サバイバルナイフ総合スレ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サバイバルナイフ認定委員会
本物のサバイバルナイフは非常用。常用の汎用ナイフとは機能の優先順位が違う。
前スレの素晴らしいレポは>>4
 サバイバルナイフには3種類ある。本職用サバイバルナイフと妄想用サバイバルナイフと商売用サバイバルナイフである。
本職向けサバイバルナイフはパイロット等の本職がサバイバルする為にデザインされている。
カミラス パイロットサバイバルやファルクニーベンF1等がある。
これらは原野から生還する為に設計上の工夫がされている本物のサバイバルナイフである。
具体的な設計上の工夫については>>3
妄想用サバイバルナイフは文字通り妄想用。それ故にサバイバルナイフの典型的なスタイリングをしている。
ランボーナイフ ジャングルキング等がある。
商売用サバイバルナイフは売る側が普通のナイフにサバイバルっぽい商品名を付けているだけ。サバイバルナイフとしての設計上の特徴は別に無い。
オンタリオRAT コールドスチールSRK等がある。
 さて、様々なサバイバルナイフについて熱い想いを語ってくれ。
過去スレは>>2
 前スレ
 サバイバルナイフ総合スレ 09
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1264135049/
2サバイバルナイフ認定委員会:2010/04/01(木) 17:30:51 ID:B164fAKT
過去スレ
〜サヴァイヴァルナイフ総合スレ〜
  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1139183310/
サバイバルナイフ総合スレ 02
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1156932109/
サバイバルナイフ総合スレ 03
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1170413031/
サバイバルナイフ総合スレ 04
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1177958793/
サバイバルナイフ総合スレ 05
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1186489066/
サバイバルナイフ総合スレ 06
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1198500781/
サバイバルナイフ総合スレ 07
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1216354623/
サバイバルナイフ総合スレ 08
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1244501395/
3サバイバルナイフ認定委員会:2010/04/01(木) 17:31:49 ID:B164fAKT
本職向けサバイバルナイフの最優先項目は携帯性である。
例えばパイロットなら空を飛ぶのが本職だ。5千万ユーロの超音速戦闘機を自由に操る男にとってサバイバルキットなんてお守り程度にしか興味が無い。しかし何時必要になるか分からない。
だから負担無く常時携帯できる大きさにするのがサバイバルナイフ設計の第一条件である。
ここで本物のサバイバルナイフを見てみよう。ファルクニーベンのF1、スウェーデン空軍採用の本当のサバイバルナイフだ。F1のコンセプトは「すぐにヘリコプターで迎えに行くから、パラシュートで脱出したら焚き火をして待っててね」だ。
F1は最優先項目である常時携帯できる大きさを考慮してブレードは4インチである。
野外活動用ナイフとしてブレードが短めなのでチョッピングパワーが小さい。しかしF1はその4インチのブレードで薪を切ったりシェルターが作れる工夫をされている。
第一にコンベックスグラインド。薪割り斧を見ても解かる通り薪を作る作業に最適である。同時にラフな使い方をしても大きな刃欠けをし難い様ブレードに強度を与える事ができる。
次にフルタングでバットからタングが突き出ている。これは短いブレードで太い木を切る工夫である。
突き出たタングやスパインを他の木や石で叩く事によりチョッピングパワーが小さいブレードでも深く喰い込める。少しずつずらして作業を行えば太い木もカットができ、また薪作りやシェルターフレームを作ることができる。
さらにF1は鋼材にラミネート鋼を採用している。全鋼よりも破損し難い。これは極寒の荒地でのサバイバルを想定しての選択だ。
またスパインの角を立てている。これはサバイバルマッチを使う為である。スパインでマグネシウムの塊を削り着火するのを目的にデザインされている。
この様に、負担無く常時携帯できる大きさで「パラシュートで脱出したら焚き火をして待っててね」のコンセプトを実現する為に設計上の工夫があるのが本物のサバイバルナイフである。
4サバイバルナイフ認定委員会:2010/04/01(木) 17:33:36 ID:B164fAKT
JK1とBUCK184の話題が少しあるので、チョット前の情報を少々。
たまたま、まだ画像情報が掲示板に残っていたので、UPしてみます。

1.JK1とBUCK184のパイプハンドルの中の圧入エポキシ樹脂の色について
初期のJK1の黒
ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/2/22/25.html
後期のJK1銀
ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/2/22/24.html
BUCK 184初期
ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/2/22/23.html

どれも硬化しており、わりとカタメの状態。
BUCK 184は、アンカーを入れたりしたので、樹脂にキズが入った。
ハンドルにアンカーは入れないほうがいい。←カラカラと音もするし・・。

2.バックソーについて
JK1ののこぎりは、思ったより切りやすい。木も切れる。
BUCK 184は、全く使い物にならない。
ムリに使おうとすると、手の皮をこすって、ケガをする事もある
ので注意が必要かも。←手袋は必須。

ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/2/22/26.html

3.構造
BUCK 184は、ハンドル部との接続の精度がいいらしく、緩まないとの噂を
BACKのフォーラムで見た事がある。
多分、JK1でも同じだが、圧入されている樹脂が効いているんだと思う。

ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/2/22/22.html
5名前なカッター(ノ∀`):2010/04/01(木) 18:17:31 ID:TCXZRPE9
>>1
6名前なカッター(ノ∀`):2010/04/01(木) 18:27:05 ID:fDBB+Hmk
>>1

>>3はいらないと思う。
7名前なカッター(ノ∀`):2010/04/01(木) 19:50:42 ID:gFUCWz1P
 アメリカバンザイのエネミーラインでは
墜落したパイロットで一番重要だったのは
母艦と連絡する無線機。
 ナイフを使ったのは写真の記録装置を外
すシーンのみ。
8名前なカッター(ノ∀`):2010/04/01(木) 20:41:44 ID:dWhUUr3+
>>4 再アップしてもらったお礼に、追加ネタを少々。

JK1の初期と後期では付属品の種類は同じでも、一部のメーカー違う物が
入っている。
例えば、目に付くところではカットバン。
また、エンピツ・釣り針・安全ピンのサイズ・中のプラケースなども微妙に違う。

ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/2/22/4.html
ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/2/22/6.html
9名前なカッター(ノ∀`):2010/04/05(月) 22:28:05 ID:7NRd+K/p
やっぱり>>3はいらないな。
「本職向けサバイバルナイフ〜」という語り口から入っているのに
「例えばパイロット〜」と言うかなり限定的なシチュエーションになってる。
大多数の人からすれば非現実的な状況なのに
「〜本物のサバイバルナイフである。」と締めている。

「実用サバイバルナイフの一例として〜」くらいに留めておくべきだな。
10名前なカッター(ノ∀`):2010/04/08(木) 10:17:56 ID:GrnoZxqy
むしろ、例外…
11名前なカッター(ノ∀`):2010/04/08(木) 10:24:35 ID:1JpQKvlt
一般人が飛行機乗る時には、肝心のサバイボナイフさんはせいぜい預け入れ荷物の中だしなぁ。
12名前なカッター(ノ∀`):2010/04/08(木) 12:09:40 ID:qc0A5zbG
>>3の状況ってほんと非現実的だよなw
まず航空自衛隊(又は各国空軍)に入って選び抜かれたエリートのみが乗れる
戦闘機パイロットに成らなければならない。輸送機なんかじぁコクピット広いし色々積める。
この時点でまず無理。

次にパラシュートで脱出する状況に成らなければならない。都合よく死なずに撃墜されるか飛行不能なくらいの故障。
勝手に脱出して何十億もの機体を捨てたら国賊モノ。
この時点で戦時中でもなけりゃまずありえない。

更に運よく焚き火の薪を確保出来るような森林地帯に降りなければならない。街中や乾燥地帯、海なんかもっての他。
この時点でもうおとぎ話レベル。

更に更に戦時なら救出ヘリで迎えに行く為に自勢力圏内でなければならない。
制空権を確保してなければそもそも辿り着けないし、もし着けても携帯地対空ミサイルの格好の餌食になる。
この時点でもう東スポレベル。
13名前なカッター(ノ∀`):2010/04/08(木) 15:28:13 ID:xmlxiuyI
>>3は皮肉だろ。
真のサバイバルナイフはサバイバルする状況を妄想してニヤニヤ楽しむものだってことだな。

>>3に則って合理的に一般人がサバイバルナイフについて考えると
ナイフは持たないほうが断然良いわけで。
14名前なカッター(ノ∀`):2010/04/08(木) 16:17:57 ID:GyLvJ6H4
妄想用にJKUは最適だよなw
パイプハンドルに様々なサバイバルキットやら其らしい雰囲気出してると思うw
22年ぶりに購入したけど、やはり此れは玩具だよw
此れでも厨房の頃はNATO軍採用の凄いサバイバルナイフと思ったがw
15名前なカッター(ノ∀`):2010/04/08(木) 17:06:19 ID:GrnoZxqy
レジェンド バックマスター
      JK

マッチョ  ランボーVかW
      トレイルマスター

汎用    リコンタントー
      S1

チビガリ  F1
      カミラス
16名前なカッター(ノ∀`):2010/04/08(木) 17:22:28 ID:nxldwMEj
背のソーはサバイバルな状況でもほとんど役にたたないのでは?
>SRK
あたりが一番使いやすい希ガス…

それとJKなんかも含めて、最近中国製の安〜い“そっくりさんナイフ”がたくさん出回っているけど、山や農作業等で使ってみた人がいらっしゃいましたらレポきぼん!!
よろ♪
17名前なカッター(ノ∀`):2010/04/08(木) 19:43:44 ID:GyLvJ6H4
>>16
支那製のガラクタ使っている人は此処の住人には居ないだろw
18名前なカッター(ノ∀`):2010/04/08(木) 20:33:19 ID:qc0A5zbG
>>17
いるよー
個人輸入で買ったついでに送料うpしない範囲で安物を付ける。
おまけ感覚というか数百円で付けられるのが結構ある。
19名前なカッター(ノ∀`):2010/04/08(木) 21:24:09 ID:nxldwMEj
>>18
それで品質や使い勝手はいかがですか?

アメリカの1流ブランドも最近は、日本や台湾に生産委託していたものを中国で作るようになってきています
クリスリーブの“そっくりさん”まで出てきていますからねw
20名前なカッター(ノ∀`):2010/04/08(木) 21:26:03 ID:GrnoZxqy
まあ、重量やサイズを考えると
リコンタントー、SRKやS1 あたりが
実質的な結論になりそうだな
21名前なカッター(ノ∀`):2010/04/08(木) 21:42:58 ID:GyLvJ6H4
ガーバーのLMFUやオンタリオのASEK AircrewSurvivalも実用的かな?
22名前なカッター(ノ∀`):2010/04/08(木) 23:13:53 ID:qc0A5zbG
>>19
まったく使えない訳では無いが使えるとも言えない。
ピンキリだし値段相応。$20以下くらいならネタとして買うにはいいんじゃない?
それ以上出すならコルスチのTFTやブッシュマンが買えるシナー

ttp://www.bladematrix.tv/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=40698
例えばこれなんか約500円だが草刈には十分使えるw
ttp://www.bladematrix.tv/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=45286
逆にこれは開けた瞬間もう使う気が失せてそのまましまいっぱなし。

ttp://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/schrade/sub1/kious.html
クリスリーブの“そっくりさん”ってこれの事かな?
ここらの値段だともう買う気にならない、ケーバーやオンタリオあたりが買えちゃうしね。
たぶん値段分くらいは使えると思うけど。
23名前なカッター(ノ∀`):2010/04/09(金) 17:39:37 ID:0w6Ks6mD
ボイジャーのXLは呆れるくらい完璧だったよ
全長のサイズはリコタンとほぼ同じだし、ベルトに吊るす面倒も無い。
強度も竹を真っ二つにできるレベルだし、軽くπ鯖やオンタリオは超えてる。
今の時代になぜ、シースナイフに執着するかが分からない。
街でジーパンに差してても見抜かれないだろうし
携帯性にも文句なし
24名前なカッター(ノ∀`):2010/04/09(金) 18:36:15 ID:sGbhO7yz
ボイジャーかw随分と巨大なフォルダーだな
まぁ其でもπ鯖やF1よりも携帯性に優れるかな?
25名前なカッター(ノ∀`):2010/04/09(金) 21:11:47 ID:hs9E+hqR
はやく名物の発狂チョッピングについて語って下さい。
26名前なカッター(ノ∀`):2010/04/09(金) 21:39:16 ID:asC6Dzn1
それはククリに任せた。
27名前なカッター(ノ∀`):2010/04/09(金) 22:04:26 ID:6fSBW6bX
シースの良さってブレードがグリップより長いのとすぐに抜いて使えるるのだけだもんな
バイオレンスジャックも折りたたみ式だし
28名前なカッター(ノ∀`):2010/04/09(金) 22:07:35 ID:NKgL3hJU
え?
29名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 00:15:06 ID:wMaqHJ4D
どんだけガッチリでもフォルダーはフォルダーだよ
例のナイフ破壊魔に速攻折られるのがオチ
30名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 00:21:37 ID:VAo97sLY
ボイジャーなら竹切れるし、普通のシースナイフ以上だよ
刃厚も四ミリでπ鯖は勿論、パイプハンドルも余裕で超えてる
妄想派も予備で持っていくと、いつの間にかメインになってるから
何より素晴らしいのは切れ味がハンパないこと。あと、値段も安すぎ
31名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 01:09:56 ID:VAo97sLY
多分、スラムキングの日本刀でも折れないよ
32名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 01:42:55 ID:sXzZ91tZ
最近のサンマイ安くなったね
33名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 02:13:59 ID:8cf8/rm/
中国製UWKは台湾製UWKのようにブラスト処理されてる?
34名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 03:17:59 ID:ouqUmu13
【何処でしょう】不況で苦しむ庶民を尻目に、公務員が高級マンションを買い漁る国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270814195/

これからは年収300万円なら勝ち組の時代に?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270808467/l50

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews012915.jpg
35名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 03:21:36 ID:wMaqHJ4D
π鯖ってできる範囲で最大限に使いこなすナイフだから
超えた勝ったは意味が無いだろ
ナイフとしてなら他にいくらでも勝るのならあるわ

切れ味も研げばなんだって切れるんだから
36名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 07:57:43 ID:EdtGgSZU
んだな。俺も時代遅れのπ鯖を使ってるのは純粋に趣味の問題だな。
他にいいナイフはいくらでもある。
37名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 09:42:35 ID:WPfqlzMK
>ボイジャーなら竹切れるし
http://www.youtube.com/watch?v=pK1umZxS4nE
π鯖鉄が切れるんですけお・・・

強度もナロータングながら
http://www.youtube.com/watch?v=650rUmCGtHU
おでぶちゃんにのしかかられるまで耐え抜いてるしな
38名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 11:52:50 ID:OsL2z0Hn
ガーバーゲーターとファイアスターター注文したぜw
これで俺もベア・グリルスだw
39名前なカッター(ノ∀`):2010/04/10(土) 18:51:58 ID:Idy6B8tP
>>38
キャンティーンカップ付の水筒も買えば
完璧だな。
40名前なカッター(ノ∀`):2010/04/11(日) 09:31:26 ID:8ywhoXaj
多くの人間には逆鱗スイッチというのがあります
それに触るとどんな知的そうな人間でも一瞬にして狂ったようになるのです
全く恥ずかしいことではありません。生理的なものなのです
41名前なカッター(ノ∀`):2010/04/11(日) 23:12:38 ID:LV2+s7aG
サバイバルナイフが逆鱗のスイッチになって、発狂チョッピングを繰り返すと?
42名前なカッター(ノ∀`):2010/04/11(日) 23:22:18 ID:B1WbVBpU
ガーバーゲーター届いた。値段が4000円程度だったのでそれほど期待していなかったが太目のハンドルと
ラバーグリップが非常に感触がいい。ちょっとやそっとでは滑りそうもないのは頼もしい感じがする
ベアが180cm以上あるから小さく見えるが結構デカイw
ヤツはこれでガラガラ蛇の首を切断し、サソリの毒針を取り、ラクダの解体までやってたが
結構肉厚だし、出来そうな気がするw
43名前なカッター(ノ∀`):2010/04/12(月) 00:03:28 ID:bprh7Vgi
俺も肉屋で買ったけどグリップは完璧だよね
リンゴ切って錆が出たと書いたが、その他の料理では問題ないな
刃渡り10センチあるし、パック110に飽きてたから気に入ってる
44名前なカッター(ノ∀`):2010/04/12(月) 00:03:41 ID:bprh7Vgi
俺も肉屋で買ったけどグリップは完璧だよね
リンゴ切って錆が出たと書いたが、その他の料理では問題ないな
刃渡り10センチあるし、パック110に飽きてたから気に入ってる
45名前なカッター(ノ∀`):2010/04/12(月) 00:06:57 ID:eMFW2i+n
大事なことなので二度言いましたw
46名前なカッター(ノ∀`):2010/04/12(月) 00:17:35 ID:eMFW2i+n
110と比べると軽いけどグリップが大きい目なのでかさ張る
肉厚なのでタフそう、握り心地は最高。熱には弱そうなので焚き火のそばは注意
刃の起こしは格段に楽なので作業用としては実用性が2ランク上って感じ
47名前なカッター(ノ∀`):2010/04/12(月) 02:06:35 ID:J8CqM9L7
>>42
一応言っとくけどラクダ解体に使ってたのは
ttp://www.bayleyknife.com/site/s4.aspx
このナイフ
48名前なカッター(ノ∀`):2010/04/12(月) 22:28:07 ID:JKb7Ptbt
>>44
試しに林檎切ってみたけどきれいに拭いたせいか錆らしいものは出なかったな〜
セレーションなんで皮むきするとギザギザになるが、つる草とかすごぶる切りやすい

>>47
ラクダは違ったのかw シマウマは切ってたがw
49名前なカッター(ノ∀`):2010/04/14(水) 00:13:22 ID:JKcVRLCA
>>46
何この半池沼
50名前なカッター(ノ∀`):2010/04/14(水) 03:29:41 ID:/GNwEF+E
>>49
何だと!この発達障害orメンへラ野郎め!
51名前なカッター(ノ∀`):2010/04/14(水) 18:03:52 ID:uzq/kIXt
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなスレ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ  きとうはなかったんじゃ!
   し─J 
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなスレ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ  きとうはなかったんじゃ!
   し─J 
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなスレ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ  きとうはなかったんじゃ!
   し─J 
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなスレ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ  きとうはなかったんじゃ!
   し─J 
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなスレ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ  きとうはなかったんじゃ!
   し─J 
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなスレ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ  きとうはなかったんじゃ!
   し─J 
5250:2010/04/14(水) 18:47:28 ID:/GNwEF+E
>>51
失礼しました。
以後、気をつけます。
53名前なカッター(ノ∀`):2010/04/17(土) 01:38:50 ID:e0XvC/g4
夢があるよね
54名前なカッター(ノ∀`):2010/04/17(土) 07:43:32 ID:Yf6m0HvS
本当は夢など無いことに気がついてるのにね
55名前なカッター(ノ∀`):2010/04/17(土) 08:12:53 ID:6O9MXFCK
夢を求めた結果、個人的にサバイバルナイフやタクティカルナイフとかのファンタジーナイフのコレクションが増えた
日常品にもイーグルやSOEやシュアファイアを愛用している
56名前なカッター(ノ∀`):2010/04/17(土) 18:07:14 ID:b+wKW1tw
初心者なんで、ちょっと教えてください
サバイバルナイフにロープなどを切るためのノコギリ状のギザギザな刃が
付いているものがあって、そのノコギリ状の部分を普通はセレーションと呼ぶようですが、
ノコギリの刃をそのまま英語にしたソートゥースと呼ぶのは間違いなんですか?

ソートゥースと読んでるサイトもありましたが、違いはあるんですか?
57名前なカッター(ノ∀`):2010/04/17(土) 21:30:57 ID:ekobh3+7
>>56
大間違い。現物を見りゃノコギリとほど遠いブツだって分かるだろ
アサリがないんだからノコギリと違って木なんぞ切れるもんじゃない
58名前なカッター(ノ∀`):2010/04/17(土) 23:32:01 ID:VqOsI7c9
刃物板で馬鹿騒ぎしているのはハナマルユキ1961年生まれだったんだな
今年で49歳ですかWwww
まあお前さんの人生だからダンボール切りナイフでもなんでもいいから
お仲間さんとガンバレや
俺はナイフはキャンプに大体処分した
それからお前さんのブログはナイフの話はしてないようだな。やっぱり恥ずかしいのか?
49歳のナイフヲタはPupupu

ハナマルキンのHP
http://www.geocities.jp/henatool/index.htm

こいつのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/konuboo
59名前なカッター(ノ∀`):2010/04/17(土) 23:40:08 ID:VqOsI7c9
まあ、ガンバレや。おっさん
お前さんの書き込み見ててやるからなw
60名前なカッター(ノ∀`):2010/04/18(日) 00:22:58 ID:/KMfvdT/
セレーションは波刃といってその隙間に染み込んだ人の脂に着火させ、斬ると同時に炎によるダメージを与える技が繰り出せる。
ソートゥースは鋸刃といってそれができない。
61名前なカッター(ノ∀`):2010/04/18(日) 01:41:33 ID:yELO9XjJ
弐の秘剣、紅蓮腕!
62名前なカッター(ノ∀`):2010/04/18(日) 06:25:10 ID:8+KKof91
>>58
以前にライフツールでググッたらヒットした
ぺミカンと正露丸の写真は笑えたね
63名前なカッター(ノ∀`):2010/04/18(日) 07:59:14 ID:UFvznAJq
A&F版は知らんけど、オリジナルのライフツールって研ぎ直すと結構切れるんだよね。
64名前なカッター(ノ∀`):2010/04/18(日) 08:56:40 ID:vUqv5Nwq
>>58
おもしろいHPを紹介してくれてありがとう。
65名前なカッター(ノ∀`):2010/04/18(日) 15:51:28 ID:Q+cPg8Ym
たしかに荒らしはハナマルキンだな
20台だと思ってたらおっさんだった
半可通だったか
66名前なカッター(ノ∀`):2010/04/18(日) 16:48:39 ID:dDmbrwQL
>>58
池沼乙
ブログでもサバイバルの項目ではちゃんとビクトリノックスとレザーマンについて触れてるじゃないか
67名前なカッター(ノ∀`):2010/04/18(日) 17:02:57 ID:GvXPtEyz
>>66
ハナマルキンは家族いるのか?
なんか防災訓練に参加して食い物貰ってくるようだけど
普通家族いれば家族の話がでるんだが一向に出てこない
近所のキモイおじさん状態なのか?
お前さんみたいにスミかスミまでHP読んでる人はそうそういないからな
彼には家族いるのか?
68名前なカッター(ノ∀`):2010/04/19(月) 18:23:29 ID:LDYZToEE
そんなことより、サバイバろうよ
69名前なカッター(ノ∀`):2010/04/19(月) 21:34:04 ID:GpUYpMjP
ハナマルキンのHPについて
なるほど〜。じじいも「ガンバッテル。」って事だな。

>>58 お前も「オタク脱出」ガンバレよ。
70名前なカッター(ノ∀`):2010/04/19(月) 23:57:15 ID:UIQPm37h
>>69
うん
お前さん嫌いだから
よそに行くよ
71名前なカッター(ノ∀`):2010/04/20(火) 00:47:17 ID:/ZM+Rvcy
>>69
俺もお前は嫌い
72名前なカッター(ノ∀`):2010/04/20(火) 13:04:03 ID:4OeicYWK
けっこう良いサイトじゃないか、レポもあるしな
同じものをいくつか持ってるけど、ほとんど感想も同じ
73名前なカッター(ノ∀`):2010/04/20(火) 14:00:40 ID:yawn+5Mq
だよね。単に妬んでるんじゃね。
自分もサイトを立ち上げればいいのにw
74名前なカッター(ノ∀`):2010/04/20(火) 18:16:05 ID:wzUdS5qY
このサイト、ペミカンのとこだけは昔チラット見たことあったけど、
改めてちゃんと見た。ツールナイフのページかなり面白かった。
75名前なカッター(ノ∀`):2010/04/20(火) 20:52:58 ID:XfXtraon
アウトドアのお供ににGERBER STEADFASTを買ったんだがシナ産だったぜw
まあデザインもいいしガーバーだから品質には問題ないと思うけどね
76名前なカッター(ノ∀`):2010/04/21(水) 17:40:39 ID:Q5Yhilru
ぷっ。問題ない別けないだろ
77名前なカッター(ノ∀`):2010/04/21(水) 19:29:43 ID:VTvVy9KN

 とりあえず、口に運ぶ物には、使わないほうがいいかも。
       _____       _____ 
    /        \  /       \ 
   /      − 、−、 ヽ/_______  ヽ  もっと、勉強してから
  /     -| /・|・ヽ|- |ノ−、 , ─ \  |  |  買えばよかったね・・・。
  |   /_ `− ●-′ /⌒)|    |_|___/
.  |   |  _ ̄   | 二 | ⊂ノ | └  |  6 |    
  |  |     ̄  | ─ |_/-c`─) )  - ′ 今度は、ブランド物でも
  ヽ  |   ̄ ̄  |_) |  |‘┬─(、( /    日本で製造された物にしたら?
   ヽ |   /(⌒|\  |  |`-`─- ´ノ^\    
    ┝━/  /|~| |━l ヽ__|ヽ./\/ l  |
.    |     / | | |  |/ |       |  |
78名前なカッター(ノ∀`):2010/04/21(水) 19:35:05 ID:cOcWChzk
>>75
実用するにはいい値段だな。ガシガシ使えそう。
79名前なカッター(ノ∀`):2010/04/21(水) 21:38:57 ID:fmlCeuRN
http://bit.ly/amazon_co_jp_TSUGE_E69F98E6A48D_TS1_E382AE82BFE38383E382AF_dp_B000BME89Q_ref_ie_UTF8_sports_qid_1271852938sr_8

こういう30cm以上の刃渡りのものが、アマで普通に売ってますが問題無いんでしょうか?
18歳以上なら誰でも買えるみたいなんですけど、身分証の提示とか必要ないんですかね?
実はアマ側から警察とかに情報が提供されてたりするんでしょうか?
80名前なカッター(ノ∀`):2010/04/21(水) 21:47:17 ID:FoifUmQO
>>79
何が言いたいのか意味がサッパリわからんのでもっと詳しく書いてくれ。
そもそもあんたが例として挙げたナイフは刃長20cm程度しかないぞ。
81名前なカッター(ノ∀`):2010/04/21(水) 21:50:00 ID:2xBnutF0
>>79
18歳未満なら売らないが18歳以上なら売る。アマの方からイチイチ「こいつ刃物買いましたぜ」とか言わないだろ
警察から正式に「捜査協力を・・」とか聞かれればホイホイ教えるだろうけどな
82名前なカッター(ノ∀`):2010/04/21(水) 21:54:23 ID:fmlCeuRN
>>80-81
すみません。刃渡りは30cm以下でした;;

こういう刀みたいな刃物も免許とか無しで買えることに
驚きました。

83名前なカッター(ノ∀`):2010/04/21(水) 22:07:33 ID:2xBnutF0
>>82
これ買うの?すごいな
84名前なカッター(ノ∀`):2010/04/21(水) 22:11:59 ID:lfolY983
刀…ですか…
85名前なカッター(ノ∀`):2010/04/21(水) 22:12:29 ID:fmlCeuRN
>>83
いえ、自分は買いません
たまたま、アマのページで見つけたので
このスレを見つけて質問した次第です。
86名前なカッター(ノ∀`):2010/04/21(水) 22:22:15 ID:2xBnutF0
柘植信者でさえ買わないシロモノ・・・
評価は賛否あるな。好意的なサイトもあるし
87名前なカッター(ノ∀`):2010/04/21(水) 23:50:20 ID:I6uoZYfK
こういう刀みたいな出刃包丁も免許とか無しで買えることに驚きました
88名前なカッター(ノ∀`):2010/04/22(木) 00:14:34 ID:WlzV0s76
鉈スレで、例のカテゴリー分けしたがるやつが何かやらかしたみたいだな。
89名前なカッター(ノ∀`):2010/04/22(木) 18:09:49 ID:GI1pnB5r
柘植ナイフは、妄想ジャンルでは最高位に属すると思うが。

  手に取ると、このような感動が湧いてくる。

      ・・・・ 「なんてカッコイイナイフなんだ〜っ。」

   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi.
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
90名前なカッター(ノ∀`):2010/04/23(金) 09:00:25 ID:vW7Bk+nW
この人グリーンベレーじゃなかったけ?
91名前なカッター(ノ∀`):2010/04/23(金) 09:44:39 ID:zeOlZjUJ
自称グリーンベレー出身 
92名前なカッター(ノ∀`):2010/04/23(金) 11:26:51 ID:xGWJB1rp
柘植ナイフが出た当時、信者だった俺は本気で買うつもりだったが、学生の身分で金もなく
悔しい日々を過ごしていた。その後社会人となり金銭に余裕が出来たころはアンチ柘植になっていたので
買わなかった
93名前なカッター(ノ∀`):2010/04/23(金) 11:57:41 ID:uYvR9HON
市街地商業エリアに強行侵入し
溢れる人混みの中を生き抜いて
緑色のベレー帽を買って無事に帰還したのかも知れない。

作家や画家、芸術家とベレー帽とは
切っても切れないほど縁が深いからね。

94名前なカッター(ノ∀`):2010/04/23(金) 15:41:56 ID:I3o4+9bs
グリーンベレーとか元傭兵なんかを売りにして金儲けしてる奴は正直どうかと思う。
命を奪った者にたいする冒涜に他ならない。まあ実戦経験のない口だけ番長かもしれんがw
95名前なカッター(ノ∀`):2010/04/23(金) 18:37:25 ID:upMjTzqc
よく軍隊を殺人軍団のように考えるヤツがいるが、違和感があるな
決まって「どんな理由があっても人殺しは人殺しだ」と死刑廃止とかにも繋がるようだが
そもそも正当防衛自体も否定するのだろうか?それは違うだろ。自分の身が危険なら防衛する事は悪ではない
軍隊は国防のためにある。これは正当なる防衛のはずだろう
96名前なカッター(ノ∀`):2010/04/23(金) 18:50:12 ID:YyHpzgqy
http://koroho.at.infoseek.co.jp/tokyo/tokyo.htm
包丁で人刺しちゃったYO。訴えられてる、、ボクどうすればいいの??
 ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》

97名前なカッター(ノ∀`):2010/04/23(金) 18:53:21 ID:upMjTzqc
恐ろしい・・・正当防衛を言っただけで狂人扱いとは
ほとんど宗教の世界だな
98名前なカッター(ノ∀`):2010/04/23(金) 19:50:40 ID:DRSfN35L
なるほど、アメリカは世界各地で正当防衛
傭兵は正当防衛するためにわざわざ外人部隊に入るわけですね
99名前なカッター(ノ∀`):2010/04/23(金) 20:09:18 ID:IkVOD9gV
そりゃまあ、正当防衛って事で市街地に核爆弾落としちゃう国ですから。
100名前なカッター(ノ∀`):2010/04/23(金) 20:14:40 ID:upMjTzqc
半世紀以上前に核攻撃の話より、最近起こった中国海軍の航行とか気にならないんだから不思議だな
極悪日本軍と戦争狂米軍しか発想がないんだよな
101名前なカッター(ノ∀`):2010/04/23(金) 20:16:52 ID:CDdr3ygn
鏡の世界を通り抜け
「いまだ!キックを使え!目だ!」
ミラーナイフが 宙を切る
102名前なカッター(ノ∀`):2010/04/23(金) 23:08:43 ID:i2wnqUfq
ところで話を戻すが、彼はグリーンベレーじゃない
グリンベレーだ。間違えてはいけない。
少なくとも鯖ナイスレの我々は間違えてはいけない。
103名前なカッター(ノ∀`):2010/04/23(金) 23:11:09 ID:2Q6FuoI+
>>101 これで、どう?


