今日、和歌のスゴさに気がつきました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
408名無氏物語:2009/10/14(水) 17:50:58 ID:5DyoktK8
 それならば、視点を換えて、私たちの和歌研究はどのような状況にあ
るのか、ちょっと考えてみたくなります。そういう立場から申しますと、和
歌研究の根幹にあるのは、日本の〈歴史〉であり〈都〉という絶対的な場
所なのではないか、と私には思われます。和歌研究は、この二つを隠
れたキーワードとして進められてきたのではないでしょうか。和歌研究
の基本は、その本質と実態をあるがままに捉えることにあるのですか
ら、それは当然のことであって、だれが考えても正当な研究法である
ことは疑う余地がありません。
 さらに誤解を恐れずにいえば、和歌研究の根幹は〈歴史のある都の、
歴史のある和歌〉を研究することなのかもしれません。こんなこといえば
叱られるでしょうか。単純すぎる、極端だ、ばかばかしい、と。その通りで
すが、ここは笑っていただくことにして、少し横に伸びる、横に広がる視点
・発想を取り入れることはできないものか、と私は思うのです。少しなら取
り入れられそうな気がするのですが、いかがでしょうか。
 一例をあげてみましょう。和歌は旅とともにありました。万葉の昔から、
都を出て遠くへ行く旅にも、地方から都へもどってくる旅にも、常に歌が
ともなっていたではありませんか。歌なしに旅はなく、旅なしに歌はなく、
旅と歌はいつも一緒でありました。人麻呂も黒人も、旅人も憶良も、そし
て家持も旅の歌人でありました。『土佐日記』を書いた貫之も、『伊勢物
語』の昔男たる業平らしき人物も、和歌を詠みながら歩く旅人です。能
因も西行も、そして『十六夜日記』の阿仏尼も、『白河紀行』の宗祇もそ
うでした。それは芭蕉へと続き、民俗学の祖といわれる管江真澄も歌を
読みながら三河国から蝦夷そして奥州各地を歩きました。彼の書いた
厖大な地誌は、和歌を詠む人の目と発想がなければ完成しなかった
はずです。さらに明治の国学者・堀秀成も北海道・四国・中国・東北と歩
いた旅人であり、少しあとの政府高官であった井上毅も、秀成と同じよう
に和歌を詠みながら旅日記を綴ったのです。
409名無氏物語:2009/10/14(水) 18:11:51 ID:5DyoktK8
 和歌と旅は常に一緒であった。たった三十一文字の和歌は、今でいえ
ばデジカメのようなものでありました。興味関心のあるものを見ればカシ
ャとやるように、旅人は和歌を詠んだのです。つまり、和歌はどこに行っ
ても詠めるのであり、どこにおいても存在するものであった。実は全国各
地にそういう仕掛けが設けられていた。歌枕・名所などはまさにそういう
ものであったという見方ができるでしょう。
 このように考えてみると、和歌=歴史・都、という図式だけでなく、それ
に加えて、和歌=地方、という見方も必要であることがわかります。たと
えばグラフが、縦のY軸と横のX軸で示されるように、和歌もまた、都を中
心として連綿と続いてきた歴史という縦軸と同時に、都を包むように存在
している地方への広がりを、その根幹に秘めている。そして、立体的な空
間を形成している。和歌は全国を舞台にそういうものとして存在してきた
ことに気付くべきであるといえるでしょう。
410名無氏物語:2009/10/14(水) 18:13:59 ID:5DyoktK8
