1 :
名前なカッター(ノ∀`):
新スレ立たないまま前スレ埋まってしまったようなので立てますた
テンプレよろ↓
■銃刀法
銃刀法の対象になるのは『刃物かどうかではなく刀に似たものかどうか』が判断基準。
居合用の亜鉛刀身は、警察が目を瞑ってるだけ。
刺傷させた場合、銃刀法違反と傷害罪で逮捕になる。
銃刀法についての詳細はこちらへ。
刃物関連法規総合スレ 03
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188841954/ ■刃物じゃないなら板違い?
刃物板70スレ時代にもその論議が有りましたが、ではどこにいくのか?というと該当する板がない。
当時、格闘訓練用のラバーナイフスレがあったこともあり
刃物に準ずるものとして、1スレだけなら良いのではないかとの結論にいたった。
美術用模擬刀と振り回し用模擬刀の分割案も既出。
■模擬刀?模造刀?
法律用語的に模擬というと形を似せた物で、玩具などを模造というと、機能をにせたもので違法な物を指す。
それゆえ、模擬刀というのが正しい。
模造刀ってのは韓国刀や素延べ軍刀などをさすのが本来。
模倣刀ともいう。Cold SteelのKATANAやニンジャソードもこれ。と聞きました。
過去スレ3-5は「模擬刀総合スレ」としたが、検索で発見しやすいよう現行スレタイになっています。
楠氏曰く
『私が行っている居合いサークルでは
「模擬刀だとまがい物を作っているようで嫌なので模造刀と呼んでほしい」
と業者が言っていたらしく模造刀と統一して呼んでいる。ちょっと考えれば、
さほど意味は変わらない事に気がつくけど音が「擬」は「疑」に通ずるから嫌な気がする、、からか?
そうやって個人的な経験で、関では模造刀って言う場合が多い気がするしどちらで言っても通じる。
ウィキで言う模造刀は関では別の言葉で言い表しますから個人的には同じ意味で良いと思う。』
>>2の業者では
・模擬刀 濃州刀剣工房(濃州堂)
・模造刀 NPSカットラリー商会 / 鹿屋 / 諏訪工芸
・居合刀 NPSカットラリー商会 / 濃州新刀剣 / 大澤刀剣 / 濃洲関 藤原兼房
西陣刀剣 / 鹿屋 / 美濃坂 / 魂琥李斗
と、居合刀という名称が一番多く、ついで模造刀、濃州堂のみ模擬刀。
楠氏のいうとおり、関では模擬刀というなまえは嫌われているらしい。
10 :
1:2012/07/01(日) 15:24:24.86 ID:Ut/O+DkX
お約束を忘れてた
>>1 業者乙
あとテンプレthx
>>1乙
今日、ついに模造刀デビューした。
10000万くらいの安物の美術刀。赤石目の鞘がイカス。
刃紋が互の目ってやつなのが少し残念だが納刀してる時は存在感あってなかなかいい品
まぁ、振るつもりは全くないし、この価格でも僕満足
一億の美術刀とは豪気なw
購入おめ!
>>11 もう少しいいのが欲しくなる無間地獄へようこそw
>>12 すまんガチミスwww
1万円ですた
満足だけど、鍔が透かし彫りだともっと好きなんだけどなぁ・・・。という感じですでにムゲン地獄にはまってるね。
てす
Amazonで黒石目とやらをかったんだけどこれ刺すことぐらいできる強度だ
それゆえにおもちゃっぽくないから並の美術品じゃないなと思いました
以上感想。
>>16 間違っても振り回さんようにな。お兄さんとの約束だ
お前らの刀の鞘ってどんなの?
黒石目×1
黒呂×1
黒石目×1
黒呂×1
コンビ?(殆ど黒呂、一部石目)×1
カシュー塗り、とも言う。
たたき塗りってかっこいい?
かっこいいよ。傷も目立たないし扱いやすいと思う。
鮫研ぎ出しがいいな。
自分でデザインした鍔や目貫なんかを作ってくれるとこないですかね?
自分で作った方が早くない?
すいません。
諏訪工芸の\38000の村正真田拵えの購入を考えているのですが、この商品はどうなんでしょうか?
過去に諏訪工芸で購入経験がある人や知識のある人教えてください。
よろしくお願いします。
ここってしのび屋と同じ商品だよね
用途がわかりませんが居合を始める、もしくは観賞用で気に入ったのなら別にいいんじゃないでしょうか
自分だったら買いませんけどね
>>25 気に入ったのなら良いと思う。
実際の商品を見てもそれなりに満足がいくだろうし。
ただ、その商品は今、在庫が怪しいようだが。
28 :
25:2012/07/05(木) 15:07:22.65 ID:SMMBBOLG
オークションにたくさん出してるcheap何とかって人
いい人だね。
自らの私財を投げ打って人を助けようとしてる。。
あんな高価な品、新品であんな価格で出してるなんて。
即決価格でも申し訳ないぐらいだけど、メッセージで聞いたら即決価格で買ってくれるだけでもありがたいって言ってくれた。
79800円のものを2万円のもディスカウントで買えるなんてついてる。
品物が届くのが楽しみです。
本人乙
いや、本人じゃないですよ^^;
>>ugvy/amF
実際に柄を握って抜刀してみない事には物の評価なんてしようが無い
そして本当に良し悪しが判断できるのは一月以上使い続けてから
まぁ、見た目のみの投売り品をって事なら信用度の低いオークションでも良いだろうけど
俺もcheapさんから居合刀一振り買ったけど、そりゃ拵えがよかったよ。
もう一年と三カ月前かな。
今まで濃州の中伝と並行して使ってるけど、コストパフォーマンス考えると勝るとも劣らずの一品だよ。
やはり鑑賞用ではあるけど、値段の割に良い一品であることには変わりない。
まあ、とある事情でこのスレではディスられてるけど、ヤフオクだしね
釣られないぞクマーッ・・・って感じ?w
>>33 濃州の中伝って刀身だけじゃなくて柄の形状や長さ、目釘の位置まで流派や手形から事細かにカスタムオーダーできるけど
それと同レベルの使い勝手の既製品って尋常じゃなく高水準なんだけどわかってる?
と釣られてみる
はは(笑)
そりゃ、35さんの言う通り使い勝手や実用上の性能では濃州には敵わないよw
わかり辛くて申し訳ない。
ただ、ほどほど振れて見た目も悪くない。
実用点と鑑賞点を価格単位でみたらさほど差がないって意味だよ。
車で言えばフィットみたいなもん。
まあ、でも持っているのだとせいぜい日本アンティックのが鑑賞用として、濃州奥伝(めったに使わんけど)が自分の手持ちの最高なんで目は肥えてないかもしれない。。
何言ってんだこいつ
安物買いの銭失いだったとさっさと認めろバカチョン
とりあえず宣伝乙
あそこのは安いと思っても最終的には殆ど相場通りの値段になる。
相場通りにするやつは自動入札後放置のオークション初心者。
値段の割に物がいいのは確か。
>>36 どうでもいいが、あんたの自慢のそれらは観賞用としても実用としても大したことない。
目が養われてはない可能性は大きいね。
連投すまんね
観賞用で濃州(笑)だからね 無理でしょ
観賞用で濃州とは書かれてないけどな(笑)
実用と観賞用を同列として話をしているから使ってる人間に失笑されても仕方が無いぞ
俺はそれ以前に奥伝と日本アンティックギャラリーのものを同時に持ってる時点で引く。
簡単にいうと
濃州堂とかの居合刀は消耗品で使い勝手のよい見た目もよい胴着って感じ。
日本アンティックギャラリーのは時代劇じゃないけど高級なコスプレとしての胴着って感じ。
悪い上手く伝えられんけど・・。
あとまあ、普通の人はわかると思うけど観賞用といっても日本アンティックギャラリーの名前なんかも出せないし
実用だったらある程度段持ってる人はだからね。
中伝と奥伝持ってるなんて自分から言ってる人は、時間かけてるのに実力足りなくて昇段できませんて言ってるもん。
誤字脱字多かったごめん。
忘れてくれ。
そもそも日本アンティックギャラリーってぼったくりの地雷店じゃないか
この価格帯で柄巻は純綿、拵金具は真鍮って大丈夫?
お前つくづく無駄な買い物してるのなwよく下調べしてから買い物したほうがいいよ
>>48 本当。叔父が10ン年前に新聞広告見て買った同田貫、金具は鋳物でパーティングラインの消しも雑。刃先も薄刃仕上げといいながら厚刃並みの処理。
還暦祝いに美濃坂の革巻き兼定肥後と真剣の脇差をプレゼントしたよ。
>>49 そうなのか。
ところで観賞用としての居合刀の最高峰はどこなんだろうか?
先生へのプレゼント(真剣はちょっと高すぎる)用で欲しいのだが。
最高峰?さて・・・。
時代の金具使って真剣拵えの職人さんに模造刀身で拵え作ってもらうのが最高だとは思いますが。
箱だしで見映えがするのは美濃坂の兼定肥後拵えでしょうかね。叔父に買い求めました。デフォで象篏金具使ってるし、
鞘の石目もサテンみたいに細かくさらさらですしはばき下かき流し二筋樋ですし。目貫とか変えられますし革巻きにできますし。
刃が一重なのも拵えと併せてみればシンプルでいいかなと。
>>50 やっぱ本家を写した拵じゃない
でもそうなるとその年代に使われた材質、質感に近い柄巻、金具を用いるから金がかかる
作るとしたら肥後拵が一番経済的なんじゃないかな。鍔縁頭は鉄製のシンプルな肥後金具。柄は黒の鮫皮に黒革巻き
全長は2尺前後。6〜8万ぐらいでできるかと
えー!日本アンティークってそんな酷いのか^^;
今度伊勢村正買おうと思ってたのに。。
54 :
29:2012/07/09(月) 13:36:58.34 ID:qkbDIVLH
ID:cheapから居合刀届きました。。
1.写真と違う
2.刀身が模造刀と同じ
3.柄が本鮫じゃない・・
素振りしたら50回目くらいに折れました。
59800円もしたのに・・
\ ∩ ∩ /
\ (・ω・‘| | /
\ | | /
\ ⊂⊂____ノ =§/ /⌒\ /⌒\
ヽ(・ω・)/ \∧∧∧∧∧/ | | | │
\(.\ ノ < 予 ズ > | | | |
、ハ,,、 < の コ > / │ |
 ̄´´ ズコー < 感 | >/ ヽ│ |
< >| ● ∧ ● | |
/ ∨∨∨∨\ ヽ (_/ ヽ_) | |
/__|| __ \\ |
/ / | __\| |
/ /\ __| \
あそこの居合刀シリーズは
し○びやさんの美術刀と同じ刀身だから。
57 :
29:2012/07/09(月) 15:31:03.41 ID:6C0qc6Ct
評価良いをクリックしたのに・・「ノークレームって意味わかりますか^^」ってメッセージきり連絡しても返信なし。
今出品中のものに質問で「これは居合練習に可能とありますが、素振りしても大丈夫な品物でしょうか?」って書き込んだらブラックリストに入れられたようです。
>>57 だから言っただろうが。お前あまりここのスレ民なめないほうがいいよ。
とりあえずざまあ。
お金貯めて過去スレ見て良いの買え。
美術刀刀身で59800えんってmjsk?
60 :
29:2012/07/09(月) 16:44:33.42 ID:6C0qc6Ct
はい。なんかもう。
居合用って書いてあったはずなのに。
それはそれは・・・。
入札前にココで聞けばヨカッタね。
今見てきたけど即決59800円のいくつか出てるね。
コレについてはあえて批評しないけど
同じ値段で探せば美濃坂の本拵買えるとこあるわ。
ぼったくりでも砂型刀身って書いてる所にしとけ。
まあ砂型も色々あるけどな。
>>60 まあこのスレの人の話を聞くことだな。
素人が変な色気出すから失敗するんだ。
しかしプラ柄で59800円とかいい度胸と言わざるを得ないな。
ひどすぎワロタ
プラ柄の模擬刀で59800円・・・なんて羨ましい商売ゲフンゲフン
けしからんな!
¥59800出せるなら、同じオクに出てる
しのびやの奴のほうがナンボかマシなの買える
だろうに・・。
ちなみにその人の安い居合刀持ってる(¥16600くらい)
けど、安いのは結構丈夫なんだな・・。何故か本鮫皮だし
安い割にいい買い物したと思った。もう3年前だけど。
いきなりオクで5万超えのモノ見ずに買うのもどうか
してる。
>>68 な!cheap様最高だよな^^
発送が適当なんじゃねww
>>33 >今まで濃州の中伝と並行して使ってるけど、コストパフォーマンス考えると勝るとも劣らずの一品だよ。
ご本人様再臨まだぁ?
濃州って客を選ぶよね
濃州は樋が掻き流しで無くなったのが残念だな
どうして人が紹介してるのに揚げ足取るかな^^
まあ、分かる人にはわかるよね。
cheapさんの居合刀は本物だって
>>73 紹介って・・・今更・・。
過去スレ見たら残念な人なことがよーく分かると思うよ?
最近誰も触れてなかったのに今更過ぎる。
そこは工作員乙!だろ。
いや本人乙!かな?w
いやいやいやcheapさん知らんとか潜りだからw
cheap さん(笑)
そりゃ潜りだろ。
釣り上げで有名だもんw
チープさん、ですもんね。安物、質が悪いと自ら表明していらっしゃる
はいはいアンチ乙
濃州未納坂厨うぜぇ
ちーぷさんw
濃州ファンも傲慢な奴多いけどw
傲慢かどうかは知らないが露骨な誘導宣伝や実態との解離はないですよね〜
美術刀を居合刀と吟って59800〜♪
売り手が59800円の価値があると思っていて、買い手が買ったなら合法。
定価10000円だとしても、それはあくまでメーカーが希望する価格なだけだから
よく調べなかった馬鹿が悪い
美術用刀身を居合用と言ってるなら金属の成分が違うので違法、鞘なんかも素材が明記されていたものと違うなら違法
相手がショップなら違うところを書面に纏めて違法性を簡易裁判(500円でできる)で訴えれば金は確実に回収できる
ただそれでも、居合用のクズ刀身で運悪く折れたってだけならご愁傷様
59800円も出してプラ柄とか泣くに泣けない。
>>54見ると写真と実物が違うらしいから
これが本当なら明らかに詐欺でしょ。
肝心なこと書き忘れ
相手が個人の場合は大量にオク売りしていてもそんな詳しい事は知らない。の一言で一蹴される
悪意を持ってだましていた事が確定しない限り民事扱いだから数十万使って弁護士立てないと無理
評価見る限り気づいた人は全員泣き寝入りっぽいね。
まあ、いい勉強代だろww
ところで日本アンティークか侍堂の村正って良いの?
とりあえず一番高いし、飾るのにおk?
それとも濃州の高級模擬刀の村正のがいい?
>>86 写真と実物がどれだけ違うのか解らないけど
写真写りでかなり見た目は変わるし移りが悪いものをレタッチすることもあるから一概に詐欺というのは無理がある
その写りの差異でもめる事も多いからノンクレームって言う出品者も多いし居合刀じゃなくてコレクターグッズなんかだと
光の反射角でうっすら傷があるだけとか微妙にくすんでいるだけで予防線を張っていてももめる事になる
それに写真はあくまでイメージとして使ってるだけといわれたらそれまで
樋の有無や鍔の形状が明らかに違えばアレだけど鋩子や切っ先の種類が違うとか専門的な言い分は無理
チンピラみたいな出品者も居るけど、チンピラみたいな落札者もかなりいるから
申し訳ないが自己防衛をできない奴が悪い
それじゃあ、要らなくなった模造刀は刀身だけ残して
居合刀身としてオクで売るわ。
俺にとって模造刀身は居合刀身と同じだからw
って言い分も通るってこと?
購入した模造居合刀の鞘がぶかぶかで
柄を上に向けて鞘を下に向ける
これだけで鞘が抜け落ちるんだけど、これ治せるの?
アマで買った俺が悪いのかもしれないけど
適当な木片を薄く削って鯉口に貼り付ければキツキツになるよ。
ググればやり方も見つかるとおも
95 :
93:2012/07/12(木) 23:11:26.83 ID:O5nFUwJA
レス感謝
ググッテミル
>>92 落札相手がクレーマーやクレーマー対処に慣れていない人の場合で、
前準備を確りしたアカウントでお前が上手く対応ができればね
逆に競り合いになるブランド品だと購入者側が○○の所がおかしいから中国のコピー品ですよね?とか悪質な質問して
競合する落札希望者をふるい落とすなんて事も日常茶飯事だ
最低限の親切を無条件に期待したいなら看板掲げてリアル店舗を出している店を調べてから使うべき
だいぶ前に東京の一両屋平川って店やってたんだが
遠くて行けない…
鞘だけとか売ってるのかな?
それから鉄刀身で柄が木の模擬居合刀8,000円で買ったけど、これ安いの?
鉄刀身はアウトだろ?
鉄刀身とか何十年前の模擬刀だよ
新品だが、騙されたのかな?
連投すまない
曲がっても割れずに折れ曲がるだけだから鉄と勘違いしただけかも
店の人は何も胃ってなかったし
今時鉄刀身の新品の居合刀とか、寝ぼけてるのか?
磁石でもくっつけて見たら分かると思うよ。
あるいは研いだら分かるさ。ってやるなよ違法行為。
折れ曲がるのは合金も同じじゃないか?
亜鉛は簡単にひん曲がりそう
105 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/14(土) 16:44:13.04 ID:UCLMjqwT
106 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/14(土) 16:59:49.90 ID:UCLMjqwT
auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=r92103171
>>105 こんなのオクに出しといて、誰も質問欄から違反品とか
書いてないのが怖いわ・・。どいつもこいつも黙って
れば大丈夫と思う馬鹿ばっかりだな。早い事違反申告!
警察にチクれ。
江戸村で鉄刀身売ってるぞ
高いけど
109 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/15(日) 03:12:52.61 ID:c+qg6hD0
そんなバカな
どうせあっても、フニャフニャの軟鉄だろ?
あるいは金定規より薄いペラペラか?
2万円代の居合練習刀を購入して約3週間。
毎日ちょこっと素振りしている程度だったが、鍔鳴りするようになってきた。
素人でも手軽にできる対処って何がある?
柄の底を床とかに思い切り叩き付けると収まるんだが、一振りするとやはり鍔鳴りする。
どうやら、柄から刀身が1〜2mm浮いているように見える...。
イロイロ勘違いしてる奴居るけど少々コツが要るだけで美術品登録とか手順さえ踏めば日本刀に限らず鉄刀身の刀も合法だからな
>>112 そんなことここの住人ならみんな知ってる。
合法でなく売ってるモノはイカンだろ?の話。
もうこんな下らん話ここでは止めろ。あまりに
夏休みのガキの・・・。
>>114 いや、やはり続々と来る初心者のためにその都度
説明してやる方がいいと思う
同じ事の繰り返しでウンザリするだろうが…
>>114 善意による第三者であるかぎりは一般所持については合法
時代的に形見分けや遺品整理で大量に出てきた品を知識が無くてもオークションでさばける時代だから
特にここ数スレでかなりの高頻度で類似の話題が出てくるんだから気に入らないならテンプレに最低限は書いておいたほうがいいかもね
>>115 ではこれから先、全面的にお願い申し上げます。
>>117 いいわよ
暇がある時は俺がやってあ・げ・る
刀身に油塗る時
何で塗ればいいかな?
俺は着なくなったTシャツを切って使ってる。
俺は書道の半紙
122 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 22:43:02.33 ID:p2ElDSKS
腐食布
刀屋でもらったネル
124 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 05:33:31.40 ID:6OlZwmDK
多数のキャンセルと不可解な釣り上げ
普通はBLに入れるだろ
>>124 どこの誤爆?
誤爆ならちゃんと謝らないと。
126 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 19:58:10.57 ID:6OlZwmDK
誤爆だってよw
ここも夏か
香ばしいな
129 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 23:36:51.78 ID:L+/6FkxD
私は模擬刀は樋があったほうがいいと思う。理由は、
居合稽古用の実用品として考えた場合、
一.振った時に音がでやすい。
二.納刀で左手の上で棟を滑らすときに手の脂が付いて見苦しくなるのが、樋があれば目立ちにくい。
鑑賞用の場合、
一.のっぺりしたメッキ面は、真剣のように鍛え肌を楽しむような鑑賞法は不可能だが、樋があれば、
曲面で光が反射して、多少は景色に変化がある。
二.表面が鞘の内面に触れてヒケ疵ができる可能性が減る。
できれば、真剣のような掻き通し樋が望ましい。
何だよ突然
131 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/22(日) 07:56:50.61 ID:+1hcfpzR
アクセス制限がかなり長期間続いてて書き込めないフラストレーションが溜まっていたものだから、
ようやく解けたのがうれしくて、つい脈絡もなく書きこんでしまった。
誰のせいか知らないが、どうしてこうアク禁が多いのか。
「真剣のような掻き通し樋」ってどんな樋だよ
はばき下まで掻き流しって意味でしょ。
それ普通じゃん
模造刀は掻き流しの方が珍しいよ。ないとは言わないけどさ
136 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/22(日) 15:04:50.48 ID:+1hcfpzR
模擬刀で掻き通し樋は、美濃坂の同田貫か、別メーカーの2本樋同田貫ぐらいだね。
たいがいは掻き止めで、止め方も真剣のような丸止めや角止めは、まず無い。
本当かよ、その美濃坂の同田貫を今持ってるし
昔持ってたやつもハバキ下まで掻き通してたから
それが多数派なのかと思ったわ。
言われてみればたしかに最近の模擬刀はハバキ元で留めてるのが多い気がするな。
それも樋がやたら幅あって、何か変なのが多い。
丸止め、角止めより、削った鉛筆の先のような
止まり方が大多数。
>>129 ハバキ下まで樋があるものは居合刀身の場合亀裂が入る事が多いらしいから
居合の場合はハバキ元でとめるのが良いみたい
ただ観賞用に関してはメッキ物に何万も追加金払うのは馬鹿だと思う
侍堂の居合刀
目貫が合金って本当?
100k以上だけど
覗いてみたけど美濃の金具使ってるからアルミ製の物もあるよ
大澤刀剣ってとこ大丈夫かな?
ぼったくり?
数少ない、実際の製造元だが何か?
>>142 質は低くないけど特に安くもない。
「少しでも安く買いたい」なら他の通販サイトとか探したほうが早いね。
あとメールの問い合わせに不慣れなところがあるみたいなので、訊きたいことがあるなら
常識的な時間に電話したほうが早い。
145 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/23(月) 23:51:21.54 ID:PsOzjIuV
>>137 ヤフオクとかに同田貫の模擬刀が時々出るが、手放す理由が「重すぎて使いづらいから」
「重すぎて手を痛めたから」というのが多い気がする。
でも真剣だと、あれぐらいの目方のはザラにある気がするが。
軽い方がいい人は真剣使うようになっても軽いの選ぶでしょ
そもそも、まともな業者ならば、ヤフオクで商売しようとはしない。
精々Web店舗止まりである。
148 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/24(火) 08:27:53.10 ID:4nep0KPO
いや居合の稽古とかしてる個人の出品の話。
実際美濃坂の同田貫は重いのもあるけど
重心が先にありすぎて余計に重く感じる
150 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/24(火) 13:29:07.26 ID:cm2P3QcF
>そもそも、まともな業者ならば、ヤフオクで商売しようとはしない。
精々Web店舗止まりである。
釣り上げするは品質が違う、じゃ話しにならないねw
仕返し怖くて本当の評価ができなかったりしてな。
出してる奴の評価を良く見ることを勧めるよ。
・・・一概に言えないのが上記の理由だが。
虎徹注文したお^^
153 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/26(木) 22:04:24.81 ID:bMr7HZT3
虎徹を見たらニセモノと思え。清麿かもしれんぞ。
清麿でもたいしたモンだ
模造刀のスレで何真に受けてるんだよ・・。
虎徹・・・のような居合刀でしょ?
ネタを(中略)馬鹿には2chは難しい
虎徹だとか清麿とか居合刀で語ってるうちはにわかの安物買いの銭失い
いずれ無駄な買い物だったと気付くだろうね
>>158 じゃあおまいさんが満足してる居合刀について存分に語ってくれ
>>158 上級者さんキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
>>158 気にせん方がいいよ
こいつらヤフオク、しの〇やとかで
正宗!兼定!とか喜んでる連中
そういう流れじゃないのにまだわかってないw
自演までしてwww
ここはそういう厨房的な下らんネタ書くスレ
じゃねーから。
ガキは大人しくプ−ルでも行ってろ。
夏休みだな・・。
ちなみにここは全部にマジレスだカス。
あ、あとモーホーもお呼びじゃないから。
上げると定期的にバカが寄って来るな。
下らないにしてもそんな言うほど厨房的ネタじゃないと思うよ。
元ネタ知ってればクスっときてそれで終わるだけのことだから。
あまりカリカリしないでよ、ねえおじさん?www
167 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/27(金) 17:23:21.82 ID:qA3E4IOh
相模屋伊助め、たばかったな!
香ばしい流れになってるな
刃文しか模していない合金製の刀身に対して虎徹だ清麿だとか
いちいちワーキャー騒いでレスしているのは実に滑稽なんだよ
居合刀で評価されるのはもっと別の所。拵だったり、作りの精度だったりな
>>168 だからさあ刃紋がどうとかそういう話じゃないってのにw
そういうずれまくってるところをからかわれてるのに全然気づいてないww
>>169 わかったわかった
とりあえずその辺に売られてる虎徹だとかは大抵無駄な買い物なんだよ
それが言いたいだけ
>>169 とりあえず、ここではオマイが浮いてる。
まともな居合刀の話出来ない奴はお呼びじゃない。
あと、人からかうのはカスの証拠。
100万年ROMってろ。
まとめて言うと、ガキは出て来んな。
それと上げるな。
172 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/27(金) 18:15:20.56 ID:qA3E4IOh
>>170 この人、司馬遼太郎の『新撰組血風録』が元ネタのジョークだってことがわかってないんだね。
伸びてると思ったらコノザマか
模擬刀で清麿の刃紋を写して「虎徹」っていって売ったら分かる人には
クスっと笑ってもらえるんだろうか。
模擬刀の場合刃紋でそんな値段変わるわけでもないので、意味は無いけども。
>>171 だってバカからかうの面白いじゃん。
おじさんこそ2chやるには100万年遅かったねwww
菊一文字
刃文かあ。
皆は買うときに刃文にこだわったりする?
