【日本人の漢詩】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無氏物語
世界に類例の無い外国語で詩まで作成し、さらに自国の特色までをも
詩に盛り込む事に成功している日本人の漢詩について何か述べてくれ。
2金正日:03/04/20 22:53

   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.freeweb2.kakiko.com/saitama/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
3名無氏物語:03/04/20 22:56
大修館から出た石川忠久の本?
4名無氏物語:03/04/21 01:12
朝鮮人の漢詩についても調べて欲しい
5_:03/04/21 02:39
6名無氏物語:03/04/21 04:33
ベトナム人の漢詩スレって昔なかった?
つーか日本人の漢詩は外国語じゃなくて日本語な気がする…
7名無氏物語:03/04/21 09:07
>世界に類例の無い
これはひどいね。どうしたらそんな認識になるんだろう。
8通行人:03/04/23 04:37
 朝鮮人の漢詩は
http://www.geocities.co.jp/Athlete/1538/KANSHI/hansi-ch001.htm
をご覧ください。
9動画直リン:03/04/23 05:17
10名無氏物語:03/04/23 09:07
10
11名無氏物語:03/04/23 21:03
石川忠久が先ごろの著作でそのようなことを述べていて、おれもちと極論か
とも思ったが、ラテン語にしても例えばラテン詩は、ラテン語と全く別系統の
人物が作る事は稀であっただろうと思って、石川の言もあながちまちがっては
いないのではと思った次第である。
日本人の漢詩、とくに江戸時代の膨大な漢詩は、現在日本文学研究者からは
軽くみられているが、実際いくらか読んでみるとかなり高度な領域に達している
といえる。日本語と漢語は、膠着語と孤立語の違いという大きな差があるが、
江戸時代の日本人は、さような障壁をこえて見事に作詩をしたといえる。
12動画直リン:03/04/23 21:18
13名無氏物語:03/04/23 22:08
ローマ人はギリシャ語どの程度やってたんだろ
14bloom:03/04/23 23:18
15於け:03/05/05 14:09
頼山陽好き。
16名無氏物語:03/05/05 14:33
それはお前のシナ詩学に対する造詣が低いからそう思うだけ。
日本人の漢詩が滓に等しいってことは世界の常識。
17m:03/05/05 15:05
18名無氏物語:03/05/05 16:18
朝鮮人の漢詩は?
19bloom:03/05/05 16:20
20季咸 ◆SDL//zxd5k :03/05/10 23:02
幾たびか辛酸を経て志初めて堅し 丈夫は玉砕し磚全を愧ず
一家の遺事人知るや否や  児孫の為に美田を買わず
21名無氏物語:03/05/11 13:53
田中角栄の漢詩について語るスレはここですか?
22山崎渉:03/05/28 15:17
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
23山崎 渉:03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
24名無氏物語:03/07/22 00:21
*
25名無氏物語:03/07/22 09:23
日本人の漢詩って基本的には日本語散文詩じゃん。
外国語で作詩したから凄いとか見当違いだべ。
26名無氏物語:03/07/22 21:03
sigh・・・
27名無氏物語:03/07/27 04:39
訓読ってのは面白い習慣だな。
あまり世界の言語には詳しくないが、
これは結構珍しいんじゃない?
28名無氏物語:03/07/27 12:26
紀元前3000年ごろのアッカド語はセム系最古の言語で
現在のヘブライ語やアラブ語と関係が深いが、
アッカドの前に栄えたシュメール文化を大量に摂取し、
その文章にはシュメール語をシュメール楔形文字で挿入している。
そのシュメール楔形文字を、アッカド人はそのままシュメール語で発音しないで
アッカド語で発音していたらしい。
いわばシュメール楔形文字を形声文字
(デーヴァナーガリーやハングルみたいな構造の漢字)に見立てて
それを訓読していたようなものだ。
29名無氏物語:03/07/28 00:36
訓読っつーか万葉仮名みたいだな
30名無氏物語:03/07/28 02:30
【こんくらいは】 マフィア化の実像公開 【知っておけよ】

