1 :
名前なカッター(ノ∀`):
にげっと
いちおつ
いちおつ
一乙
紅茶と酢の混合液に浸したティッシュでブレード包んで三日ほど放置したら、
見事に真っ黒いブレードになったww
でもなんかぼこぼこしてるので少し均さないと。
いっそブレード部分だけ混合液に完全に漬けちまえば、濃度にもよるけど一時間かそこいらで真っ黒になるよ。
但し、ハンドルまで染めちまわないように注意な。
混合液の方も黒くなるから、ハンドルに染みるとなんか汚らしくなる。
>>6 マジで?
空気にも触れなきゃ酸化しないだろうと思って、
ドブ漬けは選択しなかったよ…。
しかし混合液は酢臭くてきついねw
染めたらよく水洗いして油塗っときなよ。
染色後に一気に研ぐと、ブレードとエッジのコントラストが映えてかっちょいいぞ!!
>>9 撮影条件に合わせてマクロ設定とかホワイトバランスいじって調整してみ。
染める前にサンドペーパーで下地を均すと綺麗に染まるよ。
ネイルマーク付近とかのよく触る所は、どうせじきに色が薄くなって来るから、そん時は一度色を落としてまた染めるだよ。
染める前にブレード全体を
ダイヤ砥石の320→シャプトン1000→キング6000
で均したんだけど、ペーパーでざっと均したほうが染まりはよかったのかな?
色が薄くなって来たら今度はドブ漬けしてみるわ。ありがと!
無臭や臭い抑えた柿渋でもないのに、塗って3日でほぼ臭いを感じなくなった…
こういうもんなのか、俺の鼻が慣れてバカになったのか…
13 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/06/26(日) 15:07:44.01 ID:yMCkHo1W
これまでのまとめ
ジャガイモ=シンシア
ニンジン=
タマネギ=
肉=
カレールゥ=ジャワカレー
ほとんど決まってないじゃん・・・
14 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/06/26(日) 15:08:53.20 ID:yMCkHo1W
おっとgbkスマソ・・・
凄まじく気になる誤爆だ(爆)
ったく、誤爆にも程があるだろw
BBQしてみたが、オピネルは本当に良いな。他のナイフ捨てても良いくらい。
でも、いざ処分するかというと他のナイフにも愛着あり捨てられない。
なにも捨てなくてもいいだろうにw
#7買いました。旅行中に細々とした用があって買って良かったと思います
ブレードが硬くて開きにくいのですが、開きやすくする方法は有りますか?
>>19 買ったばっかだから硬いんじゃない?
最初は柄の後ろのほうを机とかで叩くと刃が出てきて開けやすい
>>20 ありがとうございます。やはり買ったばかりだからですかねー
時間が経つとゆるゆるになる話と、柄が膨張して?硬くなる話があって
悩みます
前スレにもあった“コンコン"には既にしばしばお世話になっております
刃を出した後、ロックできる位置まで開くのが固いのを改善できないかなー、と
>>21 一度水に濡らして膨張させて、
さらに固くなったのをキコキコやりながらオリーブオイルさす。
そうすると多少こすれて、木が削れる。
乾燥したらまたオリーブオイル。
ポイントはキコキコのさい完全に閉じないこと。
膨張してるから爪が酷いことに。
>>19 ゆるゆるにしたいならピン止めしてある稼動部のそばに、
マイナスドライバー突っ込んで隙間を広げる感じにグリグリを
ブレード閉じた状態と開いた状態の両方でやった後に
稼動部にオイル流し込んで数回開閉すればかなりゆるくなるよ。
PCの排気口のとこに放置しといたら乾燥してかなりゆるくなったw
俺も8番買ったが最初えらい堅かった。
開いた時木屑がぼろぼろ落ちたしw
で、結局マイナスドライバー差し込みのやり方でまあまあ
ゆるくなった。
で、リングもちょっと堅い。ラジオペンチ差しこんで広げてるけど
こんなやり方でええのかな。
以前はダイソーにスナップリングプライヤー売ってたが、今は知らん
27 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 22:52:10.72 ID:fnwGTlUt
めんどくさいナイフだな。
度してこんなの買うんだよ。
オピネルが好きだからさ
趣味なんて傍から見たらめんどくさいものだからなw
だがそれが楽しいんじゃねえか。
俺はリングはずす時は先丸ペンチ使ってるな。
何でもある程度のレベルでそつなくこなして手の掛からない優等生より(BUCKあたり)
特定分野の能力は有るけど他は無垢で隙だらけ、ただし磨いてやれば光るバカ(オピネル)のが可愛いんだが…
そうか変態か
通報しますた
32 :
21:2011/06/30(木) 15:03:55.88 ID:KxrvOSR6
>>22-24 皆さんのレスを総合して
1.乾燥させる 2.柄に細工して隙間を広げる 3.可動部に不乾性油をさす
をやってみました
結果みごとゆるくなりました。ありがとうございます
>>25 自分のもリングが固いです
ペンチで広げてもなかなかうまく行かないですね
どこかにスナップリングプライヤー(Cリングプライヤー?)ないか探してきます
烈しく気のせいか、或いは運が悪いのか、
手元にあるステンモデル4本はブレードの平滑性が無い。
鏡面仕上げっぽくしようと研磨していくと、研磨ムラが出て
ブレードがほんの僅かだが波打っている。
景色などを写しこんでみると、歪みでそれが良く判る。
根性で両面を平滑になるように研磨する日々w
ブレードはプレス(?)の打ち抜きだろうから仕方ないのかな?
以上、土曜の昼下がりのチラ裏、どうでも良い話ですw
元々そーゆーのとは方向性が違うナイフだしなぁw
昨今の工業製品でムラや歪みが無い物なんて、よほど肉厚な物を平面研磨する以外は無理でしょ
>>33 炭素鋼、ステンレス問わず波打ってるよ
オピネルはそんなもんだ。
37 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/07/03(日) 08:08:56.42 ID:ybtynA63
オピネルのステンレスブレード買ったら、先端付近はほとんど刃が付いて
おらず、ただの板のようだった。これって、製品不良?それとも危険防止
のためあえて刃付けをしておらず、必要なら自分で砥げっていうこと?
程度にもよるけどオピネルだと良くある誤差の範囲内という感じ。
店頭で山積みしてある中から程度のいいのを選ぶことが出来る
環境にあれば、そういうのはけっこうザラに見つかってた。
でも最近あんまりそういう売り場に山積みって見ないんだよな。
事件やら規制やらのせいか。
オピネルをキンキンに研ぐなんて日本人くらいだろ。
気が済むまでお研ぎなさい。
刃物なんて基本購入後自分で手入れしてから使う直し使いが基本だったのにな…。
1000円ちょいの安ナイフに箱出しですばらしい切れ味を求めるのはなんか違うと思う。
刃物店とかで研ぎ代料金余分に払ったら最初からよく切れるの売ってくれるんじゃね?
ところで炭素鋼12番を買って包丁代わりにしたいとか考え中だけど、
実際にやってる人いるかな?w
>>40 オピネルはブレードのアゴが低いので包丁代わりには辛かったよ
>>41 やっぱりそうだよね。
力入れて堅い物切るのとか難しそうだしねー。
レスありがとう。
日本の登山やアウトドアだとオピネルを推奨する事が多いけど、
本国や日本以外ではどうなんだろう?
某フランス圏の島では、アウトドアガイドが昼食時に使ってた。
テーブルナイフだから焼いた肉が切れりゃおk
フランスでは殆どと言っていいほど、どの家にもある。
キッチンにころがってたり、栓抜きなんかと引き出しに入ってたり。
そんで見事に切れない。研いで無いんだよな〜
48 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/07/04(月) 07:22:36.84 ID:4T4d4Ujh
固いよ
固いよ
開かない
こういうナイフ研ぐのって、ダイヤモンドシャープナーと砥石どちらが良いんだろうか?
俺は砥石使ってるよー。
けど外でハードに使うならステンブレードとシャープナーセットで持ち歩いて、
ガシガシ削りながら使うほうがそれっぽい気もしないでもないね。
本国以外はマイナなのか・・・
フランスの肥後守だからな
グリップの長さがちょうどよさそうな9番(炭素鋼)買ってきまった
初オピネルっつーか、まともなナイフが初めてですだ
まずはお魚の腹でも開いてみるか
マテその前に黒錆をだな・・・
まずは研いでよく切れるようにしようぜ^^
リングって簡単にはずせるんだな。
ラジオペンチを突っ込んで、輪っかをある程度広げてそのまま上にスライドさせれば
あっさりと外れた。
そして中の汚さに吹いた。JR蒲田駅西口周辺のような長年つもり積もったような
ドス黒いヨゴレと言って分かるのは東京の人ぐらいか。もう10年使ってるからな。
ラジオペンチの先端から1ミリくらいのところの外側にちょっと溝を彫りこんでやると
安定してリング外しやすくなるようだ。まあ我流なのでやる時は自己責任で・・
57 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/07/06(水) 22:13:46.16 ID:YCY51vLP
>>54 あ、やっぱり研いでから使わないとダメなんだね
俺も初ナイフがオピネルなんだが、紙で試し斬りしたら
切れ味がイマイチだったからちょっとガッカリしてた
取り敢えず明日ホムセンで研ぎ石買ってくる
58 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/07/06(水) 22:15:26.66 ID:YCY51vLP
59 :
55:2011/07/06(水) 22:40:21.37 ID:9/FrH6pg
>>57 とりあえずキングの#1000ぐらいの砥石でも一本買ってシャコシャコ研いでみるといいよ^^
更なる切れ味を求めるなら仕上げ砥石もあるといいけどね。
頑張って研いで愛着の涌いたオピネルで切る肉は旨いよw
60 :
∴:2011/07/06(水) 23:14:42.07 ID:osbpTqOr
まあ、砥石トイシ でびゅーなら大き目の中砥ナカト で・・・
仕上は新聞紙とピカールが吉かと
>>56 サンクス。俺もずっと外したかったけど、おかげで外せました。
ピンも外してみたいけど、これは無理かな。
>>61 リング外してピンが出たら、かしめてあるからヤスリでゆっくりとピンの頭を削る。
削った方からポンチなどで叩き出すと抜ける。
ピンは再使用できないからホムセンで真鍮棒を買ってくればよいよ。
適当に切って金槌でかしめる。
へたくそなりにシロギスの鱗取って開くのに使ってみた。なかなかよく切れる
でも刃の開閉がやけに固い……柄の先っぽが磨り減る前に
>>22の方法とかでなんとかしよ
最初はラウンドティップでパンやソーセージ切るとこからはじめるべきだったかな? おっさんですけど
公式で見られるようなシンプルなロゴのオピネルって
日本でも売ってるのかな
67 :
57:2011/07/08(金) 10:55:49.70 ID:GL66kTBo
>>59 亀レススマソ
ありがとう、仕上げ砥石も一緒に買ってきます
>>67 砥石使うのはじめてなら#1000ぐらいの中砥石一本だけでお試しからはじめたほうがいいかも?
研ぎにはまらなかった時の損害が少ないし
69 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/07/08(金) 12:40:10.56 ID:GL66kTBo
>>68 ♯10の中砥石ですね?、本当にナイフも研ぎも入門レベルなのでアドバイス有り難いです
それと仕上げ砥石も買ってきます
アウトドアは日帰り登山と釣りぐらいでキャンプはあんまりしないので
使う場面が少ないかも知れませんが、いざという時に使い物にならないように
ナイフのメンテはしっかりやれるように勉強します
???
とりあえず#1000、#1500あたりの耐水ペーパーで良いのでは?
カマボコの板に貼り付けて水をかけながら軽くシャシャで十分だよ。
応急的な研ぎならペーパーもありだろうけど、
じっくりナイフと付き合って行くなら砥石の一本ぐらいあってもいいんじゃね?
>>72 ジッポくらいのサイズの金属板(俺のは厚さ3mmの
ステンレス)に耐水ペーパーを巻きつけて、水が
椿油をつけてシャシャw楽だよぉ〜。
(動かすのはオピネルじゃなくて、ヤスリの方ね)
初めは野外用だったけど、今はオピネルとか肥後の守は
自宅でもこれw
もっとも自分も砥ぎは、石でみっちり修行したから
アナタの意見に否は無いけどねw
ステンのNO9をかれこれ10年くらいキャンプで愛用してるけど、一回のキャンプでいろんな食材切って酷使するんだけど、結構切れなくなる。俺の場合、ダイソー砥石の荒目と中砥でガシガシやる。充分いける。
流石に最近目に見えて刃が細くなってきたな。それも又良し。
ワンハンドオープン出来た!
>>74 そろそろ引退させておやりよw ブレードがユルユルで危ないだろう?
マジレスすると、出先で砥石は使う前に水に漬けておくなど面倒臭いなぁ。
俺もフィールドでは
>>73みたいに耐水ペーパー派。サラダオイルか
オリーブオイルで砥いでる。
リングはずせるようになってから、いじる幅がひろがったわ。
多少ゴミが隙間に入ってもはずして拭けばいいからと気にならなくなった。
あと俺も最近は砥石使わずにタイスイペーパーやらダイヤシャープナーあたりで、
シャシャっとすませるようになった。楽でいいわ。
78 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/07/10(日) 20:02:25.63 ID:yj0xNePB
耐水ペーパーは何番がお薦め?
No.9のオイルフィニッシュ開始♪
全体を紙ヤスリでしゃこしゃこして、紅花油を布にとって磨いてる。
20分くらい磨いて乾燥タイム。
また明日磨こう。
柿渋染色したステン#10にリンシードオイル(純亜麻仁油)をこれ以上浸透しないってとこまで吸わせたら…一週間天日乾燥してもまだ軽くベタつくorz
6月末から開始したが、晒せるのは何時になるやら
H-1ブレードのオピネル出てほしい、即買いなんだがw
82 :
∴:2011/07/11(月) 12:33:46.24 ID:kSmWw/si
>>80 6ヶ月で堅牢な皮膜にw
気長にまってくださいな
カキ渋ベースなら塗ってふき取り、でよかったような
初めてオピネル買いました。
#7と#9のステンレス。
一本は家族用
一本は自分の果物ナイフ
今度炭素鋼の#8を買うか、IC CUT あたりのフォールディングナイフを買うか迷う事だろう。
炭素鋼のは研ぎながらメンテする楽しみを、IC CUT のは安定した使用(オピネルは使いたい時にトラブったりしそうで)を目的としてるから、後者優先かな。
因みに木削ったりは肥後守専門。
84 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/07/13(水) 00:50:08.41 ID:UJe+fSS8
オイルフィニッシュって、ドブ漬けと布で刷り込むの、どっちが良いの?
防水撥水目的で時間掛かっても良いなら
ペーパーがけ→24h程度ドブ漬け→取り出して馴染ませるようにソフトにペーパーがけ→乾燥→油つけた布で磨きあげ→乾燥→(何度か繰り返し)→乾燥でフィニッシュ
が全面に強固な被膜できて良いんでないか
見た目目的でお手軽になら拭き込むだけで可、乾燥早いし
>>86 なるほど、ありがとうございます。
なぜドブ漬け後にサンドペーパーかけるの?
そうすると馴染みが良いの?
削れた木の微粒子と亜麻仁油が混ざってトノコ代わりの目留めになる、ニスかけたような輝きが出しやすい
800番くらいで優しくかけると吉
目地を生かしたいならやらなくて○
オレは使い倒して自然と付く汚れや手垢で風格が出てくるのが好きだな
変かな?
ニスの剥がれた所が灰色になってる位が良いよな
感情的には激しく同意
なんだがツーリング中の調理メインの使い方故に、ある程度撥水性が必要で加工してる
グリップ磨り減り変形+手垢や手脂で黒っぽい飴色ツゥルツゥルに出来ればベストなんだがな…、使い込んだ鉈の柄みたく
>>88 なるほど、わかりました。
ありがとうございます。
89,90の言ってることもわかるわー。
俺もそう言うの憧れ。
この間嫁さんのばあちゃんが昔住んでた旧家を整理しに行って、20年前まで現役で使われまくってたナタをゲットしてきたんだが、あのグリップの独特の風合いは堪らんわ〜。
あの状態を目指したい。
砥石はダイソーの奴?
>>94 わかんない。
義父に借りたので。
荒砥でゴシゴシした。
97 :
∴:2011/07/14(木) 19:33:58.41 ID:BdjL/C8z
>>96 切り殺すと言うより、撲殺だな、こりゃ。
刃が分厚くて重いから、薪割りがすごく楽だった。
>>97 そうそう。
研いでから小さな梅の切り株を滅多打ちにして遊んだんだけど楽しかったよ。
研ぐのがなかなか大変だったけど。
>>99 そうですね、物騒な発言失礼しました。
ボチボチオピネルトークに戻りましょう。
よしじゃあ新しい話題を・・・
オピネルのブレード乗せ替えた人いる?
以前肥後守とニコイチにした肥後ネルの画像は見た事ある気がするけどw
クリップポイントを削ってペンブレードっぽくしてる
オールドロップポイント化してる。
やっぱラブレスって偉大だわ。
あの形が一番使いやすい。
>107
サンドペーパーでニス落として漬けました。リングとロゴのところはヤスリをかけたくなかったので
テーピングテープで保護してやすりがけしてます。
>>108 なるほど、ロゴはそうやって残せば良かったのか。ありがとう
今週末はキャンプ。オピネルを使うのが楽しみだ。
俺のNo9カーボンが見つからない…。どこいった?
