■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前なカッター(ノ∀`)
・単発でスレを立てる前にまずはここで質問&相談してみましょう。
・質問・相談および回答は常時age(Mail欄未記入で)
・回答が出るまで数日間かかるかもしれません。焦らずお待ちください。
 回答者は教えて君以外は親切丁寧にお願いします。
・既出のスレッドを知っている方は誘導してあげてください。
・自演呼ばわりや業者呼ばわりは結論が出ないため禁止。
・質問・相談・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止。
 荒らしは放置。反応した人も同類
・次スレは>>970以降にお願いします。
・議論になったら、雑談スレに移行してください。

■質問前にここを
  ・研かずにはいられない
  ttp://www.wendy-net.jp/~shiina/hamono/index.htm
■刃物うp板
  http://bbs.avi.jp/79024/
■前スレ
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1274017007/
2名前なカッター(ノ∀`):2011/02/26(土) 11:58:17.28 ID:gYPLKOoI
購入相談は>>3必読
銃刀法関連は
  刃物関連法規総合スレ 03
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188841954/

刃物板避難所は
  ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/28080/

(2getは自粛願います)
3名前なカッター(ノ∀`):2011/02/26(土) 11:58:41.04 ID:gYPLKOoI
■購入相談についての注意事項。

「初心者にお勧めは?」等の質問は
下記のテンプレに沿って、お書きください。無いと回答が出来ません。
できれば、ネットやカタログ等で自分で調べてみましょう。
具体的な物が見つかった場合の質問は、メーカー名、品名等わかる限りの事を書き、
具体的な質問をして下さい。回答もしやすいです。

 ・使用目的 (使用場所や切削の対象)
 ・どのような物が好みなのか。(サイズ・デザイン・素材)
 ・シースナイフ&フォールダー (折畳みかそうでないか)
 ・値段の価格帯はどれ位を想定してるのか。 
 ・刃物を扱った事があるのか。

耐久性は使用者の手加減で、切れ味は自分で調整して出すものです。
切れ味が良いのはどれか・・・と言う質問は無意味です。
刃持ちの善し悪し、研ぎやすさなどはあります。
まずは好みの物(見た目でも値段でも)を購入し、使ってみるのが良いと思います。
その上で、どういう使い方・状況で、不便、強度不足等を書き、お勧めを聞く方が、的確にアドバイスできるでしょう。
質問内容によっては各スレの方が良い場合もあります。(常連の方はスレ誘導お願いします)
4名前なカッター(ノ∀`):2011/02/26(土) 15:49:54.22 ID:Imqfzn2m
>>1
5名前なカッター(ノ∀`):2011/02/27(日) 01:51:43.69 ID:NNeXwFTx
>>1
6名前なカッター(ノ∀`):2011/02/27(日) 13:10:23.90 ID:/rDEgXHE
>>前スレ998
まず、工具探してみます
ありがとうございます
7名前なカッター(ノ∀`):2011/02/27(日) 19:05:15.68 ID:QORBcpKQ
乙です。では早速質問だけどさ、コルスチが動画アップしてるけど
他のメーカーのモデルも同じくらいの耐久性はあるのかな?
8名前なカッター(ノ∀`):2011/02/27(日) 19:16:01.88 ID:0he9bZ2M
ないもののほうがおおいだろう
9名前なカッター(ノ∀`):2011/02/27(日) 19:37:04.18 ID:5KJQULvo
他のメーカーのモデルも同じサイズなら
同じくらいの耐久性はあるだろう。

コルスチでも性能が悪くて直ぐに工場変更になったのもあるから、一言では答えられない。
廃盤→在庫処分叩き売り 
廃盤→プレミア転売祭り
どちらが優れているか判るよな?
10名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 03:13:41.51 ID:wrJO24A6
こんにちわ質問です

ククリとか長めのナイフってありますが実際に刃を交えて打つけ合いながら戦って
折れたり曲がったりしないナイフってどうやって見分けたら良いのですか?
刃厚はサービスno1とかがありそうなんですがどこかで廃車の金属で作ってると書いてあって
しっかりとしたナイフメーカーの5~6mm厚のナイフの方が頑丈なのかなとも思ったりしました
11名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 07:47:26.93 ID:ub5uWV7r
ククリとかは薄くて長いから若干弱い。でかくて堅いならせいぜい
トップスのダートS30Vならどう?刃の厚みが結構あるよ。
見分け方は鋼材、メーカー、刃厚と長さのバランスかな
12名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 13:25:11.17 ID:0C4SGic6
>実際に刃を交えて打つけ合いながら戦って

頼むから早く死んでくれ
13名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 15:15:58.99 ID:YNTDTJgv
>>10みたいに
アニメ、マンガに影響される時期は誰にでもあるだろうから生暖かく見守ってやれw
14名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 16:30:42.70 ID:A6RP6yLU
>>11
ありがとうございます
なかなか良さそうです
トップス良いですね
>>12
実際に戦いたいのじゃなく
そういう妄想を楽しみたいんです
馬鹿ですみません
>>13
確かに漫画やゲームや映画の影響だと思います
馬鹿ですみません
15名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 16:39:49.15 ID:mAnoOCu1
ストライダー・タイガー(含リントンの奴)についてですが、
あの複雑な形状って果たしてホントに実用性があるんでしょうか。

素人目にはフツーのククリかマチェットの方が
使い勝手がよさそうな気がしますがどうなんでしょう。
99%妄想用?
16名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 17:07:02.58 ID:R0slYn5/
>>15
あのナイフに実用性を求める奴がいるとは……
17名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 17:14:26.41 ID:WKe9M1j4
>>14
妄想を楽しむ云々じゃなくて根本的な間違い。
ナイフ類は生活の道具、刃を交えて打つけ合いながら戦う用途に作っていない。
お前の求めているのは刀剣類。

もっともお前みたいなバカを騙して儲ける為に
短刀をナイフと表して売る脱法商法はあるな。

それでも短刀も刃を交えて打つけ合いながら戦う用途に作っていない。
脇差短刀での戦い方はバカに知恵を付ける気が無いから詳細は書かんが。
>>11
親切そうな素振りで、さり気無く粉末鋼を薦めるなんて素敵。
18名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 17:17:29.98 ID:ub5uWV7r
刃をぶつけて戦うとかって日本刀とかじゃない?
19名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 17:48:20.36 ID:UQYks+Nq
>>15
永田市郎氏はコンバットマガジン誌で絶賛しておるよ。


 “さてマイク,ワシもナイフを習っているところだから,ぜひ教えてほしい・・・”
 “ハイ,喜んで・・・でもその前にですね,私はストライダーに一本だけと言いましたが,
実は二本目になるという候補があるのですよ。
そのプロトタイプがあるので観てください。ストライダーの最新作です・・・”
 出たよ,出た出た! スンゴイのがっ!
 見たとたんギャーッ! とゾクっぽく叫ぶしかノーの無いイーチであるのであった。
 それはナイフとしては類を見ないほどに複雑な形状だが,すべてに意味があった。
 下側の丸い部分は指かけ。その先のカーヴはセレイションが入る予定だという。
その先はブレイド。上側の先はストレイトの刃で,これはスィールティームが爆弾を仕掛けるとき
船底に付着した貝殻などを削るためにある。背の部分はノコギリで太いロープなどを切るためのもの。
そういったユティリティーナイフとしての機能を持ちながら,ファイティングナイフとしてもピカイチだ。
まず,光るのがグイとダウンフォースのかかった先端。思い切ったように角度がついている。
しかし前に向けて突き出してみると,極めて自然に切っ先は狙った一点を向く。
人間工学に忠実なのか普通のナイフよりはるかに突きが楽で力もかかる。
上側の反った部分に親指をあてると突くもヒネるもコントロールは自在。
さらに両刃なので左右に振っても手首を反さないでターゲットを裂けるという徹底ぶり。
 ミレニアムを飾る,この一本。
 見とれているワシにマイクは言った。
 “ウエル,レッツファイト”
20名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 17:52:03.03 ID:xQsgCxf8
スルー検定開始
21名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 17:59:34.09 ID:UQYks+Nq
“ウエル,レッツドゥーイット”
22名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 18:50:36.06 ID:ub5uWV7r
>>19
それなんてモデル?
23名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 21:04:03.42 ID:27Oe3d4X
>11 ククリ、しかもSN-1が例に挙がってるのにそれを薄いというセンスが素敵。
手元で1cmの厚みがあるんだけどな。薄くて長いのはククリマシェット。あくまでも
マシェットなので数ミリ程度の厚みしかない。ククリと一緒にするんじゃねー

さりげなく粉末鋼を勧めるセンスも最高。ネタにはネタの見本だ。
2419:2011/02/28(月) 21:16:07.27 ID:MUxwwxII
>>22
http://yamashita.ocnk.net/product/2432
STRIDER TIGER・初期モデル[委託品HM]
販売価格: 210,000円 (税込)
STRIDER・TIGERの初期モデルです。
初回のリリースから数年後に復刻されたモノとは違いますね。
初期のストライダーにしては造りは良いモノです。アルミトレイナーが付属しますが、アルミ素材独特のヨゴレが出ています。
(画像参照3枚目4枚目)

新品・未使用品
→大容量画像をご用意しております。
 メールにてお申し付け下さい。

カイデックスシース・布製保護袋付属

サイズ 全長約300mm
25名前なカッター(ノ∀`):2011/02/28(月) 21:50:39.19 ID:ub5uWV7r
おおすげえなコリャ。確かサドンアタックに出てたよね?
あとリントンも似たようなの作ってたね。
26名前なカッター(ノ∀`):2011/03/01(火) 14:34:11.81 ID:Ydl8RBh5
質問させていただきます

・使用目的 レザークラフトで使ってみたくて
・このナイフが革を机に置いた時に革を切りやすそうな形状なんですがどうも日本で売ってなさそうです
似たような形状のがないでしょうか?
 http://www.belisimo.com/products.asp?cat=120
・シースナイフで頑丈なやつが良いです
・値段の価格帯は高くても安くても良いです
・刃物を扱った事はあります
2726:2011/03/01(火) 14:42:04.23 ID:Ydl8RBh5
すみませんアドレス貼れてないようです
『Tops VULCAN』ってのが良さげに見えたんです
28名前なカッター(ノ∀`):2011/03/01(火) 15:13:42.53 ID:DAuYK5Rg
>>26
知り合いは専用の革包丁を使ってるんだがこーゆーのぢゃダメですか?
ttp://kawazairyo.com/?mode=cate&cbid=33651&csid=7
ttp://www.leathercraft.jp/goods/tools/pages/43_1.html
29名前なカッター(ノ∀`):2011/03/01(火) 15:17:52.38 ID:Ydl8RBh5
>>28
レスありがとうございます
革包丁でも良いのですがヨーロッパではナイフできってると聞いて
ナイフで切ってみたくなりました
30名前なカッター(ノ∀`):2011/03/01(火) 15:30:34.68 ID:DAuYK5Rg
31名前なカッター(ノ∀`):2011/03/01(火) 15:39:51.72 ID:Ydl8RBh5
>>30
凄い!です
感謝します
ありがとうございました!
32名前なカッター(ノ∀`):2011/03/01(火) 15:43:33.03 ID:DAuYK5Rg
↓フランス製だけどサイズが小さい。ヤフオクのINOXじゃん
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n95388410
ttp://item.rakuten.co.jp/naturum/571493/
33名前なカッター(ノ∀`):2011/03/01(火) 15:46:25.75 ID:Ydl8RBh5
>>32
ありがとうございます!
日本で買えるんですね
こういうの使って革切ると楽しそうです!
34名前なカッター(ノ∀`):2011/03/01(火) 15:55:36.01 ID:DAuYK5Rg
>>33
>>32のシクルナイフ、折り畳み式だけどロックのとこ接着剤で固めちゃうとかすればいいかも
35名前なカッター(ノ∀`):2011/03/01(火) 16:02:11.94 ID:Ydl8RBh5
>>34
そうですね
そうします
ありがとうございました!
36名前なカッター(ノ∀`):2011/03/01(火) 16:46:48.21 ID:lVcwXrEk
昔の革職人ってガラスの破片で切ってたって聞くけどホンマかいな?
切れ味が悪くなったら、先を叩き割ってまた鋭角にしたとか、ソレがカッターナイフ発明のヒントになったなんて話もあるけど。
37名前なカッター(ノ∀`):2011/03/01(火) 21:51:54.74 ID:aDFNGIhw
>>36
>ソレがカッターナイフ発明のヒント
板チョコって聞いたよ。んで、「折る刃→オルファ」らしいよ。
38名前なカッター(ノ∀`):2011/03/02(水) 00:13:51.60 ID:aDRlimB7
>>36
黒曜石なんかの天然ガラスによる加工は120万年くらい前から事実上鉄器が普及するまでやってたからな・・・
39名前なカッター(ノ∀`):2011/03/02(水) 04:37:52.61 ID:+7mO0qSi
割烹料理人が出汁を取るとき、鰹節を削る際にガラスを割って削るって。

出汁の話だけどソースは、美味んぼ。゚+。:.゚ォィシー(●。д。)人(。д。●)コレッ゚.:。+゚
40名前なカッター(ノ∀`):2011/03/02(水) 19:30:14.20 ID:aDRlimB7
糸賀喜削る時は電球割って削るけど
タンブラー割って出汁用の削りをするのは作者の創作でしょ
41名前なカッター(ノ∀`):2011/03/02(水) 21:09:30.60 ID:JaKGlU8a
嫁と結婚した理由は・・・
付き合っている時に1人暮らしの彼女(今の嫁)の家に行ったら
鰹節削り器があった事。
それで「この子と結婚しよう」と意識した。

結婚してから気が付いた。その鰹節削り器は未使用品だった事に。
彼女(今の嫁)が、刃物ヲタの前カレに無理やり押し付けられただけだったと。
・・・。。。
2代続けて刃物ヲタを彼氏にする嫁は俺と相性が良いのかなw

彼女が作る化学調味料の出汁の味噌汁を気が付かないで美味しいと飲んでいた俺って…。
42名前なカッター(ノ∀`):2011/03/02(水) 22:02:05.34 ID:PaTg3lFB
http://www.expeditionexchange.com/edgepro/
国内でこれを販売してるショップってありませんか?
ランスキーより使いやすそうなのであったら買いたいんですが。
43名前なカッター(ノ∀`):2011/03/03(木) 18:35:51.54 ID:TWPTnCOr
購入相談お願いします
・使用目的
キャンプでの使用、せいぜい肉とか魚とか切るくらいですが
枯れ木切って薪を作ってみたり枝を切って箸作ってみたりしたいです
バイクにつめる小さな焚き火台で使うのであんまり太い木は切らないと思います
・どのような物が好みなのか
USMCとかCKSURGとかはビビっときました
ヘビーボウイとかはビビっとこなかったです、うまくいえませんが...
・シースナイフ&フォールダー
シースナイフ希望
・値段の価格帯はどれ位を想定してるのか
2万前後までなら
・刃物を扱った事があるのか
肉とか野菜きるのにオピネルNO8つかってたり
したらいつの間にか木を削って遊ぶようになってしまって...
そのままでかいのが欲しくなったというかなんというか...
候補としてはUSMCかCS社のSRKかSOG SEAL 2000を考えております
SRKはデザイン的にはびびっと来なかったので正直微妙です
何かおすすめなどございますでしょうか
44名前なカッター(ノ∀`):2011/03/03(木) 18:46:36.55 ID:v6yLVmkv
デザインが気に入らないかもしれないけど、同じくCSのマスターハンターで。
SRKはかなり刃厚があるので調理には全く向かないし何より重くてでかい。
SEAL2000は厚みと重みはそこまでではないけど、ちょっと長すぎると思うよ。
あと、同じく調理には刃元のセレーションが邪魔かも。

どうしてもコンバットナイフ的なものが欲しくて、候補として挙げてるなかから
ならUSMCかなあ…。正直CKSURGはS&Wというだけでお勧めしない。
4543:2011/03/03(木) 22:28:50.47 ID:TWPTnCOr
>>44
調べてきました、マスターハンターは…ビビッと来ませんでした
>コンバットナイフ的な
そう言われてようやく好きなデザインがわかりました
となると調理メインだとどうしても路線が違ってしまうようですね
小さめな薪とかも作ったりする予定ではあるのですが…
デザイン的にはもうミリタリーテイストしか考えられなくなってます
なので値段も安いUSMCで検討してみます
ありがとうございました
46名前なカッター(ノ∀`):2011/03/03(木) 22:35:59.26 ID:GXHw4gzk
>>45
ちょっと亀レスだけど、Ka-BarのBK7がおススメ
47名前なカッター(ノ∀`):2011/03/06(日) 07:39:22.98 ID:dLtc/RT1
質問します

果樹全般の剪定におすすめな剪定バサミはないでしょうか?
48名前なカッター(ノ∀`):2011/03/06(日) 08:20:32.35 ID:39K/SEec
太い枝でも一発のマチェテはどうでしょうか
49名前なカッター(ノ∀`):2011/03/06(日) 22:19:09.48 ID:twMn2wF0
前スレで包丁のサビ落としについて質問したものですが、
その節は大変親切なご意見ありがとうございました。
ディスクグラインダーを購入しました。
(ついでに豚皮の手袋と防護めがね)そこで、
多羽根テーパー式のディスクを買おうと思っているのですが、
アランダムがいいのかジルコニアがいいのかどちらでしょぅか?
対象はごっつい(ステンレスではない)すごく硬い全鋼の中華包丁で、
根元の厚みが1cmくらいあるので,最低でも両面0.5mm以上ずつ削る
ことになると思います。はじめの番手は何番がいいでしょうか?
400番以上はサンドペーパーとかコンパウンドとか使って
鏡面仕上げをめざします。よろしくお願いします。
50名前なカッター(ノ∀`):2011/03/07(月) 10:21:49.25 ID:M9fDUTU2
0.5mm以上ずつ削るんならテーパーじゃやってらんないだろうに
オフセット砥石の安いやつで全体を大雑把に削って
それからアランダムの安いので削ればいいさ

番手なんてテキトウでいい、ホムセンにある荒そうなのを買ってくればOK
どうせ平面なんて出せないんだから、その分手作業に時間を割り振った方が現実的
51名前なカッター(ノ∀`):2011/03/07(月) 13:56:27.88 ID:dSLSikx8
新しい包丁買ったほうが安上がりだぞ

もったいないといいつつ無駄遣いするのはなにがもったいないのかようわからん事になるぞ
52名前なカッター(ノ∀`):2011/03/07(月) 15:31:34.94 ID:Wn0M+lZS
多分、愛着がある包丁なんじゃないかな?
ナイフでも使い続けて小さくなる事ってあるのかな?
53名前なカッター(ノ∀`):2011/03/07(月) 20:48:42.11 ID:epy5x+QO
みなさんありがとうございます。
平面出せないのはよく分かりますので、
まずは普通のオフセット→アランダムの安いやつ
→サンドペーパー→砥石
でやってみたいと思います。
愛着はありますね。中国の奥地を旅行したときに
地元の鍛冶屋が作っていたもので、10年前の値段で
30元でした。(ちなみにそのときの故宮博物院の
入場料はたしか5元かな?いまは....)
なのでもともと平面は出ていません。
もう一回買いに行くとなるとなかなかしんどいです。あと、
刃先は3mmくらいなのですが、刃元は1cm越えてて
総重量1.2kgなので、0.5mm削ってもびくともしません。
幅も15cmくらいあります。研ぎの練習がてらやってます。
でも、キャベツの千切り切れるようになりましたです。
早速明日がんばってみます。
54名前なカッター(ノ∀`):2011/03/14(月) 18:15:27.00 ID:ow7T1hQm
フェルコの8番と11番
違いの分かる方はいらっしゃいますか?
55名前なカッター(ノ∀`):2011/03/14(月) 22:32:13.76 ID:rCnYLXG1
今、刃物うp板に捜し物でアップしたモノですが、ジーザスという漫画の3巻に
出ていたナイフと同じ、もしくは似ているナイフを探しています
どなたかご存知の方いますでしょうか?
5655:2011/03/16(水) 12:20:25.66 ID:XfNzG19g
あげさせていただきます
どなたか回答お願いしますorzスミマセン
57名前なカッター(ノ∀`):2011/03/16(水) 13:09:54.07 ID:h7ocLkx8
そのページを写真にとってupしたら分かるかもです。
5855:2011/03/16(水) 13:22:16.69 ID:wVCL0iHe
ページをスキャンしてうpにあげてあります
タイトルが捜し物になってます
59名前なカッター(ノ∀`):2011/03/16(水) 13:26:56.41 ID:zGM5AyZt
教えて欲しいのにわざわざ見に行けと?
てかうpって何
6055:2011/03/16(水) 14:43:17.23 ID:wVCL0iHe
61名前なカッター(ノ∀`):2011/03/16(水) 15:19:34.25 ID:PgYHd5WH
62名前なカッター(ノ∀`):2011/03/16(水) 15:27:00.93 ID:PgYHd5WH
スタッグに絞って探してるがあんまりないね。
あとはモキ ミニハンター
6355:2011/03/16(水) 16:14:16.21 ID:wVCL0iHe
>>62
ありがとうございます
持った時に人差し指にかかる部分があればと思います
これがもう少し小さければ似てるのですが
http://www.ameyoko.net/marukin/html/special/2010sp/ker_1021.jpg
64名前なカッター(ノ∀`):2011/03/17(木) 17:28:08.72 ID:Q13Qo1Rj
6555:2011/03/17(木) 20:51:11.84 ID:IH2eHfqP
>>64
ありがとうございます、トレッキングが非常に近いですね
長さが174mmで、あの絵は130〜150mmの短い感じと思うのですが
まさにこの形で短いのが欲しいです
66名前なカッター(ノ∀`):2011/03/17(木) 23:38:38.65 ID:aCucvNOi
67名前なカッター(ノ∀`):2011/03/18(金) 03:16:34.57 ID:v5Lvj7nR
>>65
http://www.ameyoko.net/marukin/html/factory/iccut1.html#original
これの四段落目の写真、一番右とかどう?
微妙に違うけど
在庫は知らん
68名前なカッター(ノ∀`):2011/03/18(金) 03:47:56.53 ID:v5Lvj7nR
ごめん店のHPだったorz
6955:2011/03/19(土) 14:52:44.90 ID:0lsw4rpZ
>>66
>>67
ありがとうございます、どちらも参考になりました
実物を見にいろいろ店を回ってきます
70名前なカッター(ノ∀`):2011/03/22(火) 02:08:09.22 ID:Ji3U/i6L
確か刃物板だと思ったんですが、
エアソーか何かでバン(車)を切断して
サンドビックのバイメタルはすごいなぁ的なレスを見かけて気になったんですが、
PCをフォーマットしたためどのスレか分からなくなってしまいました。
該当スレがわかる方がいらっしゃいましたら誘導お願いします。
71遠州大念仏:2011/03/22(火) 14:57:04.14 ID:IC/wQ9lE
スレ違いですみません、
この煙草金具、鬼だと思うのですが、画題が分かる方、教えてください。
天邪鬼かと思うのですが(画題不明)
72名前なカッター(ノ∀`):2011/03/22(火) 14:59:57.04 ID:bVVDmktC
いま超能力者呼んでくるから待ってて
73名前なカッター(ノ∀`):2011/03/22(火) 20:40:00.36 ID:L0mm744n
74名前なカッター(ノ∀`):2011/03/23(水) 10:12:55.35 ID:9prA8OAB
>>73
404
75名前なカッター(ノ∀`):2011/03/23(水) 19:25:56.95 ID:VUtrloax
>>73
あんたすげーな
76名前なカッター(ノ∀`):2011/03/25(金) 11:19:57.93 ID:JKvd8nS1
超能力者現る!
>>72GJ
77名前なカッター(ノ∀`):2011/03/26(土) 03:18:12.60 ID:CTFllUhN
教えてください。スパイダルコ エンデューラ4の説明に、
セーバーグラウンド刃付けって書いてありますが、どんな刃付けなんでしょうか?
78名前なカッター(ノ∀`):2011/03/26(土) 08:24:02.18 ID:pbg7A7Up
>>77
http://crknrwk2007.web.fc2.com/page104.html
ここ読めばわかるよ。
79名前なカッター(ノ∀`):2011/03/26(土) 17:19:08.79 ID:G4jIcDCX
ボーカーマグナムのストライカーという
ダブルヒルトのシースナイフが欲しいのですが、
扱っているお店等ありましたらお教え下さい。
80>>79:2011/03/28(月) 04:27:18.12 ID:JRmKzx4K
訂正:ダブルヒルトじゃなくてサブヒルトでした
81名前なカッター(ノ∀`):2011/03/28(月) 10:58:58.48 ID:zrH+YAAr
見あたらなかったけど。。。
ボーカー以外をお薦めする。
82名前なカッター(ノ∀`):2011/03/28(月) 12:08:59.75 ID:ARW8PZ5b
83名前なカッター(ノ∀`):2011/03/28(月) 15:47:50.03 ID:esFHsG8J
質問なんですが木材を刃物のようにコーティングすることってできますか?

木で作ったナイフに重厚感や光沢をだしたいのですがどうしたらよいでしょう
84名前なカッター(ノ∀`):2011/03/28(月) 16:12:37.27 ID:N/UIkEra
>>83
それをここで聞くのはどうかと・・・
DIY板かハンドクラフト板あたりに質問した
ほうがよいのでは?
85名前なカッター(ノ∀`):2011/03/28(月) 19:44:33.91 ID:l0DBk5J+
>>83
好きな色の着色した上で
光沢ありのウレタン塗装でもすればいいんじゃないの。
86名前なカッター(ノ∀`):2011/03/28(月) 20:05:29.52 ID:gGzaKn2K
手間を考えれば100均で包丁買ってきて、好みの形状に加工した方が早いと思う
87名前なカッター(ノ∀`):2011/03/28(月) 21:16:25.89 ID:DgefSoyd
竹光みたく金属箔を貼るとか、金属粉末大量にすり込んでクリアラッカーで磨くとか?
88剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2011/03/28(月) 23:45:13.11 ID:Rkize65j BE:122850454-2BP(3200)
>>71
>天邪鬼

ありがとうございます。
89名前なカッター(ノ∀`):2011/03/29(火) 00:36:28.60 ID:91gtsFbo
中身なしの柄と鞘だけの揃え(模造刀身・竹光・つなぎ無し)を帯刀?した場合、銃刀法違反になりますか?
90名前なカッター(ノ∀`):2011/03/29(火) 07:47:11.02 ID:bmuwXN56
ならんけどほかの罪でしょっぴかれる。まあばれればの話だけど。
91名前なカッター(ノ∀`):2011/03/29(火) 08:28:57.81 ID:91gtsFbo
他の罪って、しょっぴく為用に、その場で作られる罪状ってこと?
92名前なカッター(ノ∀`):2011/03/29(火) 13:01:33.20 ID:dZRmRCgG
>>91
わかってんじゃんコノォ!!!(●≧ω≦)っ))`ω゜)∵
93名前なカッター(ノ∀`):2011/03/29(火) 13:02:59.17 ID:bmuwXN56
何らかの難癖をつけられてしょっぴかれる可能性もあるし、住民とか通行人に通報されて職質されたら気分良くないでしょ。
というのがこの板での見解。というかあとは自己責任でということ
まあこの板の住民は刃物持ち歩く人多いと思うけどね。
94名前なカッター(ノ∀`):2011/03/30(水) 05:13:49.51 ID:/ROwG/p2
よく護身用って答える奴いるけど、あれって
「人傷つける目的で持っているので捕まえてください」
って告白してるようなもんだよな。

まだアクセサリーとしてファッション・アイテムとして持ってると
言う方が警官も「危ないから取り扱いには気をつけて」と
注意以上のこと言えなくなるんだよね。
95名前なカッター(ノ∀`):2011/03/30(水) 09:47:59.60 ID:Ed7qcmtM
>>94
女「襲われたときのための自決用に持っています。」
96陸自志望:2011/04/02(土) 09:42:28.01 ID:wS49lD0d

こんにちわ
初めまして

自分は自衛官志望なんですが

自衛官って野外で訓練
したりする時に
ナイフが必要になるかと
思うんですが

そこで実用性の高い
シースナイフがほしいです

条件としては
1・ハードユースに耐える
(チョッピング程度)
2・刃持ちが良い

3・値段が1万円前後

4・シースナイフ(皮以外)

5・ブレードのバランスが良い
6・できれば刃は日本製

7・刃の長さが30cm未満

でおすすめあれば
お願いします

自分的にはコールドスチールの
ODAかSRKが良いかと
考えていますが

アドバイスお願いします
97名前なカッター(ノ∀`):2011/04/02(土) 11:06:34.77 ID:ANFRtPzB
>>96
自衛隊でシースナイフ使うようなことって
あまり無いらしいけど・・・
ka-bar ベッカー BK2 
ka-bar ベッカー BK7
ka-bar ベッカー BK9
の三つがおすすめ。
米国製だけど安価で品質も結構いい。
他にもバークリバーとかファルクニーベン
とかにおすすめがあったけど、値段が
一万円以上だからね。

98名前なカッター(ノ∀`):2011/04/02(土) 11:06:48.62 ID:vWv3AvGL
1オンタリオのスペックプラス
2ケーバーUSMCのD2
3GERBER LMFU

1,2は耐食性が絶望的。3は強度がいまいち。
99名前なカッター(ノ∀`):2011/04/02(土) 11:24:52.56 ID:iCABboqd
コールドスチールのTFT

実際に自衛隊で使っていたから間違いは無い
最初はカミラスのUSMCを持ち込んだが軽すぎて
偽装を調達するのにそこらの木の枝すらチョッピングしても弾かれるので
手首傷めるだけで全然刃が立たなかった

TFTと同じ感じのある程度重みのあるシースなら他のナイフでも使えるかと

ただし教育隊の最初は刃物持込み禁止だし訓練でも銃剣以外刃物に触ることはないし
部隊配属になってもフォルダー程度しか多くの先輩らは持ってないでしょう

部隊配属になって演習行くようになってからシース等は購入することをお勧めします
部隊で揃えてる鉈とかの代用程度にしか活躍の場はないでしょうが
100名前なカッター(ノ∀`):2011/04/02(土) 11:52:27.92 ID:vWv3AvGL
>>96
ブレードはやっぱ黒の方がいいのかな?
場合によっては受けねらいでアイトールJKとかトラッカーとか
バックマスターとか柘植アタックサバイバルもいいよ。
101陸自衛志望:2011/04/02(土) 11:54:21.21 ID:wS49lD0d

皆さん沢山の良い意見
ありがとうございます

皆さんの意見を参考に
じっくり考えて決定
しようと思います

使わないなら使わないで他の使い道(キャンプや釣り)や
観賞用にしようと思います

一応、ベッカーが良さそうだと
思いましたが
ただ、重さが心配です
あまり動きの邪魔に
なったり、重さで腰に
負担がかかる程では
無いのでしょうか?
102名前なカッター(ノ∀`):2011/04/02(土) 12:07:30.12 ID:iCABboqd
心配しなくても当初は腰の弾帯に私物のシースナイフ付けてる余裕はありません
切る道具としてフォルダーを選ぶ隊員が多いのもそれが理由の一つだったりします

シースは背嚢か何か他の装着方法で運ぶか弾帯に付けるなら付けるで上官班長を説得できる理由と
余計な装備を付けも負けない体力が必要になります

フル装備の弾帯は水筒一つポーチ一つとってもシース一本以上の重さがあって君を十分に苦しめてくれるでしょう
それに負けるのであればシースの携行なんぞ端から諦めるべきかと
103名前なカッター(ノ∀`):2011/04/02(土) 12:25:25.61 ID:ANFRtPzB
>>101
俺はBK9持ってるけど、重さが気になったことは無いなぁ。

104名前なカッター(ノ∀`):2011/04/02(土) 12:33:15.92 ID:vWv3AvGL
フォールだーならエマーソンウェーブシリーズがおすすめ。
コマンダーはNAVY SEALS も採用。

ベッカーは重さよりも錆びやすさとハンドルが手に合わないことが問題。
105名前なカッター(ノ∀`):2011/04/02(土) 12:53:26.76 ID:ANFRtPzB
そうか?
ハンドルすげぇ握りやすいぞ。
錆びやすいってのはあるかもしれないけど。
106陸自志望:2011/04/02(土) 15:28:13.02 ID:wS49lD0d

一応フォールダーは持ってはいるんですが

やっぱり枝を切ったり
万が一(まあ無いでしょうが)
ナイフ戦闘になった時とかシースナイフのほうが
良いかと思いまして


装着はベルトではなく
サスペンダーかレッグポーチに
装着しようと考えて
います

別にブラックコートで無くても構わないです
107名前なカッター(ノ∀`):2011/04/02(土) 17:19:31.88 ID:FyyvOQVf
http://item.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/991209/
BK7やBK9の厚さは4.8mmなのでそれなりに軽い部類。
ていうかファイティングならケーバーのファイティングでいいんじゃないか、それこそ。

ナイフ戦闘ってもナイフ対ナイフってのはありえないんで
カランビットやスパイダルコの内側に湾曲したやつでいいんでないか。
軽いし梱包解くのに使いやすいらしいし。でかいナイフよりは使い道があるだろう。
108名前なカッター(ノ∀`):2011/04/02(土) 17:25:31.19 ID:vWv3AvGL
ちょい高めだけどベンチメイド ニムラバスはどうでしょうか。
錆びにくく強度も結構。ちょっと薄いかも知んないけど格闘やるならその方がいいかも。商売道具でもあるから慎重に選んでください。基本的に高いほどいい道具がかえると思っててよいでしょう。
109陸自志望:2011/04/02(土) 17:39:25.93 ID:wS49lD0d

<<<108

一時期ニムラバス考えたん
ですが

あれって刃はアメリカ製ですか?
確かにちょっと高いですよね

<<<107
ケーバーのUSMCは
性能は良さそうなんですが
もろ海兵隊のナイフって
感じなのがちょっと
嫌なんです

あとハンドルの形があまり好きじゃないですね(汗)
それ以外は最高だと
思いますが


110名前なカッター(ノ∀`):2011/04/02(土) 17:55:13.31 ID:1yOLzSdv
じゃあトップス トラッカー。刺せないかも知んないけど
チョッピング力は半端ない。
トップスは刃が他メーカーよりも厚いから折れにくいかも。
錆びやすいけどね。
111名前なカッター(ノ∀`):2011/04/02(土) 17:57:56.04 ID:iCABboqd
まあ、入ることが決定してるんなら昼間から2ちゃんやる暇かあるなら少しでも走りこみなり
腕立て懸垂腹筋なりして体力つけとくほうが
入隊したときに少しでも楽ができるし、いざナイフ持ったときになんぼでも有効に体が使えるってもんだ
トレーニングしてなさい
112名前なカッター(ノ∀`):2011/04/02(土) 18:40:19.21 ID:hJPkqmos
コルスチSRKはあかんの?折りたたみはスパイダルコのポリスでええやん。
113名前なカッター(ノ∀`):2011/04/02(土) 19:22:03.89 ID:vWv3AvGL
そこはミリタリーだろjk
114名前なカッター(ノ∀`):2011/04/03(日) 03:16:30.41 ID:tw/svEB2
J隊はG隊では有馬記念
115 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/03(日) 09:51:48.73 ID:Be5ANXox
新隊員は缶切りひとつがあればいい。
116名前なカッター(ノ∀`):2011/04/03(日) 13:50:33.54 ID:2N9sspXz
本焼の包丁は永切れするとか言いますけどなんでですか?
刃金が同じなら霞だろうが本焼だろうが切れ味や永切れ性は
差がつかないような気がするのですが。歪みの出やすさでは、差がつくでしょうが。
あと霞と合わせの違いも教えてください。
117名前なカッター(ノ∀`):2011/04/03(日) 17:39:34.85 ID:ecHFpUm2
>本焼の包丁は永切れするとか言いますけどなんでですか?

