1 :
名無しさん@1周年:
なにからはじめればいい?
2 :
吾輩は名無しである:2001/05/10(木) 14:27
受験参考書。何でもいいから一冊読み上げたら?
3 :
名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 14:43
毎日、原文を読んでいくといんじゃない。
わからなくても。
4 :
名無しさん@1周年:2001/05/12(土) 00:15
オレの子分になれ。
5 :
名無しさん@1周年:2001/05/12(土) 00:58
受験対策なのか、趣味なのかで方法は変わってきますが、
どちらですか?
6 :
>4:2001/05/12(土) 01:55
やだ。親分にしてやる。
>5
純粋に趣味です。現代語訳されている古文は
少ないですし、注釈があるものも古文の知識があるのを
前提にしているものばかりですので………。
趣味で古文を読みたいなら
同じような表題の過去スレがいっぱいあるんだけどなあ、、、
9 :
アマノウヅメ:2001/05/13(日) 14:18
まじめにお答えします。
まず、高校生用の作品別注釈書を買います。
最初は徒然草がいいでしょう。で、とにかく全部読みます。
順序は面白そうなところから、抹香くさくなったらそこで中断しても可。
次に方丈記を読みます。これは、短いのでたいてい宇治拾遺物語
なんかと一緒になっています。宇治拾遺物語は面白いので無理なく読めます。
次に枕草子を読んでみましょう。
これは、無教養な連中にわかるもんかという姿勢で書いてる所があるので
そんな箇所はパス。
これだけ読めば、今昔物語程度なら辞書無しで読めるようになります。
注意点は、岩波の古典大系には自信がつくまで手を出さないこと。
プロ仕様なので、注釈無しで校訂のみとか、異説がいっぱいなんてのも
あります。
10 :
現場古典教師:2001/05/13(日) 23:23
>9
徒然とか方丈はあまり面白くないから生徒にすらすすめてませんね。
それよりも大鏡とかは道長の情念が面白くて良いかな、と個人的には
思います。一冊読み上げたらほとんどの古典文学大丈夫だろうし。
11 :
名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 23:29
何が面白いかは人それぞれ。
12 :
名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 23:45
読み上げるって、ただ素読するだけでいいの?
それとも昔学校でやらされたみたいに、一語一語
品詞分解するってこと?
それと古典文に慣れてくると、現代日本語を読むように
かっちり意味が分かるんでしょうか……そうなれたらいい……
13 :
アマノウヅメ:2001/05/14(月) 01:49
高校生用の注釈書には詳しい解説と現代語訳がついているので
くらべて読んでいけば意味がわかります。
私見ですが、大鏡は初心者にはおすすめしません。
会話の中に会話が入れ子細工のようになっていて、敬語の使い方が
難しいからです。
歴史の知識も相当必要ですし。
最初は徒然草の大根食べたとか鉢かぶって踊ったとかいうはなしのほうが
わかりやすいでしょう。
落窪物語はおすすめです。三流文学といわれていますが
人物の性格が単純明確でとらえやすいし、予備知識もほとんど
いりません。適当に下品だし、とにかく面白い。
間違っても品詞分解などしながらよんじゃいけません。
1時間もしない内に、古文なんか誰がやるかという気になります。
14 :
菜梨讃:2001/05/14(月) 10:03
「古典」というと、まず平安文学から奨められますが
時代を遡っていく(江戸→室町→鎌倉→平安…)
というのもお薦めですよ。
(時代が近いほうが日本語が分かりやすい&
心理がかけ離れてない)
1000年前後に日本語が大きく変わっているので
なにげに平安文学って、しんどいと思うんです。
どうしても「古典」といわれる作品は平安時代を
お手本にしているので基礎固めの意味で
平安文学を入り口にする傾向があるように思います。
一つの方法として近松、西鶴から読み始めるのも
ありかと……
15 :
名無しさん:2001/05/15(火) 00:26
>>14 > 時代を遡っていく(江戸→室町→鎌倉→平安…)
> というのもお薦めですよ。
乙会から最近出た参考書が、それだな。
ちなみに導入は江戸より樋口一葉とかがいいのでわ。
16 :
名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 01:43
乙会……、高校のときやってた。
でも出した記憶無し(爆)
17 :
菜梨讃:2001/05/15(火) 10:00
15
>乙会から最近出た参考書が、それだな。
そうなんですか!乙会やってるヤング(!?)な知り合いが
いないもので。
スタートを樋口一葉っていいですね。
趣味として遡って読んでいくなら、
どんな作品・順番がお薦めかなぁ……う〜ん。
おいらはどうしても語学的に作品を眺めてしまうので
偏ってしまう
18 :
名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 11:18
俺も江戸時代あたりの比較的現代日本語に近いものから読んでいくといいと思う。
いきなり徒然草なんか読んだら、拒否反応起こしちゃう人が多いんじゃないか?