  そこで、『古今和歌集』の仮名序について考えてみたいと思います。
仮名序は、和歌の横への広がりをどのように表現しているのでしょうか。
仮名序に出てくる地名・歌枕を、平安中期に記入された古注に出てくるも
のもふくめて、すべてピックアップしてみます。          
  陸奥=安積山、末の松山。 常陸=筑波山。 駿河=富士の山。 山城
=男山、嵯峨野、宇治山。 摂津=須磨の浦、難波津、住の江、長柄の
橋。 近江=鏡山、逢坂山。 丹後=天の浮橋(天橋立)。 播磨=高砂
、野中の清水、明石の浦。 大和=春日野、竜田川、吉野山、吉野川、
飛鳥山、飛鳥川。 紀伊=和歌の浦。出雲。
 およそ、このような地名・歌枕が出てきます。「あまねき御慈愛(おほん
いつくしみ)の波、八洲(やしま)のほかまで流れ」(岩波文庫)とあるように、
これらの地名・歌枕は天皇の慈愛が行き渡っている地理的範囲をあら
わしていると考えてよいかと思います。
 ところで、これらの地名および歌枕は、『古今和歌集』が編まれる十五
年ほど前に、宇多天皇が主催した『寛平御時菊合』で詠まれたそれを拡
大したものといってよいでしょう。比較のために、すべてあげてみます。 
  山城=水無瀬、大沢、紫野、戸無瀬。 和泉=吹飯の浦。 摂津=
田蓑の島。 近江=逢坂の関。 大和=佐保川。 紀伊=吹上の浜。
 伊勢=網代の浜。
 これらの歌枕を詠んだ和歌は短冊に書かれ、大海に浮かぶ小島の姿
をした「洲浜」のあちこちに挿されたのです。歌合はこんなふうに「洲浜」
を用いて行うのが常でありました。 この場合は、河内は抜けています
が畿内五カ国に紀伊・伊勢の二国を加えた、つまり〈都〉を中心とする
広大な風景が「洲浜」の上に出現したことになります。これが王権の強
く及ぶ王土・国土でなくしてなんでありましょう。
 仮名序は、さらに陸奥、常陸、出雲を加えて、天皇の政治の及ぶ範囲
をいっそう拡大したのです。歌枕のあるところ、そこは和歌に詠まれるの
であり、天皇の支配する王土にほかならない、という明確な認識があっ
たと私は考えています。
411名無氏物語:2009/10/14(水) 18:15:10 ID:5DyoktK8
 学会の案内といいながら、長くなってしまいました。そろそろ、結論を申
しましょう。以上のように考えてみると、和歌は〈都〉にのみ存在するもの
ではなくて、日本という王土・国土をあたかも全体的に包むように存在し
ているものであった、ということです。こういう考え方が『古今和歌集』が
編纂された当時、たしかにあったと思われます。それは天皇の政治の
及ぶ地理的範囲を象徴的に示すものであったのです。
 私たちは一般に、和歌を〈都〉の中で継承されてきたものという観点か
ら捉えようとします。たしかにそれは正しい方法ではあるけれども、それ
だけでは和歌の全体を捉えることはできないと私は思います。
 述べたようなもう一つの視点から、和歌と地方を見直したならば、「朱
鷺メッセ」三一階の展望ルームから眺める風景も、少し違って見えてく
るのではないでしょうか。地方の風景を詠んだ歌もより美しい色彩を帯
びて見えてくるのではないでしょうか。私たちの手のひらのクレヨンが十
二色から二十四色くらいへ彩り豊かになりそうです。
 地方大会の意義は、旅人となって、和歌研究のありかたをちょっと振
り返ってみるところにあるのかもしれません。越後一宮の弥彦山と佐渡
島を詠んだ歌をあげて、閉じることにします。

