919 :
ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/04/12(木) 20:51:22.68 ID:qo08NEpG
GPSなんてカーナビ以外で使ったことねえな
920 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/04/12(木) 20:57:33.54 ID:K8p6/PBC
>>918 そんなことないって。
迷ってからがGPSの出番だよ。
ヤベェ・・・、これは迷ったぽいってなってから起動させる。
でも、なかなか電波を捕まえてくれなくて焦るっていうねwww
それに家に帰ってからログを地図におとしこんで
ニヤニヤしたりするのが楽しいんだよ。
>>920 最近のは衛星捕捉まで随分早くなったらしいね。
俺の古いエンペックスのは非常に時間がかかるし、谷だとロストする事しばし。
結局メジャールートや低山では持ち歩かなくなった。
>>917 GPSについて何か言ったかな?w俺は使ってないよ
俺は普通に1/2500地形図とコンパスで山に入ってる
これが基本だと思ってるので・・・
しかし先輩猟師には「地形図なんていらんから歩いて山覚えろ」と言われたけどw
一度、コンパスが狂ったときはかなりびびったけど地形図でクリアしたw
いまの予備コンパスはプロトレックって腕時計
電子コンパスがiphoneに元から付いててこれも普通に正確
コンパスとプロトレックと地形図は電池切れがない&軽量&紙なのでメモしておけるっす
簡易GPS使ってるよ。安かったからw
アメリカのショッピングモールとか広大な駐車場で車を見失わないため、
なんてもので、地図やトラックログ機能は無い。
遭難時には戻るポイントは分かるけど崖や川で遮られる可能性があるね。
田舎なんで林道沿いでサバイバルごっこしてるだけだからこれで我慢してる。
>>922 1/2500の地形図なんてあるのか?
林業や測量用に1/10000とか1/12500ならあるが。
>>922 山の経験があまりないけど単独猟したいって言ってたからどうなったかなーと思って。
まあ用が足りてるなら問題ないやね
そういや上のほうでレスくれてたべネリ、規制されたやつはハンターから見てどこがダメなの?
昔は軽くていい銃と評判だったけど
926 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/04/12(木) 21:38:17.37 ID:rv2S3WJ8
恐怖の高尾山
1・ 探索不可能: 本人が山に行くと宣言しない
2・ 通信不可能: ケータイが届かない
3・ 罠: 山頂まで舗装路 山頂に現れる5本の獣路(帰り路)
4・ 暗黒サイド: 東斜面ゆえに、夕方一瞬にして暗黒面に落ちる
5・ 未知の世界: ガイドマップなんてもってない
6・ 落とし穴: 50cmしかない獣路の右側は高さ5Mの崖が続く
7・ 誰もいない 獣路に入ったら2度と人と会わない
8・ 下山の誘惑: 足元は真っ暗なのに眼下すぐに街明かりが見える
ヘリ? 高尾山の恐怖がわかってないな・・・
遭難してる事を誰も知らないのが真の恐怖なのだよ
俺もGPS使うけど、この間はマップに道がなかった。帰ってきてGPSのログを
PCに落として調べたが不明。手持ちの地図でも不明(山と渓谷社のものだが
元データーは国土地理院)まあ画面見ながら歩けば良いんだけど電池切れは
怖いな。
>>924 桁間違えたw察してくれw
>>925 わからん、いまんとこ大丈夫ってだけでいつか必要になったら買うよ
だいたいは事前にGoogleマップで航空写真みて地形図と見比べて頭に入れてる
ベネリの中でもM3の話題だったと思うけど、ダメとは言ってないけど870にして良かったとは思ってる
どんな銃でも、それで事故も起こさずうまいこと撃てるんであれば本人が好きな銃で良いと思う
人の趣味に文句言ってもしゃーないしね
あえて難点と思うのを挙げれば・・・
特別軽いわけでもないし、不要なオートとポンプの切り替えは複雑化させ故障の原因を増やす
アフターパーツが少ない
狩猟やクレーに関してだけ言えば、扱いやすい銃ではなさそう
870の良いとこは流通数もパーツも多くシンプルで何にでも使えて故障しずらいとこ
どういった銃を買えばいいのか迷ってる場合なんかにゃ汎用性があって良いと思う
どこの銃砲店にも置いてて、換え銃身やパーツが欲しけりゃ店の裏に眠ってる中古の在庫からバラしていくらでも入手可能
そうじゃなくとも個人輸入でレシーバー以外ほとんどのパーツは手に入る
最近は鳥撃ち用にセミオートのベレッタを検討中
929 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/04/12(木) 22:00:40.03 ID:rv2S3WJ8
頑丈なのは垂直二連のほうでしたっけ?
