■■漢字に関する質問はこちら・その?■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無氏物語
漢字に関する質問はこちらまで。
ただし、回答して下さった方に対する礼儀は忘れずに。
2名無氏物語:2007/04/24(火) 12:40:43 ID:mPDK55Ai
        ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
3名無氏物語:2007/04/27(金) 08:52:16 ID:ZmX6kNO7
禮←第2水準のしめす(示)へんじゃなくて第1水準のしめすへんの禮の漢字は
どうやって出すんですか?
4「勇俊(冬のオイラ):2007/04/29(日) 01:04:00 ID:tPR/qLp7
俺だよ、オイラオイラ
5名無氏物語:2007/05/03(木) 07:39:22 ID:bxgwHM9v
今、袴を仕立てています。
縫い方の本に

衣偏に当、の字があるのですが

読み方と意味がわかりません。
手持ちの辞書にもありませんでした。
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
6名無氏物語:2007/05/03(木) 08:36:59 ID:Z4MMRSO4
ネ当=襠 まち、「まち付き封筒」のまち。

袴をはいて大股開きしたときに
袴の股の部分が破れないように
伸び代として当てておく布。
75:2007/05/04(金) 06:35:58 ID:CPykKzmY
>>6
ありがとうございます。
8名無氏物語:2007/05/09(水) 01:18:00 ID:ZqUBPlT/
age
9名無氏物語:2007/05/09(水) 13:15:20 ID:J8qQQ0qg
>>3
第一水準の?

[礼]音 レイ、ライ
区点コード 4673
10名無氏物語:2007/05/11(金) 01:53:31 ID:EkoSf1WN
正直漢字かどうかもわかっていないのですが
花鳥風月の始めの方に出てくるわけのわからない字を教えてもらえないでしょうか?
口で説明するのも難しいのですが
左側に縦棒があって右にカタカナの「ト」があり
縦棒の書き終わり(下の部分)と「ト」の書き始め(上の部分)をつなげたような字です。
説明が下手ですいません。わかる方いたら教えてください。
11名無氏物語:2007/05/11(金) 14:54:39 ID:Y+LypGfN
あげ
12名無氏物語:2007/05/15(火) 03:59:47 ID:f8856rFT
agerri
13名無氏物語:2007/05/15(火) 10:26:52 ID:KBF4na9z
>>10
「候」の草書体じゃないかな。

「花鳥風月」の始めの方ってどの辺。
次のヤツで教えてよ。
http://d.hatena.ne.jp/chimairax/
14みみ:2007/05/15(火) 19:29:40 ID:pXEhH3Po
論 嘗 どっちかあつしって読みませんか
15名無氏物語:2007/05/16(水) 23:57:20 ID:AMSjguYu
1 久 宇
2 呂 不
3 ? 知
4 希 予


?には何がはいるのですか?
1610:2007/05/18(金) 00:45:00 ID:nzorCUzS
>>13
そのサイトじゃ教えようがないですよw
葉室の中納言の意見の所らへんで、見た感じでは
はれ?はんする
やう?になり
みこ?
ものにて?
なに事も申?
しやうすにて?
の?の部分に上で言った字が入っています。
なので多分候ではないと思うんですが・・・
色々考えても何が入るのやら見当もつきません。
17名無氏物語:2007/05/22(火) 10:26:02 ID:XRpWn5CN
「家博」という名前は何と読むのでしょうか?
18名無氏物語:2007/05/22(火) 20:53:58 ID:DfoknYgu
六片と七片はなんと読みますか?「へん」ではなく
花びらの数え方「〜ひら」でおねがいします。
また辞書サイトに言ってもわかりませんでしたがどこかいいサイトありませんか?
19名無氏物語:2007/05/23(水) 21:46:54 ID:yR7cHcbW
かわす という漢字が変換しても出てきません
音読みはなんと読むのでしょうか?
20名無氏物語:2007/05/24(木) 01:54:08 ID:pS8Q95+5
>>19
「かわす」だけではわからへんわ。
要らん物を「買わす」んかいな?
21名無氏物語:2007/05/28(月) 21:16:00 ID:EXIXl0DF
さんずいに登、と書いてなんと読むのでしょうか?
○(その字)江寺、という寺があるようですがなんと読むのか
わかりません
22名無氏物語:2007/06/02(土) 20:25:20 ID:wYJbrCtZ
茜草指 武良前野逝 標野行 野守不見哉 君之袖布流
(茜さす 紫野ゆき 標野ゆき 野守はみずや 君の袖ふる)
っていう和歌か゛ありますが、なぜ「武良前野逝」だけが「行く」ではなく「逝く」なんですか
23ブライス:2007/06/02(土) 20:56:20 ID:PI0Q9uPS
>>21 

               澄

 
24名無氏物語:2007/06/03(日) 00:56:08 ID:/EgdSYKS
草冠で「ここ」だかなんだか読む漢字が思い出せないんだけど
変換はできないし漢和辞書は手元に無い・・・


てなわけで誰か教えてプリーズ
25名無氏物語:2007/06/03(日) 01:30:40 ID:q1YSb068
これかい? 茲 シ ジ ここ
26名無氏物語:2007/06/03(日) 02:01:22 ID:/EgdSYKS
ああーそうそう!
うろ覚えの気持ち悪い、もやもやが解消されたw

ありがとう
27名無氏物語:2007/06/04(月) 22:25:08 ID:9oh88JIB
『爾年』で何て読むんでしょうか?
それと『爾年○○年』てどういう意味なのでしょうか?

色々調べましたが解りません。誰か教えて下さい。
28名無氏物語:2007/06/12(火) 08:40:53 ID:GOEXdkTV
辞書にも載ってない漢字を
ネットで公開捜査している団体があるって聴きましたが
どこのことでしょう。
29名無氏物語:2007/06/13(水) 10:51:25 ID:3uEK+GKC
初めて参加します。
糸偏に只という漢字を出したいのですが、どうすればよいでしょう。
さらになんと読むのでしょう。わかる方がいたら教えてください。
また、義母に中国で買った生地の名前を入力してほしいといわれたのですが
中国語のフォントとか導入しないと無理でしょうか。
よくわかんないのがいっぱいなんですけど...。
30名無氏物語:2007/06/13(水) 13:01:46 ID:BY0yh25Z
31名無氏物語:2007/06/13(水) 13:05:46 ID:7h0saG7d
これってほんとにそういう意味なの?

265 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2007/06/13(水) 11:41:33 ID:QL6y/bJN0
弘法大師は自ら悪人になってしまった。

南無大師遍照金剛

唯識の法則を熟知して、他人がやる前に先に悪をやってやろうということらしいな。
ただし真似すれば普通の人はすべて地獄に行くだろう。
32名無氏物語:2007/06/13(水) 17:54:49 ID:v/kP3LF9
こんにちわ
誇りとかプライドとかプロ意識といったものについて、
○○を持つ、って二文字の単語あったと思うんですがご存じないでしょうか?
読みも書きも曖昧で思い出せません。
33名無氏物語:2007/06/13(水) 18:03:58 ID:v/kP3LF9
申し訳ない、自己解決しました。キョウジでした。
34名無氏物語:2007/06/13(水) 18:26:28 ID:3uEK+GKC
29です。ありがとうございます。がんばってみます。
35名無氏物語:2007/06/15(金) 00:56:28 ID:KSkpT08R
すみません

自分の名字の漢字が携帯やPCで使いたいんですが出せません。
柳の真ん中が夕になっている漢字です。
「木夕Ρ」こんな感じの漢字です。
読み方は通常通りやなぎです。

よろしくお願いします。
36名無氏物語:2007/06/15(金) 18:34:04 ID:7xMPzW8u
金へんに京と書いてなんと読むのでしょうか?
よろしくお願いします。
37名無氏物語:2007/06/19(火) 18:12:46 ID:IbvDO4DU
>>36 きょう
38名無氏物語:2007/06/20(水) 00:45:04 ID:byR0RQvo
古文得意だったやつこれを現代語訳してくれないか
「ひとり猶 わが氏神や 捨てざらむ さすらば かかる 世にも残らじ」


39名無氏物語:2007/06/20(水) 11:04:52 ID:8hm7CapQ
>>29
糸+只「織」は「織」の簡体字と思われます。

>>35やなぎさん
「蛛v表示されてるなら使えます

>>37
残念、「鍄」読みは「りょう」です
「諒」とか「涼」とか「w」とか「椋」の仲間ですね
40名無氏物語:2007/06/20(水) 12:04:19 ID:8hm7CapQ
こんなろくでもない世の中で この俺が 生き残っていられるのは
氏神様だけが 俺を見捨てないで守っていてくださるからさ

サンキュー 氏神様〜!
41名無氏物語:2007/06/20(水) 12:28:18 ID:ucaAei1Y
口に属とかいてなんて読むんですか?よろしくお願いします。
42名無氏物語:2007/06/20(水) 12:32:57 ID:8hm7CapQ
嘱 しょく
嘱託とか使う
43名無氏物語:2007/06/21(木) 04:19:03 ID:DWo2npqE
>>39さん
ありがとうございます。

でも表示出来ませんでした。
哀しいですが柳で我慢します。
44名無氏物語:2007/06/22(金) 01:08:49 ID:XmkOM0ee
>>43
ごめんね。
Macだと表示されるんだ。
自分の携帯に送信したら、ダメだったよ。
45名無氏物語:2007/06/24(日) 15:24:24 ID:RzVN1jdo
「容貌」って現代仮名遣いで何て書くんですか?
「ヨウボウ」で古語辞書引いても出てこなかったので・・・
46名無氏物語:2007/06/26(火) 15:45:03 ID:/GJg3L/h
>>45
自己解決しました
47名無氏物語:2007/06/26(火) 20:20:50 ID:OiW1j4MA
「君に事(つか)えて能く其の身を致し…」の君は(くん)ですか(きみ)ですか?
48名無氏物語:2007/07/19(木) 16:08:30 ID:kIlqREl+
>>47
めちゃ遅レスですが、その君は(きみ)と読みます。
主君の意味で君一字を使用した場合、(きみ)と読みます。(くん)とは読みません。
主君(しゅくん)や君王(くんのう)などの熟語や孟嘗君(もうしょうくん)などの人名では(くん)と読みます。
49名無氏物語:2007/07/26(木) 19:55:45 ID:oeQ7msWi
「物忘」の読み方を教えてください、お願いします。
物忘”れ”じゃなく物忘です
50名無氏物語:2007/07/27(金) 16:59:03 ID:JhKB8oJ3
「迄手」の読み方と意味を教えてください
51名無氏物語:2007/08/02(木) 18:01:50 ID:N2cQVWqU
さんずいへんに、「門」という字と言う字なんですが、
なんと読めばいいですか?
ちなみに韓国か、中国人の人名です。
誰か分かる人お願いします。
52名無氏物語:2007/08/05(日) 18:42:19 ID:e/OwOAk+

壱、弐、参、肆、伍、陸、漆、捌、玖、拾
53名無氏物語:2007/08/05(日) 18:47:44 ID:M9hsp8lr
獣偏+交と、獣偏+骨でなんと読むのでしょうか?
54ルビー・D ◆T7sXN1iIiI :2007/08/05(日) 19:14:54 ID:q3J8wzQK
>>53
こうかつ と読みますよ
意味は 悪賢く、ずるいこと です
55名無氏物語:2007/08/05(日) 20:48:12 ID:U4W7ExAL
そのままじゃん
人に訊く程でもない

訊くんだったらこういうのだ
『誘く』
56ルビー・D ◆T7sXN1iIiI :2007/08/05(日) 21:03:34 ID:q3J8wzQK
>>55
みちび く 、または おしえみちび く でしたか

でもね、知りたいから、わざわざ書き込んで来られてるんですし、ここはそれに答えてあげる為の
スレッドですから
57名無氏物語:2007/08/05(日) 21:04:59 ID:rPHwGZZP
>>55
大漢和によると「誘」の意味に「みちびく」というのがあるので、それを当てて読んでいるのかもしれません。
58名無氏物語:2007/08/05(日) 21:07:19 ID:rPHwGZZP
かぶった。この一分半は大漢和を引いていた時間です。
59名無氏物語:2007/08/05(日) 21:21:25 ID:U4W7ExAL
残念。外れです。

正解は『おび・く』でした。

誘(さそ)う と 誘(いざな)う
とはまた意味が違う。
60名無氏物語:2007/08/05(日) 21:25:45 ID:rPHwGZZP
>>59
本当だ。広辞苑に載ってた。
61名無氏物語:2007/08/05(日) 21:33:12 ID:U4W7ExAL
じゃあスレ違いだかもう一つ

『叫ぶ』
※『さけ・ぶ』ではない。
62ルビー・D ◆T7sXN1iIiI :2007/08/05(日) 21:36:36 ID:q3J8wzQK
>>61
おら ぶ でしたか
63名無氏物語:2007/08/05(日) 21:41:06 ID:U4W7ExAL
正解です。
之は簡単でしたか
64ルビー・D ◆T7sXN1iIiI :2007/08/05(日) 21:46:52 ID:q3J8wzQK
たまたま覚えていただけですよ
65名無氏物語:2007/08/05(日) 21:54:11 ID:rPHwGZZP
「おらぶ」って、九州の方言だと思ってた。
66名無氏物語:2007/08/05(日) 21:54:33 ID:U4W7ExAL
そうですか。

之は漢字か?
『ヽ』、『Y頭』。
67ルビー・D ◆T7sXN1iIiI :2007/08/05(日) 22:09:29 ID:q3J8wzQK
ヽ は記号ではなかったでしょうか?
ちゅ か ちぇ のような音読みもあったかもしれませんが

Y頭 あとう は あげまきと言う形に髪を結んだところ だったと思います

よくわかりません
68名無氏物語:2007/08/05(日) 22:18:17 ID:U4W7ExAL
おぉ凄いですね
69名無氏物語:2007/08/05(日) 23:48:24 ID:VqAsxdO+
「スレ違い」って読めますかね。
あんたらスレ違いです。
70名無氏物語:2007/08/06(月) 00:39:56 ID:pDhdwVb+
そんなの簡単じゃん
バカにしてんの?



はいはい
それはどーもすみませんでした〜 bg




ROTFLOL.
Mind your own business!
KWIM?

bg
71名無氏物語:2007/08/06(月) 02:47:37 ID:j4oztmDL
>>63
>之は簡単でしたか

「之」は目的格(濱語)専用だから、その用法は間違っている。
72名無氏物語:2007/08/06(月) 08:05:01 ID:rNtirfXW
_?
73名無氏物語:2007/08/06(月) 08:07:50 ID:pDhdwVb+
>>71
??????
何かいちゃもんをいいたいようですね。
残念ながらあっています。
74名無氏物語:2007/08/07(火) 00:39:53 ID:XNvwPcBp
四人
なんと読むかわかります?
75名無氏物語:2007/08/07(火) 01:30:24 ID:L5hilNX7
よたり、だお(ΤωΤ)
76名無氏物語:2007/08/07(火) 21:55:59 ID:jmIilAo6
質問してるのかクイズをしてるのか?
クイズなら他でやれ
77日本ミニ漢字能力検定協会:2007/08/07(火) 22:36:34 ID:dwBA8qA6
あなたの漢字力を試す、ミニ漢検!(実際に「日本漢字能力検定」で出題された問題を出題しています。)

3級http://www.kentei.cc/modules/kentei/detail.php?kid=3664
準2級http://www.kentei.cc/modules/kentei/detail.php?kid=3665
2級http://www.kentei.cc/modules/kentei/detail.php?kid=3666
準1級http://www.kentei.cc/modules/kentei/detail.php?kid=3667
1級http://www.kentei.cc/modules/kentei/detail.php?kid=3669

皆さん是非是非受けてください!
(URL有効期限8/10までです。)
78名無氏物語:2007/08/08(水) 03:30:32 ID:ICVaHnyw
「白鶴高く翔びて群を追わず」というフレーズの
「白鶴」の読み方だけど、
1)はくつる
2)しらつる
3)はっかく
のうち、どれが正しい読み方なのでしょうか?
79名無氏物語:2007/08/08(水) 05:30:10 ID:K3YrV7vf
>>78
「群」を「むれ」と読むなら、2)
「群」を「ぐん」と読むなら、3)
80名無氏物語:2007/08/08(水) 11:01:16 ID:oZvvi3Wz
>>76
クイズと質問は同じです
81名無氏物語:2007/08/08(水) 12:24:05 ID:Goa3wnfi
>>80
死ね
82名無氏物語:2007/08/08(水) 12:43:10 ID:RjgfTS2D
はい、人間なんでいつか死にますよ。

あなたバカですね。
83名無氏物語:2007/08/08(水) 12:53:56 ID:7lKpZoah
『戇愚』
これは何と読むかわかる方いますか?
逆の『愚戇』こういうのもあるみたいなんですけど。
あと意味もわかればお願いします。
いくら調べてもわからないんですよ。
84名無氏物語:2007/08/08(水) 13:14:03 ID:XVx2tZ01
ぐこう【愚戇】 愚直なこと。ぐとう。(日本国語大辞典)

yu2zhuang4【愚戇】 痴騃、魯直。(教育部國語辭典)

85名無氏物語:2007/08/08(水) 13:17:57 ID:XVx2tZ01
ぐとう【愚戇・愚憃】おろかであること。また、そのさま。愚直。
とう‐ぐ【戇愚・憃愚】おろか。ばか。



86名無氏物語:2007/08/08(水) 17:21:20 ID:Goa3wnfi
>>82
今すぐ死ね
87名無氏物語:2007/08/08(水) 19:00:48 ID:RjgfTS2D
負け惜しみですか
私は『質問』と『クイズ』の意味は同じだといっただけです
88名無氏物語:2007/08/08(水) 19:51:33 ID:HeQkt93I
>>87
質問は、質問者は答えを知らない。 クイズは、出題者は答えを知ってる。
質問は、回答を得るのが目的。 クイズは、回答者を試すのが目的。
質問は、下から目線。(教えてください) クイズは、上から目線。(おまいら知ってるか)
 ・・・上から目線の質問(おまいら、教えろ)ができるのは王様か2chくらいかな。

なんで、『質問』と『クイズ』の意味は同じなんて思うんだろう。
英和辞典のquizの訳語の一つに「質問」ってあるせいかな?
89名無氏物語:2007/08/08(水) 21:05:23 ID:g5U2Yzas
「無悪不告」とは何と読み、どういう意味かわかりますでしょうか?
90名無氏物語:2007/08/08(水) 21:56:45 ID:HeQkt93I
>>89
もっと前後を下さい。
「無悪は告げず」とか「悪無くんば告げず」とは「告げざるを悪(にく)まず」とか、色々読めるので、
文脈から判断しないと、これだけでは何と読むのか決定できません。
それと、その種の質問は、
「漢文の宿題うけたまわります」
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1159532593/
「現代語訳教えてください」
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1175520639/
のどちらかが良いと思います。
91名無氏物語:2007/08/08(水) 21:57:49 ID:HeQkt93I
「告げざるを悪(にく)まず」は間違いでした。
「告げざるを悪(にく)むこと無し」なら読めるかな。
92名無氏物語:2007/08/08(水) 22:10:38 ID:g5U2Yzas
>90-91
さわりだけでも教えていただき、ありがとうございます。
残念ながら、前後は無いのです。
そちらの方で聞いてみます。
93名無氏物語:2007/08/08(水) 22:16:44 ID:RjgfTS2D
Your mileage may very.
94名無氏物語:2007/08/09(木) 21:29:00 ID:gDWvmSCM
おうかがいしたいのですが、「才京」←これはどう読むのですか?変換できなくてこまってます。「りょう」だと椋とか涼となってしまいますからほかの読み方なんでしょうが…
95ルビー・D ◆T7sXN1iIiI :2007/08/09(木) 22:06:44 ID:GeHjmIai
>>94
りゃく と読みますよ

りゃくだつ で変換すれば出易いと思います
96名無氏物語:2007/08/09(木) 23:49:40 ID:O5lEZJDC
掠奪
出ました。ありがとうございます、助かりました。
97名無氏物語:2007/08/10(金) 01:03:50 ID:XEfw0hyD
突然ですみませんが・・・
“金偏に族”って書いて何て読むか分かる方いらっしゃいますか?

一応、原文は・・・
「水晶の“金族(←これで1文字)”をあつらえた美しい弓矢」なんですが・・・。

ご存知の方、ぜひお願いします。
9897:2007/08/10(金) 01:05:53 ID:XEfw0hyD
↑自己解決しました、お騒がせしました m(_ _)m
99名無氏物語:2007/08/13(月) 17:48:43 ID:/I4Lq/DD
ホントだよ
全く
100名無氏物語:2007/08/13(月) 17:54:13 ID:p+7uv5QH
質問です。

「身区」(1文字)は何と読むのでしょうか?
101名無氏物語:2007/08/13(月) 18:11:17 ID:p+7uv5QH
↑自己解決しましたm(__)m
102名無氏物語:2007/08/14(火) 01:22:19 ID:WnwUa8o9
またかよ
103名無氏物語:2007/08/14(火) 16:25:57 ID:SDGTdCS4
馬到功成ってどういう意味ですか?
どなたか教えてください
104名無氏物語:2007/08/15(水) 09:32:10 ID:R0ZlW/20
>>103
ttp://tw.18dao.net/%E6%88%90%E8%AA%9E%E8%A9%9E%E5%85%B8/%E9%A6%AC%E5%88%B0%E5%8A%9F%E6%88%90
馬到功成
形容事情順利,一開始就取得勝利。
105名無氏物語:2007/08/18(土) 22:40:30 ID:bmkdmegk
すいませんが、「詩」という漢字の元の意味と成り立ちを教えて下さい。
106ルビー・D ◆T7sXN1iIiI :2007/08/19(日) 09:33:10 ID:nZLi13jm
>>105
辞書丸写しで申し訳ねーですが、以下のような事らしいです

詩 の文字は、意符である「言」と音符の「寺」から成り立つ 形声文字 です

意符の 言 そのものがまた「辛」と「口」を組合せた 会意文字 です
辛 は取手のある刃物の 象形 で、口 は誓いの文書の意味です
だから、この二文字を組合せて成る「言」の字には、万一、不信・不実があれば
罪に服する事を前提とした、「誓い・謹んで申し述べる」との意味があります

音符の 寺 は 之 に通じて「行く」の意味があります

従って、 言 と 寺 を組合せた 詩 の文字は、「内面的なものが言語表現に
向かって行ったもの、うた」の意味になります
107名無氏物語:2007/08/20(月) 11:37:15 ID:0yiCOKUb
>>106さん、ありがとうございました。
子供の名付けに使う予定の字なので、悪い意味では無い様で良かったです。
108名無氏物語:2007/08/20(月) 12:04:17 ID:LSftXqPP
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%90%8D
によると、
現代日本での人の名前は姓と名からなるため姓名とも呼ばれるとある。

しかしながら、戸籍・住民票には「氏名」と書いてある。
これは如何に?
109名無氏物語:2007/08/20(月) 16:59:47 ID:wfK+8lUw
「水螅」ってなんて読むかどなたか教えていただけませんか?
お願いします。
110名無氏物語:2007/08/20(月) 22:33:56 ID:Q2Q3I8fI
は?
111名無氏物語:2007/08/20(月) 23:49:10 ID:VwhqVd+2
連と聯のつかいわけかたをおしえろ
112名無氏物語:2007/08/21(火) 00:20:04 ID:GN3mIguz
は?
113名無氏物語:2007/08/21(火) 01:07:24 ID:I5MPirMM
過去スレないの?
114名無氏物語:2007/08/21(火) 01:22:52 ID:zbKM87Uj
續米 これってなんて読むんでしょうか?
115名無氏物語:2007/08/21(火) 04:20:21 ID:GN3mIguz
わかってるくせに
116名無氏物語:2007/08/21(火) 20:49:57 ID:IE1dZIzB
なにこのゴミスレ( ・´ー・`)
117名無氏物語:2007/08/25(土) 10:08:01 ID:KL4ADEaN
旧字体の戸の筆順を教えてください。
(ノコノ)ですか、それとも(ノノコ)ですか。
調べても分からなかったので…
118名無氏物語:2007/08/25(土) 14:34:29 ID:aVsO5gG5
旧字体の筆順等我が国では制定されておりません。
各自の書き易い様に、ご自由にお書き下さいませ
119名無氏物語:2007/08/26(日) 19:26:30 ID:kKziEtWX
>>117
死ねくず
120名無氏物語:2007/08/27(月) 01:54:42 ID:RrKa7Tvk
二度目の還暦だぞwww 


二松のage馬鹿君www
121名無氏物語:2007/08/27(月) 22:19:25 ID:OiZbLPvt
初めて質問させていただきます。

朝鮮の両班などでは漢文を公文書に使用していたといいますが
例えば日本では日本書紀などの公文書も漢文で書かれていたこともあるように
それと同じ事だったという理解でいいのでしょうか。

しかし朝鮮の公文書で使われる漢文は朝鮮語で読む事はできず
日本で使われる漢文は日本語で読む事が前提であると言う方がいて、混乱してしまいました。
いったい日本と朝鮮の漢文とはそれほど違うものなのでしょうか。

日本と朝鮮の漢文の位置付けについても詳しい方おられましたら、
合わせて教えていただきたく存じます。
122名無氏物語:2007/08/28(火) 09:44:03 ID:RA+jFg5k
>>121
五月蠅い
黙れ
123名無氏物語:2007/08/31(金) 16:21:25 ID:B5RauLrH
音読みか訓読みか調べられるサイトがありましたら教えて頂けないでしょうか
どうかご教示お願い致します。
124名無氏物語:2007/09/01(土) 13:51:53 ID:vVs1ImUF
しってることをかくな
125名無氏物語:2007/09/01(土) 17:04:10 ID:K6zO+LTv
好っていう感じの成り立ち、おんなへんについて誰か教えてください
126名無氏物語:2007/09/05(水) 05:06:24 ID:U7GvleJs
おんなへんの権威は藤堂明保先生だな。
昔11pmで解説していた。
127名無氏物語:2007/09/05(水) 16:41:37 ID:8HIFNBYZ
孫子を読もうと思うのですが、「夫れ」は、「それ」で良かったでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
お願いします。
128127:2007/09/05(水) 16:47:55 ID:8HIFNBYZ
ネットにも辞書がありました。
すみませんでした
129名無氏物語:2007/09/06(木) 00:44:33 ID:pJtQRpwk
「連」と「聯」の違いを教えてください。
130名無氏物語:2007/09/06(木) 09:07:24 ID:f3CJrO2D
瀏覽字典

1. to join or ally with

1. to link
2. to join
3. to include
4. and even
5. in succession
6. a company of army or marine corps troops except artillery
7. a battery of artillery troops
131名無氏物語:2007/09/06(木) 20:41:56 ID:WJXcDkG5

いとへんに希望の希で、なんと読むか分かる方いますか?
できたら音読み・訓読みどちらも教えて頂けると嬉しいです(>_<)
132ルビー・D ◆T7sXN1iIiI :2007/09/06(木) 21:06:24 ID:o5D8NCvM
>>131
音読みで ち と読みます
訓読みはありません

葛(くず)の繊維で織った、比較的目の粗い布や衣服、帷子の事を意味します
133名無氏物語:2007/09/06(木) 22:12:59 ID:WJXcDkG5
>>132ルビー・Dさんありがとうございます!!

意味も教えて頂いて、大変助かりました。
134:2007/09/07(金) 09:08:03 ID:uln76Hqg
度し難い。の読みと意味を教えてください。ちなみに 9/7の朝日新聞の社説からの引用です。
135名無氏物語:2007/09/07(金) 10:15:22 ID:LlB7N39m
知ってるくせに
136名無氏物語:2007/09/07(金) 11:23:40 ID:fu1V5CPh
>>134
そのような質問をしてくるとは、ドシガタイの〜。
まったく、(1、スクイガタイ 2、ナットクサセヨウガナイ)奴じゃな。ホッホッホ。
137名無氏物語:2007/09/07(金) 16:33:03 ID:M/9SYDKe
「銀筆鳥」と書いてなんと読むか教えていただけませんか?

ググっても出てきません…。
138名無氏物語:2007/09/07(金) 22:53:11 ID:N49ilkPe
>>134
坊主が使う場合は、救いがたい、という意味だが、
最近は用法が変わってきたのかも。

それにしても、社説の文章構成力の無さは度し難い。
139名無氏物語:2007/09/08(土) 22:15:14 ID:iNOf6Ugb
>>138
そうか?だいたいいつも同じような展開の文章だが、俺は高校生の頃はそれを毎日要約してたよ。
140名無氏物語:2007/09/13(木) 13:43:01 ID:rUJSPn3m
あげ
141名無氏物語:2007/09/17(月) 10:11:04 ID:hqlIPBzY
【『今日は一日「箏曲」三昧』 NHK-FMにて只今放送中!】

  今日は一日○○三昧、今回は「箏曲」、日本の琴です。
  NHK-FM 9月17日  09:00→11:50  12:15→18:50

★司会  水谷彰宏アナウンサー
  午前  谷垣内和子(邦楽研究家)
  午後  中井猛/森重行敏
★今日は一日○○三昧公式サイト ttp://www.nhk.or.jp/zanmai/
  携帯電話は メニューリスト→TV→NHK→FM→今日は一日○○三昧

★リクエストは公式サイトとFAXで当日17時まで受け付けています。
  番組内容・曲目 午前 ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-09-17&ch=07&eid=597
  番組内容・曲目 午後 ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-09-17&ch=07&eid=598
★本日のオンエア曲目リスト(放送開始より随時更新) ttp://cgi2.nhk.or.jp/zanmai/playlist_070917.cgi

◆NHK-FM周波数一覧 ttp://radiotuner.jp/fm_index.html
◆実況は、ラジオ実況板の「【NHK-FM】今日は一日「箏曲」三昧」スレへ。
http://live24.2ch.net/liveradio/
142名無氏物語:2007/09/17(月) 19:09:36 ID:08OxbBMb
星昴と書いてなんと読みますか?
人の名前なんですが、見当つかないので質問させて頂きます
143名無氏物語:2007/09/18(火) 14:38:28 ID:oMEtF7CQ
DQN
144名無氏物語:2007/09/21(金) 16:48:18 ID:abBCZUud


【文化】 「漢字は日本語」 新しい編集方針の漢字辞典、発売へ…“秋桜(コスモス)”など掲載
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190356812/

145名無氏物語:2007/09/24(月) 20:16:55 ID:tp1GIz93
仏典などに出てくる「詩頌」の正確な読み方が分かりません。
たぶん、「しじゅ」か「ししょう」だと思われますが、どっちでしょう?
146名無氏物語:2007/09/25(火) 10:27:52 ID:XCKjbEel
>>145
しじゅ
147名無氏物語:2007/09/25(火) 10:50:31 ID:Dceav6e/
>>145
おおまかに、仏教系の文献では「じゅ」、その他の漢文では「しょう」と読むと考えればいいと思います。
先秦の文献で、儒教では経典とされている詩経では、「周頌」「魯頌」を「しゅうしょう」「ろしょう」と読みます。
仏教では「偈頌」を「げじゅ」と読みます。
148145:2007/09/25(火) 13:22:27 ID:xWr7PKAJ
>>146-147
おお、ありがとうございます!
辞書で引いても載ってなくて困ってたとこでした。
やっぱり「しじゅ」で正しかったんですね。
149名無氏物語:2007/09/25(火) 17:53:51 ID:ugVlIm08
草体の華の字は草冠の下の丰を書いて\ /を書きますが\ /は何に由来するのでしょうか?
150名無氏物語:2007/09/25(火) 20:09:04 ID:yb3S2p1r
どういう形をいってるのかなんとも分からんが、
横にあるのなら篆書や楷書で人とか+とかになってる部分のことじゃなかろうか。
元々萼だか花弁だかの形だったと思う。

http://140.111.1.40/yitia/wa/wa03503.htm
を見ると何となく分かるんじゃないかと。
151名無氏物語:2007/09/27(木) 20:06:50 ID:2yv1j2Oq
以前「辞書に載ってない漢字をネット捜査する」って言う新聞記事が
あつたんだけど、どこの団体が捜査しているか知っている人がいたら
教えてください。
152名無氏物語:2007/09/27(木) 21:44:41 ID:rfwrsIdO
>>150
お答えありがとうございます。
153名無氏物語:2007/09/28(金) 07:36:42 ID:GEhJMtbL
>>151
やったのは
http://www.kokken.go.jp/
らしいが、どっかに委託したのか直接やったのかは不明。
電話かメールで聞いたら教えてくれるんじゃない?