19 :
菜梨讃:2001/05/15(火) 17:48
枕草子なんかと格闘した後に徒然草読むと
「スゲー!意味わかるよー」って思うんだけどね(藁
でもやっぱり、「趣味で読もう」っていうのに
いきなり徒然草は辛いかも。
とはいっても、八犬伝とかの読本あたりは、
文体以外で古典を難解たらしめる「薀蓄」
ってやつが障害になるし。
……江戸後期は軽く滑稽本で「浮世風呂」
とか「東海道中膝栗毛」とか……どうでしょう?
江戸の作品をあまり知らないんで、岩波の
新古典大系調べたら、収録作品が無茶苦茶マニア!
9 さんの言う通り、最初は岩波の大系本を
読まないほうがいいかも
でも和泉書院や勉誠社などに比べたら
岩波の注釈の方が親切だよ。
21 :
菜梨讃:2001/05/16(水) 19:04
そうかも。
この世界に足を踏み入れるまで
和泉書院や勉誠社って出版社名すら知らなかったもん。
ほんと↑の本って「読むための本」っていうよりは
「使うための本」って感じ
22 :
名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 01:44
>>17 ていうか、本屋の参考書コナーで立ち読みしてたら目に入った。
関係ないが、樋口一葉の文章が古文の問題として収録されている
古文問題集とかあったよ。
23 :
名無しさん@1周年:2001/05/23(水) 01:36
24 :
名無しさん@1周年:2001/05/23(水) 14:25
乙会『古文新読法』
だったと思ふ。
25 :
名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 01:59
>>24 さんきゅう
もう一冊の樋口一葉の方が知りたかったのです
26 :
名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 14:52
あ。そっちは……、結構2年前ぐらいに出されたばかりのシリーズだったと思ふ。
ありがとうございます。探してみます。
28 :
27:2001/06/10(日) 01:32
古文新読法 読み終わりました 古文参考書初めて読み通すことが出来たので
大変自信になりました。題材となった文章自身も面白かったですね。
樋口一葉の問題集は、いまだ発見できませんのでとりあえず、図書館から原文を借りて読んでみます。
また面白い本があったらおしえてくださいね ありがとうございます。
29 :
名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 00:45
樋口一葉の文章を収録している古文参考書をやっと見つけました。
0からわかる古文 ですね。
30 :
名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 02:06
高校のときに、国語の先生が
[好色一代男(?)」ってのを読みたくて
必死で読んだというのを聞いたんですけど、
この作品て面白いですか?
31 :
名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 03:04
>>30 おもしろいよ、すこぶる。
でも、ふつうの高校生では難解だと思う。
つまり古語辞典を引き引き読んで、意味を理解しても、あの文章の面白さを実感するには至らないだろう。
ちなみに僕は大学1年のとき読んで、何がいいんだか分からなかった。
けど、卒業前に読み返したら、洗練された味わいが或る程度わかった。
今は全体を通して読むゆとりはないけど、ときどきパッと開いたところを音読したりしている。
『草枕』でいってるような読み方の適例だね。
32 :
名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 23:42
ある参考書で方丈記の「花残れり」の「残れ」が四段動詞の命令形になっていました。
已然形のまちがいではないんですか。だれか教えてください。
>>14 遅レスですが、1000年前後に日本語が大きく
変わったという根拠はなんなんでしょう。
>>32 完了の「り」はサ変未然と四段已然接続ってやつですね。
参考書なんてまちがいがあって当たり前。
35 :
名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 21:45
32
命令形ってゆー説もあるんじゃない?
