スレタイで日本古典文学と言うべき 限定しなければ、世界中の、古典だ。
んな意識あるね 日本は日本、支那は支那、朝鮮は朝鮮。 古典は世界中
じゃあ改めて日本の古典文学に限定したら?
スレタイ以前に板タイから明らかに日本か中国限定だろ(W
予想通り糞スレ化したなw
200位のスレッドにカキコ!
99
100 :
名無氏物語 :04/06/23 14:32
100ゲット!
101 :
名無氏物語 :04/06/24 17:39
『とはずがたり』は・・・?
100位のスレッドにカキコ!
200位のスレッドにカキコ!
番号案内
105 :
冬のオイラ :04/12/08 01:15:18 ID:onfoUXBp
o 。 ______o O 。 。 ° 。 ○ o ○ / ィ ○ o ○ o /ニニニ)⌒ヽ o o ( ´∀`)___) ○ 。 ○ /○ ○) /|,. o O o 。 o o ∠∠______∠_/ / ○ o .|/ |_/ ○ 。 o O 。 o O / ̄ ̄ ̄/ ̄ o 。 。 ノ / o O o o ∧ ∧___ノ)∧ ∧___ノ) 。 o ○ o (*゚ー゚) (゚Д゚*) つ o ° o 。 。 o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~ 。 。 o °o 。 __ _ 。 __ _ o o__ _ ° __ .|ロロ|/ \ ____..|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \ _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
106 :
名無氏物語 :05/01/13 09:46:04 ID:v9/7zFM7
200位のスレッドにカキコ!
107 :
名無氏物語 :2005/04/12(火) 01:36:48 ID:gIkB0/86
108 :
名無氏物語 :2005/04/12(火) 08:40:43 ID:lVBggDHn
三ヶ月ぶりに更新されてるw。 〈Der Jasger〉と〈Der Neinsager〉だよね>107 なんとなくこのスレ、希少な能楽関係者が多く出入りしてる ヨカン。
109 :
名無氏物語 :2005/04/13(水) 09:18:58 ID:k8h3ZdmR
>>108 能楽関係者でなくとも
能を観たことのない方が異常なんだよな、本当は。
世阿弥というのはシェークスピアに匹敵する程
(つまり、見方によってはシェークスピアよりも遥かに)
偉い人間だと思う。
言語の壁によって世界ではシェークスピアほど有名ではないけど。
110 :
名無氏物語 :2005/04/13(水) 22:18:02 ID:EhCOwbI3
世阿弥は沙翁と違って台本だけじゃないからね。 台本、俳優、演出、作曲、理論家を兼ねてその全てに於いて傑出していたわけで。 そういう意味じゃ近年再評価の気運著しい禅竹も偉大ですな。 彼等は沙翁よりはアイスキュロスやソポクレス、またはチャップリン辺りに近いか。
111 :
名無氏物語 :2005/04/15(金) 18:52:54 ID:w2BlF//7
ウィリアムさんも役者だったはずだが・・・
112 :
名無氏物語 :2005/04/15(金) 23:16:04 ID:QXDCCiVn
シェークスピアもきちんと(「言語の壁」を越えて原語で)お読みになって、 しかも十分にご理解なさったであろうご立派な能楽関係者が多いんですな。 やれやれ。
113 :
名無氏物語 :2005/04/16(土) 08:41:40 ID:FL6BjYjl
能楽関係者を叩かないであげて。世間知らずなんです。
114 :
名無氏物語 :2005/04/16(土) 10:02:47 ID:IT2iDspb
>>112 俺は別に能楽関係者じゃないし、
シェークスピアはいちおう原文で読んだとはいえ
イギリスで名優の舞台を何度も観たというわけではないので、
どちらも完全に正確に理解していない部分もある可能性もあるけど、
でも、能にあるような、世界を包含する「無常」の感覚は、
シェークスピアにはないと思うよ。
「無常」だからこそ情念が先鋭になる、という。無常だからこそ世界は
形を変えて反復する、という。例えて言えばちょうど、
ヘーゲルの弁証法が「有」の弁証法であるのに対し、西田の弁証法が
「無」の弁証法である、というのに近い。
115 :
109=114 :2005/04/16(土) 10:05:04 ID:IT2iDspb
ところで
>>112 さんは、能だとかシェークスピアだとかを
原文レベルで的確に評価した上で、俺や
>>110 さんのことを「ご立派」だと
評価してるんですよね?当然。
何がどう、「やれやれ」なんですか?
116 :
112 :2005/04/16(土) 11:02:07 ID:/moY5r/P
なるほどお読みになりましたか。そうですか。なら結構。 私は別にシェークスピアを読んでやしませんがね、 あなた方がもしシェークスピアをお読みでもないのに 109や110のような見下したような書き方をするのであれば、 夜郎自大というのに近いことで「やれやれ」だし、 もしお読みになっていたとしても、 109の、能楽を見たことがない方が「異常」というような衒気に満ちた書き方といい、 110の、シェークスピアごときと一緒にしないでくれと言わんばかりの書き方といい、 鼻持ちならないことで「やれやれ」だという意味で書いたまで。 「ご立派」というのは、偉そうにしてる人には聞く耳を持たない人が多いから、 さしあたりほめて差し上げようと思いましてね。
117 :
109 :2005/04/16(土) 11:10:41 ID:IT2iDspb
別に衒気に満ちているわけじゃなくて、 イギリス人ならば恐らくは誰もがシェークスピアの作品について 最低限の知識は持っているはずだし、多くの人はそれを読んだり 舞台で見たりしたことがあるはずだけれど、 日本では能を見たことのある人の方が、 (このスレのカキコからもわかる通り)珍しいものとされてしまうわけです。 それは、「異常」な事態以外の何ものでもないでしょう。
118 :
110 :2005/04/16(土) 21:50:52 ID:b+uodXyk
>>116 何か勘違いしてない?