おいらも第1次調査の結果と第2次調査の現況
知りたいんだけどね・・。
154名無氏物語:2007/09/30(日) 23:14:00 ID:OXAO8Mer
友達が黒板に、魚偏に「医」と書く漢字(魚医)を書いていました。
気になったので調べてみましたが、どこにも見つかりませんでした。
実在する字なのでしょうか?実在するとしたら何と読むのですか?
155名無氏物語:2007/10/01(月) 20:52:09 ID:dFpZgmHU
>>154
そりゃ黒板に書くのは自由だろうさ。
医だけで旁になったりするケースってあんまないと思うが、
略字とか和製漢字だったらあるかもな。

「友達」なら聞いてみたほうが早いんじゃないかと。
156名無氏物語:2007/10/02(火) 02:55:38 ID:qijYiJlV
御意。
157名無氏物語:2007/10/03(水) 05:31:09 ID:/1WPf9c+
質問です!
たとえば「賞金」の「賞」という字。
ボク、この漢字の部首の部分、ずっと「学ぶ」の「学」の部首と同じだと思ってました・・・。
「学」の部首はサラッと流れる感じですが、「賞」の部首は真ん中に1本、ドンとかまえた感じです。

ボク、これだけじゃなくて、これらのような「上部分に線が並ぶ漢字」は
全て「サラッと流れる感じ」だと思ってました。
たとえば、「当時」の「当」の上の3本線も、「学」の上部分の3本線と同じだと思ってました。
同じく、「堂」「消」「業」などの漢字も全て「サラッと流れる感じ」だと思ってました。

これではやはり間違いでしょうか?
しかしボクが思うのは、この思い違いはかなり多くの人がしてしまっているのではないか、という事です。
たとえば、「覚える」の「覚」と「賞金」の「賞」。
この2つの部首が違うなんて、ややこしすぎると思いませんか??
似たような形式の漢字なのに、なぜ統一されてないのか不思議でしょうがないです。
文字以外にも覚える事がたくさんある人間が、わざわざこの違いに気づいて使い分けるなんて
おかしな気がします。
果たして、世間の人達がこれらの漢字をしっかり書き分けているのでしょうか。
本当に漢字というものはややこしくて不便なものです・・・。

つまり何が言いたいかと言うと、ボクは全ての漢字を「サラッと流れる感じ」で書いてきましたが、
これらは別に許されてよい範囲ですよね? ってことです。
相当な数がある漢字を、1字1字細かく使い分けるなんてバカで意味がないと思うのです。

「完璧」の「璧」もそうですよね。これが「壁(かべ)」じゃない意味がわからない。
たまに「壁(かべ)」と書いている人がいて、教師などにあきれられていますが、
これはあきれるような事では決してありません。「壁」と書くことは理論上、かなり自然です。
絶対に相当な数の日本人が間違えています。ならば、それはもはや「間違い」ではない。

みなさんはこれらをどう思われますか? 長文で申し訳ありませんでした。

158名無氏物語:2007/10/03(水) 20:42:05 ID:rW//cbOd
>>157
まず、賞の部首は貝で、学の部首は子だと思うんだけど、最近の学校では違うの?
賞と学では、書き順が違います。賞は真ん中・左・右の順。学は、左・真ん中・右の順です。
学校で漢字の書き取りをきちんとやっていれば、間違えるようなものではありません。
つまり、君の間違いは、意味は通じるけれど、教養に疑問符を付けられる範囲の間違いです。
小学生の漢字がこれでは、その後勉強したとは思えないからです。
それを許されると考えるかどうかは、君自身の価値観次第です。

学の旧字体は學です。学は學の上の部分を簡略化したものです。
賞は尚と貝を合わせた文字です。尚は向と八の合成字だと辞書にあります。
つまり、もともとの成り立ちがちがうので、簡略化した結果、形が似ても別物なのです。
ただ、君が面倒だと思うように、昔の人も面倒だったので、漢字を簡略化してきました。
中国で現在使用されている簡体字では、本来別の漢字を一つに統合してしまっているものもあります。
だから、もしかすると100年後や200年後には、日本でもさらに簡略化されて、
学も賞も上の部分が同じになっているかもしれません。
でも、いま現在は、まだ区別するのが常識になっています。
常識を無視するのも自由ですが、馬鹿だと思われる危険を冒すことになります。

璧(へき)というのは、古代中国で天を祭るために使用された祭器です。
下の写真を見たら、壁(かべ)とは書かなくなるでしょう。
http://news.xinhuanet.com/collection/2006-07/24/content_4872591.htm
http://www.guoxue.com/art/yqjs/qhsg/qhs014.htm
http://www.so-cang.com/NewsInfo.asp?Sid=49&Nid=195
璧は玉(ぎょく)という材質で作られています。玉というのは宝物です。土では宝物になりません。
完璧という言葉は、藺相如という人が、「和氏の璧(かしのへき)」という
国の宝物を守ったというエピソードから来ています。「完璧 語源」で検索してみてください。
だから、「カベ」と書くのはあきれられるような事なのです。君は土壁を宝物にするのかいと言いたくなります。
漢字にも熟語にも歴史があって今の形になっています。
知識・教養があって、きちんと区別して使える人が、
出来ない人の低いレベルに合わせることはないと思います。
159名無氏物語:2007/10/03(水) 21:57:03 ID:ZgecaslC
>>157

>>158の言う事に賛成だし、小学生のうちは漢字覚えるのが
そんなに得意でもなかった俺でもそういう間違いはしなかった・・・

が、現実問題として>>157みたいな勘違いや不満があるのは
納得する。
由来を知っていれば混乱することない話でも知らない、
知る機会がない人にとっては大きな問題だもんな。

せっかく不満や疑問を感じたんだからその感覚は大切に
したらいいと思う。間違ったり勘違いしても全然気にしない人も
いるし。
あとは人間の作ったことにはたいていそれなりの理由があるから、
どうして違ってるのか調べたらいいよ。そうしたら
>158が書いたような話が出てきて、それで1つ知識が増える。
最初は1つくらい知っても役に立たないけど、たくさん貯まってくると
それがいろんな場面に応用出来るようになるよ。

あとは基本が出てきた前提での話だけど、最初に感じた素直な感覚を
そのまま便利に使ったらいい。俺も学校のテストとか他人が
読む文書では「学」を使うし、「學」なんかも書けるように覚えてあるけど、
個人的に使うメモは「ツ」の部分が「一」だったりする。
めんどくさいし。
完璧なんかも壁でも音に大きな違いはないからまぁ実生活では
どっちでもいいっちゃいいわな。
実際表現でも漢字でも英単語でも誤字や俗字が定着したものも
あるようだし。

知識・教養のある人が低いレベルに合わせたくないと
思うのはもっともだが、現実は多数派が間違えると変わってしまう。
160名無氏物語:2007/10/03(水) 23:55:25 ID:ZBiT2m+q
>>157
小学生から高校生まで教えていますが、
「堂」の「\│/」と「学」の「\\/」をごちゃ混ぜにしている、
あるいは、どちらか一方だけだと思っている生徒が毎年あとをたちま
せん。「厳」の上の「\\/」まで、「\│/」で書くものもいます。

もちろん、わたしはしっかり添削して返しますよ。字とは、そうやって
間違えながら覚えるものです。

あなたも今回気づいたのだから、また一歩漢字や日本語について認識が
深まったのです。喜ばしいことです。

161名無氏物語:2007/10/04(木) 00:21:25 ID:4JWnZwOS
>>160
教師さんですか? でしたら質問があります。

「くらべる」の「比」という字についてです。これは左側と右側の形、同じようで違いますが、
「ヒヒ」のように、右側の「ヒ」を両方に使用してもかまわないのでしょうか?

「比」は、左側だけ角が角ばっていて最後の部分が上を向いています。
これがどうしても気持ち悪いのです。
実際に、「ヒヒ」だと思っている人もたくさんいると思います。

あと、「北」という字も何か気持ち悪いです。左側の部分があいまいと言うか・・・。

これらの漢字は、ある程度崩して書いてもよろしいのでしょうか?
162160:2007/10/04(木) 02:00:05 ID:hwnRAkMV
>>161
「北」は、「明朝体」や「ゴシック体」の形。
これが、「教科書体」という字体になると、左側が



に似た形になります。

小学校では、「学年別漢字配当表」の字体を教えており、それは教科書体です。
だから、本当は教科書体の字体で書くのが教育上正しいということになります。

しかし、常用漢字表(昭和56.10.1,内閣告示・訓令)の「付」に、「字体につい
ての解説」があり、そこでは上記の諸字体の差は「活字設定上の表現の差、すなわち、
デザインの違いに属する事柄であって、字体の違いではないと考えられる」と述べられて
います。

つまり、どちらでも間違いではないということです。


※ちなみに、わたしは学校の教師ではありません。
163名無氏物語:2007/10/04(木) 02:12:03 ID:4JWnZwOS
>>162
なるほど。つまり、絵と同じ感覚だと考えればいいわけですね。
たとえば、ドラえもんの絵は藤子先生が描いた物こそが本来の形であるが、
他の人間が、違う画風で描いたとしてもそれはドラえもんである、と。

そう考えるとすごくしっくり来ました。ありがとうございました。

164名無氏物語:2007/10/04(木) 08:24:13 ID:oxsnqhGF
>>161
人に対して教師と言うのは失礼です。
165名無氏物語:2007/10/04(木) 23:17:31 ID:HHzzVhg3
>>164
ふはははは、坊主に法師さんというのは失礼ですというのと同じぐらいの馬鹿だな。
166名無氏物語:2007/10/05(金) 02:47:29 ID:FGBSHK/c
>>165
いや、>>164の指摘は一理ある。
教師・医師というのは、その職業の人が自称に使うことはあっても、
他人からの敬称には使わないと思う。お医者様とは言っても、医師様とは言わないでしょう。
「私、教師をしております」「そうですか、先生をなさっておられるんですか」という科白は普通だけど、
「私、先生をしております」「そうですか、教師をなさっておられるんですか」は何か変でしょう。
失礼といえるほど厳密な使い分けかはわからないけど、違いは確かにあると思う。
法師は、法師様みたいに敬称に使うことが多そうだから、○師一般の法則ではなく、
個々の名称ごとの慣例みたいだね。
167164:2007/10/05(金) 05:12:44 ID:mbY87Sw8
その通りです。香具師、ペテン師などもあり。一般の法則に近いです。
168名無氏物語:2007/10/05(金) 14:14:39 ID:meeFY9ew
>>166
確かに違いはあるかもしれないが、決して「失礼」ではない。
なぜなら、一般人の意識ではみんな単純に「教師=先生」という意味でとらえている。
言葉が持つ本来の意味など、一般人にとっては関係のない話。
「失礼」などと思うのは、言語学を学んでる頭の固い人間だけ。
169166:2007/10/06(土) 03:19:13 ID:xL/87dh8
>>168
私は言語学などやったことがない。普通の日本人の普通の感覚だと思う。
たしかに、意味を聞かれれば、単純に「教師=先生」と答える。
でも、学校で「せんせー!」と呼びかけはしても、「きょうしー!」と呼びかけることは決してない。
つまり、両者の言葉のニュアンスや使用できる場面を、一般人は決定的に区別しているということ。
それは、言語学で分析したことではなく、一般人の普通の言語感覚でやっていること。
理由をちょっと考えてみた。
例えば、「あなたは美容師さんですか」「はい。私は美容師です」という会話は可笑しくない。
だから、本来、○○師という職業の呼称は、敬意も蔑視もないニュートラルな表現だと思う。
ところが、医者や先生の場合、敬意を伴う「医者」や「先生」が、あまりにも普通に通用しているので、
わざわざ「医師」や「教師」という言葉を使うと、「医者」や「先生」に含まれる敬意を避けるという
ニュアンスが生じてしまうんじゃないかと思う。
そういう意味では相手を教師と呼ぶことは「失礼」と言えなくもない。
「先生のくせに、何をやってるんだ」「教師のくせに、何をやってるんだ」
このニュアンスの違いがわかれば納得してもらえると思うが、
それが解らないなら、もっと読書をすることを勧める。
170名無氏物語:2007/10/06(土) 13:31:31 ID:NeUToWL8
>>169
「学校でせんせー!と呼びかけはしても、きょうしー!と呼びかけることは決してない」

そんなの、ただの日本の慣習じゃん
昔に誰かが「教師ー!」を使ってたとしたら現代でも「教師」と呼ぶのが一般的になってたかもしれないじゃん
たまたま「先生」が一般化されただけの話  
つまり、どちらを使ってもまったく失礼ではない

言葉なんてもともと深い意味なんかないんだから、あまり神経質になるのは良くないよ
171名無氏物語:2007/10/07(日) 02:06:52 ID:NsQj3bPR
質問なんですけど通用字ってなんですか?

漢和辞典で「浜」の字を見てたら通用字と書いてありました。他の「広」「沢」は「廣」「澤」の略字と書いてありました。略字と通用字は違うのですか?
172名無氏物語:2007/10/07(日) 03:17:15 ID:fNee/hUL
>>171
wikipedia干禄字書の項目
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B2%E7%A6%84%E5%AD%97%E6%9B%B8
を読んで見ましょう。僕も始めて知りました。
でも、いまも、唐代の正字・通字(通用字)・俗字(略字)の区別のままで使用されているかは不明です。
173名無氏物語:2007/10/07(日) 03:57:37 ID:mWI7+T2t
>>171

「浜」はもともとホウと読んで「小川」を意味する、「濱」とは
別の字だったが、現在では「濱」と同じ字として使われていると
いう意味で「通用」と言っているのだろう。

174名無氏物語:2007/10/07(日) 04:03:07 ID:NsQj3bPR
どうもありがとうこざいましたm(__)m
175名無氏物語:2007/10/08(月) 02:27:43 ID:brgp+YGu
>>170
>そんなの、ただの日本の慣習じゃん

言葉っていうのは、習慣そのものじゃん。
この言葉は、こういう意味に使いますっていう習慣の積み重ねが言語の全てじゃん。
現実に存在している習慣を、たまたまで片付けて無視してはいけません。
一つ例を挙げて説明します。

標準語で一人称の「自分」は、大阪弁では二人称の意味でに使われる。
「きみ、おもしろいね」が「自分、おもろいな」になる。
「自分」という一つの言葉でさえ、使い方の習慣によって意味が違ってしまう。
つまり、たまたまだろうが必然的な理由があろうが、そんなこととは関係なく、
今現在どの様に使われているかという習慣が、言葉の意味・ニュアンスを考える上で重要ということ。
だから、「先生」が普及したのが、たまたまであっても、
「先生」という呼びかけが一般的であることそのものが意味を持っている。
そのため、場面によっては、わざわざ「教師」を使うことが失礼になることもある。

言語感覚は音感に似ているので、解らない人にいくら説明しても無理かなとも思うけど、
ここを見ている中高生に悪影響があるかもしれないとも思ってレスしてみた。
まあ、参考までにどうぞ。
176名無氏物語:2007/10/10(水) 17:33:16 ID:ET3/mA+X
ただその理屈でいくと、「教師さん」も継続して使用し、郭大したら
習慣になる可能性はあるから否定できんわな。

それに大阪の習慣云々で言えばネット上独特の習慣もあるので
一般社会で間違いでも大阪弁云々の理屈からすれば問題ない
ことになるような。少々の不正確な表現や誤字・脱字についてはとやかく
言わない世界だし、少なくとも最初に出た>161はレス全体の表現から
敬意を表そうという意図は読めるけど。

 また、厳密に言い始めると>175の文章も会話で使われる文体と
敬体と常体が混在してて文章としてはおかしいし、
それは>170に対して失礼ということにもなるんだよね。

「恥の文化」という習慣でいくと公然と人のミスを指摘するのも
不躾ってことになるし。一方で教育上の指摘が必要なのも当然
だとは思う。そうだとしても指摘の仕方1つに適切な方法とそうでない
方法があったり、礼儀上失礼かそうでないかという問題もあるし。
難しいんだわな、これが。

個人的には「教師さん」って使い方が不自然とは感じるが、
さん付けで敬意の意図は表れてるし、称号にさん付けだから
>161のケースでは失礼とまでは思わん。
あくまで>161のケースでは、だが。
177名無氏物語:2007/10/12(金) 11:05:55 ID:aSUJ/bRu
さる方から戴いた色紙が判読不明なので、ご教示願います。
何かの典籍からの引用だと思うのですが・・・。

「○意以当事」の○部分。
偏と旁からなる文字で、示か禾偏のように見えます。
旁は判りません。
何とか宜しくお願い致します。
178名無氏物語:2007/10/13(土) 19:38:16 ID:sR+/tXf6
門構えに「久」で何と読むか教えてください
179名無氏物語:2007/10/13(土) 22:26:55 ID:8afdhKl0
相の部首はなんで目なんですか?
180名無氏物語:2007/10/13(土) 23:54:22 ID:yNFlUeDE
二松馬鹿の餌



つ「三度目の還暦」







早く死んでくれよ!
181名無氏物語:2007/10/15(月) 10:51:37 ID:E/yY3Xzj
「賓」という漢字は旧字では「少」の部分の右の点がありませんけど、なぜ点が増えたのですか?
182名無氏物語:2007/10/16(火) 21:12:15 ID:S4y/rtRg
「少」の字が一般的によく使われるので、間違えて付ける人がいるかでそ。
慣れると使い分けられるけど、旧字覚えようとしてる頃は
俺も筆の勢いで旧字を書くつもりなのに「少」と書いたことがある。
「頻」とかでも。
183迷子:2007/10/18(木) 13:30:54 ID:BHjadcK5
ちょっと教えていただきたいんですけど、古・本・木の漢字に共通につく部首ってなんだと思いますか?
暇?なかたおねげぇしますorz
184名無氏物語:2007/10/19(金) 19:24:10 ID:5LfNUv9W
質問ではないのですが、鴻門の会や留候世家に出てくる地名の「かんよう」と人名の「はんかい」を漢字表記していただきたいです。携帯では変換されず、家のパソコンはネット接続されていないので…どうかお願いします。
185名無氏物語:2007/10/20(土) 07:04:31 ID:aUbDdWsa
>>183
「十」くらいしか共通してるのないじゃん。
その3字に何か付けるのであれば木偏を付けることは
可能だけど。金偏でも人偏でもいける。
>>184
かんよう 咸陽
はんかい 燓噲

携帯だとユニコード扱えないんじゃないかな。
ハンカイは諦めよう。

186名無氏物語:2007/10/20(土) 07:10:43 ID:aUbDdWsa
訂正

樊能の樊だな。これは携帯でもいけるはず。
区点コードの6072
187名無氏物語:2007/10/20(土) 07:15:07 ID:l5EFVjcO
>>183
估 体 休 こういうこと?
188184:2007/10/20(土) 09:45:09 ID:T4kTmhe4
>>185>>186
本当にありがとうございます。
今まで区点コードの使い方を知りませんでした…今後活用させていただきます。
189名無氏物語:2007/10/24(水) 18:51:24 ID:jPlB90iG
尭の草書体には簡体字に採用されている



みたいな形と「も」に似たような形の二種類がありますが、
この二つを言い分ける呼称はありますか?
190名無氏物語:2007/10/25(木) 15:15:49 ID:j2iXRDjd
辛リ辛
思辛リ辛っていう単語で使われていたんですがこの漢字の読み方と
単語の意味を教えてください
191名無氏物語:2007/10/25(木) 15:36:50 ID:oJT0f4Ay
弁ですよ。
弁はですね、辯、辨、辦、弁の四つの字を弁一つで表すようにしたために
異なる意味で使われるようになりました。
思辯はですね「しべん」と読みましてですね、「考える」という意味ですね。
192名無氏物語:2007/10/26(金) 13:22:59 ID:BxUTb8SU
「気に入る」とはどんな意味があるのでしょうか?
それと、なぜ「はいる」ではなくて「いる」と読ませるのでしょうか?
193名無氏物語:2007/10/27(土) 07:09:09 ID:GjneTwJp
>>192
調べてないから断言はしないが、
「自分の心に入ってくる」って意味じゃない?
「気」って言葉を心や体の状態として使う言葉日本語に
たくさんあるけど、たぶんそれらと同じ概念なんだと思う。

入るを「いる」としてるのは古い言い方がそのまま残ってるんだと
思う。「きにはいる」より言い易いし。
「はいる」は「這入る」らしいので古くはちゃんと使い分けてたのかも
知れんが・・・
194名無氏物語:2007/10/27(土) 21:11:52 ID:WVyw6YGD
漢字とは、漢字自体に意味があると聞きました。

私は今まで、言葉というものは音声(発音)が先にあって、それを表記した場合はこうなる、
という意味で漢字が存在すると思っていました。
つまり、漢字は付加機能である、と思っていたのです。

しかしそうではなくて、漢字そのものに意味がこめられていていると聞いたのです。
しかし、私はこれに対してひどく疑問を抱きました。
漢字そのものに意味があるとするなら、漢字をひらがなで表記した場合は言葉の意味が
存在してしない、ということになりませんか?

漢字は本当に多く存在します。われわれは日本人とはいえ、書けない漢字の方が多いですよね。
たとえ簡単な常用漢字であっても、どこか勘違いして覚えてしまってたり、
ド忘れしてしまってる漢字もそれなりにあるはずです。

しかし、知らない漢字や間違った漢字がある場合、その言葉を会話や文で用いても
意味が発生していないということになりませんか?
たとえば漢字が苦手な人が、仕方なくひらがなを多用して、
「わたしはしょうらいりっぱな社長になりたい」と書いたとしたら、この文では
「社長」しか意味が発生していないことになりませんか?

漢字なんて、形は複雑で数は膨大です。漢字を間違ったり、知らなかったりするのは当然です。
文才に長けた人がどんなに「自分は知識人だ」といばっても、絶対どこかがあいまいだったり、
ミスがあるはずです。これは当然のことです。それが漢字というものです。

漢字自体に意味があり、発音が付加機能だとするのならば、
小学校1年生が書くひらがな文章や、漢字が苦手な人が書く文章には意味がない、
ということなんでしょうか?
さらに言えば、生まれつき目が見えない人は、漢字すら知らない。
じゃあその人が話す会話にはほとんど意味が存在しないということなんでしょうか?

           
195ルビー・D ◆T7sXN1iIiI :2007/10/28(日) 01:00:48 ID:9iYARSB+
>>194
“かな”と言うのは、言葉のひとつひとつの音を表すもので、“表音文字”です
一方、漢字は言葉そのものの意味を表す“表意文字”です

かなは言葉を構成する部品のようなもの
英語に於けるアルファベットと同じです
あなたは、かな=言葉と捉えているので、少し混乱しているのではありませんか?
196名無氏物語:2007/10/28(日) 01:30:42 ID:cJHrinwz
>>194
音声を表記するために漢字が存在するのではないのです。
もし、そうなら、古代中国語である漢字は、日本語音声を表記できないことになるので、
現代日本人は、漢字を使えないはずですが、実際には使っています。

漢字に意味があったら、音声に意味が無いというのが思い込みなのです。
音声言語と表意文字は、別々に誕生したということでしょう。
だから、音声にも意味があります。表意文字である漢字にも意味があります。
漢字と音声で、意味の共通するものを便宜的に結びつけて、
この漢字の読みはこれ、この音を表記する漢字はこれと約束事を設けて使用しているのです。

空を飛ぶ鳥を指し示すために、日本語では「トリ」という音声を当てました。
漢字を作った中国人は、それに「鳥」という記号を当てました。
両方が同じ物を指しているので、現代日本人は、「鳥」に「トリ」という音を当てて読みます。
しかし、中国語の普通話は「niao」という音を当てて読みます。
このことからも、表意文字と音声の結びつきが、便宜的なものということがわかります。
音声と文字を結び付けているのは、同じ物を指しているという事実です。
つづく
197名無氏物語:2007/10/28(日) 01:32:22 ID:cJHrinwz
つづき
漢字をひらがなで表記するという行為は、例えば、「鳥」に対応する日本語音声の「トリ」を
表音文字である平仮名で「とり」と表記することですが、記号である「鳥」と日本語音声の「トリ」を
対応させるというプロセスを、おなたは無意識のうちに当然と思っているあたりに
間違いの根本が潜んでいると言えるでしょう。

このように、漢字と読みは、特に日本では、別々に生まれて、後から結び付けられたのですが、
文字から生まれた言葉の例もあります。
明治期に欧米の文献を翻訳するために、沢山の翻訳語が作られました。
例えば、loveの訳語として恋愛が作られました。
これなどは、著作を翻訳するために作られた単語なので、
まず文字としての単語が生まれ、それが音声化されて、
話し言葉の中で文字を離れて使われるようになったと考えてよいと思います。
逆に、音声から文字化された言葉もあるでしょう。例を思いつきませんが。

それから、日本でも中国でも、言文一致ということが言われだしたのは、近代に入ってのことで、
それまでは、話し言葉と書き言葉は 別のものでした。
ですから、そもそも、話し言葉と書き言葉は別物なんだという認識があれば、
漢字を知らない人の会話が意味を持たないのかという、あなたの疑問は生じないと思います。
198名無氏物語:2007/10/28(日) 02:01:08 ID:cZ2E48iA
>>195 >>196 >>197
ていねいなレスありがとうございます。やはりちゃんと勉強されてる方は違いますね!
それではついでにもう一つの疑問を聞いてもらえますか?

たとえば「持っていく」という言葉。
この言葉での「いく」は、「だんだん消えていく」の「いく」と、
「学校へ行く」の「行く」、どちらの意味でしょうか?
私は今まで「持っていく」とひらがな表記しか見た事がありませんでしたが、
最近「持って行く」という表記を見て、気になりだしました。

私は「だんだん消えていく」の「いく」だと思っています。理由は2つあります。
1.「持ってく」のように「い」抜きにしても意味が成立するから。
2.「持って行く」にすると、「行く」という行為がメインになってしまうから。
「持ってく」とは何かを「持つ」という行為がメインであるから。

「持って行く」という表記が通用するのは、
A:「お前さー、ウチに来る時はあれを持ったまま来てね。」
B:「あーわかった。お前ん家にはあれを持って行くよ。」
・・・というパターンだけと思っています。

他にも、「出ていけ!」という言葉。これも「行け」ではなく「いけ」だと思ってます。
「出て行け」と書くと、
「外に出てから、〜に行けよ」という風に、「行く」という行為がメインになります。
これは「出る」ことを意味するので、「行け」と書いては不自然だと思うのです。

このように、漢字表記によって様々な疑問が生じるのです。
納得のできる解釈のしかたはないでしょうか?

    
199名無氏物語:2007/10/28(日) 05:07:28 ID:VCTnckKi
>>198
それに関して二つのことをご説明します。
【その1】
「行く」には、本動詞と補助動詞の二種類あるとされます。
たとえば、

ア、テレビを見る
イ、一度やってみる

上のアは目で対象を知覚するという動作を表す本動詞。それに対して、
イは、「やって」という文節につき、「見る」の本来の意味がうすれた
「試しにする」という意味で補助的に使われている補助動詞です。
補助動詞にはほかに
・書いてある
・やめておく
・会ってくる
・食べてしまう
の「ある・おく・くる・しまう」などがあります。見てすぐ気づくと思いますが、
すべて「〜て+補助動詞」という形になっています。
200名無氏物語:2007/10/28(日) 05:11:57 ID:VCTnckKi
【その2】
動詞の表記ですが、かつては本動詞も補助動詞も漢字で書くことが多かったようです。
その後、文部省が国語表記の基準を定め、たとえば「文部省 用字用語例」(昭和48.9)
の「公文書における漢字使用等について」などで、以下のように表記のめやすが定められ
ました。

キ.次のような語句を、( )の中に示した例のように用いるときは、原則として、仮名で書く。
91・・・てあげる(図書を貸してあげる)
92・・・ていく(負担が増えていく)
93・・・ていただく(報告していただく)
94・・・ておく(通知しておく)

これらは、あきらかに上記の補助動詞をかな書きにするということを示しています。
これを受けて、学校教育では補助動詞はかな書きにすると教えるようになったはずです。
だから世の中ではかな書きの補助動詞の例が多いのでしょう。

でも、これはあくまで公文書における基準なので、個人の表記において補助動詞を漢字で
書いても問題はないのです。


(結論)
公文書においては、補助動詞はかな書きが原則。公文書以外でもこれに準じるならば、
あなたの感じるように、本来の意味の「イク」は「行く」と書き、意味が薄れ補助的に
使われる補助動詞の「イク」は「いく」とかな書きにするということになります。
201名無氏物語:2007/10/28(日) 05:15:19 ID:VCTnckKi
>>199訂正
誤)「行く」には、本動詞と補助動詞の二種類あるとされます。
   ↓
正)「見る」には、本動詞と補助動詞の二種類あるとされます。
202名無氏物語:2007/10/28(日) 05:19:25 ID:VCTnckKi
「持っていく」の「いく」は、学校文法の説明では、補助動詞です。
だから、「だんだん消えていく」の「いく」と同じだと言えます。

ただ、この場合もともとの「行く」の意味が多分に残っているので、
「意味的」には大きな違いはないと言えます。

203名無氏物語:2007/10/28(日) 06:00:12 ID:cJHrinwz
横から補足すると、198さんが上げた
>B:「あーわかった。お前ん家にはあれを持って行くよ。」
のように、「行く」にgoの意味がある場合は、「持って」と「行く」の二つを一括して複合動詞と呼ぶそうです。
複合動詞は、「持って行く」のように両方とも漢字で書きます。
「いく」が本来のgoの意味を失っている場合は、199さんが解説されているように補助動詞で、
補助動詞は漢字でかかないことは、解説の通りです。
204名無氏物語:2007/10/28(日) 08:17:55 ID:EegGUYth
一晩のうちに珍しく伸びたな。
口語文法の話懐かしい。6月のじめじめした季節を思い出す。。。
205名無氏物語:2007/10/28(日) 09:57:09 ID:VxMWbQGb
ごめんなさい、、変な質問なのですが、鷺という漢字が読めるけど、
書けません。 路の下に鳥であってますか??
バカな質問すいません、どこで調べても、文字が小さくてわかりません。
206名無氏物語:2007/10/28(日) 10:07:10 ID:cJHrinwz
>>205
あってます。小さくてわからないときは、一度コピーして、ワードなどに貼り付けて、
文字サイズを大きく指定すると、大きくなってはっきりみえます。
遣り方は、それぞれのワープロソフトのマニュアルで調べてください。
207名無氏物語:2007/10/28(日) 10:28:04 ID:VxMWbQGb
206さん

ありがとうございました!!

208名無氏物語:2007/10/29(月) 00:23:33 ID:CQ1jasWH
「〜するわけにはいかない」って言葉は相当変な気がします。
なぜ「〜するわけには行かない」って書かないのでしょう。
「納得いかない」も「納得行かない」とは書かれません。

他にも・・・「付き合う」と書かれるのに、「口付け」とは書かれませんよね。

これらに何らかの法則性は存在するのでしょうか?



