1 :
名無氏物語:
2 :
名無氏物語:2008/08/24(日) 17:41:59 ID:fyl1Wzp9
■■■■■
■■■ ■■
■■ ■■
■■■ ■■■
■■■ ■■
■■■■ ■■
■■■ ■■
■■
■■
■■
■■
■■
■
■■
■■
■ ∧ ∧ ■ ■■■ ■■■■ ■■■■■
■■ (*゚ー゚) ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■ (∩∩) ■■ ■ ■■■ ■■■ ■
■■■■■■■■■■■■ ■ ■ ■ ■
■■■■■■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■
3 :
名無氏物語:2008/08/24(日) 22:32:22 ID:qF2waWRz
イ三三三三 \
/イニニニニ\ヽ\ゝ_
/イニニニニニ\\V/彡\、
|三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
|三ニ|  ̄ \\ヽ|
ハ三シ∠ミヽ, \ミ l
{!レ/ ミゝ.,_ ∠三ゝ |ミ l
| レ 彡ヽ`'ゝ f=・xミ; |ミ/
'┤ ノ i `'' /}
l ーイ⌒(、 ':i / / サァン!
| 《三ヲ`7≦ 〃
ト、 斤  ̄`''キ≧ /´
<| 丶 ヽニ--ソ'" /
ノ| \ \  ̄ /\
/ l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉 /\
__/ .ト、ヽ i | / |. \_
4 :
名無氏物語:2008/08/26(火) 00:00:58 ID:FKtidA4K
_,,,,,,,,,,,,_
/ \
ノ ノノハヽ\ ヽ
ノ /'''''' '''''':::::::\ヽ
( |=[二])=([二]、=::::| (
ノ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| )
( | `トェェェイ ' .:::::::| ゝ
ノ \ `ニニ´ .::::: /::(
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
5 :
名無氏物語:2008/08/27(水) 23:19:08 ID:eJeN+c1I
二松が立てたのか?
センスが無いなwww
6 :
名無氏物語:2008/08/28(木) 00:55:47 ID:2WnRNcfq
イ三三三三 \
/イニニニニ\ヽ\ゝ_
/イニニニニニ\\V/彡\、
|三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
|三ニ|  ̄ \\ヽ|
ハ三シ∠ミヽ, \ミ l
{!レ/ ミゝ.,_ ∠三ゝ |ミ l
| レ 彡ヽ`'ゝ f=・xミ; |ミ/
'┤ ノ i `'' /}
l ーイ⌒(、 ':i / / ロォク!
| 《三ヲ`7≦ 〃
ト、 斤  ̄`''キ≧ /´
<| 丶 ヽニ--ソ'" /
ノ| \ \  ̄ /\
/ l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉 /\
__/ .ト、ヽ i | / |. \_
7 :
名無氏物語:2008/08/28(木) 01:20:36 ID:oYzgG4h3
そういう、スレッドかぁw
8 :
名無氏物語:2008/08/28(木) 14:23:06 ID:4JBj5xiy
ということは・・・↓ どうぞ・・・
9 :
名無氏物語:2008/08/28(木) 16:34:33 ID:2WnRNcfq
イ三三三三 \
/イニニニニ\ヽ\ゝ_
/イニニニニニ\\V/彡\、
|三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
|三ニ|  ̄ \\ヽ|
ハ三シ∠ミヽ, \ミ l
{!レ/ ミゝ.,_ ∠三ゝ |ミ l
| レ 彡ヽ`'ゝ f=・xミ; |ミ/
'┤ ノ i `'' /}
l ーイ⌒(、 ':i / / キュー!
| 《三ヲ`7≦ 〃
ト、 斤  ̄`''キ≧ /´
<| 丶 ヽニ--ソ'" /
ノ| \ \  ̄ /\
/ l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉 /\
__/ .ト、ヽ i | / |. \_
10 :
名無氏物語:2008/08/30(土) 17:36:27 ID:ZN38fy6I
10
11 :
名無氏物語:2008/08/31(日) 15:54:51 ID:p83gulDf
なるほど・・・そういうことですか・・・では ↓ どうぞ・・・
12 :
現役じいちゃん79:2008/09/08(月) 18:54:02 ID:wCqsGDj/
にんべんに衣部その下に女でなんてよむのかのう
13 :
名無氏物語:2008/09/08(月) 22:00:09 ID:jKaxEuM2
易緯ってなんてよむんですか?
