国際石油産業の高笑いが聞こえる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にこにこぷん
今回のテロは軍事産業だけでなく、ブッシュ政権のもうひとつの支持基盤である
石油産業にも大きな利益をもたらしている。このことはブッシュ父政権時代の湾岸戦争
を見ればわかる。

湾岸戦争は、当時の米軍将校が「クウェートは米軍の管轄範囲でない」と発言したことで、
米国がイラクによるクウェート領有を認めたと思い込んだイラクによる侵略が引き起こされ
勃発した。戦争の結果、米軍は古い弾薬や兵器を大量に処分し、日本やサウジから多額の金を
脅し取り,さらにサウジやクウェートに多量の武器を売りつけて儲け、サウジに米軍基地を置く
ことで大油田のペルシア湾岸を事実上米国の保護国とした。

最大の利益を得たのは明らかに米国と国際石油資本である。開戦時の米軍将校の失言は巧妙な
罠であった可能性が高い。

さて、今回の戦争が同じような罠であるとして,米軍が湾岸戦争同様に古い弾薬を処分し多額の
金を他国からせしめて儲けるだけでなく、国際石油資本も利益を得るはずである。

ここで、最近のカスピ海東岸のカザフ・トルクメンなどの地区における巨大油田の開発を連想
して欲しい。この地区にはペルシア湾に匹敵する巨大油田があるとされている。問題はそれを
先進国に輸送するルートであり,ロシアと米国がパイプライン設置ルートを巡って激しく対立
している.アフガニスタン・パキスタンに米軍を駐留させて支配下に置くことは、中央アジアの
油田からインド洋への安全な輸送ルートを確保することに繋がり、米国が世界の石油資源を支配
しつづける有力な手段となる。また、仮にアフガニスタンを支配できなくとも、隣接するイランとの
関係改善はイラン経由インド洋ルートの確保に繋がると言える。国際石油資本は、ペルシア湾に
続いてカスピ海沿岸をも手にいれることになるのだ。

http://www.mskj.or.jp/kyodo/19gaikorep04.html
http://tanakanews.com/980126kazakh.htm
http://www.tbs.co.jp/bc/45th/column/shima.html
2にこにこぷん:01/09/17 00:26 ID:WYyGIDs2
このような観点から考えて、ロシアは自国の中央アジアへの影響力低下の
原因となるであろう、米軍のアフガン・パキスタン侵攻に積極的に協力する
ことはないと考えられる。ただし、テロの脅威はチェチェン問題などで痛感
している筈であり、イスラム原理主義者たちを援助することはないだろう。

中国は中央アジアの石油をウイグル自治区経由のパイプラインで自国に輸送する
計画を立てており、インド洋ルートの確保に繋がる米軍の侵攻に協力することは
考えにくい。ウイグル自治区ではイスラム教徒による反乱が起きている一方で、
中国政府は北朝鮮やセルビア、パキスタンなどの反米的国家を密かに援助し、
パキスタンの核武装やミサイル配備に協力してきた事が疑われている。

今回のテロでの人民日報の扱いは事実を簡潔に報道するのみに留めており、
中国政府が実はこのテロに何らかの形で関与していた可能性は否定できない。
また、中央アジアの石油の入手を米国に牛耳られることに対する不満から、
今後テロリストたちに何らかの援助を行う可能性は否定できないと思われる。
3あげ:01/09/17 00:30 ID:Ki5Ni71k
金のにおいがぷんぷんする。
4興味深い:01/09/17 01:47 ID:WDi05DDQ
age
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:51 ID:N2//BpMs
>>1
はー(嘆息) 頭悪いなと思うが、バカはバカなりに楽しむ権利はあるだろうから
止めはせん。まあ、お仲間の内で楽しんでやれや。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:52 ID:???
それらの信憑性が高いとすると、米中が久しぶりにぶつかるということですか(驚
かのベトナムでは10年・・・今回も長引きかねない・・・ふ〜
7大人の名無しさん:01/09/17 02:00 ID:Wy4JrDw2
ひらがなしか読めないから、頭が痛くなるだろ?>>5
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 02:09 ID:WDi05DDQ
きっかけとなった今回のテロ事件と関係しているのかいないのかは分からんが、
具体的に莫大な利益を手にできるヤツラがいるということに意味がある。
直接の利をたぐりよせようとするヤツ、勝ち馬に乗ろうとするヤツが集まって
綱引きすることになるかも。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 02:37 ID:a7PCV7yE
>>1,2
中国って怪しい国だねぇ。