誰も言ってませんがw
118名前なカッター(ノ∀`):2011/04/03(日) 20:45:14.99 ID:cn+I1S5Y
そう言ってる人に何で聞かずに、こんな所で聞くんだ?
119名前なカッター(ノ∀`):2011/04/03(日) 23:26:17.94 ID:2N9sspXz
>>117,118
ttp://temaeitamae.2-d.jp/top/t4/a/3.html
>本焼とは無垢の鋼で作られた、ハガネだけの包丁です。
>切れ味が長持ちし、刃研ぎによる形くずれがあまりない。
120名前なカッター(ノ∀`):2011/04/03(日) 23:36:14.44 ID:oKy1ESzl
>>119
ああ、聞きたいことは、事故解決したんだね。

ハイ、次のかた ドウゾ〜〜
121名前なカッター(ノ∀`):2011/04/04(月) 00:11:39.81 ID:WTM5kV00
結局答えられないということか。
>>117のレス内容は包丁スレの流れをうけての事だろうけど、
結局歪みにくい以外のメリットもわからず本焼本焼ってありがたがってるんだね。
122名前なカッター(ノ∀`):2011/04/04(月) 00:17:51.52 ID:fnwIDxyT
ていうか包丁スレで聞けばいいのに
123名前なカッター(ノ∀`):2011/04/04(月) 00:26:47.30 ID:ahVWYZs1
どうせ買って試せ
とか言われて終了するだけの知識しか
此処の住人は持ち合わせてないから
顔真っ赤にせずにメーカーに問い合わせたほうがいいよ
124名前なカッター(ノ∀`):2011/04/04(月) 00:36:00.74 ID:HKbG/rDv
「本焼の包丁は霞と比べて永切れするとか言いますけどなんでですか? 」

メーカーの人「はあ?!」
125名前なカッター(ノ∀`):2011/04/04(月) 00:44:14.40 ID:UHB12T13
原器君がネタ振っただけだろw

放置推奨

126名前なカッター(ノ∀`):2011/04/04(月) 10:19:05.10 ID:fL9Es5qq
この手の話は、実際に使っている調理人や深く弄んでいるマニアに聞くより
売っている販売人に聞くのが、一番詳しいw
127名前なカッター(ノ∀`):2011/04/04(月) 16:29:18.82 ID:Vm9ooVM8
刃物、ナイフの趣味を始めたいのですが、
大阪日本橋近辺でナイフを扱っていて且つおすすめのお店はありますか?
128名前なカッター(ノ∀`):2011/04/04(月) 16:30:30.54 ID:0HOFk4ry
通販が一番やすいよ。
129名前なカッター(ノ∀`):2011/04/04(月) 17:11:45.19 ID:GFxgD728
>>128
別に高い安いの話じゃなくても実物がショーケースにずらっと並んでるのを
見るだけでも得るものは多いし有意義なことだろう
写真で見るのとではぜんぜん違う経験になるんだし。
これから趣味を始めようと考えてる段階なら余計にさ。

>>127
ポンバシには無いんじゃないかな?
玩具屋も多いし確かにトイガンなんかを置いてる店には安いサバイバルナイフなんかは置いてあるかもしれないけど。
ナイフを玩具感覚でいるのだとしたら変えたほうがいいと思う。
梅田方面に行くかもしくは天王寺MIOのアウトドアショップ(高い&品数はそれほど多くない)辺りとか
眺めて物色するだけならそんな感じかな
クリークも居なくなったしあとは神戸元町まで足を延ばすか。
130名前なカッター(ノ∀`):2011/04/04(月) 17:18:17.96 ID:Vm9ooVM8
>>128
>>129
回答ありがとうございます
梅田や天王寺にも行く事はあるので、今度行ってみたいとおもいます
131名前なカッター(ノ∀`):2011/04/04(月) 17:36:09.02 ID:YSCkmYR9
やっぱ品揃え悪いとダメだろうからネットに出てる
でかい店に行くといいよ。
下手なミリタリーショップ行ったらマスターカトラリーとかしかないし。
132名前なカッター(ノ∀`):2011/04/04(月) 17:47:13.95 ID:GFxgD728
>>130
あぁあとナイフ趣味をこの先始めたなら
せっかく大阪にいるんだし堺の刃物まつりへ行くと幸せな気分になれるよ
包丁メインだしファクトリナイフは皆無だけどカスタムナイフは沢山テーブルの上に並ぶから
目の保養になるよ
著名なメイカーさんもたくさん来てるし直に売ってるから気軽に話しかけて触らせてもらえるし。
名刺集めも楽しいよ。
ま、毎年2月のイベントだから今年はもう終わってるけど。
来年是非行ってみることをおすすめするよ。
133名前なカッター(ノ∀`):2011/04/04(月) 19:34:38.96 ID:eoBcscsy
中百舌鳥のじばしんか
和田榮さんがご健在の頃よく行ったよ・・
134名前なカッター(ノ∀`):2011/04/04(月) 19:44:17.26 ID:0HOFk4ry
安いの買っちゃだめだよ。ランボーもよしたほうがいいお。
モデルのねーちゃんがいる店でかわないほうがいいお。
最初はモキとかスパイダルコとかベンチメイドとかがおすすめだお
440(China)はかわないほうがいいお。
135名前なカッター(ノ∀`):2011/04/05(火) 05:31:48.98 ID:n+IJB2EL
お前らホントにブスねーさん好きだなw
136名前なカッター(ノ∀`):2011/04/05(火) 08:01:49.05 ID:D88q+ODP
>>135
あの爪がやだ
137名前なカッター(ノ∀`):2011/04/05(火) 15:41:36.15 ID:H6tc8BVB
マイヤーチンの A377オフショア・クルーという
モデルを買おうと思っていますが、これは中国製
なのでしょうか?
中国製となると、どうも買う気が失せてしまいます
もので。

また、肉屋と他店では同じモデルなのにどうして
あんなに値段が違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
138名前なカッター(ノ∀`):2011/04/05(火) 18:49:55.99 ID:U+HeeJuW
心優しき加治屋さんにお聞きしたいのですが、切断された日本刀を譲ってもらったのですが
玉鋼はどんな溶接方法が最適なんでしょうか?

それと、登録は警察署に持っていけば宜しいのでしょうか?
既出かもしれませんがよろしくお願い致します。
139名前なカッター(ノ∀`):2011/04/05(火) 18:57:03.46 ID:v93d8JI9
>>137
シェフィールドで注文すればもっと安い。
140名前なカッター(ノ∀`):2011/04/05(火) 20:52:54.24 ID:bWvWtBEl
オフショアのけつのやつってなんなのあれ
141名前なカッター(ノ∀`):2011/04/05(火) 21:14:07.95 ID:rMVt5QXE
ヨット乗り専用爪楊枝
142名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 00:18:23.48 ID:wITNA7P+
>>137
A377 オフショア・クルーは、一年前に自分が肉屋で買った時には日本製だった。
最近発売になったチタン・クルーは中国製なので、オフショア・クルーも製造国が
変わっている可能性があるので、店に確認するしかない。
肉屋以外では、銀座の菊藤にあったのと、ヨット用品店で扱っているのしか見たことがないな。
ヨット用品店が高いのは、業界の違いなんだろう。
自分の日本製オフショア・クルーは、けっこう作りが良くて、特に欠点は見当たらない。
ブレードもスパイクも中心にあるし、ロックにガタもない。
でも、買う時に比較した日本製 B300P オフショア・フォルダーはライナー周りの切削が粗く見えたし、
買った日本製オフショア・システム(シース)なんかはボルスターの削りが左右非対称、
ハンドル材の削りも左右で丸みが違い、ハンドル材とタングの間に微妙な隙間があったり、
虫食い穴があったりと、かなりの外れだった。
日本の下請けがどこなのかは知らないけど、期待しすぎるのも危険。
メーカーも実用品のつもりで作っているのだろうし、海の男は細かいことは気にしないんだろう。
海で実用するつもりなら、中国製でも問題ない気もする。
切れ味は文句なしに良くて、海外のヨット関係の掲示版でも評判は良い。
というか、他社のヨット用ナイフが切れなさすぎるんだが。

143名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 00:34:00.07 ID:wITNA7P+
>>140
ヨット用のスパイク。
ロープの結び目を解く時やスプライシング splicing に使う。
スプライシングと言うのは、子綱にばらした撚りロープの端同士を編み直してつなぐこと。
結んだロープは元の50パーセントの強度しかないが、スプライシングでつないだロープは
元の90パーセントぐらいの強度があるそうだ。
でも、撚りロープは使ったことないし、スプライシングは難しそうだから、やってみたことはない。
帆船時代には必須の技術だったらしいけど。
ヨットでは、エイトノットやもやい結びのような解きやすい結び方をするのが普通だから、
スパイクが必須と言うわけではない。
でも、あると気分が出るし、いろいろ便利なのも確か。
144名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 03:36:46.46 ID:4SVCwexC
>>143
ほほ〜なるほどねぇ
ヨットとかそういう関係のアウトドアは全くやらないから新鮮だわ
ありがとん
145名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 15:37:00.83 ID:lZB4XC0A
海で使う予定のナイフについて質問です。
ネットで調べてみたのですがあまり詳しいサイトが見つからなくて・・・
8Cr13Movという鋼材のブレードなんですが、これは潮風でも錆びてしまうようなものなのでしょうか?
海水に浸けるつもりはないのです。
146乙 ◆I54gjsTd9A :2011/04/06(水) 20:10:57.45 ID:joJuR8Ha
こんなのは、どう?

http://boyeknives.com/

とにかく全然さっぱり全くキレイに錆びない。
元から鉄じゃないから。
磁石にも付かない・・・・・切れもそこそこでしかないけど
刃も大して持ちもしない。

しかし、飽和食塩水に2日漬け込んでも、全く
平気だった。

こいつの440Cのは、良い刃がつくんだけどね。
147名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 20:12:31.45 ID:jdwOjl4F
Cr8% Mo1.3% じゃねーのかなー。。。

8クロなら普通の工具鋼だけどね。
どっちにしろステンであっても潮風浴びたら洗っておくのが常識だよ?
148名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 21:00:45.01 ID:lZB4XC0A
>>146さん

ライフセービングしてたこともあるんですが、ゴムボートに搭載されてるダイバーズナイフが恐ろしく錆びていたのを思い出しました
錆耐性を取るか切れ味をとるかという感じなんですね。
セラミックブレードも切れ味に難がありそうですし。
サイトのナイフ、参考にしてみます


>>147さん
なるほど、住居が海の100mくらいの場所になるので、使用しないときは洗って乾燥させたら密封できる袋にでも入れておくくらいしかなさそうですね・・・
149名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 21:24:12.44 ID:wITNA7P+
Gサカイおよびスパイダルコの H1 鋼使ったやつも、錆に強く、ナイフとしてもまとも。
150名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 21:45:22.79 ID:xdLQWI6z
>>146
>>149氏も言っているけど、H1じゃだめなの?コバルトよりはましだと思うけど。

>>147
スパイダルコのチャートによると違うみたいだよ
http://www.spyderco.com/edge-u-cation/SpydercoSteelChart08.pdf
C0.8% Cr13% +MoとVが少し
と読むべきなんだろうね。
151名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 21:53:06.51 ID:lZB4XC0A
>>149 >>150

無知ですみません、H1鋼の特徴など教えていただけないでしょうか?
手持ちのアーミーナイフ(not ヴィクトリノックス)は440Aという鋼材のようです。
152名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 22:10:33.67 ID:xdLQWI6z
>>151サビナイフという名前のナイフが作られるくらい錆びない。

ナイフマガジン2008年4月号で確認してみたら
通常の仕様で錆は発生せず、
海水が染みこんだフローティングベストのポケットに
1週間いれておいても錆は発生しなかったとのこと。

あと、焼入れではなく圧延や加工硬化で硬度を得ているため
刃先に行くほど硬くなっているとか何とか。
特にセレーション(波刃)で顕著。

研ぎ味や、永切れ性についてはシラネ。
153名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 22:12:32.68 ID:U2t8B7dr
HI鋼の事だと思う
154名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 22:14:22.69 ID:xdLQWI6z
仕様で→使用で

あと440Aはクロムが多めに入っているので、
ステンレスの中でも比較的錆びづらい。海場ではそれでも厳しいと思うが・・・。
それと固くない分、研ぎやすいはず。まぁ使用感からわかっているかもしれないが。
155名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 22:18:11.26 ID:xdLQWI6z
156名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 22:20:34.52 ID:U2t8B7dr
157名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 22:25:55.27 ID:xdLQWI6z
>>156
そのサイトだとHIとH1が混在してるんだが・・・。
ギリシャ数字的に使ってるんじゃないのか、Iを1の意味で。
158名前なカッター(ノ∀`):2011/04/06(水) 22:27:56.67 ID:xdLQWI6z
ローマ数字か。すまん。
159乙 ◆I54gjsTd9A :2011/04/06(水) 22:37:20.15 ID:joJuR8Ha
H-Tは、少なくともコバルトよりはマシ!

ちゃんとした刃がつくしね。そんなに持ちはしないけど
髪の毛を削ごうと思えば、出来る刃にはなる
160名前なカッター(ノ∀`):2011/04/07(木) 15:48:03.33 ID:/ouF/f8r
>>139
>>142
レスありがとうございます。仰る通りで、製造国は
あまり気にせずに使ってみようと思います

まさにロープワークに使用するつもりです。スパイク
は撚りをこじ開けるのによさそうですね。
今までは指で撚りをこじ開けてましたが、最近は本数を
こなすようになり、指にマメができてしまいました。

ちなみにシャープニングですが、ランスキーなどで良い
のでしょうか?
よろしくお願いします。
161名前なカッター(ノ∀`):2011/04/07(木) 18:50:10.35 ID:SP56rJEQ
それしか研がないならランスキーなりトライアングルシャプナーなり、予算と好みで決めればいいよ
162名前なカッター(ノ∀`):2011/04/07(木) 23:03:53.27 ID:CflTLurd
>>160
マイヤーチンは、通販の「関の刃物屋」でも売ってるね。
日本製はブレードに JAPAN の刻印がある。
440 だから、研ぎの経験があれば普通の砥石で問題なし。
波刃なら棒砥石や棒に巻いたサンドペーパーで。
163名前なカッター(ノ∀`):2011/04/08(金) 01:16:30.83 ID:azslsAwa
本格的に波刃を研ぎたいなら
ランスキーよりかはスパイダルコのトライアングルシャープナーを買うべきだろうね。
164名前なカッター(ノ∀`):2011/04/09(土) 13:40:06.32 ID:z1sd3E5o
刃物かどうかも微妙なので申し訳ないんですが、
↓の画像の人が握ってる細長いものって何なのかわかるでしょうか?

ttp://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/7/3/73100769.jpg
165名前なカッター(ノ∀`):2011/04/09(土) 18:05:01.49 ID:8dxzoOIb
>>164
で、伝説のライトセイバー…
166名前なカッター(ノ∀`):2011/04/11(月) 14:24:44.75 ID:LsGXJyOJ
>>160です。

>>161さん、>>162さん、>>163さん、ありがとうございました。
自分はあまり研ぎが上手くない上、波刃ですので、スパイダルコの
シャープナーを買う事にしました。

亀レスで申し訳ないです。
色々と詳しく教えて下さってありがとうございました。
167名前なカッター(ノ∀`):2011/04/11(月) 14:29:53.85 ID:4xj+TCmG
誰か「アバニコ」の発売年わかりませんか?
それと1986年までに発売されてるオンタリオのナイフで、名前の末尾に「コ」がつく商品ありませんか?
168名前なカッター(ノ∀`):2011/04/12(火) 02:34:50.11 ID:zmml6Ocv
趣味でナイフを集め始めた者です。プッシュダガーを探しているのですが、見つかりません。
岩手or東京付近の店、あるいは売っているサイトをご存じな方がいらっしゃれば
教えていただけると嬉しいです。また、できるだけ種類が豊富なところをお願いいたします。
169名前なカッター(ノ∀`):2011/04/12(火) 07:13:31.45 ID:bu+l/wni
ダガーは難しいかも。ダガーじゃなくていいならCSのミニパルとか
170名前なカッター(ノ∀`):2011/04/12(火) 07:44:11.02 ID:FROKkPp4
そもそもプッシュダガーは所持する事自体違法だよね
違法=売ってない、輸入も不可って訳で、、、
訳の解らん法律だが、一度銃刀法で検索する事をお薦めするよ
171名前なカッター(ノ∀`):2011/04/12(火) 16:00:25.19 ID:YIetCa65
ちなみにプッシュダガー刃わたり5.5cmより小さいならおkね。
172乙 ◆I54gjsTd9A :2011/04/12(火) 22:20:44.39 ID:U0t5NKW8
プッシュだが 刃渡り長いと 引かれるよw
173名前なカッター(ノ∀`):2011/04/13(水) 07:11:19.23 ID:kX60w4gl
このナイフのメーカーわかりませんか?
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=74674
刃の付け根にMade In Chinaと書かれていますが、どこにもメーカーが書かれていません。
174名前なカッター(ノ∀`):2011/04/13(水) 07:41:37.87 ID:Ybvb0TD9
>>172俳句スレへどうぞw
>>173リントンじゃない?
175名前なカッター(ノ∀`):2011/04/13(水) 08:56:46.20 ID:kX60w4gl
http://www.setocut.co.jp/SHOP/346258.html
マスターカトラリーのようです。
>>174ありがとうございました。
176名前なカッター(ノ∀`):2011/04/13(水) 18:51:05.03 ID:Clgc78Mr
>>175 ごめんなさい。
これはストライダーのコピーですね。ただ本家についてのよしあしは
この板ではたびたび議論されています。
ただ次回はスパイダルコやベンチメイドなんてどうですか?
アメリカ&日本製は中国製と一味違いますよ。
安い店はここの人に聞くと丁寧に教えてくれると思います。
177名前なカッター(ノ∀`):2011/04/14(木) 20:24:43.69 ID:m+4ZzZP2
>安い店はここの人に聞くと丁寧に教えてくれると思います。

関係者の工作だろw
事実を指摘する、ただの客の俺が、何度も「他店店員」にされた。

検索すれば、商品により安い物が出てくるが、安い店は存在しないから。
ある品はA店が安い、別な品はB店が安いって事。

>ただ次回はスパイダルコやベンチメイドなんてどうですか?
ストライダーのコピーが欲しい奴に何を言っているんだよw
ストコピーを買う奴とベンチメイドを買う奴では「ナイフ好き」と一言では言えない。
178名前なカッター(ノ∀`):2011/04/15(金) 13:13:24.59 ID:54OyI5Vt
>>164
ロングドライバーだな。
日本だと25cm-30cmのがホームセンターでも売ってる。
40cm以上も海外だとある
179名前なカッター(ノ∀`):2011/04/15(金) 13:14:44.54 ID:54OyI5Vt
ダガーに関しては長さにかかわらず、両刃自体がこないだの銃刀法改正で禁止になった。。
180名前なカッター(ノ∀`):2011/04/15(金) 13:16:42.37 ID:54OyI5Vt
現在ダガーナイフを所持している者は所轄の警察に差し出さなければならないというように変わった。
181名前なカッター(ノ∀`):2011/04/15(金) 13:43:58.75 ID:54OyI5Vt
>>164
これね
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f102856575

さきっちょ研げば刺突武器に早変わり。
182名前なカッター(ノ∀`):2011/04/15(金) 18:44:56.19 ID:+X2eqWiz
wikiより

定義

「刀剣類」とは、刃渡り15cm以上の刀、やり及びなぎなた、
刃渡り5.5cm以上の剣、あいくち並びに45度以上に自動的に開刃する
装置を有する飛出しナイフ(刃渡り5.5cm以下の飛出しナイフで、
開刃した刃体をさやと直線に固定させる装置を有せず、
刃先が直線であってみねの先端部が丸みを帯び、かつ、
みねの上における切先から直線で1cmの点と切先とを結ぶ線が刃先の線に
対して60度以上の角度で交わるものを除く。)をいう。
2009年1月5日からは刃渡り5.5cm以上15cm未満の剣(ダガーナイフなど
)についても新たに所持が禁止され、7月4日までに従来から
所持している者は輸出または廃棄しなければならない。
183名前なカッター(ノ∀`):2011/04/15(金) 22:31:53.97 ID:Q/arKaZH
今日本で買うことができるナイフで、ブラックローニンのニンジャソードに似たやつってありますかね?
規制云々の説明はいらないです。
184名前なカッター(ノ∀`):2011/04/16(土) 00:06:31.33 ID:Ezq9vaof
ほぼ同じ物が
ブラックニンジャのサムライマシェットって商品名で売っている。
185名前なカッター(ノ∀`):2011/04/17(日) 22:32:56.58 ID:xhHmeJsc
鋼材スレで尋ねるにはレベルが低い質問なので、こちらでお尋ねします。
S30Vには、粉末冶金鋼のものとそうでないものがあるのでしょうか?
それともS30Vはもともと粉末冶金でしか作れないものなのでしょうか?
CPM-S30Vと粉末鋼であることを区別するような表記を見かける半面、「S30Vは粉末鋼」という説明も多く見受けられ、
どちらなのか分かりません。
また、粉末冶金鋼は材料を混ぜやすく均質な合金が得られる半面、微小な隙間ができるので打撃や曲げには弱い、
という理解は正しいでしょうか?
186名前なカッター(ノ∀`):2011/04/18(月) 01:16:18.63 ID:OdTQ62fg
>S30Vには、粉末冶金鋼のものとそうでないものがあるのでしょうか?
鋼材スレで尋ねるにはレベルが低い質問と言うより
お前の知能が低いんだろw

>CPM-S30Vと粉末鋼であることを区別するような表記を見かける半面、「S30Vは粉末鋼」という説明も多く見受けられ、
>どちらなのか分かりません。

とりあえず管理人のプロフィが分かるサイトやブログに書いてある事より
誰だか分からん匿名掲示板の名無しの言う事を信じるのかw

通販屋のセールストークや素人のブログばかり読んでいないで
鋼材メーカーのサイトを読め。

今ではエンドユーザーが、鋼材メーカーの業者向け資料も読めるんだから、ネット時代もいいものだ。
187名前なカッター(ノ∀`):2011/04/18(月) 02:32:26.33 ID:9+KIn5vI
>>186
ちゃんと答えらんないならレスすんなよ
188名前なカッター(ノ∀`):2011/04/18(月) 03:09:21.52 ID:OdTQ62fg
>>187
ちゃんと答えているだろ?「鋼材メーカーのサイトを読め。」と。

検索すれば簡単に分かる事ですら
おバカな質問して
安易に仕入れた知識は身に付かないんだよ。

今ではエンドユーザーが、鋼材メーカーの業者向け資料も読めるんだから、検索すれば簡単に分かる事は自分で調べた方が良い。
趣味を深めるって、そう言う事。
189名前なカッター(ノ∀`):2011/04/18(月) 04:57:47.84 ID:9+KIn5vI
>>188
検索しようが資料読もうが予備知識の差でわからないことだって出てくるに決まってるだろ
例えそれがごく簡単なことだったとしてもな
それに言いたいことはわかるが質問に対して罵りと検索しろだけの答えはこの場で適当じゃないだろ
何のための質問スレだよ
人の知能をどうこう言う前に自分の頭について考えてみろよ
190名前なカッター(ノ∀`):2011/04/18(月) 06:26:56.62 ID:OdTQ62fg
>質問に対して罵りと検索しろだけの答えはこの場で適当じゃないだろ

愚問をする奴は先入観に犯されている場合が多い。
煽りじゃなくて、先入観を追い出す作業だ。

>検索しようが資料読もうが予備知識の差でわからないことだって出てくるに決まってるだろ

決まっているとは思わんな。
それに予備知識の差と言うより、一般常識の範囲で質問者の知識を想定しているんだが。
粉末冶金鋼でないS30Vとか言う奴は、刃物や鋼材の予備知識の差と言うより、日本語の能力の問題だろ?

>何のための質問スレだよ

検索すれば簡単に分かる事ですら自分で調べない奴が安易に質問して簡単に仕入れた知識は身に付かないんだよ。
今ではエンドユーザーが、鋼材メーカーの業者向け資料も読めるんだから、検索すれば簡単に分かる事は自分で調べた方が良い。
趣味を深めるって、そう言う事。
191名前なカッター(ノ∀`):2011/04/18(月) 06:30:45.57 ID:OdTQ62fg
>>189
お前が>>185に回答してやれば良いだろ?

質問スレで、質問に回答もしないで、回答者に何度も噛み付いてばかりで
何のための質問スレだよ
人の回答をどうこう言う前に自分の頭について考えてみろよ
192185:2011/04/18(月) 08:02:34.97 ID:H4jh6DBx
質問者です。
>>190
「粉末冶金鋼でないS30Vとか言う奴」
ということは、S30V は粉末冶金を使って初めて作れる鋼材ということですね。
今晩にでも鋼材メーカーの資料を読んで勉強させていただきます。
ありがとうございました。
193185:2011/04/18(月) 22:56:03.78 ID:H4jh6DBx
少しですが勉強しました。
ttp://www.crucible.com/PDFs%5CDataSheets2010%5CdsS30Vv1%202010.pdf
CPM S30V 以外の S30V はサイトに見当たらないし、英語版 Wikipedia でも S30V は CPM S30V に転送されるので、
やはり S30V と言ったら粉末鋼に決まっているのですね。
(従来の 154CM の後に粉末鋼版 CPM 154CM が出たと読み、同様に S30V も二種あるのかと思ったのが質問した動機です)
粉末鋼だと「す」が入ってもろいのではないか?と想像してましたが、
上記のデータシートによれば通常版 440C, 154CM の4倍の耐衝撃性(横)があり、大型刃物に向いていると書いてありますね。
御指摘通り、メーカー資料に当たるのは大事でした。
194名前なカッター(ノ∀`):2011/04/19(火) 00:20:01.56 ID:V0WIbd6T
192は真面目な子だと思うの。
195名前なカッター(ノ∀`):2011/04/19(火) 01:19:26.74 ID:5N/GEpn1
宅スレで暴れてたリーブ厨だろ
196名前なカッター(ノ∀`):2011/04/19(火) 20:12:36.55 ID:ICCvR6tf
197185:2011/04/20(水) 01:12:17.09 ID:ELDjqioU
タクティカルのスレ、見てきました。
いや、すごいですね。これは質問した時期が悪かった…
自分はタクティカルには興味がなく、
4インチ程度で「必要に迫られれば軽いバトニングぐらいできてほしい」程度の基準で
S30Vはどうなのかと思った次第です。
でも、タクティカル・スレ読んだら、またよく分からなくなりました。
鋼材だけでなく熱処理や刃厚、形状で変わるから、実際に使うしかないんですが。
198名前なカッター(ノ∀`):2011/04/20(水) 16:58:27.29 ID:S3Rsf1Fh
>4インチ程度で「必要に迫られれば軽いバトニングぐらいできてほしい」

ファルクニーベンのF1
F1は最優先項目である常時携帯できる大きさを考慮して
ブレードは4インチである。
野外活動用ナイフとしてブレードが短めなのでチョッピングパワーが小さい。
しかしF1はその4インチのブレードで薪を切ったりシェルターが作れる工夫をされている。

第一にコンベックスグラインド。薪割り斧を見ても解かる通り薪を作る作業に最適である。同時にラフな使い方をしても大きな刃欠けをし難い様ブレードに強度を与える事ができる。
次にフルタングでバットからタングが突き出ている。これは短いブレードで太い木を切る工夫である。
突き出たタングやスパインを他の木や石で叩く事によりチョッピングパワーが小さいブレードでも深く喰い込める。少しずつずらして作業を行えば太い木もカットができ、また薪作りやシェルターフレームを作ることができる。

さらにF1は鋼材にラミネート鋼を採用している。全鋼よりも破損し難い。これは極寒の荒地でのサバイバルを想定しての選択だ。
またスパインの角を立てている。これはサバイバルマッチを使う為である。スパインでマグネシウムの塊を削り着火するのを目的にデザインされている。
199名前なカッター(ノ∀`)::2011/04/25(月) 19:51:22.62 ID:2cYopKrQ
林業従事者ですが、よせばよいのに、有り金を叩いて赤鯱の実用7寸甲伏を買いました。
日頃使っている角鉈に比べると刃が薄いので軽くて感激!
これで、造材作業に桧の枝落しなどをしたら刃が欠けるでしょうね?
山師の腰鉈は角鉈とは判っていますが、せっかく買ったのだから使ってみたい。
でもなけなしの金で買ったのだから大事にしたい。
良い実用方法を教えてください。
200名前なカッター(ノ∀`):2011/04/25(月) 20:02:02.61 ID:g9Dd+aPG
眺めてハァハァしてればヨクネ?
そういう商品だろソレは

それじゃツマランのなら鉛筆を削るなり、仏像を彫るなりすればいいじゃ無いか
何も外で使うだけが鉈じゃあるまい
201名前なカッター(ノ∀`)::2011/04/26(火) 21:39:04.29 ID:8MEf+f1Z
>>200
一応、鉈を必要としている職業についていますので
測量や調査の時に携帯しようと思います。
>ワン眺めてハァハァ
だなんて、想像力の無いお方ですねw
アホは偉そうに回答なんざするんじゃねえ!
202名前なカッター(ノ∀`):2011/04/26(火) 21:45:31.09 ID:qvpmj7x5
キャンプでも登山でもないから、刃物板辺りで質問してみ。
203名前なカッター(ノ∀`):2011/04/26(火) 21:46:25.88 ID:qvpmj7x5
あ、寝ぼけてた。
ここが刃物板だったw
アホや俺。
204名前なカッター(ノ∀`):2011/04/26(火) 21:54:25.12 ID:ZXNCbIqq
>>201
いや、マジでそういう使い方が正しい
実用とかよほどの物好きじゃないとやらない
まぁどうしても使いたいなら
お好きなようにとしか言えない
205名前なカッター(ノ∀`):2011/04/26(火) 21:59:01.17 ID:d5OH4oRn
>>204
さすがに頭弱すぎるって、お前
206乙 ◆I54gjsTd9A :2011/04/26(火) 22:11:35.68 ID:IQgM+YDq
刃物なんだから、好きな様にガシガシ使って
刃こぼれしたら、砥げば良いだけじゃないの?

北野ZDPマキリもマッドドッグもそうしてるよ
207名前なカッター(ノ∀`):2011/04/26(火) 22:15:11.70 ID:d5OH4oRn
>>206
一般人と乙とでははまたちょっと違ってくるだろwww
208名前なカッター(ノ∀`):2011/04/26(火) 23:49:02.90 ID:yYMS9v+w
このナイフは、どこの会社の製品でしょうか
http://i.ebayimg.com/00/$(KGrHqF,!hUE1e+WrmFcBNin28zUng~~_3.JPG
209208:2011/04/27(水) 00:02:00.91 ID:aRSiBNXU
自己解決しました。すみません
210名前なカッター(ノ∀`)::2011/04/27(水) 00:46:48.72 ID:6/9gGKhi
>>204
剣鉈=ハァハァと決め付けるのも十分イタイ
帝室林野局の林務官は正装で剣を吊ってたのだから
山師が剣鉈を吊っても良いのではないかなw

>>201
剣鉈で枝落しをしている人もいるが、7寸の甲伏では軽すぎてムリ。
有害動物駆除で獲物の解体向きだな。
藤鶴や小枝ぐらいは切れるから、パトロールに携帯するのは良いだろう。
それも角鉈で十分だが、剣鉈の方がスマートだし、メンタル的な要素も無視はできない。
せいぜい自分を切ることが無いように気をつける事だw
211名前なカッター(ノ∀`):2011/04/27(水) 01:52:39.11 ID:keS8lSRR
>>210
剣鉈が、ではなく赤鯱の甲伏剣鉈が、とうつもりで書いたんだが、
言葉が足りなかった
剣鉈は俺も使ってるよ
せいぜいキャンプとかで薪づくりに使うくらいだけど
212名前なカッター(ノ∀`):2011/04/27(水) 10:02:05.27 ID:HB5YzAHO
8寸にすればよかったのに
213名前なカッター(ノ∀`):2011/04/28(木) 04:52:24.99 ID:3L5HSOb2
甲伏せ剣鉈か 刃こぼれはしないと思うね
俺は狩猟に鯱の白割込のオーダーナイフを、仕事に腰鉈を使っているが、
大がかりな研ぎ直しを要する刃こぼれは皆無 酷使してるけどね
最初は甲伏せにしようと思って鯱に直に聞いたら、一般的には割込で十分との事
甲伏せは薄く作れるから軽くなる、脂が付着しにくい、刃滑りがいい
切れ味に関しては同じですよって言われた
使ってみると分かるが刃持ちと切れ味の絶妙なバランスが素晴らしいよ
今では嫁の包丁も赤鯱です
いい買い物したと思う 鯱は実用本位だからガンガン使う事をおすすめ
長文スマソ
214名前なカッター(ノ∀`):2011/04/28(木) 21:11:21.81 ID:74DKH6x4
>>211
その程度なら林業に従事している質問者の方が余程刃物を使っている事だろう。
自分の貧弱な経験で決め付けるのは良くない。
ましてや匿名の影に隠れて、業務妨害とも取れる書き込みをする人間は最低だ。
215名前なカッター(ノ∀`):2011/04/28(木) 21:37:03.38 ID:xxS7nxEl
まぁ赤鯱の剣鉈を赤鯱の剣鉈を使うって、
だめではないが相当な物好きだよな
216名前なカッター(ノ∀`):2011/04/28(木) 21:56:15.96 ID:U82emUAt
>>215
二刀流ですか?
217名前なカッター(ノ∀`):2011/04/28(木) 22:05:21.78 ID:ClVk0y6J
大事な事なので二回言ったのだろう
218名前なカッター(ノ∀`):2011/04/29(金) 13:46:36.53 ID:RmUfnb+v
俺も赤鯱の甲伏を持ってるお
物好きかどうかまでは知らん。
甲伏も割り込みも同じ白紙2号を使っているので切れは同じだろうな。
ただ、甲伏は薄くて刃角が鋭いので食い込みが良く、
真っ直ぐ振り切る技量があればよく切れる。
下手の者が立ち木を切ると、こじる事になり、当然ながら欠けるw
しかし、心配しなくても刃金は同じなので、同じように研げるし、
新品は刃先が硬くなっているが、刃こぼれを研いで行くうちに本当に切れる物になっていく。
それに皆が書いているように軽い。
甲伏は財布が許せば、使いたいサイズより長い物がオススメ。
ともかく、ショップで他の物と比べてみると良いだろう。
同じ剣鉈とはいえ、性格が違うのがよく判る。
219名前なカッター(ノ∀`):2011/04/30(土) 19:56:52.43 ID:QqRhyjpi
http://www.youtube.com/watch?v=3rcWSbmC1I8&feature=related

このマチェットはいったいなんでしょうか?
マニアゴで検索しても引っかからないですl
220名前なカッター(ノ∀`):2011/04/30(土) 20:21:59.78 ID:JjhQ00K9
>>219
動画に「このマチェットはなんて名前ですか?」って
コメントを英語で書いたらいいと思うよ
ここで聞くより早く確実だろうから
221名前なカッター(ノ∀`):2011/05/01(日) 02:55:48.25 ID:rYptZpnX
>>219
maniago knivesか
maniago knifeでググるといろいろなメーカーのがでてくるな
マニアゴってイタリアの地名でメーカーではないのかな
関とかゾーリンゲンとかと同じ感じで使われている可能性がある

ttp://www.siff.it/eng/sub_reparto.php?Main=209

ブレード形状からすると良くあるマシェトの形状なので断言できないが
Macheteのコートなしか
FOX MACIO(2)あたりじゃないかな
と適当なことをいってみる
しかしヴァージニアでマニアゴ製とはこれいかに
222名前なカッター(ノ∀`):2011/05/01(日) 08:28:21.40 ID:JTgRI6xS
イタリアでキッコーマンの醤油や
フランスで柿の種が売ってるよりは遥かに普通だろう

日本でもスイスのナイフとか売ってるんだし
223名前なカッター(ノ∀`):2011/05/01(日) 20:00:22.73 ID:/uZgKqc1
キッコーマンの醤油は世界中で見かけるけどね。
224名前なカッター(ノ∀`):2011/05/05(木) 23:52:30.41 ID:j6aYGUSI
オピネルのフィレナイフ買うと幸せにあれますか?
225名前なカッター(ノ∀`):2011/05/06(金) 00:52:29.45 ID:P+xza7UU
おしょうはできない!
226名前なカッター(ノ∀`):2011/05/06(金) 01:31:13.86 ID:QNibfWJx
そうですか・・・。
227 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/06(金) 02:27:35.73 ID:aNK/eIDY
>>224
何をしたいかに拠る。
228名前なカッター(ノ∀`):2011/05/07(土) 16:01:16.73 ID:opucI+HU
>>224
折りたたみポケットナイフで魚を料理する、肉を切るといった用途に限定するのなら最強だな。
229名前なカッター(ノ∀`):2011/05/08(日) 11:51:14.37 ID:9SgnF0pN
ククリナイフが欲しくて色々調べた結果、ネパールのサービスNo1を買おうかと思っています。
楽天で検索したら1万3千円位のがありましたが、ネパール製としか表記していませんでした。
これはサービスNo1でしょうか?
他に5千円位のがありましたが、この値段だと単なるネパール製ってだけのククリなんですか?
詳しい方宜しくお願いします。
230名前なカッター(ノ∀`):2011/05/08(日) 13:54:00.84 ID:qCu+osri
日本の鉈に純正なんてものがないように、ククりに正規品なんてものはない
231 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/08(日) 18:37:44.79 ID:8aKQ9WBI
日本に送ってくれるのかどうかは知らないけど。

ttp://www.thekhukurihouse.com/catalog/product.php?id=323238fc4c1
232名前なカッター(ノ∀`):2011/05/09(月) 00:29:25.29 ID:Cw/D7Tv1
>>229
品質重視でネパール製が欲しいなら、サービスNo.1がいいと思う。
インド製は質が悪いらしいぜ。

サービスNo.1と、小さめのククリは新品あるけど、欲しければ安く譲りますよ。
233名前なカッター(ノ∀`):2011/05/09(月) 18:04:54.64 ID:DX9b+Z5k
229です。
>>230
なるほど
>>231
英語の勉強してからチャレンジしてみます。
>>232
安いのを注文してしまったので、とりあえずはいいです。
みなさんありがとうございました。
234名前なカッター(ノ∀`):2011/05/09(月) 23:02:35.59 ID:tBKwVQ0Q
G2ってどんな鋼材なんでしょうか?
ググッたけど資料が出てきません。ご存知の方、よろしくお願いします
235:2011/05/09(月) 23:12:25.52 ID:ZeozW/Zl
うちのG2は問い合わせたら、銀紙2号だったよ
236名前なカッター(ノ∀`):2011/05/09(月) 23:48:32.72 ID:tBKwVQ0Q
>>235
早速の回答有難うございます
銀紙2号は触ったことがないのですが、クロム0.2〜0・5%ってことは
ステンレスじゃないのでしょうか?

