おすすめの漢和辞典! その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無氏物語
ここは漢和辞典に関してまったりと語り合うスレッドです。
あなたのおすすめの漢和辞典を紹介して大いに語って下さい。
なぜか前回では、旺文社の漢和辞典(第五版)が大人気でした。

前スレ
おすすめの漢和辞典!
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1108377946/l50
2名無氏物語:2006/05/25(木) 23:00:35 ID:eDCvu0JX
2ゲット!!
3冬のオイラ(裴勇俊):2006/05/25(木) 23:44:54 ID:+qqlsl4W
      -──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ |  ^| ^   V⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
4名無氏物語:2006/05/26(金) 08:48:24 ID:a3PuB38j
>>1
糞スレ立てるな!
削除依頼を出してこい!
5名無氏物語:2006/05/26(金) 11:03:42 ID:ig2jD633
旺文社の漢和辞典(第五版)より酷い漢和辞典はありません!


終了!

>>1
削除依頼を出しておけよ!
6名無氏物語:2006/05/26(金) 20:25:51 ID:nfCAF3y5
前スレでは旺文社の漢和辞典(第五版)の素晴らしさが熱く語られましたが何か?
7名無氏物語:2006/05/27(土) 02:27:15 ID:tZaS0Fki
>>6
お前が一人で嘘を書き続けただけじゃんwww
8名無氏物語:2006/05/27(土) 16:34:32 ID:yXYklAQd
>>7
まさか?それはありえない。
9名無氏物語:2006/05/28(日) 07:11:42 ID:im4Iow2b
嘘付くなよ・・・
10名無氏物語:2006/05/28(日) 17:18:44 ID:III9pvEP
確かに1度や2度は書いたが、その後模倣犯が湧いてきたというのが実情だ。
11名無氏物語:2006/05/29(月) 15:56:36 ID:oyyHN1MS
百回や二百回の間違いでしょ・・・
12名無氏物語:2006/05/29(月) 17:03:18 ID:2NrQYt5E
それに俺が最初にあの手の書き込みをしたのではない。俺も模倣犯だなw
13名無氏物語:2006/05/29(月) 17:06:58 ID:O69cUU90
あんな低レベルの辞典を誉める理由が知りたいよw
14名無氏物語:2006/05/30(火) 01:24:30 ID:OR7x4+RS
15名無氏物語:2006/05/30(火) 16:04:18 ID:vtX8/DlX
旺文社の漢和辞典(第五版)は空前絶後の最高級漢和辞典だと思います。
私は書店で目にするたびに失神してしまいます。もちろん失禁もします。
16名無氏物語:2006/05/30(火) 19:31:21 ID:fzWrqqkD
B級、いや、C級の辞典を薦めないでください!
迷惑です!
17名無氏物語:2006/06/15(木) 19:19:11 ID:xN3w8bbr
     ,.r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
    /-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
   ./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
  仁一彡       ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
  f‐ニ=ツ ,.'   - 、 __        チ彡ニ┤
  !彡ニヽ   ` ー -- 二 _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ニ、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.= 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、  ̄  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、  ̄ ,   : ,j
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' /
    ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
     `ヽ、    、 _ノ/
        ` ー--一''''"´
18名無氏物語:2006/06/15(木) 23:45:57 ID:lWttg7Yp
三省堂の『全訳 漢辞海』はどうだ?
19名無氏物語:2006/06/16(金) 01:15:06 ID:qxTq8PW3
     ,.r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
    /-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
   ./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
  仁一彡       ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
  f‐ニ=ツ ,.'   - 、 __        チ彡ニ┤
  !彡ニヽ   ` ー -- 二 _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ニ、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.= 、   lミ,‐ヲ        ・・・・・・・・・・・・・?
  ! l   、  ̄  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、  ̄ ,   : ,j
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' /
    ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
     `ヽ、    、 _ノ/
        ` ー--一''''"´
20名無氏物語:2006/06/16(金) 14:27:57 ID:iY/zxGBj
>>18 凄くいいが、熟語に用例がないのが残念。
『字源』『新明解』ぐらい用例があり、同訓意義と助辞解説が『新字源』並なら
私にとっては他の小型辞典は必要ない。

ちなみに初版しか見てませんが。
21名無氏物語:2006/06/16(金) 22:41:58 ID:Gki24Gt6
     ,.r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
    /-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
   ./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
  仁一彡       ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
  f‐ニ=ツ ,.'   - 、 __        チ彡ニ┤ 漢和辞典って漢字を調べるものだったっけ?
  !彡ニヽ   ` ー -- 二 _ー_--    三ニ-}    俺はこの年になってもひらがなしか知らんのだよ。
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ       こんな俺でもよぉ、漢文読んでるんだぜ。
  ハテj   ,. ニ、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ     なんか自慰行為がしたくなってきたな。
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.= 、   lミ,‐ヲ 激しく興奮してきたぜ。ハァハァハァハァ
  ! l   、  ̄  ,! .i  < (・) >   レ' ノ    も もう  た  ま  ら  ん
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、  ̄ ,   : ,j
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' /
    ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
     `ヽ、    、 _ノ/
        ` ー--一''''"´
22名無氏物語:2006/06/23(金) 00:20:23 ID:e2bz/2rC
      __ _________
      r | |――┐  r――  ヽ     ちょっと通りますが何か?
      L.! !__./⌒ヽ Li__   \
       ._| | / ´_ゝ`) ||____    \_              (~ヽ       .. .
     (_| | |   /⊃⌒ヽ i     \)         /⌒ヾ .\\_   :・:∵:
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  人 /⌒ヾ / \\ヽ∴: 
      _  \_/⌒ヽ________/⌒ヽ  て   / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ
        ヽ      _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / /   ∨ ̄∨
         |  ____| 三三三三三三三.|__l__    / / | |
      | ._|--[_______________] / __) ノ )
     ノ.|  |    ===========[___]======='   ー'    し'
   ヽ_ノ_ノ               ヽ__ノ_ノ
23名無氏物語:2006/07/07(金) 13:56:54 ID:pdyOd37u
 ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(●´Д゚●) < そんなことより聞いてくれ
         \_____________________

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∧__∧   | この前 ウンコがしたくなりコンビニに行ったんだ  
(●´∀゚●) < で、便器に座ってふと横を見たら
          | 「トイレットペーパー以外の物は詰まりの原因になりますので流さないでください」
         | と書いてあった
         | だから俺はウンコは便器の横でして、尻を拭いたペーパーだけを流してしまった
          \_____________________

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∧_, ._∧  |  そしたら店員が来て、大きなピンセットみたいな物でウンコを一粒一粒拾いながら
(●´Д゚●)<  「おまえわざとか?」と言ってきた
        |  俺は悪くないのにイヤミ言われてアタッマきた 
        \_____________________
24名無氏物語:2006/07/18(火) 22:45:06 ID:eO1R0NSC
最近旺文社どうしたんだ?さびしいじゃまいか。
25名無氏物語:2006/07/20(木) 23:27:16 ID:R2cPfjmx
それより>>23のグチでも聞いてやれ。
26名無氏物語:2006/08/17(木) 22:43:07 ID:dmnR8hm2
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \           /
     /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}    <  ワンワン! >
      /               ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>
27名無氏物語:2006/08/30(水) 22:36:53 ID:LQWfD+D1
偶然このスレ見つけたけど旺文社の漢和中辞典が最高だな
俺は研究者じゃないから、これ以上のものは分からん
ところでここはどこの板?
28名無氏物語:2006/08/31(木) 08:28:17 ID:mMlFCrL4
ここは古文、漢文、漢字板である。
旺文社の漢和辞典(第五版)はすばらしい。
安倍総理も絶賛しているらしい。
29名無氏物語:2006/08/31(木) 14:20:47 ID:iAwV565n
C級辞典を薦めるなよ・・・
30名無氏物語:2006/08/31(木) 15:28:08 ID:qnG2cEQq
大体、安倍ってまだ総理になってないじゃんwww
31名無氏物語:2006/09/02(土) 05:53:06 ID:kHnoyoJx
「新漢語林」を買おうと思うんだけど、
ベストチョイスですっか。
32名無氏物語:2006/09/02(土) 18:46:54 ID:ekIlFiur
コウキ辞典って持つ意味ある? 日本円で1500円くらい。
33名無氏物語:2006/09/02(土) 23:29:51 ID:apV9EXgR
使いやすさは「新字源」。旺文社はちゃらちゃらして厨房向き。
34名無氏物語:2006/09/03(日) 01:14:19 ID:DrcLHU4t
>32
興毅字典そのものを調査したいのでなければあまり意味はない気がする
35名無氏物語:2006/09/03(日) 05:05:50 ID:99qF3nC3
「新漢語林」はパクリばっか。でも、パクリでもいい物はイイ。付属品が多いが読書して楽しむにはいいかも。
3631:2006/09/03(日) 05:18:42 ID:9Xvgk4IW
えっ、パクリって何をぱっくってるんだ。教えてよ。
漢和辞典は昔から体臭感か過度川が評判いいってきいていたから、
しかも新漢語林は改訂が新しかったもんで。

俺は漢字を調べるとき、部首で引くんだけど、旺文社のように
部首画数をページ見出しに印刷してあると引きやすいよね。
新漢語林はそれが無いのが唯一不満かな。

あと候補には、角川の新字源、必携漢和、学研漢語源、旺文社5版
かな。どうよ。
37名無氏物語:2006/09/04(月) 01:42:14 ID:EzKrJUpg
そりゃ旺文社の漢和辞典(第五版)がサイコーでしょう。
前スレでも多くの方々が激しく絶賛されていました。
38名無氏物語:2006/09/04(月) 07:02:40 ID:iSO/G+qs
嘘付くな!
一番酷い辞典だという結論だったじゃないか!
39名無氏物語:2006/09/04(月) 08:04:25 ID:bdcGD8BY
旺文社の漢和辞典(第五版)と言えば、本屋で立ち読みして、
その素晴らしさに卒倒したり狂喜乱舞した人が多かったな。
40名無氏物語:2006/09/04(月) 14:34:27 ID:SPY9kHPa
頭のおかしな奴が使う辞典なんですねw
旺文社の辞典は・・・w
41名無氏物語:2006/09/06(水) 22:55:25 ID:UraQZdl8
ちょっと独断が過ぎると思うが、皆様的にはどうよ?
ttp://jitenfeti.jugem.jp/
42名無氏物語:2006/09/06(水) 23:40:48 ID:Gmy+2LGP
ブログのランキングに妙に執着してるのが気になる

それはそれとして、学研のはわりと良いんじゃない?
43名無氏物語:2006/09/07(木) 00:38:35 ID:1daITO3r
誰とって、「お薦め」なのか、が問題。同じ高校生でも色々いるしね。
44名無氏物語:2006/09/07(木) 19:12:15 ID:0S9NDeFU
>>41
2chは不愉快らしいぞ

【147】2チャンネル掲示板の漢和辞典に対する評価
2005.07.26 Tuesday
 はっきり言って、気分が悪いほどレベルが低い。

 何を基準に評価しているかわからない。

 自分なら、どのようにしたい、どのような点を改善したいというのがない。

 不満なら、自分も漢和辞典作りに参加して、改善してみようという気概が見られない。

 もちろん、それだけの力を漢和辞典の出版社に認めさせなければ、漢和辞典作りに参加できるはずもないが、その努力をしているとの書き込みもない。

 あんな批判のための批判の掲示板など何の役にも立たない。
http://jitenfeti.jugem.jp/?search=%A5%C1%A5%E3%A5%F3%A5%CD%A5%EB
45名無氏物語:2006/09/07(木) 21:46:54 ID:IZD3BNAX
それこそよくあること
46名無氏物語:2006/09/08(金) 01:39:05 ID:HI1zFY8e
実際には、旺文社の漢和辞典(第五版)さえあれば他の漢和辞典は必要ないのです。
私など初めて書店で見た時は、それはそれは感激して、その場で号泣してしまいました。
47名無氏物語:2006/09/08(金) 05:37:17 ID:q/aBkbJf
あまりの情けなさに・・・ですか?
48名無氏物語:2006/10/29(日) 00:08:55 ID:WMqe+wl+
今 お勧めは何よ?
49名無氏物語:2006/11/04(土) 11:24:58 ID:RmgCSc5O
漢辞海(2版)と新明解漢和辞典と字通を持っていたとして、
もう一冊漢和辞典を買うとしたら何が良いと思う?
50名無氏物語:2006/11/04(土) 11:26:29 ID:RmgCSc5O
持っていたとして→持っているとして
51名無氏物語:2006/11/05(日) 15:59:17 ID:wMNfERX6
例解漢和辞典
52名無氏物語:2006/11/29(水) 10:31:45 ID:WLy74BVw
漢和辞典の韻目
┏─┐
│阮│←こういうやつ
└─┘
って意味あんの?
漢文読むのにも不要だし。だいたいあれで韻を踏むような漢詩を作ったって
日本人が発音する分には関係ないじゃん
53名無氏物語:2006/12/05(火) 12:51:55 ID:eapSibVX
54名無氏物語:2006/12/23(土) 13:17:14 ID:KAo+fEKF
独断すぎるブログが最高峰になれようはずもない。
55名無氏物語:2007/01/08(月) 13:54:27 ID:tWORj3SD
漢辞海(2版)新漢字源、おすすめはどっち?
56名無氏物語:2007/01/13(土) 21:03:18 ID:pS/KYxgg
どのような目的で使うのでしょうか?
57名無氏物語:2007/01/13(土) 21:46:58 ID:gZGzbo6F
漢辞海(2版)
58名無氏物語:2007/01/14(日) 00:47:29 ID:nsa9liuI
漢字源は細かい誤謬が散見されるので様子見たほうがいい。
59名無氏物語:2007/01/26(金) 16:09:55 ID:TqGD6e5n
漢字源の新版が出てるけど、これどうよ。文字が大きくて見やすそうだけど。
60名無氏物語:2007/01/26(金) 17:03:06 ID:ExyGv6J8
「還暦」って書き込むと、二松のage馬鹿が過剰に反応します。
61名無氏物語:2007/01/29(月) 02:09:37 ID:LH+Fi4Py
長澤菊矢の
62名無氏物語:2007/02/14(水) 23:29:21 ID:QUYwvwWI
藤堂 明保 『学研新漢和大字典』は、四時代の発音が記載されていて便利ですが、
Edwin G. Pulleyblank のLexicon of Reconstructed Pronunciation in Early Middle Chinese, Late Middle Chinese, and Early Mandarin,1991の音と違うようですが、
単に表記上の問題なのでしょうか? ちらっと見ただけなので分かりません。