  伊夜彦(いやひこ)おのれ神(かむ)さび青雲(あをくも)のたなびく日すら小雨(こさめ)そほ降る  (万葉集・巻十六)
  弥彦(いやひこ)の杉のかげ道ふみわけて我来にけらしそのかげ道を    (はちすの露・良寛)  

  佐渡の海士(あま)や吹きくる風はかたも憂しながむる袖におつる涙は   (壬二集・家隆)
  荒海(あらうみ)や佐渡によこたふ天河(あまのがは)    (おくのほそ道・芭蕉)
  あらうみ に たゆたふ さど の しまやま の かげ さへ くらく ゆめ に みえ くる
                                                 (うみなり・會津八一)
412名無氏物語:2009/10/15(木) 15:41:06 ID:HmNquXJ3
2009.12.31[木] 【例会】新型インフルエンザの流行に伴う対応についてお知らせ

例会委員会・藤平委員長より、お知らせです。

5月9日の拡大常任委員会におきまして、例会会場校が、新型インフルエンザ等
により休校となった場合の対応につきまして下記の通り決まりましたのでお知ら
せいたします。時間的余裕がある場合は、できるだけ事前にこのブログにてお知
らせいたしますが、緊急の場合、予告なく中止になる場合があります。当日、会
場校が休校になっている場合は、例会は中止とご判断ください。
413名無氏物語:2009/10/15(木) 15:43:10 ID:HmNquXJ3
<新型インフルエンザに対する対応についての申し合わせ>
1.新型インフルエンザ等の流行により会場校が休校となった場合は、例会は中止とする。
2.例会当日であっても例会開始前に休校が決定された場合は、直ちに中止とする。
 例会開始後は、会場校から退去の要請があった段階で打ち切る。
3.中止の場合、発表者は、再開後の例会に振り替える。短期間で終息する場合は、次の常任委員会で代替の臨時例会等を行うか討議する。
      例会委員会
414名無氏物語:2009/10/23(金) 21:36:57 ID:farTdnEO
平成二十一年度
和歌文学会第五十五回大会日程
 
第1日 10月24日(土)
*委 員 会(12:00〜13:30)
会場 朱鷺メッセ 中会議場(2階)
※委員の弁当代1000円は当日お支払いいただきます。
 
*公開講演会(受付開始13:00〜)
     会場 朱鷺メッセ スノーホールB(2階)
開会の挨拶(14:00)          新潟大学大学院現代社会文化研究科科長 菅原 陽心
公開講演(14:10〜17:30)
後土御門天皇の和歌御会             前宮内庁書陵部図書調査官 小池 一行
  現代ただごと歌と奥村短歌                           歌人 奥村 晃作
 
*懇 親 会(18:00〜20:00)
  会場 朱鷺メッセ 中会議場(2階)
会費 一般会員 7000円/学部・院生会員 5000円
415名無氏物語:2009/10/23(金) 21:38:10 ID:farTdnEO
第二日 10月25日(日)(受付開始9:00〜)
*研究発表会
    会場 朱鷺メッセ スノーホールB(2階)
    (午前の部9:30〜12:00)
        1 「小町集」の生成と伝来試論                   大谷高校 角田 宏子
      2 藤原顕方をめぐって―六条藤家の詠法と歌学―  早稲田大学(院)  梅田 径 
      3 『建礼門院右京大夫集』七夕歌群の再検討       大阪大学(院)  丹下 暖子
      4  藤原定家「詠花鳥和歌」について          宇都宮大学(非) 渡邉裕美子
昼休憩(12:00〜13:00)
(午後の部13:00〜15:00)
      5 智仁親王の「寄松祝」題の和歌について
 ―和歌における謡曲「高砂」の摂取を中心に―    宮内庁書陵部  豊田 恵子
   6 『和歌組題集』、その祖型をめぐって         神戸女学院大学  藏中さやか
      7 良寛の歌と詩における子どもと遊びについて 
          歌集『ふるさと』と詩集『草堂集貫華』の関係     東北女子大学  佐々木 隆 
      
*総 会(15:00〜16:00)
       閉会の挨拶                      代表委員 学習院大学 鈴木 健一
   
第3日 10月26日(月)
*文学散歩―芭蕉・良寛の歩いた道―
朱鷺メッセ(8・45)→白秋「海は荒海」の浜・芭蕉の道・日蓮の佐渡渡航地→弥彦山
      ・弥彦神社・宝物館→国上寺・五合庵(良寛托鉢)→寺泊(芭蕉・良寛遺跡。『玉葉集』
      為兼・初若)→和島・良寛の里(昼食)・はちすば(蓮葉)の道(貞心尼との交流)・妙徳寺
      (西行観音堂)・那須与一地蔵堂・隆泉寺(良寛終焉地)→出雲崎・芭蕉苑(「銀河の序」
      石碑)・良寛堂(良寛生誕地)・良寛記念館(遺墨等)→長岡駅(17・45。新幹線)。
      以上、予定コース(弥彦神社・宝物館は変更の可能性あり)。パンフレット付。
416名無氏物語:2009/10/23(金) 22:44:13 ID:farTdnEO
2010.01.01[金] 【大会】第55回大会発表者について大会
事務局よりお知らせします。