 .      __\____/
     /  .\|  |/\
   /  (: : :)|_|( : :)
  /  /  ̄(__人__)\\  ライダーキック!
  |   |    .|r┬-|  | |
  \_ |     `ー'´   .|/                ノ´⌒ヽ,,
 /´: : : :| ̄"⌒`ヽ ィ´`ヽ─,-一、         γ⌒´      ヽ,
 ヾ、ー;──(ゝ,〆 \ト'_|_つ)     人,  // ""⌒⌒\  )
    ̄ l"___|__l         __ノ⌒;て i /   ⌒  ⌒ ヽ )
     |: : : : : : : : : : : :|_-─\≠ ̄三≠/ (、l.!゙ ,_;:;:;ノ、 ェェ ui/
      l===( ◎)=|: : : : : |__-─=ノ Y`,・_|    (__人_)  |
     l,_ ̄ ̄ ̄ ̄ ≠──     , ’,∴ ・¨\    ヽ、__( ./
    /: ::\、 〆"´          、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
    (´ ̄⌒ ̄ ̄ソ⌒l            /   // |//\ 〉
    `ー───〜″           /    //   /\ /
104名前なカッター(ノ∀`):2010/04/23(金) 23:11:59 ID:IkVOD9gV
実は「緑の窓口」のオジサンだったとか
105名前なカッター(ノ∀`):2010/04/24(土) 00:14:13 ID:u0KVSyzJ
柘植といえば、片刃のアンカライトナイフなんてのもあるね。
シェルター作ったりするなら、片刃の方が向くかな。
106名前なカッター(ノ∀`):2010/04/24(土) 14:32:32 ID:FEEDGji1
片刃は切れ味がいいからシェルター用の枝は切りやすいだろうし、調理も楽そうだけど
両刃より強度は落ちる。好みだな〜
107名前なカッター(ノ∀`):2010/04/24(土) 15:27:44 ID:0NbZPng8
JK2を久しぶりに押入れから出してみた。
やっぱ物足りん。
スマートなフォルダーがもういっちょあれば俺の物欲は満たされるな^^;
108名前なカッター(ノ∀`):2010/04/24(土) 18:35:02 ID:gF/3KWdl
サバイバーはジャングルとともに働く事を学ばねばならない
そしてジャングルでは寝るよりシェルターを作るのに時間を費やした方が有益である
109名前なカッター(ノ∀`):2010/04/24(土) 22:36:22 ID:u0KVSyzJ
>>106
そもそもステンレス鋼で片刃のナイフ自体がまだまだ数少ない気がする。
バックのナイトホークブラボーや、ジャンル違いでシルキーのNATA以外に思いつかないな。
110名前なカッター(ノ∀`):2010/04/24(土) 23:51:12 ID:Wf6riYOT
冒険倶楽部があるじゃないですか。
111名前なカッター(ノ∀`):2010/04/24(土) 23:57:14 ID:MBWPxmEH
>>109
つワイルドボーイ

確認のために画像検索したら大変なことになってたよw
112名前なカッター(ノ∀`):2010/04/25(日) 00:11:34 ID:Ic15NgOg
片刃って日本特有の刃付けらしいな
113名前なカッター(ノ∀`):2010/04/25(日) 00:31:03 ID:yHTb2NII
画像検索は「ワイルドボーイ」ではなく「冒険倶楽部」で検索しましょう。
ワイルドボーイは貴方を新たな世界へと導きます。
114名前なカッター(ノ∀`):2010/04/25(日) 00:49:26 ID:GNKDY+aK
>>112
ヒント:引き切り
115名前なカッター(ノ∀`):2010/04/26(月) 16:18:26 ID:oE5KoBqt
>>112
機能的に片刃でないと困る刃物、例えばハツリ斧、
ノミ、カンナなどは世界共通で片刃。

片刃でも両刃でもいい刃物の場合だが、
片刃の鉈や小刀はインドネシアとかにもよくあるよ。
南米のマチェットも片刃に研ぐ人が結構多い。

何といっても片刃は研ぐのが楽だからねえ。
116名前なカッター(ノ∀`):2010/04/26(月) 18:54:33 ID:IfgWhUoL
片刃は切り口の断面が両刃よりきれいになるから、繊細な作業が必要な料理屋とか
大工道具は片刃が多いな。反面強度が落ちるから軍用ナイフやレスキュー、アウトドア用では
片刃はほとんどない。発狂チョッピングのためのサバイバルナイフには不向きであろう
117名前なカッター(ノ∀`):2010/04/26(月) 20:02:39 ID:BJjHaxMp
>>116
正確に書けよ、パイプハンドルを持っているサバイバルナイフはチョッピングはできない。
理由
ブレードとハンドルがねじ式になっていて、クラックが入るため。

さては、廃盤になったガーバーのBMFを知らなさそうだなw
118名前なカッター(ノ∀`):2010/04/26(月) 20:34:31 ID:IfgWhUoL
>>117
不可能ではない。そもそも片刃がすぐに潰れるような環境では両刃のパイプの方がはるかに信頼性が高い
片刃<両刃 さらに両刃同士ならパイプは当然弱い。
問題はランボー状態化において使用者の活動範囲を最も広げ役に立つかだ
やはりガーバーのLMFしかないな。磁石は針金を髪の毛でこすって磁気を帯びさせればいいし
セレーションは飾りだし、針と糸とか百均に売ってるし、マッチとかスウェーデン軍採用スカウトで充分だ
どうもファンタジーと現実との差を理解できない馬鹿が多くて困る。長文を書かないと分かってくれないからな
119名前なカッター(ノ∀`):2010/04/26(月) 22:08:23 ID:7y1ybOsK
現実w
120名前なカッター(ノ∀`):2010/04/27(火) 02:56:43 ID:Ur7lPxNm
そんな長文を書いているようでは
現実ならナイフの心配する前に命落としているだろ

121名前なカッター(ノ∀`):2010/04/27(火) 12:41:50 ID:fdXvSGrT

          ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \  アーッタタタッタタタッタタ!
     .// ""´ ⌒\  )    ホワッチャーァアア!!
     .i /  \  /  i )
      i   (・ )` ´( ・) i,/   _ー ̄ ⌒ニつ',
     l    (__人_)  |  --_?=イソ⊃ 
     \    `ー'  / ' ̄ =_-_?⌒ニつ',
.      /^ .?" ̄, ̄_~"-- _-  ̄=_イソ⊃ 
      |  ___゙___、_? _= `))
     |          `l ̄ ?=_) ̄=⌒ニつ
     |         |   ̄- )=_rヾイソ⊃  ミ


         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ, フッ
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/ 
     |:::::::::::::::(__人_)  |  お前はもう死んでいる。
    \:::::::::::::`ー'  /
122名前なカッター(ノ∀`):2010/04/27(火) 13:02:48 ID:qa/LUsNt
好みが分かれるようだがシェルター作りを念頭にするならハーフセレーションがいいな
木の枝を組むときに使うつる草が濡れていたり頑丈な木の皮などには良い
もっともストレートより切れる程度で絶大な差があるわけではない
缶詰なんかはセレーションの方がザクザク切れる
123名前なカッター(ノ∀`):2010/04/27(火) 19:58:10 ID:z4rSf+1k
好みが分かれるようだが火起こしを念頭に置くならフルセレーションがいい。
刃に染み込んだ人の脂にシースとの摩擦熱で着火できるので切ると同時に燃やせるのが良い。
もっとも見た目が少し派手になる程度で殺傷力に絶大な差があるわけではない
124名前なカッター(ノ∀`):2010/04/27(火) 20:12:10 ID:bF5yo4TI
>>121
お前目が死んでるぞ
125名前なカッター(ノ∀`):2010/04/27(火) 20:25:17 ID:moEPLJFF
セレーションは確かに繊維が硬くて滑りやすいようなモノを切るのには楽なんだが
それ以外ではノコギリの出来損ないで使いにくいんだよな
鉛筆を削ると鉛筆がボロボロになるし、竹トンボとかハーフセレーションでは無理
だいたい専用の研ぎ棒がないと研げないようなものはサバイバル向きではないな
126名前なカッター(ノ∀`):2010/04/29(木) 14:43:06 ID:QYeeBsAc
試しにガーバーゲーターのハーフセレーションとストレートで蔓草を切ってみた
細い蔓草(鉛筆くらいの太さ)までなら、そう違いはない
指くらいの太さの蔓草になるとセレーションの方が格段に切れる。つかストレートで切るのは大変
ゆえにシェルターや筏、大型動物用の罠などをナイフ一本で作るのならハーフセレーションを選べ
127名前なカッター(ノ∀`):2010/04/29(木) 14:48:02 ID:QYeeBsAc
大型動物用の罠には対人用の罠も含む
128名前なカッター(ノ∀`):2010/04/29(木) 15:08:31 ID:5V2Wb9kx
研ぎがめんどくせえw
129名前なカッター(ノ∀`):2010/04/29(木) 17:41:29 ID:EhX7BGwB
若い頃、冒険倶楽部にはお世話になったぜ
渓流に行くときには必ず持て行ってたぜ
相当ラフに扱ってたが壊れたことはねえぜ
ヤスリは超使えねえぜ
栓抜きは使ったことねえぜ
130名前なカッター(ノ∀`):2010/04/29(木) 17:55:08 ID:+fAA/50H
スパイダルコのセレ刃は優秀だよ。ハーフなら使い分けもできるし。
何が云いたいかって、エンデューラ4万歳。
131名前なカッター(ノ∀`):2010/04/29(木) 18:19:02 ID:vNUL96L3
パチモンレザーマン(2000円)を土方のバイトで使ったぜ
マンホールの蓋を開けるのに片手でプライヤーを起こし颯爽と開けたら
ポッキリ折れて蓋に足を潰されるところだったぜw パチモンは使ったらダメなんだぜ
132名前なカッター(ノ∀`):2010/04/29(木) 19:25:18 ID:5V2Wb9kx
>>130
血糊がついたら洗うの面倒なハンドルじゃないか?
133名前なカッター(ノ∀`):2010/04/30(金) 17:20:47 ID:Mocg60GF
映画「コマンドー」リメイクへ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272614442/
134名前なカッター(ノ∀`):2010/04/30(金) 22:16:36 ID:o7Wlkivg
>>133 昔のシュワちゃんかっこよかったなぁ。
135名前なカッター(ノ∀`):2010/04/30(金) 22:29:56 ID:gUXZv5ee
36 名前: ユゴイ(静岡県)[sage] 投稿日:2010/04/30(金) 17:04:30.04 ID:x8MSgBFX
ドマンコー

143 名前: トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(埼玉県)[] 投稿日:2010/04/30(金) 17:18:14.79 ID:uczsxmdo
ドマンコー

160 名前: ゴリ(神奈川県)[] 投稿日:2010/04/30(金) 17:20:22.21 ID:5p2oesgT
マンコドー

201 名前: アイナメ(埼玉県)[] 投稿日:2010/04/30(金) 17:28:30.61 ID:fcSxexzq
マンコドー



          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/| | \(^ν^)/
  | |     | |  < >  | |
  <  >  / >      / \

                         ニュース速報
                         http://tsushima.2ch.net/news/
136名前なカッター(ノ∀`):2010/05/02(日) 16:15:12 ID:HF6KIUA8
>>117だけど、>>118の意見に納得。
サバイバルという妄想オタクは実際にアウトドア経験がないやつが多いんだ。
で、北野ナイフもよく知っているけど、重すぎて役に立たないし、ジミーライルの本物で、(サイン入りシリアルナンバー003だったけ)見たことあるけど、役に立ちそうもなかったよ。
ガーバーのBMFも持っているけど、最近使う機会がないなw

俺が愛用しているのは、U.S.A産のD2鋼で自作したブレード長15cmのボーイナイフ(ハマグリ刃)を使っている。金鋸の刃をセレーション代わりに使っている。
137名前なカッター(ノ∀`):2010/05/02(日) 18:54:49 ID:kLXPrUbn
ナイフを使うのは所詮は人だから、使いこなすのは所有者次第
ゆえに毎日使って毎日研ぐ。包丁、ナイフとフォーク、カッター、ハサミ、押しピンは捨てるか
人にくれてやり無理やり手足のごとく使えるように鍛錬する
トイレットペーパーでさえサバイバルナイフで切る、木を加工し箸を作る、パラコードは柱に突き刺した
ナイフに引っ掛ける、カレンダーはナイフで壁に縫い付けるようにする
138名前なカッター(ノ∀`):2010/05/02(日) 21:23:25 ID:AC8228TO
              /: : : : : : : : : : : :/ヽ: : : : : : ',
             i: : : : : /: : : : :/   ヽ: : : : :.!                
             l: : : : :/: :>'´....ニ、 ,.,_ v: : : :l
             |: : : : l:ナ^彡三=、' ゙''ニ≧=.i: : l                屋上へ・・・・・・
             !: : : : l:/ .( ・ソ,; (、・')  j:ノ
               ヾlヘ: :{ '''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ、 ____      随分久々に私堪忍袋の・・・・・・
          ,,; -― ヽ): :j,    ''" `ー''^ヘ   i!、: : : : : : : : : ヽ
        ≦: : : : ((__`7´    _,r''二ニヽ    l \: : : : : : : : : :\      緒が切れました・・・・・・
    , <: : : : : : : : : :/!:::     ^''"''ー-=゙ゝ   リ   l: : : : : : : : : : : : )
  /. : : : : : : : : : : : /  l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /  /: : : : :.: : : : : :/
139名前なカッター(ノ∀`):2010/05/03(月) 03:01:03 ID:cTfifX+z
>>136
その自作ナイフ、ハンドルがウッドマイカルタで
ヒルトが真鍮だったり、プル・ブレイクタイプの
レザーシースだったりしないか?
140名前なカッター(ノ∀`):2010/05/03(月) 18:49:11 ID:zSPFeokx
エセサバイバー共はどうやって研いでる?初代ランボーでランボーが警察に拉致られてた時に
警官がランボーナイフで紙をシャーッシャーッと切ってたが幅が6mmくらいあると、いくら研いでも
あそこまで切れない。砥石が悪いのかなー。もらい物の3000円くらいの茶色い天然石で仕上げてるんだけど
うまくいかないんだよなー
141名前なカッター(ノ∀`):2010/05/03(月) 19:00:14 ID:+ugOCPZR
砥石を使い分けないと。
荒いので形を整えて、細かいのでキレ味抜群にするんだよ。
142名前なカッター(ノ∀`):2010/05/03(月) 19:03:43 ID:zSPFeokx
やってんだけどね。砥石が悪いのかと思ったりもするのよね
143名前なカッター(ノ∀`):2010/05/03(月) 19:31:44 ID:r0uBidJE
>>139
残念でした。サンバースタッグで、ナローだよ。ランドールやフレッド・カーターも好きだったけど。
19世紀のボーイが特に好きだから、これをデザインをアレンジして作った。
マイカルタはよい素材だけど、味が出にくい。
シースは、普通のポーチタイプ、でもなー誰も作れないような作り方しているからなー。
>>137
何もそこまでしちゃうと怖いなw
でも、実際のアメリカのサバイバルスクールではあるけど…
ナイフですら黒曜石からの自作のやりかたから教えるスクールはあるにはあるよ。
144名前なカッター(ノ∀`):2010/05/03(月) 22:22:33 ID:jj4zEcyx
>>140
フリーハンドの研ぎテクは諦めてランスキー買え
145名前なカッター(ノ∀`):2010/05/04(火) 00:00:59 ID:fnSQV4XN
ダルコの△はどう?
146名前なカッター(ノ∀`):2010/05/04(火) 02:19:57 ID:1p5FUOIz
「アウトドアナイフ」とどう違うの?
http://www.toyokuni.net/kasutamu/week040908.htm
147名前なカッター(ノ∀`):2010/05/04(火) 17:32:18 ID:fZ0IRg4U
【社会】「結婚して!」交際相手をサバイバルナイフで刺し殺した芹沢美奈子容疑者(45)逮捕 - 東京
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272934191/
148名前なカッター(ノ∀`):2010/05/04(火) 21:44:06 ID:vjnXxv3h
>>146
画像を見たけどこれって、完全コレクションアイテムだよ。
確かに、土佐物は普通の作り方より錆に強いといわれているが、肝心なのは手入れだよ、まめに油を塗ってあげないと、錆びるし、ウッドハンドルがだめになりやすい。
サバイバルには不向きだな、研ぎ方も、注意しないと龍の彫金が消えてしまう。まーお守りにはなるけど…

ある程度,ファイティングができないとサバイバルナイフとはいえない。極端な話>>147のニュースにあるように、女性でも簡単に人を刺すことができるようなナイフ(この場合ボウイナイフも含まれる)
で、メンテナンスが簡単なことが最低条件
で、俺の自作ナイフ(>>143を参考)はサバイバルナイフとはいえない。西部開拓時代のナイフを元にデザインしているけど、あの時代そのものがサバイバルみたいな時代であるから、現代においては、ビッグゲームハンター(大型獣を狩猟する)ナイフとなる。
ハマグリ刃は、砥石が何本かいるし、タッチアップでは、刃がつきにくい(HRC63ぐらいか)

149名前なカッター(ノ∀`):2010/05/04(火) 21:53:41 ID:1Y1Ia/Ew
西部劇にかぶれるのは勝手だが、日本は高温多湿な風土で山間部が多く平野部が少ない
大型動物も熊、猪、鹿くらいしか存在していないし数も非常に少ない
夏場は・・・そうだなベトナムのジャングル戦に非常に近い、冬季は欧州に似ている
ボウイナイフの出番はないな
150名前なカッター(ノ∀`):2010/05/04(火) 22:23:53 ID:vjnXxv3h
>>149
でも、ガーバーのマークU以外、有名なサバイバルナイフは、ボウイナイフを元にデザインされているし、
アル・マーの「パーソナルサバイバル」は典型的なドロップポイント。
使い分けが必要じゃね?
確かに、自作で(鋼材は銀紙3号)ドロップポイントも作っているが…
一度、ランドール以前のナイフを調べてみな
151名前なカッター(ノ∀`):2010/05/04(火) 22:26:43 ID:1Y1Ia/Ew
マークUとか暗殺以外に使い道ねーってのw
152名前なカッター(ノ∀`):2010/05/05(水) 20:40:15 ID:rHKD1gh9
>>148
その理論だとヨシキンの包丁が最良になる。
http://www.yoshikin.co.jp/j/products/global-pro/gp-19.html
153剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2010/05/06(木) 08:18:58 ID:9xsfTz7X BE:24570522-2BP(3200)
ttp://www.hiroburo.com/archives/51062909.html

さすがだ。
昔のサバイバルナイフの宣伝を思い出した。
ちょっと欲しくなってしまったのは内緒w
154名前なカッター(ノ∀`):2010/05/06(木) 09:09:25 ID:BysOgrYd
サバイバルを分かってない奴がいるな
ナイフでスコップは作れても、スコップでナイフは作れない
最も優れたもの。それがサバイバルナイフだ
155名前なカッター(ノ∀`):2010/05/06(木) 12:31:21 ID:JEcrNMPg
>>153
50秒辺りからの人の残像拳が凄すぎるw
中国軍はマジでこのツールだけで頑張れそうで怖い
塹壕掘ったシャベルで料理とか中国人ならではの新発想!
156名前なカッター(ノ∀`):2010/05/06(木) 14:11:59 ID:wqzUnB6f
>>153 俺もちょっと欲しいと思ってしまった。

       ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、   
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
157名前なカッター(ノ∀`):2010/05/06(木) 18:30:29 ID:gWm/4ebs
>>153
無茶×中国製=あぼ〜ん
158名前なカッター(ノ∀`):2010/05/06(木) 18:47:11 ID:oRgJgO3x
軍用スコップは木製の柄はジョイント部分からの劣化が激しいから
どこの国も廃止したと思ってたよw
159名前なカッター(ノ∀`):2010/05/06(木) 19:20:23 ID:kjHwcgqd
>>153
いつみても中国って面白いw
人の凄さを思い知らされる。
160名前なカッター(ノ∀`):2010/05/07(金) 10:54:17 ID:ikJEC3y2
スコップの横にまで刃付けすると出し入れの時に危険すぎるな・・・
161名前なカッター(ノ∀`):2010/05/07(金) 11:20:49 ID:ikJEC3y2
【神具】 中国の軍用シャベルが凄すぎる件
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273167353/
162名前なカッター(ノ∀`):2010/05/08(土) 07:19:22 ID:QqyyPKti
>>155-160
これって昔の大日本帝国陸軍が使っていたスコップやロシアのマルチツールを、アレンジしたもの
真新しいものでもないし、中国拳法の達人が使うからすごいと思ってしまう日本人に、あぽーんするw
163名前なカッター(ノ∀`):2010/05/08(土) 07:23:18 ID:PZx2JjEU
道具なんてみんなそうでしょう・・・
164名前なカッター(ノ∀`):2010/05/08(土) 07:36:10 ID:QqyyPKti
>>163
それをいったらおしまいだw
165名前なカッター(ノ∀`):2010/05/08(土) 11:21:11 ID:vY3bEJ/R
ホムセンで売ってる仕上げ用砥石はだいたい1200番くらいだな
これだとそこそこ切れるようになるがカミソりのような切れ味を持たせるのは無理
3000番または4000番以上で研ぐと鏡面のような仕上がりになりカミソリの切れ味となる
オイルストーンはそもそも水が少ないアメリカの西部で発達した砥石
非常に硬いので体重をかけて力をこめて研ぐので繊細なカミソリは難しい
166名前なカッター(ノ∀`):2010/05/08(土) 18:28:40 ID:/TQfE603
アメリカのオイルストーンって、アーカンサスか?
研削力はあまり無いが硬くて平面精度がいいのでハサミ研ぎにはいい。
乳白色半透明のスーパーハード、あるいはトランスルーセントハードと呼ばれる
最も粒子の細かいのは軽い力で洋式刃物の仕上げに用いると素晴らしい。
また、刃物ではないがピンセットや烏口の研ぎには最高。
167名前なカッター(ノ∀`):2010/05/08(土) 18:33:27 ID:KHgrp7vP
DIYで1,500円の#3000を買ってきて研いだ
素晴らしい。カッターくらいになった。#10000でカミソリくらいにはなるそうなので
ペーパーの#10000を使ってみるかな
168名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 13:02:27 ID:drmUrVaC
ちゃんと砥石を面取りしないと…砥石の番手も大事だが、面取りをしていないと、逆に切れなくなるよ。
サバイバル状況下では、そんなことも言ってられない。
169名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 14:19:11 ID:BmXILF4X
お前ら、研ぎスレに行くか、荒野で野垂れ死にしろよ。
って言うか、話が幼稚すぎて研ぎスレじゃ相手にされないから逃げてサバイバルか?
ここでもバカ丸出しの事を言っているが。
いいか?考えろ!
サバイバルな状況で砥石を何本持っているのか? 
サバイバルな状況で平面精度とかカミソりの切れ味が必要か?
誰でも知っている砥石のウンチクを偉そうに語って気分良くなってないで
「サバイバルでの研ぎ」を語れよ!

「××(研ぎ道具)なら消しゴムサイズだけど、タッチアップじゃなくてキチンと研げるからサバイバルキットに常備している」とか
「○○(鯖ナイフ)は箱出しは何度だけど●度に研ぎ直すと、それなりの切れ味だけど刃持ちが断然良くなる」とか
誰でも知っている砥石のウンチクじゃなくて「サバイバルでの研ぎ」を書け。
安全な家の中での研ぎなら研ぎスレに行け! もっとも話が幼稚すぎて研ぎスレじゃ相手にされないんだろうけど。
170名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 14:36:34 ID:u2yF8qBs
近所の河川敷あたりで発狂チョッピングしてるエセサバイバーに何を期待しとるん?
まあ、サバイバル下ならシースに入れたダイヤモンドヤスリで応急的なタッチアップくらいだな
一週間を超えるサバイバルなら砂岩を二つ擦り合わせて砥石を作ろう
171名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 15:16:20 ID:xkCeUWB/
まあサバイバル状況なら段ボールが切れるぐらいの切れ味で十分だな
172名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 18:17:55 ID:JoXqlwkF
>>169
お前キモイからもう来るなよ
173名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 18:19:36 ID:Bf51INPr
>>169
研ぎスレって職人だらけじゃねーかw
174名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 18:29:43 ID:dW3lsbNT
まぁ研ぎが必要なくらいの期間サバイバルしていたら普通は死ぬわな。
175名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 18:32:49 ID:dW3lsbNT
176名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 18:39:36 ID:Bf51INPr
サバイバルの常識は動かないで救助を待つ。なんだが、ランボーのように追跡者が居たり
移動した方が生還率が上がる場合は、毎日シェルターは作る必要があるから
ほぼ毎日研ぐ必要がある。サバイバルナイフの切れ味は道具を作る時のエネルギーを最小限にし
水分とカロリー消費を抑える効果がある
177名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 18:57:31 ID:jFUw5CuE
俺単細胞だからさいとうたかおの「サバイバル」読んで
やっぱりしっかりしたナイフ1本持っとかないとヤバイって思い始めた

色々調べたら扱いや研ぎにかなり慣れがいるものなんだなー
安いやつでまずは練習しないともったいなさそうだね
178名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 19:19:49 ID:Bf51INPr
ガキの頃はナイフって釣りやキャンプの時にしか使わないから研ぎとかやった事なかった
アメ横で刃がない2000円マチェットを買って刃を付けようと始めたのが研ぎの入門だったな〜
安物の荒砥と中砥で2週間毎日研いで石は変形、刃は歪曲しまくったが、ところどころ切れる部分が出来た
潰してもいい(思い出にはなるがw)一本を使っては研ぎ使っては研ぐのが一番じゃないかな
レモンスライスをサクサク出来るようになると感動する。カミソリより数段良い鋼材を使ってるんだからなw
179名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 20:10:51 ID:jFUw5CuE
>>178
なるほどありがとう!
刃がないやつを練習台にするってのは良さそうだなあ

バカな妄想してんじゃないって言われそうだけど
そういった状況になった時砥石も使えないと困るだろうから身につけておきたいんだよね
レジャーで使うだけなら電動のシャープナーだったり、余裕のある時に研ぎ師に見てもらえばいいけど
やっぱり自分でできないといかんかなと思うようになった
180名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 21:20:23 ID:Bf51INPr
>>179
刃が無いヤツって四角みたいなもんだから、これに素人が刃をつけると間違いなくグニャグニャと変形するぞ
切っ先部分の曲面は特に難しい。均一にならないんだよな
181名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 23:51:49 ID:bwRehLNK
 砥石の代用になるものや、スティックシャープナーで
ざっと刃を直すなんて方が実用的じゃね…
182名前なカッター(ノ∀`):2010/05/10(月) 00:15:11 ID:RcJ8RY2x
>>180
荒砥石で小刃をつける角度さえわかれば、問題ないよ。だいたい、刃持ちも考えて22.5度から30度以下が、サバイバルナイフの最適な角度とされているけど
研ぎやすさを考えて、小刃を片刃にする人もいるよ。(その代表が北野エッジ)
ポイント(切っ先)からアールの部分は砥石を切るような感覚で刃をつける。
研ぎが下手なら、切り出しから練習したほうがよいな。いずれにせよサバイバル本番までに身につけることをすすめる。
でないと、死ぬど。
183名前なカッター(ノ∀`):2010/05/10(月) 00:28:48 ID:RcJ8RY2x
>>181
そのとおり、俺は素焼きの植木鉢で研いだことがある。
あと屋根瓦でも研いだ。その代わりタッチアップ程度だから、家に帰って研ぎ直した。
184名前なカッター(ノ∀`):2010/05/10(月) 00:37:18 ID:fwlAhNFY
小野田少尉なんか刃物の研ぎなんてどうしてたんだろうな
185剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2010/05/10(月) 00:39:24 ID:k8RPmK0y BE:257985667-2BP(3200)
シャプトンの黒幕オレンジ(#1000)を薄切りにして持ち歩くのは便利だ。

水が必要だけどね。
泥水の上澄みでも良いので、日本であれば結構使える。


薄切りはディスクグラインダー(手持ちのやつね)にダイヤモンドの薄いディスク(結構高いが、ダイソーで400円で売ってるやつで十分)で切ると簡単です。
186名前なカッター(ノ∀`):2010/05/10(月) 01:20:09 ID:tlG71TPU
なるほどなあ
経験不足の俺は単純に研ぐ練習からやらないとだめだ
まあその練習を何でやるかってとこで悩んでるんだけど

100均のナイフとか切れ味悪そうだし練習には良いかな
明日何本か買って練習しよう
187名前なカッター(ノ∀`):2010/05/10(月) 12:48:00 ID:lRNSltcp
>>184
小野田少尉は農機具とかガメてたんで砥石くらいは持ってたな
昔読んだ雑誌に罠の作り方やノコギリからハサミを作ったりと道具はある程度使えたようだ
なんせ投降するまで襲撃や狙撃を百数十回繰り返して生き残るというランボー真っ青の戦闘のプロ
188名前なカッター(ノ∀`):2010/05/10(月) 13:52:27 ID:buxaurfD
俺が読んだ小野田さんの手記では蛮刀と針は川の石で研いでたそうだ。
銃剣とか軍刀はわからんが。
189名前なカッター(ノ∀`):2010/05/10(月) 14:11:25 ID:fwlAhNFY
小野田少尉は狩猟、採集から殺人、略奪までサバイバル要素を完全に網羅してるし、
ベアよりハイレベルだな。
190名前なカッター(ノ∀`):2010/05/10(月) 16:26:11 ID:2Vjo/Vyd
小野田少尉はリアルレジェンド。
191名前なカッター(ノ∀`):2010/05/11(火) 03:51:34 ID:74TX4Z2o
>>188
サバイバル状況下においては、銃剣や軍刀はあまり役に立たない。ただ、重いだけ。
けど、何らかの手入れはしていたと思う。やはり、天皇陛下のため、国のため、戦う意志がないとあそこまで生き残れないな。

これは俺の経験なんだけど、ダガー規制前(もっと正確に言えば、M9バヨネットが出る前)にM7銃剣のレプリカを持っていたけど、役に立たなかったため、
ガーバーBMFに変えている。
192名前なカッター(ノ∀`):2010/05/11(火) 19:25:27 ID:9POM8X4i
 本来持てない階級まで軍刀なんて持ってるから弾薬の
携行量が減り、鉄条網に斬りつけてみたり、便衣か民間
人か分からない奴の首を切りそこなったり…
193名前なカッター(ノ∀`):2010/05/11(火) 21:53:14 ID:96Nam4Jf



   犯罪者ども氏ね!