また、時代別の発音が容易に参照できる辞典を御存知でしたらご教授ください。
63名無氏物語:2007/02/24(土) 19:48:26 ID:Igi9QQVe
64名無氏物語:2007/03/07(水) 21:11:18 ID:XEuGqG4+
今日、ちょっと機会があったので調べてみました。

藤堂:ピンイン及び準拠
Pulleyblank:IPA

で記号も違うのですが、音も違うところがあるようです。
Pulleyblankは後発でしかも発音辞典なんだから、藤堂との異同を明記すべきでしょう。
それなのに参考文献にさえ挙げられていないのは、かなり怪しい!
65名無氏物語:2007/03/08(木) 10:11:09 ID:RAhGr3l0
藤堂より前のカールグレンの何とかという本でも4時代の発音
出てるけよ。
66名無氏物語:2007/03/08(木) 16:20:33 ID:lEq0GR5H
なるほど、それはこれですか?
Dictionary of Old & Middle Chinese

それとも、これですか?
Compendium of Phonetics in Ancient and Archaic Chinese

じゃ Pulleyblankがこんなふうにカールグレン、藤堂との異同を載せるべきでしょう。専門の本なんだから。
http://books.google.com/books?vid=ISBN311012324X&id=_XJRT43MXRgC&pg=RA3-PA325&lpg=RA3-PA325&ots=ZxjHaAYk_K&dq=Karlgren%E3%80%80+Dictionary+of+Old+%26+Middle+Chinese&sig=f2yjgPqdtEZAEfnCXMlE66sPLK0

藤堂の漢和にそれを要求するのは無理だと思う。
他の漢和辞典も4時代の発音載せて欲しい。
現代音載せてるぐらいだから、そのぐらいできるでしょ。
67名無氏物語:2007/03/10(土) 03:49:26 ID:/6enP9jC
> 66
他の漢和辞典では載せられないのですな。

それが藤堂氏の藤堂氏たるゆえん。その点においては、その復元音価の真偽はともかくとして評価されるべき点なのでしょう。「そのぐらいできる」というほど、簡単ではないのが現状。
ま、音韻学者を編者に迎えて、それを売りにする漢和辞典を企画するなら別だけど、現状の各社の漢和辞典のラインナップと執筆陣では難しいと思われ。
68名無氏物語:2007/03/10(土) 09:19:46 ID:nPUrmU3h
音韻学を売りにする漢和辞典は、商業的に成立しないでしょう。

そうですかカールグレン、藤堂、 Pulleyblankから適当に選択して載せるだけでは盗作になってしまうのでしょうか?

やっぱ、諸外国語の翻訳や音写などから、丁寧に一語一語、時代ごとに比定してかなくてはならないのでしょうか。

それじゃかなりの労力がいる。
69名無氏物語:2007/03/13(火) 13:53:46 ID:Lka5kjiQ
>>66
どうしてカールグレンと藤堂だけ?
70名無氏物語:2007/03/13(火) 16:20:12 ID:JP+Usw7s
>69
ただ私がそれしか知らないだけ。外に便利なものがあったら教えてください。
ちなみにPulleyblankにはそのようなものはなかったと思います。
71名無氏物語:2007/03/13(火) 18:01:34 ID:y4O50bgi
諸橋版漢和、唯一無二
72名無氏物語:2007/03/14(水) 16:42:10 ID:N+xvFDO4
73打ち上げ男 ◆TaBMcIMHFY :2007/03/14(水) 17:01:24 ID:/vQkFHcl
NASA  
74名無氏物語:2007/03/14(水) 17:50:40 ID:2lRfPaqa
諸橋は、現代語の音韻しか表記してないので、歴史的音韻の面では全く役にたたない。
75名無氏物語:2007/03/14(水) 20:37:09 ID:0q1Crvf8
>>74
違いましょうね。
「広漢和辞典」には歴史的音韻は大量記載してますね。
76名無氏物語:2007/03/14(水) 21:51:26 ID:2lRfPaqa
広漢和辞典、そうなんですか。それはご教授ありがとうございます。
77名無氏物語:2007/03/14(水) 21:57:19 ID:2lRfPaqa
78名無氏物語:2007/03/14(水) 22:06:37 ID:0bBXKdpK
>>70
Pulleyblankがどういう方針でその本かいてるのかは知らないけど、
上古音や中古音の再構音なんて、何種類もあるから、先行研究全部
引いとけっていうのは、どうなんだろうね。一応原則ではあるけど。
別に4時代乗せてるのがカールグレンと藤堂だけだから、他の再構音は
無視していいというものでもないだろうしね。
79名無氏物語:2007/03/14(水) 22:35:38 ID:2lRfPaqa
是非、よさげなやつを教えてください。
80名無氏物語:2007/03/15(木) 01:07:19 ID:liGMXDti
ゴテゴテと、不必要な情報を並べた今の辞書よりも、
音と訓のみの倭玉篇のような辞書の方が、むしろ実際的でよろしい。

新字体と旧字体、口語体と文語体、旧かなづかいと新かなづかいを
わざわざ両方とも載せる意味がよく分からんし、
北京語の現代音なんかそもそも全く必要なし。
81名無氏物語:2007/03/15(木) 14:51:17 ID:nU28bLr2
>>80
> ゴテゴテと、不必要な情報を並べた今の辞書よりも、
> 音と訓のみの倭玉篇のような辞書の方が、むしろ実際的でよろしい。

そりゃ現代文の読み書きには『ベネッセ表現読解国語辞典』の漢字部みたいなのが便利。
アナタにはそれがいいんじゃない。

漢和辞典は主に漢文を読む場合に使用するもの。
漢文には外国語の音写が登場することが、しばしばある。
その外国語の音形を復元するのに、できるだけ時代、地域を限定された音韻が参考になる。

倭玉篇:
http://mahoroba.lib.nara-wu.ac.jp/y05/html/172/l/p004.html
http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40078028&VOL_NUM=00000&KOMA=7&ITYPE=0
これは音韻資料・歴史資料として重要かもしれないが、漢字辞書としては、
話にならないお粗末さとしか言いようがない。
82名無氏物語:2007/03/15(木) 21:30:38 ID:liGMXDti
>>81
>そりゃ現代文の読み書きには『ベネッセ表現読解国語辞典』の漢字部みたいなのが便利。
>アナタにはそれがいいんじゃない。

漢文を読むためには要するに字音と字訓が引ければそれで事足りる。
日本で大量に出版された「XX玉篇」というのはそのための字書。

当用漢字表に沿うように、慣用されてきた音訓に妙な選別を加えたり、
漢文訓読でしか使わないような訓にも口語体しか掲げないちゅーような
本末転倒なことをしている今の辞典よりも、よほど漢文向きだろう。

>漢文には外国語の音写が登場することが、しばしばある。
>その外国語の音形を復元するのに、できるだけ時代、地域を限定された音韻が参考になる。

仏教語なら呉音と慣用音の知識で対応できるし、
モンゴル語や満洲語の漢字転写なら、どっちみちその方面の語学的知識がいるから、
漢和辞典の取り扱うべき範囲を完全に超えてるワケだが。
83名無氏物語:2007/03/15(木) 23:13:09 ID:nU28bLr2
>>82
そうかな中国人でも倭玉篇より諸橋辞典を尊重したんじゃなかった?
篆隷万象名義は、別の意味で尊重されたようですが?
私には明らかに漢辞海や字源の方が便利だけどね。

> 仏教語なら呉音と慣用音の知識で対応できるし、

対応できませんね。 例えば「摩咥(丁結反)里制?」
呉音だと マデチリセチャ(madielisecha)
中世音だと マティアリチェツア(matiatlichaiTSa)
サンスクリットのマートリチェータ(mAtRceTa)にどっちが近いか分かるでしょ。

これは一例で、時代によってバラバラなんです。
呉音と慣用音で対応できるのは、現代日本で用いられる一般的仏教語ですね。

モンゴル語、満洲語、チベット語、ウイグル語、ベトナム語、日本語、韓国語など
の漢字転写も同様で、時代別の音韻が記載されてるとかなり助かるわけです。
84名無氏物語:2007/03/16(金) 13:36:09 ID:sltgo7sW
そういう場合はだよ、「言語別仏教転写字字典」というのを作るのがよい。

見出しに仏教用語に用いられる音写用の漢字を挙げ、
その項目に何の単語に用いられるかを挙げ(例えば「釈」なら釈迦)、

サンスクリット語音-パーリ語音-中国語中古音-中国語中世音-朝鮮語音-日本語語音-日本語漢音-モンゴル語音-その他

を乗せると。一冊に収まるから手軽で売れると思うぞ。大修館書店か仏教大学が出版してほしいな。
85名無氏物語:2007/03/16(金) 14:24:11 ID:jg4nAqT1
既にこれが出てるが未見なので使えるかどうかは分からない。
http://www.amazon.co.jp/古今各国「漢字音」対照辞典-増田-弘/dp/4905849535/ref=sr_1_13/503-9767062-9881550?ie=UTF8&s=books&qid=1173876831&sr=8-13

ところでなんで仏教大学?
86名無氏物語:2007/03/16(金) 17:11:39 ID:V2vqx+4W
文武=何と読むの?
丈武かもしれん…

ぶんぶじゃないよ…なんて説明したらいいんだろう…こね二つを合わせた漢字
学識ない俺に教えてくださいm(__)m
87名無氏物語:2007/03/16(金) 17:15:29 ID:V2vqx+4W
スマソ!スレ違いでした(-_-;)
88名無氏物語:2007/03/16(金) 18:04:48 ID:4ehdKFN3
>>82
>漢文を読むためには要するに字音と字訓が引ければそれで事足りる。

82さんの読む「漢文」って、どこまでの範囲?それに、ただ単に漢文
(中国古典)を読むといったって、ある人は訓読する人も、現代中国音
で読む人もいるだろうし。必要な情報は人によって違うよね。

>>85
中国では『漢字古今音表』という本も出てる。上古、中古、近代、
現代(北方官話)と、漢語方言(呉語、湘語、カン語、客語、エツ
語、ビン東語、ビン南語)が出ている。

>>84
そんなもの必要とする人いるのかな。専門の人はそんなものなくても
ちゃんと調べるソース持ってるし。一般の読書子には殆ど必要がない。
売れるとは思えない。
89名無氏物語:2007/03/16(金) 18:08:51 ID:sltgo7sW
>専門の人はそんなものなくてもちゃんと調べるソース持ってるし

まあそれはそうなんですが。ボケたことを言ってもうしわけない。
90名無氏物語:2007/03/16(金) 18:14:37 ID:4ehdKFN3
>>89

いえいえ。
91名無氏物語:2007/03/16(金) 18:18:24 ID:jg4nAqT1
>>88
ありがとうございます。『漢字古今音表』のような情報を待ってました。

ところで訓読で現代中国音で読む人というのは、名詞をということでしょうか?
それとも動詞まで? 初めて聞く話で、結構驚いてます。
92名無氏物語:2007/03/16(金) 18:22:12 ID:4ehdKFN3
>>91

>>88
>ある人は訓読する人も、現代中国音で読む人もいるだろうし。<

この部分、変な書き方になってしまいましたが、「訓読で現代中国
音で読む」のではなく、現代中国語から入った人は、漢文(中国古典)
も、現代中国音で読む場合もある、ということです。
93名無氏物語:2007/03/16(金) 19:22:59 ID:8OQbQ6R0
>>83
>そうかな中国人でも倭玉篇より諸橋辞典を尊重したんじゃなかった?
>篆隷万象名義は、別の意味で尊重されたようですが?

通俗的な何とか玉篇には今の辞典に無いよさがあるというだけの話で、
いくらなんでも大漢和に取って代われるとか
玉篇復元の根本的資料になり得るとかなんて夢にも思っていないよw

>対応できませんね。 例えば「摩咥(丁結反)里制?」

いや、>>82は仏教漢文を読むのには呉音と慣用音の知識さえあれば、という意味。
そもそも漢文を読むのに原語を復元する必要なんてどこにあるワケよ?
94名無氏物語:2007/03/16(金) 19:46:10 ID:8OQbQ6R0
>>88
>(中国古典)を読むといったって、ある人は訓読する人も、現代中国音
>で読む人もいるだろうし。必要な情報は人によって違うよね。

今のシナ人が古典を読むときにはかなり慣用音を使うから、
日本の漢和辞典の現代北京音とはかなりズレがある。
それにここ数十年での読み方の変化も大きいし(例えば読書音の消滅など)、
シナ人が聞いて違和感を感じないような字音情報を知りたければ、
結局のところ現地で出版されている辞典を買うしかないだろう。
95名無氏物語:2007/03/17(土) 18:28:56 ID:Xm7GHY3J
>>93

私は、そもそも非漢語の解読の補助資料として漢語資料を用いているので、
原語が重要なんです。

その場合、便利な音韻復元辞書があれば原語比定が容易なのです。
そのような漢和辞典の使い方もありでしょう。

また、純粋なシナ文献も外来語の固有名詞などは原語に比定しないと大きな誤読を
することがあると思いますが、そんなことはありませんか?
96名無氏物語:2007/03/17(土) 18:30:52 ID:Xm7GHY3J
>>92
なるほど。でもその場合、漢和辞典は使いづらいんじゃないでしょうか。
97名無氏物語:2007/03/17(土) 20:21:16 ID:5i4YfktL
そんなにシナとかチョンがいいなら、このクソ板つぶして、中国、ハングル板に逝け、クソ野郎ども
98名無氏物語:2007/03/17(土) 21:03:49 ID:Xm7GHY3J
別に礼賛してるわけではないんですけど。
東洋では影響力のある漢字文献は、避けては通れないので、仕方がないのです。
99名無氏物語:2007/03/18(日) 17:42:33 ID:sxoEZQNY
大学在学中に大漢和を人に譲ってもらったんだが
実家に置き場がない('A`)
100名無氏物語:2007/03/18(日) 17:45:13 ID:+Q4wr8LL
二松のage馬鹿用の餌