36 :
>32:2001/06/24(日) 22:40
上代には「き・ひ・み・け・へ・め・こ・そ・と・の・も・よ・ろ」の
13音のそれぞれに、二種類の万葉仮名が使い分けられていました。
早い話が、これらは発音に二種類あったと考えればよいでしょう。
で、カ行・ハ行・マ行四段のエ段の音、すなわち上記の「け・へ・め」
は、已然形と命令形がそれぞれ別の万葉仮名で記されています。
たとえば、已然形「咲け」と命令形「咲け」では発音が異なったわけ
ですな。
「り」が下接する場合、前の四段活用動詞の活用語尾は、このうちの
命令形の万葉仮名で記されています。命令形接続説の根拠はこれです。
やっぱり命令形に助動詞がつくなんておかしい、と思う人は已然形説
を採用するようです。
平安時代には已然・命令の発音の区別はなくなっていきましたから、
おそらく意識の上では已然形接続だったでしょう
でも、どちらが正しいとは、なかなか決められないんですねこれが。
test
age
>>36 勝手に補足。もともと完了の助動詞「り」は動詞「あり」
からできたと言われている(だからラ変型活用)。で、四段動詞
に付く時は、もともと「咲きアリ」という形にだった。それが、
「saki-ari」の「i-a」が「e」に音韻変化し「sakeri」になって
「咲けり」になった。で、「sake」が四段動詞の已然形・命令形
と形が偶然一緒だったので、便宜上「り」を已然形か命令形接続に
してるってわけ。だから、ホントは已然形でも命令形でもない。
ただ、36にもあるように、命令形語尾の「e」と同じ音韻なので、
そう言う意味では、命令形接続が良い。でも、主に平安文法を学ぶ
古典文法では、それはあまり意味が無いので、助詞なんかも接続す
る已然形接続にしておくという教育的配慮があるんだよ。
「英語を基本から独学で勉強したい」とか
「ウルドゥ語を基本から独学で勉強したい」と
同じように難しそうな問題設定だな。
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
49 :
てつ:04/12/01 19:49:13 ID:QNlTIkwU
50 :
スレの研究員 ◆3qjiX6plj2 :04/12/01 19:59:49 ID:wRyUeqWw
最近、速聴により頭の回転が速くなるという話を聞きますが、
多分というより、確実に、心を読み取る装置のほうが効果が挙がると思われます。
メールよりも、チャットのほうが返答回数が多くなります。
チャットよりも、電話で話したほうが、返答回数が多くなります。
電話で話すよりも、直接会ってはなしたほうが、返答回数が多くなります。
直接会うぐらいなら、心の声で話をしたほうが、効率的に話せます。
心の声で話をするぐらいなら、潜在意識を通わせたほうが、圧倒的に情報量が多くなります。
この効果は恐らく、泉ピン子と24時間会話をしたときの比ではないかと…。
しかも、速聴と違い、自分の欲しいと思っている情報が次々と入ってきます。
みなさんも、どうぞお試しあれ。
↓↓↓↓心を読み取る装置の注文は、こちらでどうぞ↓↓↓↓
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1101371479/l50 (ときどき、心を読み取る装置の風評を流している工作員がいるので注意)
51 :
冬のオイラ:2005/03/27(日) 02:04:30 ID:g1PvsHDo
___◎_r‐ロユ
└─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____
/./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
</  ̄L.l ̄ ̄L.lL.! ┌┘|
,-、 ,.-、  ̄
/:::::;ゝ--‐‐- 、._/::::::ヽ
/-‐'' ヽ、::|
l へ へ ヽ
l "" ワ "" ::::: l
ヽ /⌒i l⌒ヽ /
/ | | ヽ /
52 :
名無氏物語:2005/06/11(土) 14:13:09 ID:jJf/winJ
sageうざい
sageうざい
sageうざい
sageうざい
sageうざい
sageうざい
sageうざい
sageうざい
sageうざい
sageうざい
sageって何?
邪魔しているの?
まともなこと書き込めないの?
貴方にとって人の生き死には単なる玩具なの?
人の相談事を見て良いアドバイスしてやらないの?