軽いのが水平二連で狩猟向き?
一粒弾を撃てるのは銃身の絞りで決まって、構造とかはあまり気にしなくて良い?
930 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/04/12(木) 22:10:02.12 ID:K8p6/PBC
水平二連はもうほとんど誰も実用してないですね。
一応、標的を撃つのにもっとも適した散弾銃が上下二連。
スラッグ(単粒)を撃つのはハーフライフルかスキート銃身、平筒(絞り無し)ですね。
M3は若者が狩猟より銃器が好きな人が使う印象。
若い人に多いね。
>>929 垂直二連とか言わない。
上下二連(over and under)ね。
水平二連は昔のタイプで、構造上堅牢性に劣る。
昔ながらの奴は2.5インチ薬室が殆どで、
現在主流の2.75インチ(若しくはそれ以上)の装弾が使えない。
スラッグを撃つためのチョークは平筒か改良平筒が適しているが
これ以上は軍事板の質問スレにでもどうぞ。
やっぱ水平二連のソードオフだよな。
危険な譲二氏みたいに「コレは雉を撃つ為だ!!」って頑張ってもダメだろか?
>>929 頑丈さだけで言うなら上下二連が優秀じゃないかな
実は一番新しいタイプなんだよ上下二連って
「中てるため」にブローニングが最初に開発したもので
今のクレー射撃じゃ上下二連しかいないよ(競技者としてはね)
競技ってそれこそ年間何万発と撃つけど、それに着いていくだけの耐久性も求められるからね
水平二連はたしかに軽いし狩猟で使ってる人もいるけど
狩猟なら自動銃が一番向いてると思う
3発撃てるし速射も利くしオート機構の性質上ほとんどの場合反動がマイルドになる
その上でチョーク部分がネジ切りになってて交換できるタイプがいろいろ使えて良いと思うよ
>>928 なるほど、ありがとう
シンプルで堅牢、替えがきくのは道具としていいね
そーいや前に知り合った人でサコーの6ミリとメルケルでヒグマから鳥までこなす人が居た
ちょっと変わった趣味だけど使いこなしてるのはいいなーと思ったっけ
>>932 スニーキングの天才でもなければ当てるのが難しいんでない?