錆び易いですか?
237:2011/05/10(火) 03:23:52.53 ID:AzrnOKuy
あ、それは北正がマヌケ

ステンレスですよw
238名前なカッター(ノ∀`):2011/05/10(火) 04:36:58.36 ID:7cGOQ1Un
マニアゴのスチレットを
1、ブレード自体の強度
2、折り畳み部分の強度
についてレビューしてください
お願いします
239名前なカッター(ノ∀`):2011/05/10(火) 08:25:35.66 ID:LtrsyjAC
ガーバーのビッグロックの形状、研ぎやすさを好きで使っていたのですが、ハンドルがゴムっぽくてすぐボロボロになってしまいます、その上セレーションが嫌いなので在庫が見つかりません。

似たようなナイフはないでしょうか?
予算の上限は3万円を考えていますが、安ければ安い方が良いです。
また、壊れたら買いなおせるように限定品以外でお願いします。
240名前なカッター(ノ∀`):2011/05/10(火) 08:29:03.74 ID:qTLZjYNb
241名前なカッター(ノ∀`):2011/05/10(火) 09:54:32.17 ID:LtrsyjAC
即レスありがとう
でも、できればハンドルがゴム以外のモノでお願いします。
条件後だしですみません。
242 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/10(火) 12:41:08.32 ID:FFteSx84
>>241
画像だとよく分からないんだが、あのハンドル材ってネジ止めしてあるのかな?
だったら、ホムセンで適当な木材でも買ってきて、自作してみたら?
高校生の頃、似たような構造のナイフでやったけど、
ハンドル材の差し替えだけなら簡単だよ。
もしネジが外せなくても、ハンドル材ぶっ壊して外して、ネジをヤスリで切って、
汎用の短いボルト&ナットを使えばいい。
つか、した。
243名前なカッター(ノ∀`):2011/05/10(火) 14:28:00.37 ID:lKAQ8HQu
レスありがとうございます
なるほど自作ですか、既製品が手に入らなかったら試してみます。
244 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/10(火) 15:52:35.57 ID:Rmc9s+ky
a
245名前なカッター(ノ∀`):2011/05/11(水) 12:00:57.17 ID:JGiSZFuE
>243 ちゃんとするなら二段ドリル刃を買って専用のボルトで止める。
こだわるならタングとハンドル材の間にファイバースペーサーを挟むと
視覚上のアクセントになる。横着を決め込むなら形だけ合わせて強力な
接着剤でくっつける。
246名前なカッター(ノ∀`):2011/05/13(金) 20:48:36.35 ID:BVnDZFKU
アクシスロック、アークロック、ウルトラロックのナイフはそれぞれ水洗いして中を拭かずに放置などしても大丈夫なのでしょうか?
中のバネの耐蝕性が気になります
247名前なカッター(ノ∀`):2011/05/14(土) 19:57:11.45 ID:5DnCKOBC
アクシス持ってたけどそれでバネおれた。水はやばい。アクシスはバネがほっそいからおれやすい。まあただで新しいの貰えるんだけどね。
248名前なカッター(ノ∀`):2011/05/15(日) 00:21:42.92 ID:w/zcNDIb
テスト
249名前なカッター(ノ∀`):2011/05/15(日) 00:26:10.80 ID:w/zcNDIb
http://www.amazon.com/Cold-Steel-Latin-Survival-Machete/dp/B001CZFPDO/ref=sr_1_65?s=sporting-goods&ie=UTF8&qid=1304942839&sr=1-65
このナイフを輸入したいんですけど、なんの規制にも引っかかりませんか?

一応キャンプなどで使ったりするんですが・・・
予算は1万円ほどです。
250名前なカッター(ノ∀`):2011/05/15(日) 01:06:10.01 ID:x5Ihfi5L
こいつはキャンプで使うには長すぎると思う
251名前なカッター(ノ∀`):2011/05/15(日) 01:26:21.21 ID:x5Ihfi5L
間違えて書きこんでしもた

考えてもみろ、刃長450mmの刃物を腰にぶら下げるんだぞ?邪魔すぎるだろ?キャンプ場なら周りから白い目でみられるしな
キャンプだったら刃長150mmか180mmもあれば上等。そんぐらいなら1万以内であるから
252名前なカッター(ノ∀`):2011/05/15(日) 05:16:21.37 ID:Dztt1UUn
俺はハァハァ用で欲しいな。ナタ扱いにならないだろうか?
253名前なカッター(ノ∀`):2011/05/15(日) 09:54:40.60 ID:A72UBpuw
カーショウチャイブのアシストスプリングが折れてしまいました。
本社にメールを送ろうと思うのですが無料でスプリングを貰えますかね?
あとどんな文面を送ればいいでしょうか。
254>>249:2011/05/15(日) 12:02:23.48 ID:6vr9aljW
スマホから書き込み

>>249
URL間違えました。
このナイフは観賞用とゆうか、ただ見るために欲しいんです。
規制はかからないでしょうか?
255名前なカッター(ノ∀`):2011/05/15(日) 12:05:46.46 ID:or1i70KU
観賞用にマチェットとか意味わからん
256名前なカッター(ノ∀`):2011/05/15(日) 12:32:26.14 ID:cpGRNRTk
俺もマチェットにそこまでの価値は見出だせないな。造りが雑だし
まぁ、国内でも普通に売ってるから問題ないだろ
税関で止められるかもしれないけど
257名前なカッター(ノ∀`):2011/05/15(日) 19:09:43.67 ID:tbu8H00W
>>254
結構高くつくが、国内通販じゃダメなんか?
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/coldsteel/sub/kukuri.html
258名前なカッター(ノ∀`):2011/05/15(日) 21:33:59.32 ID:x1ZV8k0O
>>257
つか、それにのってる、青龍円月刀もどきはいかがなモノなんでしょう(w
→ツーハンディド・パンガマチェット
→ツーハンディド・ククリマチェット

リアルヒャッハーができそうな感じ。
259名前なカッター(ノ∀`):2011/05/15(日) 23:17:38.76 ID:1mLbWApM
>>253

Dear fackin'mr.Jack Igarashi,

I'm loyal to fackin'SPEED SAFE knives. It's fackin'marverus!

However,my fackin'chive is damaded. The fackin'spring is broken.

Please send me a fackin'spring as following address,

住所

Please let me know if the fackin'shipping fee is necessary.

Looking forward to hear from you

名前

P.S.
PAPINA!
260名前なカッター(ノ∀`):2011/05/15(日) 23:21:27.11 ID:1mLbWApM
あっ、necessaryはヘンだった。neededだな
261名前なカッター(ノ∀`):2011/05/16(月) 16:26:55.38 ID:c7AWc2pF
>>259
Fucking連発で悪態突いてる割にPlease let me knowって面白いlololol
262253:2011/05/16(月) 17:02:50.48 ID:CpsfMC2b
たずねるのにF-wordはちょっとやばくないですか?
それともおおらかなアメリカ人はこうかくのかな
263名前なカッター(ノ∀`):2011/05/16(月) 17:37:50.14 ID:c7AWc2pF
やばいっていうか確実に返事来ないでしょう・・・
264名前なカッター(ノ∀`):2011/05/16(月) 18:30:33.37 ID:LXIButQt
>>262

んじゃ、これでどうよ。綴りがだいぶ違ってたな(汗
漏れもそのうちトーションバー送ってもらおうと思ってるので、結果報告
ヨロシコ

メールタイトル To customer service division

Dear Sirs,

I'm loyal to SPEED SAFE knives. It's marvelous!

However,my chive is damaged. The spring is broken.

Please send me a spring as following address,

住所

Please let me know if the shipping fee is needed.

Looking forward to hear from you

名前
265名前なカッター(ノ∀`):2011/05/17(火) 10:27:44.89 ID:2q8M5xr6
M9みたいな片刃の銃剣で着剣装置のラッチの爪削って着剣不能にしたら大丈夫ですか?
266名前なカッター(ノ∀`):2011/05/17(火) 19:55:15.42 ID:+8WkJG0V
何が?
267名前なカッター(ノ∀`):2011/05/17(火) 19:55:23.04 ID:FIW+Yqcg
すまん問い合わせだが住所書いてほしい部品にチェック入れればくるみたい。どれがアシストスプリングかな?下からにばんめかとおもうんだけど

Pocket Clip and Screws Set
Pivot Bolt Set
Handle Screw Set
Safety Lock Set
Torsion Bar
Thumb Stud
268名前なカッター(ノ∀`):2011/05/17(火) 20:07:00.40 ID:+8WkJG0V
>>267
ttp://translate.google.co.jp/#

そこには無いみたいだね
269名前なカッター(ノ∀`):2011/05/17(火) 21:09:21.70 ID:BKat/iUv
つまりはあれか。アシストスプリングはやらねえよwとか
そういうこと?
270名前なカッター(ノ∀`):2011/05/17(火) 21:43:39.52 ID:w+uH6/Zl
>>267
その程度が分からないなら、手を出さない方が良いレベル。
271名前なカッター(ノ∀`):2011/05/17(火) 21:54:37.15 ID:2q8M5xr6
>>266
装置の破壊って言うけどその程度が不明で
流通してんのはみんな装置じゃなくて刀身カットしてるし
272名前なカッター(ノ∀`):2011/05/17(火) 22:18:51.79 ID:+8WkJG0V
>>271
自分で答えを書いているじゃ無いか
273名前なカッター(ノ∀`):2011/05/17(火) 22:22:29.15 ID:2q8M5xr6
つまり装置に手いれたってだめってこと?
274名前なカッター(ノ∀`):2011/05/19(木) 07:56:50.64 ID:2fuzeUrX
直径3mmの穴に革紐でランヤードを作ろうと思うんだけどそんな細いひもで見栄えがいいやつ作れるかな?あと作り方が載ってるサイト知ってれば教えてください。
275名前なカッター(ノ∀`):2011/05/19(木) 23:51:28.94 ID:+odG1fcz
>>273
爪削れば着剣不能になるし解決
昔のダガー銃剣じゃなくて最近のサバイバルナイフのならね
276名前なカッター(ノ∀`):2011/05/21(土) 18:01:51.25 ID:l86ApQUe
ナイフの刀身の保護剤でお勧めありますか? タフクロス ってのをかtったんだけど、
頭が痺れるような臭いでダメだった…。
ナイフの用途は釣った魚を〆るのに使うので、無香性/微香性だとありがてっす
277:2011/05/21(土) 18:12:42.73 ID:Ub5l0R8O
ステンレスなら不要だとおもうが
鋼なら、椿油・・・オススメ

匂いは僅かで食用可だから安心
278名前なカッター(ノ∀`):2011/05/21(土) 20:57:23.69 ID:wbaWmANv
>>276

>>277に賛成
鋼なら、椿油が良いです。
ホムセンでも売ってるよ。
ミシン油とか売ってるところには大抵おいてある。

279名前なカッター(ノ∀`):2011/05/21(土) 22:18:10.53 ID:l86ApQUe
>>277、278
ありがと! 明日ホムセンに行く予定だったんでついでに買ってきます!
CRKTのステンの奴だけどお手入れ用に使ってみます。先代のノーブランドは釣りに使ったまま数ヶ月放置で
ガチガチに錆びた(ステンのハズだったんだけど…)んで、今度は大事に使うじぇ!
にしてもタフクロスちゃんのオイニー、エタノールで拭いても落ちないよん…。
現在、窓大開放中。
280:2011/05/21(土) 22:35:26.30 ID:Ub5l0R8O
それは・・・油以前かとw

たとえば、ダイバーナイフでも、一度使ったら
一晩清水につけて塩抜きする

ともかく、きれいにしておくのが基本かと
281 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/23(月) 01:00:43.15 ID:vTtcfJEW
冷凍バナナ切ったら、汚れ落ちねえんだけど…。
何なの、これ?
282名前なカッター(ノ∀`):2011/05/23(月) 19:10:11.62 ID:rO+ewG/6
汚れじゃなくて表面が削れたのかもね
283名前なカッター(ノ∀`):2011/05/24(火) 07:56:33.44 ID:d1d3MQk/
ランスキーのシャープナーとククリナイフを買ったんですが、
17°から30°の間だとどの角度で研ぐのが理想的ですか?
超初心者なのでアドバイス宜しくお願いします。
284名前なカッター(ノ∀`):2011/05/24(火) 09:33:56.41 ID:rdEiDipe
刃角的には25〜30度ぐらいかね

ただ、ブツにもよるが、
ランスキーでククリは届かないかもね。
285名前なカッター(ノ∀`):2011/05/24(火) 11:20:37.19 ID:d1d3MQk/
>>284
ありがとうございます。
30°で研いでみたのですが、思ったより音がうるさくて途中で断念しました。
夜勤明けで寮生活なもので( ;´Д`)
286名前なカッター(ノ∀`):2011/05/24(火) 17:14:13.14 ID:cjFC7p0a
ランスキーのクチバシの保持力じゃ
ククリナイフを咥えさせたらだんだん角度が狂ってこない?どうやったの?
287:2011/05/24(火) 17:40:33.07 ID:rdEiDipe
>>285
刃先まで砥石とどいたんだ・・・・よかったね

>>286
左手でブツを持って、右手でスコスコぢゃないかw
288乙 ◆I54gjsTd9A :2011/05/24(火) 17:54:54.12 ID:KfH9ja4N
クランプをもう一個使えば良い。
それだけ
289名前なカッター(ノ∀`):2011/05/24(火) 19:59:25.42 ID:ldhT2JDI
「それの使い道はわかっているんだ!」
 十五歳の少年が、警棒による打撃で頭蓋骨・鎖骨・肋骨を骨折し、肝臓破裂で病院に運ばれ間もなく死亡した。
 **県警は、正統な業務執行であったとコメントしている。

 その罪状は、職務質問時にカバンの中に、ガムテープと歯ブラシが入っていたことである。

「ガラス片を用いた石器ナイフによる、一対一決闘の文化」
ができてしまい、一年目は数人から、三年後には年に百人以上が死傷した。
それを禁ずるため警察が規制を始め、それは狂熱的に支持された。
 愛知県では十八歳未満の子供がいる家庭の、テープ類および歯ブラシ、砂などの単純所持は三年以下の懲役とされた。
 神奈川県では、弓矢の弦として用いられた、ナイロン製のカバン類はすべて単純所持禁止。
 そして…

こんな小説はまずいだろうか?
290名前なカッター(ノ∀`):2011/05/24(火) 20:06:24.77 ID:k+sGGWAu
誰と戦ってるのかしらんが、小説なら推敲してからうpしようや
291名前なカッター(ノ∀`):2011/05/25(水) 13:01:16.64 ID:GU84Wh/N
https://picasaweb.google.com/OlegKonkov/cdDPMJ02#
これって国産品でしょうか?
292名前なカッター(ノ∀`):2011/05/26(木) 01:02:51.39 ID:mpLZ3hX/
ククリ買いたいんだけど
http://nepalknife.com/
ここのは質良い?
293名前なカッター(ノ∀`):2011/05/26(木) 22:02:57.12 ID:87rWgVDr
>279 椿油なら化粧品売り場もお勧め。俺は大島椿(黄色い箱が目印)を使ってる。
髪の毛のパックにも使えるので品質的にも問題なかろう。海水の腐食力は凄いぞ。
去年の夏に海でタコを釣ってバラシテ喰ったんだが数時間後には錆がきてた。
ナイフは蜘蛛の8Aステンレスモデル。
294名前なカッター(ノ∀`):2011/05/26(木) 22:16:08.83 ID:87rWgVDr
>292 HPが信頼できるなら高品質だが、まあ話半分程度に考えましょう。
プレス抜きの大量生産の方が加工精度は上のことが多い。手作り品はサイズとか
ばらつくので出来れば店頭で握ってみた方がいい。(俺が失敗したから)
本体はともかくシースの出来具合は注意。あと付属の小刀とかも適当な
ことがあるのでその辺もしっかりチェック。
まあ二重に検品(しかも日本人が)してるなら安心と思う。
295285です:2011/05/27(金) 09:14:18.99 ID:BN00gnIG
返事遅くなりましたが
>>286
一円玉でガッチリ締めたんですが、ナイフの精度が低くて直角に付いていませんでした( ;´Д`)
>>287
届いたんですがギリギリで研ぎにくいです( ;´Д`)
しかもよく見るとエッジの幅が左右で違うんです。
測ってみたら1.8oと2.5o( ;´Д`)
これをシャープナーで揃えるのって無謀でしょうか?
サンダーで削ったほうがいいんですかね。
296:2011/05/27(金) 09:34:08.26 ID:ZukigzhY
>>295
紙一枚かませるとかなり改善

とりあえずサンダーはやめて、
鎌砥で手で砥いで修正

というか、ナイフの加工精度が低いのなら
0.7mmの違いを修正するより
ハマグリにして誤魔化すほうが吉のようなw

297名前なカッター(ノ∀`):2011/05/27(金) 09:52:15.12 ID:BN00gnIG
>>296
次は紙を挟んでみます。
ハマグリ刃を付けるとしたらどのようにやればいいんでしょうか?
アホみたいな質問ばかりですが宜しくお願いします。
298名前なカッター(ノ∀`):2011/05/27(金) 15:54:40.06 ID:wuIKJc/n
ランスキーじゃハマグリは無理だよ
299名前なカッター(ノ∀`):2011/05/27(金) 21:02:22.32 ID:MyYUQjH+
ランスキーでハマグリは可能。#1000セラミックに強力両面テープでゴム板をくっつける。
あまり薄いと意味がないのでそれなりの物を使用。それに耐水ペーパーを両面テープでつける。
お勧めは中砥までは普通に研いで仕上げ段階でゴムをかませたものに交換。
ナンチャッテハマグリだが悪くない。
300名前なカッター(ノ∀`):2011/05/27(金) 21:56:42.47 ID:zQBbrUC9
>>294
アリシャス
でも近くに店ないしな…
インドよりもネパール製のほうが質がいいんだよね?
301名前なカッター(ノ∀`):2011/05/27(金) 23:07:28.77 ID:tGCdXgew
>>292
下のスレをまだ見てないなら141から読むと幸せになれる

林業鉈【剣鉈について語れ】狩猟刀
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1304245193/
302名前なカッター(ノ∀`):2011/05/27(金) 23:13:33.77 ID:HpmPmIbA
>300 数ヶ月前インドのククリをショップで見たが悔しいことに俺のSN-1より
出来が良かった。何よりもシースがとてもスマートで綺麗だった。付属物の
出来も見た感じでは俺のより良かった。(使ってどうかは分からないが、SN-1に
付属している小刀はメタルマッチに負けて刃がボコボコ。火花が飛ばないとこ
見ると焼きが入ってない可能性あり)SN-1は水牛の角にタングを通してピン止め。
件の外人がテストしてるがナロータングだったりする。俺が店で見たインド製は
ウッドハンドルだがフルタングだった。正直負けた気がするよ。しかも値段が
7000円だったかな。今度買おうかと思ってるがさすがに三本はいらんかとも思ってる。
303にら:2011/05/28(土) 01:36:53.53 ID:CJ84PR/J
>>292
ここのムスタンという中型ナイフを買いました(その前にSN1は持ってた)
ここの店長に電話で色々聞いた所、軍採用品(SN1など)を作ってる職人に
直接注文を出して、更に日本人の好みに合うよう細部の仕上げの精度を徹底的に
指導、検品してるそうです。

ここだと「白兵戦用大型ククリ」というやつが丁度SN1と同じ位の大きさで
性能的にもほぼ同じだろうけど(もう1つの方は小さ過ぎてククリとして使う
メリットは少ないのでお薦めしない)細部の仕上げは圧倒的に上だと思う。
ただ、ショップだとSN1はほぼ半額位で買える訳で、後は見た目の美しさに
差額分の金を払う価値があるかどうかですね。

あ、あと付属の小刀はまともに使えないと思って差し支えないっす(SN1の
付属品も焼きが甘くて全然ダメだったし、仮に熱処理がちゃんとしてたとしても
ハンドルが小さ過ぎてまともに持てない)
304名前なカッター(ノ∀`):2011/05/28(土) 22:53:15.86 ID:OmQfbliY
ベリシモというショップで通販された方はいますか?

あまり評判が良くないようですが、ちゃんと品物は届くんでしょうか?
305名前なカッター(ノ∀`):2011/05/28(土) 23:54:25.53 ID:TmZQz7Cd
>304 届くらしいがかなり遅いらしいよ。海外からの荷物も今では
随分早くて国によっては国内の遅い便(北海道、沖縄等から本州)より
早いくらいなのに半年待ちとか聞く。しかもカードの引き落としだけは
早いらしいので注意して。俺なら知人に頼んで海外から直接購入する。
306名前なカッター(ノ∀`):2011/05/30(月) 01:19:07.06 ID:e6z5J1Y/
出張先で果物が食べたくなり
ビジネスホテルで食べようと思ったのですが、刃物が無いので諦めました
何かいいナイフはありませんか?
電車で移動するので、折りたたみの物がいいです。
307名前なカッター(ノ∀`):2011/05/30(月) 12:32:33.23 ID:3l8f2ynd
100均で買えばいいじゃない、今時何処にでもあるだろ?
308名前なカッター(ノ∀`):2011/05/30(月) 13:29:06.20 ID:ZDGbTndS
>>306 刃物を必要とする果物って何?

パイナップル?
309名前なカッター(ノ∀`):2011/05/30(月) 14:34:42.42 ID:dpDQwjyT
>>306
椰子の実?

ドリアン?
310名前なカッター(ノ∀`):2011/05/30(月) 23:53:56.59 ID:e6z5J1Y/
311名前なカッター(ノ∀`):2011/05/31(火) 11:58:04.90 ID:Lyi3BZCZ
>>310
まだ購入してないのであれば
オピネルの方が良いような・・・・
312名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 02:07:43.51 ID:rY8VRbVJ
3000円以下でお勧めありませんか?
釣りに使おうかと思ってます。
313名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 02:33:42.49 ID:uJMwQxv9
コレとか。
http://sheffield.rgr.jp/coldsteel/20SPH_pendleton_lite.html

ちょっとアシが出るけどお得。
http://sheffield.rgr.jp/buck/CM005_silvercreek_combo.html

あとはビクトリノックスのトラベラー PDかな。
amazonで¥2,724(送料無料)
フィッシングならハサミはついてたほうがいいよね。
314名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 03:16:00.57 ID:F5+gEYNh
ガッツリ使うならコレなんかどう?
濡れてもしっかり持てるしシンプルで洗いやすい
http://sheffield.rgr.jp/gerber/0588_freeman_guide_fixed.html

小物解体とか、小さくても良いならこっちもオススメ
http://sheffield.rgr.jp/buck/135SSS_paklite_caper.html
315名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 03:28:30.75 ID:65vkdq8B
便乗ですが同じく初心者です
同じくそのぐらいの価額帯で買いたいと思ってますが、折りたたみが私は欲しいです

楽天とか尼で購入できるといいです
↑のようなメールに貼り付けみたいな店舗は抵抗あります
316名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 03:44:48.69 ID:uJMwQxv9
メールに貼り付け?イミワカンネ。

じゃあamazonと楽天で検索すればいいんじゃない?

同一商品でも肉屋やシェフィで買ったほうが断然安いから
\3,000以内という「価格帯」の範囲内で選択肢が広がる訳だが。
317名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 06:23:32.22 ID:G0DoiXeI
肉屋やシェフィールドは両方かなり信用できる。だから勝手も問題ない。電話すれば瞬間注文できるし翌日はもう届く。
318名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 17:42:50.05 ID:E3TzebAF
シェフィは通販¥3000以上〜だよね
319名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 18:17:15.89 ID:h4F/zH8I
メールに貼り付けワロタwwwww
まあ確かに一見そんな風にも見えちゃうなwww
しかしオモチャじゃないんだからワンクリックでお買い物はお断りなんだよな
シェフも肉屋も低いハードルながらおこちゃま避けがちゃんと機能してるんだなww
320名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 21:01:51.71 ID:B8Y+AClV
なるほどそういうことかw
まあ何はともあれナイフといえば肉屋かシェフィールド、山秀
とかだね。このあたりでほぼ独占。
まあかってみるといいお。
321名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 21:51:47.07 ID:VNZqPNQz
貼りつけwww
まぁ確かに今のご時世であんなアナログな方式で通販ってのは些か疑問に思わないでもないけど
別に尼みたいに全国から常時アホほど注文くるわけでもないだろうしな
これがもっと一般的な商品売ってる店だったら疑ってもいいかもしれないが貼り付け注文でも何の
問題もなく、しかも迅速に対応、発送されるから騙されたと思って買ってみたらいいじゃない
322名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 22:38:27.02 ID:ki80otd9
>>315
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1190883163/430

そうだね。
専門店よりヲクでアヤスィ業者さんから買うのがいいと思うぉwww
323名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 22:55:33.33 ID:CFqF4LFm
ローカル板の古参は相変わらず部落だな
草がまだ流行って粘着基地外しかいないのか
324名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 23:04:46.64 ID:ZTh39xxQ
木鞘のナイフが欲しいんだけれどググってもいいのが出てこない
納めた状態を正面から見たら筒みたいになってるシンプルなデザインの鞘
シースナイフの鞘が木のやつってあんまりないのか
絵下手くそですまん こんなの
http://i.imgur.com/moZ2c.jpg
こういうナイフあったら教えてくださいお願いします
325名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 23:17:01.71 ID:F5pUMpTp
326名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 23:24:54.37 ID:ZTh39xxQ
>>325
URL貼ってくれたのはありがたいけど何か違うんだすまない
その鞘は非常にいいのでそのままナイフの刃がこんな感じのやつはないか?
ttp://sheffield.rgr.jp/sw/640.html
注文ばっかりですまん
327:2011/06/02(木) 23:26:05.72 ID:s38lU91P
>>324
こんな感じでいかがw

http://www.ehamono.com/washiki/makiritoku.html

漁師が使う実用刃物だから、漁協の売店とかにも
あるかと

片刃だから砥ぐの簡単だしね
http://www.youtube.com/watch?v=AyD0e0nj3JM
328名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 23:33:59.36 ID:ZTh39xxQ
>>327
おおすげえ!こういうのだよ!
あとは両刃だったら最高だったんだが…
漁協の売店探してみるわサンクス!
329名前なカッター(ノ∀`):2011/06/02(木) 23:58:42.04 ID:59aSoRoQ
こんにちは

今度初任給が出るのですが、自分で初めて稼いだお金で何かナイフを買おうと思っています。

何か良いものは無いでしょうか。

価格は上限12000円位で、鋼材は440系以外のステンレスなら何でもいいです。
オンタリオやケーバーよりは長く使えて利便性がある、モキやBUCHのボウイみたいな綺麗で味があるのがいいです。

冷鉄なんかのナイフを数本持ってます。

刃物板住所としての経験からどうか御教示下さい。
330名前なカッター(ノ∀`):2011/06/03(金) 00:18:59.70 ID:LqmlFy3Y
331名前なカッター(ノ∀`):2011/06/03(金) 00:37:53.51 ID:x9DQBC80
オンタやケーバーがまるで駄目な言い方だな
どちらも使い方ではオマエみたいな糞ガキより長くつかえるし
それらを早々に潰すんであればどこのメーカーのナイフだろうと長くはもたんだろ
332名前なカッター(ノ∀`):2011/06/03(金) 02:16:43.94 ID:/ugFrwJ2
初任給は自立の第一歩(^q^)
そこまで育ててくれた両親の為に使おう(^q^)
でも6月なのに初任給ってバイト始めた学生かな?(^q^)
333名前なカッター(ノ∀`):2011/06/03(金) 04:24:39.93 ID:r43S12+4
>>329
とりあえずサイズを書かなきゃ何を薦めていいかわからん。
334名前なカッター(ノ∀`):2011/06/03(金) 08:38:25.45 ID:5D99IjCD
>>330
いいですね
やっぱり買うとしたらシェフィがいいかな


>>331
ダメって訳では無いです

でも何が言いたいのかはあなたならわかるはずです。

中華の安物を年老いてからしみじみ思い出すのは嫌です。

だからこそあなた達の知恵を借りたいと思います


サイズはフォールディングなら19-22
フィクスドなら26-33位で

今年3年の大学生で初めて始めたバイトです

335名前なカッター(ノ∀`):2011/06/03(金) 08:42:15.85 ID:5D99IjCD
オンタリオ=中華っていう事では無いです

あくまでも例えなので、使い倒す事前提のはただ今回買うべきではないと思っただけです。
336名前なカッター(ノ∀`):2011/06/03(金) 16:39:58.32 ID:r43S12+4
337名前なカッター(ノ∀`):2011/06/03(金) 21:05:39.56 ID:5D99IjCD
>>336
ありがとうございます
BUCHのフォルダーいいですね、参考にさせていただきます
338名前なカッター(ノ∀`):2011/06/04(土) 01:58:02.31 ID:h8cZVLFM
何度も恥ずかしいから一応突っ込んどく。

BUCKな。
339名前なカッター(ノ∀`):2011/06/04(土) 04:13:39.39 ID:vlIHFpwN
刀鍛冶が刀を作るときに、着ている衣装はなんですか?
340名前なカッター(ノ∀`):2011/06/04(土) 04:15:09.86 ID:vlIHFpwN
341にら:2011/06/04(土) 06:17:22.55 ID:t6gw081E
>>330
使うといってもどういうアウトドアを志向して、どういう状況でどういう
刃物を使いたいのかが全く分からないのでアドバイスのしようがないよw
342名前なカッター(ノ∀`):2011/06/04(土) 10:20:35.08 ID:9yyyDO5i
>>338
楽器のバックと混ざってました

使い道としては用途の限られたものではなくて、ある程度何でもこなせる万能な感じです。
エムカスタなんかも候補に入ってます
343名前なカッター(ノ∀`):2011/06/04(土) 12:52:19.08 ID:zhdu9N41
祖父の物置から古い大工道具が沢山でてきたのですが、
どれも黒っぽい錆が所々についています。
鉋や鑿は、砥げばいいとして、鋸はどうやって研磨すればよろしいでしょうか?
344名前なカッター(ノ∀`):2011/06/04(土) 13:34:02.26 ID:MwDTW6vz
舌でやさしく
345名前なカッター(ノ∀`):2011/06/04(土) 13:42:55.30 ID:1/AmAZWI
ぺろぺろ
346名前なカッター(ノ∀`):2011/06/04(土) 14:48:56.58 ID:Pghfl1lu
大型チョッパーを買おうと思うんだけど、候補が3本あってさ。
皆は、どれがイイと思う!?
オンタ・RTAK
バック・フッドラム
トップス・アスカリ

価格&信頼性だとRTAK。デザインはアスカリ。
でも、トータルではフッドラムかな〜!?って今は思ってるけど、、、
いかんせん、答えが出ないw

ちなみに、今まで使ってたトレマス(カーボンV)と
オンタマの代わりとして必要なんす!

347名前なカッター(ノ∀`):2011/06/04(土) 15:08:04.37 ID:VPQrXDYn
全部買っChina!!
348名前なカッター(ノ∀`):2011/06/04(土) 15:17:58.95 ID:Pghfl1lu
>>347
…そうくると思ったw
結果的にそうなってもいいけど、
とりあえずは、まず一本!
349343:2011/06/04(土) 15:20:15.62 ID:zhdu9N41
砥石の横側を利き手に持って擦っていきました。
鋸刃にカスが沢山溜まっていたので、刃を上に向けてクランプで固定して、仕上げヤスリで
カスと錆を一つ一つ取ったら、ものすごく良くなりました。
350名前なカッター(ノ∀`):2011/06/04(土) 15:53:26.12 ID:R5E9IRjX
目立てヤスリってご存じない?あれで刃を整えるしかないんじゃない?
351名前なカッター(ノ∀`):2011/06/04(土) 16:13:51.58 ID:VPQrXDYn
>>348
間をとって、シルキーのNATAにしなされ
352にら:2011/06/04(土) 19:53:51.95 ID:P1oKD0hy
>>342
本格的にキャンプやアウトドアスポーツ(釣り、オフロードツーリングetc)の類を
まだやった事がない、これから始める予定ならまずビクトリノックスorレザーマンを
買いなされ。
これならどんなスタイルのアウトドアでも不要という場面はまず無く、大抵の事は
こなせるから、まずはそういうのを使い込んで自分の志向がある程度定まったら
自ずとどういう刃物が必要で何が欲しいか明確に分かるでしょう。

例えば自分の例だと@スイスアーミー(ウェンガー)、Aガーバー ヤリ、
Bガーバー ビッグハンター、C剣鉈(5寸)、Dククリナイフの中から

日帰りハイク・トレッキング @
キャンプ(オートキャンプ場)@、B
キャンプ(焚き火使用)@、B、D
渓流釣り @、A
海釣り @、C

等々、シチュエーションによって必要な物がまるで違ってくる訳(スイスアーミーor
マルチツールは殆どの場面で有用) 
353名前なカッター(ノ∀`):2011/06/04(土) 21:07:26.31 ID:1Uj1DO78
レザーマンはいつ出てくるの?
354 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/04(土) 21:16:40.26 ID:LzcYnqUp
>>346
俺的には、取り敢えずTOPSは無い。
355にら:2011/06/04(土) 21:36:11.19 ID:P1oKD0hy
>>353
オレはレザーマンは正直好きじゃないw
スイスアーミー派かマルチプライヤー派だと前者(かつウェンガー派)
でも後者が合う人も少なく無い訳で、純粋に好みの問題かと。

最近買ったネパール製ナイフだと
http://nepalknife.com/SHOP/NK0102.html
一応A、B、Cの役割を兼務できる訳で、折畳み鋸さえあれば薪の処理も
可能なので、1本で万能的に使うならこれになりそう。
ただそれはあくまでオレにとってで、>>342にとっても同じとは限らないからな。
356名前なカッター(ノ∀`):2011/06/04(土) 21:43:02.50 ID:9yyyDO5i
皆さんありがとうございます
レザーマンは考えてなかったですね、参考にします。
ビクトリーノックスはフィッシャーマンを持ってます
357名前なカッター(ノ∀`):2011/06/04(土) 22:02:20.29 ID:9yyyDO5i
もうひとつ
予算はだいぶオーバーしますが、クリスリーブのグリーンベレー系のはどうでしょうか。
一本でチョッピングから魚を捌くことまで出来そうです。

ちなみに研ぐのはうまい方だとは思います。ATS34を産毛サクサク位まではいけます。
358名前なカッター(ノ∀`):2011/06/04(土) 22:05:16.76 ID:3qvyCyrH
>>346

カーボンVのトレマスが現存しているなら
なんとか使える方面で改造したほうがいいような気がする
でなければRTAK2やESEE Junglasが無難なように思う
しかしRTAK2のシースは不評な話を良く聞き
ハンドル形状もJunglasと比べるといささか難点がある
Hoodlumのシースはよくできていて好きだが
Buckの1095に関するレビューやインプレッションが少なく
デザイン的にもチョッパーとしては前2者が秀でてるかもしれない
アスカリはハンドルエンドとジンピングの形状があまり気に入らないので
同じTOPSならアナコンダを選んだほうが信頼できると思う
いずれにせよスチールに関してはどれを選んでもたぶん大ハズレはないので
フィンガーガードやグラインドや重さやポイント形状の好みで決めればいいと思う

オンタマ併用については状況によっては兼用困難とも取れ
長物も必要だとするならもう1本買ったほうが無難
CondorのBolo Macheteなど悪くないかもしれない
薄手でよければTramontinaという手もある



359にら:2011/06/04(土) 23:56:46.25 ID:P1oKD0hy
>>357
クリスリーブは確かに良さそう。
ただ、1本で何でもこなすという発想はあまりお薦めしない。
例えばククリで薪割りから料理まで一応何でもできるが、はっきり言ってそんなのは
可能な限りやりたくないww
魚を捌くのだって渓流魚と骨の硬い海の大型魚とでは使う物が全く別物になる訳で。

>>358
大型のチョッパーならククリも使い易いですよ。
国内で入るのはネパール製(Service No.1という軍用モデル)とインド製が主だけど
前者の方が品質のバラ付きが少なく無難。
360名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 00:28:54.08 ID:llWq4lxc
>>357
クリスリーブは格好だけだ。
熱処理がいい加減だとか高温のコーティングだとかの悪影響で
ブレードの状態は良くない。欠けやすくあまり切れないとか何とか。
361名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 00:43:31.80 ID:G7V36bWy
やっぱり意見が割れますね
クリスリーブのデザインや説明に惚れたのは認めます笑笑
s30vの鋼材を使った事がないのですが、説明を聞く限りATS-34よりも自分の理想に近い感じがします。
やっぱりBUCKのボス焼きs30vで選んで見るべきですかね。
シモニッチかカリンガで少し考えてみます
362名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 02:08:49.93 ID:jPFlChT+
>>359

Himarayan Importくらいしか知らず使ったこともない
個人的には大型の場合Parang系が性に合っている気がする


>>361

SimonichのRaven Combatだとしたら自分はすすめられない
ガードもグラインドもファイティング仕様でディスプレイ限定になる
Kalingaもスキナーなのでおそらく料理すらできない
自分のオススメはJ-P PeltonenのM07 Sissipuukko(lamnia.fi)
刃が厚すぎるかもしれないが山には持ってけると思う

あとこれは自分も言われて半年経つまで意味がわからなかったが
ハイエンドステンレス以外にも炭素鋼という選択肢がある
切れて研げて味も出るので使いたくなると思うし
トラブっても身近なものを使ってかなりまで修復がきき
錆はぶっちゃけ切れれば自発的に手入れをするようになる

363名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 07:25:17.86 ID:iXMV3ruL
>>361
クリスリーブはガーバーLMFより弱いらしい
364名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 11:30:05.75 ID:G7V36bWy
>>362
ファイティング仕様ですか
確かに見た感じホローグラインドではなかったですね
カリンガも刃が厚い分調理に向いて無さそうです。
炭素鋼はやっぱり悪くないんですね。昔持ってた刺身包丁とか恐ろしい位いい刃がつきましたし。
選択肢と予算をちょっと増やしてみます。
365名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 18:22:20.03 ID:jPFlChT+
>>364

予算を時給割して情報収集にあてたほうがいい
海外のフォーラムにはメンテを含めた莫大な情報集積があり
カスタムやセミカスタムでも本体100-200ドル前後+海外送料から出ている
改造前提でかかればもっと費用は落とせるし実例も山ほど載ってる
商品を死蔵する羽目になる前に好みを絞った方が有意義


366名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 19:37:33.44 ID:as83kgFo
今度、息子がボーイスカウトに入団するのですが、ボーイスカウトではナイフ携帯して活動しても警察につかまらないですか?
購入品リストに記載が有るので心配です。
367にら:2011/06/05(日) 20:28:51.96 ID:5ghVOEKz
ボーイスカウト活動という目的がある以上、携帯は何の問題もないです
(無目的で持ち歩く事に問題がある訳で)
軽犯罪法でしょっぴかれる可能性もゼロではないとしても、ボーイスカウトの
格好をしたいたいけな少年にわざわざ刃物携帯を確かめるポリもいないん
じゃないかと。

アーミーナイフ(ソルジャータイプのシンプルな物)とやや大きめ(刃長9cm前後)の
フォルダーを持たせれば殆どの場面で役に立つでしょう。
368名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 20:38:47.52 ID:b/L1WPtb
>>367
2980ぐらいで売ってないですか?
安く済ませたいので
369名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 20:44:49.83 ID:jPFlChT+
>>368

短めのmoraで十分
あるいはオピネルの#6
370名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 20:48:20.01 ID:vFgEjK4K
>>367じゃないですが
ビクトリノックスとか頑丈なの売ってます
買う前にボーイスカウトのエラい人にナイフ持たせていいか確認すべきかも?

