことはないでしょう。
それが厭なのであれば、米国に対抗する大国になるしか道はない訳だけど、
これは大きな大戦の可能性を孕んでいることを考えれば、少々お奨めできないかな、、
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 18:29 ID:zfhxrvfw
>>515
>すくなくともアメリカは他国にきていきなり人を拉致して殺したり
>何の前触れもなく攻撃したりということはないことは確実。

それ、アメリカが現実にしょっちゅうやってることなんだが。
すくなくともアメリカが他国にきていきなり人を拉致して殺したり
何の前触れもなく攻撃したりということがあることは確実。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:20 ID:zqP8e6cU
イラク攻撃はやる事が決まっているのだよ。
だっていつもアメリカは世界で一番目立ってないとストレスで
便秘がひどいんだ。
地上軍の投入作戦も決まったことだし。気候を考えれば年明けだな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:24 ID:iuyUYnQf
>>518
確かに。表に出て騒がれないだけで。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 08:10 ID:hE7sCGEr
>>518 >>520
もしあったとしても、お前らに分からんのは確実。したがって根拠なし。
522_:02/09/22 08:51 ID:Nes4zJNN
アメリカだけ特別だなんて気に食わんでよう
間違いがあったら、批判する勇気をもたにゃあイケン
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 08:57 ID:lvmiewWI
>>518
CIAとか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 09:52 ID:EjkwugkS
>>521
アメ犬必死だな(藁
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 11:25 ID:OKDwSmqZ
>>521
アフォか?
おまえ、新聞も読んでないのか?

アメリカはパナマで何度もクーデターを起こし、軍事独裁政権を作り上げ、
その度にたくさんの血がながれた。あげくの果てが万単位の市民が死亡・
または行方不明になってる軍事侵攻だ。

ロンノルを知らないのか? ピノチェトを知らないのか?
プエルトリコを知らないのか? グレナダを知らないのか?

おまえ頭悪すぎ
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 12:04 ID:EjkwugkS
>>525
今でもロシアの石油がらみの副社長が誘拐されているね。
CIAとは言わないけれど・・
527にょ:02/09/22 15:56 ID:hJqrqDLN
>>525
中米に関しては米ソ冷戦の熾烈な攻防があったわけだから、全てを米国に帰する
必要はないだろ、、米国を攻めようとするなら地続きの南米や中米、
裏庭のカリブ海、、これは対米戦略の基本なわけだす。またパナマ運河も地政学的には
見逃せない所、このあたりは、KGBの置きみやげである、ディスインフォメーデョンも
盛んに行われたから、CIA陰謀本や左翼系新聞に書いてあったことも半分くらい、
影響があるかもしれない。まあ、そこらの研究資料と米国の情報公開法で数十年後
に情報が出てくるまで、なんともいえんわな、、、
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 16:24 ID:3zDZQcPj
政治家や対立勢力の拉致と、中学生くらいの子供や
身寄りのない人拉致するの一緒にするのも何だかなあ
529名無しさん@1周年:02/09/22 16:29 ID:c/sJkW1l
やっぱりこんどの拉致のこと考えたら
アメリカの言うように独裁政権で常識が通じない無法国家は
たたきつぶすのが正解ですね。
交渉なんかしても相手は約束まもらない、予測つかない行動する
でストレスたまるばかり、たたきつぶすのが一番良い。
530名無しさん@1周年:02/09/22 16:41 ID:c/sJkW1l
アメリカが最強の軍隊で、自国民のないがしろにして独裁政治
している無法国家は必ずつぶされるという例をつくった方が
良い。
アメリカの実力行使でリビアもおとなしくなったし北朝鮮も
譲歩してきたし。
やっぱり独裁国家の無法に対応できるのは強大な軍事力だけ。
531にょ:02/09/22 16:58 ID:7zuwYKLd
「テロや無法国家に対しては先制攻撃もする」ってのばかりが、目立っちゃった
今回の米国の戦略だけど、こりゃ「核不拡散」や「大量兵器の拡散」に対して、
米国が本腰を入れるっていう意味で、日本としては支持しない手はないんだけどな、、実際、、、
中東などの不安定な国家に対して中国やロシアから核が渡る危険性もこれで減るだろうし、
何よりも平和的、民主的な形での独立や自由を求める反政府運動は支持するという
のだから、チベットや東トルキスタンの独立に関しても芽はある訳だし、
台湾独立も否定する立場ではない訳だからね、、、
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 17:11 ID:QrBa3fgb
つか、中共は東トルキスタン弾圧に関しては、テロ撲滅ってことで、
アメリカの支持を取り付けたけどな。

しかし、フセイン政権打倒したとこで事態が改善するとは思えないけどな。
クルド人問題とか再燃しそうだし、独立闘争とか激しく起こるかもしれん。
ま、事態が複雑になったら、ソマリアの時みたいにアメリカはトンズラするんだろうけどな。
533にょ:02/09/22 17:50 ID:FUpFfMyk
>>532
東トルキスタンに関してはテロに反対しただけであって、独立運動自体に
反対を表明した訳では無いだろう、米国は、、、
もちろん中国は(台湾問題でもそうだけど)東トルキスタンに関して弾圧を
強めるだろう、米国からの支持を取り付けたと拡大解釈して、、
だからウイグルでこれらの活動をする人々は、ダライラマと同じ形式で運動
をしなければならなくなる。米国議会へのロビー活動とかね、、
ちなみに今回のブッシュドクトリンをしっかり読めば主文に「自由を得るために非暴力で
戦う人々を支援する。民主主義に向けて努力する国は報われる。宗教や良心の自由
への、抑圧的な政府による侵害を防ぐために特別の努力を払う。」旨が描かれている
訳だから、それは暗に中共政府を名指で批判しているにも等しく、
「米国は、自由と民主主義を信奉する同盟諸国と協力して」という点ではNATO
と日本や韓国の存在の事を言っている訳だから、対中共政府も意識したもの
であることは確実だと思う。もちろん名指しはしてなく「大国との調整を重視
する」とも書かれていて、「中国に対して一定の配慮」をしているようにも
書かれているけどね、、、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020922-00002032-mai-int
とか見れば明らかだわな、、、
534名無しさん@1周年:02/09/22 18:07 ID:c/sJkW1l
>>532
独裁政権倒して、また独裁政権ができて無法国家となり世界平和の
脅威となったらまたつぶせばいいだけの話しでは。
独裁国家を解体して民主主義国を作るおぜん立てまでは責任もって
するがそのあとはそこの国の民族の問題。
そこまでやって内部抗争ばかりやるのはかってにやってくれと
言うしかない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:16 ID:EjkwugkS
どーでもいいけど、アルカイダもイラクももとはといえば、アメリカの子供
のようなもので。

ながーい時間をかけた自作自演ともいえる。北朝鮮は違うけど。

これから北部同盟やらサウジアラビアやらはどうなるかわからない。
サウジはアメリカから見放そうとしてるんじゃないの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:31 ID:QrBa3fgb
>>533
どうなんだろうね、その辺は。
実際には、東トルキスタンでも武力を使ったテロなんか今は殆どないみたいだし、
それなのに911以後、弾圧はますます強まってるらしいしね。
アメリカも911まではかなり中国に対して敵対的だったけど、
それ以降は明らかに接し方が変わってきてるし。
あと、長期的プランっての当てにならない気がするな。
共和党政権がそこまで持つかどうか・・・

>>534
>独裁国家を解体して民主主義国を作るおぜん立てまでは責任もって
これアメリカはほとんどやってないでしょ。
アフガンにしても戦後の復興資金は日本が中心だし、
旧ユーゴ・コソボも空爆するだけしたら、そのまま放置して、
後のめんどくさい事はヨーロッパ諸国に任せっぱなし。
もう少し、ここら辺の地味でめんどうな仕事もチャントやって欲しい。
537名無しさん@1周年:02/09/22 18:34 ID:c/sJkW1l
まあ根底は冷戦時代にアメリカがソ連と対敵するために
民主国家あろうと問題の多い独裁国家であろうと見境なく
支援したことが原因。
目先の敵に対応するめに支援する国が独裁国家かどうかは
どうしても無視してしまう。
しかし時代は変わった、これからは独裁無法国家は容赦しないと
いうことで対処するしかないでしょう。
538にょ:02/09/22 19:01 ID:Z5rk6u5S
>>536
まあ少なくとも、ブッシュの共和党政権中はドクトリンは続くと思われ、、
2006年に民主党になって軸足が鈍るだろうが、何らかの日米間の協定なり
安保改定などをしてしまえば、こっちのものではないかな、、
長期的プランが当てにならなくても、それまでに多国間で結んでしまった
戦略や協定は、政権が替わっても生きるからね、、
「日本を中心として極東アジアの安全保障を考える」というものを明文化して
ブッシュ政権時代にそれに盛り込んでしまえばよろしかろうと、、、、
親中と言われている民主党だけど、人権問題などに関しては米国共和党よりも
遙かにうるさい。まあ勇み足あやまって米中で戦争が起こる危険性を考えたら、
共和党より民主党ではないかな、、実際は、、、
>これアメリカはほとんどやってないでしょ。
応分の負担ってやつさ、、攻撃自体が米国にしかできない性格のものだったし、
パシュトゥン人の政権を作ることも米国以外では不可能。
まあ傀儡と言われようがなんと言われようが、この大統領の警護をやっている
のは現在でも米国だしね、、、
旧ユーゴに関しては民主党政権、、確かにへたっぴだったな、、
539525:02/09/22 21:04 ID:8/xerenb
おいおい、「にょ」さん。アメリカマンセーも度が過ぎると見苦しいだけだぜ。

>>527
>中米に関しては米ソ冷戦の熾烈な攻防があったわけだから、全てを米国に帰する
>必要はないだろ
すべて? 冗談だろ。
アメリカの主導的関与が疑う余地のない事例に限定した例の一部だぜ、これは。
「アメリカがやったと言われてる」レベルまで広げたら、この数倍は出てくる。

>>531
>チベットや東トルキスタンの独立に関しても芽はある訳だし、
そもそもチベットは宗教と一体となった貴族の寡頭政治による
農奴制で、餓死者が出るような圧制から中国によって解放された
わけなのだが?