209名無氏物語:2007/10/29(月) 05:06:57 ID:6VyKX21K
>>208
>なぜ「〜するわけには行かない」って書かないのでしょう。
>「納得いかない」も「納得行かない」とは書かれません。

この前提は何を根拠にしているのでしょう。
わたしの手元の辞書で「納得」を引くと用例に、

「─の行く説明」(「新明解国語辞典」)
「─が行く」(「新潮国語辞典」「広辞苑」)

とあります。


210名無氏物語:2007/10/29(月) 08:03:03 ID:CQ1jasWH
>>209
これは辞書がどうではなく、メディアのあらゆる面での頻度の話です。
「納得」に関しては確かにそこまで極端に多くはないかもしれませんが、
「〜わけにはいかない」はひらがなで書かれるのがあまりにも一般的です。
「付き合う」と「口づけ」の表記の違いも明らかです。

211190:2007/10/29(月) 09:30:11 ID:DG4tsF/G
>>191
ありがとうございました。
212名無氏物語:2007/10/29(月) 21:00:26 ID:QFJdNo85
>>210
>199辺りから出てるように学校教育での指針ってのが
習慣には大きく影響してると思う。基本的にメディアも
常用漢字表を使ってる。常用漢字表では単に字体だけじゃなくて
読みや送り仮名なんかも示してるから。
あと最近だとワープロで変換キー押して最初に出てくるやつとかも
影響してる気がする。


あとは見た目の問題だろう。
規則にはないけど、日本人は漢字と平仮名とカタカナを
上手に使い分けることで文章を視覚的に読みやすくしてる。
「行」って漢字を見たときに具体的に体を動かす動作を
想像することが通常だから、「〜わけにはいかない」
みたいなところでは平仮名にしてその直前にくる言葉を漢字にすること
で読みやすくしてる面はある。

「判断爲易い」って書くより「判断しやすい」って書いた方が
読みやすいっしょ。
「付き合う」なんかも「つき合う」とするとその直前に来る
言葉の送り仮名なんかと場合によってはくっついて見えて
ややこしいってこともあるだろうし。口付けはその点で、
どの道送り仮名に平仮名がくるからどっちでもいい。
それなら「口づけ」とすると口が目立つし、「づ」であること
も分かりやすい。「くちをつける」と「くちづけ」とで意味違うし。

あくまで何となくそういう傾向があるってだけで、人によって
感じ方はそれぞれだけど。
個人的には「口付け」と書いちゃうかな。
213名無氏物語:2007/10/29(月) 21:46:10 ID:CQ1jasWH
>>212
つまり単なる使い分け、ってことですね。ありがとうございました!

もう一つだけ質問させてください。

「旅立つ」は「たびだつ」と読みますが、
「飛び立つ」は「とびだつ」とは読みません。「とびたつ」です。

同じ「立つ」で、直前の文字も同じ「び」なのに、
「飛び立つ」が「とびだつ」にならなかった理由とは何なのでしょうか。

すみませんがわかる方、教えていただきたいです。
214名無氏物語:2007/10/30(火) 14:30:23 ID:FA7x5exT
>>213

漢字と関係ないじゃん。

オンライン辞書か何かで「立つ」で終わる語を全部さがして、
どれが「だつ」でどれが「たつ」になっているか見るといいと
思うよ。
大辞林でパッと見たかんじ「たつ」の前は動詞連用形、「だつ」
の前はそれ以外。例外は「連れ立つ」「ささくれ立つ」。
「群れ立つ・そげ立つ」は「たつ・だつ」の両方。
215きゅう:2007/10/30(火) 20:16:20 ID:lsZBiRJf
研究の「究」って、他の 読み方ありますか?
216名無氏物語:2007/10/30(火) 21:05:23 ID:IYxOzgvo
探究 タンキュウ
究竟 クキョウ
究める きわ

クって使い方は仏教用語系で出てくる気がする。呉音なのかな?
217きゅう:2007/10/30(火) 21:27:45 ID:lsZBiRJf
ありがとうございました。「きわめる」が知りたかったのです。スッキリしました。
218名無氏物語:2007/10/31(水) 23:23:41 ID:o55jiMq+
このスレでお聞きするのが適当かどうか迷いましたが、
あえて御教示をお願いします。

漢字の読み方で「反切」というのがありますが、
「反」や「切」はどのような意味を持ってるのですか?
辞書を見ても、古典中国の表音法、としか載っていません。
「反」や「切」のどのような意味が、例えば「東」を
「徳紅反」と書かれる時の意味なのでしょうか?
219名無氏物語:2007/11/01(木) 00:55:34 ID:7ZwpEnS4
>>218
「徳紅の反(とくこうのはん)」とは、
「徳toku」音の前半部「to」と、「紅kou」音の後半部「u」をつなげると「tou」で
「東」の音は「tou」だと指定していることになります。
「反切」「反」「切」のどれも同じ意味で、漢字の読み方を指定する方法です。
最初、「反」と言っていたのが、唐以降「切」と言い、
合わせて「反切」と言うようになったそうです。
便宜上、訓読みのローマ字表記で説明しましたが、
厳密には、当時の音韻とは違うと思います。
220名無氏物語:2007/11/01(木) 01:27:20 ID:JoNXZD08
>>219
218はそういうことを聞きたいんじゃないのだと思う。
221218:2007/11/01(木) 07:50:47 ID:UbTKwQgI
>>219
レスありがとうございます。
つたない聞き方で誤解させてしまって申し訳ありません。
再三にわたりぶしつけな質問、御容赦下さい。

お聞きしたいのは、次のような事です。
例えば「反」では、和訓の「かえす、かえる、そむく」や、
熟語の「反対、反省、背反」などに使われる「反」の意味とは違う意味で、
「徳紅反」と「反」が使われているように思います。
このときの「反」の意味(用法?)を御教示下さい。
222名無氏物語:2007/11/01(木) 14:38:10 ID:5nh3uDIi
222ゲット。 
223名無氏物語:2007/11/01(木) 17:36:47 ID:k+4XzH4u
「石」へんと「車」は何と読むんでしょうか。
224通りすがりFrom将棋板:2007/11/02(金) 00:42:52 ID:4/u+ann+
>>221
名前欄にもあるけど、通りすがりかつ史学専攻なので、まあ参考程度に。

中文版Wikipedia 「反切」内よりコピペ(説、歴は原文では旧字)
釋名
反切法最初也稱為「反」或「翻」,後來叫「切」,所以「反切」是「反」和「切」兩種説法的合稱。
這兩種説法雖然名稱不一樣,但實質沒有區別。
顧炎武《音論》裡説:「《禮部韻略》曰:『音韻輾轉相協謂之反,亦作翻,兩字相摩以成聲韻謂之切。』
其實一也。」反切取的就是「反覆切摩」之意。唐代宗大暦年間,因皇帝害怕造反,忌諱「反」字,遂將「反」改成了「切」。


結論:あなたの知りたいであろうところを大雑把に訳すと

 釈名(なんでこういう名前なのか)
 礼部韻略って本には「発音が循環しながら一つになっている状態を 『反』 という」書いてある。
..              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
少なくとも北宋の人は、この場合の『反』という字の意味(概念)をこう考えていたってこと。

大漢和の「反切」の項にもほぼ同じことが書いてある。
訳や解釈はこの板の専門家の方が詳しいと思うので、訂正があればそちらを優先で。
225名無氏物語:2007/11/02(金) 01:55:22 ID:FcqiStul
>>221
藤堂明保編『漢和大字典』の「反切」の項に

反は翻訳の翻でいいかえる意。また、反復の反で、くりかえし唱える意。
切は切迫の切で、二つの音をくっつけるの意。

とある。
226名無氏物語:2007/11/02(金) 05:26:17 ID:U8v1Ss8z
「麒麟」の麟という字は人名用漢字ですが、麒の字が人名用漢字ではないのはなぜですか?
なぜ麟だけ人名用漢字になっているのでしょう?
227名無氏物語:2007/11/02(金) 11:59:57 ID:4FpGbOyv
>>226

勝麟太郎とかがいるからでは?
228ルビー・D ◆T7sXN1iIiI :2007/11/02(金) 21:17:14 ID:KoHo8I1U
>>223
しゃ と読みますよ
229名無氏物語:2007/11/07(水) 05:50:44 ID:e0NO0KQ0
「鵺」という字と「空鳥」どちらもヌエという漢字ですがどんな違いがあるのでしょうか?
平家物語には「鵺」で出ているようなのですが「空鳥」の出典がわかりません。
携帯での出し方がわからなかったのですが「空鳥」は一個の漢字です。
ご存知の方よろしくお願いします。
230名無氏物語:2007/11/08(木) 03:57:57 ID:7nlohXbd
空偏のぬえは、トラツグミの別名として使われることが、あります
音読みはコウ(漢)です
夜偏のぬえは、フクロウの一種が原義とされていますが、その意味はありません
音読みはヤ(漢・呉)です
どちらも、頭が猿、身体が虎、尾が蛇という伝説上の生き物『ぬえ』を表す漢字です
231名無氏物語:2007/11/08(木) 04:07:05 ID:7nlohXbd
確かに麒麟の麒は雄、麟の麟は雌
優れた聖人が生まれると姿を表すという伝説上の動物でもあり、麒麟児と言う言葉もあることから、知識のある方なら男児の名前に使いたくても、雌を示す麟は使いにくいかもしれない
ちなみに麒麟ビールの絵柄は雌の麒麟、麟の方ですよね
232名無氏物語:2007/11/08(木) 04:43:28 ID:SGO0L6lR
もし人名漢字に入ってるのなら
多分キリンという使い方を想定してるんじゃなくて
麟という字に優れているという意味があるからなんじゃないかと。
知識があるなら麟だけでも麒麟の意味になることも知ってるだろうし。
233名無氏物語:2007/11/08(木) 10:37:38 ID:jEFQ+AwM
「麒」は人名用漢字に入ってたんじゃなかったか

2004年法務省、人名用漢字追加案発表
『漢字出現頻度数調査(平成12年文化庁作成)に現れた出版物上の出現頻度数に基づき,上位521字を「常用平易」と認め,選定した。』ということで、
これが法務省推薦の人名漢字とは、良識を疑わざるを得ない。

追加案の中の変な漢字
動物系
 鼠 狐 狸 厩 餌 吠 蛙 蛭 蟹 鰯 螺 蟻 蜘 鳶 鷺 牝
 麒 禽 蹄 栖
動詞系
 濡 狙 註 呆 詮 怯 剃 叱 穿 綻 閃 煽 捲 掻 掠 噛 狽
 按 捻 撞 蝕 賭 玩 弄 庇 挫 溺 罵 乞 遁 托 剥 填 駈
 撒 傭 曳 瞥 忽 畢 訣 掴 繋 誹 挽 蔽 歪 賑 曝 娩 汲
 醒 逗 煉 擢 耽 弛 迄 斡 
副詞
 恰 頻 殆 悉 僅 頗 迄 
代名詞
 誰 俺 汝 
形容詞
 宕 蕩 昏くらい 凄さむい 魯(おろか) 冥(くらい) 
いやらし系
 淫 姦 娼 妾 妓
悪趣味系
 糞 屍 垢 呪 覗 窺 
その他の変な漢字
 堵(かき、へい) 晦 屑 讐 贋 仔 廟 糊 疋 堆 輯 疏 堰 桁
 杭 劫 迂 箔 舵 套 坦 灼 舷 牒 闇 巷 寓 閏 砥 櫓 哨
 些 庚 尤 蕃 戊 賂 珂 蒐 遜 錆 恢 賂 沫 砦 薗 奄 脆
 煤 沌 閤 祁 瀧 雫 浬 珊 侠 哩 孜 刹 凛 逞 嘘 繍
234名無氏物語:2007/11/09(金) 04:54:30 ID:lgUnpeQG
>>233
>調査(平成12年文化庁作成)に現れた出版物上の出現頻度数に基づき
って自分で書いてんじゃん。良識とは関係ないわな。
当時も取捨選択は議論に任せることにして案では広く取ってることは
最初から言ってたと思う。
これを元に一般からも意見募って最終判断では当然削られてるよ。

で、追加488字と合わせて2982字確認してみたけど、
麒は入ってるね。
235名無氏物語:2007/11/09(金) 11:53:39 ID:/s1lUqHW
守る 護る
それぞれの使い分け方を教えてください。
236名無氏物語:2007/11/09(金) 16:49:23 ID:fJbP5ylH
簡単な区別でよけりゃIMEの変換にあるやつだけど

守る [一般的] 約束を守る、沈黙を守る、留守を守る
護る [防衛] 城を護る、身を守る。
237名無氏物語:2007/11/10(土) 01:52:39 ID:3crvgG8P
質問です。
「有」の下部分を「月」、「通る」の右部分を「月」と書くのは、間違いでしょうか?

「有」の下部分は「月」とは違い、線がまっすぐ下に降りています。
同様に、「通る」の右部分も「月」とは違い、線がまっすぐ下に降りています。

私はこれまで、両方とも「月」と書いてきました。
これは認められる範囲でしょうか?
238名無氏物語:2007/11/10(土) 01:58:23 ID:kA0ZO0Xo
???
239名無氏物語:2007/11/10(土) 02:02:51 ID:3crvgG8P
↑訂正です。

「通る」は「用」でした。
240名無氏物語:2007/11/10(土) 05:01:45 ID:Bcm871TA
>>230
遅くなってすみません。
ありがとうございます。
241名無氏物語:2007/11/10(土) 07:53:52 ID:Bx/Sepag
>>237
「有」は部首肉月だよ。字体によって形が少し違うかただの習慣だと思う。
「通」は確かに「用」の部分は普通はらわない気もするが、

ttp://140.111.1.40/cutshing/cutshinga/sa04138/a0413811.jpg

みたいにはらってるようなものもある。

学校の漢字テストとか検定じゃなけりゃ好きにしたらいいかと。
242名無氏物語:2007/11/14(水) 04:59:01 ID:nioFHFyd
スレ違いをしてしまい誘導させて頂きました。
質問が御座います。
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/DM_CD/DM_CONT/KOKOTSU/IMAGES/IMG002.JPG
この甲骨文字は現代だと
どの漢字に相当するでしょうか?
お願いします。
243質問:2007/11/15(木) 01:11:31 ID:b2uPi4qt

万葉仮名で「月」はどの様に書きますか?
244名無氏物語:2007/11/15(木) 01:25:05 ID:chqSGcxi
月を意味する「つき」は、万葉集では「都奇」と書かれていることが多い。
(単に「月」と書かれていることのほうが多いが)
245質問:2007/11/15(木) 11:30:51 ID:b2uPi4qt
>>243
大変助かりました。有難う御座いました。
また宜しくお願い致します。
246お尋ね者:2007/11/15(木) 19:34:14 ID:W27XRRrz
軽蔑や蔑視の「蔑」の字の下半分、

 戌 ・ 戍

どちらで書きますか?
中学生の娘に訊かれて答えられませんでした。

ちなみに家にあった角川『新字源』は戌、
白川静先生の『字通』は戍になってます。
247名無氏物語:2007/11/15(木) 21:11:16 ID:WYsjgnPX
>>246
言の一画目は垂直なのか斜めに書いていいのかというのと同じで
三画目の点の向きはデザインの都合で横だったり斜めだったりするので
どちらでもかまいませんよ。
248お尋ね者:2007/11/16(金) 00:04:51 ID:cXgXc0ae
>>247
早速の御教示ありがとうございます〜

戌と戍が別字なので、
蔑の下半分もいずれかが正しいのかと思ったのですが、
なるほど、どちらでもかまわないですか。
249名無氏物語:2007/11/16(金) 09:24:13 ID:8ScgiFvL
よく亡くなってしまった人の名前を
(故)名前
と表記することがありますが、この場合の故はなんと読めばいいですか?
250名無氏物語:2007/11/16(金) 19:30:19 ID:DZi/9RF4
[ko]
251名無氏物語:2007/11/19(月) 16:26:11 ID:CsfIzMCi
あげておく。
252けい:2007/11/24(土) 09:37:44 ID:jWuXV3k0
からだの漢字にはなぜ月がついているんですか?
人偏のほうがいいと思うんですけど
おとうさんに聞いてもわからないんです
お願いします

胃、腸、脳、脈、とか
小学校4年生です
253名無氏物語:2007/11/24(土) 11:43:54 ID:8a/IOokx
>>252
4年でそんな漢字知ってんのか?習ってるはずのとこひらがななのに。
まぁ大人でも何でもいいけど、
それくらい興味あるならとりあえず小学生向きの漢字のなりたちが
のってる漢和辞典買うか図書館で探したらいいと思う。
俺ですら小1〜小3の時読んでたから小4以上なら大丈夫だろう。
あと学校の図書館におそらくあるだろう、まんが「漢字のひみつ」とか。

簡単に言えば今「月」と書いてるパーツは「月」とか「肉」とか「舟」
なんかを1つにまとめたもの。厳密には微妙に形が違う。

254けい:2007/11/25(日) 21:48:30 ID:YTcyzfT9
ありがとうございます
 だから部首に 肉月と言うんですか?
255名無氏物語:2007/11/26(月) 10:00:21 ID:3/rtXY71
「寄居虫」ってなんて読むのですか?
またこういった自分で読めない漢字の読み方を
調べる場合はどうしたらいいんですかね?
256名無氏物語:2007/11/26(月) 10:09:23 ID:6pWBcE0o
257名無氏物語:2007/11/26(月) 19:58:48 ID:H3fhyc0s
>>254
そう。
258名無氏物語:2007/12/02(日) 07:39:35 ID:oz0zLvkl
旅という漢字の下記二箇所について、止めるのか払うのか教えてください。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up42024.png
259名無氏物語:2007/12/02(日) 07:56:32 ID:TvuWdG9z
>>258
1は止め。2ははらい。
こういう細かいことはどうでもいいと思うのだが、1をはねにするならともかく、はらいに
するというのは書くときのリズムからしてあり得ない。
260258:2007/12/02(日) 08:03:42 ID:oz0zLvkl
>>259
よく分かりました。
早朝からレスありがとうございました。
261名無氏物語:2007/12/02(日) 12:10:37 ID:lvVdMf2f
ここに書いていいのか解りませんが、イタチならすいません。

傑←の(イ)の部分が(石)の漢字は何て読むのでしょうが?
1時間位かけて、かなり調べましたが解りませんでした。

どなたか解る方、教えて下さい。お願いします。
262名無氏物語:2007/12/02(日) 16:39:08 ID:KLOzwkV3
>>261
磔でしょ?
音読み:タク
訓読み:はりつけ
263名無氏物語:2007/12/02(日) 17:20:33 ID:7slvmF5m
>>261
IMEパッドの手書き入力を利用すると、すぐ調べられますよ。
手書き入力の使い方は、下記のページなどを参考にしてください。

http://hamachan.fun.cx/ime/tegaki.html
264名無氏物語:2007/12/02(日) 19:08:28 ID:lvVdMf2f
>>262-263さん、本当にありがとうございます。
磔刑ってのが全く読めなく。

漢字辞典もPCすらも持っていない携帯野郎だったので、凄く助かりました。
親切にありがとうございました。
265名無氏物語:2007/12/02(日) 23:36:01 ID:KLOzwkV3
>>264
磔刑はたっけい
266名無氏物語:2007/12/04(火) 00:42:29 ID:nmUWUsUG
痛い目に遭わないと物事が理解できないという内容の四字熟語を教えて頂きたいのですが…
267名無氏物語:2007/12/04(火) 20:12:35 ID:tt9YNp+N
こんにちは
下記の質問、どうか宜しくお願い致します。

 七
七七 → これは何と読むのでしょうか?ワープロで入力する
     ことは出来ますか?
268名無氏物語:2007/12/04(火) 20:53:59 ID:uDFdQ1ov
>>267
喜の略字。その字が入ったフォントを入れれば打てるが、ほぼ100%の確率で印刷は出来ない。
269名無氏物語:2007/12/04(火) 21:13:35 ID:tt9YNp+N
>>268
やっぱり、そうでしたか。
助かりました。
ありがとうございました。
270名無氏物語:2007/12/06(木) 00:38:07 ID:R8bLQNR1
>267
>268

Adobeの文字セットの中にあります。
下にアップしてあります。

http://www25.tok2.com/home/sciencelibrary/ki.pdf
271名無氏物語:2007/12/06(木) 02:15:10 ID:ofJ7ljYs
『令』という漢字の五画目は『丶』と点を付けるのと『I』と真っ直ぐ下ろすのとどっちが正しいのですか?
272名無氏物語:2007/12/06(木) 12:13:02 ID:svKGXRGE
>>271
手書きは点。活字は縦棒。
活字体独特の形が未だに残るわずかな例。
273名無氏物語:2007/12/11(火) 02:26:03 ID:ZKksXKab
「猟歩」の読みは「りょうほ」で正しいのでしょうか?
手元の辞書をひいても載ってないようなのですが、
書物・知識などを読み歩く、という感じで使ってよいのでしょうか?
どなたかご教示お願いします。
274名無氏物語:2007/12/11(火) 03:18:55 ID:rbSO1v8L
「蕎」これは何と読み、どういう意味でしょうか?
275名無氏物語:2007/12/11(火) 07:55:07 ID:ElLTqG0C
>>273
「猟歩」なら「りょうほ」としか読めんなあ〜
「渉猟」の間違いじゃないか?
276名無氏物語:2007/12/11(火) 10:21:11 ID:Pq/0tu2V
>>274
その字でぐぐってみろ
277名無氏物語:2007/12/15(土) 23:20:43 ID:Nf4Y2S/t
他で誤爆したorz
草冠に鬼でなんて読みますか?
278名無氏物語:2007/12/15(土) 23:49:15 ID:i1tmvpZO
しゅうしゅうのしゅう
279名無氏物語:2007/12/15(土) 23:51:57 ID:WBZafUwx
吉良上野介義央という人物名で、『きらこうのすけよし』まで読めるのですが、最後の漢字はどう読むのでしょうか?そして『吉良上野介義央』全部でどう読むのでしょうか?
280名無氏物語:2007/12/16(日) 00:19:48 ID:mcji460a
>>278
ありがとうございました。
281名無氏物語:2007/12/16(日) 00:22:36 ID:swJJUgw7
>>279
きら こうずけのすけ よしなか
282281:2007/12/16(日) 00:25:48 ID:swJJUgw7
語源的には「こうづけ」だな。「ず」では違和感がある。
283名無氏物語:2007/12/16(日) 02:02:44 ID:s71wBocY
>>281>>282なるほど、ありがとうございましたm(__)m
284名無氏物語:2007/12/16(日) 02:26:43 ID:do0vjGKz
えっ? マジ?
285名無氏物語:2007/12/16(日) 04:06:52 ID:EVONyqLs
こうづけだな。下野は「しもすけ」ではなく、「しもつけ」だからね。
286名無氏物語:2007/12/16(日) 04:11:23 ID:RzrlyETx
「かみつけ」と「しもつけ」だろうが・・・
287名無氏物語:2007/12/16(日) 07:17:17 ID:WG7MDhcA
『吉良上野介義央』の読みは『きらこうづけのすけよしなか』であってますか?『きらかみつけのすけよしなか』なのですか?
288名無氏物語:2007/12/16(日) 16:26:43 ID:aTLLaKz2
今の群馬と栃木のことを「両毛地方」って言うけど・・・どういう意味ですか?
289名無氏物語:2007/12/16(日) 23:28:19 ID:h5ZXHmuT
よしなかとよしひさどっちなんですか?
290名無氏物語:2007/12/16(日) 23:53:23 ID:AliY3klF
「よしのり」じゃなかった???
291名無氏物語:2007/12/17(月) 00:55:15 ID:qMumPb+6
292名無氏物語:2007/12/17(月) 01:26:54 ID:FLQGtDsj
>>291
その記事に明白な誤りが一箇所あるのだが・・・
293名無氏物語:2007/12/17(月) 01:27:49 ID:FLQGtDsj
その百科事典はいい加減なものなのかい?
294291:2007/12/17(月) 06:27:49 ID:qMumPb+6
誰でも編集できるのでいい加減な記述はときどき見かけるよ。その積りで利用すること。
295名無氏物語:2007/12/17(月) 09:32:26 ID:1yBHxGH9
管理権限を持つ輩は左翼思想の連中で占められてるしな
296名無氏物語:2007/12/17(月) 14:32:04 ID:qZcWVmj6
>>288
旧国名から
上毛野国……群馬県
下毛野国……栃木県
297名無氏物語:2007/12/17(月) 17:44:20 ID:KhR5FGe2
「誰でも編集ができる」ってことは・・・出鱈目が書き込めるんだなwww
298名無氏物語:2007/12/17(月) 17:58:40 ID:AVxvljpS
三文字の旧国名なんてあったんだ!
299名無氏物語:2007/12/17(月) 18:14:31 ID:7zeyu0lo
「毛」が抜けたんですね・・・w
300名無氏物語:2007/12/17(月) 18:15:45 ID:7zeyu0lo
300ゲット・・・w
301名無氏物語:2007/12/18(火) 00:57:30 ID:NmYrwBTs
蘢という漢字を辞書でよく見ると草冠の下の龍が少し変ですよね?
龍の『立』の部分の一画目が横棒ですが何故ですか?
302名無氏物語:2007/12/18(火) 07:09:58 ID:sD6wOc+s
きのせいです。
303名無氏物語:2007/12/18(火) 11:10:14 ID:bWM76NtC
【2万人くらいに聞きました】今年を象徴する漢字に、あなたの一番は?
http://news.ameba.jp/research/2007/12/9522.html
304名無氏物語:2007/12/18(火) 11:12:43 ID:a9ymbZ0b
>>301
立などの上の点を横棒にするのは旧い明朝体に良く見られるけど、たぶんそのほうが見た目が
いいときにそうするんだと思う。
305名無氏物語:2007/12/20(木) 20:57:08 ID:r5y0bIR+
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1197548675/

>「私の前に於いては、搦氈A現実社会が襄立しているか否か」の
>疑弐を有しています


襄立
疑弐

これってどういう意味でしょうか?
306名無氏物語:2007/12/21(金) 07:42:28 ID:ca87YNqU
よー分からんが他の掲示板でも話題になってるな。
とりあえず検索で普通に意味探れる。ヒット数が少ない分探すのが楽だった。

【掾zろう:年功・僧が受戒後、修行した年数
搦氈@揩つんだ年数

・・・・って仏教系の用語のようだけど、名詞というより
副詞的に挿入されてる気がするので多分

つまらない、たわいもない(搦(らっし)は共通語)

こっちだと思う。
襄立 は上がると立つだから成り立つとかって意味だろうか。

疑弐は うたがい、疑問


307名無氏物語:2007/12/22(土) 17:12:01 ID:CH1iAl6V
なるほど・・・
JRの両毛線の名前の由来は>>296から来たのですね・・・
308名無氏物語:2007/12/24(月) 22:21:03 ID:10mimvaL
「寂しい」と「淋しい」の使いわけかたがよくわかりません。辞書にはその違いは載っていなかったのですが、心がさみしい時はどちらを使うべきでしょうか?
309名無氏物語:2007/12/25(火) 20:00:46 ID:FwTi94Hx
部首と偏旁の関係が分かりません。
「酒」の部首は「酉」だそうですが、違う「さんずい」の付く漢字では、「さんずい」が部首になっている
ものもあります。
漢字の部首が何かを見極める方法は何かあるのでしょうか。
この漢字の部首はこれというふうに、丸暗記するしかないのでしょうか?
310名無氏物語:2007/12/25(火) 21:05:25 ID:CsY8PcTj
>>308

どうしても「淋」を使いたいブンガクテキな理由がないのであれ
ば、「寂」を使えばいいし、仮名で書いてもいいのでは?

>>309

会意文字の場合、康熙字典はわりといいかげんに決めているので、
あまり考えすぎないほうがよい。複数の可能性がある場合、画数
の多いほうを取ると当たる可能性が高いが、「乗・兼・巡・如」
などのように覚えてなきゃ無理のものもあるので、まよったら
さっさと索引をつかうのが吉。
311309:2007/12/25(火) 23:46:52 ID:FwTi94Hx
レスありがとうございます。
初めて漢字検定を受ける為、テキストの部首の問いを解いていたのですが、サッパリでした。
「部首」の意味を辞書で引くも、何となくしか分からず困ってます。
普段の生活で漢字の部首なんて気にしたことないですしね。
漢字検定対策を除いても、漢字に興味がでてきましたが、今は試験で点を取る事が第一です。
部首で躓いてしまい、どういう勉強をすればよいか悩んでます。
とりあえずネットで部首一覧を見つけプリントアウトしてみました。
もっと学生の時勉強しとくんだっあ。
長文すいません。
312名無氏物語:2007/12/26(水) 06:49:32 ID:eCF5fM5z
>>311
同じ知識や情報を身につけるのでも「試験に合格する」と「興味の対象として掘り下げる」
は違うものと考えたらいいかと。
両方共通する部分もあるから同時にこなす人もいるが慣れとか頭の回転、記憶力、
時間と量の問題で常にみんながそれを出来るわけじゃないし。

で、試験対策の場合は究極的最短経路としては理屈や疑問は要らない。
過去問を中心に問題集を解きまくって試験の範囲内だけをひたすら暗記するのが合理的。
試験で聞かれる頻出パターンや要注意問題はある程度限られてくると思うし、
量をこなすうちに自分がよく間違える問題なんかも分かってくると思う。それだけを覚える。

興味先行の場合はいっぺんに覚えようとしないでのんびり気のおもむく
まま、ちょっとずつ、でも継続的に時間をかけて読んだり考えたり話し合ったり
現実の利用・日常生活と絡めたりしながら深めていけばいいかと。
範囲も限定せず時には背景の政治・社会・文化的事情なんかも調べてみたり。
そしたら自然と分かったり覚えたりすることもあるし、説とか記述、規則に対して
疑問が出たりとか自分なりの意見とかも出てくる。

あとはその人の集中力・持続力に応じて前者と両者の折衷型。
短期集中は苦手だけど検定のような目標があった方がいい、その方が興味が続く
という人もいれば、権威とか認証なんかなくても自分が満足したいだけ、興味は尽きないって
人もいる。

学生時代勉強しなかったとしてもその時別の何かを経験していたのだから
それはそれで他のところで役立てることを考えたらいいと思う。
少なくとも今は興味を持ってるんだから後悔することはないよ。
313311:2007/12/26(水) 09:10:36 ID:MWrS0rda
丁寧なレスありがとうございます。
検定試験の日まで近いので今は割り切って試験の為の問題を沢山解こうと思います。
314名無氏物語:2007/12/28(金) 22:26:47 ID:RZWT0Bkr
年賀状を出そうと友達の宛名のを書いていたのですが、
「たけお」という名前の「たけ」という字が変換で出てきませんでした。
辞書でも調べてみたのですが、見当たりませんでした。

「丈」という字に「犬」の右上の点をつけた字なのですが、これは特別な漢字なのでしょうか?
315名無氏物語:2007/12/28(金) 23:10:15 ID:RGoyeC3l
古風な読み方で葉書や手紙、それに類する書の数え方は?
316名無氏物語:2007/12/28(金) 23:28:22 ID:JcKrRR/B
>>315
マルチ乙
317名無氏物語:2007/12/28(金) 23:58:12 ID:22dGixGi
すみません。どこが適切かわからなくて
おしえてくださいませんか?
318名無氏物語:2007/12/29(土) 07:32:58 ID:iLJXWKFn
>>314
まぁ、普通は出せない特別な漢字になる。ただあるにはある。
フォント落として対応する必要があるけど、点1つだから印刷してから
書き足した方が楽なんじゃないかと。

>>315
古文にあったような気もする・・・もうワスレタ
319名無氏物語:2007/12/29(土) 07:43:07 ID:velvdt8E
>>314
それは「丈」の異体字だけど、そういう風になんとなく点を打つ例はけっこうある。とくに草書では。
320名無氏物語:2007/12/29(土) 10:08:40 ID:velvdt8E
>>317
回答が出やすいようにもっと質問の仕方を工夫するんだ。
なぜそれが知りたいのか、古風とはどの辺りの時代を指すのかといった情報が足りない。
321名無氏物語:2007/12/29(土) 16:47:40 ID:AG3Xxapx
博識ぶったり、自分の知識を他人に披露したりしているのを
「?学」って二字熟語あったんですけど忘れたので知っている人がいたら教えてください。
その?を使って「?いる」みたいな言葉もあった気がします。
右側に「丁」みたいな形もあった気がするけれど無いかもしれません。。
322名無氏物語:2007/12/29(土) 17:35:05 ID:+ozjU0Pe
>>318>>319ありがとうございます。
助かりました。感謝です。
323名無氏物語:2007/12/29(土) 18:12:07 ID:velvdt8E
>>321
衒学? ゲン、ケン、てらう
324名無氏物語:2007/12/30(日) 13:16:05 ID:IWwrAQgX
煩悩の三倍。
325名無氏物語:2007/12/30(日) 17:18:30 ID:BkWPG/Tb
>>314
辰吉の字やな?
アレはないと思うぜ。