おじいに質問されてわからなかったもので
14 :
名無氏物語:2008/09/09(火) 04:55:32 ID:D3igdGpu
15 :
名無氏物語:2008/09/10(水) 15:56:23 ID:z8TjINV/
16 :
名無氏物語:2008/09/11(木) 13:48:16 ID:tMxTcAlU
ん???
17 :
名無氏物語:2008/09/12(金) 15:59:53 ID:YsLY9QG5
はいはいw
18 :
名無氏物語:2008/09/13(土) 21:02:00 ID:nvX/uGMo
いえいえ
19 :
名無氏物語:2008/09/13(土) 23:10:47 ID:bKtJi3Dm
>>18 3の倍数だぞ・・・
何やってるんだ・・・
20 :
名無氏物語:2008/10/05(日) 19:20:38 ID:Uf+W2+tl
21 :
名無氏物語:2008/10/06(月) 05:44:02 ID:iLQcBiDY
>>20 「摸」と同じ。摸はこの場合「模」倣と同じ。
模刻ってのはある文章をコピって刊行するってことだな。
22 :
名無氏物語:2008/10/08(水) 22:17:27 ID:7zEwRvbt
喝の口を月に変えた漢字はどう読むのでしょうか?
23 :
名無氏物語:2008/10/08(水) 23:29:23 ID:4GL0jPQE
24 :
名無氏物語:2008/10/09(木) 07:44:43 ID:KZ7mID9Z
25 :
名無氏物語:2008/10/10(金) 07:10:12 ID:yFkhut/5
26 :
名無氏物語:2008/10/10(金) 21:08:42 ID:lvLCod6D
「天の将に大任を是の人に降さんとするや、
必ず先ず其の心志を苦しめ、其の筋骨を労せしめ、
其の体膚を餓せしめ、其の身行を空乏せしめ、
其の為さんとするところを拂乱せしむ。
心を動かし性を忍ばせ、其の能くせざる所を曾益せしむる所以なり」
(『孟子』巻十二 告子章句下)
↑
大変お手数なんですが、
上の詩を全部ひらがなで書いてくれませんか?
読めない漢字がいっぱいなんで。
よろしくお願いします。
27 :
名無氏物語:2008/10/12(日) 15:52:52 ID:S55Tu1ow
>>26 てんのまさにたいにんをこのひとにくださんとするや、
かならずまずそのしんしをくるしめ、そのきんこつをろうせしめ、
そのたいふをき(うえ)せしめ、そのしんこうをくうぼうせしめ、
そのなさんとするところをふつらんせしむ。
こころをうごかしせいをしのばせ、そのよくせざるところをぞうえきせしむるゆえんなり」
(『もうし』かんじゅうに こくししょうくげ)
↑
たいへんおてすうなんですが、
うえのしをぜんぶひらがなでかいてくれませんか?
よめないかんじがいっぱいなんで。
よろしくおねがいします。
28 :
名無氏物語:2008/10/12(日) 16:49:37 ID:ovxU5KVP
>き(うえ)せしめ
29 :
名無氏物語:2008/11/24(月) 18:46:42 ID:0I8Tl0io
虫編に原と書いて何と読むんですか?