たかが数字で遊ぶんじゃねーよ!良い年こきやがって…。
53 :
あひゃ王 ◆3ojOLjPjm6 :2006/02/08(水) 02:28:47 ID:wmesWfOq
あひゃ王
54 :
名無氏物語:2006/02/10(金) 22:42:59 ID:HX6VQm1o
助動詞中心に文法を完璧にして、あとは単語を覚えるのがいいと思うお
55 :
名無氏物語:2006/02/11(土) 05:23:55 ID:R1HcOjCV
高2だけど本織宣長(?)さんの古文がとても面白かったので、
この方の文章がたくさん載ってる評論集の題名を知ってる方いましたら、教えてください。
56 :
名無氏物語:2006/07/06(木) 23:35:00 ID:iLWht1cu
本居宣長って一発変換できないのか?
関係ないけど携帯で元寇って変換候補に入ってなくて困った
コウで探してもないから冠で代用してしまったw
57 :
名無氏物語:2006/08/01(火) 17:12:47 ID:JmaQtUlv
タメ口と言い訳がむかつく
58 :
名無氏物語:2006/10/20(金) 09:58:55 ID:Rw1zvyh9
(●`.ー´●)やっちありがとう
59 :
名無氏物語:2006/10/28(土) 02:54:42 ID:++09uUCr
>>1 日本書紀、源氏物語などの現代翻訳がある本を勉強するべし。
60 :
名無氏物語:2006/10/29(日) 14:06:16 ID:JT4C0xuA
便乗させていただきます。
当方受験生なのですが、古文を多読(というほどでもないけど)したいと思って、何か一つの作品を全部読んでみたいと思うのですがどうでしょう?
すぐに読めてしまう短編で、平安あたりの、読解がさほど難しくないやつってありますか?
61 :
名無氏物語:2006/12/19(火) 18:40:35 ID:7hatfRBG
》\ _ノゝ
≧, '´ ヽ
レ! iノノ◇リ))
ヽノ从^ω^ノiノ サクセス!
62 :
名無氏物語:2006/12/19(火) 22:27:02 ID:CfJaGT3U
源氏がやはりいいですよ、巻が別れているので選びやすいし、現代の国文学界、当時の制度研究においても物語ながら参考文献扱いされてます。
63 :
名無氏物語:2007/03/06(火) 02:20:50 ID:SODDo1Dx
t
64 :
名無氏物語:2007/03/06(火) 02:23:28 ID:ykSh8oGP
u
65 :
名無氏物語:2007/03/08(木) 02:21:43 ID:ieWOMPBP
?
66 :
名無氏物語:2007/03/08(木) 14:50:00 ID:bdRHEiGs
ヽ=熊=ノ
( ・(ェ)・)
( ⊃┳⊃
ε(_)ヘ⌒ヽ=沼=/
( ( ^Д^)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ( ・ω・)ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフヽフ
( ( ・ω・) ( ・ω・) ・ω・)ω・)
しー し─Jしー し─J し─J J
67 :
名無氏物語:2007/03/18(日) 04:00:09 ID:eKjZbNE/
最下位(520位)のスレッドにカキコ!
68 :
名無氏物語:2007/03/19(月) 07:58:11 ID:RcmTQ8DY
519個
69 :
名無氏物語:2007/03/20(火) 01:37:00 ID:aBxQnvKA
70 :
名無氏物語:2007/03/20(火) 12:41:54 ID:aSCavmXE
ん???
71 :
名無氏物語:2007/03/23(金) 10:54:10 ID:HbJlPv/R
ヘ⌒ヽフ ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) トントン ( ・ω・) トントン
/ つ¶つ¶ / つ¶つ¶
/ _ \ 。 。 / _ \ 。 。
| /_\ ,| / / | /_\ ,| / /
| | |_| ヽ|/⌒ヽ | | |_| ヽ|/⌒ヽ
(((\ 丶_ / ・ω・) ムリムリムリムリ (((\ 丶_ / ・ω・) ムリムリムリム
ヽ  ̄ ∪ ノ∪ ヽ  ̄ ∪ ノ∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
72 :
名無氏物語:2007/03/24(土) 03:02:50 ID:Kkc/Hxqe
二松さん?
