654 :
名無氏物語 :2010/05/29(土) 14:37:07 ID:x1APD6t3
655 :
質問なのでageます :2010/05/30(日) 00:23:55 ID:pX/5yXoo
お願いします。 書籍を探しています。四書五経の信頼できるテキストで、註と訳が無い (または完全に別れている)なるべく白文に近い(ただ段落/句読は 明確に切ってある)本がよいのです。 安く簡単に買えるものがあるでしょうか。よろしくお願いします。
656 :
名無氏物語 :2010/05/30(日) 02:52:05 ID:90yBdiNe
>>655 論語・孟子は岩波文庫かな。
一節ごとに、句読を切った白文・読み下し・註・訳です。
657 :
名無氏物語 :2010/05/30(日) 04:51:52 ID:pX/5yXoo
>>656 ありがとうございます。探してみます。
中学の子供の勉強用に論語/孟子/禮記/國風など(時代小説で、優秀な子供が
「スラスラと諳んじて周囲を驚かせた」式挿話を読み、興味を持ったようです)
を与えようと考えています。書店で見る本は数行/節毎に丁寧な註や訳を挟んで
ありますが、これだとうちの子は怠け者なので、絶対に訳や注を先に見ます。
辞書を引いて読むこともしっかり覚えて欲しいので、訓点無し、語註無しが
よいのです。中国の本がよいのかとも思いましたが買い方がわからなくて。
三傳/禮記/毛詩についてもご存知の方がいらしたら、ぜひ教えて下さい。
658 :
名無氏物語 :2010/05/30(日) 08:04:30 ID:90yBdiNe
>>657 おはようございます。
>これだとうちの子は怠け者なので、絶対に訳や注を先に見ます。
東洋史や中国思想史を専攻する大学生も、最初はそうやって訳や注を先に見て慣れていきます。
お子さんに与えるのでしたら、むしろ、訳・註のある本の方が良いと思いますよ。
まず、訳・註で内容を確認しながら本文を読まないと、ちんぷんかんぷんで面白くなく続かないと思います。
慣れてきたら、逆にまず白文を自分で読んでみて、訓読や訳と比べてみるという読み方をします。
ゼミで担当をこなしながら、上記のやり方で訳本を一年ぐらい読んでいると、ある程度自由に読めるようになりますが、
ゼミで絞られない環境では、どのくらい読めるようになるかはわかりません。
中国の本は、下記のような書店のサイトからネットで注文できます。
最初から中国の本を読もうとするのは、あまりお勧めできませんが、
いつか読めるようになろう、みたいな感じで持っているのもいいかもしれません。
一番下は、古本屋の総合サイトです。
琳琅閣書店
http://www.rinrokaku.co.jp/catalog/ 書虫
http://www.frelax.com/sc/ 日本の古本屋
http://www.kosho.or.jp/servlet/top
659 :
名無氏物語 :2010/05/30(日) 14:16:34 ID:pX/5yXoo
>>658 さっそく岩波文庫「論語」を買いました。ついでに古本屋で中公の
「世界の名著 孔子・孟子」と岩波「中国詩人選集 詩経國風 上・下」も
買ってきました。どれも面白そうですね。本人が帰宅したら
見せようと思います。ご紹介いただいたサイトも一緒に見てみます。
親の考えだけでいきなり大人の読むようなものを与えて変な印象を
持つより、わかる部分面白い部分から触れさせて自分なりの学び方
楽しみ方を探っていくのがいいのでしょうね。
親切に教えていただきありがとうございました。
660 :
名無氏物語 :2010/05/31(月) 15:42:16 ID:oHiFDVA6
十一度目の還暦ですね・・・
661 :
名無氏物語 :2010/06/03(木) 19:49:57 ID:gEdwDvbx
古典文法の助動詞「けむ」の意味判別の仕方(過去推量か原因推量かの)を 教えてください 自分は「らむ」は、目の前に見えている事態か否かで現在推量か原因推量かを 判別しているんですが、「けむ」もその方法で判別できますか?
662 :
名無氏物語 :2010/06/05(土) 17:29:28 ID:rF2oKD2g
湖南語と広東語は 似てますか?
663 :
名無氏物語 :2010/06/07(月) 20:57:51 ID:9EvSpHnT
お尋ねさせてください。 和歌に関してなんですが、合点歌ってどういうものですか?
664 :
名無氏物語 :2010/06/07(月) 22:56:25 ID:TBdf3dpP
「合点」の付された和歌。
665 :
名無氏物語 :2010/06/07(月) 23:34:19 ID:mFIoFNFM
>>663 ガッテンしていただけましたでしょうか?