30 :
26:2008/11/24(月) 22:55:03 ID:j5g4+f8W
遅くなりましたが、ありがとうございます。
31 :
名無氏物語:2008/11/26(水) 17:16:40 ID:xlrxg6mD
32 :
名無氏物語:2008/12/08(月) 01:39:12 ID:y/LgNngr
第三水準、第四水準の漢字は普段あまり見かけないと思うんですが、
その中では比較的よく使われそうな用例を教えて下さい。
紹介しているサイトのようなものがあれば助かります。
尾?骨や森?外みたいな感じです。
33 :
32:2008/12/08(月) 01:39:44 ID:y/LgNngr
びていこつ もりおうがい
34 :
名無氏物語:2008/12/08(月) 09:32:00 ID:yIx+Igur
そったく
35 :
名無氏物語:2008/12/08(月) 23:10:23 ID:9yOI//ad
口卒啄同時
36 :
名無氏物語:2008/12/15(月) 12:06:29 ID:3Pg2/Dlw
質問です。
上手く説明できないのですが、
2文字の漢字の熟語で片方を呉音もう片方を漢音で発音するというようなことはありますか?
(ともに日本語で呉音漢音の発音が別にある文字の組み合わせで)
37 :
名無氏物語:2008/12/15(月) 13:08:47 ID:MT8Uikyq
38 :
名無氏物語:2008/12/15(月) 18:57:11 ID:Tlw35NNz
39 :
名無氏物語:2009/01/08(木) 00:14:50 ID:H+f2/c/f
しかし、この手のスレッドをたてる人って・・・
40 :
名無氏物語:2009/01/26(月) 18:58:05 ID:aZeGI2Zk
これも、質問スレかな?
41 :
名無氏物語:2009/01/28(水) 21:08:05 ID:fMnYy+lP
濁音についての質問ですが
辛い(つらい) 血(ち) 死(し) 月(つき)など殆どは
やり辛い(づらい) 鼻血(はなぢ) 犬死に(いぬじに) 三日月(みかづき)
と元の読みに「゛」を付けますよね?
なのになぜ地(ち)は濁音にすると
地獄(じごく)地面(じめん)
のように「ぢ」ではなく「じ」になるんでしょう?
正しくは「ぢごく」「ぢめん」じゃないですか?
気になって日に5食しかご飯が食べられず10時間くらいしか眠れません
42 :
名無氏物語:2009/01/30(金) 13:40:10 ID:B8V/SXN8
43 :
名無氏物語:2009/02/04(水) 17:42:05 ID:yB6PF0kP
図は「つ」とも「す」とも読まないから無関係じゃね?
44 :
名無氏物語:2009/02/07(土) 00:01:41 ID:hI6n9qw6
すいません、よろしくお願いします。
『3つの道が一つに重なり合う・混ざる』
を示した様な格言、漢字のみ・漢文・古文で何か有りません?
45 :
名無氏物語:2009/02/07(土) 15:59:14 ID:maflhsZC BE:1104667766-2BP(0)
すみません。
こう、漢字で吉兆を示すようないい漢字って知りませんか?
思いついた漢字は料理店とかに多くて・・・w
46 :
名無氏物語:2009/02/10(火) 13:19:55 ID:cvRkZRyJ
上が"衣"で下が"羊"っていう漢字ありますか?
パソコンで入力したいのですが読み方がわかりません。
IMEパッドでも表示されないのでコピペさせて下さい。お願いします。
47 :
44:2009/02/14(土) 19:43:08 ID:K5bY0ps4
解決しました
48 :
名無氏物語:2009/02/23(月) 15:55:15 ID:L5ZBfGy1
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
49 :
名無氏物語:2009/03/02(月) 23:09:00 ID:PkZe6Xud
さっきニュースZEROでジャニーズの何とかというやつが補正予算の「補正」を
「正しく補う」という意味だとかいっていたがそうなの?違うような気がするんだけど・・・
50 :
名無氏物語:2009/03/02(月) 23:17:27 ID:pdWZVngp
50
51 :
名無氏物語:2009/03/02(月) 23:18:13 ID:nanmIOB9
キモッ
52 :
名無氏物語:2009/03/20(金) 03:10:03 ID:c482lnjd
53 :
名無氏物語:2009/03/20(金) 19:16:58 ID:yawDNhWj
54 :
名無氏物語:2009/03/21(土) 16:51:02 ID:sv87IzVj
55 :
53:2009/03/21(土) 21:23:38 ID:uxEXUHaZ
56 :
52:2009/03/21(土) 23:00:01 ID:iI2gNoIf
57 :
名無氏物語:2009/03/22(日) 04:23:21 ID:G4xtrgPk
58 :
52:2009/03/22(日) 15:06:29 ID:aAOLh1ju
>>57 ありがとうございます。
福弥ですか。変わった名前だなぁ。
59 :
名無氏物語:2009/03/23(月) 19:54:32 ID:Dp2Fvq/U
すみません、かれこれ30年以上も納得がいかないままなので、ここにぶつけさせてください。
鳥の名前で 「モズ」 ってあるじゃないですか。
漢字で書くと百舌鳥。(大阪の駅名にも「中百舌鳥(なかもず)」ってありますし。)
漢字三文字に対して読みがな二文字っつー現象って、この単語だけじゃないか?