●ニセ札づくり  マネーロンダリング  高利貸し
●ストーキング殺人  レイプレイパーレイプット  
●極右  ネオナチズム  デマゴーグ(〜ちゃんねる)
●児童虐待  性的虐待  ストリートチルドレンの臓器売買    
●カニ密漁(ロシアコネクション)  希少動物密猟
●不法移民出入国 ←ハァ?→ 人種・移民差別
●産廃不法投棄  コンピューターハッキング
●自動車窃盗団  ピッキング  違法建築
●児童売春  幼児ポルノ(撮影したあとに口封じして埋める)  
●毒ガス散布  空中浮揚と解脱(!?)
●周りに反撃され勝ち目ないと見るやパニックと茫然自失と破滅
●金融詐欺(バブル崩壊の一因)  企業役員脅迫  総会屋 
●誘拐ビジネス  保険金殺人  
●警察買収  涙目でグレ息子を劇団へ(もしや、こちらも裏金?)
●武器密輸  核物質入手  科学者亡命(北チョソ)
●麻薬取引  覚醒剤(ヒモが女をシャブ漬け)  
●破壊テロリズム  暗殺  たてこもり  時代遅れニセ赤軍(革マル派)
●アウトロー気取り厨房(ガキ) ←ハァ?→ ヤヴァイと警察に逃げ込むwhy!
●組織のっとり秘密化 ←ハァ?→ 裏切り者に対する制裁 
・近年増加しているのは、
●個人情報の売買  盗撮メディア販売
これもキモいぞ油断できんぞ…想像を遥か凌駕するエグさ
連中の偽情報をわざと逆に理解してやりな!(ププ

的屋博徒義理人情の世界はすでに廃れ、
日常の裏で際限なく進む、騙しの手口がすべてを奪う
そして、つぎはあなたの人生が・・・

           ※日本コピペ協会(JCU)公認テンプレート※
31名無氏物語:03/08/05 16:25
一海知義にけちょんけちょんに貶されて終わりだな
32名無氏物語:03/08/05 16:28
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
33名無氏物語:03/08/15 11:28
基本的には日本語文学だが、中国語詩としても読めるってのは面白い。
訓読の習慣によって生まれた実際にかなり珍しい伝統でしょう。
34名無氏物語:04/08/17 18:50
この板は中国語を鼻にかけてるヤシが多いからこんなスレ人気出ないンだね。
ぼくらの祖先、先哲の詩文なのに。和習とかほざいてるバカがゐる。
35名無氏物語:04/08/19 13:49
和臭・和習と朱批を入れた者のほとんどが中国語ができなかった
祖先・先哲だが。
36ppp1707.va-west.my-users.ne.jp:05/03/07 20:21:14 ID:PR/wbY/w
中国漢詩?
37名無氏物語:2005/03/23(水) 22:14:35 ID:C8eQF7QJ
ミャオ猫
38冬のオイラ:2005/04/16(土) 12:34:57 ID:cJVFrlJE
交際男性の自宅に放火、女子大生を逮捕
女が強くなった
交際女性の自宅に放火、男子大生を逮捕
男が弱くなった

最近女が強くなった男が弱くなったってよくアホがいうけど
こういうことだろ くだらん
39名無氏物語:2005/04/16(土) 13:00:31 ID:IT2iDspb
吉川幸次郎が絶賛しているが、夏目漱石の漢詩はすごいですよ。
特に病中の作。

仰臥人如唖 黙然見大空 大空雲不動 終日杳相同

日似三春長 心従野水空 牀頭花一片 閑落小眠中
40名無氏物語:2005/05/02(月) 18:19:54 ID:xv9H4o2T
40 
41名無氏物語:2005/06/12(日) 22:00:34 ID:2oFP6SbK
 |   /       _/__
 /~| ̄/ヽ       /     __|_|__
 |  ∨  | __  // ̄ヽ   |  __)
 \ノ   ノ   ._)   _ノ   |

□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□
□□■■■■□□■□□□■□□■■■■■□□□■□□□□□
□□■□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□■□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■□
□□□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□■□□■□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□■□□
□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□■□□□
□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
  m n _∩         /\___/ヽ        ∩_ n m
⊂二⌒___)       /((''''''   '''''':::::\      (___⌒二⊃
   \∵∴\     .》|          .:::|《    /∴∵/
     \∵∴\   《《|(●),   、(●)、.:|》》  /∴∵/
      \∵∴\ 》》|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|《《 /∴∵/
        \∵∴.《《《|.  ┏-=ニ=-┓ .:::::::|》》》∴∵/
         \∵∴》》\.┃`ニニ´ ┃::::/《《《∵/
           \∵《《《∴┗‐--‐┛―´∵》》 /
            |》》∵∴∵||∴adidas∵《|