179 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/27(金) 23:06:35.47 ID:qA3E4IOh
おーわかってるね
180 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/27(金) 23:10:24.72 ID:qA3E4IOh
手に持った時の感覚とかが優先だが、なおかつ刃文も好みであればべたーだね。
どうせ斬れないんだから、なんでもいいよ。
182 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/27(金) 23:35:58.91 ID:qA3E4IOh
居合は、実際には居ない目の前の敵を想定しての武術。
なりきるための雰囲気作りの一助になるなら、それなりに意味はあるかなと。
居合なんて誤解を恐れずに言うと”ごっこ遊び”だからなぁ
本人が良ければ(まあ周りの空気も読みつつ)それが一番じゃろ
あと出来ればsage進行でおながいします
刃紋なら直刃
切っ先は中切っ先
拵えは肥後が好みだな
俺は細直刃が渋いと思うな。
居合刀では滅多にないけど。
186 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/28(土) 12:33:17.61 ID:kL7fnI5A
いわゆる糸虎徹ね。
187 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/28(土) 13:25:58.81 ID:kpzNxBuq
菊一文字は沖田が使ったわけないのに世間はそう思ってる
笑えるねwwwww
>>187 あんたは知識はあるのに笑われるタイプだな
189 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/28(土) 15:27:54.20 ID:kL7fnI5A
小説と現実をごっちゃにするタイプだね。
たいがいの新撰組の本にも、沖田が菊一文字を持っていたというのは現実にはあり得ないと
書いてあるから、信じてるのはよほど迂闊な人だけだろう。
190 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/28(土) 18:11:47.19 ID:kpzNxBuq
世間は何故かフィクションを現実と考えるからなw
バカばっかw
ここでそういう奴はいないだろうけど
191 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/28(土) 19:17:26.89 ID:kL7fnI5A
ヤバいのは韓流時代劇だ。あれが全部本当だと世界の人に思われたら、えらいことになる。
192 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/28(土) 19:34:04.58 ID:kpzNxBuq
韓流時代劇なんてあるのか
BSとかでやってる韓国の宮廷の話とかじゃね
あんなの日本人が見てどこが面白いんだろと思っちゃうけどな。
195 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/28(土) 20:27:40.89 ID:kpzNxBuq
単にイケメンが好きなだけだろ
ID:kpzNxBuq
こいつガキだな。
いちいちあげんな
これでさげられたかな?
菊一文字を店員がすすめてきたんだがあれ糞刀だろwww
198 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/29(日) 00:44:49.78 ID:BfgZ4pbe
だから本当に居合をしたくて居合刀を買うなら
濃州堂か美濃坂しかないって言ってんだろ!
素直にそこで買え。
菊一文字とか虎鉄とか勧める店なんてネット以外ねーよ。
何必死で仕切ってんのよw
>濃州堂か美濃坂しかないって言ってんだろ!
大正解だよ。後悔しないし品物も確かだしな。
釣り上げやったり現物と違う物捌くような輩は問題外。
菊一文字見た目いいから好きだな俺は
203 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/29(日) 19:26:30.75 ID:BfgZ4pbe
刃文なら圧し切り長谷部が豪快でいいね。
備前系の丁子乱れをもっとうまく再現してくれてるのがあれば・・・と
昔から思ってるけど限界あるみたいね。
山鳥毛一文字模しのやつは頑張ってるとは思うけど、でもやっぱり
”それっぽい”のレベルでしかないな・・・。
結局シンプルな直刃がいちばん、という気がせんでもない。
205 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/29(日) 20:56:28.44 ID:bfyGPQNW
直刃で十分。
刃紋は技巧的だとかえって安っぽく見える。
たかがチャンバラごっこ
好きな刀を使えばいい
互いのチンチンでチャンバラでもすれば
おもちゃのような、日本刀の形をしたゴミ。
210 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/31(火) 07:26:32.12 ID:Vlh7z1dT
211 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/31(火) 12:06:42.18 ID:pChJ/RHp
>>208 マカフィーで危険なサイトとして警告が出るな
>>210 倭寇って、歴史的な事実で言うと、
日本人なのは初期だけで中期以降は朝鮮人がどんどん
ふえて最終的に朝鮮人だけでやってるから、
初期でなければ倭寇の持ってるのは日本刀じゃないか
半島製倭刀なんだよね。
なんか憑いてるってことじゃない?
何年か前、観賞用として伯父が買った練習用居合刀を貰い受けたんですが、
振ったら刀身がガタつくような感覚があったんで、怖くてそれ以来振ってません。
訊いてみたら、一応『居合刀』と謳っていましたが二万円以下だった、というので、当然かな、と納得。
で、見た目が良くて、そこそこ振れる丈夫なものが欲しいのですが。
気になってるのは西陣さんの嵐山なんですが、あと侍堂さんってどうなんですか?
過去スレを見られる範囲で調べてみましたが、あんまり話題に上ってないので……知ってる方いますか?
216 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/05(日) 00:59:34.43 ID:tufE/ldA
振るだけなら、どこのでも、3万円も出せば上等じゃね?
>>215 素直に濃州堂、美濃坂一択
嵐山も元をたどるとそうだし。
色気を出さずに王道を買おうや。
218 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/05(日) 12:33:08.14 ID:AjHWABmq
真剣でも模造刀でも良い物欲しけりゃ関市に来て本職の
人間達と接して勉強するこったね。
濃州さんは、模造刀屋としては悪かないけど、うちら
地の居合人は使わんよ。
219 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/05(日) 12:50:27.75 ID:tufE/ldA
侍堂のhp覗いてみたら、種類や価格が完全に美濃坂と一致してるけど。
侍堂=美濃坂製じゃないの?
221 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/05(日) 17:43:19.57 ID:tufE/ldA
全部じゃないけど、確かに美濃坂も扱ってるね。
HPトップの動画の1分2秒あたりから映るカタログは美濃坂のだよね?
222 :
215:2012/08/05(日) 21:19:05.13 ID:2c7l8kv+
三万も出せば、どこでもそれなりにいいのが買えるのはその通りなんですが……
同じ出すならちょっとでも良いものを、と思ってしまうんです。
確かに現地へ行って、色々見て回るのが一番なんですが、地理的、時間的にも難しいものがありまして。
濃州堂さん、美濃坂さんの評判はいいらしいですね。
侍堂さんは美濃坂さんでしたか。確かに、HPを再見する限り同じようですね。
もう少し勉強して検討してみます。色々ご意見有り難うございました、
223 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/05(日) 22:03:20.72 ID:tufE/ldA
ある店の店主の話だが、美濃坂は一時期「どうしちゃったの?」ってぐらい、
品質がおかしくなったことがあったらしい。今は回復したけど。
224 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/05(日) 22:09:27.88 ID:tufE/ldA
美濃坂は刃文が単純なのが多いから、鑑賞用の場合、ものたりないかもね。
濃州堂のほうが刃文は凝ってる。
自分的には、総合的には美濃坂のほうが好きだけど。
225 :
215:2012/08/05(日) 22:31:34.90 ID:2c7l8kv+
刃紋は「直刃」が好きなもので……そのあたりはあまり問題ないと思います。
重ね重ね有り難うございました。
226 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/07(火) 09:18:47.61 ID:ofI0G6kG
居合道をはじめたいのですが濃州堂の初伝って耐久性などどうなのでしょうか?
227 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/07(火) 18:50:35.46 ID:Kl4sK1qs
>>226 問題ない、振って振って振りまくってくれ
ただし、何かを叩いたりとか突いたりとかはしない方がいい
さっそく注文します
230 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/10(金) 12:51:42.44 ID:p0OvhGYL
俺は居合術を少々かじっているのですが、使っている模擬刀は濃州堂の物なんです。
それで、居合をやっているとどうしても汗をかいて、少しでも鍔の部分に手が触れたりすると、
その部分が赤茶色に錆を噴くんです。
この鍔の部分に錆を噴かないようにするにはどうしたらいいでしょうか。
どなたか良い方法を教えて下さい。
>>230 錆出る前に、ブルーイングでわざと錆びさせる。
あるいはクリア塗料塗る。
わたしは鍔に桐油塗ってます。
乾くと固まって皮膜が出来るので汗から保護しやすいです。
見た目はツヤ消しというか光沢がなくなってしまうので良くはありませんが
本歌の鍔でなければこういうものを塗って錆び止めしてしまうのも悪くないかと。
あと乾くまでは独特の臭いがあります。
木刀をお持ちなら兼用で使える亜麻仁油でもいいかもしれません。
>>231の方がおっしゃられるようにクリア塗料の方が面倒がなくていい気もしますが。
233 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/10(金) 18:49:03.56 ID:p0OvhGYL
234 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/11(土) 09:25:40.24 ID:+q4sTkRa
だから金具や鐔は真鍮のほうが好き
鍔のサビが味になるというのに最近の若者はこれだかr
観賞用のいい感じに錆出たのと、居合用でハードに
使う、いわば「スポーツの道具」としての場合は違う
んじゃないかな?
黒錆と赤錆は違う・・・
238 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/11(土) 21:26:41.85 ID:WkqA3aPa
そりゃ 和鉄と洋鉄の違いで、洋鉄はいつまでも赤錆だべ
胴田貫手に入れたぜい。ヒャッホー!
良い出来だけど不満があるとすれば幅広刀身じゃ無いって事か
測ってみたら33mmしかなかった。せめて35mmは欲しかったな
3.3センチって充分じゃね。
うちの本身で元幅3.03センチ、3.19センチ、3.34センチだよ
しとしとぴっちゃんしとぴっちゃんしとぴっちゃん♪
同田貫って幅広刀身で通ってるけどホントなんだろうか。
現存する物は刀屋のサイトとかで見てもどれも30mm程度なんだよな。
35mmとかってむしろ現代刀には多いけど当時の同田貫でもあるのかなあ?
いや当時の同田貫が一番肉付きがいいよ
35mmがふつう
ちなみに重ねもめっちゃ厚い
245 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/12(日) 11:46:25.48 ID:fCc0KiIr
同田貫、wikiによると
慶元新刀期:身巾尋常ながらも重ね厚
新々刀期:身幅広く重ね尋常
247 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/12(日) 16:19:07.18 ID:fCc0KiIr
>>246 それ、刀身はどっちも同じでしょ。
刃文や樋の掻きかたは個体差があるから。
248 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/12(日) 16:22:37.83 ID:fCc0KiIr
美濃坂のは豪壮だねい。
俺も欲しいなあ。
250 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/12(日) 17:32:31.17 ID:fCc0KiIr
251 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/12(日) 17:35:18.66 ID:fCc0KiIr
>>245 wikiの記載は新刀期の刀の多くが蛤刃の様にがっしりしてるから、その時代の物と比較した記事かと。
古刀期、新刀期合わせたすべての刀と比べると同田貫は不恰好なぐらい刃肉付きが良かったと聞く
元重は0.8cm、元幅が3.5cm以上がデフォ
253 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/13(月) 16:28:53.53 ID:e8r90Kip
>>232 >わたしは鍔に桐油塗ってます。
>乾くと固まって皮膜が出来るので汗から保護しやすいです。
桐油は何回くらい塗ると錆び止めに効果を発揮するようになりますか?
申し訳ありませんが教えて下さい。
>>253 初めて塗るときは2,3回重ね塗りした方がいいでしょうね。1回ではやはりムラが出来ます。
乾くとかなりガッチリ固まるので稽古後に軽く汗をふき取っておけば、錆はだいぶ防げますよ。
もちろん塗る前にしっかり鍔の錆を落としておくのも大事です。
255 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/13(月) 22:11:19.32 ID:WiCL780k
>>230 ステンレス製の鍔に換装すれば良いのでは?
まぁ好みの図柄がないかも知れんが...
256 :
253:2012/08/14(火) 00:53:41.64 ID:Db4Dmx3i
>>254 >初めて塗るときは2,3回重ね塗りした方がいいでしょうね。
細かいことを聞くようで誠に恐縮ですが、初めて桐油を塗る時は2,3回重ね塗りをするということですが、
その後は稽古終了毎に桐油を塗った方が良いのでしょうか?
それとも何回か桐油を塗れば必然的に丈夫な被膜が出来て、その後は桐油を塗らなくともよいということになるのでしょうか?
もし、何回か桐油を塗って丈夫な被膜が出来て、その後は桐油を塗る必要が無いということでしたら、何回くらい桐油を塗れば
桐油を塗る必要が無くなるくらいの被膜が出来るでしょうか?
細かいことに拘った質問で誠に申し訳ありませんが、何卒ご返信頂けますようお願い致します。
馬鹿な質問してないで、さっさと試してみれば?
>>253 教えてクンは嫌われるんだよ
254が教えてるんだから自分でやってみろ
他人の言うこと、全部信用してやるのか?
自分で何も決められないのか?情けねーな
まず、居合いをやってるって事は道場に通ってるんだろ?
なぜ道場の先達に相談しない?
260 :
253:2012/08/14(火) 12:30:25.35 ID:pVjKwFi1
>>257 >>258 >>259 お三方の言い分はもっともではあると私も思うが、私には私なりの事情というものがあるし、
私は存外と完璧主義なところがあるので254さんに再度質問したんだ。
254さんがこれ以上教えたくないというなら、このスレでそう言って頂ければ私はこれ以上何も聞かないし、
もし、254さんが愚かな私のような者に更に教えて下さればそれは本当に僥倖な訳なんだ。
261 :
254:2012/08/14(火) 12:56:22.90 ID:86M3m6om
わたしが言葉足らずだったばっかりに無駄にスレを伸ばしてしまって申し訳ありません。
これで最後にしますのでご容赦ください。
ご質問の件ですが一度重ね塗りして皮膜を作ってしまえば、
稽古後に軽く鍔についた汗を拭き取っておくだけで数ヶ月は効果が持続します。
毎回塗る必要はありません。しかし使っていれば皮膜もハゲてくるので
(稽古の頻度にもよりますが)数カ月おきに桐油の上塗りをしておけば大丈夫でしょう。
こんなところです。
完璧主義者なんかじゃなく、大した労力も払わず他人の成果物を喰い散らかしたいだけのクズだから、254氏が気にする必要は無いだろ。
263 :
253:2012/08/14(火) 13:47:49.44 ID:pVjKwFi1
254さん。ありがとうございました!
これで私の疑問も全て解け、桐油を使っての鍔の錆止め防止に取り掛かれる決心がつきました。
心から感謝いたします。本当に有難うございました。
夏だな
「神経質な方は質問をお控えください」だな。
俺のオクでの常套句に似てるな。「入札」に
換えるとw
本当の完ぺき主義者は自分で色々試して創意工夫をする
人間はいろんな失敗を繰り返して創意工夫することと何を如何すると如何なるという経験と応用力を身に着けるんだぞ
先人が失敗して来た事を何も理解せず結果だけ猿真似しても何も身に付かないよ
偉人が人生において教訓とした座右の銘も文言を聞いて共感したのと、当人についての本を一冊読んで共感したのではまったく質と理解量が違う
とおじさんからのアドバイスだ
言葉は丁寧だが慇懃無礼。
内容はクレクレ厨と同じですな。
鍔に桐油を塗るっていうのも最善策なのかわからないな
情報も少ないし完全に自己責任の世界だね
ソースは2ch(笑)なんだから何かあった後ピーピー騒ぐなよクレクレ坊主
個人取引ならまだしも、オクでまともな業者を期待する方がおかしい。
ちょっと質問です
某漫画の影響で闇霞を買った人いますか?
さらに言えば卍型の鍔を劇中に近い物にする為、
コミック刀剣のコクザンケン・ツバに交換した人とか…
鍔が合うかどうか情報が欲しいです
271 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/19(日) 09:46:05.26 ID:WiBOaBh8
彼の刀も、彼自身の復活で形状も日本刀から少し離れたものになったけど、
それでもあえて旧タイプを追及するの?
>>269 釣り上げで有名な○○か?
希望価格以下だと…ひでぇもんだよな
>>270 特注を請負ってくれるところに相談してみては?
闇霞の件、物は試しでチャレンジしてみました
初分解で心配だったけど意外にすんなりバラして組めました
鍔は少し削ってそれでも若干緩い気がしたけど、
いざ組んでみるとガッシリ
鎖も付けてホッコリ
自分は武将がどうのこうのは詳しくなくて漫画から模造刀に入ったけど、
自分好みになってますます鑑賞したり振ったり楽しくなった
275 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/20(月) 00:53:16.05 ID:C+bqjR95
鐔のナカゴ櫃とナカゴの間に隙間があってガタつく場合は、
薄い木片とか挟むとよろし。
276 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/20(月) 09:16:53.58 ID:C+bqjR95
277 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/08/20(月) 22:29:52.98 ID:M8mtxbyD
彼氏のおちんちんをハメたときの僕の肛門も隙間ができます
相変わらず釣りしてるよ
良くもまぁ、看板掲げて汚ねーことができるもんだ
>>278 IDがSEX
それはさておき、まあ汚れ用の看板なんでね?
すいません
超硬合金古刀仕上厚刃ってなんですか?
剣道形用で
真鍮刀身かこれで迷ってます。
281 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/04(火) 23:08:31.07 ID:IW+OYU08
なんとか合金とか言っても、たいがいは普通と同じ亜鉛合金だよな。
厚刃ってのは、店によって表現が違うから何とも言えない。
真剣みたいに薄く仕上げた刃先じゃないという意味かもしれないし、
同田貫刀身みたいに重ねが厚いという意味かもしれない。
剣道形をやったことはないから何とも言えないけど、真鍮は亜鉛合金より撓りが大きいね。
282 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/05(水) 00:03:03.65 ID:sK03ygwF
岐阜県関市刃物工房 V.ROADの情報ありませんか?
長く使える居合い刀を注文したいので情報あればお願いします。
283 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/05(水) 07:46:34.49 ID:ojZi5KWG
>>282 いい店だと思うが、売っている模擬刀はごく普通のもので、特に何の変哲もあるわけではない。
284 :
z:2012/09/05(水) 08:47:34.19 ID:D5o3mH57
N○S商品は、すべて2流れ品です。
>284
kwsk
広島の小六拉致誘拐野郎は、大学で「居合い同好会」
だったそうな。「同好会」ってところがやっぱりアレ
だな。刃物で悪させずに良かったけど。
その誘拐犯のケツをガンガン掘りたい
288 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/17(月) 04:46:07.89 ID:bd/2kest
来月からいよいよ模擬刀デビュしたいと思ってるが
時々抜いて振ってみたいから、やはり美術刀よりも居合向けのが買いたい
住所から近いから、アキバの武装商店で買おうと思ってるが、あそこで買った人いるかな?
予算は4万弱だけど、あそこの商品は品質とかはどうなんだろう
サイト見る限り悪くはないと思うけど
>>288 ネット見る限り良さそうだね。
予算4万あれば、いいものが買えそうだ
5万超えで刀身がダイカストの商品が多い気がするけど・・なぜ
コンクリートに15万で刀身がダイカストがある・・明智拵・・
292 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/25(火) 15:15:41.52 ID:TI522R6C
http://www.youtube.com/watch?v=L2PCwotQt7E 素人の愚問で恐縮ですが、納刀のとき、刀の棟は左手の親指と人差し指の間の
手の甲に触れているものなのでしょうか。
それだと棟を滑らせて切っ先がそこまで来たとき、真剣だったら手の甲を
傷つけてしまわないかと不安です。
また、棟を鯉口の角に当てて滑らせるやり方もありますが、鯉口も刀身もどちらも
傷めてしまわないかと思ってしまいます(特に鯉口が金属の場合)。
293 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/26(水) 06:20:56.22 ID:lulS0Mkc
左手親指と人差し指に間の〔股〕を刀の棟が通過し、切っ先が左手親指と人差し指
で作った鯉口様の握りの中に滑り落ちる感じです。
鯉口を握った左手の親指と人差し指は、鯉口よりも指1本程度上に出ているのです。
したがって刀身が直接鯉口の縁端に触れることはありません。
294 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/26(水) 06:26:54.75 ID:lulS0Mkc
追伸です。
真剣で納刀を繰り返しても左手親指と人差し指の間に引っかき傷程度に
少し皮膚に白っぽい線が入るくらいです。
295 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/26(水) 13:04:00.36 ID:HUNEb05M
丁寧な解説ありがとうございます。
やはり刀の棟は、左手の甲というか、人差し指と親指の間の股(水掻きみたいなところというか)に
触れるのですね。
棟を滑らせて、そこに触れている感覚がなくなれば、切っ先が鯉口まで来たという合図になるのでしょうか。
いや、293の書きこみでは、自然と切っ先が鯉口の中に落ちる感じでしょうか。
296 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/26(水) 15:08:54.76 ID:qnVEoY96
居合を習ってると刀身の長さが納刀の際、感覚でわかるようになります。
つまり自分の物理的な懐の深さが・・・・右手は柄を、左手は鞘を両手で納刀動作を行うわけですが
切っ先が鯉口に滑り落ちた瞬間左手は鞘を刀身の角度と同一にするため鯉口を下に押さえるような動きをします
其の瞬間に右手は刀身を納め始めています。もちろん左手は鞘を送り始めています。
宗ですね切っ先は、業の速さの中で自然と鯉口に入る感じかな
>>295 自分でやってみりゃ良く分かるよ。
模造刀でも居合い刀でも持ってないの?
298 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/27(木) 12:47:12.63 ID:S31TLl67
たびたびどうも。
自己流で練習はしてみたんです。
でも、どんな本でも、左手の人差し指と親指の間で棟を滑らせるとしか書いてないので、
指の股には絶対に棟を当てないようにしていました。
確かに、切っ先が鯉口に来たのは勘でわかるようにはなりましたが、
勘に頼っていては失敗したら危険ではないかという疑問が生じました。
指の股には棟が触ってもかまわないのですね。
しかしだからといって、棟を股に強く押し付けていては、やはり切っ先で怪我をしてしまうでしょうね。
棟が股に触れようが触れまいが、かまわないという心持でいるべきでしょうか。
299 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/27(木) 13:51:59.72 ID:9L78N3T8
〔棟を股に強く押し付ける〕という感じはありません。
刀身のはばき元から15Cm程度のところを左手の〔股〕に乗せるや否や右手左手の納刀動作はすでに始まっているのです。
棟が左手の肌に触れた其の瞬間、〔股に乗せる感じではありません〕柄を握った右手は右斜め前へ動き始めます。
もちろん鞘を握った左手は刀身と角度を合わせつつ少し鞘引きをして右手と左手の共同動作を行います。
初心者に納刀動作を教える際、最初は必ず棟を股に置きにいきます。
稽古を重ねるにしたがって自然に触れる程度になってきます。
刀身の重さを自然に今日は居合の稽古日です。午後6時から
真剣を使用して、100本程度は抜きつけ・納刀を繰り返します。
カミソリのように刃のたった現代刀、二尺四寸を使用します。
左手の親指と人差し指の間が
300 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/27(木) 13:53:18.03 ID:9L78N3T8
失礼、追伸です。
左手の親指と人差し指の間がどうなったか報告します。
まあ報告は結構だけれど、ここ別に居合スレでもないんでな。
302 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/28(金) 07:36:13.55 ID:wOBVrrH1
股が少し赤くなった程度でした。
303 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/28(金) 19:18:06.32 ID:C/zotlE6
『居合道・虎の巻』というムックには、
「刀の峯を、親指と人差し指の間の付け根に当て……」と、ちゃんと書いてあるね。
長い刀の納刀に慣れてても、脇差とか小太刀とか、まるで長さの違うのの納刀を
いきなり試そうとしても、勝手が違って、うまく行かないな。
慈成で刃物祭り連動セールをやってる。
305 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/02(火) 23:36:43.94 ID:iJWkDuYD
肥後虎の「刃紋リメイク・刃紋付け直し」を試してみた。
納刀の失敗で刃文のところに長い線キズを付けてしまったので、それが消せるのではないかと期待してのこと。
初めから付いている刃文をまったく消してしまうわけではなく、その上からさらに複雑な刃文を付け足すという感じ。
下の制作例に載っている写真が俺の刀。どうやら俺が最初の客だったらしいw
線キズについては、完全には消えなかったが、目立ちにくくはなったので、その意味では、まあ満足。
http://www.higotora.com/hamonremake.htm
>>305 なんかアフターだけでビフォアが分からんから
どういいか理解出来ないけど、高い居合刀の刀身が
綺麗なのは良く分かった。
307 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/03(水) 22:50:54.92 ID:XXhwrsh1
革巻きの柄は鹿革が本来で、牛革は江戸期以前は無かったってホント?