つ「100ゲット」

101名無氏物語:2007/03/19(月) 13:21:48 ID:xJe35B2S
>>94
>今のシナ人が古典を読むときにはかなり慣用音を使うから、
日本の漢和辞典の現代北京音とはかなりズレがある。

慣用音って、例えばどんなの想定してるの?
102名無氏物語:2007/03/19(月) 20:58:36 ID:BOngjO5X
>シナ人が古典を読むときには
“読書音”を使いますのよ。
例えば北京語で“血”xie3が口語音、xue4が読書音。
“色子”と書いてshai3zi0と発音するのは口語音(北京語による一種の訓読)。

“白”の口語音がbai3、読書音がbo2.
他にbokという入声音もあったけど北京では早くから廃れたと思はれ。
今ではbo2という読書音も忘れられ、李白もli3bai2と発音するのが普通。
103名無氏物語:2007/03/20(火) 12:05:39 ID:CSfnoO1o
>>101
慣用音という表現が正しいのか知らないけど、
例えば全ての字義にわたって填をt'ien2だけ、過をkuo4だけで押し通すような類。
104名無氏物語:2007/03/20(火) 12:07:27 ID:CSfnoO1o
>>102
今のシナ語で読音と語音が両方とも生き残ってるのは、
落とか熟とか、ごく僅かな例だけで、
原則としてどちらかに統一することになっているのだよ。
したがって現在では口語音と読書音を文体に応じて使い分けるということは無い。

例えば、
学(hsiao2, hsueh2)
北(pei3, po4)
波(p'o1, po1)
携(hsieh2, hsi1)
肉(jou4, ju4)
液(yeh4, i4)

これらの字は左が口語音で右が読書音だが、
現在では各々(hsueh2, bei3, po1, hsieh2, jou4, yeh4)に統一されて、
廃棄された方の音は文語文を読むときでも使わない(年寄りは知らんが)。
105名無氏物語:2007/03/20(火) 13:41:09 ID:+rbDtVb9
昔の歌手は口語の歌詞に出てくる“遥遠的”の
“的”をdiと発音したが
今の若い歌手はdeと発音する。伝統を守らないというか
知らないだけ。

伝統的京劇は中原音韻にも似た発音を用いるが
新作京劇は普通話の発音を用いる。
106101:2007/03/20(火) 20:14:56 ID:QMRy8k2V
>>104
>原則としてどちらかに統一することになっているのだよ。

そうですよね、私もそう認識してます。ちなみに、一連のスレに出て
いる音は、だいたい漢和辞典にはちゃんと二つの音が出てるけど。

ある音をどっちの音で読むかは中国の辞書でも、漢和辞典でも、同じ
条件のはず。中国のを買うとしたら寧ろ、全編ピンインや注音符号の
付いた初学者向けの本を買ったほうがいい。それにしても正確でない
物(解釈がわかれるという意味ではなくて)もあるけど。

>>105
知らないだけ、というか、そういう習慣になったというだけじゃない
の?子どもでも知ってるようなテレサテンの歌でもdiと読んでるし、
知らないわけないと思うよ。それに歌謡曲自体、ここ100年程度のも
んでしょ。もともと京劇がどんな音だったかはしらないけど、歌謡曲
が京劇の伝統を受け継がなければならないということもないだろうし。
古い歌は4声にあわせて作ってたけど、今は軽声にあわせてるってだ
けでは?
107名無氏物語:2007/03/20(火) 23:22:08 ID:+rbDtVb9
テレサ・テンは死人。

今生きている連中の話をしているのだよ。
108名無氏物語:2007/03/21(水) 02:41:31 ID:jpiheiYR
pin yin noseru nara tyousen kanzion mo noseroyo.
109名無氏物語:2007/03/21(水) 06:02:03 ID:Tb88An4G
>子どもでも知ってるような
子供は正しい手本があれば正しいものを習得する。
“孟母三遷”
110名無氏物語:2007/03/21(水) 13:17:58 ID:YaRMhq1y
>>107
子どもでも口ずさむ歌ってことね。それに歌の歌詞が死人かどう
かなんて、全然関係ないから。

>>109
歌では「di」と読むことが正しいなんて、誰が決めたんだ?
ただそういう習慣が嘗てあったというだけだ。
111名無氏物語:2007/03/21(水) 13:23:26 ID:Lrk+craK
若い歌手が知らんてことはないだろう。
そもそも国歌からして七回も去声に読む「的」が出てくるし。
112名無氏物語:2007/04/07(土) 11:56:38 ID:W2Bv84MW
「瞥」の項に瞥る(みる)という訓が載ってる漢和辞典ってある?
漢字源と新字源には意読としては載ってなかったんだけど
113名無氏物語:2007/04/07(土) 15:32:06 ID:0LZCjIpE
「花児」
この前BSの中国語ニュースで温家宝の
モスクワ中文学校訪問を報じていた。

黒板に書かれた詩の朗読をやってた。

「花ル笑」はhuar xiaoではなく
hua er xiaoとはっきり1字づつ発音していた。
114名無氏物語:2007/04/07(土) 15:47:39 ID:0LZCjIpE
漢字源には確かに「瞥」の訓読みは挙がってないね。
恐らく常用漢字表の音訓表に無かったんで
遠慮したんだね。

漢字源は新版が出てるけど前の杜撰な誤植は訂正できたのかな?
問題の多い辞典だ罠。
115名無氏物語:2007/04/08(日) 00:46:57 ID:qnVk8Xnd
>>114
レスどうも。
やっぱりそうか。
新字源一冊と漢字源(電子辞書)をもってるんだけど
ものたりないから漢辞海を買おうと思う。
116名無氏物語:2007/04/10(火) 15:48:22 ID:844mEu8B
>>114
それ以外で私が見たなかでは、

載ってる:『字源』『新明解4』『ベネッセ表現読解国語辞典』
載ってない:『藤堂漢和1』『漢辞海1』『岩波漢語1』

傾向としては訓読漢学系は記載あり、言語学寄りの西洋学術系は記載なしなんでしょう。

以外なのは『ベネッセ表現読解国語辞典』の漢字部、この辞書は本当にあなどれない。
117名無氏物語:2007/04/16(月) 21:03:35 ID:GygqiXta
訂正:『藤堂漢和1』は、古訓としてミルが記載されていました。
118名無氏物語:2007/04/16(月) 23:42:35 ID:kQ/ORyHn
漢辞海二版には「みる」の訓が載ってるね。今確認したけど。
119名無氏物語:2007/04/17(火) 01:50:18 ID:2m8q+FXU
「瞥」は「ちらっと見る」という意味なので
単に「みる」と訓を与えると誤解を生む恐れがあり
敢えて訓を明記しないと思はれ。
120名無氏物語:2007/04/17(火) 08:07:28 ID:RVdrC9Xe
>>119
んなこたぁねーだろ。
121名無氏物語:2007/04/19(木) 00:13:40 ID:pL8zg0fa
>>112
また荒れるかもしれないけど……

うちにある旺文社の
『漢和辞典新版』(赤塚忠・阿部吉雄編)
『旺文社標準漢和辞典(新訂版)』(遠藤哲夫・小和田顯編)

には「みる」の訓が載っています。
122名無氏物語:2007/04/19(木) 01:52:00 ID:6xFm4Xf1
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
123名無氏物語:2007/04/23(月) 18:16:13 ID:4wgl+eBv
今年から中国文学科に入りました。
良い漢和辞典が入っている電子辞書があれば教えてください。
124名無氏物語:2007/04/25(水) 05:54:11 ID:ysM0Di+w
二松?
125名無氏物語:2007/04/25(水) 06:44:26 ID:G1SR9zSq
二松です。
126名無氏物語:2007/04/25(水) 16:28:21 ID:6ngHVMX0
じゃあ、人生終わったなw
127名無氏物語:2007/05/02(水) 00:45:25 ID:YUaWjzo5
>>121
前スレ思い出すわw
128名無氏物語:2007/05/04(金) 14:35:32 ID:Z0zc789H
漢辞海、薄くなったと思ったら、例文が減ってるな。
129名無氏物語:2007/05/25(金) 17:03:53 ID:XAt7jBoo
「截然」このように一般的な言葉ですが、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%22%E6%88%AA%E7%84%B6%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%22%E6%88%AA%E7%84%B6%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

『字源』:記載無し
『新明解4』:記載無し
『新字源』:記載有り
『漢辞海1』:記載有り
『藤堂漢和』:記載有り
『岩波漢語1』:記載有り

となっております。つまり、漢文系辞書には記載なしってとこですか?
その他の辞書の記載がお分かりでしたら、よろ。
130名無氏物語:2007/05/26(土) 01:28:57 ID:rIzySBG3
>>129
「然」や「如」「乎」は形容詞、副詞を作る助辞なので
玄人筋には説明の必要の無いもの。

動詞「截」を「截然」として形容詞、副詞に変える。
「〜然」を食わえることで形容詞、副詞であることを
ハッキリさせる働きがある。

「鞠躬」は動詞で「鞠躬如」は形容詞、副詞。
「突」は動詞で「突如」は形容詞、副詞。
131名無氏物語:2007/05/26(土) 08:37:27 ID:XLq9HxMX
なるほど『字源』『新明解4』は、高級な辞書だということですね。
132名無氏物語:2007/05/27(日) 18:40:34 ID:Jih97F+e
【国際】朝鮮漢文学の集大成「大韓辞典」20巻刊行
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1155744372/
133名無氏物語:2007/08/08(水) 00:01:52 ID:2aNsOCkH
申し訳ないage
学問とかではなく、一般的な大人ですが、

旺文社。小和田他の漢字典も評価は低いのでしょうか?
親字も多く、中身見た感じも好印象なのですが。
134名無氏物語:2007/08/18(土) 10:25:35 ID:3QIGsnmJ
字典と辞典はちょっと違うかも
135名無氏物語:2007/09/17(月) 23:39:26 ID:+73k66ev
漢字独立宣言!新潮社がニュータイプの漢字辞典を刊行へ
http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070917/bnk070917005.htm
これって単に国語辞典の漢字を大きく見出しにして、
漢字索引を充実させれば出来るじゃん。意味なし。
漢文を読む漢和辞典のほうが大切。
日本を大切にする産経が、こうやって日本のレベルを下げる宣伝をするとは
実に怪しからん。
136名無氏物語:2007/09/18(火) 00:23:42 ID:rnJe9vFZ
旺文社の漢和辞典(第五版)って面白い?
137名無氏物語:2007/09/18(火) 07:33:21 ID:DD6WuWZz
つまらん! 最低レベルだなwww
138名無氏物語:2007/09/19(水) 18:07:22 ID:nQ+hgBGI
質問させてください。
赤ちゃんの名付けに活用できるおすすめ辞典を教えてください。
成り立ちや漢字本来の意味を知りたい場合は、字源の辞典がよいのでしょうか?
詳しい方ご意見お願いします。
139名無氏物語:2007/09/21(金) 00:44:35 ID:RDCYIg3o
『説文』の説解を漢字本来の意味とするなら、どの辞書でもよい。
たいていの辞書には親字の下に、字の本義と派生した意味が載っている。
<『説文』の説解の例>
「武」→戈を止める(會意文字、『左傳』に據る)

白川文字学の字源説を漢字本来の意味とするなら、
白川氏の辞書か『説文新義』・『金文通釋』を読めばよい。
<白川文字学の例>
「武」→〔止〕は足の象形、戈を持って歩くが原義。
140名無氏物語:2007/10/11(木) 22:35:26 ID:Mne5dvu6
>>138
もう遅いだろうが、
『漢辞海』か『常用字解』あるいは『学研漢和大辞典』が簡単明解。
ただし後者二つは、独自の解釈。『漢辞海』はオーソドックスです。
141名無氏物語:2007/11/15(木) 13:30:20 ID:qAgy584l
旺文社 標準漢和辞典 第五版
旺文社 漢和中辞典
旺文社 漢和辞典 第五版
旺文社 漢字典 第二版
142名無氏物語:2007/11/15(木) 22:42:19 ID:AfZD5HFX
あげ
143:2007/12/20(木) 12:44:00 ID:Dw1Y8df2
Test
144名無氏物語:2007/12/31(月) 14:41:52 ID:7lR3JZQ0
その2
145名無氏物語:2008/01/11(金) 02:38:11 ID:NdBhBS5Y
http://www.chosunonline.com/article/20080109000049
世界最大の漢字辞典、5月までに韓国で全巻刊行へ
 韓国で30年にわたって続けられてきた世界最大の漢字辞典の編さん作業が、
ゴールを目前に控えている。檀国大の東洋学研究所(尹乃鉉〈いんだいげん〉所長)
は8日、30年にわたって続けてきた『漢韓大辞典』の編さん作業を今年4月に終え、
5月までに全巻を刊行する見通しだ、と発表した。全15巻『漢韓大辞典』は、
韓国・中国・日本などの漢字文化圏で使用される約6万字の漢字と、固有名詞を含む
約50万個の漢字語を収録した、200字詰め原稿用紙にして224万枚分の漢字辞典だ。
これは「3大漢字辞典」といわれる、漢字4万9000字と漢字語40万個を収録した日本の
『大漢和辞典』(諸橋轍次著、1960年)、漢字5万字と漢字語40万個を収録した台湾の
『中文大辞典』(1962年)、漢字5万6000字と漢字語37万個を収録した中国の『漢語大詞典』
(1994年)を上回るものだ。
 『漢韓大辞典』は1978年、近隣諸国の漢字辞典編さんに刺激を受けたという李熙■(イ・ヒギュ博士
を所長に招いた檀国大東洋学研究所が編さん作業に着手した。これまでに要した経費は200億ウォン
(約23億1900万円)を超える。漢字辞典の編さんは韓国で初の試みだったため、その進行には長い歳月を
要し、第1巻を刊行したのは約20年後の99年のことだった。出費がかさんだため、一時は事業中止の
危機に陥ったこともあったが、2005年に「『漢韓大辞典』特別対策委員会」が発足した後は、昨年に
第10巻から第12巻までを同時に刊行するなど、順調に作業が進んだ。なお、『漢韓大辞典』の編纂
には、過去30年間で計600人ほどの専門家が関わってきた。編さん作業を進めている東洋学研究所の
尹乃鉉所長は、「韓国の古典や伝統文化を理解するためのカギとなる漢字辞典の編さんは、人文学の
発展のために欠かせない基礎的な作業だ」と話している。
146名無氏物語:2008/01/11(金) 02:47:19 ID:NdBhBS5Y
>>86
斌。音読みは「ひん」訓読みは「あきらか」。
ひんぴん【彬彬/斌斌】 [ト・タル][形動タリ]
1 外形と内容とが調和し、充実しているさま。
・ 「二行斌斌として豁然智度の心萌し」〈菊池寛・恩讐の彼方に〉
2 文化的な事物の盛んに起こるさま。
・ 「作者斌斌として、其の業益々盛なり」〈淡窓詩話・叙〉
147名無氏物語:2008/01/11(金) 05:34:13 ID:pJGgHqcS
>>145
日中台の辞典からの明らかな大量のパクリ記述がないといいけどな・・・
辞典だから書き方が或る程度同じになるのは仕方ないが、韓国だと、極端なことが在り得ると・・・
148名無氏物語:2008/01/11(金) 18:05:28 ID:dMesgBcT
>>145
>漢字語40万個
149名無氏物語:2008/01/15(火) 03:23:08 ID:ClqkyY+o
>>147
誰が作るにせよ、最近はネット検索でかなり増強できるだろうから
結構期待するよ俺は
150名無氏物語:2008/01/16(水) 02:50:24 ID:ynXeE0d3
よんじゅう ま ん こ
151名無氏物語:2008/01/17(木) 16:54:17 ID:JnZximE6
字通
字統
字訓