73 :
打ち上げ男 ◆TaBMcIMHFY :2007/03/25(日) 18:19:30 ID:b+H8OkZD
NASA
74 :
名無氏物語:2007/04/19(木) 17:38:22 ID:KL1L0ng+
ε=ε=(ノ≧ω≦)ノ
75 :
「勇俊(冬のオイラ):2007/04/19(木) 23:19:23 ID:jgMFvPus
Yahoo!知恵袋は低知能、低学歴者の集会場である。
質問者はネット環境が整っているにもかかわらず、
普通に検索すれば一発で分かるようなことを平気で質問する。
それに対し、回答者は生半可な知識しか有しないのに、
まるで専門家のように得意げに答える。
さらに愚かなことには、回答が明らかに間違いであっても、
それがベストアンサーになってしまうことがしばしばある。
馬鹿同士の馴れ合いは想像を絶するものがある。
76 :
名無氏物語:2007/04/20(金) 11:48:42 ID:nKHreA9N
77 :
名無氏物語:2007/09/15(土) 16:17:41 ID:3eMonk2Q
みなさん古文を読めと言いますけど、
その前に古典文法を覚えなきゃだめなんですよね?
78 :
名無氏物語:2007/09/15(土) 23:00:31 ID:ppyBHT20
文法書を一度ざっと一読する。
その後、古文を読みながら訳しにくいところについて、単語なら辞書、文法なら文法書を見なおす。
ちなみに俺は読むなら宇治拾遺とか分かりやすい説話から始めるといいと思うけどね。
79 :
名無氏物語:2007/09/17(月) 10:49:42 ID:S1uXREZJ
>>78 ざっと一読するくらいでいいんですか?
私は文法書を何度か見てるんですけどなかなか古典文法って覚えられなくて・・・
文法問題集を解く時すべて文法書を見ながら解いていますし。
こんなんでも繰り返し解いていたら自然と覚えるのかな・・・?
訳し難いところなんてたくさんあります。
80 :
名無氏物語:2007/09/21(金) 09:11:06 ID:0JJhg5Ak
基礎の基礎から説明してある文法書ってあるのでしょうか?(例えば活用とは何か等)
おすすめの文法書がありましたら教えてください。
81 :
名無氏物語:2007/09/21(金) 23:33:57 ID:tuuiAxiG
82 :
名無氏物語:2007/11/10(土) 21:22:43 ID:UtRrI9NZ
ちょっと参考までに、こんなやり方をした者もいる、という程度で自分のことを書いてみる。
おれは高校時代、特にそれほど古文をがんばって勉強したわけではなかった。
大学で疎遠になり、就職してすっかり遠ざかった。そしてほぼ完璧に忘れた。
しかしやがて読書の傾向が古典に接近してきて、古典文学全集などを手にとるようになった。
だが文法など忘れてしまっているので、現代語訳を主に読み、おもしろそうなところだけ辞書を片手に古文に目を通す、という読み方をしていた。
現代語訳を読んでいるだけでも、それなりにおもしろいので、まあそれでもいいかなあと思っていた。
ある時、なぜか「この古語辞典を読んでみようかな」と思いついた。
で、読み始めた。
文法の説明の部分など、ああそういえばここ覚えたなあ、でも忘れてるよ、なつかしいなあ、と読み進め、時間はかかたたけど、辞書を一冊読みきってしまった。
(寝床の枕もとに置いておいて、寝る前に続きを最低でも1ページ読んだ)
その辞書は高校程度で使うやつだった。
読みきったといっても、読み流しただけだから頭に入っているとは思えないが、一度これをやるとある部分でいい効果があった。
即ち「古語辞典をひくのが全然苦にならない」。
むしろ、わからない古語に接すると「喜んでひく」ようになった。
喜んでひくようになると、本文を読むより辞書を開いている時間が長くても、それが苦痛でなくなってしまった。
おれ程度の現在の読解力じゃ、まだまだ作品のよさを理解できないが、少なくとも辞書を読んだことで「古典に親しむ」ことの障壁が一つなくなった。
こんな奴もいる、という一つの参考として書いてみた。
83 :
名無氏物語:2007/11/16(金) 22:33:33 ID:AMWeFicV
あくまで趣味なんですけど…
来年1年かけて古文の文法を独学で勉強しようと
思ってるものですが、最初に高校生向けの文法書を
1冊終えて、次に小西甚一『古文研究法』を読了しようと
思ってます。この本が受験向けでなく一般向けでもある
みたいなので…あとは単語集を1冊覚えて辞書を読もうと
思ってます。
実際に原文をスラスラ読めるレベルってあるのでしょうか?