当たりすぎても食えるトコが少なくなりそうだけど
アフターマスものと西部劇のイメージでソードオフというとつい水平2連をイメージしてしまうけれど
押収品とかじゃ単発や上下のもあるのね
西部劇でソードオフっつーたらショットガンじゃなくてウインチェスターのレバーアクションライフルやろ。
それランダルカスタムw
あれカッコイイよなぁ
いいねぇ〜〜
939 :
ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/04/12(木) 23:27:00.44 ID:qo08NEpG
根本はアナログ派なんで
参考になるレス
メモらせてもらった
勉強になる
経験に基づいたレスだもんな
ちょいひとつ経験者に質問あるんだが
ある本に登山家とハンターの違いが書いてあったんだけど
登山道を歩きなれてる登山家は
ハンターが移動する獣道は不慣れだからハンターについてこれない
ってのは実際どうなのか是非教えてもらいたい
馬上とかで、片手でクルンと回してリロードするのが特にカッコイイ。
ターミネーター2でシュワルツェネッガーがやった時、劇場内で俺を含めて推定4〜5人から「ほぉ〜」って声が漏れたw
>>939 テント泊をしながら長距離移動する事にかけては間違いなく登山者の方が長けている。
移動速度については、登山者によると思う。
一般ルートしかやらない登山者ならその通りだろうけど、藪山もやる登山者だと、また話が違う。
>>935 アキンボはかっこいいね
RedDeadRedemptionをプレイしてたからか、ソードオフってゆーとそっちの(水平)がイメージだった
あー、でもアレ舞台が1911年か。
ソードオフといえばウッズマンでもあったねw
あぁ、アタッチメントに長銃身w
カメラの望遠レンズを縛り付けてゼローイング無しで長距離狙撃しちゃうゾ(ハァト
22LRでトラックのブレーキパイプ!
>>940 それWinchester M1897ショットガン。
西部劇のランダルカスタム(メアーズレッグ)とは全くの別物。
ワルサーP-38の銃身をスライド前端で切っちゃった銃なんてのもあるけど、なんかバランス悪そう
>>946 いや、銃の種類じゃなくて、アクションの話w
レバーアクションっつーたらアレでしょう。
950 :
ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/04/13(金) 00:07:02.74 ID:D1m08IuP
>>941 う〜
深いぜ
あえて藪道や獣道使う登山家いるのかよ
それ登山じゃなくて山索だと思うんだが
話変わるがターミネーター2のT1000が使用してるベレッタの銃声の音がおかしい
と俺はかれこれ七年くらい前から
いろんな板で言ってるが誰も同意しない
実際射撃場とかで撃ったことある奴ならわかると思うが
あの音絶対おかしい
ジェームズキャメロン
ガンオタのくせになんで変なサプレッサー付けたような銃声なんだ
おかしい
>>950 俺は藪山やるけど、メジャールートや一般ルートにゃない面白さがあるぞ。
因みに現在地なんかよくわかってない場合が殆どw
どっちにしても、単独だと里山や低山じゃなきゃ無理だから、途中何度も車道とか農道を横切るんで、迷って死ぬなんて事はない。
映画の銃声なんぞ、昔の「ドキュ〜ン」に比べりゃどれもマシ。
ダーティハリーの44マグナムの音が好き
銃声じゃないけど「ブラックレイン」のバイクの音はひどかったw
けどまー、あんなの気にするのはバイク乗りだけか
リアルな音といえば某パンツじゃないアニメでは銃声とレシプロエンジン音が実物録りでえらいこだわってたな
仮面ライダーのバイクの音に比べりゃマシ
955 :
ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/04/13(金) 00:25:48.97 ID:D1m08IuP
>>951 昔の映画観ると拳銃全部「バキューン」だしリボルバーじゃない
拳銃もマシンガンも薬莢出ないんですよね
特に邦画
>>952 あ〜わかる
ハリーの撃つ44マグナムは「バキューン」じゃなくて「プェェーグン!!」て重い音なんすよね
銃声なんて、同じ距離でも聞く位置とか周りの状況とかで全然違うしな。
何をもってして「リアル」とするかは難しい。
エンジン音だって、乗り物に乗ってる本人と、外で聞いてる人とでは全然違うし。
957 :
ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/04/13(金) 00:37:33.54 ID:D1m08IuP