194名前なカッター(ノ∀`):2010/05/12(水) 00:19:49 ID:a90aLx+p
》193
通報しますたw
195名前なカッター(ノ∀`):2010/05/12(水) 16:09:37 ID:CumCDAy7


   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|   >>193は、
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   何てかわいそうな奴なんだ。
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi.
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ       きっと、いつも仲間はずれに
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ           なってるんだろうなぁ。
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ   
196名前なカッター(ノ∀`):2010/05/14(金) 04:44:52 ID:bxbUd8SZ
>>193はスルーで
前のレスで、砂岩を二つすり合わせて砥石を作るって書いてあったけど、あれは理想的だ。
黒曜石の産地が限られているから、理想的だと思う。
鋼材にもよるけど、相性のよい鋼材を使えば問題ないな。おおむねサバイバルナイフは硬度が低いから、研げる
197名前なカッター(ノ∀`):2010/05/14(金) 10:05:12 ID:1yEQDf2t
サバイバルナイフ究極の選択

ステンレスか?!
炭素鋼か?!
198名前なカッター(ノ∀`):2010/05/14(金) 13:08:59 ID:LtkahPWS
>>197 俺なら、やっぱステンを選ぶな。
     理由としては、いちいちサビ対策を気にしなければならない点がイヤ。

             ・・・て書き込むと、ステンも錆びるというアホがでる。

.   ,' : : : : /: : : : :./: : : : : : : : : : : : | ヽ: : : :', : : : : ∨
  │: : : :/: : : : :./ : : : : : : : !:.: : : :.:|: : l : : : |: : : : :い
   |: : : :/: / : :_/ : : : : : /:.:,'|: : : : : |: : |ヽ : :|: : : : :|:│
   |: : : :!:/l : : ,': :. ̄`メ、 / l: : : :/∧: /l: : !: : : : :!: |
  .j: :/ :j : |: : :l: : : /=ミ/∨: : :∧| ,ィ示 |: /: : : : ∧:!
  ,' /: : : 八: : l: :/〃゚::ハ //j/  fト゚::rハ}/: : : : :/ リ
. /:/: : : /:./´ ̄`くfiヘ::r'|       以ソ_/: :/|: :/
/: : : /: ,′     Vヒ少       ' ヽヽイ/: j:/
: : :./: : ノ{.       `、ヽヽ   /)    ノ!.: :.:/|  お前のことはお見通しだ。     
: イ: :_;∠厶       }      `  <|: :l : : :l:|    
ヽ ∨三/⌒ヘ     イz≧‐-r≦!: : : :W: :.:./リ
\/  _,{   `ヽ  /  `Y /|:!: : : :|/入/
⌒|〃      弋∨     }イ |:!: : : :|//∧
⌒|ハ  ヽ、    Yゝ     / l八!: : :/`ヽ |
、_,∨    \ _ノ    xくヽ| r:一'′,::'"|〈
  ヘ \___ノ _, -‐く: : :lヽ|│ヽr‐'r( ̄ヽ'、
\__∧__,∠//:::::: ハ : |◯ |  i!:rヘ ヾ! W
.  / ヽ::\____/::::/  } : |  /゙`'j(゙ヽ  } |ヘ
  >ー/\::::::::: /   レV /  /_)    /:∧
/ : : :ノ  { ̄ ̄\       人_(」 _/:::/ 〉
199名前なカッター(ノ∀`):2010/05/14(金) 18:18:53 ID:brm2WcWv
いちいちキモいAA張んなよ
200名前なカッター(ノ∀`):2010/05/14(金) 19:26:50 ID:6+gT8KZt
http://www.knifecenter.com/kc_new/store_detail.html?s=ON9440OB
欲しい人はさっさと買うが吉。
各モデル250本限定らしい。
201名前なカッター(ノ∀`):2010/05/14(金) 19:34:16 ID:WQdVOl63
バール・・・・・・これがバールのようなものの正体か・・・…
202名前なカッター(ノ∀`):2010/05/14(金) 20:03:37 ID:bxbUd8SZ
>>198
ステンレスにも種類によるな、ざっと書くとするか
440系(A,B,C),425系鍛造,6A,8A,154CM,銀紙1号,銀紙3号,銀紙5号,ATS-34,ATS-55
あと特殊合金鋼として、シャガール鋼、カウリYなどが一応ステンレス。
強酸性の液体や硫化ガス、海水などでは、ノーメンテナンスではやっぱり錆びる。
真水で洗うか、乾いた布で水分をよく切ってシースに収めること。

あと、皮革のシースはなめし剤のタンニンが水に溶け出すので要注意。
ザイテルシースのほうがよい。
203名前なカッター(ノ∀`):2010/05/14(金) 20:20:16 ID:f24IHKY5
>>198
そのAAの元ネタって何?
204名前なカッター(ノ∀`):2010/05/14(金) 20:34:46 ID:XISElFn7
>>203
>>198では無い通りすがりの者だが、
CLANNADというアニメのキャラで名は風子(ふうこ)
205名前なカッター(ノ∀`):2010/05/15(土) 00:17:27 ID:3qD6l4mH
それはステンレスでしょう。炭素材の大型ナイフ(エッジ以外はエポキシコーティング)も
持ってるが、サバイバルな状況になれば錆とか気にしたくないな。
非常持ち出し袋もステンレスのナイフです。
206名前なカッター(ノ∀`):2010/05/15(土) 01:58:21 ID:Bar9sMF4
>>204
ありがとう
元ネタ知ってたのに風子だと気づけなかったorz
よく見たらヒトデ持ってるし…
207名前なカッター(ノ∀`):2010/05/15(土) 09:14:16 ID:Hal/Brg8
ハードな使い方をやってる人に言わせるとハイス鋼はポキポキ折れるって話だな
ATS34は6メートル下の岩場に落としても先が曲がったくらいで折れなかったとのこと
もっともATS34は研ぐのが難しく、買ったときのコンディションに研げる人とかほとんど居ないだろうとの話
440cは硬いが440Aより折れやすいそうな
208名前なカッター(ノ∀`):2010/05/15(土) 12:15:43 ID:MPo4at3d
サバイバルナイフの醍醐味はやはりシェルター作りではないだろうか?
わずかな食料と水とサバイバルナイフだけで自然の中に入る
太い木の枝は二本の立木の間に挟み、テコで折る。蔓草で木を縛りベッドを作り
屋根には木の葉を枝ごと置いて雨の浸入を防ぐ。椅子も作り焚き火でゆっくりと食事をとって寝る
209名前なカッター(ノ∀`):2010/05/15(土) 12:40:58 ID:YEkPyzBS
土地がある人はいいなぁ
210名前なカッター(ノ∀`):2010/05/15(土) 12:57:51 ID:MPo4at3d
別に土地がなくても人気がない場所なら大丈夫だろ
つる草は枯れると強度が落ちるので、必ず生木を使う。曲げ伸ばししてほぐす。
曲げると強度が落ちるので重いものを吊る場合は曲げないようにする
立木や倒木を使うと労力を減らせる
風向き、日光、雨の場合など十分考えて場所を選ぶ。
211名前なカッター(ノ∀`):2010/05/16(日) 11:29:17 ID:P1U/9DgS
>>207
その人に、銀紙3号すすめたら、カスタムしかないけど。それから、ハイス鋼でも、粉末ハイス鋼は、折れにくい。
でもなーハイスでサバイバルは危険だよ。
>>210
その場合、シェルターを出たあと、つぶしたほうがよいぞ。まぁー公園法ぐらいは覚えて置いた方が身のため
212名前なカッター(ノ∀`):2010/05/16(日) 21:37:00 ID:Bj33kiEr
ナイフが活躍するちょっと大がかりな工作といったらシェルターの設営でしょ。
学生の頃よくやったよ。
料理はフォルダーで済んでしまうことが多い。

冬やつる草が見つからないときは、植物の根も使えるよ。結構長い物も見つかる。
213名前なカッター(ノ∀`):2010/05/17(月) 13:04:50 ID:nwu7oWZY
入手しやすく、比較的丈夫な根と言ったらシダ類や竹や笹の地下茎とかか
草も編み込めば使えそうだな。大変だけど
214名前なカッター(ノ∀`):2010/05/22(土) 14:19:46 ID:zohWcgo/
今日はπ鯖で波トタンの塗装落としをした。2時間ほどゴリゴリやっていたか。
トタンを突き破ること数回w再塗装でふさがるくらいには修復できたか。

ポイントはかなり丸まったが、スウェッジがこれほど使いやすく生きるとは。
微妙だが新しい発見でした。ここらは遠慮なく使える価格帯の製品ならでは。
俺のはCAMILLUS製だがもう作ってないんだったかな。オンタリオのをもう一本
買っておこうかと考える。

とりあえず、研ぐとするか。
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/18/img/201005/710957.jpg
215名前なカッター(ノ∀`):2010/05/22(土) 17:35:17 ID:zohWcgo/
あれ?オンタリオもπ鯖は作ってないのか在庫のみ?新しいのは高いよ……
カミラスが使えなくなったら5インチクラスのナイフを探すかな。
216名前なカッター(ノ∀`):2010/05/22(土) 18:09:07 ID:wwRp9p61
おま日記
217名前なカッター(ノ∀`):2010/05/22(土) 18:33:21 ID:j3BSDCOV
ステンレス系の場合は粘りが強いため2000番以下だとバリが取れにくい
よって仕上げは4000番くらいを使う。1万番だとカミソリになる
218名前なカッター(ノ∀`):2010/05/23(日) 13:11:08 ID:2S/qOgii
>>214
うむ。見るからに力強さに溢れたサバイバルナイフだ
かつて左巻きの小学校教師が生徒に机や椅子の解体を肥後守でやらせていたら
一人の生徒が「「先生様、このナイフでは死にます。家に鉈がありますから持ってきていいですか?」
左「OK」→そうして持ってきたのが、そのナイフだった。肥後守は完全に沈黙。凄まじい破壊力に児童たちは
驚愕と尊敬が交差した。しかし、左「なにそれは!!人殺しの道具じゃないの!!!!」
以後10歳にも満たなかった生徒は卒業するまで粘着される事となる
PTAで「非常に危険な生徒がいます」 校長室で「このような生徒は特殊学級に送るべきです」
職員室で「必ずこの生徒は問題を起こします!!」等々
219名前なカッター(ノ∀`):2010/05/23(日) 16:52:49 ID:Z5wxMbIU
一人で盛り上がるタイプだろ。
220名前なカッター(ノ∀`):2010/05/23(日) 22:46:28 ID:NBbtvwNG
肥後守で机解体もどうかと思うが、やっぱ学校にπ鯖は刺激が強かったのでは?
それでも、左巻きの反応は大人気ないよな。
221名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 00:33:52 ID:7t/GtehN
スレ違いかも知れないがガーバーのLMFUって使い勝手いい?
222名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 00:49:43 ID:vsH3Co+x
あのさ、最近ナイフっていうか刀剣類全般に興味持ち出したんだけど
個人の好みで良いんで、>>3みたいなナイフ教えてください
別に使うわけでもなく、観賞用だけどこういう実用的な感じがするシンプルなのを
223名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 01:15:39 ID:qUe/Xrp1
>>222
コールドスチールのマスターハンターと、
バークリバーのブラボー1


224名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 02:18:02 ID:Eo7qQ4Ik
>>222
オンタリオ(ONTARIO) RAT-7
バック 652 ナイトホークブラボー
SOG社 ST-10M SEAL
225名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 02:57:32 ID:6JBqIJwf
サバイバルナイフって言うけどさ。(まぁキャンプで使うくらいだろうが)
畑仕事みたいな事して泥がついたり魚や動物捌いて血ついたナイフで食べ物を切るって危なくないの?
昔の戦場では刃物に泥つけて破傷風とか狙ったってどこかで読んだ気がするんだけど
傷口は危なくても口から入るなら大丈夫ってこと?
226名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 03:05:11 ID:1uAmQiJZ
泥は気になるなら洗えよ
血は気にしてたら刺身や肉なんか食えんだろ
南海の孤島で取れる魚は危険で江戸前の魚は安全だとでも言いたいのか?
別に完全に血抜きなんかされてるわけじゃないんだぞ
227名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 03:16:07 ID:uLjPZuEw
>>221
スレ違いではないが、ガーバーのLMFUってガーバーってブランドや昔のLMFに思い入れがある人
またはパイロット・サバイバルナイフってもんに憧れがある人が(LMFUは不採用だけど)買うもん。
純粋にアウトドアナイフとしてみれば
バランスが悪くて使い勝手は良くない。
LMFUを売っているサイトにはサバイバルな使い方のイラストも載っているだろ?
あれを見て「おぉ、これは凄い!」って、LMFUを持って無人島でのサバイバルを妄想できる人が買うもん。
>>222
別に使うわけでもなく、観賞用だけなら自分で探して好みのを買えば良いのでは?
特定の店を挙げるのは好きじゃないし、この店がお薦めって意味じゃないけど
取り扱いブランドが多い店として
ttp://www.setocut.co.jp/factory-knife.html
扱いが広いから使えないゴミも売っているが観賞用なら問題無い
観賞用刀剣類の有名店
ttp://www.rivertop.ne.jp/
使えないゴミしか売ってないが観賞用なら問題無い
>>223
バークリバーのブラボー1のレポ クレクレ。>>3って感じで長文レポ クレクレ。
228名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 03:31:29 ID:PVRRC50/
> 傷口は危なくても口から入るなら大丈夫ってこと?

YES
AIDSの感染を例に取れば、粘膜感染は行為により細かな傷から感染する。
でも接吻程度の接触なら、バケツ一杯位の唾液を飲もので無ければ
感染はしない。

まぁ、童貞には関係無いが…
229名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 03:49:30 ID:69Ck1bUZ
> 傷口は危なくても口から入るなら大丈夫ってこと?

異物が入るのが前提の口内や消化器系とその他の部分を同列に論じちゃイカンよ
もちろん程度問題だから極論を持ち出されても困るけどさ
230名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 07:46:47 ID:uc3XEfLa
別にナイフ一本に拘らず二本でも三本でも持って行けばOK
231名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 11:40:13 ID:ljUcxLTn
子供は泥遊びが好きだし、虫でも爬虫両生類でも何でもいじる
しかし周りの大人達が躾ける事で、不潔なもの、危険なものとして洗脳されていじるのを止める
確かな知識があれば安全か危険かは理解できる。洗脳を解くには先入観を捨てる事だ
ここの水は清潔に見えても危険だとか泥は不潔に見えても安全とかな。泥パックのようなものもある
232名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 16:19:22 ID:6JBqIJwf
悪い書き方が良くなかった
つまり泥まみれになったり魚や動物や虫を切ったナイフは水で洗うだけで食べ物に使っても大丈夫なのか?
と聞きたかった。そこを率直に教えてくれ。
233名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 16:40:58 ID:Fc7acfvp
大丈夫な人と大丈夫ではない人がいる。
234名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 16:50:31 ID:NlHXxW2q
率直に言うと大丈夫ではない。
泥や汚水中には大腸菌や赤痢菌、病原性アメーバなど、
爬虫類にはサルモネラ菌、魚にはジストマ類や顎口虫などの寄生虫、
などがいて、これらは口から入ると身体に害をなす。

それらを切ったり泥や汚物で汚れたりしたナイフを
熱湯やアルコール、石けんなどでよく洗わないで
食べ物に使うのは非常に危険。
235名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 18:21:25 ID:5H1z4kMl
だから実際は、メインナイフとサブナイフを持ち合わせている人がいるよ。
それから、サバイバルマニュアルでは内臓をはずして加熱調理する様にかかれている。
236名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 18:22:18 ID:6JBqIJwf
>>234
怖ええええええええええええ
一番推奨されるナイフの洗浄方法って何? アルコール(酒でいい?)>熱湯>石鹸?
でも登山中に遭難とかした場合どれも無理だな。そしたらナイフは作業に使うか食物に使うかどちらかに限定するべき?
237名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 18:44:40 ID:2SOKcSFX
汚染水はゆっくり死をもたらすから普通は浄水して煮沸殺菌だな。ペットボトルか竹筒、衣服の袖、靴下などに砂や
葉っぱ、木炭などを入れて濾したものをグツグツと5分間煮る。または浄水剤を入れて30分ほどおく
浄水剤がなければイソジンをコップに数滴落とす。煮ることによって菌は殺せても毒素までは消えないから濾した方がいい
水を飲む一時間くらい前に木炭を入れておけば匂いや臭みを取ってくれる
238名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 18:49:18 ID:6JBqIJwf
かなり手間がかかるな。
ナイフは最低でも2本持つべきということか。
239名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 18:53:10 ID:PVRRC50/
>>236
本気で書いてるとしたら、お前絶対部屋の外に出ないほうがいいぞww
あと、生もの食禁止ナw
240名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 18:55:31 ID:2SOKcSFX
そこまで潔癖症ならアウトドアとか出来ないだろ。空想の世界だけにしておいた方がいい
ナイフに泥がついてはビビり、魚を切ってはビビってたら中毒にはならなくても体力と気力を消耗して病気になるな
241名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 19:01:48 ID:2SOKcSFX
アメリカのアウトドア本とかはナイフ一本で森に入ってすごすモノが多い
汚染されているかも知れない川の水でソバ粉を溶き不潔な石で作ったカマドでパンケーキを作り
魚の血が付いたナイフを使ってアップルジャムを塗って食べる。死ぬかも知れないから止めておいた方がいいな
242名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 20:28:07 ID:UkxiFE1O
人間意外と丈夫なもんだよ。被災して水が大変貴重な状況で洗えなくてせいぜい
拭う(良くてウェットティッシュ、最悪ズボンの太もも部分で軽く拭う)しか
出来なくてもアタルことはなかったし病人も(搬送するような)でなかった。
一月もろくなメンテナンス(洗ってない)をしないで使われたナイフはひどい
状態になってたけど(なるべく作業ナイフと食品を切るナイフは分けてたけど
そういかないこともあった)
243名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 20:30:54 ID:6JBqIJwf
何? >>234で書かれてる事は極端な話で健康な人間なら問題無いという事?
確かにTVで農家が畑仕事しててそのナイフでそのまま野菜切って食べたりしてたな
244名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 20:46:02 ID:PVRRC50/
>>243
畑の野菜は農薬たっぷり掛かってんだぜ!

農薬無しでも、有機農法ってのはウンコ腐らせて栄養としてるんだぜww
245222:2010/05/25(火) 01:58:34 ID:ZlxWX7D0
色々ありがとうございます

とっかかりが無いから、種類が多すぎてね
246名前なカッター(ノ∀`):2010/05/25(火) 02:05:40 ID:ZlxWX7D0
連レスすみません

コールドスチールが気に行ったのでそのあたりでしばらくニヤニヤしてみる
247名前なカッター(ノ∀`):2010/05/25(火) 07:21:14 ID:g7pTxf+I
すぐ飽きて次のナイフを物色する羽目に
248名前なカッター(ノ∀`):2010/05/25(火) 11:43:56 ID:kMKaHqsA
観賞用に買ったナイフって飽きやすいんだよな
実用で使うと何本かダメにして使いやすいものに落ち着く
けど、やっぱり鋼材とかデザインに引かれて買ってしまう
249名前なカッター(ノ∀`):2010/05/25(火) 13:06:23 ID:iRMMMhV4
金属にもある程度の殺菌作用はあるんだけどねぇ
250名前なカッター(ノ∀`):2010/05/25(火) 20:02:58 ID:tIkmnTh9
食料や飲料水、テント、コンロ、寝袋、医薬品にランタンまで装備しているなら、サバイバルナイフの出番はないし
荷物にしかならない。
しかしコンビニにアイスを買いに行く程度の軽装ならサバイバルナイフは命綱になる
逆に言えば、知識と技術、並外れた知力があればサバイバルナイフ一本で十分だと言う事だ
251名前なカッター(ノ∀`):2010/05/25(火) 21:29:57 ID:g7pTxf+I
重いのわかってて使うのがこのスレの人でもある。
252名前なカッター(ノ∀`):2010/05/25(火) 21:38:28 ID:EnQ+OGje
銀のナイフを作ればかなりの抗菌作用を期待できるのかな?
253名前なカッター(ノ∀`):2010/05/25(火) 22:20:18 ID:21dnM6OI
銀歯でええやん!w
254名前なカッター(ノ∀`):2010/05/26(水) 09:12:25 ID:WrMTjFyz
銀は除菌や毒消しじゃなくて、昔毒殺と言えばヒ素がよく使われていたんで
銀は錆びやすく食事にヒ素が入ってると錆びて色が変わるから、ヒ素探知目的で銀の食器を使っただけ
これで毒を回避できた話は知らん
255名前なカッター(ノ∀`):2010/05/26(水) 12:38:40 ID:6PMz9kkC
そこらじゅうで抗菌加工に銀が使われているんだが。
256名前なカッター(ノ∀`):2010/05/26(水) 13:30:07 ID:oIsSY2mi
そこまで言うなら銀のサバイバルナイフでも使え
俺はハイス鋼のガーバーハンターでハムエッグ食べるからw
257名前なカッター(ノ∀`):2010/05/26(水) 14:24:12 ID:MFVuVKdl
突き詰めるほどにナイフ一本でというのが現実的ではないとわかるスレだな。
258名前なカッター(ノ∀`):2010/05/26(水) 15:00:05 ID:I5N1makO
刃の部分を100℃位に暖めるギミックが付いたナイフなら殺菌OK
259名前なカッター(ノ∀`):2010/05/26(水) 18:43:05 ID:81rsAD7W
だいたい自衛隊のレンジャー訓練とか山羊が吐いたゲロを喰うのに
何が除菌だよw
260名前なカッター(ノ∀`):2010/05/26(水) 19:05:56 ID:/Yui5Q+u
公務としての訓練だから、それで病気になったら国費で治療してもらえる。
趣味道楽で個人が同じ事をやって病気になったら自費で治療しなくてはならない。
261名前なカッター(ノ∀`):2010/05/26(水) 19:36:35 ID:aNwNH44K
確かにデメリットだけ恐れるのはよくないな
病原菌を恐れて魚を焼いてたイギリス人はビタミン不足で死んだが生で食ってた日本人は生き残った話とかあるし
雪山で遭難して人肉食って生還した人達もリーダーの指示であえて焼かずに生で食ったから助かったそうだし
万に一人が腹壊すからって他の9999人も気をつける必要はないもんな
262名前なカッター(ノ∀`):2010/05/26(水) 23:18:13 ID:ZZkINuPG
そんなに心配なら常日頃から腐ったモノばかり食べて免疫を強化した方がいいだろ
中毒になっても救急車がすぐ来るしな
263名前なカッター(ノ∀`):2010/05/27(木) 01:07:42 ID:O4v+8lF4
釣り糸があれば魚も釣れるかもしれないし、マッチがあれば火も確保できる
水の処理方法さえしってれば、何日くらい頑張れるんだろう
264名前なカッター(ノ∀`):2010/05/27(木) 02:25:13 ID:qEdvNToq
処理方法なんか知らなくとも日本の山で遭難なら直に河の水や湧き水飲んでも大丈夫そうじゃね
最近はナイフ自体に針金やマグネシウムの火付け棒が嵌め込まれてたりするし・・・
でも栄養的には焼かない方がいいみたいだな。魚しか食えないなら焼いてビタミンミネラルを失うのは致命的。
265名前なカッター(ノ∀`):2010/05/27(木) 03:54:15 ID:gRg5Xzk5
>>264
もう一寸勉強してから書いてくれよww
266名前なカッター(ノ∀`):2010/05/27(木) 07:48:59 ID:SnlelgWk
ビタミンCなどは熱に弱く、確かに加熱すると壊れる
が、生だと消化に悪いのでなるべく調理して食べるようにする
松の葉にはレモンの4倍のビタミンCが含まれている。これをコップのお湯に入れて飲む
267名前なカッター(ノ∀`):2010/05/27(木) 10:47:56 ID:oDdYWfop
松葉茶ですか。スギナを採ってきてスギナ茶は毎日飲んでますよー。
お茶とブレンドですけど。
268名前なカッター(ノ∀`):2010/05/27(木) 12:00:25 ID:1aqZuKok
松葉のお茶は『MAN vs WILD』でもやってたよね。
味が凄そうだけど、日本の山なら調達は楽だから良いかな?
あと、松は実や皮も食える。
ただ皮は食料に成るまで手間が掛かるけど・・・。

淡水魚の生食はどうだろう?
沢登りする人や渓流釣り師は岩魚やヤマメをお造りにして食ってるけどね
ただ淡水魚は寄生虫の巣窟だから焼いた方が無難だと思うよ。
清流に住んでるからって油断大敵。

ナイフを清潔に保つには煮沸消毒と陽に曝して紫外線消毒しか無いんじゃないかな?
あとは自分の抵抗力と運を信じるw
269名前なカッター(ノ∀`):2010/05/27(木) 13:37:59 ID:YVGwEbkt
松の若葉でサイダー作れるらしいね。くっきんぐぱぱでもやってたけど
砂糖水とはっぱを透明なガラスのビンに入れて日向(日陰だったかな)においとくと
発酵してサイダーになるんだと
270名前なカッター(ノ∀`):2010/05/27(木) 19:06:25 ID:tM75ZO8o
松葉についてる酵母が砂糖と日光で炭酸を出す
砂糖水を透明のビンに入れて日光に1時間当てると気が抜けたサイダーが出来る
他にタンポポなんかは日本ではあまり食べないが西洋では食用に栽培しているくらい食べてるな
271名前なカッター(ノ∀`):2010/05/27(木) 19:20:10 ID:qEdvNToq
>>265
人間だったら噛み付く時は理由を書けよ。意味のある文じゃないと返せないだろ。
272名前なカッター(ノ∀`):2010/05/28(金) 00:35:48 ID:9VMdguhW
>>227
遅レスだが買うことに決めた。thx!!
273名前なカッター(ノ∀`):2010/05/28(金) 16:24:04 ID:y+rxMqHA
ここの無責任雑魚 支部長は、体験希望者に刃物で怪我させて逃げた。
監督者も 謹慎もさせずに無責任だな。

コイツが包丁で 人を刺した 精神異常者です。
とっとと起訴 逮捕しろ!

http://koroho.at.infoseek.co.jp/tokyo/tokyo.htm



274名前なカッター(ノ∀`):2010/05/28(金) 18:31:21 ID:0Fy6f39s
>>272 何買う事にしたの?