>>113 それを拾って錆び取り、研ぎしてハンドル磨いたよ。
そしたら星になった。
翌朝、そこには血だらけで息絶えている
>>115の姿が
日ごとの湿気の多い少ないで、ブレード開閉の容易さも変わるね
もっと柄にオリーブオイルまぶすか……うちのも炭素鋼9番だけど
俺は先丸ラジオペンチで外してたけど栓抜きでもいけるのかw
ハンドルに開けたヒモ穴にちょうどいい紐ってないもんかな。
パラコードは太すぎてえらいデカイ穴あけなきゃならんし。
パラコードの半分くらいの太さが理想。
俺はモンベルでメーター売りしてる細引きの紐付けてるよ。丈夫だし、良い感じだよ。登山系の店とかなら売ってると思うな。
俺は和菓子の個包装に使われていた、細紐。和風の組み紐で良い感じだよ
>>111 以下レポす。
今まで6しか使ってなかったが、大きめはどうだろうと9を新調。慣れていないので違和感あり。野菜を切るのに便利なサイズ。
しかし、事件は起こった。同行者が借りたいと。使って普通に水洗いするもんで、刃が閉じにくく、開けにくくなりました。コンコンも無駄なくらい。しかも火の近くに放置され、ハンドルが焦げた。
まぁ、使ってナンボのもんだから、そこは気にしないが、おろしたては使いづらいね、って話。
めんどくさがらずに手を掛けてあげて下さい、早く馴染んでくれるといいですね
>>124 もちろんですよ。とりあえず、オリーブオイル必須だね
>121
モンベルの細引きかー、よさそうですね。
都会に居れば買いに行ってるかな。
田舎なので楽天でよさそうなの見つけて買ってみます。
なんか9はハンドルに比べて刃が長い気がする。
>>127 そんな風に感想を言われてもなぁ・・・・
食事の時便利だよね。
カッコつけるわけじゃなくて、食卓において置くとかなり使う。
嫁さんがナイフを貸してくれと言ってきた。
???と思って話を聞くと職場に桃を貰ったので皆で食べたいそうだ。
(職場には包丁等は無い模様)
キンキンに砥いだ8を持たせてやった、感想が楽しみだ。
>130
鉄かステンかで展開が変わるな。
鉄→使った後ふかずに閉じてそのまんま→赤錆ひいいいいいいいいいいいいいいいい
ステン→桃おいしかった。おわり。
なんかどっちでも面白みに欠ける展開ってことか?w
ちなみにINOX
一体どんな事を想像していたんだ
会社に忘れてきたわ、でその後>130君の手元に戻ってくる事は無かった・・・
嫁さんが会社に持って行く
↓
何故か通勤途中で職務質問
↓
オピは没収、嫁さん涙目
↓
オピは返らず、
>>130涙目
↓
「あんなもの持たせるから!」
と、嫁さん大荒れ。
「俺のオピ、すぐ返してもらってこい!」
と、
>>130も大荒れ。
果物切って食うような時はラウンドティップがあると便利なんかな
どなたかお持ち?
>130
で、その後どうなりました?
>>137 どうもこうも、すもももももももの内でんがなぁー
>>138 スモモも桃もモモのうち、
すもももももももも?
まぁ、良いや。
ところでオピをドロップポイントにして後悔してるやついる?
使いやすくなり過ぎて、新しいのを買って改造するのが面倒になってしまった。
>>140 スレチかもしれんが、いままでオピ以外ではどんな改造したん?
グラインダーが欲しい今日この頃。
>>142 きゃぁぁぁl−−−−変態!こっちへ来ないでぇぇぇぇぇーーーー
オピネルと桃の件、無事手元に帰っていました
感想聞いたけど、「え?普通に使えたよ?」で終わり
正直拍子抜けした感じだが、考えようによっては一番良い評価かもしれん
ハンバーグ切って拭いておいたらちょっと錆びた。
>139
ドロップポイントにしたこと自体は後悔してないけど、
結構メンドクサイ作業だったから、新しいのを買ったとき、
「またあの面倒な作業するのか、かったりい・・・」と
若干憂鬱になる。専用の#300くらいの砥石とダイヤモンドヤスリも
用意はしてあるんだけどね。
でもやっぱりドロップポイントは使いやすい。削り落とし過ぎには注意。
俺はまず、形を決めたらマッキー極細で線を引き、その少し外側に目立てヤスリで両面切り込みを入れて、ペンチなんかで折り取ってしまう。
それから必要な所まで削れば、多少は労力が省ける。
ドロップポイントにちょっと興味が涌いてきたな・・・。
具体的にはどういう風に使いやすいのかよかったら教えて貰えませんか。
鉄工ヤスリと120番のダイヤ砥石で加工にチャレンジしようかなー。
考え過ぎるとロクな事ないから、まず普通のを色々な事に使ってみて、不満があれば改造してみてはどうか。
万人に向いた改造と言う訳でもないし。
今のオピでも黒錆処理して遊んだりして、
使う分にも別に不満なく使えてるんだけど、
なんかここ見たらドロップポイントが評判良い様なので、
どんな感じに使いやすいのか気になったのです…。
でもそこまでお勧めでもないのかな。
使いやすいブレード形状ってのは、使う人や、その主な用途によると思う。
改造云々は、色々なナイフを色々な用途に使ってみてからの話じゃないかな?
改造して使いにくくなっちゃったら元も子もないし。
153 :
∴:2011/08/01(月) 14:05:04.32 ID:QKhg9EIY
おふらんすなのにターキッシュというのが面白い・・・と思ってるが、
ドロップモデルも定番化のようだから、いいのかもw
見事なドロップに見えるね
>>155 そうですか・・・ orz
レス、どうもありがとうございます・・・
会社の人に頼まれてフローリストLを買って、刃を付けてから渡してみたらかなり好評
>>157 知りますかいな、そんなこと!
たまたま手元にあっただけなんですからぁーーー
でもグリップ?持ち手?が小さめで見た目可愛いから好きだなぁ
>>159 ドロップポイントってどう言う時に便利なの?
>>160 実はまだ使ってないからメリット・デメリット不明。
たまたま、見た目で買っただけ。
現在、耐水ペーパーでシコシコとブレードの歪み取り中。
その後鏡面仕上げして、使うかどうか考える積りです。
もちろん、ハンドルは白熊の亜麻仁油でlコーティングを
終えての耐水ペーパー作業です。
俺のは、クリップポイントの始まる角度をそのまま真っ直ぐにしたのより僅かに下がってる程度。
http://pita.st/n/cdfghmqx 最大幅でも2〜3mm位しか削ってない。
画像ではわかりにくいけど、魚をシメたり腹を裂いたりしやすいように、ごく軽くスエッジ風に削ってある。
#10ステンでオピネルの使い勝手の良さに掘れた結果
出張ついでにステン・ローズウッド#8+ノーマル炭素鋼#8を衝動買いしてしまった(´・ω・)
キャンプとかの調理には小さいけど日常のちょっとした用事には良いサイズですな
特にローズウッドステンはブレード開閉の滑らかさが凄いわ
オピネルNo.9ステンレス購入したけど、噂に違わず濡れるとブレードの出し入れが固くなるね。
うちのは湿度が高いだけでもちょっと開閉が堅くなるわ。
濡れたらもうカチカチ。
・・・卑猥・・・じゃないよな。
俺はやってないからわからないんだが、亜麻仁油とかにドブ漬けしたら湿気を吸いにくくなって
カッチカッチにはならなくなるものなのか?
>>165 俺の股間のオペニスは濡れる前からカチカチw
>>164 >>165 新品を下ろす前にヒンジ周辺はオリーブ油を浸透させで、持ち手は亜麻仁油でコーティングするよろしいのことアルヨ
オリーブ油だとローションみたくいつまでもヌルヌルになるのかー
>>167 オペニスw
トン♪
亜麻仁油ってドブ浸けにして乾かせばベタベタしないものなの?
分解せずにそのまま漬け込んで大丈夫なもの?
調べてみたけど正解がよくわからなかったorz
>>169 俺は刃を開いて柄を亜麻仁油を満たしたコップに突っ込むよ。
新品を使っていたら赤錆出てビビったよ。レモンティーで黒錆処理も必須だね。
>>170 サンクス
今度の休みにでもやってみる♪
過去レス読んでると色んなやり方が出てて、でも最終的な結果までは書かれていない(多分問題なかったから書いてないんだろうけど)からいまいち正解が解らなくて二の足踏んでた。
助かったっす
>>171 コップに一晩突っ込んだら引き上げて、布でゴシゴシすり付けて乾燥。乾燥したらその布でまたゴシゴシしたら、再びドボン。
デフォルトニスがあると中々浸透しないです。また、スレを見ている限りではメーカーにより亜麻仁油の浸透違うかも。
今夜暇があれば、その処理を何回か繰り返して、二年くらい共にしたオピをUPするかも。
>>170 高い亜麻仁油をコップに!オヌシ、金持ちじゃな?w
亜麻仁に限らず、ドブ漬けは乾くのが遅くなるだけでいいところが無い
布に付けて何度も塗った方が早く、綺麗に仕上がる
>>174 でもヒンジのところコーティング効果薄くならない?
>>177 トン♪
風合いが良いですね。
ロック無しモデルって言うところもシブイです。
亜麻仁油買ってこよう♪
自然発火させそうで怖いけどorz
うぬぬぬ、亜麻仁油が売ってない。
食品売場にもホムセンの塗料コーナーにも無い。
エゴマ油使うか…
自棄になってみりん浸けにしちゃいそうだぜ…(´;ω;`)
ホワイトベアーの亜麻仁油、入れ物がコロコロ変わるよなw
ホムセンのスポーツ用品コーナーでもたまに見る。
成城石井の食用油コーナーに
食用の亜麻仁油か荏胡麻油あったぞ。
どっちも乾性油だから使えるはず。
ブレードの動きがユルユルになったのを、新品のときのような
渋い動きに戻したいんだけど良い方法はないかな?
もう寿命と言えば寿命なんだろうけど・・・
>>180 サンクス
色々ほんとに助かります。
明日再度探してみる。
水に濡れて固くなるのを少しでも緩和したいし。
>>185 THX!やってみた。
100均の先細ペンチを利用した、リング外し製作に5分程要したが、
コンコン作業は1、2分。結果は良好!
ただ、ヒンジ部分の木部が経年でやせたせいか、あるいはブレードと
こすれて削れたかで、若干のユルユル感は残ってる。
そろそろ引退も視野に、労わりながら使うことにし、同時に次のオピネルの
亜麻仁油調教を開始しよう!
それならピンを一回り太い物に替えなきゃじきにユルユルでしょ
ピンの頭両側削り落としてからポンチでピン叩きだして、
今のピンより若干太めの釘を寸法切りして、
新しいピンにすればキツキツになるよ!
>>189 >>190 ご指摘多謝深謝!
でも、ピンの頭を切り落して太いモノに代えれば、キツキツとかイヤらしいw
ブレードも痩せてきたし、引退かピン交換か思案のしどころ。
ただ、今夜勢いでリング外しを作ったから、ピンの取替えもソノ気になったら
一気にいける感じ。
>>178 あざーす。ロックはハンドルをオイリッシュに、ブレードを黒錆化させるため外してるだけっす。まぁ、はめなくてもすっきりしていて良いかな、とも思ってる。
>>179 俺は楽天にて購入。送料と交通費とか考えたら楽天が安かったので。
リプトンレモンティー、三回くらい漬けたらこんな風に。レモンティーも黒くなりました。
コップの底に茶葉をバラして入れてお湯入れて酢入れて漬け込むと驚きの黒さに!
198 :
184:2011/08/06(土) 14:13:57.11 ID:cjt0UO9z
結局、大いに悩んだ末、
ヒンジ部分?周辺瞬間接着剤を垂らした。
付属の細いノズルをつけて、ちょっとずつ。
垂らしてはブレードをコキコキ、垂らしてはコキコキを
数回続けたら、良い渋さになった。
これで、ロックを外したら、ブレードがだらしなく『自律的に』
動くことはなくなった。
とりあえず当面様子を見つつ、現役続行で
>>198 自立オピ良いじゃないか。
俺はそこが理想だわさ。
縦は緩く横は固くなので、こじる作業は致しません。
>>199 だらしないし、なにより危険ですからね。
ま、好き好きってことで
だらしないで思い出したんだが、ビブロックは刃を閉じた時の固定がある奴とない奴あるよね?
>>201 No.6〜のモデルは、最近なのか、10年前なのか、それよりも前なのか、
開閉時両方ロック機能があるのでは?
それ以前は開時のみのロック、さらにその以前はリング無しだったような。
>>202 まじすか。そうすると最近入手した開のみは実は10年くらい前から、ずっと俺に使われるのを待っていたのか。
胸が熱くなるな。
>>205 もし、デッドストックじゃないとすると、今もクローズ時のロック無しも作ってるんですかね?
不勉強だったかも知れませんw
どうでしょうね。
友人がハンズで買った奴は閉ロックありました。
オイルに漬け込み終わってしこしことウエスで拭いてたら手滑って指を切った。
指の傷よりグリップに血を着けない事を気遣っていた事に気付いた時は少し悲しかった。
木工やってたらそれが普通になるさ。
加工済みの白木に血を落とした時の絶望感は異常www
成る程、普通の感覚だったことが解って安心したw
しかしオイルドブ浸けにして十五時間位放置したのに、あまりコーティング感が無い。
拭き終わって1日経ったらサラサラしてるし…(´;ω;`)
一昨日、新品のNo.10のINOXを発掘しましたので、早速亜麻仁油コーティングを実施。
ただ今、吊るして余分な油を切っております。
コーティング方法は写真右手に写っているドレッシングの空き瓶を使いドブ漬け。
当初は数日放置の積りでしたが、ハンドル(オーク、ニス無し)への浸透を促進させるため
瓶ごと鍋にて湯煎を行いました。
沸騰2歩手前ぐらいで5分ほど温めたところ、木部各所より気泡が盛んに出て、15分程度で
気泡がでなくなったので、これにて浸透完了とし、ただ今油切り中です。
事前作業は、リングはずし、ランヤード用の穴あけ、木部への紙ヤスリかけ(少々)。
湯煎方式は初めてで、結果が楽しみです。気泡の出具合=亜麻仁油の浸透具合だと良いの
ですが・・・
↓吊るしの写真です
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29815770
>>210 一応、塗ったばかりはそんな感じじゃないかな。油が酸化すると黄色くなるから何度も重ねるつもりで続けましょう。
>>211みたいに湯煎はしたことないけど、気泡出てる様子はやってみたいね。それで最初の手間が短縮されるなら魅力的。
亜麻仁油は硬化するらしいから塗り拭きより湯煎の方が中まで染みてくれそうだね。
>>212 今、調べたらWikiにこうあります。
『アマニ油』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E_(%E6%A4%8D%E7%89%A9)
「沸騰させたアマニ油は油絵具のバインダーや、「オイルフィニッシュワニス」として
木製品や皮革の仕上げに使われる。加熱することでアマニ油は簡単に重合・酸化するようになる。」
理想は大量の亜麻仁油をてんぷら鍋で沸騰させ、オピネルを放り込み、揚げる!w
根拠はないのですが、自然硬化の方が綺麗に乾きそうですが、ドブ漬け後ドライヤーで熱するのも
良いかも知れませんね。
後ほど、亜麻仁油をしみこませた端材をドライヤーで熱してみようかと、
空気と接している表面は酸化硬化してるから加熱しても意味が無いでしょ?
木工加工のHPなんかを見てると何度も繰り返し布に付けて塗る
とあるのは、材木の導管内に毛細管現象を利用して
空気と共に中に油を入れて中まで硬化させるのが目的では?
ドブ漬けしてしまうと、空気が中に入らず酸化に必要な酸素がほとんど無く
重合がほとんどおこらずに、乾きにくくなる(中が硬化しない)、ってコトなんじゃ無のかね
重ね塗りは染み込ませるためじゃなくて、
塗膜の強度を上げるためにやってると思う。
と言うか俺がテーブルとかオイルフィニッシュで作る時はそういうつもりでやってた。
>>214 『空気と接している表面は酸化硬化してるから加熱しても意味が無いでしょ?』
いや、そんなに速乾ではないですから、塗って直ぐに加熱したら、みるみる硬化していきましたよ。
硬化という目的に対しては、加熱は意味があると思います、
さて、今日のお遊びから以下の境地に到達しました。
従来のキンカン方式(塗っては乾かし、乾かしては塗り)の10回分くらいで到達した境地に
湯煎方式だと1回で到達した、そんな感じです。今までの苦労は何だったのか?的な気持ちです。
まあ、それが喜びと愛着の元で有ったと言えなくはないのですが。
これで実使用でどのような不具合、問題が起きるを楽しみにしたいと思います。
こればかりは議論しても始まらないのでw
前掲のアマニ油のWikiに書かれている『沸騰させたアマニ油は油絵具のバインダーや、
「オイルフィニッシュワニス」として木製品や皮革の仕上げに使われる。加熱することでアマニ油は簡単に
重合・酸化するようになる。』を実践したのかな、と思います。
各自が信じるやり方、納得するやり方、愛着が湧くやり方で良いのではないかと思いますが、いかがでしょう?
とりあえず、湯煎を試したい方のご参考まで
217 :
∴:2011/08/09(火) 09:46:13.30 ID:KjHrXV/k
自家製ボイルはすごいねw
加熱、重合 加工済のボイル油や、サンシックドリンシードオイルやら、
調合済みのターペンタインやら・・・・も使うが
粘性が高いから、ブツと一緒にビニル袋に入れて
湯煎状態で超音波洗浄機でブルブルすると
パッと泡が出てしみ込む気がするw
家庭用で内部を減圧して浅漬けを簡単に作る道具ってのがあったな。
ソレで染み込ませてから湯煎にすれば…
>>218 ジェスホーンはアイボリーを減圧して空気抜いて樹脂を充填してるらしいな。
経年変化での割れ対策らしい。
家庭用と言う所に興味あるから製品のURL貼ってもらえないだろうか?
>>219 何年も前にテレビの通販で見ただけだから、詳しい情報はないw
同じような製品をホームセンターで見た事あるから、足で探せば見つかると思う。
そうですか。まずはググッてみます。どうもありがとう。
真空 容器 でヤフオクでぐぐってみたら結構手軽な値段であるね。
情報thx
東急ハンズに行ったら旧ロゴがあった、安くないから売れ残ってるんだろうな。
>>223 そういえば関刃物センターにやたら値段の高い旧デザインのオピネル炭素鋼No.8が置いてあった。
3000円以上してた気がする。
まああの近辺の刃物屋、何故か定価以上の価額で表示してあること多いから不思議じゃないんだろうけど。
IC CUT の定価4725円のヤツが何故か5000〜6000円位の表示になってたりする。
爪切りとかは定価ピッタリなんだけど。
オリジナルモデルとかなのかな?
違いは分からなかったが。
>>224 それ店で研いでて研ぎ賃入ってるんじゃね?
>>225 オピはデフォでそれなりに切れるわな。
鏡面なら納得の価格(笑)
>>226 いや、それなりじゃなくて直ぐ使いできるようにキンキンに研いで売ってる店はあるよ。
229 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/08/10(水) 01:03:04.22 ID:PKiMJHkY
>>229 かっけー
ところでミラーってどうヤンの?
