>>696 「試験に出るところだけ」というのが嫌いあんんですよねえ・・・。
確かに試験そのものにはそちらの方が良いのでしょうが。
>>681 一般に、辞書の引き方は小学4年生で学習します。
>>702 あー、確かに辞書順くらいは教えるけどさ、「辞書を引く習慣」は教えないじゃん。
>>685 「敢不走乎」(敢えて走らざらんや)どうして逃げないでいられようか。
狐借虎威の文中なら、「私を見て(きっと逃げる)のを・・」
「敢走乎」(敢えて走らんや)どうして逃げたりできようか。「逃げません!」
この場合「敢」に反語のニュアンスがあり「乎」は補完と考えればいい。
読んでもらいたい文字があるんですけど、
そういうの頼めるスレとかありますかね。
706 :
名無氏物語:03/07/07 13:36
708 :
Another.:03/07/07 17:08
∧_∧
ビュー( ´∀` ) <これからも僕を見つけてくださいね(´∀`)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ Another.
>>701 ご覧のように、なんとかに真珠とか言いますし。
710 :
名無氏物語:03/07/07 17:43
2本筋があったら怖いわな。
713 :
山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/07/07 21:25
高校生向けの注釈書もそんなに捨てたもんじゃないのでは。
高校生の段階で、ちゃんとした注釈書を一つマスターすれば
後々古典に自力で当たれるだけの実力はつくと思うんだけど。
動機は試験対策でも、牛にひかれて善光寺。
>712
サンクス
行ってみます
板違いの気がしないでもないがどこで聞けばいいかよくわからんし一応漢字の話なのでここで聞かせてくれ。
広瀬の旧字は廣瀬だけどそれより古い广に黄って書く字はPC上ではどうやっても表示できないんでつか?
色々検索してみたけど見つかんなかったし。
誰かヘルプ(⊃Д`)
718 :
名無氏物語:03/07/08 16:47
項羽と劉邦の原文があるとこ分かりませんか?
>>716-717 フォントをSimSun(明朝体)やMS Hei(ゴシック体)にするとその字体に
なると思います。
# 板違いじゃないんで安心してください。
>>719 試してみたけどならないっぽい…
なんかやり方間違ってんのかなー(´・ω・`)
>>720 もしMS-IMEを使っているのならかな入力モードで 5722 と入力し、F5を
押してみてください。文字一覧が表示され、マウスが「廣」を指してると
思いますので右上のフォントを変えながら確認してみてください。
SimHeiなどのフォントで{广+黄}になる筈です。
ワードパッドだとフォントの変更がうまく行かない事があります。
>>721 できますた!(゚∀゚)
フォントでその字自体が変わることもあるんだな
画数とかも変わってるし
>>722 できてよかったです( ´∀`)
同じ漢字でも日本/中国/台湾で微妙に違うことがあるんです。
724 :
名無氏物語:03/07/09 02:09
大学のゴミ箱に「一般ゴミ」とあるのですが・・・・・どういう意味ですか?
725 :
名無氏物語:03/07/09 02:46
726 :
名無氏物語:03/07/09 14:26
丸善がだしてる、
敦煌文献マイクロの、
細目リスト持ってる人うぷきぼんぬ
727 :
名無氏物語:03/07/09 21:37
福永教授ってどう評価されているんですか?
728 :
( ‘д‘):03/07/09 21:40
ここでならわかると思って質問です。
NHKの子供向けの番組で「日本語であそぼ」というのをやってるのですが
なぞのフレーズがあって、意味がわかりません。
「あめもかぜもふかずにでざかまうちわろう」
ってどういう意味なのですか?このあと「でんでんむ〜しむ〜し〜」
とくるのでカタツムリのことをいってると思うのですが。
731 :
名無氏物語:03/07/10 22:04
按分の読みと意味を教えてください。
>>731 漢和辞典などで調べなさい。
普通の辞典でで出てこないレベルの言葉ではない。
733 :
名無氏物語:03/07/11 03:34
漢和辞典を入門用に1冊、買いたいんですが、1万円未満ではどのようなのが良いですか?
三省堂の『漢辞海』と角川書店の『新辞源』
大抵のものは2-3000円か数万円超かのどっちかだから微妙な価格帯やね。
現代語目的なら、適当な漢和辞典一冊と、電子版の漢字源と買っとくというのはいかが?