>>956 T1000のベレッタは「ピュン!ピュン!」って
火薬でなく電磁パルスでアルミ弾撃ってるような音で
変だった
9ミリパラベラム弾
遠くても近くても絶対あんな音しない・・・
と
架空の映画の中の銃声にイチャモンつける
俺の頭のほうがよっぽど
おかしいか
SF映画なんか真空の宇宙空間でレーザー砲の発射音とかピュンピュン聞こえとるやんけ。
真空中じゃ音なんか聞こえる訳ないし、大気中でレーザーを発射 したって、鋭い破裂音位しかしない。
レーザーが当たった物質や大気が熱で急激に膨張する音らしいが。
959 :
ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/04/13(金) 01:10:03.65 ID:D1m08IuP
>>958 どうしてそういう夢のないことを
しかし映画の中のレーザーは「ピュン!ピュン!」でいいんだよ
レーザーだから
あと「エイリアン2」のパルスガンの銃声はよかった
あれは火薬でなく名前どおり電磁パルスで弾丸発射する銃だから
つうか実際のパルスガンもしくはレールガンがどんな音なのか知らないが
スペースデブリの衝突を再現する実験にレールガンの一種が使われてるけど、結構凄い音がするみたいだな。
秒速数km程度(それでも凄い)だが。
理論的にはレールガンは亜光速位まで加速可能で、その規模だと弾丸はプラズマ化して飛んで行くとか。
まあ防げる物質なんてないだろうな。
日本の同じような研究では、長砲身で水素の爆破ガスを利用してアクリルの弾丸を打ち出す。
秒速数kmの世界になると、弾丸の材質より質量の方が重要なんだそうだ。
962 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/04/13(金) 01:21:23.11 ID:Q02MxHXB
>>930 >>931 ははあ、水平二連は今時流行らないんですね。
狩猟というとアレがイメージでてくるんですが。
彫り物が入っていて高そうな奴。
>>939 ハンター・登山家の個々で体力もバラバラ
土地に慣れた地元ハンターならホームでは早いだろうし
海外遠征してるような山屋と流し撃ち猟師じゃ山屋のほうが早いだろう
藪歩きに慣れてるほうが早そうには思うけど、「ハンター」と「登山家」で明確に違いが有るとは思えない
本を読むのもいいけど、影響されすぎでは?
外人がニンジャを超能力戦士だと信じてるような感じ
964 :
ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/04/13(金) 01:48:11.23 ID:D1m08IuP
>>960 なんかもうじきアメリカあたりが実用化して
正式装備にしそうな気がする
パルスガンな
自動小銃くらいな大きさにできればの話だけど
あながちあり得ない話じゃないな
>>463 齊藤令介っていう単独猟のプロのハンターの本に書いてあったからさ
なんか登山家に山の案内頼まれたから
どんどん歩いてたら登山家がヘタって疲れて
「少し休ませてくれ」って泣きいれたって話がさ
プロ登山家だったけどハンターのが使用する獣道には適応できなかったと
ひとつの例が書いてあったから
なるほどねぇと思って経験者の話聞いてみたのよ
965 :
ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/04/13(金) 01:51:27.82 ID:D1m08IuP
おはよう、今日も駆除だ
>>964 やっぱ馴れ不慣れとかいろんな状況によるんじゃないかね
俺なんか若いし全然付いていけると思ってたが
一番最初の日は着いていくので精いっぱいだったしw
そのときはまさに登山道なんて歩かずに急こう配の射面を延々登らされたな
うまい銃の担ぎ方はもちろん、装備についてもそのとき何が必要で不要かわかって
次からは全然大丈夫だた
そういう点で、例えばその本のとき、登山家は重たい荷物背負ってた〜とか
ハンターはすぐ戻る予定で超軽装だったーとか色々事情もあるかもしれんよ
急こう配の斜面、ねw
968 :
ストライカー ◆qdR5na.An6 :
>>966 熊さん
また質問で悪いんですが熊さん獲物探して移動してる時
猟銃肩に担いで移動してますか?
それとも担がず手に持ったまま移動してますか?
その単独猟のプロハンターの齊藤零介氏は探索や追跡中
猟銃はいつでも構えて発砲できるよう
肩に担がず両手に持ちながら移動するって書いてあったんですが
熊さんは実際どうなんですか?