>>226 今日買ったNo.10の炭素鋼、爪に当てても引っ掛かりが殆ど無いくらい刃がついてなかった。
ここまでのは初めて。
研ぐぜ〜
>>230 やったことないけど、平面出して、耐水ペーパーの番手上げて、最後鏡面用のペーパー使うとかなんとか。
炭素鋼でやるのは労力がもったいない気がして。
>>232 たしかに。
ピカピカに磨くよりは黒さび付けるかな。
まあ、鏡面にしたぶんサビにくくはなる効果はあるだろうけどね、炭素光も。
でも労力には見合ってないかなw
それにしても、酢入り紅茶の威力すごいね。
二時間つけたらほんと驚きの黒さになった。楽でいいわ。
ボールドの逆wwww
鏡面加工、結構腹立つよ。
まぁ安いナイフだから仕方ないけど、モノによっては
製造時のグラインダー(?)の研ぎ傷に深いのがあって
それを消すために相当削らないとダメ。
あと、平面を出さないと、写りこみが歪むから、根性で
ブレードを削る(薄くする)のも大変w
そうそう、エッヂのラインが上がるあたりで、側面も一段折れてるんだよな
グラインダーで平面出してからインパクトドライバーに研磨用ビット付けて磨いていけば結構楽だと思うよ。
電動ドライバーを作業台に固定してナイフ側を動かして作業すると楽だよ
オピネルNo.10買ったはいいがちょっと大きすぎるかな…
なぁに、使う内に馴染むさ、それがオピ。重いなら柄を削り、少し長いならドロップに。
7あたりを買って試してみても良いと思う。2番以上差があると全く別な感じだし。
>>241 13番で肩慣らしをしたらどうだろう?
きっと10番がお子様ように思えてくるよ!
13番はナイフというにはあまりにも大きい鉄塊なので、剣として認識した方が馴染むぞ。
12番を包丁代わりに買いたいな。
>>244 あるじゃねえか!もっとオレ向きのオピがよ!
久々にNo.13 出してみた。それにしても13はデカイなw
9→10→12までは正常っぽい拡大路線だが、
ホップ→ステップ------→ジャァーーーーーーンプ!みたいな感じだw
>>247 13番って国内で買える所ある?
それとも海外で買われましたか?
>>248 ずーっと昔にヤフオクで3千円チョイで落札。2,30年前のものらしいけど、未使用品。
因みに、国内でも買えるよ。(通販・店頭どちらでも)
そこで買えば7,460円。
因みに10番は鋼1,380円、ステン1,580円(但し8月セール期間中は少しだけ安い)
8番なんか1,000円と1,140円だから、ヤフオクとかではもう買えないw
でも店名とか晒すと『業者乙!』とか言われるから晒さないけどねw
ご興味あれば、頑張って検索ガンバレ!
>>250 おー、詳しい情報ありがとう。
13は大きいだけあって値段もビッグだねーw
13はもてあますだろうけど、12は欲しかったのでその店探してみる。
>>250 ひと通りググりました。
完全な力不足を認めます。
教えて下さい、お願いします。
見つけました。灯台もと暗しm(_ _)m
>>253 それは何より、お住まいのお近くでしたか?
>>254 実はのう、微妙な距離で往復交通費考慮すると…。
フィレ欲しいな。
>>255 オピに限らず安いので、いろいろとまとめ買いでどうでしょう?w
スボードのペザントも欲しいんだけど、悩むな。
ちなみに、2〜12セット買うやったこといるのかな。欲しい時はすでに何本か所有していると思われ。
>>257 スボードのペザントって面白そうだね、1980円なら欲しいな。
でも今回のオーダー分は今日発送とかだから、追加できないから次回かな。
今回のお遊び物件はキャトルマンズのランチハンド・マルチツール ¥1,880.-。
スパイダルコのバードレンチもどきだけど、写真を見ると良さ気。到着が楽しみ。
2〜12のセットはヤフオクで8千円くらいで落としたけど、通販で買っても10,100円
だから、単純頭割りで1本千円だから、買いでは?特にダブりが6〜10番だったら、
何本有っても困らないでしょう。ヤフオクで売っても良いしw
うむむ
オピネル衝動買いしたはいいが切るものが無いことに今さら気付いた。
バラバラになった広告用紙だけが部屋に散乱して、まるで反抗期の子供の部屋のように。
猟奇的だorz
>>257 打ちミス多くて吹いた。
こう、沢山あると使い込み度が全体的に下がるのが嫌なんだよな。
>>259 お仲間ですなw
私は砥ぎの出来をチェックするため、
いつも同じタバコの箱の同じ場所を切っています。
そのために、空になったタバコ箱がストックされていて
家人から変人扱いw
別に試し切りは何でも良いと思いますが、いつも同じモノが
手に入りやすいことと、セロハン、紙、銀紙と複数の素材で
できていることから、タバコの空き箱と決めておりますw
それでオピネルとスボードのペザントを両方使っている人いる?いたら感想を是非お聞かせ下さい。
黒錆つけた。
黒くなった。
一時間後赤錆吹いた…(´;ω;`)
264 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/08/14(日) 00:31:17.85 ID:H855bwsv
あるある。
赤さびを油つけた布で磨いて、また黒錆つけて・・を繰り返すと良いよ。
久しぶりに炭素鋼モデル使ったら調理してる間に錆びていきやがったw
ボンスターとクレンザーでピカピカにしてやったわい
あらかっこいい
俺のno6どこいったー
亜麻仁油浸け効果あるねー。
水洗い程度してもグリップが膨張しなくなった。
一晩亜麻仁油浸けにして、一週間乾かした後蜜蝋ワックス塗り込んだだけ。
ばっちり。
No.9を使って出先で桃食べた。
使い勝手は良いけど携帯性考えるとNo.7位がいいのかな。
追加購入するか…
研いだ。
炭素鋼よりもステンレスの方が切れるようになった。
何となくステンレスの方が研ぎやすい気がする(´;ω;`)
プレゼント用のオピネル、蜜蝋処理完了♪
>>273 折角のプレゼント用ですから、ハンドル材はオリーブとかの木目が綺麗な奴ですか?
>>274 うんにゃ、殆ど売ってなかったから選択すら出来なんだ。
まあ乱雑に使う事前提だから普通のブナ材。
>>275 そうですか・・・
実はハンドルがオリーブのオピを探してまして、ひょっとしたらと思い、お尋ねしました。
わざわざご丁寧にありがとう御座いました!
>>276 いや気持ちはわかる。
俺もオリーブのやつが欲しかったりするし。
>>276 >>277 お二方には申し訳ありませんが、先月ヤフオクで、
『新品!』『専用木製ギフトケース!』に『オリーブハンドル、ステン#8!』『OPINEL印専用本革ケース!』『『OPINEL印砥石!』の3点入りを
2,100円で落札させて頂きましたぁ!正直すまんかった
羨ましすぎる…(´;ω;`)
今日思わずIC CUT のシルバームース9100衝動買いしそうになる腕を押さえつけて帰ってきた。
ビクトリノックスとかのツールナイフはあまり惹かれないんだけど、オーソドックスなフォールディングナイフはちょっと欲しい。
でも愛しのオピネル様ですらたまにしか使わないのに買ってももて余すのが目に見えて…
オピネルを使うため柿を買う秋。もうすぐだな。
ロックを限界まで絞めて無理矢理ブレード展開したらリング外れた
>>281 ちょっとヤヴァイ感じだけど、新しいリング外し方法だなw
オピ買ったばかりの頃に一度やったことあるわ
ロックかけたままコンコンやった後に刃をそのまま手で引き出そうとしたら
ピンって音立ててロックリングが飛んで行ったわ
力入れて引き出した訳じゃ無かったからビックリ。
それ俺もやった事あるわ。
別にリングゆがんだわけじゃ無いし、なかなか良いはずし方かもw
確かに似てるかもな
構造も鉄の輪っかだし
287 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/08/24(水) 23:14:34.67 ID:T6zjHwF9
砥石で研いだりしてますか?
そりゃまあ豆腐や蒟蒻じゃ研げないからね
砥石が本体よりも高いのが複雑な気分
炭素鋼とステンレスのHRCや刃持ちの差などを教えて下さい。
もちろんオピネルの話です。
というか両モデル共、鋼材は何を使っているのでしょうか?
まずあなたが調べた結果や硬度、刃持ちに関してどう感じているか書いたほうが
情報は得られやすいとおもうが如何なものだろうか?
293 :
∴:2011/08/25(木) 21:49:54.31 ID:z5XPrIsV
>>262 ペザント注文した。
入荷待ちw
>>290 そういう細かいことキニシナイ
ナイフかとw
スウェーデン鋼ではあるらしいが、保証はしないw
炭素鋼、ステンともに研ぎやすい
けど刃持ちはそれほど良いとは思えない、今は調理の時にしか使ってないけど
まな板に負けてどんどん切れなくなって行くのが感じられる
贔屓目にみてもHRC57ぐらいかな、56あたりが妥当かもしれない
>>293 肉屋に注文されたのだとしたら私が最後の在庫買っちゃったのかも
オピネルの下にぽつんと置いてあってついつい
>>297 肉屋さん、良い人!マジ良い人だな。
俺、通販だから電話でしか話したことないけど、リアルに会ったことある?
299 :
297:2011/08/28(日) 18:02:14.31 ID:CeJTtFrl
>>298 私は渋谷の方ですが店員さんはいい人だと思いますよ。
300 :
∴:2011/08/28(日) 22:11:46.73 ID:UMy+mbwd
>>298 いえいえ、「発送しますた」 の連絡あったからダイジョウブw
そこそこ使い込んだ#10のロックリングが真っ二つに割れたんだけど
修理依頼できるような窓口やら補修パーツ頼めるような所ってあるのかな?
雑貨屋みたいな通販サイトで買ったもんで、購入店に相談が出来ないんだが…
もう1本買って移植するしかないんじゃないか?
そう高いものでもないから買っちゃえ
303 :
∴:2011/08/30(火) 09:20:14.43 ID:2d6Eo2LP
おっと
>>297 でした
ペザントとどいたが、すごいねこりゃ
当分楽しめるはwww
>>303 ロックされないから柔らかいものしか切れない、硬いものを切り続けるのは難しい感じ?
305 :
∴:2011/08/30(火) 13:08:00.38 ID:2d6Eo2LP
>>304 ハンドルが厚くて(握り心地はいい)チキリの出っ張りが無いので
肥後の守にくらべりゃ数段使い易いかと
306 :
∴:2011/08/30(火) 13:13:45.78 ID:2d6Eo2LP
刃厚は薄く刃幅はあるんで、やりようで
スゲー抜けの良い刃が付きそうw
面白そうだが、オピでいじり足りない人向けだな。
>>306 ドライバー1本で分解出来るのも魅力ですよね。
私のはピンが曲がってたのですが仕様ですかね?
>>307 俺のもだよ。多分仕様。あれが斜めだから刃を挟めるようになってる。ネジの締め方に差をつけて挟んでるとハンドルに負担増かかるはず。斜めじゃないとゆるゆるオピネルみたくストンと刃がでる。
比べてみるとオピネルは素朴さとエレガントさと使い易さが同居していて、凄いと感じるよ。
309 :
∴:2011/08/31(水) 10:51:13.62 ID:gsHizU+S
>>307 押さえる所は押さえてあるが、
オピネルが超精密仕上げに見えるからなぁ
ウチのは、ピンが貫通してない仕様だったな
>>308 >>309 やっぱ仕様ですよね。
オピネルて比べると豪快というか雑というか私のはハンドルエンド?の部分が欠けてますw
それも味の一つだと思ってるので気にはしてませんが
311 :
∴:2011/09/01(木) 09:04:55.14 ID:5SWP+/bP
実用上問題ないが、
ウチのはボルスタあたりでスケールが左右で2mmほどズレてるし、
エンドは結構欠けてるなw
俺もエンド欠けてた。オピで削ってやろうとしたら欠けが悪化したので、ヤスリで処理しました。オピみたいにブナにしてくれたら粘りがあって欠けにくいだろうに。
313 :
∴:2011/09/03(土) 17:34:38.67 ID:bFVqVs4E
これ、ハンドル材なんだろうね?
毛羽立っちゃって、やりにくい・・・
エンドのネジにはスペーサーをかました。
刃をつけたが、3時間近く掛かった。
オピより硬い感じ。
オピとか木製ハンドル用に、付けダレ テスト中
ワトコ+カシュー・・・・いまんところイイカンジ
誰か、俺に黒檀柄のオピネルを作ってくれぇ。
角柄のオピネルはあっても良さそうなのに(笑)
黒く塗れ!!
♪む〜む〜む〜む〜む〜む〜む〜む〜む〜む〜む〜むむ〜(わかったらオッサン認定)
301でロックリング割れたって書き込んだが、その後諦めきれず輸入元に問い合わせたら無償で送ったくれたんでご報告
なんか悪い気がしたんで…No8ローズウッドと10のステンを予備用にポチッたさ(・∀・)
正直ダメ元で聞いてみたんで対応に感動したぜキ○プ○タこと○ール○属さんよ
ローズウッド良いな〜
319 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/09/08(木) 19:21:48.93 ID:nt2kohOd
初オピネル買ったんだけど、開閉超固くない!?
親指の爪で開けようとしても、爪のほうがグニャッて曲がりそうな勢い。
ペンチ持ち出してなんとか開けたよ。ムカつく。
ちなみにローズウッド。
使ってるうちに多少はゆるくなってくるかな?
段階的に緩くなってそのうちブラブラになる、そういうモンだ
321 :
∴:2011/09/08(木) 19:32:41.98 ID:81gJqGEx
タッパの中に除湿剤と一緒に入れとくとスコスコになるよ
>>319 可動部の周囲にマイナスドライバー突っ込んでこじれば緩くなるよ。
324 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/09/09(金) 08:14:35.26 ID:gfJqP/Rj
319ですが、皆さんご意見ありがとうございました^^
マイナスドライバーが手っ取り早そうなので、試してみます。
ちなみに初めての使い方は、食パンにスモークサーモンとチーズ、レタスはさんで、サンドイッチにしてオピネルで切ってワインと一緒に食べましたが、かなり雰囲気楽しめました^^
美味いし!
やはり良い雰囲気持ってますね!
ちなみにオピネルは最初買った時は切れ味悪い、全然切れないと聞いてましたがウチのは最初からけっこう鋭いです。
サンドイッチもスイスイ切れました。
モノによるのかな?
切れ味は自分の指で試したぜ…(;つД`)
どんまい
昨日食べたでしょ
>>329 いやだおじいちゃん、背中に刺さっているじゃありませんか。
オピネルは軽くて安くてポイントのトンガリっぷりが良いので、ハードダーツの的に投げて遊んでいます。
よく刺さるよ。
スカッとして気持ちいい。
333 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/09/12(月) 14:39:14.26 ID:eYODbzL9
普通にスローイングナイフ買わないの?
一本の値段もオピネルより安いよ。
名前の通り投げるためのナイフだから投げやすいし。
家の中でやって的外したらえらい事なるから俺は庭で段ボールでやってる。
おお、それいいね。
買ってみよう。
オピネルはそんなことするためのナイフじゃない
そんなん持ち主の自由だろうが。
てめぇの狭い了見で物事語ってんじゃねーよ。
人それぞれの楽しみ方でいいじゃねーか。
337 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/09/13(火) 19:55:52.18 ID:WO4xIK5I
なんでそこまでキレる?
刃物だけにってか?
はっはっは、こいつぅ!!
つかまえてごらんなさい〜♪
うふふふ
やったなあ、まてこいつぅ〜♪
ははははは
って夕暮れの海岸を走る二人の絵が脳裏に浮かんだ
勿論手にはオピネルorz
警察「オピネルを持って波打ち際を走るんじゃない!錆びるぞ!」
そこでステンレスブレードですね?
初めてオピネル買った奴がやりがちな事語ろうぜ。
無理やり刃を出そうと頑張って爪が欠ける。
>>343 「どうせ安物だから」と、ブレードを削ったりしてどんどんハマルw
使おうと取り出すと赤錆にまみれている
切るものが無くて新聞紙をバラバラに切り刻み猟奇的な部屋になる。
サラダ油にドブ漬けする。
ロックをがかかってるのに気づかず
無理に開けようとして
リングが吹っ飛ぶ
ここで余りにも初歩的な質問をして
「ぐぐれかす」
思わず涙目になる・・・
>>348 >ロックをがかかってるのに気づかず
>無理に開けようとして
>リングが吹っ飛ぶ
一度はやるなw
は閉じたままアマニ油にドブ漬け→乾燥で固着する
まだ使っていないのに二本目を買う。
ステーキナイフ代わりに使って切れ味を落としてしまうが、むしろ研ぐ口実が出来てちょっと嬉しい
ステンレスの感覚で刃に触って手を切る。
実用にする前に、ちょっと手を加えよう!
とかで、ブレードを鏡面仕上げにしてしまい
勿体無くて使えなくなる
以前はあまり食べなかったフルーツ類をやたら買ってくる
俺は正攻法でフランスパンとチーズのブロック、あとたまに固まりの生ハムな
358 :
∴:2011/09/19(月) 00:31:40.38 ID:u4rRlqzX
No9のオイルフィニッシュが傷んできたので、塗りなおし・・・
ワトコ+カシューを試してみたが、乾燥が速くてラクw
仕上がりは、なかなかイイ
下は、砥ぎあがったペザント・・・ほぼ同サイズ
ダルな外見だが、かなりキレルw
361 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/09/20(火) 18:27:47.01 ID:+emEKUye
>>359 オピのハンドルいい色出てますね
オレのは使い込んだというよりヤレたかんじだ
>>360 世の中にはINOXってものがあってだなぁ
363 :
∴:2011/09/22(木) 08:49:35.93 ID:A4F0cT+B
>>361 イヤイヤこれも
使い込んで、ささくれたようになって
ボルスタから吸い込んだ油汚れで
導管が黒くなってるのに手を入れただけ
傷んだやつほど手を入れると
いい味が出たりする。
>>362 おおう、そうか。
この板にいる奴はみんなカーボンスチール派だと勝手に思ってた。
すまん○。
>>364 実生活でも決め付けや思い込みが激しい方ですか?
>>365 そうです。
INOX買うならVICでええやんと思っています。
そう思ってずっと鉄派だったが、最近のINOX版のデザインのよさにグッときて
結局ステンの8番買っちゃいました。
趣味の炭素鋼
実用のINOX
て感じで良法所有。
>>367 ステンと炭素鋼でデザイン違うんでしたっけ?
>>369 大きな違いとしては、グリップが違う。
炭素鋼はニス塗り(赤っぽい)
INOX は白木
俺もステンレスの方が高級感あって好きだな。
>>363 オレももう一度オイルフィニッシュやるかな
実用にはINOXブレードのガーデニング、No.8、No.10、No.13を持って出かける。
炭素鋼との差異は感じない。特に複数日に亘る野外生活にはメンテの楽さが良い。
373 :
∴:2011/09/23(金) 22:52:43.81 ID:tAijTlPR
オイルフィニッシュしても外観は殆ど変わらなかった。
てか、自然な風合いに仕上げる為の方法だからそれで良いと思ってた。
リンシードオイル漬け&乾燥の後、密蝋三回塗り。
それでも外観変わらず。
新品と並べてみると僅かに色の濃さと艶が違う事に気付くレベルだったんだが…
もしかして本当は結構変わるもんなのか?