42日本@名無史さん:2005/06/14(火) 20:07:39 ID:Pq8hcUgj
「海風藻」なんかどう?
43名無氏物語:2005/06/14(火) 23:54:43 ID:3rp3m3Pn
懐風藻
凌雲新集
菅家文集
本朝文粋
...
今の知識人が英語で詩かくようなもんだな。
あんまりそんなやつ、みたことない。
それ考えると、昔の人ってすごいと思う。

いまの感覚だと母国語じゃないから、なまりがあって当然だと思うけどな。
それじゃ通らなかったんだろうな。

44名無氏物語:2005/08/19(金) 21:49:33 ID:PucqL+Fb
人物としては好きじゃないが、乃木希典の漢詩はいいんジャマイカ
45名無氏物語:2005/08/20(土) 00:14:29 ID:Z8ngQHDz
>>39 大空
がメッチャ和臭。
46名無氏物語:2005/09/03(土) 16:30:36 ID:fcpSSeAC

             『豚に真珠、倭人に漢詩』


『海游録』 朝鮮通信使の日本紀行
申維翰・著 姜在彦・訳注 平凡社・東洋文庫 252
http://www.issho.org/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=1393

『海游録』 の作者、申維翰氏の役名は、正使・副使・従事官に次ぐ 『製述官』 でした。 
どんな役かというと、対馬から江戸まで往復する道中、日本の読書人が作って持ってくる漢詩の添削をする役目でした。
当時、文芸の最高峰は漢詩でしたから、文字を知っている階層の人々は、みな漢詩を作る事に心血を注いだわけですが、
自分の作った漢詩の出来がどの程度なのか、日本人同士では分かりません。 

漢詩は、和歌や俳句と違って、韻を踏む事が必須ですが、日本の漢字の音読みは原音からズレてしまっている上に、
声調 (漢字一文字ごとに付く高低アクセント) を無視するので、韻が滅茶苦茶になる傾向があります。 
誰もが漢詩を作りたがるくせに、誰も正しい作り方を知らないので、誰に聞いても良し悪しが分からないという、
奇怪にして滑稽な状況が日本全国に蔓延していたわけです。

それに対し、朝鮮の知識階級は、漢文も漢詩も、寝ながら足でも書けるというレベルでしたから、
日本の漢詩ファンは、「通信使来たる」 の報を聞くと、「これこそ一生一度の好機!」 とばかりに拳を握り締め、
「是非とも添削していただきたい!」 と、自作の漢詩を抱え、通信使の宿舎へ馳せ参じたわけです。 
その数、百や二百ではなかったようで、宿舎に着くなり山のように漢詩が積まれ、夜通し添削して、朝を迎える事もあったとか。
 
しかも、そのほとんどが、全く箸にも棒にも掛からない駄作だったというから、製述官の苦労の程が忍ばれます。 
「これはよく出来ている」 という漢詩を目にした時には、わざわざ作者の名前も記していますが、
全旅程を通して、五・六人くらい出て来たでしょうかね。 そんなもんだったわけです、日本人の漢詩は。
47名無氏物語:2005/09/25(日) 16:28:59 ID:KuILAru+
江戸も遠くなりにけり。
48名無氏物語:2005/11/04(金) 03:58:09 ID:h1pNLKt0
まぁアメリカ人が和歌を詠むようなものだな。外国語で詩を作るってだけでも難しいのに、
さらに古文で韻文だからもっと難しい。ほとんど駄作なのも仕方ないと思うよ。
そんな中、中国人も褒めるような詩を作る人も僅かながらいたんだから凄い。
夏目漱石や乃木希典のは、俺の中国人の知り合いもなかなか良い詩だと言ってた。
49名無氏物語:2006/05/01(月) 15:31:41 ID:k8KzuWJJ
?                                 
50名無氏物語:2006/05/21(日) 03:29:59 ID:AwCHBgr2
51名無氏物語:2006/08/08(火) 23:21:55 ID:ct7/ni9j
>>46
それでは韻を踏むことや平仄やらはどうしてたんだろう?
詩韻含英異同*のような本は江戸時代にもあったはずだけど。
52名無氏物語:2006/08/10(木) 01:16:19 ID:qXjLqihY
我成美人也、故我愛之