日本における畜産の歴史を紐解いてみるがよろし。
鯉口に責金つけるのはカッコイイけど、
使い込んでいくと鞘が削れる事で責金と刃が擦れてしまって線キズの原因になるからな
そういう意味では普通の黒い水牛角製のが一番いい 地味だが
>>288 刀身や縁頭の仕様を見るにおそらくZEST製だと思うが(実際はわからん)
長尺刀身とか手作り金具とか総藤巻とか凝った仕様もできるみたいだね
あと刀身が充実していて亜鉛合金、真鍮、ジェラルミンと複数素材がある上に
幅広、鎬造り、平造り、両刃、ウノクビ等形状も豊富
二尺四寸で抜き身1400gの超重量級とかも作れるみたい
ブログ見るとネタに走りがちだがもちろんマジメな仕様もやってくれる
わがまま聞く割にそこそこ安いし、美濃坂をプレ値で売ってるようなとこよりは
ずっといいだろう …多分w
居合とか習うつもりなら濃州堂のがいいんじゃないかな
手の内に合った柄作ってくれるし、重心もよく考えられている
鍔や縁頭も出来がいいし諸工作の精度も高い
武装なんかで人気の真鍮刀身や、幅広で切っ先がテーパーしない刀身は
重かったり重心が切っ先側に寄りすぎたりで余り居合に向かないw
311 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/04(木) 21:53:05.33 ID:PV3g97oN
確かに、客の希望には出来るだけ応えようという誠意はあるね。
武装が取引してるメーカーは、樋なし刀身は2尺3寸5分までしか出来ないと言ってたな。
鹿屋は2尺4寸5分も売ってるが。
コンクリは2尺5寸樋なし同田貫刀身もある。
武装で革柄巻き頼んで、その感想をここに書きこんだら、読んだ職人が激怒して、
以後、その職人は武装の仕事は引き受けなくなったとかならないとか。
深く考えて書きこんだことじゃなかったので、悪いことをしてしまったと後悔している。
そんな話蒸し返すなよw
もはや懐かしさすら感じる話題だ
えーそんなことあったのか
やっぱり職人さんって気難しいんだなぁ…
買う方も、細かい箇所とか信頼性とか気にする人は
濃州堂とか美濃坂とかメーカーから直接買った方がいいかもね
けど現状、刀身、鍔、縁頭、目貫etcを自作PCみたいに組み合わせて
メーカー横断的に作ってくれそうなとこって武装くらいしかないんだよね
パーツ持ち込みで作ってくれるところもあるけど気が引けるし高く付くし
あと革巻柄がどこも高い 美濃で+38k濃州で+22kだっけ
革巻柄、ってカビ生えない?
それほど長期放置しないか・・
夏場など手汗をかいたら暖めた濡れタオルでぬぐってやるといい
あとブーツオイルを手にとって薄く塗ってやると固くならないよ
保管は押し入れや運搬用ケースに入れっぱなしとかはよくないかも
たまに出して振ってやれば大丈夫だと思う 靴と同じだね
>>310 >>288です、レスどうもありがとう
今月仕事に追われてなかなか時間作れないですからまだ買ってないんです
やはり現物見て決めた方が一番ですね
318 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/05(金) 22:10:53.33 ID:goHR/dkr
>>311 当事者としては、やはり今一度、きっちりと説明しておきたい。
くどいかもしれんが、それだけいまだに気に病んでるんで。
武装商店に柄の革巻きを頼んだが、出来上がりの感想を「巻きがちょっと緩いかな」と書きこんでしまった。
でも革の質感とかが今まで使っていたものと違うと違和感があったりするものだ。
実際、実用上は何の問題もなかったので、武装にクレームをつけたりはしなかった。
でもそれを読んだ職人は、武装がクレームを受けたにもかかわらず報告しなかったと誤解してしまったらしい。
しばらく後に、別の柄の革巻きを再度武装に頼もうとして、引き受けられない事情を説明されて、
はじめてそんなことがあったと知った。
こっちは、書きこみなんかすっかり忘れていて、過去ログを読み返してやっと思い出したぐらいだから、本当に驚いた。
迷惑をかけてしまった人たちに申し訳なかったと思っている。
だから今さらここに書いても仕方ねーべさって事だよ。追い討ちかけるみたいですまんけど。
そんなに気に病んでるなら武装に詫び状でも出して2ちゃんやめるとかすればいいやん。
そういうこと。
ここに逐一書くから問題になる。
以後その話題禁止w
やっぱりこういう商売って
マニアックな客も多いしアフターケアやらなきゃいけないからねぇ
そのくせメーカーや取扱店も昔の人が多いからか市場や流通も閉鎖的だし
武装みたいに横断的に注文に応じると客のクレームと気難しい職人の板挟みに
なってしまうからこういう調整が大変だろうな…
そういや武装では真鍮樋無し刀身の2尺5寸の作例が載ってたような気がするが
できなくなっちゃったのかな
2尺5寸で作ってもらう場合柄の長さってどのくらいが標準なんだろ
9寸って長いかな 居合で使うんだが一部柄で払う動作があるのと
帯の結び方がヘタクソなのか柄が上がっちゃうのが嫌で
今回は柄糸を持ち込みで作って貰おうと思ってるんだが
ねじり巻きなら5mあれば足りるかな
>>322 刀身や柄の長さをどのくらいに取るかは流派によるけど、ごく一般的に言うなら
刀身長の3分の1が一番体配的なバランスとしてよい、とされてる。
二尺五寸なら八寸五分というところかな。
刀の体配にこだわらないなら、自分の身長と手の大きさから決めるべきだと思うけど。
昔の幕末の残ってる写真とか見ると、明らかに
この柄長すぎるだろ?ってな人がいたりするね。
あれは撮影用の借り物か?先祖のお宝そのまま
使ってたのか?
325 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/07(日) 08:43:42.25 ID:tLLYEop3
幕末は世の中物騒になって武ばってきたから、見栄を張る人が多かったんじゃない?
志士は長い刀を差すのを好んだというし、講武所拵というのもある。
高価な鮫革がよく見えるように柄巻きの菱を大きくするのが流行ったともいうし。
あれは竹刀と同じ感覚で使えるように刀身の反りを浅く、柄を伸ばした
幕末特有の俗に勤皇刀というやつ
暴れん坊将軍とか時代劇は柄が異常に長いよなw
>>327 あれは通常の長さの柄だと着物の影に隠れて目立たなかったりするから。
主役級だけ柄を長く作るのは時代劇の伝統の一つ。
329 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/07(日) 10:27:53.32 ID:tLLYEop3
そうそう。
『-JIN-仁』で、坂本龍馬と師の勝海舟が並んで立ったら、海舟に比して龍馬の柄が異様に長くて違和感があった。
刃渡り二尺五寸に対して柄九寸って長いかな。
そういえば模擬刀の柄糸って灰色だけなぜかないよね
墨染めの灰色に黒鮫とか渋くてかっこよさそうだけど
なんかタブーとかあるのかな
332 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/07(日) 23:15:38.14 ID:tLLYEop3
使い込むとだんだん色落ちてくるけど。
経年変化を味わえるとか素敵やん
自分の居合刀はもともとは木綿の黒糸柄だったのが
3年間使っていたらよく擦れる部分は退色してあずき色っぽくなってしまった
手の内の形がくっきり付いてしまったが愛着が湧いて気に入ってる ガタもないし
居合刀って新品が一番かっこわるいよね 丁寧にメンテナンスを繰り返しながら
使い込んで柄が薄汚れてきたり金具の色が沈着してくるとなかなか雰囲気出る
>刃渡り二尺五寸に対して柄九寸って長いかな。
見た目はそのぐらいが格好良いな。
人によっては柄が袖に引っ掛かって気になるかも。
>>333 カッコ悪いっていうか、ピカピカ過ぎて偽モンっぽく見えるんだよな。
いかにも「作り物」って感じで。
…いやまあ、本歌の拵えだって作りたての頃はピカピカだったに違いないのだが。
336 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/08(月) 18:45:16.44 ID:mkNZY1Do
時代劇で、浪人の柄糸が昨日巻いたかのように真新しいと興ざめだな。
まあ浪人だって柄を巻き直さないとは限らないがw
鹿屋の特殊合金って砂型でしょうか?
それともダイカスト?
>>337 美濃坂製なら、時代拵とか安めのは大体ダイキャスト
本拵とか新刀肥後拵、あと同田貫拵なんかは砂型だったと思う
ZEST製は知らん 高いのだと真鍮製の場合もあるし
関の刃物祭りって居合刀の出品(出店)あるのかな?
あるんじゃないの。
大澤刀剣がよく刃物祭りに出品した残りを通販で安く出してたな。
>>338 ありがとうございます。
どうやら大澤刀剣のもの見たいです
本町のテントだと、大澤刀剣・藤原兼房・佐口刃物辺りかな?
濃州堂も、店でセールやってるし。
Vroadの製造元ってどこだ??
344 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/10(水) 16:39:47.68 ID:/7eVYTBC
/ ̄ ̄∨ ̄\
/ \
/⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
_/ ( / │ \) )
ヽ _/⌒ \ ●人 ●/ \
\__ /  ̄  ̄\ )
\ / \/ 知らん!
\_ / \
\_/ 人 )
( / ヽ 丿
\__/ \_/
Vroadっていおき工業とかいって
自分ところで作ってるでしょ。
346 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/12(金) 09:17:17.76 ID:/zbdumrG
『幕末百話』という本で、大名行列の華麗さの描写に、「供の侍の大小は黒呂でコジリなし」というのがあった。
コジリがない方が高級なのか。確かに武骨にはなるが。水牛の角が高級品だからかも。
太平の江戸時代は華美な拵になったが、幕末になると実用的な鉄作りが流行った。その次には肥後作りが流行ったそうな。
>「供の侍の大小は黒呂でコジリなし」
それは登城の際の決まりに準じてるんでしょ。
348 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/12(金) 23:05:27.14 ID:/zbdumrG
その部分を正確に書きだすと、
「御駕籠脇は皆黒蝋の大小で、小尻のついたのは一つもなく、品のよいものでございました」
奢侈禁止で登城の時は黒呂にしてたんじゃないの?
黒呂がフォーマル向けで黒石目がカジュアル向けなんだっけ
武士って刀何本も持ってたの?預かって貰ったり維持費大変じゃね
鞘だけ替えるという手がある。
>>350 大概は鞘だけ。
替え鞘何本かもってTPOに合わせて換えてた。
お金に余裕のある人は拵えごと、もっと余裕のある人は主脇差合わせて複数持ってたり
したらしいが、「武士は倹約を旨」が江戸の武家文化だから、あんまりたくさん持って
いたりするのは褒められたことではなかったらしい。
むしろ「一本持つだけでも大変」な人が殆どで、「登城差しが必要なので人から借りた」
というのがよくあったとか。
貧乏侍が多い藩で仲間内で登城差しを使いまわしてたら、門番の人に
「なんでみんな同じようなの差してるの?」って言われて各人が
「そうですか? いやここが違うと思いますけど…」って返した結果
家老に「近頃うちの藩は刀の細かい差異にこだわる風潮があってよろしくない」
って怒られた、という話があったりする。
価格帯が3、4万以下だとカタログの鞘払い後の重量が800g台だと砂型製造。900g台だとダイキャストだということが分かるんだけど、5万超えの製品で重いのって厚口だからかな?大澤刀剣とか鹿屋も6万くらいで920gあるんだけど・・
354 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/15(月) 17:44:23.39 ID:lJs6648p
>>346 あと、コジリの付いてないのが上品だったという認識があったとすると、
逆に普段差してるのはコジリが付いているのが多かったということかな。
>>352 やっぱりそうなのか フォーマルな拵ってどんなんだろ
二尺三寸以下、コジリと縁頭が水牛角、黒呂で小柄笄、小さめの鉄鍔
身分の高い人は正絹巻 こんなイメージだが確かに趣味がいいな
>>354 昔は水牛角より鉄のが安かったんじゃないかな
石目と呂塗りはどっちが高かったのかはわからないけど
両方とも漆なら呂の方が高いだろうな
これがフォーマルな拵だ
大小ハ、平常帯スル所ノ製作、各好ニ寄レトモ、製造ノ本始トスルハ、幕府ヨリ諸大名ヘ給ル所ノ製作ト、
諸大名ヨリ献ル所ノ製造同様ニシテ、是ヲ以テ製作ノ本始トス。
先ツ刀ハ長サ貮尺二三寸を定寸トシ、脇差ハ壹尺六七寸前後ナリ。
柄巻掛 縁赤銅(納子・ミカキ)等ナリ。鍔ハ赤銅ミガキ鮫白、頭角、柄糸黒五分中菱巻ナリ。
三所物(小柄・笄・目貫)後藤ノ作ヲ上等トス。其他絵紋所等アリ。鞘蝋色塗、下ケ緒黒糸打、献上ニハ紫モアリ。
脇差ハ、製造方刀同様ニシテ、鍔小サク、二所物(目貫・小柄)ナリ。鞘ハ丸小尻ニシテ、其他替ルコトナシ。
是ヲ大小ト云フ。又刀・脇差共唱ルナリ。近世大小ノ製作花美虚色ニシテ、一様ナラサレトモ幕府ニヲイテ、古来ヨリ替ルコトナシ。
日本語でおk
鉄や水牛角じゃないて赤銅なんだ。
やっぱフォーマルだから目立たなくても高級仕様なのね。。
359 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/17(水) 00:25:05.81 ID:lAkczYZN
>>356 >>近世大小ノ製作花美虚色ニシテ、一様ナラサレトモ
「最近は規格外の拵が増えている」ってことだね。
時代劇の考証云々は的外れかもしれないけど、城内であっても、頭が角だとか、笄の付いた拵なんて
むしろ珍しいもんな。
大老井伊直亮の登城差しですら頭は縁と揃いの赤銅で、厳密に言えば違反だけど
その頃はもう細かいことはなあなあだったんだろう。
頭もきちんと角で巻き掛けにして規則に忠実な井伊直弼の指し料と比べると
個人の性格や時流の変化が感じられて面白い。
世田谷区の日本刀事件のせいで模擬刀持ってるって知られただけで犯罪者予備軍扱いされる
包丁で人を刺し殺す事件があったら料理人はみんな殺人者になるのかよ
本当テレビに影響され易いバカが多くてうんざりするわ
362 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/17(水) 10:27:25.34 ID:lAkczYZN
>>360 鞘も、黒呂でなくとも青貝微塵ぐらいまでは大目に見られたともいうな。
美濃坂の肥後拵(茶石目)なんですけど、品物のランクは中級品ですか?
また、これに相当する他社製品があれば教えて下さい。
>>364 軍刀の拵えも出品してるからそれを撮影用に流用しただけかと。
俺はこういう刀掛けに刃を上にして掛けたり
太刀掛に打刀を柄を下にして立て掛けたりしてるの見ると凄い気持ち悪いw
366 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/18(木) 10:16:36.00 ID:5DUPHwiq
すまん。
俺も打ち刀を太刀掛けに掛けてる。
本当は横置きの刀掛が欲しいんだが、部屋が狭いんだ。
刀掛けに刃を上にして(本来は下)や、太刀掛に打刀を柄を下にして(本来は柄が上)ってのが気持ち悪いんじゃない?
刀掛けは刃を上にするのが正しいし、太刀掛けは柄を下にするのが正しいのでは?
>>363 中級というか一般的というか・・。
他の店の安い模擬刀を下級品として含めるなら中級品です。
相当する・・濃州堂の中伝、大澤商会のオーダーメイドとかかな。
>>368の補足:刀掛けの場合、打刀は刃を上にして帯に差すので刃を上にした状態で掛けておく。鞘の内側を傷つけないようにするためでもあるけどね。
太刀掛けの場合、柄を上にしてしまうと刀身の重みでハバキが鯉口に押し付けられて、鯉口が緩みやすくなってしまう(最悪、鯉口が割れる)から、柄を下にして掛ける。
まぁ、打刀を太刀掛けに掛けるのが正しいかは、個人の趣味や事情もあるから、一概に判断はできないけど。
うわあ・・
白柄巻きかあ。汚れそう。
373 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/19(金) 21:56:59.58 ID:tZYAZp3c
>>365 太刀掛けに長い間掛けていると、鞘の反りが大きくなっちゃうってホント?
374 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/19(金) 21:58:27.99 ID:tZYAZp3c
>>372 たしかにムチャクチャ汚れやすい。
てゆーか、いくら倹約主義の吉宗だからって、綿じゃなくて絹で巻くんじゃないか?
上様仕様は白柄巻きも良いけど暴れん坊将軍後期の紫柄巻きバージョンも捨てがたいんだよね
壬生の前川邸(はっきり言ってみやげ物屋)で、
芹沢鴨拵え、10500円を購入しました。
壬生の魂を家に持ち返ったようで、大満足です。
虎徹や、兼定は、拵えが立派だけど、持ち主の生涯を思えば、見ていて辛い。
そこへゆくと芹沢鴨は、自業自得、殺されて当たり前、みたいなところがあるから、
思い入れを込めるのはこちらの勝手で、持っていて気楽です。わたしはこの模擬刀を、
「芹沢先生」と呼んでおります。
当方、剣道家でも、刀剣ファンでもなく、ただのミーハーです。
持ち主を思うとつらい…か…
永倉さんや斎藤君の拵えならどうだ
念願の模造刀、やっと買っちまったぁぁぁぁ!!!
やっすい品物だけど、満足、満足。綺麗だなぁ〜飾ると。
もう少し集めたい、もっと眺めたい。まだ磨きたい。
振り回すのは危ないだろうから、木刀でする。
と、オッサンの独り言。スレ汚しごめんね。余りにも嬉しかったんだ。
少し模造刀を見て落ち着こう。
>>372 薄めた墨汁を筆で塗ってから軽く乾かして暖めた濡れタオルで拭ってやると
白黒のハイライトがいい感じに出て使い込まれたような渋い感じになるぞ
不自然なら直射日光で少し焼いてやるといい
灰色の柄糸ってなぜかあまりないね 黒鮫だとかっこよさげなのだが…
何でカッターナイフみたいに刃の長さを変えられる居合刀って無いんだろ…
子供の成長に合わせて居合刀買い替えなきゃならんなんて財布に痛すぐるorz
>>380 真剣だって、詰めることはできても伸ばすことはできんから仕方ない。
そらあ成長期の子供に居合いなんぞやらせればそうなる。
武道なら他にもっと子供向きの物が有りそうなモンだが。
383 :
380:2012/10/23(火) 16:27:16.57 ID:ENx8v1/c
>>381 でもでも〜!真剣じゃできなくても、居合刀みたいなレプリカだからこそ出来るギミックが在ってもいいじゃないか〜!
茎に穴を複数あけて目釘で数段階の調整できるようにするとか〜
柄頭を回すとリップクリームみたいに刀身がせりあがってくるとか〜
とにかく、メーカーの創意工夫が足りないだけだよ!
>>383 自己中乙
384 :
380:2012/10/23(火) 16:35:33.93 ID:ENx8v1/c
>>382 うーん。俺と一緒に通ってるだけなんだけどねー(汗
ただ、以外と他の武道もお金かかるし、女の子だからマッチョすぎるのも何だかなーっておもってね
女の伸長なんて14、15歳で止まるんだから
わざわざ買い換える必要なんて無いだろ
俺のちんちょうは時々伸びるぜぇ
387 :
380:2012/10/23(火) 21:31:00.45 ID:tpYhq1Gk
>>385 まだ小1だからねぇ…10年近く1.5尺の脇差ってのも無理があるでしょw
ま、買い換えは当分先だとは思うけど(っつーか、そうであって欲しい)
>>386 貴様に俺の娘はやらーん!
なんだよまだ先の話かよw
それまで続くかどうかもわからないし
ましてどれだけ身長伸びるかもわからんのにイラン心配すなw
389 :
380:2012/10/23(火) 22:00:38.83 ID:tpYhq1Gk
>>388 サーセンwただ、今使ってる1.5尺が微妙に短そうだから、体捌きが小さくなる前に買い換えないとマズい。
恐らく来年くらいには必要になりそうな悪寒。
話題を360度変えてしまって申し訳ないんだが、このスレに肥後虎ユーザーっているのかな?
今小一か・・・だったら今の内に1尺8寸のに変えて
4年生くらいになったら2尺のに変えれば良いんじゃね?
>>389 肥後虎は高いし何かめんどくさそう何であまりそこで買いたくないな
392 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/24(水) 06:45:23.05 ID:adwcU6GQ
>>390 やっぱりそんな感じかぁ。サンクス!とりあえずお手頃な1.8尺探してみるよ!
>>391 そっかぁ。濃州より若干安かったからオーダーしてみたんだけど、注文フォームとか
無かったから全部メールに打ち込むのがしんどかったのと、毎回返信メールにコンセプトと注意事項が本文よりもボリューム満点な事を除けば、対応は悪くなかったなぁ。
現物が手元に来たらレポってみる。
393 :
380:2012/10/24(水) 06:47:35.32 ID:adwcU6GQ
>>392は俺です。あげてしまって申し訳ないorz
394 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/25(木) 13:10:17.54 ID:1hRn6iUr
濃州堂の最近の剣道形刀身は樋があるみたいだね。
樋なし刀身は、もう作ってないのかな。
>>386 君と僕で互いにちんちょう伸ばしてしゃぶり合いたいハアハア
396 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/25(木) 22:43:52.43 ID:Ktw/TEwN
今日、ラジオで刀エクササイズなるものを紹介してたw
どんな刀を使ってるんだろうか?以外と軽いらしいんだが
397 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/26(金) 20:13:35.60 ID:2dQQr30I
>>396 殺陣(ジュラルミン)
刀舞なんかでもつかってるぞ
398 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/26(金) 23:40:17.68 ID:juU/ZXD8
>>397 なるほどねぇ、ジュラルミンなら軽い罠。軽すぎて刀そのものでエクササイズできてねーけどw
ところでおまいらの理想の拵ってどうよ?
理想は俗に言う肥後拵えと鐔無しの上杉拵え
・刀身二尺二寸、直刃
・金着二重ハバキ
・時代、揃いの縁頭泥摺、金布目象篏、鉄
・西垣透鐔、鉄
・京金工目貫、赤銅
・柄長七寸、立鼓、くすべ革で摘まみ巻き、十二〜十三菱
・親粒付黒鮫を腹合い着せ
・栗形は肥後猫背を指三本位置に
・差裏に一文字瓦
・返り角は小降りのものを栗形下から斜めに角度をつける
・一枚鮫着せ黒漆研ぎ出し鞘、刻み入れ
・鞘差裏から鐺にかけて薄く絞る
・長尺裏革印伝細工下緒
上記内容で本身の拵えを制作中・・・
完成後は上杉拵えも製作するつもり
居合刀の脇差し買ったけど、目釘をよく見たらナナメにささってたけど
まあ脇差しだから問題ないのか…
模擬刀は目釘斜めに入ってるの多いよ
柄糸巻いてから目釘穴を開けるから斜めになるものが殆ど。
美濃坂、濃州は垂直、肥後虎はオプション追加で垂直になる・・・だったかな?
今度濃州堂で居合刀を購入する予定なんですが、濃州堂の長所短所を教えてください!
404 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/29(月) 12:26:47.51 ID:vaw3s36t
>>402 美濃坂はデフォで目釘まっすぐだけど、どうやって作ってるんだろ。
でも美濃坂でも革巻きはななめだった。
濃州堂はななめがデフォみたいだね。
革巻きの肥後拵えはまっすぐだったよ>美濃坂
406 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/29(月) 21:28:14.83 ID:vaw3s36t
>>372 調所広郷所要の現存する拵に白糸巻きがあるけど、汚れてほとんど茶色にしか見えない。
鍔元と頭側に離れて汚れがひどいところがあるのはジゲン流の握り方のせいかな。
407 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/29(月) 21:30:33.38 ID:vaw3s36t
>>346 調所一郎著『薩摩拵』では、上級武士の拵はコジリ金具なしが多く、
下級武士にコジリがあるのが多かった。
408 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/29(月) 21:32:12.19 ID:vaw3s36t
>>352 太刀拵で打ち刀の替え鞘もあって、TPOに合わせて替えられるのもあったらしい。
濃州堂って客選ぶの?
全然連絡がこない・・
問い合わせ?なら届いてないとか紛れてる可能性がある。再度連絡してみるのが吉。
注文してて納品待ち?だと忙しい時期には連絡が遅れる場合があるよ。待つのが吉。数ヵ月ないとかなら再度連絡がいいけど。
材質 製法 素振り 稽古 扱い店
亜鉛合金 亜鉛 ダイカスト × × 各美術等、模造刀
砂型特殊合金 亜鉛 砂型 ○ ○ しのびや、諏訪工芸、大澤商会、慈成、nps
硬質特殊合金 亜鉛 ダイカスト △ × nps、しのびや、むろまちなど
超硬合金 亜鉛、Be ダイカスト ○ △ 濃州新刀剣、日本アンティックギャラリー
特殊合金 亜鉛 ? ○ △ 大澤刀剣、鹿屋など
超硬質軽量合金 亜鉛 砂型 ○ ○ 弐葉堂
シノハラZ刀身 亜鉛 砂型 ○ ○ 濃州堂、武装商店
真鍮 真鍮 削り出し ○ ○ 各剣道形等
居合刀刀身の表を作ってみた。
素人だしネットの情報だけで合ってるかなんて全然わからんけど・・
たぶん間違いだらけだと思うので、だれか力貸してください。
412 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/31(水) 16:34:51.26 ID:ZX3hSS1/
シノハラZ刀身 osiete
「本物はまだ手が出ないよ!破損を気にしたくないよ!振り回したいよ!という人は、模擬刀から始めてみよう!」
って あるけど 本物は振り回したら破損しちゃうの?
本物のが武器なんだし頑丈なんじゃないのかな?
本身は模擬刀に比べれば頑丈だけど、扱いが悪けりゃ結構簡単に破損(欠け、折れ、曲がりなど)するし、
刃物だけに怪我をするリスクも高くなる。周囲を巻き込むこともあるかもしらん。
高い金出して本身買って、挙げ句破損させたり怪我したり怪我させたりする前に模造刀で扱いを習熟するというのはひとつの方法論としてはアリだと思う。
>>413 下手くその居合いとか全く知らない人が、いきなり
本身ほど危険なものはないと思う。目釘抜けて飛んでも
模造刀なら大したケガないこともあるけど、本身は確実に
刺さるよ。日本刀の弱さと逆に強靭さ知らない人がそれ持つ
のは、大変危険。エアガン感覚で、実銃人に向けるようなもの。
やっぱ素振りは木刀より模擬刀!
重量はそこまで変わらんけど樋で刃筋の確認ができて良いね!