和歌文学会第55回大会(朱鷺メッセ)の発表予定者 佐々木隆氏(東北女子大)から発表を辞退したいとの御連絡をいただきました。
残念ではありますが、了承いたしましたので、ここにご報告申し上げます。
なお、その他の予定に関しては現在のところ変更はありません。

※新型インフルエンザ関連で動きがあった場合は、ホームページでお知らせします。
417名無氏物語:2009/10/23(金) 23:28:23 ID:farTdnEO
辞退者は地元枠?
418名無氏物語:2009/10/24(土) 01:31:15 ID:Cc6kGzzY
今日からですね。
419名無氏物語:2009/10/24(土) 09:35:46 ID:GbWxiy7C
足掛け8年で418。1年約52。
1週間に書き込み1。
息の長いスレですね。
420名無氏物語:2009/10/25(日) 02:23:41 ID:pfUyaNbC
七度目の還暦ですね・・・
421名無氏物語:2009/10/25(日) 02:44:15 ID:1mLk4F0y
本日、二日目。
422名無氏物語:2009/11/09(月) 18:24:01 ID:ILPfOXnh
冷泉家展、行った人いますか?
423名無氏物語:2009/11/16(月) 02:21:39 ID:JvxkfeNw
今週末は和歌の東京例会だね。
424名無氏物語:2009/11/17(火) 16:46:30 ID:V6EWSE8I
和歌文学会 11月 関東例会
2009年11月21日(土) 午後1時30分より
お茶の水女子大学 生活科学部本館306教室
      東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅下車、春日通りを池袋方面へ徒歩約七分。
      春日通りに面した大学正門からお入り頂き、正面の講堂のある建物の三階。

研究発表
 ・大弐三位藤原賢子の出仕時期――女房呼称と家集から――
                           お茶の水女子大学(院)    諸井 彩子 氏
 ・『明月記』とあしたつの歌――説話との関係―― 
                           龍谷大学(客員教授)     藤本 孝一 氏
 ・慶長十六年九月仙洞御所歌会と一華堂乗阿  
                           帝塚山学院大学名誉教授  鶴崎 裕雄 氏

○研究発表終了後、委員会があります。

○次回東京例会は、12月19日(於 日本大学文理学部)です。

○新型インフルエンザにより例会中止になる場合があります。
  学会HPの「新着情報(ブログ)」をご覧ください。
425名無氏物語:2009/11/20(金) 23:44:21 ID:C59HbQz6
明日、開催age
426名無氏物語:2009/11/21(土) 09:46:15 ID:7ROtR714
本日、開催age
427名無氏物語:2009/12/02(水) 17:31:09 ID:ZaHooJnD
朝日新聞が冷泉家展の宣伝に必死になっている。
428名無氏物語:2009/12/04(金) 21:36:58 ID:jj1hQdKC
明日開催です。
和歌文学会12月 関西例会
2009年12月5日(土) 午後2時より 夙川学院短期大学 1号館402教室
      ○大阪方面から甲陽園駅まで30分。
      ○阪急梅田駅より神戸線の特急に乗車、夙川駅で甲陽線へ乗り換え、甲陽園駅下車後、徒歩十二分。
      ○バス利用の場合は、阪急夙川駅 南側1番乗り場より (所要時間約9分)、210円 阪急バス:西宮甲山高校方面 13:35発。さくらやまなみバス:山口方面 13:45発。
      *徒歩は上り坂となりますので、タクシーを利用される場合は、甲陽園 駅から1メーター、夙川駅からでも900円程度です。
研究発表
 ・和歌と政道――『風雅集』序の治世観
                           京都大学文学部非常勤講師   中村健史 氏
 ・正保版本『歌仙家集』契沖書入本の性格
                           東洋大学文学部非常勤講師   野呂 香 氏
 ・式子内親王の三つの百首について
                           大阪府立交野高校非常勤講師  小田 剛 氏
○例会終了後、懇親会を開催致します。
○来年度の4月例会は4月17日、龍谷大学で、冷泉家特集を予定しています。 詳細は次回の案内でお知らせします。  
○新型インフルエンザにより例会中止になる場合があります。 
学会HPの「新着情報(ブログ)」をご覧ください。
429名無氏物語:2009/12/05(土) 08:05:33 ID:D++Ji1EM
本日、和歌文学会関西例会開催です。
みなさん奮って参加しましょう。
430名無氏物語:2009/12/19(土) 01:27:10 ID:f3bP9+Bm
和歌文学会 12月 関東例会
2009年12月19日(土) 午後1時30分より
日本大学文理学部 3号館5階3505教室
       京王新宿線下高井戸駅下車、駅前日大通りを西へ直進徒歩7分