>>315
葉は?
326名無氏物語:2007/12/31(月) 19:02:35 ID:iHYFe2Jg
>>323
それです。ありがとうございます!
スッキリ年を明けられそうです。
感謝
327名無氏物語:2007/12/31(月) 21:30:00 ID:yNSmjcUF
質問です。

「隆」の生の上部分に、「ノ」の一画がついた漢字(壬みたいなかんじです)ってあるのですか?
「隆」をつかった名前の人間の本籍がそうなってたのです。
なにかのマチガイなのかどうかしりたいのです。

どうぞよろしくおねがいします。
328名無氏物語:2008/01/01(火) 00:32:02 ID:02+WNC8Q
>327
旧字はそう。間違いではないよ。戸籍だと色々あるだろうけど、
ついでに上の部分が「攵」になってる場合も。
329名無氏物語:2008/01/01(火) 11:56:09 ID:owxOKus9
>>327

↓この字でしょ?
「驕v
330名無氏物語:2008/01/01(火) 13:05:25 ID:usARA4Nk
>>329
文字化けしてるぞ。 俺には 食+羅 にしか見えねーよ
331名無氏物語:2008/01/01(火) 14:43:48 ID:AjMOc08/
些細な事で・・・
332名無氏物語:2008/01/01(火) 22:39:39 ID:owxOKus9
>>330
ギコナビ使うと大丈夫……と思う。
少なくとも、俺には見えてる。
333名無氏物語:2008/01/02(水) 02:16:27 ID:kgmITZ61
>>332
そういう問題じゃない。
334名無氏物語:2008/01/03(木) 09:17:55 ID:bPc+JLPK
>>333
そういう問題だ。
335名無氏物語:2008/01/03(木) 16:12:15 ID:sIWJCJzZ
>332,334
いいえ。
336名無氏物語:2008/01/06(日) 03:15:58 ID:GhsX85E1
高校の校長先生は、
『人』の『為』すことと書いて『偽』なのだとおっしゃったが、
同校の先輩は、
『人』の『為』(タメ)と書いて『偽』だとおっしゃった。
どちらが正しい『偽』の在り方なのだろうか。
337名無氏物語:2008/01/06(日) 13:04:46 ID:cng4p1Ch
そういう話は金八先生のスレでやれ!
338名無氏物語:2008/01/06(日) 15:02:02 ID:qxtq91+n
>>336
漢学的に言えば、校長先生が正しいね。
西暦900年代の徐カイという人は、「偽とは、人これを為す。天真には非ざるなり」と言ってます。
自然現象ではなく、人為的なものを偽と言うわけですね。
性悪説で有名な荀子は、人の性質は悪だから、放置しておけば礼儀も何も亡んでしまう。
だから、生まれつきの悪い性質を人為的に教育しなければならないと言ってます。
人之性悪,其善者偽也。(人の性は悪、その善なる者は偽なり)
つまり、人為的に努力して到達すべき善き事が偽なわけです。
でも、今は悪い意味でしか使われません。

金八先生的には、嘘も方便で、人の為につく優しい嘘なら、先輩の言も、まあ、ありかなと。
しかし、船場吉兆なんかの偽装は、人が為したことですが、人の為ではなく、自分の為ですね。
339名無氏物語:2008/01/06(日) 18:15:28 ID:GhsX85E1
>>338
レス有難うございました。
なるほど。
先輩のほうがロマンチック(?)で素敵だなと思っていたのですが、
現在の意味であれば元を辿れば先生が正しいのですね…。
340名無氏物語:2008/01/07(月) 01:13:41 ID:OQVSRosu
>>336
両方で良いじゃん。
偽装表示→校長
胃癌だけど、ショックを与えないために胃潰瘍と教える→先輩
341名無氏物語:2008/01/07(月) 03:17:13 ID:5lwWSFeX
>>340
レス有難うございます。
確かに…。
どの答えも穴があるなら、
いっそそのほうが都合がいいっすね。
342名無氏物語:2008/01/07(月) 14:49:15 ID:doOLS4To
>>337
あんた、二松馬鹿さん?
343名無氏物語:2008/01/07(月) 16:25:50 ID:gU4ScMx1
>>341
偽装の偽だって、二千年前に比べれば間違ってるわけだから、
校長の言った基本を理解してさえいれば、
先輩のように華麗に金八トークを決めても、人を感動させても全然かまわんぜ。
ただ、金八トークは、ツボをはずすと、かなり恥ずかしい思いをするぜー。
344名無氏物語:2008/01/08(火) 17:30:39 ID:cdNX/+Qg
>336
偽の旧字体は「僞」だ。

人+爲の組み合わせ。爲は人が手を加えて作るの意味。
人が作りごとをする、いつわるの意味だった。これだったら納得できる。

345名無氏物語:2008/01/08(火) 22:53:10 ID:CWAFdOVt
>>328
>>329
おそくなりましてすみません。
教えていただき感謝いたします。
旧字だったんですね。
納得しました。

ありがとうございました!
346名無氏物語:2008/01/09(水) 20:24:47 ID:LgwalcvZ
>>343
レス有難うございます。
校長→先輩でふまえていけば、納得してもらえますね。
自分で納得するだけで、誰かに話すつもりはありませんが、
確かに外しやすそうですな…
>>344
レス有難うございます。
なるほどー。
そうなると元の意味でも十分どちらも通じることになりますね。
なんだかこちらだと他に深いものがありそうな気がしてくるなあ。



勉強になりました。
347名無氏物語:2008/01/09(水) 20:35:41 ID:zKC7qhlc
道教思想にある三魂七魄の三魂(胎光・爽霊・幽精)と
七魄(尸狗・伏矢・雀陰・吝賊・非毒・陰穢・臭肺)の読み方を教えてください。
広辞苑やネットで探しても見つからないのですが、
もしかして日本語読みそのものがないのでしょうか。
仮にそうでしたら中国読みでも構いませんので、ご存知の方いらしたらお願いします。
348(´・ω・`):2008/01/09(水) 22:16:03 ID:ai3aOUfM
調べても分からないのがあったので、分かる方いたら教えてもらえませんか(・・?)
※読み方です
1.局 2.丁度 3.春宮 4.舎人 5.読経 6.宿直 7.内侍 8.塗龍 9.野分 10.氷魚 11.発心 12.御曹司 13.命婦 14.御息所 15.物怪 16.文集
349名無氏物語:2008/01/09(水) 22:29:40 ID:VAu5eOak
>>348
1.つぼね 2.ちょうど 3.4.とねり 5.どきょう 6.とのい 7.ないし 8.とりゅう 9.のわき 10.ひお 11.ほっしん 12.おんぞうし 13.みょうぶ 14.みやすどころ 15.もののけ 16.もんじゅう
辞書引け、カス
350名無氏物語:2008/01/10(木) 01:01:51 ID:Gp3mxu+A
>>348
3は「とうぐう」だね。8は塗籠の間違いじゃないかい。だったら「ぬりごめ」。
あと、旧仮名遣いが必要なら、>>349さんを参考に、自分で調べなされ。
351名無氏物語:2008/01/10(木) 09:02:24 ID:daLmg2Je
>>347
ふつうの漢字音でそのまま読めばいいだろう。

あと「吝賊」じゃなくて「呑賊」。

胎光を台光、尸狗を屍狗とすることもあるが、これは両方あるようだ。
352名無氏物語:2008/01/10(木) 13:01:51 ID:TV5GsfXU
>>347

もいっこまちがいが。「陰穢」じゃなくて「除穢」。
出典は「雲笈七籤」のようだ。

http://www.ctcwri.idv.tw/CTCWRI-CWDZ/CWDZ-2/CH29/CT2901/046_060/054/054B/05401.htm
http://www.ctcwri.idv.tw/CTCWRI-CWDZ/CWDZ-2/CH29/CT2901/046_060/054/054B/05403.htm
353名無氏物語:2008/01/12(土) 18:35:38 ID:qrqPrm/3
石(shi)と岩(yan)のいみのちがいをおしえてください
354名無氏物語:2008/01/12(土) 22:00:13 ID:ajlil86s
>>348
>3.春宮
ポルノ・ハウス

>>353
岩は巌の俗字。
355名無氏物語:2008/01/12(土) 22:44:33 ID:FQ2mcV/E
>石(shi)と岩(yan)
こういう書き方をするくらいだから、中国語の辞書をひくのが良いと
思われ。
356名無氏物語:2008/01/13(日) 00:32:47 ID:n/cj6vIX
>>353
単純に言って、大きさの違いじゃないかな。岩の方が、大きい。
岩の本字の巌は、山+嚴。山が意味で、嚴が音。
大漢和だと、巌の意味は、「いわ、がけ、あな、たかい、ふかい、けわしい」など。
巌と通用する石+嚴の意味は、「いしのやま」
これに対して、石が派生的に持つ意味は、わりと手に取れるサイズのものが多い。
「いし、楽器、石針、くすり、隕石、なげる、なげいし、やじり」など。
多分、岩石として一緒に使うと同じ意味になって、岩と石を別に使うと大小の差が出るのだと思う。
「商」と言えば行商で、「賈」と言えば坐商で、「商賈」と言えば商売人みたいなのと一緒かな。
ちなみに、中日辞典も引いてみたけど、差は書いてなかった。
357名無氏物語:2008/01/13(日) 01:28:13 ID:7+M1vc2U
>>353
中国語ではどうか知らんが、
岩は埋まっていて、全体が露出していないもの
石は埋まってなく、全体が露出しているもの
358名無氏物語:2008/01/13(日) 15:55:44 ID:Uq7B4S/M
文字鏡について教えて下さい。(文字鏡スレは過疎っているようなのでこちらにしました)
フリーのMojikyo Character Mapで検索するのがとにかく時間がかかってしまいます。
紀伊國屋から発売されている今昔文字鏡(26900円)についている検索ツールは
読みとか部品で文字が検索できるようなのですが、
そのツールはMojikyo Character Mapに置き換えて使用できるのでしょうか?
それとも、フォント自体もそのCR-ROMのものと入れ替えないと検索ツールとして
使用できないのでしょうか?
文字数は今のままでよいので単純に検索ツールとしてだけ使用したいのです。
独立したツールとして使用可能なら購入しようかなと思っているのですが。
(もしフリーでそのようなのツールがあればとてもうれしい。ぜひ教えて下さい m(_ _)m)
359名無氏物語:2008/01/13(日) 17:21:05 ID:AooJ27nL
>>355
べつに、「がん」と「せき」でもいいのですが
漢字の意味を聞いてるのに
「いわ」と「いし」の違いを説明する変な人がきそうなので

>>356
ありがとうございます
でも、むつかしいですね。
360名無氏物語:2008/01/13(日) 17:23:18 ID:/kLwEeK+
六度目の還暦だなw
361名無氏物語:2008/01/14(月) 21:14:11 ID:uZ/ms1J1
他スレでも質問していますが、
「季妹」
は何と読むのでしょうか?
季は末っ子という意味らしいですが、どなたかお願いします。
362名無氏物語:2008/01/15(火) 00:23:43 ID:WLbqqXwr
>>361
「キマイ」です。末の姫です。
363名無氏物語:2008/01/15(火) 01:36:44 ID:5LCIpOgd
>>362
ありがとうございます
364名無氏物語:2008/01/15(火) 17:16:14 ID:k33pWkjF
365剣道家:2008/01/18(金) 06:25:21 ID:O2wc9cOD
「剣」という新字体は中国などでは意味が通じますか??
また中国などで、この新字体を使う事はあったのでしょうか??
366名無氏物語:2008/01/18(金) 09:46:04 ID:DXXCTGdM
通じる
367名無氏物語:2008/01/18(金) 23:08:30 ID:O2wc9cOD
>>366ありがとうございます。

この「剣」という字体は中国でも使用されてたりするのでしょうかね?
知り合いが中国で剣道教室を開くらしいのでf^_^;
そのまま使っても大丈夫なのかな?と思いまして…;
368名無氏物語:2008/01/19(土) 00:01:50 ID:czaWO0lK
>>367
使わない。簡体字はまた別の字だよ。
ただ、剣道道場なら、日本字でもいいんじゃないかな?
例えば、相撲が英語でヌード・レスリングじゃなく、スモウになったのと同じで、外国だからって変えることはないと思うよ。
369名無氏物語:2008/01/19(土) 00:57:50 ID:iWLroOG4
>>368そうですか。
ありがとうございます。
大変参考になりました(^-^)
370名無氏物語:2008/01/21(月) 07:29:38 ID:CmxNY6KV
あれ?「剣」って字体は中国でも使われた事なかったっけ??
371名無氏物語:2008/01/21(月) 10:30:56 ID:WocgWvdR
372名無氏物語:2008/01/21(月) 20:44:45 ID:xNwWe4zx
ttp://homepage2.nifty.com/TAB01645/ohara/p01.htm
『中華字海』に「同儉。見日本《常用漢字表》」とある。
また「剣 同劍。字見《宋元以来俗字譜》」とある。
このことから和製異体字ではないことが類推できる。

373名無氏物語:2008/01/22(火) 00:20:38 ID:pPrGSNK8
へぇ。剣って新字体は中国発祥なんだ。
日本だけで使われてる新字体でも和製じゃない事もあるんだな。
興味深い。。
374名無氏物語:2008/01/22(火) 00:21:48 ID:1X0aIxAq
http://momisage.sakura.ne.jp/4d/src/1200925455476.jpg
すみません。この字は何と読むのでしょうか。

言語学板でも書き込んだのですが、
こちらの方が合ってる気がしたので…。
375名無氏物語:2008/01/22(火) 01:42:44 ID:mBkDShgi
「玉石混交」と「玉石混淆」、どちらが正しいのですか?
手元にある電子辞書だと後者しか出てこないのですが、混交は間違いですか?
よろしければ教えてください。
376名無氏物語:2008/01/22(火) 08:43:05 ID:kqc3hd+f
377名無氏物語:2008/01/22(火) 20:14:25 ID:AtrUAXLd
>>373
制定時の裏事情とか知らんけど新字体は以前ざっと見たときは

 制定時に創った
 それ以前から俗字・略字として既に使われていた
 康煕体より更に古い字体に回帰した

ってのが主だった気がする。
378名無氏物語:2008/01/22(火) 20:27:37 ID:gDEZMoA1
>>375
熟語の原典は混淆かも知れんが、間違いではないよ。
今は常用漢字だけで書ける混交の方が使われるかも。

中学の時使ってた便覧だと和漢混交(淆)文体みたいな書き方
されてあったような気がする。もうはっきり覚えてないが。
379名無氏物語:2008/01/23(水) 00:20:10 ID:Ow6FlxA3
>>373剣という新字体は和製の字体だろ?
380375:2008/01/23(水) 00:22:49 ID:sumTmoAa
>>378
ありがとうございました。
レポート提出してから気づいて焦っていたので安心しました。
381名無氏物語:2008/01/25(金) 15:54:47 ID:65vcGRIk
俗字なんてそれこそ掃いて捨てるほどあってだな
日本だろうが中国だろうが他の国だろうがそれぞれの地域で時代で勝手に(略
で、おおよその字体はすでに広くて古い中国で使っていた例があってだな

確かに「その字形が存在した」のも「それを選んだ」のも日本なんだが
「その字形がいつから存在した」となると話はまた別だというだけのことでな
382名無氏物語:2008/01/25(金) 21:16:05 ID:KJtr4pR3
>>381どの質問に答えてるの??
383名無氏物語:2008/01/27(日) 21:57:45 ID:EvlZv+HV
江戸時代の人名なんですけど、読めない漢字があるんです。

「わかんむり」の下に
「くさかんむり」に似たような字を書いて、
その下へさらに「山」を書きます。

何と読めばよいでしょうか。

「○右衛門」の○の部分の漢字になります。

漢字博士よろしくお願いいたします。


384名無氏物語:2008/01/28(月) 01:43:34 ID:UWJ0sFNq
>>383
その似たような字が重要
385名無氏物語:2008/01/28(月) 02:02:53 ID:KijXn/Uv
岡だったりしてな
386名無氏物語:2008/01/28(月) 02:06:56 ID:GzC89qfx
岡だろうね。岡は異体字で罠の上の部分のような目を横にした網かんむりと山のものがある。
387383:2008/01/28(月) 02:08:33 ID:pA9dlNTo
岡の外側をとって、代わりに「わかんむり」をつけた字です。
岡の旧字体なのでしょうか?
388名無氏物語:2008/01/28(月) 05:47:44 ID:lgyfohhS
旧字つか、異体字だろうな。
>386のいってるのがこれ。手書きでメメが繋がったら岡のワ冠版に見えるかと。
http://140.111.1.40/sword/sworda/sa01107/042.jpg
389名無氏物語:2008/01/28(月) 10:20:32 ID:UWJ0sFNq
网なら、岡じゃなく、罔だろ
390383:2008/01/28(月) 21:15:07 ID:BcOSgOAD
すいません。
うpしました。

http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu3299.jpg.html

pass : abcd

よろしくお願いいたします。
391名無氏物語:2008/01/28(月) 21:20:51 ID:/cdejYke
test
392名無氏物語:2008/01/28(月) 23:34:52 ID:BeJNe6lT
岡だな。はみ出ているから分かりにくいけども、
草かんむりのような部分を上にあげてみると網かんむりになる。
393383:2008/01/31(木) 19:45:10 ID:77wpJVW9
>>385-392


岡のようですね。ご親切にありがとうございました。
394名無氏物語:2008/02/01(金) 15:42:59 ID:XATTfK0R
「勾」という字の持つ意味について教えてください
395名無氏物語:2008/02/01(金) 16:17:12 ID:IfH5xw2f
一身ノ身持
↑読み方教えて下さいm(_ _)m
396名無氏物語:2008/02/02(土) 08:55:43 ID:5A2fxAG9
http://imepita.jp/20080202/315940
↑この漢字がなんて読むのかわかりません…教えて下さい!
397名無氏物語:2008/02/02(土) 11:39:36 ID:iXef0CIx
>>396
ヒント:IMEパッド
398名無氏物語:2008/02/02(土) 13:24:05 ID:51Yo5Kcz
>>394
彎曲的物體
挑動、引起
「句」之異體
とな。他にもあったけどとりあえず。

>>395
普通に読んだらイッシンノミモチだとおもうけど。。。
399名無氏物語:2008/02/02(土) 23:40:23 ID:FUKQH+cU
>>398
>>394です
ずうずうしくてすみませんが、一般的な日本語で解説お願いします
400名無氏物語:2008/02/03(日) 09:22:50 ID:v5nwPeKV
>399
曲がった物とか、引き動かすとか区切る、カギとか。

勾玉とかカギカッコとかああいう形を想像してもらうと分かりやすい。
401名無氏物語:2008/02/03(日) 11:51:05 ID:8mmrR7/W
すみません、“徳”の字の“心”の上に線を一本足した漢字を探しているのですが、読みなどを教えていただけないでしょうか?
402名無氏物語:2008/02/03(日) 12:38:34 ID:m7Upm78X

徳の旧字らしいですな。
読みはトク以外なら「あきら、あつし、いさお、ただし、のぼる」とか?
403名無氏物語:2008/02/03(日) 13:21:12 ID:3p8RfcRA
>>402
> 鄹
> 徳の旧字らしいですな。

文字化けしてますよ。
404名無氏物語:2008/02/03(日) 13:40:29 ID:XBUx5UYx
>>403
おれんとこではちゃんと表示されてるよ
405名無氏物語:2008/02/04(月) 00:40:22 ID:XZzc0jgK
>>400
ありがとうございました
406名無氏物語:2008/02/04(月) 21:34:08 ID:vnmaIxK2
>>403
うちでは「\372コ」に見える。
407名無氏物語:2008/02/04(月) 21:45:32 ID:TorJpT+q
廬江の廬はパソコンで打つ場合なんて入力したらいいのでしょうか?
↑はコピーしたんですが、入力したい所は貼り付けが出来ないんです。わかる方教えて下さい。
408名無氏物語:2008/02/04(月) 21:57:50 ID:RyKU9+xh
>>407
「いおり」で変換できませんか。
変換できないようなら、IMEパッドの手書き入力でいけると思います。
もしご存じなかったら、使い方をググって見てください。
409名無氏物語:2008/02/04(月) 23:24:38 ID:KNvfW6tJ
「箋」を手書きする時にどうバランスをとれば
綺麗に見えるかさっぱりわかりません
サンプルが見られるサイトなどありませんか?
410名無氏物語:2008/02/05(火) 08:39:11 ID:A+PlM9jm
書道関連の板で聞いた方がいいかも。
自分だったら
竹→戈→戈 と下に行くほど右下に広がるように大きくしていくかなぁ。
411名無氏物語:2008/02/05(火) 19:46:16 ID:Fo2LHxAg
>>409
http://kakijun.main.jp/
ここらあたり参考になりませんか
412名無氏物語:2008/02/05(火) 20:14:46 ID:Y5148QxO
美しいか?それ
413名無氏物語:2008/02/05(火) 22:01:14 ID:at4e8X7P
示す辺に、“彌”という字の右側を合わせた漢字を探しているのですが、分かる方いらっしゃいますか?
414名無氏物語:2008/02/05(火) 22:07:39 ID:ylhoii9L
>>413
三四郎 ストレイシープ でぐぐるといいかもしれない。
415名無氏物語:2008/02/05(火) 22:13:00 ID:5oQGAYIU
堅 の下の部分が 立
読み方@たち
画数13画
を入力したいです
ひらがなでなんて入れればいいですか
416名無氏物語:2008/02/05(火) 22:53:07 ID:ylhoii9L
>>413
IMEで「ね」で出て来るよ。

>>415
たて
417名無氏物語:2008/02/06(水) 00:50:58 ID:u6+Ucqt3
418名無氏物語:2008/02/06(水) 15:36:12 ID:P9UmI9Jw
草書、草体のスレを立てたいのですがこの板でいいでしょうか?需要はありますか?
419名無氏物語:2008/02/06(水) 16:08:20 ID:Z1G/Ldn1
時雨乃化

ググっても出てこないんで教えてくだしあ
420名無氏物語:2008/02/06(水) 17:58:48 ID:Ike3GA41
>>410
>右下に広がるように
う〜ん、書いて見ましたがうまくバランスがとれません
>>411
http://kakijun.main.jp/page/sen14200.html
これですよね。
何度か書いてみて大分ましになってきたような気がするんですが
ゲシュタルト崩壊を見事に起こしてしまい、もはや文字に見えません…。
何日かおいてまた書いてみることにします。
421名無氏物語:2008/02/06(水) 18:46:44 ID:jjRCqPp1
>>420
自分で書いた物をうpしてくれたら、どこが変か皆が指摘してくれるんじゃないかな。
422名無氏物語:2008/02/06(水) 23:23:13 ID:3yGchpek
>>418
いいんじゃ、ないの。立てちゃえば?どうせ超過疎板だし。
423名無氏物語:2008/02/07(木) 21:36:40 ID:efCc6U1o

↑のくさかんむりを除く漢字ってなんて読みますか?

誰か教えて下さい;
424名無氏物語:2008/02/07(木) 21:52:03 ID:4pUF/M+0
文字鏡によれば、チョウ。大漢和6巻p256
425名無氏物語:2008/02/07(木) 23:12:04 ID:6xNKNtRM
426名無氏物語:2008/02/08(金) 12:19:52 ID:Y5nDIvKp
424は8万語バージョン使用です。
427名無氏物語:2008/02/09(土) 19:26:10 ID:S+JU5GCF
額に書いてあるのを見たのですが
「暢思」(確かこの字だったと思います)というのはどういう意味でしょうか?
ググっても鳥の「暢思骨」くらいしか出てきません
出来れば出典もお願いします。
428名無氏物語:2008/02/09(土) 19:49:11 ID:hvxlQnHm
>>427
意味は知らんが、山内香雪の額(或いは、そのコピー)だな
429名無氏物語:2008/02/09(土) 20:43:15 ID:UHR/Bdh3
 士
ーーー/
 エ
ーーーー
口 寸 
のような漢字さがしてます。
辞書にはありませんでした。 
430名無氏物語:2008/02/09(土) 20:44:06 ID:UHR/Bdh3
上から、
士、横棒、エ、横棒、口寸
です
お願いします。
431名無氏物語:2008/02/09(土) 20:54:01 ID:WW5UzQrX
壽か?ことぶき
432431:2008/02/09(土) 20:59:42 ID:WW5UzQrX
小さいフォントでは横棒が省略されて違う字に見えるかも
433名無氏物語:2008/02/09(土) 21:06:10 ID:bdE0swhZ
ワードにコピペして、拡大すれば見れるよ。
434名無氏物語:2008/02/09(土) 23:51:30 ID:dWZ7EMrA
さむらいの笛いちインチ じゃないのけ
435名無氏物語:2008/02/10(日) 17:49:20 ID:ZymB+R4q

甘欠 入


なんて読むんでしょうか?誰かお願いします
436名無氏物語:2008/02/10(日) 19:41:44 ID:Uzvc+dLo
437名無氏物語:2008/02/10(日) 20:06:35 ID:DUzxjbxH
「アナフィラキシー様反応」
の「様反応の読み方って
「さまはんのう」ですか?「ようはんのう」ですか?
438名無氏物語:2008/02/10(日) 20:23:35 ID:hTTigc3X
>>437
ふつうに考えて「よう」だろ。
次からは医歯薬看護で聞け。
439名無氏物語:2008/02/14(木) 01:10:14 ID:zXAz/Snz
教えられてやってきました。
私の父親にはの名前には「初」という漢字が入ってるのですが、戸籍上では「ころも」へんが「しめす」へんになってました。
しかもわざわざ手書きで書き換えてありました。
私の検索能力ではいくら調べてもそんな漢字は見つけられなかったのですが、どなたか知っていらっしゃる方がいらしたら教えていただけると幸いです。
440名無氏物語:2008/02/14(木) 07:36:29 ID:tg23EL9O
>>439
あなたが立てた単発スレッドの削除依頼を出してくださいね・・・
それが人間としての最低限のマナーですよ・・・
441名無氏物語:2008/02/14(木) 11:03:11 ID:aRCVgdmn
>>439
辞書に載ってない漢字なんか、戸籍にいくらでもあるがな
442名無氏物語:2008/02/14(木) 11:22:50 ID:sfhNYLuF
>>439
最初ネタかとオモタが……

本当にあったよ(; ´Д`)
http://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/PeopleTop/
戸籍統一文字番号 022430 で検索しる

こういうのって、大抵は手書きで模写していくうちに崩れてしまったり書き損じたり、
勘違いなどによる転写ミスがいつのまにか定着しちゃったんだろうな。
大崎→立崎なんていい例でしょ。

そういや俺も仕事で名刺作ってた頃、戸籍統一番号や今昔文字境すら見当らない字を指して
「昔からこう書いてきたんだ」
と言って聞かないじいさんの名刺作ったこともあったな。
しょうがないのでそん時はイラレで無理やり作ったがw
443名無氏物語:2008/02/14(木) 16:20:27 ID:J/jrEow6
Unicode 25609 にも入ってる。
Vista なら中国フォントを選べば出力できる。
444名無氏物語:2008/02/14(木) 17:08:39 ID:GbW5jVtk
444
445名無氏物語:2008/02/14(木) 18:55:56 ID:idrvmOsx
『進む』だと『前進』、『戻る』なら『後退』・・・というようなニュアンスで
『傾く(傾ける)』に当てはまる適切な漢字って何かありますでしょうか?
『斜行』しか思い付かなかったのですが、どうやら違うようなので
皆さんのお知恵を拝借できれば幸いです
446名無氏物語:2008/02/14(木) 19:27:53 ID:BVja9M2c
>>445
「傾斜」はどう?
好みや思想が偏向することも「傾斜する」とか「傾斜を強める」などと言うよ。
447445:2008/02/14(木) 20:23:41 ID:dVBKK2Ez
>>446
なるほど傾斜ですか なんか盲点でした
御助言ありがとうございました
448名無氏物語:2008/02/15(金) 22:39:32 ID:18Jl+I9W
耶璽婁驅十齲目李卯萬五の訳教えてください
449名無氏物語:2008/02/15(金) 23:26:27 ID:e/oWgAwy
「鼻」という漢字ですが、
本来は、
「自」+「田」+くさかんむりみたいな足
で構成されていると思います。
しかし、PC画面で変換される漢字は、
「自」の部分が「白」になっています。
どうしてなのでしょう?
450名無氏物語:2008/02/16(土) 00:27:08 ID:aJEUAllp
>>449
PCの画面の解像度によって1文字のスペースに引ける線の数には制限がある。
そのために中間の線を間引いて表示するようになってる。
フォントのポイント数を上げればちゃんと表示される。
451名無氏物語:2008/02/16(土) 01:14:03 ID:iwySxYq1
>>450
確認しました。ありがとうございます。
解像度に伴う間引き表示ってのは初めて知りました。
他の漢字にもありそうですね。
452名無氏物語:2008/02/16(土) 01:19:54 ID:aJEUAllp
>>451
事、量、鷹、、
453名無氏物語:2008/02/16(土) 21:53:21 ID:NbIC+VHC
「入出困難」という言葉の意味を教えてください。
というか、こんな言葉が本当にあるのかどうか。
「入手困難」の間違いじゃないですよね。
454名無氏物語:2008/02/17(日) 12:07:29 ID:8Mv+ZvNK
凄い馬鹿な質問ですいません。

「川」と「河」の違いはなんですか?
455名無氏物語:2008/02/17(日) 15:36:26 ID:z96pQO4y
「川」は象形字。両岸の間を水が流れている。

「河」は形声字。水に可(声符)。その音の意味は「句曲」。
曲がりくねった川の意。古くは黄河の固有名詞。

と字典に書いてありました。
456名無氏物語:2008/02/18(月) 01:56:34 ID:p6igc8CH
貝武

↑これを一文字でなんと読むのですか?
457名無氏物語:2008/02/18(月) 06:15:10 ID:f6EMwetb
>>456
賦:フ
458名無氏物語:2008/02/18(月) 07:32:06 ID:2QGhlHqp
>>455
どうもありがとうございましたm(__)m
459名無氏物語:2008/02/18(月) 09:16:20 ID:p6igc8CH
>>457
ありがとうございました。
460名無氏物語:2008/02/18(月) 14:00:07 ID:TCZHagbu
>>453
前後の文脈が無ければ判断できないだろうが・・・
461名無氏物語:2008/02/19(火) 10:20:46 ID:oXgm5v5z
也の部首は乙ですよね?
質問なんですけど、何画目が部首なんでしょうか?
462名無氏物語:2008/02/19(火) 13:45:42 ID:r3ymgbxn
>>461
乙じゃなく、乙繞な。
で、三画目。
ttp://www.imgup.org/iup559766.png
463名無氏物語:2008/02/19(火) 22:06:11 ID:fAj5DOlb
也 乙ヤ
464名無氏物語:2008/02/20(水) 17:10:46 ID:vsNNN2BQ
下手な字ですいませんが、↓この漢字の読み方を教えて頂けないでしょうか?
http://www.imgup.org/iup560335.jpg.html
465名無氏物語:2008/02/20(水) 18:06:32 ID:eXtdi8pq
>>464
該当するファイルがない
466名無氏物語:2008/02/20(水) 23:15:28 ID:FWatHHQp
ちなみに也って万個のことだよ。
467質問:2008/02/22(金) 12:34:41 ID:6fZ1e1x7
漢和辞典で、

「副」は、
(一)フク(慣)フウ(漢)フ(呉)<fu`>
(二)フク(漢)(呉)<pi`>

となっていますが、これの、(二)フク が、なぜ <pi`>「ピ」
と発音されるのでしょうか?
468名無氏物語:2008/02/22(金) 21:56:10 ID:FnfgqzIa
>>467

どの漢和辞典か知らないけれど、「裂く」という意味なら
逼bi1・力li4 などと同じ韻(職韻)なので、pi4 になるの
は自然(清入声なので声調はあまり気にしない)。

それより「フク」が漢音というところのほうが気になる。
469名無氏物語:2008/02/23(土) 10:06:59 ID:N2+r7ONX
『其の鋤を釈てて株を守り』
の『釈てて』って何て読みますか?教えてください。
470名無氏物語:2008/02/23(土) 12:06:25 ID:KD/FGg1r
すてて
471名無氏物語:2008/02/23(土) 12:25:38 ID:N2+r7ONX
>>470
ありがとうございました!
472名無氏物語:2008/02/23(土) 13:22:11 ID:4Naj4D3S
“軌”という字と、車偏の右側に“楽”みたいな字がくる字の二字の熟語はなんと読むのでしょう?