俺も、今週購入したのがあるけどね・・・。
ただ、俺の場合、残念なことに同じモデルをすでに持っているのにもかかわらず、
年代が違うからって理由で買ってしまう悲しい習慣。トホホ

ともかく、到着したら写真アップしようぜ。
275名前なカッター(ノ∀`):2010/05/29(土) 10:58:03 ID:MZnR0GgE
傑作と呼ばれてるナイフは使ってみて実感を体験して欲しい
自分で研げれば最高だが、700円くらいで研いでくれるし、ロープワークやシェルター造り
焚き火で調理などをナイフ一本でやると優秀さが実感できる
276名前なカッター(ノ∀`):2010/05/29(土) 11:50:36 ID:SfW+lTqF
「護身術練習に銃必要」改造モデルガン所持の社長逮捕
 兵庫県警銃器対策課と明石署は1日までに、人を負傷させる威力のある改造モデルガンを所持していたとして、
同県明石市の会社社長(48)を銃刀法違反容疑で逮捕した。社長は、約20年前、武器を持つ相手に対処する独自の護身術を考案したなどとPR。
明石、大阪両市に護身術の道場を開き、各地で講習会を開いていた。
調べでは、社長は昨年6月、回転式の改造モデルガン2丁を自宅の天井裏に隠し持っていた疑い。
調べに対し、社長は2丁とも1994年に購入して改造、「練習で銃を構える際、弾を発射できない銃だと気合が入らなかった。撃ったことはない」
などと供述。県警の鑑定で、銃身に鉄製の筒を差し込み、花火をほぐした火薬でプラスチック製の弾を発射できるよう改造、人を負傷させる威力があることがわかった
(2月1日15:08)
弟子の田端支部長は、練習と称し相手の同意無しに包丁使って怪我させた犯罪者。

なんか柳 龍拳の戦い見てたら散打に出た時のホイコーロ思い出したよ・・・
なぜホイコーロの人達は柳 竜拳のモノマネしながら戦う人が多いんですか?
http://mimizun.com/log/2ch/budou/1149170350


277名前なカッター(ノ∀`):2010/05/29(土) 11:52:19 ID:Ex8CEp5K
そうだね。
傑作と呼ばれる物なら間違いはないだろうけど、使ってみて意外な長所・短所に気づくってあるよね。
それから、研ぎは自分でやって、完全に自分の物にするべき。
278名前なカッター(ノ∀`):2010/05/29(土) 12:43:43 ID:kNQukppz
>>275,277
どのナイフを選べばいいでしょう。あまりいろいろ買えないので。
279名前なカッター(ノ∀`):2010/05/29(土) 14:07:47 ID:MZnR0GgE
>>278
初心者なら実験用にオンタリオのエアフォースかSP1、SP2あたりが値段も一万しないし頑丈で良くないかな
とにかく一丁は使い潰して鋼材の性質とか作業に合ってるかどうかを確かめる必要がある
280名前なカッター(ノ∀`):2010/05/29(土) 18:52:53 ID:kNQukppz
>>279
おおっ!これは本当に軍隊で使われてるのでしょうか。だとしたらSP1を選びたい。
281名前なカッター(ノ∀`):2010/05/29(土) 19:24:02 ID:vFYLGu7U
オンタリオは名品が多い。映画「13日の金曜日」でもジェイソンが使ってるマチェットはオンタリオ社だ
しかも7000円と値段も非常にリーズナブル
282名前なカッター(ノ∀`):2010/05/29(土) 19:26:39 ID:Ex8CEp5K
>>279
俺も同意見だよ。
エアフォースとかSP1、SP2は研ぎやすいし、定番的なデザインだからファーストナイフにはおすすめだね。
283名前なカッター(ノ∀`):2010/05/30(日) 12:30:39 ID:U2U2WFQF
  始めてならレンジャースフランスのLARPナイフを
押す。ステンレスでメンテが楽で日本製。マティー
ニのナイフなんかも安価で品質がよい。
 とりあえずナイフの使い方や手入れを覚えるには
手ごろだと思う。俺は980円で入手したMORAのOD色の
ステンレス製軍用(?)ナイフを登山やカヌーツーリ
ングなどアウトドアでは愛用している。
 普段は小さめのライヨールとかビクトリだな…
284名前なカッター(ノ∀`):2010/05/30(日) 16:07:02 ID:u5LNjEzy
オンタリオのSP1とかSP2が軍隊で使われているのか、引き続き情報待ってます。
285名前なカッター(ノ∀`):2010/05/30(日) 20:30:32 ID:DEi8fSCQ
今日は庭にキュウリ用のネットを張るのに縄切りにガーバーゲイターで作業したんだけど
ワンハンドで刃が起きるがハシゴの上だといちいち刃を畳まないといけないフォールディングは疲れる
こうゆう時はやっぱシースじゃないとダメだ。
286名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 00:17:50 ID:aAbHoAy6
始めてならGサカイのアルティメットハンター2Gを買っておけばまず間違いないあるよ。
287名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 14:39:36 ID:g6RBz2bz
ナイフ選びで優先される問題は、普通、予算じゃねぇの?

他人が、いくらあれこれ言っても、本人の予算が
3,000円なのか、10,000円なのか、30,000円なのか、50,000円なのかでは、選択が違う。
次に、好きなデザインだったり、使用目的別で扱い易いモデルが見えてくると思うんだが。

それより、趣味の世界の物だから、見栄で満足を期待するなら、
金額の高い物か、希少性の高い物か、ウンチクの語れる物になるだろうな。
288名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 17:44:03 ID:tkIrtE1J
土掘った後の研ぎが面倒で、ついにレジャーナイフ買ってきちゃった・・・
山菜掘るやつ。
289名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 19:59:12 ID:uZb4aTNw
サバイバルナイフの概念自体が間違いでは。
「無人島に一本」にこだわってしまうことが。

レザーマンと13〜20cmのスタンダードなナイフのコンビを中心に、
必要に応じて軽量な折りたたみシャベル、弓鋸、ワイヤーカッター、
板金ハサミ、消防斧などを追加していくほうがいいんじゃない?
290名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 20:30:44 ID:tkIrtE1J
そーだよねー。南海の孤島で遭難してるのみるとある程度は装備がそろってるようだし。
南海の孤島には一生行くことないけど。
291名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 21:36:53 ID:S3m0Iw28
TVチャンピオンの無人島王でランボー3を持参した猛者がいたなー
硬い流木切ってたけど鉈と交換してた・・・
そりゃ、あれは撮影用の観賞用だもの
292名前なカッター(ノ∀`):2010/06/01(火) 10:21:14 ID:ZBPHGJ/8
付属の布張り合皮?のシースがお粗末だったので、木鞘を作ってみました。
いつものごとく、壊れるまでは試作品にて完成品。
まあ、これまたお粗末な作りですが…
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/18/img/201006/720307.jpg
293名前なカッター(ノ∀`):2010/06/01(火) 10:41:14 ID:ZBPHGJ/8
ちなみに、松葉サイダーは
「野山の名人秘伝帳―ウナギ漁、自然薯掘りから、野鍛治、石臼作りまで」かくま つとむ 著
に7ページほど紹介されていました。
294名前なカッター(ノ∀`):2010/06/01(火) 13:50:20 ID:2YBlU1Dv
「ROME」に出てくる小型グラディウスみたいな短剣型ナイフってどんなのがある?
両刃はもう無いから両刃デザインの短剣型片刃ナイフという事になるけど
今の処どこを探しても見つからないからもう両刃デザインのナイフって無いのかな?
295名前なカッター(ノ∀`):2010/06/01(火) 20:15:33 ID:EZKzLNB9
「江戸時代のロビンソン 七つの漂流譚」(新潮文庫)でも読んでみたら??
296名前なカッター(ノ∀`):2010/06/01(火) 22:00:58 ID:sO0tD11R
>>294
釣られてやるか。ダガーは、法律上「刀剣類」に入る。
オイスターナイフでも業務で必要なとき以外は、不法所持。
紛らわしいのがシングルダガーで、各地方の警察に判断される。

レザークラフトで使う菱錐も、長さが5cm以上は対象となりえる。
297名前なカッター(ノ∀`):2010/06/01(火) 22:24:38 ID:2YBlU1Dv
俺の書き方が解りにくかったんだと思うがちゃんと片刃と書いてあるから安心して答えてくれ
298名前なカッター(ノ∀`):2010/06/01(火) 22:29:57 ID:/TwSDscz
なんだ柳刃包丁なら百均に売ってるから買え。二度とここには来るなよ
299名前なカッター(ノ∀`):2010/06/02(水) 09:38:45 ID:3vkdx6QF
ここで定義されているサバイバルとは違うが、
「私は魔境に生きた―終戦も知らずニューギニアの山奥で原始生活十年」島田 覚夫 (著)
というのもあるそうな。これも小野田氏、横井氏同様ぐだぐだの戦後処理の産物だな。
300名前なカッター(ノ∀`):2010/06/02(水) 14:24:29 ID:350jEO7l
横井さんとか小野田さんってどんなナイフ使ってたんだろう?大変だったろうな。
301名前なカッター(ノ∀`):2010/06/02(水) 16:46:34 ID:qTFhreSG
横井さんとか小野寺さんみたいに長期間滞在してる人は道具は鉈、ハサミ、包丁、ノコギリなど
ある程度持ってたし、自分の生活圏から外には出ていないから原始の生活って感じだな
小野寺さんの話だと、最初の一年は苦しかったが二年目から食べ物がある場所、水がある場所などを
抑えたから楽になったという。それでも地面の上に寝ていたら蟻に鼓膜を食い破られて耳が遠くなったそうだ
ジャングルではベッドは必ず作るべき
302名前なカッター(ノ∀`):2010/06/02(水) 17:20:42 ID:u0tBRVQE
>>301
殿下は生活圏から出んか?ww
 
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E5%AF%BA%E6%98%AD
303名前なカッター(ノ∀`):2010/06/02(水) 19:14:21 ID:NzcCBE94
>>297
君が言っているのは、両刃(もろは)の片刃なのか?
それなら法律違反。理由は、三角槍に相当するため。

シングルダガーは合法だが、条件がいろいろうるさい。
304294:2010/06/02(水) 21:41:31 ID:BXBdDvjT
>>298
読み違いは誰でもするし何とも思ってないから安心しろ
>>303
そのシングルダガーというのを探してるんだが全然見つからなくて大変困っている
305名前なカッター(ノ∀`):2010/06/02(水) 21:53:06 ID:CV4rfpLe
>>300
小野田さんの本によると蛮刀(マチェットのことかな?)を
良く使っていたみたい。あと銃剣も常に携帯していたらしい。

306名前なカッター(ノ∀`):2010/06/02(水) 22:09:00 ID:NzcCBE94
>>304
カスタムをあたることだな。今、完璧な左右対称のシングルダガーを探すほうが難しい。
マトリックスアイダぐらいしか浮かばん。
一昔前なら、サンワードフォルクスに(アメリカのカスタムナイフメーカーの作品)あったけど、今は展示自体をやめている。
307名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 00:12:37 ID:/qiX1sVa
サイパンのジャングルでは蛮刀なんか、便利かも知れませんね。やっぱり大型の
刃物で下草を刈り払うような物が実践的なのかな。ここの人たちは格好いいナイフ
でワイルドライフを楽しみたいみたいだけど。
308名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 08:20:04 ID:+05rwN59
ジャングルなんて一生行くこと無いだろ。
ワイルドライフとか馬鹿だろ
つーか世捨て人なの?
309名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 14:13:24 ID:acPD0hWr
>>307
日本でも下草や蔦を刈るような、同様なことに使うなら便利なのではないかな。
硬い木を切らないならね。マシェットはカッコいい刃物だと思うよ。
310名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 18:50:43 ID:IWry35yO
横浜の弁護士刺殺で犯人はサバイバルナイフのようなもの・・・と報道されてたんだが
また規制されるのかな・・・
対人用にサバイバルナイフとか何使ったんだよ、アルマーか?
311名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 19:42:59 ID:uKTFYuZb
一回こっきりでそーいう使い方するにはいい形してるもんなぁ俗に言うサバイバルナイフは
ヒルトはデカイし刃もデカイ、それに合わせて調理や作業には向かないから普段使いすることもない
そんなんだから購入したときのまま、刃が潰れるまで使うこともないから十分人切れる刃は残ってるし
邪な使用は目的としないコレクターなる人種じゃまず眼中にすらいれない
安いデカイ脆い、キチが人殺し目的で買うには十分な業物ですな
312名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 19:52:59 ID:2CkoTbmX
6/3 6:23時事通信
【牛刀に似た刃渡りの長いサバイバルナイフのようなもの】

6/3 15:00毎日新聞
【サバイバルナイフのような刃物は刃渡り20センチを超す大型の物】

6/3 15:11産経新聞
【サバイバルナイフのような刃物、大型の殺傷能力の高いもの】

6/3 16:00 時事通信
【大型のサバイバルナイフのような凶器】
313名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 20:15:06 ID:Jc3TOiLl
本当はセレーションとか殺傷目的には向かないデザインなんやけどね…
314名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 21:14:10 ID:uKTFYuZb
というかパンピーは総じてある程度以上の大きさのナイフは全部サバイバルナイフ扱いするんだがな

小さいと果物ナイフ
315名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 21:23:45 ID:Jc3TOiLl
カトゥーの時も最初はサバイバルナイフって報道されてたもんね
316名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 21:45:39 ID:o/fn583C
そうなんだ!サバイバルナイフって、凶悪刃物犯罪の代名詞にされてるんだ。
迷惑な話だな。どうせ書いてる記者で、刃物の事わかってるやつなんていない
だろうに。
317名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 21:48:54 ID:Jc3TOiLl
桝添ネズミ男はハンティングやるからスキナーとか持ってるよね。
318名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 21:59:13 ID:Vy0yeFZ/
MercWorxのゴライアスってもう手にはいんないのか…
税関でストップがオチだろうな
319名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 22:04:13 ID:eCmMVv0U
昔は登山ナイフと報道されてた時期もあったそうだけどな
タクティカルナイフだったら軍用は発禁になるのだろうか
320名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 22:07:31 ID:Jc3TOiLl
サバイバルナイフに変なイメージを植え付けたのは、スタ公のバカ映画が全部悪いと言いたい所だけど、ナイフブームの起爆剤の一つになってマーケットを広げた功績もあるしなぁ…
321名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 22:47:40 ID:eCmMVv0U
ランボー前はサバイバルナイフの単語そのものが知られてなかった
だもんで「何この万能ナイフは?」と驚愕と賛美と羨望を一身に受けた
そう、当時はサバイバルナイフとはビクトリノックスの5徳ナイフとか8徳ナイフが主流だったのだ
322名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 22:48:50 ID:uKTFYuZb
小道具決めてんのは俳優違うぞ
そこはバカなのは日本の一般大衆の方であって
理解しようとしない分、そうそうアメリカ人をバカ扱いできない部分でもある
323名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 23:23:29 ID:Jc3TOiLl
>>322
ランボーシリーズ、監督はスタ公やで。
324名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 23:43:31 ID:uKTFYuZb
まあ好き勝手できる立場なのかもしれんが
Wikiにそう露骨に嘘はかかんだろ
主にサバイバルナイフとして認識されたUにしたって監督はジョージ・P・コスマトスとでとるぞ?
325名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 23:49:53 ID:uKTFYuZb
スタローンが監督したのはロッキーシリーズの2から

何かで言われてたがスタローンは銃の射撃の時に目つぶっちゃうぐらいそっち方面には疎いんじゃなかったっけ?
326名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 23:52:18 ID:Jc3TOiLl
>>324
少なくとも最初のはスタ公なハズ。
既にでっかいサバイバルナイフが出てきてたよ。
放出品のパイロットサバイバルナイフ持ってたから、「あんなでっかいのないよなぁ」って思ったな。
あの映画以前は「サバイバル」っちゅーと「サバイバルツール」を連想したな。
結構色々な種類があった。
ブラスナックルみたいに握れる穴が開いてるの欲しかったが、なんか滅茶苦茶高価だった。
327名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 23:57:03 ID:Jc3TOiLl
あ、監督やってないや…ゴメン…
でも、本当に怪我したのを縫ってるシーンを撮影させたり、かなり入れ込んでたらしいよ。
傷が化膿して、すぐ後のロッキーシリーズの撮影スケジュールに響いたとか話題になった。
328名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 23:57:48 ID:W0CyIIlZ
殺人は包丁でやれよなぁ
日本人は文化的な民族じゃない(貧乏故)から生活に必要でない物はみんな悪
その必要でない物が犯罪と絡めて報道されればすぐ規制規制規制規制・・・・
ナイフには鑑賞品としての存在価値もあるのに日本人にはそんな美的欲求は無駄=悪
刃物業界もアニメ業界も規制規制で大変だそうだがこんな女々しい国捨てて業界ごと移住しちゃえばいいのにな
329名前なカッター(ノ∀`):2010/06/03(木) 23:58:43 ID:uKTFYuZb
最後の戦場が兼監督やんか
最初の兼脚本とかって原作小説アリだもんなあ
330名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 02:11:56 ID:J4zM+Su+
「サバイバル・アイランド」って映画もやるから見てみよう。
ナイフを木にくくりつけて槍みたいにしたり、迷彩塗装を顔にするみたいだ。
331名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 02:22:01 ID:F1GVTuSn
男しか出てこないサバイバル映画はないものか。
332名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 09:14:36 ID:QVPpzyJW
昔は大抵の番組でもちょっとはサバイバルシーンがあったもんだがな
時代劇でもたまに野宿してウサギを串で焼いたり、西部劇なんかはダッジオーブンで七面鳥焼いたり
時代劇では鉈や小柄を、西部劇はボウイナイフをってな感じで
333名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 10:11:27 ID:DYc7JDFD
時代劇でウサギを焼いてるシーンは知らんなぁ…
西部劇でダッチオーブンってのも知らん。
「七人の侍」で菊千代が捕まえた魚を焼き始めたり、ローハイドでウィッシュボンじーさんの「毎度毎度豆と肉」の料理食って、焚き火にかけたポットのコーヒー飲むシーンは良く覚えてるけど…
「駅馬車」だったかで、ジョン・ウェインがオーブン付きの暖炉でパンを焼いてるシーンがあった気がする。
334名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 11:10:08 ID:fDVtSWHa
兎は初代水戸黄門であった。もっとも丸焼きではなく、鳥のササミみたいなのを兎肉として焼いていた
子連れ狼、木枯らし紋次郎は比較的野宿シーンが多かった
コンバットもあったが何かを煮た物を皿で食ってたな
オニギリを串に刺して焼きオニギリは子連れ狼、野鳥に見立てた鳥のモモ肉は変身忍者嵐で多かった
335名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 11:23:54 ID:DYc7JDFD
それはサバイバルじゃなくて普通の野宿では…
336名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 12:29:11 ID:xwRzbTkq
>>328
単に自分で考える力が無いからマスコミの報道通りにしか思考できないだけだろ
日本の文化自体は日本以外では高く評価されている
知性は高いがそれを主体的には使えないから家畜にするには最適の民族だわ
337名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 18:43:29 ID:yNuMY513
弁護士を逆上して刺殺するようなDQNがまともなサバイバルナイフを使ったとは考えられないな
プロなら中華スコップで暗い夜道を狙うはず
338名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 18:47:21 ID:F1GVTuSn
どういうナイフかまだ写真公開はされないのかな。

>>334
木枯らし紋次郎は最近時代劇専門チャンネルでみましたが、野宿・簡素な食事のシーンが多くて面白いですね。
339名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 19:14:41 ID:jJU73BSo
子連れ狼では裏柳生五車の術(売り買い・宿泊はおろか
大五郎に笑いかけたおばさんまで家族ごと皆殺しにする)に
苦しんだ一刀が野外でサバイバル生活をし、逆に仕掛けた側が
飢えて殺されたってのもあったな。

もっと使われてもいい手だよなあ、あれ。
特に「組織の秘密を知った主人公に殺し屋の追っ手が迫る」タイプの
冒険小説で。
340名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 21:05:36 ID:dzfPfi4b
野営するだけなら手刀で仕留めた水牛を食べれば充分。ナイフの出る幕など...
エフッエフッ。
341名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 21:55:02 ID:B0NWUlT8
「セラフィム・フォールズ」西部劇だが主人公が、ボウイナイフでサバイバルする。
女性はほとんど出てこない。
342名前なカッター(ノ∀`):2010/06/05(土) 07:17:47 ID:oevfYv6J
>>341
ありがとう。見てみる。
343名前なカッター(ノ∀`):2010/06/05(土) 09:18:47 ID:/rt8LZRi
現実では罠を使った捕獲が最も労力を使わなくて済むし、危険も少ない
344名前なカッター(ノ∀`):2010/06/05(土) 09:50:27 ID:KPB0PPru
斧は性能高いけど重いんだよな。
弓鋸・薄いシャベル刃・地面を削り崩せる鉛筆型鋼塊・板金ハサミの
四点セットがサバイバルには一番実用的なんじゃないか…
345名前なカッター(ノ∀`):2010/06/05(土) 10:35:12 ID:cb4LEriC
移動の距離と速度に比例するな。長距離を長時間移動するのならなるべく軽装がいいし
藪を切り開くのにマチェットとか3時間も振り回してると疲れてしょうがない
日本のように傾斜が急で藪が多い地形だと長い刃物は枝の引っかかりで疲れてしまう
斧は硬いものを切るのに適してるが藪を切り開くには適さない
30センチくらいのサバイバルナイフとマルチツール、予備にフォールディングが負担も軽いし実用的だな
346名前なカッター(ノ∀`):2010/06/05(土) 11:15:07 ID:8Q+yrKDi
両刃はシャベルの代わりになったそうだが軍隊は片刃だよな。何で?
347名前なカッター(ノ∀`):2010/06/05(土) 11:23:06 ID:cb4LEriC
両刃はガーバー・マークTを持ってたが観賞用にしかならないなー
ナイフって道具を作り出す道具でもあるから両刃は刺殺特化なんで使いづらい
348名前なカッター(ノ∀`):2010/06/05(土) 13:54:26 ID:KPB0PPru
ククリは?

サバイバルナイフも「ソーバックボウイ」だけじゃなくて
ククリや斧などもっと多様なデザインがあってもいいだろうに。
349名前なカッター(ノ∀`):2010/06/05(土) 14:35:57 ID:KPB0PPru
E-TOOLの端研いで薮を切り開くのは無理?
350名前なカッター(ノ∀`):2010/06/05(土) 15:00:34 ID:oevfYv6J
>>341
見ました。やっぱボウイナイフはいいw格好いい。映画ではシースなしで使ってたが、これどうなの?w
アメリカ映画では度々ナイフや斧をシースなしでベルトに直接ってのを見かけるが。

>>343
今年はわな猟免許試験に申し込んできた。受かるといいなw
351名前なカッター(ノ∀`):2010/06/06(日) 09:37:58 ID:y1ck9dHe
ちょっと引っ掛ける程度に危険物を身につけるのは米映画に多いな
戦争映画とかボールペンのように手榴弾を服につけてたし
よほどの最前線でない限りない。
いくらなんでもベルトに裸のナイフとか撮影用の刃引きしたナイフじゃないと無理だろ
万が一転んで刺さって死んだら見っとも無さすぎw
352名前なカッター(ノ∀`):2010/06/06(日) 12:47:08 ID:UdsUQ1Hz
>>351
君の貧困な想像よりも、より安全な装着場所とか
良質なシースとかの工夫を知りたいww
353名前なカッター(ノ∀`):2010/06/06(日) 13:12:35 ID:CDvRerYC
>>352
良質なシースって自作するのか?
ならプラスチックにナイロンのカバーが最強だろ
皮は日本みたいに高温多湿な風土だと重いし傷みやすい
水はけが良く、汚れても水や洗剤でジャブジャブ洗えて乾燥も速いナイロンだな
354名前なカッター(ノ∀`):2010/06/06(日) 15:38:45 ID:UdsUQ1Hz
>>353
カイデックスってのもあるし。
取り付け場所がかなりの自由度が増える。
355名前なカッター(ノ∀`):2010/06/06(日) 18:16:13 ID:6GHdJox5
あっそ
356名前なカッター(ノ∀`):2010/06/06(日) 18:37:06 ID:6GHdJox5
ベルトに差すとか俺のガーバーでそんな事したらベルトが豆腐のように切れるから無理だ
357名前なカッター(ノ∀`):2010/06/06(日) 19:45:18 ID:lUZORv78
西部劇の時代だから何年前?当時はキンキンに研ぐなんてしなかったんだろうな。
とりあえず切って削れればいいみたいな。
358名前なカッター(ノ∀`):2010/06/06(日) 21:37:05 ID:UdsUQ1Hz
>>356
それどんなガーバー?ww
359名前なカッター(ノ∀`):2010/06/06(日) 23:29:22 ID:QaxGLkgQ
Gパンの革パッチがナイフで生地が傷むから付けられた名残だって話しだが
どう考えても抜き身では危ないよな・・・
360名前なカッター(ノ∀`):2010/06/07(月) 09:14:43 ID:RgjjlyTE
西部開拓時代の木こりは産毛が剃れるくらいに斧を研いでたから
ナイフがなまくらって事はないよな
361名前なカッター(ノ∀`):2010/06/07(月) 17:01:33 ID:HTBmj88A
【社会】禁止の両刃「クナイ」所持容疑で書類送検
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275893491/
362名前なカッター(ノ∀`):2010/06/07(月) 17:09:28 ID:RDXDl+R3
そこいら中に貼りまくってるな。
363名前なカッター(ノ∀`):2010/06/08(火) 00:29:37 ID:aycQZFz/
このスレ的にグレイマンナイフってどう?やっぱりぼったくりアイテム?
364名前なカッター(ノ∀`):2010/06/08(火) 09:02:51 ID:njSQ8jZg
写真で見ると結構使えそうに見えるんだが、実物見た人の話だと
チャイナナイフにしか見えないそうだな>グレイマンナイフ
365名前なカッター(ノ∀`):2010/06/08(火) 13:25:47 ID:33Bvwcv/
マーシナリーナイブズまではまだナイフって感じがしてたけど
もうあれオモチャにしか見えんわ。
366名前なカッター(ノ∀`):2010/06/08(火) 14:44:00 ID:YUR7zYc7
グレイマンってククリ刀とナイフの中間みたいな感じだな
木を切ったりするには良さそうだが動物や魚の解体、調理には向かないな
それに内側に湾曲してるから研ぐのが大変そうだ。440より硬かったら素人には研げないな
367名前なカッター(ノ∀`):2010/06/08(火) 18:29:50 ID:UOF18tc9
>>346
軍隊は銃火器もシャベルも豊富に支給されるからナイフで戦おうなんて発想は一部の特殊部隊以外は無いそうだ
逆に言えばナイフで戦わなきゃならないような絶望的状況なら捕虜や死傷者が増えるだけだと
軍隊で両刃使うならそれは戦闘用でなくあの中心に太い軸を作る丈夫な形状を必要とする場合だろうな
368名前なカッター(ノ∀`):2010/06/09(水) 01:04:13 ID:+1lYjVer
>>364-366
手を出さないでおくか、ゲレイマンは。
369名前なカッター(ノ∀`):2010/06/09(水) 01:05:21 ID:+1lYjVer
>>368
×ゲレイマン
○グレイマン
スマン('A`)
370名前なカッター(ノ∀`):2010/06/09(水) 01:41:12 ID:xr1hAnYI
今号のコンマガでは米兵の部隊でナイフもってる隊員は一人だけだったもんな
371名前なカッター(ノ∀`):2010/06/09(水) 11:34:28 ID:bFWeIRkI
米軍みたいに後方支援が安定してるならナイフの出番はほとんどないもんな
陸自でもレザーマンの方が人気だし
しかしソロでゲリラ戦を展開するならナイフは必要不可欠だ
372名前なカッター(ノ∀`):2010/06/09(水) 16:03:54 ID:XlKJaePm
実際米軍兵士としてアフガニスタンなんかにナイフ持っていっても
衣食住事足りてればナイフなんかせいぜいレーションの開封ぐらいにしか使わないしな
現地で余計な事すると即死がまってるような所だから
あんまり基地の外散歩なんかできんだろうしね

何年か前のコンマガだかには
フィリピンの演習に参加しているグリンベレーはランドールのM14装備してたけどな

ジャングル戦なら必須だろうね
373名前なカッター(ノ∀`):2010/06/09(水) 21:49:01 ID:yp1L8xHK
ナイフってぶっちゃけ鉄パイプとかより弱いしな
374名前なカッター(ノ∀`):2010/06/09(水) 23:34:00 ID:UVY0DR5K
ナイフ無かったらベネットに合った時どうすんだよ
375名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 00:47:44 ID:jUBKCkgQ
>>374
ヒント:鉄パイプ
376名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 01:04:35 ID:difVSlAH
まぁナイフと木刀あったら間違いなく木刀を選ぶな
でもそれは人間に対しての話であって獣とかに備える場合は刃物必須だろ
377名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 01:34:06 ID:g5ByEoWu
今から殺し合えと言われて70cmの木刀と8インチのランドールM1があったら木刀を選ぶのか?
378名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 06:52:24 ID:r7ncQWPd
ナイフは鈍器じゃねーんだよ
タイマン張って勝つ可能性は木刀にもあるとして
サバイバルや戦場に木刀なんかあっても燃材にしかならんわ
379名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 11:16:44 ID:dFNT6Ne8
ここの皆さんは実際にサバイバルナイフを使ってますか?
380名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 12:32:20 ID:tqHbGfKO
(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)観賞する為に使ってますが何か?
381名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 12:41:40 ID:PdyE85MB
使ってるよ。
サバイバルという状況は少ないけどね。
382名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 15:46:20 ID:7lf9Sx8K
>>379 当然、普通に使ってますけど・・・何か?