371名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 21:02:06.46 ID:RxwQR/rt
>>368
オピネルの#6ならアマゾンでも買えるよ。
送料は知らんけど、1428円

まぁ手近なアウトドアショップで買えば良いんでないかい?
372名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 22:58:57.22 ID:x2WJAVRP
>>367
昔はこういうのだとバックの#110や#112がド定番だったんだが
今ならこういう軽量モデルが使い易いでしょう。安いし。
http://www.setocut.co.jp/SHOP/2060745.html
373名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 23:03:18.47 ID:RxwQR/rt
つか、こっちの方が良くない?

ttp://sheffield.rgr.jp/gerber/6009_lst.html

ガーバーLST 2080円也

374名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 23:10:20.80 ID:d1Gd1VmQ
最近のLSTって箱出しだとエッジがメチャクチャなんで、一度研がないと使いモノにならないよね。
好きなナイフだけにちょっと悲しい。
375 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/05(日) 23:18:30.64 ID:YYD9AFvK
>>370
購入品リストに書いてあるって時点で必須だろ。
376名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 23:28:29.14 ID:d1Gd1VmQ
昔はボーイスカウトっちゅーとビクトリノックス持ってる子が多かったぬ。
甥っ子にはファーマーあげた。
377名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 23:31:53.00 ID:G7V36bWy
>>365
個人輸入って簡単に出来るんですかね。
何にするかはもう少し考えてみます。20000円までだとかなり候補広がるんですよね。
ジャングリーのハットリハンターかっこいいですね。鋼材が良ければ即決でした
378名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 23:34:19.47 ID:G7V36bWy
失礼、ハットリファイターですね
379名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 23:48:58.51 ID:WOmOt4cG
ボーイスカウトでナイフを持つかどうかは団の方針によるみたい。
最近は持たない団もあると聞く。
ネットで見かけた、ある団のQ&Aでは、
「スイス・アーミーナイフのようなスリップジョイントの多機能ナイフは、
ツールを出し入れして遊びたくなるうえ、
子どもの手にはばねが強すぎて怪我をすることが多いので、持たせないでください」
と書いていた。
オピネルは安くて使いやすいと思うんだけど、ハンドルが水に濡れて膨らんだり、
ボルスター・ロックに砂が噛んだりすると、閉じられなくなるのが欠点。
大人なら無理に閉じずに後で対処する知恵が回るんだけど、
子供だとあせって何とかしようとして怪我をするかも(体験談)。
お勧めが何かは、団の人に聞くのがよいと思う。
380名前なカッター(ノ∀`):2011/06/05(日) 23:53:21.37 ID:jPFlChT+
>>377

クレジットカードの入手とペイパルのアカウント作成でほぼ決済可能
ショップサイトだけでなくカスタムメーカーやユーザー間での取引でも同様
381名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 00:40:19.76 ID:Ng6GZkJr
まぁ今時の管理されたキャンプ場じゃ、ナイフ使う機会が極端に少ないからねぇ。

けど、いざ災害が起こるとナイフとか鉈とかないと、まともに生きていけない。
難しいところです。
382名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 00:41:38.79 ID:MfxnP7PS
>>379
>最近は持たない団もあると聞く。
ウチの地域は何十年か前から持たせない方針だな
ぶっちゃけ、使わないし
使い方の練習とかは、オルファのクラフトナイフを何十とストックしてあり
それで練習(と言っても鉛筆を削る程度)
383 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/06(月) 01:00:45.31 ID:Bks4GtOr
ボーイスカウトなら、ペンドルトンライトハンター辺りが適当じゃね?
折り畳みナイフは子供には危険かと。
384:2011/06/06(月) 01:40:36.63 ID:39Fi4e7A
そういや、三本指に原コウジが供給していなかったか
フィクストで5Kぐらいだったような
385名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 06:19:55.28 ID:gmUEZNaP
>使い方の練習とかは、オルファのクラフトナイフを何十とストックしてあり
>それで練習(と言っても鉛筆を削る程度)

なんかそれすごくシュールだな…
カッターと包丁で野外活動っていうのが妙に白けるのもおっさん化し過ぎたからかね。

386名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 07:40:28.54 ID:dzx/ZEyE
>>383
確かに、折りたたみは子どもには危ないかも。
ロック外して折りたたむときに怪我しそうだわ。。。
387名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 10:23:40.41 ID:bgMQL9Q/
>>366
今はボーイスカウトに入団してすぐにナイフ持っていいのか?
俺が居た頃(25年前)は、初級(入団時)、二級、一級とあって、
いろいろ課題をこなしていくと級が上がる。
んでナイフは二級以上じゃないと所持が認められなかった。

ボーイスカウトのマークの入ったアーミーナイフ(非ビク)もあったが、
あまり良くなかったので、後にビクのソルジャーっぽいのを買った覚えが。

あと、「危ない」とか「怪我しそう」とかで危険な物を子供から遠避けてるから
鉛筆も削れない子供が出来るんだな。
それでいて「最近の子供は何もできないな〜」なんて言って、もう馬鹿かと。

俺は10歳の息子にビクのハントマンをあげた。
最初こそ鉛筆削るのに指を切って血出してたけど、最近は器用に
竹ひごや割り箸削って、自分でおもちゃを作って遊んでるよ。
388名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 11:26:36.49 ID:J9uvxlG8
いいなーその子供。うちもそういう家庭が良かった。
389 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/06(月) 13:27:08.97 ID:Bks4GtOr
>>386
子供(主に男の子)は、変形だの合体だののギミックが好きなので、
指導者が見てないと"絶対に"開け閉めして遊ぶからw

でも、ハンティングナイフみたいに飾りっ気の無いシースナイフは、
殆どの子供が興味を示さず、必要な時しか出さない。
要は、"子供にはダサい固定刃を与えればいい"って事で…。
390369:2011/06/06(月) 15:57:22.84 ID:ELgBUq/1
自分はやっぱりMoraがベストかなあと思う
fuzzstickをフォルダーで削る図はあまりぞっとしないし
ウッドハンドルのニスを落とせば油を塗ったりハンドルを削ったりできる
分解してエポキシを詰めれば中子も錆びないらしい

あとオピネルを撤回してSvordのPeasantを
研げば切れて錆びても落とせて完全分解でき
マイナスドライバーでテンションも調整可能なうえ
薄刃からコンベックスまで刃付けも融通がきく

391乙 ◆I54gjsTd9A :2011/06/06(月) 17:40:16.18 ID:F6wDSJ5V
>>390
おや、Peasant使っている方が居られた!
あれ昔懐かしいL6のブレードなんで楽しい。
メーカーにメールしたり英語のサイトで聞いたりしたけど
どうやら間違いないらしい。蛤っぽく砥いで面白がっている

おまけにブレードの固定方が面白い。
実用的。ハンドルが動くなんてね。
最初は粗悪品かと思ったけど、違ってた

http://www.youtube.com/watch?v=PRvuAmP6AiQ

大して切れてもないけどw 途中だったから
だけどあれ結構でかいね。カラフルなハンドルのが
欲しいなぁ
392名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 19:40:51.39 ID:NKPElC9R
>>385
エジプトのピラミッドの壁画に「最近の若い者は・・・」とか言うネタと同じだろうさ

重要なのは刃物の使い方を学ぶ事で
ナイフを使わなければ学べない、とか言う話では無いと思うよ?

カッターナイフで鉛筆の削り方を学んだ子が、ナイフでは鉛筆が削れない
とか言うなら問題だろうけどさ
それは何を使って学んだのが悪いじゃ無くて、教えたヤツの教え方が悪いとしか周囲は見てくれないだろうさ
393乙 ◆I54gjsTd9A :2011/06/06(月) 20:31:22.21 ID:F6wDSJ5V
鉛筆も削れない子供だぁ?????wwwwww

そんな大人がゴロゴロしてるのに?
子供にだけ???

今35とかの普通の会社員にやらせて御覧よ
牛蒡削ぎでもない、とんでもない削り方をするよ。
394名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 20:37:02.87 ID:lS4DePS2
必要の無いスキルでしょ
木と木をこすりあわせて火を起こすのと同じぐらいに。
395:2011/06/06(月) 20:42:37.84 ID:39Fi4e7A
クラフトナイフってのはコレだろう
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/31.html
普通に工作に使えるし、研げばちゃんと刃が付くが、

砥ぐとこまで指導していれば、たいしたものだが・・・


396乙 ◆I54gjsTd9A :2011/06/06(月) 20:51:06.86 ID:F6wDSJ5V
知識として火を熾すスキルは必要かもしれないけど
確かに鉛筆はどうでも良いか。

ま、刃物の使い方だけの話ではある
これも不要なスキルだったか
397名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 20:58:02.17 ID:NKPElC9R
>>395
別に研ぎ方は必要無いでしょ教えなくても
そういう事に興味を持った子達は親なり、ネットで調べるなりして学べばいい
398名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 21:08:18.67 ID:rkXyHT+7
急にあぼーんとか
平和だったのに
399名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 21:43:04.35 ID:lS4DePS2
別に刃物ありきじゃないし。
順番が違うでしょ
400乙 ◆I54gjsTd9A :2011/06/06(月) 21:48:41.13 ID:F6wDSJ5V
>>399
ふむ、仰るとおり

ならば、一番って何?
401名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 22:16:38.14 ID:mGb/woR3
一番はお金の稼ぎ方だろう。
俺は下手だが。
402名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 22:19:28.71 ID:lS4DePS2
>>400
一番??
物を書くのが目的でしょ。
鉛筆を削るのが目的ではないってことだよ
403名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 22:27:03.09 ID:mGb/woR3
でもクラフトナイフLって、よく研いで工具箱に一つ放り込んどくと便利だよね。
まあ切り出しなんだから当たり前だけど。
俺は革でハンドルカバー兼用のスリーブケースを作ってやった。
404にら:2011/06/06(月) 23:07:45.34 ID:Bmcg8Sis
まあボーイスカウトとていつもキャンプばかりしてる訳でもなく、そもそもの
目的は「戸外活動(他には各種ボランティア、募金活動等)を通じて子供の
健全な心身を育む」という物で、別にサバイバリスト養成機関じゃないからねw

>>390
これいいなあ!
こういう素朴な炭素鋼のフォルダーは子供の入門用にもいいけど、おっさんが
色々研いで遊ぶオモチャにもうってつけなんですよねw
自分はCSのトレイルガイド(今は亡きカーボンV製)と、ドロップポイントの昔風の
電工ナイフをヒゲが剃れる位にキンキンに研いで(前者は薄刃のVエッジ、後者は
蛤気味に)遊んでますw
405名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 23:13:12.95 ID:mGb/woR3
シープフットの電工ナイフなら、日立武蔵が良い感じ。
406:2011/06/06(月) 23:17:19.87 ID:39Fi4e7A
ジグドボーンの電工ナイフは、とんと見かけないねぇ
全鋼、割込、本焼・・・いろいろあって面白かったが・・・
407名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 23:21:51.91 ID:mGb/woR3
うん、一見ジグドボーンに見えてもたいがいプラスチックだしね。
408にら:2011/06/06(月) 23:30:55.01 ID:Bmcg8Sis
自分が持ってるのはこのタイプ
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29814453&kid=79024&mode=&br=pc&s=

ハンドルは積層合板だけど、同じデザインでボーンハンドルもあったはず。
ブレードはSKの利器材なんだろうけど、研げば泣ける程切れます。
409名前なカッター(ノ∀`):2011/06/06(月) 23:38:30.32 ID:mGb/woR3
しかし何だ、昔は"ボーイスカウト協会公認"とか言うモデルがレスキューバイバルから出てたりしたんだけど、時代は変わって行くんだねぇ…
牛乳パックでホットドッグ焼くなんてのも、今のビニールコーティングの牛乳パックじゃ教えるのためらうし…
410:2011/06/06(月) 23:40:30.16 ID:39Fi4e7A
おお、竹笹のネイルマークがシブイw
だいぶ手が入っていい感じw

北正?
だったらウチにも一丁w
411:2011/06/06(月) 23:44:33.80 ID:39Fi4e7A
手持ちのブツ

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29806567

プーマよりカッコイイと思うんだがw
412にら:2011/06/07(火) 00:28:40.08 ID:1NhpndSX
>>411
おおっ、こりゃしぶいや!!ボーンハンドルいいなぁ…
プーマもビンテージ物は電工みたいにピンが突き出てて、この無骨な雰囲気と
ブレードラインの優美さとのマッチングが絶妙なんですよね。

電工の方はブレード開閉はやっぱり固いですか?
うちのは比較的ましな部類で、買ってから油差して1日何十回もw
開閉を繰り返してたら普通のスリップジョイント並みにはなった。
ま、ロック付きフォルダーしか持った事のない人なら確実にびびる
レベルではあるけどw
413:2011/06/07(火) 00:57:34.86 ID:PdV7WYgc
開閉はやや渋かったものの、しばらく開閉して解消した。

三丁とも、刃物屋のショーケースで、静かに静かに錆腐っていくところを
保護w

プーマは人気無いけどスキなんだよなぁw

414369:2011/06/07(火) 02:07:36.25 ID:j0HfksHb
415名前なカッター(ノ∀`):2011/06/07(火) 03:49:07.08 ID:R8fd00H+
>>378
二万なら俺はこれを買うな
http://www2.bbweb-arena.com/kakuyone/hamono_019.htm
416名前なカッター(ノ∀`):2011/06/07(火) 04:41:48.99 ID:hzRiYPt/
>>415
なんだこのイライラするHP
417名前なカッター(ノ∀`):2011/06/07(火) 05:07:16.32 ID:19dKHjND
>>416
原因の一つはさ、ぱっと見で刃物の天地が逆さだから。

物撮りの基本が成ってない。
418名前なカッター(ノ∀`):2011/06/07(火) 10:29:13.66 ID:0+MjnKsb
片刃だと、刃を下にして裏側写す訳にも行かんから、今度は左右逆になってまうで。
右手で持った向きが基本だからして。
419名前なカッター(ノ∀`):2011/06/07(火) 11:06:10.75 ID:uu95j7Tz
だから物撮りじゃないしw
420名前なカッター(ノ∀`):2011/06/07(火) 17:12:33.79 ID:19dKHjND
でも、鉈を逆手で持つこと自体不自然だからw
刃は当然下向きだろ。

物品販売で商品を写真として紹介するならば、他人に情報を公開したいのなら
物撮りの基本、レイアウトの基本は踏まえた方がいい。

>右手で持った向きが基本だからして←ギッチョの人可哀相にw
柄の向きは左右どちらに写ろうと問題なし。

最初から片刃の鉈をを所望する人間は、刃の表裏など当然理解しているはずだから。


421名前なカッター(ノ∀`):2011/06/07(火) 17:26:04.25 ID:0+MjnKsb
↑多分この人は、左右逆に写ってたら最初にそっちへツッコミを入れてただろうw
422名前なカッター(ノ∀`):2011/06/07(火) 18:52:41.71 ID:19dKHjND
>>421
ん?言って無いけど。
天地逆さまでは通してるが?
423名前なカッター(ノ∀`):2011/06/07(火) 18:59:46.61 ID:Hw8Gkp1x
そんなのまったく気にならなかったなぁ
俺が鈍いだけか・・・?
424名前なカッター(ノ∀`):2011/06/07(火) 19:01:16.75 ID:0+MjnKsb
つーか、そんなに気になるんなら、直接メールでも送って教えてやれよな。
ここでウダウダ言ってたって修正なんかしてくれる訳がない。
425名前なカッター(ノ∀`):2011/06/07(火) 19:44:31.51 ID:19dKHjND
いや、特に買う気も起きない店だからw (´д`)で?
426名前なカッター(ノ∀`):2011/06/07(火) 22:07:30.87 ID:hzRiYPt/
そんなもん修正されたところで買わんがな
427名前なカッター(ノ∀`):2011/06/08(水) 21:18:07.41 ID:ZtwCAbLe
>>411 電工いいねぇ。
428にら:2011/06/09(木) 11:15:06.42 ID:gZqsWcab
>>427
電工いいすよ。できれば割込み(と言ってもSK5辺りの利器材なんだろうが)の
クラシカルなやつを探して入手すると面白い。
よく切れて頑丈(刃厚は4mm程ある)なのでアウトドアでも便利だし、デスクナイフ
として家の細々とした作業に使うのもまた楽しい。
429:2011/06/09(木) 12:15:41.34 ID:E9WTBnhO
ウッドハンドルの竹笹は密林に有るが、
ジグドボーンはなかなか無いね。



430名前なカッター(ノ∀`):2011/06/09(木) 13:03:20.81 ID:tU2KW6jg
昨日、家の中から村重って銘の鞘付きの繰り小刀を発見しちゃいました。
鞘がボロボロなので作り直したいのですが難しいものなのですかね?
431名前なカッター(ノ∀`):2011/06/09(木) 14:54:34.10 ID:GTtYU4x9
>>428 刃厚もあって便利そうなのは、想像がつきます。

電工は、ブレードの開閉が固そうなのでいままで買ったことはありません。
でも、>>411の、写真の電工は、手入れされてるからだろうけれど、ハンドル等、
全体の雰囲気がとてもいい。見てると、ついつい電工が欲しくなりますなぁ。

当方の手持ちの物は、ピンの出ていない物が多い。
スタイルは様式だけどブレードは正鋼だったりしますが。

http://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/5/35/27.html
432:2011/06/10(金) 19:43:02.09 ID:wSJmmbQb
>>431
おおお、いいねぇ
バーローナイフ風でスマートw
433名前なカッター(ノ∀`):2011/06/10(金) 21:22:39.95 ID:m1cphyZY
http://pita.st/n/delouyz6
シープフットのも"男の道具!!"ってイメージがあって良いよね。
434名前なカッター(ノ∀`):2011/06/11(土) 17:42:17.47 ID:EZ+yg7tN
BUCKの112エコライトを考えてるのですが目的はキャンプなどアウトドアです。
持ち手のペーパーストーンというのは丈夫なものなのでしょうか?
教えてください。
435名前なカッター(ノ∀`):2011/06/11(土) 23:33:50.89 ID:nUzRvOgb
持ってないけどハンドル材のことならたぶん問題ない
一体整形のブラスが必要なほどの作業はやらないだろうと思う
それより少々厚くてホローグラインドが深めの断面形状をしていることに注意
クリップポイントも人によっては扱いづらいかもしれない

ttp://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/796983-ecolite-112-ranger-opinions?
ttp://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/762423-Buck-112-EcoLite-Opinions?

ttp://www.youtube.com/watch?v=uz1GQrwx82s
ttp://www.youtube.com/watch?v=4rcQnaS8YeM
436名前なカッター(ノ∀`):2011/06/13(月) 13:27:08.75 ID:sc6+GGHd
>>434 俺もブレードの形状が扱いに影響すると思う。
また、時代的に考えても、もっと優れた設計のナイフが沢山でてきている事だし・・・

キャンプなどの汎用なら、無難なところでダルコ辺りの
安価な3インチフォルダーを選択しておくのが、後に後悔が少ないと思う。
437 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/13(月) 14:18:44.41 ID:70Fpx65Q
>>436
ダルコの3インチっつったらデリカ?
#112エコライトを検討してる人には高くね?
パーシスタンスは何か違う感じがするし。
俺なら、同じBUCKのラインナップの中から、中バンタム勧めるかなあ。
438434:2011/06/13(月) 17:03:03.85 ID:kXnPwKk4
みなさんありがとうございます。ナイフのことはまるで知らずにBUCKの広告で
112を見ただけです。教えてもらったあたりを調べてみます。
439名前なカッター(ノ∀`):2011/06/13(月) 21:10:31.56 ID:cwcemRWo
https://www.kabar.com/product/productDetail.do?productNumber=1480
ちっさいナイフが欲しくてケーバーTDI買ったんだけど、まだちょっと大きい。
それでボーカーのこれ買おうと思ったんだが評判が悪い。
http://www.knifecenter.com/kc_new/store_detail.html?s=BO02BO260
コロンビアリバー トライアンフ ネックはシースが分厚すぎる気がする。

今のところコールドスチール アーバンパルでも買おうと思ってるんだが、
ほかに何かお勧めあります?
440 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/13(月) 22:40:33.16 ID:70Fpx65Q
>>439
ボーカープラス ミルトナーアダムスMA-2か…完全にデザイン重視のネタナイフじゃん。
ケーバーならラストディッチは?
あと、アーバンパルよりミニパルの方が小さいよ?
441名前なカッター(ノ∀`):2011/06/13(月) 23:55:17.23 ID:jnpG6m8a
442名前なカッター(ノ∀`):2011/06/14(火) 00:09:34.02 ID:QvD9YpRq
銅じゃないです。
443名前なカッター(ノ∀`):2011/06/14(火) 00:43:16.19 ID:IEAgL7ED
レスサンクス

>>440
MA-2は…
小さいナイフは刃が鋭い割りに持ちにくい物が多く、
しっかり握れる物を探してたので。
ラストディッチは穴に指を入れちゃえばいいのかな?

>>441
こういうのは自分の指を切りそうで怖いんですが、
ハンドルを包み込むように握ればいけそうな気もしてきた。

このサイズは安い物が多いので幾つか買ってみよう。
444 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/14(火) 11:15:28.83 ID:49u8odPd
>>443
>小さいナイフは刃が鋭い割りに持ちにくい物が多く
これは絶対不変の真理なので、持ちやすさ≒使い易さを重視するんであれば、
折り畳みナイフを検討した方が無難。
445名前なカッター(ノ∀`):2011/06/14(火) 13:11:59.43 ID:HVLQns2F
>>443

いったいなにに使うんだー! と思ったのはさておき
441に反応するなら武田刃物の小刀でもいいような気がする
グリップが必要で刃が短いものならFallknivenのWM1とか
RoselliのBear Clawとかいろいろ出てくると思うが
TDIでも大きすぎるとなるとケースのストックマンだろうか
446名前なカッター(ノ∀`):2011/06/15(水) 22:27:39.82 ID:3LJKVX7u
buckのバンタム中を買いたかったのですがどこも売り切れみたいです。
これに相当するような物を教えてください。ナイフの初心者です。アウトドアで使いたいです。
メーカーはお任せします。よろしく。
447名前なカッター(ノ∀`):2011/06/15(水) 22:36:56.73 ID:CotLyLxm
>>446
ガーバーのゲイター
448名前なカッター(ノ∀`):2011/06/15(水) 22:40:33.27 ID:P30Jxhuz
>>446
GERBERのLSTあたりなんていかがでしょうか?
449446:2011/06/15(水) 23:04:16.14 ID:3LJKVX7u
ありがとうございます。
書き忘れました。片手でオープンできることと、ひもを通す穴が開いてるものがいいです。
お願いします。
450名前なカッター(ノ∀`):2011/06/15(水) 23:09:40.38 ID:+JhdtGn8
スパイダルコの適当に気に入ったの買っときゃ良いんでない?
451 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/15(水) 23:27:01.00 ID:AocZ8KJW
452名前なカッター(ノ∀`):2011/06/15(水) 23:41:46.46 ID:3LJKVX7u
>>451
ありがとうございます。
この画面からどうやったら買い物の画面に移れますか?
453446:2011/06/15(水) 23:49:54.60 ID:3LJKVX7u
>>451
わかりました。ありがとうございました。
454名前なカッター(ノ∀`):2011/06/16(木) 10:27:42.56 ID:Pl7FiT+S
電気工事士の試験のためにホーザンの
電工ナイフを買ったのですが、
ハンドルの木がプールサイドに長年置かれたプラスチックのように白っぽく、とてもチープな雰囲気になっています。
見映えが良くなるようにしようと思っているのですが、オイルステインを使っても問題無いでしょうか。
それとも556のようなオイルの方が良いのか教えてください。
よろしくお願いします。
455名前なカッター(ノ∀`):2011/06/16(木) 12:34:57.63 ID:RR/76l47
>>454
オイルステインで良いかと思います。
456454:2011/06/17(金) 00:05:29.37 ID:PUHBkNjB
>455
レスサンクス。
さっそくオイルステインで仕上げてみようとおもいます。
ありがとうございました。
457名前なカッター(ノ∀`):2011/06/18(土) 09:00:47.78 ID:vZwH4eBL
ナイフの購入で迷っています

候補は
クリスリーブ・グリーンベレー7インチ
ダウンアンダー・アウトバック
です

用途は
部屋のインテリアというか
眺めて楽しむ
よい性能のナイフ所有の喜びというかそんな感じです

ナイフ初心者ですが
気に入ったナイフを探していたら
上記2点になりました

みなさまのおすすめをお聞かせ下さい

458名前なカッター(ノ∀`):2011/06/18(土) 12:38:02.87 ID:lUh5g4tv
>>457
かなり、方向性が違うけど良いんじゃないの?コレクションはそれで。
見た目が気に入れば良いと思う。

でも、初心者だとしたら追加でで普段使いのスタンダードな
折りたたみナイフを買ってみるといい。

使い勝手も覚えれば、その後の趣味が広がるんじゃない?
お勧めはビクトリノクスのアーミーナイフ、スタンダードスパルタンPDとか。
つ ttp://www.victorinox.co.jp/products/multi_tools/index4.php?CS_Code=1-26-1&PHPSESSID=u5f4imdont3limadtum8825v62&barcode=1.4603
459名前なカッター(ノ∀`):2011/06/18(土) 19:59:59.07 ID:3JkTB6nT
>>457
クリスリーブは見た目が格好いいけど熱処理がダメダメで
ボロボロにかけるから完全に観賞用だぞ。
それでもいいなら買えばいいと思うが。
460名前なカッター(ノ∀`):2011/06/19(日) 11:01:26.90 ID:E5vA/edf
457です
大変参考になりました
もう少しナイフについて勉強してから
購入してみようと思います
ありがとうございました
461名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 22:14:21.68 ID:4itXjr2W
ナイフでスチール缶とか何かを切ったりついたりしている動画はないですか。?
462名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 23:32:33.46 ID:Tp0pYLDF
たくさんあると思います。!
463 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/20(月) 23:48:25.66 ID:N54ndiw5
>>461
YouTubeで【knife test】とか【knife review】で検索かければ幾らでも出てくる。
【○○ destruction test】で検索すると、多分満足する動画が出てくると思うよ。
○○は品名ね。
464名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 07:51:17.08 ID:5OfmnExN
>>463
ありがと。
465名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 11:08:37.78 ID:M9EnseoM
手持ちのバタフライナイフ、コーヒーのスチール缶余裕で貫通してたけどな。
466名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 12:19:03.32 ID:BUQl9XA3
オルファのクラフトナイフLだってネジしっかり締めときゃ刺さる
467名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 12:58:08.70 ID:M9EnseoM
468名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 13:19:24.22 ID:BUQl9XA3
>>467
うんソレ。
昔よくソレでオイル缶切り抜いてオイル受け作ったもん。
そんな使い方すると、ちょっと先端が欠けやすいけど。
469名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 15:37:11.43 ID:t8LDQ83G
つかコールドスチールのサイトに行けば?

ドラム缶やら、マニラロープやら肉の塊斬りまくってるから。
あと、丸太にナイフ投げたりもしてる。
470名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 23:28:02.29 ID:j8vjDWpS
フォールディングナイフに使用する潤滑油で何かお勧めの物はないですか?
471 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/22(水) 00:08:06.40 ID:QR1graay
>>470
VICTORINOXのマルチツールオイル。
472名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 00:46:47.09 ID:34YRDb0N
WD-40は?
473名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 01:17:40.04 ID:DLTe/dsa
>>471
>>472
ありがとうごうざいます
樹脂のワッシャーやグリップに影響がなくてあまり有害じゃ
ないものがあればと思いまして・・・
474名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 04:15:17.14 ID:k5FyBMex
自作しているのですがポイントからバットエンドまで背側が
真っ直ぐに一直線なのですが法的にアウトでしょうか?
業者に焼き入れ出しても送り返されるのでは?と心配でつ。。
形状もフルタングのほぼ短刀です
475名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 14:33:56.13 ID:DJws/xN5
自分で「形状もフルタングのほぼ短刀です」って言っているんだから
答えが出ているだろうw
って言うか、最低限の事は自分で調べろよ。
お前の質問じゃ回答は不可能。
刃渡り3センチならダガーナイフだって合法なんだぞ。

それからさぁ、ここでOKって言われて、業者に焼き入れ出しても送り返されて
「2chでOKって言われたんだから合法だ」って業者に文句を言うのか?
笑われるぞw
法律関連の事は自力で抗弁できるように自分で調べて自分自身の知識にしろ。
476名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 14:46:24.45 ID:/Wd1+KCd
うpもせずに、判断しろと?
ってか、ショップ経由で焼き入れ出せば、マズかったらショップで止められるだろ。
477名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 19:31:20.21 ID:a1njypSA
・刃渡り15cm以上のいわゆる短刀造りであること。
・専ら人を殺傷する目的に適した形状でデザインされていること。

であれば所持自体がアウトだな。
「○○の専用に使用するために自作した道具です」って言い張って警察が納得してくれれば合法。
478名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 20:25:07.55 ID:Etv7trY1
そういえば、ダガー規制でハチミツを採る時のナイフだかも規制対象になってしまうとか
以前あったが、その後どうなったんだろうね?
479 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/22(水) 20:33:27.71 ID:eXnARvJm
>>478
牡蠣加工会社モナー
480名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 22:32:03.63 ID:eOYDSsp2
初心者。
サバイバルナイフのアンカーって何に使うか教えてください
481名前なカッター(ノ∀`):2011/06/23(木) 03:57:29.48 ID:bYYVcXZA
>>474

刃長5インチ刃厚3mmの同形送ったが大丈夫だったよ
482名前なカッター(ノ∀`):2011/06/23(木) 12:41:00.74 ID:B7Ho0Dcr
自分の首の動脈を確実に切断出来るナイフを探しています
値段は気にしませんが、コレクター品では無く一般的に市販されている物が良いです
どなたかアドバイスお願いします
483名前なカッター(ノ∀`):2011/06/23(木) 14:11:33.44 ID:6sQNoqKZ
>>482
骨に囲まれているので、切れ味よりも切り方の方が重要だと思うが。
まあ死にたいのなら切るより吊った方が確実だと思うよ。
484名前なカッター(ノ∀`):2011/06/23(木) 14:12:11.86 ID:0yOdlysC
Gサカイのサイトでは三層鋼に芯材と軟鉄の硬度差がありすぎるとまずいため、ZDP189をATS55で挟んだと書いてありますが、
スパイダルコのOEMではZDP189/420J2のナイフを造っています。
これは特に不都合を生じないのでしょうか?
485名前なカッター(ノ∀`):2011/06/23(木) 14:23:10.73 ID:od1dMNFI
420J2てのはハガネ
486 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/23(木) 14:50:19.27 ID:6McMFWMJ
>>483
動脈が骨に囲まれてる?頸髄じゃなくて?
頸動脈ですら、ほぼ剥き出しに近いんだけど?
487名前なカッター(ノ∀`):2011/06/23(木) 15:00:31.91 ID:GdmcFB2B
>>482
例の原発行って、復旧手伝ってこいよ。
社会貢献して天国に逝ける。

金貰って、ヒーローになれるし、灰に成っても現状みたいに疎まれる事は…一寸有るかもw
488名前なカッター(ノ∀`):2011/06/23(木) 16:42:34.27 ID:TgGA2qmp
>>482
ナイフを使うとマスゴミがいろいろ書き立てて面倒なので
百均の包丁でも買ってください
それかロープでも買ってきて首吊ってください
489482:2011/06/23(木) 17:34:05.39 ID:qDFeSnXG
>>483
アドバイスありがとうございます。
ナイフの性能ばかり考えていましたが、身体の内部構造を熟知しておかないと失敗するかも知れませんね
失敗だけは、絶対に避けたいです
490名前なカッター(ノ∀`):2011/06/23(木) 19:14:30.11 ID:govrn4et
本当に死ぬ気ならどうやっても死ぬだろw
491名前なカッター(ノ∀`):2011/06/23(木) 21:53:35.17 ID:63ph7Qv/
>>482
おい!本気でバカなこと考えてるんじゃないだろうな。
やめるんでだ。
しぬんじゃない。
そのうち良いことも
492名前なカッター(ノ∀`):2011/06/24(金) 00:04:11.26 ID:/W7w1d29
>>486
首の頚動脈の周りには骨は無いけど筋肉や筋があるから簡単には切れない。
うまく頚動脈切ると部屋中に噴水みたいに血が飛び散って壁は血まみれ、床は血だまりになる。
自刎(じふん)自殺はめったに無いから司法解剖され他殺の捜査も確実にされる。

頚動脈を突き刺して気道に達すると血液が気道に入って溺死する。
これが苦しいらしく悶絶の形相で絶えている。

武士とか職業軍人みたいな人じゃなきゃ無理だよ。
493名前なカッター(ノ∀`):2011/06/24(金) 00:18:23.07 ID:NGKc7i+D
>>492
骨が無いのは事実だろ。
494名前なカッター(ノ∀`):2011/06/24(金) 00:28:07.41 ID:IuZiE4Gt
電動丸ノコでも買ってきてザックリやればポックリ逝くよ
495名前なカッター(ノ∀`):2011/06/24(金) 01:11:21.00 ID:hWebXbqr
>>482

蜘蛛のSEなら何でも
本気ならカッターでOK
http://www.youtube.com/watch?v=6CK1KdAha78
496にら:2011/06/24(金) 02:22:23.31 ID:bA6E5E7T
頚動脈に達するまでの深さは3cm程。その位の厚みの筋肉を一息で自分で切るのは
不可能と言ってもよく、昔の自害でも殆どは細身で鋭利な懐剣で、切るんじゃなく突いた。

まあそんな事よりもイ`。
497名前なカッター(ノ∀`):2011/06/24(金) 07:59:22.64 ID:TZpe4J+h
>>482
まだ生きてるカー
がんがれ、超がん枯れ!
498名前なカッター(ノ∀`):2011/06/24(金) 19:09:14.49 ID:IyKOZsCG
生きろとか
がんばれとか
あんまり無責任なことを言わないほうがいい。
499 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 85.7 %】 :2011/06/24(金) 21:35:09.65 ID:NGKc7i+D
じゃあ本音だけ。
自殺すんのに、カッターと包丁以外の刃物使うな。
500名前なカッター(ノ∀`):2011/06/24(金) 22:22:34.06 ID:KWzVCbRq
後始末する人のこと考えると、紐とかで手を打って欲しいね。
501名前なカッター(ノ∀`):2011/06/24(金) 22:32:51.50 ID:4uzAI8Pa
いや、首吊りも十分悲惨だから。
首が伸びたりとか屎尿的な意味で。

やっぱ冬まで保健所の犬でも貰って
のんべんだらりとすごした上で
まだ死にたいなら練炭で死ねばいいんじゃないかな。
502名前なカッター(ノ∀`):2011/06/24(金) 22:39:37.86 ID:IyKOZsCG
死にたいときが
死にドキ!
503名前なカッター(ノ∀`):2011/06/24(金) 22:44:03.60 ID:TZpe4J+h
>>
オイ、オイ。
無責任なことは言わないほうがいいぞ。
504名前なカッター(ノ∀`):2011/06/27(月) 19:08:09.41 ID:bdQybNBH
ナイフのブラックエポキシパウダーコーティングが
所々剥げてしまったので、この際完全にコーティングを除去してしまおうと
思ってるんですが

エポキシコーティングを綺麗にはがすにはどうしたらよいでしょうか?
505名前なカッター(ノ∀`):2011/06/27(月) 19:34:14.20 ID:l5Xh2Meb
コーティングを綺麗にはがすには…

刃物職人さんは
指紋が無くなるほど
研磨する。
手早く楽に簡単にコーティングを綺麗にはがすのは不可能。

有名な所でトレマスの中華SK5とサンマイを比べれば判るが
ブラックエポキシパウダーコーティングのナイフって
下地の磨きが手抜きされているはずだ。
もし完全にコーティングを除去してしまうと、安っぽいナイフになると思う。

所々剥げてしまったのをナイフとの思い出だと思って、そのまま使い続ける方が良い。
または逆にタッチペンで禿た所を黒くする方が簡単。
506名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 02:13:52.54 ID:QOHpSL5P
>>484>>485で納得なのかな?
まぁ、質問が悪いな。
Gサカイのサイトでは、たぶん「三層鋼に芯材と軟鉄の硬度差がありすぎるとまずい」とは書いていないはずだ。
「三層鋼に芯材と軟鉄でまずい」と質問されたら「420J2てのはハガネ」って回答になるなw

Gサカイのサイトに書いてある「三層鋼に芯材と…」って地鉄と鋼の硬度差じゃない(俺は読み直してないw)
>>484
まずGサカイのサイトに書いてある「三層鋼に芯材と…」って所を読み直して内容を正しく理解しろ。
次にダル子ZDP189/420J2の硬度を調べろ。ネットに出ている。
これでお前の疑問は自己解決できるはずだ。
507乙 ◆I54gjsTd9A :2011/06/28(火) 04:43:48.21 ID:JryVke/A
あぁ、>ダル子ZDP189/420J2はほーたかとーでは作ってないし
熱処理も八田さんではないよ

ZDP189/420J2は桜井ナイフ製作所だ。熱処理も京都の業者だよ
まずはそこからぢゃね?