この3つの違いをオレにもわかるように説明してくれ。頼む。
152名無氏物語:2008/01/20(日) 20:59:51 ID:UrFKexuM
「角川 新字源」が最後に改訂されたのはいつですか?
153名無氏物語:2008/01/24(木) 01:28:55 ID:dkRJzN+P
1994年
ぐぐれカス
154名無氏物語:2008/01/27(日) 23:31:04 ID:ioTMdoEZ
つーかさぁ、新字源の二色刷の発刊マダァ〜?
155名無氏物語:2008/03/05(水) 07:44:11 ID:HoLQFykp
ベネッセの新修漢和はどうよ。
読み物としてはおすすめじゃない?
156名無氏物語:2008/03/10(月) 04:32:24 ID:wx6ZUwpw
学研の漢和大字典を買おうと思うのですが、これもしかしてめちゃくちゃ大きい?
157名無氏物語:2008/03/14(金) 11:53:59 ID:zInVQnpz
>>156です。
既述の辞典が届いた。
ちょw何これwデカすぎwww予想以上で笑けたw
158名無氏物語:2008/03/19(水) 15:13:29 ID:kmfemgiA
 『漢字源』(学研)の“漢字検索が出来るCD−ROM付き漢和辞典”バージョンが出ましたが、この漢字検索CDって役に立ちますか。
159名無氏物語:2008/03/22(土) 12:45:15 ID:aDl1pT0V
>>158
役に立たないと思われる。
容量も重いし、字をコピペができないのが難。
ATOKと変わらないね。いや下かも。

コピペさえできればねぇ。
160名無氏物語:2008/03/22(土) 17:15:13 ID:FFmUBUA9
>『漢字源』(学研)の“漢字検索が出来るCD−ROM
それって紙の『漢字源』の誤植もそのまんまなのかな。
161名無氏物語:2008/03/23(日) 18:45:07 ID:qvvrHQ6U
>>そこまで使ってないのでよく分からない。
誤植のままの可能性もあるけど、
単純に漢字のみの検索だからほとんど問題ないと思うよ。

親字と熟語が大幅に増えたのに薄くなったし、
音訓索引がすごい充実したから、
辞書はかなり良くなったんだけどねぇ。
162名無氏物語:2008/04/12(土) 09:01:19 ID:OY32vI+B
中型辞典ならば、漢字源(学研)が、今のところもっともいいだろう。

1)収録親字数17000字
2)レイアウト、字の大きさなどの見やすさ
3)JIS第一水準などの表示

これ以上の中型漢和があったら教えてね。
163名無氏物語:2008/04/24(木) 12:40:09 ID:b+t5Bnp7
漢語林(大修館)
学研の辞書ってちょっと五月蝿くない?
164名無氏物語:2008/04/24(木) 13:46:36 ID:9FoMtuVc
旺文社の工作員が立てたスレッドかよ・・・
165名無氏物語:2008/04/25(金) 10:28:07 ID:WNuRfT+Q
>>135
そこそこ売れてるっぽいな。10年以上前の第一刷のままの新潮国語とえらい違いだ。
166名無氏物語:2008/04/26(土) 01:10:48 ID:BqEM3flk
>>163
漢語林って、どこがいいの?
全然わからない
167名無氏物語:2008/04/26(土) 16:07:18 ID:BqEM3flk
>>162
『漢字源』は、親字が下に来る熟語の表示がない。
大きな欠点
168名無氏物語:2008/04/26(土) 18:39:05 ID:Ithyp0aX
漢和辞典に限らず、どの辞書だって複数持つだろ、普通
169名無氏物語:2008/04/26(土) 19:36:48 ID:BqEM3flk
アホか。
そんなわけないだろ。
国語辞典2冊以上、漢和辞典2冊以上、古語辞典2冊以上、英和辞典2冊以上、和英辞典2冊以上、英英辞典2冊以上・・・
部屋が辞書だらけになってしまう。
170名無氏物語:2008/04/26(土) 19:44:25 ID:BqEM3flk
>>167
漢和辞典によってはすでにあるね。
熟語の最後のところに、その親字が下に来る熟語の一覧が。
例えば、親字『那』の最後の部分に、『刹那』(意味は書いていない。『刹』を見れば、そこに書いてある)が出ている、というような。
171名無氏物語:2008/04/26(土) 19:50:39 ID:Ithyp0aX
>>169
ああ、そうか、ここ言語学板じゃないのか。
それと、今の若い人たちは電子辞書を持つのかな。紙の辞書の俺は古いのか。
俺は漢和だったら最低2冊は持つな。
172名無氏物語:2008/04/26(土) 20:02:19 ID:BqEM3flk
というか、「どの辞書だって」とか、「普通」とかに無理がある。
個人的には辞書は20冊以上持っているが、
独和辞典、露和辞典、伊和辞典、蘭英辞典などは1冊しか持ってないし、
古語辞典、西和辞典、和独辞典などは1冊も持っていない。
その他にも、もってない辞書なんか山ほどある。
ちなみに、漢和は3冊。
電子辞書は持ってない。ま、年寄りですから。
173名無氏物語:2008/04/27(日) 01:24:44 ID:IwpBrwXq
>>171
ある程度使う辞書なら2冊以上持つのが普通だと、俺も思うよ。
事実>>169で挙げてる辞書は2冊以上持ってる。
174名無氏物語:2008/04/28(月) 23:51:09 ID:RIJclHN6
>>172
漢和3冊って、どこの出版社?
175名無氏物語:2008/04/29(火) 00:01:25 ID:dsmmWhsn
>>174
岩波、大修館、竹書房
176名無氏物語:2008/04/29(火) 15:56:55 ID:sTP13mFw
オレも数えてみた
国語2、英和3、和英2、英英1、漢和1、
古語1、仏和1、西和1、羅英1
177名無氏物語:2008/04/29(火) 20:25:22 ID:HkfBTAtR
国語5、漢和4、英和4、和英3、英英1、古語1、中日5、日中3
178名無氏物語:2008/04/30(水) 23:54:30 ID:Fe/LDGV8
英和4、和英1、英英7、国語2、漢和2、古語0
179名無氏物語:2008/05/02(金) 14:13:11 ID:aKvOHVvn
漢和2(漢語林1, 2)
180名無氏物語:2008/05/02(金) 14:18:56 ID:aKvOHVvn
国語2(現代国語例解2(1も持っていた)、明鏡)
181名無氏物語:2008/05/20(火) 13:43:56 ID:0Xk+oQOS
英和は10冊くらい持ってたかも
182名無氏物語:2008/05/23(金) 00:52:30 ID:hFdPhgDA
辞典もミニ辞典から大辞典まであるから、数じゃなくて内容だと思うけど・・・
183名無氏物語:2008/05/23(金) 01:04:57 ID:YZFP3/30
>>182
その通り!

漢和辞典を三冊
○簡野道明著『増補・字源』角川書店
○藤堂明保編『学研漢和大字典』学習研究社
○鎌田正・米山寅太郎著『漢語林』大修書店
184名無氏物語:2008/05/26(月) 18:02:33 ID:tTBVCrrZ
漢字源の誤植が酷い。
口+沙のコードのところには其字はない。
どこか忘れたが全然違うところに麵の正字が載ってた
文字コード誤りすぎ。
185名無氏物語:2008/05/26(月) 18:06:44 ID:tTBVCrrZ
例解新漢和辞典は初心者向け。故事成語の解説が絵つき
186名無氏物語:2008/06/06(金) 13:13:01 ID:ux+0K8i6
JISとかない一昔前の漢和辞典のほうが
すっきりしてて見やすいな
187名無氏物語:2008/06/24(火) 20:32:23 ID:gO+IGZzB
188名無氏物語:2008/07/03(木) 16:42:10 ID:QtkpCR+6
↑凄い糞スレだな・・・
そんなスレッドを継続させた>>1って・・・
189名無氏物語:2008/07/03(木) 16:42:46 ID:QtkpCR+6
♪ ♪   \\ ♪  僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど >>1は氏ね〜 ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U
190名無氏物語:2008/08/15(金) 10:11:34 ID:Vx83SxbZ
>>183
> ○鎌田正・米山寅太郎著『漢語林』大修騑書店

文字化けしてますよ
191183:2008/08/15(金) 20:39:41 ID:PGp1nqOx
>>190
あれッ、ホントだぁ! 「館」の字が違ってらあ スマン、スマン・・・
192名無氏物語:2008/08/15(金) 21:03:07 ID:HN2QPDzo

『全訳漢辞海』は誰も推薦しないんですか?
193名無氏物語:2008/08/16(土) 01:07:25 ID:6L1I4b5J
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /  サァン!
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_
                           
194名無氏物語:2008/10/05(日) 00:04:23 ID:ySXq0+vl
195名無氏物語:2008/10/06(月) 21:09:42 ID:21IJhKw/
おすすめ=自作だろww

自分で作れば文句なしでおk
196名無氏物語:2008/10/08(水) 00:38:13 ID:hoNeb8mW
三省堂のやつ、部首をばらばらにしすぎ
197名無氏物語:2008/10/08(水) 10:57:01 ID:EjDdj9l0
実例をkwsk
198名無氏物語:2008/10/12(日) 21:37:55 ID:OAN0lurA
>>196
あれは既に部首ではない。検索キーに過ぎない。
199名無氏物語:2008/11/09(日) 14:13:44 ID:OtSojvkb
200名無氏物語:2008/11/09(日) 18:41:55 ID:V+4VGebo
200ゲット!                             
201名無氏物語:2008/11/15(土) 10:49:13 ID:hSBYwq0e
史記を読むのにオススメの辞典はない?
新字源とか漢辞海クラスの大きさで。
202名無氏物語:2008/11/15(土) 17:51:53 ID:1YqZDmZS
新字源。字が小さすぎ。2つくらい漢字しらべたら、目が回ってきた。(~ω~)
203名無氏物語:2008/11/21(金) 07:06:40 ID:glap2KG9
>>201
史記の読解には牛島徳次「漢語文法論(古代編)」が最適。
それから古註(割り註)の載ってるテキスト。例えば「史記会註」。
「辞海」商務印書館
藤堂明保編「漢和大辞典」
長澤規矩也編「漢和辞典」
204名無氏物語:2008/11/21(金) 12:16:36 ID:/UXYjwXe
┐(´ー`)┌
205名無氏物語:2008/12/06(土) 22:59:27 ID:cB1hjLP1
206名無氏物語:2008/12/12(金) 00:14:54 ID:20OWYrCm
諸橋轍次博士の大漢和辞典って
もし古本屋で全巻買うとしたら、相場いくらくらい?
207名無氏物語:2008/12/12(金) 01:36:23 ID:XN2xA9wo
>>206
縮写なら2万台。
ヤフオクなどを積極的に利用すれば容易。
たまに修訂版(初版・13巻)が5万くらいで手に入る。

ちなみに、もれは補巻を3500円で買った。
208207:2008/12/12(金) 01:38:34 ID:XN2xA9wo
スマン間違った。
「縮写」ではなく「縮刷」でした。
209名無氏物語:2008/12/12(金) 02:07:46 ID:20OWYrCm
206です

なるほどね、207さんありがとうございます
縮刷版は、異体字や極めて用例が少ない字を省略してあるものですね?
210207:2008/12/12(金) 11:30:50 ID:XN2xA9wo
>>209
縮刷版は原版と差異はありません。ただ文字が小さくなっただけです。
もっとも版が変わるたびに、文字の異同(わずかに文字を減らしたり増やしたり部首を変えたり)
はしているようです。しかしほとんど気にする必要はないでしょう。

ただし修訂版はこれまでの文字はもちろん、用例などの誤りをかなり
訂正しているので、できればこれをオススメします。しかし古本でも普通に10万は超えます。

また修訂版も版によってサイズが異なります。
修訂1版はサイズが大きく手が疲れます。色は紺。
修訂2版はこれを一回り小さくしたもの。色は白。

なお、修訂1版と2版では内容に差異はないと思います。
ただ装丁が変わっただけかと。また修訂には縮刷版はありません。
211207:2008/12/12(金) 11:42:07 ID:XN2xA9wo
さらに近年「補巻」と「語彙索引」が出版されました。
「語彙索引」は本文12巻の熟語五十音索引です。現代音で引けます。
たくさん調べるときなどきわめて有用ですが全ての熟語を収録してはいません。