文法を覚えてしまうと、原文の文章をかえって分解して読んだり
活用を考えたりとか、詰まりながら読んでしまう危険性って
ないですかね?
大学のときに活用のある言語、ドイツ語とかフランス語とか、
を勉強していて、かえって文法知識が邪魔になってしまい
スラスラとはいかなくなった経験があるもので…
84 :
名無氏物語:2007/11/16(金) 23:22:10 ID:bfOjsz3M
>>83 文法の知識が邪魔になることは決してない。
うまく行かなかったのは読む量が足りないから。
おなじ文を繰り返し読んでそのリズムを体に叩き込むんだ。
85 :
よしたかのおはようnight/(。ω。)\:2008/04/02(水) 23:04:56 ID:JtAfwKya
記念
86 :
満子さん ◆ACliFQAANo :2008/04/03(木) 02:03:04 ID:ny3xN+P6
別府からきますた^^
田中眞紀子
87 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 02:10:42 ID:qbUYLG3u
僕が赤ちゃんの頃のスレでちゅね^ ^
記念真希子
88 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 02:12:34 ID:qpR3ySS8
こんな時代から2ちゃんがあったなんて^^
パピコ
89 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 02:13:34 ID:cbdEQrap
記念に真紀子さんと結婚しにきました☆
90 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 02:40:19 ID:2tkW80Hr
記念
91 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 02:42:47 ID:sg2m9/Ou
VIPから
マジパネエwwwwwwwwwwwwwwwwww
92 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 04:09:45 ID:ThRQdUOV
記念だね☆
93 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 06:24:47 ID:jKqIERVs
お前ら長寿スレは大切に扱おうぜ
94 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 06:25:26 ID:E3m/r4Sp
命は大切にしすぎると淀み腐る
95 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 06:31:43 ID:KTlDXujn
記念ぬるぽ
96 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 06:42:40 ID:x8P7Uetg
記念パピコ(^q^)
97 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 06:44:13 ID:F2iRAOq0
記念
98 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 06:44:32 ID:xiR4jhlK
.;'
,.';'
';';,..
ブーン・・ '';;';';;,.,
''';;';';;'';;;,., ブーン・・・
''';;';'';';''';;'';;;,., ブーン・・・
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
rっ vymyvwymyvymyvy、
|| mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、 VIPからきますた
VIPからきますた |/⌒ヽ /^ヽ (^^) /^ヽ (^^) /^ヽ(^^)/^ヽ
(^ω^ )(ω^ )/⌒ヽ(^ω^)/⌒ヽ^ω^) ( ^ω)-っ
/⌒ \ | _二二二つω^ )(\ ( ^ω^ )二⊃ /⌒ヽr
⊂二(^ω^ )二ノ /( ^ω^ ) ⊂二\\_/⌒ヽ二二( ^ω^)二⊃
ヽ | (´ ._ノ ヽ /⌒ヽつ \( ^ω^) | /
ソ ) \\⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ
( < \ レ’\\ ヽ / i ) ノ ノ>ノ
\|\| レ (⌒) | /ノ ̄ レレ
99 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 06:44:36 ID:v/VxVJX5
お前ら書き込むなよ
100 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 06:45:04 ID:B3eazF7K
101 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 06:45:05 ID:cTfIIKPE
102 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 06:46:38 ID:FjW2ONmz
まず全裸になります
103 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 06:46:58 ID:8qtfN7fE
このスレ俺が厨房の頃みたわw
>>31が俺のカキコ^^
104 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 06:46:59 ID:o8xM01VH
ksk
105 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 06:51:24 ID:uxAA2kve
106 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 06:54:02 ID:F2iRAOq0
107 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 06:55:22 ID:F2iRAOq0
108 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 07:14:16 ID:7wALPjjC
109 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 09:55:05 ID:STFsf8aQ
記念パッピー\(^o^)/
110 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 11:50:13 ID:vRuwwUUG
祈念
111 :
名無氏物語:2008/04/03(木) 13:47:42 ID:muMr9Uch
111ゲット!