一応今の状態でも、水気でブレードが閉じなくなる事は殆ど無いんだが。。。
そりゃ新品だって白木じゃないからそこまで色は変わらないんじゃないか?
新品をペーパー掛けした後の状態と比べたら濡れ色はつくと思うぞ。
それ以上の着色求めるなら食紅でもオイルに混ぜるか柿渋使うか、
普通の塗料使うといいと思う。
>>375 いや、俺はINOX だから白木よ。
しかも、着色も艶も求めてない。
あくまで自然な風合いがいいから仕上がりとしては今の状態がベスト。
俺が言ってるのは、艶や色合いが変わるのが正だとすれば、オイルフィニッシュの効果について俺のはまだまだ薄いのか否かっていう論点なのよ。
たしかにそこまでは書いてなかったから読み取ることは不可能だったとは思うが、上記理由で不自然な色は着けたくない。
>>376 そんなもんだよ。
オイルによって、ほぼ透明なものから薄い飴色のものまであるし
乾燥後に日焼けしやすいものもあるよ。
リンシードオイルは少し色がつくくらい。
蜜蝋は何のオイルで溶いてあるかによるのでなんとも。
まあ何塗っても無難に仕上がるよ。
まあ、亜麻仁油は時間が経つと黄変するから、それはそれで吉だろう?
オレの場合は
第1目的、防水性
第2、色合いが変わって自分のオピっていう満足感
第3、手を加えたことによる愛着度アップ
って感じかな
>>377 >>378 トン。
吉っちゃ吉だ。
良い感じ、というかノーマルの風合い残しつつ若干の艶がある。
リンシードオイルは画材用の黄色いもの。
密蝋はエゴマ油ベース。
リンシードは黄色に、エゴマは赤く焼けがでると言う話だね。
塗って今は2ヶ月半、このあと極端に色が変わらなければ御の字だよ。
柿渋を買って来た
早速塗ってみたいがこれから休日出勤だ・・・orz
中間管理職はつらい
>>381 頑張れぇ。
先日資格試験でしたが、久しぶりの鉛筆(普段はボールペンとパソコンなので)。試験会場にておもむろにオピネルで鉛筆削ってやりましたよ。
柿渋に亜麻仁油のコーティング、これがFAか?
無くしたオピネル見つけたー
オメ!
387 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/09/26(月) 01:42:20.41 ID:YHU7UHiM
頭のてんこすにぶっ刺さってたってオチだけは避けないとならないのだぬーっ!!
無くしたんじゃなくて置いた場所忘れただけやんかw
亜麻仁油は自然発火するというのにビビって、まだ未体験なオレ・・・orz
油が付着したままの布切れが危ないんでしたっけ?
亜麻仁油の染み込んだ布切れが発熱してたまに発火するよ。
リボスとかの自然塗料も同じ。
丸めて固めて放置したりするとたまに凄く熱くなってたりする。
>>392 ジップロックに水いれて、そのなかに使用済みのキレを入れて水吸わせたら空気抜いてロック。
これで安全だしお手軽。
>>395 手軽にできそうですね
とりあえず油のついた布切れは中性洗剤で洗い流そうかと考えてます
アドバイスありがとう
現在紅茶漬け中
より黒くなって行くwwwwww
みんなどんな砥石使ってるの?
>>397 俺はシャプトンM5の1000番とキングの6000番使ってるよ。
紅茶付けしたら驚きの黒さになるよねw
>>398 やっぱダイソーとは違う?
欲しいんだがちょっと高いよなあ
>>399 ダイソーの砥石はちょっとなぁ
俺はキングデラックス#1000と北山#8000
あと電着ダイヤモンド砥石使ってる
>>397 俺ホムセンで買ったスエヒロだっけか?メーカー忘れたけど2000円クラスの大坂のメーカーのやつ。
#1000と3000の二種類。
だいたい1500〜2000円位のやつだったかな、二個で4000円切ってた。
キングはもう少し高くて手がでなかった。
初砥石だから良し悪しは、わからん。
ある意味幸せ。
403 :
∴:2011/09/27(火) 22:45:41.31 ID:G0JHrCl8
オピネルだけ砥ぐなら
#1000前後の砥石ならどれでもいい。
砥石に慣れていないなら、
サイズが大きいほうが安定して使い易い。
ダイソー使うぐらいなら、耐水ペーパーのほうがずっとマシかとw
さすがに100均の砥石はまったくおすすめできないが、
ホムセンとかに売ってるそれなりに幅のある砥石の1000番ぐらいのなら
まずまずの刃は付けられると思う。
研ぎのうまい人ならそれだけでピンピンの刃付けできるらしいし。
俺は鉋とかも研ぐからちょっとだけ高い砥石買ったけど。
1000円ぐらいの中砥でも面修正こまめにしていれば結構いい刃付けれると思う。
取り敢えずキングの1000買って見る
6000とかもやっぱり違う物?
>>405 砥石買うのが初めてなら1000番一本で十分だと思うよ。
というかナイフや包丁なら仕上げの6000番とかは半分趣味の世界みたいなものかも?
研ぎに慣れてきてさらに切れ味とか求めるなら買ってもいいと思うけど、
家庭での実用の切れ味でいいのなら1000番一本で事足りるし。
ブレードの黒染めに使った紅茶を飲んでみる
ほのかに鉄分を感じる
1000番位の砥石で研いでから、セラミックバー(包丁用の安物で上等)を軽くかけると、かなり良い感じになるよ。
>>393 マジで?やべ〜、亜麻仁油でベタベタカチカチの布が部屋にゴロゴロある。
>>409 確か油で濡れた状態から乾いて固まるまでの間に発熱して自然発火の可能性があったと思う。
完全に乾いて固まったなら燃えるごみに出せるんじゃね?
亜麻仁油ってホムセンだとどのカテゴリにおいてあんの?
塗料。
でもちょっと高級なスーパーとか輸入食品も扱ってるスーパーとかの
食用油コーナーにもリンシードオイルとかの表記で売ってる事もある。
スポーツ用品コーナーにもたまにあるな
『木固めエース』使った人、名乗り出なさい!
今なら許します!これが最後のチャンスです!
オピネルのフィレとフローリストがほしいけど、
買っても使う場面がないと思うと購入に踏み切れないw
>>416 買ってしまえば何かと使うと思うよ
さあ勇気を出してw
>>412 ホムセンだと荏油(エゴマの搾油)が目に付く今日この頃だ
>>412 俺の地域のホムセンには悉く置いてなかった。
已む無く画材屋で油絵の具用のリンシード買ったよ
>>419 コーナンにあるかねえ
まあ無くても画材屋だの何でもある
ジョイフル本田にいくけど
>>420 うちの近所だと亜麻仁油は西友の食品売り場に売ってたよw
コーナンの塗料コーナーには荏油と柿渋ならあった。
>>422 良いと思うよ。
同じ乾性油だし。
俺はむしろ乾性油浸けにした後で蜜蝋処理お勧め。
本当は蜜蝋だけでもいいのかも知れんが上から塗るだけじゃコーティングできない部分あるからな。
水弾きや汚れ防止ならオイルフィニッシュだけより全然効果が強いと思う。
>>423 蜜蝋ってお幾ら?
ホームセンターに売ってる?
蜜蝋は革細工用の品を揃えてる手芸店なら置いてあるな。
大きな楽器店にもあったりする。
養蜂やってる人に頼めばタダでくれたりもする(自分で湯煎して精製しなきゃならんけど)
ナイフシースのコバの処理用にも売ってるな。
>>424 蜜蝋に拘らなくてもいいと思うよ
ハゼ蝋、カルナバ蝋、パーム蝋、大抵どれかはホムセンで売ってるよ
取り敢えず
ブレードは紅茶付して1000位の砥石で研ぐ
柄はやすって亜麻仁油につけてを繰り返して
それが終わったら蜜蝋かなんかでコーティングでok?
>>429 柿渋(気に入る色合いになるまで塗り重ねして乾燥)
↓
亜麻仁油(気に入るまで何回か)
↓
蜜蝋
>>430 柿渋って高い?
コーナンに売ってるかなあ
>>430 柿渋塗るとどんな感じになりますか?是非見たいです。
この前、近所のコメリで上柿渋250ml買った
税込848円だったよ
明日にも塗ってみようかと思ってる
しかし、250mlって量多いな・・・10年は戦えそうだ
柿渋試してみたい気はあったけど、排泄物系の匂い(臭いのないやつも有るらしいけど)に抵抗感があったのと、白木の色合い質感が好きだったからやらなかった。
柿渋塗ってみた
一回じゃまだ薄いかんじだ乾いたら何回か塗りかさねてみる
しかし、柿渋って独特の匂いだね
部屋の中でやらなくて正解だった
チラ裏でスンマセン
無臭柿渋を使おうよw
無臭柿渋なるものは知らなかったよ・・・orz
次は無臭にしたいけどまだいっぱい残ってる
ま、年に一回位しか使わないだろうしね
残ってる柿渋の経年劣化が心配だ
>>439 みんなブレードはずしてやってるものなの?
ブレード外したほうがなにかと作業しやすいかと
みんなはどうなんだろう?
柿渋は後々紫外線に当たると濃い色に焼けてくるよ。
>>442 なるほど
気持ち薄めで止めといたほうが良さそうですね
俺はブレード外さないよ。マスキングテープも貼らないからムラがある。
>>262 スボードのスレ立てたほうが良いかしら?
446 :
∴:2011/10/03(月) 01:20:04.80 ID:vC+f/nXh
紅茶じゃなきゃダメですか?
コーヒーじゃダメなんでしょうか?
>>448 酸味とタンニンが。
レモンチーがベスト\(^o^)/
柿渋でも『カキシブタンニン』で黒くなるな。
タンニン黒染めを定着させる方法がないのか?
初ナイフで8番のステンレスを購入しました!
そこで皆様に質問なんですが、ケース?シース?は何をお使いですか?
>>451 タンニンは固定皮膜にならないから無理だよ
さびチェンジみたいな置換剤(強酸性)を使うか
加熱して固着させるかしなきゃ
>>453 加熱はちょっと抵抗あるなぁ・・・
置換材って錆びてないブレードに塗っても黒くならないよね?
1000円くらいで買えるんだからやってみちゃどう?
メーカーに拘らなきゃ何処のホムセンの車用品売り場に置いてあるでしょ
いきなりオピネルじゃ心配なら、100均で何か買ってきて試せばいいさ
>>452 ケースとかは使ってないけど、ハンドルの先っちょに穴開けて、細引き紐通してある。
俺ならまず亜麻仁油漬けだな。
その後、刃研ぎで、少し使ったら、亜麻仁油でハンドル拭く、を勧める。
どうなった?
おめでとう。なんか達成感あるよね。
読んでいて、こちらが恥ずかしくなるようなやり取りだったなぁw
No8を買った
ロゴ変わってたのね
オピネルのフォークが欲しい。
初めてのナイフとしてオピネル買ってみたんだけど
これって砥がないと使いにくいのな。
上に書いてあるような油漬けとか紅茶漬けって必須じゃないんですよね?
>>468 普段使いのナイフだから簡単な刃しか付いてない。
油漬けとか紅茶漬けは、ハンドルの塗装にこだわりたい人はどうぞ?って事。
もともと塗装がしてあるから、下手なことすると見栄えが悪くなるよ。
いや、紅茶漬けや油漬けはあくまで実用のための処置なんだが。
>>470 使い方によるよね。オフィス等でちょっと使うなら無処理で全く問題ないが、食事、アウトドア、工作などガシガシ使うなら油漬はした方がいいね。
>>468 炭素鋼のブレードだったら紅茶漬けオススメするよ
簡単にできて錆びに強くなる
皆ありがとう。
なんか手加えた方が楽しそうなのでやってみる。
アマニ油にどぶ漬けはそのまんまで分かりやすいんだけど、
紅茶漬けはそのまま紅茶にドブンでいいのか?
上見ると紅茶+酢のティッシュに包むとも書いてるんだが
質問ばかりでごめんなさい
まあ、炭素鋼なら紅茶漬けはやっておいたほうがいいかも。
赤錆出て泣いた後では遅い。
赤錆を耐水紙やすりで落とす作業は嫌いじゃない。
>>473 ティッシュ使ったのカキコは俺だわw
別にティッシュ包みとかしなくても大丈夫みたいとその後のレスにあったから、
濃いい紅茶にお酢ちょっと混ぜて突っ込めばいけるんじゃないかな?
黒くなったあと研いで刃先だけ光るとかっこいいのは間違いないw
477 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/10/27(木) 19:51:35.31 ID:kxF5IxWp
>>473 俺は無糖のペットボトルの紅茶とレモン果汁濃縮液をコンビニで購入、ペットボトルの高さをブレード長プラスαで切り落として、紅茶の中に果汁をしこたま投入したあと、ブレードとビブロック部分が丁度浸かるように調整して二時間位浸け込んだ。
酢は匂うから入れなかったけど結構黒くなったよ。
紅茶染めは俺もやったけど、忘れて一晩放置したら真っ黒になった。
スポンジで拭ったくらいでは落ちない。ダンボールにごしごししても
落ちない。やりすぎに注意。俺も基本的に477と同じだけど、熱湯を
ペットボトルに直で注ぐとえらい事になるぞ。紅茶はペットボトルが
耐えれる程度まで冷まそうな。
部屋片付けてたら20年ほど前のオピネルがでてきたら記念パピコ
人気薄のミライはコワイ
誤爆ったスマソ
ブライトに謝っとけよ
483 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/11/05(土) 22:10:17.38 ID:+p8vjrg7
丸々半年掛かって#10ステンがやっと妥協出来る範囲の仕上がりになったんだが…
何故かグリップとブレード削った偽トラウト&バード仕様の#8とステン#10、ローズウッドのステン#8が増殖していた(´・ω・`)ドウシテコウナッタ
オピネルはいつのまにか増殖するのだ
485 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/11/06(日) 13:22:44.78 ID:yJ8elhTC
天気悪いから包丁と一緒にといでやったぜ!
No.7のステンレス見つからん
俺に炭素鋼なんて無理や
最初の黒錆処理きっちりやると驚く程錆出なくなる
自分も炭素鋼躊躇してたけど、思ってたほど面倒ではなかった
思ったよりはでないのか・・・
炭素鋼も欲しいけど俺触らないときはもう半年位ほっぽっちゃうから不安なんだよね
まあ今時はステンも炭素鋼と遜色ないからねぇ。
ステンは炭素鋼に比べて研ぎがのケアが必要だけど、
その一方で炭素鋼は錆に対するケアが必要。
だから結果手間はドッコイではないかと。
よって、使わない期間が長いなら、ステンをお勧めする。
ブレードの黒錆び処理がやってみたいが為に炭素鋼ブレードを買った
よし7のステンがないから8のステン買う一通りブヒブヒしたら
炭素鋼の黒錆処理でハァハァすることに決めた
新宿の東急ハンズにオピネル買いに寄ったが、展示在庫は無く取り寄せのみだった。
値段は8番だとカーボンで約2000円、ステンレスで約2500円。
もっと安いナイフだと思ってたが、近年値上げしたのかな。
>>493 俺の知り合いのお肉屋さんなら、
8番のカーボンは1,000円、
同ステンは1,140円だがな。
ハンズで買い物をしたという満足感
込みの価格設定だと思うよ
黒錆処理に使うレモンティーって
午後ティーレモンでもいいんだろうか?
試してみ
紅茶のティーパックなんか高いものじゃないし買えば良いのに。
あるもので代用するのはいいけどさ。
しかしスレチだけど肥後守の紅茶染めがうまくいかないorz
茶から上げてすぐに拭きとってはいけないものなのか。
リプトンも午後も一緒さ。
紅茶染めって紅茶で色付けるんじゃなくて
紅茶の中のタンニンで黒錆を発生させるんじゃないの?
俺は紅茶につけた後は拭きとらずに空気に晒してたけど。
>>500 そうだよ。だから砂糖入っていても関係なく、ティーバックでもリプトンでも午後ティーでも関係ないわさ。
今日あたり、ハンドルの亜麻仁油の乾きが
完了しそう。明日から『柿渋』で黒染めするよ。
砂糖入ってたらベタベタしそうだったから
砂糖入り紅茶は避けてたけど、よく考えたら普段から
リンゴとか切りまくってたからあんまり関係なかった。
午後ティーでも問題ないと思う。
504 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/11/09(水) 23:18:54.68 ID:h64kS20j
OPINELの#4でロック付きのモデルってありますか??
#6以下のラインナップにはロックは無いと思っていたんですが、最近画像で#4のロック付きを見たよな気がしたんです。
よろしくお願いします。
注文してたNo.7が届いた
既にほんのわずか錆がついてた炭素鋼恐るべし
チャームポイントなんだよ
エクボとか八重歯みたいなもんだな
>>504 その『見たような気』を消去することが現実的かと
チャームポイントか
かわいがってやらないとな
ペロペロし過ぎて舌を切らないように注意な
>>504 ロック加工した#4なら持ってるが、
画像うpはしたことないなあ。
簡単な加工だからどこかの誰かがやったのでも見たんじゃね?
512 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/11/13(日) 01:29:58.24 ID:6DCB+HBV
そうなんですか… ありがとうございます。
ちなみに加工法を伺ってもよろしいですか?
昨日関にある山秀さんとこ行ってきた。
沢山ナイフがあって面白かった。
鏡面加工、ローズウッドっぽいハンドルのNo. 6、フィレ、No. 2〜12のセット、昔の赤いロゴのNo. 8の炭素鋼のブリスターパック入りが置いてあった。
また機会があったら金持って行ってきたいな。
514 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/11/13(日) 17:04:44.69 ID:ZJ0pbOb5
何にでも言えるが専門店にガラスケースの中のもの入って手に取るだけとって
かわずに退室って気まずすぎw
特にすいてる時間はww
いや、一応買いに行ったのよ。
ここで書くとスレチになるから書かなかったけど、レザーマンのstyle PS 。
マイクラやjuiceは置いてあったのに、お目当てのが無かったから帰ってきた。
そのあと別の店を探すつもりだったから余分な金が無かったのさ。
>>494 THX!情報どうもです!