540にょ:02/09/22 21:24 ID:8VWuVl7c
>>539
がんがれよ、、(´・ω・`)
541にょ:02/09/22 21:32 ID:8VWuVl7c
ちょっと補足、、
>そもそもチベットは宗教と一体となった貴族の寡頭政治による
これは実はそれ程間違ってはいない。青木文教の本とか読むと詳しい。
ダライラマ13世の時代を詳しく書いてある。当時のチベットは謎に
包まれた国で、部外者の進入に対しては相当ナーバスだったらしい。
中には残酷な殺され方をした人々もおったとかなんとか、、、
ただし、論点が違うし、圧制から中共が解放した訳でもなんでもない。
単なる地政学的な戦略に組み込まれたに過ぎず、前よりも逆に圧政が
ひどくなった。(w
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:43 ID:EjkwugkS
アメ犬は見てて痛々しい
543にょ:02/09/22 22:01 ID:8VWuVl7c
痛々シイラシイ、、、(´・ω・`)
544名無し:02/09/22 23:08 ID:3bvnYcrs
米国は中東に統一大国が出現することを許さない。
世界の石油の大供給地だからだ。
ということで、フセイン大統領の生命は絶たれる。
フセインはやりすぎたのである。
言い逃れはもうだめだ。もち時間を使ってしまったから。

アフガン戦争に続き、米国が世界の王者であることを見せつけるだろう。
前の湾岸戦争よりも早く,厳しく戦争は進むだろう。

在来兵器はゴミ扱いされる。イラクの軍隊は簡単に崩壊する。
戦車は動く棺おけだ。飛行機はいたるところで破壊される。
要塞は座り込んだアヒルのように核爆弾で破砕される。

北朝鮮はそれを見てビビル。
次は北朝鮮だが、米国は金を追放するように北朝鮮に要求するだろう。
北朝鮮という国を滅ぼす必要は無い。
金を国際法廷に引き出せばよいのだ。
北朝鮮は金の私物ではない。
545 :02/09/23 06:33 ID:Epx4bEzM
>>544
ホロコーストによって無惨な死体の山を見せつけられ鳴咽するのはお前。
とんでもない奴に加担したことに驚愕するのだ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 09:45 ID:4yq0SKq+
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:57 ID:66rZVQuM
>>541
中国が「すばらしい為政者」となっていると主張するつもりはないが、
「圧制がひどくなっている」という根拠は? 少なくとも俺は客観的
根拠の認められるソースを見たことはないし、アメリカがチベットの
内情なんかわからない当時から「中国による圧制と弾圧」を主張し、
封建体制復活のための非合法な工作の根拠にしていることは周知の事。

アメリカの言い分を通したら日本だってそのうち日本だってアメリカ
のご都合次第で、「オウム真理教を弾圧する反民主主義国家」と言われ
かねない。
548シュレーダー首相が続投 独総選挙:02/09/23 14:34 ID:LB7nDb5B
任期満了に伴うドイツ連邦議会(下院、基本定数598)の総選挙は22日投票、即日開票の結果、シュレーダー首相の与
党社会民主党と90年連合・緑の党の左派連立与党が過半数を制してシュトイバー・バイエルン州首相率いる野党保守連
合に勝利、シュレーダー首相の続投が決まった。

 左右両陣営の争いは、史上まれに見る大接戦となったが、社民党議席の減少を緑の党が補い、小差で政権の維持に成
功した。ブレア英首相と並ぶ欧州左派の代表格であるシュレーダー首相が政権を死守したことで、オランダ、フランスと続い
た欧州の「右派回帰」の潮流に歯止めがかかった。

 シュレーダー首相は、米主導で進む対イラク攻撃に反対を明言して選挙に勝利しており、今後、対米関係の修復が外交
の最大課題。国内政策では景気回復が焦点となる。
http://www.sankei.co.jp/news/020923/0923kok042.htm

独総選挙の結果が一体どんな影響をもたらすか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 15:18 ID:eruY/RDT
>>547
確かに、中国が進行する前までの状況がよく分からないわけだから、
圧制が酷くなっているという根拠はないかもしれないけど、
逆にいえば、昔よりもよくなったという根拠もないわけだよね。
それがわからない以上安易に評価するのは早計では?

また、その理論でいけば、
日韓併合によってそれまでの李氏朝鮮による暗黒時代から解放して、
教育などのインフラを整えた旧日本や、
原始的なネイティブ・アメリカンの生活を破壊し、
近代文明を持ち込んだ白人入植者の行為は、
掛け値無しに評価されるって事になるけど、それでいいのね?
550にょ:02/09/23 15:24 ID:7H58Dx/9
>>547
きみは天然なのか?もしかして、、
文革を凌ぐ圧政なんてこの世にありえんと思うが?
551にょ:02/09/23 15:39 ID:7H58Dx/9
そもそも農村から都市を解放するという毛沢東主義の危険性は、
それに影響された旧アジアの封建社会の惨状を見れば、一目瞭然でしょ。
アリストテレスは世の無産階級が政権を握ることが一番醜い政体を出現
させると言ったが、、、、
伝統や宗教の否定、通俗的な知識人の否定、伝統的権威の否定などが、
どれほどその地域の人々に不幸をもたらすかは、金日成の北朝鮮とカン
ボジアのポルポトを見れば良く解ること。
ネパールやブータンはある意味、伝統的な価値が残ったからそれなりの
安定した社会を構築できたが、タイに関してもそう言える。チベットは
中国に侵略された為にこれを破壊された。そして亡命したダライラマを
あの状況の中でも慕って、山を越える人々が多いということは一体何を
意味するのか?良く考えたほうがええよ。
552名無し:02/09/23 20:53 ID:kqqAOiaU
>551 賛成。
アジアを悪く言うのは,マルクスの無知による誤解だ。
マルクスは欧州第一主義という偏見があった。

アジアの社会は長い歴史があり,弱者でも生きてゆけるシステム,慣習,掟が
整備されていた。

毛沢東主義には、いろいろな面がある。
農村から解放というのは,無知な農民を使って都市を責め滅ぼすという
戦略だ。毛沢東は知識人を憎み無知なものに優越感を持った。
しかし農民を利用するというだけの意味である。
毛沢東は腹の中では農民を軽蔑していた。

シナの農村は数千年来それなりに穏やかに暮らしていた。
共産主義以前のほうが,人々は楽に暮らしていた。
共産主義のような大規模な飢饉など,シナの伝統社会では起きていない。
伝統社会は柔軟性があり豊かだったのだ。
今伝統に帰ろうとしているが,社会の多くの歴史的遺産や制度が共産主義によって
破壊されたので,どうなるか。

553>にょ、ハンドル変えろ:02/09/23 21:28 ID:aJ8sPg1S
>>にょ
おまえ消えろ、キショイ。
スレ自信満々・・・。
554小泉:02/09/23 21:46 ID:TOW2nDAG
テロ支援国家だからね!行け逝きまくれ!
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:30 ID:hkXpB7ak
いつのまにか原油が1バレル30ドルこえとるじゃないか。
ブッシュの取り巻きは大儲けだろうが、一番損するのは日本だぞ。
これでもブッシュに何の注文もつけられない小泉早く退陣しろ。
556547:02/09/23 22:39 ID:vYzUVbU7
>>549
>確かに、中国が進行する前までの状況がよく分からないわけだから、
>圧制が酷くなっているという根拠はないかもしれないけど、
>逆にいえば、昔よりもよくなったという根拠もないわけだよね。
>それがわからない以上安易に評価するのは早計では?
いや、悪いけどあなたが不勉強なだけだよ。
前に書いたように、中国侵攻以前のチベットは、ダライラマを頂点とした
ラマ教のヒエラルキーと表裏一体の、貴族による寡頭政治の農奴制。
一般人のほとんどは農奴として「所有」され、毎年のように餓死者が出る
という圧制に支配されてた。
アメリカは表立ってチベット政府を支援してはいなかったけれど、中国が
自治政府を作るとすぐに、工作員を潜入したり武装勢力を組織したりして
自治政府を転覆させて元のダライラマ&貴族政治を復活させようとした。
このことは、ちょっと詳しいチベット問題の本になら、ちゃんと書いて
あると思うよ。

>また、その理論でいけば、
>日韓併合によってそれまでの李氏朝鮮による暗黒時代から解放して、
>教育などのインフラを整えた旧日本や、
>原始的なネイティブ・アメリカンの生活を破壊し、
>近代文明を持ち込んだ白人入植者の行為は、
>掛け値無しに評価されるって事になるけど、それでいいのね?
おいおい、ここのスレのテーマからすれば、論旨が逆だろ?
俺はアメリカも中国も日本も、掛け値なしに批判されるべきだと思ってるぜ。
俺が言ってるのは
「アメリカがアフガンでやってることは、中国がチベットでやってることと
同じじゃないか。どうして中国を批判する人がアメリカのアフガン政策を
支持できるの?」
ってこと。ここのスレのテーマはアメリカだし、最初に書いてるだろ。
>おいおい、「にょ」さん。アメリカマンセーも度が過ぎると見苦しいだけだぜ。
557にょ:02/09/24 01:01 ID:UrXJ+AZs
>>553
消えろイワレタ(´・ω・`)(笑
>>556
>「アメリカがアフガンでやってることは、中国がチベットでやってることと
>同じじゃないか。どうして中国を批判する人がアメリカのアフガン政策を
>支持できるの?」
なるほど、これは含蓄のある言葉、、、
ただし、程度の問題でいくと、個人的には米国がアフガンでやっていることよりも、
中共がチベットでやったことの方が、遙かに醜いとは思う。何故ならば、米国と
当時の中共を比較した時に物質的な豊かさが決定的に違う。ほぼこの一点かと。
理想だけでパンを与えない政策ってのは醜い。もちろん中共の理想ってのも、
甚だ疑問なところがあるけどね、、まだ満州建国をした日本の方が良かったわな。
日本を占領した米国は、満州建国の日本よりも、悪くはないかな、、
まあ時代の変遷で世界的な、植民地支配における理性のハードルが高くなって
いった訳だから、満州と、日本占領はどっこいどっこいかもしれんね、、
ただし、中共や共産圏がやったのは、このハードル無視でしかないわな、、、
単なる領土拡張の為だもん、、時代錯誤も甚だしい、、
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 02:14 ID:dFl1n8ue
>>556
>俺はアメリカも中国も日本も、掛け値なしに批判されるべきだと思ってるぜ。
なら、別にいいんだけどね。
ま、確かに俺が君ほどその政権について詳しく知らないのは事実だろうけど、
中国のように、核ミサイル基地を作ったり、核廃棄物を垂れ流したり、
強制収容所で26万人もの人を殺したり、
人口の5分の1に相当する120万人もの人を死に至らしめたりはしてないわけでしょ?
何でそこまで批判するのかが分からん。

あと、アフガンのケースは個人的にはそれ程支持しとらんよ。
ただ、にょさんのいうように中国ほど酷くはないだろうけどね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 03:59 ID:7YXhUmvP
>>557,558
いろんな国を明確な証拠もなしに批判するのは結構だが、
狂気の圧政の結果として死骸の山が築かれたとき、
相手が強いからといってだんまりを決め込むなよ。
560556:02/09/24 04:22 ID:UnBbeeYI
>>557
>ただし、程度の問題でいくと、個人的には米国がアフガンでやっていることよりも、
>中共がチベットでやったことの方が、遙かに醜いとは思う。
そう。確かにここからは個人的な尺度で判断しなければいけない部分だと思う。
俺はあなたと違って、個人的にはアメリカの方がひどいと思ってる。理由は、
中国は侵攻前のチベット政府の圧制には責任がないけど、アメリカはタリバン
以前の内戦にも、そもそも混乱の原因を作ったはじまり(アフガン王国時代、
親ソに転じた王朝をアメリカがクーデターで倒した)にも責任があるからね。
ただし「どちらがより悪い」はたいした意味のある議論ではないし、あなたの
言う通り個人的な尺度によって左右されてしかるべき問題だと思う。だから
このことはあえて>>556では触れなかったし、あなたの>>557での主張も尊重
すべきものだとは思う。
ただ、今のアメリカはアフガンに対して、タリバン時代にビン=ラディン個人
が行なったほどの投資さえしていないという声もあるよ。