どうもおさまりが悪いっていうか、なんていうか。。。あぁもどかしい。
どなたかこの現象の由来と類似例をご存じないですか?
60 :
名無氏物語:2009/03/23(月) 20:56:01 ID:9Culzo0q
還暦ですね・・・
61 :
名無氏物語:2009/03/24(火) 00:29:19 ID:l4oDwuOA
62 :
59:2009/03/24(火) 19:58:45 ID:8R5u8QgU
>>61さま、ありがとうございます。とっても参考になりました。ああやって列挙されると
意外と類似例があるんですね。
63 :
名無氏物語:2009/03/24(火) 22:14:09 ID:1pqnIeZA
>>59 「鳥」が無くても「もず(百舌)」と読むけどねw
64 :
名無氏物語:2009/04/01(水) 23:39:27 ID:begc0Dlg
無視
65 :
名無氏物語:2009/04/02(木) 20:43:50 ID:sm7WTALc
「戒」という漢字の字源などその他詳しいことを知りたいのですが、いいHPご存知ありませんか?
YahooやGoogleで探してみましたがなかなか見付けられずに途方に暮れていますwww
教えていただけませんか?
お願い致します。
66 :
名無氏物語:2009/04/03(金) 12:49:01 ID:xAhL+18l
図書館という選択肢はないんですねwww
67 :
名無氏物語:2009/04/03(金) 17:33:03 ID:ApfeoJfI
自宅警備員は外出しないんだろw
68 :
名無氏物語:2009/04/10(金) 20:35:11 ID:ig192a/n
鎌倉、室町幕府で置かれた政所(まんどころ)という役所の読みについて質問します。
「政」という漢字はこの場合では「まん」と読みますが、何故なのでしょうか?
理由や由来ご存知の方、教えてください。
69 :
名無氏物語:2009/04/10(金) 21:57:24 ID:EdGlh2cg
ま○こ
70 :
名無氏物語:2009/04/10(金) 22:12:22 ID:IADyOOT8
ID:EdGlh2cg 流石、二松馬鹿www
71 :
名無氏物語:2009/04/11(土) 13:32:39 ID:sB+VENnP
想像だけど「まつりごとどころ」だと長すぎるので縮んだだけでは?
72 :
名無氏物語:2009/04/12(日) 15:18:39 ID:NNimjXdr
73 :
名無氏物語:2009/04/14(火) 23:43:55 ID:mUOXfp7g
「緇」は黒の旧字でしょうか?
74 :
名無氏物語:2009/04/15(水) 00:54:54 ID:qLS9QkoK
「緇」はシ、「黒」はコク。
75 :
名無氏物語:2009/04/15(水) 02:32:50 ID:5ZUFzU4M
76 :
名無氏物語:2009/04/22(水) 18:23:07 ID:6K6MkFdt
鋪とは、曼荼羅を数える単位ですか?曼荼羅に描かれている菩薩などを数える単位ですか?