という漢文の意味を教えて下さい。お願いしますm(_ _)m。
53名無氏物語:2006/08/10(木) 01:18:16 ID:NrPre/gi
何、マルチポストしてるんだよ!
54名無氏物語:2006/08/10(木) 01:19:39 ID:qXjLqihY
マルチポストって何?
あなたが解る方なら本当に教えて欲しい。重大なんです。
お願いします。
55名無氏物語:2006/08/10(木) 01:21:10 ID:qXjLqihY
マルチポストの意味はわかりました。謝ります。
読めそうな人がいるところ3つに書きました。
不愉快ならごめんなさい。
56名無氏物語:2006/08/10(木) 01:21:33 ID:NrPre/gi
あちこちに同じ質問をすることだよ!
ネットのマナー違反!
基本的にマルチポストの質問は荒らし行為と同列だから、誰も回答をしてくれないよ!

あと、お前、偉そうだな・・・質問の仕方が・・・
57名無氏物語:2006/08/10(木) 01:26:04 ID:NrPre/gi
4箇所もマルチポストするなよ!
これだけマルチポストしたら、回答してくれる確率はゼロだよ! 
58名無氏物語:2006/08/10(木) 01:26:09 ID:qXjLqihY
そう。ごめんなさい。
59名無氏物語:2006/08/10(木) 13:13:57 ID:q4VMyXbu
俺もはじめはよくやったもんだよ。
質問にはコツがあってねー。
どこそこのスレで書いたんですが誰もこたえてくれなくて
みたいなこと書けば教えてくれる場合が多いんだけどね。
60名無氏物語:2006/08/10(木) 16:01:08 ID:N/0MHmHj
同時にあちこちに書きまくったら無理でしょ・・・
みんな見てるんだから・・・
61名無氏物語:2006/08/12(土) 00:09:09 ID:M7aJAXFh
先日の事、出張で愛知の某所(西尾張)へ出かけ、そこで目撃したふざけすぎの馬鹿女の話な。
車種はホワイトのメルセデス・ベンツE320の普通のクラシックモデル、ドアミラーウインカー有の’00〜’02年度の前期になるのか。(?)
尾張○牧 3○0 * 41−47 の馬鹿女。
フラリと立ち寄った中堅クラスの総合デパ駐車場、割と混んでいて駐車スペースも店舗付近では全く空きが無い状態。
俺が店から出て歩いていたら所構わず出そうな車の真ん前に車を停め窓も開けず身振り手振りで「右?左?」と激しく急かしている気が振れた振る舞い。
かなりイライラしている様子で中の人がモタモタしていると車の中で『;@$*#!!』と叫ぶ様子でまた次から次へと出そうな車の前に横付けし同じ振る舞いを繰り返す。
で、俺が自分の車(営業軽トラ)に乗るとコイツきて俺もさっきまでの振る舞いを目にしている訳で当然の様にモタついてやりましたよ。
やはり車の中から怒鳴られました。が、聞こえませんでしたがかなりなヒステリーな女でした。
ナンバー【41−47】←良い品求めて焦る気持ちは理解できますがベンツの品性考えてこういう行動に出るとは情けないですね。
2CHの餌食になる格好の事例であり、私自身もしばらく愛知には行きませんのであしからずと思い記しときます。
62冬のオイラ(裴勇俊):2006/08/12(土) 11:34:10 ID:5ilmwgSF
キ━… (゚Д゚) テナイ
63名無氏物語:2006/10/23(月) 18:21:51 ID:nddjPXi1
(●`.ー´●)やっちありがとう  
64名無氏物語:2006/10/31(火) 01:05:45 ID:yc1ZbQsL
吉川幸次郎の漱石詩註はひどかったです。
投げつけそうになりました。
65名無氏物語:2006/10/31(火) 13:44:03 ID:jDPQjzQi
>>64
具体例を挙げて。
6664:2006/10/31(火) 14:11:29 ID:yc1ZbQsL
>>65
いま手元にないから正確じゃないかもしれないけど、