明日帰りに渋谷行ってみます。
夏はキャンプで活躍するが冬は使わないのか、刃物板は動き悪いな。
買っていろいろ手をかけようと思っていたが
材料が揃うのに時間がかかりすぎて萎えたのでそのまま使っている
つまり書き込むネタがなかった
冬は研ぐのが辛い人もいるだろうからねぇ
そうか?なんとなく肌寒い夜は刃物研いで酒飲みダラダラ過ごすよ?ツマミを試し切りしたり。
寒いときは風呂場でお湯に浸かりながら研ぐ
入浴剤使ってないのになぜか濁り湯に
523 :
名前なカッター(ノ∀`):2011/11/25(金) 17:59:44.64 ID:ejHYRjPj
水牛角のハンドルを作りたいが誰か素材違うハンドルの改造したことある人おりませんか?
冬になると感想してワンハンドオープン出来るよ!
感想→乾燥
あけましておめでとう!
今年もよろしくお願いします。
あけオピ
さすがステンレス、黒錆化させようとしたが何ともないぜ
オレノバカ
柿渋につけようと思ってるんだけど
刃をしまうスリットまでサンドペーパーかけた人いる?
533 :
∴:2012/01/05(木) 21:27:35.26 ID:OVXu7VlZ
>>531 色調に段差が出ちゃうから
幅5mmぐらいはペーパーかけてはがしてる。
中はやすりかけなくてもいいけど色の差を気にするならかけるか
ありがとう明日試してみてうまくいきそうならスリットにも手をかけてみる
黒錆のためレモンティーに漬け込み中
1日置いても全く黒くならない部分があってもやもやする
やっべそれだサンクス
洗ってくる
エスパーwww
紅茶に漬ける前に油分は洗い流したほうが良い。
俺が初めてやった時は、指紋がクッキリと残った。
あれw俺ってさすが?w
>>541 黒さにびびった。良いと思うよ、そのまま使うと均一になるんじゃない?
そっかじゃあこのまま研いで使ってみる
544 :
∴:2012/01/09(月) 22:40:18.13 ID:rvzHthbD
むらが出たときは、軽くペーパー(あれば伊予砥)かけて
もう一度漬けているが・・・
>>541 まだ油分がついてるんじゃない?
ペーパー掛けしたあと、ママレモンで洗ってからやり直したらどうだろう?
今日にも砥ごうと思ったがやり直せそうなのかな
前回は洗剤で洗っただけだから今度はペーパーかけてから洗って漬けてみる
どうせなら真っ黒にしたいし
今日初オピネル#8買いました。現在スレにあったレモンで黒錆加工してます。リングもゆるくしなければ。
しかしこれもまた楽しいですね
手を加えた分だけ愛着が増すね。
俺もブレードの黒錆やり直すか。
綺麗な染まり具合だね
おかしいなぁなんで俺のあんなんなっちまったんだろう
しかも見れなくなってるし
俺も最初は失敗したよ。
ムラの原因は油分だと思うんだけど、洗ったら素手で触らずに割り箸で紅茶に入れたらどうだろう?
俺の手からどんだけ脂出てるんだ・・・
ペーパー→ママレモン→割り箸でもって紅茶へ
この3度目してパーフェクトなプランが失敗したらこのまま研いで使うしかないな
便乗した感じになってしまったがサンクス!
553 :
∴:2012/01/11(水) 09:05:14.37 ID:zPnwdha+
脱脂はアルコール、ブレーキクリーナー、マニュキア除光液なんかを
併用したほうがいい
そういや俺スピリタスで拭いてから黒錆処理したわw
アセトンなんかでもいいよね
な、何が起こったかわからないが
ちゃんと漬けたはずのナイフが朝起きたら容器の途中で引っかかっていた
上のほう染まってなかった・・・
ペーパーママレモンウイスキー割り箸紅茶いってきます
ブログ並みの経過報告でごめんね
>>556 これまた豪快wwwwwwww
まだらはいろんなとこペタペタ触って全体に出すようにしてみたら?
いい柄になるかもよw
細い筆に油つけて切刃を波打つように塗ってから黒錆加工したら日本刀のような偽波紋作れるかな?
それ面白そうだね
簡単な絵とかもいけそう
(´・ω・`)←こんなのとか
研ぎに失敗した部分がちょっとだけ波紋のようになったりはしましたよ
ちゃんと全部に付けられたらかっこいいけど
563 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/01/22(日) 15:08:42.26 ID:e9RhJlay
#8 カーボンget
よく話題に出てる柄の塗装はオリーブ油に漬けるんですよね。
その後は拭き取って乾かしてok?
ブレードの黒錆びはバラして紅茶に漬けるの?
柄はやすりがけしてアマニ油漬け
刃は綺麗に拭いて分解しなくてもいいから紅茶にお酢を入れたものに付ける
だった気がする
て言うか俺はこれでやった
ありがとう
黒いオピネル格好良さげ 初めての炭素鋼という事で興奮気味。
研いでから夕飯の支度に使ってみる。
566 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/01/22(日) 19:09:41.33 ID:u/1oqY6T
天羽時貞の愛用ナイフだ
567 :
552:2012/01/22(日) 22:31:33.71 ID:hgBOSuoh
>>563 この板は亜麻仁油多いが、俺の友人はオリーブ油だよ。
オリーブオイルは酸化されにくいオレイン酸を比較的多く含むため、
他の食用の油脂に比べて酸化されにくく固まりにくい性質を持つ(不乾性油)
ハンドルに塗ったらずっとベタベタじゃね?
569 :
552:2012/01/22(日) 22:57:48.20 ID:hgBOSuoh
>>568 つけ込まず、普段使ったらオリーブ油と布で磨く感じ。そんなベタベタしてなかったよ。
まぁ、俺の亜麻仁油で飴色のほうが素晴らしいんだがな。
570 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/01/24(火) 10:00:21.20 ID:cUKke00B
>>563 ニス?塗って有るからそれはがしてからじゃないと
俺は靴墨キウイのコードバンで磨いている、これは
アフリカなんかの木彫りの色付けでよくやっているよ。
彼女もオピネル購入!洗脳が成功した!
>>571 いろいろちょん切られないように気を付けろよ
573 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/01/26(木) 01:02:54.85 ID:8kX8QwTY
opinel#9とfrosts mora紅茶でやったけど、錆びと言うより染める感じだね。
同じ時間でopinelの方が黒く成る、この前に酢が入っているから
マヨネーズで出来ないかと試したらうまくダマクラカス模様に成った。
やり方は小さなzip袋にマヨ入れてコーナーに針で穴明けて絞り出して
模様書いて何時間かおくだけ。
俺海外に住んでいるから刃物UP板で弾かれて出来ないよ。
ここどうやって使うの
>>577 上のアイコンをクリックするとファイル選べるようになるからそこでうpしたい画像を選択
下のアイコンをクリックするとアップロード開始
>>577 今2chおかしいのかな?UPしたけどUP先も画像拡大するとフラッタリング
して見れない、サイズの関係か切られて映っているけどオピネルとモラは模様
良く映っていない、ラヨールが綺麗に出来たと思うあとは次にやろうと思う
ナイフ。
今見たら拡大出来るが、オピネルのやつは模様が薄く良く見えないね
もっと長時間やった方がよいのか材質の違いかラヨールは模様自体
ははっきり見える。
ラヨール?
発音によってライヨール.とも書いているけどフランス語の発音
は表記が難しい。
なんか香ばしそうな人だから、コレ以上弄るのはやめとこw
ブレードを染めてる人ってバラしてからやってるの?
ロックするリングを外せばバラせるのかな?
叩いて潰してあるブレードとめるためのピンの頭を削り落として
ピンを叩き出さないとダメなんじゃなかった?
今はもっと楽に外せるのかな?
588 :
573:2012/01/31(火) 09:37:36.31 ID:jGtxJbmY
俺はそのままで染めた、安いナイフだけだからいかれてもと思った
前の方でUPした人でブレードだけの写真有るから簡単に出来るの
かな?オピネル良く見るとかしめて有る方は頭小さいけど。
>>587が正解。
かしめてある頭を削り落としてからポンチとハンマーで叩き出す。
テーパーピンになってるみたいで逆方向にはかなり頑張っても抜けなかった。
そのあとの使用に影響はないん?
俺は外さずに染めてるなー。
ブレードを90度位畳むと根元まで露出するから、その状態で容器(コップとか)に固定してブレードだけ浸けた。
>>590 ブレード外した後のことなら
次組み立てる時は新しいピン準備しないとだめだよ。
俺はちょうどいい太さの釘で新しいピン作った。
>>592 thx
部材を壊して分解すんのはなんか怖いので、まず
>>591みたいにやってみてからにするわ
スーパーにいったら亜麻仁油売ってた。
俺の新品の#8試してみよっと。
ペーパーで軽く柄を磨く
亜麻仁油に浸ける
乾いたら紅茶にブレードを浸ける
こんな感じかな?
俺の場合ピンは軽くトントン叩いただけで頭が出たのであとはそのまま引っこ抜いた
組み直すときもそのまま元のピン使ったよ
ピンが若干曲がってたので差し込むのに苦労したがしばらく使ってて問題ない
オピネルはピン交換後綺麗に均す必要ないからそれ程難しくないだろ
ただブレードロック用のリングがゆるくならないの?
緩くなってもすぐに直せるよ
>>576にUPして有るオピネルはロゴが違うけど
どっちが古いやつなのか
599 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/02/01(水) 11:32:16.68 ID:+Cv6JVgR
>>594 ペーパーで軽く柄を磨いても駄目だと突っ込んで見る
S.ペーパーよりナイフ等でバーニッシュこそぎ落とす方が
良いと思う。
バーニッシュって何?
ダマスカス模様のオピネルまだー
ハンドルから出ている部分だけエッチングでダマスカス模様をつければいいの?
んでネイルマークは銀色と。
ハンドルに亜麻仁油たっぷり吸わせてあるていど乾かした後、硬化早めようと思ってレンジでチンしたらさ。
全体に収縮したらしくスリットが狭くなっちゃって、強引に組み上げようとブレード押し込んだらパキっと背中にクラックが…_| ̄|○
エポキシに木粉練りこんで埋めたけど、はみ出したとこペーパーかけたんでまた柿渋からやり直し。
「急がば回れ」の片鱗を味わったぜ…
亜麻仁油の乾燥硬化は酸化だから室内に吊るすとかしておくしかない。
チンしても駄目だよ。
また塗っては乾かし塗っては乾かししたほうが速いと思う。
仕上げたあとで壊れても嫌だからね、そのハンドルは捨てるか何かに転用したほうがいいよ。
せんせー、塗って乾かした時点でもうそれ以上中に染み込まない、って事になるんじゃないですか?
その説明だと
表面の膜を厚くするんじゃないの?
亜麻仁油は木部に浸透し酸化・重合する。
木部の中で重合すると体積が小さくなり、油分は蒸発する木部にはまだ空隙が残る。
再度、これを重ねるとことにより木部の空隙が重合物で埋まり硬度が増す。
一回目はたっぷり塗ってしっかり乾燥。
二回目以降は吸い込み少なくなっていくんで少しずつ様子見ながら塗りこんでいくといいよ
>>いい機会だからハンドル作りに挑戦したら。
U-TUBに古ミシンのモーターで、木工旋盤手作りする動画UPされている。
オピのハンドルなら丸棒からリングはめる段差さえ正確に出来ればよい
だけなのでこれで削れるよ、後ブレード仕舞う溝切りこれは電動丸鋸必要だけど。
結局ハードル高いじゃないかよw
キレイに色ついてるね。
研ぎは練習しよう。
みんな初めは初心者だ。
ほんと綺麗に色ついてるね
砥ぐのがもったいなくなりそうw
すげー綺麗に染まってる。
やり方は?
少し前の質問してた者ですけど俺は#8
柄をサンドペーパーで#120→#240
ジップロックでオリーブ油に浸けた所です。
15時間経ったが未だ変色が見られません。
オリーブ油に漬けただけではそんなに色変わらないよ。
唐辛子入れて色出した油でやると赤色が付くので少しは変色する、
自然に色付けしたいなら、何日かして取り出し、磨いたり使用したり
の繰り返しで味の有る色に成って行く、直ぐ変えたいなら靴墨.古釘酢に漬け
変色した液や好みの染料等で着色すると良い。
>>615 紫蘇とかちぎって貼り付けて柄つけようぜ
やった事ないけど、ビーツは切ると手などに色が付く
から染料に良いかも?
612です
染めはリプトンと酢とレモン汁の混合液に漬けました、3時間ぐらい
グリップをオイル漬けするためにピン抜いたら、再利用不可になった…代わりのピンって何使ったらいいの?
俺は2.5mm径くらいの釘を使ったよ
>>620 ありがとう!
釘買ってくる!ちょうどいい長さに切断するのが難しそう
622 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/02/07(火) 23:32:29.74 ID:bPfQPDqZ
黒錆付けようとして刃を酢に漬けたらロックの所の木まで
漬かってたみたいで刃を開くのがめちゃ堅くなってしまったのですが
治す方法ってありますか?
水分吸って膨張したんだね。
乾燥させれば大丈夫。
キャプテンスタッグのオピネルはどうなんだろう品質とか
>>619 どう不可になったの?カシメたところが緩くなったんなら、
鉄床か鉄板の上で叩けばいいんでは?
ピンの頭削り落として叩きだしたのなら再利用は不可だろうな
ハンドルの仕上げは色々あるけど、半年かけられるなら、
亜麻仁油で湯煎する方法も良いよ。
オピのハンドルが全没するサイズのビンに亜麻仁油を
ハンドルが浸る以上に入れ、ビンごと鍋で湯煎する。
沸騰させた鍋の湯がなくならないように、水を足しつつ、
ハンドルから気泡?水泡?が出なくなるまで、根気よく。
泡が出なくなったら、冷ましてから、ブレードをクリップ
とかで挟んで雨に当たらず、でも日当たりが良い軒先に
吊るす。待つこと数ヶ月〜6ヶ月で完成!
ハンドルに沁みこんだ亜麻仁油で少し重くなるけど、
表面だけが硬いのとは違う、滑らかな堅さ、重さは
象牙でできたハンドルのような感じになるから。
実は夏前に新品の10番でやって、数週間おいたんだけど
ベタつきが消えないから、放っておいた。
先週思い出して、チェックしたら、そうなってた。
残念ながら、友人が無理やり買い取っていったので、
現物がないのと、見た目は亜麻仁油を塗ったのと
変わらないので写真はupしないけど。
騙されたと思って、と言いたいけど、亜麻仁油を
ちょっと大目に使うのと、時間がかかるので、お勧めは
弱めに(w
長文、お読み頂き、深謝申し上げます(w
629 :
∴:2012/02/09(木) 18:43:55.41 ID:MUly5nzm
それね ビニル袋使うと油少量でもOK
超音波洗浄機があれば、3分でほとんど泡は出なくなる。
芯まで染みてるわけぢゃ無いだろうけどね
ハンドルにべったりぬって真空パックにするのはどうかね
早く染み込むと思うけど、亜麻仁油.柿渋は夜露に当て乾かす
を繰り返すと良いらしいけど、ナイフの柄にも当てはまるかな。
真空で含浸させるのが一番効果あるよ。
なかなか乾かないけど。
山善(YAMAZEN) フードパックと専用桶を使えば、弱いながら真空含浸出来る。
アマゾンで合計11,000円くらい。
何かハンドルが通るサイズのネジ蓋式の小缶に入れて油と湯煎にかけたあと
蓋をテープ (水道用とかの) で密栓して冷ましたらどうだろう。
ブラジルの農業について昔ちょいと勉強したが、
向こうでは木材が比較的高価で
しかも牧柵として地中に打ち込むと腐りが速いので、
クレオソート油みたいな防腐剤を染みこませて使った。
それこそドラム缶に立てて防腐剤を注いで下で火を炊くやり方から
真空容器を使うのまであった。
二世が日本語で書いて向こうで出版された本で読んだだけで、
実地に見たわけじゃない。
>>633 厳密な真空で無くてもいいなら、弁当箱であるでしょ
↑
良く色付いたね、油少量で済むように細長い缶に入れ、から揚げが簡単で
早く色つきそうだね、湯煎式なら温度上がらないから圧力鍋でやったらどうかな。
>>637 ありがとう!です
今朝、表面に亜麻に油を塗ってみたら、
『虎目石』みたいな感じになりましたよ。
根気良く滲み込んだ亜麻仁油の乾燥と
表面の仕上げをしていけば、結構イケるかも
昨夏に湯煎した10番のハンドルはブナだった
から湯煎でも良く滲み込んだのかも知れません。
これは『樫』みたいな感じで、木質が緻密で
単純な湯煎では滲み込み難い印象でした。
圧力鍋は試す価値ありですが、鍋無しでw
>>637 連投ですみません
念の為のご注意点ですが、
缶でも、金属製のカップでも、深さに余裕がないと
気泡が結構出るので溢れる危険があります。
あとは、火力のコントロールをこまめに、です。
たまたま開いたこのスレで発見した「黒染め」。
俄然オピネルに興味が出てきましたよ?w
どうしてくれるんです?w
ところで、全長−ブレード長=折りたたんだ大きさでOKですよね?
余りにも難しい算数なので1時間程考えたけど、それで良い
のでは?
よく考えたら肥後の神は違うな。
オピネルのサイトには、ヒンジの部分の潤滑と防水のためにワセリンを塗ると良いと書いてあった。
人体に毒ではないし、グリース状なので流れ落ちないし、なるほどと思った。
お願い聞いてくれ下さい。
以前、たまたまこのスレ開いて、初めてオピネルってナイフを知った。
しばらくして5万負けた帰りにリサイクル屋に立ち寄ったら、ゴミ寄せ集めワゴンの中にあるんだよ、オピネルが。
「これがフランスの有名なナイフかぁ」と思ってno.8の炭素鋼モデルを100円で買った。これがまた汚くてサビだらけ。
近所の研ぎ屋に持って行ったら「いいナイフですね」って言われて、ぴかぴかにしてくれた。なにこれ楽しい。
話は少し逸れて、当時俺は嫁とあまりうまくやれてなかった。
飲みかパチか寝るかゲームだったし絵に描いたような悪い夫だ。
ある日部屋でナイフ眺めてニヤニヤしてると嫁は「それで野菜切るなり手伝うなりしてよ」と言ってきたので
(うっせーな、、そういや研いでもらってから紙しか切ってないし切れ味試してみるか)と野菜切ってみる。
さくっ、うおっすごい切れる。楽しい…夕飯の支度俺も手伝うわ。
それから三枚おろし千切りみじん切りから料理全般覚えて、気がついたら嫁より家事・料理するようになってた。
嫁は空いた時間で俺と一緒の趣味とか始めて、なんだか夫婦で生活がイキイキしてきて
仕事もなんか上々で春には昇進出来るし夏には子供も産まれるしで、何が言いたいかといえば
オピネルでちょっと人生変わったよ、ありがとうオピネル!チラ裏ごめん!