77 :
名無氏物語:2009/04/22(水) 18:46:25 ID:QbIL+MXQ
鋪はlay、しく。
数える単位としては畳んである状態から広げて使うものに用いる。
曼荼羅とか地図。
78 :
名無氏物語:2009/04/22(水) 18:51:49 ID:6K6MkFdt
>>77 ありがとうございます。
曼荼羅の方ですね。
79 :
名無氏物語:2009/05/06(水) 21:34:23 ID:A7OHm++J
80 :
名無氏物語:2009/06/15(月) 00:30:35 ID:THEwYcFx
ここでいいか分かりませんが、教えて下さい。
子供に『新鮮の「鮮」の字はなぜ「魚」が付くの?』
と聞かれました。魚はすぐ傷むから魚が付くと
答えました。
そこまでは良かったのですが、続けて、
『なぜ「羊」が付くの?』と聞かれ困っています。
鮮の字の由来をご存知の方いましたら、教示願います。
81 :
名無氏物語:2009/06/15(月) 02:15:20 ID:KsOIl0BB
魚と同様に羊の肉もいたむでしょ。
82 :
名無氏物語:2009/06/15(月) 07:46:31 ID:THEwYcFx
>>81 漢字発祥の地(中国?)で羊を食用していたイメージが
あまりないんですが、、、
あー、だから遠方からもってくると傷んでると。
子供にはそういっときます。
ありがとう。
83 :
名無氏物語:2009/06/15(月) 08:59:30 ID:KsOIl0BB
>イメージが あまりないんですが、、、
>あー、だから
バカなことを…
答えるんじゃなかった。
「羊頭狗肉」をどう思うのか?
84 :
名無氏物語:2009/06/15(月) 11:07:20 ID:P97yDHGs
森の部首は木偏じゃないってテレビで言ってたんですけど、本当でしょうか?
85 :
名無氏物語:2009/06/15(月) 13:25:59 ID:THEwYcFx
>>83 中国って昔から羊を食べたってことですか?
中国人ってウーロン茶ばかり飲んでるイメージが
あったけど、行ってみるとジャスミン茶ばかり飲んでる
ようなもんかな?
天安門事件の前だけど、中国行ったときに感じた。
やべ、ジンギスカンって羊か!?それか?!
86 :
名無氏物語:2009/06/15(月) 15:13:24 ID:8auqH3F8
>>80 ここで聞く手間を考えたら、近くの図書館に置いてある『字通』で調べた方が速いだろうに……
87 :
名無氏物語:2009/06/15(月) 18:41:24 ID:nIczMYJw
新鮮な食物は都では手に入りにくいもので、珍しい、少ない、という意味を生じ、
論語では『巧言令色鮮矣仁』という様に用いられている、という説を今思いついた。
88 :
名無氏物語:2009/06/16(火) 02:17:11 ID:OfuWLZTo
89 :
名無氏物語:2009/06/16(火) 02:32:59 ID:DSBYm216
「鮮」字の由来ははっきりとはわかっていないと思います。
説文解字では、「羊」は羊三匹の字(羴)を省略したもので、発音をあら
わすとしています(ただし説文解字では新鮮という意味ではなく、魚の
一種)。
説文にはもうひとつ、魚を三つ書く字(鱻)もあり、こちらが鮮の本字だ
という学者もあるようです。
考古資料では西周金文に羊の下に魚を書く字がでてきますが(人名)、
これが鮮と同じ字なのかどうかはよくわかりません。戦国になると、
石鼓文などに現在と同様の「鮮」の字が見えます。
中国では牛・馬・羊・豚・犬・鷄は六畜といって古くから重要な家畜
でした。十二支にもこれらはすべて含まれています。ただし古くは羊
といってもヤギを含みます。
「少ない」の意味の鮮は声調が異なるので、まあ当て字に由来するの
ではないかと思います。
90 :
名無氏物語:2009/06/16(火) 07:55:57 ID:Bjs2/7Y9
>>89 くわしいなぁ。
ヤギ肉の上に魚を乗せる料理があったのかなぁ。
料理人が鮮度にこだわったとか。
子供にはよく分かっていないと言っときます。
>>86 機会があれば痔痛も見てみます。
91 :
名無氏物語:2009/07/02(木) 17:00:55 ID:XItP4+dw
あげ
92 :
名無氏物語:2009/07/05(日) 01:06:51 ID:y+IHn9q5
冷やし中華ありますとかに書いてある「ます」
口にスラッシュって書いてあるもの。あれって漢字ですか?