超硬合金古刀仕上って重量的にどう考えてもダイキャストだけど、居合練習に使えんのか?
418 :
sage:2012/11/01(木) 13:27:25.63 ID:0Vsci9Dt
>>409 初購入なら連絡だなぁ。
随分前の話だが、諏訪工芸は一度の不良品交換で、問答無用で購入拒否される。
あからさまな不良品だったんだが。
今度、濃州堂で買う予定なんで、経過が気になるわ。
早く来ると良いね。
>>414 >>415 ありがとー
そういうことかよくわかったわ
自分は模造刀と真剣をエアガンと無稼動実銃みたいにかんがえてたよ
でもちがうんだな
まだ武器としていきてるんだよな
美術品だけじゃねーんだよなあ。。
なんかすごいな。
>>419 名人が使うと、一瞬で首が胴体から離れるんだぜ?
使い手によっては、これほど恐ろしい武器はないよ。
どうやら特殊合金っていうのは旧居合刀刀身の硬質亜鉛ダイキャストっぽいなぁ・・
だれか大澤刀剣の居合刀持ってる人いる?
422 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/02(金) 20:01:52.73 ID:47ooaXil
復刻名刀の長尺刀シリーズ、 同田貫(正国)2尺8寸
と思われる物を持ってます。
>>422 同田貫うらやましい・・
刀身はダイカストですか?
二尺八寸やるね
どっかに三尺ないかな
425 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/05(月) 20:22:29.02 ID:DyHDHdtJ
>>423 特殊合金製らしいのですが、詳細は不明です。
はっきり言って刃の材質名は全部亜鉛合金だってわかってるからあまり意味ないよね・・。
問題は製法であって
427 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/06(火) 19:13:35.03 ID:6Tf9HtF8
3尺なら、タッパあるやつなら何とか
なりそうだけど、流石に4尺とかだと長すぎるな。
四尺なんかびよんびよんしそう。
俺が持ってるのは二尺二寸と二尺三寸。
430 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/07(水) 15:14:10.51 ID:CStgJBUL
戦場では、それぐらい長いのをよく使ったらしい。
倭寇や秀吉の軍と戦った中国や朝鮮の記録によると、日本人は3尺から4尺もある刀を
振るっていたそうな。あながち誇張とも思えない。
そういった野太刀、大太刀は、彼らにとってとても脅威だったそうな。
>>430 そりゃ、馬の上からじゃ届かないからかな?
4尺とかにして切っ先で相手倒す感じか?
薙刀とかのほうが使い勝手良さそう。
あるいは槍か。
432 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/08(木) 05:08:41.78 ID:WCZ4BQOr
de,
433 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/08(木) 05:26:15.73 ID:WCZ4BQOr
>>433 上の動画は興味深かった。
佐々木小次郎が三尺、土方歳三や山南敬介が二尺八寸と
色男は長物使いというイメージが強い
>>433上の動画 俺は古流剣術を学んでいるのだが、共通点がかなりあって興味深いな。
中国人侮り難し。中共は嫌いだが。
つか、あの木刀欲しいな
436 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/08(木) 23:10:41.74 ID:WCZ4BQOr
抜刀方法が興味深い。
実際、佐々木小次郎みたいに背負うのは無理っぽい。
438 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/09(金) 08:50:01.40 ID:H/ew8ZIJ
佐々木小次郎は、そもそも名前からして後世の付け足しだし、年齢も不詳。
長太刀を使ったのかどうかも分からないし、使ったとしても、常に背負っていたかどうか。
それはともかく、そろそろ模擬刀の話に戻ろう。
美濃坂は評判いいけど、綿の柄糸は汚れやすい、あるいは汚れが落としにくい気がする。
>>435 腰の開きとか腕を伸ばしきってるところとかかな?
あと前方に長い長楕円軌道の太刀筋とか。
良くわからんけど、解説してくれるなら嬉しい。
三尺の居合刀持ってるけど、素振りするたび強度に不安を覚えるようになった。
特に柄。
佐々木小次郎木刀が2200円で販売されてたので注文したわ。
440 :
435:2012/11/09(金) 12:28:07.00 ID:Q7XKAUYe
>>439手足ではなく腰から動く体捌きと、腕よりも手の内で斬る故の楕円軌道、太刀を頭上に振りかぶるより労力が少なく防御&カウンターを狙える廻打(まわしうち)を多用するあたり、うちの流派と共通する。
オーダーした居合刀の出来上がりが待ち遠しい!
441 :
439:2012/11/09(金) 13:23:15.45 ID:V/n+tb5z
>>440 ありがとう
もう一本長尺刀ほしいな
三尺高かっただけに壊れたら笑えん
諏訪工芸の二尺八寸が6500円が安いから買おうかな
442 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/09(金) 13:31:25.91 ID:MeK1k5qS
3尺の刀身に2尺くらいある柄で「長巻」って模造刀どっか作ってくんないかなぁ〜
多分、買えるような金額じゃなくなるだろうから、興味本意で見たいだけなんだがw
>>439 それ、120cmくらいの奴?
俺も買ったけど、重すぎて全く振る気が無くなった。
あれ自由自在に振れたら大したもんだわ・・
テスト
お、書き込める。
>>438 三年間使い込んでるが色が抜けてアンティークっぽくなってきたぞ
この前純正の鉄製鍛造鍔に交換したらいい感じだ
ハバキも黒染めしたいが外し方が分からないので保留中
>>443 自分は武装で売ってる真鍮樋無し刀身の居合刀興味あるわ
二尺四寸五分で1350gくらいなんだと すごいなこれ
446 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/09(金) 23:44:19.55 ID:H/ew8ZIJ
こいつ……書けるぞ!!
>>440 >>振りかぶるより労力が少なく防御&カウンターを狙える廻打(まわしうち)を多用
例えば、1:31の右提撩刀勢、1:39の左提撩刀勢ね。
解説文に「此二勢乃倭奴之絶技也」と書いてある。
しかし、日本人から剣術を習っておきながら、「倭奴」って書くかね。
>>446 ヲタライカー土遁
おまえも脳が欠けてるぞ
○○刀勢って語感がカッコイイ
極めれば天翔龍閃も破れるからな
>>446聞いた話なんだが、中国の船を襲ってた日本の海賊が野太刀ぶんまわして滅茶苦茶強かったらしい。んで、何とかその海賊のうち数人の捕縛に成功して剣術を教えさせたらしいんだな。もしその説が正しいとすれば「倭奴」と書かれても仕方ないかも
450 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/10(土) 08:47:07.81 ID:l8NqMZZT
>>449 似た話は文禄・慶長の役でもあるな。
当時の朝鮮は「我國絶無劎手(我が国には剣手が全くいない)」「我國自古劍術不傳(我が国は昔から剣術が伝わっていない)」
という状態だったので、日本の剣術はたいへんな脅威で「賊奮長刀, 左右突鬪, 鋒銳無敵」だった。
そこで中国の軍人から武術を習ったり、降倭に剣や槍の使い方、鉄砲の作り方を教えさせたりした。
朝鮮の武術書『武芸図譜通志』には「倭剣」という項目があるし「長刀(双手刀)」には「長刀倭奴之制」と書いてある。
451 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/10(土) 08:53:36.32 ID:l8NqMZZT
>>450 漢字の旧字がうまく出なかったようだ。
現代字で書くと2行目は「我国絶無剣手」
3行目は「賊奮長刀、左右突闘、鋭鋒無敵(賊は長刀を奮い左右から突撃し、その鋭鋒は無敵だった)」
話変わるけど、上の人も言ってるが居合刀の鍔って変えられるのか
ググったら最初にはまってる鍔と厚さが同じか薄い物なら変えられるって話みたいだな
あ、書き込んじゃった
逆に元の鍔より厚い場合はハバキを削らなきゃならないので素人には難しいようだ
居合刀の場合ハバキは刀身にガッチリ嵌まってる場合も多いとか
今度やってみようかな
5mm厚の鍔を4.5mmのものに変えるときは誤差でなんとかなるのかな
4mmのものだと切羽(0.9mm厚)を一枚噛ませると丁度いい感じになるらしいが
しかし居合刀の鍔って薄いのが多いね 大体4〜5.5mmの範囲内だ
時代のものだと6mmとか7mmとか結構厚手の物が多い気がするが
これらを居合刀に組み込むのはちょっと大変かもしれんね
間に合わせではハガキや厚紙を噛ませたりするみたいですね。プラ板とかだと割れる?
455 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/10(土) 18:35:10.36 ID:l8NqMZZT
上の人だけど鍔交換してみた 美濃坂の本拵だが、
割り箸をポンチ代わりにして上からプラハンで叩いて目釘を押し出し、
鍔の端っこに布を押しあててプラハンで軽く叩いてやると柄を外すことが出来た
ガタつきの原因は目釘の消耗による柄の緩みだったようだ
新しい鍔に交換し、柄を上にして布を当てプラハンで叩き、
新しい目釘をカッターとヤスリで削って整形しながら差し込んで完了
200回素振りした後稽古に持って行ったけどガタもなし
三年半使ってるからなんか感動したな メーカー泣かせではあるけどねw
457 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/10(土) 23:25:19.91 ID:l8NqMZZT
あー、そういや、目釘交換したら鐔の緩みが直ったって経験、俺もあるな。
このスレ的に肥後虎ってどうだろう?
なんかロゴとかコンセプトがやたらくどいのと、神経質っぽくて気難しそうだが
流し樋とか真剣樋とか銀鍔とか煤竹目貫とかここしかできなさそうな仕様も多いから迷ってる
手の寸法に合わせた柄を作ってくれるみたいだし、革巻きも濃州堂より安い
オクでcheapの品物が多数出てるけど、どう?
入札なんかも含めて情報ホス
オクなんて素性の分からないものによく金出す気になるな
パーツ取り用ならいいんじゃね
なまえのとおりちーぷ
462 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/11(日) 20:07:32.48 ID:hqxGBu+f
>>458 俺も革巻が安かったから肥後虎にオーダーしてみたんだが、注文フォームが無いからメールに仕様を全部記入しなきゃならんのは以外とキツかったな。後、返信にコンセプトなんかがやたら多かった。ただ、色々と相談には乗ってくれたぞ。
最初、革の一貫巻で厚口刀身を注文しようと思ったんだが、「一貫巻は強度が捻り巻に比べると弱いから、稽古用なら捻り巻がお薦めです」とか「手の内や体捌きを覚えるなら、厚口よりも軽くて手元重心の標準刀身が良いですよ」等々、あまり気難しい感じはなかった。
現物はまだ手元に届いてないから何とも言えんが。
チープの出品物、居合い刀にのみ限って言えば、卸値で8000円程。
柄巻きの色と刃紋が好みで選べる良品だけど、出品価格はボッタクリ過ぎ。
>>463 15000ほどの品物は、柄も鮫みたいに見えるけど?
刀身、柄、柄巻きは模造刀なの?
465 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/12(月) 05:08:33.87 ID:jmbNbS1K
>>462 居合の稽古とかに使わないお座敷派の模擬刀愛好者には、かえって注文しづらそうだな。
お座敷向けのデティールってどうしてもあるからな 思い当たる中では…
白糸巻:汚れが目立ちやすい
表革巻:滑るので持ちにくい
裏革巻:滑らずに強度も高いが、手入れが悪いとカビやすい
正絹巻:やや滑るのと、湿気に弱い 手入れが悪いと虫に食われやすい
摘巻き:捻りより崩れやすい
樋無し刀身:重い、強度が下がる、振っても音がしにくい
金ハバキ:擦れる部分なのでメッキがはげやすい
呂塗:キズが目立ちやすい、夏場は帯に差したとき抵抗が大きい
鯉口金具:鞘がすり減ってくると刀身に線傷が入る
銅金具:手入れが悪いと緑青が吹く
居合やってる奴は普段使いとは別に
ロマン要素をふんだんに詰め込んだお座敷刀作った方が幸せになれるかも
>>459 刀身:観賞用ダイカスト鎬造り
柄:本鮫、木製、純綿
縁頭:合金
と思われます。
468 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/12(月) 16:11:57.28 ID:mxoekB+u
砂型合金製の居合刀が、実際にどれほど切れるか
ご存知の方はいますか?
まさか真剣並は期待していないけど。
それなりの強度があるかって疑問なんですが。
469 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/12(月) 17:16:26.72 ID:jmbNbS1K
斬れないよ。模擬刀に何を期待している?
居合練習として振るには十分な強度がありますが、模擬刀はモノを切るものではありません。
素振りをするなら木刀を
試斬をしたいなら本身を
それぞれ使用されることを強くお薦めします。
定期的に、
>>468みたいな勘違いバカが沸くのはお約束w
もう一個、定期的にcheapの話入れる奴。あれはご本人の
宣伝か?
>>467 薄刃仕上げも追加だな
あれはリアルな代わりに鞘の消耗が速いからね
>>468 ベースは亜鉛合金や真鍮なので薄刃でも斬れません
20万出して中古の真剣でも買いましょう
>>466がお座敷向けなら逆に居合向けのデティールってなんだろうな
木綿巻き:安い、滑りにくい、基本メンテナンスフリー
捻巻:安い、崩れにくい
石目:傷が目立たない、鞘引きしやすく夏でも快適
丸形鐺:帯に差しやすい
厚刃:鞘が消耗しにくい
鞘の補強内材:鞘が消耗しにくい
刀身:軽く、短く、切っ先に向かってテーパーしてるものがいい
鍔:四角や楕円の方が刀礼の時転がりにくい
鉄金具:キズつけたり錆びたりしてもあまりヘコまない
書いてて思ったがやっぱ地味だな あんまり萌えないね
474 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/13(火) 13:58:46.76 ID:0cGOMNug
濃州堂さんの居合刀の柄をはずした人いますか?
真剣のような造りになってるのかな? 5年ほど稽古に使ってますが
ガタは一切出ません。ただ柄巻きを革に巻き替えたいので。思案中です
美濃坂と濃州堂ならブログなんかでも結構事例があるね
オレは美濃坂しかもってないけど、濃州堂もできるんじゃないの
ただ分解してもハバキだけはガッチリ固定されて外れないことが多いね
476 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/13(火) 15:21:34.20 ID:FPSVUXNM
>>474 濃州堂に「革に巻きなおしてくれ」と依頼するのが一番良い
自分でもはずせるが、隙間調整に厚紙が入れてある場合
上手く元に戻せなくなる可能性がある
477 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/13(火) 21:26:29.22 ID:Cf4OF56N
石目鞘と丸鐺は鉄板だな あと補強材があるとさらによし
鍔も小さめの方が引っかからない 四方龍みたいに角形だと転がらない
刀身も細身かつ短めの方がやりやすいかもね
焦茶の革巻柄に黒呂って邪道かな
素直に茶石目の方がいい?
480 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/14(水) 12:09:34.93 ID:rzX9X/Ew
木刀にメッキかけてみたいけど素人じゃ無理か
482 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/14(水) 13:12:20.40 ID:lPxPC9r8
思案の結果、皆さんのお勧めのとおりに濃州堂さんに修理に出すことにしました。
でも5年も稽古に使って一切ガタがでないのはどんな造りになってるのか興味があります。
普通は、竹の皮とか木っ端で隙間調整などしてありますが・・・・
>>481 木刀のあの厚みにメッキかよ・・
それとも、薄く薄くヤスリかけて真剣なみにしてるのかよ?
銀色のスプレー買え。
しかし3尺木刀は重いなあ・・こんなの自由自在に振れる奴は
どんなガタイしてるんだ?ケンシロウなみじゃないと無理。
>>483 三尺木刀の重さって900gあるかないかなのに振れないのは単純に腕力を使ってるからかと。
腕を伸ばしきってスゥって振ってみ?
重いものほど軽く軽く振れるはず
>>484 ただ長いだけじゃなくって、切っ先から柄の辺りまで
妙に太い奴。量ったことないけどもっと重いと思う。
先のほうが5cm幅くらいの奴。勿論普通の木刀も持ってる。
持つだけで重い。オクでよく売ってるよ。
バランスが圧倒的に先重だからかな?
>>485 3尺クラスの得物は打刀とは全く違う動きしないと、居合やってる人間でも自由自在には操れないよ。木刀の重心が体から離れた位置で、腕を使って振り回そうとしてないかい?
長尺刀だと上の動画みたいに野太刀や倭刀のような振り方になるんじゃないかな
正眼の構えだと次の動作に移れないし斜に構えるのが基本っぽい
>>488 表面的には良さそうだけど真鍮の刀身が1.4kgという自重に耐えられるのかが疑問
使いつぶしにしては値段もそこそこするんだから
具体的に週7000振り×3年くらいはもってくれないと紅鰯に薪巻きの方が良いってことになってしまう
週7000とかハードすぎるだろww
素振りならスヌケ製木刀とかコールドスチールのアレとかのがいいんじゃないか?
素振りは、木刀か竹刀かバットにしとけ。
ゴツイ刀はいいよな
元幅に比べて切っ先がテーパーしてない刀はかなり威圧感あるぞ
居合には向かないけどまあ模擬刀だしな
493 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/17(土) 11:02:57.66 ID:60REkv9K
美濃坂の同田貫を愛用しているが、金具の黒染めがすっかり剥げて、
ピカピカの真鍮色になってしまった。
これはこれでかっこいいけどね。
美濃坂同田貫は縁頭栗型がグリボリに固定されてしまうのがイヤ
普通の肥後にすりゃいいのに
495 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/17(土) 16:05:20.79 ID:60REkv9K
俺はむしろ、普通の模擬刀の栗形がどれも似たりよったりな中で、
独特な形なのが好ましいけどね。
496 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/17(土) 16:13:52.33 ID:60REkv9K
あ、でも縁頭はもっとバリエーションほしいね。まあ特注も可能だけど。
それとコジリ金具も欲しい。
鐺は付けると気を遣わなきゃいけなくなるし
肥後だと丸いから立てかけにくくなっちまう
鯉口金具も鞘が削れてくると刀身傷付けそうなのが難点だな
金具類は悩むね石目5点とか土方5点とかつけて
それに革巻柄とか本石目塗鞘とかやると超カッコイイが確実に6桁コースw
498 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/17(土) 17:30:14.85 ID:60REkv9K
そなの?床にコジリを突いてたてて持つとき、金具があった方がコジリが疵付く
気づかいがないような気がするけど。
それと、昔の武士は、登城差しは別にして、普段差しはコジリ金具があるのが
多かったんじゃないかなという気がして。
模擬刀にしても真剣にしても、刀を持つというのは、やっぱり武士に憧れてと
いう面があるから、なるべく実態に近い形態のが欲しい。
499 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/19(月) 07:04:32.44 ID:VQWZeJWF
大澤商会さんのフルオーダーメイド居合刀、どなたかお持ちでしたら
感想など聞かせてください。
初の美濃熊刀剣と初の濃州堂の5万クラスの居合刀を同時購入しました。
感想ですが・・やはり濃州堂は質が良かったです。
というより鞘が素晴らしい。
美濃熊は鍔のデザインが好きだったけど、仕上げはいまいち・・かな。
こうしてみると以前購入した諏訪工芸のものは悪くないな。
大澤商会は縁頭が無地じゃない真鍮が豊富なのと片手巻きが無料なのが嬉しいね。
逆にそれ以外を求めるなら濃州堂が良い。
片手巻き必要なかったら慈成でよりやすく大澤と同等なものが作れる。
大沢商会はパーツ屋として優秀
美濃坂製や濃州堂製以外のパーツなら大体揃ってるし
メール便対応してくれるし 居合刀はわからん
美濃坂は刃紋が一重、鞘が長い、革巻きが異様に高いと不満点も多いが
重心や工作精度などが比較的よく、取扱店が多く分解もできるので
メンテナンス製がいい あと鍔や縁頭が鍛造製なのも渋くていい
濃州堂はわからんが中伝が一番コストパフォーマンスがいいのかな
奥伝や濃州真剣作は割高で、乾漆鞘や革巻きの追加料金も高いので
同じような見た目にしたいならよそのが安上がり
しかしあくまで濃州堂ベースで拵に拘りたいなら結局積むしか無い
今、二本目を買おうとしてるんだが
美濃坂や濃州堂以外も面白そうなお店って意外といっぱいあるのな
重量刀身とか半太刀拵とか変わった仕様をやってくれる武装商店
金ハバキとか銀鍔とかオーダー刀の掲載とかやってくれる肥後虎
良心的価格設定の上に流し樋+真剣樋とかやってくれる慈成
この辺気になってるが、やって欲しい仕様が高いところと安いところ
できるところとできないところがあるから十分に比較検討した方がいいぞ
濃州堂は居合やるには申し分ないが
流し樋やってくれなくなったのと、真剣樋が一番高い仕様じゃないと
やってくれないのが不満かな あと革巻きや銀金具が高い
金具は出来がいいしここ専売だから非常に魅力的だが…
真剣作+革巻き+乾漆鞘+真剣樋で15万以上吹っ飛ぶという
居合刀にそこまでは出せんw
505 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/20(火) 07:42:13.44 ID:5jQIDppu
美濃坂の同田貫を愛用してて、そういう重い刀が欲しいけど
濃州堂は今は作ってないみたいなのが残念だ。
すまん教えてくれ。濃州堂で鍔買ったけどこれよくできてるなぁと
地肌を見たいあまりワックスみたいな乾性油を拭き取ってしまったんだが
ちょっともったいないことしたなと後悔してる
一般に日本刀の鍔や縁頭などの金具ってどんな油塗ってあるものなんだ?
吹き上げたらオレンジ色っぽかったったが
模擬刀で大根って切れますか?
他にも皆さんの経験でこれ切れるとかあったら教えてください
509 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/25(日) 07:43:49.22 ID:Sjhei6vg
蛍光灯のフードを斬った(てゆーか割った)ことはある。
室内での稽古は気を付けよう。
>>507 釣られてみるけど、例えば真田拵えの村正は\47000に対して、同じ商品でも他店のしの○や諏訪○芸は両店とも4万未満。
\42000の普通の村正もamazonでは送料込みで\28000。
銘刀シリーズ等も他店では\15000前後が相場に対して\19000と割高。
さらに居合練習用と言及してるけど、到底稽古に用いることなどはできない品であり、
客が勘違いさせそうな文であり、信頼性にかける。(他店ではハードな素振り等ができないなどと書いている)
吊るしのは買う気にならないなぁ どこかしら仕様で妥協してしまうし、
どこのメーカーが作った物か分からないから信頼性が微妙
>>508 一応、野菜やスチロール樹脂など亜鉛や真鍮よりも柔らかいものなら切れるが
柔らかいので簡単に刃が潰れる上にメッキなので潰れたら終わり
そういうのをやりたいなら本身買ったほうがいいよ
定期的に出てくる、「居合い刀でモノ切れますか?」
と聞くバカは相手にすんな。
だれか自慢の居合刀晒してよ
見たい見たい
514 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/26(月) 01:35:29.92 ID:nhBZ1wvY
丁字刃文カッコイイ
濤乱刃も好きだが小刻みの丁字もいいよね
516 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/26(月) 03:42:52.50 ID:RaYeyEow
>>514 俺とも添い寝してくださいハアハア
おちんちんを晒してねっとりとしゃぶり合いたいハアハア
乱れ刃もいいけど、俺は直刃の方が飽きなくて好き
ZEST製は刀身等は良い気がするが鯉口が弱いと感じる
まだまだきれいじゃん
俺のなんか他人に持たせるのは申し訳ないくらい汚いわ
>>520 キレイキレイ。大事に使ってるね。
直刃ってのも、なかなかいいね。三本杉の安いのは
いかにも・・って感じでわざとらしいんだよな。
>>522 確かに三本杉の安いのは微妙ですね 濃州堂の三本杉はカッコイイですが
刃紋は複数メーカーがあるようで、どうやらうまいところとヘタなところがあるようです
同じ名称でも全く違ったりするのでよく調べた方がいいかも…
鍔がやたらキレイに見えますがこれ最近交換したばかりだからです
鍔を鍛造鉄製の無地(美濃坂製)に、ハバキを燻しに替えました
524 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/26(月) 23:26:55.57 ID:mD+HqHDm
526 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/26(月) 23:38:49.00 ID:mD+HqHDm
527 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/26(月) 23:54:59.83 ID:mD+HqHDm
みれんぞ
529 :
>>514:2012/11/27(火) 00:13:08.73 ID:slDU6q32
>>515 丁子刃文系は動きがあっていいよね
見応えがある。
>>516 仕方ないにゃーたまってるって奴なのかにゃあ?
>>517 確かに直刃は本身しかもってないけど見てて飽きないよね。
>>518 そうそう、一目惚れでした。
>>519 これZEST製なのか知らんかった・・・・・・。
ちょっと欲しくなってきた
元幅何cmくらいあるんだこれ
532 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/27(火) 20:20:53.29 ID:rbceVGzi
美濃坂同田貫は元幅35mm。
2尺5寸で抜き身重量は1.2kg近くある。
いまはどうか知らんが俺の持ってる10年前の美濃坂胴田貫は
腰に差すとコジリが下がってくるくらい先が重くて
目方以上に重く感じるわ
534 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/27(火) 21:56:29.48 ID:rbceVGzi
527だが、この同田貫の場合、重心位置は栗形の後方11センチぐらい。
鐔の重さや柄の長さでも変わってくるだろうな。それらを重めにした方がバランスにいいかも。
おおおう35mmもあんのか…
2尺5寸で作れば流し樋だしこれは欲しいぞ
>>488の武装商店のと迷うなこれは
美濃坂同田貫は縁頭や栗方のグリボリが苦手なんだが
普通の鉄地肥後に変更とか、もこみちで土方金具に変更とかできるのかな
536 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/27(火) 23:07:07.77 ID:rbceVGzi
特注で金具の変更は可能。
へーそうなんだ
今美濃坂取扱店に質問メール出してみたよ
オーダー楽しいよね
刀身や鞘塗り、金具以外にもこだわれそうな所はいっぱいある
ハバキや切羽、柄の形、鞘コジリや栗形の形(丸形or角形)
この辺の細かい仕様はこだわっておきたい メーカー泣かせではあるがw
お聞きします。
模擬刀を購入したいのですが、
・特に外見等の拘りはありません
・出来るだけ安い方がいいです
・出来るだけ頑丈、抜刀等で折れないレベル
どこのお店がいいでしょうか?