「補巻」は本文に漏れた国字や異体字などを補い、あらたに採択した語彙も
収録されています。語彙は主に日本漢文から用例を採っています。
「補巻」は巻末に熟語索引がついています。これは「語彙索引」の後に出版されたためです。

212名無氏物語:2008/12/12(金) 17:36:51 ID:6iEHKzdH
206です。
207さん、詳しく書いてくださって、どうもありがとうございます。
213名無氏物語:2008/12/13(土) 10:31:06 ID:3R1zD4DP
>大漢和
海賊版もコンパクトだって聞くけど、修訂2版よりも小さいのかな。
214207:2008/12/13(土) 11:15:16 ID:wTT9U1ZR
>>213
台湾で主に海賊版が出てるけど、大きさも装丁もそれぞれみたい。
原版の大きさもあったり、縮写版の大きさもあったり。
しかし総じて言えることは、本家よりもかなり軽いこと。
もし修訂版で縮写サイズの海賊があったら欲しいな。
215名無氏物語:2008/12/14(日) 14:56:56 ID:h3wD1qqc
確かに、台湾製の海賊版なら二万以下でも入手可能だけど・・・
216名無氏物語:2008/12/14(日) 15:07:24 ID:yXhClamN
煩悩の二倍だけど・・・
217名無氏物語:2008/12/17(水) 12:13:10 ID:MGD94yIw
漢語林しかもってない。
218名無氏物語:2008/12/24(水) 08:48:10 ID:2iKJ1gNk
iPhoneには、今のところ漢字源しかないんだよ。
そのうち漢字林が、いずれ大辞典が出るだろうから、漢字源買わないで待ってる。
219名無氏物語:2009/01/07(水) 21:09:08 ID:RkJYlsZw
知るかよ
そんなの
220名無氏物語:2009/01/13(火) 11:01:00 ID:028JEAbP
漢字源いいけどな〜
221名無氏物語:2009/01/14(水) 19:08:09 ID:QXc90PwI
木へんに竜と書く字(木竜)この字の読みと使い道を知っている天才的な強者がいれば教えてくださいm(__)m
222名無氏物語:2009/01/15(木) 01:16:39 ID:ALiE6UZz
222ゲット・・・
223名無氏物語:2009/01/15(木) 01:55:57 ID:+VLHBSYg
224名無氏物語:2009/01/15(木) 09:07:20 ID:oe8lG0lq
225名無氏物語:2009/01/15(木) 14:44:02 ID:tBwFfJfJ
これでしょ「槞」
226名無氏物語:2009/01/17(土) 12:20:39 ID:Vw/5clrY
226
227名無氏物語:2009/01/17(土) 22:17:21 ID:FUzw9xVM
角川の新字源ってどうですか?装丁というかカバーがいい感じで気に入ったんですが。

あと、大修館の漢語新辞典と新漢語林って監修者が同じですけどどこがどう違うんでしょうか?
228名無氏物語:2009/01/18(日) 00:18:40 ID:CrcJQaAp
新潮日本語漢字辞典ってどうなの?

>>160
亀レスだが、CD-ROMがついてる方の漢字源は誤植直ってる。
現状で自分が把握してる6文字の親字の誤植について確認した。

>>184
本当だ。正しくはU+5526だね。
229名無氏物語:2009/01/18(日) 08:48:59 ID:iMrzWsib
誤植は出版社に通報したほうがいいね。
230≠229:2009/01/18(日) 10:05:08 ID:CIod6G4j
通報ってのは確かに、おっしゃるとおりなんだけど、
せっかく通報しても、そうですか、と素っ気ない返事。
これがまた、一社だけじゃないから恐れ入る。

2chでダメな辞書、という評判を立てたほうが、
最終的にいい辞書になるんじゃ(笑


231≠228:2009/01/18(日) 10:06:12 ID:CIod6G4j
≠229は誤り。ごめん
232名無氏物語:2009/01/18(日) 10:38:42 ID:pZjconDa
文字コードの誤植なら可愛いもんだけど、
親字の誤植は辞書にとって致命的だと思うんだが。
233名無氏物語:2009/01/18(日) 16:28:38 ID:VPxLwTD9
辞書の通読をしている30代のものです。
1.字源の説明がオーソドックス
2.現代日本で使える熟語が多い
この条件でお薦めの漢和辞典をお教えください。
234名無氏物語:2009/01/19(月) 20:27:54 ID:i7N99Myv
30代?
235名無氏物語:2009/02/01(日) 18:57:52 ID:5WSODxe5
昔から気になっているのだが
三省堂『全訳漢辞海』付録の地図「赤壁の戦い」のところで
呉の武将「程普」が「程晋」になっているのだが
初版から第二版現在まで直っていない
まさか誰も指摘していないのか
236名無氏物語:2009/02/01(日) 20:25:21 ID:EHpWUUIx
>>235
ほんとだ。全然みたことなかった。
237名無氏物語:2009/02/02(月) 07:25:59 ID:Bue6rIXG
>>235
あなたが版元に指摘しなされ
238名無氏物語:2009/02/02(月) 19:31:45 ID:k8YaZGLN
>>235
誠意ある出版社なら、何か謝礼がありますよ・・・
239名無氏物語:2009/02/02(月) 21:05:58 ID:HeebEM+d
そりゃ嘘

よくてお礼状が来る程度
240名無氏物語:2009/02/02(月) 21:42:34 ID:TcwEDi8I
図書カード500円分ぐらいくれよ
241名無氏物語:2009/02/03(火) 00:41:13 ID:6UXVUYXj
>>238
> 誠意ある出版社なら、何か謝礼がありますよ・・・
三省堂はあまり期待できない。
かなり前にある人が電話で『模範六法』の間違いを指摘したらガチャ切りされたそうだし。
242名無氏物語:2009/02/03(火) 16:59:25 ID:Y/OUfVuv
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
243理科男:2009/02/03(火) 20:30:08 ID:+14yBNox
>>241
高校時代に参考書の誤りを指摘した手紙を出したら、図書券もらいました。
調子に乗って指摘を沢山書いて送ったら、ダンボールいっぱいの参考書が届きました。
全て校訂しろと?
244名無氏物語:2009/02/03(火) 20:36:41 ID:vyvP6EZb
俺も高校の時に図書券500円分もらったよ・・・
学校で使ってた副教材が間違っていたんだな・・・
245名無氏物語:2009/02/03(火) 21:43:40 ID:m9Ipk0qa
>>241
>三省堂はあまり期待できない。
>かなり前にある人が電話で『模範六法』の間違いを指摘したらガチャ切りされたそうだし。

らしいっちぁあらしいな。
三省堂ではないが師匠の著書のバグ
246名無氏物語:2009/02/18(水) 22:47:52 ID:LLNyWdzl
時々話題になると思うのですが
大漢和(or康煕字典)で『淵』を11画(水の部8画)にしていることについて、
『淵』の右側をどのように書いたら8画になるのかご存知の方お教え下さい。
最近のは12画にしているが殆どだと思いますが、
また11画については「どうしたら11画になるのかは不明」としているものもありますが、
やっぱり気になります。
247名無氏物語:2009/02/27(金) 02:28:17 ID:YzQVuIBG
初心者や入門者向けなら旺文社のがいちばんいいと思う。
248名無氏物語:2009/02/27(金) 02:30:17 ID:qXTFAv7j
また、旺文社厨が出てきたよw
249名無氏物語:2009/02/27(金) 02:31:07 ID:hzj9oOwF
旺文社のは駄目だろ・・・
250名無氏物語:2009/02/27(金) 02:31:51 ID:hzj9oOwF
あっ・・・
ド素人には向いてるかもな・・・
251名無氏物語:2009/02/27(金) 19:57:33 ID:HWb01z2z
>>248-250
具体的にどの辺がだめなの?
252名無氏物語:2009/02/28(土) 02:16:44 ID:X7aRorUK
同レベルの辞書と比べると内容が無い・・・
253名無氏物語:2009/02/28(土) 03:39:17 ID:ke4pZHEz
具体的に

254名無氏物語:2009/02/28(土) 16:55:08 ID:fDO5AyvS
先発の辞書と同じ漢字が載っている。
255名無氏物語:2009/03/01(日) 01:31:42 ID:6om/IOXI
キモッ
256名無氏物語:2009/03/01(日) 06:19:14 ID:R4W6acIE
漢和辞典についてコメントするのは難しいね(笑

画数と読みが手がかりだから、読みがわからないと、
問題の言葉に行き当たるまでに、かなりの手間がかかるわけ

漢籍になじみがなくなってきてる上にだから、無理もない

部首索引を徹底的に重複を許すなど、もう少し工夫して欲しいもんだな

257名無氏物語:2009/03/01(日) 09:23:13 ID:JdEPJGNJ
旺文社に限らず学研、ベネッセといった出版社が出す辞書は
不当に評価が低くなる傾向にあると思う。
という私もアンパイで三省堂のものを買うことが多いのだが。
258名無氏物語:2009/03/01(日) 21:19:10 ID:6om/IOXI
キモッ
259名無氏物語:2009/03/01(日) 21:27:14 ID:rOdCHFrg
その辺の漢和辞典なんて、監修者の弟子の院生や学部生が小遣い稼ぎに代行してるんだからなぁ・・・
260名無氏物語:2009/03/13(金) 02:05:10 ID:gOi+aTbU
>>259
確かにそうだね。
261名無氏物語:2009/03/14(土) 17:58:35 ID:BFiVeldq
特徴なんか無いでしょ。。。。
卓上版を比べても。。。。
262名無氏物語:2009/03/14(土) 22:49:15 ID:uIRN7LpX
普及価格帯の漢和辞典って相変わらず「妛」に対して

         シ、みにくい、あなどる

という読みを付けてるの?今俺が持ってる漢字源はそうなんだけど。
こういうのを見ちゃうと「戦前に発行されたやつの方がいいんじゃね?」とすら思えてくる。←これならタダだしね。
そういえば広辞苑は六版になってようやく

         山女の合字あけびの誤字

と書くようになったね。
263名無氏物語:2009/03/14(土) 23:04:14 ID:OScHc81L
>>262

自分の持ってる『漢辞海(第二版)』には、その読みもつけてはいるが、誤字だと説明がしてあるよ。
264名無氏物語:2009/03/14(土) 23:47:50 ID:BFiVeldq

何で一行空くのですか?
265名無氏物語:2009/03/15(日) 01:11:44 ID:zFbo/Liy
>>262
そんな「字」でも文字コードにあるんだな。
ちなみに手元の漢字源改訂新版では読みを出さず「誤字か」としている。
266名無氏物語:2009/03/18(水) 15:19:02 ID:4s6jzbiW
高校生におすすめな漢和・古語ついでに国語辞典はなんでしょうか?
別に高校生だけじゃなくてもかまいません。
267名無氏物語:2009/03/18(水) 18:21:51 ID:BYQyqo2i
>>262
自分の電子辞書に入ってる『新漢語林』(第二版)では、読みもつけずに、ただ誤字と説明してある。
268名無氏物語:2009/03/18(水) 22:14:23 ID:BYQyqo2i
>>266

『漢辞海』
『ベネッセ全訳古語辞典』
『新明解古語辞典』
『新選国語辞典』
『ベネッセ表現読解国語辞典』
269名無氏物語:2009/03/19(木) 08:38:16 ID:1MkXkt58
電子辞書なんて・・・
270名無氏物語:2009/03/25(水) 23:00:31 ID:lcgFGXfN
>>268
趣味合うは。『新選国語辞典』以外は。
今度、デートするw
271名無氏物語:2009/03/26(木) 09:29:27 ID:n8o5qpvp
>>270
国語辞典の趣味は何ですか?
272名無氏物語:2009/03/26(木) 12:28:13 ID:FzOtBg3S
>>271
デートしないと教えないw
























新潮と新解ですよん(^_-)-☆ 
273名無氏物語:2009/03/26(木) 23:53:36 ID:Bn2kBkBc

鹿








274268:2009/03/29(日) 01:29:50 ID:O1ZDKjQR
>>272
新潮はいいね。『新選国語辞典』は引っ込めよう。そしてデートしよう。
275名無氏物語:2009/05/05(火) 14:52:41 ID:qJ/FzPvO
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
おすすめの国語辞典は? part3 [言語学]
【辞書】英和辞典専用Thread【13冊目】 [ENGLISH]
276名無氏物語:2009/05/06(水) 20:09:55 ID:DUWc1J2V
辞典の体裁として見やすさなら今話題のw
漢検漢和辞典を推していたのだが…

良い点
教科書体ベースの表記なので、見易い。
めぼしい読みをある程度網羅
上付だけでなく下付熟語もしっかり押さえている
掲載漢字に対して、熟語記載数が多い。
常用漢字表、JISコードなどに対応

悪い点
音訓表記順
親字6000程度で載っていない漢字も多い。
277名無氏物語:2009/05/06(水) 21:40:09 ID:qjwl2Rd8
>>276
>漢検漢和辞典を推していたのだが…
「だれが」が抜けていますね。
278名無氏物語:2009/05/07(木) 19:51:59 ID:BmresJ0r
?????
279名無氏物語:2009/06/07(日) 12:17:37 ID:VUG2sPie
>>277
出典厨乙w

wikipedhiaでその手の嫌がらせタグ貼るの流行ってるねw
個人の意見に出典もへったくれもないんだが。

頭おかしいんじゃね?