>>558
>強制収容所で26万人もの人を殺したり、
>人口の5分の1に相当する120万人もの人を死に至らしめたり
確かにその話が確かならね。だけど、あなたは本当に確かな話だと思ってる?
俺の知る限り、ニュートラルなソースからその話が出て来た例は全然知らない
んだけどな(一方、王国時代の圧制に関しては、ニュートラルなソースからも
反中国的な立場のソースからも色々出てるよ)。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 19:20 ID:dFl1n8ue
>>560
何をもってニュートラルとするかは人それぞれだからね、確かな事はいえない。
個々がそれぞれ判断するしかないんじゃないの。
ただ、つい先日まで北朝鮮による拉致は何の証拠もないって主張してた人たちもいたけど。
個人的には、強制収容所にしろ核ミサイル基地にしろ十分な状況証拠があるとは思うがね。
あと、核廃棄物の投棄に関しては中国も認めたよ。
多かれ少なかれ北朝鮮と似た政権だから、もっと重要な情報は、
あそこまで追い詰められるか、崩壊でもしない限り、
万人を納得させるような情報は出てこないだろうけどね。
少なくともアメリカにしろ、チベットにしろ、
そういう情報が出てくるのは開かれた社会である証拠だね。
562560:02/09/24 23:15 ID:6gK83PJ0
>>561
>少なくともアメリカにしろ、チベットにしろ、
>そういう情報が出てくるのは開かれた社会である証拠だね。

頼むから‥‥お願いだから、もう少しだけ勉強してくれ。
特にチベットのこと。
書いてて徒労感に襲われるよ、俺は‥‥。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 03:23 ID:GENKu7u4
イスラエル、国連による撤退決議へ拒否を表明。自治区侵略を継続へ

国連安保理は自治区へ侵攻中のイスラエルへ撤退を要求する決議を
アメリカを除く全会一致で採択したが、これに対してイスラエル政府は
「国連決議は一方的である」として拒否。自治区への侵略を継続へ

http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/2278700.stm
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 06:40 ID:0cj6/QPC
>>563
安保理決議を拒否したら攻撃するじゃないんですか?
米英は展開してる兵力でイスラエルを即刻破壊すべし!
565 :02/09/25 06:44 ID:0cj6/QPC
あとシャロンの逮捕と国際裁判所送りもね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 08:11 ID:/R0GsiiW
アメリカで911テロにヤラセ疑惑が浮上してるみたい。

http://oyako-donburi.cool.ne.jp/fireworks4/main_pages_sub/oumunoseiriseiton_page8_13_1.htm
567にょ:02/09/25 08:29 ID:bNOohZIY
>>560
>そもそも混乱の原因を作ったはじまり(アフガン王国時代、 親ソに転じた
>王朝をアメリカがクーデターで倒した
この発言を聞く限り、当時のソ連支持と認識して良いのかな?
そもそもこの地域に関しては米ソ冷戦の鍔迫り合いの賜物だと思うが、、
個人的に、おいらは自由主義陣営の人間だから、この問題で米国を非難する
気にはなれん。米国がどんな汚い外交手段を使おうと、この地域で当時ソ連がプレ
ゼンスを握り、パキスタンまでその影響力を広げていたら、中東から石油を運ぶ
シーレーンは維持できなくなったろうしね、、、
で、米ソ冷戦崩壊後、米国へのテロによってアフガンは再び米国の影響下に入った
訳だが、これに対しても非難する気はないわな。ラディンの引き渡しをしなかった
のは彼らなんだし、米国にはアフガンを攻撃する国際的名目もあったから。
もしこれを非難するというのであれば、戦闘に参加した国や、攻撃当時米国を支持
した国々全てを非難することにもなる。要するに所属する陣営の問題なんだろう
と思うわな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 09:37 ID:KOe0YEe7
欧州株、大幅続落=イラク攻撃懸念で原油、金は上昇

 【ロンドン24日時事】24日の欧州株式市場は、企業業績やイラク攻撃
の可能性に対する懸念を背景に大幅続落し、ドイツやフランスの主要株価指数の
下げは2%を超えている。銀行や保険株の下げが顕著で、証券筋は「売り圧力
は当分収まりそうになく、底は見えにくい」と指摘した。

569 :02/09/25 10:08 ID:U4gqTKkd
ニュースで報道されている英国政府が出したイラクの大量破壊兵器に関する報告書

IRAQ’S WEAPONS OF MASS DESTRUCTION
THE ASSESSMENT OF THE BRITISH GOVERNMENT
http://www.ukonline.gov.uk/featurenews/iraqdossier.pdf
570560:02/09/25 12:01 ID:ZmjiKME1
>>567
>この発言を聞く限り、当時のソ連支持と認識して良いのかな?
いや、違う。そういうオルタネディブな議論自体、失礼ながら冷戦時代
の近視眼的な視野だと思うぜ。

その部分を除くと、このレスに関する限り、あなたの考え方もひとつの
考え方として認めるけど、俺自身はマキャベリズムをよしとはしない。
これは個人の価値観に直結する部分だから、議論は平行線だろうね。

ところで俺は「自由主義」という言葉は欺瞞だと思うし、「自由主義」
という言葉を使う人は思想的偏向をみずから口に出して認めてるようだ
と思ってるんだが、あなたの意見は?
571にょ:02/09/25 12:45 ID:Bcl37aw/
>>570
なるへそ、、それなら少々納得。
「自由主義」な、、う〜ん、この辺は難しい議論だけど、、
個人的な印象としては自由主義、共産主義、人権主義などの思想的優越なんちゃら
で議論するのは、おいらも個人的には好きでは無かったりする。
ただし、自分がどちら側の土台で生活しているかは重要だと思ったりするわいな。
要するに、自分がその陣営に属していることを認識せずに、余りにも相手側陣営に
配慮しすぎて、思考していくこと、行動していくことは、結局自分の陣営の土台を
崩してしまう危険性もあるということ。その意味で現実主義的にならざるを得ない
ということ。現実主義というのは、現在の日本の経済的繁栄は、ある意味で土台。
2ちゃんで自由に発言できるっていうのも、ある意味じゃ土台。米国の陰謀論本が
自由に出版されているのも土台と言えば土台。
これを崩してまで、何らかの主義主張を擁護する気概はおいらにはない。反米の主義
主張を貫き通して、鎖国までする気もない。共産主義陣営(現在の中共)と協力する
のも御免被る。地政学的見地からそれなりに実績のあり、現実指向の米国共和党政権
との提携は歓迎。鼻持ちならない人権思想を振り回し、国際政治が下手な民主党政権
との提携は余り歓迎できない。こんな感じかな、、おいらの現実主義とは、、
この辺は「フランシス・フクヤマ」スレで議論したんだけど、、そっちを参考に
してもらえばおいらの考えは大体解って貰えるかな、、
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 14:26 ID:hcnpuQJi
>>571
要するにアメリカマンセーで日米安保は永久不滅
っつう岡崎と同類のアメの犬ってことだろ(w
573にょ:02/09/25 14:28 ID:bQ+U5OyH
>>572
そうそう。そう言って頂ければこれに過ぎ足る褒め言葉はないね。(w
574名無し大佐:02/09/25 14:35 ID:2QJs5LkJ
そう、別にアメリカのいいなりでいいじゃん。
日本が自主独立をしようとして、世界中から嫌われるより
中韓だけから嫌われたほうがよほどまし。w

日本は(予見できる将来)、軍事・政略において主体的な
地位を占めるべきではない。米国の後を追う第二次的な役割に
甘んじ、平和と国民の福祉と繁栄を追求するべきである。
この場合、大国の常として、米国は突然方針を変更し今までついてきた
国を置いてきぼりにするという行動をとる場合があると覚悟するべきである。
(大英帝国と同じ)それに怒って国家の存続を否定するような愚かさを慎むべき
である。常に新しい状況に対応し続けなくてはならないわけだ。

(EUと同じ)一方、中国は崩壊しない限り、誰の言うことも聞かない
自主独立でありつづけるだろう。つまり日露米ともチャイナカードを
切れなくなることは間違いない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 14:46 ID:74OAArmo
でもさ、テロで明日なくなりそうな会社に誰が投資すると思う?
576名無し大佐:02/09/25 14:55 ID:2QJs5LkJ
>>575
テロでなくなりそうな国家(北朝鮮)にン兆円投資しそうなんですけど
(日本企業)
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 15:06 ID:74OAArmo
>>576
まだしてないよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 15:17 ID:Cl41g2WV
東西冷戦時代は、日本は極東における最前線基地兼自由主義陣営の広告塔だった。
東西冷戦が崩れ経済戦争が中心になると、日本は米国最大の敵になった。
特に湾岸戦争当時の煮え切らない態度と、バブル時の傲慢な態度は米国を激怒さ
せることになり、土地本位制と護送船団の矛盾をつかれ日本経済は沈んだ。
日本と同様に力をつけたアジアを潰し、日本を捨て中国とパートナーシップを結ぶ
予定が、中国の思わぬ底力に驚き、カウンターとしてロシアを何とかしようと思っ
たが、ロシアは予想以上に弱かった。そこで再びカウンターとして日本を選んだが
予想以上のダメージで復活は絶望的。おまけに中国やアジアに軸足を移してきてい
て面白くない。もう、誰もあてにならないなら、全て米国が支配して好き勝手して
やる。逆らうものは地球上から抹殺してやるからな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 17:02 ID:Jc+JucAX
>>578
アメリカワル!(・∀・)カコイイ!!
580570:02/09/25 17:32 ID:8lDPzOYU
>>571
>ただし、自分がどちら側の土台で生活しているかは重要だと思ったりするわいな。
>要するに、自分がその陣営に属していることを認識せずに、余りにも相手側陣営に
>配慮しすぎて、思考していくこと、行動していくことは、結局自分の陣営の土台を
>崩してしまう危険性もあるということ。その意味で現実主義的にならざるを得ない