カリプソJrが出たときに、送って調べてもらい、さらに電凸して
確認したから間違いは無いよ
508名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 05:09:14.14 ID:QOHpSL5P
>あぁ、>ダル子ZDP189/420J2はほーたかとーでは作ってないし
>ZDP189/420J2は桜井ナイフ製作所だ。

知っているよ。どう悪意を持って>>506を読んだら「ZDP189/420J2はほーたかとー」ってなるんだ?
そんな事よりアルティメットハンターだ。
革シース版の硬度がHRC65-66になっている。つまりナイロンシース版より2度も低い!
440Cが440Bになった様なもんだ。
「何で硬度を下げたんですか〜? ボクが大好きなZDP189はHRC67だと折れちゃうんですか〜?」って泣きながら八田さんに電凸しろよ。
509乙 ◆I54gjsTd9A :2011/06/28(火) 07:31:21.53 ID:JryVke/A
自分で聞けば良いぢゃんw ガバスレの人でしょ

蜘蛛のデリカ4ZDP189が出たときに、硬度を実測してもらったが
その時には聞いた。

ZDP189は67でも折れはしない。小刀も北野マキリも
アルティメットの前の15本試作品のウィルダネスハンターも
67は入っているが、折れはしない。
510名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 11:10:25.43 ID:QOHpSL5P
じゃぁ、何んで新型の硬度がHRC65-66になっているんだ?
高硬度が売りの鋼材で、わざわざ硬度を下げるんだから
67では不都合が有ると考えるのが普通だろ。

>ZDP189は67でも折れはしない。小刀も北野マキリも・・・

なんかお経みたいだな。 ZDP189は67でも折れない教かw
67では不都合が有るからHRC65-66にしたんだろ。

「いやいや、ZDP189は67より65の方が刃持ちがはるかに良いんです」
511名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 18:10:24.17 ID:PS2mRk3K
表示の値ってのは実測の幅の評価の違い程度じゃないのかね?最低保証で65と書きたい
包丁屋と、概ね67だから67と書きたい包丁屋の差だと思うね。55と58なら
有意差を感じるけど、65と67は無理じゃないか?
512名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 19:38:33.77 ID:p+lczibu
>最低保証で65と書きたい包丁屋と、概ね67だから67と書きたい包丁屋の差だと思うね。

悪いが、表示しているのは同じトコなんだがね。
前の保証書には「硬度 HRC67以上」と書かれていた気がする。
今の保証書は「硬度 HRC65-66」
保証書を出しているのは同じトコ。

今は67以上には出来ないんだから、訳が有って熱処理法を変えたんだろう。
高硬度が売りの鋼材で、わざわざ硬度を下げるんだから
67では不都合が有ると考えるのが普通。
513:2011/06/28(火) 20:09:13.92 ID:X6d/fH0m
伝聞で煽る、伝煽病で
硬いと折れる蟲
硬いと砥げん蟲

が増殖して、その対策とか
どっかで伝聞したようなw
514乙 ◆I54gjsTd9A :2011/06/28(火) 20:35:45.17 ID:JryVke/A
>>510 >>512
同じ人でしょ?違う。

なるほど。ほんぢゃ、その表示がしてあるホムペと
保証書をうpしてみて!

確認してみたら
「以前と熱処理も変わりませんから、仕上がり硬度も
 同じなんですけど・・・・」と困惑されていたよ。

証拠があったら、さらに聞き易いしね。
515名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 20:45:50.23 ID:ddfZ69BE
>>513
大阪フォル○ス発信情報の加藤刀匠の鉈が柄の根元から折れちゃいました事件とか
昔のナイフマガジンだかで杉原渓童作カスタムナイフ町の刃物屋さんがベタ研ぎしちゃいました事件とか
実例って結構在るんですよねww

ソースは大阪フォルク○の社長とナイフマガジンでぅ。
516名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 20:53:53.59 ID:ddfZ69BE
>>514
乙さん。相田のブログじゃボロクソだぜぇ〜〜〜(平松伸二の漫画調で)

ttp://jibun.benesse.ne.jp/publisher/aida/2009/11/post_39.html

「ZDP189」がどんな鋼なのか興味もあったし日立金
属の申し出を喜んで受けて、さっそく何本かのナイフの製
作にかかりだした。作りだして数工程すぎ、ナイフをボル
トで冶具に固定してフライス盤と呼ばれる機械でナイフ表
面を研削している最中に、ボルト固定用の穴からナイフが
真っ二つに折れた。私のナイフはみなこの工程を経る、い
たって普通の作業だったのでこの破損には驚いた。折れた
ナイフの断面組織を見てみると他の鋼材に比べ粒子が粗く
感じたのを良く覚えている。「やはりZDP189は鋳物に近
い鋼材で応力には弱く刃物鋼には向かないな」がその時の
私の最初の印象だった。

 とにかくその折れたナイフにリポートを付けて日立金属
へ戻し、同時になぜ折れたのか破損原因の調査もお願いし
た。数週間して日立金属より詳細な報告があった。報告の
内容は冶金技術で作られた「ZDP189」は炭化物を過度に
含んでいるので、普通の状態でも硬さは高く、靭性(粘り
強さ)も低いのが材料的特徴なので大きな応力がかかると
破損の原因になるので注意して使って欲しいとのことだっ
た。
517名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 21:32:05.67 ID:p+lczibu
>確認してみたら
今日か?
どこにした?

>「以前と熱処理も変わりませんから、仕上がり硬度も 同じなんですけど・・・・」と困惑されていたよ。
じゃぁ何でGサカイは硬度表示を変えたんだ?
電凸は熱処理屋か?じゃぁ次はGサカイに電凸して聞け!

お前は旧型を持っていたよな?自分の品質保証書を見ろ。
新型の保証書は
ttp://knifeshop.jp/SHOP/GS-UH2.html
下の方に保証書の写真がある。拡大できんが「HRC65-6」と見える。
少なくとも「HRC67以上」じゃないな。

よし、電乙だ!疑問解決ガンバレ!
518乙 ◆I54gjsTd9A :2011/06/28(火) 21:49:14.21 ID:JryVke/A
>>517

面倒臭いから最初からGサカに聞いたけど?何か??
旧型って2000ミレニアム?とっくに悪友に巻き上げられたさw

519名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 21:51:21.48 ID:RbnjUBbw
アイダのアレはすっぱいブドウじゃないかなあ
自分とこがATS-34でさんざん売ってきたし、鋼材が初期の頃っていうのもある
ファクトリーで採用されてる鋼材ならしっかりフィールドテストして商品化するから
そうそう壊れることも無いと思うんだが

520乙 ◆I54gjsTd9A :2011/06/28(火) 21:52:28.95 ID:JryVke/A
>>516

そのブログ突然中止になったよねぇ
何故?
521名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 21:53:49.39 ID:ENftt0IT
すみません、15cmの丸釘から刃物を作ろうと
思うのですが、注意する点とアドバイスを
いただけると嬉しいです。

・切れ味はかなり欲しいです。
・形はガスバーナーで熱して金槌で整える予定です。
・焼き入れ、焼き戻しもガスバーナーでする予定です。
・刃の長さは、7〜8cmくらいにしようと思います。

初心者が急に出てきてこんな事をすいません。
どうか、心の広い鍛冶職人さん
余裕があれば、お答え願えますでしょうか。
522名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 21:55:55.51 ID:zFjvmhdb
>>521
切れ味は研ぎ次第で何とかなるけど、刃持ちは期待出来ないよ
523名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 22:06:04.06 ID:ENftt0IT
>>522
素早いご返答、有り難うございます。

刃持ちは期待できないとの事ですが
やはり綺麗に手入れをしても
3ヶ月程度で駄目になるのでしょうか。

使い道はひも、ロープなどを切る用に
したいのですが。
524名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 22:08:54.42 ID:p+lczibu
>面倒臭いから最初からGサカに聞いたけど?何か??

何かじゃね〜よ!
Gサカイが表示を変えたんだろ?
以前から「HRC65-6」なら、前の「67以上」がデタラメ表示って事になる。
525名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 22:14:16.65 ID:p+lczibu
>>521
丸釘じゃなくて100均の金属鑢を使えば刃持ちも良いよ。
526名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 22:14:49.54 ID:ddfZ69BE
>>520
↓の件含め直凸かましたいとこだがナイフショーじゃ相田は逃げ回ってなべやかん顔の置き物が座ってるんだぜぇ〜〜〜
ttp://jibun.benesse.ne.jp/publisher/aida/2008/06/post_4.html 

 8日に東京・秋葉原でおきた無差別殺人事件でナイフが
また使われてことに、ナイフに携わっている人間としてご
遺族、また怪我をされた方々に心よりお悔やみとお詫びを
申上げます。

 ナイフが凶器として使われる事件が起こるたびに「ナイ
フが悪いのではなくて使う人間が悪い」と申上げてきまし
たし、ナイフの正しい扱い方の啓蒙に励んでまいりました。

 しかし巷に殺人や暴行をテーマにしたゲームが氾濫し、
一部に人を傷つける行為に対する罪悪感が希薄な人々が増
え、一方では無責任にナイフを販売する人や非合法な販売
の場があり、誰でもがナイフを容易に入手できるのが現状
です。

 こういう状況が改善されなければナイフ等を使った殺人
や傷害が増えることがあっても、減ることは考えられませ
ん。事態がこれ以上深刻になる前にナイフに関する法律・
(銃刀法、軽犯罪法)の改正を含む罰則及び運用の一日で
も早い強化を望みます。
               2008年06月11日 12:57
527φ ◆IQtLuon2Zo :2011/06/28(火) 22:15:25.31 ID:AUvpNLDt
何処の馬鹿かと思えば例の「奴」の馬鹿の様だなw

>>517
判ったから、此の時期は熱中症に注意しろよw水分は公園で調達出来るが、問題は塩分補給だ。
あと此の時期は過度の飲酒は止めておけw脱水症状の元だw

あと出鱈目なのはオマエの人生其の物で有る事を自覚せよw
528名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 22:21:26.43 ID:6UOyFRnW
>>523
確か釘って軟鉄だから焼入れしてもそんなに意味なかったような
釘ナイフって検索すればいろいろ出てくると思うよ
自分も昔作ったことがある
しっかり研げばペーパナイフ代わりくらいにはなるが、
ひもやロープを切る用としては、オルファのカッターナイフを
使ったほうが万倍マシってレベル
529名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 22:43:40.43 ID:RbnjUBbw
鍛冶屋ゴッコなら釘ナイフは面白いけどいいとこペーパーナイフだねえ
ハイスは空冷で焼きなまし出来るからガスバーナーでも出来ないことはないけれど
ムラが出るかもしれない
ハイスのノコ刃かヤスリで作ると錆びやすいけど良く切れる刃物はできるよ
市販品でそういう用途ならスパイダルコのZDP-189鋼材でエンデューラフルセレーションがオススメ
あとCRKTのホールインワン 安価だけどいいナイフだよ


530剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2011/06/28(火) 22:53:59.53 ID:S1ES9Qd3 BE:331695869-2BP(3200)
>>516
最近の鋼材は熱処理前は脆いモノが多い様な気もする。

s30Vってやつもポロポロ欠けるから大丈夫なのか?と思ったら、熱処理すると実用上問題ないらしい。

そういう問題もあるのでは無かろうか。
531名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 22:57:02.89 ID:ENftt0IT
>>525
ご返答有り難うございます。

すいません、難しい漢字が読めないもので・・・
釘よりそちらで作ったほうが強度に期待できると。
勉強不足で、申し訳ありません。


>>528
ご返答有り難うございます。

確かに釘ナイフで検索した所
焼き入れに関し
「釘は炭素が少なくてあまり意味がない」
との事でした。
あと、ひもやロープを切る用としては
オルファのカッターナイフの方が
とても素晴らしいですが、
「自分で頑張って作りたい」
と言う気持ちもあるので、
皆様のご意見をお聞きしに
参りました。
焼き入れの件は、教えていただき
本当に感謝いたします。
有り難うございます。

長文失礼いたしました。
532φ ◆IQtLuon2Zo :2011/06/28(火) 22:57:23.97 ID:AUvpNLDt
>>530
おれも、そう思う。生材で判断するのは如何なものかと思うがね。
533名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 23:23:10.97 ID:ENftt0IT
>>529
ご返答有り難うございます。

素敵なナイフのご紹介
とても感謝しています。
ところで、やはり皆様の言うとおり
釘にはペーパーナイフが限界
なのでしょうか。
どこまで釘ナイフで切れ味を
鋭くできるのか、
研究したいと思います。
そして、こんな初心者に
真剣に答えて頂き
ありがとうございます。


いつかは、私もこのスレの
住人になれますか?
534名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 23:42:47.95 ID:RbnjUBbw
>>533
刃物自作まとめがあるからそっちの方が参考になるかも
http://hamono.komusou.jp/

>いつかは、私もこのスレの
>住人になれますか?

もう立派に住人ですよ
自作してみて初心者がまた現れたとき、自分の経験をフィードバックしてくれたらなお歓迎
535名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 00:02:16.53 ID:ny9f2TZU
自分の買った包丁を測定してスペックが以上に低かったなら、怒るのもわかるけど
メーカーの表示で熱くなりすぎだよ。当事者の会社のいないところで第三者が喧嘩
してもつまらないよ。
536名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 00:04:48.38 ID:Wfm9a81e
鑢=やすり

>いつかは、私もこのスレの 住人になれますか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=FMxzavSqeQc&feature=related
ちょうど良いのが見つからない。2:20位からかな。
537533:2011/06/29(水) 00:24:03.38 ID:Gva+28tD
>>534
ありがとうございます!
すごくいいサイトを紹介
して頂き感謝しきれません。
>>536
漢字の読み方をありがとうございます。
リンクを見て感動しました。

そして、私を認めてくれた皆様と
このスレに感謝。
私も頑張ります。
もし、また私のような人が来たら
しっかり教えてあげます。
本当にありがとうございます。
ID変わっちゃったけど、
ありがとう!
538 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 70.9 %】 :2011/06/29(水) 01:11:58.05 ID:xiqFwrfG
>>537
紐切りなら、スパイダルコのハーピーっての買いなさい。
現行品は全波刃のみなので、短い刃渡りでも刃が"抜け"ずにザクザク切れる。
でも、研ぐのは激しくめんどくさい。
539名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 01:40:51.86 ID:Gva+28tD
>>538
ご返答有り難うございます。

素敵なナイフのご紹介感謝です。
あなたのご紹介されたナイフは
実用性があり、しかも
かっこいい。
しかし、あなたの言うとおり
刃が特殊な形状をしている
ため初心者の私には
少し扱いづらいかも
知れません。

さらに、買うお金が
無い故に申し訳ありません。
しかし、いつかこのナイフを
超える物を作って見せます。
待っていてくださいね。
ありがとうございます!
540名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 01:57:23.75 ID:NE9mZyNU
>>539
中学生?
541名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 02:15:25.56 ID:Gva+28tD
>>540
なぜお分かりに
なられたのでしょう。
正解です
542:2011/06/29(水) 02:28:25.75 ID:9R1E8FXT
>>541
ところで、中学生はあなた一人じゃないんで
コテハン使うと見分けが付いてイイカモ
543541:2011/06/29(水) 02:32:23.55 ID:Gva+28tD
>>
ご返答有り難うございます。

コテハン・・・ですか。
確かに個人としては
分かりやすいですが、
叩かれる可能性が
捨てきれないんですよ。
544541:2011/06/29(水) 02:33:44.50 ID:Gva+28tD
レス付け忘れました>>542です。

連投すみません。
545名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 02:37:33.83 ID:s5RvJjUt
546 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/06/29(水) 03:07:52.18 ID:xiqFwrfG
>>539
ガーバーのLST買っとけ。
547名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 03:20:33.01 ID:Wfm9a81e
>>546
いやいやいや、将来の有る若者に既製品を薦めてはいかん。
まずは石器ナイフから自作して
ガラスナイフ、釘ナイフ、板バネナイフと鍛造職人として育ってもらわないと。
中学を卒業したら佐治の所でも行けば良い。
不景気・就職難だ。手に職を付けた方が幸せになれる。
548名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 03:29:53.73 ID:YR/Ci0op
今の時代、新たにカスタムナイフメーカーや鍛冶屋になっても食って行けるかどうか微妙だけど、このまま順調にヒャッハー!!な時代に突入すれば、武器の需要が増えて安泰だな。
549539:2011/06/29(水) 03:31:50.70 ID:Gva+28tD
>>546
ご返答有り難うございます。

素晴らしいナイフのご紹介
感謝いたします。
今回ご紹介頂いた
「ガーバー LST」は
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ixis/gn116.html
非常に軽量な様ですから
私でも簡単に扱えそうです。
値段もお手ごろで私にも
手が届きそうですし、
メンテナンスもやり易そうなので
非常にいいナイフだと思いました。

私にぴったりのナイフを
見つけて頂き
ありがとうございます!

後、私にコテハンは必要でしょうか?
必要だと思うのであれば命名を
お願いいたしたいのですが。
550539:2011/06/29(水) 03:33:24.40 ID:Gva+28tD
連投すみません。

はやく、釘ナイフ作りたいです。
551名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 03:42:01.94 ID:YR/Ci0op
「湯桃手尻乳助平(ゆももてぢりちちすけべい)」、略して「助さん」なんてどうだろう?
552539:2011/06/29(水) 03:52:21.95 ID:Gva+28tD
>>551様の
案に対して皆様の
ご意見をうかがえます
でしょうか。 
後、年齢を公表しても
いいのでしょうか。

新しい意見もたくさん集まると
嬉しいです。
553 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/06/29(水) 04:17:44.78 ID:xiqFwrfG
>>549
高い!その2/3で買えるトコがある。
また、その値段出せるんなら、もっと良いのを勧めるが。
あいや、中学生ならやっぱりLSTが妥当性かな。
LST
http://sheffield.rgr.jp/gerber/6009_lst.html

LSTU
http://sheffield.rgr.jp/gerber/6990_6974_lst2.html

ゲーターメイト
http://sheffield.rgr.jp/gerber/6149_gatormate.html

どれも安くて軽くて丈夫で、道具として実用的な使い易さで、
研ぎ易くて、武器にはちょっとなりえない。大きさと形。
手製クロス坊より金はないが家は厳しいようなので、こういうチマチマしたナイフが実は一番出番が多い。って事で両親を説得するのは君の役目だ。
554 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/06/29(水) 04:18:46.39 ID:xiqFwrfG
>>549
高い!その2/3で買えるトコがある。
また、その値段出せるんなら、もっと良いのを勧めるが。
あいや、中学生ならやっぱりLSTが妥当性かな。
LST
http://sheffield.rgr.jp/gerber/6009_lst.html

LSTU
http://sheffield.rgr.jp/gerber/6990_6974_lst2.html

ゲーターメイト
http://sheffield.rgr.jp/gerber/6149_gatormate.html

どれも安くて軽くて丈夫で、道具として実用的な使い易さで、
研ぎ易くて、武器にはちょっとなりえない。大きさと形。
手製クロス坊より金はないが家は厳しいようなので、こういうチマチマしたナイフが実は一番出番が多い。って事で両親を説得するのは君の役目だ。
555名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 04:25:52.00 ID:YR/Ci0op
どっちにしても、研げなきゃ話にならんけどね。
釘ナイフ作って研ぎを練習してみてから買っても良いかも。
556助さん(仮):2011/06/29(水) 04:40:49.17 ID:Gva+28tD
ご返答有り難うございます。
>>554
なんとお安い?!
素晴らしいのですが
年齢や親と言う問題が・・・
下手に研いで壊すのも
嫌ですし。
これから頑張って
研究します!

>>555
仰るとおりでございます。
まずは、釘ナイフを作って
色んなことを学びます。
そして絶対に切れ味の
鋭い釘ナイフを作ります。


コテハン使ってみましたが
どうでしょうか。まだ仮状態ですが。

そろそろ危なくなってきたので一旦
ROMります。朝9時位にまた会いましょう。
ありがとうございます。
557名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 04:50:23.45 ID:YR/Ci0op
まあ、中学生ならオルファのクラフトナイフLで上等だって話もあるがw
アレなら研ぎの練習も出来るし。
558名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 06:36:50.87 ID:BATOe4Ef
道具は使ってなんぼだしまずは炭素鋼でもいいかもね 
研ぎやすく、良く切れて、良く錆びるw
肥後守やオピネルなら金物屋か山道具の店で手に入るよ これなら1000円台
あとはキングの1000番とかの定番の砥石(こっちはホームセンターか金物屋で)
そんで手入れや砥ぎを学ぶのもいいと思うよ

自分が厨房の時に買ったのはウェンガーのソルジャーだったなあ
アレ持って日高やアルプス縦走したもんだ
あ、ID変わってるかもだけど534ね
559名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 06:44:25.57 ID:YR/Ci0op
ああ、オピネルも良いね。
8番位の。
肥後守はどうかと思うけどw
560名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 07:22:18.30 ID:BATOe4Ef
そういや厨房時代に買った最初のオピネルはよせばいいのにNo.12だった 
まあ案の定デカすぎであまり使いどころがなく、投げナイフや包丁替わりになってたっけ・・ 恥ずかしい思い出だw

>>肥後守はどうかと思うけどw
宮本やカネコマなら利器材ながらも青紙鍛造本焼で2000円以下だし、使い道は年取ってからもあると思うよ
それにアレだ、ナイロンポーチをベリベリさせてLST取り出す中学生より
お母さんからいらない革のハギレをもらって自家製シースに肥後守って中学生を見てみたいんだw
561名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 07:51:37.14 ID:YR/Ci0op
どこぞのSNSで女子高生にエロ写メねだってるオヤジじゃあるまいし、"見てみたいんだ"と言われても助さん困っちゃうと思うぞw
562助さん ◆IAaQgQxFDA :2011/06/29(水) 12:49:02.38 ID:Gva+28tD
こんにちは。お返事が遅くなって
申し訳ございません。コテハンの
事ですが、「湯桃手尻乳助平」
に正式決定させて頂きました。
>>551様、素敵なコテハンを考えて
いただき誠に感謝いたします。
皆様ご返答有り難うございます。

>>557
アレとは一体何の事でしょう?
どちらにしろ、
研ぎの練習を頑張ります。

>>558
炭素鋼ですか。
良く錆びると言う事は、
メンテナンスの練習に
もってこいって事でしょうか?
ウェンガーのソルジャーは
ツールナイフでしょうか。
とても使いやすそうです。
肥後守とオピネルを見ましたが、
肥後守には何か惹かれる物が
ありました。
いつかは肥後守も作ってみたいです。
詳しく学び方を教えていただき
ありがとうございます。

>>559
8番はサイズが丁度
良さそうです。
お勧めのご紹介感謝致します。

>>560
やはり中学生は
異端な物に憧れる物
なのでしょうか。
そして、自家製シースですか・・・
作りたいです。3年生になるまでに
実現すればいいのですけどね。
貴重な体験談ありがとうございます。

>>561
安心してください。
かっこいいので困る事も
ありませんし、頑張って肥後守も
作ってみたいので。
実現に向けて頑張りたいと
思います。

ちなみに、助さんは
中学1年の厨房です。
3年になるころには、
肥後守を作れたらいいな
と思います。
それと、釘ナイフは
夏休みに作れると思います。
ありがとうございました。

563 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/06/29(水) 13:11:24.25 ID:xiqFwrfG
>>558
中学生で超本格的な登山部…珍百景で見たような記憶が…。
長野県だっけ?
564名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 13:21:16.50 ID:vkjyzSZy
>>562
いいから釘じゃなくて100均ヤスリにしときなさい。
それか普通の釘と違って炭素量のある「コンクリート釘」。
ホームセンターで210円くらいで売ってるよ。
場所がわからなかったら店員に聞くと良い。

100均ヤスリはダイヤとかじゃない、普通のヤスリな。

ヤスリやコンクリート釘は真っ赤に熱した後
空冷(できれば空気中ではなく灰)で
何時間か冷やして焼き鈍ししてから加工しないと
叩いたら割れるから気をつけてね。
565助さん ◆IAaQgQxFDA :2011/06/29(水) 13:41:41.13 ID:Gva+28tD
>>564
ご返答有り難うございます。

100均のヤスリですか・・・。
助言の通りヤスリでも
作ってみようと思います。
釘ナイフは、ずっと
憧れていたので。
細かくアドバイスと注意点を
教えて頂きありがとうございます。
566名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 20:19:12.37 ID:BATOe4Ef
夏休みかあ・・
黒曜石の産地が近くなら石器ナイフに挑戦しても面白いよ
今はノウハウがネット上に転がってるし、それ見ながら沢山割ったらだいたいコツがわかる あ、破片は注意ね
上手に薄くはがしたらカミソリよりも切れ味いい。耐久性は別として
自分でイメージした形どおりにパチパチ削れたら鹿の角(都会で安くだと大きな釣具店とかで1000円くらい)
を半分割ったハンドルで皮ひも巻いて自家製石器ナイフなんてのも乙かと

>563
や、関西だよ
キスリングやナーゲルはさすがにないけど三角テントにホエーブスなワンゲルだった
厨房なのに岩、雪、沢と行ってた さすがに氷はないけど
刃物類を実地に使う機会が多くてよかったなあ
567名前なカッター(ノ∀`)::2011/06/29(水) 22:28:00.75 ID:2nEwjolL
質問です。 今日LEDの電気工事を展開しようとする人物からナイフに
ついて聞かれた。 電工ナイフは切れず、刃持ちが悪く、電線を切ると
すぐ刃がダメになるので、いいナイフはないものか、と。 数十本のナイフは
持っているが、思いつくのはBUCK110ぐらいだが、他に同程度の値段で
(数千円まで)丈夫で、電線など切っても刃こぼれせず、格好も悪くない
フォールディングは何があるだろうか? こちら形と切れ味は理解できても
軟鉄をきった後の刃持ちが良い鋼材はわからんので。 宜しく。
568名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 22:36:52.82 ID:YR/Ci0op
単にその人が電工ナイフを研ぐのが下手なだけではないかと思うw
569名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 22:44:48.04 ID:FcX23nz4
電工ナイフは電線切らないぞ?
570名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 23:16:36.41 ID:BATOe4Ef
電工ナイフって鋼か割り込みが多いしよっぽど安モンじゃなければしっかり刃がつくはず
しっかり研いで現地で必要に応じてタッチアップ(電工でそこまで必要か?)すれば問題なさそうなんだけど・・よくわからん
567が出来るのは
1,組になったダイヤ砥石を買わせて刃物の研ぎをレクチャー
2,「カッターが一番っすよ」と言って逃げる
3,「RC65以上っすよ!これで切れないものはないっす!初期投資が大事っす!」と言ってフジナンバーワンを買わせて
切れなくなった頃を見計らって「やー、やっぱ研ぐのも大変みたいっすね 良かったら処分しますよ」といって貰って自分で研ぎなおす
571名前なカッター(ノ∀`):2011/06/30(木) 00:10:04.56 ID:cYJXLdt2
>>570
お前、天才!
572 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 72.0 %】 :2011/06/30(木) 00:54:23.18 ID:PO9WnXr6
>>567
俺の知ってる範囲内だけど、少なくとも九電工は、みんな電工ナイフ使ってる。
シープフット型ってーの?ブレードが直線のやつ。
銘柄とかまでは知らない。
つか、軟鉄を切る?
電線は銅かアルミだぞ?
んでアルミ線は、電柱の一番上にある6600Vとかの高圧線な。
しかも電工ナイフって、電線の被覆を剥くのが主な仕事だったような…?
573名前なカッター(ノ∀`):2011/06/30(木) 01:36:26.99 ID:cYJXLdt2
釣りにマジレスじゃなくて
釣られているって気が付いてないのかw
574名前なカッター(ノ∀`):2011/06/30(木) 01:44:04.88 ID:V1IolY1N
ここってこんなレベルのマジ質問が多いから、微妙過ぎて釣りだかなんだかわかんないw
575 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 72.0 %】 :2011/06/30(木) 01:52:47.86 ID:PO9WnXr6
>>573
2ch内で釣られるのならホモ…もとい、本望だ。
576名前なカッター(ノ∀`):2011/06/30(木) 01:58:57.74 ID:V1IolY1N
>>575
やらないか?
577φ ◆IQtLuon2Zo :2011/06/30(木) 02:05:50.77 ID:hJbHlDtS
>>575
久しぶりに「奴」が暴れだしたが、何故に相手してやらないんだ?

以前「奴」を冷鉄スレで虐めていたよな?あれは酷いと思ったが。
578助さん ◆IAaQgQxFDA :2011/06/30(木) 02:31:00.77 ID:OSTZQ5at
>>566
ご返答有り難うございます。

残念ながら実家は対馬
なので、黒曜石は期待
できないでしょう。
その代わり竹が豊富なので
竹ナイフも面白いかと。
実家で釘ナイフとヤスリ刃
を作る予定ですので、
出来上がり、戻ってきたら
このスレに報告しようかと。

石器の作り方ありがとうございます。
579名前なカッター(ノ∀`):2011/06/30(木) 03:01:46.21 ID:V1IolY1N
>>助さん
慣れてきたらチェーンソーのガイドバーとか自動車のリーフスプリングにも挑戦してくれw
580助さん ◆IAaQgQxFDA :2011/06/30(木) 03:27:50.94 ID:OSTZQ5at
>>579
ご希望有り難うございます。

早速ですが、自転車の
リーフスプリングは錆びて
いるかもしれませんが、
いらない物があるので
早速保管しようと思います。

ガイドバーはなかなか高い
のと、チェーンソー関連なので、
親の許可が下りるかどうか
分かりませんが、慣れてきたら
挑戦したいと思います。

一応、作るチャンスが年2回
なので、皆様とご一緒に
計画を練る事が出来れば
頂ければ嬉しい限りで
ございます。

ありがとうございました。
581名前なカッター(ノ∀`):2011/06/30(木) 03:40:15.87 ID:V1IolY1N
…リーフスプリング付きの自転車なんかあるのか?
582助さん ◆IAaQgQxFDA :2011/06/30(木) 03:56:22.21 ID:OSTZQ5at
>>581
申し訳ありません。
どうやら読み間違えて
いました。
確認もせずにレスする
なんてお恥ずかしい限りです。

ご指摘、ありがとうございます。
583名前なカッター(ノ∀`):2011/06/30(木) 04:02:45.41 ID:V1IolY1N
いや、知らない間に自転車の構造が変わってしまったのかと思うて、おいちゃんちょっとドキドキしたぞ。
かのラブレスが最初に作ったナイフは、ジャンク屋の黒人のおっさんが「ナイフ作るんならコレだ」と言って薦めてくれたパッカードのリーフスプリング製だったとか。
584助さん ◆IAaQgQxFDA :2011/06/30(木) 04:50:01.91 ID:OSTZQ5at
>>583
勘違いすみませんでした。

すごく勉強になりました。
どうもありがとうございます。

ところで、リーフスプリング
と言う物は廃車置場などで
貰えたりしないんでしょうか?
585名前なカッター(ノ∀`):2011/06/30(木) 06:36:58.04 ID:/SfUmcD/
>>573
釣りかどうかよりも自分がレスしたことで経験者や専門家なりからレスあると参考になることもあるし、まあいいんじゃない?

>>助さん
古い車かトラック、軽トラ、軽乗用車なんかで使われてる>リーフ
パジェロの初期もそうだっけか。
解体屋というか俗にもぎとり屋ってとこならばら売りもあるけど基本自分で外さないとダメ
町の修理工場の人と仲良くなるのが早いかも
ところで対馬ですと? 
もし名倉が安価で手に入れたられたらナイフと交換しない?w

>>…リーフスプリング付きの自転車なんかあるのか?
安めのMTBにもフルサス付く時代だし、そっちのサスと間違えたのかもね
586助さん ◆IAaQgQxFDA :2011/06/30(木) 07:52:57.55 ID:OSTZQ5at
>>585
ご返答有り難うございます。

リーフスプリングは簡単に手に入りそうに無いですな。
丁度良く町に修理工場を見つけたので
肥後守を作る前に手に入れば挑戦したいです。

>>ところで対馬ですと?
はい。対馬は魚が美味しいですよ!
対馬名倉の事ですが、名倉は高級品ですから、
いくら位なら「安い」と言えるのでしょうか?
運良く手に入ればぜひ交換をお願いします。

ありがとうございます。


587567:2011/06/30(木) 08:47:41.75 ID:hpKhJ9/H
568,569,570,572 レス、TKS。
電工ナイフに変わるものの質問は釣りではなく、真面目な話。
工事を近くで見ていて電線切ったりするかも、と思い例として
あげた。従って、電線は切らないぞ、とか研ぐのがへた、とか言われても
どうしようもない。 その人はナイフにも少々興味があり、格好も
大事らしいので、その点でも電工ナイフは気に入らないらしい。
まぁ、いいや。 最初のBUCK110を薦めてみよう。
588名前なカッター(ノ∀`):2011/06/30(木) 09:53:15.22 ID:/SfUmcD/
570ね
>>587
電工ナイフで電気工事をしたことはないけど
あれって皮膜を中の線傷つけずに剥けるのが大事っぽいし
110なんて反りの強いのはどうか
ポイントがとがってるのもよろしくない。
いろんな姿勢で作業するから万一で怪我しかねない
というか重い
420HCじゃー刃持ちはハガネより落ちるんじゃないかなあ
ざっと見たらダマスカスや替え刃式電工ナイフでテフロン加工のあるしこんなんでもいいかもね
電工ナイフを自分でハンドル交換したりカスタムしてる工事屋さんとかいないもんかしら

>>586
砥石屋で5,6センチ角2〜3千円、ヨーカンサイズで万かなあ
まずありえないとは思うけど
ご実家にでっかい名倉があってもう使っていなくてまき割りしたらあげるよ、とか
そんなんで手に入れられたらぜひ交換を 
もう採れなくなったという、山ものの古いやつ試してみたいんだ
FS-2VでもモラナイフでもウルトラライトLSTでもあるし交換するよー
前にオススメした肥後守もあるけど交換出せるのは安ものだしなあ
まー、万が一、億が一の話だねw
589名前なカッター(ノ∀`):2011/06/30(木) 11:26:38.87 ID:Dyp8lYCo
小中学生向け「簡単に作れる自作ナイフ」

材料 缶詰のふた パッ缶と呼ばれるワンタッチオープンのふた
作り方 万能はさみや金切りはさみで形を切り出す
    刃の部分を砥石や「河原の石」で研ぐ→出来上がり
    木の持ち手(柄)を付けても良い。
パッ缶のふたは真鍮とステンレスの合金なので割りと硬度がある、肉、魚、野菜くらいならスパスパ切れる。
ボーイスカウトのキャンプの余興の定番なのでググレば写真つきのサイトがある。
590名前なカッター(ノ∀`):2011/06/30(木) 11:32:40.09 ID:V1IolY1N
>>589
最近アルミの多くないかい?
591 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 85.4 %】 :2011/06/30(木) 11:36:18.43 ID:PO9WnXr6
アルミの缶詰めなんかあるか?
缶ジュースの話じゃないぞ?
592名前なカッター(ノ∀`):2011/06/30(木) 11:47:51.61 ID:V1IolY1N
>>591
少なくとも、缶体がアルミのは結構あるよ。
593 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 85.4 %】 :2011/06/30(木) 12:10:42.22 ID:PO9WnXr6
>>592
へえ〜。
今度スーパーにでも行った時に見てみよう。
594名前なカッター(ノ∀`):2011/06/30(木) 12:59:12.04 ID:uynkTIM8
本体はアルミでも、パッ缶のフタは合金だろ。
595名前なカッター(ノ∀`):2011/06/30(木) 13:51:44.65 ID:Dyp8lYCo
小中学生向け「ちょっと本格的自作ナイフ」

材料 鉄ノコの刃(折れた物でもOK)
作り方 ガスレンジでノコの刃が真っ赤になるまで熱する
    (やけどに注意)
    そのあとゆっくりと冷ます(焼きなまし)
    完全に冷めたらヤスリで刃を付けていく
    あせらないで気長に刃を付けていく
    完成したらまたガスレンジで自作ナイフが真っ赤になるまで熱する
    今度は真っ赤なうちに水に漬けて「ジュッ」て急激に冷やす。
    出来上がり。後は砥石で研ぐ。
596名前なカッター(ノ∀`):2011/06/30(木) 14:02:21.07 ID:Dyp8lYCo
鉄ノコの刃は最も安価に入手出来る刃物用鋼材。
折れた物なら「クレクレ」と言えば貰える。

また、のこぎりの金属はどれも自作ナイフの材料になる、
最近は替え刃式ののこぎりが多いので建築関係の知り合いがいたら頼んでおいて捨てる物を貰おう。
597名前なカッター(ノ∀`):2011/06/30(木) 18:38:38.72 ID:uynkTIM8
製材所で使っている丸ノコの刃はナイフを作るのに最高に良い素材らしいね。
598助さん ◆IAaQgQxFDA :2011/06/30(木) 18:56:19.34 ID:OSTZQ5at
>>588
ご返答有り難うございます。

やはり高いですか・・・。実家にあったらあったで
現役と言うことが予想されますし。
万が一、億が一手に入ればお願いします。

お返事遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。
599名前なカッター(ノ∀`):2011/07/01(金) 15:48:42.16 ID:2QiIzkZd
質問です
先日ホームセンターの工具売場に油砥石(オイルストーン)と研ぎ油(ホーニングオイル)が売っていました。
店の係員に聞いたら「ナイフを研ぐものだ」と言っていました。
使っている人とかいますか?
ナイフのメンテナンスにはあったほうがいいのでしょうか?
600名前なカッター(ノ∀`):2011/07/01(金) 16:53:51.44 ID:+4AwVY59
>>599
別にオイルストーンでなくてもナイフは研げる
普通の1000番くらいの水砥石と電着ダイヤ砥石でも買っておいたほうがいい
(仕上げ砥石も一緒に買ったほうがいいかもしれない)
601名前なカッター(ノ∀`):2011/07/01(金) 22:17:13.37 ID:HFl7bE7Y
水砥石を使う民族は少ないんだよね。米国人は油砥石でナイフ研ぐのが
普通みたい。でもやめたほうがいい。後が汚いし、水砥石の方がいい刃が
つくよ。日本は世界で一番水砥石が充実してる国なんだから、普通の砥石
を使った方がいい。
602名前なカッター(ノ∀`):2011/07/01(金) 22:23:08.54 ID:Aho9tn+C
アメリカ人て仕上げまでグラインダーでやってるイメージだなぁ
603名前なカッター(ノ∀`):2011/07/01(金) 22:34:09.15 ID:fMHm31a1
今は日本でもそんな感じでしょ
604名前なカッター(ノ∀`):2011/07/02(土) 08:42:19.86 ID:YdXxlInq
工業用の機械なんかの刃物にはオイルストーンはデフォ
消しゴムくらいのをエンジンオイルに漬け込んで常備しておく。
メンテナンスにちょい研ぎ。
605:2011/07/02(土) 11:49:51.74 ID:+X8u1S9V
すべて とは言わないが、
たいていの砥石は水でも油でも砥げるかと
灯油とかパラフィンとかライポンとかw

シャプトンはイケルと書いてあったシナ
天然合砥も油で使ったりしてる

柔目で泥っぽい合砥に流動パラフィン吸わせたら
いい具合に・・・・
アーカンソーも水のほうが具合がいいように思う

一度油にすると、水に戻せないと言うけど
一皮剥くと結構使えたりする

砥味は変わるから
よいようにやりゃ良いかと
606名前なカッター(ノ∀`):2011/07/03(日) 02:22:22.90 ID:WyvqPs6h
自作ナイフのグリップに使えるような
厚さ、長さのべっ甲風の樹脂板売ってる所ってないですか?
607名前なカッター(ノ∀`):2011/07/03(日) 08:28:12.16 ID:hVUBGvPW
>>594
http://pita.st/n/fgjktv28
シーチキンなんかは、蓋まで全部アルミの缶が増えてるね。
もっとも、同じ製品でも生産地によって違う缶を使ってたりするから、全てがそうとは言えないけど(撮影後、スタッフが美味しくいただきました)
608名前なカッター(ノ∀`):2011/07/04(月) 00:47:04.01 ID:Fw4XQONx
609名前なカッター(ノ∀`):2011/07/04(月) 14:40:02.19 ID:y12HROgP
どこかにPHROBISのM9ナイフ売ってませんかね?
軒並み売り切れなんです
610名前なカッター(ノ∀`):2011/07/05(火) 01:00:45.83 ID:WOhc9wWp
611名前なカッター(ノ∀`):2011/07/05(火) 12:20:02.57 ID:QLqG/Hsf
ありがとうございます
輸入するんですね
612名前なカッター(ノ∀`):2011/07/05(火) 13:13:28.54 ID:kZjYdw0Z
>>611
運が良ければ素通りだけど
着剣装置付きは没収か泳がせてガサ入れされる可能性もあるから気をつけてね

地艶、刃艶の砕き方って本職サンはどうしてるんだろ
自分はクニペックスで砕いてからタガネやお好み焼きのコテで横の層剥がして
小さく薄くなったのを鋏の片刃で押してさらに薄くしてるけどもっと効率いい方法無いものか
613名前なカッター(ノ∀`):2011/07/05(火) 13:13:58.99 ID:ie4ESwtA
税関でボッシュート
614名前なカッター(ノ∀`):2011/07/05(火) 16:37:14.87 ID:Kks2quid
ebayで売ってるやつは着剣装置付が大半だろうし
ほぼ100%税関で止められるだろ
615名前なカッター(ノ∀`):2011/07/05(火) 16:39:26.20 ID:B/pwTqvA
>>612
どの砥石を使っているか分からないけど、内曇ならカゼひかせて剥離、それ以外なら細切りにした後、目に沿ってタガネあてれば十分じゃね?
616名前なカッター(ノ∀`):2011/07/05(火) 17:30:16.40 ID:kZjYdw0Z
ふと工具箱にあったマックツールのガスケットスクレーパー使ってみたら案外はがしやすいなあ
カッターと違って押す方向がまっすぐで剥離には使いやすいや

>>615

もとは内曇で成形したあとのかけらみたいですね
砥石屋のおっちゃんと話してたらもらったものです
刃艶は浅葱ぽい色で層状、やわめ。地艶はより濃い色、層で取りにくく、少し割りにくい感じですよ
「カゼひかす」とは水吸わせて少し放置ということでしょうか?