研究発表
 ・『建保内裏名所百首』の順徳院詠について
                           日本大学(院)   市橋 さやか 氏
 ・「萬葉の古風」とは何か――中世萬葉享受史の一視点――
                           東京大学(院)   木村 尚志 氏
 ・『和歌童蒙抄』成立論再考――『疑開抄』を通して――
                           大阪大学(院)   村山 識 氏

○当日歌書展示があります。(3号館5階発表会場と同じ階です)

○研究発表終了後、委員会があります。 

○次回例会は、1月9日(於 東洋大学)です。

○新型インフルエンザにより例会中止になる場合があります。
  学会HPの「新着情報(ブログ)」をご覧ください。
431名無氏物語:2009/12/19(土) 01:30:56 ID:f3bP9+Bm
物語研究会12月例会のご案内
日 時
 2009年12月19日(土) 13:30〜

場 所
 日本大学 文理学部 本館H301教室
  ・京王線「下高井戸」下車、出口より徒歩8分

発 表 ■ 自由発表
 花散里の人物像に関する一考察
   ―光源氏との贈答歌から考える―

布村浩一

■ 自由発表
 紫の上をまなざす夕霧
   ―〈涙〉と視線の関係―

鈴木貴子
432名無氏物語:2009/12/19(土) 01:35:12 ID:MAPQ0N4B
煩悩の四倍ですね・・・
433名無氏物語:2009/12/20(日) 15:09:45 ID:qqUO7gUJ
>>171の伝説の発表者が日大に喧嘩を売ったのか???
434名無氏物語:2009/12/27(日) 23:11:24 ID:ohcn7dUl
そういうことか・・・
435名無氏物語:2009/12/28(月) 15:35:28 ID:QZKUB0r+
そいつは、○原の子分か?
436名無氏物語:2010/01/03(日) 18:49:56 ID:hd+Ua35O
東洋が駅伝で優勝したってことは、あの先生の自慢話があるんだろうなぁ。
437名無氏物語:2010/01/09(土) 02:25:54 ID:V7/IOjxd
2010年1月9日(土)午後2時より(通常と開始時間が異なります)
東洋大学 白山キャンパス6号館6210教室
       都営地下鉄三田線白山駅徒歩5分 東京メトロ南北線本駒込駅徒歩7分

研究発表
 ・後西院『水日集』について
                            東洋大学(非)  大内 瑞恵 氏
 ・中世の連歌寄合書と実作
                           青山学院大学(非)松本 麻子 氏
 ・和歌童蒙抄はいかなる歌学書か
                           愛知文教大学   黒田 彰子 氏

○和歌資料展示(13時〜18時)6号館4階文学部会議室
○委員会(13時〜14時)2号館3階第1会議室
○新年懇親会(18時〜)2号館16階スカイホール(一般4000円、院生3000円)
○新型インフルエンザにより例会中止になる場合があります。
  学会HPの「新着情報(ブログ)」をご覧ください。
438名無氏物語:2010/01/10(日) 20:46:31 ID:KHeirjSB
2010年2月4日(木)立春
古今伝授の里 新春 歌合わせ会

 同じお題(今年は「恋」と「雑」)で歌を出し合い競わせ、その優劣を判定する文学的なゲームです。(詳細は、下記のとおり)

歌合日時:2月4日 木曜日 午前11時〜
場所:フィールドミュージアム 篠脇山荘
参加費:3,000円(弁当・飲み物・菓子など)