いや、俺が言ってるのはごく単純なこと。
「自由主義陣営」と言われた中にピノチェトもノリエガもスハルトも
ゴ・ジン・ジェムもマハティールも蒋介石もブットもボカサ皇帝も
フランコも含まれてたと思うけど、なにが「自由」なの? 殺される
「自由」?
581にょ:02/09/25 17:38 ID:KdJmmTfL
>>580
ハハハハハ、、、
君は米国民主党政権みたいだね、、はぁ、、、
582横れすスマソ:02/09/25 18:16 ID:cShatUA5
要するに「アメリカ型民主主義」なんてのは
全ての地域で通用するシロモノじゃないって
ことだろ。その国の風土、民族性がでてくる。
日本の場合は戦後、アメリカに与えられた
システムが比較的上手く機能したけど、それでも
やっぱりアメリカ製民主主義とは似て非なるもの
だよねえ。日本のそれは。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 18:21 ID:mOwt8M0m
おれは神奈川の泉区に住んでるが、最近米軍のジェット機がうるさい。
夜もよく轟音が響く。今日も何機もずーっと低空飛行で飛んでやがった。やっぱり攻撃が
近いのか?
584名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 18:35 ID:0mucbwWx
おいおい株価がシャレにならなくなってきたぞ。イラク攻撃やったとしても
短期でフセイン後の青写真までできないとアラブ諸国全体がゴタゴタして
最悪の事態になりかねん。
585   :02/09/25 19:03 ID:0DXJse4m
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < イラク攻撃まだ〜 早くしてよ
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 19:40 ID:nM2zjAsI
核兵器所有が許されるのは正義を司るアメリカだけだよ!!!
リーダーは査察もなくて当然だよ!!!
587:02/09/25 19:49 ID:xd6DNbAZ
今NHK見ろ!イラクの現状リポートしてるぞ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 21:10 ID:IRItZOCC
xデーはクリスマス明け?正月明け?
589にょ:02/09/25 21:30 ID:ZnxqP3Iy
>>588
正月明けじゃないかな、、
590名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 21:50 ID:pdq9intR
19:14 エジプト大統領がサウジへ イラク問題の対応協議
19:11 伊首相が米を全面支持 イラク問題で
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 21:56 ID:/4ep2b4a
イラクの国家主権を侵害しようぜ!!
592名無し:02/09/25 23:21 ID:TlZ01orO
イラクなんてもともと国じゃない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 02:05 ID:g0ON+OTt
>>591
この10年以上侵害されまくってますが?
594コギャルとH:02/09/26 02:06 ID:3z/EESfH
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 05:54 ID:9mQvBrVA
イスラエルも核開発保有して他国を侵略占領してるんだが・・・
596名無し:02/09/26 12:11 ID:hU4Smxtj
>595
イスラエルには石油が無い。

米国は中東の石油を支配する単一国家の出現を許さないのだ。
かつて英国が欧州を支配する単一国家の出現を許さなかったように。
地政学的な戦略論だよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:22 ID:P7A256n/
シアトル、エジンバラ、沖縄がアタッシュケース核爆弾で消滅。
598 :02/09/26 14:39 ID:vA/DaIZn
☆ チン        
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< イラク攻撃、まだ〜!!
             \_/⊂ ⊂_)_ \ちょとー、はやくしてよ。
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|   \__________
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 16:58 ID:qi32S0QU
民生技術=軍事技術
この法則により、民生技術さえ発達させておけば、いざ好戦的なエイリアンが攻めてきても、一気に軍事国家に変貌でき対処出来るわけだ
600コギャルとH:02/09/26 17:09 ID:3z/EESfH
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:03 ID:eNfl2lOT
>>581
>ハハハハハ、、、
>君は米国民主党政権みたいだね、、はぁ、、、

ほめ言葉と受け取っておこう。
俺はロバなんぞ認めてないから。
602名無し:02/09/26 19:29 ID:3+nmmqzV
イラクはアフガンと比べると楽だ。牧場で羊を捕まえるようなものだ。
要塞は最悪の選択だ。そのまま墳墓だろう。
在来兵器は鉄くずの山だ。
ミサイルは、射程外から攻撃を受けて壊滅だ。
あと,何が残っている?
タンクは棺おけだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:23 ID:EGGoLoKE

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
「中田氏」の後に妊娠を回避!緊急避妊薬(アフターピル)や、低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!
あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
604にょ:02/09/29 21:08 ID:71OelDhF
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020930-00000032-mai-int

ここ2〜3日で、フランス、ロシア、中国がイラク問題で共同歩調をとりそうに見えた
矢先、さっそく米国はロシアから切り崩しにかかったな、、、
武力行使のオプション付きの新たな国連決議が採択される見通しが、これでまた高まったな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 21:28 ID:BrD40IHn
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ    フセちゃんガンガレ!
  \    \.     l、 r==i ,; |'    できるだけ粘ってね。  
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
606名無し:02/09/29 22:41 ID:z09upzWD
米国は国連加盟国の無責任を指摘している。

11回の決議をイラクが無視しても何の行動も取らない。
これでは米国が動くのは当然だ。
国連は協同組合だ。企業は組合に任せて独立会社の経営は出来ない。

この冬米国のすさまじい戦争を見ることになるだろう。金と一緒に。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:46 ID:bGrUnqmk
英の「証拠文書」を厳しく批判=ロシア外相

 【モスクワ25日時事】ロシアのイワノフ外相は25日、英国が対イラク攻撃
の根拠として公表した「証拠文書」について、「誇大な宣伝」と厳しく批判、国
連の大量破壊兵器査察団のイラク復帰を最優先すべきだとの考えを表明した。 

23:02
独国防相、イラク問題で米批判=早期関係修復は困難に

 【ワルシャワ25日時事】ワルシャワでの北大西洋条約機構(NATO)
非公式国防相会議に出席したシュトルク・ドイツ国防相は25日、記者会見し、
イラク問題をめぐる米国の対応について「政治解決でなく軍事解決を優先して
いることは遺憾」と批判した。一方、ラムズフェルド米国防長官は、ドイツと
の関係修復に「時間がかかる」と述べ、米独関係の早期修復は難しくなった。 
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:49 ID:bGrUnqmk
>>606>米国は国連加盟国の無責任を指摘している。
>11回の決議をイラクが無視しても何の行動も取らない。


国連決議を今も無視し続けているイスラエルに経済制裁や空爆どころか
逆に世界最大の軍事援助をしているのがアメリカですが何か?
609にょ:02/09/29 22:57 ID:ZRETbuiV
ロシア国内の一部からは、経済的利益の保護を条件に新決議採択に柔軟な
意見も出ている。
↑この一部の勢力とは誰なんだろか、、、

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020930-00000032-mai-int
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 07:12 ID:Ku+5/lfl
>>609
ロシアのユダヤロビー
611算子:02/10/05 08:13 ID:NfkStN8v
NY世紀の大暴落に合わせてイラク攻撃か?
日本の預金封鎖もこれに呼応するのか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 13:29 ID:7lz09iTc
>>606
>米国は国連加盟国の無責任を指摘している。
>11回の決議をイラクが無視しても何の行動も取らない。

査察期間内に空爆をやったり、査察団にスパイを紛れ込ませてフセイン暗殺を
画策したアメリカの無責任な行動こそがイラクに査察を拒否させているのだが。

そもそも経済制裁を始めた理由には査察拒否も含まれていたんだから、「何の
行動も取らない」という批判はあたらない。むしろ、イラクが査察を受け入れて
いた時期にも経済制裁解除に反対・妨害をしたアメリカの無責任で不公正な行動
こそが批判されるべき。
これはヒューマニズム等の概念からだけでなく、戦略的な面も含む。前回の査察
受け入れの際にちゃんと経済制裁解除をしていれば、今回も「査察を拒否すれば
再度の経済制裁」というカードを使えたはず。イラクが査察を受け入れたにも
かかわらず経済制裁を続けたことによって、その選択肢は今回存在しない。それ
ばかりか、国連は大義名分も、長期的解決への展望もないまま経済制裁をずるずる
と続けることになってしまったわけだ、

つまり、アメリカがやっているのは「フセイン政権打倒」以外の選択肢を国連
から奪うための妨害工作に他ならない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 14:48 ID:/viQONY3
イラク戦争で日本にコールタールダメージが襲う とタイムの記事
ドラム缶3本からコールタールが流れて日本がコールタールづけ写真
なんだかいやだな
日本の金融システムがサンドバック状態になるとか・・ヤな感じ
614まあまあ:02/10/05 20:24 ID:+eLM53SJ
>>609
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021006-00000030-mai-int
>だが、米同時多発テロ後、米露は接近。英経済紙フィナンシャル・タイムズ
>は4日、ロシア最大の石油企業ルクオイルがプーチン大統領から「イラクの
>西クルナ油田(推定埋蔵量200億バレル)の同社権益がフセイン後も失わ
>れない保証」を得ていると報じており、新決議への対応をめぐり、関係国の
>石油利権が駆け引き材料に使われている模様だ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021005-00000942-reu-int
>ロシアがイラク問題をめぐり国連で米国の政策を支持する代わりに、ロシア
>とイラクとの既存の石油契約の保証を求めている、との観測が広まっている。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 20:33 ID:1ETlyIai
「米による一方的イラク攻撃は支持できない」トルコが警告

http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/2301011.stm

イラクとの戦争がクルド分離運動を刺激しトルコにも波及するのをかなり恐れてる模様


616名無し:02/10/05 20:42 ID:QKbxlvl5
米国は時間をかけているが、戦争は冬に起こる。
フセインが亡命して、大量破壊兵器の製造を止めれば終わりだ。

617にょ:02/10/05 23:51 ID:LrEKw3QA
今回の流れってのは平成10年12月のイラク攻撃の状況に酷似している気もする。
結局あの時は湾岸戦争終結時の国連決議687に基づき、
●核、化学、生物兵器及び弾道ミサイル(射程150キロ超)の廃棄
●このための研究・開発・生産設備の廃棄
●将来にわたってもこれらを開発しない約束
これらを遵守するために査察を受け入れる事に合意したはず。これが守られない
限りにおいて、経済制裁などを解除できるはずもない。でリチャードバトラー、
スコットリッター云々の問題があっても、結局問題をずるずる先延ばしにしたイラクに
対し、平成10年の12月に米英両軍による空爆を実行することになった。
で、この空爆(ようするに今米英が行おうとしているイラク攻撃にも等しいわな)
に対して

(1)支持乃至理解
加、独、豪、ニュー・ジーランド、韓国、オランダ(以上、支持)
ハンガリー、オーストリア、ルーマニア、チェッコ、ポーランド、ノールウェー、フィンランド、ベルギー(以上、理解)
(2)不支持乃至反対・非難
露、中、イラン、パレスチナ自治政府、北朝鮮、レバノン、テュニジア、アラブ連盟、インド
(3)留保乃至中立
仏、スウェーデン、トルコ、イスラエル、インドネシア、スイス、ジョルダン、カタル、エジプト、スペイン、スロヴァキア
シンガポール

という国家としての選択をしている。で空爆後、日本国はイラクに対して査察をすぐに
受け入れるように声明を出している。 で、もう3年以上もなしのつぶて、、、
日本としては、平成10年に攻撃を支持した国是を何故修正する必要があるのかな?
618にょ:02/10/06 00:03 ID:jZVs6kQy
すまん、書き加え、
1)支持乃至理解
日本、加、独、豪、ニュー・ジーランド、韓国、オランダ(以上、支持)

