行政刷新会議『事業仕分け』実況中継スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無記名投票:2009/11/11(水) 15:38:02.19 ID:geIehNrY
>>946
wwwwwwヒドスw
953無記名投票:2009/11/11(水) 15:38:03.85 ID:ayAyfegP
@3
今の話題とディベートは別物だろ
文化庁じゃなくて文科省だろ
954無記名投票:2009/11/11(水) 15:38:13.33 ID:peZQg1EA
@3
昔、栗本慎一郎が盛んにディベート導入しようとしてたっけな(´・ω・`)
955無記名投票:2009/11/11(水) 15:38:15.54 ID:NFQgVEsD
@3
日本人にディベートは不要だろ。
「和」の国なんだよ!
956無記名投票:2009/11/11(水) 15:38:26.38 ID:3GZoFRn8
これって敗者復活はあるのか?復活折衝あればかなり復活しそうなものばかりじゃ。
957無記名投票:2009/11/11(水) 15:38:30.15 ID:ayAyfegP
自己満足親父のつぶやきキター@3
958無記名投票:2009/11/11(水) 15:38:55.35 ID:eDHMMrEA
@2
全くの素人なんで・・・w
959無記名投票:2009/11/11(水) 15:38:55.54 ID:JTu56e2u
>>927
仕分け人、評価人の選考基準こそ、知りたいところ・・
この辺がクリアじゃないと、権力サイドの思いのまま仕切れる仕組み
960無記名投票:2009/11/11(水) 15:38:57.49 ID:hVl0HEOp
>>955
どうせ言うなら、以心伝心だろう
961無記名投票:2009/11/11(水) 15:39:02.04 ID:geIehNrY
評価結果時ドラムロール欲しいな
962無記名投票:2009/11/11(水) 15:39:26.53 ID:geIehNrY
>>960
阿吽の呼吸とも
963無記名投票:2009/11/11(水) 15:39:36.32 ID:hVl0HEOp
@2も面白そうだな>>927
964無記名投票:2009/11/11(水) 15:39:37.25 ID:GLLUumNn
@3 縮減となります
965無記名投票:2009/11/11(水) 15:39:43.48 ID:ayAyfegP
@3
6名で半減、計8名の縮減に
966無記名投票:2009/11/11(水) 15:39:49.30 ID:JTu56e2u
>>939
いよいよ農村地区にはお金が流れていかないね
今でさえ悲惨なのに
967無記名投票:2009/11/11(水) 15:39:54.30 ID:dCRFHrpj
>>959
たしかにな。
結論決まってるもんな。
968無記名投票:2009/11/11(水) 15:40:05.40 ID:bM6ZtKfZ
@2の質問者には人体実験の被験者になってもらうべき。
969無記名投票:2009/11/11(水) 15:40:06.84 ID:9p4r9COi
>>956
敗者復活というか、これから政府がチャレンジャーになるんでしょ?
国会で法案通さないで廃止だの削減だのできないと思うよ。

今この場で大鉈を振るうとそのまま自分に返ってくる、使い慣れたブーメランだと
思うんだが。
970無記名投票:2009/11/11(水) 15:40:14.57 ID:cxK6/LiS
>>959

それは今までの自民党でも同じこと
○○審議会とか人事は全部自民と官僚で決めてたろ
971無記名投票:2009/11/11(水) 15:40:29.37 ID:pi0UEvuE
>>962
日本人同士にしか通じないんだよ!以心伝心。
972無記名投票:2009/11/11(水) 15:40:47.03 ID:hVl0HEOp
>>966
そう言えば、麻生政権時代、農水大臣が次々潰されたね。
973無記名投票:2009/11/11(水) 15:41:33.84 ID:hVl0HEOp
自治体格差が広がる悪寒
974無記名投票:2009/11/11(水) 15:41:34.91 ID:GLLUumNn
@3 五分間トイレタイム
975無記名投票:2009/11/11(水) 15:41:38.88 ID:ayAyfegP
@3
▽学校への芸術家派遣事業とか
廃止&地方へが多数 国としてはやらない
976無記名投票:2009/11/11(水) 15:41:45.84 ID:FHKpKqSZ
>>955
和とディベートは相反しないだろ...
977無記名投票:2009/11/11(水) 15:41:49.99 ID:geIehNrY
>>966
オラの農地は誰にもやらねーぞ!
978無記名投票:2009/11/11(水) 15:41:59.00 ID:yQGbjj8j
@3
国の事業としては認めない方向か
979無記名投票:2009/11/11(水) 15:42:05.25 ID:NFQgVEsD
レンホウ5分でタンポン交換して来い!
980無記名投票:2009/11/11(水) 15:42:05.52 ID:dCRFHrpj
>>966
これで、農業への大企業参入がフリーになれば、
農家も自営がむずかしくなるな。