長い三行で
>>644 No.8より、No.12あたりの設定の方が、
家庭での調理には丁度良い大きさだと思うよ。
知ってる人だと、N0.8だと千切り、みじん切り
とかには『小さいなぁ』という感想を持つからね。
因みに、No.12は炭素鋼だから、その寓話に
簡単に導入可能だよ。
647 :
649:2012/02/12(日) 08:02:30.46 ID:hdPIm0Sc
寓話⇒童話だった
未来に生きてるな
なんというかぱっとしなくて褒めることも貶すこともできない
虚無
外したな・・・
とても外したな・・・
何もいれてない。
見たところ何も入れてないけど、何分位の事よ。
上のリンクで他の動画見ていたら、酢に洗剤数的たらしている
のが幾つか有った、これ入れると仕上がりが良いのかな。
溶液中に界面活性剤を加えると表面張力が低下するので、固体と液体とが良くなじ.む。
めっき液の表面張力が高いと水素ガスなどがめっきや素地面に付いて離れにくく.なり、
ピットを生じやすいので、界面活性剤を添加して表面張力を下げる。
だそうです
なるほ.ど
657 :
615:2012/02/14(火) 18:41:33.00 ID:j015KY9H
遅い報告すいません。
柄に割り箸を挟み、輪ゴムで止める。
切ったペットボトルに開いた状態に紅茶と寿司酢 8:2 を入れて一晩つけてみた。
なんだ俺でも真っ黒になりましたよ。
このあとどうしたらいいかわからずまた、オリーブ油に浸けちゃった
読みづらくてスマン
クローズ時にロック出来ない炭素鋼のNo.10があります。
1,979年に購入した物だそうです。
いつくらいからクローズ時にロック出来るようになったのでしょうか?
1995に買ったときにはロックできなかった。
2001年に買ったときにはロックできるようになってた。
DI派には、ばらしたりするの面倒だから組み立ててない
キット売らないかな、値段同じで良いからその分ブレードエッチング
用のパターンテープでも付けてもらいたい。
>>662 うは、カッコイイ!w
黒染め、綺麗にブレードの根元まで染まってるけど、バラしてドボンしたの?
やっぱりバラしてから染めようかしら・・・
平面出しと鏡面仕上げは高校生のころに肥後守でやって挫折した。
径の小さいグラインダで整形されて真ん中が凹んでいたし、
こちらには中砥と仕上げ砥しかなかったから。
>>663 バラしてとびきり濃く淹れた紅茶+濃縮レモン果汁の混合液入れたコップの中に吊るした。
使った工具類は
リング外し:スナップリングプライヤー
ボルスターピン外し:ダイヤヤスリ、ポンチ、小さめのハンマー
代替ボルスターピン作成:2.5mm径くらいのステンレス製釘と切断用ペンチ
スナップリングプライヤー的な道具持っとくと後々のメンテナンスも楽でいいよ。
>>664 まあ、INOXの平面出し&鏡面化は趣味みたいなもんだけどね。
炭素鋼は錆の起点になる異物の残留防止の意味からなるべく鏡面化しておきたいところ。
>>665 わざわざありがとうございます!
プライヤーはなぜか持ってる(たぶん何かのベアリング外しのために買ってたw)ので、
リングを外してみたら、ブレードを直角に起こした状態なら
なんとか根元まで染められそうなので、それでちょっとやってみようと思います
今日買ってきたばかりの#8、いきなりピンを外すのは少し怖いのでw
なんだろう?この漂う幼稚園感は・・・
隅っこで一人棒立ちしてるタイプって冷静を装って拗ねてるだけだよね
使うのは別にあるのだ
ぼくちゃん随分気が立ってるんだね
674 :
657:2012/02/17(金) 22:47:02.08 ID:1+xIboXg
渋柿や亜麻仁油だと色が濃いめなんだね
素晴らしいの一言に尽きる
最初に始めたオリーブ油に繰り返し入れてますがあまり変わらない。
ブレードの出し入れは新品同様のまま
ブレードの黒い部分はなんの処理もしないままでしたから面の粗さが際立つかな。
自前のチャーシューか鳥皮肉が問題なく切れるようになればキャンプか山へ持っていこうかな。
画像は載せ方がわからないから載せていません。
明日からは乾燥させてみます。
質問なんだが、
ブレードの黒サビは赤サビ防止の役割をはたすが、
柄の亜麻仁油漬けは何の為にするの?
使い古した感じになるとかその程度?
>>676 木部の保護だよ。汚れ防止、匂いつき防止、腐り防止。
ニスじゃなくて、あえて亜麻に油を使うのは化学合成の
ニスを嫌う人向けかな。
キャンプではアルコールや白ガソリン、白灯油を使うから
溶け出してベタついたり、食材の風味を損なったりする
可能性があるからね。匂いも、ちょっとだし。
あとは、化学合成のニスとは違う深みのある艶とかの
風合いを楽しむといった自己満足w
亜麻仁油使ってみて意外な副作用に気がついた
手荒れが治る
>>678 有り得るだろうw
アトピー性皮膚炎に効くということで
飲んでる人がいるからな。
亜麻仁油を経口ではなく経皮摂取してるってことでw
>>676 汚れや水分からの保護が目的
オイルフィニッシュ 家具、辺りで検索すれば詳しい説明されてるHPとかが引っかかると思うよ
ただ、乾性油なので年に一回くらいの割合で塗り直す必要がある
ニスとか塗れば別だけど
柿渋がゼリー状になってた。
小瓶でも使い切れない量。
>>681 柿渋を使う相手をオピネルだけに限らずに
他に広げたらどうよ?
マキリは結構実用的だから、キャンプの調理では
魚系を中心にマキリがメイン、オピネルがサブ。
和包丁の白柄に全鋼の刀身は結構手の
かけ甲斐があるよ。
今は貝印の『関の孫六』ブランドのマキリの柄を
柿渋5回染めを終え、亜麻仁油でコーティングを
やってる。
これが終了したら、刀身の黒染めだけど、
柿渋を使ってみようと思う。柄の柿渋染めの作業で
刀身に柿渋を付けてしまったら、結構良い感じで
染まった。
初めて3ヶ月ほどだけど、道半ばって感じw
>>680 それなら最初から塗装ニス塗ってある、それを剥がしてまでやる
のは自然風味を求める自己満足だな。
色んな色のオイルステンも有るからそれでやるのもOk。
684 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/02/18(土) 22:06:42.29 ID:iMg6WF+r
>>682 和包丁等の白柄は水に濡れても持ち手が滑らないっていう利点があるんじゃない?
それをニスやらなんやらでコーティングしたら、せっかくのその利点が失われるんじゃ?
自分が使う道具なんだから、自分の好みに改造や調整すれば良いんだよ。
ニスは剥げるし、新品のオピネルでも水吸って膨れる(開閉が固くなる)のは周知の事実だし。
結局防水目的だけでもドブ漬けで乾性油浸透させるのが一番効率いいんだよ。
もちろん見た目の味わいも大きいけどね。
>>684 ってことは、白柄じゃない洋包丁は滑りまくりか?危ないなw
メーカーに忠告してやった方が良いと思うなw
確かに肉体労働者である料理人が、一時に大量に調理をするので
あれば、疲労による握力低下を補う意味で、白柄を推す理由も
理解できるが、普通にキャンプで握力が落ちるほどのことはないから。
血糊で滑りそうなら、パラコードや麻紐を柄に巻きつけて対応すれば
良いんだから、自分にとっては非現実的などうでも良い理由で
自己満足を捨てたりはできないな。
アンタ、色々と薀蓄で雁字搦めで息苦しくないかい?あぁ?
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ アンタ、色々と薀蓄で雁字搦めで息苦しくないかい?あぁ?
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
和包丁の柄も薄いニス?塗ってあるやつ多い。
趣味の自己満足のスレに因縁つけてアンタアホくさくないかい?
>688みたいな判りやすい釣りに釣られる>688
>>690って・・・
>>689 チョットいいやつは蝋引きしてあるね
もっとも、しばらくすればハゲちゃうから
流通過程で汚れるのを回避するためのもんでしょうアレは
ナイフマニアは最後には結局オピネルに辿り着くって言うけど絶対嘘だよな
どう考えても素早くワンハンドオープンできるナイフの方が便利だもの
実際俺が今オピネル使ってないし
693 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/02/19(日) 20:55:26.15 ID:WOh5JMou
ワンハンドオープンできるよ?俺のは。
オレのはロックが無いから、知らないままオープンしてるよ。w
改造しようと思うよ。
グラインダー有れば数分でリング削れるよ。
ワンハンドオープンって片手で刃を出せるって事だぞ?
オピネルはサムスタッドとか無いからもう一方の手で引っ張り出すしかないだろ
>>696 別になくてもいけるだろ
親指と中指でブレードはさんでちょっとだしたあと
親指でブレードを押して開くんだよ
肥後守みたいに、取り出してサッと刃が出せないとダメ、って事でしょ
何が便利なのか俺にはサッパリだが
ロープにぶら下がってて片手しか使えないとき〜。
ブレードの背を強くつまんでハンドルを振り落とせば、かなりの所まで開くよな
701 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/02/21(火) 00:00:45.46 ID:oxqBoODh
#9以降は重さと使い込みで振れば出るよ。
俺の#10はシャキーンとなる。7、6は無理。
シャキーンとして親指で回せばロック完了。
>>699 >ロープにぶら下がってて片手しか使えないとき〜。
そういうときに片手でブレードを開いて
メインロープを切断→垂直落下→即死
したいときに便利ってこと?
きっと下にぶら下がってる
>>703を切り捨てる為だろう
邪道と言われるかもしれないが、爪をかける溝周辺のグリップを
少し削ってある。
物を切る時、その切る対象物はもう一方の手で持ってるだろ常識的に考えて
いちいちその対象物を置いてブレード起こしてまた持って〜って面倒だろ情熱的に考えて
切る必要がある時すぐ刃出せてすぐしまえるのはナイフの必須機能だろ女子高生
つまり、ロープにぶら下がっている時に
支えているロープを持ってない方の手でロープを切るためだ、と>699氏が言いたいんだ
と、>707氏は言いたい訳だね?
刃を開いてから対象物を持って切れば何も困らない、と思うんだが?
ロープにぶら下がってる時とか
限定された特殊な例を上げないと、>692氏の発言を補強出来ないって事ですか?
他に例が上がらない所を見るかぎり
えーと、横からだが
>>707氏が言ってることはフツーのことでは?
切りたい、と思ってから空いてるほうの手でナイフを掴むわけで…。
>>692氏の意見は、まぁこのスレで言うことではないとは思うけどw
市場的に、ワンハンドオープン出来るナイフが沢山流通してるなら、ソレはフツーでしょうが
実際は違うよね?ナイフショップに並んでるのを見ても
特殊な例を上げるしか無いのなら
ユーザーの多くは別にワンハンドオープンを必要としていないのがフツー
と定義するべきでしょう
切りたい、と思ってからナイフの刃を開いて、手で対象物を持って切る事だって
フツーに出来る場合がほとんど何でしょう?貴方の普段でも
皆の衆、そういう理屈で物言うなら最初からシースナイフ持って行け
「必須機能」とか「フツー」に引っかかったのかな?
「フツー」については言ったのは俺だから撤回しておくよ。
他のユーザのことまでは知らんし、自分の中では
>>709に書いたとおりのことで、
机の上にナイフ二本あったら(なぜか偶然うちはそうなんだが)、
いつも手に取るのはワンハンドオープンできるほうだよ、
>>692氏が言わんとすること(?)も
>>707氏が言わんとすること(?)も、
俺にはフツーに分かるよ、というだけのこと。そんだけの意味。
芸風変えたかw バレてるがねww
「ナイフはオピネルに始まりオピネルに終わる」って言うだろ
誰が言い出したんだか知らんが
言わネーヨw、バカなの?
i .l
. | 、
、.\ ヽ
、 \ . ヽ ._
丶. ‐ _
` ‐ _ (´・ω,(´・ω・)
(ー(,, O┬O
())'J_))
「俺たち終わっちゃったのかなぁ」
俺はストライダー→バック→オピネルって進化(退化?)してきたよ。
つまり、黒歴史→厨二病→オタ、と言う感じに変わって来た訳だ
720 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/02/25(土) 05:09:32.23 ID:gS+YhBx2
オピネルも実用ナイフと言うよりコレクター
ナイフに成ったか。
別にそーゆーワケでもなかろー。
世の中にはガムの包み紙をコレクションしてる人だっておるんだし。
>>719 おお・・・おお・・・
そうか、サムスタッドつけて、そのぶんグリップえぐればいいいんだw
ちょっとサムスタッド買って来る!w
オピネルなら、ブレードに穴開けて、適当なビスと筒型のナットで上等な気もするw
ハンドルのえぐれっぷりが心配なんだがw
研ぐ時すっごい邪魔そーw
ブレードに孔を開ける根性には驚嘆せざるを得ないなw
グリップ折れちゃいそう
>>726 スタッドは一体じゃなく片側雄片側雌のネジがあり、
ねじ込んで固定なんじゃないかな。ブレードの穴もあれほど大きくなくて。
それにしてもスタッド片側だけで良かったんじゃないか?
730 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/02/28(火) 19:45:15.90 ID:l2oJtugT
片側だけでどうやって付けるの、雄ネジかしめるの。
>>730 通常は穴を開けてスタッドの反対をV字にザグって皿ネジで締める。
金属加工としては単純に穴を開けるより面倒。一手間多い。
>>731 お邪魔して老婆心ながら申し上げると、
穴あけ→裏面に皿サグリ
これは90度の切っ先の「面取りドリル」を使えば
ぜんぜん手間という程のこともなくできる。
けど、そんなことより
大問題はHRC60前後で熱処理された鋼に
普通のドリルじゃ穴あかない、ってことw
とりあえず、サムスタッドは届いたものの・・・
普通に取り付けたら、
>>724ほどでは無いにしろかなり抉らないとダメだな、これw
>>719の動画を改めて見ると、サムスタッドの丈が長い物(自作?)を使ってる感じ?
それならハンドルをそんなに抉らないでも済む。
でも、それだと研ぐときにかなり邪魔になりそうだw
そうまでしてワンハンドに拘る諸兄の思いは脱糞ものです!
安いからそういう遊びもできるってことだ。だれも拘ってなんかいない。
そう、向きになるなよ。
親指の取っ掛かり作るなら穴あけなくても
鑞接で金属片くっつけるのじゃダメなのかな。
強度が足りない?
刃の開け閉め程度ならどって事無いだろう
でなけりゃバッグの留め金とかも実用にはならんでしょ
かかる力は大差無いと思うよ
もうアレだ、エポキシかホットポンドでマッチ棒の切れ端でも貼り付けとく方向で…
滑り止めの指サックすれば無加工でいいんじゃね?
>>735 フォローさんくすw
っつか、別にワンハンドに拘ってる訳じゃなくて、オピネルをいじりたいだけなんだよw
黒染めくらいしかやってないしね。
HRC70まで対応可能な超硬ドリルなら1.3万くらい。
一回全バラして熱処理屋さんに焼き鈍しだして穴明けてから
もっかい焼き入れ、焼き戻し、で多分1万くらい。
それよか、昔、どっかで挟み込んでネジで固定する
サム・スタッド買ったの思い出したw
欠点は、峰側に少し突出するのと、芋ネジでズレ止めに締めるから
ブレードに凹みがつく事、
ネジなので幾ら締めても、ふとした拍子に外れて
いつのまにか無くしてしまうことがあること。
ずいぶん昔に買ったけど、まぁまぁ使えたw
けどやっぱいつの間にか失くしたんだっけなw
>>741 >ネジなので幾ら締めても、ふとした拍子に外れて
>いつのまにか無くしてしまうことがあること。
おーむね、ロックタイトを使ってネジを固定すればおk。ナイフの組み立てでロックタイトは結構使われている。
>>741 当然、低強度ロックタイトは使用前提でしょw
でも失くすw
本体が小さいので開いちゃう、ブレードの凹みが深くなる、等で。
ネジが緩んで外れるだけならロックタイトで解決。
でも確かM3以下の極小芋ネジだから
中強度以上のロックタイト使ったら永久固定ですw
場所にもよるけど、砥ぐときに邪魔ですw
>>743 そうそう!確かこれ!
思い出した。銀座の木屋行ったときに見て
衝動買いしたんだった。
確か、私が買ったのは梨字調のヤツだったと思う。
六角レンチも付属してて、すぐ使えたかな。
値段は幾らだったか忘れたけどレジダッシュ出来たくらいだから
高くなかったと思ふ。
745 :
733:2012/03/03(土) 20:09:58.58 ID:cjLvzJYW
>>743 俺が買ったのもこれだw
ブレードをはさむ溝?がオピネルには少し大きいんだよな〜
試しに装着したBUCK♯110だとピッタリだったが。
いっそ円筒状ネオジム磁石一対で刃を挟むのはどうだ?
初オピネル検討してるんですが、カラーハンドルってどうですか?
レスがあまりないようですが、人気ないですか?
剥いちゃえばみんな一緒
カラーも木製なんですね、プラと勘違いしてました。
キッチンでも使いたいので木製は何となく腐食しそうで抵抗あるのですが、
どうなんでしょうか。。。
つ亜麻仁油
>>751 レトロで素朴な風合いがマニア受けするところだから
ここではカラフルなのは人気ないのだろうね。
カラーじゃなくても表面はクリア塗装してるからすぐに腐るものじゃないけど、
乾燥しきらないうちに頻繁に水をかぶってるとハンドルとヒンジ周りは痛んでくるはず。
1年使って痛んだら買い換える消耗品とするか、キッチン常用は避けるか。
レスありがとうございます。
亜麻仁油についての過去レス見て、ハンドル総合スレもちらっと見てきました。
亜麻仁油でオイルフィニッシュ楽しそうですね。やってみたい気がします。
これやればあるていどの耐水性がアップするという考えでよいですかね?