日本はいち早く小渕首相が声明を出して支持している。そしてイラクに対して
早く査察を受けるように促している。←これは先の国連総会で小泉首相が言った
ことを踏襲しているんだけど、、、3年以上経った今、同じ事を言っている
のだから、なめられたもんだわな、、要は口で抗議しても何の効力もないということ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:24 ID:6IdCyLze
>>617
査察団引き上げを決定したのはアナンだろ。問題のすり替えじゃん。
それに、このときは条件付査察で、しかも実質経済制裁解除とバーターだった
わけで、アメリカの横車で条件が折り合わなかった。
620にょ:02/10/06 00:36 ID:tG1HxITy
>>619
質問の意図が良く解らないんだけど?
経済制裁解除とバーターの条件付き査察とは、安保理決議何号に基づくこと?
単にアナンが腰砕けで、イラクに対して圧力を加えられなかっただけだろう。
北朝鮮に対しての経済援助をダラダラ流す日本政府と同じだろ、アナンの決断は、、
別に米国の横槍など非難されることではないと思うが、、
621にょ:02/10/06 01:06 ID:tG1HxITy
というか、当時の首相がこれだけの発言をしているなら、
3年以上も日本の呼びかけを履行しようとしなかったイラクに対して、
米国への協力という形で、軍事支援しても良さそうだが、、、

小渕首相談話
http://www.kantei.go.jp/jp/obutisouri/speech/1998/1217koment.html
622 :02/10/06 06:57 ID:mx8fPofe
>>616
被洗脳野郎がわらわら沸いてきたな。
これからさらに吠え猿の低能演説に洗脳されるヤシが増えそう。
623 :02/10/07 05:45 ID:YVydbkJ9
自作自演テロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 09:11 ID:SbC/m2P0
イスラエル軍が国連決議に違反し軍事行動を継続
また自治区でパレスチナ人少年を射殺
http://www.cnn.co.jp/world/K2002100600437.html
ちなみにイスラエルの自治区侵攻に対しては国連安保理で
撤退を要求する決議がだされているが、イスラエルがその後も
自治区内での軍事行動を継続し、この2週間で4人の少年と2人の
成人を殺害した。

なお国連安保理でのイスラエル非難決議は米国を除く全会一致で採択された。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 09:44 ID:SbC/m2P0
「アルカイダとイラクの関連は見あたらない」byフランス

ブッシュ政権の主張に懐疑論。米の国連決議案には反対の意向を表明。

(ファイナンシャルタイムス10月4日)
ブッシュ大統領、ライス補佐官、ラムズフェルド国防長官らブッシュ政権は
最近、アルカイダとイラクが関連を持っていると主張しているが、フランス
の対テロ捜査官らはこの見解に対してその見解は米国自身の提供する情報と
照合しても根拠のないものであり、イラクとアルカイダとのいかなる関連も
見いだすことができないとの見解を表明した。

フランスは現在、ブッシュ政権の主張する武力攻撃を前提とした新たな国連決議
案には反対しており、先週金曜にはフランス外相は「査察官を派遣するのにまた
新たな国連決議が必要だとするなんの法的根拠もない」と主張してる。

France finds 'zero' al-Qaeda links with Iraq
By Mark Huband in Paris
Published: October 4 2002 21:59 | Last Updated: October 4 2002 21:59
Years of investigations into radical Islamic groups have not produced a
"trace" of evidence of a link between Iraq and Osama bin Laden's al-Qaeda terrorist network,
France's leading terrorist investigator said on Friday.
His remarks come after George W. Bush, US president, Condoleezza Rice,
national security adviser, and Donald Rumsfeld, defence secretary,
claimed last week that Saddam Hussein's regime and al-Qaeda were tied.
元記事は以下のサイト内;
http://news.ft.com/servlet/ContentServer?pagename=FT.com/StoryFT/FullStory&c=StoryFT&cid=1031119928207&p=1031119383196

626名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 13:07 ID:n1yX0Kuu
>>625
フランスが反対なのはイラク関連の権益を英米にとられたくないだけだろ。
イラクからの石油輸入が減るのも嫌だろうしね。

つーかフランスはイラクが国連決議をろくすっぽ遵守してない状況を
どう考えてんだろうね。
ま、日本もそうだが。
627にょ:02/10/07 14:11 ID:FslXPRP2
安保理の新決議案「検討する用意」イラク国連大使
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021007-00000303-yom-int

イラク大統領、米国の脅しに対する対決姿勢を示す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021007-00000089-reu-int

引き延ばし戦術の一環か、はたまたフセイン裸の王様か、、、

>>626
まあそういう意味での2段階決議なんだろ。欧州の殆どの論調は「今攻撃するのは
反対。ただしこのままイラクが我々との約束を守らないのであれば、国連決議で攻撃
せざるを得ない」という事で結局一致しているのだと思う。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 15:06 ID:d4a2yM7W
欧州はアメリカから逃げ出すアラブダラーを呼び込みたいからね
サウジだけで300兆円がもうアメリカから逃げた
アメリカが株安になるわけだ
629にょ:02/10/08 15:51 ID:FtzV/p8F
>>628
そうは言っても欧州の株安を見ると、ヤシらにも資金が行っている訳ではないわな、、、
http://de.finance.yahoo.com/q?s=^GDAXI&d=c&k=c1&a=v&p=s&t=my&l=on&z=m&q=l
株安は単なるバブル調整局面にすぎない。今回の攻撃と経済の後退をリンケージさせて考える連中は
米国民主党の連中でしょ。自分らの信奉した金融至上主義バブルが弾ける責任をブッシュ政権に押しつけたに
すぎんわな、、
630 :02/10/09 05:22 ID:v+6R6iQI
>>626
国連決議違反の大半は親米国家 米大調査、二重基準鮮明 【ニューヨーク8日共同】

同大のステファン・ズーネズ准教授(政治学)の研究チームがまとめた調査結果によると、
安保理決議違反の上位三カ国はイスラエル(違反決議数三十二)、トルコ(同二十四)、モロッコ(同十六)で、
いずれも米国政府が主張するイラクの決議違反数十六を上回るか同数になっている。
 
イスラエルには倍の核爆弾をお願いします。
631名無しさん@お腹いっぱい:02/10/09 05:46 ID:1yXhCT6w
なんか・・・別に米が何やってもどーでもよくなってきた・・・。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 07:22 ID:9rkgRQWK
ざっと読んでみたけど。。
にょって。。。ひょっとして根っからの反米なのでは?

自らのアメリカマンセーぶりがこのスレ住人の怒りをかって火に油を
注いでる事に気付いてないのか?

単に事大主義者だなこいつは。



633にょ:02/10/09 14:04 ID:h2GROBhb
>>632
米国マンセーというより、ブッシュ共和党好き、又は米国内反共主義者好きと言って欲しい。
あと、米国海軍閥(アーミテージなんか)も好きだわな、、プラグマティズム好きだからね、、
米国マンセーだったら、米国内のチャイナロビーや歯の浮くようなリベラルメディアも
そして伝統的な反日主義者や、民主党内に良く見られる我が儘経済至上主義者(ゲッパードとか)
も全てひっくるめて好きという事になる。
こいつらはおいらは大嫌いだわな、、、
634名無し:02/10/09 17:38 ID:EF0kBVm3
>1 米国の攻撃は決まっているので、その後について論じたい。
米国はフセインの核開発さえ止めさせればよく、イラクを滅ぼすことはない。
世界中賛成だ。
フセイン政権支持者はいつもの腐った無責任の反米主義者だろう。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 17:45 ID:ote8gvrl
>>634
昔はアメリカがフセイン政権を支持してたんだよ。
フセインはアメリカの手先としてイラン・イラク戦争をやったんだ。
無責任なのはアメリカだ。
636age:02/10/09 17:47 ID:j/1ejBHO
公明党、創価学会の板です。
あなたも、いつ勧誘されるかわからないのです。
情報を得ておくとスムーズに対処できます。
見ておけばいざという時に役立ちます。
http://choco.2ch.net/koumei/subback.html

637名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 18:34 ID:oRSjprj3
>>633
二度も原爆を落とした国の国民に(にょが日本人であればだが)
にこう言わしめるんだからアメリカの「戦後日本教育」って
すさまじいな。北の洗脳テク以上かもな(w
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 18:46 ID:/dMbSXhk
贔屓の引き倒しって、笑えるな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 20:24 ID:ad78F6kn
イラクに手を出さなければ、対米テロの危険性低下
http://www.asahi.com/international/update/1009/005.html
 米中央情報局(CIA)のテネット長官は議会へ送った書簡の中で、
ブッシュ大統領が転覆を目指しているイラクのフセイン政権は現時点で
生物・化学兵器などの使用を思いとどまっていると指摘した。
9日付のニューヨーク・タイムズ紙などが伝えた。
 同紙などによると、テネット長官は書簡でイラクが「通常戦力や生物
・化学兵器を使った米国へのテロ攻撃とは一線を画している」と記した。
ただ、「米国の攻撃を阻止できないとの結論に達すれば、テロという手段に
訴える動きが強まるだろう」とも警告した。
 AFP通信は同日、あるCIA幹部が同じ書簡の中で、米国がイラクに手を
出さなければ、イラクが大量破壊兵器を使う危険性が減ると述べた、と伝えた。
 イラクへの対応については、ブッシュ大統領が7日の国民に向けた演説で、
米国主導の武力行使に踏み切る可能性を指摘したばかりだ。
 テネット長官はクリントン前政権下の97年に就任し、ブッシュ大統領の
信頼も勝ち得て政権交代後も留任。
01年には中東停戦案をイスラエルとパレスチナに提示するなど外交分野でも
重要な役割を担ってきた。(18:54)
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 00:01 ID:vhOWuU4O
>>639
それならイラクは国連決議に従って査察を受ければいいと思うのだが?
イラクは何考えてんだろ。
いちいちアメリカにさからわんでも、嵐が過ぎるのを待てばよかろうに。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 00:17 ID:3eIf6Aro
>>640
前回の査察で懲りたんだろう。
(結局イラクは懲罰的な措置を一切緩和されることなく、逆にフセインが
殺されかかった)
642にょ:02/10/10 03:26 ID:LlSr/Pw8
<英政府>イラク攻撃の戦車軍団派遣を決定 BBC報じる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021009-00001011-mai-int

湾岸で活躍した英国の機甲師団かな、とすると、これが到着したら、いつ戦闘が
始まってもおかしくないと思うが、、
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 04:12 ID:ne4WzsYY
>>641
新たな決議と前の決議の違いは、査察の警護が、武装してるかしてないか
ってことかな?

査察自体は無条件、抜き打ちでもOKっていっていたよねイラク。

ただ、武装して入ってくるのだけは勘弁とかNHKのCNNでみたんだけど。
またフセイン暗殺未遂されたら適わんって事かな。

ただ、アメリカが攻めれば窮鼠猫を噛むで逆に化学兵器使うんじゃないか?って
のは中学生でもわかる理屈。

できることならブッシュも引いた方がいいと思うが。
それでもにょはイラク攻撃マンセーなんだろうな。

644にょ:02/10/10 12:50 ID:lp+3i5wH
>>643
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」論かえ?(w
「イラクは無条件で査察を受け入れると言っているよ、奴らを信用した方が良いよ」
というのは、北の拉致問題の中のどっかで聞いたことあるわな、、
情勢判断と善悪論をごっちゃにする連中には何を言っても無駄だわな、、
と燃料を注いでみる。
645にょ:02/10/10 17:29 ID:lp+3i5wH
http://www.globalsecurity.org/military/ops/iraq_orbat_021007.htm

一週間前と比べてだいぶ増強されたな、、
とは言っても、まあまだ臨戦態勢ではないわな、、
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 04:32 ID:LRax1PRe
>>644
情勢判断?追い込まれれば余計に化学兵器使うかもしれない
ってのは情勢判断とはいわんのか?