わかりにくい説明ですみません
473名無氏物語:2008/02/23(土) 13:36:17 ID:Rz3z8fMU
>>472
軋轢(あつれき)のことか?
474名無氏物語:2008/02/23(土) 14:11:09 ID:4Naj4D3S
>>473
そうです!
ありがとうございました!
475名無氏物語:2008/02/28(木) 11:36:56 ID:7tFJdguZ
賓という漢字には「まろうど」という読み方があるみたいですが、どのような時に・どのような意味でそんな読み方をするのですか?
476名無氏物語:2008/02/29(金) 16:30:40 ID:QGTUYEmV

かごしま「茶美豚」っていうのをスーパーで見たんだが・・・

詠み方がわからない・・・

知っている人は教えてください!

477名無氏物語:2008/02/29(金) 16:31:14 ID:QGTUYEmV
×詠み方
○読み方

・・・orz

478名無氏物語:2008/02/29(金) 16:40:38 ID:uV8MTpEF
>>476
ぐぐれ
479名無氏物語:2008/02/29(金) 17:04:30 ID:CLW/f1JX
>>476
たぶん、造語だと思うよ。

「護美箱」で「ごみばこ」って読ませるような・・・。

きっと、「チャーミー」。
480名無氏物語:2008/02/29(金) 17:41:44 ID:gL+9kKC4
481名無氏物語:2008/02/29(金) 20:05:34 ID:gFyWVwvx
>475
賓客。賓=客。稀に来る人→まろうど。
古文には出てくるよう。
482名無氏物語:2008/02/29(金) 22:46:11 ID:gmwQNE23
「攻防作成の城は亡ふる時あるも、
産業の城は人類生活のあらん限り不滅である」
↑意味は分かるのですが、
「亡ふる」の読み方が分かりません…
何方か教えて頂けませんか?
483名無氏物語:2008/03/01(土) 00:16:38 ID:fdMAlKJQ
>>482
「ほろぶる」で良いのではないでしょうか。
文語文の場合、送り仮名に濁点をつけない表記も行われていたような曖昧な記憶があります。
もし、詳しい方が見ておられたら、補足お願いいたします。
484482:2008/03/01(土) 23:04:06 ID:uwZgNBFK
>>483
なるほど、すっきりしました。
ありがとうございます。
485名無氏物語:2008/03/02(日) 16:36:35 ID:i3WwRene
倣慢 って感じな熟語ありませんでしたっけ…?w
何かジコチューみたいな意味だったようなwネット辞書に載ってなかったので・・・
486名無氏物語:2008/03/02(日) 17:03:25 ID:hMdx1duC
>>485
傲岸(ごうがん)?
高慢(こうまん)?
慇懃無礼(いんぎんぶれい)?
487名無氏物語:2008/03/02(日) 17:04:26 ID:i3WwRene
高慢っぽいです。ありがとうございます。
488名無氏物語:2008/03/02(日) 23:25:13 ID:qwDidONj
戌鼓の読み方わかりませんか?
ググってみても分かりませんでした。
489名無氏物語:2008/03/02(日) 23:45:08 ID:xyuPMoRM
>>488
漢字が違ってるよ。「戍鼓」で「ジュコ」。「戍」は「まもる」義。
「戌鼓」だと「ジュツコ」で、「いぬつづみ」になってしまう。
もっとも、手書きだと微妙な差異だけどね。
490名無氏物語:2008/03/02(日) 23:54:09 ID:qwDidONj
戍と戌の二つあるんですね
丁寧な説明ありがとうございました。
491名無氏物語:2008/03/03(月) 00:29:34 ID:YPMExWOF
漆喰
492名無氏物語:2008/03/03(月) 07:53:42 ID:hdICYA7l
>485
傲慢でもいいけど

493名無氏物語:2008/03/03(月) 11:14:59 ID:XhicWOoj
http://imepita.jp/20080303/370680
すみませんがどなたか、この漢字の読みを教えて下さい
494名無氏物語:2008/03/03(月) 11:28:46 ID:JA50abZF
[瀰]
音:ビ・ミ
訓:わたる

[瀰漫]で「満ちあふれる」「はびこる」という意味があるそうです。
495名無氏物語:2008/03/03(月) 11:35:17 ID:XhicWOoj
>>494

大変丁寧な解説ありがとうございました。
496名無氏物語:2008/03/04(火) 00:17:46 ID:7CEUb6lX
古文にでてくる「種しあれば」は、
しゅし? たねし?
種子のこと???

古文初心者です。読み仮名をふっているサイトがみつからなくて、
ここにきました。(他の部分にはフリガナふってあるけど、これは常識らしくてフリガナとばされてました…

よろしくおねがいします。
497名無氏物語:2008/03/07(金) 19:50:10 ID:n+HebJiI
>496
出典とか前後の状況も書くと分かりやすいかも。
498名無氏物語:2008/03/07(金) 20:02:48 ID:E6KCSixs
>>497
中島広足のうつせ貝です。

「かれ見給へ。種しあれば、かかる荒磯にも、生ひ出づる松はありけるものを」
という歌がでてくるのです。

数年前のセンター試験ででたようです。
499名無氏物語:2008/03/07(金) 20:35:39 ID:CB6mvxw6
その状況だと「たね」だよなぁ。。。
500名無氏物語:2008/03/09(日) 21:16:58 ID:ChE3MHn1
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ

501名無氏物語:2008/03/11(火) 13:38:15 ID:zMqs2eFl
金融工学(笑)
502名無氏物語:2008/03/14(金) 13:08:39 ID:IofjTNbb
高卒の配管工が漢字を楽しめるのかい?
503名無氏物語:2008/03/14(金) 19:04:12 ID:+Gnc90Io
ただの釣り用コピペだよ。脈絡ないから分かるだろう。

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%80%E3%83%A1%E3%81%A0%
E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%82%82%E3%81%86%E6%88%91%E6%85
%A2%E3%81%AE%E9%99%90%E7%95%8C%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%
E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%93%E3%81%AE%E7%B3%9E%E3%82%B9%E3%83
%AC%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB+&btnG=Google+%E6%A
4%9C%E7%B4%A2&lr=
504名無氏物語:2008/03/15(土) 00:02:47 ID:Q3Xb/48R
いや、金融が工学じゃなんかどうしようもないだろ
505名無氏物語:2008/03/15(土) 14:17:03 ID:WSyj1Cz9
中卒の暴走族が意味不明の漢字で楽しんでるジャン・・・
506名無氏物語:2008/03/16(日) 02:46:41 ID:yLGwmmaq
「鰐」とは、古代の日本で山陰の方で「わに」と呼ばれていた魚がいたのを聞いたが
それが自分たちも知っているサメの一種だとは分からなかった。それが後にサメの
仲間だと分かってわに=サメと落ち着いた、と聞きました。

ということは「鰐」という漢字は日本で作られたのでしょうか?
もし鰐が中国で作られた字なら、それはどんな生き物を指す字だったのでしょうか、
現代と同じ意味でヨウスコウワニや遠い異国の爬虫類を指していたのでしょうか?
507名無氏物語:2008/03/16(日) 18:25:59 ID:zFKyK/Sg
[僉咢] という異体字or漢字は存在しますか?
どこかで見かけたものなのだけれども、漢和辞典になかったもので…。
剣の異体字だったような気もするんですが
508名無氏物語:2008/03/17(月) 08:03:03 ID:+FNgIuH+
>>506

中国には鰐。ヨウスコウワニというのがいる。

日本の古い文献のワニが何をさすのかは、実はわかっていない。

>>507

知らないけれど、「鍔」の異体字じゃないの?
509名無氏物語:2008/03/17(月) 15:08:41 ID:6m89ftLD
和邇(滋賀県)
510名無氏物語:2008/03/24(月) 14:28:57 ID:0XlPKaY6
沈みすぎ
511名無氏物語:2008/03/26(水) 21:30:05 ID:+S8fXBVW
スレチかもしれないですが、漢字に関することなので…お願いします。
『正確』と同じ組み立ての熟語を次から選びなさい

ア 親友
イ 建物
ウ 暗示
エ 汚染

で答えがエ.汚染なんですけど、なんでそうなるか教えてください。
512名無氏物語:2008/03/27(木) 00:24:13 ID:lsKMq8p6
一文字目の画数が二文字目より少ない
513名無氏物語:2008/03/27(木) 01:26:12 ID:OKV6nUqH
消去法なんでしょ
染の字自体に汚の意味合いがあるってのはいかにも日本的な感じな気がするけど
514名無氏物語:2008/03/27(木) 01:54:31 ID:IxzvwTJJ
俺イだと思うぞ
515名無氏物語:2008/03/27(木) 12:08:07 ID:v3kBkzql
>>511です。
俺も一晩考えたんですけど、さっぱりです。
まだまだ意見募集中なので、どんどん書いてください。
516名無氏物語:2008/03/27(木) 13:33:59 ID:PZ/eQZut
>>511

「組み立て」というのは一字めと二字めの文法的関係のことでしょ。

「正確」は「正」かつ「確」という並列関係。

「汚染」はと「けがす」かつ「そめる」という並列関係。
517名無氏物語:2008/03/27(木) 13:49:33 ID:v3kBkzql
>>516
本当にありがとうございます
518名無氏物語:2008/03/27(木) 14:09:29 ID:Zm7YVPE5
汚く染める、ではいけないの?
519名無氏物語:2008/03/27(木) 15:42:13 ID:v3kBkzql
>>518
説明詳しくお願いします
520名無氏物語:2008/03/27(木) 16:22:34 ID:AlUxDSRo
スレちがいかもしれませんが、誘導されて来ました。

漢字の平仄を検索できる電子辞書にはどのようなものがあるでしょうか?
『漢語林』や『新字源』が入っていれば間違いないのでしょうか。
521名無氏物語:2008/03/28(金) 08:17:14 ID:9nuId6K4
「染まるという汚れ」でもあるぞ
522名無氏物語:2008/03/28(金) 09:16:22 ID:YcTU/IGR
>>520
それは電子辞書メイカーに聞いた方が早いと思う。
523名無氏物語:2008/03/28(金) 14:57:35 ID:Y3szjELI
平仄と共に韻目が分かる電子辞書もほしい。
ついでに同声、同韻字が検索できるやつ。
524名無氏物語:2008/03/28(金) 16:03:43 ID:ZM2yyeCW
>>520,523
そういうのは辞書より専用の検索ページを使ったほうがいいと思う。
平水韻検索(BIG5)
ttp://www.chinese-artists.net/poem/default.htm
広韻検索(結果が EUC-JP なので注意)
ttp://www.u-gakugei.ac.jp/~mkimura/koin.html

>同声、同韻字が検索できる
それは韻書そのものを使えばいいのでは?

525名無氏物語:2008/03/28(金) 23:55:55 ID:iEgmMKPc
今日とある文献を調べていたところ人名で「卸」の左側と「亥」を組み合わせた字
(並びは[●亥]で●に卸の左側のへん?が入る)を見つけました。
漢語林を使って読み方を調べたのですが見つけられませんでした。

そもそもこの様な字はあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
526名無氏物語:2008/03/29(土) 07:20:52 ID:L8C1ioBP
>>525
卸の偏部じゃなくて[缶亥]なら「ガイ」だけど・・・やっぱ卸?
http://www.mojikyo.gr.jp/gif96/028/028142.gif
527名無氏物語:2008/03/29(土) 12:47:23 ID:zo9cztXN
>>526
今確認してみたところやはり「卸」の偏部みたいです。
ただ手書きの文献なので526さんのおっしゃる字の書き間違いかも
しれません。御返答ありがとうございました。
528名無氏物語:2008/03/29(土) 13:25:57 ID:Td9XxEOI
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   (革命起こすぞ!!搾取をするな!)
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ    <そ、それは私はしてません
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) (残業代は月平均10.4時間で全額キッチリ貰ってます。
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 当然サビ残は0時間ですが・・そ・れ・が・何・か?
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ   サービス残業してるなんて誰が言いましたっけ???
        ヽ::::::::::  ノ    |           \      どれだけしてると思ってるのか?と聞いただけですよ。
        /:::::::::::: く     | |         |  |    革命戦士がサビ残なんてするわけねーじゃん。ばっかじゃね?)
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
「で? 今、サービス残業月どれくらいあるんですか?」
(え・・・じゃあ労働基準より過剰な休憩30分無くせば、サビ残どころか残業0なんじゃないの?)

橋本知事に食ってかかった女性職員、実は極左暴力団 現役女性闘士だったという証拠動画
http://www.youtube.com/watch?v=bqTmiEXdzYY&feature=related
529名無氏物語:2008/04/04(金) 15:37:47 ID:fn6g3Dn8
>>527
亀レスなんだが、「卸」の偏は書写体だと缶になるから>>526であつてるはずだよ。
530名無氏物語:2008/04/05(土) 00:02:47 ID:sAJTM/nJ
スレチかもしれませんが、新聞等のマスコミで名前に旧字が使われている場合、苗字に使われている場合は略字にされますが、名前に使われている場合はそのままなのはなぜですか?
やはり下の名前は戸籍上の表記にしないといけないのでしょうか?
531名無氏物語:2008/04/05(土) 06:19:44 ID:LXwjjZdg
>530
國澤とか濱口とか普通に旧字出てると思うけど。
各社で社内基準みたいなのはあるだろうが、他にも
 本人の希望
 正式には旧字だが普段使ってる字体が新字で本人も特に気にしてない
 フォントの問題で内容上特に区別する必要がない時は新字(者の点とか草冠を離すとか)使う
 書いた記者が新旧の互換を知らなかった(中国人名の簡化字で以前あった)
 そもそもその人の名前が今でいう「新字」と「旧字」の混合で成ってる

なんてのは考えられるけど。
疑問に思ったのがどういう事例だったか分からないのでこれ以上はなんとも。
胡锦涛なんかは各社各局によって胡錦濤と胡錦涛に分かれてる。
532名無氏物語:2008/04/06(日) 12:37:32 ID:o69qzdJg
ちょっと聞きたいけど、属国という言葉は、もともと中国語だよね?
533名無氏物語:2008/04/07(月) 19:46:05 ID:L5ZwQOeJ
漢字の質問です。
「杢」の字の木の部分が禾という字が当てはまる漢字なのですが、何と読むのでしょう?
漢字辞典にも載ってないし、困っています。
意味は、禾という字が稲穂を表すそうなので、杢の字の成り立ち(?)を考えると
農民とかそういう意味なのかしらと思っています。
前後の文はなく、固有名詞で「玉□社」なのだそうです。
(↑□に質問の漢字が当てはまります)
534名無氏物語:2008/04/07(月) 20:34:37 ID:heKwx1QZ
>533
「むく」だとさ。椋と同義なのかな?
杢は木工の合字だったと思う。
535名無氏物語:2008/04/07(月) 20:46:21 ID:aErXR9/J
禾+工が椋と同義なのですか…椋を漢字字典で調べてみたのですが、う〜ん…
どうしてなのでしょう???
536名無氏物語:2008/04/08(火) 07:29:19 ID:YWQrge8K
>535
「かな?」と書いただけだから分からんよ。尨という可能性もあるし
もっと別の言葉の訛りかも知れんし。
前に玉があるから植物のムクかなと思っただけ。

成り立ちも色々考えられる。
単に音から「工」(ク)を使っただけとか、椋の略字って可能性もあるだろうし、
変化したとかじゃなくて無関係にローカルな字が存在してただけという場合もある。
その玉[禾工]社ってのが何なのか俺は知らんから想像も限界あるけど。
もし苗字とか神社・ほこらや古い建物の名前とかなら場合によっては
その土地固有の方言や歴史を調べる必要もありそう。
537533:2008/04/09(水) 21:06:33 ID:igrr20Gn
>534
今日、図書館へ行って「漢語林」をひいてきました。
「漢語林」だったか、ちょっと定かでないですが、タウンページくらいの厚さで、全12、3巻はある字典でした。
禾の部首の漢字を全部見ましたが、それにも禾 + 工の字は載ってませんでした。
禾 + 土という字はあるみたいなんですが。
ムクという読みはどうしたら調べられるのですか? もしかして、私が今日見たタウンページ十何巻よりも、もっとたくさん字が載ってる字典があるんでしょうか??
せっかく答えてくださってるのに、突っかかったような、ものの聞き方で申し訳ないですが、知りたいんてす。
538名無氏物語:2008/04/09(水) 22:38:26 ID:5Ichy+La
>>533

「玉杢」(たまもく)という語は存在するから、それと同じでしょう。

固有名詞なので、禾になっているのは、縁起をかついだか何か、そういった
理由ではないかと。
539533:2008/04/09(水) 23:09:18 ID:igrr20Gn
>538
縁起かつぎで、字を少し変えることもあるのですね。なるほど、納得です。
有難うございました。
540名無氏物語:2008/04/10(木) 07:42:14 ID:aSlB1+4y
>537
別にムカつくような書き方じゃないから気にしなくていいよ。
色々調べたい人なら書いておくけど戸籍統一文字のDBに載ってた。
あそこ直リン出来ないんで貼らなかったけど。
異体字字典と大漢和も一応確認したがやはりなかった。
タウンページくらいの厚さの字典って多分大漢和だろうけど、あれは6万字くらいしか載ってないのと
漢文を読むために作られた辞書なので日本国内で生まれたローカルな字にはあまり強くない。
国字の本格的な調査・収集は多分戦後以降だろうからしょうがないとは思うが。

ネットでは国字を解説した専門家のサイトとかいくつかある。ただ
画像で紹介せざるを得ないから検索サイトから見つけるのが大変で、国字探しの
ポータルとして実質役に立つのは今のところ文字鏡と法務省の戸籍用のデータベース
くらいかと。字形と読み方くらいしか分からないけど量が多いのと検索できるという
点では使える。国語問題研究所もDB作ってるらしいけど、ネットでは公開してないみたい。
ほんとは大漢和が最初にあったならそれを軸に互換考えて拡張すりゃいいのに
文字鏡以外はリンクしてないし、大漢和の補遺が文字鏡とリンクしなかったから
台無し。そこへ行政や外郭が別個にDB構築したり、個人や研究室単位でちょろちょろ出来たり。
散在する文字をまとめるはずの物が散在してる。
動植物と同じように言語や文字も絶滅が進んでるし、日本の言語や文字も
そんなに安泰じゃないから外から分かりやすいようにしておく必要があるんだけどな。

日本はコミュニケーション能力とか集団主義とか言葉の上では好むけど
多くは組織の力によって有無を言わさず行動や思想を
統制されるのに馴らされてるだけだったりするので
組織間や個人間の強制力の無い自発的な集団行動や統一的な考え方は
実はヨーロッパより下手な気がする。
541名無氏物語:2008/04/11(金) 20:34:59 ID:035XpsdK
古字って何?
542名無氏物語:2008/04/12(土) 00:45:57 ID:2mwl5fXd
日の下に降の右側の漢字って何て読むんでしょう?苗字がそれ1字の人がいるんですけど。
略語とかなのかな?漢和辞典に載ってなくてネットで調べようにも何て検索したらいいか解らなくて…
543名無氏物語:2008/04/12(土) 12:16:43 ID:2kKyPmW7
>541
そのまんま古い字体。康煕字典で正字としてるものより古いタイプで
象形とか篆字とかを楷書に直したやつに書いたりすることが多いと思う。
学術用語としても用いるのなら学問的にはもっときっちりした定義がある
やもしれん。

>542
ありそうで意外とない組み合わせの字みたいだな。こういうの好きだw
普通に考えると「コウ」。峰の右側と互換する場合があるので
それだと「ホウ」。

だけど苗字として使うなら日本人だとして名前っぽそうな
可能性を考えると「のぼる」「のぼり」なんかもあるかも知れない。
http://www.mojikyo.gr.jp/gif96/050/050014.gif
を手書きしたら件の字に見えることがあるだろうし。

544533:2008/04/12(土) 19:18:43 ID:BIBZR/i8
>540
詳しく書いていただいて有難うございます。
>6万字くらい し か なのですか…はぁ…スゴい。
国字、教えていただいたサイトを探して、ちまちま調べていこうと思います。
お礼、レス共に遅れましてすみませんでした。
545名無氏物語:2008/04/13(日) 15:17:30 ID:WGeQMAWS
>>544
一説によると、漢字は600万ほどあるそうな。
6万なんか、ほんの1%ってことなのだよ
546名無氏物語:2008/04/14(月) 13:25:49 ID:LtKY45Q+
>>545
その説がどこにあるのか教えて下さい。 m(_ _)m
547名無氏物語:2008/04/14(月) 13:42:22 ID:uWvTsV4W
>>546
ぐぐれかす
548名無氏物語:2008/04/14(月) 20:46:39 ID:svQHe8MK
おいらもその算出根拠が知りたいなぁ。
漢字の数が多い原因は異体字を否定せず柔軟に飲み込んでる点だけど、
大漢和の6万が仮に全て異なる字として1つあたり100の異体字があることになるが、
5万〜10万集めてる物でも1つの字に異体字が多くて20〜30個とかなんだよな。
多めに50個としても300万。
実際は大漢和でも異体字がたくさん収録されてるし、1つの字に異体字が
必ず何十個も存在するわけじゃないから、何分の1かに減りそう。

600万にしようと思うと漢字の範囲を相当幅ひろくとったり、ちょっとした
書体の違いも全て1字と看倣すといった条件だろうか?

549名無氏物語:2008/04/15(火) 18:49:27 ID:cxUatcR3
白髪の類じゃないのかな
550名無氏物語:2008/04/19(土) 12:10:22 ID:GmebciCm


かめ 以外の読み方を教えて下さい
551名無氏物語:2008/04/19(土) 14:51:12 ID:YnW2Jo02
552名無氏物語:2008/04/19(土) 21:17:55 ID:D1CtwGq6
>>548
同意。おれも知りたい。
『中華字海』でもせいぜい十万だし…
大漢和に載ってない国字もせいぜい数千字だろうし…
甲骨文とか金文とか簡体字を合わせて、ということかな??
もしや、西夏文字も入ってるとか? いや……それでも
600万には届きそうもない。
微妙な筆画の相異を含めての話だと、600万は行くかもしれんが、
しかし何故「600」万という具体的な数字が出たのか、その算出
結果を俺は知りたい。
553名無氏物語:2008/04/20(日) 15:12:26 ID:HdC6SddD
文字鏡は甲骨、西夏、チュノムも入れてるけど、いま10万台半ばくらいじゃないかな。
寧夏の方でおじいさんが観光用だったか占い用だったかで西夏文字
使ってるらしいから当時無かった漢字の西夏文字版は今も増殖中かもしれんw
554名無氏物語:2008/04/22(火) 18:29:45 ID:DUIrimmB
ひへんに頁と言う漢字はなんと読むのですか?
555名無氏物語:2008/04/22(火) 23:14:43 ID:nEBzM5HB
555でんな
556名無氏物語:2008/04/23(水) 08:01:20 ID:yjTifqun

ハン
わずら(わしい)
557名無氏物語:2008/04/23(水) 08:06:04 ID:yjTifqun
あと、もし日に頁なら フ
558名無氏物語:2008/04/24(木) 11:41:06 ID:IkYYT0iC
>>556に追加
ボン
559名無氏物語:2008/04/24(木) 14:10:58 ID:p5of+M4w
意表をついて「ヒ」偏に「頁」で「頃」とか。
560名無氏物語:2008/04/25(金) 00:33:08 ID:QluiIK1H
ちょっと質問させて下さい。
実は私アナウンサー志望で、漢字の読みの勉強をしようと思っているんですが、どういう風に勉強したら良いか分からず困っています。
どなたか効率的な勉強方法を知っていたら教えて下さい。
561名無氏物語:2008/04/25(金) 15:29:01 ID:LViQlxBo
それを自分で調べられないようでは
アナウンサーになるのは諦めたほうが良いのではないでしょうか。
562名無氏物語:2008/04/25(金) 18:58:15 ID:QluiIK1H
皆さんのやり方を参考にしたいと思いまして…
「こうやったら漢字が簡単に覚えられた」とかあれば教えて欲しいです。
563名無氏物語:2008/04/25(金) 19:30:01 ID:OcebHaKn
第一に万人に効率的な学習法なんてない。
第二にある程度試行錯誤したうえで聞いてくるならまだしも、
何もしない段階で聞いているような人にアナウンサーは無理。
564名無氏物語:2008/04/25(金) 20:04:31 ID:rWpLFEkq
金各
かねへんにかくと書く漢字の読み方を教えて下さい
565名無氏物語:2008/04/25(金) 20:24:15 ID:YxnU6OPi
>>564
かく
そ・る
566名無氏物語:2008/04/25(金) 20:56:24 ID:QluiIK1H
>>563
ある程度自分で考えて、友人や親にも相談しました。
「他にもやり方があるのかな?」とふっと思ったので書き込んだんですが…
567名無氏物語:2008/04/25(金) 21:21:12 ID:YxnU6OPi
>>566
辞書読め
568名無氏物語:2008/04/25(金) 21:48:39 ID:rWpLFEkq
>>565
ありがとうございます!
569名無氏物語:2008/04/26(土) 08:30:26 ID:YSzuGvM4
魚祭
↑これで一つの文字は、何と読みますか?
570名無氏物語:2008/04/26(土) 12:10:54 ID:yRgxfys8
>>569
音読み:セイ
訓読み:このしろ
571名無氏物語:2008/04/26(土) 14:44:08 ID:2rgJXFdB
>>560
現在どの程度のレヴェルか分からんからなんともいえん。漢検2級または
小〜高校の教科書レベルまではどんな方法でもいいから叩き込んでおく。
それ以上はもう経験。理屈を知って覚える手間を減らすには
偏旁冠脚や形声文字等の性質を知っておくと便利。こういうのは
漢和辞典の後ろの付録とか学校で使う便覧などの資料集、中学受験の参考書など
に出てる。日常ならそれで十分。余裕があれば旧字も覚えておくとたまに役立つ。

アナという点では、ニュース・天気は必ず見た方がいいよ。耳で覚えられる。
時事的な語句は新聞を音読したらいい。決まり文句のような言い回しはたくさんある。
アナウンサーも必ずしも中身を知ってて喋ってるわけじゃないからとりあえず読めれば。
あとは冠婚葬祭や名前関連は間違えないほうがいいけど、特殊な読み方も多いから
こまめに確認する癖をつける。

でもアナウンサーは別に頭のよさとか漢字能力、流暢な喋りを期待して
選抜してるわけじゃないから
分からなければ調べる癖だけつけておいたらそれでいいような気がする。

>>569
このしろ、サイ、セイ
572名無氏物語:2008/04/26(土) 16:39:23 ID:wgRcD+Tr
>570
>571
ありがとうございます。
このしろはいくつか漢字がありますね。
573名無氏物語:2008/04/26(土) 19:03:58 ID:wz6W4IbK
>>571
返答有難う御座います。漢字に対してしっかり取り組んでみます。
どこまでやれるかは分かりませんが全力で走ってみようと思います。
574名無氏物語:2008/04/26(土) 19:28:30 ID:u/Iufi65
放出
575名無氏物語:2008/04/28(月) 17:44:16 ID:kxaiUKBD
知っている方がいれば、教えてください。

「澤」という漢字の中で、「幸」の一番下の横線について、
長いものと短いものの両方存在するという話を聞きました。

これは本当でしょうか?

そのような区別はないと今まで思っていました。
576名無氏物語:2008/04/28(月) 20:25:35 ID:LEMPHT1I
>>575
俗字と本字じゃね?
577名無氏物語:2008/04/28(月) 20:41:23 ID:BlSi7VJM
>>575
ありがとうございます。

なるほど。俗字ですかね。
調べても見つからないし。
578575:2008/04/28(月) 20:42:31 ID:BlSi7VJM
>>576さんへのレスです。
579名無氏物語:2008/04/29(火) 06:18:04 ID:hatmLweT
>>575
単に書き方のゆらぎじゃないの?異なる字として分類するのはおかしいと思う。

初唐の書家や顔真卿は下の方を長く書いてる。楷書では一般に一群を成す複数の横棒は下に行くに従って長くなる。
面白いのは羊だったり今とおなじ二本線だったりすること。現在は「達」の場合だけ羊になってるね。
580名無氏物語:2008/04/29(火) 06:20:34 ID:FAO33x23
>575
これは澤だけじゃなくて「幸」の字全般の問題なんだけど、

http://140.111.1.40/cutshing/cutshinga/sa01195/a0119550.jpg

ちょっと分かりにくいかな。要するにどっちでもいい。
うろ覚えだけど、常用漢字表の説明にも例で出てたかもしれん。
581名無氏物語:2008/04/29(火) 09:13:44 ID:z5zk7v6W
>>579
>>580

詳しい説明ありがとうございます。同じ字ということですね。
「幸」の字全般の問題ということは全く知りませんでした。
勉強になります。

実は先日、住民票を持って運転免許証の住所変更の手続きに行ったところ、
住民票に記されている「澤」については、「幸」の一番下の横棒が長かったのに対して、
運転免許証に記されている「澤」の「幸」の一番下の横棒は短かったことに受付の方が気がついて、
「これは別の字だ」という趣旨のことを主張されました。

役所に確認したところ、「澤」という漢字は横棒の長さ違いで2種類は存在しないと説明を受けましたが、
免許手続きの受付の方は、「これは別の字だ」という主張を曲げませんでした。

名前を扱う仕事では、こういう混乱が無いように使用するフォントを統一して欲しいものです。
582名無氏物語:2008/04/29(火) 19:00:16 ID:hatmLweT
>>581
> 名前を扱う仕事では、こういう混乱が無いように使用するフォントを統一して欲しいものです。

とんでもない。
漢字とは本来あまり細かいところには拘らないものだということをみんなに知ってほしい。
583名無氏物語:2008/04/30(水) 17:24:29 ID:rEFWpboc
>581
あはは。なんか書類手続きでそういうのあるみたいだね。
以前新聞に出てた話だと、最近の個人情報保護とかの流れで
本人確認がより厳重になったらしい。
でも全国全てが徹底されてるわけじゃないので実際は担当した
人によって言う事が違ったりすることはあるみたいだね。戸籍ですら
1枚の紙の中に違う字が入ってる例も紹介されてた。

固有名詞の場合はほんと難しい。字体も読み方も
本人・地元民が拘ってるのに周りはあんまり気付かない場合と、
本人・地元民は気にしてないけど、一部の人が拘る場合がある。
あと拘る場所と拘らない場所の見極めにも慣れがいるし。
「曰」と「日」や「已」と「己」なんかはやっぱり違う。

フォントの問題は当分解決されないだろうな。
書体が変わって形が多少変わるのはともかく、
同じ明朝体でも種類が違うようだし、官公庁が使ってる特殊なフォントだけ
統一しても、一般人が使うウィンドウズとかについてる普通のフォントと違えば
どっかで混乱は起こるだろうし。パソコンでうまくいっても携帯との問題もあるし。
ユニコードがサブの番号つくって異体字もまとめるような案出してる
らしいが・・・実現したとしても手軽に使えるようになるまではまだまだ時間がかかりそ。
584名無氏物語:2008/04/30(水) 20:44:10 ID:GYGMDx/B
>>581
そういうの、役所に言えば変更してくれるよ。
585575:2008/04/30(水) 23:27:27 ID:1CK5aXTE
みなさまコメントありがとうございます。
名前を扱う仕事の人たちには、異体字とそうでない字の見識くらいはせめて持って欲しいですね。

役所に言えば変えてくれるのですかね?
「澤」という漢字は横棒の長さ違いで2種類は存在しないと役所で説明を受けたので、
横棒の短い「澤」の字については、役所では持っていないのかと思っていました。
今度機会があったら、役所の人に聞いてみます。
586名無氏物語:2008/05/01(木) 01:05:30 ID:/ckKcgGB
>>585
俺、以前役所にいて、そういうことがあって変更したことあるから、たぶん大丈夫と思うよ。
ただ、役所は知っての通り、縦しかなく、横がないから、他の役所でも可能かどうかは言ってみないと分からないけどね。
587名無氏物語:2008/05/10(土) 19:16:09 ID:XmVHzG/7
少し前にTVのCMで観たんですが、
『魚偏に◎』って何て読むかご存知の方いませんか?
結局答えが見られなくて…。
588名無氏物語:2008/05/11(日) 07:40:48 ID:FKlym6US
これなぁ。

http://www.mojikyo.gr.jp/gif96/066/066807.gif

なんか前にどっかで話題になったような…。
穴があいてるからアナゴとかそんなノリの字だった気がする。。。
589名無氏物語:2008/05/11(日) 18:18:08 ID:Xed95uRF
ちくわ
590名無氏物語:2008/05/12(月) 09:02:16 ID:g8IqkUZ0
「颯」という字の音読みに「そう」があるらしいのですが、
うちにある辞書にはその用例が載っていません。
「そう」と読む例を教えて頂きたいのですが。
591587:2008/05/12(月) 12:40:26 ID:NOMaPIcH
>>589
ありがとうございます。

592名無氏物語:2008/05/13(火) 07:58:48 ID:XaCTGT3t
>589
あー、ちくわか。たしかに横から見たらちくわだ。
材料はともかく漢字からイメージすると竹冠に◎にしたくなるな。
あとかまぼこだと半円にするとかw

>590
颯爽のサツしか思いつかなかったが、
ググったら姓名でソウ、リュウ、はやてといった使い方がたくさん出てきた。
けっこうメジャーな字なんだな。
593名無氏物語:2008/05/13(火) 13:27:55 ID:HvkEDcqD
>>590
「颯」はもともと「sap」みたいな音だったので、規則的にはソウ
(促音便サッ)になるはずなのだけれど、「颯爽」以外あまり使わ
ないせいか、現実にはサツと読む。
(颯爾サツジ・颯然サツゼン・颯颯サッサツ・蕭颯ショウサツ)
「雑」を普通ザツと読み、ゾウと読む場合がごく限られているのと
同じ。

ただし漢和辞典としては、規則的な形であるソウも出さざるを得な
いのだろう。
594590:2008/05/13(火) 13:54:42 ID:v3IZZmYZ
>>593
ありがとうございます。

最後の2行がよく分からないのですが、
実質的に「ソウ」という読みは存在しないという事でよろしいのでしょうか?