バーベーキューキャンプ、山菜取り、釣り、・・・etc
使うことが楽しいから使う。

俺の場合、サバイバルな状況に出会った事がないけどね。
383名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 17:44:58 ID:WYH8iT5R
ガーバーLMFだから普通に釣りにハイキングに庭木の剪定に使ってるな
室内だとチーズやハムを切ったりかな
384名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 17:56:31 ID:xZjJd2mD
>>379
π鯖は野草採り、波トタンの塗膜をはがすのに使いました。
いまはサバイバルナイフからフクロナガサに浮気しとります。
385名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 19:19:35 ID:VuB213jQ
サバイバル世界で生き残るには確かなサバイバル知識と技術、それに体力と精神力が加味される
それらを身に着けた人間ならランボー3だろうとF1だろうと肥後守だろうと難なく使いこなして生き残るだろう
386名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 19:26:08 ID:MiwUDoum
肥後守を使ってる時点で確かなサバイバル知識と技術を持った人物とは思えない
387名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 19:54:54 ID:VuB213jQ
ワンハンドでのオープンクロスの容易さと鋼の確かな切れ味&研ぎ易さメンテのお手軽さとリーズナブルな値段
鋼材の質がいいから舐めないほうがいいな
388名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 20:02:35 ID:uhollAtm
そういうことじゃなくてww
確かな知識と技術があるなら事前に装備品を厳選し準備することから始めるのが
確かな知識と技術の持ち主の第一歩だと思うがそこで数あるナイフ類から肥後守を選ぶのか?
サバイバルにワンハンドオープンや低価格が重要な要素なのか?
389名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 20:10:57 ID:VuB213jQ
>>388
頭がルーピーな奴だな。本の栞にも出来るフォールディングナイフは肥後守くらいなもんだ
さ、ルーピーは死んだから本来のスレに戻ろうな
390名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 20:12:16 ID:difVSlAH
肥後守の切れ味は素晴らしいが親指が痛くてマトモな作業はできない
391名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 20:16:08 ID:uhollAtm
>>389
なんか・・ごめん。察してあげることが出来なくて。
392名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 20:17:03 ID:VuB213jQ
だから、確かな知識と技術が必要なのだよ
極寒地で触るとフリーザ現象で手に張り付き手の皮を剥ぐ
振り回すとロック機能がないから手を切る等々
しかしランボーならトラップを造り野豚を仕留めるであろう
393名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 20:18:52 ID:uhollAtm
極寒地で素手とかwww
あ、ごめん。
394名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 20:59:23 ID:Dq39ObeJ
前準備できるサバイバルなんて軍事行動以外じゃありえないだろ
もともと何も持ってない状態に肥後守でもあれば御の字じゃないか
素手で触れなきゃシャツでも破いて巻けよ
395名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 21:06:55 ID:uhollAtm
だからなんで何も持ってない状態でサバイバルスタートなんだよww
この先サバイバルがあろうとなかろうと「確かな知識と技術の持ち主」なら事前に装備品ぐらい持ち合わせてるだろww
プロの登山家が登山の時だけ道具を購入するのか?ちげーだろ。
確かな知識と技術の持ち主なら生きるか死ぬかのサバイバルに突入する前に装備品の詰まったバックパックくらいすぐ背負うだろw
それが出来ないんじゃ確かな知識と技術なんて持ってない一般素人だろうに。
396名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 21:11:04 ID:0UhXR17l
低価格ってのは重要な要素だな
切開の際に刃先を焼いて消毒とか
生還したらまた買えばいいや、って割り切れる

落としたナイフを探してるうちに迷って滑落とかw
ブレードが傷つくのが嫌で必要なときに使うのをためらうとかw
高価なナイフは本末転倒になりかねない
397名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 21:38:36 ID:xZjJd2mD
そんな考えができるときは余裕があるとき。
余裕がないときは何を持っていても同じだな。
死ぬよ。
398名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 22:20:06 ID:r7ncQWPd
>一般素人だろうに。
お前はプロなのかよ?w

一般で遭遇するサバイバルな状況ってのは遭難状態に陥る事だ
事前の準備ができるようなのはピクニックだ
したがってプロのサバイバルなんてありえないんだよ
399名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 22:29:26 ID:uhollAtm
>>398
誰がサバイバルのプロなんて言ってんだ?
わざわざ「確かな知識と技術の持ち主」と表現を使ってる文章が読めてないのかよw

だから遭難のシチュエーションはわかったから遭難するために何してんだよ?
山登りでもしてんだろ?事前に装備を整えてんだろ?
確かな知識と技術の持ち主ならその経験上危険予知も当然できてるんだろ?
それなのに肥後守握ってる状況に至ってるのか?って話
それとも生きるか死ぬかのサバイバルに突入するなんて微塵にも予知せず
うっかりスーツ姿でゴムボートに乗って太平洋にでも出てしまった確かな知識と技術の持ち主の話なのか?
400名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 22:39:11 ID:r7ncQWPd
>事前に装備を整えてんだろ?
それを失ったから遭難状態なんだろ
>確かな知識と技術の持ち主ならその経験上危険予知も当然できてるんだろ?
どんな経験してればそんな知識つくんか知らんが
普通は遭難しないように行動して、そのアテが外れたから遭難してんだろが

前準備する事が前提でその程度の事しか考えられないんじゃ
刃物も持ち込めない飛行機での事故で遭難したらお前は事故から助かっても
生き延びる事はできないだろな
401名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 22:48:47 ID:VuB213jQ
>>399
ガチでルーピーなのかよ
いいか、装備うんぬんに関わらず起こりえるのが不慮の事態だ
遭難準備OKの状態で遭難する馬鹿はいない
402名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 22:50:17 ID:uhollAtm
>>400
装備を失ったから遭難状態ってなんのこっちゃ意味がわからん
行動や事故で起こることだろ?確かな知識と技術の持ち主でも当然起こることだわな。
だから遭難することがおかしいわけじゃない
なんで肥後守を手にしてんの?その状況が確かな知識と技術の持ち主には思えないってよな
ってことを言ってるだけの単純な話なんだが。
サバイバル状況で肥後守を自力で作り出したならわかるがな。

そして俺が飛行機に乗って遭難云々なんてどうでもいい話
別に俺がサバイバルのイロハを説いてやろうしてるわけじゃないし。
403名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 22:53:02 ID:uhollAtm
>>401
だからお前の言う生きるか死ぬかのサバイバルなんていう事態が
どうやって確かな知識と技術の持ち主の身の起こるんだ?
むしろ肥後守を手にして生き抜いてる姿こそバラエティ番組の企画にしか思えねーよ
404名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 22:55:42 ID:r7ncQWPd
>だから遭難することがおかしいわけじゃない
おかしいだろ馬鹿、経験あったら遭難は回避できるだろ馬鹿
サバイバルの装備ってどんだけ揃えたら十分なんだ馬鹿
肥後守は偶然どっかに落ちてたらなにも無いよりはマシってだけだ馬鹿

>別に俺がサバイバルのイロハを説いてやろうしてるわけじゃないし。
結局それかよ馬鹿、なら書き込むな馬鹿
405名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:00:31 ID:xZjJd2mD
昔の子供は肥後の守で戦艦から罠まで作れたらしい。
現代人の登山よりよほどサバイバルに近い生活をしていたのだろう。
406名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:02:08 ID:aRis127T
>>経験あったら遭難は回避できるだろ馬鹿

植村直己だって遭難したよ。
407名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:04:07 ID:uhollAtm
>>404
暴れるしか手がなくなったかwwごめんよお前に事もいろいろと察してあげることが出来なかったよ
頑張れば退院できる日もあると思うから諦めずにいてくれ
病室で寂しくなったらいつでも2chにこいよっ!!
かけてあげられる言葉はこれくらいだけどスッキリ気分の役に立てたなら嬉しいよ!
408名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:04:21 ID:r7ncQWPd
>植村直己
プロの遭難家?
409名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:05:38 ID:r7ncQWPd
>ごめんよお前に事も
手が震えるぐらい悔しかったか馬鹿
410名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:06:46 ID:uhollAtm
え?受け売り文句だったけど間に受けちゃった?
411名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:07:33 ID:r7ncQWPd
日本語ちゃんと使えよ馬鹿
412名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:09:04 ID:aRis127T
>>408

なるほど、プロの冒険家はプロの遭難家にもなりうるわけだw
413名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:14:02 ID:r7ncQWPd
>プロの冒険家はプロの遭難家にもなりうるわけだ
お前も何言ってるかわからん奴だな
高山登山なんで全力全開の成功する工程の準備しかできない危険行為だろ
失敗する準備なんかできるわけない
414名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:19:08 ID:aRis127T
>>413

じゃぁ今まで遭難して逝った人はみんなアマ?

>>高山登山なんで全力全開の成功する工程の準備しかできない危険行為だろ

そうだけど、それでもたまに死ぬやつは死ぬんだなぁ〜コレが
415名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:23:05 ID:aRis127T
ま、いくらプロでも死んだ途端にアマになるって言う
ストイックな考え方も有るだろうけどネ。
416名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:26:42 ID:r7ncQWPd
まーた更にわからんこと言い出したな
プロの冒険家だとしてちっとでも行動や天候その他不測の事態で遭難状態に陥るような
高山登山という危険行為は
やってる事そのものが生き延びるという原則に相反する行為って事
417名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:28:32 ID:r7ncQWPd
経験あったからって回避なんかできないんだから
418名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:30:38 ID:r7ncQWPd
高山登山で遭難して
その経験を元に遭難を回避する最良の選択は登山しない事だからね
419名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:31:10 ID:uhollAtm
しかしまぁ後付ってのは自由自在の万能だなww
肥後守を偶然拾ったとか
本来ID:VuB213jQが言いたかったことを要約すると
サバイバルに長けた人なら肥後守一本渡しても上手く使って生活できる
だと思うんだがそもそも命がけと、うたったサバイバルに肥後守で挑む馬鹿はいない。
知識と技術があるならなおのことありえない光景だ。
まさに>遭難準備OKの状態で遭難する馬鹿はいない
と同じこと。
そんなツッコミ入れられたことに気づきながらも守りに入った以上今更は説明出来ない
そんなID:VuB213jQとファビョって遊ぶID:r7ncQWPdがやけに面白い
420名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:33:52 ID:0UhXR17l
装備が充実してたらサバイバルナイフの出番は無いだろ?
衛星GPS装備の携帯を使ってレスキューに連絡
テントでカロリーメイトを食べながら救出を待ってればいいw
421名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:33:58 ID:r7ncQWPd
サバイバルって挑むもんとちゃうし
それこそテレビのバラエティ企画だろうに
422名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:37:15 ID:uhollAtm
>>421
あぁごめんごめんそこは>>385への話でキミの方の設定では偶然拾うんだったな!
奇跡だよな!拾わなかったら野垂れ死んでるもんな普通(笑)
423名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:39:34 ID:aRis127T
>>416

>>やってる事そのものが生き延びるという原則に相反する行為って事
>>その経験を元に遭難を回避する最良の選択は登山しない事だからね

じゃさぁ、生き延びる原則に副う行為って家の中でじっとしてるて事に成らない?
424名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:42:34 ID:r7ncQWPd
受け売り文句ってなんなの馬鹿?
425名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:45:31 ID:r7ncQWPd
>生き延びる原則に副う行為って家の中でじっとしてるて事に成らない?
そりゃそうでしょ
食ってくためには働くとしても、一番確実な生存方法ってのは余計な事はしないってのは
理には適ってるでしょ
426名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:49:36 ID:aRis127T
>>一番確実な生存方法ってのは余計な事はしないってのは
理には適ってるでしょ

じゃぁ、貴方は生存の為に一切余計なことはしないの?
427名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:53:58 ID:tqHbGfKO
ったく、お前らときたらサバイバル状態の手前、準備段階で言い争ってんだなww


確かに、準備してあるほうが後々楽だよ…
でも困難な状態で、一つの道具を色んな使い方で切り抜けていくのが本題だろ?

どうせなら合法的な準備方法の構築とかさ。

今の流れも笑えるから楽しいけどww
428名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 23:58:07 ID:Dq39ObeJ
>貴方は生存の為に一切余計なことはしないの?
家に引き篭もるって事ではないが
わざわざ自分から一歩隣に危険が潜んでるような所を歩くような
バカな行動は絶対しませんが、何か?
429名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 00:23:13 ID:L9MefSfv
>>427
準備と言ってもあれよ
防災セットのように万が一いつ何時の備えとして置くようなことよ?
レスキュー隊員が家に防災セットを持ってもいないみたいな本末転倒な話はなかろうな感じ
430名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 07:27:10 ID:um37BiOT
柘植アタックサバイバルってどうですか?
431名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 09:04:12 ID:t4w8YPEu
一週間泊まりで登山とかだと毎日シェルターを作るのは大変だから重くてもテントは持って行く
同じように燃料が乏しい高山で薪集めは大変だから重いストーブは準備する。食料も同様
そうなると個人装備だけで20Kにはなるだろう。重い装備だと移動も遅くなるので日程も軽装の倍はかかる
ここのスレのサバイバー達なら1kのサバイバルナイフ一丁で十分だな
432名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 13:10:24 ID:oev/X+Yz
>>431 当然だ。 中には肥後守でいいと言う輩もいる。
433名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 13:23:28 ID:sqtRCi1l
山奥に住んでもいない限り本当にサバイバルが必要になったとき有効な道具は


保存食
ガスコンロ等
衣服
折りたたみテント

これらを使い切ってなおサバイバルが必要なら何を持っていようがベアさんじゃあるまいし無理

そんなことは判った上で、サバイバルナイフで最高の物は何かを自分は語っています
434名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 15:08:21 ID:MmXjD7v/
シェルターを簡単に作れる何かを持ってることは重要だな。テント・ツエルト・
チューブテント・特大ビニールシートなど。差し掛け小屋は作れる場所が限られる。
時間がかかるなど制限が増える。簡単に作れる環境、本来サバイバルナイフを
使用する、山岳部より低いフィールドであるならば問題はないだろうが。
435名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 17:19:25 ID:l4FTsZZ/
ブルーシートでもあれば骨組みに張ればいいんだからグッと作業時間と労力が節約できる
ガスコンロやテントは贅沢品だな。重いしかさ張るし、石のカマドかハンターカマドを作る
燃料の木がが濡れていると火起こしが出来ないので固形燃料くらい持ってれば濡れた木でも無理やり使えるだろ
木の枝で棒ベットを作ってそのうえにポンチョを張ればかなり立派なシェルターになる
436名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 18:34:17 ID:7L/gl7Ki
ったく、お前らときたら…


もう、準備の話はいいから、本題のナイフの薀蓄は?

俺、パイプハンドルは持って無いんだよな。
強度無さそうで。
437名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 18:36:26 ID:RTdPCudh
あっそ。
438名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 19:54:45 ID:MmXjD7v/
前回は日和ってスニッカーズなどに手を出してしまったが、あれウマいよね。
自称偽物マタギのおいらは、次は行動食・保存食は自作してみようと思う。
とりあえず、残りご飯を潰して干してみた。煎餅にするつもりだが、この先の
味付けはどうしたものか。梅雨入りも近いしな。

写真のナイフはもう使うことがなくなった元祖?BMF。握りやすいようにグリップを
削って使っていた。焚き火などにも使ったが、決して使いやすくはなかった。
ファイティングナイフのようなデザインだから、当たり前だろうが。
そして、もう使うことはないだろう。
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/18/img/201006/730547.jpg
439名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 23:23:53 ID:7P7E+Fht
豆餅ええよ。
雰囲気もソレっぽいし。
440名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 07:15:23 ID:5CaXQhVs
>>439
次は作ってみる。
441名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 09:20:31 ID:3uP8QMHE
>>438 BMFか。なつかしいな。
俺は使いにくくても、KJTや184を使ってるぞ。ガンバレ。
442名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 10:07:09 ID:yREbz/FS
 ボブ・リー・スワガーなら戦闘場面では
ランドール・サバイバー。普段はケースの
ポケットナイフを愛用している。
443名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 11:14:21 ID:Ag9FnvzZ
これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
ばらまこうぜ!

444名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 13:10:31 ID:qfovYWdY
最高のサバイバルナイフを設計するとしたら、一本に全部まとめるより
25cmぐらいの一つの鞘に

12cmのフルタングでハンドルエンドを叩けるノミ感覚のナイフ
7cmの薄く鋭い作業用ナイフ(またはレザーマン)
全長25cmの刃交換可能な弓鋸
折りたたんで25cmぐらいにできる軽いシャベル(ハンマーにできる頑丈な部分あり)

の四点セットをまとめて、サバイバルキットは別にしたらいいんじゃないだろうか。
445名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 13:47:57 ID:fTzt2wnk
正直パイプハンドルは力が入れにくいのと強度面での不安、バランス
それと容量が小さいからマッチや釣り針くらいしか入らないと犠牲が多い気もする
サバイバルナイフ以外何も持ってない状態なら、ショボイマッチでも非常にありがたい
サバイバルキットの中身は季節や場所によってガラっと変わるから何とも言えないな
夏場とか防虫剤がないと夜とか眠れないし欲出して揃え過ぎると重量が重くなるし
446名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 13:50:28 ID:LQ86Xlcl
かなり実用的だとは思うけど、ちと重装備過ぎないかい?
サバイバルナイフ、というよりは、サバイバルセットって感じか。
447名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 14:11:04 ID:fTzt2wnk
軽量のガーバーショベルで1,2kg、レザーマン200g、ワイヤーソー10g
シャベルが余計な気がする
448名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 15:35:21 ID:/k/bSuOU
マッチぐらいなら、日常的にポケットに入れてられるんじゃね?
釣針と糸も、ポケットに入れてても問題ないし、パイプハンドルって要らなくない?
449名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 16:16:31 ID:fTzt2wnk
普段は使わなくても遭難とか危機的状況に必要だろうと思われるものをお守り代わりに入れてもいいだろ
医薬品や食べられる植物図、燃料、ワイヤー、金切り鋸、火薬、塩、油脂等々
プラスチック爆弾が入手できるのなら手榴弾にするんだがの〜
450名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 17:09:06 ID:3uP8QMHE
ナイフ持ってられるんだから、
普通に、ベルトにポーチ付けて、必要な物はそこに入れればいいんじゃね?

それより、ハンドルの中ではならない物?が気になる。
451名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 17:11:18 ID:/k/bSuOU
パイプハンドルに入るものは全部ポケットに入ると思うんだけどなぁ
もちろんハンドルあった方が、入る量は増えるけど強度が堕ちるんでしょう?
火薬とかの類も、密封出来るビニールに入れればいいし
452名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 17:22:10 ID:qfovYWdY
つか、現実には「警察の職務質問で合法」「民間機に乗るときに没収されない」
この二条件を満たすものじゃないとほとんど意味はないだろ。
453名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 19:28:32 ID:qfTLeMZ8
火薬だの没収されないだの柘植信者の巣窟かここは?
多忙なサラリーマン向けの正しいサバイバルナイフの使い方を教えてやる
毎日スーパーのチラシに目を通し「豚モモブロック98円」があったら仕事返りに迷わず500g以上のを買う
オーブンがあるならオーブンで、ないならフライパンで弱火でじっくり焼く
ロウソク3本に火をつけサバイバルナイフで肉を切って食べる
そして妄想の世界に入る。想像力が欠如してる馬鹿はランボーの洞窟シーンでも見ながら食べる。完璧
454名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 19:54:15 ID:5CaXQhVs
いいねえ。安いモデルでもいいんだから、とにかく使おうぜw
455名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 20:46:59 ID:C3T0zHhj
>>453
嫁に何も言われないの?
456名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 08:55:04 ID:dixAEpcY
>>455
>>453は、一人暮らしだったらできるけどw
ツッコミはこれぐらいにして、まじめな話、ファーストエイドの話が出てこねー
ファーストエイド、つまり、怪我をしたときや、倒れたときの応急処置。
ボーイスカウトの同級生なんか手旗信号の練習なんかしていたけど、あれはあれで通信手段として役に立つかも知れんけど
まず、覚えるべきはファーストエイドだろうと思う。
457名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 09:14:39 ID:VE6fufLl
>>456
本見ながら友人と練習すれば良いよ
458名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 09:35:13 ID:+IjOp9/H
パイプハンドルにはまず釣り針とテグス、防水マッチ、浄水錠、
そしてバンドエイドを入れなければならないのは言うまでもない。
459名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 10:01:16 ID:P6/bIm+X
パイプハンドルには千条鞭が入っています。
460名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 12:18:17 ID:tDyQurFi
フルタングにして鞘に防水箱をつけるだけ、というのを
誰も考えなかったのが不思議でならん。
461名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 13:51:38 ID:dixAEpcY
>>460
あるには、あるよ、ランドールのサバイバルナイフ。
パイプハンドルで、フルタング。
あと、オールドガーバーのBMF,LMFそれから、BUCKマスターライト
ただし、ユーザーが防水箱を準備しないと…
462名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 15:31:27 ID:VE6fufLl
>>458
頃合い良しとばかりにやれるよ、君なら
463名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 15:53:34 ID:PQNcRxzu
>>460
レーザーシースーがゴテゴテのツゲアタッ(ry
464名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 18:55:25 ID:1YKeB3Ix
フクロナガサの柄の部分を収納出来る様に改造すれば強度も申し分のないパイプハンドルになる。
465名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 18:58:53 ID:gIVcOXsC
それならクリスリーブでいい
466名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 19:29:55 ID:8UlnXvRP
出た、
石橋を、叩いて割れる、クリスリーブ。
467名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 21:56:45 ID:P12+WEt8
クリスリーブのインテグラルシリーズは生産中止だと肉屋のHPに書いてあったな

なんでも入手困難になった南アフリカのA2ハイスでないと性能発揮できないとからしいが
耐久テストで中華ピーコのスペサルホースと同じポイントで割れちまうのに
性能とか何言ってるのかよくわからん
468名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 22:35:30 ID:gIVcOXsC
同じことやればフクロナガサも割れるかへし折れると思うが
469名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 01:04:41 ID:q9hosgbr
使い方が間違ってると思うんだ。
470名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 02:48:46 ID:YVrQ52H3
いや別に本当に石橋叩くわけじゃないよ?
471名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 16:43:39 ID:CQf0QA1q
>467 中華コピーに負けてる気がするんだが…。あれはA2の処理が悪いだけの
気がする。(グリーンベレーもあっさり折れてる)同じようなA2を使っても
そこそこタフな(パークリバーだっけ?)のもあるし。
472名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 19:11:38 ID:sK1JdtzP
かっこいいのでほしいのですが、これなんですか?

販売しているページも教えてくれると幸いです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:CRK_Mark_IV.JPG
473名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 20:34:02 ID:z1sz3TnD
ここのどれかのナイフ
ttp://sheffield.rgr.jp/creeve/index.html
474名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 22:33:57 ID:5isT0npa
>>473
これかな?
と思ったけど、バットキャップの形状が違う…。
ttp://sheffield.rgr.jp/creeve/aviator.html
475名前なカッター(ノ∀`):2010/06/16(水) 01:59:24 ID:BXEBydyI
 バイプハンドルの妄想よりも
ダルコのロックソルトがいいよ…
476名前なカッター(ノ∀`):2010/06/16(水) 13:44:15 ID:2P3DhBQL
硬い木を削って火起こし用の着火材を作ったり、薪割りとかには
せめて楕円形のハンドルが欲しい。
実際農機具でも柔らかい草を刈る鎌は円形のハンドルが多いが、鉈や斧は楕円形が多い
剣道の竹刀も高級品になると回転を防ぐために楕円形にしているモノが多い
477名前なカッター(ノ∀`):2010/06/16(水) 19:27:30 ID:Sbuad1R9
むしろブレードをパイプにすればいいんじゃないか。

478名前なカッター(ノ∀`):2010/06/16(水) 23:20:42 ID:ELKii1gQ
ハンドルを鋭利にするんだね?
479名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 00:30:13 ID:xaJWbcmz
サバイバルナイフのセレーションは飛行機の機体を切るためのもので物議をかもし出してるけど
戦闘機の機体に白線が引いてあるが、あれは「白線以外は踏むな」の印で場所によっては
非常に薄く出来ている。詳細は不明だが墜落したFー117の残骸からは木材を使用しているとも言われている
パイロットなら機体のどの部分が切り出せるか訓練されているとも考えられるので
「機体を切るなんて不可能」とは言いがたい
480名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 22:52:52 ID:5BdfcAWp
多摩川自給自足生活
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10716527
481名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 09:38:42 ID:+usrcTYF
都市型サバイバルついにきたか?
482名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 14:24:52 ID:2y8nLfd1
脅すわけではないが
自給自足生活に陥るのは明日かもしれないのだ
483名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 14:30:20 ID:ZHO2iTQk
長編wwwラストまで全部見たw結構詳しくて面白いな。
ナイフは二種類出てたけど何を使ってたんだろうか。6では大きく欠けてたがw
和式刃物だからかねえ?洋式ならああは欠けないよね。
484名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 14:38:26 ID:q+bwrIPR
餓死を避けたいのなら、統計的に海のそばがいいな
昔の飢饉での餓死者は海のそばの村ではなかったそうだ
夏場も海からの潮風で蚊がほとんど居ないから安眠できる
もっとも台風シーズンなどは高波の危険があるから海岸からはある程度の距離を保った方がいいが
485名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 14:54:32 ID:gCWgehCY
というか大抵の都市が水場近くなのは、生存の安定への条件みたいなもんだし
どんなに水害多かろうと内陸での飢饉よりマシだから
大昔のサバイバルの結果みいなもん
486名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 23:04:32 ID:EwlW7K7B
>>483
たぶん、二丁ともこれじゃないかな

武蔵 晶之作
ttp://www.toyokuni.net/kei/musashi.htm
欠けた方はパラコードじゃなくて藤を巻いてあるみたい
487名前なカッター(ノ∀`):2010/06/19(土) 12:42:15 ID:1qFythF2
最初に使ってたのはこれだと思う
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/honmamon/4580149743748.html
488名前なカッター(ノ∀`):2010/06/19(土) 13:38:12 ID:tE37H3tm
>>487かな。よく見るとヒルトがあるね。
489名前なカッター(ノ∀`):2010/06/20(日) 11:16:08 ID:QR2O7NW5
しかし、ここまで見事に欠けると困るな
よほど無茶な使い方をしたのか、元々掛けやすいものなのか・・・
440cならまずこういった欠け方はしない
490名前なカッター(ノ∀`):2010/06/20(日) 17:18:59 ID:aXod6Alp
実力のある動画が出たら黙っちゃったw
491名前なカッター(ノ∀`):2010/06/20(日) 17:42:31 ID:5u22P//9
遭遇した事象が幸運かつ呑気すぎてサバイバルて感じがしないな
単にヘビとスッポン食ったキャンプって感じ
492名前なカッター(ノ∀`):2010/06/20(日) 18:40:05 ID:eEX0FTTK
食ったのは草と蛇、エビ、幼虫、スッポンか
これで3日生活できるなら、結構厳しい環境でも一週間は平気だな
慣れて普通に食べられれば一ヶ月以上の長期でも大丈夫そう
493名前なカッター(ノ∀`):2010/06/20(日) 19:08:20 ID:lBXQYnrZ
おやつにビックマックとか買いに行って食べてるんじゃないの?
昼寝とかうそだろ
494名前なカッター(ノ∀`):2010/06/20(日) 20:04:47 ID:eEX0FTTK
「寒くて眠れなかった」とか言ってるから昼寝は本当だろ
初サバイバルだと神経使って疲れも倍増するんだよな
ちょっと歩けばコンビニがあるような場所だがw
495名前なカッター(ノ∀`):2010/06/20(日) 20:41:26 ID:aXod6Alp
多摩川あたりだと植物なら一年中採れるね。
ザリガニの冬眠穴は思いのほか深くてあきらめたwこれは水位が関係あるのかな。
496名前なカッター(ノ∀`):2010/06/20(日) 23:19:17 ID:DBYS7eyc
こんなバリバリ車が通る場所でテント張ったら通報されるけどなw
497名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 10:06:13 ID:Ida92IAi
河川敷でテント張ったらダメなのか?
498名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 11:56:51 ID:f5GrSadH
「あやしい人が・・・・」と、通報されれば、職務質問くらいはされるんじゃないの。

and キャンプだと言い張っても、刃物を持ってるとなると、凶器を持った「キチガイ」
に勘違いされるかも。
499名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 12:40:39 ID:SC8bcudK
俺は品行方正で警察からも評価されてるけど、おまえらはなぁ…

