936 :
名無氏物語:02/06/13 07:38
質問です。基本的に「ABにはCD非ず」から漢文に直すと
「非ABCD」になるのでしょうか。それとも「AB非CD」となるのでしょうか。
937 :
名無氏物語:02/06/13 08:05
938 :
名無氏物語:02/06/13 08:07
訓読と書き下しの意味の違いって何?
939 :
名無氏物語:02/06/13 16:49
大鏡の「素腹の后」の訳を教えて下さい。
宜しくお願いします。
940 :
名無氏物語:02/06/13 17:09
941 :
名無氏物語:02/06/13 19:00
「〜しただろうか」を訳すると何になるのでしょうか?
親切な方教えてください。今急にこの訳が必要になり困っています。
942 :
名無氏物語:02/06/13 19:42
>939
さきごろまでの○子妃
943 :
名無氏物語:02/06/13 22:35
944 :
名無氏物語:02/06/13 22:41
>943
ごめん941だけど、今ちょっとあることに取り組んでてね
「彼も〜したのだろうか?」って文を古文に訳したかったの。
かの人もさぞや悩みけむ けむ けむ けめ
946 :
名無氏物語:02/06/14 00:09
穢
なんて読むの?
948 :
名無氏物語:02/06/14 17:56
>>947 けがれ。穢多の穢。
韻文の第二芸術論を言った学者誰でしたっけ?
また何をもっていっているんですか?
949 :
名無氏物語:02/06/14 19:32
>>948 いや、ほんと知らないよ。
言った学者はくわ何とかだったと思うんだが、2行目はちっともわからん。
つーか匿名相手に試験なんてしてどーする?
951 :
名無氏物語:02/06/14 23:17
952 :
名無氏物語:02/06/15 02:57
>初心者丸出しだぞ(w
ネットの初心者 VS 漢文の初心者 ってことだね。
というわけで、再び粘着レスするんじゃないぞお前。
953 :
名無氏物語:02/06/15 03:05
>>948 桑原武夫だけど、韻文全部についていったんじゃなくて俳句についていったのだ。
短歌もそうだ、と受け取った人もいたし、桑原の深意は俳句だけじゃなく短歌にもある、と見ている人もいる。
954 :
名無氏物語:02/06/15 18:26
>951
944です。時代まで考えてナカタヨ・・・
古文初心者ゴメソ。945様のおっしゃるとおり「悩みけむ」もイイ!!けど
初心者的には「悩む」が「苦悩する」みたいに感じられてむつかしいYO。
もちっと「したのかな?」っていう軽い感じの単語があれば・・・
>>951前半
ワロタ。ついでに新半Rについて(r。
958 :
名無氏物語:02/06/17 00:33
漢文を書き下しにするときに、「数」(しばしば)って、どういう風に書けばよいのでしょうか。
○○数〜 なのか、○○数ゝ〜なのでしょうか?
959 :
名無氏物語:02/06/17 11:05
世説新語の14章容子の「何平叔ー」とかいうのの
典故を調べろという宿題が解けません
教えてください
960 :
名無氏物語:02/06/17 11:12
マルチポストすいません
ジコチュウとは思ったんですが明日までの宿題なんで急いでるんです
お願いします!
検索してみた?
漢文のよみの質問です。今日のテストで出たのですが読めなくて(´Д`;)
「而己」ってなんと読むのでしょうか?どなたかご教授下さいませ。
あと質問はageで書こうな。
っつーか、「而已」じゃねぇの?
しまったー!いつもの癖でサゲてました;;スミマセン…
>963
レスありがとうございます!
而己=のみ ですか…あぁあー読めなかった。鬱。
>964
確かに「而己」でした。
>>961 僕にでしょうか?
一時間ほど検索はしてみたのですが全然ヒットしませんでした
969 :
名無氏物語:02/06/18 01:56
ここで聞いていいものかわかんないのですが;
梵字について教えて欲しいのですが、詳しい方いますか?
わたしはシルバーアクセやタトゥーが好きで、
指輪や今入ってるタトゥーに梵字を足したいんです。
どうせなら意味を理解して自分に合うものを入れたいので…
お願いします!
>>968 もう少し初心者にも分かりやすて手短なものはないでしょうか?
973 :
名無氏物語:02/06/18 16:37
一両の宗、何ぞ普く汲むに足らん とはどういう意味なのでしょうか?教えて下さい。
>>973 一目の羅は鳥を得ることは能わず、一両の宗、何ぞ普く汲むに足らん
鳥が引っかかるのはたった一つの目でも、何百もの網の目がお互いに繋がりあい、結びあい、
広がっていればこそ鳥を捕らえられる。たくさんの目がないと網としての用をなさない。
これの事?
>>972 すまん、俺の手には負えん。他の方よろ。
975 :
名無氏物語:02/06/19 00:05
>>974 さんも書いているのに付け足すと、
一つの網では鳥を取ることはでない。(それと同じく)一つの宗派のみで
どうしてあらゆる民をの人を救えようか。
といったところでしょうか。最澄の桓武天皇への上奏文の一節では。
976 :
名無氏物語:02/06/19 12:57
974、975さんどうもありがとうございました。
977 :
名無氏物語:02/06/20 01:44
古文の助動詞「き」「けり」の意味がわか
りません。学校では、過去で「…た」って
訳すって教えてもらったんですが。「…た
」って過去なんですか? それと、「き」
と「けり」の違いもよく分かりません。直
接経験がどうしたとか教えられたのですが
、何のことやら…。んなアホな、って感じ
です。
978 :
名無氏物語:02/06/20 11:03
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
979 :
名無氏物語 :02/06/20 14:35
古文の「敢えて〜せず」は「決して〜しない」の意味で、漢文の
「敢えて〜せず」は進んで〜せず」というように違いがあるのですが
なぜですか?それと「勝げて〜すべからず」の「勝げて」ってどういう
意味ですか?
980 :
名無氏物語:02/06/20 15:51
漢詩の語彙用例を検索できるシステムがどこかの大学のHPに
あると聞いたのですが、どこですか?
981 :
名無氏物語:02/06/20 21:54
>んなアホな、って感じです。
ちょとワラタ
干支の中に寅ってありますよね?
寅って日本に居ないじゃないですか。
やっぱり中国から伝わってきたんですかね。
イメージ的に日本の文化だと思ってましたが・・・
もしそうなら昔の寅を知らない(江戸とか戦国とか テレビ新聞等がない時代)の人々は
この寅の存在をどのように受け止めていたのでしょうか。ビールの瓶にある麒麟のような架空の存在だったのでしょうか。
今日古典の授業があり、物凄く気になりましたので教えて下えて下さったら幸いです。
厳密に言うと古典じゃないかもしれませんが・・・
983 :
名無氏物語:02/06/23 19:46
>>968 己も已も巳も版本では區別をつけないと聞きましたが。
984 :
縞栗鼠(シマリス)の親方:
大検・大学受験予備校の中央高等学院では
一流プロ講師による責任指導、四年制大学の絶対合格を餌に
知的障害児童の保護者から法外な授業料をボッタクリまくっています。
また中央高等学院の従業員「西部」は女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。
中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/