善悪?誰が善悪論語ってるの?その部分を抜き出してくれ。

お前のほうこそ、強者のやる事は何でも正しく、それに尻尾振ってついていくこと
こそ国益と思い込んでるように見えるが。
事大主義者だなどーみても。

自分のやってる行為が説得力もなく、余計に反感買ってる事にまだ気付いてない
のか。
647にょ:02/10/11 13:47 ID:IYe1oFgR
>>646
あはははははは、
648にょ:02/10/11 14:02 ID:IYe1oFgR
国連が承認すれば、イラク攻撃に参加=カナダ首相

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021011-00000596-reu-int

小泉首相もそろそろこの程度の発言は求められるわな、、
649にょ:02/10/11 14:23 ID:IYe1oFgR
イラク内のロシアの利権に配慮していく=英首相

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021011-00000590-reu-int

ルクオイル社の幹部の発言に英首相が答えたんだろうな、、
22日には江沢民が米国に行くし、、思ったよりも米国に有利な国連決議が成立する
かもしれん。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 15:43 ID:Lndwc0Lt
>>649
というよりも、国連が承認したときの方が恐い
日本にも派兵要請くるんだろうな
湾岸の二の舞いか
651まあまあ:02/10/11 19:41 ID:UBWql7AJ
>>649
最悪でも安保理決議で棄権、で済んでしまいそうな
流れですなあ・・・勘所を抑えた外交って感じ。
フランスもタンカーが襲われた事だし、
これからもうちょっとテロが続いてくれれば有利な流れになるね(w
652にょ:02/10/12 01:30 ID:ICSeYUyN
<ロシア>プーチン大統領がブレア英首相と会談

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021012-00002128-mai-int

ロシアのプーチン大統領は11日、モスクワ郊外の公邸でブレア英首相と会談した。米英がイラク攻撃容認を求める
国連安保理新決議について、プーチン大統領は「イラク査察を保証する可能性をパートナー国と探る」としたうえで、
「国連決議を含め、共同の決定を目指す可能性を排除しない」と記者団に語った。(毎日新聞)
[10月11日22時6分更新]

「国連決議を含め、共同の決定を目指す可能性を排除しない」←この言質は米英にとってデカイですわな、、
仏露中のど真ん中、ロシアの一本釣りになってしまうのか、、、
653BLUE:02/10/18 16:51 ID:InxukM47
3時間ほどかかって大体読んだけど・・・・
難しい話しだなぁ・・・つーか、俺が馬鹿なのか。

要するに・・・アメリカによるイラクアタックがおこったら・・・
安心な日常は無くなるのか?
654にょ:02/10/18 19:12 ID:lzmBTzYa
>>653
米国が圧倒的な勝ちを収め、イラクに親米政権でも打ち立てれば安定した日常をおくれるでしょう。
泥沼の戦争になってしまったら、世界は非常に不安定になるでしょう。
このままの膠着状態が続いて、ブッシュ政権の指導力が揺るいでも、不安定になるでしょう。
そんな感じではないでしょうかね、、
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 19:58 ID:lduKl8bt
>>654
テロの頻発する「安定した日常」?
656にょ:02/10/18 20:41 ID:lzmBTzYa
>>655
泥沼な戦争になれば、テロリストを匿う国家は「このまま匿っておこう」と思うでしょう。
降着状態でも同じでしょう。圧倒的な勝利を収めてしまえば、これらの反米のテロ支援国家は震え上がるでしょう。
資金や場所の提供に二の足を踏まざるを得なくなります。もちろん中東での反米意識は一度高まるでしょうが、
20年くらい、その地域の安定を実現できれば沈静化します。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 21:26 ID:r+KFLuL+
>>656
テロ組織はそもそも国境のない団体、都合のいい国にパラサイトします。
米国が圧倒的に勝利するたび、各地でのテロ組織の繁殖力も強まると思われ。

>20年くらい、その地域の安定を実現できれば沈静化します。
根拠キボンヌ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 21:36 ID:lduKl8bt
>>656
脅しが通用するテロリストはいないよ
659にょ:02/10/18 21:51 ID:lzmBTzYa
>>657
根拠、日本の台湾統治。
併合する訳ではないから、最終的には民主的な勢力にならざるを得ない。
>>658
脅しではない、資金が途切れれば、彼らは何もできん。
支援する国家などがなくなれば、彼らに対する支持も得られなくなる。
日本でも赤軍などの過激派が、なんの力も無くなったのと全く同じこと。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 22:05 ID:lduKl8bt
>>659
テロリストに大した資金は要らない。
例えば、高校生が新宿中央公園に爆弾を仕掛けた。
661    :02/10/18 22:05 ID:x9vgpzEU
 にょ氏の意見は岡崎久彦氏の意見と同じですね。
私も賛成。

 
662にょ:02/10/18 22:17 ID:lzmBTzYa
>>660
資金がなければ、単なる犯罪者以上の存在にはならない。
新宿中央公園の爆弾などカワイイもの、彼がプラスチック爆弾を入手できたと思わない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 22:25 ID:lduKl8bt
>>662
>資金がなければ、単なる犯罪者以上の存在にはならない。
って反論?意味あるの?
イラクと無関係なテロリストにとって(イラクが飼ってるテロリストがどれくらいいると思ってるのかな?)
アメリカが周囲の反対を押し切ってイラク攻撃に狂奔しているのは彼らにとってはありがたいだろうな。
まあブッシュが気にしているのは石油とかで、テロリストのことなんか別に気にしてないから当然だろうけど。
664にょ:02/10/18 22:34 ID:lzmBTzYa
>>663
論点ずれてない?
こちらは新宿中央公園に爆弾しかけた犯罪者を引き合いに出して、テロリストには金はいらないと
いう問いに答えたにすぎない。
665663:02/10/18 23:10 ID:lduKl8bt
>>654
じゃ、もう一度反論ね。
中東に米軍がいるということそのものがテロを生んでいる大きな要因
アルカイダにサウジ出身者が多いのはそれを示している。
アメリカが中東にのさばればのさばるほど、テロリストは増えるだろう。
ただ、アメリカは石油の方が大事だからテロリストが増えるのはアメリカにとっては必要悪なんだね。
もちろん、アメリカはテロリストを抑えつけるだろうが、充分には抑えられないし
マッチポンプだし
666にょ:02/10/18 23:54 ID:lzmBTzYa
>>665
そもそも何処の部分に対しての反論なんだべか?
中東に米軍がいることそのものがテロを生んでいる原因、というのはテロリスト側の感情の問題。
こちらが言っているのは彼らの活動を支える資金や武器調達のルートに関しての話をしているつもりなんだけど、、、
もちろん動機は活動にとっては第一義的な問題だろう。ただ大規模テロをできるだけのバックボーンは
感情の問題ではないのでは?
まあ無責任に反米を唱える連中は世界に幾らでもいるでしょう。西側各国でもそうだし、日本にももちろん
いるだろうし、米国国内にも当然いるよ、、環境テロリストとかね、、ただし彼らはその国の法治の中で犯罪者として
罰せられるのであれば、新宿中央公園に爆弾仕掛けた人間と何ら変わらない無力者にすぎないのでは?
反日人間でオーストラリアで「日本人死ね」言って銃乱射したヤシが負ったが、オーストラリアで彼が
罰せられなければ問題だが、法に照らされて罰せられたでしょ。
667665:02/10/19 00:16 ID:0S1vU62T
>>666
一つは、アメリカはテロを抑える以上に要因を作っているってこと
もう一つは関係ないところをたたいているってこと

>イラクに親米政権でも打ち立てれば安定した日常をおくれるでしょう
アメリカがイラクに親米政権を作る目的は、みんなが安定した日常を送ることとは関係がないよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:19 ID:01Ux77Fd
湾岸戦争に負けた癖に開き直ってアメリカに逆らい続けるから。

ところでフセインがアメリカに屈服しても政権に残れる方法
ってないの?「うるせーバカ」って言いつづけてないと政権
維持できないから、歯向かうんでしょ?
669にょ:02/10/19 00:28 ID:W40fDKDk
>>667
>関係ない
では関係あるところとは一体どこなんだべか、、?
また安保理決議を無視し続けた国を放置できるほどの甘々な国際社会というのは、
テロリストやテロを支援する国家にとっては好都合な世界なんでないかいな?

>安定した日常を送ることとは関係ないよ
いや、あるでしょう。石油価格が安定する。これ以上の安定はないと思われ、、、(w
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:58 ID:3H6Y2jPI
>>669
安保理決議を無視し続けた国=イスラエル

>石油価格が安定する。
イラク攻撃で石油価格安定とはどうしても思えない。
671667:02/10/19 07:13 ID:H36VIOsx
>>669
>では関係あるところとは一体どこなんだべか、、?
例えば、パキスタンだろ。

アメリカがやってるのは、インディアン退治みたいなもんだ
インディアンの土地に勝手に侵入し、攻撃されると、「治安が乱れている」と称して軍隊を投入
インディアンを虐殺して「平和が戻った」という。
違いは、舞台がアメリカ国内でないということと、相手がイスラム教徒であること。
アメリカの基準でさえ「平和が戻った」となることはないだろう。

国際法違反をしようとする国を容認しようとする甘々な人の存在というのは、
自分の利益のためには他国の犠牲をかえりみない国家にとっては好都合なんでないかいな?

672名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 08:36 ID:9o0qTIhE
国民がフセインを100%信任されたんだから、
アメリカがイラク人皆殺しにしても別にかまわんだろう。
一心同体なわけだから。
673にょ:02/10/19 08:36 ID:W40fDKDk
>>670
>安保理決議を無視し続けた国=イスラエル
ごめん書き方が悪かった。国際社会ってことを「人類手をつないでみんな仲良くね、平等に」みたいな意味で
使った訳じゃないんだわ、、、こちらとしては、、書き直すね、、
「安保理決議を無視し続けた国を放置できるほど甘々な(パワーポリティクスに裏打ちされた)国際社会
というのは、反米、反先進国のテロリストやテロを支援する国家にとっては好都合な世界なんでないかな?」
これで意図が、わかって貰えたかな、、おいら善悪論で語るつもりはないんで、、、
>石油価格
いや、レスの先を読んでちょ。「米国が圧倒的な軍事力で勝利し、親米政権をイラクに打ち立てたら」という
条件付きなんよ。これが実現するなら、石油価格は安定するだろ。どう考えても。
>>671
パキスタンではこの前アルカイーダのメンバー、アルシャイク・アルリビが捕まったわな、、
ムシャラフが「アルカイーダは私が匿う」と言った政治的発言をしない限り、国家(まあ弱々
しいが)としての責任は米国は問わないだろう。まあパキスタンでちゃんと彼らが捕まえられる
体制作りってのは、より足腰のしっかりした警察権力がなければダメなんだろうが、、
>インディアンうんたら
まあそら、そうだろうわな、、しかし力が伴っていれば甘々とは言わない。それが悲しいかな現実でもある。
ちなみに日本も自国の利益の為に他国の犠牲を省みない国だろ、、というかどんな国でもそうだと思うが、、
平和主義を気取っていても、、こりゃしょうがない。
http://dacapo.magazine.co.jp/
 ダカーポ/右翼の世界を覗いてみよう
★p29 Queenさん http://hp3.popkmart.ne.jp/queen

★ageモナー!ageモナー!
 エッヘン! 麻呂の菊地ちゃ〜んにつづき、政治死相板の箱入り娘であり【マドンナ】の麻呂のクインちゃ〜んも【歴史に刻まれ】、有名になったので護JALダニダニ!!!