>>489
異常な欠け方だよね
500名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 14:26:06 ID:KXEzUJBt
昔、厚さ10mmくらいの鉈を欠けさせた時は硬い木をガツガツ切って二年目くらいに
木に食い込んで抜けなくなった鉈を捻った拍子に欠けた。
手入れもやってなかったから鈍らになってたし金属疲労もピークだったのかも知れないが
長年無茶な使い方をするとある日パキンと逝くんだろうな
ナマクラだと特に食い込みが浅くなる分、衝撃が刃に行くから欠けやすくなると思う
新品であそこまで欠けるとなると漬物石を思いっきり叩いたとか高い所から岩の上に落としたとかかな
501名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 15:22:47 ID:f5GrSadH
>>480 次の撮影には、参加したいと思うぞ。
502名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 15:47:34 ID:SC8bcudK
一人でやったから意味があるんじゃない…
集団でやったらただの馬鹿集団。そんなのならいくらでもいるでしょ。
503名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 17:05:33 ID:ytuyzzqt
>>500
原因は竹だな
横に切断する際にナイフだと叩き斬るしかないから
チョッピングの衝撃で縦に裂けた瞬間に刃先が逃げてブレードにこじる力が加わる
クラックが入ってたのを気付かないで次の作業をしてるときに欠けたんだろ
予備のナイフよりも鋸を一本用意しとけば便利
504名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 17:30:53 ID:qORPMWjo
>>503
素晴らしい推理だ、ワトソン君!! 君は本当に聡明だねぇ
505名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 18:16:16 ID:FkIqvGZH
そこで貴方
ランボーナイフの登場ですよ
鋸刃でギコギコと・・・

でもπ鯖コピーの鋸・・・全然切れんかったorz
506名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 19:40:28 ID:SC8bcudK
>>503
なるほど竹かwそうかもしれない。暇なんだから時間をかけて切ればよかったのにw

>>505
π鯖の峰は滑り止めです。きっとそうです。
507名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 20:26:31 ID:8h87ClmM
サバイバルオフ会とかやったら面白そうだけどなw
二泊三日で無人島とか河川敷とかでやって、撮影班も作って基本的に個人行動
シェルターの出来の良さ、食事のカロリーと栄養素、火起しの時間とかを競う
持ち物はサバイバルナイフ一本上半身裸、パイプハンドルなら中に何を入れてもOK
シースは砥石のみ可
508名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 20:31:44 ID:Ida92IAi
>>507
樹海でやったらどうだろう
509名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 20:43:29 ID:8h87ClmM
樹海はハードルが高いと思う。ああいった密林だと雲の動きが見えないから天候が分からない
いきなり真っ暗になって大雨とか、星明かりや月明かりも届かないから、夜になると漆黒の闇になる
深夜にショボショボシェルターで大雨とか重なったら凍死するかも知れんw
510名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 21:20:31 ID:u2go/YqC
青木ヶ原樹海は無理だろうに
国定公園で盛大に焚き火したり、鹿をサバイバルナイフで殺傷しようものなら、警察沙汰でしょうに
511名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 21:25:34 ID:SC8bcudK
鹿が無理w山よりも多摩川みたいなところか海浜のほうが食べ物は採れるんじゃないか?
512名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 21:38:22 ID:8h87ClmM
多摩川とか海浜の方がすぐに助けを呼べる利点がある
自衛隊員とかハンターでもない限り、いきなりナイフ一本でのサバイバルは危険すぎる
足を挫いたり、風邪を引いただけでも遭難してしまうw
513名前なカッター(ノ∀`):2010/06/22(火) 01:34:31 ID:ZJOqJGNn
本当のサバイバルって訳じゃないから、
遭難とか凍死の問題なら対策はたてられると思うよ。
俺としては、
ナイフでザックリとか、大規模火災をやらかしちゃう人が居そうで怖ひw

場所は難しいね。
514名前なカッター(ノ∀`):2010/06/22(火) 01:36:36 ID:xaQ5hl1D
その意味でも水辺はいいかもな。
大規模火災は少なくとも起こりづらい。
515名前なカッター(ノ∀`):2010/06/22(火) 01:56:15 ID:1o3PgNp2
この時期にナイフ一本で河川敷や山は蚊やブヨが多いから夜眠れないと思う
海岸なら潮風で蚊が居ないし、食料も貝やカニとかで何とか最低限のカロリーは取れそう
516名前なカッター(ノ∀`):2010/06/22(火) 06:58:25 ID:FmkJOORQ
演習では蚊やブヨがいても疲れてるから寝れるよ
517名前なカッター(ノ∀`):2010/06/22(火) 08:55:51 ID:y1ZdDezl
虫除けスプレーか、ドコでもベープは必携アイテムだな
518名前なカッター(ノ∀`):2010/06/22(火) 09:57:55 ID:TpZjVkpI
演習と違って焚き火ができるから、ヨモギとかを燻ればいいのではないかな。
519名前なカッター(ノ∀`):2010/06/22(火) 20:04:35 ID:N/EZr+hP
江戸時代の庶民は杉の葉や松葉を燻して虫除けしたそうだが
それほど効果もなく、一晩中燻す訳にもいかないから気休め程度だったそうだ
520名前なカッター(ノ∀`):2010/06/22(火) 21:08:34 ID:ZeA0sKQU
演習で虫除けジェルを使っていない奴や足のマメ対策をしていない奴はただの莫迦。
自己管理ができていない。
521名前なカッター(ノ∀`):2010/06/22(火) 21:13:40 ID:Lxll5cWR
いいなあ。
水はもちなよ。
シェルターはすぐにできたとしても、きれいな水を確保するのは山じゃないと厳しいよ。
多摩川なら特に重要だろな。
522名前なカッター(ノ∀`):2010/06/22(火) 21:44:58 ID:TpZjVkpI
水は海水からとか蒸留する方法が本に出てるよ。
やったこと無いけど。
523名前なカッター(ノ∀`):2010/06/22(火) 22:02:11 ID:TpZjVkpI
地面からだったw
ここのttp://www.equipped.com/fm21-76.htm
Chapter 6 - Water Procurement
524名前なカッター(ノ∀`):2010/06/22(火) 22:19:16 ID:TpZjVkpI
525名前なカッター(ノ∀`):2010/06/23(水) 07:10:56 ID:M6DuczE1
>>520
虫除けスプレーだと効かないよね
526名前なカッター(ノ∀`):2010/06/23(水) 19:18:31 ID:bH1JrZlh
インディアン井戸だったっけ。あれは多摩川あたりだと余計に怖いな。
527名前なカッター(ノ∀`):2010/06/23(水) 23:37:02 ID:bH1JrZlh
スキルが高すぎました。
528名前なカッター(ノ∀`):2010/06/24(木) 09:05:25 ID:8dbjmbhp
シャツの袖や靴下みたいな筒状のものに砂や炭、葉っぱとか入れて濾す方法もある
飲む時は煮沸殺菌する
529名前なカッター(ノ∀`):2010/06/24(木) 20:27:17 ID:ACPYyLQB
サバイバルに持っていく物

虫除けスプレー、





他には?
530名前なカッター(ノ∀`):2010/06/24(木) 20:42:08 ID:DqZPAn+P
蚊はすぐに腫れが引くからまだいいんだが、ブヨに刺されると二週間は腫れが引かないし物凄く痒い。
大きく腫れるから目の近くを刺されると瞼が開かなくなる事もある
531名前なカッター(ノ∀`):2010/06/24(木) 23:29:19 ID:HxLKhiU7
虫除けのネットが付いた帽子は使えないのかな。
532名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 05:55:42 ID:SxZ4j6SZ
サバイバルに持っていく物

虫除けスプレー、虫除けのネットが付いた帽子
533名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 08:46:16 ID:KBxHazMi
蚊帳も用心で持っていくべし
534名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 09:43:16 ID:W7Ro0UsE
サバイバルナイフは、武装ヘリから闇雲に銃撃うけまくったけど、
水の中からザバーンと登場、敵をヘリから落とし、
ヘリに乗りこんでもう一人と乱闘になり最後に落とし、
その後でパイロットを脅すときに、必要だな。
535名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 09:59:29 ID:ixvASHvg
やはりウィルダネスサバイバルにつきますね。どうあがいても我々が目指している物はこれです。
536名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 10:41:01 ID:4lm6s+Sg
>>534
元ネタがわからない
537名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 10:55:56 ID:oovR2q87
>536 ランボー2だな。DVDでも借りて見とけ。
538名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 11:25:33 ID:fmqSuCAP
初代ランボーはランボーの戦闘能力もさることながら、元精鋭部隊帰還兵の悲哀が中心だったが
二作目以降は単に暴れまわるだけの駄作になったなー
539名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 11:29:48 ID:4lm6s+Sg
>>537
持ってるが分からなかった・・・orz
540名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 11:46:20 ID:W7Ro0UsE
しかし2には捕虜を救い出すカタルシスがある。
541名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 12:09:52 ID:iHjysppc
初代の内容で延々続編つくるわけにはいかんだろ。
むしろあれこそが、その後のヒーロー誕生の発端で、
4のラストでしみじみこれるんだよ。
542名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 18:25:49 ID:9l8OP3SN
俺の中では1作目は可哀想なランボー、2作目は超カッコイイランボー、3作目はやりすぎてドン引きランボー、
4作目でシリーズにけじめをつけたランボー、だったな。
もちろん3以外は全てDVDを持っている。
そして当然の成り行きのようだが、3作目のランボーナイフには納得がいかないのである。
543名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 19:59:33 ID:4lm6s+Sg
>>542
4よりマシじゃない
544名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 20:04:23 ID:WVUruT+m
当時ナイフと言ったら肥後守か十徳、映画でボウイか飛び出しナイフくらいしかなかったような時代に
まがまがしいランボーナイフは衝撃的だった。
ナイフに対する先入観が全て吹き飛んだなー
545名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 20:27:39 ID:Xg8btG1m
あのときランボーが巨大なマグロ包丁を背負って登場していたら歴史は変わっていたはずだ。
546名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 20:28:42 ID:ixvASHvg
ナイフを前面に押し出してるからなあ。そういう面ではランボーシリーズ以外の
映画はつまらない2番煎じになってしまった。>>341の映画は面白かったけどね。
547名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 21:31:34 ID:PdRBOFiW
548名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 21:39:52 ID:yuNabX6J
無償でライルのオリジナルランボーナイフが付いてたりして・・・。
549名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 03:51:01 ID:UKxn+A9Z
パテント刻印入りの後期モデルで箱無し、本国だとせいぜい$300前後くらいか?
>>547の値段なら、完全ハンドメイドだったプロトタイプも余裕で買えちゃうしなぁ。
550名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 16:50:45 ID:ZpmrOWZl
本日の収穫、フナ、クチボソ、タニシ、セリ、オオバコ、ヤブカラシ、ツユクサ。
551名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 19:36:10 ID:cScoq4kt
皆さん、ランボーナイフは持ってるんですか?
552名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 22:53:27 ID:ZpmrOWZl
私は実用派なので持ってないね。ガーバーが満を持して出したBMFが近かったかな。
ファーストブラッドのモデルなら持っていてもいい気もするが。実用なら4だろうけど、
4を買うならならヤマンガラスがほしい。
553名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 23:07:35 ID:DhMKrnc8
ランボーナイフは持っていたら人間として恥ずかしい
もし持っている人を見たら笑いを堪えるのに必死だわ
554名前なカッター(ノ∀`):2010/06/27(日) 07:32:28 ID:AQ6a19Zk
菊水刃物のレプリカなら有る
ブレードはナマクラに近い代物だね
耐久性は、JK2よりはマシな程度かな
かれこれ20年以上所有してるけど、愛着も無いな
555名前なカッター(ノ∀`):2010/06/27(日) 12:58:38 ID:EsPVwFH2
 ランボーナイフを携帯しようとするなら
大き目のM65パーカを着るなり目立たない
ようにしないと即通報検挙だなー
556名前なカッター(ノ∀`):2010/06/27(日) 13:01:22 ID:i05dlpYe
>>555
自宅から持ち出せないんじゃないですか?
557名前なカッター(ノ∀`):2010/06/27(日) 13:34:13 ID:34l3L6+E
お巡りに捕まらなければ持ち出せるでしょう。しかし観賞用でいいかと。
558名前なカッター(ノ∀`):2010/06/27(日) 18:09:58 ID:Bk+kr0fp
正直言ってランボーナイフは欲しいんだが、所詮は撮影用のサバイバルナイフ
マイケル・ジャクソンが映画で使ったバットマンカーを1億円くらいで買ったようだが
走らせても軽トラにも負けるだろう
セレブなヤツが観賞用に買うものなのさ
559名前なカッター(ノ∀`):2010/06/27(日) 19:24:43 ID:AQ6a19Zk
>>555
職質でボディチェックを受けたら、何と言い訳するのかな?
560名前なカッター(ノ∀`):2010/06/27(日) 19:56:49 ID:EcrGevpL
>>559
「俺の戦争はまだ終わっちゃいない」
561名前なカッター(ノ∀`):2010/06/27(日) 20:19:04 ID:dpDaDhqK
>>560
お前は映画から何も学んじゃいないな!
「ハンティング・・・」と言うんだ!!
562名前なカッター(ノ∀`):2010/06/27(日) 22:21:12 ID:EsPVwFH2
 携行するサイズからはπ鯖とかLARPナイフとか
刃長15cm以下でないとな…
 CSのkobunのシースにパラコードを通して襷がけ
にして腋に吊るすとかしていることもあるが…
563名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 11:23:49 ID:yFQAfEGF
15cm以下でも捕まるでしょ
564名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 12:05:54 ID:LkaNma5h
俺は捕まらない
565名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 12:06:38 ID:hhrJgXaU
所有していいナイフなんだから、引け目を感じる必要はない。

ただ、理由も無く所持する事は、軽犯罪法やら銃刀法の問題があるだろうから、
鍵のかかる箱に入れて「友達の家まで、運搬途中です。」にするってのはどう?
566名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 12:11:18 ID:AxgmRox5
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
567名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 13:34:30 ID:hhrJgXaU
      _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |⊂二` ̄ \
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||    巛ゝ  ヽ
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  ⊂`ヽヘ/ │
  (〔y    -ー'_ | ''ー |    `ヽ   イ_  このボタンを押したいのか?
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|     丶 ̄:::::::::::\       
    ヾ.|   ヽ-----ノ /       \::::::::::::::ヽ
     |\   ̄二´ /         ゝ ::::::::: \
   _ /:|\   ....,,,,./\ヽ─_へ ノ ヾ\::::::::::::::::::/
 ''":/::::::::|  \__/ ヽ::::::_\::: ヾ゙ ::::::::::::::::::::::::::/
::::::/:::::::::::| /i;;;;;j\ ヽ:::::\:::/ :::::::::::::::::::::::/
568名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 13:43:40 ID:8647D89O
街中や住宅地をでかいナイフ持ってウロウロすれば捕まるだろうけど
田舎の山とかなら鉈を腰にぶら下げたジジババがウヨウヨしてるから
少々大きいくらいのナイフは大丈夫だろ。警察だって身体検査とかまずやらないしな
569名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 15:32:02 ID:hXxGKeNQ
>>564
「何を狩るんだ!」
570名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 15:34:50 ID:hXxGKeNQ
>>567
「国旗なんかつけてウロウロするんじゃない!」
571名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 15:35:13 ID:yFQAfEGF
>>569
ヲタク
572名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 15:39:48 ID:AxgmRox5
官憲に打ち勝つのもサバイバルの一種。
ベアならきっと上手くやる。
573名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 16:51:29 ID:LkaNma5h
やらせ撮影中ですw
574名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 19:41:42 ID:f8us4uUY
>>573
と言う妄想だw

で、まじめにレスすると俺はアルマーのキットから自作に目覚めた。
あのころ、アメリカ陸軍の「サバイバル読本」なんかを読みまくった。
「ナイフマガジン」の兄貴分「サバイバルマガジン」を読んでいて、
映画「追跡者」に出てくるアーミッシュの生活に共感を覚えた。

まぁー俺は農業高校出身だから、自然なんだけどな。
小学生時代にも、さいとうたかおの「サバイバル」読んでいたし、
妄想はこりごりだw
575名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 19:42:49 ID:N9rtGATr
ミミズは本当に栄養豊富なのかサトルくん。
576名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 19:44:34 ID:aQmU7Z4G
>>568
山仕事で腰からナタをぶら下げて歩き回ってたことがあるけど、人とすれ違ったりするときは
さすがに気を遣ったな。手に鎌も持ってたし。
こういうときは通報がどうとかよりも、相手を安心させるのを優先して考えたもんだ。
軽トラの荷台に置きっぱなしにしたりできん。もし盗まれて悪いことに使われたら、とか考えるし。
現金を下ろしにそのまま銀行とかに入れんし。武装解除してからじゃないと騒ぎになるかも知れんし。
仕事で堂々と持ち歩くってのもなかなか難しいもんだよ。
スレ違い失礼。
577名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 19:52:45 ID:yFQAfEGF
Tボーイズの人いますか?
578名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 20:05:18 ID:VVfqk4xa
一番軽く

●穴掘り
●薄い金属板の切断
●腕程度の木の切断
●最低限の対人格闘
●最低限の調理など柔らかいものの精密な切断

をこなせる道具セットは何になるだろう。
サバイバルナイフよりいい、適切なツールの組み合わせはあるんじゃないだろうか?
多分サバイバルナイフ=大型の背が鋸になったボウイナイフは、最悪の選択だ。
鋸が衣類に引っかかるから対人格闘もできない。

斧より枠鋸のほうが絶対軽い。
シャベルも、今の折りたたみシャベルより、全部最強プラスチックで作ったほうが軽い。
地面を崩すためのピッケル、またはタガネ程度のものでもあれば、柔らかい
プラスチックでも充分地面を掘れる。
対人格闘が必要ならダガーのほうがずっといいし、多数の小型投げナイフでもいい。
万力鎖、さらに多用途にするには分銅の一方を頑丈なフックにしても、より長い
間合いで高い格闘攻撃力はある。
まあもちろん、調理などを考えればやや薄刃で少し刃長めのナイフがあれば
それなりに便利だが、無茶に分厚い必要はない。
ある程度板金切れる丈夫なハサミもあれば下手なナイフより便利。
中空バールもあれば便利だが、どうしても重くはなる。
ナイフそのものとしては、オルファクラフトナイフオールステンや大刃&鋸も
バカにできない性能がある。
579名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 20:05:24 ID:ZiQ00Pwe
>>574
サバイバルマガジンは購読したが、当時中学一年の自分が見ても痛い内容だった
アルマーグリーンベレーサバイバルを携帯した状態でフェリーから転落して無人島に漂着するとか、有り得ないシチュエーションだった
アイトールのJK2やテクナ社のウイルダネスエッジなる代物も華々しく紙面を飾っていた
A&Fサバイバルキットやモノマガジンサバイバルキットなる代物も紙面を飾っていた
シチュエーションにはかなりの無理が有ったけど、紙面を飾っていたサバイバルグッズは欲しかった
580名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 20:13:20 ID:f8us4uUY
>>575
つっこみは、そこかよ
「追跡者」と書いたけど「目撃者」の間違い
>>576
俺は園芸用の鋏。気持ちがよく判るよ。刈り込み鋏なんかそのまま、凶器だw
世の中にはどうしても、サバイバルナイフを使いたいやつなんかいて、
モーどうしようもないw
581名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 20:39:27 ID:hhrJgXaU
>>574 映画「追跡者」に出てくるアーミッシュの生活に共感を覚えた。

ハリソンフォードが見てるのを意識しながら、体を拭くシーンで、女の大胆さを思い知ったなぁ。
582名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 22:09:18 ID:oRJiU1QH
ランボーナイフみたいな大型になると重いし、疲れやすいんだよな
かといって7インチくらいだと薪割りがちょっと大変
9インチくらいで使い方を工夫した方が用途が一番多い気がする
日本の植生だと硬い木が多いし、竹から道具を作るには9インチは欲しい
583名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 22:34:05 ID:LkaNma5h
>>581
俺んちの母ちゃんと同じだ。

>>582
クマさんみたいに木で叩くんだ。
584名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 01:11:32 ID:TooVHyFY
<(^ω^)> <(^ω^)>
585名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 02:46:47 ID:3feHZHD8
>>582
ランボー1は9インチなんだけどな
586名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 04:26:31 ID:eKcHyFYt
>>585
俺もそう思った。
>>582
本物のサバイバルナイフは非常用。常用の汎用ナイフとは機能の優先順位が違う。
薪割りや竹から道具を作るのに常用するならサバイバルナイフは向いていない。
大型ナイフスレや焚き火スレに行ったらどうだ?
>●最低限の対人格闘
あ〜、もうバカはどっかに行けよ。
サバイバルナイフ=対人格闘だなんてバカマスコミと同程度の頭だ。
ナイフで対人格闘だ言っている奴ほど平和ボケだよw
結局、想定しているサバイバル状況が独り善がりの妄想なんだよな。
 この傾向は、このスレで昔からあるけど
 「俺の考えるサバイバルセット」と言ってサバイバルグッズを羅列して
 どう考えても60リットルクラスのバックパックが満載になる程の道具を
 持つ訳だ(脳内でw)
独り善がりの妄想だから、状況を他人と共有できなくて有益な情報交換もできない。
>>579
現実は、山遊びで遭難した時、手元にナイフがあれば生存率を高められる。
無理やり「有り得ないシチュエーション」を設定しなくてもナイフが有効な状況はあるよ。
その為にも負担無く常時携帯できる大きさにするのがサバイバルナイフ設計の第一条件である。
587名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 05:25:08 ID:YktN37vw
サバイバルナイフは実用性は低いかもしれないが
心惹かれるものがある
588名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 06:21:43 ID:Dt9tipgy
>>586
激しく同意
で、対人戦闘用とか書いている時点で妄想が激しい。
俺は格闘技の経験があるけど、本当のナイフファイティングはもっと地味
止めを刺すのにナイフを使う程度。
チャック・ノリスとか、セガールとかが正統に近い。
サバイバルと関係ないが…

で、現実は山遊びなんかで、転落事故やマムシと出くわすとか
そっちの方を想定した方がよいな。
サバイバルナイフってジャングルで遭難したときを想定しているから
日本向きじゃないのは、確かなんだ。
589名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 07:19:27 ID:tXhbXQUd
どうもこのスレはウィルダネスサバイバルを忘れがちになる。
590名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 08:50:21 ID:tXhbXQUd
シェルターとかクッカーなど道具を使うウィルダネスサバイバル中心のナイフの話題は、
別スレに分けた方がいいですかね?
591名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 09:26:18 ID:KQaGrDtP
鍋とテントがあるならキャンプだろ
592名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 10:26:13 ID:tXhbXQUd
それでは気が向いたら立てますね。
593名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 13:22:12 ID:o5Pm7TFM
 こいよベネット! ト \   死ぬほど    /厄 放  こ
            リ \  疲れてる  /日     し  い
 今           ッ \∧∧∧∧/ だ      て  つ
 日 羽のついたカヌー ク<   コ >わ  説     や  だ
 は              < 予 マ >    明      っ  け
 休め!!   ロケットランチャー <    ン >    書  ポンコツ  た だ
 ──────────< 感 ド >──────────
 第 軍放出品店  蒸  <    | >あ  口だけ達者な  手
 三           気  <  !!! の>  れ       トーシロ 荷
 次 この手に限る 抜 /∨∨∨∨\  は           物
 世          き/ 筋肉モリモリ  \  嘘  教えて
 界大戦 ターザン /  マッチョマンの変態 \  だ   頂戴!}
594名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 13:48:07 ID:La+MCtEW
>>589 ウィルダネスサバイバルかぁ。

「それはウィルダネスサバイバルと違う」って言う奴、昔いたような・・・
・・・まあ、上から目線で批評するだけの輩でなきゃいいが。

どっちにしても、その話題に入る前に、ウィルダネスサバイバルについての
説明を聞いてみたい。
595名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 14:18:13 ID:tXhbXQUd
>>594
定義ってなああってないようなものでござんす。要は大型ナイフ、ツールナイフなどを含め
各種の道具を利用したサバイバルの話をしようと言うことです。巷では10 essential items
なんて言われてるやつですな。
山での遭難、山菜採りで遭難、都市型災害もあるでしょう、それに伴う訓練つーかキャンプw
このスレでは否定されがちな(>>592参照)、ウィルダネスサバイバル、アーバンサバイバル
の総合で考えてますです。まあ、アウトドアで遊びながらスキルを伸ばしていこうってスレです。
気が向いたら、ですがね。
596名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 14:20:26 ID:tXhbXQUd
>>このスレでは否定されがちな(>>592参照)

このスレでは否定されがちな(>>591参照)の間違えでした。ごめんなさいw
597名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 15:50:31 ID:tXhbXQUd
1
598名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 16:09:11 ID:o5Pm7TFM
サバイバルナイフっつっても本人が使い慣れた鉈が一番と鉈一丁でケモノと戦い
トラップを仕掛けて追っ手を排除し、シェルターを作り、薪を割り、肉をさばけばサバイバルナイフと言えるような
気もするが、危機的状況下において効率よく作業をするにはやはり洗練されたサバイバルナイフをチョイスすべきだろう
もっとも目的、季節、気候、場所、期間等で様々な種類のサバイバルナイフがある
599名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 17:35:10 ID:2DiY4Bsx
>ケモノと戦いトラップを仕掛けて追っ手を排除し

抜け忍の方ですか?w
600名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 17:42:53 ID:W/qkNZ7Q
警察に山狩りされた時とか
601名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 18:03:06 ID:tXhbXQUd
あら、>>597はキーボードを掃除してたときの誤爆です。
602名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 18:07:57 ID:gOvOILN/
    _    , -- 、' ⌒ヽ
  /  ヽィく    l    l
 {      ヽ_ j'   /
  ヽ_   r ‐ 、_○ノ,ヽ1
   |   l ヽ‐。、)_,ィ。/l_l
  ,.ィ、_ | _'"´ ゝ , j‐ ヽ
  ! `´ }`ヾ、ー''/./  j
  ヽ _ノ、\  ̄,イー '´
     ヽ ニー`彡'
サバイバルとかナイフとかどうでもいい。
我欲するはサバイバルナイフと銅鐸のみ。
603名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 18:46:39 ID:tvBIMWi3
 どうして山中やジャングルに入りたがるのか??
実際は、仕事中なんかでビルや市街でのサバイ
バル技術の方が多数の人に必要ではないのか??
 ツールナイフが便利そうだがな…
604名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 19:01:02 ID:auuJNAj+
街中でのサバイバル術とか「俺も朝鮮人だ!!」と言えば大丈夫だろ
605名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 19:09:09 ID:dr7cyr6S
>>595
その書き方だとナイフ主体って事でも無さそうなんだが・・・
彼にナイフネタとしてスレを立ててもコンスタントに引っ張れないっしょ。

総合的な話しが出来るように、登山板方面に立てた方が良いんじゃないの?
その方が、有効的な技術の話しやグッズの話しもしやすいし。
遭難話しなども、まともに出来ると思うよ。

俺的には技術面の話しは大好物なんで、その方がありがたい。
606名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 20:13:35 ID:9UJU8hCW
実際のウィルダネスは手斧だろうな
607名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 20:20:56 ID:La+MCtEW
>>595 サバイバルナイフに直接関係ないなら「スレ違い」って事で・・・。

更に「サバイバルに使うナイフが、サバイバルナイフなんだ。」なんて言う輩が出ない事を祈る。
608名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 20:23:28 ID:auuJNAj+
やっぱサバイバル特化型がサバイバルナイフになるんだが
サバイバル(生き残り)なんだから、戦闘用もしかり消防用もしかり薪割り用もしかりとなる
ゆえにサバイバルに使えるナイフは広義の意味でのサバイバルナイフとなる
609名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 20:31:51 ID:tXhbXQUd
>>605,607
板違いかな?立てるなら閉鎖的なここより他に行くよ。登山キャンプか趣味一般で考えてる。
でもなぁ、この傾向の他スレは見たけど過疎か脳内なんだなwどうしたものか。
610名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 21:39:04 ID:auuJNAj+
軍事板に一時サバイバルスレが立ってて、まあいろいろ話をしたんだがネタが無くなって落ちたなw
災害時とか遭難時の対処法のサイトや本がいくつもあって、それで話が終わるんだよなw
そこではナイフの話は一切なかったw 体温の維持、水や食料の確保、負傷時の応急処置等々で
じっとして救助を待つ。一週間以上救助の望みがない場合は移動するで終わりw
611名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 21:51:04 ID:tXhbXQUd
一度YouTubeでも行ってWilderness Survivalで検索してみるのがいいと思うけどね。
救助を待つサバイバルとは違うんだよね。俺もよくわからんのだけどw
見てみるとわかるのだが、そのための練習キャンプってイメージかな。
まあ、スレ立てはやめておきますわ(苦笑
612名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 22:04:08 ID:auuJNAj+
>>611
別に野人になる訓練をしたいわけではないw
613名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 22:09:06 ID:nM0R/8/D
ロックソルトは鉈っぽくも使えそうだし、包丁のようにも使えそうだし
しかも軽い。H-1鋼だから錆にも強いはず。
良い感じに見えるけど、あまり使っている話を聞かないところをみると、イマイチなんかね。

614名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 22:12:52 ID:W/qkNZ7Q
8インチの長さで刃厚3mmってのが不安過ぎるんだが。
CSトレマスは8mmもあるのに。
615名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 22:18:11 ID:Dt9tipgy
>>610
軍事板ではそうかも知れんな
特にアメリカは、ベトナム戦争時の教訓を生かして、人質救出や捕虜救出のための特殊部隊があるくらいだから
各州に軍を置いているし、ネタ切れ起こすのは見えている。

で、昔、阪神淡路大震災のときにガーバーBMFもってて瓦礫の中から、自力で脱出した人の話とか
アーバンサバイバルとしては、役立ちそうだけど…
あの当時、旧社会党政権下で自衛隊の出動要請が遅れたせいで、多くの人が犠牲になっていると思うわ。
最低限度の自衛もサバイバルの要素。

高山で中高年が登山中に事故で、遭難がおおいのは自分のスキルや体力にあった山を選んでいないことも
原因のひとつではないかな?
616名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 22:33:10 ID:auuJNAj+
>>615
当然、神戸震災の話もあったし、北朝鮮の核攻撃のサバイバル術も考察された
神戸震災の場合は盲点として寝る時は枕元に靴を用意しておけとのこと
窓ガラスや割れた食器類が転がる室内を裸足で下駄箱まで歩くのはパニック状態では至難の業だそうな
核攻撃の場合は過疎地に高価な核を落とす事はないので都市部限定だが、近くにあるマンホールの蓋を
チェックしておいて核攻撃放送があったらそこに入れば簡易核シェルターになるそうだ
617名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 22:44:52 ID:nM0R/8/D
>>614
たしかに3ミリは薄いな。ホントにアフリカや日本でチョッピングテストしたんだろか・・?