今回の事件はアメリカVS中国の意味もあるという事ですか。
10ガシシ右松:01/09/17 13:05 ID:/Ot4MX2c
そっかあ…
今回の事で何らかの形で
中共がかかわってるってたびたび耳にしたんだけど、
そう考えれば辻褄があう。
11落合イ言彦:01/09/17 13:36 ID:Ui/7Ci1g
メジャーの連中はいつもそうだ。
奴らは国益など考えちゃいない、頭にあるのは己の利益だけだ。
俺があと30歳若かったら…
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 13:44 ID:???
>>5
白州次郎さん、こんにちは。
13 :01/09/18 06:02 ID:???
age
14大人の名無しさん:01/09/18 13:20 ID:tJ9hO5vo
目先のことだけに踊らされないで、米国の世界戦略を1のように
考えないと、大変なことになるね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 18:19 ID:ldAxq6tg
石油産業って、軍産複合体に含まれるのかな?
昔「マーダーライセンス牙」って漫画で言ってたけど、軍産複合体は15年に一度戦争
が無いと滅びるそうだ。
ベトナム戦争から丁度15年後にイラクがクウェートに侵攻したのが、アメリカの誘発
によるものだそうで、そうすると今回のテロも、アメリカが誘発したのかね?
16もしアメリカが:01/09/19 01:31 ID:Se5Q/WvI
今回のテロを予測していてわざと回避しなかったのならば、テロリストとの戦争に
勝つ見込みがあってそうしているということになるね・・・・

険しい山岳地帯で勇敢で知られる民族が住むアフガニスタンをアメリカはどうやって
制圧するつもりなのだろうか?
17興味深いので:01/09/22 23:51 ID:NNQDDIzA
はげ
18軍需産業:01/09/22 23:54 ID:???
儲かって儲かって笑いが止まらんわ。
19 :01/09/22 23:55 ID:/NycN3JM
>>1
それは君の意見なのかそれとも引用なのか、引用ならどこからの引用なのか、
スレ立てるときは明示しましょう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 00:39 ID:BbU5aWzk
>>19
そりゃ当然この板ではおなじみの「スーパージャップ」だろ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 02:19 ID:Vjx3iO4M
早く代替エネルギーを開発して、アラブとアメリカを見下してみよーよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 03:45 ID:pikrXHz.
>>9
「世界紛争地図」 松井茂 新潮社
にほとんど同じ事書いてある
2322:01/09/23 03:46 ID:???
>>19の間違い
24時計:01/09/23 08:58 ID:Cy2DH8A2
今回のアメリカ事件にカスピ海石油利権が関わってくるのか?
ふと思ってしまった
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 11:34 ID:OKOG37As
>24
可能性としてなくはない。

数年前に見たか聞いたかした話だけれど、カスピ海の石油利権は
1バレル/16ドルで商売として成り立つらしい。
当時は石油価格の下落で難しいという話だったが、
今は値上がりしてるしなあ・・・
26 :01/09/27 20:01 ID:1AXpqgms
値下がりしてるぞ、石油。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 21:01 ID:???
燃料電池自動車が実用化されればもっと値下がりすると思われ。
28どうでもいいけど:01/09/27 21:10 ID:???
>>21
石油はエネルギーだけじゃない。
ナイロン、プラスチックなんかの原料も石油。

代替エネルギーを開発しても、石油は必要。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 21:29 ID:???
http://www1.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/~g46e41/azusa.html
このスレにピッタリなのでは?
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 22:19 ID:???
>>28
エネルギーとしての需要が多いって事だろ。
EUが推進している天然ガス方式の燃料電池が主流になったら
原油の需要が低下して暴落するよ。
だからアメリカはガソリン方式の燃料電池を推進してるんだよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。
>21
そんなことしたら日本が攻撃されるよ!