93 :
名無氏物語:2009/07/05(日) 03:07:02 ID:BHgkweXd
94 :
名無氏物語:2009/07/05(日) 09:29:37 ID:KHoE9Aqx
ゴウジってなに?
95 :
名無氏物語:2009/07/05(日) 17:49:22 ID:bjm6SiDG
>>94 正確には合字ではないと思われるが、
升の絵だから、象形文字?
96 :
名無氏物語:2009/07/05(日) 22:48:43 ID:bWqdFWHm
阪急電鉄の梅田駅で切符を買うと「梅田」の「田」が「□の中に×」になっているんだが???
97 :
名無氏物語:2009/07/05(日) 22:49:23 ID:bWqdFWHm
こいつも似たようなもんか?
98 :
名無氏物語:2009/07/05(日) 23:21:00 ID:XbE4Vm36
99 :
名無氏物語:2009/07/08(水) 22:00:39 ID:TEfUSz0x
教えてください。
「貝」の字の「ハ」の部分は「目」の部分とくっ付いているのが正しいのでしょうか?離れているのが正しいのでしょうか?
小学4年生の息子が漢字のテストで「ハ」が付いてないとのことで減点されたのですが辞典などを見るとくっ付いてるようには見えません。
納得がいかないので先生に聞かせようと思うのですが。
100 :
名無氏物語:2009/07/08(水) 23:52:23 ID:QqlvkLni
>>99 やるんだったら一度文科省に文書で回答を貰っておいて、それから聞いた方がいいよ。
おそらく文科省はどちらもOKという見解をとるから。
そのうえで聞いてみて、何の典拠も示さないにもかかわらず引かなかった時に、
文科省から返事のコピーを見せればよろし。
それともし、根拠として『小学校学年別学習漢字996の読み方・書き方』(1978)を理由に挙げてきたら、
「1984年版でかなりの修正が入っている」ことと、「俺がその版を欲しがってた」ことの2点を伝えてちょうだい。
上野の図書館にもあるみたいなんだけどね。手元に置きたいし。
101 :
名無氏物語:2009/07/09(木) 07:56:15 ID:26wEJ3gp
3mくらい歯なれてれば×
102 :
名無氏物語:2009/07/09(木) 12:44:47 ID:qJVgme1k
>>100 アドバイスありがとうございました。
早速文部科学省に問い合せメール送りました。
返信が来たらうpしますね。
>>101 計ったら2m65cmでした。
OKですね。
103 :
名無氏物語:2009/07/09(木) 20:20:49 ID:lA0tbIQQ
オヤジギャグ???
104 :
名無氏物語:2009/07/10(金) 09:29:08 ID:4Mp5f7RB
常用漢字表の最初のところで、たとえばそういうはねとめについては、
どっちでもいいというものもあるんですよということが明示されてるんです。
それに基づいて、実はその学校の教える漢字って言うののはねとめも考えろって書いてあるんだけど、
一応スタンダードとして出されているのは指導要領上に出てきてる漢字の形なので、
それしかだめだという理解をしてしまう先生がいると、違うものは全部バツにされます。
しかし、この「標準」とは字体に対するひとつの手がかりを示すものであり、これ以外を誤りとするものではない。
って書いてあるんです。
で、
「児童の書く文字を評価する場合には活字のデザイン上の際なども考慮して柔軟な指導を行うことが望ましい」
これが文部省の正式見解です。世の中に対して文部省の名前で出しているのが指導要領の解説です。
106 :
100:2009/07/10(金) 09:41:08 ID:4Mp5f7RB
>>104のビデオの中に出てくる中学校の先生に
========
「バツをつけちゃいけない」って言ったならそれは考える。
「バツをつけてはいけない」とは言っていないんだよね。
「つけられない」ってのと「つけてはいけない」は違うと思うのよ。
それね…… なんていうの…… ずるいよ。
「つけてはいけない」って言わしてみて。そうすと変わると思うよ。
「つけてはいけない」て言われたらつけちゃいけないんだから。
========
とコメントしているけど、
>>99の学校の先生もこういう人じゃないといいねー
107 :
名無氏物語:2009/07/11(土) 16:35:05 ID:9iNaS+mq
「栄」という漢字の読みについて教えていただきたいのですが、『講談社古語辞典』では「ゑい」を当てているのに対して、他の古語辞典では「えい」を当てています。
どちらが正しいのでしょうか?