112 :
名無氏物語:2008/06/09(月) 04:22:22 ID:EpPjNAZn
(´・ω・`)まだあるのかこのスレ
113 :
名無氏物語:2008/06/21(土) 19:38:47 ID:6rrd01Fz
ほっほう
114 :
名無氏物語:2008/07/12(土) 00:26:06 ID:7J1iwVNq
115 :
名無氏物語:2008/11/08(土) 05:29:38 ID:Neo5gojL
(´・*・`)1ですけど
書き込み少ないね。
待ってます
116 :
名無氏物語:2008/11/08(土) 06:20:21 ID:bK/n3nf/
やっぱり、腰を据えて古文を基本からということになると、
小西甚一先生の『国文法ちかみち』→『古文研究法』というルートしかないんじゃないかなあ。
高校生には難しいかもしれないけど、成人ならば不可能ではないだろう。
117 :
名無氏物語:2008/11/09(日) 20:53:36 ID:7dLTAkyq
NHK受信料止めて新聞止めたら年間でけっこう浮く
118 :
名無氏物語:2008/11/12(水) 19:50:24 ID:dSbU+b7P
古文に興味がある=高校生くらいの文法知識はある、と考えていいなら
全訳ではなく、注のついている古典作品を一つ力技で読み通すのが
一番力になると思う。
わからないところは深追いせず、ただし物語の先が気になる程度の
集中力はもって。
中古の作品は厳しいので、平家物語や今昔物語あたりから始めたらどうだろう?
119 :
名無氏物語:2009/02/23(月) 15:40:06 ID:L5ZBfGy1
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
120 :
名無氏物語:2009/02/23(月) 15:50:01 ID:RJp70iwE
二度目の還暦・・・
121 :
名無氏物語:2009/04/02(木) 12:40:12 ID:kh6VbB58
122 :
名無氏物語:2009/04/04(土) 20:13:34 ID:YEj80UDP
?
123 :
名無氏物語:2009/06/02(火) 23:02:50 ID:tnRwebPY
124 :
名無氏物語:2009/06/03(水) 18:56:03 ID:mqGGK3Sk
必死だね。
125 :
名無氏物語:2009/06/05(金) 06:14:03 ID:zpJ1Qypk
独学は大変だよね
126 :
名無氏物語:2009/06/05(金) 09:37:18 ID:7WDMjPM0
うむ
127 :
名無氏物語:2009/06/05(金) 22:27:55 ID:HEVGnrt9
独文学。
128 :
名無氏物語:2009/06/09(火) 21:28:38 ID:KIds+wPt
古文文法を学びたい
129 :
名無氏物語:2009/06/10(水) 15:09:08 ID:sUc+8sUC
勝手に学べ、阿呆!
130 :
名無氏物語:2009/06/27(土) 04:46:50 ID:sY66baeC
学習環境悪かったからね〜教えてもらわないと
131 :
名無氏物語:2009/06/27(土) 06:55:22 ID:HZ7l9n6P
ID:sY66baeC とかいう低能高校出身の馬鹿は死刑か北朝鮮への流刑にしろ!
糞スレageるな!肥溜めに落ちて死ね!
132 :
名無氏物語:2009/07/02(木) 08:59:31 ID:y/ocgarE
夜間から移動してきた教師だったから古典文法習いませんでした
133 :
名無氏物語:2009/07/02(木) 13:21:47 ID:YV+I/FTR
『国文法ちかみち』と『古文研究法』をお読みなさい。そこらの先生よりはよっぽど優れているから。
134 :
名無氏物語:2009/07/02(木) 15:52:56 ID:XItP4+dw
ID:y/ocgarE とかいう低能高校出身の馬鹿は死刑か北朝鮮への流刑にしろ!
糞スレageるな!肥溜めに落ちて死ね!
135 :
名無氏物語:2009/07/18(土) 01:04:14 ID:nVrc5DJN
昇龍堂出版の「中学生の古典」
地味だけど良書。
test
test
test
test
test
test
test
test
test