「碧眼」という、禅では達磨を指すポピュラーな言葉を
「青い目の外国人」と解説していました。

そのほか「胡僧」だったかな?これも同じ達磨のことなんだけど
西域の仏教徒みたいなことをいっていたはず。

あとは「醍醐」、禅では悟りの境地を意味しますが
これを「ヨーグルトのような乳製品」みたいな解説をしていたと
思います。

漱石が五山文学や寒山詩が好きだったことは
有名な話で、自らも参禅したこともあり、座禅も
日課のようにしていたというのに、初歩的な禅語も
解らずに註を引き受けたことが、
そもそものまちがいだったと思います。
67名無氏物語:2006/11/02(木) 02:27:49 ID:3Rmkz5vA
68名無氏物語:2006/12/29(金) 23:35:30 ID:09UPy5zb
♪♪♪イエーイ⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!  
69名無氏物語:2007/03/08(木) 14:53:51 ID:bdRHEiGs
      ヽ=熊=ノ
       ( ・(ェ)・)
       ( ⊃┳⊃
      ε(_)ヘ⌒ヽ=沼=/
       (   ( ^Д^)
      ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
     (   (  ・ω・) ω・)
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
  (   (  ・ω・) (  ・ω・)ω・)
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフヽフ
 (   (  ・ω・) (  ・ω・) ・ω・)ω・)
  しー し─Jしー し─J し─J J   
70名無氏物語:2007/03/09(金) 14:42:23 ID:31OmWHhQ
二松age馬鹿用餌

つ「古稀」 

71名無氏物語:2007/03/14(水) 16:47:39 ID:N+xvFDO4
http://hametana.ath.cx/kuinfo/p/20070314001.jpg              
72打ち上げ男 ◆TaBMcIMHFY :2007/03/16(金) 02:01:44 ID:6D5PDhRf
テスト
73打ち上げ男 ◆TaBMcIMHFY :2007/03/16(金) 02:03:23 ID:6D5PDhRf
NASA
74名無氏物語:2007/03/19(月) 23:45:29 ID:BOngjO5X
吉川幸次郎は夏目漱石の漢詩の和臭を死摘している。
75名無氏物語:2007/04/18(水) 18:15:50 ID:k7YlKkAG
(´Q`)ヘ〜                                   
76名無氏物語:2007/04/19(木) 22:08:36 ID:VfEBXSn4
>>74
漱石のことだからわかっててやってるかも
しれませんね。
77名無氏物語:2007/04/20(金) 01:52:06 ID:pi0kXkhB
二松複合(complex)
78名無氏物語:2007/04/20(金) 02:45:27 ID:iMd2y6vi
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
79名無氏物語:2007/10/02(火) 14:10:15 ID:245IRtHu
   ■■■■■   
  ■■■■■■■   遊び心ある通販雑貨のセレクトショップ♪
  ■■■■■■■   
■■■■■■■■■■■    
 ■■ ● ● ■■     らすた  楽天市場店
■ ■   ♭  ■ ■   http://www.rakuten.ne.jp/gold/rasta/
  ■└───┘■   
   ■■■■■  ヤーマン♪
 