>>110 は
>>109 さんの「見方によっては偉大」を受けて、
確かに多芸多才振りという点から見ると確かに世阿弥は
シェークスピアより偉大だなと書いたんだよ。
同じことは上でも書いたようにチャップリンにも言えるだろうし、
オーソン・ウェルズや北野武にだって言えるだろうさ。
説明不足だったのは確かかもしれんが、
「シェークスピアごときと一緒にしないでくれ」なんて言ってないよ。
鼻持ちならない見下した態度取ってるのはむしろ噛み付くことしか
頭にないようなあんたの方じゃないの?
119 :
名無氏物語 :2005/04/17(日) 06:52:10 ID:mMFVddXX
スレ違いの言い争いは勘弁。 「古事記」 「万葉集」 「日本霊異記」 「源氏物語」 「夜半の寝覚」 「平家物語」 「神道集」 「御伽草子」 「繁野話」 「雨月物語」
120 :
名無氏物語 :2005/05/01(日) 17:22:05 ID:wJbv/H4m
二度目の還暦
121 :
名無氏物語 :2005/06/12(日) 17:46:40 ID:DJkxzy5P
122 :
名無氏物語 :2006/01/15(日) 09:18:51 ID:usYX6QSd
久しぶりにageてみよう!
123 :
名無氏物語 :2006/06/01(木) 14:56:17 ID:7pKxl2EW
!
124 :
♪ :2006/09/24(日) 10:26:02 ID:orZXXX0M
「神道集」は寄書だねえ.幻想文学趣味から読まれたりすることがあるのかな.
125 :
♪ :2006/09/24(日) 10:26:51 ID:orZXXX0M
s/寄書/奇書/g; #typo.
126 :
名無氏物語 :2006/10/13(金) 15:50:53 ID:8jUdwi3p
(●`.ー´●)やっちありがとう
127 :
名無氏物語 :2006/11/04(土) 14:04:15 ID:KdL5NAok
?(´・ω・`)
128 :
名無氏物語 :2006/12/11(月) 15:40:39 ID:66DW8oZS
?(´・ω・`)
129 :
名無し募集中。。。 ◆sLWj8/CsMg :2007/01/09(火) 06:10:04 ID:hktO3GT3
南北相法修身録は何世紀経っても読み継がれてほしい
130 :
名無氏物語 :2007/03/25(日) 18:27:31 ID:EAjrMrxe
(*^O^*)
131 :
名無氏物語 :2007/04/20(金) 13:32:19 ID:DggGmSgU
( ^▽^)
132 :
名無氏物語 :2007/09/09(日) 17:06:50 ID:nyBmM5s4
(*^∀^*)
133 :
名無氏物語 :2007/11/03(土) 16:51:30 ID:jLzacv9v
劇団ふたり
134 :
名無氏物語 :2008/04/06(日) 02:14:03 ID:pThsW/sm
考標の女の「更級日記」と「浜松中納言物語」を挙げるレスが無いのは寂しいな 平安中期以降の文学の幻想性と退廃美を象徴する佳作なのにね 「源氏物語」の世界に憧憬を抱く少女時代の彼女は今日でいうところの2次コンのはしりだ。
135 :
名無氏物語 :2008/04/06(日) 02:39:46 ID:pThsW/sm
>>119 「夜半の寝覚」が一つだけあった(^_^)
136 :
名無氏物語 :2008/07/03(木) 15:33:45 ID:cSGxdFyd
,.r''´ ; ヽ、 ,ri' 、r-‐ー―'ー-、'ヽ、 r;: r'´ ヽ ヽ (,;_ 、 l ::::i 'i、 r'´ i' _, _,.:_:::i il! ヾ ,r -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr )) ! ;、 .:::;! `´' :::. ' .::i: ,i' `-r,.ィ::i. :' _ :::;:. .::::!´ .l:i. .__`´__,::i:::::l r-i. 、_,.: .::/ !:::;::! ::.、 .:::r,! l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、 l;::i' l:  ̄,.rt':::::::/ ` -、 ,r' ´ ヽr'ヽr'i::::::::;!'´ ソレナンテ=エ=ロゲ[Sorenant et Roage] (1599〜1664 フランス)
137 :
名無氏物語 :2008/10/14(火) 16:34:55 ID:iKqk4S+o
梁塵秘抄はいい
138 :
名無氏物語 :2008/12/06(土) 01:13:06 ID:YBTlPjt6
「日本書紀」 「万葉集」 「伊勢物語」 「枕草子」 「源氏物語」 「更級日記」 「新古今和歌集」 「とはずがたり」 「好色一代男」 「雨月物語」
139 :
名無氏物語 :2009/09/11(金) 20:53:08 ID:Bntai3hx
老子と論語じゃな
140 :
名無氏物語 :2010/03/21(日) 21:58:35 ID:WnkzUgxo
古事記 萬葉集 源氏物語 枕草紙 平家物語 方丈記 歎異抄 風姿花伝 自然真営道 奥の細道 安藤昌益は「世界に誇る先駆的エコロジスト」だと思う。 30年前だったら「世界に誇る先駆的な農本主義の革命思想家」ってところか?
141 :
名無氏物語 :2010/07/23(金) 01:13:40 ID:QipmZtK3
142 :
名無氏物語 :
2010/08/08(日) 21:37:34 ID:O4JZ/lf4 古事記 今昔物語集 平家物語 古今著聞集 甲陽軍鑑 関八州古戦録 諸国百物語 雨月物語 翁草 元治夢物語