美濃坂か濃州堂
>>539 そんないいの要らないだろ。
折れないとか大概そこそこの値段なら大丈夫でしょ。
そもそも、「模造刀」でいいだろ。
541 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/28(水) 20:49:51.30 ID:DGdLqvpW
ペットボトル串刺しにして遊んでたらメッキに傷が…orz
543 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/28(水) 22:17:11.93 ID:z5yNWT3l
ピカールで磨けば消える。刃文も消えちゃうけど。
昨日の美濃坂同田貫の人いないかな
もっと貼ってほしいぞ
546 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/28(水) 23:19:59.40 ID:z5yNWT3l
荒らしやめれよクソライカーハゲ光り49歳!
お前の親御さんが気の毒でならないよ
クソライカー連呼しかしていないお前さんの方が荒らしに見えるんだがなあ
>>546 縁頭って真鍮なんだ
てっきり銅製だと思ってた
鞘も本黒石目っぽいね
美濃坂同田貫とZEST製二本樋同田貫と迷ってるわ
二本樋の方は元幅33mmなのでこちらの方が幅広なようだね うーん迷うw
てか後ろの方にまだなんかあるなww
小柄がはまってるしかなりよさそうな拵に見える 本身っぽい
551 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/11/29(木) 20:10:31.22 ID:TWoFDAhX
一見普通だけどよく見ると美濃坂同田貫と同じくらい元幅あるね
縁頭と鍔は土方かな これはカッコイイ
しかし下の同田貫の雰囲気やばいな
>>520貼ったの自分なんだけどまだまだだなぁ
ちなみにこれはオーダーかな?
ちょっとこのメーカー扱ってそうなお店を探してみよう
鎬作りでここまで幅広なのは初めて見たわ ありがとう
>>538 安くて振るだけなら慈成が良いと思うよ。
あと大澤商会の入門。
それかしのびやの素振り刀。
>>554 慈成ってよさげだけど安物なの?
オーダーで仕様とか色々こだわれそうで面白そうだと思ったんだが
ああ居合練習刀の話か
あれはやめたほうがいいんじゃないかな
モノとして中途半端すぎる
居合刀オーダーする時って縁頭が一番迷うよな
特に意匠の無いシンプルなデザインが好きなんだが、
天正と土方で迷ってる
両方とも銀色で似たようなもんだが、
土方のような肥後タイプは鞘や栗形も丸形になるので
全体としてみると大分印象が変わってくる 難しいもんだな
558 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/12/07(金) 16:13:20.57 ID:6AK07tjf
556 へ
何か におう な ○○か?
559 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/12/08(土) 16:52:16.81 ID:ygIQbJRN
真剣の拵で、コジリが鞘よりちょっとだけ太くて、鞘に蓋をしたような感じに見える
のがありますが、あれは牛角でしょうか。
居合模擬刀でああいうのが無いのは、帯に引っかかるからかな。
牛角って言われると焼肉しか浮かばねえw
濃口や栗型、鐺の黒いプラスチックみたいな部品は水牛の角です
黒く塗りつぶされてるけどちょっと削ると茶色の地が見えます
居合刀レベルならプラスチックだね
オーダーで水牛角も付けられる場合もあるが大抵はプラスチック
柄糸の持ち込みってやってくれるところってあるかなぁ
6mmの細い柄糸とか鹿革とか変わった柄巻きやってもらいたいぜ
糸自体は、オクでも売ってるけどね。
種類は色くらいで、素材は主に綿だけだろうけど。
皮とか裏皮は憧れるよね。
細い正絹で小菱に巻くのがかっこいい!
ね。幕末柄なんていうらしいがそれがやりたい
鮫皮の値段が上がってツギハギを隠すための苦肉の策らしいが、
菱が小さいと柄が長く見えてかっこいいよね
鹿革や細い正絹の柄糸自体は小売でも売ってる模様
銀色の縁頭や目貫には真鍮に銀メッキを施した物と銀無垢の物があるようだけど
居合で何年か使ったら銀メッキってはげるかな?どっちがいいんだろ
>>566 はげるよ。
高くなるけど銀無垢のほうがよいかと。
そうなのか
差額も思ったよりも変わらなさそうだし、
持ち込みできるなら銀メッキよりも銀無垢の縁頭がいいかな
目貫はアルミでもいいけどやっぱ気分的には銀無垢で揃えたいね
次は鞘塗りだけど本石目塗って金出す価値あるかな
普通のウレタンの黒石目のが強度が高いらしいが
カシューなのは気にしないし2層くらい塗ってくれれば十分なんだが
>>568 実用としてガンガン使い倒すなら本石目塗はもったいない。
見た目も手触りも本塗りのほうが上だけど、実用よりは観賞用かな。
570 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/12/14(金) 01:00:25.64 ID:RpH+8t6u
同田貫は大ぶりだが、むかしの人は小柄だから、定寸が今の同田貫ぐらいの
感じだったのかも。
もっともサイズはともかく、筋力は昔の人の方が鍛えていただろうけど。
身長160cmちょっとでも、肩幅広くてガッチリ
短足なイメージ。だが歩きは物凄く長距離得意。
そんな感じでしょうか。
幕末は小柄だからなぁ
鎌倉〜江戸前期は肉食い放題だったから武士の人間の
ほとんどは6尺(180cm)近くあったらしいがね
それヨタ話だぞ
>>572 肉食い放題で背が伸びるんだったら、現代で180cm無い
人間の立つ瀬がないぞ?
いや、自分は187cmあるが…。
>>574 あくまで武家の話。農民は一回り小さいだろうね
戦国期には力士勢っていう180cm以上の男だけで構成された軍団同士が
合戦で活躍したぐらいだし、鎌倉の頃はまじでデカいよ
その頃はたんぱく質が豊富だったってのもあるが、なによりやる事がないから
就寝が早く規則正しかったのが大きいと思う
現代は夜更かしがいくらでもできる環境だからな
なんか今週のテラフォーマーズ思い出した
あのムッキムキのテラフォーマーはパラポネラじゃなくて
蚕を食べることを許された階級の高い個体だったんだな
そんな話はさておき、動物性タンパク質やカルシウムを摂ると身長高くなるのは本当だ
まして昔なんて深夜まで起きてることなんてないし成長ホルモン出まくりだからな
昔に刀の定寸は2尺3寸だったらしいが180後半もあれば脇差みたいなもんだなこりゃ
知り合いの身長194cm体重95kgの人は2尺6寸の刀を使ってるな
元幅も4cmくらいある超でっかくて超重い現代刀でもはや彼以外扱えない代物
しかし彼曰く居合も試斬もこれ一振りでこなせるので便利だそうで、
というかこれで既に扱いやすいらしいw さすが外人
>>575 そもそも日本では身分と身長は相関関係に無いし、
中世遺跡から発掘された人骨資料を見る限り、他の時代に比べて特別高いということも無い。
大鎧がデカいというのはたまたま残ったものがそうだったか、元々着用者に比してデカく見えるものだから。
まあスレチだし別にそう思っていてもいいんだが。
>>578 朝倉家の力士隊は事実みたいだけど。
ただ、「体格がいいなら大太刀を縦横無尽に扱えるはずだ」と無駄に大きい刀を持たせた結果
みんなすぐ息切れして次々と討ち取られていたらしい。
南無。
>>577 194cmで2尺6寸?実際もうちょい長いのでもいけるんじゃないかな
リーチの事を考えると3尺でもいける身長だぞw
二尺八寸とか長尺刀を普通に居合で使える身長ある人は羨ましいな
俺は175なんで刀身二尺四寸五分、柄八寸五分がジャストだし限度だわ
ただ、代わりに重さは拘りたいね 筋トレや腕でカバーできるし、
800gとかペラペラ刀身では満足できない体になってしまった
あと木綿柄でも満足できなくなった
582 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/12/18(火) 12:28:03.25 ID:8fXelOWm
美濃坂は最近売れていないって聞いたけど。
大幅に値上げしてから、小売店が入荷しづらくなったからだとか。
美濃坂は価格がよくわからん
安く売ってくれてオーダーも応じてくれるところがあれば
プロパー価格のままでオーダーもやってないようなやる気ないところもあるし
貴重な鍛造製鍔を作ってくれるのはいいのだが、
これも単品で売ってる種類とそうでないのがあったりするから微妙に不便
あと革巻きにすると40k近く値段が上がったりする なんなんだあれ
584 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/12/21(金) 18:27:51.05 ID:2sqK7XdT
実際真鍮刀身って使ってると亜鉛合金より劣化度合いが高い。
それに重い居合刀って耐久年数が同じ長さの物より短くなるしで
筋トレや素振りをするなら重りをつけた木刀やの方が断然いいよ。
あと美濃坂は基本値段は高いねw
へーそうなんだ
劣化ってどんな感じ?刀身の金属疲労とか目釘穴の緩みとかや鍔鳴りとかかな
革巻きも定期的にオイル付けないと硬くなるからねぇ〜
メンテナンスしないなら綿が一番楽だ
大澤商会のオーダーメードBってどうなの?鞘払い800グラムだったら軽すぎるような気がするけど。
値段が35000〜だから手頃だなと思いました。
調子良いのかな?誰かかった人いませんか?
>>5 同意。
>と、居合刀という名称が一番多く、ついで模造刀、濃州堂のみ模擬刀。
居合ではないのですから居合刀とは呼ばないでいただきたいものです。
589 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/12/31(月) 00:36:41.84 ID:Ah3efpo2
590 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/01(火) 19:10:14.87 ID:UMUax9n7
あけおめテスト
591 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/01(火) 19:59:27.05 ID:++RpnnSU
>>587 真実と嘘の区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ
刀の柄巻きって木綿と正絹どっちが持ちがいいかな
表革は滑るし裏革はカビやすいしで
今度作る居合刀を正絹巻きにしてもらおうと考えてるんだが、どんなもんだろうかと
594 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/08(火) 08:40:17.12 ID:kJKi3dci
>>572 ちょっとスレチだが、始皇帝の兵馬俑が180センチ以上あってでかいのは、
本当にそれだけでかい兵士が多かったからだってのは、ほんとかなあ。
595 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/08(火) 16:37:43.81 ID:Liam3UlH
初めて一本買おうかと思ってるんだが、注意する点とかありますか?
ここが良いとか、これくらいなら良いとか。お勧めとかあれば教えてください。
一万円程度が希望なんですが
596 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/08(火) 18:50:18.04 ID:XXhc2I6b
単に飾って楽しむだけなら、見た目の好みで選べばいい。
振って遊ぶつもりなら、柄が木で出来ている物を選ぶ。プラスチック製は脆くて壊れる恐れあり。
自分の目で見て納得して買った方がいい。通販とかだとイメージが違ってたりして後悔することがある。
>>595 2-6 は読みましたか?
2万5千円ぐらいからが標準みたいです。
ちなみに刀は1本じゃなくて、1振り(ひとふり)というらしいです。
>>595 親切な俺様が教えてやろう 居合刀が欲しいなら3万は出せ
それ以下は土産屋で売ってるのに毛が生えたようなもんだ。やめとけ
居合で使うなら美濃坂製か濃州堂製がお勧めだ
拵えに拘りたいなら匠工房が自由度高くて楽しいぞ
濃州堂はほぼ直販だ。一方で美濃坂と匠工房はメーカーなので
実際に買うのは
>>3のリンクあたりから行くとよろしかろう
取り扱ってる居合刀がどのメーカー製かは縁頭や鍔を見れば大体判別がつくはずだ
好みの仕様が欲しいならオーダーしろ 時間はかかるが確実だ
吊るしは仕様を選べないが即納できるしちょっとお買い得になってる場合もあるぞ
最初の一振りなら…
刀文:直刃 鞘:黒石目 柄:白鮫/黒木綿 鍔:鉄製 縁頭:鉄製肥後 目貫:おまかせ
こんなベーシックな拵えにしてはどうだろう 安価だし飽きがこないし長く楽しめるぞ
オレは
刀文:直刃 鞘:茶石目 柄:白鮫/黒木綿 鍔&縁頭:鉄製肥後 だよw
600 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/09(水) 09:31:57.68 ID:mm9P9fvV
NHKの「アテルイ」の番宣観てたらちゃんと蝦夷軍は蕨手刀使ってたし
日本軍(この言い方でいいんかな)は直刀だったけど、これで蕨手刀の
模造刀とか出るかな?
清盛の宗剣はちっとも売れんかったらしいけど…。
>>601 劇中で清盛が使ってた宋剣とは似ても似つかぬ代物だし
>>601 ドラマの出来は正直……なのでどうだろう?
蕨手刀は出るなら欲しいけど。
某社の新製品ラインナップが見事に「有名な実写作品のレプリカ」だった。
別の某社のどんどん増殖するコスプレ向きラインナップもそうだが、模擬刀も
キャラクター商品化の時代か……。
いやまぁ人名系の「**拵」はみんなキャラクター商品みたいなもんだが。
使ってない刀装具をティッシュとサランラップで包めば湿気を防ぎサビ防止になるかな
みんな使ってない金具はどうやって保管してる?
油塗って小さいジップロックとかでいいんじゃないかな
しかし吊るしの居合刀ってイマイチ軽いよな 800gとか900gとか
二尺五寸で樋ありなら1100g樋なしなら1200gくらいが一番しっくりくるんだが
(柄は裏革がよい)こうなるとオーダーしかないのがなぁ
みんなはどのくらいの長さ・重量の居合刀使ってるの?
>>603 人名系の○○拵もそうだが
居合刀で銀金具とか革巻とか鞘塗りに高価なパーツ・工程を組み込んだ商品に
「高段者向け」とするのもなんか違和感あるな
せいぜい長さ・重量・柄巻きくらいじゃないか
柄巻きも初心者こそ滑らない裏革の恩恵受けられるし
剣道具とか居合刀って別に高価なパーツ使ったってうまくなるわけじゃないし
高価なパーツを使った居合刀は初心者は使っちゃダメ、みたいな
封建的な意味合いでしかないからなぁ…
おじいちゃんにはその方がわかりやすいのかね
高段者向けと言うなら
重量が真剣並に重いとか
真剣同様に刀身の鎬の部分が一番厚みがある形状になってるとか
そういう部分で差別化して欲しいよね。
>>605 質問ばかりで申し訳ないが、油って具体的に何塗ってる?
自分は556塗ってるんだがあまり良くはなさそう
>>607 「高級な拵」ならまだわかるけど、「高段者向け」はちょっと首をかしげる表現だよね
いいパーツや手間のかかる工作を組み込んでも、柄の形状が普通の居合刀規格で、
抜き身重量が800gしかないなら、それは見た目以外入門用の居合刀と同じだし
>>608 自分は刃物用の丁子油を塗ってる
昔はこれ塗ってたんだろうしまあ間違えじゃないだろうと…
鉱物油がいいならエアガン用のシリコンオイルとかいいんじゃないかな
油の知識が無いのであまり参考にならないね ごめんなさい
模擬刀と真剣って拵えの雰囲気自体結構違うよね
柄とか鞘の形状は難しいが模擬刀でリアルさを追求するなら…
・幅の狭い正絹柄糸で小菱に巻いてもらう
・縁頭は鉄製、・鍔は鉄製で透かしのないもの
・ハバキや切羽は真鍮燻し・刀身は直刃で、流し樋か樋なし
・鞘は本黒石目、栗型とコジリは丸型
こんな感じでオーダーしてもらうとなかなか渋く仕上がるかも もしくは…
・色付きの裏革巻 ・頭は水牛角、縁は離れ縁 ・鍔は鉄製の透かし鍔
・ハバキや切羽は銀または金着せ ・刀身は樋なし、または平造 鞘は黒呂
こんな感じにするとおじいちゃんに似合いそうな格調高い拵えになる
>>610 そんだけやると、値段も格調高いものになってしまうのがなあ・・
>>611 天正拵なら緑とかベージュ、紺色の革巻きに鮫黒がカッコイイね
あと鞘は呂塗で二尺三寸くらいでちょい小振りの方が雰囲気出るかも
平造りって居合刀でもあるのを最近知ったよ
上のは下級武士が差してそうな幕末の拵っぽいのをイメージしてみたんだが
小菱で長い柄、豪壮な刀身、飾り気のない鍔に石目鞘 実用一辺倒的な感じ
同じ刀でも全然雰囲気変わってしまうから面白いね
ちょっと凝った仕様だけど、コジリ金具や鯉口金具を付けず、鞘塗りを妥協すれば
極端に高くなったりしないよ 店によるけど5ケタで収まるかも
613 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/16(水) 05:35:49.38 ID:93Fc/Pg4
>>612 最近、鑑賞用模擬刀にシンプルなコジリ金具が付くことが多くなった(武装商店12/24の日記参照)。
幕末の写真を観ると、あまり上級じゃない武士の差料には、ああいうのが付いてるのもけっこうある。
お偉いさんになると、やはりコジリ金具も豪華なのが付いてるのが多い。
以前に大名行列の供侍の差料はみなコジリ無しという話があったけど、輸入品である水牛角のコジリは、
やはり高級な拵の部類に入るのかな。
居合刀だと石目にコジリ無し(水牛角)が多いけど、江戸時代にはそれは多かったんだろうか。
やはり、本当の武士が差していた物に近い拵で持ちたいと思うから、そのへん気になる。
>>613 フォーマルな拵にはコジリ金具や鯉口金具が付かなかったらしいね
頭も水牛角製で鍔は赤銅製、小柄笄が付き、正絹黒糸に白鮫の柄巻き、鞘は呂塗り
こんな感じなのかな
よくわからんが昔はコジリや鯉口、栗型は水牛角製でも金属製でも
コストはあまり変わらなかったんじゃないか どちらにしろワンオフだし
現在の居合刀だと工業規格品だからみな同じ寸法で済むし
素材も代用品のプラスチックや木製(栗型)だから、こっちのが圧倒的に安いが
縁頭コジリの三点金具ってなんだか中途半端だと思うし
だったら+鯉口と栗型も揃いの金具付けて五点まとめた方がカッコいいけど
金属製の鯉口は納刀の時に切っ先で刺してしまったり
鞘が削れてくると刀身の差し表側を擦ってしまって傷つけたりするので
ちょっと慣れが要るね 居合刀は亜鉛だから柔らかいし
>>613 時代によって違うからなんとも言えないな。それぞれ別けると主には以下の物になる
室町の戦国時代に今世一般的な日本刀と呼ばれる打刀が登場
戦国時代〜江戸中期は鍔は大振りの透かし鍔、縁は赤銅、頭は角、鞘は黒呂、柄は黒鮫皮の鹿革摘み巻で作成される落ち着いた天正拵と呼ばれるもの。貧乏人は柄に何も巻いていない
江戸前期の安土桃山には桃山拵と呼ばれる割と豪勢な物になり縁は赤銅、頭は金、銀製の丸みを帯びたもの
、鞘はかなり派手になり黒、朱色等に金がまぶしてあるものに
桃山拵はあくまで富裕層に好まれたもので一般人は天正拵に近い物
江戸中期〜後期は肥後金具が一世を風靡。江戸中期には刀身は備前、金具は肥後との謳い文句が流行るほどのブランド力に。
鍔は透かしの入った小ぶりの肥後鍔、頭は桃山拵の様に丸みがあり、鍔縁頭共に鉄または銅製、鞘は黒呂、柄は革巻きで刀身は極めて短い。この肥後拵は江戸後期頃まで続きます
江戸後期〜末期(幕末)には〜拵と呼ばれる物が減り持つ人の趣向によって様々な拵が作成される。
幕末には現代に道場等でよく見かける石目塗りの鞘が登場。これは変わり塗りと呼ばれ、戦が減り、目貫、鞘等の拵その物の作りが持ち主のステータスになった為に流行った塗り方。
他にも講部所拵等の金具が登場。この頃には質良く堅牢なものが好まれ、かなり頑丈な作りにはなっている。さらに柄が長いのが特徴
あと登城用の大小拵えが天正拵と呼ばれる事があるけど、まったくの別物です
登城用のものはフォーマルな武家がさしたもので柄が白鮫だったり、立鼓になっていなかったりする
そして比較的健全な資料が多く、日本刀と呼ばれ大抵の人が想像する形がこれかもしれない
ただ鮫皮に漆を塗らなくなったのは戦が減ったからであって、この拵は安泰の世に出回ったため歴史は浅い
完全に上記の物を再現するとなると価格的に肥後拵がいいと思う
個人的には江戸後期からの拵えにロマンは感じない
以上、長文失礼しました
スマン安価ミス
江戸肥後と肥後を一緒くたにしないでちょ
竹刀で貯
市内で著
620 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/19(土) 09:38:39.54 ID:ykA1jV2N
>>615 詳細にありがとう
>>幕末には現代に道場等でよく見かける石目塗りの鞘が登場。これは変わり塗りと呼ばれ、戦が減り、目貫、鞘等の拵その物の作りが持ち主のステータスになった為に流行った塗り方。
居合模擬刀は、石目塗りにコジリ金具無しが多いけど、それは多かったのだろうか。
ステータスとしての変わり塗りとすれば、金具にも凝ったろうから、石目ならコジリ金具付きのほうが多かったのかな?
621 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/19(土) 10:57:01.89 ID:ykA1jV2N
>>620 少し付け足しすると鞘の変わり塗は元禄頃からと言われています
幕末期に石目が流行ったのは通常の塗りと比べて幾分丈夫だから
この頃には見た目よくて頑丈なものが優れ物という武道論が出回っている
コジリに関しては持つ人の好みなのではないかな
コジリ金具は鎌倉の太刀の鞘尾に付けられる石突金物から来ている思う
そしてそれ以降の打刀ではコジリが装飾として付いている物もあれば、ない物もあり様々
小柄、笄等と同様に付いている割合は半々程度がそれ以下でしょう
たしかに江戸中期〜後期は鞘塗や金具の流行となっているが、
鞘にコジリが付く場合、縁頭コジリと一対になるものが多く当時活躍した金工にこの3点を作成した人は稀だと思う
なので模擬刀買うときは好みで良いかと
個人的には肥後風味や半太刀拵の物にはある方が、天正拵にはない方が自然
現存する物がそうだから
ちょっと付け足し
>>622は装飾としてのコジリの回答
>>621の様な丸っこい小さいコジリはどの拵にも付いてるよ
624 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/19(土) 13:30:40.50 ID:ykA1jV2N
>>622 解説ありがとうございます。
621は、変わり塗りでコジリが金具でないという点で、居合模擬刀に似ている例として出しました。
>>621 シブいね。
秋山小兵衛が持ってそうだな。
二尺四寸四分は小兵衛が持つには長くない?息子ならいいかも
>>627 いや、長さじゃなくって拵の全体的なイメージが・・
629 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/21(月) 19:19:43.93 ID:LRX734/G
>>625 なるほど。でも石目じゃないけど、表面が少しデコボコしてて、石目に近い感じの塗りですね。
630 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/22(火) 01:39:38.56 ID:hmMNxKpZ
拵えで気になったのですが、打刀の鞘に付けられる反り角についてです。
これは抜刀の際、帯に引っ掛かって刀身とともに鞘が抜けるのを防ぐためのものです。
居合刀や剣舞刀だと演武の際、鞘送りしやすいように付いてないというのは納得ですが、
鑑賞用の模擬刀でも付いてるのをなかなか見ません。
鑑賞用でもきちんとした拵えなら付いていた方がいいと自分は思うのですがどうでしょうか。
本身の時代拵えにもついてないものがあるから好みじゃないの
>>630 返り角は古い物にも付いてるから基本付いているのではないかな
粗悪というか、数打ちの拵にはついてないものある
数打ちのというか時代のものでも若い時代、つまり平和な時代になってくるとつかないものが多くなるみたい。
勿論若いものでもついてる拵えもあるし、古い時代のものでついてない拵えもある。返り角の替わりの金具をつけてるものとかもある。
最近の侍は拵えに返り角をつけなくなって嘆かわしいとかなんとか、当時の風潮を書いたものの本があると聞いたことがあるよ。
居合には不向きだし現代は常在戦場で常時帯刀なんてしないからつけてもつけなくてもいいと思う。
自分の本身の拵えにはつけてる。
>最近の侍は拵えに返り角をつけなくなって嘆かわしいとかなんとか
たしか勝のパパが書いてたような
>>4 >■銃刀法
>銃刀法の対象になるのは『刃物かどうかではなく刀に似たものかどうか』が判断基準。
>居合用の亜鉛刀身は、警察が目を瞑ってるだけ。
明らかなウソはテンプレから外せ。
銃刀法第二十二条の四が禁止してるのは、「正当な理由のない携帯」だから。模造刀も摸擬刀も所持は禁止されていない。
別に警察が目を瞑っているわけではなく合法。
携帯=いつでも使えるように持ち歩く事
所持=所有している事
636 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/22(火) 21:37:08.70 ID:hmMNxKpZ
返り角について色々とありがとうございます。
真剣でも平和な時代になると付いてないものも多くなるんですね。
嘆かわしいかもしれませんが時代によって変わってくるんですね。
もともと付いてたものなのでなくなってほしくないというか皆に知っていてもらいたいものです。
絶対必要、という訳でもないからねえ。省略されやすいところではあるんじゃないかな。
638 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/24(木) 08:41:00.66 ID:B1HoFGvS
返り角に関しては、模擬刀の場合、コストの問題もあるな。
古道具・骨董屋で見かける古い模擬刀は、脇差に小柄櫃がきちんと付いてるのがけっこうある。
時代が下るほど、よけいな付属物は省略されたり、柄がプラスチックになったりと材質が落とされている。
今は小柄櫃が付くのは、そうとうな高級品に限られる。
江戸期の本身の拵は、返り角や笄櫃は無くとも、脇差の小柄櫃だけは、廉価品でもたいがい付いてるものだ。
だから、小柄櫃の無い模擬刀の脇差は、どうにも間が抜けて見えてしょうがない。
美濃坂の短刀は、ちゃんと返り角が付いてるね。やはりその分、値も張るけど。
639 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/24(木) 15:53:04.18 ID:GstJpUKi
確かに返り角はコストの問題もあるかもしれないですね。
それと
今は小柄・笄が付くのは、高級品に限られるそうだけど、
居合刀や剣舞刀に小柄・笄が付けられていないのは、抜刀・納刀がしにくいからだそうです。
実際に小柄・笄が付いたのを抜いたことないからわかりませんが、よく抜刀するならない方がいいのかも。
まあ返り角も小柄・笄も絶対必要ではないですし、好き好きですね。
今の時代に笄がある意味ないからなw
当時は護身を含めてあったものだし
室町〜江戸の打刀には大抵小柄が付いてたから観賞目的なら
ある方が納得できるかもね
HP見たんだが、濃州って返り角つけられなかったっけ?