280名無氏物語:2009/06/07(日) 19:17:26 ID:kIHczVVY
>>279
?????
281名無氏物語:2009/06/09(火) 17:38:45 ID:PMyu/Rex
頼むから、日本語で書き込んでくれよ。
282名無氏物語:2009/06/11(木) 23:58:57 ID:U5CLVyhV
>>281
日本語理解できない三国人乙Death
283名無氏物語:2009/06/13(土) 20:37:51 ID:v9C91glB
>>282
あなたは、山崎さんですか?
よほどひどいか単純な誤植でないと
漢和辞典に突っ込むのは難しいなぁ
『池田書店 同音・同訓ハンドブック』
レベルなら中学生でも突っ込めるけど
突っ込み用に購入費用は割けないから
それぞれの問題点を知った上で買うしか

だって一般ピープルには清水な価格だよ?
ネット検索で「?」だから引くのに小さ過ぎる
ものは意味ないけど何冊もなんて買えないよ

>>276 は日本諸語ネイティブなら書くのも
読むのも多くの者がするしできる文章で
やる気がないのではなく能力不足なら
責めても意味がない(効果がない)。
〜ペディアは通常文脈ではないし
どちらが嫌がらせかは明白だ。

誰でも無知から初めて学んでいくのだから
(恥ずかしくとも)人としての恥ではない。
日本人も日本諸語を学ぶことによって
日本諸語のネイティブになっていくし
その過程は一生でも終わらない、
何かには無知でありつづける。

日本諸語の特定の使い方に不慣れなことと
人としての恥辱の感性に欠けることとは
同列に扱うべきではないと私は思う。
私にとって日本諸語を共に学ぶ為の互助は誇らしく
ただ特定の点で日本諸語を知っているだけで
恥ずべき者と一緒にされることは恥辱だ。
―後者の同類になるよりは、前者に数えられたい。
285名無氏物語:2009/06/21(日) 17:48:09 ID:7w8wRXDN
何故、そんなに必死に・・・
286名無氏物語:2009/06/22(月) 20:38:31 ID:SYPNIFwJ
>>284
ごめん、5回繰り返して読んでも主旨がまるで理解できなかった。
高尚なご託並べるのなら、最低限、読点の抜け落ちや句点の
有る無しに注意して欲しかったな。
287名無氏物語:2009/07/03(金) 23:42:44 ID:rUG1jJQo
大修館の『「これが五万字」B全ポスター』がいい。
「諸橋大漢和」掲載の漢字がすべて1枚のポスターに載っている。
ただし、ルーペが必要。 持っておいて損はない。1200円+税だったかな。
288名無氏物語:2009/07/04(土) 08:56:33 ID:KTJlUoa2
おもしろそう。
289名無氏物語:2009/07/04(土) 11:08:30 ID:A7hJsKGB
★このスレで人気のある漢和辞典

@藤堂 明保・加納 喜光、『学研 新漢和大字典 普及版』、学習研究社、2005、親字2万字、熟語12万語
A藤堂 明保・松本 昭・竹田 晃・加納 喜光、『漢字源 改訂第4版』、学習研究社、2007、親字1万7千字、熟語8万8千語
B戸川 芳郎・佐藤 進・濱口 富士雄、『全訳 漢辞海 第2版』、三省堂、2006、親字1万2千字、熟語8万語
C長澤 規矩也・原田 種成・戸川 芳郎、『新明解漢和辞典 第4版』、三省堂、1990、親字1万2千字
D鎌田 正・米山 寅太郎、『新漢語林』、大修館書店、2004、親字1万4千字、熟語5万語
E小川 環樹・西田 太一郎・赤塚 忠、『角川 新字源 改訂版』、角川書店、1994、親字1万字、熟語6万語
290名無氏物語:2009/07/04(土) 12:37:12 ID:egWAQwT9
>>289
@BCE所有。Aは@があればいならないと思うけどどう?
主にBを使用、納得できない場合は@を見ると納得できることが多い。
CEは、ネットがある今ほとんど使わない。
291名無氏物語:2009/07/04(土) 17:41:57 ID:YCG51x7B
Aしか持ってねえ・・・
292名無氏物語:2009/07/04(土) 17:44:38 ID:YCG51x7B
A以外に所有しているのは、旺文社漢和中辞典、小学館新選、それと新漢語林の改定前の漢語林のみ・・・
済みませんでした
293名無氏物語:2009/07/04(土) 19:58:02 ID:N/VQgJQh
『三省堂漢和大辞典』は 持ってないの? 使わないの?

戦前に発行された国語辞典と漢和辞典は持っておいた方がいいよ。 今ならタダだし。
294名無氏物語:2009/07/04(土) 21:39:15 ID:Wl+WYTD+
>>293
なんでタダなの?
295名無氏物語:2009/07/04(土) 22:30:13 ID:63JgaRov
漢和辞典は複数持っていますが、まったく使いこなせていません。
読み方がわからない字を調べるときにだけ使っています。
こういうことに使えるのだよ、ということを教えてください。
角川の字源、新字源もあります。
296名無氏物語:2009/07/05(日) 01:05:10 ID:b5UUvYkO
>>295
漢文とか古文読みますか?
297293:2009/07/05(日) 03:05:26 ID:BHgkweXd
>>294
ttp://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ronbun.htm

既に著作権が切れているから。 下の方にリンクがあるから好きなだけ持ってけ。
298名無氏物語:2009/07/05(日) 09:33:56 ID:nRXTcdiv
>>296
古文は少し読みます。古語辞典を使っています。古文に出てくる漢字は、
正確には違うかもしれませんが、だいたい現代の読み方で読んでいます。

漢文はこれまでは読んでいませんが、好きなので何か一冊読みたいと思っています。

つまり、学習の意欲だけがある初心者です。
299名無氏物語:2009/07/05(日) 11:44:40 ID:b5UUvYkO
>>298
では、まず読んで違和感のある漢字が出てきたら辞書を引いてみましょう。
親字と熟語に複数の意味と、その用例があるのを読んでみましょう。
最初は『漢辞海』『漢字源』などの最近のよくできた辞典を一冊だけ引きましょう。

最初に凡例をよく読んで、記述法や略号に慣れましょう。
略号はしおりに一覧票の形で自分でまとめると便利です。
これは必ずしも網羅的である必要はなく、自分が使うものだけで十分です。

慣れてきたら『字源』は用例が豊富なので用例をみたい場合は便利です。
訓点も付されているので読みやすいです。
その用例で不明な単語、特に名詞以外の単語は『漢辞海』で調べると分かりやすいと思います。
『漢辞海』は訓点付きの原文とその訳文が全てに付されているので分かりやすいです。

文法も『漢辞海』の文法がスッキリ簡明で、趣味で読むには、これで十分だと思います。
というか、私自身あまり高度な文法は知りません。(^^)

何か読もうと思われる場合、以下を参考にするといいと思います。
http://www.seiwatei.net/

以下も便利です。ただちょと慣れてからがよいかも。
http://www.zdic.net/
300名無氏物語:2009/07/05(日) 11:53:12 ID:Ck7+7lFk
>>297
おー、こりゃおもしろそうだ。ありがとう。

原書を見られる漢和って康煕字典くらいしかしらんかったよ。
301名無氏物語:2009/07/05(日) 15:46:51 ID:oyUu+bUo
>>299
ありがとうございます。
ご助言を参考にして、1ページ目に出てくる漢字で辞書を引いたら、
凡例を見ながら内容を調べ、同時にしおりを作成したいと思います。
書店に行ったときに、お薦めの辞書も見てきます。
302名無氏物語:2009/07/05(日) 17:25:28 ID:1+wJGfRu
>>297
これは便利。
高くて買えなかった
松下大三郎の「標準漢文法 」もあった。
いただきました、dd!
303名無氏物語:2009/07/21(火) 23:33:49 ID:+wGmWGJm
若干スレ違いかとは思いましたがこちらで質問させて下さい。
「正法眼蔵」を読みはじめたのですが、難解な語句が多く殆ど読めていません。
昨年から岩波文庫の仏教関係のものを月に1、2冊の割りで読み出している初心者です。
これまでは訳注止まりか、チェックして後日ネットで調べたりしていました。
遅まきながら1冊購入しようと思うのですが、お薦めの辞典を教えて下さい。
304名無氏物語:2009/07/23(木) 00:25:43 ID:3spdwdoQ
宗教スレでも書いてますよね。
正法眼蔵とか碧巌録みたいな漢学的素養で読みにくいものから始めるのは厳しいような気もしますが。

まず、漢辞海と禅学大辞典ですね。

305名無氏物語:2009/07/23(木) 13:17:53 ID:fk7k63dO
『漢辞海』『漢字源』って良く上げられるけど、漢籍を専門に使うとしたらどうなの?
306名無氏物語:2009/07/23(木) 17:25:27 ID:7F4Cigfw
何個か、意味の分かりにくい漢字の文の意味を調べておきます。
それで、いろいろな辞典を引いて見ます。

例えば論語に『子曰巧言令色鮮矣仁』とありますよね。
ここで『鮮』はなぜ『すくない』なのかを色々な辞典で引いて見ます。
そうすると、結構自分と相性のよい辞典が見つかりますよ。

自分の場合は漢語林が性にあっていました。
しかも古い版の漢語林(改訂版まで)には四角号碼索引がついています。
この索引はこの手の小さい辞書では結構貴重で、のちのち中文の辞字典を
引くときにきっと役に立ちます。
値段も格安だと思います。(ブックオフなどで105円で時々見かけます)
307名無氏物語:2009/07/23(木) 18:04:16 ID:fk7k63dO
漢語林は暫く使ってみて悪くなかったんだが、
どうにもいくつか引いて出てこない熟語があって不満だったんだよな
その熟語がなんだったか思い出せないのでどうしようもないんだが
廿二史剳記というのをやっていて出てきたんだけど、もうまるで思い出せない
308名無氏物語:2009/07/25(土) 19:31:40 ID:42vhcMpC
広漢和でどうでしょうか。
309名無氏物語:2009/09/06(日) 23:26:37 ID:YpgUyUaa
漢和辞典なのですが、
新大字典の親字が2.1万というのは分かったのですが
それより前の大字典の親字数も同じでしょうか?
310トキ:2009/09/07(月) 01:17:35 ID:Z5xHy3Xe
一般的には、漢字源で十分。電子辞書にも入ってる。

専門家には、以下は必須。

簡野道明著『増補・字源』角川書店
藤堂明保編『学研漢和大字典』学習研究社
大漢和

しかし、いつしかこのような辞書も、ものたりなくなる。
311名無氏物語:2009/09/07(月) 03:48:10 ID:+4xHCeUo
こんな板にも出会い厨がいるんだな
死ねばいいのに
312名無氏物語:2009/09/07(月) 09:16:10 ID:lEPowIg0
>>311
こんな板にも真厨がいるんだな
ちっとは学習すればいいのにw
313名無氏物語:2009/09/07(月) 09:24:48 ID:lEPowIg0
>>310
>簡野道明著『増補・字源』角川書店
>藤堂明保編『学研漢和大字典』学習研究社

一般にはこの二冊と小型辞典何か一冊で十分だとおも

漢語大詞典(縮刷本)で三巻などは、そのうち pdf で手に入るのを待つべし

ところでトキさん、それじゃ答えになってませんよ。
314名無氏物語:2009/09/07(月) 11:46:42 ID:mgUFSQBv
『学研新漢和大字典』じゃないとだめだよ
315名無氏物語:2009/09/07(月) 13:24:44 ID:lEPowIg0
>>314
なんで?
316名無氏物語:2009/09/07(月) 13:48:41 ID:MMMVl9JQ
学研のは駄目だと思うよ。
317名無氏物語:2009/09/07(月) 14:12:41 ID:lEPowIg0
>>316
なんで、伝統解釈でない言語学的読みを示す優れた辞典だと思うけど。
だから、『字源』と一緒に使うとそれぞれを補ってなかなかいいと思うんだが。
318名無氏物語:2009/09/07(月) 15:01:50 ID:MMMVl9JQ
私見による珍説が多いからね。
319名無氏物語:2009/09/07(月) 16:49:21 ID:lEPowIg0
>>318
バカだろ。そんなの辞書なんか100%信じるのは精々高校生まで。
辞書なんかただの目安、参考程度だろ。
もっとも、言葉について完璧な記述などできないと決まってるが。
できると思うのはソクラテス以来の本質主義的盲信。
320名無氏物語:2009/09/07(月) 16:58:15 ID:MMMVl9JQ
だから辞書は駄目と言ってるのがわからないのか?
あんた馬鹿?
321名無氏物語:2009/09/07(月) 17:15:18 ID:G5Mbfn7f
どうせ買うなら穏当な説に則った辞書の方がいいじゃないか。
322名無氏物語:2009/09/07(月) 19:53:11 ID:lEPowIg0
>>320
あ〜あ、バカだけなら可愛いが、卑怯な恥知らずかw

>>316
>MMMVl9JQ
>学研のは駄目だと思うよ。

上のように学研の辞書に限定して否定している。
論理的に他は肯定していることになる。
その理由を聞くと、

>>318
>MMMVl9JQ
>私見による珍説が多いからね。

学研の辞書は「私見による珍説が多いからね」だ。
ところが、以下のようにいう。

>320MMMVl9JQ
>だから辞書は駄目と言ってるのがわからないのか?