◆それで、汝ら下郎どもも【ダカーポ】を読むべしで娯JALダニダニ!!!
675671:02/10/19 09:22 ID:H36VIOsx
>>673
悪いことは止めろよ
って2chで言ってても意味ないか
しかし2chでブッシュの代弁してるのも世話ねーな
676 b:02/10/19 09:24 ID:OyTaMOoo
日本はイラク・北朝鮮と組んでアメリカと戦争せよ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news5/1034933355/


677名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 09:27 ID:9o0qTIhE
ここでいきり立ってアメリカ叩いてる人は、アメリカと
戦争した旧日本軍をどう思ってる人たちなのかな?
678にょ:02/10/19 09:35 ID:W40fDKDk
>>675
いやいや、意味がない訳じゃあないでしょ。
別においら反米だからって糾弾するつもりもないし、、
ただ思った事を言っているだけだし、、
よしりん漫画、結構好きだし、、(w
ブッシュの代弁は趣味だすんで、、、(w
暇人の戯言だと思っていただければ、よろしいかと、、
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 09:40 ID:gShNgoL4

たしかににょは、ブッシュの代弁者だわな。
日本の国益というよりも、アメリカの国益についてしか語らん。
680にょ:02/10/19 09:43 ID:W40fDKDk
>>679
クリキントンの代弁だけは絶対にせんけどな〜。
681名無し大佐:02/10/19 10:04 ID:guUgVa8N
世界の利益と米国の国益と日本の利益はかなりの程度一致する。

ただし、その範囲の中で、米国の国益の最大点と日本のそれとは
一致するとは限らない。つまり相対定期には国益は相反しうる。
(第一そうでなければ、別の国である必然性がそもそも存在しないからね)

>>680
小ブッシュ政権は、今までないほどに親日的要素が強い。
だが、次の政権ではまた、日本を経済的ライバルとみなし
日本政府を屈服させ手柄をたてたために出世した対日政策担当者が
戻ってくる可能性が高い。

そのとき、日本が中国につけば将来もう一度焼け野原になると思っている。
682名無し大佐:02/10/19 10:18 ID:guUgVa8N
>国民がフセインを100%信任されたんだから、
>アメリカがイラク人皆殺しにしても別にかまわんだろう。
>一心同体なわけだから。

誰もそんなこと口にはしないだろ。だが、米国はイラク軍の上層部だけを
叩いて、終わらせるといっているがそれなら新政権は現在のイラク軍を
引き継げばいいわけだ。ところが、米軍はイラク反体制派に軍事訓練を
行い新イラク政府の軍の中核にするらしい。ということは、イラク戦は
消耗戦でイラク軍本体と徹底的に戦うという可能性がある。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 10:37 ID:UE24xRjc
>>681
今、アメリカでは対中赤字が問題になっている。
当時の経済担当が戻ってきたら、中国元の固定相場制や、貿易不均衡を問題にするはず。
すでに、アメリカ最大の貿易赤字国は中国になっている。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 12:45 ID:J+hwSLyg
しないに100ペソ
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 05:30 ID:VqnOqVfM
やんないに250ドラクマ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 19:37 ID:Y8rFaCv2

重複スレッドの相互リンク


ところで、何で今回、アメリカはイラク攻撃するの?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1031928599/

アメリカはイラクを攻撃するのか?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1014205475/

687名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:25 ID:aivRZx4F
日本は支援するべきか?
688:02/10/31 23:58 ID:x4L2YVdJ
で、いつ攻撃すんだあ???
したり顔スレで書いてた奴出て来い!
いつだ?何日だ?答えろ、ボケ!!!
689きくち ゆみ:02/11/01 07:42 ID:uw8fVxG6
血と鉄に飢えた人々は、血と鉄で倒れるでしょう。
本当の平和主義者は、戦争・革命を正当化しません。

戦争大好きウヨク・サヨク、正義大好きウヨク・サヨク
の皆さん、「戦争中毒」を読んでね!
http://www.peace2001.org/
690[Indo.to Mail]:02/11/05 17:09 ID:eYmDnSI8
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 21:00 ID:AospvJWU
a
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 21:43 ID:DMGcM2Yq
>>689
いいえ。

本当の平和主義者は支払うべき妥当な犠牲を支払ってでなければ手に
入れられない本当の平和を自分の手で現実のものにすることを躊躇しない
者たちでしょう。

日本は平和のために、横暴な北朝鮮を完全にこの世から消し去ってしまう
ことに同意しなければならないはずです。なぜなら、そうでなければ、
かつてそうであったように、旧日本では多くの洗脳されたあわれな国民が
この先もずっと苦しみ続けることにさえなるからなのです。

悪を終了させるべきときに、なんら戦わないものはあわれな被搾取階級と
同じなのです。人々は理想のためにも戦うべきときがあるのです。そうしな
ければ世界の本当の平和と幸せをもたらすことはできないでしょう。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 22:17 ID:jqmSI8hF
フランスも支持にまわりだしたし、
そろそろ通な人だったら、いつやるか読めそうですね。
ぜひ予想してみてくらはい。。。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 00:06 ID:FYEbg22P
>>692
なんだかんだ言ったって結局は人殺しがしたくてたまらないんでしょ?(^_-)
695名無しさん@お腹いっぱい:02/11/10 00:15 ID:dP3od6cM
>>694
ルールを無視する奴とか人を拉致する奴は、
先に殺すのが吉。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 21:57 ID:Or/dRpFr
age
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 19:19 ID:nDIEmftO
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 19:43 ID:+Yq3VfUL
699名無し:02/12/30 19:43 ID:diyR0XUD
>1:1月下旬に開戦するらしい。日本人は戦争を恐れすぎている。
「人間が戦争を忘れても、戦争は人間を忘れない」トロッキーの言葉だ
という。人間は戦争する動物なのだ。舞い上がってはいけない。
人間はどうせ死ぬのだ。家族を守るのに生命を惜しんでどうする。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 19:49 ID:/B8cJrct
北鮮とイラクは人類共通の脅威。そもそも民主国家でないものに国家としての
理論的正当性があるんだろうか?(社会契約論)この国の主権に正当性はあるんだろうか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 19:54 ID:Vgik3X2g
IDが・・・
702不動 明:02/12/31 15:42 ID:KcJWxu65
>>700
その国の政府の正当性を アメリカが勝手に決め付けるのは 不当な行為だ
攻撃するなど 侵略行為そのものだろう 何処に正義があるんだ
アメリカの目的は 中東の石油資源の独占支配のための 略奪戦争なのだ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 15:51 ID:It+7ehDM
>>702
その国の国民が政府として信託していないのなら、人道上からも、その国家の主権の
正当性を考えてやらないといけないよ。全く気の毒な話だよ。もちろん一国の判断
の範囲ではなく、国連のやることだと思うけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 15:56 ID:Esy6L40T
なんか完全に電波スレになってるな
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 15:59 ID:It+7ehDM
>>704
なんか不都合でも?
706山崎渉:03/01/07 07:13 ID:06oSrDAZ
(^^)
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 22:03 ID:HTRY1V6V
今月開戦?
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 22:19 ID:TZUDasER
>>703
それを言うなら中国もアラブのその他の親米独裁国家も。
そもそもフセインの政治でイラクはかなり安定していたのだが。
まあ北チョンと豚キムは論外だが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 22:20 ID:wuKxuBby
いや来月。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 06:59 ID:Le0uQlF9
>>709
3月という話も出てるぞ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 16:51 ID:BhJJn9C/
必要とされる15万人態勢を整える湾岸増派命令が出されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030112-00000420-reu-int

完了するのは2月中旬から下旬あたりらしい。
やはり動き出すのは3月かな。
712が一:03/01/12 18:21 ID:BLyAdBdc
3月過ぎると防護服暑すぎて戦いができんって説は?
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 18:28 ID:dRxLTh9W
専門家はこう言っていた。
7月頃「この戦争は必ず起きる、11月頃だろう」
秋口、「湾岸戦争のように来年1月頃だろう」

この戦争は、起きないほうに1票に入れるね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 19:04 ID:cKhId0+k
15万人が祭り会場からトボトボ帰るAA希望します。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 14:19 ID:8WxkBkQa
Xデー推測

三月はじめの新月の夜
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 20:32 ID:jZsMTTzg
戦争を起こすよりにらめっこの方が
アメ○カさんにとって今回はよいのかもしれない
多発テロの時は、アメ○カとアルカ○ダの間だけの話に見えて
冷めてしまったけど、
今回は北さんやアルカ○ダ、イラク、いろんな派生を持たせて
お話を世界的規模に持ってくるように努力しているみたいだから、小競り合いが起こって
あわや一色即発状態な感じに持っていって、近隣諸国に自営のためのアメ○カ製新型ミサイルを買ってもらおうとしている。
もちろん、北さんからの兵器も大量には入ってくるのだからお金が動くは動く!
これで経済復興しそうも無ければいよいよなのかもしれないが、
全力でやれば、アメ○カにかなうはずも無いのだから、絶対に戦争と言う形での戦いは起きないと思う。
湾岸で失敗しているからね。
じらせて粘って、兵器購入を促進しているものと思われる。
多分、長期戦的様相を見せながらにらめっこを続けるだけだと思う。
717山崎渉:03/01/20 12:52 ID:lGsdbdgN
(^^;
718 :03/01/24 15:22 ID:/PiewM5i
http://www.asahi.com/international/update/0124/011.html
「イラク、聴取協力なら殺すと脅迫」 米政府幹部