「ゑい」が古い学説なのでしょうか?
108 :
名無氏物語:2009/07/11(土) 16:45:26 ID:hlADpUkB
煩悩ですね・・・
109 :
名無氏物語:2009/07/14(火) 02:57:22 ID:nl+QTudY
>>107 理論上からも実際の用例からも平安時代まで「ゑい」であったようです。
ただし私の見た漢和辞典ではすべて「えい」になっていました。
110 :
名無氏物語:2009/07/15(水) 00:33:12 ID:eCnibOjj
111 :
名無氏物語:2009/07/15(水) 13:12:07 ID:CORvFi6T
>>109 平安時代まで「ゑい」であったということは、そちらの方が正統であるというわけにはいかないのですか?
112 :
名無氏物語:2009/07/16(木) 10:31:07 ID:z8a/HdFD
漢字の書き順について。
『堀』の土へんの次の四画目は普通は一番上の横線を引くと思います。ところが、
自分の知人の堀内さんは土へんのすぐ右側の縦に長い線を四画目に書きます。
理由を聞くと、自分にとってはその方がおさまりが良い、とのことです。
実際そのように書かれる方は多いのでしょうか?
なお堀内さんはとても字が上手な方です。
113 :
名無氏物語:2009/07/16(木) 12:56:04 ID:HmD+zWtp
筆順ってのは規則じゃなくて、型ですからねえ
剣道とか水泳とから類推してもらうと
用をなすか、美しいか、新たなデザインとなるかという次元であれば
無手勝流とかアドリブとかバタフライとかとかのように、それはそれで意味を持つかと
くずし字なんかだと、勝手な筆順でくずされると判読できやしないときがあるから
おおよそ型に沿ってもらわないとどうしようもないんだが
まあ、型が出来ないというのと、型にはまらないというのは全然違うので。
114 :
名無氏物語:2009/07/16(木) 15:02:53 ID:gYxPhltH
>>112 「屈」の場合はどうなんだろう?そのときは横線からだったら「揃えろ」と言いたくなるが、
まあ、いいんじゃないか。どちらでも、揃ってなくても。
115 :
名無氏物語:2009/07/18(土) 01:46:31 ID:PFVjv7Hk
縦線から書いたほうが筆が運びやすいような気もする。
116 :
名無氏物語:2009/07/20(月) 16:45:57 ID:BwsV7Iye
age
117 :
名無氏物語:2009/07/26(日) 10:55:52 ID:cA4jXqwK
漢字が輸入されるまで日本には文字はあったのですか?
118 :
名無氏物語:2009/07/28(火) 20:29:51 ID:UH9uQM4L
民主党が政権取れば、漢字全面禁止になるだろうね?――アレは共産党だから。
119 :
名無氏物語:2009/07/28(火) 21:07:36 ID:iPlT1kuW
公明党員(創価学会員)必死だなwww
120 :
名無氏物語:2009/07/28(火) 21:14:19 ID:VMijzkKa
二度目の還暦ですね・・・
121 :
名無氏物語:2009/08/17(月) 15:39:13 ID:2LgkdMZ/
あげ
122 :
名無氏物語:2009/08/24(月) 13:21:55 ID:cAEZ4VOG
オルレアンを日本漢字に直した時の、真ん中の漢字ってなんて読むの?
123 :
名無氏物語:2009/09/04(金) 18:29:40 ID:la6DPHRW
あげ
124 :
名無氏物語:2009/09/12(土) 00:56:22 ID:TP3gAnBJ
あげ
125 :
名無氏物語:2009/09/19(土) 19:47:28 ID:FvGIjaTC
あげておく
126 :
名無氏物語:2009/10/11(日) 20:06:24 ID:9wAIcrnW
一応、あげておく
127 :
名無氏物語:2009/10/11(日) 20:07:25 ID:5vFoJhpd
ξってなんでξなの?