595名無氏物語:2008/05/14(水) 22:26:43 ID:muYU2EyO
http://www.death-note.biz/up/img/8671.jpg
↑の文字を次の部活の大会のプログラムで打たなければならないのですが
文字パット使っても出てきません。
読み方などはわからないままでもいいのでぜひコピペさせてください><

*麦とは違う字です。
596名無氏物語:2008/05/15(木) 07:23:48 ID:soUhFzuu
どうみても麥/麦かその異体字だけどなぁ。

どうしてもその形にしたいなら麦という字をいじって
作ってしまうかそこだけ手書きにしたらいいとおもう。
もし印刷するとかなら一度出して修正液でちょこっと削ってから
コピーすればいいし。
597名無氏物語:2008/05/15(木) 15:44:12 ID:dNM2Ntxk
羐 か 羑 でないの?
598名無氏物語:2008/05/15(木) 17:21:06 ID:voUzftLO
>>597
違うよ。
599名無氏物語:2008/05/15(木) 19:15:58 ID:hSaK2AHy
595の勘違いに一票。 諸橋に載ってない字を教えろって言われても無理。
600名無氏物語:2008/05/15(木) 19:21:52 ID:SSMuPrkN
>>597
それっぽいかもです!
とりあえず自分で加工した文字と羑の二つ持っていって
問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました><
601名無氏物語:2008/05/16(金) 00:27:32 ID:ofu5cNtl
>>599
ウチの役所のPCには外字で入ってるけどなw
602名無氏物語:2008/05/18(日) 22:02:13 ID:q+9FgzkS
漢字と言うか、名字なんですけど
尭原
ぎょうはらと言う読み方でいいのでしょうか?
603名無氏物語:2008/05/18(日) 22:47:31 ID:DlWEi2q0
>>602
ぎょうはらとも読めるが、人によって違う。
とりあえず、本人に確かめるのが良い。
604名無氏物語:2008/05/19(月) 15:20:37 ID:HxZaYh1z
名前に関しては特殊な読み方があるからねぇ・・・
605名無氏物語:2008/05/20(火) 02:07:39 ID:1k/8Ghy9
尭じゃなくて、繧カゃない?
これだったら繻エクワハラって読むよ
606名無氏物語:2008/05/20(火) 22:22:23 ID:cUUejg/y
長嶋は長島と書くこともあると思うんだけど、嶋は(点が4つ)なのに島は何故(やま)なの?
同系統の字ならどちらも(点4つ)か(ヤマ)に統一すればいいと思うんだけど。
607名無氏物語:2008/05/20(火) 22:39:38 ID:GsOynIjh
鳥の下に山を書くのが本来の字。
山を横に書いて「嶋」、点を省略して「島」となる。
他に鳥の上に山を書く形もある。
608607:2008/05/20(火) 22:43:04 ID:GsOynIjh
最後のは「嶌」ね。
609名無氏物語:2008/05/22(木) 11:42:55 ID:QDuRg43v
漢文には興味があり勉強してわかるようになったら楽しそうだな…と思いはするのですが
なにをどう勉強したらいいのかわからず、返り点の時点でつまずいてます
まず自分はなにに手をつけたらいいですか?
610名無氏物語:2008/05/22(木) 13:52:26 ID:yFWWN7kX
まず毎日道路の清掃などを行って、継続するということを覚えて下さい。
611名無氏物語:2008/05/22(木) 15:12:46 ID:QDuRg43v
そんなことしてたら学校の授業についていけないよ馬鹿野郎死にやがれ
612名無氏物語:2008/05/22(木) 16:01:59 ID:gjzxqDC4
混蛋不可救薬
613名無氏物語:2008/05/22(木) 23:57:03 ID:jMAU7N/T
>>609
まずは好きな女に手をつけろ、話はそれからだ、
614名無氏物語:2008/05/23(金) 00:00:29 ID:cUQSNV+s
>>611
人生の負け組みになりそうな馬鹿だなwww
615名無氏物語:2008/05/23(金) 00:18:08 ID:cThNeX2N
道路清掃くらいで授業についていかれない馬鹿とは・・・
ゆとりって・・・
616名無氏物語:2008/05/23(金) 06:34:22 ID:3PpPyfmf
毎朝家の前の道路を掃くってなかなかいいぞ。
マンションに越してしまったんで今はやってないが。
それにしてもスレちがい。
617名無氏物語:2008/05/23(金) 08:40:30 ID:W0k6SLnc
>609
返り点でつまづくのは漢字や漢文の知識というより
記号の意味を認識して指示通り・順番通りにできるか否かの問題だと思う。

難しい、知らない漢字見ただけで混乱するのなら、
まずは漢字を□にでも置き換えて順番だけを考える、
次に漢字や熟語の意味をそれぞれ考える、調べる、
最後に全体をつなげて文章の流れを考える。
訳や書き下し文があるならそれを読んで自分でやったのと比べる。
違ってたらどうして違うのか確認する。
最初から出来なくても気にしないで
とにかく分からなくなったらゆっくり、一度に全部やろうとせず
バラして簡単にするという作業をしたらいいと思う。
それに必要な忍耐とか継続性は確かに毎朝の道路掃除で身につくかも知れんw
618名無氏物語:2008/05/23(金) 13:49:46 ID:zgW0+ki7
>>609
最初は、高校生用の薄い簡単な問題集を何回か繰り返して慣れるのが一番いいと思う。
返り点なんか、一度慣れてしまえば大したことはないよ。
619名無氏物語:2008/05/23(金) 17:22:20 ID:dtd/DGPm
高校の宿題で「自然をガンサツする」のカタカナを漢字に直す問題なのですが、
家中の辞書を引いても偽札を意味する「贋札(ガンサツ)」しかでてきません。
どなたか意味も一緒に教えてください。
620名無氏物語:2008/05/23(金) 17:27:27 ID:Gcp/YM0L
その前に、道路を掃除してきてね。
621619:2008/05/23(金) 17:42:23 ID:dtd/DGPm
>>620 質問が簡単すぎなんですか!?(´;ω;`)ブワッ 

さっきおやつ食べ過ぎたのもあるし、家の前掃除してきます。
622619:2008/05/23(金) 18:18:27 ID:dtd/DGPm
ホウキで掃いてもゴミ集まらなかったので花の水やりにした。
家中の辞書もう一回全部引いてみたけど贋札しかでてないです。
「自然をニセモノする」って意味不明だよ(´・ω・`)
623名無氏物語:2008/05/23(金) 20:36:49 ID:xFvPcRqz
ガンサツで思いつく言葉ないけど、仮にあったとしても
高校の宿題なら普通はマイナーな語彙は出さないから
カンサツ(観察)の誤植じゃないかと思う。
624名無氏物語:2008/05/23(金) 20:48:23 ID:jrWYAsuA
高校で「観察」はないだろ。つうか、書取りの宿題なんかあるのか?
625名無氏物語:2008/05/24(土) 00:22:09 ID:9s1Kie7M
>>623
鑑札、監察
626名無氏物語:2008/05/24(土) 00:52:35 ID:YDF9etfR
>>625
文脈的におかしいのでは?
627名無氏物語:2008/05/24(土) 03:44:03 ID:9s1Kie7M
>>626
文脈もなにも、その文章を知らんがな
628名無氏物語:2008/05/24(土) 03:45:13 ID:9s1Kie7M
>>626
そもそも、カンサツ(観察、監察、鑑札)なのか、ガンサツ(贋札)なのか……
629名無氏物語:2008/05/24(土) 03:52:39 ID:NfLSscvQ
>>627-628は、ちゃんと>>619を見たらよい。
630名無氏物語:2008/05/24(土) 06:07:31 ID:9s1Kie7M
>>619
雁札
631619:2008/05/24(土) 10:15:31 ID:46Si+oHx
皆さんありがとう
学校の宿題(レポート)は辞書引く練習みたいな感じなのでマイナーなのもあるかも。
私は「自然をガン殺する」みたいな意味だと思ってた。
>>630 それは贋札と同じ意味ですか?
632名無氏物語:2008/05/24(土) 13:40:17 ID:9s1Kie7M
>>631
違う。手紙の意。
633名無氏物語:2008/05/24(土) 14:05:07 ID:SsMt7p0H
>>627-628
直前の文章を読まないで適当なことを書くなよ・・・
634名無氏物語:2008/05/24(土) 14:29:34 ID:5mtEWdJE
武蔵
635619:2008/05/24(土) 16:03:26 ID:46Si+oHx
>>634 ??
>>632 「自然を手紙にする」ってなんかくさいから違うと思うよ。

通ってる学校通信制で明日がレポート提出日。諦めるしかないかなぁ。
636まりぃ あんとわねっと:2008/05/24(土) 16:28:29 ID:7+i6/m7D
家の辞書がだめなら図書館にいけばいいじゃない
637名無氏物語:2008/05/25(日) 08:37:33 ID:4HS65dbH
通信制で辞書を引く練習ならなお観察の誤植な気がするが…。

歴史以外は漢字書くのに広辞苑でも足りないような宿題はどこの学校でも
普通出さないし、本当に誤植じゃないなら問題が悪いと思っていいよ。

レポートなら贋札とか雁札を一応書いて調べたことをアピールしつつ
文章に合う適切な言葉が見つからなかったと書いておきな。

もし「載ってないこともある」みたいな意図で出した問題なら
宿題出した教師を尊敬するw
638名無氏物語:2008/05/25(日) 12:48:32 ID:HSaYy4JE
うちは毎週日曜の新聞日曜版に載ってる漢字クイズをみんなでやってるんだが、
財 材 などの右側 才能の才なんだけど、オが正しいのか、才が正しいのか。
要は突き抜けるか突き抜けないかなんだけど、どっちが正しいのかな?
新聞などの文字が小さい媒体でははっきりしない 漢字辞典とかだと出てるように見えるが、
お袋が出ないもんだと一点張りで困ってる どっちが正式に正しい?
639名無氏物語:2008/05/25(日) 13:26:21 ID:qTAgE2s2
手書きだと「才」だが、活字だと「オ」になっていることが多い。
「才」が元の形だけれども「オ」でも良いと言うよりない。
640名無氏物語:2008/05/25(日) 13:35:06 ID:Su61NSF/
>>638
すでに答が出てるけど、折角書いたからw

常用書体字典(伏見冲敬)によると才だな。篆書の形から右に突き出ることがわかる。
俺もずっとそう書いてきた。でも、そういう細かいことはテキトウでいいんじゃね?
641638:2008/05/25(日) 13:42:20 ID:HSaYy4JE
どちらでもいいってことでFAっぽいね。
まあ、実際どっちともとれるしね。ありがとう。
642名無氏物語:2008/05/25(日) 15:35:44 ID:BQwR6pr8


銅矛.銅戈←二文字で一つの漢字なんですが.これ何て読むんですか?
643名無氏物語:2008/05/25(日) 16:26:17 ID:YeuzZ+to
↑マルチするなよ・・・
644名無氏物語:2008/05/26(月) 09:59:30 ID:o9C5n5oJ
眼察(がんさつ)じゃないのか?
そんな言葉があるのかどうかは知らんが。
645名無氏物語:2008/05/26(月) 15:04:02 ID:QeEWdphn
大化の改新
646619:2008/05/26(月) 18:10:32 ID:tI6KSmW2
レポートのほうは「贋札」にしておきました。
皆さんありがとうございました。
647名無氏物語:2008/05/27(火) 19:49:38 ID:WFe+E80Y
>>646
648名無氏物語:2008/05/28(水) 13:17:31 ID:CL5bhL2y
>>646
結果報告もよろしく!
649名無氏物語:2008/05/28(水) 22:41:27 ID:LVtAETqU
質問です。本に出てきた字なのですが、
月へんに、↓下の字を合わせたものは何と読むのでしょうか?(経←の糸を月に替えたものと同じです)




「ケイ」か「ヒ」じゃないかと思うんですが、IMEパッドでも出てこないです
旧字体とかでしょうか?よろしくお願いします。
650名無氏物語:2008/05/28(水) 22:54:32 ID:8aVgb9Mj
脛(ケイ・ギョウ、すね)の異体字ではないかな?
651名無氏物語:2008/05/28(水) 23:00:26 ID:FDVt3lMx
矛に今という漢字はなんと読むのでしょうか

矛今と持で熟語だったのですが、読み方がわからず意味が調べられないんです
652名無氏物語:2008/05/28(水) 23:02:00 ID:viRMun1B
>>651
矜持(きょうじ)か?
653名無氏物語:2008/05/28(水) 23:05:39 ID:viRMun1B
>>649
ケイ
654名無氏物語:2008/05/28(水) 23:09:23 ID:LVtAETqU
>>650
ずっと誤植かと思ってたのですが、脛の異体字なら納得です(脛骨の説明にでてきました)
どうもありがとうございました。助かりました。
655名無氏物語:2008/05/28(水) 23:10:58 ID:LVtAETqU
653さんもありがとうございました。
656名無氏物語:2008/05/28(水) 23:43:24 ID:FDVt3lMx
>652
素早いレスありがとうございます!
矜の読み方をぎん とか じん だと思っていたのですが、きょう と読むのですね
657名無氏物語:2008/05/29(木) 07:58:32 ID:L359rqNl
>>649
「くび」で変換してみな
658名無氏物語:2008/05/29(木) 20:13:23 ID:YQjnXGFW
初心娘 は何と読みますか?
659名無氏物語:2008/06/02(月) 15:47:07 ID:yKaITp+m
畫力
って、「しょりょく」もしくは「かくりょく」と読むのでしょうか。
WEB辞書には載ってないし、検索しても意味や読み方がいまいち分かりません。
文章力みたいな意味で使っているのでしょうか。
読み方と意味を誰か知っている方がいたら、
上の推測が合ってるか間違ってるかだけでも教えてください。
PCで再変換しても読み方が出てきません。
660名無氏物語:2008/06/02(月) 17:01:29 ID:r02CH4p6
>>659
ガリョク?

それが出てきた本(?)の名前と使われてる文全体を書いたら?
どういう場面で使われてるかも書いたらなおよい。
661名無氏物語:2008/06/02(月) 17:15:26 ID:yKaITp+m
>>660
レスサンクスです。
知人から貰った手紙で、手書きで、

(よく分からない新技術開発について云々)
新技術が広まるようご畫力お願いします。

と書かれていました。別に特に親しくないので読解しなくても良いようには
思うのですが、何故か気になってしょうがないです。
文脈からご協力かと思ったのですが、字の形が明らかに違って、
「畫力」
と書いてありました。
というか、なんでこんな手紙送ってきたのかな・・・。
662660:2008/06/02(月) 18:11:19 ID:r02CH4p6
>>661
そりゃ盡力(尽力、ジンリョク)だ
663名無氏物語:2008/06/02(月) 18:22:09 ID:wTLtMjPq
>>661
画力だな
664名無氏物語:2008/06/02(月) 18:28:13 ID:9N4XaDNa
>>662
そうだそうだ、662さんの推理が正しいと思う。
尽力の旧字の盡力を、画の旧字の畫と間違えて畫力になっちゃったんだね。
665名無氏物語:2008/06/02(月) 18:42:32 ID:u0WdwEDL
突然ですが
口(くちへん)に老(ろう)と書いて下に日(ひ)でなんて読むのでしょうか
666名無氏物語:2008/06/02(月) 18:45:46 ID:9N4XaDNa
>>665
嗜む たしな・む シ  嗜好品(しこうひん)の嗜

IMEパッドの手書き入力で簡単に調べられるよ。
667名無氏物語:2008/06/02(月) 18:56:39 ID:u0WdwEDL
嗜 (たしなむ)ですが、どうもです
日本語入力のツールバーに手書き入力文字ありましたー。
そんな簡単にできるなんて・・・! お早いレスどうもありがとうございました!
668名無氏物語:2008/06/02(月) 22:00:39 ID:RMXi/3xS
草冠に夫と草冠に容でなんという植物?の名前になりますか?
669名無氏物語:2008/06/02(月) 22:01:42 ID:RMXi/3xS
伝馬船はなんと読みますか?
670名無氏物語:2008/06/02(月) 23:56:18 ID:wTLtMjPq
671名無氏物語:2008/06/03(火) 09:51:04 ID:cQjpmYLU
人名なんですが「節子」のセツの字が、竹冠じゃなくて草冠の字って出せるのでしょうか?
672名無氏物語:2008/06/03(火) 10:00:31 ID:cQjpmYLU
連投すみません。
下が郎で、上が草冠でした。
673名無氏物語:2008/06/03(火) 10:10:08 ID:4sSUu2f4
>>671-672
どこに?
674名無氏物語:2008/06/03(火) 10:36:45 ID:cQjpmYLU
>>673
あ、PCです。Windowsです。度々すみません。
675名無氏物語:2008/06/03(火) 12:08:57 ID:eyAC9Mip
蓈莭
676名無氏物語:2008/06/03(火) 12:43:46 ID:4sSUu2f4
>>674
PCでも、(メモとして)自分だけ見るのか、(サイトなどで)不特定多数に見せるかでも変わる。
677名無氏物語:2008/06/03(火) 13:06:03 ID:cQjpmYLU
>>675
この字です。ありがとうございます。
>>676
そうなんですか。失礼しました。
CADの図面上に人名を出して、最終的には紙に印刷しようと思ってました。
DXFなどのファイルにして交換することはありません。
678名無氏物語:2008/06/03(火) 23:34:25 ID:zcOnJgay BE:402793627-2BP(0)
表面だけで物事を判断するっていう意味で「皮」の字が入った二字熟語を教えて下さい
679名無氏物語:2008/06/04(水) 00:23:47 ID:W+AlMzEx
「皮相」だと思うが、その意味で使うときは「皮相的〜」とか「皮相の〜」となり2字では済まない。
680名無氏物語:2008/06/06(金) 14:50:13 ID:uHy7UnFQ
確かに「皮相」だけだと「表面だけ」という意味しかないな

けっして饅頭の表面とか火星の表面ではない、と言う意味で
(物事を判断材料にするような場合の)表面、ではあるけれども
681名無氏物語:2008/06/08(日) 18:07:59 ID:U7Cst1xQ
挨拶の「拶」という漢字の成り立ちについて教えて下さい。
迫るという意味はわかるのですが、
「くくく」の部分や「タ」の部分にどういう意味があるのが
気になっています。
682名無氏物語:2008/06/08(日) 20:21:58 ID:QKTPZhE1
人が頭を下げている形ではないでしょうか
(参考)
http://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1212923365_1.jpg
683名無氏物語:2008/06/08(日) 21:57:39 ID:Qsz8o4fW
「拶」の迫るという意味から考えると頭をさげるとは思えないのですが
指をつぶす拷問と関係がある字だという話をきいたことがあるのですが
684名無氏物語:2008/06/09(月) 00:29:18 ID:7h1L0HPl
辞書引けば出てる
685名無氏物語:2008/06/09(月) 02:58:24 ID:D1Iju6QF
監視に「幾般」という単語が出てきたんだが、「いくばく」と同じようにとっても良い?
686名無氏物語:2008/06/09(月) 08:46:11 ID:o7qOEI65
<<681
何という辞書を引けばいいのですか?
687名無氏物語:2008/06/09(月) 08:55:34 ID:7h1L0HPl
>>685
いくたび
688w44s@茨城 ネットen鯖 メール55E鯖 ◆f4iXPMbrt. :2008/06/09(月) 19:42:22 ID:CiPnX9Dm
>>686
辞書によって見解違う事大池度、漢字源とかに載ってる。
689名無氏物語:2008/06/14(土) 00:59:37 ID:1gmaWOnJ
僚←のイが糸になったやつってなんて読むんですか?
690名無氏物語:2008/06/14(土) 02:10:08 ID:gIIWmTlR

音読み:リョウ
訓読み:めぐ・る
691名無氏物語:2008/06/14(土) 12:39:05 ID:CxKG5gjz
質問させて下さい。
カタカナのコの逆向きのなかに王が入った漢字は何と読むのでしょうか?
どなたかご解答宜しくお願いします。
692名無氏物語:2008/06/14(土) 13:02:22 ID:gIIWmTlR
>>691

音読み:キョウ
訓読み:ただ・す
693名無氏物語:2008/06/14(土) 19:12:06 ID:1gmaWOnJ
>>690
ありがとうございます
694名無氏物語:2008/06/14(土) 22:28:28 ID:M8HYG0aw
電気が発見されていない時代
電はどういう意味だったのでしょうか
雷を見て電の字を考え出されていたら
まいりますが
695名無氏物語:2008/06/14(土) 22:51:14 ID:KI6aJKCt
雷:いかづち
電:いなづま
696名無氏物語:2008/06/14(土) 23:17:27 ID:bSQZQV9o
江戸時代の力士雷電為衛門の名前が不思議で意味をしらべたことがある。
697名無氏物語:2008/06/15(日) 02:19:25 ID:ICP4Evi3
硲と狭間は同意語でしょうか?
698名無氏物語:2008/06/16(月) 12:46:35 ID:uW1Z9tYa
のぎへんに歳の示が少になったような字を書く漢字は何と読みますか?
699名無氏物語:2008/06/16(月) 14:55:25 ID:gMrL+xMo
金秋って漢字一文字で何て読みますか?
700名無氏物語:2008/06/16(月) 14:55:54 ID:epOksAVC
700
701名無氏物語:2008/06/16(月) 17:39:55 ID:FZ4eXrov
>>699
くわ
702名無氏物語:2008/06/16(月) 18:25:19 ID:5mEd6fof
>>698

音読み:アイ、ワイ、エ
訓読み:けが・れる、けが・れ


>>699

音読み:ショウ、シュウ
訓読み:くわ
703名無氏物語:2008/06/16(月) 19:10:20 ID:uW1Z9tYa
穢れると読むのですね。
これで納得しながら本を読めます。
ありがとうございました。
704名無氏物語:2008/06/16(月) 20:58:33 ID:gMrL+xMo
>>701,702
ありがとうございます!!
705名無氏物語:2008/06/18(水) 14:31:48 ID:J5NDsa6N
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ・ポンコツ・トンチキ
ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族・劣等種族・下衆野郎・腐れ外道
邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞・ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源
公害・ダイオキシン・有毒物質・廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ
シラミ・ノミ・毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者・社会の敵・犯罪者
反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ・ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師
ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴・魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈
奇人・変人・毒ガス・サリン・ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生
鬼畜・悪鬼・邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン・土左衛門
腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌・放射能・放射線・鬼っ子
異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ・ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素
青酸・監獄・獄門・さらし首・打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者
ルンペン・物乞い・不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃
インチキ、居直り・ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、
クソガキ・ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  †[ ・ ]
  ∂/ハ)ヽヽ        ξξ
   ハ`Д´ノ       (((゚Д゚;;))))     
  (  ̄ )         ⊃V  ⊃
  /__/        ガクガクブルブル
  (_)_)  
706名無氏物語:2008/06/20(金) 08:48:10 ID:o1hk0V7A
>697
誰もレスつけんから調べてみたが、狭間でOk。
互換性はないが同義の漢字としては峽。
硲田みたいに地名に使われる国字みたいだね。
707名無氏物語:2008/06/20(金) 15:03:06 ID:0gqMTO5T
         【また、お家芸の大阪か】【なんだ痛い犯罪生産大国大阪か】 
         【なんだ赤信号みんなで渡れば怖くないが座右の銘の大阪か】【臭い大阪か】
         【性懲りもなく大阪か】【日本じゃない大阪か】【またキム大阪か】 
         【痴漢は大阪か】【変態先生は大阪か】【ニュータイプは大阪か】
         【ストーカーは大阪か】【意地汚い金の亡者大阪か】【汚染は大阪か】 
         【基地外大阪か】【粘着の大阪か】【B型といえば大阪か】
         【ロリコンショタの大阪か】【不細工は大阪か】【パスポートは大阪か】 
         【非常識は大阪か】【朝鮮は大阪か】【ヤリ目誘拐の大阪か】
         【893は大阪か】【DQNは大阪か】【ニガは大阪か】
.   ∧__,,∧   【生保者は大阪か】【構ってちゃんの大阪か】【低学歴は大阪か】
   ( `・ω・)  【ウンコまきは大阪か】【ちんこだしは大阪か】【盗撮は大阪か】
.   /ヽ○==○【幼児プレイの大阪か】【口の悪さが自慢の大阪か】【衝動レープは大阪か】
  /  ||_ | 【粗暴犯は大阪か】【池沼は大阪か】【地雷は大阪か】   【餃子は中国か】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) 【これは岐阜か】          
708名無氏物語:2008/06/20(金) 16:50:14 ID:aJcUqvV0
>>706
ありがとうございます
709名無氏物語:2008/06/21(土) 01:19:54 ID:xXdtHOgj
           ____
         /     \
  ミ ミ ミ /.        \      ミ ミ ミ
 /⌒)⌒)⌒..   ( ● )   \   /⌒)⌒)⌒)
 | / / /.            | (⌒)/ / / //
 | :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/
 |     ノ            \  /  )  /
 ヽ    /             ヽ/    /
  |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

   暗 黒 幻 影 獣 ボ ン ゴ ボ ン ゴ

↑これが倒せないんですけど誰か倒し方教えてください 
710名無氏物語:2008/06/21(土) 01:30:32 ID:6rNrFCW9
NATO(北大西洋条約機構)
711名無氏物語:2008/06/21(土) 03:10:51 ID:o5YzhZfl
すいません。
「奥衷」という熟語があるかどうか教えてください。
あるならその意味や出典を教えてください。
712名無氏物語:2008/06/21(土) 10:07:55 ID:eWs+3mse
 奥衷は大漢和辭典を見ましたが、載ってませんでしたよ。
何にでてきたのでしょうか?
713名無氏物語:2008/06/21(土) 10:21:25 ID:5Zex/F4Q
>>711
ない。
714名無氏物語:2008/06/21(土) 13:21:27 ID:rOHcP3/n
検索かけたら日本では姓+名、中国では名で出てきた。
715名無氏物語:2008/06/21(土) 16:17:33 ID:HxOxgM/f
竟の(立)の上の棒を横にした漢字教えてください
イメージとしては


エエ

↑こんな感じなんですが
716名無氏物語:2008/06/21(土) 17:18:34 ID:m7RGrT7o
「聖穢」
何と読むんでしょうか
717名無氏物語:2008/06/21(土) 18:52:36 ID:o5YzhZfl
>>712
遅くなりすみません。江戸時代の儒者の随筆です。

くずし字で書かれ、奥の字は明確ですが次の字が判然とせず衷か裏か、
懐の異体字か分からんので不明で済まそうかと思ってます、不愉快ですが。

当然大漢和(補巻をのぞく)を見たりくずし字辞典を見ましたが、結局判然としません。

718名無氏物語:2008/06/21(土) 19:27:09 ID:SbbwgZQ2
奥裏(おくうら)っていう言葉ならあるんだね

江戸時代の儒者となると「オウリ」と読ませるかな
719名無氏物語:2008/06/21(土) 19:56:15 ID:VtD3azDZ
>>715
同字
720名無氏物語:2008/06/21(土) 20:21:35 ID:3bksrX7E
「これ」という感じには之、是、此れ、惟、斯など色々ありますが
これらの使い分け方はありますか?
721名無氏物語:2008/06/21(土) 21:43:34 ID:rFtiRKct
>>717
その前後の言葉があれば、判る方がいらっしゃるかもしれませんよ
722名無氏物語:2008/06/24(火) 12:46:12 ID:exSWQ5O8
時雎前

これは何と読みますか?
723名無氏物語:2008/06/25(水) 18:26:34 ID:kwYSmZ5v
>>715
竟とはただのデザイン性の違いで意味は全く同じだよ。
>>720
あまり使い分けはないとおもう。。。細かく探っていけばあるかもしんないけど。
>>722
大漢和見てもノってなかったよ。 
何にでてたの?
724名無氏物語:2008/06/25(水) 18:54:21 ID:elS7ujIy
『すず』って変換すると『鈴』って漢字が出ます
普段よく使う手書きの字は『金』の隣に『∧』の下に『ヽ』の下に『マ』じゃないですか?(以後変換できないため【マ】と表記します)
言いたい事伝わりましたか?
すごく気になり手書き文字が載ってる辞典みたら普段使ってる『金【マ】』ではなく『鈴』になってました
因みに『令』は『令』が元の字で『【マ】』は小学校で教える字体として載ってました
『すず』は変換できないから『鈴』かと思っていたのですが
やはり『すず』は手書きでも『鈴』と書くのが正しいのでしょうか?
『金【マ】』は略字で正式な漢字ではないのでしょうか?
気になってしょうがないのでご存知の方は教えていただけませんか?
725名無氏物語:2008/06/25(水) 19:03:53 ID:bAfIdHgd
>>724
活字と手書きの文字は異なる。
子供に漢字の書き方を教えるのに、活字を見せてその通り書かせるのはよくない。

江守賢治の『漢字筆順ハンドブック』(三省堂)あたりを見て習わせたほうがいい。
書き文字と活字の違いについて詳説している。
726名無氏物語:2008/06/26(木) 04:14:07 ID:PxKbRvJF
>724は子供に漢字教える話なんかしてないじゃん。
それに教科書の漢字欄もドリルの類も教科書体で書いてあるから
わざわざ別の本見て習う必要もないと思う。

もっというと鉛筆とかボールペンみたいに先が細くて硬い道具の場合
活字体で書いても特に不自由しないんだよな。むしろ省スペースなので
横書きや小さな欄に書く際、画数が多い漢字は活字体の方が収め易かったりする。
筆や太いペンで書くとか見栄えも必要な時は手書きの字体の方がいい。
道具や目的の違いによって適当に使い分けたらいいんじゃないかな。

問題はいろんな表記の方法があるということをどの段階で
どういう風に知らせるかだな。この手の質問今までも何度か出てきてるよね。
文科の方で常用漢字表の解説部分をHPに掲載しておいてくれたら
リンク1つで終わるんだよなぁ。。。

と思ったらあった。

http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&id=1000003929&clc=1000000068

次スレはこれテンプレだな。

マの話は(付)第2-2-(6)に例が出てる。
7279:2008/06/26(木) 17:46:13 ID:PoIFBgjC
この漢字、携帯の変換で出ますか?読みはひorびです。
単語としては「ひきゅう」があります。
728名無氏物語:2008/06/26(木) 18:20:07 ID:xgjvAsmn
浪花節だよ・・・人生は・・・wwww
729名無氏物語:2008/06/26(木) 21:37:12 ID:A7AF25my
>因みに『令』は『令』が元の字で『【マ】』は小学校で教える字体として載ってました

こんなデマをいけしゃあしゃあと書いた本なんてホントにあるのか?
730名無氏物語:2008/06/26(木) 22:40:21 ID:m4PZgTFp
位人臣
これで何と読みますか?
また、意味は何ですか?
どなたか宜しく御願いします。
731名無氏物語:2008/06/26(木) 23:12:12 ID:IDEyyPWN
>>730
くらゐ、じんしん

どんな文で出て来たかは知らんが、官位と臣下。
732名無氏物語:2008/06/27(金) 00:12:10 ID:QEhlLPdm
>>731
ありがとうございます。
位と人臣、繋がった言葉ではなく、くらい じんしん と別れた言葉という事でしょうか?
733名無氏物語:2008/06/27(金) 01:15:46 ID:XkWpBXMO
>>732
素人が横から失礼します。
私は「位 人臣を極める」というので見た記憶があります。
「その人の位が、臣下として頂点を極める」という意味ですね。

旺文社古語辞典には、人臣は「人の臣である者。臣下。家来」とあります。
私は、天皇に対して、人たる臣下と思っていたのですが、
これは勘違いだったんでしょうか。
人の臣って、なんだか味気ないような気がします。
734名無氏物語:2008/06/27(金) 01:22:50 ID:L+xnhQOh
>>732
前後の文章が無ければ、断言はできません!
735名無氏物語:2008/06/28(土) 11:22:37 ID:fw1cKPoc
>>733>>734
貴方は位人臣になりたいのか?
みたいな感じの文章でした。
736名無氏物語:2008/06/28(土) 14:29:01 ID:pVaSyfmJ
>みたいな感じの文章・・・

そんな・・・曖昧な・・・
737名無氏物語:2008/06/28(土) 18:22:07 ID:fw1cKPoc
人間の欲望について書いてある項で、
金持ちになりたいのか?
位人臣になりたいのか?
と言う文章でした。
738名無氏物語:2008/06/28(土) 18:40:45 ID:NtVqKkcd
大漢和の語彙索引ひけよ・・・。
人臣って語出てるだろうに・・・。
739名無氏物語:2008/06/28(土) 19:05:27 ID:nJ1aEPL0
>>614
位人臣(くらい、じんしん)は極めるものであって、なるものではない。
740名無氏物語:2008/06/30(月) 22:47:50 ID:zj3rkv4r
「決」という漢字はどうしてさんずいなのですか?
決定、決算、決行、決まり、決め手などなど、水とは遠い関係にありそうで
わかる方お願いします
741ルビー・D ◆T7sXN1iIiI :2008/06/30(月) 23:24:27 ID:jq0Iuw6z
>>740
向かって右側の夬と言う字はえぐり取ると言う意味が有り、さんずいはご存じの通り水ですね
堤防を水がえぐって切れ口が生じると言う意味から、きめると言う意味になったと大修館書店の
『漢語林』に記されていましたよ
742名無氏物語:2008/07/01(火) 17:38:59 ID:/8eZbCc0
きったはったの結果がキマルと言うことなの?
743名無氏物語:2008/07/02(水) 05:39:06 ID:TxucJja1
大漢和だと夬は「わける」。で、決は堤防が切れるから「きれる」。
で、夬と決は同じ意味に使われるようになったそうです。
それで、大まかに言うと、是と非を切り分けるということから
是非善悪を決定するという意味に使われるようになったと考えていいのではないでしょうか。

ルビー・Dさんって、すごく久しぶりにお見かけしたような気がします。
744名無氏物語:2008/07/02(水) 09:25:15 ID:oIDN6n9o
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!