617615:2011/07/05(火) 22:07:15.17 ID:HKRnlDqd
>>616
内曇は、冬場に水吸わせたまま外に放置しておくと、水が凍って層状に剥離するようになるのよ。
で、それを剥いで和紙に漆で貼付けると刃艶でしょ?

地艶は無理して和紙に貼付けられるようにしなくても、
小指の第1関節サイズの短い棒状に切り出して面取りした方が楽。
卵巣板とか、黄色巣板とか鳴海砥とかって名前の砥石じゃなかったっけ?<地艶の砥石
618名前なカッター(ノ∀`):2011/07/05(火) 23:36:50.15 ID:kZjYdw0Z
>>617
あ、なるほど、ピラミッドの石切りみたいな方法ですね そうすれば良かったのか・・
一個づつしか貰ってなく、すでに砕いて薄くしちゃったので次回はぜひ冷凍庫で試してみます
おんなし箱の端と端から取っていたので両方共内曇かも・・?
それにしても天然砥石は産地と呼称が多くてなかなか覚えきれないです
619615 ◆o/w2A05lLN0e :2011/07/06(水) 11:43:03.46 ID:sQZTw/K2
>>618
関のナイフクラブの中の人だから、
刃物祭の時にナイフ博物館まで来てくれれば、ちっさい砥石なら分けてあげるよ?
丸尾山の砥石ばっかだけど。
620名前なカッター(ノ∀`):2011/07/06(水) 14:28:33.66 ID:86ySpedL
質問です
家の倉から薙刀を見つけました
銘は国保となっています。
どれくらいの時代のどういう物か知りたいです。
621名前なカッター(ノ∀`):2011/07/06(水) 15:44:03.72 ID:sQZTw/K2
>>620
所轄の警察署の生活安全課に発見を伝える電話をしてから、発見した薙刀を持って訪問しましょう。
そうすると、登録に必要な手続きの仕方を教えてもらえます。
登録証発行の為に、教育委員会経由で専門家に簡易鑑定してもらえますので、
それから調べた方が手っ取り早いです。
622名前なカッター(ノ∀`):2011/07/06(水) 20:12:08.67 ID:1kvmQQf5
>生活安全課に発見を伝える電話をしてから、発見した薙刀を持って訪問しましょう。
剣の話だと110番してマッポを呼ぶ。
自分で持って行くと署で不法所持の現行犯で逮捕らしい。

冬場に水吸わせたまま外に放置
水が凍って層状に剥離
それを剥いで和紙に漆で貼付けると刃艶
・・・。
白紙の研ぎ味とか天然砥石との相性とかの世界には入らないようにしよう。
623620 ◆o/w2A05lLN0e :2011/07/06(水) 21:02:10.80 ID:E7D75uEl
>>622
発見届けの作成に現物が必要なので、それなりに梱包して持ち歩けば無問題。
警官に職質されても、電話で聞いた生活安全課の担当者の名前を答えて、発見届けを作りに行く事を伝えればおk。
624名前なカッター(ノ∀`):2011/07/07(木) 15:21:01.88 ID:e4gPe8Ug
梱包して持ち歩けるのは「合法品」の物
新規発見未登録刀剣は非合法品扱いだから移動は警察の指示に従わなきゃならない。
625616:2011/07/07(木) 16:36:10.74 ID:wEFpS626
>>617
刃物まつり一度行ってみたかったのでよい機会
その時にでも良かったらいろいろ教えてください
626名前なカッター(ノ∀`):2011/07/07(木) 20:14:23.61 ID:4DUCRube
>>624
つ ttp://www2.police.pref.ishikawa.lg.jp/upload/06_jouhoukoukai/seiki19570710-1.pdf
つ ttp://www.pref.kochi.lg.jp/~bunkazai/bunka-juhoto.htm
グーグル先生に聞いた結果で、公共機関が作った発見届けのページ上2つ。

警察の指示に従い現物を警察署に搬送している以上、警察の管理下に置かれていると同等とみて良いかと。
ま、途中で寄り道したりイラン事しなきゃ大丈夫じゃね?
627名前なカッター(ノ∀`):2011/07/09(土) 19:15:56.74 ID:xJJhBRqJ
大阪周辺でナイフショップ教えてください
628助さん ◆IAaQgQxFDA :2011/07/09(土) 22:36:48.28 ID:wLt5vfry
皆様、お久しぶりです。
今回は、ナイフを作るための素材を買ってきたので、ご報告させて頂きます。

こちらが釘になります。長さ15cm
ホームセンターで購入。75円で5本セットです。
http://bbs.avi.jp/photo3/1/79024/79024-8747142-0-29814951-pc.jpg
材質は「鉄」以外に書いていませんでした。
画像で見て、右側の方に少々浅めの溝が入ってます。

そして、こちらがヤスリです。金属部15cm
100円ショップで購入。105円で1本です。
http://bbs.avi.jp/photo3/1/79024/79024-8747143-0-29814952-pc.jpg
材質は「鉄(T12A鋼)」と書いてありました。
こちらは、ヤスリの持ち手です。
http://bbs.avi.jp/photo3/1/79024/79024-8747143-2-29814954-pc.jpg
画像が暗くてすみませんでした。
報告がスレ違いだったら申し訳ありません。

後、相談させて頂きたいのですが
ヤスリの持ち手を外すには、皆様はどうしているのでしょうか。
答えて頂ければ、とても助かります。

ありがとうございます。
629名前なカッター(ノ∀`):2011/07/10(日) 02:19:17.80 ID:HFUbW6I9
俺は布団とかに巻いて力づくで抜いてた。

ちなみに、ここでも良いけど自作スレに引っ越しした方が良いかも、と思った。
630名前なカッター(ノ∀`):2011/07/10(日) 20:34:46.40 ID:MqlwALFs
128 名前:名前なカッター(ノ∀`) [sage] :2011/07/10(日) 01:24:37.35 ID:uPFiukMH
こんにちは
今度岐阜に旅行に行きます
そこで関市の刃物を見学に行こうと思っています
そして家庭で使う包丁も購入しようと思っています。料理全般で使えるもので、オススメありましたらよろしくお願いします。
またどこで買うといいというのもありましたらよろしくお願いします。
631剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2011/07/10(日) 23:41:51.24 ID:JFmumlTU BE:257985476-2BP(3200)
>>622
>剣の話だと

これは自分を指すのだろうか?
基本的に、生活安全課に連絡して指示を仰ぐのがよい。
突然持って行くと担当がいない事が多い。そして預ける事になる事がある。
すると遊ばれるのか、傷つけられたりと色々問題を聞く。
発見届けのために刀を調べるときも同席すべき。茎が抜けないと金工の鐔を金槌で叩かれたとか(茎抜けずで発見届けが可能)銘が読めないと、金ブラシで擦られたり、ひどいのになるとサンドペーパーで磨られたという話も。
最近は警察側への教育もなされ昔ほど無茶な担当はいなく成ったそうだが。

>>628
そろそろ自作スレに移行した方が良いかと
自作刃物総合スレ10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1289311114/
632剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2011/07/10(日) 23:42:21.22 ID:JFmumlTU BE:386977897-2BP(3200)
>>629
申し訳ない。かぶった
633名前なカッター(ノ∀`):2011/07/11(月) 02:31:43.48 ID:1kAbw838
剣は仮性包茎か…
634名前なカッター(ノ∀`):2011/07/11(月) 10:02:15.26 ID:qDsqMJwc
いいえ、カントンです
635 ◆o/w2A05lLN0e :2011/07/12(火) 12:14:14.32 ID:mkQ/5gMz
>>620
誰も答えられそうにないから、本物と仮定したの話を手元のアンチョコから、

<国保>
延宝(1673〜1680)頃の刀鍛冶。
大和出身で後に江戸に出て鍛刀、武蔵に住む。
陸奥守包保一門の門人。
出羽守受領後の銘は「出羽守藤原国保」
636名前なカッター(ノ∀`):2011/07/12(火) 23:03:33.27 ID:80LkNZfR
みんな質問スレに相応しい回答をしているだろ?
鑑定ごっこはポン刀スレでやれ。
自分で本の丸写しと言っているんだから世話は無いw
637名前なカッター(ノ∀`):2011/07/15(金) 22:03:54.48 ID:vM6etgT0
ナイフを通販で買うとき住所って知られちゃうじゃないですか?
クロネコヤマトだと営業所受け取りでもヤマトには住所知られちゃうし。それで買ったことにより店が警察に住所教えて登録されるみたいなことはないのでしょうか。
638名前なカッター(ノ∀`):2011/07/15(金) 22:19:13.25 ID:U8au19wJ
>>637
していないとは言い切れないけどそんなことされたからって違法なことしなければなんの問題もないだろ
639名前なカッター(ノ∀`):2011/07/15(金) 22:29:38.01 ID:ICEJ9cna
>>638
合法だったものが違法にされた事例もある。>ニンジャソード、ダガーナイフ
>>637
殺人事件の余波でショップがガサ入れ喰らって顧客リストから芋づる式だった >スズケン
640名前なカッター(ノ∀`):2011/07/15(金) 22:32:43.60 ID:ICEJ9cna
和田榮社長がご存命の頃は良かったな。刃物業者のモラルは地に堕ちたわ。
641名前なカッター(ノ∀`):2011/07/17(日) 05:13:49.37 ID:mW4/Y6SL
モラルの話かw
どっかのバカは和田榮社長に「これは最高のサバイバルナイフです」って銃剣を売り付けられたそうだ。
よりによって銃剣をだぞ!
売り付ける方も方だが騙される方も方だ。「おかしい」と気が付かないのかw
経営者の立場なら、頭の悪い奴をおだてて不良在庫を押し付けないとな。
傍から見て騙されていても、買った本人が喜んでいれば優秀なセールスマンだ。
営業が上手いや商品知識が有るとモラルは別な話。
ショップが顧客リストを令状無しに警察へ提出するのはモラルとは別な話。
642乙 ◆I54gjsTd9A :2011/07/17(日) 14:52:08.91 ID:0Bli19+u
多分その元ネタの馬鹿は私だろうがねw

ネジ屋さんで故和田榮さんが売ってたM9ってどんなのか
ご存知なの?

着剣装置は、端から無い。溝も加工していない。
フロントキリオンの穴も特注で開けていない物だよ
どうあがいても銃剣にはならない。

私はブレードバックに親指を置く握り方が好きなので
どうにも使い難いと思って聞いたよ

「これ、穴があった方が良いですよねぇ?」
「はい、私もそう思いますな。」
「え?それじゃ何で?」
「ナイフとしては良いもんやと思いますが悪用されたらイカン!」
「でも、これ売れないですよ?」
「そうかも知れませんなぁ〜〜」
「残ったら、どないしはるんですか?」
「それはそれです。」
「あぁ、さよですかぁ1本下さい。」
「は?買いますか?」
「まぁ、心意気です!」
「あんたもぉ〜〜〜」
互いにニヤリ、ってな会話をした。

誰でも知ってる事だろうと思って、書かなかったけど。
良く知りもしない事で故人を悪く言うのはどうかな?
和田のおっちゃんの名誉の為にスレチ度外視して
書いておく。

ま、その後に着剣装置なし、キリオン穴ありを
もう1本他から入手して比べたけどね

あれに穴は開けられなかったものでねぇw
643名前なカッター(ノ∀`):2011/07/17(日) 17:59:37.75 ID:we/mEZvM
そのm9(^Д^)オレも知ってるよ〜
アレは銃剣穴がマジに塞がってて不条理に吹いたw
故・和田榮社長がネジ屋メールオーダーシステム独立前後だった。
初心者諸兄と>>641よ、現行ナイフ屋の混沌ブリを刮目せえよwww
644乙 ◆I54gjsTd9A :2011/07/17(日) 18:04:56.34 ID:0Bli19+u
>>643
ご存知でしたか!
たかが20年くらい前の事なのにね

645φ ◆IQtLuon2Zo :2011/07/17(日) 18:45:26.80 ID:5qD4DMc/
>>641
オイ!!!コラ!「奴」!!
テメエ此の野朗、出鱈目で他人を誹謗中傷して只で済むと思って居るのかコラ?
しかも実名でだ!!!

当然、ケジメは付けるんだろ?なあ?
646名前なカッター(ノ∀`):2011/07/17(日) 19:34:38.34 ID:51h56M2M
ID:mW4/Y6SL明け方から食いついてるアレだからw
相手にしない方がいいと思う。

上から目線の尊大な誤情報w塗れだし所詮、人の話聞かない馬鹿だから
警報だして無視すりゃいいじゃん。
647φ ◆IQtLuon2Zo :2011/07/17(日) 19:50:36.19 ID:5qD4DMc/
>>646
おいおいwここは初心者スレだぜ。
間違った情報で、しかも実名まで出して誹謗中傷を行ったのだから許せる範疇を超えているだろ?
初心者なら鵜呑みにする可能性も否定出来まい?
レス削除で済ませるのは如何なものかと思うぞ。
648名前なカッター(ノ∀`):2011/07/17(日) 21:20:13.45 ID:51h56M2M
>>646
そうだな、正確な情報を持っている貴方が対応すればいいと思う。

俺は、相手にはしたくないなw

この板のコテ憑けてる方々は、案外ウィットに富んでる言葉遊びに長けてる人が多いけど、
「奴」と来たら…
649名前なカッター(ノ∀`):2011/07/18(月) 17:42:33.25 ID:IPzhYHWt
ウェンガーの旧モデルのソルジャー探してます。
アルミハンドルの丸っこくてランヤードリングが大きいやつ。
普段使いからキャンプのお供と使いやすいんだけど、今売ってないのね。
どっかに在庫はありそうな気がするんだけど、知りませんか?
650ドラダイです(´・ω・`) ◆eQMz0gerts :2011/07/18(月) 17:49:58.56 ID:raq3EQ9a
ハリー・フーディーニが魔法の壺をちょいと振れば―

       http://bbs.avi.jp/photo/482722/37057
       http://bbs.avi.jp/photo/482722/37062
       http://bbs.avi.jp/photo/482722/37065
       http://bbs.avi.jp/photo/482722/37066

>>641 吐いた唾どうすんの?   
651乙 ◆I54gjsTd9A :2011/07/18(月) 18:30:45.30 ID:/VCa7RHT
>>650

おや?ドラさんは稀代のマジシャンであったかw
なるほど

資料さんくすです
652名前なカッター(ノ∀`):2011/07/18(月) 18:34:43.28 ID:eqsA2PUa
>>649
商品名変わっただけ。海外通販で買えます。
Swiss Army 70
http://www.wenger.ch/swiss-army-70-1-070-001-000
653名前なカッター(ノ∀`):2011/07/18(月) 18:40:58.84 ID:PliKSop8
>>652
これのリーマーが好きだった まだ作ってるんだねえ
レザーマンP4はリーマーあったけどなんでPS4で無くしたんだろ
654643:2011/07/18(月) 18:45:05.59 ID:eqsA2PUa
>>650
おお!これは懐かしい!!
ネジ屋メールオーダーシステムのモノクロ特価カタログじゃ定価の半額ぐらいになってたようなw
コレの現物を中百舌鳥ナイフショーで見たけどデッドストックのガーバー買ったったww
655643=652:2011/07/18(月) 18:56:01.32 ID:eqsA2PUa
>>653
これってランヤードリングが普段ジャマだが、太いしもを通せるんで野外活動での紛失防止に役立つね
656φ ◆IQtLuon2Zo :2011/07/18(月) 19:44:55.15 ID:Qf3JHOSa
>>651
1988〜1989年頃のナイフマガジンかGunの広告で拝見した。
自分が中学2年の頃だwコイツに39k出す気にはなれなかったが、バックマスターは50k以上の値段が付いていたw
657名前なカッター(ノ∀`):2011/07/18(月) 19:55:49.10 ID:PliKSop8
>>655 
よっ、江戸っ子だねえw
それはさておき実際便利だったなあ>リング
これ持ってアルプス2週間縦走とか懐かしすぎる
あの頃はジフィーズまずかったし缶詰開けが活躍したっけw
>>650
これは良いオッサンホイホイだねえw
658名前なカッター(ノ∀`):2011/07/18(月) 20:59:05.75 ID:IPzhYHWt
1989年からのナイフマガジン全て持ってるよ。
俺もファスナーズのM9を買ったけど、確かセールで2万いくらだったような気がするが。
薪割りに使ってたけど、鉈のほうが使いやすいと気付いてお蔵入り。
659φ ◆IQtLuon2Zo :2011/07/18(月) 21:24:58.10 ID:Qf3JHOSa
>>658
あい済まぬが、もし手元に現物が有れば、写真をアップしては、くれまいか。
鯖スレの例の「奴」の阿呆が、

>どっかのバカは和田榮社長に「これは最高のサバイバルナイフです」って銃剣を売り付けられたそうだ。
よりによって銃剣をだぞ!
売り付ける方も方だが騙される方も方だ。「おかしい」と気が付かないのかw
経営者の立場なら、頭の悪い奴をおだてて不良在庫を押し付けないとな。

・・・と、でっち上げて居る様でなwしかも和田氏の実名を出してご大層な事をほざいているのだから、それなりの覚悟は有るだろうしな。

鉈の方が使い易いかも知れぬが、海岸付近でのキャンプと山菜採りが主な使い道の俺には和式には無い耐食性と脱落しない構造で鉈より重宝した。

660名前なカッター(ノ∀`):2011/07/18(月) 22:11:22.13 ID:/DxCWCl8
M9って銃剣だろ?
661乙 ◆I54gjsTd9A :2011/07/18(月) 22:17:09.68 ID:/VCa7RHT
>>652

こいつのリーマー(ビクも同等)ほど気持ちの良い仕事を
してくれるリーマーを私は知らない。剣の人も同じ意見
だったな。

先端をちょいと砥ぎおろしてポイントを作れば無敵
胡桃の殻だろうと、プラ板だろうと木だろうと綺麗な
真ん丸の穴が開けられる。あれには感動する
662剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2011/07/18(月) 23:26:46.26 ID:GicEUb5k BE:165848639-2BP(3200)
んだ。なんで、同様のリーマー単体がないのだろうか?
663名前なカッター(ノ∀`):2011/07/18(月) 23:47:03.22 ID:AUlog55M
80年代終わりか90年代始め位までのウェンガーのソルジャーは、リーマーの先端が鋭いドリルみたいに削られていて、さらに尖ってた記憶がある。
栓抜きの内側も、何の為かは不明ながら、ちょっとエッジみたいになってたね。
どのツールブレードも角が立ってたし。
664653:2011/07/19(火) 23:44:44.42 ID:BkHKSEE/
ソルジャーを引っ張り出してみたけれど栓抜きの内側はエッジぽいのはなかった
確か80年代中ごろ購入したはず
しかしまー栓抜きはいまだに硬いなあw
665653:2011/07/20(水) 00:38:34.03 ID:vJt5Z7Wh
>>663
ツールの角はたしかに立ってるね
栓抜きといえば、その下にある小さなくぼみ、アレ何に使うんだっけかと検索したら
「ワイヤーストリッパー」と来た
ライフツールみたいに説明書ないと思い出せないねえw
666名前なカッター(ノ∀`):2011/07/20(水) 17:55:10.92 ID:gCI/NA5w
>>665
えっ?有名な話だが、記憶力が…いや、なんでもない。
667名前なカッター(ノ∀`):2011/07/21(木) 17:03:40.64 ID:NmEz3SMm
>>666
おっさんになると記憶力が怪しくなるのさw
まあさておき、ワイヤーストリッパーって使うことある?
仕事で初代PSTからTTi、ビクにスパイダルコにカーショウと各種ツールナイフ試したけれど
線の皮むきはナイフかハサミで切って指かペンチで引っ張ったよ
668名前なカッター(ノ∀`):2011/07/21(木) 17:21:49.05 ID:hR8zBu41
昔の説明書には「ワイヤーベンダー」と書いてあったような気がしないでもないような気がする暑さの厳しい今日このごろ、皆様御機嫌いかがお過ごしの事でありましょうか?
669名前なカッター(ノ∀`):2011/07/21(木) 18:38:40.91 ID:pOnJqGsi
>>668
こまけえこたぁ(ry
670名前なカッター(ノ∀`):2011/07/21(木) 20:12:07.77 ID:NmEz3SMm
>>668様におかれましては格別のご厚情を賜りましてありがたくお礼申し上げます。
おかげさまで当時、あの部分に針金を入れて曲げてはみたものの「??」となってそのままにしていたことを思い出しました

今年は節電の影響もあり猛暑も厳しくなるかと存じます
>>668様も、どうかくれぐれもお身体ご自愛なさってください


いやー、年は取りたくないなあw
671名前なカッター(ノ∀`):2011/07/23(土) 18:00:01.89 ID:LihTaW12
購入に関する相談です。

釣りやアウトドアに持っていくシースナイフを選択中です。
実用的なサイズ・手ごろな価格を基準に、以下の5点に絞ったのですが・・・

・バック 192 バンガード
・バック 194 アルファハンター
・ガーバー 8464 フリーマンハンター ドロップポイント
・コールドスチール サンマイ・マスターハンター
・ベンチメイド ラントボウイ ドロップポイント

使っていても周囲に引かれることがない(であろう)
洗練されたオーソドックスなデザインで、
どれも良いナイフだと思うのですが、
最終的に決めかねています。

ちなみに、現在の所有ナイフはビクトリノックス・ニューソルジャーと
アルマー ソフアタックです。

皆さんの意見を参考にして決定したいのですが
宜しくお願い致します。
672名前なカッター(ノ∀`):2011/07/23(土) 18:15:49.82 ID:SVLoKW4K
>>671
そのリストの中には入ってないけど
コールドスチールのペンドルトンライトハンター
お勧め
めっさ安いし、軽いし、キチンと研げば切れるし
見た目も威圧感ないし
673名前なカッター(ノ∀`):2011/07/23(土) 19:13:19.58 ID:POeU3OCk
お勧めアルマー ソフアタック。
お花のシールでも張れば使っていても周囲に引かれることがない(であろう)
洗練されたオーソドックスなデザインで良いナイフであるのは間違いない。

そのリストの中じゃ
コールドスチール サンマイ・マスターハンター が2桁違うくらい断然良い。
ベンチメイド ラントボウイ ドロップポイント 周回遅れで2位
バック 192 バンガード かなり遅れての3位。

マスターハンターがベンツ、ラントボウイがクラウン、バンガードがカローラって感じかな。

リスト外でモキのトラウト&バードがお薦め。商品名が「トラウト」なんだから用途にピッタシ!
1万円以内の良いアウトドアナイフって感じだから「モラ・ナイフ」って見てみて。見かけよりはるかに使える。
リストのガーバーバックより良いと思う。
基本、ハンティングナイフって狩猟をしないアウトドアには向かない。
ハンティングナイフは解体用だから料理にピッタシなんてウソ。

モキのトラウト&バードやモラナイフの方が使えると思うよ。
マスターハンターは解体用の特化しないでキャンプにも向くように設計しているからまぁまぁお薦め。

他の××ハンター って言うのはハンティングしないアウトドアにいはどうだろうね。
674名前なカッター(ノ∀`):2011/07/23(土) 19:15:09.19 ID:WJ0TH8wJ
さびナイフしか有り得ん
675名前なカッター(ノ∀`):2011/07/23(土) 19:18:49.94 ID:POeU3OCk
>>671
釣りの対象にもよるけど
ガーバーLST(3千円以下)と腰鉈(6千円)の組み合わせが、日本での釣りやアウトドアで最強かもしれない。
モラナイフと手斧も面白いよ。
676名前なカッター(ノ∀`):2011/07/23(土) 19:38:47.16 ID:WJ0TH8wJ
え?海釣りじゃないの??
もしかして全部自作自演?w
677名前なカッター(ノ∀`):2011/07/23(土) 20:16:26.23 ID:4YaJbNom
モラならステンで樹脂ハンドルの方が外に持って行くにはいいかも
そんな硬度高くはないけどまあ良く切れる
炭素鋼のはそのままだと錆がハンドルの中まで伸びてくるよ
678671:2011/07/23(土) 21:58:42.13 ID:LihTaW12
>>671
確かに安いですね。
オマケで注文しちゃうかもw

>>673
ソフアタックは買ったはいいけど、そのあまりの存在感に
お外に連れ出してません。
そんなにハードなアウトドアもしないのでw
(観賞用?と化してます)

モラナイフってこれですね。
ttp://knifeshop.jp/SHOP/434/4362/list.html
思った以上にお買い得価格ですね。
ちなみに、将来的に狩猟(空気銃で鳥猟)とかもやってみたいです。

>>674
サビナイフいいですね。
でも海じゃなくて渓流なんです。

>>675
藪漕ぎは、できればあまりしたくない軟弱者でスミマセン。

>>677
そうすると、このODのやつなんかいいですね。
ttp://knifeshop.jp/SHOP/MR-860MG.html

皆様、色々とありがとうございました。
いいモノが意外と安いので
もうちょっと悩んだ挙句、複数買いしそうな感じ・・・。
679訂正:2011/07/23(土) 22:00:12.59 ID:LihTaW12
一行目アンカーミスです。
×>>671
>>672
680名前なカッター(ノ∀`):2011/07/24(日) 01:23:24.64 ID:2l6BZZ0Y
質問です
現在アルマーのシークレットサービスG-10の購入を検討しているのですが、
ライナーロック方式はブレードの固定が不安定であるという話を聞いて迷っています。
実際にどのような運用をしたらライナーロックが外れたりするような事態が起きるのでしょうか?
かなりハードな使い方をしないと外れないとは思うのですが・・・。
用途は主にプライベート時のデスクでの使用などを考えております。
購入動機はデザインが気に入ったからなので、コストパフォーマンスは余り考えておりません。
よろしくお願いします。
681名前なカッター(ノ∀`):2011/07/24(日) 02:33:45.63 ID:zhsnq8uZ
オフィスのデスクでデコイのカービングでもおっ始めなきゃ大丈夫ぢゃね?
682名前なカッター(ノ∀`):2011/07/24(日) 21:40:39.88 ID:tKnrbEfj
まずはずれない。全く問題ない。
まさかライナーに指かけてスパインを何度も叩きつけるなんてことしないでしょ?
683名前なカッター(ノ∀`):2011/07/24(日) 21:49:45.70 ID:2l6BZZ0Y
そうですね、まず叩きつけるような使用は想定していないので大丈夫と言うことですね。
購入することにします。
回答ありがとうございました。
684学生:2011/07/25(月) 04:09:49.55 ID:IqYfqF9D
家庭用の包丁の焼入れってあれ焼き戻ると何か違い有るのかな?

試しに包丁を赤くなるまで熱してみて。水につけてそれからまた研いで野菜切ってみたけど普通にレタスとかは切れるし

なんか切れ味が変わったように思えない
685名前なカッター(ノ∀`):2011/07/25(月) 04:43:13.90 ID:CWiMil7+
んー、おとなしく夜は眠って、昼間はちゃんと学校行ってれば、自然にわかるんじゃないかと思うぞ。










その書き込みのバカさ加減が。
686名前なカッター(ノ∀`):2011/07/25(月) 04:52:38.14 ID:Tyhi6nnT
ワロタ
687名前なカッター(ノ∀`):2011/07/25(月) 05:01:23.39 ID:CWiMil7+
あ、でも夏休みだもんな。
よし、ラジオ体操のスタンプカードがいっぱいになったらオジサンが教えてあげよう。
688名前なカッター(ノ∀`):2011/07/25(月) 05:30:10.39 ID:EqiRbVK7
だがちょっと待って欲しい

もしかしたら684の包丁はハイス鋼かもしれないw


釘ナイフ程度の経験でマジレスするのもおこがましいんだけど
急冷が焼入れ、放置が焼きなましかねえ
刃物形状だと応力がどうとか変態の温度がどうとかあるそうですよ?

689名前なカッター(ノ∀`):2011/07/25(月) 06:37:46.66 ID:MdKhFfM6
そんなすぐには変わらない。ずっと野菜を切りつづけてこそ違いがでる。
690学生:2011/07/25(月) 18:04:53.77 ID:IqYfqF9D
言葉遣いの汚いおっさんは人生の負け組だもんね。安い刃物でシコシコとw
691学生:2011/07/25(月) 18:07:16.57 ID:IqYfqF9D
なるほどね。つまりあんまりかわらないってことかな?>688

690は685に対してねw
692689:2011/07/25(月) 23:15:30.93 ID:qyhX7fVs
でもあれだ。CRK以外はほぼ適切な焼き入れになってるから変えない方がいいかもしれませんよ。
693剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2011/07/25(月) 23:40:46.73 ID:oircL6jL BE:110565836-2BP(3200)
焼入れ(やきいれ)=クエンチング(マルテンサイト化)
 赤熱から急冷
 →(マルテンサイト)・トルースタイトの混合
焼鈍し(やきなまし)=アニーリング(オーステナイト化)
 赤熱から徐冷(炉冷・灰なまし) 
 →フェライト・(オーステナイト)・パーライトの混合
焼均し(やきならし)=ノルマライジング
 赤熱から放冷(大気中での空冷) 
 →トルースタイト・(ソルバイト・パーライト)の混合
焼戻し(やきもどし)=テンパーリング
 変態点以下から放冷

ブリネル硬度では

マルテンサイト  680
トルースタイト 約400
ソルバイト   約270
パーライト    225
オーステナイト  155
フェライト     90


夜勤は独学なので、間違っている可能性も高いです。参考程度に。
694名前なカッター(ノ∀`):2011/07/26(火) 01:32:19.28 ID:tmV+LHQ6
>>691
うんうん、だから気にせず鯛の兜割りとかにガンガン使って結果を報告してちょうだい

ほんとに試したんだったらだけどネ

>693
補足サンクス
温度計や顕微鏡の無い、はるか昔から鍛冶屋さんは鉄をどう扱うか経験的に知っていたてのはすごいことだなあ

夜勤+独学=苦学生かとおもたよw
冶金だわね
695乙 ◆I54gjsTd9A :2011/07/26(火) 01:41:41.49 ID:zLMV64oN
>>691
おや?蜘蛛スレでいつぞや話した方?
学校にロックウェル試験機だったか
ビッカースだったかがある?違う??

違ったら御免ね。
696名前なカッター(ノ∀`):2011/07/26(火) 21:26:02.00 ID:2gtGrT1J
お!剣さん久しぶりにみた
697名前なカッター(ノ∀`):2011/07/28(木) 15:03:16.05 ID:IwsDGyoU
カレーとラーメンどっちが好き?
698名前なカッター(ノ∀`):2011/07/28(木) 20:56:53.40 ID:WirijlOZ
普通ラーメンだよな
699名前なカッター(ノ∀`):2011/07/28(木) 20:57:18.03 ID:secyR/FB
いやカレーだろ
700名前なカッター(ノ∀`):2011/07/28(木) 21:46:58.03 ID:2g6aiyF3
カレーラーメンって選択肢もあるな
701名前なカッター(ノ∀`):2011/07/28(木) 22:39:03.53 ID:elXPp+d+
やや邪道、カレーラーメン。
702名前なカッター(ノ∀`):2011/07/28(木) 22:44:40.01 ID:12Tsky8q
夏はつけ麺
703名前なカッター(ノ∀`):2011/07/28(木) 22:55:30.74 ID:2g6aiyF3
いやそこは冷やし中華やろ
704名前なカッター(ノ∀`):2011/07/29(金) 00:01:08.84 ID:6cci1FC/
いや、つけ麺と言うところがミソ
冷麺もいいかも
705名前なカッター(ノ∀`):2011/07/29(金) 00:05:19.12 ID:x9tbR59b
ソーラーメンて美味いか?
よくスーパーで売ってるが。
706名前なカッター(ノ∀`):2011/07/29(金) 01:11:05.78 ID:a7wc297Z
サラサラとソーメン、日本の夏。
707名前なカッター(ノ∀`):2011/07/29(金) 01:22:18.50 ID:id+jCOR3
ソーメンよりうどんが好き
708名前なカッター(ノ∀`):2011/07/29(金) 01:27:11.57 ID:Zf2qJYbE
100均で売ってる五木の中華冷麺がヘタな生麺の冷中よりうまい件
709名前なカッター(ノ∀`):2011/07/29(金) 10:34:22.28 ID:Ttl+lo90
やっぱざる蕎麦だろ、ざる蕎麦。
710名前なカッター(ノ∀`):2011/07/29(金) 11:00:48.07 ID:kVWAV/nM
夏はカレーだよ
インド人嘘つかない
711名前なカッター(ノ∀`):2011/07/29(金) 13:17:37.51 ID:hRlW9paj
俺の知ってるインド人だけど
マジでスゲー嘘つきだぞ?
712名前なカッター(ノ∀`):2011/07/29(金) 13:23:55.61 ID:hRlW9paj
あと俺の知ってるインド人だけど
こいつもマジでスゲー嘘つきだし?
713名前なカッター(ノ∀`):2011/07/29(金) 13:29:19.32 ID:lu9k2JmX
インド人の知り合いが沢山いて良かったな。
俺はいらないけど。
714名前なカッター(ノ∀`):2011/07/29(金) 15:46:05.99 ID:2S872BNN
牛丼屋のカレーって、どこもうまいよね。
715名前なカッター(ノ∀`):2011/07/29(金) 15:52:30.96 ID:id+jCOR3
>>714
同意
716名前なカッター(ノ∀`):2011/07/29(金) 16:44:28.32 ID:AFHAliRB
話題がないから書き込むけどおまいらナイフ錆びさせたことあるか?俺のはS30Vやら154CMやらVG-10やらAUSで濡らして放っておいても全く錆びる気配がないが
717 【東電 75.2 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/29(金) 19:37:23.93 ID:848vOVN1
>>716
154CMは孔蝕を起こしやすいそうだから、キチンと拭いといた方が…。
718名前なカッター(ノ∀`):2011/07/29(金) 20:16:11.32 ID:VwBN14eD
サンクス。いまコマンダー全分解してクレンズオイルで吹いてきた
719名前なカッター(ノ∀`):2011/07/29(金) 21:29:09.84 ID:nOd5QdMD
>>712
っていうか、嘘をつかないインド人を見た事が無い。
海外在住です。
720名前なカッター(ノ∀`):2011/07/29(金) 21:35:14.34 ID:id+jCOR3
ちょっとの間だけどtoki鯖落ちてたな
刃物板つながんなくてびびったわ
721 【東電 64.4 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/30(土) 00:50:24.17 ID:uQ7Uelf6
>>719
インカ帝国の皇帝が嘘吐かなかったんだっけ?
722名前なカッター(ノ∀`):2011/07/30(土) 00:55:15.96 ID:iYAAVGnB
いいんだよ、インド人が嘘ついてもカレーが美味きゃ。

>>714
吉野家でカレーが2種類出るらしいな。
723名前なカッター(ノ∀`):2011/07/30(土) 01:24:33.41 ID:71iQL//I
>>722
選べ!