キッチンではたまに果物の皮剥いてすぐ拭いてしまう感じの使い方です。
それほど水かぶるようなことはないと思います。
手入れもナイフを使う楽しみの一つと考えられる人なら、色々やってみるのが楽しいと思う。
半ば使いっぱなしの主婦的感覚で使いたいなら、ホムセン行って貝印とかの果物ナイフを買って来た方が良い。
>>752 家具 オイルフィニッシュ、で検索すれば詳しい解説の載ったHPとかが出てくる
結論を書けば、やらないよりはマシ、でもやったからって大差は出ない
ちゃんとした保護が目的なら、ニスや樹脂などの添加された物を使うべきでしょう
最近は、シックハウスとかで有害な物が除去されてるのも市販されてますし
フローリング用でやたら量がありますが
耐久性考えるならやっぱウレタン塗装だな。
たまーに食事に使うだけなんだけど
黒錆付けておいたおかげかほんと錆びないね
炭素鋼が実際どれほど錆びやすいのかわからないけど気にしすぎだった
実際炭素鋼は錆び易い、俺ら板前も使ってよく拭いて置かないと
1〜2時間で錆び浮くし。
ハンドルの亜麻仁油唐揚げして、乾かさずに刃の部分入れようとしたら\(^o^)/割れたよー\(^o^)//(^o^)\\(^o^)/
刃の黒錆処理もいい感じに終わったからテンション上がっちゃったわ
みんな気をつけろよー
いやまてよ、単純に熱加えすぎたから木が縮んだのか
乾かしたら余計縮むもんな
今度から揚げたり湯煎したりしないで手堅くどぶ漬で行こう。ショートカットしようとするとこういう目に合うんだな
縮んだだけなら、ハンドルの切込み削り緩くしてから入れればOKだろ。
>>760 炭素鋼ナイーブ過ぎる・・・
黒サビすげー
汚れや水滴付けたままのことだから、よく拭いておけばそれ程
心配しないでも良い。
初めて炭素鋼の買ってみたけど、研げば研ぐほど切れ味落ちてる気がする・・・
研ぎ方の参考になるサイトとかありませんか?
検索すれば画像付きでいろんな所が出てくるから、自分がやれそうなやり方を真似りゃいいさ
刃物砥ぎ方でググれば動画等色々有る。
いまどきは研ぎ下手や無精者向けに色んなオモチャが考案され売られているからな。
かっこいいですね
ドロップポイント化ってどのくらい労力かかります?
ざっくり参考までに教えてもらえると助かります。
オピネルのエルメスバージョン、ちょっと萌えた・・・
>>771 ブレード修正は昔にやったので正確には覚えていない、多分荒砥で20〜30分
だったと思う、切っ先の上がったナイフは使いずらいので殆ど砥ぎ直す。
金持ちってスゲェ…
この値段ならせめて口金は14kか銀にしろよ。
皮ハンドルなんて大して高くないし、エルメスのロゴ
付けただけでこんだけUPするの、買うやつ馬鹿だな。
エルメスなんてそんなもんだろ
どうせ買わないものに文句言うなよ
>>777 まあ、製造原価は1割程度で、あとはH社へのお布施だろうw
だいぶ前に黒染めだとかオリーブはどうやるんだ?
って質問してた者です。
なかなか忙しくて使用していませんが全然錆ません。
研ぎ方が下手くそだから目立つのが…
登山、バイクにキャンプに海釣りやってますがなかなかいいもんですね。
亜麻仁油を塗ってみて1週間、想像以上に乾かないな。
気温が低いのと陰干ししてるせいもあるけど
月単位で気長に待たないと乾きそうもない。
桐油は少し高いけど乾燥が早くて、亜麻仁油より硬くなって防水性も良いとか。
斧や鉈の柄のように弾力性を求めない小型ナイフ用なら
桐油のほうがよかったかも。
ウレタン塗装が丈夫で早く乾くよ!
市販のダイニングテーブルとかもウレタン塗装で仕上げて売ってるのも多いし
そこまで自然素材にこだわる人じゃなければ丈夫でいいとおもうよ。
個人の猟銃のカスタム業者も透明ウレタン使ってたな
半ツヤと艶ありがあって顧客の要望で使い分けてるとか何とか
猟銃って英国製ともなると凄い高いんだが、
持ち主が人に譲れないままで死ぬと否応なく没収されて
潰されてくず鉄にされるんだってな。
英国製でなくたって猟の都度丹念に手入れしてきた銃が潰されるのはとても嫌だろうな。
ギターもウレタン多いね
傷や汚れ防止にはウレタン塗装が良いけど
年期の入った自然っぽいやつも魅力なんだね。
グザビェードラングレという画家の著者が家から出てきたんだが、速乾リンシードオイルを作るには今時期の日光に晒すのがいいんだな。まあ、サンシックドリンシードオイルが出ているけど。
鳥の羽を入れたリンシードオイルを火にかけて、羽が縮れないように気を付けながら飴色になるまで火を通してから日光に晒すらしい。
紫外線の強い時期の日光が効果あるみたい。
鉄パイプをいい長さに切って加工して
柄に加工したら面白そうだなw
ただロックリング機能を残そうと思うとちょっと難しいかな?
>>788 重くないかな?
アルミパイプではどうか?
旋盤があればアルミの無垢棒から削り出してみたい。
>>789 そだね、アルミのほうが軽くていいね。
旋盤あれば少し肉厚なパイプの先だけ少し削ってロックリング入れる加工もできそう。
まあ木工用旋盤しか経験ない金属加工素人だけどw
リングは厚さ1mm以下だからアルミじゃ持たないんじゃないの。
径1.8cm.厚さ3mm位のパイプの内側にピン頭が入る溝切り、外側薄く削れば良いだけだから
旋盤工なら作るのは簡単だろ。
リングだけ既製品パーツ流用すればいいジャマイカ
793 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/04/15(日) 22:17:06.84 ID:2Zry7aZf
オピネルの模倣品を自作するって流れなの?
スレ違いのような気がするけど
ハンドルをカスタムするっていう話じゃないのか?
そーだが、ハンドル作ってロック機能をどうするかだ。
ウレタンニスは耐水性が高そうだね。
ズボラな俺にも向いているかも
>>796 ロックのないオピネルもあったような・・・
>>796 not found これPCじゃ見れないのか?
>>799 もう消えてる
長持ちするとこに投稿してほしいね
801 :
796:2012/04/22(日) 20:35:37.04 ID:RyhxpXHu
俺前に同じようにハンドル削った写真UPした者だけど
俺は滑り止めに少し柄尻の出っ張り残したけど、見栄えは貴方の
削りの方がよいね。
砥ぐのめんどくさいからイノックス買って使ってる。
切れ味イマイチだけど使い終わったら拭くだけでいいからホント楽だわ。
いや、ステンも鋼も研がないと行けないのは同じだと思うが…。
オピネルの研ぎ方が分かんない。。。
>>805 刃角が見えにくいだけかも知れんが、オピネルはブレードの構造からかなり適当にやっても研げちゃうと思うよ。
俺は赤レンガ(1000)で研いだら、当分研がないけど、暇な時に手製の革研で軽く拭いてやってます。
>>805 包丁以上に刃が薄いし、そう硬いわけでもないので、
砥石で適当に数回刃を研げばOKというか、かなり下手でも
大丈夫。
>>806,807
刃の縁から1mmくらいまで研いだ跡が付くような研ぎ方だけどこれで問題ないかな?
問題ないかどうかは自分で判断でしょう。どう刃を付けたいかにもよるだろうし。
不便無く切れてりゃそれでいいじゃん。
>>808 ないよ。
刃角が安定しない時はそうなるし、砥石が丸まってもそうなる。
そのうち、角度一定で研げるが、斬れ味をさらに良くしたくなり、刃角を変えたり、砥石を変えたりする。
コンベックスになる途中に丸刃になったり小刃つけたり、して自分が好きな研ぎ方に辿り着く。
と、俺はこんな研ぎ歴だよ。今ではどんな刃物でもデフォルトを維持しようとしても同じ刃角で研げていたりする。
あ、切り出しだけはまだほぼそのままだ。
オピネルの鋼ってSKD?
詳しいサイトはないかな?
814 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/05/13(日) 23:19:43.03 ID:TTKvNAoo
>>808 刃厚が2mmだからフラットに砥ぐと固い物切るには向かないから、
万能で今の様に砥いていれば良いと思う。
俺は柔らかい物がメインだから刃幅の下1/4位からV字に研いでいる。
>>815 コンベックスってどういう意味ですか?
巻尺の事をコンベックスって呼ぶけどそれとはまったく関係ないのかな?
"convex"=「凸面」
オピネルのブレードはゆるやかなコンベックスカーブだってわけさ
,, -―-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
/ (゜)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\‘゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
|:!
U
>>817 お答えありがとう。
お恥ずかしい話ですが凸面と言う英単語とは知りませんでした。
>>815 ハンドルの切り込みは鳥の嘴だったか
ブレードオープンの写真を見るまで不覚にも気がつかなかったw
質問だが塗り込む前にサンドペーパーかけた?
ロゴはあえて残した?
>>821 ロゴの部分はマスクして紙やすりかけました。
しかしニスが結構頑固ですねえ。
木口のとこなんて深く染み込んでいて完全にとるのは諦めました。
他に鎌刃のフローリスト用もあって、リング加工して閉じた時にロックかけられるようにしてます。
これはハンドルに色塗って茄子みたいにするかな・・
13番ってデカイなw
こんなにデカイとは思わなかった。
ステンレスでも丈夫だね、
肥後守だと
鍛造青紙割り込み 2000前後
青紙割り込み 1500前後
SK鋼割り込み 800円前後
S5CC 500円以下
>>813 見る限り、オピネルの刃はSK鋼肥後クラスの切れ味みたいだけど
肥後とオピネル両方使って比べてみた人いる?
>>827 詳しい鋼材の知識とか無いけど、
普通に両方好きで砥いだりして物削ったりして遊んでいるが、
青紙割込の刻印入った真鍮ハンドルの肥後は
カーボンオピネルよりいい感じに切れる刃がつけられる気がする。
まあ刃の厚みも違うし使い方も異なるし正確に比較できたわけじゃないが^^;
>>827 肥後守は青紙割り込み以上しか使ったことないけど、真面目に研げば
肥後守の方が圧倒的に良い刃が付く。
ただ、初期刃付けは(カネコマの場合だけど)肥後守はたいがいだし、
オピネルも似たりよったりだけど、まあオピネルの方が圧倒的に刃が薄い
ので、適当な状態の刃でもそこそこ切れるし、研ぐのも断然楽な感じ。
肥後守erだけど、まあ、なんだ、話の種にNo.8をポチってみた。
肥後守は何丁も持っていたけどポケットに穴あきそうだ。
>>815 アマニ油は生.ボイル.精製等色々有るけど、ナイフハンドルには何が向いているのか?
そーですかでは安い生買ってみます、画材用精製等は高いよね。
友達が遊びに来た時ダイソーの100円サラミやったら
オピネルで薄く切りながら口に運んでた。
妙に美味そうに見えた。
肥後は何本か持ってる炭素鋼マニアだが肥後で食い物
切って口に運ぶ気にはならないな。
そうだね。
肥後守は木、オピネルは食物と使い分けが出来てる。
使ってなかったら、錆びてた。
840 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/05/29(火) 21:24:49.68 ID:hT6RFcgi
天然チークオイルでオイルフィニッシュしているよ。何回もタンポで塗り何回も研ぐときれいだよ。
チークの匂いがいやだったら、昔のピッケルみたいに亜麻仁油がいいかも知れないね。
タンポはガーゼにわたをいれてテルテル坊主みたいで硬く作ります。玉の部分、2センチ位。
チークオイルは固まらないの?
842 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/05/31(木) 04:00:59.64 ID:HwgpupQo
チークオイルは乾くのは早いみたいで、表面は少し硬くなるみたいです。
ただ、オイルなので防水が目的です。チークは独特の匂いがあり、自分は好きです。
黄色っぽくなります。以前別の道具の柄は亜麻仁油で仕上げました。色違いバージョンです。
ブナ材は安っぽく見えますが、割れに丈夫な優れた木材です。
チークオイルはチークの匂いではない。
チークって安い木材だと思ったら高級材なんだね。
Runescapeやってて知った。
ちょっと力いれたらバキっていきそうw
>>844 オピネルごときにここまで力入れるのがすごい
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ハンドル魚みたいに改造したり普通するだろ
本国ではカスタムハンドルコンテストがあるのだが
でも大多数のユーザーは形は変えずに使ってるだろ?フランスでも。
ちょいいじりくらいはしてるわ俺
オピネルって開・閉時どっちでもロックかかるんだよね
誰か竹のバネ入れてる奴いる?
滑り止め兼ねて模様彫るのもいいね、練習しようかな。
>>858 何も知らない俺からすると「わ、わんちゃん用かな?」とか思ってしまうわ。
>>859 これ、No.6だが、まだ大丈夫。もう少し、穴を太くするか考え中。
なんか毛抜というより、骨っぽくて嫌な感じ。
柄の反りが逆なんだよね
毛抜形蕨手にすれば自然に見えると思う
根本が違うから似せようとしても無理だろ
これはこれでいいと思う
866 :
864:2012/06/14(木) 14:02:42.59 ID:1YPhmhgI
確かに今のままでも妙に味わいあるんだけどね
画像保存しちゃったw
毛抜きってあの毛抜きじゃないんだ。
>>865 う〜ん、頭と尻尾をもう少しハート形にすれば似るかもしれんね。
871 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/06/17(日) 11:38:08.17 ID:4HY4YiCl
初体験です#6を買いました。
刃渡りが7センチくらいなので
これなら交番の前でも安心して使えますね。
早速研いでみましたが
不思議にも側面に傷がつきます。
肥後の守同様に平面かと思ったのですが
緩やかなハマグリ刃なのでしょうか。
ガーバー製サバイバルナイフや、ベルモント製陸刀だと
お巡りさんの目が妖しく光るのですが(職質はしてこない)
オピネルだと無視です。
おや、こんな所にひん曲がった針がぶら下がっているけど何だろう…
きっといいお巡りさんがいるんでしょうね・・・・
>>868 オピのタングはブレイドより狭く、普通刃元が金具に当たっているのか
刃元が僅かだけど傷つくねね、ハンドルに当たっても刃こぼれはしないと
思うけど良いアイデアだね、刃元削ろうとしたがそーするとロックが
緩くなりそうで止めた。
新しく買った#8がむっちゃくちゃ固い
オイル差して動かしてみたり、しばらく開いたまま
置いてみたけど
ゆるくなる気配ナシ
過去ログにはマイナスドライバーを突っ込むってのがあったけど
柄の木材とブレードの間に無理やり突っ込めばいいの?
突っ込めそうな隙間はなさそうなんだが…
閉じていれば先端.開けばタングエンドの当たりに
いずれにしてもカシメピンの近くそこに突っ込みこじるんじゃないかな?
ああ、なるほど
ブレードのない部分でこじるのか
ありがとう、おかげで普通に開けるくらいにはゆるくなった
当たっているのはハンドルの木の部分だから、オイル付けすぎると
膨張して硬く成るね、逆に水に付けて膨張させ何度も開閉すると
乾くと緩くなる、俺はそうした。
879 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/06/23(土) 15:21:04.69 ID:lyA9A7Td
フランスパンを肥後の守で切り分けるっ
フランスっぽくてオシャレ感
ボンジュール
オピネル役にたたん
キャンプで薪割りしたら刃体が破損
まき割りはNo.13とか使ったら?
まぁ
>>879は釣りだと思うが乗ってやろう
薪割るようなナイフじゃねぇから、これ!w
ってか、No.13って刃厚どれくらいあるんだろうか?
バトニングンに耐えられるなら薪割りくらい出来そうだけどw
13の刃は3mm前後だったと思う。
薪割り余裕。
枝打ちとかもできる。
白い塗装のグリップの炭素鋼刃と
普通のグリップのステンレス刃を持ってたんだけど
ステンレスのほうがちょい薄かったな。きれいに面取りしてあったからかも。
883 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/06/24(日) 05:59:58.93 ID:BKj6WK+t
13ってヒンジのピンとかどんな感じなんだろうか、流石に7,8のサイズのままではないだろうけど
ナタ感覚で使ってたらすぐにガッタガタになりそうな予感
ガッタガタになってもリングを締め上げれば固定はできるというのがビロブロックの合理的な所だな
俺の持ってるNo.13は何故かロックリングが鍍金されてなくて全体的に黒っぽく錆びてしまった
886 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/06/24(日) 18:53:12.13 ID:i+HsNT79
フランスっぽくてオシャレ感だからっ
インテリアにはいいからっ
紳士服の胸元にっ
真紅の薔薇とオピネルっ
秋葉原を歩くときはオピネルをコンドームに入れて肛門に収納
888 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/06/25(月) 18:52:42.18 ID:UTQmiKFe
今まで知らなかった
こんなにもオシャレなナイフがあったなんて
軽いし
けっこう好きかも
偶然黒檀ハンドルやクリーム色と茶色の合板ハンドル等のものを見つけたのですが
珍しいものなのでしょうか?
ネットで調べたのですが分からなかったので、よろしかったらお願いします。
情報ありがとうございます!!
特にこの黒いほうカッコイイ!!
柄だけで$30も違うんだな
>>892 本物の黒檀は成長の遅い高級材でかなり希少価値あるからなぁ。
あとやたら硬くて加工がかなりめんどくさい。
水に沈むっていうもんな。
沈木と言われるな、樫と違って加工性がいいから昔から色々な彫り物に使われてるし
水に強いんで包丁の柄とかでも使われているな
889と891を書いたものです
教えて頂いたページを元に、自分なりにWIKIや木材図鑑、お箸や楽器木材でも調べ、翻訳機にかけ
てみたところ、あくまで僕の受けた印象ですが、このハンドルは アフリカンエボニー(アフリカンブラックウッド) と
いわれるもので、厳密には黒檀(カキ科)ではなく、紫檀やローズウット(マメ科)の仲間のようです。
使用目的により評価が変わると思いますが、黒檀より割れ難いようです。
質問にお答えして頂いた930さんや、オピネルスレの皆さんのお陰で、今までよりも材質に興味を持つことができました。
ありがとうございました!!
紅茶染めのときにクエン酸をどばどば入れたら(結晶で15g程。レモン丸一個でクエン酸1~3g)
オピネルから細かい気泡が出て熱を発し以前した黒錆加工が完全に剥がれピカピカになりました
一応報告
康介:これもっとクエン酸入れたらどうっすか?
>>898:ビッグアイディア!
紅茶染めの後中和しようと重曹水にずっと浸けといたら
せっかくの染めが薄くなったことならある
>>898 >黒錆加工が完全に剥がれピカピカになりました
もともとの下地は鏡面だったの?