69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
745名無氏物語:2008/07/03(木) 18:31:31 ID:7niEPEvz
「織」←この感じの「糸」の部分が「言」になってる漢字ってどうやったら変換できますか?
読み方がわかりません
746名無氏物語:2008/07/03(木) 18:43:29 ID:7niEPEvz
識 自己解決しますた
747名無氏物語:2008/07/03(木) 21:12:02 ID:fdLMKpsy
ああ、日本もをはりだな…末期だな…
748740:2008/07/04(金) 01:10:39 ID:ClRCzZU/
遅くなってごめんなさい
教えてくれた方ありがとうございました
749名無氏物語:2008/07/04(金) 21:59:29 ID:/OxF17Bc
教えて下さい。
「橋」の右側だけは
なんと読みますか?
750リョウ:2008/07/04(金) 22:17:07 ID:oo4zDjRd
角←に似てるんだけど、用←みたいに下の部分が突き出てる漢字、
PCでは、なんて打てば出るんでしょうか?
「ツノダ」って打ち込みしなきゃなんですけど・・・
どなたか教えてください
751名無氏物語:2008/07/04(金) 23:08:22 ID:oKEFcWT2
>>749
ケウ(キョウ)/たかい

>>750
無理。
それは「角」の字体の一。
恐るらくは手書き文字をPC入力って所だらうが、
今後は脳内で補完、変換する能力を身に着けると善いと思ふよ。
752名無氏物語:2008/07/05(土) 06:48:36 ID:Tzew7d7P
>750
中国語では使うので用途次第。
あと使ってるコンピュータの環境にもよるけど。

とりあえず環境に問題ないとして、
ワープロで打って印刷とかホームページで表示とかなら
角だけSimSunのフォントに変えてやれば出せる。


753名無氏物語:2008/07/05(土) 10:27:58 ID:gVnN44Tw
七五三
754名無氏物語:2008/07/05(土) 10:42:08 ID:bTG9UkLg
>>752
なるほど。補足thx
755名無氏物語:2008/07/05(土) 14:49:36 ID:nXPxu6ZD
>>750
http://font.knowsky.com/
お好きなのどうぞ


>>752
なぜ「善ひ」じゃないんだ?w
756名無氏物語:2008/07/05(土) 23:04:18 ID:wW/Pd5J2
S
757名無氏物語:2008/07/05(土) 23:04:42 ID:wW/Pd5J2
K 
758名無氏物語:2008/07/05(土) 23:05:35 ID:wW/Pd5J2
U  
759名無氏物語:2008/07/06(日) 10:21:55 ID:nmINW/Hd
教えて下さい。
月へんに、右側が力と言う字はなんと読みますか?
760名無氏物語:2008/07/06(日) 10:59:18 ID:UenBLMkg
魚偏の漢字で難しい漢字ありますか?
あったら教えてください
読み仮名と一緒に
761名無氏物語:2008/07/06(日) 11:00:04 ID:avjmfU7i
肋骨(ろっこつ)の「ろく」
762名無氏物語:2008/07/06(日) 11:12:54 ID:nmINW/Hd
>>761
あぁ、ろっ骨と読むんですね(^^ゞよく聞く言葉なのに、読めなかったです。有難うございました♪
763名無氏物語:2008/07/06(日) 11:29:35 ID:rqsmJZEL
>>759
音読み:ロク
訓読み:あばら


>>760
自分で手書き入力して探せ
764名無氏物語:2008/07/06(日) 21:47:46 ID:0YW5yqGR
在日コリアンの方々は、自分達の名前の漢字を韓国語の発音で読めと放送局に
圧力をかけてますが、これってあまりにも横暴ではありませんか?
あの乱暴な中国人でさえ、「俺の名は福建音で読め」だの
「北京官話の音でなくちゃダメだ」なんて要求しませんよ。
本来、漢字というものは、それぞれの地方や国で好き勝手に読んでいいもの
なんです。
それなのに、韓国語の音で読めと要求するなんて、正気の沙汰とは思え
ません。

765名無氏物語:2008/07/06(日) 23:21:54 ID:IZXLQ9rf
>>760
どういう基準で難しいと判断するのか?
その辺を説明してくれないと・・・
「鮫」や「鰯」が難しいって思う奴もいるからねw
766名無氏物語:2008/07/07(月) 07:31:55 ID:3hCXqfRL
>764
全部を現地語にしろとかは無茶だろうけど、人名の要請自体は別にいいんじゃないの。
どう読まれるかはけっこう大事だし。それに韓国語ってあんまり漢字使わないのに
日本人が漢字表記に拘り過ぎてる気はする。個人的には韓国名も中国名も
漢字とカタカナ併記してくれると覚えやすい・忘れにくいのでありがたいが。
NHKは昔裁判になって負けたかなんかで韓国語読みになったと思う。
詳しいこと忘れた。表現の自由関連の判例集とかに
ひょっとしたら出てるかも知れんので興味あれば調べたらいい。

あと日本の姓名も制度的にはどう書くかよりどう読むかが重要になってるよ。
一般的にも漢字はどう読もうが自由とかならアナウンサーが山田をサンデンと
読もうが自由ってことにもなる。けどナカジマ、ナカシマ、ナガシマの違いは
本人には重要だし、辞書的には旧字や俗字・誤字扱いのものでも
そう書くことに拘る人はいるよ。歴史の教科書なんかもなるべく現地語読みに
近づけようなんて動きはあるみたいで、ザビエルをシャビエル、
ルーズベルトをローズベルトって併記する教科書もあった。今はどうか知らんが。

アメリカだって移民の人は元々の言語の読みにするか英語読みにするかを
自身で判断して相手に要求する。だからミッチェルもいればミシェルもいるし、
ラミレズもいればラミレスもいるしラミーレもいる。昔話題になった
ジョンベネなんかはアメリカ生まれのアメリカ人みたいだけどジョンベネットとは読まない。
逆に正しく読んでくれないからって英語風の綴りに変える人もいるよ。
767名無氏物語:2008/07/07(月) 09:10:19 ID:cxmtaXAD
>>764
>これってあまりにも横暴ではありませんか?
いいえ。

>「俺の名は福建音で読め」だの「北京官話の音でなくちゃダメだ」なんて要求しませんよ
そりゃ、東北出身の静子(しずこ)さんが、「わだすの名前は、すぃずこです。ちゃんど言っで下さい」と言わないのと同じ。
ちなみに、圧力があるのかないのか知らないが、中国人の名前も現地読みするところが、まだまだ少ないが増えつつある。

>本来、漢字というものは、それぞれの地方や国で好き勝手に読んでいいものなんです。
名前は別。

>それなのに、韓国語の音で読めと要求するなんて、正気の沙汰とは思えません。
お前さんが韓国や韓国人が嫌いなのはわかるが、訳のわからん理屈で攻撃しているのをみると、韓国人と変わらんぜ。
768名無氏物語:2008/07/07(月) 13:16:56 ID:UYb2LlAK
>>767
もともと韓国では、漢字の読める知識人は日本人の名前を韓国式の
漢字の読み方で呼んでいたんだよ。
ところが、韓国の教育現場から漢字教育がほとんどなくなって以後
知識人でさえ日本人の名前を韓国式の漢字の読み方で読めなくなった
んだよ。
つまり、「日本人は日本式の読み方で韓国人の名を呼ぶのに、韓国人
にはそれが出来ない。くやしい!!!」という論理で、日本人に
韓国式の呼び名を要求してきたんだよ。

769名無氏物語:2008/07/07(月) 13:36:49 ID:UYb2LlAK
>>767
中国の場合、方言といっても我が国の方言とはレベルが違う。
各方言によって、発音、文法が違うので、まるで外国語と同じで
方言同士では意思疎通がまったくできないんだよ。
だから、「ケ小平」の読み方も、@北方語(北京語など)
A粤語(広東語など)B呉語(上海語など)C閩語(福建語など)
Dかん語(湖北語など)、E湘語(湖南語など)、F客家語
によってまったく読み方が違うんだよ。
ちなみにケ小平は客家出身だから、現地語読みするとしたら客家語の読み方
をしなければならないんだよ。

つまり、名前に漢字を使うということは、いろいろな読み方をされることを
覚悟しなけりゃいけないんだよ。
もし、在日の方々が自分の名を韓国式に読んでほしければ、人名に漢字
なんか使うべきじゃないんだよ。
770名無氏物語:2008/07/07(月) 13:50:40 ID:UYb2LlAK
>>767
ちなみに韓国では、中国の芸能人は韓国式の漢字の読み方で呼んで
いるそうだぜw
771名無氏物語:2008/07/07(月) 17:02:45 ID:cxmtaXAD
>>768
それで?

>「日本人は日本式の読み方で韓国人の名を呼ぶのに、韓国人にはそれが出来ない。くやしい!!!」という論理で、日本人に韓国式の呼び名を要求してきたんだよ。
ソースは? なければ、お前さんの推測

>>769
>読み方が違うんだよ。
知ってる。

>各方言によって、発音、文法が違うので、まるで外国語と同じで方言同士では意思疎通がまったくできないんだよ
>現地語読みするとしたら客家語の読み方をしなければならないんだ
いいえ、そのための北京語です。

>もし、在日の方々が自分の名を韓国式に読んでほしければ、人名に漢字なんか使うべきじゃないんだよ
それを主張するなら、もっと日本でハングルの使用ができるようにすべき。

>>770
>ちなみに韓国では、中国の芸能人は韓国式の漢字の読み方で呼んでいるそうだぜw
一部の英名をもつ俳優を除き、それは日本でも一緒。
東南西北を「トン・ナン・シャー・ペイ」って言っても通じないんだぜ
772名無氏物語:2008/07/07(月) 19:30:01 ID:UYb2LlAK
>>771
つまり俺が言いたいことは、人名に漢字を使用するかぎり、いろいろな
読み方を許容すべきだということ。
韓民族に対する愛着を持っていた故司馬遼太郎さんでさえ、人名の漢字を
韓国風に読ませる風潮を「漢字の生理を知らないと言わざるを得ない」と
嘆いていたよ。

773名無氏物語:2008/07/07(月) 19:56:24 ID:UYb2LlAK
>>771
たとえば、人名の「李」は韓国ではイ(이)、北朝鮮ではリ(리)と読むそうだ。
つまり、在日コリアンで民潭系の方はイ(이)と読まなければならないし
在日コリアンで総連系の方はリ(리)と読まなければならないんだよ。
日本人はこんな馬鹿馬鹿しいことを強制されるべきじゃないんだよ。

774名無氏物語:2008/07/08(火) 06:39:16 ID:5E9Wk36E
>>772>>773
日本は朝鮮を植民地支配して、朝鮮民族の文化や言語や習慣を破壊したん
ですよ。だから人名の読み方くらい強制されたって当然なんです。
775名無氏物語:2008/07/08(火) 08:51:34 ID:cunSUKD6
>774
現在の制度や習慣をどう運用するかという話に直接関係ないし、
自分の文化を大事にしたいから相手もそれに付き合って当然って
いうスタンスだと上手くいく話も通らなくなるよ。
あくまで個人の人名をどう呼んで欲しいかの話であってそれは
互いを尊重して合意によって成り立つ話。それに国家背負っての全体の
話じゃないし歴史の話でもないから。
そういう全体レベルは代表権のある者同士で決着すること。
そこを分けられないなら少なくとも現在の法制度の文化を破壊しようとしてるし、
何でもいいから理由つけて無理矢理にでも要求を飲ませることが大事なら
人名の読み方はどうでもいいということになる。昔日本や欧米列強がやったことと同じ。
それなら単に自分たちにはやらせてもらえなかったから問題なだけで
植民地支配や文化破壊、戦争自体は否定してないともとられてしまう
から負け犬の遠吠えにしかならないよ。
あと文化破壊云々言い出すと韓国は無茶苦茶欧米化してる・・・。

>773
どこの人か知らんけど日本の文化ではそういうのはあまり気にせずやってるから。
マイケルもミハエルもミシェルも使い分けてる。
歴史上の教皇はグレゴリウスで、キリスト教上の教皇はグレゴリオだし。
町を「チョウ」とよんだり「まち」と呼んだりもややこしいけどそれぞれの地域の
読み方尊重してる。西日本で「かみたに」と読む姓の人が関東きたら
「たに」なんて言葉はないからといって「かみや」にされることもないし。
「何て読むの?」「かみたにです」「あ、そう」で終わる。それと一緒。
感情が処理できないいい訳に理屈持ち出しても解決にはならんよ。
776名無氏物語:2008/07/08(火) 09:03:11 ID:N0W68ova
オレは現状肯定派。
中国語の授業で、自分の名前を北京官話読みで呼ばれても、自分という感じはしなかったな。
自分の名前って、まず音ありきで、表記はその次の問題だと思う。
中国人留学生の友達はみな、日本語読みで自己紹介していたけど、
親が付けて自分が認識している音で呼んであげたいなとオレは思った。
戦争とか歴史とは関係なく、友達ってそういうもんだろう。
でも、現実問題、漢字を書いてれば音読みしてしまうのが現状だよね。
韓国人は、現状では固有名詞以外はほとんど漢字を使うことがないそうなので、
日本に来たら、名前も韓国音のカタカナ表記でいいんじゃないかな。
ということで、現状肯定派の意見でした。
777名無氏物語:2008/07/08(火) 10:08:53 ID:x3hHKerm
>>773
浜崎あゆみは「はまさき」だし、山崎邦正は「やまさき」
それでも、わざわざ「ざき」という風に濁って呼ぶべきかね?


>>776
>現状では固有名詞以外はほとんど漢字を使うことがない
映画を見ている限り、ちょこちょこと出てくるけど、実際どうなんだろうな?
最近の映画でも、刑事が辞表を出すとき、漢字だったし。
778名無氏物語:2008/07/08(火) 10:18:52 ID:N0W68ova
>>777
韓国人の友人に聞いた限りでは、新聞はほぼハングルで、紛らわしい単語だけ括弧して漢字を補ってるらしい。
韓国では漢字を読み書きする文化が滅びかかってるって憂慮する識者も多いとかなんとか。
現物みてないから確定情報じゃないよ。

さすがに韓国でも名前は漢字表記だけど、日本に来たら、例えば イ・スンヨプ みたいにカタカナ表記で良くないか?
日本人だって、欧米に行けばローマ字表記なんだし。韓国人だって欧米に行けば、漢字表記しろとは要求しないだろう。
日本で漢字表記すれば音読みされるんだから、それが嫌ならカタカナ表記が一番いいと思うよ。
779名無氏物語:2008/07/08(火) 10:20:16 ID:N0W68ova
オレのID:N0W68ova
780名無氏物語:2008/07/08(火) 11:06:10 ID:qQ3HJtbJ
外国語はカタカナ表記ってのいいね。

引っ越した先に
「大和町」って地名が二つあって
かたや「やまとまち」
かたや「たいわちょう」

読み方を間違えたら訂正されたw

現地語なんてしらねーよ、と思ったけど
今はちゃんと使い分けてる。

住所や日本人の名前がカタカナ表記になったら
それはいやだけどw
781名無氏物語:2008/07/08(火) 13:01:03 ID:G/Z2aYfl
ちょっと質問です。凛という漢字はリン以外にも読み方ありますか?
782名無氏物語:2008/07/08(火) 14:23:54 ID:1EGwPekU
F
783名無氏物語:2008/07/08(火) 14:45:27 ID:x3hHKerm
>>781
ない。ただし、地名・人名は除く。
784名無氏物語:2008/07/08(火) 15:45:54 ID:qQ3HJtbJ
『「凛しい」は、どう読みますか? 』
古い文に出てくるのでしたら、
「すさましい」ですね。
現代では、「凄まじい」と書きます。元々「寒い・冷たい」というような意味があって、「寒い時の引き締まるような感じ」を表現したものでした。

江戸時代の辞書では「さむし」とも読ませています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116754991

これは本当かどうか。
785名無氏物語:2008/07/08(火) 20:31:53 ID:sGebaZXm
何方かこの文章日本語に訳せる方居ますか?


我呼、既我不有此世
786名無氏物語:2008/07/08(火) 21:11:21 ID:vz9E7S0R
我、呼ぶ。既に我、この世に有らず。じゃね?
787名無氏物語:2008/07/08(火) 22:55:50 ID:sGebaZXm
>>786
助かりました、感謝です(つд`)!!!
788名無氏物語:2008/07/09(水) 14:20:26 ID:qbeJR9Uh
【英国社】予備校講師教科別評価スレ【数物化】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1215462332/
789名無氏物語:2008/07/11(金) 01:09:57 ID:ftNnVH3w
>>783
可能です。
以上。
↓次の方どうぞ
790名無氏物語:2008/07/11(金) 05:42:52 ID:/U1C/HJ0
>>789
は?
791名無氏物語:2008/07/11(金) 09:31:50 ID:n87U+Z2a
>>789
何が可能なんだ? ボケ!
792名無氏物語:2008/07/11(金) 18:11:49 ID:saMlDE3g
歿とはなんと読むのでしょうか?
793名無氏物語:2008/07/11(金) 18:36:22 ID:/U1C/HJ0
>>792
ぼつ
794名無氏物語:2008/07/11(金) 19:05:29 ID:saMlDE3g
>>793
回答感謝です
では「歿す」の場合は「ぼつす」で正解でしょうか?
795名無氏物語:2008/07/11(金) 19:45:43 ID:ISACTkWU
「没」と同じだよ。
「ぼつす」でもわるかないが、現代では普通「ぼっす」
796名無氏物語:2008/07/11(金) 20:21:30 ID:saMlDE3g
感謝m(__)m
797名無氏物語:2008/07/12(土) 19:12:56 ID:qcLKM1ZP
質問ですが 魚片に強って漢字は何と読むのですか? 知り合いは『サメ』と言いますが サメは鮫ですよね…

どなたか 教えて下さいm(_ _)m
798名無氏物語:2008/07/12(土) 22:01:49 ID:LJXpB6U/
>>797
それ、単なる創作字だろ
799名無氏物語:2008/07/12(土) 23:07:07 ID:1zmDx4mc
短絡的な創作漢字だなw

>>797
鰐をサメって言ひ張ってやれ
800名無氏物語:2008/07/12(土) 23:29:32 ID:Tr8CMK8m
800ゲットwww
801名無氏物語:2008/07/13(日) 08:31:52 ID:LjIg50DX
>>798
>>799

創作字ってやつなんですねー

スッキリしました(笑

教えていただき ありがとうございましたm(_ _)m
802名無氏物語:2008/07/13(日) 13:07:37 ID:2i4DW3uk
鱶も鮫でいいですよね
803名無氏物語:2008/07/13(日) 14:41:15 ID:IoZST5E4
上が路で下が鳥の漢字はなんて読むんですか?
804名無氏物語:2008/07/13(日) 14:42:14 ID:b5icWCIC
さぎ
805名無氏物語:2008/07/13(日) 14:44:55 ID:IoZST5E4
早っw ありがとうございました!
806名無氏物語:2008/07/13(日) 23:32:02 ID:cUpDMunj
>>802
鮫は鮫の総称
鱶は鮫の一種
807名無氏物語:2008/07/14(月) 04:09:41 ID:aMstbFFW
サメとフカ、ワニは同義と考へて総称としていいだろ。
808困ってます:2008/07/14(月) 10:29:38 ID:16koCsoV
すみません、ネに皮と書いて何と読むのか教えて下さい
809名無氏物語:2008/07/14(月) 15:15:42 ID:EbVPDraf
すみません、こちらの漢字読める方いらっしゃいますか?
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/3406220577/Img_15938.jpg
くずしてあるようなのですが・・・。
810名無氏物語:2008/07/14(月) 16:29:24 ID:EbVPDraf
>>808
被ではないのですか?
こうむる、かずく、かぶる、ひ
などと読みますが・・・。
811名無氏物語:2008/07/14(月) 18:59:17 ID:GyofsB+x
好機、いつするべからず。
思い立ったら吉日
のような、
"後回しにしないでやらなければならないことにすぐに取り掛かれ"
という意味をあらわす漢字、熟語を教えてくださいますか?
それをあらわす漢字を刺青にしたいのです。
812名無氏物語:2008/07/15(火) 08:52:47 ID:PCHdh8xK
刺青は止めとけ・・・
肝機能に障害が出るぞ・・・
813名無氏物語:2008/07/15(火) 18:25:57 ID:Zu25fQ6b
>>811
急がば回れ
814名無氏物語:2008/07/15(火) 18:26:28 ID:Zu25fQ6b
>>809
消えてる
815名無氏物語:2008/07/16(水) 08:00:53 ID:GsiEFWT4
>>811
死あるのみ
816名無氏物語:2008/07/16(水) 09:06:40 ID:hr3e3PWm
>>811
ググれ
817811:2008/07/16(水) 19:15:27 ID:pca3g/aG
漢字辞典といくつかの漢字サイトで調べたんですが、情報量がとても多くて、
それにここには専門知識を持った方が何人かおられるだろうと思い、
ここで質問させていただきました。
もちろんみつかるまで自力で探してみようと思いますが、
もし質問に答えることができる方がいれば2〜3文字書き込んでください。
お願いします。

ちなみに>>816は答えを知っているのですか?
818名無氏物語:2008/07/16(水) 19:42:58 ID:uS3ADGE7
「身体髪膚これを父母に受く、あえて毀傷せざるは、孝の始めなり」

刺青の手伝いをする気はない
819名無氏物語:2008/07/17(木) 17:29:42 ID:l344sTBM
すみません、質問させて下さい。

「典」って「すけ」と読めるのですか?
よろしくお願いします。
820名無氏物語:2008/07/17(木) 18:17:41 ID:2N4x0k6E
読まないことはない・・・
821名無氏物語:2008/07/18(金) 07:37:50 ID:e8D5FRKK
「補の左側+璃の右側」からなる漢字(「り」と読むらしい)は何を意味しているのか教えてください。
後漢書の馬援伝に登場します。
馬援が兄の子二人を戒める手紙の一節です。
汝曹知吾惡之甚矣 ,所以復言者 ,施衿結?←ここ ,申父母之戒 ,欲使汝曹不忘之耳.
822名無氏物語:2008/07/18(金) 23:49:15 ID:PQx07Bi/
すみません、お願いします
角へんに鶴の右側を合体させた漢字を出したいのですが
出ません 漢字に強い御仁、おながいします
823822:2008/07/18(金) 23:55:36 ID:PQx07Bi/
自己解決しました
鵤鵤鵤鵤鵤鵤鵤鵤鵤鵤鵤鵤
うれしくていっぱい出しちゃった
824名無氏物語:2008/07/19(土) 00:04:41 ID:tBiFeQhc
そいつはよござんした
鶻鵑鶤觴鶻鶤鵑觴鶤鵑鶻觴
825822:2008/07/19(土) 00:59:34 ID:tWwbQ+cf
っつか、漢字板なんて初めてだし
その存在すら知らなかったし
誰もレス付けてくれないし
でも>824みてこの板のクオリティーの高さを
知る由となった 参った
826名無氏物語:2008/07/19(土) 01:14:08 ID:2sRY+T3V
一日200レス逝かない過疎板ですぐにレスが付く訳ねぇだろ!
827名無氏物語:2008/07/19(土) 06:38:24 ID:LeIPzCpo
>>817
探してみようと思ったけどとっかかりが思いつかなかった。
考えるほどどちらかというと逆の意味ばかり出てきてw

戦争関連だと迅速に行えってのは3つほど思い当たるんだけど
刺青にそんなの入れても変だしねぇ。。。

>>821
きんちゃく

馬援の兄の子への話ってんで三国志思い出して久しぶりに読んでみたが
裴松之に、すばらしい話だけどお前が言うな的なツッコミ入れられててワロタ
828名無氏物語:2008/07/19(土) 13:38:30 ID:wF8/4viH
埴輪
829名無氏物語:2008/07/19(土) 23:26:53 ID:l04KrurE
すみません憚の虫へんのヤツって何て読むんですか?
また、どうやって入力すればいいのでしょうか?
830名無氏物語:2008/07/20(日) 00:15:37 ID:6OqSOtuc
せみ 簡略字体しか入ってない
831名無氏物語:2008/07/20(日) 00:24:29 ID:pWyqa1nK
>>830
なるほど! ありがとう。
832名無氏物語:2008/07/20(日) 01:43:48 ID:KPwYS4Ci
心を亡くす  という漢字で質問なのですが…
へんだと 忙しい
足だと  忘れる
同じものを用いているのに意味が変わる事に軽く疑問で…
↑へんの意味と足の意味って何か深いものがあるのですか?
詳しい方どなたか教えて頂けませんか_(._.)_
既出だったらすいません(;´▽`lllA``
833名無氏物語:2008/07/20(日) 15:05:38 ID:N3D49us7
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /  サァン!
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_ 
834821:2008/07/20(日) 17:24:58 ID:Z+t0Rlwu
>>827
ありがとうございました。
前後合わせると、これだけ丹念にお前達にいうのも的な感じですかね。
漢文読み始めて日は浅いですけど、自分で好き勝手に意を解しながら読むのも面白いものです。
いい言葉あるし、カッコいい人々で満載だし。
お陰様で助かりました。
835名無氏物語:2008/07/21(月) 21:02:45 ID:bWJ1y56R
>832
脇脅系のやつな。法則やはっきりした理由みたいなのがあるのかは知らないけど、
シタゴコロとリッシンベンは比較的別字になることが多い気がする。
形や場所が明確に違うから区別しやすいのかも。
何かの作品や文書で違う意味を当ててそのまま別字で使う習慣が続いてるとか
違う時代・違う地域で別々に生まれたのがたまたま同じ組み合わせとか
そういう理由もあるかもね。

一方ニスイとサンズイ、マダレとガンダレなんかは違う部首なのに形が
似てるせいか同字になることがちょこちょこあったり。。。

836名無氏物語:2008/07/21(月) 23:33:16 ID:v9FGse7+
>>835
なるほど〜
そう言われると異なった意味多いですね!!!
別で詳細わかったらまた書き込ませていただきます〜
ありがとうございました♪
837名無氏物語:2008/07/22(火) 12:31:31 ID:YsnZPoL2
このスレッドで質問することが適切なのかどうか分かりませんが、
どなたか「本」と「書籍」「書物」の間にある微妙な意味合いの違いや
語源などについてご存じの方が居られたらご教示ください。
838名無氏物語:2008/07/25(金) 15:01:55 ID:OfkNwNVC
大漢和辞典自室or自宅に全巻揃えている香具師居る?