こっちは美味しいカレー味のウンコです。

こっちは不味いウンコ味のカレーです。
                        by嘘をつかないインド人
724名前なカッター(ノ∀`):2011/07/30(土) 20:51:00.33 ID:4iouv3CQ
>>723
スレ止ったぞ、どうすんだ?
725名前なカッター(ノ∀`):2011/07/30(土) 20:56:42.61 ID:J9ifA60/
カレーとラーメンどっちが好き?
726名前なカッター(ノ∀`):2011/07/31(日) 20:57:45.67 ID:ZUZqIRV9
とりあえず吉野家のカレーを出たら食べてみようと思う。
727名前なカッター(ノ∀`):2011/08/01(月) 02:21:25.94 ID:zJLXoIC3
銃刀法に関するスレが落ちてしまっているようなのでここで質問させてください
このサイトで売っている15センチ以上のナイフを買うのは違法でしょうか?
http://knifeshop.jp/
よろしくお願いします
728名前なカッター(ノ∀`):2011/08/01(月) 02:55:11.91 ID:Aw5CZbFW
違法ではありません。
729名前なカッター(ノ∀`):2011/08/01(月) 03:40:26.89 ID:G8msV82D
そもそも違法だったら
サイトがこんなにおおっぴらに販売するわけねーだろ
とりあえず銃刀法↓
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33HO006.html
をちゃんと読め
730名前なカッター(ノ∀`):2011/08/01(月) 12:38:16.60 ID:zJLXoIC3
おかげ様で解消できました。ありがとうございました
731剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2011/08/01(月) 23:04:43.43 ID:NEPEYXwt BE:276412695-2BP(3200)
復活呪文
732名前なカッター(ノ∀`):2011/08/02(火) 00:17:38.20 ID:hZms1S1J
ゆうていむやおうきぬこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺ…
733名前なカッター(ノ∀`):2011/08/03(水) 05:21:03.92 ID:oX5yFQfq
焼入れについて質問なのですが何故火を使うのでしょうか、
電気ではダメなのですか?
734名前なカッター(ノ∀`):2011/08/03(水) 07:37:22.24 ID:Vn7oS3zb
電気炉でもやるよ
735名前なカッター(ノ∀`):2011/08/03(水) 19:37:47.79 ID:Hc6DGOGL
ソルトバスや鉛浴焼入れ、高周波焼入れもあるな
736STRIDER ◆bRYNPJjhzw :2011/08/03(水) 19:52:35.83 ID:x1WRVrh+
>>586
で、「奴」!!!
テメエ吐いた唾、どうすんだ?ん?
大人だったら、ケジメ取るもんだろ?なあ?
テメエ適当な事、偉そうに抜かしてたよな?ん?

>モラルの話かw
どっかのバカは和田榮社長に「これは最高のサバイバルナイフです」って銃剣を売り付けられたそうだ。
よりによって銃剣をだぞ!
売り付ける方も方だが騙される方も方だ。「おかしい」と気が付かないのかw
経営者の立場なら、頭の悪い奴をおだてて不良在庫を押し付けないとな。
傍から見て騙されていても、買った本人が喜んでいれば優秀なセールスマンだ。
営業が上手いや商品知識が有るとモラルは別な話。
ショップが顧客リストを令状無しに警察へ提出するのはモラルとは別な話。

http://bbs.avi.jp/photo/482722/37057        http://bbs.avi.jp/photo/482722/37062        http://bbs.avi.jp/photo/482722/37065        http://bbs.avi.jp/photo/482722/37066

社会人ならケジメ取れよ!舐めとんのかワレ?

737名前なカッター(ノ∀`):2011/08/03(水) 19:54:13.13 ID:x1WRVrh+
失礼w誤爆
738乙 ◆I54gjsTd9A :2011/08/03(水) 20:54:21.90 ID:AlHrEglR
>>736

熱くなる必要も無いよ。
739剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2011/08/03(水) 23:08:39.37 ID:lDPIAO0i BE:294840768-2BP(3200)
問題あるカキコをコピペして拡散しないように。
740名前なカッター(ノ∀`):2011/08/04(木) 09:18:26.10 ID:XdP629B3
了解
741名前なカッター(ノ∀`):2011/08/04(木) 09:58:21.85 ID:mP9rrHOZ
>>736
なんでそんな変なとこに句読点入れてるの?
742名前なカッター(ノ∀`):2011/08/04(木) 11:21:18.79 ID:XdP629B3
>>741
俺の日常会話其の物だから、関係無い人は気にしなくて宜しいw

他に「テメエ、チンポ削るぞコラ!」も口癖かなw
現実社会では俺も紳士とは言い難いかもなw
743名前なカッター(ノ∀`):2011/08/04(木) 21:15:26.61 ID:G5zdHory
100円寿司 おすすめ情報! Part1
http://blog.livedoor.jp/nigirizusi_maguro/archives/cat_50083816.html
744名前なカッター(ノ∀`):2011/08/09(火) 01:16:42.49 ID:o+FuuyMp
頑丈なナイフを教えて下さい
745名前なカッター(ノ∀`):2011/08/09(火) 01:48:48.45 ID:ze792R4f
>>744
どのような作業に使うのかをまず書いて
あと予算はいくら位?
746名前なカッター(ノ∀`):2011/08/09(火) 02:04:39.11 ID:pwtmH+4G
>>744
そんなにアバウトに聞かれてもなあ。
フィクスドナイフでフルタングで刃が厚ければだいたい丈夫。
選択肢が広すぎるけどあえて個人的な好みで言えばここら辺かな。
http://sheffield.rgr.jp/tops/TP107D_steel_eagle.html
http://sheffield.rgr.jp/ontario/RN9442BM_ranger_TFI.html
http://sheffield.rgr.jp/kabar/5600_potbelly.html
747名前なカッター(ノ∀`):2011/08/10(水) 01:11:21.39 ID:qrF8Hnjc
正当な理由なく刃物を持ち歩いていても、(すぐに取り出せない)(すぐに使えない)ようにしておけば厄介事は裂けられますか?
748名前なカッター(ノ∀`):2011/08/10(水) 01:14:57.18 ID:BakFp2gX
厄介事を裂いてしまうとはアグレッシブなヤツだな
749名前なカッター(ノ∀`):2011/08/10(水) 07:59:28.19 ID:Gh+S5eYS
正当な理由を明白にしないとアウアウ
点稼ぎにも注意な
750 【東電 82.5 %】 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/08/10(水) 11:30:45.66 ID:XPbQTQ0W
>>747
警官の気分次第。
たとえ手提げ金庫に入れて車のトランクに入れてたとしても、
「こんな厳重に隠し持つなんて、やましいに違いない」
で、無理矢理しょっ引かれるのがオチ。

それが家族でキャンプに行く途中で、その不当逮捕で全てがぶち壊しになっても、
絶対に謝らないのが日本の警察組織。

そのくせ、深夜のコンビニ前とか、やはり深夜の大型ショッピングモールの
自販機コーナーとかで屯ってる連中には、絶対に声掛けしないのが日本の警察。
751名前なカッター(ノ∀`):2011/08/10(水) 16:48:14.20 ID:EJ8Lt+AG
それは警察が悪いんじゃなくて
法律が悪いんだけどね。
752名前なカッター(ノ∀`):2011/08/10(水) 17:52:10.78 ID:FNhAPoMF
>>751
法律はただの道具だ。
形は違うが刃物と同じ。

司法の中の人達が悪いんですよw
753名前なカッター(ノ∀`):2011/08/10(水) 22:23:16.27 ID:EJ8Lt+AG
どう考えても悪いのは立法だろうなあw
754名前なカッター(ノ∀`):2011/08/11(木) 06:15:34.75 ID:uG8SAlhG
行政もかなり酷いな
755名前なカッター(ノ∀`):2011/08/11(木) 06:21:38.22 ID:B1OwIfPU
ごめんなさい。
全部俺が悪いんです。
756名前なカッター(ノ∀`):2011/08/13(土) 18:42:13.06 ID:PL9fRGQg
>>391
L6って何ですか?鋼材?
757乙 ◆I54gjsTd9A :2011/08/13(土) 19:31:05.27 ID:vcRn/j0k
391って誰だ?と思ったら私だったw

>>756
鋼材です。初期のMKT、Uに使ってあって
面白かった。今はSvordが使っています。
758名前なカッター(ノ∀`):2011/08/14(日) 10:38:33.52 ID:QGcZtKK7
>>757
それはステンレスですか?you tube見ているとやたら切れてる感じだけど、それ程固い印象はなかったです。
是非特徴なんかを教えて下さい。
759名前なカッター(ノ∀`):2011/08/15(月) 14:52:08.58 ID:ToGqYOqf
760名前なカッター(ノ∀`):2011/08/15(月) 20:08:06.20 ID:35xfVouc
>>757
鋼材の説明に「面白かった。」じゃトンチンカンだって分からないかな?
それとも「乙さん、教えて下さい」と名指しで追加の質問をされると「俺は必要とされている」と窓際族には快感なのか?
これからは
・よく見る硬度、(HRC●●とか)
・相対的な刃持ちレベル (例えば「8Aより上、VG10より下」と表現とか)
・相対的な耐錆のレベル(例えば「8Aより上、VG10より下」と表現とか)
・インプレ(例えば「一皮剥けるまでは細かい刃毀れが有る」とか)
こんな事を書けよ。
いいかい?
熱処理や刃付けが違えば全くの別物になるんだから、初期のMKT、Uの特長と鋼材の特長を勘違いするなよ。
分かるかい?
761名前なカッター(ノ∀`):2011/08/15(月) 20:23:36.56 ID:zV4OeRd1
床急ぎは、おげふぃんwwww
762名前なカッター(ノ∀`):2011/08/15(月) 20:24:11.38 ID:+JvwDIhd
>>760
もっと詳しく知りたいので教えて下さい。

まで読んだ
763名前なカッター(ノ∀`):2011/08/15(月) 21:09:28.72 ID:+majwGb6
http://www7.airnet.ne.jp/e-tool/metal.html
ここを見る限りニッケルがたくさん入った炭素鋼だな。
HRCは60行かないだろう。
まぁニッケルがどう作用してるかわからんし、乙さんのインプレ待ちだな。
764名前なカッター(ノ∀`):2011/08/15(月) 21:47:40.84 ID:YURbdWBE
>>760
なんでそんな突っかかるんだ。面白かったというのは400くらい後に質問されたことだろ?

>>756が書き込んでみたのでした。
ニッケルが多いと粘り強くなるんだっけ?
クロムは錆び、炭素は硬さだと認識してますた。
765名前なカッター(ノ∀`):2011/08/15(月) 21:51:20.89 ID:YURbdWBE
すみません。>>763読みました。

ちなみに使っていて、鋼材の違い分かる人いるの?俺は錆びたら、あ、ステンレスではない、と思い、研ぎにくかったら硬いな、と感じる程度です。
766名前なカッター(ノ∀`):2011/08/15(月) 22:22:40.29 ID:35xfVouc
>面白かったというのは400くらい後に質問されたことだろ?

お前、読解力が無いな。これを機に己は日本語が不自由だって自覚しろ。いいか?分かったか?

L6はマークUに使われ神格化された鋼材だからな。
>>764
ダガーに採用される鋼材は粘り重視が正しい。
粘り重視だと6Aとか安物鋼とイメージされるので、ダガーにも154CM等の高級鋼を使う事も多いがその手のダガーは観賞用だから。

ダガーとしての実用なら、BJの黒モア暗いや田端暗いが良い設計。
767名前なカッター(ノ∀`):2011/08/15(月) 22:31:56.05 ID:35xfVouc
>>765
何だかんだ言っても、実用上の鋼材の違いは錆び易いかどうか位だからな。
特に長切れが必要とされる作業をするなら、研ぎ難いのを覚悟して長切れする物を選ぶが。
竹細工の切り出しを同じように刃を付け、延々と竹を加工し続けて3時間後に判るような差。

キミが使う上で、意味があるかい?

切れ味は研ぎ次第だから鋼材が何かは関係は無いよ
鋼材の特性由来の差以外の要素が大きくて体感なんて出来ない。
普通に使ってる分には、ナイフと言う製品は鋼材以外の差が大きくて体感的にその差は分からないよ
768乙 ◆I54gjsTd9A :2011/08/16(火) 08:20:45.57 ID:95cCP58L
誰かと思えばいつもの人か。

769名前なカッター(ノ∀`):2011/08/16(火) 10:12:17.51 ID:HIxDPme2
包丁スレの改変コピペか、程度低いな
770名前なカッター(ノ∀`):2011/08/17(水) 20:04:02.36 ID:TrwqiQun
>>767
意味あるんだな、それが。
木刀を削るにあたり、白樫が堅いんだわ。
何本かまとめてオクで購入した切り出しが良かった。
自分で研ぎ直したが、鋼材とかわからんちんだわさ。
771名前なカッター(ノ∀`):2011/08/17(水) 20:44:07.33 ID:iPV9P6lE
ZDP189の切り出しが売っているから買うと作業効率が上がるよ。

平均サイズ/全長180、幅(手元)22〜(刃元)28、刃厚3.3-3.4、刃長50、切刃長55mm、85g 税込価格 ¥10,500
既製品のZDP189でHRC67以上を謳っているのはこれだけかもしれない。
772名前なカッター(ノ∀`):2011/08/18(木) 15:43:20.48 ID:LHTKveTw
>>767
悪いとは言ってない
馬鹿にしてるだけ
馬鹿にされたくなかったら、もっと経験を積んでください
本やネットで知識を漁るだけじゃなく、現場を体験してから口を聞いてください
773名前なカッター(ノ∀`):2011/08/18(木) 21:15:13.02 ID:Fb0tJxEv
>>772
誤爆?
774名前なカッター(ノ∀`):2011/08/24(水) 22:07:12.16 ID:sEn8q0LI
模造刀とかメッキが曇るんですが、同処理すれば元に戻りますか?
またどういう処理をすれば防げますか?
775 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/26(金) 10:02:01.71 ID:5mIj6i+6
2chの鯖がApacheの脆弱性を衝かれて落ちてたようですな
776名前なカッター(ノ∀`):2011/08/27(土) 00:56:13.49 ID:pwC0CKZ0
>>767

どの程度の鋼材かにもよるけどな。
6Aとか黄紙クラスの鋼材だと永切れしないぞ。
熱処理にもよるだろうけど。
777名前なカッター(ノ∀`):2011/08/27(土) 07:40:10.39 ID:/DFWK8An
ナイフについてですけど
http://item.rakuten.co.jp/masatoyo-hamono/10001766/
こういうのはストレート刃だとおもいますけど
普通にカーブを描いてるのは何刃というんですか。
ちなみにカーブ刃はこれのようです
http://item.rakuten.co.jp/masatoyo-hamono/10001767/
778名前なカッター(ノ∀`):2011/08/27(土) 09:24:37.62 ID:0/ykCUGP
俺は鎌刃と呼ぶが、リカーブって書いてる所が多いんじゃ無いか?
779名前なカッター(ノ∀`):2011/08/27(土) 09:37:14.36 ID:/DFWK8An
鎌・・・
すみませんごくごく普通のこういう感じの刃です
http://item.rakuten.co.jp/yoshikip2/10010559/
カーブエッジ。でいいでしょうか
http://www.jumi.co.jp/info/knife/knifetogikata.html
780乙 ◆I54gjsTd9A :2011/08/27(土) 11:19:53.98 ID:Ar2p9mF3
>>779

http://www.agrussell.com/Knife-Encylopedia/a/134/

これが、判り易いかなぁ

ポケットナイフ限定ならね
781乙 ◆I54gjsTd9A :2011/08/27(土) 11:52:44.35 ID:Ar2p9mF3
>>779
連投ですまないけど、カーブエッジって言ってるのは
刃の曲がった部分の事の様だから、ブレードの形状ではないと
思う。

オピネルのブレードなら「オピネルの刃の形」って言えば
大抵通じるはず。あえて言うならトウトレイリングポイントか少し幅のある
クリップブレードって言や通じないかな
782名前なカッター(ノ∀`):2011/08/27(土) 14:35:09.53 ID:/DFWK8An
>>780,781
やっぱ曲がってる部分をカーブエッジと呼ぶだけなんですね・・・
>>780のリンクとかいろいろ回ってみます。ありがとうございます。
783剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2011/08/27(土) 23:52:09.42 ID:QJ17/tF1 BE:221130566-2BP(3200)
>>774
ピカールなどの研磨剤をつけて軽く全体を拭う。
強くやると、書いてある刃紋が消えてしまう。
一部分だけこすると、違和感が残る。

油を塗っておくと良いと思うよ。本身を手入れしている気分で、模擬刀にも薄く油を引いてやると良い。
784名前なカッター(ノ∀`):2011/08/28(日) 00:01:43.21 ID:N+87Yo59
>>783
ありがとうございます。

どんな油が良いんでしょうか?
酸化しない油とか有るんでしょうか?
785剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2011/08/28(日) 00:06:07.35 ID:J3Jlygy5 BE:73710162-2BP(3200)
お勧めはシリコンオイルだが、まぁさび止めとして売られている物ならなんでも良いのでは。
たまには抜くだろうから、抜いたら油を塗り替えてやって。
786名前なカッター(ノ∀`):2011/08/28(日) 02:47:17.34 ID:C+NXX7Hm
違い大打とはなんですか? 教えてください
787名前なカッター(ノ∀`):2011/08/28(日) 19:23:09.04 ID:r4d0KU2c
スカラーを買った人いる?
788名前なカッター(ノ∀`):2011/08/28(日) 20:40:25.70 ID:I0H7mx9z
バックスレで聞けよ。
BUCK Part2
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1157381500/

789名前なカッター(ノ∀`):2011/08/28(日) 23:27:20.70 ID:vBoYDKEK
この番組は、お勧め。
絶対見たほうがいい。

NHKスペシャル 再放送予定
http://www.nhk.or.jp/special/rerun/index.html

2011年9月1日(木)  午前0時15分〜1時13分 総合 (8月31日深夜)
日本人イヌイット 北極圏に生きる
初回放送 2011年8月28日(日)

氷の大地グリーンランド、北極点からわずか1300Km。イヌイットの人々が暮らす、
地球で最も北の村・人口51人のシオラパルクに、日本人の一族がいる。
著書「エスキモーになった日本人」で知られる大島育雄さん(62)。
1972年に移り住み、現地女性と結婚。1男4女をもうけ、今では5人の孫がいる。
長男が、最後の猟師といわれる大島ヒロシさん(32)だ。

氷の海にアザラシやセイウチを狩り,そこから食料や衣服,燃料を得てきたシオラパルクの暮らし。
しかし、近年の地球温暖化と動物保護政策によって、イヌイットの暮らしは岐路に立っている。
そんななか、孫のイサム君(8)はイヌイットとして、そろそろ猟に出る年ごろ。
夏休み、祖父と父親と男3人で北のフィヨルドまで遠征。断崖絶壁を登り、トナカイやジャコウウシを狩りに行くことになった。

番組では、ヒロシさんに小型HDカメラを渡し、イヌイット自身の目で「変わりゆく暮らし」「イサム君の成長」を記録。
取材班の映像と合わせて、大自然と向き合いながら極北の地に生きる家族の実像に迫る。
790剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2011/08/29(月) 00:53:02.39 ID:+ZNJ4fgb BE:128993437-2BP(3200)
>>786
違い太刀

申し訳ない。自分には分かりません。ぐぐると模擬刀が引っかかるのだが、もしかしたら、ただの商品名かも。
791名前なカッター(ノ∀`):2011/08/29(月) 01:03:23.71 ID:1dlGfcBF
>>786
だいたい刃の太さがダガー並の太刀のこと
あまりにも太刀に見えないために違い太刀と呼ばれた

でもこれマイナーだから知ってる人少ないけどね
792名前なカッター(ノ∀`):2011/08/29(月) 01:24:42.62 ID:shBcedch
うちの画面だと「違い太刀」 じゃなくて「違い大打」だけど。

でも引っ掛け問題で「違い太刀とは何ですか?」ってしたら凄いな。その労力に感動する。

模擬刀の説明文に「太刀拵と半太刀拵の違い 太刀とは・・・」ってあるのをアフィ乞食が
商品名に「違い 太刀拵え」と誤記したのが拡散したんじゃないか?よく見つけたなw

>違い大打とはなんですか?

槍衾で戦闘中に槍を(突くんじゃなくて)振り上げては下に叩きつける動作を前列と後列で交代で繰り返す様子を軍記物的に表現したもの。
793剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2011/08/29(月) 02:04:24.76 ID:+ZNJ4fgb BE:184275656-2BP(3200)
日本刀スレでしばらく前に「違い太刀とは?」という質問があって、同じ質問の変換間違いだと思ったのだが、大打が正解だったのか?


175 名前: 名前なカッター(ノ∀`) Mail: 投稿日: 2011/08/18(木) 14:47:42.51 ID: KTi7RmoC
すいません。
質問なんですが、(違い大刀)ってなんですか?

教えてください
794名前なカッター(ノ∀`):2011/09/01(木) 16:01:50.41 ID:8/NWofs9
包丁用の研石で鉄板を刃物に出来ますか?
出来たとしても時間がめちゃくちゃかかりますよね?
鉄板を刃物に変身させるには何所で研石を入手できますか?
あとオススメの研石を教えて下さい!!
795名前なカッター(ノ∀`):2011/09/01(木) 16:55:02.20 ID:TJWV15PF
つグラインダー

熱処理もしないと刃物にはならんよ
796名前なカッター(ノ∀`):2011/09/01(木) 16:58:43.91 ID:kIuROAkw
>>794
すぐに切れなくなってもいいのなら出来る。
ただの鉄板なら砥石などを使わなくても削れるぐらい柔らかいので、
普通にヤスリで削ればOK。面倒ならグラインダーでガーっと。

ちゃんと刃物として実用出来るようにしたいのなら、適切な鋼材を使って
焼き入れなどの熱処理をしないとダメ。

797名前なカッター(ノ∀`):2011/09/01(木) 18:06:47.42 ID:yJoJTI2N
鋼材とか焼き入れとかヌルイこと言ってるけど、
鉄が発見されるまでは青銅で刃物を作ってたわけだし(何千年もの間)
鉄板なら楽勝w

もっとも、100円ショップで包丁の形に似た鉄板が包丁として売られているんで、
それを買えば終わりなんだけど
798名前なカッター(ノ∀`):2011/09/01(木) 18:16:28.51 ID:HQifgX8v
河原に落ちてる色付きの石ころで刃物作ればいいよ
火打ち石にもなるし
799名前なカッター(ノ∀`):2011/09/02(金) 14:54:13.60 ID:uAO1zPlr
グラインダーって何所に売ってんの?
コーナンとかにあるかな??
800名前なカッター(ノ∀`):2011/09/02(金) 15:15:48.81 ID:2hoLUCts
今は何処のホムセンでも売ってる、安いハンドグラインダーなら2000円くらいからある

でも五月蝿いから、集合住宅みたいな所で使っちゃダメだぞ
801名前なカッター(ノ∀`):2011/09/02(金) 17:45:13.58 ID:dhgK6IqQ
あと危ないから手袋と保護眼鏡は使えよ
802名前なカッター(ノ∀`):2011/09/02(金) 18:50:39.70 ID:4lyWW7H4
衣類の巻き込みがないように作業服を正しく着用し、作業の際手袋をしない。
がグラインダー作業のお約束ね
803名前なカッター(ノ∀`):2011/09/02(金) 18:59:40.99 ID:0hIdJzCq
>>802
皮手袋ならおkだと思うが
普通の木綿手袋や糸で編み上げたような手袋での作業は絶対禁止
服の袖口がサイズが大きいとかで手元に近くなるようなら折り返して邪魔にならないようにする
グラインダーを材料に当てた時、火花もしくは粉塵が自分の方に飛んでこないような向きで作業する
凹凸物がある場合は、跳ね返りでグラインダー自体が飛ばされる恐れがあるので慎重に
804803:2011/09/02(金) 19:03:03.93 ID:0hIdJzCq
追記、訂正
>グラインダーを材料に当てた時、火花もしくは粉塵が自分の方に飛んでこないような向きで作業する

向きを変えると言っても、自分の体の向きでは無くグラインダーの刃を当てる向きになります
決して無理な姿勢で作業しないでください
805名前なカッター(ノ∀`):2011/09/02(金) 19:08:18.47 ID:2XE4GEx1
いいバイス(万力)があるならグラインダーをバイスに固定して
切削対象を動かして削るやり方もある
806名前なカッター(ノ∀`):2011/09/02(金) 22:27:59.52 ID:zdcPW4He
>>805
んな、危険なやり方教えんなよw
ハンドグラインダーは、あくまで手持ちの工具だ。
どんなに良い万力で固定をしても、外れる可能性は有る。
予期しないタイミングでそれが起きると大事故の元だぞ。

あと、ベンチグラインダーみたいに長時間の作業にも向いてない。
砥石の種類も違うし。
807名前なカッター(ノ∀`):2011/09/02(金) 22:59:56.96 ID:DvNvzsLc
Grohmannをお持ちの方はいますか?
808名前なカッター(ノ∀`):2011/09/04(日) 23:46:43.22 ID:b33ACw82
お手ごろ価格で使えるマシェットありますか?
使い方はアシやツタを切り開きます。
携行性を重視したいと思ってます。
809名前なカッター(ノ∀`):2011/09/04(日) 23:51:04.45 ID:yuT9yY/2
とりあえず長さはどれくらいがいいの?12インチ?18インチ?
810名前なカッター(ノ∀`):2011/09/04(日) 23:51:38.06 ID:TgrS5JWS
>>808
オンタリオマチェット
携帯性重視なら12インチ推奨
811名前なカッター(ノ∀`):2011/09/05(月) 05:05:25.53 ID:OjEAPNxj
お手ごろ価格・マシェット・携行性って、ここまで指定されると>>810しか答えは無いな。
アシやツタを切り開きますなら鎌って選択もあるが。

812名前なカッター(ノ∀`):2011/09/05(月) 05:34:43.93 ID:4UsLI5Ln
>>808
コールドスチール ククリマチェット
ガーバー ゲイターマシェット ジュニア
813名前なカッター(ノ∀`):2011/09/05(月) 06:19:17.68 ID:OjEAPNxj
>>812
たんにマシェットって商品名の物を並べているだけに思えるけど?
本当にお薦めなの?
使った感想はどう違う?
814名前なカッター(ノ∀`):2011/09/05(月) 17:03:02.89 ID:MGwtRh8a
>>813
他人に絡む前にまず自分がレビューでもしてみたら?
CSとガーバーのよりオンタマがお勧めなら>>808に具体的に優れている点を説明してあげた方が親切だぞ。
815名前なカッター(ノ∀`):2011/09/05(月) 20:31:06.17 ID:+MgiQwrJ
オンタリオマチェットは少し薄い感じがするな…
長くても軽いのはそのおかげだが。
816808:2011/09/05(月) 22:18:08.12 ID:h/MvUZLW
みなさんアドバイスありがとうございます。
使い方は、10月くらいに猟場の道を切り直すのに使います。
鎌も持って行きますが、意外と使いづらいんですよね。
90度曲がっているから切る方向が決まってしまうというか。
817名前なカッター(ノ∀`):2011/09/05(月) 22:56:20.81 ID:/xDySriD
エンジンの伐採機が便利そうだが、
音で獲物が逃げたりするの?
818名前なカッター(ノ∀`):2011/09/05(月) 22:58:08.61 ID:JlLKEhK/
もう生産中止になってしまったがCSのバロングマシェット12"がお気に入り。
バランスがいい、グリップが握り易いし滑り難いから振り回すのに丁度いい
あと叩き切るときブレードが直線より多少Rが付いてる方がいいのは気のせいだろうか。
819名前なカッター(ノ∀`):2011/09/05(月) 23:32:55.58 ID:eW42hVv9
日本刀の湾曲と同じ原理だろ
820名前なカッター(ノ∀`):2011/09/06(火) 00:36:51.50 ID:0/QFQOQt
>>815
オンタマはマチェットにしては厚いほうじゃね

821名前なカッター(ノ∀`):2011/09/06(火) 00:59:23.91 ID:lt0x4vQe
コンドルのパラングがお気に入りだぜ
822名前なカッター(ノ∀`):2011/09/06(火) 09:43:09.81 ID:9Rr9OX4o
マチェットと蛮刀と区別が付かない奴が回答者なんだからw
823名前なカッター(ノ∀`):2011/09/06(火) 15:59:07.33 ID:mfd2xHNp
南蛮国で使ってるから蛮刀だろうw
824名前なカッター(ノ∀`):2011/09/06(火) 16:52:23.64 ID:R4CFr1RT
マチェットと蛮刀と明確に区別できる>>822
825名前なカッター(ノ∀`):2011/09/08(木) 20:13:33.59 ID:4xk/CSD2
適当なフォールディングナイフが欲しいんだけど
ヒルトが付いている
可動部分が丈夫
この二つの条件を満たしてるものはありますか?
826名前なカッター(ノ∀`):2011/09/08(木) 20:21:37.94 ID:x10+eHwI
827名前なカッター(ノ∀`):2011/09/08(木) 20:36:04.51 ID:4xk/CSD2
そうです
手を滑らせて指を切らないような構造になってるならいいです
828名前なカッター(ノ∀`):2011/09/08(木) 20:40:54.75 ID:q0pScHVo
転売屋は相変わらずセコイ自演をするなw
円高で個人輸入が増えて苦しいのかなw

もし転売屋本人じゃなきゃメーカーのHPをリンクしろよ!

>この二つの条件を満たしてるものはありますか?
無い。
フォールディングナイフはどんなに頑張ってもフォールディングナイフ。
ピン1本以上の強度は無い。
あくまで可動部分が丈夫を求めるなら、使い捨て前提に好きなのを選べ
829名前なカッター(ノ∀`):2011/09/08(木) 20:46:15.23 ID:x10+eHwI
なぜばれたし
830名前なカッター(ノ∀`):2011/09/08(木) 20:50:21.06 ID:q0pScHVo
831名前なカッター(ノ∀`):2011/09/08(木) 20:52:03.37 ID:q0pScHVo
独立したヒルトじゃないが、ここまで絞ってあれば手を滑らせて指を切らないだろう。
ロック機構も構造的に丈夫な方だ。
ttp://spyderco.com/catalog/details.php?product=601
832名前なカッター(ノ∀`):2011/09/08(木) 21:05:04.40 ID:4xk/CSD2
ありがとう
やっぱスパイダルコか…
833名前なカッター(ノ∀`):2011/09/09(金) 19:35:40.13 ID:Ve4ftaCe
ジョンランボー氏とハンテッドの教官はどちらがナイフサバイバルに置いて上手すか?
834名前なカッター(ノ∀`):2011/09/09(金) 19:55:44.21 ID:DYZJkdg2
ハンテッドの教官だょぉ
835名前なカッター(ノ∀`):2011/09/09(金) 20:50:03.85 ID:qr1Vn8hI
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29816566

ハンドルの形が面白くて衝動買いしたんですが、どういうモデルなんでしょうか?
CRKTのサイトを見てみたんですが見つけられず、何者なのかわからず悶々としています。
836名前なカッター(ノ∀`):2011/09/10(土) 01:29:22.26 ID:o02E3uoD
>>835
CRKTではなくColombiaですね。
ヤフオクとかによくある中国製のやつです。
837名前なカッター(ノ∀`):2011/09/10(土) 06:53:48.97 ID:9+X5mcov
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/morobang.html
これマチェットですか?蛮刀ですか?
838名前なカッター(ノ∀`):2011/09/10(土) 11:54:39.39 ID:tU6ruHL0
>>837
どちらかというと蛮刀じゃないか?
コールドスチールもモロバロングはclassic short swordsとして売っていたし
バロングマシェットは別に安いのがあった。
ただそういう民族刀は武器と生活用刃物を区別してなかったからどちらとも取れるかもね。
839名前なカッター(ノ∀`):2011/09/10(土) 15:42:31.37 ID:kka2kTjC
おねいさんちょっと痩せた?
840名前なカッター(ノ∀`):2011/09/10(土) 20:08:12.72 ID:bBD/qEm8
>>839
全然痩せてないよ

ハンテッドの教官と冒険野郎の人はどちらがナイフサバイバルにおいて上ですか

841名前なカッター(ノ∀`):2011/09/10(土) 20:15:04.06 ID:1Gz4F9ud
思春期の厨二病?
リアルとフィクションの境目は分けたほうがいいぞ
842名前なカッター(ノ∀`):2011/09/10(土) 20:29:42.43 ID:bBD/qEm8
>>841
了解 
他所でやる
じゃあね
843名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 00:37:03.55 ID:XnzPlXTS
844:2011/09/11(日) 00:51:25.72 ID:FtlYiVKr
アウト に 一票
845名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 01:06:58.57 ID:kiWqrPez
刃がつけられそうなスエッジ入ってるので税関でハネられると思う
customer imageに刃付けした写真も載ってる

846剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2011/09/11(日) 01:11:11.51 ID:GgAXX8qz BE:497543099-2BP(3200)
スエッジはセーフって話ではなかったかな。

警察庁の見解でも
○ 剣の意義 剣とは、柄を付けて用いる左右均整の形状をした諸刃の鋼質性の刃物であって、
先端部が著しく鋭く、本来殺傷の用具としての機能を有するものを言います。
○ 剣の該当性判断
1 「柄を付けて用いる」
これは、現に柄が付いているか、柄を付けて用いるのに適した構造である ことを指すものです。
2 「左右均整の形状をした」 これは、刃体が左右均整の形状、すなわち左右対称形であるか、又は左右
対称に近く、左右対称と同等に評価し得る形状をしていることを指すもので す。
847名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 01:30:14.02 ID:3wPbOCEU
>>846
スエッジの許容範囲はランドールM5みたいなものと勝手に考えていた
あれなら刺突性は上がるが刃付けは意図されていない
それに比して今回の1本は刃付け前提のグラインドになってて
形状もタクなのでたぶん無理めではないかと
http://www.youtube.com/watch?v=VeZO_hfPO4A
848名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 01:36:19.27 ID:jjMj5gux
>スエッジはセーフって話ではなかったかな。

研げば刃が付くのはアウト
警察庁の見解に明記してある
849名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 01:37:19.26 ID:cMFH7lnh
形状(左右均整・スエッジを含む諸刃)と長さ(スエッジならスエッジのエンドからポイントまで)
この条件が揃ってアウトでしょ?
質問者のモノはスエッジ部分を刃として諸刃条件は満たしてるし長さも5.5cmだっけ?満たしてるだろうけど
左右均整って部分でダガーの条件を満たしてないから問題なしでしょ。
850名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 02:20:54.26 ID:csPduruc
持ち歩く時は数mm〜cm立方の金属片でしかなく使用時に木組みの要領でパズルのように組み立てる方式のナイフを考案しました。
これでも銃刀法や軽犯罪法の対象になるでしょうか?