いいかげんな研磨でも薬液に浸けるだけで突起を均す化学研磨が手軽にできるといいだけどねえ
クエン酸ごときでも大量に入れると馬鹿に出来ないってことか
すっげええええええええ
俺も染めから彫りにランクアップしてみようかな
キタァァァ(゚∀゚)ァ( ゚∀)ァ( ゚)ァ( )ァ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
すげー!けどやっぱワンちゃん専用っぽいw
かわいいw
909 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/10(火) 23:00:35.10 ID:ejH5nI8H
個人的に6は薄い。7くらいが厚みが良い。
どれか一本と言われればステンのNO8だけど、手軽に使いやすいのは鋼のNO7かな。
テーブルの上にサラミとNO7が置いてあったら、いつの間にか全部食べちゃう。
それはそうと柄の細工かわいいいな。自分も削ったけど普通な見た目で、毛抜型
みたいな品の良さが全くない。
ペーパーナイフ兼ハンコとして、柄のお尻にハンコを彫ったらデスクワークが捗るかな?
シヤチハタネームペンで我慢しとき
910です。
かっこよくいえばナウシカの腰に下げてるセラミック刀の柄みたいな感じで
悪く言えばネッシーの写真の首から頭にかけての形かなあ。
単純なシルエットは気に入ってるんだけど、なんとなくずんぐりしてるんだよ。
でもハンドル尻付近は限界に近いくらい削ってるから、もうあまりいじれなそう。
中古で買ったNo7の鋼材を黒錆加工してるけど、出先で工具がないからbWと
紙やすりだけでやった。
916 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/12(木) 16:51:52.29 ID:xETusgOp
安物のクソナイフのスレ立てるな、カス
見たくないならスレッドあぼ〜んすりゃいいだろボケ
いろんなスレをあげ荒らししてるキチガイだよ
触らんほうがいい
安物だがクソでは断じてない。物知らずは去れ。
920 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/13(金) 19:28:39.08 ID:9HqlepVj
似たような形をしているがライヨールの方がずっと高級である
921 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/13(金) 19:33:22.15 ID:XHuhiijn
なんか見覚えのあるIDだと思ったらストライカースレでフルボッコにされてた人じゃないですか
こんなとこに逃げ込まなくても俺が抱いてやるって言ってるのに…
ライヨールとは全然似てねーだろアホ。
923 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/13(金) 19:40:47.77 ID:XHuhiijn
ライヨールっていうか何イイヨールwww
ごめんなさいなら
896です。
ついにエボニーハンドル買いました!!
さっそく素材の特性を考えて、通例のオイル処理をしようかとも思ったんだけど
そのままにしていても汚れが目立ちそうもないし、それなら未処理でもいいかなとも思います。
でも開閉箇所へは油さしするし、それなら一緒にドブ漬けなり磨きこみしてもいいだろうし。。。
普段調理で使っているものはニスを落としてそのまま使っているので、滑らなくて実用性が高いと
思ってるのです。でもやはり艶がないというかカサカサで、未処理ならエボニーもそうなるのかと
思うとちょっともったいないかなぁと。
こうやって悩むのが楽しいのだけど、もし皆だったらどうやって使いますか?
僕は加工するなら木材との相性を考えて、クルミオイルを使う予定です。
俺なら面倒だからウッドデッキ用の塗料塗る
天然物だと年一くらいのペースで塗り直さないといかんからね、面倒
926 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/15(日) 19:15:20.89 ID:HfUyKkRj
使い込んで飴色になった柄はちょっと高級感あるけどなぁ。
エボニーは乾燥で割れるから、蜜蝋をすりこみ、植物油をすりこみ
よく磨いてやるとよろし。
樫に比べ粘りがないから、乾燥して割れるのが致命的になるので
こまめに手の脂刷り込んだり、蜜蝋とクルミオイルで磨いたり
手をかけてやってくだせぇ。
初オピネル買ったぜw
水吸ってあかなくなるし、錆び易いけど何か愛着わくね。
928 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/16(月) 00:29:26.25 ID:OyHiZOM8
おめでとう。
もうすぐ、このスレも5に入りますなぁ。
どうぞよろしく。
お世話になっております。エボニーハンドルです。
925さん
926さん
ご意見ありがとうございます!!
オイル一種ならばクルミオイルでこまめなメンテで育てようと思っていますが、アマニ油
にごく少量の蜜蝋を混ぜて、ワックスではなく極めて薄いジェル状態にして湯煎し、ハン
ドル内部まで蜜蝋を浸透させる方法も考えております。1〜2年したら、そこからクルミ
オイルでメンテし、長年使っていきたいです。
釣りで使うオールドのウッドプラグ等が、360度油性ペイントされていて、オピネルでいう
ところの折込部にあたる箇所や塗装ヒビから内部に侵入した水分が乾かないまま残り、腐食を
起こすので、表面をなまじコーティングさせてしまうと、濡れたとき内部に水分を残してしまい
腐食の原因になるのでは?と考えたからです。
アマニ油の通気性で水分は乾かしたいけど、内部に腐食を伴わない油分は残したい。
こんな都合のいいことをできないものかと、自分なりに考えました。これは無理だ
と思われますか?
引き続きご意見よろしくお願いします。
927さん
オピネルの世界へようこそ!!一緒に楽しみましょう!!
930 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/16(月) 11:11:31.25 ID:OyHiZOM8
926です。
>>929 なるほど。できると思います。
内部腐食が心配なのですね。内部腐食は通常使用して、
水に濡れたら折込部も拭けば、大丈夫だと思いますよ。
濡れっぱなしにしておかなければ、そんなに内部に浸透
ないと思います。
割れは急激な乾燥によるものが多いですが、オイルが浸透すると
水の隙間が徐々にオイルで置き換わると言われてます。
そもそも、製材にしたときに、乾燥を急激にしていたりすると
材の中に水が残ります。
そのようなものは、製品に加工しても割れたりゆがんだりします。
考え方によっては植物油は1%くらいは水を持っていますし、
表面をコーティングしたら、材内の水分が抜けていくのは
折込部くらいなので、非常にマイルドに内部の乾燥が進むと思います。
なんか変な文章になりすみません。
これまでいくつかの木材(イスノキ、チャノキ、マテバシイ、サクラ)などを
自分で乾燥させてみましたが、湿度をある程度コントロールしてゆっくり時間
をかけた乾燥が一番良いみたいでした。木は呼吸しているな、と思います。
931 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/16(月) 13:09:10.59 ID:Ulu9yC7a
オピネルなんて使い捨てナイフじゃんかよ
何メンテナンスなんか考えてるんだ?
職場の共用の文房具入れに、古いオピネルが入っている。
誰が持ってきたのかも分からない古いオピネル9番。
ハンドルエンドにヒモを通す穴が開けられている他は、これといった改良もない。
ハンドル材は乾燥しきって、ブレードはロックをしないと左右にブレるし、多少錆も浮いている。
しかし、ベタ研ぎされて少し変形したブレードの凄みは、かつての持ち主の体温を未だに感じさせる。
今はろくに研がれず文房具の中で眠っているのに。
オピネル、かくあるべし。
933 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/16(月) 15:40:41.86 ID:Ulu9yC7a
ナイフなんてみんなそんなもんだよ
普通に塗るとアマニ油は乾いて余り効果ないね
胡桃オイルの方が良いと思う。
>>929 >アマニ油の通気性で水分は乾かしたいけど、内部に腐食を伴わない油分は残したい。
無理でしょ、出来るなら100年以上も前に誰かがやってる
このタイプのナイフは400年近く前から存在してるし
貴方の言う釣りの道具だって何十年以上前からあるんでしょ?
その手の処理が出来るなら
製品として出荷される段階でそういう処理がされてそうなモンじゃ無い?
もう考古学研究所いって防腐処理してもらうのがいいな
プラで作ればいいんじゃね
オイル処理だと無理じゃない?
木固めエースとかシアノアクリレート含浸あたりが現実的じゃないかな。
テカテカになるけど。
939 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/16(月) 21:00:37.23 ID:uLLrojLM
>>935 釣りの道具??
防腐処理はオイル漬けで充分だろ。
中に染み込ませて、ミツロウなんかでコーティングで100年くらい大丈夫、
な気がする。
昔、沖縄の河出腐っていた黒檀があったが中は全然腐ってなかったよ。
940 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/16(月) 22:32:27.47 ID:uLLrojLM
>>935 失礼しました。
「ウッドプラグ等」のことですね。
水分の環境が大分違うからなんとも。。
大体、一本のopinelを使い続けて、木が腐るより研ぎ続けて
刃が針になってしまう方が早いのではないか、と思ってしまうよ。
昔の寺とか1000年以上大丈夫なわけだし、木は長持ちだ。
こんな短時間でたくさんの書き込みをしてくれて、ありがとうございます!!
僕が考えているのが都合の良すぎる事だっていうのは重々承知なんですけど
こうやって色々考えるのは楽しいし、率直な意見も聞いてみたかったんです。
本当はニスを落とした状態が一番滑らなくていいんですけど、割れるのはイヤ
だしもうちょっと手を加えたいんですよね。
最近入手した年代不明のオピネルのなかに、ブレード・ハンドル共にぼろぼろ
なものがありまして、ちょっと神経質になりすぎてたかもしてないです。
941の続き。
くだらない考えなんだけど
扇風機の羽に、オイル漬けや先の極少量蜜蝋を混ぜたオイルでドブ漬けしたハンドルを固定して
グルグル回せば、ハンドル内部の過剰オイルは単純な自然乾燥と比べてれば少なく出来そうなので
そうしたら油分も少なく、その割りに表面コートなどしなくても大丈夫かな・・?等 誰しか一度
は考えそうな事をやってみたいな〜 なんて考えております。
本当に扇風機でやったら大惨事ですがw
フローリング用のつや出しワックスとか、自動車用の高級カルナバロウワックス塗って磨いてみてはどうだろう?
>>940 屋根が無くて雨に濡れたりしていても、1000年もつならたいしたもんだな
>>最近入手した年代不明のオピネルのなかに、ブレード・ハンドル共にぼろぼろ
>>なものがありまして、ちょっと神経質になりすぎてたかもしてないです
そんなナイフ、ヤフ億で買ったのか?プレミアムでもない安いオピの中古買わないで新品
買えば、でも写真とかで判っただろネタ話か。
ブレイドもハンドルもボロボロのナイフなんて、どこら辺の神経してたら買うのよ。
945>
見たいなら見たいと言えばいいのになぁ。
というかヤフオクってw
買うとこは他にいくらでもあるでしょ?
947>
使い古された年代物のハンドルを、ノコで切って断面みてみたいな〜 って思って
なるべくダメージの多いものを選んで購入しました。
なんとなく想像できても、実際に同じ製品でどうなるか興味ありますからね。
>>945の引用とじゃニュアンス違うじゃないの、西成の路上なら売っているかも、でも
こんなナイフ実物見て買うアホいないのでオクで騙され買ったのかと思っただけ。
950>
まずごめん。今見てみるとかなり感じ悪い文章になってました。
ようはこういうことなんです。
長期水周りで使用したと予測されるオピネルを路上で買ったところ
想像以上のダメージがあったので、こりゃウッドプラグ同様に内部に
水分を残すとダメージが大きいなと思ったわけです。
買い物先で見たのと、家で見たのでは違って見えることあるからね。
ダメージが予想以上に大きかったっていうのは、そういうものを探していたので
問題はないんだけど、自分のナイフの用途がキッチン・水場メインなので、その
状況の中でどうやってオピネルで頑張るか?ってことなんです。
基本的にナイフに求める性能は小型軽量であること。後は簡単な調理関係と河での魚の解体。
それ以外も装備品の修理等なんでもやります。
だから使ってるとどんどんカサカサというかボロボロになるんだけど、やっぱり愛着はわくか
ら長くは使いたいのです。
それに何よりオピネルの悪意のない外見はとても大切で、見知らぬ人が集まる環境においては
手入れされ使い込まれたオピネルは好感は持たれこそすれ、それが原因でイザコザは起こらな
いんですよね。
そう考えると単なる刃物ではなく、今こうして話しているようにコミニケーションツールでも
あるんです。
ほんというとここまで書いても意味不明で『はあ?』て事にもなりかねないんだけど、先の文が
感じ悪すぎたので、付け加えておきます。
よしわかった!
ステンのパイプか丸棒でハンドル自作すればすべては丸く収まる!
954 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/19(木) 01:11:43.52 ID:pMi17AGC
なるほど951(エボニーオピ)は水場で多く使うのだな。
それならなおさらオイルコーティングで、可動部は蜜蝋で防水処理。
そして濡れたら拭くしかないね。
>>952 オピの木のハンドルの素朴さが良いので、ステンなどなら、他社ナイフの方が
防水のものが・・・例えばダイビング用ナイフ。。
ちなみにエボニーオピさんや、是非、ぼろぼろ腐食オピをうpしてくれんじゃろか?
普通に使ってメンテしとけばそんな心配する必要無しそれが出来ないなら、
最低ステンレス買うか他の魚等生物に向いたシースナイフにしたら。
もう写真撮っているんだけど、UPやりかたがイマイチよくわからんのよ。
やりかたおしえて〜
実を言うと2ちゃん自体書き込みしたのが初めてなんだよね。
>>951 何故買ったのか理由は判ったけど、家に持ち帰るまでもなく
その場で判るだろ、普通ここまでヒドイナイフ買うか?落ちて
いても拾わねーな。
落ちていたらとりあえず拾うな
サンプルとしては最高だね。
しかし、売ってた人もすごいな。
10年前のタイのドロボー市でもこんなの売っていない
最早タイ以下に成り下がった西成日本。
963 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 01:01:17.23 ID:nZ2CYb2Z
>>957 良いね。多分芯の1cmくらいは腐食していないんじゃないかな。
ノコで割ってみた?
これくらいに腐食するのは相当水場で放置しないとならないから、君のエボニーは大丈夫さ。
>>960 俺も拾う。研ぎ直して、ハンドルは別の素材で作る。
マイカルタか水牛角か。
欲しいなぁ。300円くらいなら買いたい。
>>957 これわざとヴィンテージ加工したとしたら大変な手間とコストがかかるでしょうね
>>964 これはもしかして、ナイフにもダメージ加工の時代がくる!?
ハンドルは流木を使用、金属の錆加工は天然の風合いです、なんちゃってw
画像見れなかったけど、似たような趣味の人がいるんだな。
俺は肥後と電工ナイフ専門だけど、リサイクル屋なんかで
真っ赤に錆びたものなんか見つけると大喜びする。
そういうのを磨き上げると、新品なんかとは全然違う渋い刃物になる。
>>951 キッチン周りで使うにしても、水に浸けたままとか湿気たっぷりで密閉しなければまず問題ないぞ。
ちなみに海(漁船)で使うと炭素鋼オピネルは半年持たなかった。刃の根元が錆びてダメになる。ハンドルは乾燥させておけば腐ったりしない。
>>967 程度問題だろ、これじゃブレイドは使えるかも、でもハンドルは
エポキシ染み込ませ磨き上げでもしないと。
昔見たカスタムナイフのハンドルで、西部劇でお馴染みのサボテンの茎使ったやつ有ったが
良く似ている、サボテンの茎は糸瓜を密にして硬くした様な感じ。
>>970 そのアプロダやめてくれ。
消えるのが早すぎる。
973 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/22(日) 21:09:28.19 ID:W4XvABLx
女子小学生に脅かされたい
おちむちむにオピネルを当てられ
恥ずかしくも恐ろしい虐めをされたい
金属のヒヤリ冷たい感触
くはあっ
加虐の悦びに
女子小学生の表情が妖しい
だめだめだめぇ〜
お許しください女王様あ〜
ついでに割礼してもらえ
972
すみません。
どこかおすすめのところ教えて頂けないでしょうか?
↑
977さん
どうもありがと〜
980 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/24(火) 00:33:36.29 ID:QQGD2EW7
エボニーカッコ良すぎるだろ。
opinel合コンやったら反則だろ。
良いなぁ。
ふと思ったんだが例の毛抜形
ちょっと話題になってたスボードのペザントでやっても似合いそう
982 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/24(火) 14:01:13.10 ID:ZN7z/ABE
オピネルのナイフを買いたいのですが、御徒町あたりで安く買えるお店をお教えください。
よろしくお願い致します。
オピネルなんてどこで買っても安いよ。買うサイズはだいたい決めてあるの?
秋葉原のニッピンにはあると思うが。御徒町のナイフ屋においてあるかなあ。
984 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/24(火) 14:07:09.44 ID:ZN7z/ABE
>983
返信ありがとです。#8#9あたりが欲しいサイズです。
ステンレスとカーボンだとどちらがよいのですか?
初歩的な質問ですみませんが、、、
「刃物は手入れが必要な道具」と言う事を理解していて、かつ楽しめる人なら、炭素鋼の方をオススメする。
実用優先で普通のフォールディングナイフのように使うなら、錆をあまり気にしないで使えるステンレスモデルをオススメする。
そして、このスレ的には両方買っちゃう事をオススメする。
986 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/24(火) 15:10:40.81 ID:ZN7z/ABE
>985
返信ありがとうです。両方買いたくなってきました。。
比較的安い代物なんだから、そんなら両方買っちゃいなさい。
ついでにsageレスも覚えなさい。
もし一本だけ買うなら、人の意見よりも自分の感覚で買うのが一番いいかな。
そうしたらそのサイズの得手不得手が解るから、今後の一本が選びやすくなります。
でも何といっても安いので、個人的には2本買いでもいいと思うよ。
よく使う方を研ぎやすい炭素鋼にして、水周りならステンレスにして使い分けるとかね。
それで刃の長さよりも厚みを基準にして、切断能力の差で使い分ける。
例えば木を削るのとキュウリを切るのじゃまったく違うから、そうやって交互に使えば
慣れるのも早いしね。
>988
いろいろは場面で使ってみたくなりました。
とりあえず1本、、いや2本買ってみるつもりです。
情報ありがとです。
ステンレスとハガネの全#買っても高が知れている。
俺のラブレス一本分の値段にも満たない。
993 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/25(水) 00:44:34.89 ID:VMwkIfAl
指物師に依頼してウォルナットかなんかで展示ケース誂えて炭素鋼の全種類入れときたい
ケースの方が高価ww
必要なのは
6番〜10番くらいの間で手に合うサイズのものを鋼とステンのどちらか使用目的に合わせて1本
いちばん大きい13番を簡単なナタ代わりに1本
これで十分っす
鋼モデルを買い揃えようと頑張ったが、No1とNo11が入手できずに憤死w
新スレどうする?
999 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/07/25(水) 20:26:09.30 ID:nJcA0FmP
鉄郎999に乗りなさい
メーテル、夏もそのコートと帽子なの?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。