電子版は便利だけど、JIS第2水準に縛られるという難があるから紙の辞書併用必須。
三国志の話題はどこでやれば…
三国戦国板
看板がやけに古いな。mentai鯖とはまた懐かしい・・・
740 :
名無氏物語:03/07/12 09:41
質問があります。「梁塵秘抄」の中の、「我を頼めてこぬ男、角三つ生ひたる鬼になれ」
という歌についてなのですが、なぜ3本なのでしょう?
一般的に鬼の角といったら1本か2本ですよね。なにか特別な意味があるのでしょうか?
スレ違いだったらすみません。
リズムの問題じゃないの。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
743 :
名無氏物語:03/07/14 09:23
あげ
744 :
名無氏物語:03/07/14 18:13
源氏物語を読もうと思うのですが、
オススメの書籍を教えてください。
現代語訳、あんまり長くないのがいいです。
完訳なら長さはどれも同じのような。
『あさきゆめみし』じゃダメ?
「13代集」の成立順序について、
覚えやすい語呂合わせとかあったら教えてください。
8代集分しかなくてスマソが、こういうのどう。
マンコごしごし禁止せんぞチンコキーン
>>747 藁。しかも8代集……w
ぼくはベタに、
「古今・後撰・拾遺と後拾い、
金葉・詞花・千載・新古今」と覚えマスタ。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
750 :
名無氏物語:03/07/15 14:47
質問スレにつき浮上
751 :
名無氏物語:03/07/15 21:06
すいません、オク板セドリスレにてキチガイ二人が揉めてます。
195 ◆IyApGKf56Q :03/07/14 09:50 ID:tYO8kprd
GUSOの珍奇な解説
内田ヒャッケンの『難有い』表現⇒そもそも夏目漱石の書き癖で、この表現は漱石の瑕疵である。
それを弟子の内田ヒャッケンが使用したものである。歌舞伎演目で使われてるのは
戯作者の恣意的な言語の使い方だから、である。
>>466にて、漱石由来はおかしいじゃないか、他にも山ほど使っている作家はいる、
との私以外からの指摘。
>>468にて、そのような使用法は漱石に限らず、漢籍の素養のある者なら使っても不思議ではない表現、
との私からの指摘。
福沢諭吉書簡『・・・・・当月下旬飛脚船へ可申遣(申し遣わすべく)、凡二ケ月にて・・・』
竹下勇日記『・・・・・此ノ忠勇ノ兵ヲ有スル日本ハ難有キ(ありがたき)国ト云フベク・・・・・』
幸徳秋水『暗殺論』『・・・・・吾人は総ての暗殺者が如此く(かくのごとく)なりとは言わず・・・・・』
どっちゃが正しいかわかりませんが正しい見解はどうなんですかね?
752 :
名無氏物語:03/07/15 21:25
>751-752
日本国語大辞典(小学館)を引け。メンドイなら「難有」でググれ。
漱石以前の「難有」表記は山ほど出てくる。以上。
754 :
名無氏物語:03/07/16 16:43
今から古語辞典を買うんですが何かおすすめってありますか?
やまとことば と漢字の融合の歴史についての
素人むけの本ってないですか?
756 :
名無氏物語:03/07/16 19:40
万葉集仏足石歌の旧大観番号教えれ。
758 :
名無氏物語:03/07/16 20:19
759 :
名無氏物語:03/07/17 01:21
春秋戦国時代の文字文化の特徴について教えてください。
761 :
名無氏物語:03/07/17 01:31
宣伝厨多くないか?つかうざい。消えてほしい。
(´-`).。oO(消えてほしいと思うなら削除依頼自分で出せってんだ)
(´-`).。oO(削除依頼出したところで規制かけてもらえなけ(r)
766 :
名無氏物語:03/07/18 15:40
質問です。
「竹取物語」ではかぐや姫が罪を犯した、と書かれていますが、
実際にどういう罪を犯して月の都を追放されたのか
ご存じの方はいらっしゃいませんか?
大学時代、教授が「竹取物語は後編で、前編となる文章がある」と聞いたのですが…
強制猥褻罪です
窃盗じゃないの?竹盗んだんでしょ?
769 :
名無氏物語:03/07/18 22:09
「殿上人」は「天上人」と表記することはないのでしょうか。
770 :
????s??s:03/07/18 23:07
771 :
名無氏物語:03/07/19 15:53
中国系の書籍が欲しいんだけど…安く手に入るとこってある?