666 :
名無氏物語 :2010/06/08(火) 00:12:21 ID:Su+qqgTj
666ゲット・・・
667 :
名無氏物語 :2010/06/08(火) 00:54:42 ID:a9u4v85H
合点できました!(笑 ご解答ありがとうございました。
668 :
名無氏物語 :2010/06/08(火) 14:49:37 ID:91MrjmL8
和歌で「むねのはちす」とはどういった意味の語句ですか?
669 :
名無氏物語 :2010/06/08(火) 18:56:29 ID:BvM7WJsR
漢字で書くと、 胸の蜂す。 乳首の辺りが痛いんですけどと病院を訪れたら、医者が蜂を見つけ、 「胸の蜂です」と答えた、という意味。
670 :
名無氏物語 :2010/06/15(火) 15:21:02 ID:oY5UuVPQ
古文で「物語などでわざと間違った言葉を使うことは…」みたいな記述の入った話知ってる方いますか? こんな少ない情報で申し訳ありませんが、もしわかる方いたら名前を教えてください。
671 :
名無氏物語 :2010/06/20(日) 15:19:47 ID:YwwMeLuv
「堡壘」の読みと意味を教えてください 日本人が訳した西洋が舞台の話の中に出てきたのですが ぐぐると中国系のサイトしか出てきません…よろしくお願いします
672 :
名無氏物語 :2010/06/20(日) 15:28:17 ID:9Es1Rnus
不解其意
673 :
名無氏物語 :2010/06/20(日) 16:15:07 ID:WC4a2VIL
674 :
名無氏物語 :2010/06/20(日) 23:20:33 ID:IAIPQ7NE
【堡壘】ほるい [意味]とりで
675 :
名無氏物語 :2010/06/21(月) 05:14:51 ID:3+4Q1aKw
676 :
名無氏物語 :2010/06/23(水) 09:58:51 ID:VQaM05ev
「在(二)船堂村(一)、林木獄ホ迎(レ)春霞香、西臨(二)滄溟(一)遊賞之地」 ()内が返り点になるんですが、この文どう訓読すればよいですか?
677 :
名無氏物語 :2010/06/23(水) 14:48:24 ID:1FQQppup
どうも何もそのまま…。 船堂村に在り、林木緑茂り春を迎へて霞香り、西は滄溟に臨む遊賞の地なり。 文脈判断できないから修飾関係スルーしたので後は自分で考えるべし。
678 :
名無氏物語 :2010/06/26(土) 12:42:50 ID:hKzCZK3P
679 :
名無氏物語 :2010/06/26(土) 21:54:52 ID:bWtOkdTC
筆順に正解なんてない 時代、国、書体、書家によってさまざま 小中学校なんかでは教師は一応決まっているが児童生徒には強制しない
680 :
名無氏物語 :2010/06/26(土) 22:28:21 ID:SIc6B8OR
大学で中国語を選択したんだけど、中国人教師が教えてた書き順は、日本の学校で教えるのとは違ってたなあ。 簡体字じゃなくて、日本と共通の漢字。
681 :
名無氏物語 :2010/06/27(日) 00:36:44 ID:2K6g8K0c
>>679 最近は国語で書き順の問題ってないの?
自分が小学校の頃は、「〜の4画目を示しなさい」とかあったけど
682 :
名無氏物語 :2010/06/27(日) 08:45:17 ID:vpVS4eyr
最近はないらしい
683 :
名無氏物語 :2010/06/30(水) 13:53:19 ID:nTuGd8j6
すいません、さんずいに静と書く文字なんですが…。 ただ、どうしても瀞となってしまいます。正しくはさんずいに「静」ですが、 わかる方いましたらお教えください。
684 :
名無氏物語 :2010/06/30(水) 19:00:29 ID:aL1yCwy6
>>683 何が聞きたいのか、質問が書いてないよ。
静の旧字体が靜なんで、瀞でいいよ。
浄の旧字体が淨で、その異体字が瀞。
ジョウ セイ きよい とろ
685 :
名無氏物語 :2010/06/30(水) 21:48:08 ID:ZjK6BhmU
686 :
名無氏物語 :2010/06/30(水) 22:30:27 ID:ZjK6BhmU
瀞をフォント変えて表示するとこうなります
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan117211.jpg VistaやWin7、一部のXPユーザーでは、メイリオ及びMS(jis2004)のように見え
XPまたはそれ以前のMeやWin98のユーザーらは小塚のような表示になり(旧MSゴシック)、
Macでも古いOSを使ってる人と新しいOSでヒラギノの表示が異なります
これはJISの改定に伴うせいですので、一般の人はあまり気にしなくていいです
687 :
名無氏物語 :2010/07/02(金) 20:43:11 ID:E96M/wRw
源氏物語の三日がほどの中に「若けれど中納言をばえおぼしかけずなりぬめりしをと、」 という部分があります。 現代語訳を載せているサイトはいくつか見せたのですが、結局どういうことを言っているのか よくわかりません。 息子に女三宮を押しつけとけばよかったーってことですか?