小柄は真剣用でしか付けてくれなさそう
ただ居合刀でも返り角はあったほうがいいなー
642 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/25(金) 12:20:52.75 ID:vTiRzPP2
小柄櫃や笄櫃は、本身でも大刀の場合は付いていない場合が多い。
でも脇差の小柄櫃だけは付くのがほとんどセオリーだから、付いていない脇差の模擬刀は物足りない。
差し裏だから、飾った場合、目立ちにくいという難点はあるけど。
643 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/25(金) 12:23:25.53 ID:vTiRzPP2
石目も長いこと使ってると擦れて艶が出てきて、
>>621に近い感じになってくるな。
644 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/26(土) 01:45:52.19 ID:lVPzJq3Y
石目につでよくされているのが呂塗りです。
石目は汚れや傷が目立ちにくく、呂塗りは汚れや傷が目立ちやすいとの事。
でも呂塗りの方が艶があって高級そうに見えるから好きなんですけどね。
汚れや傷が味わい深くなるから呂塗り一択
若狭塗鞘とかもよいね
KITRAEとかの海外の西洋剣が欲しくて調べてみたところ輸入も難しいようですね。
日本の模造刀と違って銃刀法にひっかかる素材のステンレスが問題なようですが
アルミや亜鉛で作るのとステンレスでは結構違うもんなんですか?
買い手が広がるであろうアルミや亜鉛にしない理由が何かあるのか
そもそもそんな決まりは日本くらいで別に日本のユーザーを意識してないだけなのか
ふと疑問に思いまして。
材質に関してはかなり硬度、強度が違う。
規制に関しては国によって様々だけど、基本的に日本のユーザーのことを特に考えて商品開発している節はないね
649 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 00:20:40.89 ID:blDY5pyN
日本に海外の西洋剣が持ち込めないのは痛いよな〜。
YAHOO!知恵袋のある回答によると
現在の銃刀法では刃がつけれる鋼質性の材料をもって製作されたものは全て「違法」で輸入も制作、所持も禁止されているとの事。
(YAHOO!知恵袋:海外輸入品(西洋刀模造剣)の販売、銃刀法についてより)
ただステンレスはメッキや塗りをしなくても錆びにくいから使っているのであって、
やはり国によって銃刀法も変わってくるから日本のことまでは意識してないのだろうと思う。
日本は鉄系合金全部アウトだからなぁ。
亜鉛や真鍮で作るより鉄のほうが楽&安いし、
こっちのメーカーが需要をある程度確保してから依頼しない限り無理だろう。
ちなみに、仮に輸入しても税関で5.5cm未満まで切断するハメになる。
何百ドル出して買った豪奢なサーベルも立派な剣も例外なく。
652 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 00:33:54.23 ID:blDY5pyN
でもこれが西洋剣とかではなく、昔海外に流出した日本刀で返してもらえるとなったら、
そしたら元々日本のものだし関税も特別に許してくれるのではないかとふと思ったぞ。
まともな「日本刀」なら輸入、持ち込みは可能だよ。
もともと日本で登録・所持ができない不銹鋼刀、無鍛練刀、造兵刀、銃剣、ゴボウ剣などは不可。
654 :
647:2013/01/29(火) 00:56:32.71 ID:zobDnDvo
皆さん回答ありがとうございます。
やっぱり利便性と日本の客をそれ程意識してないという両方からの理由でのようですね。
うーん、どうにもならないのは歯がゆい。
655 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 08:56:19.81 ID:KqPsIeZo
日本も昔は鉄の模擬刀があったけど、よど号犯が使ったので禁止されたと聞いたな。
ナイフとか武道具って、日本じゃ犯罪に使われるとすぐに規制されちゃうな。
中国の輸入代行業者で、あちら製のステンレス製模擬日本刀を扱っている所もあるみたいだけど、
それも本当はまずいんじゃないの?サイト見ると、説明文が機械翻訳っぽいんで、誤訳かもしれないけど。
ユーチューブで見ると、アメリカとかじゃ、鉄やステンレスの模造刀や模擬刀が簡単に買えるみたいで羨ましい。
656 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 08:59:53.00 ID:KqPsIeZo
真鍮刀身が、元幅と先幅の差がほとんどないのっぺりした形状なのは、
押し出し型材という製法上の制約のせいなのかな。
657 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 11:39:34.08 ID:blDY5pyN
すいません。652は関税でなく税関。
658 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 11:42:38.88 ID:blDY5pyN
押し出し型材について自分にはわかりませんが、仕方ないのかなと思います。
剣道形で使われる模擬刀は真鍮刀身と聞いたことがあります。
>>647 ロード・オブ・ザ・リングのホビットの冒険が今度映画化されたわけだけど、
日本は重要な顧客。
そこでロード・オブ・ザ・リングに出てくる刀剣を、今回も1/1で公式に制作されました。
当然、日本市場を意識してるせいか、材質は全部、ラテックス・・・
日本製バッソシリーズになかった?
661 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 17:25:23.68 ID:7gun/VtE
662 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 17:50:42.50 ID:M22TwPI5
天下五剣の模造刀は大典太のみかー
ほかの四剣もどこかで作ってないかな
663 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 22:17:51.06 ID:DWvG2dv3
>>611 模擬刀にも鑑賞用と居合・剣舞用とがあります。
居合刀や剣舞刀といった模擬刀は柄が木製なので振っても大丈夫ですが、
観賞用の模擬刀は、たいてい柄が合成樹脂(プラスチック)なので強度が弱く(振っていて割れたりすることがあるらしい)、危険です。
振り回してもいいですが柄が木製の模擬刀がいいです。
なんだかんだいっても壊れるときは壊れるから使ったら大丈夫か確認しておくといいと思いますね。
664 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 22:32:18.45 ID:DWvG2dv3
模擬刀(剣舞刀)を買ったのですが、
あれから一年も経ってないのにその大事な刀の刀身が折れる夢を2度も見た。
起きた時は夢でよかったと思ったよ。
665 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/30(水) 23:20:32.28 ID:DWvG2dv3
刀って刃紋が魅力的だよね。
自分の持ってる模擬刀(剣舞刀)は別焼刃なので刃紋にぼかし模様が入っていい感じです。
別焼刃・・・刃紋の付け方で、特殊な薬品でぼかし模様を付けること。
666 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/05(火) 12:25:40.73 ID:ZlTF8pQ+
別焼き刃って、そういう意味だったのか。
確かに、あまりくっきりしない、いい雰囲気の刃紋の模擬刀がときどきあるな。
真鍮用のブルーイング液で染めて
磨きまくったら上手いことなんねえかな?
モデルガンの染めは何回もしたことあるけど。
ケースハードンとか・・
668 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/09(土) 07:59:01.48 ID:VC+Qqv67
日本でもせめてステンレス製の模擬刀許してほしいな。
それ刃付けしたら普通に殺傷能力持っちゃうだろ
670 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/09(土) 12:59:43.20 ID:VC+Qqv67
亜鉛や真鍮以外に模擬刀に適した材質ってないかな。
アルミだと軽すぎるしな。
671 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/10(日) 00:19:10.59 ID:wFm1r1ur
モリブデンとかタングステンとか
チタン合金
一応法的にも買うのは合法
今の模造刀より若干軽いけどアルミ合金よりは格段におもい
ただなん拙作材だから波紋はむりな実用品
中華刀や大型マシェットだと軽金属混合したよくしなる軽い刀が最近は出回ってる
>>669 今使われている亜鉛でも刺されれば危ないかな?
>>673 かなり危険です。怪我で済めば幸いでしょう。
>>673 悪用しねーようにな。
考えたら分かりそうなもんだろ。
斬れなくても刺せるんだよ。
676 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/11(月) 22:03:28.40 ID:Ar7l90Hk
>>673 危ないぞ。剣先は尖ってるからな。
ちょっとつんつんと触っただけでもチクチクしてるからな。
近くに人がいないか確認し、演武や殺陣の他、必要以上に人に向けて振り回さぬように。
677 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/11(月) 22:43:01.68 ID:Ar7l90Hk
皆さん鯉口がゆるんだらどうしてますか。
自分はセロテープを鯉口の内側に貼ってます。
本当は薄い木の板をはばきと鯉口の隙間ができてるとこに丁度の大きさ・厚さにして貼りつけるみたいなんだけど、
自分の周りでははばきにセロテープ巻いてる人もいるんだよね。
679 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/12(火) 04:12:53.49 ID:Mu3Vmynr
確かに先を丸くした方がいいと思う。
丸くしたからって刺さる危険がなくなるとは限らないが先を丸くした方がいいと思う。
でも、おもちゃの刀みたいに丸いのじゃなんだよな。
だけど危いからって売れてないわけじゃないし、大きな事故ってあまりきかないから皆さん節度を守って使ってると思う。
だから切れないだけよしとしてなかなか販売禁止にはならないと私は思う。
そりゃあ、ナイフとかと違ってこういうポン刀の
類は、たとえ模擬刀でも先が鋭くなけりゃ・・
他のモノと一緒にされちゃ困る。
681 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/12(火) 18:08:08.60 ID:0YnprbFr
模造刀のオーダーメイドってどうなの?
三日月宗近写作ってくださいって言えば作ってくれるの?
682 :
田中一郎:2013/02/12(火) 21:00:49.04 ID:BmwgF5cy
シグルイのまねしたら足にささったの巻
683 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/12(火) 21:23:07.62 ID:Mu3Vmynr
打刀一振りもってるけど陣太刀もほしい。
>>681 基本的に既成部品の組み合わせだから、特殊な太刀姿は基本的に無理
天下五剣で言うなら数珠丸をわりと真面目に再現してた業者はあったが、
おそらく10万円で出来れば安い方
鍛人存命の頃は鬼切りとか再現してましたね。研ぎ減りを表すのに研ぎ出しの刀身をさらに研いで細身に仕上げたりとか。
あれあれ?ここ『模造刀』スレだよな?
なんだか本身の話が混じってねーか?
688 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/13(水) 16:39:38.81 ID:kxaCGHDd
>>687 童子切だよね。俺も見た覚えあるよ。結構いい値段だったけどその分いい品だった記憶がある。
689 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/13(水) 21:40:39.41 ID:tES4vQ8P
690 :
名無し:2013/02/13(水) 23:24:44.53 ID:ohgSKM6A
てす
691 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/14(木) 07:43:46.56 ID:yZ4pVWZz
>>677 セロテープはあくまで応急処置だな。
俺は、鞘と同じ素材の朴を鉋かナイフで薄く削り取って木工ボンドで鯉口の内側に貼っている。
ちなみに、模擬刀ならいいけど、真剣の拵に木工ボンドを使っちゃダメだそうな。酢酸が錆を呼ぶから。
692 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/14(木) 07:48:57.01 ID:yZ4pVWZz
>>678 日本は犯罪に使われるとすぐに規制されちゃうから、模擬刀もそうならないことを祈ろう。
アニメのアイテムを模した中国製の模擬刀があるけど、安全のために切っ先がかなり丸いのが興ざめだな。
『侍戦隊シンケンジャー』の刀を模したおもちゃは、刃先が刀身と別パーツで柔らかい安全な素材だった。
もし模擬刀が規制されたら、そんなふうに作るしかなくなっちゃうかも。
そこいらの棒っきれの方がずっと危ないのにね
>>692 刃物業者がアフォだから法廷闘争より規制要望を選択するのだよ。
在日系業者が多いカテだし日本語も不自由、おまけにすぐファビョる。
695 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/15(金) 02:32:44.24 ID:yihRzC5J
危ないから模擬刀でも18才未満への販売はしない店もあるな。
自分は18越えてるからいいが。
696 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/15(金) 09:36:25.81 ID:ckn51R9d
年代物の脇差の模擬刀を手に入れた。
鐔がガタついていたので直そうと柄を抜いたら、ナカゴに「藤原なにがし」と銘が切ってあったw
昔の模擬刀は、たまにこういうお遊びがあるから楽しいよな。
鐔が責め金で調整してあった。模擬刀でこういうのは初めて見たな。真剣ほど丁寧な細工じゃなかったけど。
自作デザインした目貫や縁頭を作ってもらえるとこありませんかね?
698 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/15(金) 21:18:39.76 ID:yihRzC5J
自分の模擬刀は鐔はぴったりで責め金はなかったけど、
刃長が2尺2寸で、なかごは長いのを切り削って作ったらしく、柄の内に薄い木の板を貼って調節してあった。
新品だとなかごにぴったりに作ってあると思ってたから意外だったよ。
>自作デザイン
文字+ラフだけなのか
精密画なのか
三面図なのか
寸法図なのか
粘土および石膏粗型なのか
3Dcadデータなのか
3D印刷なのか
状況で発注場所も難易度も予算も出来上がりもまったく違うぞ
あと素材を何にするか
>>696 昔の刃が鉄製のはヤバイよ?
刃引きしてても
鉄模擬刀は現状お目こぼしされてるだけで厳密に言うとアウトなブツだから
あんまり話題にして欲しくないな。バカが悪用して回収・摘発とかになると困る
このスレを見ているみんなは
規制の原因になるようなバカな事はしないだろう
そう信じたい
703 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/16(土) 11:05:45.77 ID:qi8Kv+sB
バッフ・クラン
つーかヤクザ対策の銃刀法が庶民に、点稼ぎのために適応される時点でおかしい。
705 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/16(土) 22:24:37.29 ID:klmlu6qt
706 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/17(日) 01:08:41.04 ID:GRQLTNUJ
樋がほってある模擬刀ってはばきから少し離して樋がほってあるんだけど、
真剣だと樋がはばきから離れてなくて、なかごまでほってあるものもある。
ある雑誌で樋は軽量化だけでなく、電車のレールのようにH型にすることで強度が増すからってあったんだが、
模擬刀と真剣の樋のはどうして違うのだろう?
707 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/17(日) 01:13:14.32 ID:GRQLTNUJ
樋がほってある模擬刀ってはばきから少し離して樋がほってあるんだけど、
真剣だと樋がはばきから離れてなくて、なかごまでほってあるものもある。
模擬刀と真剣の樋のはどうして違うのだろう?
ある雑誌で樋は軽量化だけでなく、電車のレールのようにH型にすることで強度が増すからってあったんだが、
ならなぜ模擬刀はばきまでほってないんだろう?
樋は軽量化と刃音の為では。
強度は逆に落ちると思う。
模擬刀の場合材質があれなので強度確保したいのだろう。
>>707 あのくらいでH型鋼の強度なんて出せないよ。
簡単に言うと「表面の溝」じゃん。
青銅製もアウトだっけか
>>706 一昔前まではハバキ下まで掻き通してあるのが多かったけどね。
居合の稽古に使ったときにハバキ元から折れやすくなるだけなので
強度確保のためにハバキ上で止めるようになったんだよ。
それでも樋を掻くのをやめないのは単純に音が出るからという理由でだけだよ。
刃筋の確認がしやすいのと、試合でハッタリを効かせやすいというのが目的。
模擬刀の亜鉛合金の比重は鉄より軽いから、わざわざ軽量化する必要はそもそも無い。
712 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/18(月) 01:09:29.69 ID:kv6BaWSI
模擬刀の材質では強度を確保するためにはばき元までほってないのか。
まあはばき元から折れたら危ないですもんね。
713 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/18(月) 07:46:20.64 ID:24n/bPae
真剣にも掻き止め樋はあるけど、たいてい掻き止めが半円か角止め。
模擬刀の掻き止め樋の終端はほとんどが半楕円形で、真剣との区別が瞭然なのが興ざめ。
なぜ模擬刀がそうなのかというと、研磨を掛け安くするためだそうな。
まあ、居合刀の場合は本来はあくまでも「居合道のための道具」であって、「本物のレプリカ」では
ないわけだしね。
美術(模擬)刀の場合は刀身よりは拵えのほうがメインだしな…。
居合道具としては使えない、本当の意味での「レプリカ」がもっと作られないかと思うが、そこまでの
需要はないんだろうなあ。
m
お、書き込める
>>711 掻き通し樋は模擬刀だと元幅34mm程度の太い刀身か短めの刀身が無難だね
自分も亜鉛合金なら樋はいらないと思う 抜き身で1000g以下は軽すぎるし、
ある程度慣れると刃筋が通ってるか否かは感覚で慣れるしな
>>713 居合刀の樋は両端とも彫りっぱなしがデフォだね
ハバキ側の丸止めは形を整えなきゃいけないので手間がかかる
角止めはさらに手間がかかるのでかなり高級な仕上げだ
むしろ掻き流しはハバキ下まで彫って、彫りっぱなしなのでこっちのが安い
切っ先は真剣樋といって三角形に整えてもらう仕上げがあるけど
音がちょっとそれっぽくなるよ
>>714 居合刀って刀身もそうだけど拵え金具で一発で分かるからね
マニアともなると市販流通品でどのメーカーが制作した居合刀なのかすらわかってしまう
ソレっぽいのが欲しいなら、
鍔や縁頭、目貫を時代のものを持ちこんで作ってもらうといいよ
鍔は時代のものは買えないというなら、世田谷の職人さんがいい透かし鍔を作ってくれる
縁頭は離れ縁が安いのでおすすめ 頭は水牛角で
目貫も片目貫なら安いので似たようなのを2つ組み合わせればOK
もしくは縁頭と目貫は銀無垢のものを使ってもいい
一般に銀色の金具は真鍮にクロムメッキをかけたものが主流だが探せば銀無垢もある
まあデザインは現代と同じだし値段もそこそこ高価になってしまうが…
柄巻きは革か正絹、鞘塗は本黒石目か呂塗りで決まり
刀身は掻き通し+真剣樋か、樋なし
ここまでするとちょっと高そうだが大抵100k以内に収まるぞ
718 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/18(月) 19:22:00.69 ID:OAh5r9xF
テス
アク禁解除、ヤレヤレ・・・
ちょっと教えておくんなまし
「樋」ってぇ〜のは、一体どの時点で彫るものなのよ?
出来上がってからなのか?鍛えてる最終段階で?
真っ直ぐ彫るのも方法と道具なんかもお願いします
まるっきりワケ分かんないもんで・・・
亜鉛合金なら鋳造なので鋳型に流し込んだ時点で既に樋が引いてある
このベースの樋を研磨してからメッキをかけることで刀身が完成するのだが
真剣樋や掻き流し樋などはベースの樋をもとに職人さんが加工することになるそうだ
真鍮は切削らしいのでよくしらん
ただ元幅と切っ先が同じなのは仕様上しょうがないそうだ
721 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/19(火) 00:35:06.34 ID:M3J4qlN7
722 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/19(火) 00:45:45.52 ID:M3J4qlN7
721で模擬刀の樋は機械で削るっていったが720の方がいうように鋳造だと型に流し込んだ時点で樋がある。
型自体に樋があるから。
723 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/19(火) 01:24:30.71 ID:M3J4qlN7
樋には一本と二本があるね。
でも二本はなかなか使ってるの見ないよな〜。
昔子連れ狼で使ってるのを見たくらいだし。
二本樋は鋳造する時点で初めから掻いてあるパターンと
職人さんが手彫りで掻いてるパターンがあるようだ もちろん後者の方が高い
ところで居合刀の刀身って結構種類があるようで、
・通常体配
・通常体配幅広
・通常体配樋なし
・通常体配長尺用
・寸胴二本樋
・ウノクビ
・ウノクビ(美濃坂版)
・大帽子
・真鍮製
・真鍮製幅広二本樋
・真鍮製幅広樋なし
・真鍮製ウノクビ
・真鍮製平造り
普通の居合用に使えそうな刀身だけでもこれだけある
あとマニアックなところでは小烏丸を模した両刃とか、寛文新刀を模した五分反りとか、
忍者刀用の反りなし、両刃反りなしの剣、ジェラルミン製で軽量な演舞用などもある
店によって扱ってる刀身が違うので欲しい刀身と相談して購入店を決めるといいぞ
725 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/19(火) 09:03:55.34 ID:WKHiT9WJ
726 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/19(火) 09:56:12.04 ID:WKHiT9WJ
>>720 真鍮製は押し出し型材(ところてんみたいに孔からウニューと押し出す)だよね。
製法上の制約か。
>>723 NHKの『鞍馬天狗』で、野村萬斎の鞍馬天狗が美濃坂の同田貫大帽子を使ってたのが珍しかった。
二本樋は見た目はかっこいいが、振ったときにあまり音がしないので、居合用としてはあまり意味がないような。
二本樋は浅いからあんまり鳴らないよな
意匠のひとつとして割りきった方がいいかもね
市販の居合刀って軽すぎるよな 800gとかペラペラにも程がある
おじいちゃんが多いしニーズ的にはそうなるのかもしれんが
本身ってもっと重いから勝手が全然違うよね 樋が入ってないのも多いし
728 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/20(水) 08:40:27.52 ID:n9aWrcr0
だから同田貫のズシッとした手ごたえが好みだな。
同田貫って複数の会社が出してるよね
美濃坂製の同田貫の方が重いし流し樋なので気になってるが
元幅と切っ先幅って同じくらいだっけ?持ってる人教えてくれ
2尺5寸のやつで幅が35/28mm、重ねが8.5/7mm
持ってるのが15年近く前のモデルだから、今も同じかは保障できない。
おお、ありがとう
武装とかで売ってる二本樋のと違って通常体配なんだな
今度買うわ
732 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/22(金) 00:20:48.61 ID:TPdN/jpz
733 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/23(土) 23:07:31.84 ID:C9U6OxQf
一貫巻きって、菱のところ以外、鮫革貼ってないのねw
一貫巻きはいつごろどういう理由で登場して、どんなメリット・デメリットがあるんだろう。
>>733 本来柄の鮫皮は滑り止めの他に補強の意味があって、柄全体をぐるりと皮で巻くものだったけど、
江戸時代になって平和になると「見栄え」以上のものが求められないからよほど本格的に作った
拵え以外は短冊貼り(見えるトコしか貼ってない)になってる。
現代の居合刀はその流れで、ホントに見えるトコしか貼らない。
柄を機能だけ考えるならば、木の芯の上に鮫皮を巻きつけた上、固く組紐を全体に巻き締める(下の
鮫皮は見えない)のが頑丈になるからベスト。
鮫皮と組紐に漆塗っておけば防水と強度の面から尚グッドだ。
ただ、せっかく巻いた鮫皮が見えなくなっちゃうのでもったいないが…。
ということで強度と見栄えを両立させたハイブリット柄巻が一貫巻。
735 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/24(日) 11:30:00.77 ID:QR6Qd25E
>>734 なるほど、一貫巻は実用的なんですね。
そういえば、昭和10年ごろから登場した半太刀拵の軍刀は捻り巻きでしたが、
擦りきれやすいとの戦訓から、昭和18年ごろから一貫巻に変わってますね。
半太刀拵は室町からあるぞ
737 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/26(火) 00:46:13.44 ID:g78Ts1qj
自分のも短冊貼りなんだけど、安っぽく感じてしまうよ。
738 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/02/26(火) 16:09:27.43 ID:fkgelxHm
>>736 いや、あくまで帝国陸軍の軍刀の話。
明治の建軍以来、軍刀はサーベル拵だったが、昭和10年ごろから半太刀拵になった。
そして、柄糸の捻ったところが擦り切れやすいとか、柄そのものが脆弱だとかの実戦の戦訓により、
昭和18年ごろから一貫巻が採用されるようになった。
739 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/04(月) 16:36:35.07 ID:h9QAkYek
模擬刀の一貫巻きはどうもよくない。
目貫が真剣のようにしっかり固定していないから不安定だ。
740 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/05(火) 02:36:09.22 ID:fyupHDpz
741 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/06(水) 07:48:12.65 ID:Sdf4OatS
美濃坂に柄の長さなど拵を特注で頼んだ。
一カ月ぐらいはかかるかと覚悟していたら、10日もしないで出来たと連絡があった。早っ!
テスト
10日とか早いな
俺も注文してるが3ヵ月以上かかってるww
やっぱり職方に顔が効くとか業者のコネが重要っぽいな
テス
745 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/06(水) 20:27:49.74 ID:/2GgrZVR
@
746 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/08(金) 01:33:48.31 ID:5vcqNEV0
気になったんだが、模擬刀は真剣に比べで折れやすいのか、逆に折れずに曲がっていくばかりか。
そこで「日本刀をへし折る」という動画を見つけた。
模擬刀をへし折ろうというもの。
http://www.youtube.com/watch?v=4VqmfNYNkk0 (見るなら06:40からがいいいぞ)
なんでも動画のコメントにあるように
「模擬刀の素材の亜鉛合金は弾力があるから折るのは容易じゃない。
鋼鉄製の刀のほうが限界を超えたときポキンといきやすい。」のだとか。
747 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/08(金) 08:39:19.64 ID:BsWyau95
>>746 鋼鉄製てか、真剣は焼きが入ってるからな。
>>746-747 真鍮刀身の模擬刀なんか、鍛造鋼鉄の真剣よりも折れにくいだろうからね。
…その分すぐ曲がるけど。
簡単なこと。硬いモノは脆い。折れ易い。
柔軟な素材は折れないけど、曲がる。
751 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/08(金) 13:33:43.06 ID:5vcqNEV0
真鍮刀身ってよく平置きにしていると
自重で曲がるとかいうけどそんなに曲がりやすいの?