神保町
中国
775 :
名無氏物語:03/07/19 22:14
>>772 安くはならないけれど>773氏の言うとおり神保町の東方書店、内山書店、
山本書店、中国書店がメジャーでしょうね。台湾関係なら光儒堂(旧海風書店)
光儒堂は多少、値切れますがご主人、口八丁なので乗せられないようにね。
778 :
名無氏物語:03/07/20 02:49
ど忘れして気になるので教えてください
紫式部か小野小町が詠んだもので
美しいものほど老いるのがつらい…みたいな歌なんだったんでしょうか
花の色は移りにけりないたづらに、って百人一首じゃんコレ
>773-777(>775除く)
有難う御座います。神保町で探してみます。
やっぱり日本で買うと少々値が張りますね……
781 :
名無氏物語:03/07/20 16:02
漢字かどうか分からないので、ここで聞いていいのか不安ですが・・・。
お店の古い看板なんかで「○○アリマス」って文の「マス」が
四角に対角線になってるのがありますよね?
あれは何かの漢字を省略したものなのでしょうか?
それと、対角線は左上から右下が正しいですか?それとも逆ですか?
>>781 枡(マス)の形としゃれこんだ、絵文字の一種だったと思う。
正しい方向、なんてものはないんじゃないかなあ。
両方のなんて初めて見た。使うのかなあ?
785 :
名無氏物語:03/07/20 18:08
明治初期。昭和のはじめにかかれた旧漢字でひかっかかってしまい
書物をよみこなめません ヘーゲルとか、どうすれば旧漢字を学習
できますか?
>>785 講談本なんかがお勧め。
旧字や難しい漢字が多用されていますが、その全てに振り仮名がつけられているので
予備知識ナシでも楽に読み進められ、いつのまにか文字を覚えています。
ルビをやめて、漢字をひらがなにしていってしまった戦後のやり方は間違いだったと
個人的には思っているのですが…
あ、そうそう、講談本じゃないけど柴田天馬訳の『聊斎志異』なんていいですよ。
一話一話が短く、ポップな怪談なので面白く、原文の文字をなるべく生かした
訳には総ルビ。旧字の学習には持って来いかと。
788 :
名無氏物語:03/07/20 20:05
>786
ありがとうございました・さっそくやってみます
789 :
名無氏物語:03/07/20 20:16
すいません、スルーされてしまったみたいなので再度書きます。
「殿上人」は「天上人」と表記することはないのでしょうか。
現在では、雲の上の存在として、突飛な人や浮世離れしている人を
「天上人」などと表記していますよね?
宮中などの事を雲上と呼んだりするので、上位貴族は雲の上の人と
いう感覚があったと思うのですが、「殿上人」と殿上の間への入室のみの
意味しか表記はないのでしょうか。
ある法則が正しいことを示すのは困難だが、正しくないことを示すのは簡単だ。
反例を一つ挙げさえすればいい。
というわけで、「表記することは断じてない」と答えることは困難。
何か知らない文献にそういう表記があるかもしれないから。
言えるのは、「漏れは見たことないなあ」ということだけでして。
ただ、対義語が「地下人」だからもしかしたら、という気はする。
「殿上人」や「地下人」てな言葉を使う人(貴族とその周辺)にとっては、
「殿上の間」というのは厳然として存在するものだったハズ。
このことを考えれば、表記は「殿上人」だろうなあと思う。
逆に、そうしたものとは関係ない我々パンピーが「殿上人」という言葉だけ
聞き齧ると、「天上人かなー」とか思ったりして。「天上人」ってのは
そうして出来た(辞書にはない)言葉のような気がする。
793 :
名無氏物語:03/07/20 21:29
「天上人」と記された文献はないのかな?
>>786 スレチガイレスですが私も>786氏に同意です!総ルビ本廃止して漢字をかなに
易化置換したものだから、子供たち漢字読めなくなっちゃったようですね。
>>789は責任を持って「天上人」と表記された文献を探すように。
あ、仏教の上人はナシよ。
796 :
山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/07/20 23:24
雲上人(うんじょうびと)じゃありませんか。
797 :
名無氏物語:03/07/20 23:25
単に「上人」ってのもありましたね。
800