618名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 23:57:30 ID:tvBIMWi3
 七寸3,5mmの白紙割込みの腰鉈を使っているが
無理な使い方をしなければ薪も割れるしも、枝打
ちもできる。浅井さんのひぐれ鉈も4mm強だが、
同じように遣える。
619名前なカッター(ノ∀`):2010/06/30(水) 00:50:46 ID:8dBN3e8p
??? 新顔?
いつものWilderness Survival って外国語で言えば何か凄い事をしている気になってる恥かしい奴とは違うのか?
Wilderness Survival で検索するとアメリカの頭が足りない坊や達がいっぱい出てくる。
ご自慢のサバイバルキットを山ほど持って準備万端「これから ウィルダネスサバイバル に行ってきま〜す」と陽気に家を出て行くヤンキー坊や達が。
「ウィルダネスサバイバル」って、帰りの日程も生命の保証もされている遊びだろ?
「サバイバル」とは違う。
アラスカのウィルダネスを徒歩4日間で横断するバックパッカーは一々「これはウィルダネスサバイバルだ〜〜」なんて言わない。
山奥の源流部で焚き火を熾して釣った魚を焼いてシェルターを作っても沢師は一々「これはウィルダネスサバイバルだ〜〜」なんて言わない。
と言う事で
帰りの日程も生命の保証もされている「ウィルダネスサバイバル」は
このスレでは「ターザンごっこ」と言い、生命の危機がある「サバイバル」とは分けている。

何でもかんでも「サバイバル」って言って何か凄い事をしている気になってる恥かしい奴は米国でも多いらしく
真剣にサバイバルの技術を勉強している人は、違いを明確にする為に「ブッシュクラフト」って単語を使っているようだ。
YouTubeで検索してみると「ウィルダネスサバイバル」より「ブッシュクラフト」の方がレベルが高いと思う。
って言うか「ウィルダネスサバイバル」だと頭が足りない坊や達がいっぱい出てくる。
それゆえ
このスレでは「ブッシュクラフト」って禁句になっている気がする。
「サバイバル」って言う方が何か凄い事をしている気になる恥かしい奴が多いのだろう。

アーバンサバイバル(笑)って言うか震災の話は
コンクリートの塊り相手にナイフは無意味だからね。
バールなり非常食なり準備した方が良いだろう。
って言うか、震災の体験者の話は聞きたいが、実際は
ツゲやイチローの信者がサバイバルキットのリストを妄想で書き込むから始末が悪い。
まぁ、震災時のサバイバルの話はナイフの話じゃなくなるからね。

小難しい話は置いといて
サバイバルナイフはカッコイイ〜〜
620名前なカッター(ノ∀`):2010/06/30(水) 02:37:31 ID:pkwn69Ef
  長々の能書きの結末は脳内完結か…
621名前なカッター(ノ∀`):2010/06/30(水) 04:43:18 ID:crC2QcWL
一人で近くの山に入って野営したいんだけど
サバイバルナイフ持ってたら捕まるかな?
622名前なカッター(ノ∀`):2010/06/30(水) 05:08:11 ID:aM1OZ8l5
>>619
日本の場合、よほどの都市部でもない限り、木造もしくは、木造モルタル住宅の方が圧倒的に多いって。
日本の場合、黒曜石や火打石など石器の材料を、産出する場所が限られてくる。
よって、「ブッシュクラフト」は浸透しなかった。
それが、「サバイバルマガジン」を廃刊に追い込んだ原因のひとつ。
他にも、訓練が必要なのに無茶な記事を載せていた。今の「ナイフマガジン」のカメラマンから聞いた話。

で、まだ日本では、「サバイバル=アウトドア+妄想」の形式が強いから、サバイバルナイフが売れる
それが、始末が悪いんだよ。
アウトドアの経験のない奴に限って、コテコテのサバイバルナイフに憧れるし、ファーストエイドの話題も
でてこない。いきなり、アイトールのJKを持ってても、役に立たない。
内蔵されている、テグスや釣り針は太すぎるし、パチンコにしても、訓練しないとターゲットに当たらない。


623名前なカッター(ノ∀`):2010/06/30(水) 07:28:01 ID:7t1m18vw
>>619
数年前からウィルダネスって騒いでるのは俺ですよ。
BushcraftとWilderness survivalはやってることはほぼ同じととらえてます。
日本でのなじみのあるサバイバルってえ言葉を使ってるほうを選んだだけ。

やっぱり同じメンツしか集まりそうにないので叩かれそうだw
スレ立ては止めておいたほうがよさそうですねぇ。
624名前なカッター(ノ∀`):2010/06/30(水) 19:29:06 ID:zjM6EsOM
ククリナイフをサバイバルナイフという人もいないよな。
役に立ちそうなのに。
625名前なカッター(ノ∀`):2010/06/30(水) 20:21:21 ID:pkwn69Ef
 本当の実用なら小型のマルチツール。
格好づほけなら110とかバリソン・バタ
フライとかになるんだろうな…
 ランボーなんてみんなドン引きだな…
626名前なカッター(ノ∀`):2010/06/30(水) 23:29:17 ID:szV8LLYc
今は、キャンプ用品が発達して、本来のキャンプの目的がよく分からなくなってるよな。
とことん道具を揃えれば、家にいるのと変わらないもん。ナイフは必要なくなるし。
だからこそ、たまにはナイフを持って、ウィルダネスサバイバルとかウッドクラフトとかをやりたくなるんだよ。
ナイフは原点に戻るための道具か。
627名前なカッター(ノ∀`):2010/06/30(水) 23:31:53 ID:szV8LLYc
>>621
目的がしっかりしてれば捕まらないよ。
山にお巡りさんはいないし。(救助隊除く)
安心して行っておいで。
628名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 00:11:36 ID:gS9/LVAi
つか、サバイバルは短期に絞った生存術だからウィルダネスサバイバルやブッシュクラフトのような
長期型の生存術とはちょっと違う。共通点は軽装備で現地調達が基本ってところだろうが
一箇所に24時間以上居ることは少ない、下準備がほとんどない、突発的である、所持品はナイフくらいだから
いかにナイフ一本で生存するか、どういったナイフが使い勝手がいいのかが重要
クッカーはまあ空き缶や金属の板からでも作れるからOKだとしてもサバイバルキットまで装備するとなると
非常袋持ってのサバイバルになるな
629名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 00:17:51 ID:FEkLFpTV
うん。だから別板にスレを分けようかと思ったわけ。
たいした需要は無いようだけどね。
630名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 00:21:18 ID:gS9/LVAi
キャンプ・登山板なら興味ある人間は居るんじゃないか?
ただナイフの話になるとビクトリノックスとかオピネル、レザーマンくらいしか知らないと思う
あっちの人は主に服装にこだわるからな。靴とか雨具とか衣類とか
631名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 00:36:10 ID:3X54Bdbo
そのかわり、ナイフは荷物の中に入れておくんだぞ!!
行くまでに職務質問されるかも
>>626
本来は、日常からの開放だった。今は日常生活の延長みたいになりつつある。
で、俺のサバイバルナイフに砥石以外のツールは不要だ。
そのかわり、知識は必要なんだけど
632名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 08:20:54 ID:FEkLFpTV
>>630
もういいですw
他の方か言われているように沢屋とかウルトラライトとか被るところもあるし。
私としては装備の中でもナイフを中心に話したかったのですがねえ。
ここで苦笑でもさせてもらいますわ。
633名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 15:36:15 ID:SXNIMW3S
まあ、サバイバルは人それぞれ定義があるとして置きたい
自分はそれなりに物資の有るロビンソンクルーソー、てかふしぎな島のフローネサバイバルがしたいクチ
自分の力量の無さからナイフ一本で生活は無理なのが身に滲みたんでwww
ターザン、サトル、色々あると思うけどここの住人はどんなサバイバル(生活)がしたいのかな?
634名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 15:38:35 ID:qZ/S+eEi
ロビンソンって結構、装備は十分だよな。
刃物も銃もあって、島には猛獣もいない上に果物も豊富だっけ?
635名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 16:06:21 ID:WRd7Icqx
俺は大藪晴彦やヘミングウェイの短編みたいな狩人型サバイバルがいいな
米三合と塩は持参で食い物を求めて山中をさ迷うみたいな
立派なシェルターを2時間くらいで作れるならテントいらないし
636名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 18:41:52 ID:FEkLFpTV
ヘッドハンターは何回読み返したことか。そしていまも読んでいるところ。
いままで興味がなかったので意識しなかったダッチオーブンのこととか、
読み返すたびに新たな発見がありますね。
637名前なカッター(´∀`):2010/07/01(木) 19:33:56 ID:2MxOedTY
>>1->>636
638名前なカッター(´∀`):2010/07/01(木) 19:35:30 ID:2MxOedTY
639名前なカッター(´∀`):2010/07/01(木) 19:36:32 ID:2MxOedTY
略された。。。
640名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 20:21:53 ID:pqvt6Q4g

  __,冖__ ,、  __冖__   / //
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   ,....--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /  /::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ|::::::::::::/        ヽヽ
 `,-. -、'ヽ'   く <´苦 7_//::::::::::::::ヽ ........    ..... |:|
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /::::::::::::::::/     )  (.  .||
   n     「 |  笑  /.:::::::::::::::;;|  -=・=‐  .‐=・-.|
   ll     || .,ヘ   /.::::::::,-、 /  'ー-‐'   ヽ. ー'|
   ll     ヽ二ノ__  {.:::::::/ ハ `l      /(_,、_,)ヽ |
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ        r' ,..二''ァ,
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ       /''"´ 〈//
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;:   !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ; .|     |!
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ;  | ,. -、,...、|:l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ;  i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i `''''ー‐-'
. n. n. n        l  |   ::.   \   "'" ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-ー 'ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |

641名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 20:32:29 ID:i8lRYaru
シートンの「2人の小さな野蛮人」でも読めば勉強にな!
間違えて「チイさんの絵手紙」を買うなよ…
642名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 20:51:47 ID:RGFrqnoo
悲しい朝や 眠れない夜 静かに眼を閉じ想っています
何処かに私 待つ人がいる この空の下で 息をしている
Love with You 誰もみんな 初め一人ぼっち
Love with me そしていつか 愛する人に
つつまれて星の中 寄り添い合い 幸福 紡いでゆくの

泣いた分だけ 人に優しく なれると信じて 今日まで来たの
時計の音を数えるように 少しずつ私 あなたを待つの
Love with You 激しかった雨も いつかやんで
Love with me 長い冬も いつしか終わる
だからあなたにあげる 心をこめて 微笑の贈り物を

Love with You 誰もみんな 初め一人ぼっち
Love with me そしていつか 愛する人に
つつまれて星の中 寄り添い合い 幸福 紡いでゆくの
だからあなたにあげる 心をこめて 微笑の贈り物を
643名前なカッター(ノ∀`):2010/07/02(金) 22:46:50 ID:0SkfXqBQ
>>642
ん、誤爆?
644名前なカッター(ノ∀`):2010/07/02(金) 22:51:26 ID:0SkfXqBQ
で、小説や漫画のサバイバルってあまり参考にならないな
645名前なカッター(ノ∀`):2010/07/02(金) 23:52:43 ID:klGPfg2r
ガチサバイバルをやった人は、後ろ暗いことまでやってしまってるからあまり饒舌に語れない
646名前なカッター(ノ∀`):2010/07/03(土) 00:04:44 ID:o38jOW9+
ナレーターの出番だな・・・。
647名前なカッター(ノ∀`):2010/07/03(土) 00:12:35 ID:owDcAEwq
「あるオーストラリア人が度胸試しにナメクジを生で食べたそうです。すると寄生虫のせいで髄膜炎にかかり、
長い間意識不明の状態が続きました」
「食感はよくありませんがタンパク質を摂取できます。とは言ってもやはりまずいです」
648名前なカッター(ノ∀`):2010/07/03(土) 07:45:30 ID:nGefAYCo
オーストラリアで思い出した
http://www.geocities.jp/achilleaaustralia/skills.html
サバイバルを本気で考えるなら、行ってみな
649名前なカッター(ノ∀`):2010/07/03(土) 09:59:40 ID:OG2DQn8n
牡蠣は生で食えるのにナメクジはダメなのが不思議だなあ
650名前なカッター(ノ∀`):2010/07/03(土) 10:14:10 ID:2kFL8/zR
オーストラリアと言えばBush Tucker Manシリーズが面白かったねえ。
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Bush+Tucker+Man+&aq=f
651名前なカッター(ノ∀`):2010/07/03(土) 13:05:24 ID:/CjKd5Pf
ここのスレの奴か?ナイフは破棄したようだな

【社会】「思いつきで登った」 東京の男性(22)、手ぶらで富士山に登り助けを求める
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278127996/
652名前なカッター(ノ∀`):2010/07/03(土) 14:05:32 ID:2kFL8/zR
天気が不安定だな。このスレ的には雨対策はどうするの?
ナイフでシェルターを作る間にビショビショだ。焚き火は付くのか?
さあどうする。
653名前なカッター(ノ∀`):2010/07/03(土) 14:33:50 ID:/CjKd5Pf
平地なら雨雲が分かるから事前に雨宿り対策が出来るが、そうでない突然の雨なら
大きい木の下や岩陰だな。そういった場所なら乾燥した木や葉があるだろうから何とかなる
長雨のような場合は火だけは消さないようにしないと体温の低下で危険だな
雨具がないなら動かない方がいい
654名前なカッター(ノ∀`):2010/07/03(土) 15:22:28 ID:TQ1dfZNc
焚き火をするなら山火事にも注意しないとね
近所の魚屋の婆さんが、線香焚いて、河原で大火災を起こしたのを間近で見た事が有る
実家の畑の近所の山火事も凄かった
おかげで綺麗な夜景が1週間程、楽しめた
655名前なカッター(ノ∀`):2010/07/03(土) 19:01:41 ID:iQZYxdOs
突然の雨なら大急ぎで10分くらい探せば何所かしら雨に濡れない場所がある
ちょっとした崖のくぼみとか巨木の下とか。そうやって仮の雨宿り場所が見つかったら雨が直ぐに止むのか
長時間続くのかを考えて長時間続くと判断したら、より安全な場所をそこを拠点にして探索するか
シェルターを作るしかない。
656名前なカッター(ノ∀`):2010/07/03(土) 19:45:53 ID:3Zuyj5yv
あのさー
山なんか行かないし蛇も虫も喰わないんだよ
街中での参考になる話はないの?
つーかサバイバルナイフというよりサバイバル術の
話しかなくてスレ違いじゃないの?
657名前なカッター(ノ∀`):2010/07/03(土) 19:52:25 ID:2kFL8/zR
好きなだけ語れよ。
658名前なカッター(ノ∀`):2010/07/03(土) 22:19:52 ID:2kFL8/zR
じゃあ、しょうがねーな。俺から。
街中か。黒曜石の代わりにさ、ビール瓶とかが使えるのは誰もが知っているが
あまり試されてない常識。はい、次の方。
659名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 06:25:17 ID:qb35whHa
街中のサバイバルか
状況にもよるが天変地異クラスの災害なら人間が最大の驚異だな
人間なんて社会的地位がどーだろうと大抵のヤツは社会システムに寄生してるだけに過ぎんから
それが崩壊したら無力な小羊かアウトローになるかのどちらかだ
アウトローはなんであれ奪おうとしてくるし
小羊ちゃんは寄生しようとしてくる
俺なら山に逃げ込んでしばらく様子見てるだけにするわ
660名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 11:21:51 ID:st7TMyR+
対人戦闘が必要になりますかね(冗談ですw
昔っても20年以上前だな。はBlack Medicineとか、読めないから止めたんですけどね。ええ。
今ならある程度はいけねかなあ。
661名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 13:00:55 ID:81qoOCeW
日本ではないみたいだけど海外ではナイフファイティング・
短剣格闘が公式スポーツ化してる国とかある?
剣道みたいにスポーツ武道として普及してもいいと思うんだけどなぁ
662名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 13:20:52 ID:st7TMyR+
自衛隊には近い物があるけどね。公式って言うか外部からの参加者もいるのではないかな。
663名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 13:29:49 ID:yUzlDQmg
公式競技っていうか、公式ってのはおおやけに決められている方式や形式。またそれにのっとって物事を行うこと
だから、剣道や柔道のように全国規模で知らない人間はいないようなモノ以外なら
古武道の中の短刀術と小太刀術、手裏剣術がナイフファイティングに近いかな
ただ古武道は剣術が基本で太刀が使えるようになったら小太刀の修行、太刀筋、間合い、斬る部位等を徹底的に
身に付けて武器は長い物から短い物へ、行き着くところは、素手になるそうな
664名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 14:51:16 ID:OJAC87NF
銃剣道に短剣の部もあったけど、アレは剣道みたいな感じで
武道性が高すぎて実戦性には?だな。

小太刀護身道もあるけど、柔らかいのでやりあうの。
あれもどうなんだろう。

今は自衛隊も、米軍からもっと柔軟なのを輸入してるとか聞くけど。
665名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 15:34:19 ID:st7TMyR+
ああ、そうそう。3日間泥吐き後に食べてみたタニシはすごく美味かった。
うちでは酢味噌和え、コロッケ、茹でたときの汁は捨てようと思ったが香りが
よかったので適当に調味料を足してスープにした。サバイバルの時はこうは
いかないだろうが、都市近郊でも獲れる貴重なタンパク源として活用できる。
はずです。

ナイフは使わないけどw

一緒にとった魚と雑草料理には使ったが。

出掛けそびれたので「聞き書 栃木の食事」を読みながら。
666名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 15:43:54 ID:0V+Z8roF
アマゾンで売っている
Knife Fighting: A Practical Course(Michael D. Janich著)
ってどうですか?

全部英語なので写真入だとたすかるのですが。
わかりやすいですか?


http://www.amazon.co.jp/Knife-Fighting-Practical-Michael-Janich/dp/0873647408/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=english-books&qid=1278217665&sr=1-2
667名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 15:56:57 ID:st7TMyR+
アメリカのアマゾンでLOOK INSIDE!できますよ。
http://www.amazon.com/Knife-Fighting-Practical-Michael-Janich/dp/0873647408#_
668名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 16:10:10 ID:qb35whHa
どうもこうもそんなもん空手の通信講座みたいなもんだろ
本で見ただけじゃ役に立ちはしない、実際動けないと
見よう見まねでやるんなら動画でも見てたほうがいいと思う

見た中ではこれが一番合理的かもな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7366208
抜く動作と身につける位置だけでも参考にはる

他にもナイフでタグ検索すればいろいろ出てくるが
突く動きが主体なのが多くて殴り合いの手にナイフあるだけな動きするのが多い
669名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 16:15:45 ID:st7TMyR+
でも、こうなるよwできれば避けたいものですな。
ttp://www.hockscqc.com/knife/index.htm
670名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 16:26:31 ID:yUzlDQmg
剣道3倍段と言って空手で剣道の有段者と互角に戦うには剣道初段なら空手3段はないと無理と言われている
が、剣道と長刀の有段者同士なら剣道は2〜3倍段じゃないと長刀にはかなわない
よって相手がナイフなら優れた武器を探した方が有利
671名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 16:35:12 ID:qb35whHa
剣道て・・・
竹刀で叩かれても死にはしないだろ
木刀に持ちかえても一撃で相手倒せなかったら終わりだと思うが
672名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 16:47:45 ID:yUzlDQmg
ナイフでは竹刀に勝てない。間合いに入れないから
よほど相手との力量差があるなら別だが
673名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 17:11:04 ID:qb35whHa
竹刀の打撃なんか無視すればいいだろ
野性動物仕留めれる可能性あるのはどちらだと思うよ?
674名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 17:23:12 ID:RXPUcuKD
ID:qb35whHaは何歳なんだ?
サンタさんを信じてるお子様かw
ナイフで野性動物仕留める?????
さすがサバイバルナイフは妄想用だなw

ナイフで仕留めれる大きさの野性動物なら竹刀でも素手でも仕留めれるだろう
ナイフで罠を作って〜なら話は別だが。

Knife Fightingって言う奴は脳ミソ幼児か薄ら基地外だな。
675名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 17:44:12 ID:81qoOCeW
>>668
映画や漫画なんかだとフェンシングみたいに互いに突きとか斬りを繰り返して
たまにキンキンぶつかり合ってるって感じだけど
実際のナイフ術って相手の手を掴んだり蹴って体勢崩したり
合気道のような受け流しに特化した体術に近いイメージだ

判定とか難しそうだけどスポーツ化できないこともないと思うんだよな
676名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 18:01:18 ID:qb35whHa
仕留めるてのは最初から最後までそれでやるって意味じゃないんだが
例えば罠にかかった獲物のとどめ差すにしろ刃物ぐらいはないと話にならんぞ?
竹刀で猪どーやって殺すんだ?
そもそも空手と剣道の武道としての優劣からなんで空手と刃物をすり替えて語るのかわからん
677名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 20:08:07 ID:0V+Z8roF
>>669
 ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
678名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 20:08:43 ID:snSHjj/A
ナイフで逝けそうな獲物:罠にかかった狸、ウサギ、小鹿、子豚、魚
竹刀で逝けそうな獲物:毒蛇、サソリ、罠にかかった狸、ウサギ、小鹿、子豚、魚
679名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 21:51:42 ID:cwVCOSfo
おまいらなんか仕留めるとかとどめ差すとか、なんか物騒な話してんな。
ここは日本だぜ、サバイバルナイフは平和的に使おうな。
680名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 05:54:25 ID:9hEQxsJi
サバイバルナイフもその内規制されるんだろな(´・ω・`)
681名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 05:59:50 ID:T9FEXZ/c
>実際のナイフ術って相手の手を掴んだり蹴って体勢崩したり
>合気道のような受け流しに特化した体術に近いイメージだ

違うよ、バカw
それは合気道系の人が、オマエみたいなバカを騙して儲ける為に「ナイフ術」とかでっち上げて教室を開いているんだよ。
ほんとオメデタイ頭をしているんだなw
もしかして「自由」のナイフ術(笑)道場に通っていたとか?
まさかなw

本当の「実際のナイフ術(笑)」の話をしたいなら武道スレにでも行って続けてくれ。
武道の実践者を相手にな。
オマエみたいな頭の弱い奴は武道の実践者には相手にされないだろうけど。

しかし「古式武道を習っている」って言う奴もオメデタイ頭だよな。
バカを騙して儲ける奴は大勢いるな。
最近では元特殊部隊隊長の道場か…。古式武道家や元傭兵よりは立派な肩書きだ。

まぁ、とにかく続きは武道スレで。
ここはランボーナイフを持ってランボー映画を見る奴のスレだ。
実際のナイフ術(笑)のスレじゃなくて。
682名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 14:13:53 ID:a+eVkVnM
ここでいいです。
683名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 14:17:28 ID:thd8MBnT
ランボーナイフで鉛筆を削ったり、バットキャップを外して
中の磁石で方向を見たりするのも大変楽しい。
684名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 14:18:54 ID:lN/KA6kO
剣道の有段者が旧日本軍の銃剣術の有段者と試合をしたそうだが
銃剣術の人は高齢にもかかわらず簡単に勝利した
剣道「極めて実戦的で次元が違う」と舌を巻いたそうな
685名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 14:25:52 ID:UInINR1L
銃剣術は剣道の方法を想定してるが、
剣道は剣道しか想定しないからな。
686名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 15:14:48 ID:9hEQxsJi
自衛隊でも銃剣道と剣道で試合したけど(お互い段持ち)
銃剣道の圧勝だったよ
銃剣道は間合いが遠いし
懐に入られても床尾板打撃があるから
剣道の人は何も出来ずに終わった
687名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 15:31:42 ID:a+eVkVnM
銃剣道と短い木銃を使った銃剣格闘があるようだけど、
俺はいた頃は銃剣道しか習わなかったな。
普通科だと習うのかな?
688名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 15:58:45 ID:OMxe3fYN
だって剣道て
とどのつまりは竹刀道だもん
限られた状況、決められたルールの上でやってる話だから下段の者は上段者に適わない、間合いに入れないなんて状況ができてくる
違う状況違うルール上の事になると対応ができないのは当然
689名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 16:52:20 ID:pT7wNj+x
なんとした事か・・・それでは刀を持った剣道有段者vs木の枝にサバイバルナイフを付けた銃剣道有段者とでは
サバイバルナイフが勝つということ
690名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 19:00:52 ID:RMF9sB0y
>>681
お前も本当はよくわからないからとりあえずけなして釣ろうとしてるんじゃないの?
691名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 19:15:42 ID:yt9suKIz
>>689
木の枝じゃ軽いんじゃない?柄でたたいても痛そうにないし。

あと日本刀だと竹刀のほうが軽すぎて実力が出せないかも。
692名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 20:54:22 ID:SFkfvsRU
 サバイバルナイフのキットは別にポーチにでも入れて
携行できるのでナイフでなにができるかが問題。
 
693名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 22:27:15 ID:eGndXCK3
剣道は実戦をまったく忘れてスポーツ化した。
今では剣道人の大半が武道ではなくスポーツとしているくらいだ。・
だから人殺し実戦術の銃剣道には弱い。
694名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 22:31:57 ID:MHHwhh43
銃剣道の凄さは空手経験者が素人に負ける事はあるが
銃剣道経験者が素人に負ける事は有り得ないそうだ
695名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 00:50:22 ID:NnuUu1lC
自分の腕を餌にして巨大魚を捕まえる

http://www.youtube.com/watch?v=zv967PaIOWk&feature=related
696名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 00:59:59 ID:zvbv2hTI
銃剣道ていわば槍術ですから
697名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 02:39:18 ID:b4N35swW
↑あほか。銃剣道は、銃底も使うからリーチが短い棒術に近いぞ。
698名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 05:28:47 ID:zvbv2hTI
銃剣道で銃床?
それは銃剣格闘だろ
699名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 05:50:28 ID:H3/rcBEs
>>698
公式な試合以外ごっちゃで使う人はいるよ
昔は床尾板打撃も可だったしね
700名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 07:39:15 ID:AybZ/gKz
 最近のM4やMP5では銃剣は使えんし、それだけの強度もないのたが…
701名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 07:52:01 ID:zvbv2hTI
そもそも槍術自体、棒術の技も併用するやんか
702名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 09:19:58 ID:BQ1pkhYz
実戦が前提なんでいざとなったら銃ごと投げつける技もあったそうだお>銃剣術
703名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 12:12:48 ID:FIdTu80V
サバイバルナイフのスレと間違えて銃剣術のスレ来ちゃったよ。
704名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 12:22:19 ID:B7jbj4o4
サバイバルナイフの話題を振って流れを戻せよ。
705名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 14:15:54 ID:NnuUu1lC
ランドールM1なんかはサバイバルナイフの範疇に入らないの?
706名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 16:33:17 ID:ESeHIFaQ
>>705
>>705
入らない。
どうやらオマエは学生時代の頭の訓練が不足気味のようだから
Mー1とMー5とMー18をよく見て、それらの設計思想の違いを自分の頭で考察してみろ。
707名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 17:25:15 ID:OUJMzAJ9
まじでお前はもう来るな
708名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 17:42:48 ID:tjzmUQkC
JKUのAAください!
709名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 19:11:07 ID:igQMBQMU
そもそもサバイバルナイフを選ぶ時は砂漠なのか湿地なのか山か海か地形、気候、季節を考慮するものだ
それに加えて個人のスキルも重視する。例えば食べれられる野草や動物の捕獲を熟知しているのなら
それに応じて解体や捕獲に使う道具を作るのに適した形状を選ぶべきだろう
そういった知識がないので一箇所に救助が来るまで何もしないで留まる事が前提ならシェルター作りに適した形状となる
それもないような馬鹿は人様の食料や生活物資を強奪するしかないのでランドールM1だな
710名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 20:05:37 ID:AybZ/gKz
  ミッションで行くわけでもなかったら
ナイフなんぞ選べるわけないだろう。持っ
ているナイフや手近に利用できるもので
生き延びる知恵と意志がサバイバルせさ
ナイフを活かすことなんだよ…
711名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 20:49:33 ID:Vb22IfUc
想定しているサバイバルは様々なんだろうけど・・・
前提とか段階が見えないと、まったく無意味な話しだな。
712名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 20:51:18 ID:PYkHwAJ/
投げナイフの訓練受けたやつなら剣道や銃剣道よりも強くね?
まぁ一発では当たらんかもしれんからある程度本数要るだろうけど
713名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 20:54:24 ID:B7jbj4o4
>>711
あらゆる状況。
714名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 21:00:29 ID:qLK53IZW
>712 相手は全く動かない的ですか?自分はどんな姿勢からでも最初の一本を
相手に命中させれる(たとえ動かない的でも)技術をもってますか?
 動いている的に正確に命中させるのはかなり難しい。その上自分の投げる
姿勢も不安定な状態とくれば現実的には全くの不意打ちでなければ無理。
715名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 22:13:35 ID:PYkHwAJ/
>>714
俺なら造作もないことだが素人にはきついかもしれんな
716名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 23:19:56 ID:Vb22IfUc
>>713
と思い込んでる奴の方が圧倒的に多いな。