刃が横を向くのはダメだろうけど刃が上を向くように置くのもダメなんだろうか
>>752 刀掛けに置くような置き方ならまず大丈夫。
754 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/09(土) 19:07:59.32 ID:W15Qogmn
>>750 刀は焼きを入れてるのは刃先だけだから復元力があるし、折れずに曲がることもある。
全体に硬く焼きが入れてあるヤスリなんかは、ちょっとドライバーの代わりに使おうなんて
愚かなことを考えると、あっけなくポキッと行っちゃったりする。
昔ハバキ元から折れた模擬刀捨てるときに折って捨てたけど
U字形に曲がってもまだ折れないのでちょっと難儀したわ
>>755 もったいねー 刀身交換修理に出すか、
鍔ハバキ切羽縁頭目貫などなどバラしてから捨てればよかったのに
俺も美術刀はペンチで無理矢理折ったけどw
758 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/09(土) 23:14:59.60 ID:W15Qogmn
>>757 どっちも使ったことがある。
やっぱり長い間には剥げてきて、地ガネが見えてくる。
金色の部分も色が付けてある。黒い所より金色のほうが弱いな。
下地は新品の十円玉のような赤っぽい真鍮。
>>758 そうなんだ 金色の部分はメッキなんだね
このタイプの縁頭だと地金は真鍮らしいから
赤っぽいのはおそらく金メッキ下地の銅メッキだと思う
760 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/09(土) 23:57:14.60 ID:GDrA28OR
761 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/10(日) 13:48:50.98 ID:NInINSA4
浅草寺仲見世の小山商店は、模擬刀がたくさん売っていて楽しい店だ。
五千円ぐらいの手ごろなものから、十万円以上もする高級品までさまざま。
鎌倉の山海堂もしかり。
他にそういう楽しい店はないだろうか。秋葉の2店は最近、品ぞろえが寂しいし。
鹿屋とかコンクリートは?
鹿屋は都内じゃないけど
コンクリはリアル店舗の品揃えはそれなり。
秋葉2店よりも少ない。
>>761 九段下駅前とそこから神保町に向かって靖国通りを歩いて行ったところにあるぞ
ただし武器主体のお土産屋というわけではなくて武道具店なので
気軽に入りにくいし、実際に買うと高いが。
駅前の店は出窓に模擬刀が飾ってあるが柄が日に焼けていい感じの灰色になってる
そういや灰色の柄糸ってないね 需要ありそうなのにね
あとネットになるが肥後虎は掲載写真がキレイで楽しいぞ
武装はオーダーで真価を発揮すると思う
二本樋とかウノクビとか真鍮製とか直剣みたいなちょっと変わった刀身を置いてたり
糸巻とか藤巻みたいな変わった柄をやってくれる 他のお店に比べるとちょっと異色
肥後虎の居合刀って画像見た限りだと、
切っ先が他所のものよりフクラついてる感じしない?
どこの刀身なんだろう。自社製なのかな?
767 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/11(月) 07:58:59.74 ID:LpnnNgRJ
オーダーはリスクが伴う。
自分のイメージ通り仕上がるとは限らないし、同じ仕様でも手作りだから
一振り一振り差異がある。
出来あいを店頭で品定めして買うのがいちばんだが、自分の理想にピッタリな
一振りにめぐり合うのは難しい。
市販の鍔と縁頭と目貫を把握するだけで大分イメージは固まるけどね
重さや柄の太さ、栗型の一なんかは調整してくれるところも多いし
柄の太さは縁頭で自動的に決まっちまうし
難しいのは何気に柄巻きだな 特に紺系と茶系は色幅が広いのでイメージと外れやすいし
木綿や絹の柄糸は10mm幅が多いので菱が大きくてマヌケに見えてしまう
革巻きは8mm幅なんで大抵締まって見えてカッコいいのだが
769 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/14(木) 00:47:21.30 ID:u/2oLmyY
>>761 大阪のおみやげ屋の「しのびや」の支店が、松屋浅草の7階にオープンしたというのを
迂闊にも知らなかったので、早速行ってみた。
店舗面積はあまり広くなかったが、模擬刀もけっこう充実だし、忍者関係の楽しい品揃えが多い。
そして店員は全員、忍者装束。
浅草は、前述の仲見世の小山商店とか、仲見世からは少し離れているけど一両屋平川とか、
模擬刀愛好者にとっては楽しい街だ。
京都行くんだが模擬刀とか時代の縁頭売ってるところ教えてくれ
>>770 模擬刀なら東山堂聖護院店
時代金具、というか真剣なら二条城南側の「藏屋はしもと」ぐらいしかぱっと思いつかん
聖護院周辺は武道具屋多いから、ぶらついてみてもいいんじゃないか
だいこん
居合刀って銅金具がないのはなんでだろう
鍔や目貫は美濃坂がごく少数だしてるだけだし
縁頭やハバキはほとんどないな
昔の居合刀では銅金具は結構あったらしい
先生の居合刀は鍔から頭まで全て銅金具の揃いなんだが
使い込まれて燻しが落ちてきた風合いが凄くかっこいい
柄巻きが漆掛けの表側なのも相まってとにかくガチっぽさが半端でない
もっともこの居合刀は刀身以外は本科同様の作りだし
普段は本身振るっている人なんで当然なんだけど
「八重の桜」にあわせて新しい名前付きシリーズ(**拵)が出るかと思ったけど
今のところ何も出ないな。
777 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/19(火) 19:46:22.96 ID:tLzvZQ4h
むしろ小銃が出そうな気がするな。
778 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/20(水) 08:32:39.43 ID:b7GuqC3r
同田貫って、たいがい海老の目貫なのはなぜだろう。
>>777 スペンサーカービンってDENIXとかからはまだ出てないんだっけか。
スレ違いだけどエアガンはどこかのメーカーが出すそうだ(火縄銃も同じとこが出すとか)。
>>778 吊るしの胴田貫の場合幅広刀身は作ってるところがひとつしかないからだと思うけど、
胴田貫=肥後物、と捉えた場合、肥後拵は目貫の図案に海産物(海の生き物)を好んで
使うから、その連想では。
居合刀の同田貫ってメーカーや仕様違いで数タイプあるから
購入の際はよく比較検討した方がいいと思う
有名どころではまず美濃坂製同田貫
縁頭と栗型がグリボリ、目貫がエビ 全て真鍮製 鍔はバリエーションあり
刀身は流し樋/大帽子/ウノクビとバリエーションがある 二尺五寸で約1100gと重め
次に別メーカー製(匠刀房製?)同田貫
縁頭は土方金具、縁頭はエビで共に銀燻し 鍔は木瓜が多い
刀身は一般と同じ棒樋、または樋なし 樋ありは約1000gと美濃坂製よりも軽め
最後に別メーカー製(匠刀房製?)二本樋同田貫
樋は二本とも流し樋で、重さは1050gくらい 二本樋なので余り樋鳴りはしない
金具や目貫は様々で、槌目の凝った拵もある 高いけど
某秋葉原のお店では真鍮製の二本樋刀身を扱っている 亜鉛合金より重い
781 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/20(水) 23:00:15.55 ID:iowqJENM
胴田貫が欲しいんですが、濃州堂の奥伝真剣作でもやってもらえるんでしょうか?
肥後虎も良さげで迷ってるんですが・・
濃州堂はあまり重い刀身扱ってなかったような気がする
頑張っても900g後半くらいじゃないかなぁ
樋ありで1100gとか重いのが欲しかったらちょっと聞いてみないとわからないね
肥後虎の写真サービスはあれうれしいよねw
慈成とかコンクリートに比べると値段設定高いけど
783 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/21(木) 01:10:43.21 ID:rSjTHNOG
>>780 美濃坂の海老の目貫はアルミじゃなかったかな。
目貫は注文で変えられる。他の意匠なら真鍮製もある。
>>782 濃州堂は、以前は樋無しの重い刀身も作っていたが、今は、やらなくなったらしい。
784 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/21(木) 01:13:32.80 ID:rSjTHNOG
>>774-
>>775 模擬刀のハバキは真鍮製が一般的だけど、真剣のハバキは銀や銅で作ると聞いた。
真剣では真鍮製のハバキは無いのかな?
あることはあるよ。でも普通は銅か銀。金着せや赤銅着せは銅ベースが多い。
786 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/21(木) 17:14:00.73 ID:auW+RCHZ
>>782 そうなんですか。一番候補が濃州堂だったのに・・orz
無理そうだったら肥後虎、他をあたってみます ありがとでした
武装で紹介されてたリアルタイプ上杉拵、自分も欲しい…。
いやリアルタイプっていうか本歌だそうだけども。
あそこまでは凝らなくても、既存の組み合わせで極力近い物にすることは
どのくらいのレベルまで出来るんだろ…?
>>785 逆に居合刀のハバキで銅製ってないよね
なんでだろう 単なる慣習で理由とかないのかな
銅は硬くて加工がめんどいくせに単価がかけらんないから割に合わないんだとか聞いたことがある。
真鍮は硬いけど安く上がるとか。
同じく銀着せもめんどっちいくせに単価あがんないから敬遠されて銀無垢のほうが多い。
>>788 >>787は上杉拵、この場合は合口の山鳥毛の拵えを差しているみたいで鍔はいらないみたいだが?
基本的な上杉拵えの形は黒呂塗鞘、立鼓をとった柄なりに黒鮫を藍染革で摘まみ巻き、下緒は紅花色で鍔、切羽を用いない合口拵え。
鐺は切り、返り角は棟よりに、目貫は長大なものを縁よりに、両櫃あり。
縁金具は幅広く腰の低いもので中央に一つ段をつけてある。再現するなら天正縁がいい。頭は角で、かなり張って大きなものになる。
別の上杉拵えの中には両櫃小柄とか、小柄のみとかもある。
鍔のある上杉拵えもあるけど居合刀で再現しようとすると見た目天正拵えとあまり変わらなくなる。
792 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/24(日) 01:15:19.66 ID:lM60Wn7I
江戸時代は、真鍮は混ぜ物がある分、純粋な銅より質が悪いと思われていたらしい。
実際、今でも銅より真鍮のほうが安いわけだ。
18世紀後半に真鍮四文銭が発行された。一文銭より大ぶりではあるけど、混ぜ物がある分、
実質的な銅の量は一文銭並み。
「四文銭、色はうこんでよけれども、かわいや後はなみの一文」と、
一文銭なみの質で四文で通用させようという幕府の政策をからかう落首がでた。
真鍮は軽くて軟らかく、酸化しやすい亜鉛が混じってるからな
やっぱり昔でも銅>真鍮なんだね
燻し銅の縁頭や鍔は使い込むと地の赤が出てきていい感じになるね
緑青にならないよう気を使うのが難点だが 特に目貫
真鍮が避けられてたのは、亜鉛の含有量が高いものは割れやすいからだよ。
江戸時代には亜鉛の精錬技術が無く、江戸時代後期に亜鉛の輸入量が増大し技術がこなれるまでは
銅と亜鉛の鉱石を直接ルツボで熱して、成分の不安定な真鍮を得るくらいだった。
輸入が本格化するまでは真鍮は時に金よりも高価な金属であったものらしい。
高い上に割れやすいイメージがある金属なので、装飾用途以外の真鍮は武具にはあまり歓迎されて来なかったんだよ。
795 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/24(日) 16:16:30.62 ID:lM60Wn7I
すると銅の合金で重んじられたのは、真鍮よりはむしろ青銅かな?
金具は迷うよね
鉄、真鍮、銅、銀、ちょっと高い物だと赤銅なんてのもあるのか
銅はもうちょっとバリエーションが出てくれると嬉しいな
安い美術刀の金具も銅メッキがあるといいんだけど。
798 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/26(火) 22:44:43.04 ID:RIC9UTJy
799 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/27(水) 08:25:01.05 ID:EOD3XrfF
でも、いやにきれいすぎるから、塗り直しかもしれないな。
800 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/28(木) 13:38:06.75 ID:BzkH5Fwo
居合刀のコジリ買いたいんだけど
鞘に合う大きさが分からない
アドバイスください
自分で着けるの?
802 :
800:2013/03/29(金) 17:41:35.40 ID:R61ZRz/v
鞘の径を測って、合う寸法のやつをくれって注文するか、なければ作ってもらうかかな。
あるいは角から削り出すか
804 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/30(土) 12:35:33.12 ID:d+ho2a3o
金具のコジリが欲しいんじゃないの?
あるいは〜よりも前段は金属鐺のことを掻いたつもりだったが、
言葉が足りなかったかな。すまん。
鐺金具と鞘尻のサイズが合わないといけないので採寸は必ずしたほうがいい。
サイズが合わないなら特注で作ってもらうこともできる。銀なんかだといい感じ。
無地の肥後鉄丸鐺なら多少鐺が大きくても削って仕上げしてやれば目立たない。
彫り模様が入ってるとか象篏や魚子地だと削れない(削ると目立つ)から注意がいる。
鞘の方が大きい時は少し上から鞘尻に向かって、
テーパーをかけるように鞘を削って絞り込む。当然、後で広範囲に鞘塗りをする必要がでるけど。
居合刀だとあまり刀身保護を気にする必要がないので
固定だけに気を使うといい。パテと瞬着でOK。
因みに古い肥後拵の鐺は小さな釘留めの物がある。
半太刀拵えの場合は飲み込みが深いので鞘側の加工はほぼ必須。
なんか凄いなみんな
自分はハンズで5mm厚の鉄や真鍮、銅なんかの金属板を買ってきて
鍔を自作しようかと考えてるが、これは根気が要りそうだな…
ヤスリで縁を整えただけで一苦労だ 糸鋸と万力も買ってこないとね
鍔作るなら万力に加えて、いっそ電動ドリル買ったほうがいいぞ
(電動工具を使える作業環境が確保できるなら、だけど)
手作業じゃアルミや亜鉛にすら手こずる
多少金に余裕があるなら、糸鋸よりもディスクグラインダーをお勧めする
刃を入れ替えるだけで切断・切削・研磨に使えるぞ
809 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/03/31(日) 02:45:29.11 ID:2YbdQLWU
実家に置いといた俺の白鞘の模造刀を、親父が愚かにも砥石で研いでやがった。
欠けていた切っ先を直そうとしたらしい。しかし何故か全体が研いであり、
見るも無残な姿に。切っ先は本物の刃物のように鋭い。
810 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/04/01(月) 05:49:58.72 ID:tiikgApC
魂琥李斗のエイプリルフールネタには、あやうく引っかかるところだったぜw
あやうくってあーた(´∀`)
812 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/04/01(月) 17:28:12.87 ID:tiikgApC
途中まで読んで、なんかおかしいと感じ始めた。
というかマジに新店舗どっかに出してくれないかな…。
今の店狭いんだもん。
814 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/04/06(土) 22:06:26.87 ID:mAVWMFq8
今度一振り模擬刀を買おうかな〜とおもってるんだが、
刀身樋ありと樋なしどっちがいいか迷ってるんだよな〜。
個人的にはどっちも好きでさ、
何て言うか樋ありは樋が美しくスッとした感じ高級な感じがするし、
樋なしはどしっとして重厚な、、迫力のある感じがするんだよね。迷うなぁ。
皆さんどっちがいいかなぁ。
815 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/04/06(土) 23:56:25.59 ID:+NYA5Dp6
俺は樋入りが断然好きだな
でもどしっとして重厚なってのもわかるw
故に俺の中では樋入りの胴田貫一択。
ところで誰か、既製品で蛇を題材にした鍔心当たりないかな。
ググっても古いやつだけだし、特注だとかなりかかるらしいし。。
鉈透かし?の鍔って居合刀用の既製品ではみたことない気がする。
武装に相談するか、例の鉄板打ち抜きみたいな鍔屋に頼むか、
それか時代の鉄鍔でも味があっていいんじゃない?新物好き?
>>716 あいや、鉈じゃなくて蛇(へび)でゴザル。
巳年なんで取り入れたいと思ってるんだけど、
他の金具はどうしても付けたい物で埋まってるし。
一応、今オーダーしてるとこに確認はしてもらってるんだけど、
やっぱ、でもぉ〜お高いんでしょう〜?になるっぽい。(ン十万とかw)
丸型で最低100g以上は欲しいし。武装は色々仕入れてるっぽいから聞いてみようかしら。
読み違いすまんこ
へびかあ。蛇の居合金具は見たことないなあ。本歌ならあるんだけど。
武装で特注してみたらどうかな。それか本歌を探すか。安いやつはそこそこ安くあるよ。
流れぶった斬ってスマンが、古書持ってる人に質問
尾張鍔、平安城鍔って天正拵につけられていたの?
天正拵っていうと実用刀ってイメージがありどうも甲冑鍔、刀匠鍔、鎌倉鍔等が
つけられてる感が否めないし自分の手元の資料では全部そう
ご存知の方お聞かせください
天正拵という掟が厳密にあるかはともかく、天正以前の上杉拵の中に平安城鐔を使ったものがある。
最近、居合刀を振ると目釘穴付近から音がするんだけど故障かな
今のところ鍔鳴りはしないし緩みもないし目釘も折れてないようだが
エヘヘ…。
濃州堂の居合刀オーダーしちゃった。
初めての居合刀、早く来ないかな。
エヘヘ…。
濃州堂の居合刀オーダーしちゃった。
初めての居合刀、早く来ないかな。
おっと二回書いてしまった。
ところで、鍔や縁金具など色々組み合わせを悩んだ末にオーダーしたんですが、
コレとコレは組み合わせちゃいけない、とかコレとコレは縁起がよい、とかあるんですか?
グリボリ統一とか笹竹で…とか統一性持たせた方がよかったのかな。長文失礼。
827 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/04/15(月) 00:20:49.50 ID:h0RXA1zD
ラブレスのナイフか。ぼったくり以外の何物でもないね。
154CMのシースナイフがなんでこんな値段なのか。
死んだって言うけど、あの世までお金は持って行けたんかね。
こんなんもん買うなら日本刀買うわ。
ぼったくりというか銘に対する付加価値でしょう
十万程度の写しの方が仕上げが良いのは沢山あるし
美術刀剣と一緒でコレクターズアイテム
>>825 俺も金具の組み合わせでタブーみたいなのがあるなら知りたい。
縁起物なら勝虫とか百足、
避けられそうなのは猪とか犬か?
初めて居合刀買った時は、金具類をどれにするかで1ヶ月半ほど悩んだ
猪はマリシテンの使いだから縁起物でしょう
tes
やっと書き込めるようになった
オーダーしたはいいが、すでに金具で後悔。
もう仕様変更できないし、後で直すしかないな。
縁頭変える時って柄木も交換しないといけないもんなのかな?
834 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/04/23(火) 19:41:20.99 ID:0FYwdh+A
サイズの同じ縁頭なら交換可能。
縁は、柄をナカゴから抜きさえすれば簡単に換えられる。
頭は、柄糸をいったん解いて、また結びなおさなくてはならないから難しい。
以前に自分でやったことがあって、そのときは、まあ何とかうまくいったが、
常にうまくいくとは限らないから、賭けだね。
うまくいかなかったときは、プロに使いとの巻きなおしを頼むしかないな。
835 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/04/23(火) 19:43:13.64 ID:0FYwdh+A
>>834 >>プロに使いとの
誤変換w
「プロに柄糸の」ねw
836 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/04/23(火) 19:48:13.07 ID:0FYwdh+A
刀身が鞘の中でがたつくのを直すには、髪の毛をつめれば良いだの、いや糸くずをつめるのだ、
など、いろいろいわれる。
和髪のボリュームを出すのに使う詰め物の毛たぼ(アンコとかすき毛ともいう)が良いとも
聞いて買ってみたけど、詰めかたが悪いのか、どうもうまくいかない。
誰か良い方法を知っていたら教えてほしい。
837 :
833:2013/04/23(火) 21:45:43.68 ID:c7myIb7I
>>834 なるほど。縁は糸解かなくていいんだね。
まぁ柄糸の巻き方は元から練習しようとは思ってたんだ、ありがとう。
早く来ないかなー( ´ Д`)
838 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/04/24(水) 13:58:21.45 ID:5vFGeeis
>>837 柄糸を全部解かなくても、頭の結び目さえほどけば頭金具は取り外せる。
金具を交換した後、再び結びなおせばいいわけだけど、うまくいくかどうかは
やってみないとわからない。自分はなんとか、うまくやったけどね。
839 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/04/24(水) 14:06:17.45 ID:5vFGeeis
>>814 樋ありのほうがお勧めだな。
真剣と違って模擬刀の表面はのっぺりしたメッキ面があるだけで、鑑賞しても面白くない。
樋があったほうが、まだしも光の反射の変化が楽しめる。
樋があったほうが振ったときの音がいい。
樋があったほうが、鞘の内面に触れる確立が減る分、表面にキズがつきにくい。
納刀のとき、左手の脂が付いて汚らしくなってしまうけど、樋があると目立ちにくい。
自分は重い刀が好みだから、樋ありの同田貫を愛用している。
840 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/04/24(水) 17:41:38.26 ID:s8k1ApMO
美濃坂製はどこで買うがよいか?
>>840 刀心の中に品番が美濃坂のカタログとおなじのがある。多分、美濃坂製だと思うが
価格は本家カタログより、だいぶ安くなってるな。
842 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/04/25(木) 09:52:42.14 ID:Ow4vsmn+
組立前なら金具も交換可能だから問い合わせをお薦めします。
843 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/04/25(木) 15:05:50.06 ID:rvIrtOhB
844 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/04/27(土) 01:11:24.66 ID:TEJNTh2Q
美濃坂は鹿屋も安いね。特に同田貫が。
845 :
841:2013/04/27(土) 22:17:26.90 ID:5RiJ/sRW
>>843 どこにお住まいか知らんけど問い合わせれば店頭で見れるところを教えてくれるので聞いて
みたらいいんじゃないかな。
私は千葉在住だが問い合わせたら都内、水道橋の尚武堂さんにあるとの回答を貰ったので
見に行ってきた。尚武堂さんは自由に見せてくれてよかったよ。
私はど素人なんで何処がいいとかは言えないが直接手にしたり、いろいろ調べてみるのはい
いんじゃないか。それ自体楽しいし・・・
ちなみに私は美濃坂と濃州堂を候補にして、どっちかにしました。
美濃坂同田貫欲しい
二尺五寸で元幅と重量いくつくらいあるんだ?
847 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/04/30(火) 00:05:33.16 ID:mHmQgyuQ
>>846 元幅35mmほど。
抜き身重量は、鐔に何を選ぶかでも変わってくるけど、1150〜1180gぐらい。
同田貫は美濃坂のと二本樋ので迷うね
だれか二本樋持ってる人いない?
849 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/05/01(水) 08:43:57.76 ID:M0T8oTUq
>>848 どっちも悪くはない。
振った時の音の良さでは美濃坂の一本樋のほうがいい。2本樋はあまり音がしない。
コスパではやや安価な2本樋かな。
見た目は二本樋の方が好みなんだけどね
こんなスレがあったとは・・・
練習再開するにあたって身長に合った刀身探してたけど
モロにヤフオクでここの話題に出てるの買おうとしてました
横着せずに多少出してもしっかりしたの買うしかないですね・・・
模造刀オーダーした。納期は3カ月後だそうだ。頼んだこと忘れそうだな。
853 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/05/11(土) 19:53:57.82 ID:4O3/4Qa3
てs
やっと書き込める
俺なんて4ヶ月〜 すでに熱が冷めつつある
さすがに初のフルオーダーで十ン万はやりすぎたと
後悔しているとかいないとか・・
資金使い果たした矢先に、価格も姿も良さげな真剣がオクに出てるし
855 :
852:2013/05/12(日) 07:52:10.83 ID:tDbImLiK
>>854 上四行はほぼ同じだが最後の行は俺にはありえない。
もちろん「資金使い果たし・・・」じゃなくて「・・・真剣がオクに・・・」の
方ですよ。
>>854 オクで予算(10数万)に合致するレベルで姿がよいと思える?
たんに真剣が予算内で手に入ったかも、てだけだろ。そらーそれこそ模擬刀買っとけな程度の目利きだな。
俺もオクで買う事はほぼないが。
残念ながら真剣が十数万とは一言も言ってない
オーダーとは別に鐔も違うとこで誂えて、今縁頭探してるとこ
資金使い果たしたってのはそういう意味。
目利き云々は置いとくとしても、物が地元の刀匠作だから
こっちに戻したいと思っただけ。有名な刀匠でも名刀でもないから
贋作の可能性も低いように思う。
この程度のことにわざわざ噛み付いてきて、説明までするハメになる
とは思わんかったわw つーか目利きてwwどんだけ名人様(笑)のつもりだよwww
模造刀刀身って特定の真剣の形(長さや反りや重ねなど)を似せたものをオーダーすることって可能なの?
>>858 とんでもなく高くなるだろうけど、金さえあれば可能。
それこそ安い真剣買えるだろうなあw
肥後虎なんかだと○○写しのように、やや細かいとこまで指定は可能。
ただ、HPにもあるように、寸分違わぬ完全一致は
物理的に不可能だそうな。まぁ当然といえば当然だが。
>>859 ディスプレイ限定の馬鹿高いモデルガン買うなら装薬銃か公式エアライフルの射撃免許取れって話と通じるモノがある。
軍刀仕立てだけど中身は美術刀認定の許可証ついた無銘の脇差なら骨董市で十万切るからなぁ。
でもあくまで趣味の範囲で型やってる人とか、コレクションやコスプレで再現度を求めるなら下手に真剣はどうかってジレンマが発生する。
不変刃のレプリカは俺もちょっと心動いたし。
>>859-861 可能ではあるがかなり高い、ということだね。うちにある刀の写しを練習に使えたらなと思ったんで。どもでした
>>858 オール手作りになるからウン十万は覚悟した方が良い
と言うかまず作ってくれる所があるかどうか
規制解除記念
>>858 刀身は、ハバキ元と切っ先幅が同じ刀身にしたいなら秋葉原の某店へ
通常体配で、ハバキ元を丸樋や角留め樋にしたいなら慈○がやってくれる
刃文を似せたいなら肥○虎がやってたと思う
鍔や縁頭、目貫などは持ち込み可能だが、時代物の頭は38径あたりの
細い物が多いので、その辺は相談した方がいいかもね
呂塗りの鞘、傷つきやすいのはかまわないんだけど
塗装が剥げたりとかある?