 ご参加希望の方は、1月16日までに歌題1題につき2首までをお書きになり、封書、はがき、FAX、メールのいずれかの
方法で当ミュージアムへお送りください。

《歌合》
 歌合わせとは、甲(左)の歌と、乙(右)の歌とをつがわせて、その優劣を判定する文学的なゲームです。平安時代後期
に生まれ、明治時代に至る、約千年にもわたり行われてきました。最盛期は12世紀後半、六条天皇から土御門天皇、藤
原俊成らの時代であると思われます。勝敗を決する判詞が述べられることにより歌論が高まり、和歌史においても当時の
文学的背景を知る上で貴重なものです。

【古今伝授の里・大和流歌合ルール】
※左右の序列を廃し、紅白に分かれての対抗戦として行う。
@朗詠 … 司会者による朗詠
A推薦のことば …  推薦者(方人)による応援。相手の歌の欠点を突くのではなく、味方の歌を褒めちぎる。(2分間)
B討論
C判定 … 判者はおかず、参会した歌人全員で行う「衆議判」。歌の優劣ではなく、おもしろいものを支持。

● 問い合わせ先:Tel:0575-88-3244 Fax:0575-88-4692
439名無氏物語:2010/01/13(水) 04:25:10 ID:puCp+tj8
古今伝授の里?
440名無氏物語:2010/01/18(月) 21:06:48 ID:tXMyvy+D
学会は四月までお休みだな。
441名無氏物語:2010/01/20(水) 20:46:41 ID:tl8neHxb
★ブログからの盗作で入選作取り消し 東洋大の学生百人一首

・東洋大は18日、全国の小中高校生や大学生らの短歌から100作品を選ぶ
 「現代学生百人一首」の一つが、一般人のブログからの盗作だったとして入選を
 取り消したと発表した。

 取り消したのは、東京の中2女子生徒の「この海の色をどんなに探しても絵の具なんかじゃ
 表せなくて」との短歌で、入選作の中でも特に優れている15首が選ばれる秀逸作品にも
 なっていた。

 東洋大によると、同日午前、生徒の家族から大学への連絡で発覚。広報課は「ブログの
 短歌とまったく同じで、盗作と判断した」としている。

 「現代学生百人一首」は東洋大が昭和62年に創立100周年を記念して始めたイベントで、
 毎年1月15日に入選作を公表。今回が23回目だった。

 http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100118/acd1001181620003-n1.htm
442名無氏物語:2010/02/09(火) 23:08:46 ID:2vMv5DxC
盗作かよw
443名無氏物語:2010/03/02(火) 23:16:12 ID:XYt7KUyc
東洋大といえば

現役東○大ミスキャンパス激似AV大騒動 (ゲンダイネット)

●ネット上では「歯並び」「携帯」が一致…

「これは本人じゃないか」「いや、他人の空似だろう」――。都内有名大学のミスキャンパスに輝いた現役女子大生に、とんだ疑惑が浮上している。「AV女優にソックリ」とネット上で大騒ぎになっているのだ。

 渦中の女子大生は駅伝で有名な東○大の09年ミス大会で優勝したXさん。小林麻央似の清楚系美女だが、このAV騒動で大学のミスコン公式サイトにはアクセスが集中。一時、すべての記事や画像が閲覧できない状態に追い込まれた。

「Xさんに激似といわれているAV嬢は昨年12月にデビューし、短期間で2作品に出演、今月には3作目となる新作が発売される新人AV女優です。

デビュー作では『女子アナを目指す超エリート英文科お嬢様』と紹介されているが、偶然の一致か、Xさんも英語系の学科に在籍している。ネット上ではさまざまな“検証作業”が行われ、特徴のある歯並びの比較画像まで作られています。

 XさんとAV女優がそれぞれのブログに公開していた写真から、撮影に使った携帯の機種まで割り出されてしまった。こちらもピタリと一致したため、XさんとAV女優は同一人物じゃないか、と取りざたされているのです」(AV業界関係者)

 同じ大学に通う男子学生によると、「以前からそのウワサは有名でした。キャンパスを歩くXさんとAV女優を重ね、淫らな想像をした男子も多いのでは」という。

 もっとも、Xさん本人は騒動後、会員制ブログ「mixi」で「AVなんて出るわけないです」と疑惑を否定。その後、すぐにミクシィを退会した。一方、AV女優の所属事務所関係者は「担当者がいないのでわからない」と困惑気味だ。