80名無氏物語:2007/11/21(水) 11:48:09 ID:N8SHFZeu
このサイトの漢詩はまともなんですか?
http://tosando.ptu.jp/sakuin2007.html
81名無氏物語:2007/11/21(水) 16:56:53 ID:xLmFE+9a
林羅山なんかもいいんジャマイカ?
82名無氏物語:2008/01/04(金) 14:20:55 ID:rBiqRA0G
もし今の日本人が普段の会話で、skyをソラとかスキと読み、
eyeをメとかエイエと読んでるのに
二つは同じ韻なんだと観念的に知って英語の詩を作るのは大変だ。
83名無氏物語:2008/01/20(日) 02:06:03 ID:ev2qw+nL
上杉謙信などの武将が作った
七言律詩はどう評価します???
84名無氏物語:2008/03/19(水) 18:49:31 ID:kVpuBn8n
広瀬中佐も忘れないであげて…
85名無氏物語:2008/03/23(日) 19:07:43 ID:u6SsNpiL
このスレッドのような
日本人の古代〜明治までの漢詩の傑作を集めた
文庫本はありませんか?
86名無氏物語:2008/03/27(木) 22:11:52 ID:+o+4uTaV
新書漢文大系の日本漢詩というのが有るみたいですよ
87名無氏物語:2008/03/29(土) 21:06:47 ID:Zujjo3yp
ありがとう。調べてみます。
88名無氏物語:2008/03/30(日) 06:11:14 ID:HSN46ZxR
『新書漢文大系』ではなく、『新釈漢文大系』でしょうね。
あと、『新編日本古典文学全集』にも同じようなのがあった
ような気がする。
89名無氏物語:2008/03/30(日) 11:30:54 ID:+96Md00I
山川草木転荒涼
90名無氏物語:2008/03/30(日) 11:37:27 ID:+96Md00I
>>46
いや日本人は呉音なのだから
後の中国人や中国読みに
合わない漢詩なのはしかたがない。

呉音を使う呉人に評価されるなら
わかりますが
91名無氏物語:2008/03/30(日) 11:47:52 ID:+96Md00I
児島備後が木に書きつけた
漢詩を頼む。

携帯からで変換ができない。
92名無氏物語:2008/03/30(日) 15:17:43 ID:pudaXkmA
天莫空勾踐 時非無范蠡
93名無氏物語:2008/04/01(火) 00:13:01 ID:SZj9jlVZ
>>92
おお!まさしく、これぞ
後醍醐帝が
隠岐配流させ奉らん時に
ご覧になり涙したという
漢詩。
ちなみに教養が低かった
警護の鎌倉方の武士には
なんのことやら
意味不明だったようである。

書き込み、かたじけない。
94名無し募集中。。。:2008/08/18(月) 05:07:11 ID:ooO/D0P9
>>85
平凡社ライブラリーの漢詩一日一首は日中両方やしなあ

竹添井井の漢詩集なんてないもんかな
95名無氏物語:2008/08/21(木) 01:26:06 ID:dF1LfCWU
日本人の漢詩だから、日本語として韻を踏むなり調子がよければいいんじゃないかと

実際昔の作者もそうだろ
96名無氏物語:2008/08/26(火) 11:22:59 ID:YzGyDPWG
>>66
達磨は外人だし、西域というのは一般にインドまで含むんだから
何も間違いないじゃん。
大唐西域記って本もあるでしょ。
97名無氏物語:2008/08/29(金) 18:26:57 ID:7MsnCZsb
而して吾浅学薄慮の甚だしきにして訓読するに能わず学識豊富なる諸氏に横井小楠が感懐十首が節四の注釈を求むる也。
98名無氏物語:2008/12/30(火) 17:39:38 ID:XlwuJsaq
阿蘇山下荒村晩 夕陽欲沈鳥爭返 無邊落木如雨繁 隔水何處鐘聲遠
此時少女待阿蘇 出門小立空悲嗟 鬢髮如雲風中亂 矯顏春淺美於華

阿蘇の山里秋ふけて 眺さびしきゆふまぐれ いづこの寺の鐘ならむ
諸行無常と告げわたる をりしもひとり門にいで 父を待つなる少女あり
年は十四の春あさく 色香ふくめるそのさまは 梅かさくらかわかねども 
末たのもしく見えにけり

(孝女白菊巻頭)
99名無氏物語:2009/01/26(月) 15:21:12 ID:qJri518N
×此時少女待阿蘇→○此時少女待阿爺

孝女白菊
http://riku.web.infoseek.co.jp/riku/musics/koujoshiragiku/koujoshiragiku.htm

原詩より訳詩のほうが有名になってしまったが、原詩訳詩とも日本文芸中珍しい大長編叙事詩。
100名無氏物語:2009/01/26(月) 15:56:59 ID:aZeGI2Zk
100ゲット・・・
101中国高校生:2009/02/07(土) 23:12:39 ID:dfKy6TSY
可笑倭人!附庸风雅,欲学我唐人作诗耶?画虎不似反类猫,知乎?
102名無氏物語:2009/02/13(金) 11:34:02 ID:FklkLlKJ
>>101
賦此詩者何人耶?