とくに軽犯罪法の隠し持っていることに当たるかどうかが肝なのですが
851名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 02:29:16.05 ID:uLtXWnbG
>>850
最寄の警察の生活安全課で
「こういう構造のナイフなんですけど銃刀法や軽犯罪法的にはセーフですか?」
って聞いたほうがいいと思いますよ
このスレの人が「合法に違いない」と言っても
実際に警察が見たら「違法だ」ってなるかも知れないし
852名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 06:47:03.14 ID:zuUhjoja
販売店とかみてるとタイライトみたいなのははがついてないけど×
ベンチ42はおk
左右対称が大きな要因だと思う
853名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 08:56:05.57 ID:qaKPUgx9
>>838
なるほど。
ウッドハンドルの方が雰囲気はいいですね
854名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 09:00:07.40 ID:qaKPUgx9
>>850-851
所持だけなら規格内ならなんでもOKですが、携帯する場合は
携帯するに値する必然的な根拠がなければ
1cmのナイフでも違法で逮捕できるのが日本の銃刀法です。
根拠の判定は、ナイフを発見した警官個人の主観で行います。
855名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 09:16:35.96 ID:qaKPUgx9
軽犯罪法の方でしたヽ(゚∀゚)ノ
856名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 10:36:31.22 ID:tsN6F8SP
前から不思議だったのは、銃刀法や軽犯罪法のネタで何で毎回こんなに釣れるのか?
本当の初心者の質問以外>>851しか回答は無いと思うが。
まぁレスする奴には楽しい話題なんだろう。
不思議だ。
857名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 12:15:03.00 ID:MOU3/Gv+
>>843
一瞬日本のショップでも扱おうとして即座に取り下げたところを見ると、多分アウトだったんだろう。
おおむね左右対称という事で、左右対称と同等と評価し得ると判断されたのではないかな。
858名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 12:33:46.15 ID:XnzPlXTS
レスありがとうございます。
日本での所持は無理っぽいですね・・・。
海外の通販でしか見かけないし。
 
かっこいいんだけどなぁ
859名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 14:01:07.03 ID:KidvH+06
>>854
所持でも規格内って・・・日本の法律おかしいだろ・・・

ヤフオクで売ってるサバイバルナイフは安物か?
いまいち信用できないんだwww
860名前なカッター(ノ∀`):2011/09/13(火) 02:56:30.97 ID:1aZFcZR5
刃物の強さについて質問があります。
ホームセンターで安い剪定ばさみ(芽切りばさみ)を購入しましたが、ガシガシ使うと結構なハイペースで刃こぼれしてしまいます。
刃こぼれしたら研ぎ直して使っているのですが、刃こぼれしやすいのは研ぎ方に原因があるのでしょうか?
カミソリみたいに切れ味を良くすると逆に刃こぼれしやすくなりますか?
それとも、もともとそういう物で安かろう悪かろうなんでしょうか?
高価な剪定ばさみはそこらへん丈夫に出来ているのでしょうか?
861名前なカッター(ノ∀`):2011/09/13(火) 04:02:04.52 ID:nmMzuuex
刃こぼれした鋏を研ぎ直して使っているのか・・・。
俺よりスキルが上だな。
862名前なカッター(ノ∀`):2011/09/13(火) 04:16:45.27 ID:ETp046Ru
そりゃホームセンターで980円のハサミと
金物屋さんで10,000円するハサミが同じ切れ味・耐久性だったら
バカらしくて誰も高いのなんか買わないだろ。

個人的には大満足の世界。
863名前なカッター(ノ∀`):2011/09/13(火) 07:41:13.01 ID:E0jNlgVP
>>856
所持なんか、どんな構造だろうが殺傷力持ってるだけでアウトって法律に定められてんのに、
警察で確かめに行ったら、携行所持で現行犯逮捕だろ、>>581みたいな質問者に前科をつけるような
悪質で無責任な回答は避けるべき。悪戯じゃ済まされんぞ。
864名前なカッター(ノ∀`):2011/09/13(火) 07:48:52.12 ID:5gnJ4BMM
どこの法律だ
865名前なカッター(ノ∀`):2011/09/13(火) 07:55:51.06 ID:E0jNlgVP
>>859
15cm以上の刃物でも、調理用や、剣鉈、角鉈、農具、その他作業用は対象外。
青銅以上の硬度を持つ鋼材で「小刀、刀、槍、薙刀、匕首、
5.5cm以上の短剣、剣(ダガーもこっちに分類されるようになった)、
飛び出しナイフは法に抵触する。

サバイバルナイフは剣鉈やら、その他作業用に分類されてる。

>>864
「軽犯罪法、一条二項」
一般的に持ってる奴がよく捕まる方で、
所持に関する法律が銃刀法で、携帯に関わるのが軽犯罪法。
866名前なカッター(ノ∀`):2011/09/13(火) 08:04:12.29 ID:E0jNlgVP
因みに俺は司法の人間でも警察でもないから、
所持するなとは言わないが、警察に見つかるようなヘマはするなよと言っておく。
今まで一度でも職質受けた事があるような奴は携帯しないほうが無難だろう。
それでも携帯したいなら、護身用以外の正当な理由を用意して、
警察がどういう段取りで現行犯逮捕に持っていくのかは知っておくべきだと思う。
867名前なカッター(ノ∀`):2011/09/13(火) 10:42:38.68 ID:dTyCWDCY
ナイフを何に使うか聞かれたら、とりあえず「狩るんだ」と答えてみよう。
868860:2011/09/13(火) 10:52:43.62 ID:1aZFcZR5
>>862
ホームセンターで500円の剪定ばさみです。やはり安い理由はそこだったんですか。
刃こぼれがひどいようなら買い換えを検討してみます。
どうもありがとうございました。
869名前なカッター(ノ∀`):2011/09/13(火) 19:30:06.34 ID:bSJCXk0u
まあ、書き込み見てる限りじゃ使い方か切る対象に問題があって
ハサミを変えても改善されないと思うがね
870名前なカッター(ノ∀`):2011/09/13(火) 22:44:07.55 ID:YR6jmock
>>867
ランボー?
871名前なカッター(ノ∀`):2011/09/14(水) 00:12:57.16 ID:q/UmRpRx
近所の小動物が消えた…   

「ビンボウ」
872名前なカッター(ノ∀`):2011/09/14(水) 19:30:11.23 ID:VK3yO3wk
芽切りはさみではこぼれは、切る枝が太すぎ。
980円の剪定鋏を使えばOK
873名前なカッター(ノ∀`):2011/09/14(水) 23:45:24.73 ID:KtNyUgSB
ワイヤーカッター使えば刃こぼれしないぞ。
874803:2011/09/15(木) 03:22:55.58 ID:z/FXqWpj
>>867
それこの間テレビで職質されてた奴が言ってた
875名前なカッター(ノ∀`):2011/09/15(木) 07:03:38.26 ID:vKEPErIT
>>874
ソバージュヘアの白人ざましょ?
876名前なカッター(ノ∀`):2011/09/16(金) 03:59:03.25 ID:06F+Thtj
解釈が無茶苦茶だな
877名前なカッター(ノ∀`):2011/09/16(金) 04:23:20.29 ID:6VqpbGZ3
で、白人はどうなったんだ?
878名前なカッター(ノ∀`):2011/09/16(金) 04:29:08.09 ID:cZJ0eanc
先日田舎に帰った
879名前なカッター(ノ∀`):2011/09/17(土) 00:38:53.46 ID:YSsKbEGx
義手の中に刃物を仕込むのは、問題ない?
どろろみたいな感じ。
880(・・;):2011/09/17(土) 00:56:03.45 ID:p2/eU95x
質問です。Jim Bowieのナイフって価値ありますか??
881名前なカッター(ノ∀`):2011/09/17(土) 01:31:54.21 ID:TLJR6qCB
>>880
漠然としすぎて何とも言えません。

例えれば「ジッポーライターって価値がありますか?」みたいな質問です。
882名前なカッター(ノ∀`):2011/09/17(土) 08:30:26.31 ID:7CtQ8r5H
>>879
見つからなければ、問題ない。
883(・・;):2011/09/17(土) 14:01:17.99 ID:ErGhX7x+
言い方も悪く、無知ですみません…Jim Bowieのナイフが綺麗な状態で保管されてあったので聞きました。ありがとうございます
884名前なカッター(ノ∀`):2011/09/17(土) 16:22:08.43 ID:LHmhK4nM
無知でも画像UP位は思いつくんじゃないだろうか
885名前なカッター(ノ∀`):2011/09/20(火) 22:12:11.14 ID:EJFk+65+
ナイフの先端部の形状についてですが、
タントーポイントとドロップポイントのそれぞれの特徴ってなんなんでしょうか?
見た目の違いはもちろんわかります。
886名前なカッター(ノ∀`):2011/09/20(火) 23:23:19.69 ID:lExRpZ1v
>>885
いくら初心者でもそんな基本的な事はナイフ屋のサイトに書いてあるから既に自学自習して、その上で売り手側が言えない事を知りたいんだよな?
ググれば一発でわかる事なんか質問しないよな?

タントーポイント 
本来はスクレイパーなのだが、そんなんじゃ売れないんで「タントーポイント」と名付けたらバカが「日本刀みたいでカッコイイ」と大受け、大ブームになった。
ブームに乗ってさまざまなブランドが「タントーポイント」を発売。そのせいで「タントーポイント」と称すスタイリングも様々になった。
バカが騙された事を認めたくないから「セカンドポイントの有効性・・・」と言い出すのが特徴。
タントーポイントの利点
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1301685658/-100
ドロップポイント 
鹿狩りに必要なナイフの機能を抽出し、それを計算尽くして洗練させた機能美の集大成がドロップポイント。
神が創った現代における最高のナイフの形とお布施を払う人がいるのが特徴。

20世紀後半からブレードのスタイリングは多様化したか、実用するには伝統的なオピネルやモラの方が使い易いって禁句w
まぁ精度や材質の問題もあるから、3千円くらいの肥後の守や漁師マキリの方が良いかな。
スタイリングの特徴なんて雑談のネタ。シンプルな方が汎用性がある⇔専門性が無いって事。
887名前なカッター(ノ∀`):2011/09/21(水) 01:16:15.75 ID:AG2hev6H
峰に付いているぎざぎざって何の意味があるの?
888名前なカッター(ノ∀`):2011/09/21(水) 02:28:16.65 ID:Dmnw+jtD
>>886
ありがとうございます
よくわかりました
889助さん ◆IAaQgQxFDA :2011/09/21(水) 03:26:19.35 ID:0/zRzTyH
>>887
サバイバルナイフなどのぎざぎざは、
元々は堕落した航空機などから脱出するために金属を切断する鋸刃のようです。
ですが、今はそんな事はほとんどと言って良いほど無いので
今は、「通常刃で切りづらい物を削るように切る」などの用途に使えると思います。

サバイバルナイフを持った事無い初心者が申し訳ありません。
お役に立てれば嬉しいです、ありがとうございます。
890名前なカッター(ノ∀`):2011/09/21(水) 05:19:19.53 ID:lACewd7X
普通にノコギリとして使えないこともない。けど鋸重視なら本物のノコギリがオヌヌメ
891名前なカッター(ノ∀`):2011/09/21(水) 05:37:20.71 ID:VMncp2Y8
ナイフを機体にぶっ刺した後バックセレを引っ掛けて裂くのが
正しい使い方らしい
892名前なカッター(ノ∀`):2011/09/21(水) 07:45:46.16 ID:3Odma72Y
>>886
オレ的にはどーしてもオピネル、モーラの方が使い易いんだけど、禁じられた少数派かなw
893名前なカッター(ノ∀`):2011/09/21(水) 08:34:23.14 ID:lACewd7X
この板って刃物全般の雑談すれないよね。意外にも。
山秀のホームが重すぎるという話をしたかったんだが
894名前なカッター(ノ∀`):2011/09/21(水) 08:58:07.02 ID:SKkIjLfr
ニュースや告知と合わさってて雑談部分は需要があまりなかったんで次スレが立たなかっただけ
ちょっと前にはあったんで意外でもなんでもないよ。
ADSLの8Mなんて貧弱な環境だけどやまひでホームは重くもなんとも無い。
895名前なカッター(ノ∀`):2011/09/21(水) 10:49:53.70 ID:lACewd7X
ごめん。パソコンはサクサクだけどスマホからいくと山秀だけ重いんで。特にベンチのページ
896名前なカッター(ノ∀`):2011/09/21(水) 15:39:24.87 ID:Basf6HQF
オクで青の和包丁手に入れ
黒幕で砥いでみましたが
不思議なほどよく砥げてびっくり
なんか拍子抜け

こんなもの?
897名前なカッター(ノ∀`):2011/09/21(水) 15:48:00.00 ID:VMncp2Y8
>>896
そんなもん
898名前なカッター(ノ∀`):2011/09/21(水) 16:27:22.36 ID:7Q9vaOgD
>>889
堕落した飛行機ってえと、スッチーと酒池肉林ってことか?

そりゃあ、脱出不可能だ罠w
899名前なカッター(ノ∀`):2011/09/21(水) 16:37:17.11 ID:k8fCOwtt
助さんは本当にかわいいな
900名前なカッター(ノ∀`):2011/09/21(水) 19:26:34.43 ID:Basf6HQF
>>897さん

そうでしたか
青は硬くて砥ぎ難いものだと覚悟?
いや、ある意味楽しみにしてました。

砥いだ感じでは青と白の違いわかりませんでした。
901名前なカッター(ノ∀`):2011/09/21(水) 22:51:28.92 ID:rum9csRr
松原秀宗刀匠の刀を購入しようと思っています(道場先生のすすめで)。
どんな刀なのか教えて下さい、試し斬り(畳表)と抜刀の型に使います。
宜しくお願いします。
902名前なカッター(ノ∀`):2011/09/21(水) 23:10:50.63 ID:XIUu1e1f
>>901
マルチしてなかったら答えてた
903名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 00:47:08.01 ID:deqVHmo5
フォルクスのHPはいつになったら復旧するんですか?
904名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 01:14:30.07 ID:SUmsF1eq
>>902
後からこっちに書くべきだったかと、2ちゃん素人なんで。
宜しくお願いします。
905名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 03:14:43.08 ID:77XYrEji
>>904
俺は>>902ではないが
どこの誰だか判らん匿名掲示板の名無しから仮に「そんなゴミを買うなんてドブに金を捨てると同じ」とレスが来たら
自分の恩師である道場先生と縁を切るのか?
906名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 07:22:05.57 ID:fDs9CpsK
どれ。裏の納屋さ行って、漬物石ふたつ運んでくるべぇか。
裸にひん剥いて縛り上げた>>886「奴」の縮こまった真性包茎チンチンの下に大きな方の石をあてがい、
手ごろなほうの石を振りかぶって・・・ベチーン!
オオゥ!肉が潰れる感触が腕にズシィィンと響くゥ!断末魔の絶叫がこだまするゥ!
血と小便と精液と陰毛が混じるゥ!!!

さてと。ミンチになったチンチン肉に葱と生姜と大蒜を臭い消しにつき混ぜ、
片栗粉も加えて団子にして、鍋料理にしたてて食うべぇか。


907名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 09:10:05.27 ID:SUmsF1eq
>>905
そういう訳じゃ無いです、先生もこれを買え!!とかじゃなくて探してる長さ
で手持ちで譲れそうなのが1本あるけどどお?
みたいなスタンスで話がきたので。

自分の質問のしかたが悪かったですね、刀は欲しければ譲るよみたいな感じです。
もちろん縁を切るつもりもありません。
第三者の意見が聞きたくて質問しました。
宜しくお願いします。
908名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 09:40:07.72 ID:A4F0cT+B
コストパフォーマンスの善し悪しでかんがえるつもりなら
買っても、買わなくてもしこりが残りそうだ
909名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 10:03:23.20 ID:U7O9yOvA
>>908
コストパフォーマンスは考えていません。
譲ってくれるという刀がどんな刀なのか意見が聞きたいです。
試し斬りに使用しますのでそこら辺の話しや、
実際に同じ刀匠の刀使って試し斬りしている
話しなど聞きたいです。
910名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 10:47:51.72 ID:A4F0cT+B
だったら、現使用者の師匠に聞けばいい。



911名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 11:03:53.04 ID:U7O9yOvA
第三者の客観的な意見が聞きたいんですけど。
912名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 17:33:36.92 ID:rsUJImc4
>>911
松○秀宗刀匠の刀を持っていて試し斬り(畳表)に使用した事がある。
今は手放した。
先生の「手持ちで譲れそうなのが1本あるけどどお?」の「譲れそう」の真意は想像できる。
後は察しろ。
官能評価に客観的な意見は無いと思うが
913名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 19:20:47.04 ID:/6Ybwj0T
>>912
俺も松○秀宗刀匠の刀を持っていて試し斬り(畳表)に使用した事がある。が良かったぞ。
>官能評価に客観的な意見は無いと思うが
これには同意。

>現使用者の師匠に聞けばいい。
>第三者の客観的な意見が聞きたいんですけど

師匠と人間関係が築けてないんだな。師匠の言う事を疑うんだから。
師匠の言う事を疑うけど、第三者のレスは信じるのか。

2chに客観的な意見なんて無いよ。主観の集まりが2chでありネットの書き込み。
それらを読み込んで、まとめて、推測するしかない。
914名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 23:06:38.55 ID:SUmsF1eq
>>912
ありがとう御座います、「譲れそう」の真意は正直まったく想像できません
ただ、使える人に譲りたいと言われ、君は腕力もあるから使いこなせるだろうと
言われました、そこら辺の事ですか?
>>913
インプレ有難うございます。
師匠の言う事を疑っているつもりはないのですが安い買い物でもないし
色々情報を集めて総合的に判断したいのです。
大変勉強になりました。
915名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 23:10:36.35 ID:0y1rbHKr
>>914
いらないからやるよってことだよ言わせんなはずかしい
916名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 23:20:37.91 ID:SUmsF1eq
>>915
そうなんですか?
てっきり重たく使いにくいのかと、巻藁試し斬りするのにおすすめの刀は
ありますか?
917名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 23:25:17.86 ID:9DAIWoC6
使いにくいからいらないんじゃないかな
918名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 23:27:30.47 ID:SUmsF1eq
>>917
使いにくのですか、出来れば詳しく教えて下さい。
919名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 23:31:16.13 ID:9DAIWoC6
> てっきり重たく使いにくいのかと
これに対する返信のつもりだった、勘違いさせたならすまん
920名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 23:37:07.25 ID:0y1rbHKr
>>916
そろそろ日本刀スレに移動するべきだと思うんだ
つかちょっとは自分で調べろ
921名前なカッター(ノ∀`):2011/09/22(木) 23:49:29.95 ID:SUmsF1eq
>>919
なるほど了解です。
>>920
すみません、調べに行ってきます。
有難うございました。
922名前なカッター(ノ∀`):2011/09/23(金) 05:50:41.78 ID:V1hwsYTN
たぶんどこに言っても、
君がその刀に思っていること、それが返ってくるだけだし、
先生もその刀に同じ事を思っていて、引き取ってくれる人間が居るなら、
引き取って欲しいって感じなんじゃないの?

923名前なカッター(ノ∀`):2011/09/23(金) 10:35:52.50 ID:1CbCh4I1
そうですね。
使ってみて決めなさいとのことなんで一度
試してみてよく考えたいと思います。
ありがとうございます。
924名前なカッター(ノ∀`):2011/09/24(土) 00:19:21.42 ID:VBxYOF08
先日、友人から銅剣を貰ったのですが銅剣の類は銃刀法はどうなんでしょうか?
一応自分でも調べてみたのですがこのスレが出てくるので質問させて頂きました。
大きさは50センチほどです、初歩的な質問で申し訳ない。
925名前なカッター(ノ∀`):2011/09/24(土) 01:19:32.24 ID:JUd6h5RI
>>924
青銅より硬度が低ければ所持は可能で銃刀法に違反はしません。
携帯すると軽犯罪法違反です。

〈模造刀〉
¨鉄の成分を含む¨切れる機能をもち、なおかつ登録証のない刀の形状をしたもの。(要登録)

〈模擬刀〉
¨鉄の成分を含まない¨合金製の刀。切る機能のないもの。(登録不要)
926名前なカッター(ノ∀`):2011/09/24(土) 07:29:42.15 ID:iYtzGCqw
ナイフで
オートマチック
セミオートマチック
スプリングアシスト
とあるようですけど
何か違いはあるのですか?

海外のサイトで見た限り
全部スイッチ一つで刃が飛び出す構造だと思うのですが
よく分かりません
927名前なカッター(ノ∀`):2011/09/24(土) 08:52:25.98 ID:XEPi6E3c
>>926
スイッチはONとOFFの機能を有するパーツでありオートマチックに機構として組み込まれてる物
スイッチをONするとスプリングの力により固定位置まで自動で刃が飛び出す。
セミオート&アシストは呼ばれ方の違いであり一般的にはアシストと呼ばれることが多い
これにはスイッチが付いていない
刃体その物をを指で押し出すとスプリングの力が加わり文字通りオープンをアシストしてくれる。
これらを見た限り全部スイッチ一つ・・・に見えたなら観察眼が足りてない。
928名前なカッター(ノ∀`):2011/09/25(日) 03:14:20.74 ID:zIfTrYio
>>925
レスありがとうございます。
しかし材質は青銅っぽいんですよね・・・
青銅だとするとアウトなんでしょうか。
929名前なカッター(ノ∀`):2011/09/25(日) 03:42:05.17 ID:hOgmGExy
普通に考えれば合法ですな。
チタンのダガーも合法だし。
930名前なカッター(ノ∀`):2011/09/25(日) 12:52:47.74 ID:h8cZTbRg
>>928
青銅まではok。以下がダメ。
理由は硬度とか脆さの関係だろうけど
磁石にくっつかどうかで判断してるというのもある。
931名前なカッター(ノ∀`):2011/09/25(日) 12:57:37.69 ID:h8cZTbRg
間違えた。訂正
× 以下がダメ。
○ 以上がダメ。

日本語は難しいな…厳密な意味で言うと、
青銅以上も青銅以下も青銅入っちゃうんだな…

まぁ磁石がくっつかなければ所持はokだと思ってくれればいいのかな。
携帯はセラミックでも銅でもダメ。
932名前なカッター(ノ∀`):2011/09/25(日) 13:08:21.34 ID:hOgmGExy
その青銅ってのはブリネル硬さいくつとかじゃなくてなんで青銅なんだろうな。
非鉄金属なら所持は基本的に何でもありかと思ってたよ。
その「青銅」ってのがでてくる法律ってどこでみれる?
933名前なカッター(ノ∀`):2011/09/25(日) 20:50:41.58 ID:h8cZTbRg
刑法には材質に定義はされてないが、法例として、
平成5年6月4日 東京高等裁判所 第九刑事部 平成4う577 銃砲刀剣類所持等取締法違反被告事件で、
鋼質性、人畜殺傷機能、刀剣類相応の形態の3つの要件を満たすものは違法という判決があり、
『鋼質性の材料をもって製作されたもの』でない青銅はこの要件を満たさない事から、
「今」は「青銅」製の刀剣は違反にならない。

しかし、今後、青銅製の刀剣による殺傷事件が起こるような事があれば、十分「違法」になる可能性はある。


934名前なカッター(ノ∀`):2011/09/25(日) 21:04:51.76 ID:hOgmGExy
結局青銅以上の硬さは違法ってのは今のところ根拠無しなのね。
トーマスウォーレンのチタンダガーとか合法だしな。
935名前なカッター(ノ∀`):2011/09/26(月) 00:50:17.67 ID:t4/q70W9
なるほど・・・趣味で木刀集めてたんだけど物足りなくて刀剣類集めようにも銃刀法が怖くて集められなかったんですよね。
青銅までOKならこれからは銅剣を集めようかな・・・
ありがとうございました。
936名前なカッター(ノ∀`):2011/09/26(月) 01:41:44.92 ID:T7q2x/9s
>>934
一度でもチタンダガーが犯罪に使われたら速攻で、違法の枠に入れられちまうだろうから、
特にバカ(左翼や創価学会)に持たせると、今までのように犯罪に使われて、
銃刀法が改正、法例・判例が作られ所持は禁止になる。
これはセラミックでも銅でもアルミでも真鍮でも同じ事が言える。
犯罪に使われたらアウトになると考えよう。
937名前なカッター(ノ∀`):2011/09/26(月) 08:03:35.76 ID:04D+1fl9
つーか、今現在でも軽犯罪法で引っ張られる可能性は高いな
938名前なカッター(ノ∀`):2011/09/26(月) 14:31:22.34 ID:T7q2x/9s
持ち歩けば、どんな刃物でも、刃のないただの鉄の棒であっても、
仕事・作業目的の所持という証明が出来なければ、
軽犯罪法違反で逮捕できます。
逆に言えば、所持だけなら軽犯罪には当たらない。
939名前なカッター(ノ∀`):2011/09/26(月) 15:43:13.63 ID:Sa9tsuXL
所持っていうのは持ち歩くってことなんだけど
940名前なカッター(ノ∀`):2011/09/26(月) 16:30:59.77 ID:zGhxnAvy
>>939
刃物を実際に持っていて
いつでも使用することができる状態にしているのが「携帯」
自宅において管理している場合は「所持」
941名前なカッター(ノ∀`):2011/09/26(月) 16:55:30.60 ID:Sa9tsuXL
>自宅において管理している場合は「所持」

それは所有だよ。

携帯と所持は同じ。持ち歩いていつでも使用することができる状態
942名前なカッター(ノ∀`):2011/09/26(月) 17:04:56.89 ID:zGhxnAvy
>>941
所持の様態の1つとして携帯があるだけで
所持=携帯ではないと思う
943名前なカッター(ノ∀`):2011/09/26(月) 17:40:08.34 ID:Sa9tsuXL
キミがどう思うかは問題ではない。
944名前なカッター(ノ∀`):2011/09/26(月) 18:16:42.13 ID:0sT0ry9s
職質かけたとき、お前らの態度一つで決める。俺が、だ。
945名前なカッター(ノ∀`):2011/09/26(月) 19:14:25.15 ID:04D+1fl9
>>944
街ではお前が法律だ

でも、ここじゃ違う
946名前なカッター(ノ∀`):2011/09/26(月) 21:36:56.62 ID:9QGYOaDx
ハサミ、30cmくらいのマグライト、でもトランクに積んでいれば軽犯罪でアウト
にする警官もいる

947名前なカッター(ノ∀`):2011/09/26(月) 23:14:16.12 ID:PQ4h6YdL
職務質問はまぁいんだけどさ、所持品検査って正当な理由がなくても警官は好きにやってもいいの?
948名前なカッター(ノ∀`):2011/09/27(火) 01:08:21.14 ID:/75kLXu9
任意だから拒否出来るけど、拒否したら余計にムキになる
949名前なカッター(ノ∀`):2011/09/27(火) 03:37:57.52 ID:i+vX3axK
>>947
八王子で基地外が警備員を刺し殺しただろ?
正当な理由がなくても所持品検査してれば未然に防げた。
どんどん職務質問・所持品検査すればいいんだよ。
950名前なカッター(ノ∀`):2011/09/27(火) 05:42:05.20 ID:REv2Gpsn
銃刀法に於いて、所有することを「所持」
持ち歩くことを「携帯」と定義されておりますので、
国語辞書のに出てくる単語の意味は関係ありません。
951名前なカッター(ノ∀`):2011/09/27(火) 05:44:19.51 ID:REv2Gpsn
>>947
全て任意です。
ですが、何を以って軽犯罪法違反とするかは、
現場警官の判断に任されます。
952名前なカッター(ノ∀`):2011/09/27(火) 08:38:41.00 ID:2KArribJ
>>948-951
なるほどだいたい分かりました、
以前友人に修理してもらっていたモデルガンを家に持って帰る途中職質され
自転車の防犯登録番号を確認された後、鞄の中まで調べられ中に入っていたモデルガンを手に取り
「これは本物か?」と聞かれ(プラスチック製です)おもちゃですよと答えた
すると警官はスライドを動かしそのときパキっと妙な音がして直ぐにモデルガンを私に返すと
「こういうものは持ち歩かないように」と言い残して去って行きました
家に変えてって確認すると案の定スライドが壊れていました
953名前なカッター(ノ∀`):2011/09/27(火) 11:36:44.01 ID:80HFMXau
壊れていましたって
パキって聞こえた時点で
チェックして
その場で文句言って
弁償させろよ
954名前なカッター(ノ∀`):2011/09/27(火) 11:49:11.98 ID:czopVX3r
職質ってどこまでするの?
財布の中に入れてても調べられるの?
955名前なカッター(ノ∀`):2011/09/27(火) 12:06:05.86 ID:/75kLXu9
>>954
だから任意だっちっとろーが
956名前なカッター(ノ∀`):2011/09/27(火) 16:37:09.77 ID:TOS1BnC+
>>954
怪しいと思われたら財布の中もパンツの中もする。
任意だから拒否出来るけど、拒否したら余計にムキになって仲間を呼ぶ

957名前なカッター(ノ∀`):2011/09/27(火) 17:20:20.46 ID:SdrZIdMC
マドハンドかよ
958名前なカッター(ノ∀`):2011/09/27(火) 20:33:53.39 ID:dtDUDtmJ
大魔神呼んじゃった…
959名前なカッター(ノ∀`):2011/09/28(水) 17:52:38.32 ID:hqGudgqF
>>952
職質で、「カバンを中を確認していい?」と一言かけるだけで
あなたから中を確認していいと許可を取ったことになってる。

この点について、警察には何を言っても無駄ですが、
スライドの破損は警察官の過失による器物破損なので、
補修に掛かる費用を警察に請求する権利があなたにはあります。
新規で購入出来る額を、ふっかけましょう。
またエアーソフトガンの携帯は軽犯罪法に抵触しません。

>>956
仲間を呼ばれるのは、いつまでもその警官に付き合っているから。
そもそも、検問でもないのに職質に応答すること自体
任意なので断りを入れて、とっとと立ち去ればいいのです。
960名前なカッター(ノ∀`):2011/09/28(水) 21:44:01.65 ID:oPZoriHF
金属製のペーパーナイフも軽犯罪でたいほ?
肥後の守とか
961名前なカッター(ノ∀`):2011/09/28(水) 22:15:21.53 ID:kocFDwfj
うん。でも警察官の気分次第だから場合によっては逮捕されない可能性もある
962名前なカッター(ノ∀`):2011/09/29(木) 08:48:24.98 ID:9WgXnnkV
>>960
まず携帯で見つかれば「君これ危ないな、何に使うの?」
から始める。
君が「すみません」とか言ったら「こういうの、持ち歩くのは違法なの」
と、現行犯逮捕に持っていく。
963牛刀命!:2011/10/01(土) 19:06:15.08 ID:SmBV+DZ9
応用する使い方w
964名前なカッター(ノ∀`):2011/10/01(土) 20:07:48.42 ID:KObT1L2m
今度ナイフを買おうと思ってます
刃の部分が柄に納まるナイフと、刃と柄の部分合わせて30cm程度のナイフで皆さんのおすすめはありますか?

出来ればアマゾンでお願いします
965名前なカッター(ノ∀`):2011/10/01(土) 20:14:39.16 ID:SxPCsJz7
フォルダータイプとシースタイプの二種類欲しいって事?
フォルダーで全長30cmくらいのが欲しい、って話?
966名前なカッター(ノ∀`):2011/10/01(土) 20:27:36.84 ID:KObT1L2m
>>965
フォルダータイプとシースタイプの二種類です
967名前なカッター(ノ∀`):2011/10/01(土) 20:33:39.73 ID:iGJicb/E
>>964
用途を書いてくれないと選びようが・・・
とりあえず普通にキャンプ用だと仮定します

フォルダーではガーバー ゲーター ドロップポイント 
フィクスドではケーバー ベッカー BK7あたりが個人的に良いと思います
968名前なカッター(ノ∀`):2011/10/01(土) 20:35:36.57 ID:SxPCsJz7
>>966
なら、まずアマゾンでフォルダーナイフ、シースナイフで検索して
大体このくらいの値段、こんな感じのデザイン、くらいの目星を付けよう

いきなり4万円、5万円するナイフを勧められても困るでしょ?
969名前なカッター(ノ∀`):2011/10/01(土) 20:49:25.92 ID:KObT1L2m
>>967
>>968

アドバイスありがとうございました
大体の目星はついたので買おうと思います
970名前なカッター(ノ∀`):2011/10/01(土) 20:58:23.75 ID:L4kZmL0y
>>966
あとどうしてもAmazonじゃないとダメっていうと
かなり選択できるナイフが限られる上、
ボラれるのを覚悟しないといけないな。

同じナイフ。
http://amzn.to/pB1Tdr
http://bit.ly/r1wgHU
上の店か下記の店で買うと良いかと。
http://www.ohyasuya.co.jp/

まぁなんにせよ予算と用途次第で進められるものはぜんぜん違うよ。
>>967
で大体いいと思うけど、シースナイフで料理する場合は
BK7じゃ少し取回ししづらいだろうし。
971名前なカッター(ノ∀`):2011/10/01(土) 20:59:04.61 ID:YNgTcBkk
あれ? 次スレを立てる香具師へ
>>1の中に「購入相談は>>2を読んでから」って、目立つ所に入れておけ。
>>964
具体的にお薦めしてもデザインが気に入らないと拒否されると気分が悪い。回答者の個人的な好みを押し付けても不都合。
と言う事で
このスレの購入相談は
値段が手頃で性能が高いので
フォルダーではスパイダルコ、フィクスドではコールドスチール(ともに日本製のモノから選べ)が回答の基本。
所有欲も満たす高級品とか米国ハンターの普及品とか条件を付ければ回答も変わる。

まぁ実用するなら フォルダーではスパイダルコ、フィクスドではコールドスチールの日本製の中から選らべば間違いよ。極めて高性能のナイフが比較的安価に買える。

972名前なカッター(ノ∀`):2011/10/01(土) 21:03:38.34 ID:L4kZmL0y
>>969
もう買ったかな?候補か買ったものか知らないけどURLください。
973名前なカッター(ノ∀`):2011/10/01(土) 21:03:44.24 ID:KObT1L2m
>>970

アドバイスありがとうございます

>>971

よく読んでいませんでした
すみません
974名前なカッター(ノ∀`):2011/10/01(土) 21:04:16.31 ID:YNgTcBkk
>>970
だから>>967の考える「キャンプ」って兵隊ごっこなんだよ。
だからBK7を振り回したい訳。
リアルなキャンプならナイフなんか使わないw
オートキャンプなら包丁だし
ULキャンプならビクのクラシックでオーバースペックだw

山でナイフを使うなら「キャンプ」じゃなくて「山遊び」って表現の方が実態に合っている。
975名前なカッター(ノ∀`):2011/10/01(土) 21:22:47.29 ID:L4kZmL0y
>>973
だから予算と使用目的をですねw
976名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 20:18:13.20 ID:Qai0EjZl
刃物や銃器が好きで将来的には専用の部屋を作ろうと思ってる
まだ画像を見たりして我慢をしてる身で
模擬刀さえ買った事がない

出始めに買うのにオススメの刃物ってある?

メーカー:
名  称:
定  価:
教えてエロい人!
977名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 20:24:35.25 ID:pAwimagE
ならまずコレだろう
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~ssbohe/one_knights.htm

まだ売ってるかどうかは知らんが
978名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 20:26:34.41 ID:ltJ+u30t
>>976
とりあえず>>3をよく読んでから質問しなおしてくれ
好みとか予算とか用途とか知らないと回答のしようがない
979名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 20:38:51.79 ID:Qai0EjZl
>>977
ありがとうございます!
あとで詳しく調べてみる

>>978
うーん詳細なんて調べずにハァハァしてただけだから
好みとかは分からないな
刃物なら包丁でもナイフでも鋸でも斧でも何でも好き
ジャンルは和刀が一番好き

予算は5万前後?
相場を知らないから何とも言えない......

「入手しやすくて手入れが簡単なもの」とかかな
980名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 20:44:32.54 ID:Qai0EjZl
>>979
テンプレ忘れ

・使用目的:鑑賞
・好み:刃物なら何でも
・折り畳み可否:重視しない
・想定価格:5万前後
・刃物を扱った事があるのか:生活用品(包丁、鋸、チェーンソウetc...)と真剣をたまに触る程度
981 ◆o/w2A05lLN0e :2011/10/02(日) 20:44:40.57 ID:rzwK/cMC
>>979
一番簡単なのは、ナイフショウやナイフ屋に出向いて現物見せてもらう事。
ナイフショウで、ナイフ見ながらそれを作った人と話すのも楽しいよ?

一番ダメなのが、通販でナイフ買って集めるだけで、使ったり語ったりができないヤツ。
982名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 20:58:11.58 ID:Qai0EjZl
>>981
そういう店って田舎にもあるのかな
実家にあった刀は1800年前後のものだから参考にならない......

コレクションして紙を切ったり刃を眺めて興奮するのは駄目なの?
983名前なカッター(ノ∀`):2011/10/02(日) 23:04:04.21 ID:MRolwH1J
>>982
好みが分からないなら勧めようがないけど
これ買ってみれば?5万以内で買えるよ。
http://www.coldsteel.com/natchezbowie.html
984 ◆o/w2A05lLN0e :2011/10/03(月) 00:05:47.10 ID:ef5RN05L
>>982
都道府県だけ言ってくれれば、俺を含めて誰かが店の名前を出すと思う。

入り口としては、紙を切ったり刃を眺めてるだけでもいいけど、作った人や店の店員と話せるようになれば、更にもう一歩踏み込んだ趣味になれるからオヌヌヌw
985名前なカッター(ノ∀`):2011/10/03(月) 17:52:36.45 ID:U8qyZ96C
遅くなってしまった...

>>983
おお、ありがとうございます!
持ちやすそう&良い感じの重さ!
刃の形も来るものがある

>>984
大分県です
大分ってそういうの遅れてるイメージ
986名前なカッター(ノ∀`):2011/10/03(月) 18:10:37.48 ID:V47C1K5W
札幌で刃物を売っているお店といったら宮文くらいしか見つからないのですが
通な方々が通うような刃物店はあるのでしょうか
987名前なカッター(ノ∀`):2011/10/03(月) 19:29:15.04 ID:NqvpLlDC
アウトドアショップですけど秀岳荘がイイですよ。稀にすごく安くなってますしね。
988名前なカッター(ノ∀`):2011/10/03(月) 20:13:41.11 ID:V47C1K5W
>>987
ありがとうございます
来週の日曜にでも暇を作って見に行くことにします
989名前なカッター(ノ∀`):2011/10/04(火) 09:37:11.07 ID:t+oT1F8U
>>976
デニックス社製エクスカリバー
武装商店製ストライダーソード
武器屋のトゥーハンドソード
コールドスチール製ウッドハンドル モロバロング

>>977
シルバーナイツは日本製だから当時無理して買っといて良かったわ。
因みにヤフオクの中華製は10m離れたときにおなじに見えるくらいの代物。
990名前なカッター(ノ∀`):2011/10/04(火) 18:23:45.75 ID:Bv7i0aTz
 ・使用目的 ただ欲しいです
 ・どのような物が好みなのか。 サイズは18cmくらいで、S&Wのようなデザインが気に入っています
 ・シースナイフ&フォールダー シースナイフで、両刃がいいです
 ・値段の価格帯はどれ位を想定してるのか。  3000円くらいです
 ・刃物を扱った事があるのか。  料理の時包丁を触ったりする程度です

この条件に当てはまるナイフ、どこかに売ってませんか?
991名前なカッター(ノ∀`):2011/10/04(火) 18:27:48.39 ID:dUQqlnCw
まずはお父さんとお母さんに相談しよう!
992名前なカッター(ノ∀`):2011/10/04(火) 19:40:49.72 ID:8QUysiP7
>>990
加藤乙
993名前なカッター(ノ∀`):2011/10/04(火) 19:46:53.49 ID:D1KMoAa0
>>989
これはwww
ネタッぽいかと思いきや本格的だな

遅れてしまったけど
ありがとうございますm(_)m
994名前なカッター(ノ∀`):2011/10/04(火) 21:08:35.35 ID:AwZS0dcm
>>990
一つ聞くが、両刃とは片刃じゃない方という意味ではなく、ダガータイプという意味か?
995名前なカッター(ノ∀`):2011/10/04(火) 23:50:48.18 ID:4jPqSx3S
すみません、スタッグハンドルのナイフを水まわりで使用すると水を吸ってスタッグ部分が膨らむんですが、、、
スタッグって耐水性は良くないのでしょうか?
996 ◆o/w2A05lLN0e :2011/10/04(火) 23:55:53.58 ID:zG1FKr9/
>>985
遅くなりましたけど、九州ってナイフ取り扱ってる店少なっ。

ナイフ現物見るだけでも無理っぽいから、
阿蘇山の反対側の福岡県大牟田市の大牟田銃砲火薬店、熊本県球磨郡にある上米良鍛冶工場か、
四国まで渡って愛媛県松山市のオーバーシープラモ、香川県坂出市のオーヤスヤ
辺りが最寄のナイフが触れる所だから、そこまで行くしかないかも?

通販で買うんだったら、スパイダルコの日本製ナイフ辺りがお勧め orz
997剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2011/10/05(水) 00:07:13.68 ID:pTELD7yo BE:171990847-2BP(3200)
次スレ
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1317740678/
998名前なカッター(ノ∀`):2011/10/05(水) 00:09:16.46 ID:7sMcUv4D
まずウォーレンのナイフについての、その「存在意義」は、と聞かれると
「武器である」と答えるでしょう。
しかしそれは一刃物屋の立場では、大ぴらに言えないワケですよ・・・
これって結構他の刃物やさんとか、ある団体とかが、イイ顔しないんですよ・・・
刃物は実用の道具である!武器ではない・・・とか
999名前なカッター(ノ∀`):2011/10/05(水) 00:10:02.90 ID:7sMcUv4D
ロクにナイフのことも知らないくせに、テレビに出てきてテキトーに喋りやがる・・・

ホントに腹が立ちますね。

ナイフは武器として設計されたモノですから、日本には不必要なモノです!
今すぐ規制が必要です。


・・・ですって。



事件のことは非常に残念で、尊い命が無惨にも失われたことは悔やまれます。


しかし的はずれなコトを言いやがる、コメンティターとか言うのには腹が立つ
1000名前なカッター(ノ∀`):2011/10/05(水) 00:10:46.28 ID:7sMcUv4D
刺さるような尖りじゃないのに、これは痛そうだと言う雰囲気を醸し出す角度!

触っても痛くないのに、これでガスッとやられたらガクブルな感じ(-。-;)
ttp://pub.ne.jp/hamono/?entry_id=3906521
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。