 現役ミスキャンパスがまさかとは思うが、騒動は過熱の一途だ。

(日刊ゲンダイ2010年2月1日掲載)

http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/04gendainet05021036/
444名無氏物語:2010/03/02(火) 23:27:23 ID:7ogtYw0m
444ゲット・・・
445 ◆5m4V5vtc42 :2010/03/23(火) 18:03:52 ID:j0vk4qwQ
test
446名無氏物語:2010/04/13(火) 01:32:40 ID:Ur7IbUE7
保守
447名無氏物語:2010/04/17(土) 01:05:08 ID:5Z9p+MPl
【例会】和歌文学会第102回 関西例会のお知らせ
DATE:2010/03/20(Sat) 18:24 No.87
和歌文学会第102回 関西例会のお知らせ

●日時 2010年4月17日(土) 午後2時より
●場所 龍谷大学 大宮キャンパス(京都駅より徒歩10分)清和館3階大ホール
●研究発表  (冷泉家特集)
  『俊頼髄脳』定家本について 相愛大学      鈴木 徳男氏
  擬定家本私家集と法印定為    京都産業大学    小林 一彦氏
  冷泉家時雨亭文庫蔵歌書をめぐる諸問題 大阪大学(名誉教授)島津 忠夫氏
  総合司会 京都府立大学    赤瀬 信吾氏
*研究発表終了後、懇親会を開催致します。
*京都文化博物館にて「冷泉家 王朝和歌守展」開催中(4月17日より)、京都文化博物館へは、地下鉄「烏丸御池駅」下車、【5】番出口から三条通りを東へ徒歩3分、会場の龍谷大学へは、同じ地下鉄で京都駅までお乗り下さい。
448名無氏物語:2010/04/17(土) 01:20:44 ID:5Z9p+MPl
age
449名無氏物語:2010/04/17(土) 21:33:48 ID:5Z9p+MPl
関西例会、凄い人だった。
新潟の大会よりも人が多かった。
450名無氏物語:2010/04/18(日) 00:45:06 ID:sYoxr49l
冷泉家、最強。
451名無氏物語:2010/05/15(土) 02:12:09 ID:VE5Lq7He
5月 東京例会
●日時 2010年5月15日(土) 午後1時30分より
●場所 玉川大学 視聴覚センター101教室
      小田急線 玉川学園前駅下車、徒歩3分で正門、正門より徒歩10分
       ※新宿より〔快速急行〕に乗車し、「新百合ヶ丘」にて〔各停〕〔準急〕に乗り換え(約30分)
       ※小田原より〔快速急行〕に乗車し、「町田」にて〔各停〕〔準急〕に乗り換え(約60分)
       ※横浜よりJR横浜線「町田」にて小田急線〔各停〕〔準急〕に乗り換え(約45分)
       ※八王子よりJR横浜線「町田」にて小田急線〔各停〕〔準急〕に乗り換え(約40分)

●研究発表
  近世後期における『後撰集』受容――本居派国学者中山美石を中心に――
                           名古屋大学(院)    玉田沙織氏
  『古今集』業平歌の解釈――和漢比較文学の視点から――
                           お茶の水女子大学(非)中野方子氏
  天文三年三月の遠忠――架蔵遠忠自筆「春日社詠三十首和歌」の紹介をかねて――
                           埼玉大学         武井和人氏

○研究発表終了後、委員会があります。
452名無氏物語:2010/06/02(水) 07:46:17 ID:Jbj7+v8Z
おほえやま、2000票突破age
http://multianq.uic.to/mesganq.cgi?room=jackyhk
453名無氏物語:2010/06/19(土) 10:33:40 ID:87m2D8cr
和歌文学会 6月 東京例会
●日時 2010年6月19日(土) 午後1時30分より
●会場 日本女子大学 目白キャンパス 百年館低層棟207教室
  ※JR山手線「目白」駅下車 徒歩:約15分 バス:約5分(新宿駅西口駅行「日本女子大前」下車)
  ※有楽町線「護国寺」駅下車  徒歩:約10分
  ※副都心線「雑司ヶ谷」駅下車 徒歩:約8分