>>865 蝋色鞘に関してちょっと付け足し
一部木の部分が見えたりする剥げ方ね
石目は何回か硬い物にガシガシ
あたってるけど塗装が取れて地が
出ることもないしめっちゃ頑丈なんだよな
ウレタン塗装なのか漆塗りなのかでも変わってくるね
自分のは剥げたことはないかな
それよりへこみが気になる 柔らかいんでちょっとぶつけただけで目立っちまう
どうせ居合刀なんだから錆とか無いんだしプラスチック素材で作ってくれりゃいいのにね
柄も一体成型にすれば強度増すし柄巻きで目立たない
>>867 考えてみれば摸擬刀は刀身が既に別物なんだから拵えの素材を云々ゆうのもなんだか
だよね。
俺も以前から刀に限らず象牙だの馬の尻尾だの猫の皮だの伝統の素材に代わるものは
新素材でいくらでもあるんじゃないかと思う派だがどうなんだろ。
まあ、そう思うのと自分自身のこだわりは別物なんで色々吟味して先日発注した十数万
の摸擬刀が届くのを心待ちしてるわけだが。
869 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/05/23(木) 22:18:36.08 ID:eA84hlqv
模擬刀はしょせんまがい物。
本当なら真剣を賞翫すべきなんだろうが、危ないし手入れが大変だし……。
だいいち値段が高い。むろん安いのもあるが、へたにはまり込むと、次から次へと、
より値段の高い良い物を買い込みそうで、そうなったらいくらお金があっても足らなくなる。
模擬刀ですら、より高級品へと目移りするのだから。
模擬刀は限られた規格性の中で、
メーカーごとに異なる、実現できるパーツの組み合わせを模索しつつ、
いかにオリジナリティや一貫性を出すか悩むのが楽しいと思う
長さや柄巻き、鞘塗り、金具などを選べる以外にも
柄も縁頭の大きさや立鼓の有無、コジリの形なんかも指定できるし
刀紋だけでなく実は刀身形状自体のバリエーションがかなりあるので
これらを組み合わせると吊るしではおよそ出会えないような模擬刀も作れてしまう
真剣でもそれはできるし、部品が無ければスクラッチで作ってもらう事もできるが
金がとんでもなくかかるし、刃物だしそこまで手軽に何振りも作れない
気楽に眺めたり振り比べたりするには模擬刀も悪くないと思うよ
>>868 朴の木は柔らかいからね
鞘とか柄とかABS樹脂とかポリプロピレンで作っちゃえばいいのに
十数万って凄いw 自分なら金具は銀無垢で揃えて鞘は乾漆塗がいいな
刀身は切っ先を真剣樋、ハバキ元は丸止めか掻き流しでやってもらいたい
>>869 日本刀は美術的側面があるのと、基本ワンオフの手作り品だから高くつくし、
刃物だから怪我しないように扱わなきゃいけなし、メンテナンスも大変だからね
中古の刀は色々分かってないと手を出せないし、まあ色々と敷居が高い
模擬刀は殺傷能力ないし、工業規格品だから値段もまあ手頃だし
それでもやろうと思えばかなりバリエーションに富んだ注文ができるからね
あとモデルガンにもいえるが、法や予算の範囲内でなんとか安全で、
かつリアルな物を作ろうとする工夫が随所に見られるのも好きだ
真剣とはまた別の魅力があると思う
素材の話はバッシングが来ると思いきや、あっさり流された
のにはびっくり。
>>871 濃○堂の奥伝真剣作なんで、そのぐらいになっちゃった。
鍔以外の金具類は元々、銀のようだ。
樋は真剣樋で頼んだんだが切っ先はいいがハバキ元は
強度面から止め推奨で通さないらしい。で多分掻き流し。
鞘は黒石目にしたが塗りの仕様はわからん。
っていうか別に871さんに聞かれてるわけじゃなかったね。
>>872 濃州堂の金具って銀メッキだっけ銀無垢だっけ?
メッキだと振ってるうちに剥げてくるんだよな…
あと樋はハバキ元まで掻き流しやってくれなくなったと思う。
長さ245だとハバキよりかなり上に止まっちゃう
>>873 真剣作の金具は標準で銀無垢です。
刀の用語は詳しくないんですがハバキ元というのはハバキの中までのことですか?
そうであればおっしゃる通り寸法はわかりませんがハバキの手前で止まるはずです。
真剣のように中まで掘ってほしかったのですが居合刀として強度面でお勧めできな
いとのことでした。ただどうしてもということなら現在も有料で可能みたいですよ。
875 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/05/24(金) 19:12:47.99 ID:ntQE2V2E
ベトンで菊水マーク入りのつもりで刀袋買ったら、肝心の菊水マークがどこにも入ってなかったw
クレーム付けようかとも思ったが、面倒くさいんでやめた。
あそこは掘り出し物もあるけど、いい加減なところもあるとわきまえた上で、
買う側が気をつけないとだめだな。
目貫は銀無垢。縁頭は真鍮に銀メッキ。
877 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/05/29(水) 18:44:33.33 ID:iuie0CN3
久しぶりにアキバの某店に行ったら、品揃えがかなり少なくて寂しい感じだった。
そして、「当店は旧経営者とは、なんら資本的なつながりはありません」といった掲示がしてあった。
旧経営者は店を手放したのだろうか?以前から景気が悪いとぼやいてはいたが……。
>>877 ぼくとおちんちんをしゃぶり合えば景気よくなるよハアハア
濃州堂製、四寸五分の中伝届いた!
がっちりした作りで驚いた。
174cm72kgなら丁度良いサイズですよね。
居合道はやっていませんが。
銀無垢の目貫って使ってるうちに燻銀の様に
黒くなっていくの?
どうも柄回りの金以外の光り方に違和感を感じてしまう
鍔は現代でも好み形を鉄で受注製作してくれるけど、
目貫は赤銅で作ってくれる所ってあるかね?
現代物はアルミか真鍮か真鍮に銀色のメッキがなされたものが主流だからね
銅も結構珍しいし、まして赤銅となると時代の物か彫金師手作りじゃないと無いんじゃない?
>>880 純銀ならまめに磨かなければすぐに曇って黒くなる。
それは材質的に避けられない。
既成品以外の材質、図柄が欲しければ
*自分で作るか
*本歌の時代ものを探す
*本歌の職人に頼む
しかない。
「作ってくれるところは?」となると本歌の職人に頼むしかないね。
それだけで結構な居合刀買えちゃうな。
そういえば、秋葉原武器屋さんは 池袋武器屋 になってしまうのだな。
ライバル店舗に早速煽られまくってるのがなんとも。
えっ武器屋なくなっちゃうの!?
しまったーベビープリンスソード買いそびれたぜ…
武装は大丈夫なんだろうか
あすこは他で扱ってなさそうな変わった刀身置いてるから潰れたら超困る
ある日突然閉まってる可能性はゼロではないだろうけど。
しかしこれで(武器屋がちゃんと移転していたら)
・秋葉原の武装商店
・池袋の武器屋
・新宿のコンクリート(ガットバスター、漢字はメンドいので省)
てことになるのか。
上野近辺には古くからの模擬刀店があるし、あと一店舗渋谷に増えれば完璧だな。
何が完璧なのかはわからんけど。
>>885 自分の場合は
・N州堂(基本)
・頭身(美濃坂製買うなら)
・辞世(凝ったオプション付けるなら)
・武相(変な刀身欲しいなら)
・O澤(縁頭など)
・鬼小手(下げ尾など)
・世田谷(鍔)
こんな感じかなぁ これらのお店を目的に応じて使い分けるとか、
パーツもこみち等うまく組み合わせれば、模擬刀でも一通り理想の一振りが作れるはず。
渋谷に刀屋はないが代わりに某エアガンメーカーの本山があるぞ
最近ぼったくりだが
887 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/06/04(火) 22:06:27.35 ID:Cr/2MNLs
先日行った時、品揃えがさびしかったのは、すでに引っ越しの準備をしていたからか。
今日、さっそく池袋の新店舗に行ってみた。
前より売り場は広く感じる。7階だがエレベーターもあるし。
しかし、靴を脱いでおあがりくださいというのはw
>>880 >目貫は赤銅
赤銅の目貫は使ってるとすれて、銅の色が出てしまうから、あまりお勧めでは無いよ。
硬くて割れやすいから造るのは結構手間。四分一ほどではないけどね。
889 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/06/13(木) 22:25:54.33 ID:YPHEzm1U
黒石目の大刀が欲しいのですがオススメのサイトありますでしょうか?
用途と予算によってピンキリだね
>>3 ←クリック 頻繁に名前が出るのは
濃州堂 美濃坂 武装商店あたりかな
>>888 赤銅の目貫はそう簡単に銅地はでないよ
酸化銅の一種だから出てもすぐに元に戻る
道場とかで使う頻度が高いと酸化が間に合わないかもしれないが
当時の武士は9割方赤銅金具使ってたわけだし、基本気にしなくて平気
あと硬くて割れやすいっていうのは初耳だな。鍍金は五分挿し以上だと着色し辛いから作成難だけど
最近の〜風な居合刀に嫌気がさしてたけど、これはかなり良いね。
http://nihontou.jp/choice03/iai/iaitou/109-2.htm 濃州で頼んだら25万以上しそう。これ美濃坂系列だったよね?
縁がちゃっちのが気になるけどこっちで用意すれば間違いない。個人的に観賞用なら濃州より美濃坂だな
>>890 御丁寧にありがとうございます
用途は居合い用に使おうと思っています
予算は安いほど良いのですが、頑丈な物が良いですね
>>891 >道場とかで使う頻度が高いと
質問者が使うといってたので、居合をやってるなら、秀一ぐらいで使うかな?と。週一ですれると酸化が間に合わない。
>>硬くて割れやすいって
あくまで、制作側の話だけどね。だからあまりうすいものは造りづらい。
鍍金、アマルガム法なら関係無いよ。電気メッキはやったこと無いので分からん。
>>892 とするとやはり濃州堂の中伝五十嵐 美濃坂の時代拵以上なら間違いないと思います
「刀心」というショップは一部美濃坂の商品も扱っているようで価格もかなり安くなってます
>>3の中にはちと評判のよろしくないショップも混じってますので 先行投資がやや高くても
しっかりした長く使えるものが良いですね 道場等に通われるのでしたら先輩
先生のアドバイスや紹介を受けても良いと思いますよ
>>893 週一で酸化が間に合わないって事はないよ
澤村・菅野「内海君明日は僕等の投球を参考にして頑張るように。」
やべえ思い切り誤爆w
テスト
899 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/06/15(土) 23:44:08.10 ID:mlRUHfIN
>>898 ぼくは君とおちんちんをしゃぶりあいたい
>>893 本職に言うのもなんだが、漏れの赤銅魚子鍔は稽古後に親指が接触した部分が
磨いた銅のようになるが、翌日の夜には真っ黒に戻ってるよ。
配合具合にもよるんじゃない?
本職じゃないでしょ
>>893が適当な事いってるだけ
でも指で触れると常に変質は起こってるらしい
だから青くなったり、緑っぽくなったりと安定しない事もある
いずれも酸化銅の一種だから悪さはしないんだけどね
その辺の居合刀でよく使われる黒と金の目貫があるが
あれの黒い部分は赤銅メッキなんかじゃなくて
ただのブラックニッケルメッキだよな?
使いこむと下地の銅メッキが出てくるので非常に紛らわしいが
最近スレに出てこないから剣ちゃん知らない人もいるんだな。
>>903 ほんとだ。職人さんだった
もしや武術とかで使ったことないのかね
自分の赤銅目貫は剥げた所を見た事もないんだよな
時代物だから安定してるのかしら
作る人と、売る人と、使う人では価値観も常識も違う
練習用に刃のついてないフルタングの長刀って安くできないかしら
居合刀でいいだろそれw
秋葉原で幅広真鍮製樋無し刀身でオーダーしろ
1200gはいける
週で5〜8000振ってると消耗が尋常じゃない
ちなみに木刀はバランスが違いすぎるから無理
910 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/06/23(日) 11:34:44.69 ID:OnQQpQ5b
>>905 剣さんは居合もやってるよね?
武術とは関係ないけど自衛隊出身だし。
調合の比率で酸化速度が違うとかあるのかしらん>赤銅
>>905 >時代物だから安定
煮色を掛けたばかりよりも,時代が経ったモノは矢張り安定してます。
酸化被膜層が厚いというか
あと、時代物の方が剥げたときにも色が戻りやすい。
多分、ヒ素が関係していると思われる。
素銅より、ヒ素銅(黒味銅)のほうがイオン化傾向が大きいのでは無かろうか。
古い赤銅は純銅と金の合金では無く、黒味銅や山金と金の合金であると思います。電気精錬が無かった時代、純銅はあり得ないので。
いまはヒ素が手に入らなくてね。高価な赤銅の代用としての黒味銅が逆に高価になってる。
>>911 >調合の比率で酸化速度が違う
煮色での強制酸化でいえば、
一分赤銅のほうが五分赤銅より色が付きやすい。
8分になると色を上手く上げるのが非常に難しくなってくる。
>>913 煮色って大根おろしを使ったような気がする。大昔の話だが・・
>>912 今は純銅のが安いのか
たいした時代だなぁ
木刀の質の良い所ってどこ?
やはり木剣ショップかね
今日の稽古でおっさんに借りた木刀振ったら
居合刀と違った感覚でびっくらこいた
>>916 居合刀と一緒なら、わざわざ高いの買わなくてもよくなるじゃん。
いい銘木買って自分で好みに削るのが一番いいよ。
>>917 通販だと芯の硬くていいところをあまり使ってないからね
自分で削るのが一番か
偶然、TVで秋田の川連の漆器職人が出てたけど、後ろの
刀掛けに鞘が一杯あったw
手前ではお椀とか重箱とか茶筒作ってるのに目が思わず壁際へ。
あれは受注した仕事なのか、補修なんだろうか?とか
思って興味深く見てた。
漆器職人は鞘の塗師なんかよりずっと仕事こなしてるから
鞘を塗らせても本職にやらせるより上手いとか聞いたことあるわ
>>920 ちょっとカタチが違うだけだものね。
やってることは同じ。象眼なんか上手いだろうし。
こので評判の良い美濃坂の商品を3割引きで販売してる所がるんですけど
本物でしょうか?
そのサイトで質問したら、
『良く気が付かれましたね!当店の仕入先は美濃坂さんです。』って速攻で
回答が来たのですけど・・・
そろそろ濃州堂に頼んだのが届くころなんだが、あんまり長すぎてどんなのを頼んだのか忘れちまったよ。
美濃商品が安いのって鹿屋と刀心の事かな?
そこだったら取り扱ってるのは本物だね
安いのは細かい調整、アフターケアがないからじゃないか
ただ美濃で取り扱ってる金具は販売もしてるから偽物も
あるだろうな
調整必要ないなら上記の店舗が割安でいいね
鹿屋なら鍔、目貫、ハバキなんかは金具選べるし
925 :
922:2013/07/07(日) 23:02:31.72 ID:h0XLvilo
そうそう、刀心です
ありがとうございます
良かった、買っても良いのですね
>>925 もちろん買っていいんだよ。あんたのお金なんだから。
軍刀が欲しいんだけどオススメのメーカーはないかな?
竹光ってどう?
やっぱり迫力はないかな?
930 :
sage:2013/08/08(木) 21:19:32.11 ID:IEM6Ceyg
おばか
おまいもな
あの、オクに出てる茎に銘があるレプリカ?なんちゃらの
刀身はどうなってるの?下のほうだけ鉄で上のほうは真鍮?
途中で繋いでるの?まさか全部鉄とかじゃ・・?
どれを指してるのかよくわからんけど、亜鉛合金だって真鍮だって
銘(っぽいもの)を刻印することくらいは普通にできると思うけど。
>>933 いや、磨いてない鉄?っぽい色で(すすけた鉄色)モノホンっぽい奴。
よく本物ポン刀の鑑定写真にあるような色。
わざわざ探すのめんどくさいからリンク貼れよ
>>933 美濃坂刀身だって吊しで茎は黒いし藤原兼房の刀身は鑢目入れて銘も切ってくれる。なにか不思議なことがあるのか?
>>936 そういう本格居合い用のいい模造刀持ってないもんで・・
黒いそれは塗装?ヤスリで削ったら鑢目なんかは簡単だろうけど。
銘もいわば刻印だものな。
これはワンオフって書いてあるね。
茎穴がふたつあるっしょ?これは摺り上げの再現じゃなくて、メッキかける時にそこに棒を通してメッキ槽につけるためのもののはず。
刀身メッキかけたあと、茎についたメッキを落とす(剥離剤か鑢か)→茎に銘を刻むって工程だろう。
美濃坂吊しが黒いのはメッキかけたあと削ってる様子。昔みただけだから今は違うかもしらん。
兼房の茎に鑢入れて銘を刻んでくれるやつはオプションで一万位だったはず。
分解しないでといわれるけど茎の押型(コピー)を添付してくれる。
展示品レプリカか こんなのもあんのか湾OFFだしコレクターとかいるんんだろうな
高いんだか安いんだか微妙な気はするが あと当然鉄ではないよ
オクに出てる模造刀(居合刀)って、時々これ
高いのか安いのか分からんことがあるよね。
この前しのびやでせいぜい3万ちょっとのがほぼ
その値段まで競りあがってるの見たけど、ああいうのは
元の値段知らないんだろうか?
思ったよりいい値段どれも付いてる印象。中古なのに。
>>939 美濃坂オーダー持ってるけど茎は亜鉛地肌にヤスリ目だったよ
別メーカーの真鍮刀身も同じで真鍮地肌にヤスリ目だった
>>940 高いのに軽い居合刀はなんか残念だよな 800gとか軽すぎる
長さ245なら少なくとも1000g、理想1100gくらいは欲しい
そだね居合刀としてはいまいちだけど 珍しいしアイテムとして値つけるならありかも
バラしたりして遊べそうだしw
模擬刀でオススメのショップやメーカーないかな?
1~2万程度が理想なんだけど
そのくらいの予算なら50歩100歩だから好きな金具のモノを買っていいよ
947 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/08/21(水) 14:33:30.12 ID:5gWITvoC
あげ
量産じゃなく、骨董に近いような模造刀を沢山売ってるサイト教えて欲しいのです!
やふおく
つーかここの人の使わなくなったものでも売って貰ったらどうかw
このスレの住人で交換掲示板作ったら? というのは確かに思うなw
模擬刀の中古市場ってネットオークションくらいしかないからなぁ。
それがあれば充分だろ、と言われればそれまでなんだが。
交換→OK
金銭取引→NGとかあるっけ?
スレ立ててみる?
>943
某秋葉原で作ってもらえる真鍮幅広樋無し刀身はいいぞ
二尺五寸で1300gあるから素振りに持ってこい
見応えもあるし最高だ
954 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/08/27(火) 02:28:11.88 ID:vC+dNL0p
>948
骨董「風」なら自分で作っちまった方が早いぞ 規制解除で機嫌がいいので、
現代物だがちょっと珍しい鍔とか縁頭とか売ってるところを教えてやろう
ワンオフ鍔→隆剣で売っている
銀製縁頭→無垢はonigoteで、銀鍍金(濃州堂製)は西陣刀剣で売っている
銀製目貫→無垢はonigoteや刀心で、銀鍍金(濃州堂製)は西陣刀剣で売っている
鹿革柄巻き→onigoteで売っている(巻き替えサービスあり)
牛・鹿革下げ緒→onigoteで売っている
真剣樋・流し樋刀身→慈成、肥後虎でやってくれる
二本樋・鵜の首・真鍮製刀身→武装商店でやってくれる
銀無垢ハバキ・金着せハバキ→肥後虎でやってくれる
乾漆塗鞘→慈成、濃州堂でやってくれる
濃口・栗型・コジリを水牛角製に→慈成、武装商店でやってくれる
金にいとめを付けなければ複数店組み合わせてかなり思い通りに作れるはず。
鞘塗や真剣樋を望むなら慈成を、変わった刀身を望むなら武装商店といったところか。
どちらも部品持ち込みOKなので最終形態に応じてお店を吟味すると良いだろう。
>>954 考えただけで、恐ろしい金額になりそうで怖いわ。
鍔はともかく、時代物の縁頭は38mm規格が多いので
現在の居合刀規格にはあまり向かないんだよな。
とりあえず、刀身を真剣樋+流し樋、鞘を乾漆塗にしてもらうだけでリアルにはなる。
そこそこ安く仕上げたいなら、鉄製の肥後金具に美濃坂製の鍛造鍔を付け、
コジリを丸型で仕上げてもらうと良い感じになるよ。
957 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/08/28(水) 23:15:54.00 ID:8BB1mhJo
濃州堂の五十嵐買おうと思ってるんだが刃紋が二重だとクッキリしすぎてるって本当?
濃州は持ってないけど注文フォームだけだと分かり辛いな
刃紋もそうだが刀身自体の全景映ってないしカタログ買えって事なのかな
メンドいし結局虎さんにしたけど
自分の中で拵>>>刀身って基準なんだけど皆はどう?
紺色のカタログ持ってるけど刃紋は結構あるぞ
そのうち奥伝を一振り作ってもらおうかな
美濃坂と匠刀房?一振りずつもってるけど
匠の刀稽古で使ってたら鞘の真ん中あたりに線が…割っちまったよ ショックだ
鞘の厚い美濃坂の刀は四年間使ってて鞘割れは一度もなかったが、
匠のは鞘が薄いので抜刀には気を使った方がいいかもしれない 精進します
>>959 自分は刀身から決めて、それに合いそうな拵えを合わせる感じかなぁ
美濃坂はあんまり注文付けられないし、
刀紋は一重でシンプルだし、クレーム一切受け付けないけど確かに使いやすい。
峰が曲がって無い(角度が付いていない)ので納刀しやすいし
メッキの質がいいのか左手に峰が触れても引っかかったり音がしたりせず、滑らか。
鞘が厚めだが、その分頑丈らしい。濃口も固い素材で耐久性がありそう。
匠刀房は使用感は一歩劣るかも。少しクセがある。
ただ、目貫や縁頭といったパーツが一番汎用的で選べる幅が広く、
刀身もウノクビ、二本樋、真鍮製など色々なモノを作っているので
オーダーの組み合わせ次第で面白いものが作れるという魅力があると思う。
濃州堂はどうなんだろうな。大学の体育会だと大抵濃州堂の中伝らしいけど
やっぱり実績があるってことはそれだけの理由があるんかね。
頑丈さ的な意味で拵 刀身で真っ先に見るのって俺は切っ先
>>960 ということはフォームのは一部なんだね 備考欄もあるから
ある程度は聞いてくれるのかもしれんけど
あと美濃坂同田貫のウクノビてウノクビだよねずっとそのまま放置してるけど
そんなのもあるのかと前にググってみたらリクナビでてきたわ
964 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/08/29(木) 22:39:58.51 ID:iGI9YKhE
>>961 そりゃ先代の社長&奥さんが、地方の小さい大会にも出店して、地道に営業
活動をしたからだな...
刀そのものも頑丈に出来ていて、長期間の使用に絶え得るものだし...
ただ、今の体系(初伝、中伝、奥伝等)になる前の居合刀の方が面白味はあったけど。
>>963 小柄笄ついてる模擬刀なんてあったんだね〜
サソリにトカゲにムカデとかアングラっぽさがいいねw
967 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/08/30(金) 23:30:39.41 ID:jklqjywY
外国製だな
968 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/08/30(金) 23:32:13.14 ID:jklqjywY
>>963 あまり出来の良い金具ではないね。ほぼ真鍮だし現代物じゃないかな
まぁ個人の感性もあるだろうし、図柄とか気に入ったならいいと思うが
ところでみんな何拵が好きなんだ?そんなん気にしないで金具選んでるのかな
地元でもあるので肥後一択
肥後虎は写真がきれいでつい見入っちゃうから購入意欲をかきたてられる
>>971 現代刀や居合刀は肥後金具が似合うよね。自分も好きだ
天正拵が一番好きなんだが、稽古で使うと浮いてしまう。旨い人だと風格がでて良いんだけどね
次買うなら天正かと思ったんだけど浮いちゃうの?(´・ω・`)
画像でしか見たことないしなぁ
刀身にBUKKAKEてそのまま鞘に納めるキチガイって俺だけ?凄い征服欲のようなものを得られるよな!
>>974 回りが現代金具を使った居合刀の中、天正は本家の写しをした物が多いからね
例えると球技大会で回りが体育館シューズなのに自分だけエアーフォースみたいな
天正拵はむくつけき野郎どもが集団で匍匐前進してるような男臭さを感じる
同田貫にこそ相応しい気がする
おれは、野太刀がほしい
僕は幕末ちゃん!
>>972 居合刀界のタナカ時計店だよな
思わず定期巡回してしまう
>>976 天正拵は35mmの既製品でない特注の大きい頭を使って、
柄を黒や茶以外の色付きの裏革に鮫黒で仕上げてもらうとそれっぽくなるな
鞘は呂塗りか篠笛がいい
刃物板でタナカ時計店の名を見ようとは。
あそこの写真は素晴らしい。GSのSBGX005買ったよ。
虎の刀身て大澤に似てるような、価格設定も同じような感じだし