こんな短い短文三つで、こんなに明かな詭弁を使うのは、
バカで恥知らずとしか思えん。
心も頭ももうちょっと、きたえんとあかんなw
323名無氏物語:2009/09/07(月) 21:12:15 ID:MMMVl9JQ
ID:lEPowIg0 って、真性の阿呆なの???
324名無氏物語:2009/09/07(月) 21:16:27 ID:FgM8kkwM
煩悩の三倍ですね・・・
325名無氏物語:2009/09/07(月) 21:37:26 ID:yXmGTopH
>322の勝ち
326名無氏物語:2009/09/07(月) 21:49:57 ID:MMMVl9JQ
学研の社員、必死ですね。
327名無氏物語:2009/09/07(月) 22:14:05 ID:yXmGTopH
>>326
馬鹿だけじゃなくて性格もわるいね、キミ
328名無氏物語:2009/09/07(月) 22:19:12 ID:hLvm0oxB
過疎スレでID真っ赤
必死ですな
329名無氏物語:2009/09/07(月) 22:24:26 ID:MMMVl9JQ
今日のレスだけ見て阿呆のことを言ってる馬鹿がいるよwww
330名無氏物語:2009/09/07(月) 22:25:35 ID:FgM8kkwM
>>328
赤く見えるなんて・・・
色盲なの?
331名無氏物語:2009/09/07(月) 22:30:05 ID:lEPowIg0
>>327
でしょ。典型的ネラコメだよね。
ここまでいくと辞書もちゃんと使い込んでさえないと思われる。
332名無氏物語:2009/09/07(月) 22:33:53 ID:MMMVl9JQ
ID変えてまでなにやってんの?
必死だねwww
333名無氏物語:2009/09/07(月) 22:34:17 ID:FgM8kkwM
333ゲット・・・
334トキ:2009/09/08(火) 03:28:08 ID:hDXpAKH8
>>313
漢語大詞典のすべてのコピーが二三年前に、中国??からダウンロードできたんですよ。
辞海も。
書籍版とCD版とは、なぜか部分的に違っていた。誤字があった。

辞海にしても、漢語大詞典にしても、台湾版字源や国語辞典にしても、
ヒットしない時は、自分で考えるしかないですね。
335名無氏物語:2009/09/08(火) 10:05:46 ID:HdB7xwoe
>>334
ええ! まあ、またそのうち、ご縁もあるでしょう。

>辞海にしても、漢語大詞典にしても、台湾版字源や国語辞典にしても、
>ヒットしない時は、自分で考えるしかないですね。

ですね。ただ最近はコーパスが充実しているので、
分析は容易ですね。以前に比べて。
辞書の用例や語釈も怪しいと思ったら自分で比較的容易に
用例や注釈を収集して分析検討できますし。
336名無氏物語:2009/09/08(火) 13:57:41 ID:UFZi6aRt
海賊版
337名無氏物語:2009/09/08(火) 22:39:42 ID:EgFnt5O9
不毛な議論ですね・・・
338名無氏物語:2009/09/27(日) 19:05:45 ID:AC9pqBfv
あくまでも初心者用だけど
学研の「ビジュアル版 全訳用例漢和辞典」がかなりいい。
安くて軽くて見やすい。
このレベルの辞典としては字源の解説が詳しいし、
何よりも部首ベースで調べるときの
上と横のマージンを使ったナビゲーションが秀逸。
ただし熟語調べには全く向いてないので
その用途が主な人はパスしたほうがいい。

漢文を学習する高校生がターゲットの辞典だけど
字源や部首を理解したい大人にもオススメ。
339名無氏物語:2009/09/28(月) 15:05:51 ID:XY3gF/re
字源なんて信じてる莫迦がまだいるのw
二階の女が気にかかるとか
ひとつと八つでとぅきっきっとか
340名無氏物語:2009/09/30(水) 17:56:54 ID:GVw6LgYW
なるほど中二病にとっては藤堂も白川もバカということか
341名無氏物語:2009/10/03(土) 01:40:56 ID:4J0zhmMn
ん???
342名無氏物語:2009/10/03(土) 07:52:56 ID:TXBf2CqS
辞書は信じるもの(笑
343名無氏物語:2009/10/03(土) 08:37:54 ID:4J0zhmMn
そんなバナナwww
344名無氏物語:2009/10/03(土) 20:10:28 ID:x7jPobq4
>>342
だよね
345名無氏物語:2009/10/03(土) 23:02:33 ID:4J0zhmMn

馬鹿か? コイツ?
346名無氏物語:2009/10/04(日) 09:05:34 ID:IoLuClsO
>>345
辞書は参考じゃないのか?
347名無氏物語:2009/10/04(日) 09:14:40 ID:sDoKGpSj
つまらないことばかり書かないで
スレタイどおりお勧めの漢和辞典書いて欲しいね。
348名無氏物語:2009/10/04(日) 15:18:22 ID:Iq9NI2rV
携帯版ならこの二冊

全訳漢辞海
新字源
349名無氏物語:2009/10/04(日) 16:26:21 ID:IoLuClsO
>>347
もう出尽くした観があるよ。
350名無氏物語:2009/10/04(日) 17:23:10 ID:KRTd359W
おすすめ=使いやすさで言えば
大修館現代漢和辞典とベネッセ新修漢和辞典。
次点で旺文社漢和辞典。これは画数から引きやすい。

信頼が置けそうな辞書なら角川漢和中。でもちと古いか。

新しいのでは学研の漢字源をおすすめしたい。

尚解字の解説が違うのは、諸説あるので無視。
351名無氏物語:2009/10/04(日) 19:49:19 ID:sDoKGpSj
角川漢和中辞典と、新明解漢和辞典を持っているが古くなったので
新たに買いなおすつもりでこのスレを覗いてみました。
 
 候補は348さんお勧めの「全訳漢字海」
 350さんお勧めの「大修館現代漢和辞典」「旺文社漢和辞典」など。

学研の「漢字源」にも少し食指が動きましたが
逆引きができないのと大きすぎるので
(大きいのは新潮社の漢字字典をもっていることもあり)見送り。
 ここでさんざん旺文社の辞典がけなされているのでこれもパス。
結局、大修館現代漢和辞典を買いました。

 しかし漢文の勉強をするために購入するわけでもないし・・・
手にとって見た限り
引きやすそうな旺文社の漢和辞典もありかなとは思いました。

 それと旺文社の漢和中辞典は本屋で見た限り
大きさ、頁数など全ての面で角川の漢和中辞典を真似していますね。

 
 
 
352名無氏物語:2009/10/04(日) 20:02:15 ID:IoLuClsO
>>351
ちなみにどういう風にお使いになるのでしょうか?
353名無氏物語:2009/10/04(日) 20:25:07 ID:sDoKGpSj
 会社で契約書を作る立場にありますので
文字の使い分けは厳密にしたいと思ってます。
新たに購入したわけですが、漢字に関してはそれほど深い知識は
要求されませんので、別に今まで使っているもので間に合ってる
といえば間に合ってます。
354名無氏物語:2009/10/04(日) 20:45:59 ID:IoLuClsO
>>353
ああ、それなら同訓異義が詳しい『新字源』
日本語での漢字用法に特化した『岩波漢語』『新潮日本語漢字辞典』などの方がよかったかもしれません。

因みにこのスレは板の関係上、古文・漢文を読むための『漢和辞典』がテーマだと思います。念のため。
355名無氏物語:2009/10/04(日) 21:17:07 ID:sDoKGpSj
新潮日本語漢字辞典は、351で書いているようにすでに持っています。
356名無氏物語:2009/10/04(日) 21:19:58 ID:IoLuClsO
>>355
おお、失礼。
357名無氏物語:2009/10/04(日) 21:23:48 ID:UawwjGYR
>>354
何でこのスレにいるの?
消えてくれる?
358名無氏物語:2009/10/04(日) 21:33:24 ID:IoLuClsO
>>357
私としては漢字・中国語系の辞書情報を仕入れたいからですが
何か問題でも?
359名無氏物語:2009/10/04(日) 21:58:55 ID:Iq9NI2rV
>>358
シー。反応しちゃだめ。
360名無氏物語:2009/10/04(日) 22:21:49 ID:y1O5Kf5v
六度目の還暦ですね・・・
361名無氏物語:2009/10/04(日) 23:16:56 ID:kfj/u17L
age馬鹿がここにも挑発に来てるじゃねぇかw
362名無氏物語:2009/10/10(土) 03:24:42 ID:wR5gsIh8
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)13台目 [DTV]
363名無氏物語:2009/10/20(火) 23:20:11 ID:JLywGJA8
aum
364名無氏物語:2009/11/27(金) 23:49:37 ID:sklE7Fza
365名無氏物語:2009/12/01(火) 05:47:40 ID:MFrDjR/T
漢語での専門用途でなく日常使うなら、
ベネッセ新修漢和をおすすめします。

コラムもあり漢字に興味がわく。
366名無氏物語:2009/12/03(木) 15:25:29 ID:vYIWfnya
高校生や中学生ならね。
367名無氏物語:2010/01/05(火) 07:55:37 ID:bxOWuZRg
漢検受けるのに最適辞書教えてください。
できれば漢検から出しているもの以外でね。
368名無氏物語:2010/01/06(水) 07:18:39 ID:1yM6US6a
小型辞書なら、今あるものでは「学研 漢字源」がベストです。
369名無氏物語:2010/01/11(月) 08:22:39 ID:knI37CQK
漢字を調べる時についでに解字、成り立ちも読みますが
違った漢和辞典で読み比べたら、解字の成り立ちの
説明が違っていました。

解字の説明が漢和辞典ごとに違うのはどうして
ですか。読みや意味は同じなのに解字欄は
かなり違います。
どの辞書が一番信頼性があるのですか。

分かるかたがいたら教えてください。
370名無氏物語:2010/01/11(月) 10:23:44 ID:Lx+Yyv/t
>>369
簡単にいうとそれほど根拠がないから。
漢字の成り立ちの根拠となる文献に『説文解字』や『釈名』などというものがあるんですが、
伝統的にはこの『説文解字』や『釈名』を根拠にして漢字の成り立ち(解字)を説明します。
これに反して科学的に分析研究しようという方向があります。

伝統的なもので一番分かりやすい辞典が『漢辞海』『説文解字』と『釈名』を現代語訳で載せています。

科学的なのが藤堂明保先生で『漢和大辞典』がそれで、簡潔には『漢字源』です。

両者の中間を独自に歩んだのが白川静先生で手軽な『常用字解』があります。

371369:2010/01/12(火) 22:00:10 ID:scFEs5d2
有難うございます。
なんとなく分かりました。

ちなみに学会ではどの説が有力なんですか?
372名無氏物語:2010/01/12(火) 23:19:37 ID:5rBgP3bw
藤堂明保が科学的とは…。寝ぼけているとしか思えない。
373名無氏物語:2010/01/12(火) 23:41:36 ID:e+dSZeYu
文系の人間の多くは科学的では無いと思うけど?
374名無氏物語:2010/01/13(水) 05:47:03 ID:f35RyhiY
>>373
この場合、科学は一般的な用例の科学というよりも、
ヴィッセンシャフトという意味、批判的、分析的な近代知による学問的、
科学的という意味。

あるいは、普遍妥当性、検証可能性を追求したものでもいいよ。
375名無氏物語:2010/01/13(水) 09:25:33 ID:0/PkLYB6
加藤説は考えなくていいの?
376名無氏物語:2010/01/25(月) 01:56:49 ID:UMOJ2d5k
『漢語林』はどうよ?94年ごろ買ったんだけど。
377sachio43:2010/01/28(木) 10:05:29 ID:I/lZMOBn
独自に漢字を解読して紹介しています。
ご意見ご感想が頂ければ幸いです。
ブログ「象形文字の秘密」
http://shoukei.blog65.fc2.com/
378名無氏物語:2010/03/04(木) 11:21:36 ID:WMUtCDmu
『清水 新漢和辞典 』山岸 徳平  清水書院1628円
 親字約4200字

常用漢字1945字
人名用漢字985字
表外漢字字体表1022字
計3952字(常用漢字の異体字含む)

この事実から考えると、「改定 常用漢字表」はこの『清水 新漢和辞典』収録の
親字を対象字種として選定するのが良いと思います。(改定作業はすでに終盤ですが・・)
収録字数4000字前後の漢和辞典というのも意外とないんですよね。
『角川最新漢和辞典 改訂新版』は5000字で多め。
『ベネッセ新修漢和辞典』も4600字で少し多め。



379名無氏物語:2010/03/04(木) 18:05:09 ID:WMUtCDmu
★文化庁漢字小委員会【改定常用漢字表試案】より

以下のような「漢字出現頻度数調査」を実施した。
対象総漢字数調査対象としたデータ
A 漢字出現頻度数調査(3)※1 49,072,315 書籍860 冊分の凸版組版データ
B 上記Aの第2部調査3,290,795 Aのうち教科書分の抽出データ
C 漢字出現頻度数調査(新聞)※2 3,674,613 朝日新聞2か月分の紙面データ
D 漢字出現頻度数調査(新聞)※2 3,428,829 読売新聞2か月分の紙面データ
E 漢字出現頻度数調査(ウェブサイト)※3 1,390,997,102 ウェブサイト調査の抽出データ

これらの調査結果のうち,Aを基本資料,B以下を補助資料と位置付けて,上記の3500 字の漢字集合に入った漢字の1字1字について,改定常用漢字表に入れるべきかどうかを判断した。
実際に検討した漢字は,調査Aにおいて,常用漢字としては,最も出現順位の低かった「銑」(4004 位)と同じ出現回数を持つ漢字までとしたので,4011 字に上る。
この漢字集合に入った漢字については,常用漢字であるか,表外漢字であるかによって,次のような方針に従い,かつ常用漢字表における字種選定の考え方を参考としながら選定作業を進めた。
380名無氏物語:2010/03/04(木) 18:06:32 ID:WMUtCDmu
この『出現文字列頻度数調査』によって,当該の漢字の出現状況が明らかになり,その漢字の具体的な使われ方を正確に確認することができた。
その上で,当該の漢字を追加候補とするかどうかについては,以下のような観点に照らして判断した。

<入れると判断した場合の観点>
@ 出現頻度が高く,造語力(熟語の構成能力)も高い
→ 音と訓の両方で使われるものを優先する(例:眉,溺)
A 漢字仮名交じり文の「読み取りの効率性」を高める
→ 出現頻度が高い字を基本とするが,それほど高くなくても漢字で表記した方が分かりやすい字(例:謙遜の「遜」,堆積の「堆」)
→ 出現頻度が高く,広く使われている代名詞(例:誰,俺)
B 固有名詞の例外として入れる
→ 都道府県名(例:岡,阪)及びそれに準じる字(例:畿,韓)
C 社会生活上よく使われ,必要と認められる
→ 書籍や新聞の出現頻度が低くても,必要な字(例:訃報の「訃」)

<入れないと判断した場合の観点>
@ 出現頻度が高くても造語力(熟語の構成能力)が低く,訓のみ,あるいは訓中心に使用(例:濡,覗)
A 出現頻度が高くても,固有名詞(人名・地名)中心に使用(例:伊,鴨)
B 造語力が低く,仮名書き・ルビ使用で,対応できると判断(例:醬,顚)
C 造語力が低く,音訳語・歴史用語など特定分野で使用(例:菩,揆)

188字の追加字種候補を選定した後,追加字種の音訓を検討する過程で,字種についても若干の見直し(追加4字,削除1字)を行い,「「新常用漢字表(仮称)」に関する試案」では191字を追加することとした。
さらに,平成21年3月から4月に実施した,一般国民及び各府省等を対象とした意見募集で寄せられた意見を踏まえて再度の見直し(追加9字,削除4字)を行い,「「改定常用漢字表」に関する試案」では196字を追加字種とした。