”忽忽光陰二十年,幾多甘苦創新天。浦江兩岸生巨變,今日同心更向前。”

http://news.xinhuanet.com/newscenter/2009-01/24/content_10714432.htm


是江沢民也。何処有爾国唐人風格乎?呵呵!
103名無氏物語:2009/02/23(月) 14:09:28 ID:pJyj2B6b

www.漢詩.jp
104名無氏物語:2009/02/23(月) 14:17:46 ID:L5ZBfGy1
ヘタレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105名無氏物語:2009/02/23(月) 18:30:21 ID:b6YuctK/
単に政治家の趣味のレベルが低いってだけじゃないの?
一方で麻生さんが短歌をしているのは聞いたこともない。
106名無氏物語:2009/02/23(月) 23:22:52 ID:gCXoFvOc
最近五山文学に興味があるんですが、なにか良い入門書か概説書はありますか?
107名無氏物語:2009/02/23(月) 23:32:31 ID:gCXoFvOc
>>105
麻生さんでは無いですが、中曽根元首相が俳句をやってたと思います
108名無氏物語:2009/02/24(火) 07:40:46 ID:p7ILmc00
煩悩だね・・・
109國學院大學卒:2009/08/05(水) 09:24:27 ID:8Zcu/Lw0
楠公を祭る 眞木保臣

千窟(ちはや)の山は何を以ってか高き
是れ楠公の因りて起る所
兵庫の海は何を以ってか深き
是れ楠公の戦死する所
全功当年成らずといえども
忠義千歳綱常を掲ぐ
君見ずや千窟の北兵庫の東
紫雲動かず九重崇し(たっとし)
再造の功直ちに帰する所
嗚呼石はコツたり青松の中(うち)
110國學院大學卒:2009/08/07(金) 21:07:32 ID:pxazbq4+
聴我娑婆歌第一
尊皇尊皇又尊皇
縦攀剣樹枝
不作婦人姿
111名無氏物語:2009/08/08(土) 00:21:38 ID:kB9rGkm4
111ゲット・・・
112國學院大學卒:2009/08/09(日) 09:34:58 ID:Tu1xDEkg
大義如山身似毛
113國學院大學卒:2009/08/09(日) 09:55:40 ID:Tu1xDEkg
貴重な古文や漢詩をネットで
無料公開していいものだろうか?

安易にネット検索で得たものと
苦労して出版物から得たものでは
その価値は異なる。

花依○○愛
人以○○栄
幽囚何可恥
只有○○明

武市瑞山
114國學院大學卒:2009/08/10(月) 22:29:16 ID:FjH+1Q0B
本是神州清潔民
115名無氏物語:2009/08/13(木) 00:14:29 ID:os+W5w5h
曾爲滄海蕩搖藻
116名無氏物語:2009/10/06(火) 03:58:54 ID:gMJmFMxk
岩波の江戸詩人選集いわゆる江戸漢詩の箱入りのやつ、
あれを生田耕作氏が酷評していた。
バブルのころに中村真一郎氏がNHKで江戸漢詩の番組をやって
ブームが来るかと思ったが、岩波のはあまり売れなかったのかもしれない。
汲古書院とか研文社とか言ったかな、あちこちの出版社が出すようになった
のはちょっと後だな。
117名無氏物語:2009/10/06(火) 14:35:23 ID:zEGe48ix
ん???
118名無氏物語:2010/02/12(金) 23:22:10 ID:4nP771s0
スレを立てようかと思ったが、日本人の漢詩スレがあるし、
あまり進み具合が良くないようなので、
ちょっとここで問うてみたいと思う。

阿藤伯海の漢詩
書き下し文もまだしていない状態だが
みんなで読み解いてみてくれ。

郭公
五月孤邨聞郭公
前山躑躅尚殘紅
傷心一片輕陰外
聲入瀟瀟微雨中

119名無氏物語:2010/02/13(土) 00:21:38 ID:S0iakyGf
さらに
阿藤伯海

桐華

煌煌五月桐華發
疑是園林罩紫雲
高標好饌鳳皇食
何議琅?虎豹文

120名無氏物語
?印のところは王へんに千です。