236 :
プラム ◆V5Pb1Gos06 :
有名な魏志倭人伝伊都国の件りですが、この和訳について日本史板で意見が対立しています。
専門家からの助言をお願いします。
原文) 丗有王皆統屬女王國郡使往來常所駐。
訳案) 三十王有り、皆女王國に統属す。郡使の往来常に駐まるところ。
237 :
名無氏物語:2006/01/10(火) 23:20:10 ID:rdFgK6Ps
中国文学において魯迅などの現代小説の特徴はなんでしょうか?
238 :
名無氏物語:2006/01/11(水) 01:15:44 ID:vfx/VSSj
>>236 中華所局の三国志では、「丗有王」ではなく「世有王」になってます。
それならば、「世々王有り」で「(伊都國には)代々王がいて」です。
他の版本を見ていないので断言はできませんが、「今使譯所通三十國」に
引っ張られて「世」を「丗」に誤った可能性が考えられます。
「亥豕之譌」や「烏焉魯魚」などが有名ですが、
この種の文字の誤りは少なくありません。
厳密には版本の系統を慎重に検討しなければならないでしょうが、
おそらく「世々王有り」が自然だろうと思います。
訳案ですが、「三十王」とお考えでしたら、間違いです。
「三十 王有り」にしても、訓読としてはそう読めますが、
「三十」が何のことか意味不明です。
239 :
238:2006/01/11(水) 02:05:03 ID:vfx/VSSj
238です。
すみません。「丗」は「卅」ではなく「世」の異体字ですね。
だとすると、そもそも「三十」ではないし・・・。
240 :
名無氏物語:2006/01/11(水) 02:17:01 ID:7mdML/BV
241 :
名無氏物語:2006/01/11(水) 04:09:07 ID:XC1JkDSs
239が訂正しているように、「丗」=「世」でよいのでしょう。
木版の事例を出さなくても、晋〜唐の字には普通に「丗」と書いている字体があります。
ということで、238の「世々王有り」「(伊都國には)代々王がいて」で特に問題ないと思います。
漢文板の皆様。
30王とは読まないのですね・・・・
何はともかく、お忙しい折、お返事いただきありがとうございました。
243 :
名無氏物語:2006/01/11(水) 21:35:35 ID:cfaLBjXq
人に聞かれたんですが、分からないので、
ご存知の方が居られたら教えていただけますでしょうか。
天命を悟り、心に迷いのない境地というような意味で、
○○○的という四字熟語があるそうですが、
思い当たるものがありません。何かで読んだというのですが・・・。