マルクスエンゲルス全集とどっち買おうか迷ってる香具師いたら尚可。
839名無氏物語:2008/07/25(金) 22:07:52 ID:tUUSRURR
>>838
大漢和辞典なら、友達に驚かれる。
マルクスエンゲルス全集なら、別の意味で驚かれる。
840名無氏物語:2008/07/26(土) 12:11:37 ID:IpR5CI1u
>>838
マルクス・エンゲルス全集を買え
841名無氏物語:2008/07/26(土) 13:17:23 ID:KhPe26d0
マルクス、エンゲルスは原書じゃないと虚仮威しにならないが、原書じゃわかってもらえないんだよね。
842名無氏物語:2008/07/26(土) 13:48:05 ID:ElURy/bG
部首が「鹵」で、2文字(2文字とも左側に鹵部)の熟語があるのですが、ド忘れしてしまいました。
メモっておくか、辞書登録しておけばよかったと後悔してます。
ちなみに、私のパソコンでその熟語は変換できました。
何か該当しそうな熟語よろしくお願いします。
843名無氏物語:2008/07/26(土) 13:55:27 ID:KhPe26d0
「齟齬」かな?
普通に使えるのは下のものだけだと思うから、適当に組み合わせてください。
 齒歯齔齟齠齡齣齢齦齧齪齬齲齶齷囓
844名無氏物語:2008/07/26(土) 14:02:29 ID:ElURy/bG
>>843
素晴らしいヒントありがとう! 助かった!!
齟齬もあったのですね。
並んでる漢字の中で見ると「齪」があったように思ったので、手がかりに検索して何とかわかりました。
知りたかったのは齷齪(あくせく)でした。
スッキリしたぁ〜〜〜♪
845名無氏物語:2008/07/26(土) 14:17:23 ID:ElURy/bG
今思ったのですが、正しくは部首が「鹵」じゃなく「齒」でしたね。
にもかかわらず、察していただき感謝です。
846名無氏物語:2008/07/26(土) 18:34:47 ID:SsQJErS6
質問です。戸籍を見ると俺から今の『邊』が使われています。親父、じいちゃん、ひいじいちゃん、ひいひいじいちゃんの戸籍に登録されている邊の字はシンニョウの点が一つ、自の所が白になっている。邊は戦後から使われた字ですか?
847名無氏物語:2008/07/26(土) 18:37:16 ID:SsQJErS6
↑ちなみに俺の戸籍から印字になっていて親父以前の戸籍は手書きで登録されています。
848名無氏物語:2008/07/26(土) 22:28:10 ID:ioz4I0N8
之繞の点の数は本来3つ、
2つも1つも続け字のようなもんで単なる書体の違い
字の違いじゃあない
849名無氏物語:2008/07/27(日) 00:46:36 ID:kurk5KeK
どうしても読めない字があるので質問させてください。
「慈」という字から「心」を取った字なんですけど……
読み方がわからず、変換も出来ない為わかりにくい説明でスミマセン。
850名無氏物語:2008/07/27(日) 01:40:06 ID:cCPc0k0n

上が草冠だけど、慈、滋、磁も正字は草冠だから同じ。
漢音は「シ」、慣用音(または呉音)は「ジ」、これも慈などと同じ。
訓(意味)はいろいろある。「しげる(茂る)」とか「ここ(此)」とか。
「如茲」で「かくのごとし」。
851名無氏物語:2008/07/27(日) 08:51:55 ID:kurk5KeK
>>850はネ申
素晴らしい!有り難うございます。
あなたのおかげで助かりました。
852名無氏物語:2008/07/27(日) 10:00:04 ID:4k1EVWgk
>>848
> 之繞の点の数は本来3つ、
ソースplz.
853名無氏物語:2008/07/27(日) 11:21:34 ID:LE5nfFEF
854名無氏物語:2008/07/27(日) 12:35:07 ID:rHS5eebQ
今茲(コンジ。今年)とか漢文ではよく使われてるよ。
漢和辞典ひけばすぐ分かるし。

大漢和の語彙索引をともかく引きまくれ。
熟語かどうかは語彙索引で確定しろ。
ともかくニ三種ひけば大抵の熟語は確定できる。

異体字辞典を引いたり様々あるけど、
基本は語彙索引だ。
855名無氏物語:2008/07/27(日) 13:35:56 ID:NNQr+YKx
856名無氏物語:2008/07/27(日) 23:27:00 ID:gB+QO+pA
しんにょう・・・
文字コードか
857名無氏物語:2008/07/28(月) 19:48:50 ID:R8IqY6f6
大漢和の語彙索引は全項目のっけてるわけじゃないので
確定するのは危険かと思う。それに大漢和とて万能じゃないし。
あくまで取っ掛かりの1つだよ。

>846
邊や辺も戦前からあるけど、他にもいろんな書き方があるというだけ。
以前新聞でネタになったけど戸籍では18種類くらいあるらしい。
異体字辞典だと40〜50あったような気がする。
白になったのもあったと思うので、探したければ法務省のサイトで探したらいいよ。
先祖と違うぞゴルァ!って言ったら直してくれると思うけど、わざわざ
珍しい方に直す人も少ないだろうな
858名無氏物語:2008/07/29(火) 12:48:01 ID:YO8h5IR5
すみません、漢字で嗣の左の上が融みたいに横棒+口

一 
口 司  


の漢字ってありますか?

859名無氏物語:2008/07/29(火) 20:37:26 ID:v4jkeoU9
>>858
どうやらあるよう。
読みは「つぐ」「シ」なので嗣の異体字っぽい。
860名無氏物語:2008/07/30(水) 01:04:04 ID:bqrDYkgM
ふぁ と読めそうな漢字ありますか?
861名無氏物語:2008/07/30(水) 11:58:04 ID:G4hCfkUR
読めそう???
862名無氏物語:2008/07/30(水) 12:04:17 ID:bqrDYkgM
たとえば ぷら と変換してもでてきませんが
てんぷら と変換したら 天麩羅 となって 麩羅 が ぷら と読めるようになります
つまりそゆう類のもので ふぁ と読める漢字はありますか?
863名無氏物語:2008/07/30(水) 12:51:26 ID:8JsOkf3X
当て字のことかい?
864名無氏物語:2008/07/30(水) 15:05:01 ID:6quKSm8l
質問です。人名の名乗り読みの由来を研究してるんですが
【智】【知】←この二つをなぜ「とも」と読むのかがいまいちわかりません。
どっちにも「矢」が入ってるから鞆と関係があるのかなーとか思ってるんですが…。
わかる人いたら教えて下さい。
865名無氏物語:2008/07/30(水) 16:53:09 ID:BEZSkrP0
>>862
天麩羅は前に音があるから「ふ」が「ぷ」に変わってるんであって、
単に麩羅と書けば普通は「ふら」と読むよ。
てか、テンプラじたいは元々ポルトガル語かなんからしいから音訳だろうな。

切符なんかはこれで「きっぷ」だけどだからといって符だけ書いても「ぷ」とは普通
考えないと思う。切も同様、後の音との関係で「きっ」と読む習慣が身についてるわけで。

何かの単語の一部で「ふぁ」はちょっと思いつかない。
物語の人名ならファっていたけどあれは中国語だしなぁw
単に当て字でいいなら夫亜とかで「ふぁ」と読ませるみたいな方法になると思う。
中国語でいいならhuaと入力すれば華とか話とか画とかいっぱい出るけど。。。
866名無氏物語:2008/07/30(水) 16:55:29 ID:OrxUez2U
アイヌ語の当て字の地名も無茶苦茶な当て字があるよね・・・
867名無氏物語:2008/07/30(水) 16:56:05 ID:OrxUez2U
沖縄の琉球語の当て字もそうかな?
868名無氏物語:2008/07/30(水) 17:33:38 ID:bqrDYkgM BE:368147726-2BP(148)
>>865
なんだかすごいわ・・・

やっぱ ふ あ で分けるしかないのかな
ありがとうございましたー
869名無氏物語:2008/07/30(水) 17:44:37 ID:oXYsJifs
麩羅ダンス
870名無氏物語:2008/07/31(木) 00:15:44 ID:YGPhMTrR
>>868
外人の名前に漢字を当てようとしているのか?
871名無氏物語:2008/07/31(木) 20:22:25 ID:e9B2Zf3S
日本語音訳的に、「ふぁ」を近似の「は」の音で置き換へるのはどうだらうか。
872名無氏物語:2008/08/01(金) 10:32:45 ID:TV2YLSFF
昔、「は」は「ふぁ」だったと国語史の授業で習った記憶が・・・
873名無氏物語:2008/08/01(金) 17:21:54 ID:nwMdTNeG
代って部首じゃないのですか?
袋って字は部首に分解すると何と何?
874名無氏物語:2008/08/01(金) 18:14:24 ID:JbQ97z7M
歯無しの話・・・
875名無氏物語:2008/08/01(金) 18:42:36 ID:20EXboan
突然失礼します。
この漢字の読みを教えてください。
http://p.pita.st/?4bdv1k80
漢和辞典など調べたのですが、見つけることができませんでした。
876名無氏物語:2008/08/01(金) 21:08:39 ID:8pMB+aAA
>>872
元々というか中世の頃一時期「fa行」だったらしい。

>>873
普通は衣と代に分ける。
代という字は更にイと戈に分かれて人が部首になるし、
袋はタイとも読むから音を表す役割が強い。

>>875
ハングル文字のクムにツノが生えたみたいな字だな。
吾を乱暴に書いたのかな?とも思えるうーん・・・
どこで出てきたの?
877名無氏物語:2008/08/01(金) 21:47:59 ID:yBFYF0n8
>>873
衣と代。
「代」はそのまま、人と弋。
「袋」は確かに形声字で、音は「代」から来てゐるけど、必ずしも形声字の音符が部首となるとは限らない。
部首とは厭くまでも分類方法の一種でしかないよ。

>>875
これは韓語字でないか?
878名無氏物語:2008/08/01(金) 22:46:37 ID:20EXboan
>>876,877
レスありがとうございます
くだらないことで恐縮なのですが、カレンダーに載っている挿絵家の苗字の一字です
他の字は日本にある漢字でした
妹に読みを訊かれたのに解答できず……
やはり韓国系っぽいですね
ハングル含めて調べてみます
879名無氏物語:2008/08/01(金) 22:54:52 ID:nwMdTNeG
>>877
ありがとうございます。
よく分かりました
880名無氏物語:2008/08/02(土) 09:58:48 ID:epRzvXEZ
>>873
>代って部首じゃないのですか?
代がそもそも、にんべんだからな


>袋って字は部首に分解すると何と何?
漢字は部首と旁で成り立ってるんだぜ。
ちなみに、袋の部首はころも。
881名無氏物語:2008/08/02(土) 11:10:33 ID:q5UnyJZF
>>878
いや、クムにツノが生えたみたいな字だな〜と思っただけだよ。
ソみたいなハングル無いと思うし、名前の一部で他が漢字なら
ハングル文字は不自然かと。

挿絵の名前の一部とのことだけど、
もし手書きであるならクサカンムリかタケカンムリの可能性がある。
それなら下は「古」か「占」の可能性も。
書き方によっては「若」という可能性も考えられる。

分かってる部分だけでも検索したら名前出るかも知れないよ。
882名無氏物語:2008/08/02(土) 13:25:39 ID:epRzvXEZ
>>878
とりあえず、そのカレンダーの名前の部分をうpしてみてはどうだろうか?
あと、下の名前を教えて
883名無氏物語:2008/08/03(日) 11:36:01 ID:onSFeP5+
>>881,882
http://p.pita.st/?m=7sm9k7rb
たびたびすみません……。
挿絵家といっても公募の一般人(子ども)みたいなので、下の名前と紹介は伏せました
京都府とあったので地方独特の苗字かもしれません
884名無氏物語:2008/08/03(日) 20:36:16 ID:AtAbxCXw
色々調べましたがどうしても読めない漢字があります。
くさかんむりに弓豆弓と書いてこれ一文字で。

どなたか読める方、いらっしゃいますか?

885名無氏物語:2008/08/04(月) 05:51:16 ID:Hmme5xz9
字通を使い調べ物をしています
古い書体の横についている「○」「◎」「内側の円が塗り潰された◎」の
記号の意味が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?

必要なページを図書館でコピーしたのですが記号の意味を調べておくのを忘れ、
また本日は図書館が休館日であるため調べることができません。
堂かよろしくお願いします。
886名無氏物語:2008/08/04(月) 15:22:15 ID:ePdPXLyE
>>883
京都府のどこか分からない?


>>885
明日、また行け
887名無氏物語:2008/08/04(月) 23:07:34 ID:vW/CEUms
>>885
乎古止点ぢゃね?
888名無氏物語:2008/08/04(月) 23:26:00 ID:JuufvpHD
888ゲット・・・
889名無氏物語:2008/08/05(火) 17:30:59 ID:CSibseOe
84画の漢字、たいと 
は嘘ですか本当ですか?
890名無氏物語:2008/08/05(火) 20:12:00 ID:kFvtk15Z
>>889
これか?
http://homepage2.nifty.com/TAB01645/ohara/k2656l.gif
で、何がホントか嘘なのか知りたいんだ?
ちなみに、だいとな
891名無氏物語:2008/08/06(水) 12:12:29 ID:g2zL3GZl
>>890
いや、読み方はたいと・だいと・おとど でしょ?
他のスレで、84画の漢字は存在しない。
デマが広まった嘘の字。大漢和にも中華字海にも、
そんな字は載ってない、となってた。
でもベストハウスでものスゴい漢字って事で紹介されてたし、
ネットの至る所にこの字が紹介されてる。
と言うことでホントの字か?
892名無氏物語:2008/08/06(水) 12:51:03 ID:8YTAXg2g
まあ、いくらでもデマとか捏造とかできるからな・・・

この前も某テレビ局で「上皇」や「法皇」はすべて天皇経験者とかいうデマ放送をやってたしな・・・

天皇にならないで上皇になった例なんか何例もあるんだけどね・・・
893名無氏物語:2008/08/06(水) 13:12:25 ID:GAj0jPaD
ヤクザ
894名無氏物語:2008/08/06(水) 13:13:21 ID:GAj0jPaD
博士
895名無氏物語:2008/08/06(水) 14:42:45 ID:q43GpxjF
ここ、結構使えるね
http://ekanji.u-shimane.ac.jp/
896名無氏物語:2008/08/07(木) 02:23:00 ID:TTB/N+MQ
大漢和はともかく基本。引きまくれ。語彙索引、補巻の索引。
あと日本国語大辞典第二版も参照する。

異体字辞典、あと、草書・くずし字も理解しとかないといけない。
写本では崩れて異体字っぽくなってる奴がある。こういうの一々辞書に載せきれない。

どうしても分からん奴はあらゆる手をつかって推測。そのうち、ぽっと分かることがある。
897名無氏物語:2008/08/07(木) 14:42:03 ID:xhl2nuKQ
>>892
それはデマじゃなく、単なる無知なだけだろ。
898名無氏物語:2008/08/07(木) 15:48:37 ID:6jGTjijB
>>885
圏点でしょ。ふつうは無視してよいかと。

>>889-891
この字については笹原宏之氏の「日本の漢字」を見てください。
899名無氏物語:2008/08/09(土) 03:13:35 ID:ypn9LkWu
>>883
漢字にしては見慣れない形に思えたが異体字のパターンを色々調べてみたら
部分的に似るケースはちらほらあった。
断定はできないけどそこから推測すると、

谷か舎の異体字の可能性がある。
もし水谷なら京都という場所を考えると「みずたに」だろうと思うが、
「みずや」とも読めないことはない。

もし水舎なら「みずや」の可能性がある。

異体字でないとしたら、手書きで書いた何かありふれた字を
間違って読んだ可能性。以前書いたように若とか苫とか苦とか・・・

あとはいまだ知られていない新種の可能性。
個人的にはその期待をしたいところだけど、多分異体字の1つだろうなぁ。。。

>>884
ありそうで見当たらないんだけど、どこに出てきたの?
900名無氏物語:2008/08/09(土) 10:45:05 ID:ziIPQkW/
>>899
詳しくありがとうございます!
五体字類で確認したところ、谷の可能性が高そうです。
苗字としても「みずたに」さんならしっくりきますね。
気になるので、漢文系の教授などにも訊いてみます。
何度も書き込み失礼しました。
901名無氏物語:2008/08/13(水) 09:00:33 ID:YepozXpc
此の頃は左右忙しい

「左右」はなんと読むんですか?
902名無氏物語:2008/08/13(水) 09:16:33 ID:XLdCS8cn
とかく
903名無氏物語:2008/08/14(木) 17:02:55 ID:ZAnJNy0s
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /  サァン!
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_  
904名無氏物語:2008/08/18(月) 00:33:18 ID:G60p8ylp
うちの親が外国人で、今から漢字を覚えようとしてるんですけど、どうやって覚えるのが一番いいですかね?
ひらがな、カタカナはそこそこできます。
905名無氏物語:2008/08/18(月) 00:44:05 ID:6U3P9MRL
漢字ドリルだろ jk
906名無氏物語:2008/08/18(月) 01:05:16 ID:5yka0Jd3
>>904
ダルビッシュ君ですか?
907名無氏物語:2008/08/18(月) 01:07:03 ID:9lvTHIkl
「すめらぎ」に当たる漢字って何?
辞書ですめらぎを引いたら「天皇」しかなかったんだが
「皇」も「すめらぎ」って読むんだよな?
908名無氏物語:2008/08/18(月) 02:04:23 ID:XvQtZm3i
>>907
>「すめらぎ」に当たる漢字って何?
天皇


>「皇」も「すめらぎ」って読むんだよな?
いや、読まない。それは「すめら」
909名無氏物語:2008/08/18(月) 12:51:19 ID:G60p8ylp
>>905
漢字ドリルって本屋とかで売ってるやつ?
910名無氏物語:2008/08/18(月) 14:22:32 ID:L76v1Hoc
はじめまして。
どうしても読めない漢字があるので質問させて下さい。




↑のような林の冠に定の字のウ冠を抜いた字なんですが、
なんと読むのでしょうか?

最近亡き祖父の戦時中の写真が出てきて、「○山守備隊」
という看板の前に立っている物があるのですが、何処で撮ったものか知りたいのです。

恐らく旧満州か支那の地名だと思われます。
お手数ですがよろしくお願いします。
911名無氏物語:2008/08/18(月) 14:25:18 ID:wVXch65w
楚?
912910:2008/08/18(月) 14:26:31 ID:L76v1Hoc
連投失礼します。
たまたま他のスレ一覧を見ていたら同じ漢字を見つけました。

138: 楚辞について語ろうぜ (46)
913910:2008/08/18(月) 14:27:20 ID:L76v1Hoc
>>911
はい。そうです。
読みをご存知でしょうか?
914名無氏物語:2008/08/18(月) 14:34:17 ID:wVXch65w
有名な奴を一つ

つ「四面楚歌」
915910:2008/08/18(月) 14:38:26 ID:L76v1Hoc
>>914
ありがとうございます!
学が足らずお恥ずかしい限りです。

では基本的に日本語としては「そ」と読んでよろしいのでしょうか?
916名無氏物語:2008/08/18(月) 14:49:43 ID:t60WM0T9
普通は「そ」とか「しょ」(音読み)。
「いばら」「しもと」(訓読み)。

他にも特殊な読み方があるけど・・・

○山だから・・・
917910:2008/08/18(月) 14:59:27 ID:L76v1Hoc
>>916
どうもありがとうございます!

楚山でググッてみましたが、「そさん」もしくは「そざん」と読むようです。
現北朝鮮の地名だということもわかりました。

皆さん本当にありがとうございました。
直接の情報入手手段が無い為、これで祖父の経歴を辿るヒントになりました。
これを一つのきっかけとしてもう少し漢字の勉強をしたいと思います。
918名無氏物語:2008/08/18(月) 15:04:45 ID:hd+actej
当時は日本領だなぁ・・・
919910:2008/08/18(月) 15:21:29 ID:L76v1Hoc
>>918
そうですよね。
祖父の最終軍歴は衛生軍曹だったそうですが、
生前にもっと詳しい話を聞いておけば良かったと後悔しております。

スレ違いすいません。
920名無氏物語:2008/08/18(月) 15:21:42 ID:hd+actej
漢字関係の質問スレは過去に4個1000まで逝ってるから・・・
コレが5個目ってことで・・・

次スレは「6」ですね・・・
921名無氏物語:2008/08/18(月) 18:43:15 ID:6U3P9MRL
>>909
漢字ドリルが一番いいと思うよ


うちの祖父は満州で憲兵やってたみたいで
私に一切何も語らず逝きました
尋ねるのもはばかられる雰囲気がありました
922名無氏物語:2008/08/19(火) 02:47:50 ID:u1NcyWV+
漢字の「漢」ってそのまま中国っていう意味?
923名無氏物語:2008/08/19(火) 14:31:15 ID:RzzL4DP2
ちょっと違うんじゃないか?
「漢」という国・・・って意味じゃなぃの?
ものすごくおおざっぱに言えば・・・中国=漢っていう時代もあったけど・・・ねw
924名無氏物語:2008/08/19(火) 20:02:41 ID:/wET9+DT
>>922
昔、東漢という国があってな、その国から渡来してきたから漢字って言うんだぜ。
925名無氏物語:2008/08/19(火) 20:09:55 ID:fwue3KaK
中国でも漢字は漢字と言いますので、>>924の説明は間違いですね
926名無氏物語:2008/08/19(火) 21:11:39 ID:/wET9+DT
>>925
ネタにネタレス乙
927名無氏物語:2008/08/19(火) 21:16:35 ID:/wET9+DT
>>922
まぁ、マジレスするとはっきりは分からない。一説では漢人が使う文字だから、漢字なんだよ。
928名無氏物語:2008/08/19(火) 21:45:39 ID:fwue3KaK
>>926
え、ネタじゃないけど、、
929名無氏物語:2008/08/19(火) 23:09:46 ID:/wET9+DT
>>928
漢字はシ又字な
あと、台灣では漢字とは言わないんだぜ。
930名無氏物語:2008/08/19(火) 23:17:44 ID:fwue3KaK
>>929
↑こいつこそネタだろwww
931名無氏物語:2008/08/19(火) 23:34:19 ID:/wET9+DT
>>930
良いことを教えてやろう。
台灣では、漢字のことは國字と言うんだぜ。
民進黨時代は一時期"漢字"になったが、國民黨は一貫して"國字"と称しているぜ。
932エノキ ◆7PLHp5HPV2 :2008/08/19(火) 23:58:12 ID:+IoWOsAU
>>922
本来は、漢水の上流部をさす地名。ここに漢中郡というのがあった。
で、劉邦はこの辺に封ぜられたから漢王を名乗り、王朝の名も「漢」になった。
漢中といえば、『三国志』では張魯がいたあたりだね。

こういう風に、興った地から王朝の名をつけるというのはよくあることで、
宋なんかは、古く戦国時代に宋(殷の後裔の国)があった地域に
趙匡胤が封じられたので、そこからつけられた。
933名無氏物語:2008/08/20(水) 01:49:04 ID:KW9hXPVa
>>931ってしょうもない知識はあっても常識的なものごとのセンスに欠けている有りがちなリアル馬鹿
934名無氏物語:2008/08/20(水) 02:43:38 ID:SnvF2KWu
>>933
お前、目から大量の汗が噴き出してるぜ。拭いたらどうかね?
935名無氏物語:2008/08/20(水) 03:19:33 ID:KW9hXPVa
言うに事欠いてますます意味不明な事を言い始めたか
恨むなら俺じゃなくて親を恨め、、すまんが
936名無氏物語:2008/08/20(水) 13:28:18 ID:WRTUqW4b
ヘタレが湧き出てきたなwww
937名無氏物語:2008/08/20(水) 14:58:27 ID:AdQyeK3G
屁垂れ?
938名無氏物語:2008/08/20(水) 18:05:09 ID:SnvF2KWu
>>935
で、優秀なお前は結局、語源を答えずかw
939名無氏物語:2008/08/20(水) 23:22:57 ID:Z68olX0+
漢字って英語だと"Chinese Character(中国文字)"って書くんだよな
で、ラテン文字表記からとって日本の漢字と中国の漢字は
それぞれkanji、hanziと呼ばれ区別されている
意味の解釈を翻訳に頼るのはどうかと思うが、参考までに
940名無氏物語:2008/08/21(木) 00:55:52 ID:c8Edzhnq
漢民族が使っていた字・・・っていうのでいいんじゃないの?
941名無氏物語:2008/08/21(木) 01:05:37 ID:ZL9FRVVL
厚などの部首の『厂』は、一画目は左から右に書くんですか?それとも逆ですか?
942名無氏物語:2008/08/21(木) 01:18:49 ID:4muG681J
仏教語は呉音で発音するというのは・・・何故?
943名無氏物語:2008/08/21(木) 01:20:28 ID:iNDttjUN
>>940
漢民族というか、漢人というか。
まぁ、それもあくまでも説のひとつだけどね。


>>941
左から右
http://www.winttk.com/kakijun/5/50698.htm
944名無氏物語:2008/08/21(木) 01:30:42 ID:4muG681J
漢民族は何で「漢民族」っていうの?
945名無氏物語:2008/08/21(木) 01:51:26 ID:rA0FU/KB
日本民族はなんで日本民族っていうの?
946名無氏物語:2008/08/21(木) 01:54:43 ID:iNDttjUN
>>944
他にも民族があるから
947名無氏物語:2008/08/21(木) 02:06:50 ID:+WM7wUsK
漢民族の”漢”って何?
948名無氏物語:2008/08/21(木) 02:09:30 ID:+WM7wUsK
>>945
”日本民族”っていう言い方するかぁ?
949名無氏物語:2008/08/21(木) 02:16:11 ID:rA0FU/KB
>>948
するけど、大和民族のほうが通りがいいようだ
950名無氏物語:2008/08/21(木) 02:18:31 ID:+WM7wUsK
”大和民族”は良く聞くけど・・・
日本人が”日本民族”っていう言い方するのは聞いたことが無いよ・・・
951名無氏物語:2008/08/21(木) 07:54:32 ID:iNDttjUN
>>945>>950
Yahoo! Japanでの検索結果
日本民族 で検索した結果 1〜10件目 / 約1,850,000件 - 0.36秒
大和民族 で検索した結果 1〜10件目 / 約 368,000件 - 0.45秒

Googleでの検索結果
日本民族 の検索結果 約 1,620,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
大和民族 の検索結果 約  636,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)

歴然とした差がw
952名無氏物語:2008/08/21(木) 09:01:31 ID:maKff5yb
↑はすべて日本人が使った(書いた)文章なのか?
外国語の翻訳は「日本民族」にしかできないし・・・
「日本」「民族」が同一文章に書き込まれていると「Yahoo!」や「Google」では件数として出てきてしまうよ・・・
検索して用例が一例も無い言葉でも千件以上でたことあるし・・・
953名無氏物語:2008/08/21(木) 09:04:52 ID:maKff5yb
あと、「東日本民族学研究会」なんてあるかどうか知らないけど・・・
なんていうのも「日本民族」としてカウントされるよ・・・
「日本は単独民族国家である」っていうのが「Google」の後ろのほうにあったし・・・
954名無氏物語:2008/08/21(木) 09:17:14 ID:maKff5yb
ちなみに

Googleでの検索結果
二松馬鹿 の検索結果 約 25,700 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
二松学舎 の検索結果 約 179,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)

Yahoo! Japanでの検索結果
二松馬鹿 で検索した結果 1〜10件目 / 約243件 - 0.86秒
二松学舎 で検索した結果 1〜10件目 / 約466,000件 - 0.03秒
955名無氏物語:2008/08/21(木) 09:19:53 ID:maKff5yb
もちろん、「二松学舎」が圧倒的に多いけど・・・
(何故か検索の3件目、4件目は付属高校がヒットしたけど)
こんなに誤差が出てくるし・・・
956名無氏物語:2008/08/21(木) 09:21:40 ID:maKff5yb
検索なんて適当だよ・・・
957名無氏物語:2008/08/21(木) 09:22:43 ID:maKff5yb
ちなみに、俺は検索システムにケチをつけているので・・・
勘違いしないように・・・
958名無氏物語:2008/08/21(木) 09:49:45 ID:rA0FU/KB
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   GoogleとYAHOOにケチつけても困ります…
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
959名無氏物語:2008/08/21(木) 11:05:19 ID:iNDttjUN
一応言っておくと、Yahoo!やGoogleでかなりの数のヒットがあった=日本民族が正しいって言ってるわけじゃないぜ
あくまでもそちらの方が一般に浸透しているだろうし、例えそうでなくても参考程度にってこと。

というか、順天堂大学が日本民族衛生学会なんて作ってるんだなw
960名無氏物語:2008/08/22(金) 01:06:00 ID:DE4TbAVg
十六度目の還暦だよ・・・
961名無氏物語:2008/08/22(金) 01:25:22 ID:JbjoCesJ
検索は神じゃねぇよ・・・
間違いだって起こるし・・・
そんなに精度は高くない・・・
962名無氏物語:2008/08/22(金) 01:56:28 ID:vc7krrKo
そろそろ、新スレの季節・・・
963名無氏物語:2008/08/22(金) 01:57:27 ID:vc7krrKo
漢字関係の質問スレは過去に4個1000まで逝ってるから・・・
コレが5個目ってことで・・・

次スレは「6」ですね・・・

だそうです・・・
964名無氏物語:2008/08/22(金) 06:27:51 ID:sU2USHyf
メモ
今日の夕方6時までに奥沢の事務所に荷物を届ける
帰りに文教堂によって受取
965名無氏物語:2008/08/22(金) 12:37:00 ID:4m7AmhPH
このメモは伸びるw
966名無氏物語:2008/08/22(金) 12:38:01 ID:ohqfx1/0
はぁ?
967名無氏物語:2008/08/23(土) 02:04:04 ID:Poe8n7Uz
もう、終わりだねw
968名無氏物語:2008/08/23(土) 11:10:02 ID:i2KKTyks
君が小さく見えるw
969名無氏物語:2008/08/23(土) 14:06:20 ID:m8tz92RU
さよなら さよなら さよなら〜♪
970名無氏物語:2008/08/23(土) 15:28:01 ID:TJzW2b1+
970
971名無氏物語:2008/08/23(土) 23:08:59 ID:KwS7rQR3
宮内庁
972名無氏物語:2008/08/23(土) 23:24:44 ID:lr9ec5Ri
奥沢とかテラ地元w
973名無氏物語:2008/08/23(土) 23:47:13 ID:cwaf8RWZ
新スレはまだですか?
974名無氏物語:2008/08/24(日) 00:10:36 ID:vHhod74m
国後島
975名無氏物語:2008/08/24(日) 00:29:31 ID:vHhod74m
とりあえず、あと25だなw
976名無氏物語:2008/08/24(日) 14:03:21 ID:8weoKo8s
だね・・・
977名無氏物語:2008/08/24(日) 14:39:22 ID:WzHCksAP
978名無氏物語:2008/08/24(日) 14:50:36 ID:rmaa5qrb
?????
979名無氏物語:2008/08/24(日) 15:00:28 ID:rmaa5qrb
?????
980名無氏物語:2008/08/24(日) 15:02:21 ID:rmaa5qrb
????? 
981名無氏物語:2008/08/24(日) 15:07:49 ID:QyIjWpWJ
ちきしょう!こんなインタレスティングなスレが荒れ放題とはなんて御時勢や!!
982名無氏物語:2008/08/24(日) 15:09:36 ID:QyIjWpWJ
ちきしょう!こんなインタレスティングなスレが荒れ放題とはなんて御時勢や!! 
983名無氏物語:2008/08/24(日) 15:10:52 ID:QyIjWpWJ
ちきしょう!こんなインタレスティングなスレが荒れ放題とはなんて御時勢や!!  
984名無氏物語:2008/08/24(日) 15:12:08 ID:QyIjWpWJ
ちきしょう!こんなインタレスティングなスレが荒れ放題とはなんて御時勢や!!   
985名無氏物語:2008/08/24(日) 15:13:07 ID:uMzlx3gj
形而上と形而下なら、形而上の方が捉え難い概念なんですよね・・?
986名無氏物語:2008/08/24(日) 15:14:36 ID:QyIjWpWJ
ちきしょう!こんなインタレスティングなスレが荒れ放題とはなんて御時勢や!!        
987名無氏物語:2008/08/24(日) 15:15:48 ID:QyIjWpWJ
ちきしょう!こんなインタレスティングなスレが荒れ放題とはなんて御時勢や!!                              
988名無氏物語:2008/08/24(日) 15:17:22 ID:QyIjWpWJ
ちきしょう!こんなインタレスティングなスレが荒れ放題とはなんて御時勢や!!    
989名無氏物語:2008/08/24(日) 15:21:05 ID:QyIjWpWJ
ちきしょう!こんなインタレスティングなスレが荒れ放題とはなんて御時勢や!!
990名無氏物語:2008/08/24(日) 15:22:52 ID:eV0ib4K+
良いタイトルのスレですね。
991名無氏物語:2008/08/24(日) 15:33:55 ID:b+15SY0J
変態は死ね!
992名無氏物語:2008/08/24(日) 15:34:55 ID:b+15SY0J
変態は死ね! 
993名無氏物語:2008/08/24(日) 15:36:10 ID:b+15SY0J
変態は死ね!  
994名無氏物語:2008/08/24(日) 15:36:59 ID:eV0ib4K+
次スレに期待します。
995名無氏物語:2008/08/24(日) 15:37:00 ID:b+15SY0J
変態は死ね!  
996名無氏物語:2008/08/24(日) 15:37:51 ID:b+15SY0J
変態は死ね!                            
997名無氏物語:2008/08/24(日) 15:39:02 ID:b+15SY0J
変態は死ね!                             
998名無氏物語:2008/08/24(日) 15:39:10 ID:eV0ib4K+
次スレで待っております。
999名無氏物語:2008/08/24(日) 15:40:51 ID:eV0ib4K+
999
1000名無氏物語:2008/08/24(日) 15:42:05 ID:eV0ib4K+
1,000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。