1 :
名無しさん:
私は理系なんですが、センター試験の問題の古文が苦手で苦労してます。
別に嫌いなわけではないんです。ある程度の文法・単語はわかるんですが、
文章の解釈ができません。実際答えをみても自分が考えた訳とは全く違う
内容の話だったということが毎回のようにあります。(漢文は模試ではいつもほぼ満点
くらいとれるのですが・・)
また、答えの解説を見ても、なんでそのような訳に持っていけるのかわかりません。
訳を見ずに辞書で単語をひいてもなかなか意味がつながらいレベルの学力
です。
そんな私ですが、なにかいい勉強法、参考書がありましたら御紹介ください。m(__)m
2 :
名無しさん:2000/05/17(水) 04:37
まあ漢文は満点取れるように問題作るからね。
3 :
ゆきじるし:2000/05/18(木) 11:25
興味のありそうなジャンルで比較的とっつきやすい作品(短編小説
好きなら「宇治拾遺集」、ファンタジーや怪奇ものが好きなら「竹取
物語」や「雨月物語」みたいに)を通し読みしてみては。
量をこなすと目が慣れてきます。
徒然草や枕を一日一段ずつ、というのもいいけどこれらの作品だといかにも
お勉強ぽいでしょう。
ちなみに私は「とりかへばや物語」で目を慣らしました(^m^)
4 :
名無しさん:2000/05/18(木) 16:26
試験問題に使われる作品や場所ってわりと限られてるから、
先にその現代語訳読んどいて筋をつかんでおけば、
たいがいなんとかなるぞ
5 :
名無しさん:2000/05/19(金) 08:36
ありがとうございました。
さっそく実践してみます。 m(__)m
6 :
名無しさん:2000/05/31(水) 10:06
古文の解釈問題でポイントになるのが単語と文法(主に助動詞)。
単語は、現代語と違う意味をもつ古語と、現在では使われなくなった語が特に問われる。
文法では、助動詞が一語違うだけで文の意味が変わってしまうこともあるので特に問われやすい。
この二つくらいでセンターの文章解釈は楽勝じゃん?
ってか、満点取るつもりじゃないならこれでいけるだろ。
7 :
名無しさん:2000/06/02(金) 04:45
理系でセンターなら単語をそれなりに覚えて突入って
パターンが多いよ。
も接続活用以上に踏み込むと自滅する可能性もあるし。
8 :
名無しさん:2000/06/04(日) 22:05
代ゼミのツッチー先生が言う勉強方なら無敵だと思います。吉野先生でもいいかな。早慶対策なら。
9 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 22:23
もっと教えてください
お願いします。
10 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 21:59
de
あげます
11 :
>8:2000/07/31(月) 11:31
はー?
ツッチーはもう時代遅れだよ。
代ゼミ本科生の間ではクソで有名。
吉野だって、馬鹿の一つ覚え見たく連呼するだけ。
12 :
名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 05:54
理系でセンターだけなら古文は捨てても可だろ?
将来性の低い学科を覚える暇があったら、二次の数・化・物に時間を割け。
13 :
名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 23:40
6さんの言う通り、センター古文だったら、単語と文法だけで楽勝です。「え〜まじ」の解釈だけで答えを決められた、なんて年もありました。理系なのに古典を読むのは時間の無駄、読むなら大学生になってから。
14 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 02:10
最近のセンター古文は明らかに読解重視だよ。
15 :
名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 16:05
ツッチーってまだ歌ってんですか?
16 :
名無しさん@1周年 :
>6
文法より徒然をやくみながらヤッタ方がいい。(センターでは)
14に賛成。両方やるのに越したことないけど、片方しかできんなら読解。
文法だけやって試験受けるとヤッタ文法のとうりの読解はでないから、
文法しか点取れない。よって20てんだいが限界。