688 :
名無氏物語 :2010/07/03(土) 06:31:50 ID:813IeVUE
我唯足知を 我未だ唯足るを知らず。としたい場合、 我未唯足不知。 で良いのでしょうか。 文法的にあっているのかが知りたいのでお願いします。
689 :
名無氏物語 :2010/07/07(水) 12:39:02 ID:I8nBDmVI
そもそも「吾唯足知」自体がまともな漢文じゃないので(足るを知るなら「知 足」のはずだし、「唯」が何を意味しているのか不明)、何とも言えないでしょ う。
690 :
名無氏物語 :2010/07/07(水) 22:12:10 ID:qHObKMFj
691 :
名無氏物語 :2010/07/22(木) 19:20:43 ID:PbBwV027
報い
692 :
名無氏物語 :2010/07/26(月) 05:28:40 ID:crsJ/p1T
age
693 :
名無氏物語 :2010/08/03(火) 00:25:12 ID:znF74qgX
王廣女者,不知何許人也。 容質甚美,慷慨有丈夫之節。 廣仕劉聰,爲西揚州刺史。 蠻帥梅芳攻陷揚州,而廣被殺。 王時年十五,芳納之。 俄於闇室撃芳不中。 芳驚起曰、「何故反邪。」 王罵曰、「蠻畜。我欲誅反賊、何謂反乎。 吾聞、父仇不同天、母仇不同地。 汝反逆無状、害人父母、而復以無禮陵人。 吾所以不死者、欲誅汝耳。 今死自吾分、不待汝殺。 但恨、不得梟汝首於通逵、以塞大恥。」 辭氣猛氏A言終乃自殺。 芳止之不可。 誰かいたらこれの書き下し文を教えて下さい・・・。 王廣、劉聰、梅芳(蠻畜)が人名だという事です。
694 :
名無氏物語 :2010/08/03(火) 18:16:32 ID:VLNdxRRN
>>693 学校の宿題?なんで書き下し文が必要なのか書いてくれないと意欲がわかない。
695 :
名無氏物語 :2010/08/04(水) 00:17:08 ID:/50mcQE3
>>694 >>693 です。
課題です。
一応自分でやって提出はしたものの、正しいものを知っておきたいと思いまして…。
696 :
名無氏物語 :2010/08/04(水) 02:55:01 ID:H5oojmqL
697 :
名無氏物語 :2010/08/09(月) 00:28:33 ID:AQdA6RPu
線装本をコピー機でコピーしちゃいけないのはわかるけど、写真撮影もダメなのはなんでですか? 光を当てるだけで劣化するなら明るい部屋で読むのもダメなはずだし、読むたびめくりまくるほうがよっぽど早く劣化するような……。
698 :
名無氏物語 :2010/08/16(月) 19:16:19 ID:Wem6CIZf
とある鷹匠の話での設問をうまく答えられないので質問です。 あらすじ 鷹をたくさん飼いならしている人物がいました。 鷹を非常に好んでいる親王がそれを聞きつけ、 そのもののところへ赴き、優秀な鷹を譲ってくれるよう頼みに行きました。 そして、多くの鷹の中で選りすぐりの鷹をもらって その後、鷹を合わそうとしたところ、鳥を捕獲せずに どこか遠くへ逃げてしまった。 これをうけて、 智り(さとり)なき鳥獣なれどももとの主の凡なるをを知れることかくの如し。 いかにいはんや心あらむ人は、故を思ひもはらに親しからむ人のためにはよかるべきなり。 この説話の結びである、鷹匠への教訓を教えてください。
699 :
名無氏物語 :2010/08/31(火) 08:24:19 ID:YkPbZQte
ニュージーランドのPTA組織に取材した記事にこんな一節がありました。 > 「中国の格言らしいんだけど、こういうものがあるの」と。 > > Tell me - I forget > Show me - I remember > Involve me - I understand > > 言われただけのことは、忘れてしまう。 > 見せてもらえば、きっと覚えているだろう。 > 実際に関われば、やっと理解できる。 > > といったニュアンス。 本当に中国の格言なのかはわかりませんが、もし出典に 心当たりがあったらどなたか教えてください。
700 :
名無氏物語 :2010/08/31(火) 15:09:50 ID:kUWg8XqR
700ゲット・・・
701 :
名無氏物語 :2010/08/31(火) 15:18:52 ID:o6EysIGF
>>699 やってみせ、いって聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ?
702 :
名無氏物語 :2010/09/01(水) 00:56:26 ID:kVwODx5z
>>699 荀子儒效篇「聞之不若見之。見之不若知之。知之不若行之。」をもとにアレンジしたものらしい。
703 :
名無氏物語 :
2010/09/01(水) 16:32:43 ID:JEkl5Kd6 >>702 ありがとうございました。なんか感動しました。