古文の文法について教えて下さい

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しさん@1周年
わからなかったら古語辞典ひとつひとつ引いて調べたらよいのでは?
子供さんにも、親に聞かないで自分で辞書引くように言いなさいな。
自分で調べた方がずっと勉強になるし、覚える度合いも違うよ。
いつもならここで終わるのだけど、今日は日曜だってのに超暇なので。

かくて・・・副詞
翁・・・名詞
やうやう・・・副詞
豊に・・・形動ナリ「ゆたかなり」連用形
なり・・・断定の助動詞「なり」連用形
ゆく・・・カ行四段動詞「ゆく」終止形
こ・・・代名詞
の・・・格助詞
児・・・名詞
養ふ・・・ハ行四段動詞「養ふ」連体形
ほどに・・・接続助詞(または名詞「ほど」+ 格助詞「に」)
すくすくと・・・形動タリ「すくすくたり」連用形
大きに・・・形動ナリ「おほきなり」連用形
なりまさる・・・ラ行四段動詞 「なりまさる」終止形

以上にてござさうらう。