http://www.asahi.com/international/update/0122/004.html
イラクの女性たちが人権侵害を告発 パリで記者会見

http://www.asahi.com/sports/update/0122/010.html
フセイン大統領の長男、選手虐待か IOC告発受け調査

戦争直前に、必ず攻撃先に不利な情報が流れるのはなぜか??
それは、アメリカ合衆国が情報操作をしてるから。
糞ヤンキー、洗脳新聞朝日氏ね
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:27 ID:uj3peZcd
>>718
フセインの長男ウダイが選手を虐待した事は1997年出版の
「世界の危険・紛争地帯体験ガイド(講談社)」に載っている。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 06:49 ID:+z6ipDZB
>>719
6年以上前のネタまで使うとはな。
しかもテロや大量破壊兵器とは何の関係もないし。
ウダイすら正義の使者に見えてしまうのは米英の極悪さゆえだろうね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 10:47 ID:/ZDscXoO
>>718 >>720
べつに情報を操作しようがいいじゃん
日本がアメリカのイラク攻撃に賛成するかどうかは、算盤を弾いて決めればいいのに、
じゃまな「世論もどき」があるからね
建前の正義は、国益にあわせてきめればいい
722 :03/01/25 11:29 ID:bImGMyc7
中東で唯一民主化が進んでいるような国を攻撃する米国は許されない。
中東がひとつにまとまらないよう世界戦略をもくろんでいる米国はならずもの国家だ。
723まさる:03/01/25 11:57 ID:nN+MNz50
世界が糞アメ公の胡散臭いイラク攻撃を批判している
724 :03/01/25 12:19 ID:NVSUVoj5
米国は最も多くの大量破壊兵器を保有しており、核兵器の使用も考えているようだ。
滅ぼすべきはブッシュだ、こいつは戦争屋だ、人殺しだ。米国は良心が無いのか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 12:20 ID:2lu1Nvuh
独仏に続いてお膝元のカナダからも対イラク戦争へ反対論

http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=worldnews&StoryID=2101747
[オタワ 23日 ロイター] カナダのグラハム外相は、国連によるイラクの武器査察に
まだ十分な時間が与えられていないので、米国は現時点でイラクを攻撃することを正当化できない、
との見解を示した。
独仏露などに続いてカナダからも戦争反対論が提起されたことで、ブッシュ政権の外交上の孤立
が表面化しつつある形だ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 05:35 ID:VXSGxhMa
国連無視してイタリア、日本とエセ枢軸国を結成しようとするあたり、
60年ほど前のあの独裁者の行状と同じダネ。
727平和を願う名無スィさん:03/01/27 11:52 ID:DNhcG1bw
アメリカがイラクに攻撃している間
パレスチナで大々的な紛争がぼっ発&印パでも激しい戦いが起こりそうな気がする。
ありえない?
鬼の居ぬ間に…と他の地域でも何かありそう。
戦争にならなければいいけど。
728名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/30 06:14 ID:ttYON+xJ
>>725
カナダ兵を誤爆しちゃったからね。
>>727
平和を願う割に悲観的ダネ。
729.:03/01/31 20:54 ID:6rqjPLT3
.
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 09:41 ID:9/R8UG8V
>>721
激しく同意。
政治家たるもの戦略的思考を持つべき。
国家の行動に際して、その損害と利益を考えて決めるべき。
せめて孫子くらいは研究しとけよな、と思う。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 17:02 ID:mfPuo8GO
主要閣僚経歴
ブッシュ大統領・・・石油企業アルプスト・エネルギー創設、石油企業ハーケン重役
チェイニー副大統領・・・石油企業ハリバートン会長兼最高経営責任者、国防長官(湾岸戦争時)
(チェイニー夫人)・・・軍需企業ロッキード・マーチン重役
ラムズフェルド国防長官・・・ロッキード・マーチンのシンクタンク・ランド゛コーポ゜レーション理事長*、国防長官(フォード゛政権時)
パウエル国務長官・・・統合参謀本部議長(湾岸戦争時)
アーミテージ国務副長官・・・軍人出身/国防次官補(レーガン政権時)
エバンズ商務長官・・・石油企業トム・ブラウン社長
ライス国防担当補佐官・・・石油企業シェブロン重役
イングランド海軍長官・・・軍需企業ゼネラル・ダイナミクス副社長
ロッシュ空軍長官・・・軍需企業ノースロップ・グラマン副社長
ホワイト陸軍長官・・・退役軍人/エンロン・エネルギー・サービス副会長

石油と軍の利権がどっさり。


732名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 17:05 ID:TgiADMO3
>>730
『孫子』もいいが、読んどいたほうがいいのは『六韜』。
謀略の全てがかかれていますよ。
733 :03/02/07 17:06 ID:PpsTKdUF
>>731
さまざまな企業家や支持団体にコントロールされるアメリカの姿ここにあり、ですね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 17:16 ID:qTA3Gicw
日本はちがうのか?
735bloom:03/02/07 17:18 ID:lihgkd7/
736  :03/02/07 19:12 ID:uizJQR81
>>733
つーかさ、どこの国でもそうだろう?
かつて歴史上、全く利権や支持団体無しの政治機構なんて
存在してないよ、世界中。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 21:49 ID:U9eI9AhS
>731
ラムズフェルドは北朝鮮に原子力発電所を輸出した会社の役員だった。

前回の湾岸戦争のあと、油田の消化や爆撃されたあとの通信施設などの受注は、ほとんどアメリカの企業でした。

newsweekより。
738はいぽ:03/02/25 17:57 ID:dP4udbie
>736
かつて歴史上、政治と利権について否定的な考えを持つ人間がいなかった、
こともないんじゃないかな。
そういう人間の存在があって、やっと今日のような状況なんでしょうね。
みんなが功利的な行動をとったら、もっと恐ろしい世界になってると思うよ。
身近な存在では、ヤクザなんかそうだよね。
今回の米国とイラクの関係は、組織暴力団とチンピラグループの戦いかな。
どっちを応援するという話ではなくて、回りに迷惑がかからないように、
両方を止めに入る、というのが正しいと思うけど。
739名無しさん@名無しさん:03/02/25 18:22 ID:b8hxPHjy
高松宮記念が終わった後
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 19:03 ID:wZNF2PZD
犠牲者6千万人以上!!
核攻撃をリアルに予測するHP

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/2215/newpage2.htm
北朝鮮+アメリカの誤爆核のW攻撃にて日本撃沈!!!!!

参考スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1046131290/l50
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:28 ID:D7tl7WTr
Saddam Expects War Soon
Saddamはすぐに戦争を予想しますFeb. 24, 2003
CBS) In an exclusive interview with CBS News Anchor Dan Rather,
Iraqi President Saddam Hussein indicated he feels an invasion aimed
at unseating him will come soon.
彼が彼を失脚させることを目的とする侵略がすぐに来るだろうと感じるCBS
ニュースいかりダン・ラザー、示されたイラク大統領サダム・フセインで( CBS )、
独占記事でインタビューして下さい。
http://www.cbsnews.com/stories/2003/02/21/iraq/main541427.shtml


742名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 20:51 ID:IZfXHesl
26日付の米紙ワシントン・ポストは、米国、サウジアラビア両政府が、対イラク
攻撃の際にサウジアラビアの首都リヤドの南東約100キロにあるプリンス・スルタン
空軍基地を米軍が空軍司令本部として使用するなど、サウジアラビアでの米空軍の
活動を大幅に拡大することで合意した、と報じた。
 
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 07:07 ID:OrfBVG0U
>>742
ミサイル廃棄でそれも御破算だろうね。
744マスメディア:03/03/01 09:30 ID:MD4B/e7C
そういえば、一ヶ月前【詐欺容疑・出資法違反で捜査を受けた 華信】
は、どうやら、無実らしい。 あまりにもリアルにHPに出している。
中を見ると、日本の経済の現状とその使い道のヒントがある。
どうやら、世界情勢にすごく詳しいみたいだ!
元報道関係の自分としては 推薦するページだ。

ここにくる人は、興味があるはず。 面白すぎる。 難しすぎる。

http://www.kashin-muscat.co.jp/
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:39 ID:tJtRVPLG
>ポスト・フセイン

選挙で選ばれるからわかるわけがない。
746きんしょうにち:03/03/21 14:46 ID:1nGCGiRe
しますた
747樋口:03/03/21 19:07 ID:gypXd4SM
忠りゅうなるフセイン閣下の精鋭部隊よ
糞アメを一人残らず殲滅して下さい
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 19:09 ID:LN/uVX6E
ポストフセイン?
ジョージ.W.ブッシュに決まってるだろ。
749拳法学者(南斗):03/03/21 19:11 ID:nrwjbruT
まあ、イラクから海外へ出ている人材を何人か起用することもあるかも。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 19:14 ID:NRtQ8yoe
戦争はいつはじまるのでつか?
751山崎渉:03/04/19 23:13 ID:7ub3S6Nw
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
752山崎渉:03/05/28 09:21 ID:I0mVgAnc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
753山崎 渉:03/07/15 09:44 ID:OjGRkqxe

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
754なまえをいれてください:03/07/17 15:42 ID:oaXub0Fo
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
755山崎 渉:03/08/02 00:08 ID:u3UIXnqq
(^^)
756山崎 渉:03/08/15 10:13 ID:W/7uO7WR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
757dsiiud:03/11/22 07:43 ID:UldiKZqz
旧日本軍が味わった点と線の確保のみ
イラク駐留の米軍が撤退準備に入ったって話はどうなの?

世界各国を巻き込みいきなりとんずら
舐めていたのか、あえて大混乱から世界大戦を引き起こす陰謀なのか

日英を見てもアメのポチ公でいるのも大変だ
自衛隊をイラクに出せと勇ましい事言ってたやつらはどうなる?
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 02:33 ID:hRf6+ON+


139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 02:31 ID:hRf6+ON+
【9:4】イラクの米軍の皆さんへ
1 名前:名無し@チャチャチャ 03/11/23 02:06
たまにはバレーボールでも見ようよ

4 名前:名無し@チャチャチャ :03/11/23 02:24
僕たちNEWSは、イラクのテロと断固として戦います!
お互いがんばりましょう、猫田さん!

バレーボール板にこんな馬鹿がいます。殺してください。
759劣化ウラン汚染地域に行く自衛隊員の任務
http://mbs.jp/news/local/html/asx/20031123e03.asx

アメリカ軍のイラク占領統治の支援のためにイラクに派兵される
自衛隊員の皆さん。お気の毒さまです。

派兵自衛隊員の皆さんには、是非とも、イラクの反米レジスタンスの
攻撃目標となり、立派に、アメリカのために命を落としてください。

幸いにして生き延びるであろう派兵自衛隊員のみなさんは、どうか、
アメリカ軍が使用した劣化ウラン弾のウラニュウム汚染に感染して、
発ガンしてください。

あなたたちが立派に発病されれば、アメリカ軍の残虐性の「生きた
証人」になることができます。立派にウラニュウム汚染に感染して
発ガンされるであろう自衛隊員の皆さんが苦しめば苦しむほど、
イラクの一般国民の健康がいかに危険にさらされているかが証明され
ます。これは大切な任務です。是非とも、立派に発ガンしてください。

派兵されるであろう自衛隊員の皆さん、立派に任務を遂行して、
アメリカ占領統治のために命を奉げられるか、もしくは立派に
ウラニュウム汚染に感染されますよう、心からお祈りいたします。

http://mbs.jp/news/local/html/asx/20031123e03.asx

http://www.jca.apc.org/stopUSwar/UMRC/umrc.htm