128 :
名無氏物語:2009/10/24(土) 10:34:37 ID:HkVkcbU0
儺
なんて読みますか
129 :
中國大學生:2009/10/26(月) 16:13:12 ID:PgBqBugQ
中華非共産黨也・我雖中國人,不好共產黨。爾等倭奴,天安門事件為共產黨
之暴政,與我中國人(本當之中國人)無關!
130 :
名無氏物語:2009/10/26(月) 23:24:55 ID:1nmNscww
卿既憎共產黨。蓋自稱王、而伐之。如陳勝・朱元璋・毛澤東、
皆伐中原、覇天下。是中華之常道也。卿宜取愚見。
131 :
名無氏物語:2009/10/26(月) 23:27:06 ID:KiT6uKj1
二松の阿呆留学生、必死だなw
132 :
名無氏物語:2009/11/27(金) 21:50:04 ID:sklE7Fza
age
133 :
名無氏物語:2009/11/28(土) 02:18:06 ID:xKkTzzd7
白雲尽きることなしってどういう意味だか知ってる?
知ってたら教えて。
134 :
名無氏物語:2009/11/28(土) 07:50:08 ID:bZCVmlFv
(言可) か 他に読み方教えていただきたいのですが ごんべんに可ですが携帯では出てきません
135 :
名無氏物語:2009/11/28(土) 09:47:55 ID:TmKIeaMZ
まかふしぎ で出なければその携帯はウンコ
136 :
名無氏物語:2009/11/28(土) 14:27:49 ID:RqK2XNOE
137 :
名無氏物語:2009/12/30(水) 02:22:08 ID:r8G0wxQi
漢字の人名読みに法則ってあるんですか?
138 :
名無氏物語:2009/12/30(水) 20:25:55 ID:egi8UH7+
現代のDQN親が付けるヘンテコな名前に法則なんか存在すると思うのか?
139 :
名無氏物語:2009/12/31(木) 00:19:57 ID:XV1jCVuf
>>138 あ、そっちじゃなくてw
それに当てはまるのかもしれないけど
隻という字を"く"と読ませてるのがあって
どうやったらそう読めるのか不思議で…
140 :
名無氏物語:2009/12/31(木) 00:32:55 ID:h2AbaHbR
全宇宙の法則はすべて”素数”が支配している。
しかしながら、過去及び現代の数学者&物理学者はその根源である”リーマン予測”を解明できていないのだ。
141 :
名無氏物語:2009/12/31(木) 12:36:16 ID:Vy4hgNI2
>>139 意味の援用で、広い意味の「訓読み」が多いと思う。
「智」「知」をなんで「とも」と読むのか分からないんだが。
142 :
名無氏物語:2010/01/02(土) 19:39:04 ID:/7PAEe1+
知人とか旧知という語があるように、「知」は「知り合い」という意味がある。
そして知人と友人はニアリーイコールであり、友人とともはイコールである。
よって知を使ってともとよませるのである。
143 :
名無氏物語:2010/01/02(土) 19:43:17 ID:Lwm17Lcv
知り合いが必ずしも友人とは限らないだろ。
144 :
名無氏物語:2010/01/03(日) 16:27:07 ID:b8+qiTW5
古文漢文板だからニアリーイコールがわからない人がいるんですか?
145 :
名無氏物語:2010/01/03(日) 19:32:19 ID:hd+Ua35O
三浦知良(かずよし)は?
146 :
名無氏物語:2010/01/14(木) 14:49:24 ID:arqmSUwK
昔っから文系などより数を扱える理系のほうが知力があると連想されてきたって所じゃね
147 :
名無氏物語:2010/01/30(土) 03:59:32 ID:jkpQU+1M
あげ
148 :
名無氏物語:
今バイト候補の履歴書見てるんだけど一人知らない漢字の名前の人がいるんだけどなんて読む?
「孝」が辺(?)で「軽」「怪」「径」の右の又土
ふりがな振ってないから読めない