●研究発表
   『紫式部集』陽明文庫本の配列について ――哀傷歌を中心に――
                             日本女子大学〈院〉 曾和由記子氏
   <よみ人知らず>の出現  
                             大東文化大・跡見学園女子大学〈非〉中島輝賢氏
   伊達本古今和歌集の本文について    
                             神戸市立工業高専  舟見一哉氏

○研究発表終了後、委員会があります。 

○次回例会は、7月17日(於 二松学舎大学)です。
454名無氏物語:2010/07/02(金) 01:09:21 ID:drTfYfyJ
7月 関西例会
●日時 2010年7月3日(土)14時より
●会場 京都光華女子大学 徳風館6F小講堂
    ※阪急電車(普通・準急)「西京極駅」下車、徒歩7分(梅田から約45分)

●研究発表
 藤原公任の私撰集編纂――『金玉集』と『深窓秘抄』を中心に――
                     京都大学(院) 山下 文氏
 六条斎院物語歌合と藤原頼通
                     早稲田大学(非)   中村成里氏
 我が私撰・類題集研究の漂着点
    ――付・白鹿記念酒造博物館蔵『草木貝品目』の成立――
                     京都光華女子大学   三村晃功氏

○例会終了後、懇親会を開催致します。

○次回関西例会は、12月4日(土)、大阪府立大学で開催の予定です。

455名無氏物語:2010/07/17(土) 03:19:52 ID:rvqJ1NSM
和歌文学会7月東京例会
●日時 7月17日(土)午後1時30分より
●会場 二松学舎大学 九段校舎1号館(本館)4階403番教室 地下鉄東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下」駅下車、徒歩8分(2番出口を出て坂を登り九段坂上の交差点の横断歩道を渡って左折)

●研究発表
1 『後撰和歌集』巻二十哀傷歌の配列  二松学舎大学〈院〉 大貫正皓氏
2 歌枕の生成と『五代集歌枕』  青山学院大学(院) 嘉村雅江氏
3 伏見院の池の歌  国文学研究資料館特定研究員 阿尾あすか氏

○研究発表終了後、委員会があります。 
○次回東京例会は、11月20日(於 明星大学)「平安後期歌学・歌学書」特集です。
456名無氏物語:2010/07/17(土) 09:08:42 ID:0WAWJT9k
7月17日の東京例会(於二松学舎大学)の発表者が急病のため発表を辞退され
ました。つきましては発表者1名を急募いたします。発表ご希望の方は、例会委
員または事務局までご氏名・ご所属、発表題目を明記の上メールもしくは書面に
て7月12日までにお申し込みください。例会委員氏名、事務局の連絡先は、和
歌文学会ホームページに掲載されております。 例会委員会委員長 藤平泉

先日急募いたしました7月例会発表者につきまして、早速ご応募がありましたの
で次の通り発表者を変更いたしました。これから応募をお考えだった方にはあし
からずご了承ください。なお日時、会場に変更はありません。 例会委員長 藤平泉

和歌文学会7月東京例会
●日時 7月17日(土)午後1時30分より
●会場 二松学舎大学 九段校舎1号館(本館)4階403番教室 地下鉄東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下」駅下車、徒歩8分(2番出口を出て坂を登り九段坂上の交差点の横断歩道を渡って左折)

●研究発表
1 『後撰和歌集』巻二十哀傷歌の配列 二松学舎大学(院) 大貫正皓氏
2 歌枕の生成と『五代集歌枕』 青山学院大学(院) 嘉村雅江氏
3 「主ある詞」と本歌取り 天理大学 小山順子氏

○研究発表終了後、委員会があります。 
○次回東京例会は、11月20日(於 明星大学)「平安後期歌学・歌学書」特集です。 
457名無氏物語
「万葉集と源実朝」
講師 渡部泰明(東京大学文学部教授)

9月4日 午後3時〜午後4時30分 
洗足池図書館 2階多目的室
参加費 ¥700
定員 30名
申し込み 洗足池図書館 電話:03-3726-0401