381名無氏物語:2010/03/04(木) 18:21:14 ID:WMUtCDmu
◆資料
追加及び削除字種の候補漢字一覧

<現行「常用漢字表」に追加する字種候補(196字)>
挨 曖 宛 嵐 畏 萎 椅 彙 茨 咽 淫 唄 鬱
怨 媛 艶 旺 岡 臆 俺 苛 牙 瓦 楷 潰 諧
崖 蓋 骸 柿 顎 葛 釜 鎌 韓 玩 伎 亀 毀
畿 臼 嗅 巾 僅 錦 惧 串 窟 熊 詣 憬 稽
隙 桁 拳 鍵 舷 股 虎 錮 勾 梗 喉 乞 傲
駒 頃 痕 沙 挫 采 塞 埼 柵 刹 拶 斬 恣
摯 餌 鹿 叱 嫉 腫 呪 袖 羞 蹴 憧 拭 尻
芯 腎 須 裾 凄 醒 脊 戚 煎 羨 腺 詮 箋
膳 狙 遡 曽 爽 痩 踪 捉 遜 汰 唾 堆 戴
誰 旦 綻 緻 酎 貼 嘲 捗 椎 爪 鶴 諦 溺
塡 妬 賭 藤 瞳 栃 頓 貪 丼 那 奈 梨 謎
鍋 匂 虹 捻 罵 剝 箸 氾 汎 阪 斑 眉 膝
肘 訃 阜 蔽 餅 璧 蔑 哺 蜂 貌 頰 睦 勃
昧 枕 蜜 冥 麺 冶 弥 闇 喩 湧 妖 瘍 沃
拉 辣 藍 璃 慄 侶 瞭 瑠 呂 賂 弄 籠 麓


<現行「常用漢字表」から削除する字種候補(5字)>
勺 錘 銑 脹 匁


382名無氏物語:2010/03/04(木) 20:18:37 ID:WMUtCDmu

漢字小委員会の配布資料はこちらから。(PDF)

http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/bunkasingi/kanji.html
383名無氏物語:2010/03/06(土) 19:45:47 ID:cWMFFhRY
どのような漢字を使うかなんて文学者に任せればいい。
こういうものこそ事業仕訳すればいいのに。
384名無氏物語:2010/03/07(日) 18:40:51 ID:aZJswHtf
事業仕訳?
385名無氏物語:2010/03/08(月) 19:46:13 ID:YZckBztv
入念に事業仕分けをした結果、>>383に関する一切の公費支出が無駄と判断されたため停止します。
386名無氏物語:2010/03/08(月) 20:11:04 ID:yY1+bi6J
漢字もちゃんと書けない奴が語ってるよ。
387名無氏物語:2010/03/11(木) 10:18:03 ID:jpaS+0RD
現行の常用漢字表1945字+今回の追加196字−今回の削除5字=改定常用漢字表2136字

ん?!
2136字?
少なすぎる・・・。
これでは、わざわざ改定する意味がないな。
388名無氏物語:2010/03/11(木) 13:47:22 ID:xKFVhbq/
その前に選挙制度を改正しろよ。
違憲状態って判決が連続してるじゃないか!
389名無氏物語:2010/03/11(木) 21:47:31 ID:jpaS+0RD
>>388
おまえの釣り針はデカすぎるw
390名無氏物語:2010/03/23(火) 17:15:11 ID:BQ5EOzpF
文言白話網上字典
https://acker.chilin.hk/indexZh.php
に就いて、支那語分かる方誰か說明して下さい。
391名無氏物語:2010/04/03(土) 00:59:39 ID:sYqhKpu5
漢辞海の小型版出しておくんなまし
392名無氏物語:2010/04/08(木) 17:20:18 ID:PIjpT0sQ
『漢辞海2』の見出し語「七」のなりたち欄で、易における説明はあるのだけど
切るの原字っていう説明がない、辞書の編集方針なのかな?
『新字源』には出ていたのだけれど。
393名無氏物語:2010/04/13(火) 19:30:03 ID:wdF3jC2O
今回改定された常用漢字が載った漢和辞典って
いつごろ発売されるんだろう
394名無氏物語:2010/04/13(火) 19:59:49 ID:236zgdRb
>>393
そんなのなんか意味あるの?

単にリストがあればいいだけだと思うのだが?
395名無氏物語:2010/04/14(水) 19:45:06 ID:oVGkWGDW
角川のやつ推薦する進学校があるのだが、どこが良いんだろう?
396名無氏物語:2010/04/14(水) 21:09:38 ID:HAj0Rnc/
>>395
『新字源』もよかったけどね。
古い人は、大抵それで学んでるからじゃなくて?
397名無氏物語:2010/04/14(水) 21:15:30 ID:qrAihs0J
>>395
やっぱり王道なんじゃないですかね。
「初学者はよい辞書を使うべき」という方針なのじゃないかしら。
398名無氏物語:2010/04/15(木) 10:03:45 ID:SMMBAvFt
>>394
漢和辞典を持っていないから一冊欲しくて
それなら改定後に出た新しいののほうがいいかなと思っただけなんだけど
何がそんなに気に障ったんだろう
399名無氏物語:2010/04/15(木) 15:17:31 ID:vXwtqTSb
漢文の学習と鑑賞に直接関係がないからじゃないかな。
400名無氏物語:2010/04/15(木) 15:25:49 ID:DCOfhqzw
400ゲット・・・
401名無氏物語:2010/04/15(木) 20:53:31 ID:v8A77D7p
>>398
すまん、素人じゃなくて玄人の発言だと思ったからだ。


402名無氏物語:2010/04/15(木) 23:15:13 ID:6bJEwCub
>>395
いくら進学校だとはいえ、例文に訳が付いているやつの方が教育的だと思うのだが、『新字源』は訳は付いてなかったよね。
403名無氏物語:2010/04/18(日) 21:05:06 ID:oiObOy7W
国語辞典との違いは何なのか。
かつて、大学受験用の漢字の問題集に出現した漢字熟語を、国語辞典で意味を
徹底的に調べ尽くしてたわけで、特に漢和辞典を使った覚えがないんで。
常用漢字だけとか、常用外はあっても新聞に出てくる程度の漢字熟語くらいなら、
国語辞典でも用が足りるだろうし、どのような使い方してるのか聞いてみたくなる。
「山月記」とか漢文とか、漢字検定準1級または1級の学習に使ってるんだろうか。
404名無氏物語:2010/04/19(月) 02:48:01 ID:appj07kh
>>403
字引は受験英単語集みたいな学習参考書とは違いますよ。
多分、あなたは今中学生か高校生なのだと思いますが、オジサンの考えをひとつ。

漢和辞典は、「漢語に特化した国語辞典」なのだと考えたらよいかと思います。

受験に役立つかどうかは、マタ各々階アリなわけだけど、日本語で記された
文学を味わい、日本の歴史を学ぼうとすると、漢語漢字についてより深く、
より広く知りたくなるでしょう?我が国の学問文化書きことばの基本には、
漢語漢文があるのですから。漢語漢文をすっ飛ばしたら、日本文学の殆どは
楽しんで鑑賞できなくなっちゃう。
「漢和辞典は、国語辞典とは『違わない』」のです。
405名無氏物語:2010/04/19(月) 16:57:38 ID:zpxuBe8O
<鳥取市の大手企業リコーマイクロエレクトロニクスは馬鹿だ>

-----「休みが多い!」という週刊誌報道が関係があるのか?------

鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。

僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。

その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め一年半休まずに働いていた。

「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
この非現実的な噂は精神医学用語の「幻覚妄想」だろう。

世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
 
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。

地元の人は関わりを恐れて事情を教えてくれず気分が悪い。

この常識を超えた出来事の真相が分かれば僕に教えてください。
僕の連絡先は「リコーマイクロエレクトロニクス」を検索してサイトを見てください。

現在の「リコーマイクロエレクトロニクス」検索結果は
企業検索では最悪のはず。
406名無氏物語:2010/04/20(火) 20:41:31 ID:GNqvdkLW
自分は選ぶときに、よく使う単語を何個かひいて、
どのような説明をしているかを見ます。
岩波国語辞典(第六版)はよい辞典だとは思うが『律速』がのっていない。
残念。
(律速←よく使うよね)
407名無氏物語:2010/04/22(木) 08:08:13 ID:IQiL4h62
先日TVで武田鉄也が「笑」の解字を解説していた。
私の持っている「漢字源」と「旺文社5版」には違う説が
書いてあった
408名無氏物語:2010/05/03(月) 13:54:36 ID:wt4p7+mm
和訳された康煕字典は出版されていないのですか?
409名無氏物語:2010/05/03(月) 14:53:33 ID:QkECDdeW
>>407
で?
410名無氏物語:2010/05/21(金) 11:12:04 ID:i/UPWe0b

>改定常用漢字表対応の漢和辞典のメリット

いままで表外漢字扱いのために明朝体活字・筆順なしだった漢字が、常用漢字になったことで「教科書体活字」「筆順つき」「字源解説つき」になる辞書も多いであろうと思われます。
今年秋ごろに「改定常用漢字表」が答申・内閣告示されるようですので、来年の新学期スタート前には各社改訂版が出揃うのではないでしょうか。
気になるのは、「字種」は決定しても「字体」をどうするのか(『表外漢字字体表(平成12年)』の字体との整合性も含めて)でもうひとつの大きな議論が残されていることです。

<伝統的楷書あるいは人名用漢字別表との整合性>
彙 茨 淫 媛 葛 僅 惧 稽 拳 采 恣 餌 叱 煎 詮 箋 遡 曽 遜 戴 嘲 捗 溺 塡 謎 剝 蔽 餅 蔑 頰 喩

<「同音の漢字による書き換え」との整合性>
臆→「憶測」「臆測」、潰→「壊滅」「潰滅」、窟→「理屈」「理窟」、哺→「保育」「哺育」

<「点」の有無や「拡張新字体」に関する問題>
嗅 賭 箸 → 「点」の有無
麺 湧 痩 → 麵  涌+力 瘦
411名無氏物語:2010/05/21(金) 11:45:46 ID:i/UPWe0b

>『角川新字源』

漢文の学習にはたいへん良い辞書なのですが、高校生に買い与える1冊目の漢和辞典としては残念ながら現在ではあまりお薦めできません。
@長い間、改訂がなされていない
A例えば「復讐」の「讐」は、正字「讎」の字形で親字に掲げられている
B親字の活字が小さく、細部が少々見づらい

@については「JISコード」「平成16年人名用漢字改定」「表外漢字字体表」に対応していないので、現代社会で用いられる漢字に関して調べたいときには非常に不便なのです。

しかしながら、漢字や辞書が好きな方や研究者には現在でも愛好されています。
一部の中学生用辞典をのぞいて、「JIS漢字の毒」に汚染されていないのが角川の漢和辞典の特長だからです。
412名無氏物語:2010/05/21(金) 18:52:54 ID:aPpEuUU1
>>411
『角川新字源』とかは、例文に訳が付いてないのが難点ですね。
昔の学生はそれでよかったのかもしれないけれど。
413名無氏物語:2010/05/22(土) 09:02:53 ID:eAAuoq+v
【笑】
漢字源 会意文字「竹+夭」

漢辞海 孫{心面}著《唐韻》引用の《説文》には「竹+犬」、
     李陽冰引用の《説文》には「竹+夭」とある。

後漢の許慎(きょしん)の《説文》ですら昔はいろいろな
バージョンがあったことがわかる。
現代広く引用される《説文》は宋代に編集されたものだ。

《唐韻》は日本最初の漢和辞典といわれる《倭名抄》が引用してる。

【咲】と【笑】は現代中国語では同音同字と解釈(訓読)されている。
旁が【朕】と同じなので【咲】をzhenの去声と勘違いしたのは
CMで「春咲小紅」の歌が流行った時代の思い出だ。
414名無氏物語:2010/05/23(日) 08:09:37 ID:HxVJx4Hm
【笑】
確かTVで武田鉄也さんは、「長い髪の若い巫女さんが、踊って
笑っている姿」って言っていました。

大修館の漢和辞典にはそういう説ですよね。
415名無氏物語:2010/05/25(火) 07:55:15 ID:eU7d3K/0
>>414
巫女さん云々は象形文字を研究した結果だ。
19世紀末に象形文字が発見されその後研究が進むまで
そういう考え方は無かった。
象形文字発見以前の字源には眉唾物が多い。
416名無氏物語:2010/05/25(火) 09:44:14 ID:qVCRBwNf
>>415
>19世紀末に象形文字が発見され・・・
>象形文字発見以前の・・・

「象形文字」が「発見」されるなんておかしいだろう。
19世紀末に王懿栄が漢方薬店で購入した竜骨に甲骨文字を発見したことを言っているなら分からんでもないが。
417名無氏物語:2010/05/29(土) 10:06:54 ID:yInj0gGJ
どうせ白川説がネタ元な気がする
418名無氏物語
>>410
>気になるのは、「字種」は決定しても「字体」をどうするのか(『表外漢字字体表(平成12年)』の字体との整合性も含めて)
>でもうひとつの大きな議論が残されていることです。

↓すでに決定したようです。

************************************************************************************************************
平成22年5月24日「朝日新聞ことばマガジン」より
2005年から5年がかりで審議されてきた「改定常用漢字表」の答申案が5月19日の文化審議会国語分科会で了承され、
6月の文化審総会を経て文部科学相に答申される運びとなりました。年内にも内閣告示・訓令として正式に制定される
見込みです。
(中略)
改定常用漢字表では、追加漢字の字体として「表外漢字字体表」の印刷標準字体(「曽、痩、麺」は簡易慣用字体)と、
「人名用漢字字体」が採用されました。従来の国語施策との一貫性を保つこと、JIS漢字への影響を避けることなどが
理由ですが、結果的に、追加漢字には「2点しんにょう」など、従来の常用漢字と異なる字体が入ることになりました。
************************************************************************************************************

簡易慣用字体の「曽、痩、麺」と人名用漢字にすでに制定されていた漢字は俗字・略字が常用漢字に新たに制定されてしまうことになりました。
つまり、新たな「新字体」が「正式に」制定される、というわけです。