将来の日本はみな勤め人ということで
981無記名投票:2009/11/11(水) 15:42:07.21 ID:PVmxm4L1
@3は聞いていたら胃が痛くなってきた…
他に移動しよう
982無記名投票:2009/11/11(水) 15:42:21.42 ID:rgJQ98TX
いろいろな取り組みをやっていきたいと思います@3

反事業仕分け的なまとめ方だな
983無記名投票:2009/11/11(水) 15:42:47.55 ID:8UtQPCuO
制限時間きっちりで終われるのはさすがだなあ。
984無記名投票:2009/11/11(水) 15:42:49.59 ID:ayAyfegP
>>981
それがいいと思います
自分はもうちょっとチャレンジするw
985無記名投票:2009/11/11(水) 15:43:02.42 ID:geIehNrY
>>969
期待したいな
986無記名投票:2009/11/11(水) 15:43:25.93 ID:rgJQ98TX
次スレ

行政刷新会議『事業仕分け』中継実況スレ2
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1257920503/
987無記名投票:2009/11/11(水) 15:43:36.39 ID:hVl0HEOp
@3始まるまで@2に移動した。
988無記名投票:2009/11/11(水) 15:43:37.99 ID:9p4r9COi
雇用政策では林業農業介護への誘導をしながら、肝心の農業政策
ではバッサリ切られてるな。
まあ、民間の仕分け人に政策の整合性を求めるのは無理か。
989無記名投票:2009/11/11(水) 15:43:45.12 ID:kudt/0Db
文化庁・新進芸術家海外留学制度っていうのは留学中は収入禁止だから行く人は新進という解釈をしてるんだな
990無記名投票:2009/11/11(水) 15:43:47.21 ID:UfLIPLu9
@2
外国との比較で、治験への手続きが面倒だから外国のが入ってこない>仕分け人

仕分け人>日本の製薬メーカーを保護することは考えていません

日本の製薬メーカー潰し発言きました
991無記名投票:2009/11/11(水) 15:43:51.23 ID:JTu56e2u
>>972
お金は要らないから過疎る、荒れる、働き手が無くなる→安い中国系労働者が入る・・・
何だかなー
992無記名投票:2009/11/11(水) 15:43:52.19 ID:ayAyfegP
>>969
このあと、この内容で立案して提出して審議して採決するんだとばかり思ってたが
やらないの…?
993無記名投票:2009/11/11(水) 15:44:59.52 ID:JTu56e2u
>>991
お金は要らない ×
お金入らない   のまちがい
994無記名投票:2009/11/11(水) 15:45:38.71 ID:ayAyfegP
>>990
承認・認可が人手が足りてないのでは?
日本は時間もかかるとか聞くし

>>986
あり〜!
995無記名投票:2009/11/11(水) 15:45:42.31 ID:izEZgqlY
これ@3にレンホーいるから視ちゃうけど
@2のが重要っぽいね
996無記名投票:2009/11/11(水) 15:45:50.28 ID:rgJQ98TX
休憩中@1、3
997無記名投票:2009/11/11(水) 15:46:24.02 ID:JTu56e2u
>>986 乙です
>>977 農地いいなー
998無記名投票:2009/11/11(水) 15:46:28.54 ID:cxK6/LiS
>>990

日本の製薬メーカーを保護しなきゃいけない理由ってあるの?
999無記名投票:2009/11/11(水) 15:46:35.85 ID:ayAyfegP
>>995
一般的にはそうだろうね。
自分は関係・興味があるとこ聞いてる。
1000無記名投票:2009/11/11(水) 15:47:12.39 ID:geIehNrY
やー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。