俺も無理だけど。
717名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 23:56:19 ID:B7jbj4o4
718名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 00:01:38 ID:B7jbj4o4
719名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 02:00:37 ID:yULDzxmz
>>709
素晴らしい♪☆〜〜
いや、マジで文句なしの説明。しかもサバイバルナイフじゃないランドールM1の本質も捉えている。
なかなかのサバイバル技術士の方と見た。これからも愚衆を導いてくれ。
>>710
半分間違い。
予定通りなら、ナイフが不要またはビク・クラシックで充分な状況でも
(山菜採り、幼稚園の遠足…等)
万が一の緊急事態サバイバルに備えてサバイバルナイフを常時携帯するのがスタート。
サバイバルな状況の時に手元に無いなら、それは本物のサバイバルナイフではない。
どんな場合でも負担無く常時携帯できる大きさにするのがサバイバルナイフ設計の第一条件である。
それにミッションって何だよw
むしろ兵隊の方がナイフなんぞ選べるわけないだろう。特殊部隊妄想房だなw
>>711
ほんと、その通り。しかも想定って言うか、状況を妄想している奴が多いからな。>>713みたいに。
>>713
お前は>>709を100回読め。で、ランボー映画を見て寝ろ。
720名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 03:36:23 ID:FAw0lbZr
そんなことよりオマエラ
土粥で検索してみろ
これぞ究極のサバイバルフードだぞ
721名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 04:19:22 ID:GNJgd+WB
>>718
ニコ動のが翻訳してる人がいる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9112193
722名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 07:01:38 ID:AfOQeDc8
>>721
thx
723名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 07:15:51 ID:AfOQeDc8
そういえば、シェルパ斉藤の本にバックパッキング中に人に襲われた人の話が出てくるな。
一番身近で危険に遭遇するのはこれかもしれないねえ。
724名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 11:55:59 ID:Dw6iJY5U
単独で自転車日本縦断とか徒歩でバックパッカーとかなら暴漢対策も必要だけど
いきなり巨大なサバイバルナイフで反撃して相手に致命傷を負わせたら過剰防衛でお縄になるなー
あくまで対人戦闘は戦地とか被災地で暴徒がヒャッハー状態じゃないとな
725名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 12:33:14 ID:AfOQeDc8
ナイフを持っていても対人戦闘は考えてないかな。俺、弱いし。
726名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 12:45:32 ID:LMlREIb3
戦っちゃいかん
協力して助け合うべき
727名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 12:54:08 ID:Sg8TBZwl
>>715
あんた何者?
728名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 15:11:54 ID:I8J5doxz
>>727 オレ自慢な奴。

俺の知り合いにミュージシャンの○△□の友達っていう奴がいてさぁ〜
俺、普段は女に声かけないんだけど、昨日、声かけた女がチョ〜可愛くてさ〜
俺、酒はドンペリが好きだろ、女が飲みたいってうるさいんだよね〜
昨日、ひとりで5万のフレンチを食ったんだけどさぁ〜
いつも足に使ってるベンツ調子がわるくてさぁ〜200キロでないんだぜ〜
実は、俺も昔はワルだったんだぜ〜 ・・・と話が尽きない。
729名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 16:10:06 ID:Sg8TBZwl
>>728
妄想野郎なのかな
俺がいた部隊では投げナイフの訓練なんかやってなかったから
何者なのか知りたかった
730名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 16:41:32 ID:AfOQeDc8
忍者部隊じゃないですかね。ちなみに海外ではスローイングナイフの出版物は意外と多い。
731名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 18:02:38 ID:R63Nnvk9
「ばか 撃つ奴があるか 拳銃は最後の武器だ 我々は忍者部隊だ」
732名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 18:38:06 ID:CAH+Fb5i
?
733名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 19:46:44 ID:8qNL2BNs
JKUのAAください!
734名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 20:01:59 ID:wnofw3fj
投げナイフはあくまでも遊びや映画の世界だろ
ナイフが回転しない投げ方だとスピードが出ないし、回転させて切っ先が目標にちょうど当たるようにするには
距離を確かめて投げなければならなくなる。相手も避けるし、貴重な武器をそんな不確実な方法で失くしたり
奪われたりしたら危険が増す。
735名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 20:46:25 ID:TBuKfz3W
そこで十字手裏剣や卍手裏剣、八方手裏剣の出番だ。
適当に投げても刺さる。
736名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 22:25:24 ID:BTuZ5HpB
>>735
ちゃんと、狙えよww
737名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 23:12:30 ID:CAH+Fb5i
刺さるだけなら鉄鞠最強。
738名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 13:34:43 ID:ojukwrl3
>>731 相当な年と見た。忍者部隊月光か。
739名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 13:59:36 ID:ojukwrl3
740名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 14:16:54 ID:b5Z+R5Be
これかな。ttp://www.coldsteel.com/sure-strike.html
CSはいろいろ作るね。しかし相変わらず太ってますw
741名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 19:08:33 ID:lKUN6zCZ
>>731こち亀乙
742715:2010/07/08(木) 21:38:19 ID:OkuTJCiA
俺は南米の貧民街出身(日系人)だからこの国では考えられない少年時代を送ってきた
初めてナイフを握ったのは6歳くらいだったかな
以来スローイングナイフの練習は10年以上は続けてた
この国に来てからはやってないけど
貧民街では鉄パイプとか持ったギャングと対峙することが多かったけど
5〜6mの間合いから投擲するナイフで俺は負けなしだった
間合いが遠すぎると相手に避けられる確率が高くなるが
このくらいの距離ならこちらも命中させやすいし相手も避けにくいしね
たいていは太ももあたりに命中させてたがたまにわき腹とかに
刺さってたから何人か死んでるかもね
俺はいつも一撃離脱のパターンだったから知らんけど
743名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 21:44:43 ID:4mlJXb5t
ハイアート実践派!
744名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 21:50:28 ID:YjCd50Nv
5メートル先ってキャッチボールする以上の距離なんだが
雷雨とか闇夜でないと避けられるだろ。夜に黒でコーティングしたナイフなら避けにくいかも知れんが
745名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 22:33:31 ID:b5Z+R5Be
へぇーって聞いてればいいのに。
746名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 22:38:26 ID:YjCd50Nv
柘植サバイバルなら信者バイアスの影響でマッハになるんだろうか
747名前なカッター(ノ∀`):2010/07/09(金) 05:19:19 ID:1qEasUyH
>>742
今は何の仕事してるの?
748名前なカッター(ノ∀`):2010/07/09(金) 08:20:34 ID:Pvt40kiV
>>645
小野田寛郎特務少尉だな。
部下2名を死なせた責任はあると思う。
749名前なカッター(ノ∀`):2010/07/09(金) 11:24:20 ID:7yXQQiWc
投げナイフの利点:相手が刀を持っていても刀が届かない距離からでも攻撃可能
欠点:命中してなおかつ刺さるようにするには訓練が必要
    相手にナイフを投げてくると悟られるとほぼ確実に避けられる
    命中しないとナイフを奪われたり失くす
    当たり所が悪くて殺してしまうとほぼ殺人罪になる

ナイフを投げるくらいなら石でも投げて相手がひるんだ隙に近づいて攻撃の方が確実っぽいな
750名前なカッター(ノ∀`):2010/07/09(金) 13:04:35 ID:4kixBJpN
>>749
当たり所が悪くて殺してしまうとほぼ殺人罪になる?

何いってんだよw 
他人を攻撃するとき、得物を使った時点で覚悟を決めろよ!
751名前なカッター(ノ∀`):2010/07/09(金) 18:59:43 ID:ujSGsgJQ
確かに高価なナイフを投げるよりも、石を投げた方がいいなと、貧乏な俺は思うのであった。
752名前なカッター(ノ∀`):2010/07/09(金) 19:24:47 ID:QxxC54r8
たしか、斉木しげるだったと思うが
名刺サイズに切った金属板を護身用手裏剣として持ち歩いてるって話してた
投げれば充分脅威になるし、余程当たり所が悪くない限り致命傷にはならない
職質、持ち物検査でも鋼材の見本てことで言い逃れ出来る
753名前なカッター(ノ∀`):2010/07/09(金) 19:52:32 ID:2D2Xa+bK
普通はまさか投げるとは思わんな。
754名前なカッター(ノ∀`):2010/07/09(金) 21:18:37 ID:TAnepLqv
職質クリアは江戸時代からの庶民の工夫だからなぁ…。
クナイ、ケンカ煙管、仕込み杖
カバンの中に磨いだ園芸スコップと花の種の袋(ダミー)もってるのが一番無難だろう
755名前なカッター(ノ∀`):2010/07/09(金) 21:25:48 ID:SsTEglsd
防御用の暗器ならイチジク浣腸の中身をタバスコにした催涙スプレーかな
安上がりだし、相手が多数でも効力があるし、射程も2mくらいあるし、過剰防衛にならないし
職質されても警官がエンガチョするだろうし、効き目も2時間くらいあるし
756名前なカッター(ノ∀`):2010/07/09(金) 22:16:34 ID:sGxR3VuJ
投擲なら釘をオススメする
757名前なカッター(ノ∀`):2010/07/09(金) 22:47:19 ID:87eGz4eK
野球のユニフォーム着て、金属バットとボールを持ち歩いとけ。
758名前なカッター(ノ∀`):2010/07/10(土) 00:44:47 ID:r4ZSC8XT
せめてサバイバルナイフに関係のある妄想を並べろよ
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:16:21 ID:LVCgyjS3
ナイフ関係なくなってるwww
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:17:20 ID:Xo0Ge8BA
せめて投擲に適したサバイバルナイフを語るくらいしないと脱線しすぎだよなw
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:29:03 ID:rNsdUQPi
そもそも投擲に適したナイフっていうと、ダガー系で左右対称・・・ってとこか?
日本じゃ買えないじゃないか・・・
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:34:02 ID:Xo0Ge8BA
バック110で投擲の練習してたら先っぽが欠けたんで止めた
あんなものできんでもいい
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:03:33 ID:/rxdcJI+
ニコ動にあるスペツナズのスローイングナイフでは2〜3メートルの距離で投げてるね
相手の攻撃(銃器除く)が届かないギリギリの間合いで投げるのがミソなのかな
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:20:33 ID:wIH1mDSb
サバイバルナイフを使った、これは!って動画無いの?
参考になるとかサバイバル欲をかき立てられるやつ。
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:32:53 ID:11baJmwv
>>764
ランボー1でも見たら
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:59:09 ID:wIH1mDSb
えーっ、また見るの・・・。
いま見てます。
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:07:29 ID:wIH1mDSb
やっぱ格好いいな。スタローン。シュラフを持って歩いてるだけで絵になる。
ショルダーストラップはなんだろう?何か流用してるんですかね?
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:08:28 ID:wIH1mDSb
警官登場w
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:14:47 ID:wIH1mDSb
ナイフセンターから荷物届いたw
ランボー終了。
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:15:51 ID:wIH1mDSb
質問です。オンタリオのSP1を買いましたが、このナイフのスウェッジは
研いだ方がいいのでしょうか?
箱出しでは片側はスウェッジの塗装が取れていて研いである感じ、
もう一方は一部に塗装が残っていてバリが出ているという状態です。

スウェッジというのは研ぐものなのか、形を整えておけばいいのか。
わかる方いましたらよろしくお願いします。
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:13:26 ID:p4Gtjoiu
気分次第。片面が剥がれていて気になるなら砥いでしまえ。鈍く研いでおけば
荒事に使える。安全面からは刃はつけない。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:23:36 ID:wIH1mDSb
研ぐのにいままでかかってしまった。>>771の方向でスウェッジは一度研いでから
刃を落としておきました。ありがとう。
773名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 11:14:42 ID:iP0VfCAh
http://kay.air-nifty.com/art/cat20571696/index.html

こんなヤツがいるからナイフが規制されんだよな
774名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 12:12:59 ID:Q+vUrjzt
買ったばかりのナイフを手にとって眺めるワクワク感はたまらない
775名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 21:41:50 ID:KHTdOqGs
そうやって光物眺めて強くなった気分に浸るのか?
ハッ!馬鹿馬鹿しい!
776名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 22:43:59 ID:FWlTQ03/
サバだけに光物
777名前なカッター(ノ∀`):2010/07/13(火) 00:09:08 ID:n6fMxzX6
778名前なカッター(ノ∀`):2010/07/13(火) 05:38:42 ID:Qj8LXSOk
演習でサバイバルナイフを使ってる人はいなかったな
779名前なカッター(ノ∀`):2010/07/13(火) 07:12:47 ID:hR2Jp4zX
必要なかったからな
780名前なカッター(ノ∀`):2010/07/13(火) 11:47:27 ID:hR2Jp4zX
SAS特殊部隊式完全サバイバル・ブック―あらゆる危険に対応する! アレグザンダー スティルウェル (著)
によると、サバイバルナイフ(全長約30cm、刃渡り18cm)との記述あり。
この本はいわゆるサバイバル技術の解説本です。ナイフ重視の解説本はないものかw
781名前なカッター(ノ∀`):2010/07/14(水) 00:58:14 ID:YDBgs/ra
  ナイフに特化もしくは偏重のサバイバル本が
ないということは、ナイフより重要な技術や知
識が多いということだろう。
 もちろんナイフ重視のテクニカル・ブックを
読んでみたいものだが…
782名前なカッター(ノ∀`):2010/07/14(水) 05:16:18 ID:UC4ea7hG
アウトドアナイフの使い方と言う本は?
783名前なカッター(ノ∀`):2010/07/14(水) 09:23:59 ID:9Z7TtqHo
/)`^ω^´) 小野田元陸軍少尉88歳 元気すぎワロタw
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279066560/
784名前なカッター(ノ∀`):2010/07/14(水) 18:17:52 ID:Q2XnxMN1
ナイフの使い方とかアウトドア本の巻末に数ページほどメンテと研ぎ方とナイフの種類の紹介しかないな
料理の本はあっても包丁の使い方の本がないのと同じだろ。
包丁の使い方を覚えるには料理の種類を覚えて千切りとか皮のむき方を覚える
叩き切る、切る、えぐる、叩くくらいしか使用法がないもんな>ナイフ
785名前なカッター(ノ∀`):2010/07/14(水) 18:58:09 ID:wbxBO5CI
実際には木を切るにしても料理するにしても、最重要というくらいナイフは必要なんだよね。
マニュアルの全部がそうかは知らないが、ここの部分が欠けている気がする。
特定のブランドマンセーでは困るが、ナイフをメインにしたサバイバル本というのも成り立つと思うよ。
786名前なカッター(ノ∀`):2010/07/14(水) 20:41:53 ID:1DhugX0I
>>780
「ウルトラ怪獣大図鑑」って本があると怪獣が実存するのか?
バカを騙して儲けるインチキ本を真に受けないで
全長約30cm、刃渡り18cmのナイフを腰からぶら下げて、ウィルダネスを100キロ歩いてみろよ。
本当の事が分かるから。
7インチ以上のナイフが必要なら普通はリュックに入れて運ぶだろうな。
>>785
ナイフをメインにしたサバイバルじゃ一冊分のページ数が無いんだよ。ナイフより重要な技術や知識が多いということ。
ナイフを使うのは「目的」じゃなくて「手段」
で、
「サバイバル」って言葉にどんな妄想しているか分らないけど
一冊丸ごとナイフの種類の紹介、ナイフの使い方、メンテと研ぎ方って内容の本は何冊も出ているけど。
何も知らないんだな。
>>784
包丁の使い方の本も出版されている。
オマエラ、ほんと、何を見ているんだ? 何も知らないのに能書きこいて。
レベルの低い連中だ。
787名前なカッター(ノ∀`):2010/07/14(水) 21:46:47 ID:wbxBO5CI
お前には聞いてない。
788名前なカッター(ノ∀`):2010/07/14(水) 21:48:15 ID:MfsqByF/
そいつには構うな
789名前なカッター(ノ∀`):2010/07/14(水) 22:15:25 ID:FdnTEaye
このスレでのナイフを使う云々の話はどう見ても「手段」を「目的化」した「趣味」の事だろ
マジレスしちゃってアホじゃなかろうか
790名前なカッター(ノ∀`):2010/07/14(水) 22:16:53 ID:oqXuvRUj
最近レスキューナイフって売ってるじゃん
カラス割り突起とベルト切りが付いてるやつ。
あれもある意味サバイバルナイフだよね。
791名前なカッター(ノ∀`):2010/07/15(木) 00:51:28 ID:kCEHiIWD
>>790
自分で言っているだろ
>レスキューナイフ

「ある意味」で言えば、ほとんどのナイフは「サバイバルナイフ」と言えるよ。
ナイフの本質は汎用だから。
792名前なカッター(ノ∀`):2010/07/15(木) 03:16:18 ID:IkICLQ7K
ゲリラ豪雨のこの時期
車で水没した時が本当のサバイバルだな
793名前なカッター(ノ∀`):2010/07/15(木) 07:15:34 ID:2TkLp2RQ
>>792
でも車内にナイフ置いてたら捕まるよね
794名前なカッター(ノ∀`):2010/07/15(木) 07:23:29 ID:z+6u4VVQ
俺は捕まらない
795名前なカッター(ノ∀`):2010/07/15(木) 07:40:54 ID:hLzKGgsO
>ウィルダネスを100キロ歩いてみろよ。

このスレの住人の多くは「ウィルダネスを100キロ歩く」って
「実行不可能な無理難題を言っている」と思っているんじゃないかw
ジジババでも歩ける3泊4日のハイキングなのに。
796名前なカッター(ノ∀`):2010/07/15(木) 10:57:56 ID:IvbTMCtd
ま、あんまり身構えないで軽い気持ちで使う事だな>観賞用保存用でなければ
暇つぶしにチラシを切り刻んだり、割り箸を削って火種用の切りくずを作ってみたり、サラミやチーズを切って食べたりと
ある程度使い込んで馴染んできたら野外で焚き火だな。石を組んでカマドを作って木の枝を集めてナイフで適当な大きさに
切る。焚き火で缶詰を温めてもいいし、飯盒でご飯を炊いてもいいし、ハムや肉を枝に刺して焼いてもいい
クッカーでチキンラーメンを作ってもいい
797名前なカッター(ノ∀`):2010/07/15(木) 19:01:52 ID:OrJ/Pj1q
>>796
いいな、楽しそうだな。全然サバイバルじゃないけどw
でも>>796をサバイバルナイフですれば、このスレに100%相応しい内容だ。
問題は
初めからキャンプ場での焚き火を予定して家を出るなら、サバイバルナイフよりユーティリティーナイフを持って行った方が良い事。
ユーティリティーナイフの方が携帯性が悪くても現場での作業効率が高いから。
その辺がこのスレに勘違いしている奴が現れる要因。
798名前なカッター(ノ∀`):2010/07/15(木) 19:56:42 ID:H5jZdmmh
>>786
廃業農家と高齢化で山が荒れてるから
鉈代用にならないと不便なので、もっと大型のナイフを持ち歩いてる

ナイロンシースを改造してベルトを縫い付け
腰の後ろに横向きに固定できるようにしてる
(銃のホルスターで言うところの,バックサイドポジション)
脱落防止のスナップもハンドルを握ったままサムブレイクできるように改造
あちこち改良と補修を繰り返して10年近く使ってる

慣れもあると思うが
一般的な腰の横にぶら下げるポジションよりは邪魔にならず便利
799名前なカッター(ノ∀`):2010/07/15(木) 21:33:35 ID:z+6u4VVQ
>>797
出てくんな
800名前なカッター(ノ∀`):2010/07/15(木) 21:43:57 ID:zwBL6tqo
>>797 >その辺がこのスレに勘違いしている奴が現れる要因。

その通り。そこの君。
ここはユーティリティーナイフスレではなく、サバイバルナイフすれだからね。
問題は、無理してでもサバイバルナイフを使うことに意義があると思うぞ。
作業効率が高いからユーティリティーを持って行けは、無いんじゃ・・・。

>いいな、楽しそうだな。全然サバイバルじゃないけどw
これには、大いに同意。楽しいには賛成。
801名前なカッター(ノ∀`):2010/07/16(金) 00:51:39 ID:dYLzos+k
>>798 あなたが携行しているナイフを教えてください。
802名前なカッター(ノ∀`):2010/07/16(金) 07:34:02 ID:jhcifRQG
むしろ >>797 が使っているナイフが知りたい。
803名前なカッター(ノ∀`):2010/07/16(金) 14:06:31 ID:TwJzTzmK
>>802 >>797本人なら言っておくが、お前の話は誰も聞きたいとは思ってない。
804名前なカッター(ノ∀`):2010/07/16(金) 18:35:07 ID:jhcifRQG
>>803
そんな技は使わないです。
805名前なカッター(ノ∀`):2010/07/16(金) 22:25:10 ID:1CAhzzDd
ジム・ボウイが荒野の中で、ボウイナイフと手斧とライフルだけで
獲物を狩って食らう生活をする映画を見てみたいなあ
806名前なカッター(ノ∀`):2010/07/16(金) 23:31:05 ID:e0+pY+0y
>>801
台湾製ノーブランドの安物
一時期、大量に入荷したらしく
普段ナイフに力を入れていないホビーショップにも出回ってた
箱にはハンティングナイフとだけ表示

付属のシースが恐ろしく適当な代物だったから改造に着手するきっかけになった
807名前なカッター(ノ∀`):2010/07/17(土) 00:02:18 ID:P7bPU0HU
「キャンプ」に行ってくるノシ
808名前なカッター(ノ∀`):2010/07/17(土) 08:17:13 ID:UX5xShYb
死亡フラグじゃねーかw
809名前なカッター(ノ∀`):2010/07/17(土) 12:34:32 ID:iimfIDFN
ナイフファイティングを学びたいんですが(自衛隊以外で)
日本じゃ教えてるところないですか?
810名前なカッター(ノ∀`):2010/07/17(土) 13:03:28 ID:geNvpJuQ
ない
811名前なカッター(ノ∀`):2010/07/17(土) 13:22:57 ID:d5F1qtKf
>>809
893
812名前なカッター(ノ∀`):2010/07/17(土) 20:57:44 ID:r2qIkuMx
サバイバルナイフ<<<ホムセンの折りたたみ鋸+
折りたたみシャベル+オルファクラフトナイフ+
スニップスハサミ
813名前なカッター(ノ∀`):2010/07/17(土) 22:01:03 ID:bUJmBtDZ
銃剣の正しい使い方は、闇夜などに物陰で待ち伏せし、相手に気付かれないように背後から音を立てずに刺突することと、教程に書いてありました
814名前なカッター(ノ∀`):2010/07/18(日) 02:25:04 ID:tYgWTn4X
>>812
全部持って遭難してろ
815名前なカッター(ノ∀`):2010/07/18(日) 04:17:36 ID:mUPat4nz
>>812
多勢に無勢すぎ吹いたw

むしろおまえさんに、それだけ大勢と勝負させようと思わせたサバイバルナイフはやっぱりすごいんだな、
と皮肉にも再確認したのであった。
816名前なカッター(ノ∀`):2010/07/18(日) 06:40:20 ID:A+g4iJ1W
>>813
近接戦闘なら使うだろ
CQBは使わないが
817名前なカッター(ノ∀`):2010/07/18(日) 13:49:44 ID:lCAgdOw5
銃剣で掩体用の偽装を切ろうと奮闘したが刃が付いてなくてウンコ漏れそうになった。
818名前なカッター(ノ∀`):2010/07/18(日) 16:25:44 ID:4kVTFKSo
このスレ的にはマシェットってどうなの?
オンタリオやコルスチとかで全長18"クラスのやや小振りなやつ。
819名前なカッター(ノ∀`):2010/07/18(日) 18:47:04 ID:upFvPvMZ
>>818
てか、お前はマシェットを買って実践してみたのか?ってーの
これどうですかこれどうですか聞き飽きた
「ちと軽く一週間サバイバルしてきたがマシェットはなかなか良かったぞ。ウサギの解体は無理だったから
丸焼きだったけどなw」とかなら「重くなかった?」とか「アベックを襲撃した?」とか会話ができるんだが
サバイバルナイフスレでマシェットとかグルカ刀しかシラねーっての
820名前なカッター(ノ∀`):2010/07/18(日) 19:09:59 ID:mUPat4nz
>>819
>これどうですかこれどうですか聞き飽きた
これのみ同意。
つかアベック襲撃で会話すんなよw
821名前なカッター(ノ∀`):2010/07/18(日) 20:10:25 ID:A+g4iJ1W
マシェットは重いから疲れるよ
822名前なカッター(ノ∀`):2010/07/18(日) 20:40:57 ID:lmVO3oYP
>821 どんだけ体力ないんだよ?それともあれか、高級品の分厚く長いマシェット
でも使ってるのか?JK-1のシース込みの重量なんて個体差があるが900gを余裕で超えるぞ。
本体のみの場合はほぼ同じ(数gはJK-1が重い)バックマスターのレプリカの重さときたら
本体のみで100g以上重い。
823名前なカッター(ノ∀`):2010/07/18(日) 20:49:11 ID:4kVTFKSo
>>819,820
サーセン
>>821,822
んーとりあえず買ってみる。
824名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 00:18:50 ID:h//im6JM
俺はククリーナイフでゾンビをバッサバッサ斬り倒したよ!
すげぇ快感だった!
825名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 02:22:44 ID:LD+Sce8Q
マチェットって特定の地域では生活品みたいなとこあるから
意外とサバイバルに向くかもね。
826名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 09:06:07 ID:PnTzV9lw
マチェットって米軍が二次大戦中に日本軍の日本刀に対抗して開発とか聞いた事あるな
日本兵は弾がなくなったらカタナで攻撃してくるからこっちも弾がなくなったらこれで戦え!みたいなw
でも終戦になったから実戦配備したのはナム戦からとか
827名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 09:50:33 ID:TJtEzHj/
ベアってあまりナイフを重視してない気がする。
ナイフと火打ち石なら殆どの状況で火打ち石を選びそうなんだが、どうだろう?
828名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 11:30:05 ID:f3Ao3LCm
>>822
長いし重いし行軍の時、疲れるんだよ
俺は鉈で良いやと思った
829名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 11:44:09 ID:ioivv9Nm
>>827
虫でも蛇でも生で食ってるから火とか暖を取るためだけな気もするけどなw
シェルター作りや動物の解体、薪割り、蔓でロープ作りとかナイフの方が多様性がある
火は火打石がなくても摩擦でやれば何とか起こせるし、一度着ければ灰の中に火種を入れておくと長持ちするから
ふたつに一つを選ぶのなら問題なくナイフだろ
830名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 13:58:05 ID:nDwcizR3
>>826
アメリカ人はそんな非合理的な考え方はしないだろう。多分。
弾が無くなくなれば補給を受けるまで待つか後退するだろ。
どうしてもダメな状態ならそれこそ銃剣があるわけだし。

単に郷に入っては郷に従えというか、熱帯雨林のジャングルだと
あると便利だったというだけの話なんじゃね。
831名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 14:07:30 ID:W0fdIE9R
ttp://www.youtube.com/watch?v=VcGDCi5MWug
米軍はパットンの選択でサーベル装備してた
832名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 14:16:01 ID:DDZDaWVJ
>>823
熱帯地域の植生ならマチェットはいいんだが、日本の植生だと硬い低木や藪が多い、また急勾配の傾斜が多く
足場が悪い地域が多いので小型で切れ味が鋭く、刃身が厚い鉈や狩猟刀が使いやすいそうだ
平らな山林の下草払いなら便利そうだが、あくまで草を多くなぎ払うのに特化したナイフだな
833名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 16:19:36 ID:LD+Sce8Q
マチェットは薄いから大きさの割りには軽いよ、マグナムククリあるけど全長56cmで520gだった。
ただ他のナイフと比べてどうかと言うより2本持ちであれば便利かなって感じ。
834名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 18:02:03 ID:W0fdIE9R
ナイフで鉈やマチェットの代用とかはやめたほうがいいな
余程大型のものか頑丈なやつでないと
そこそこの大きさ程度じゃ直径2センチいかない枝でも弾かれてしまう
鉈のような使い方したければ鉈をもつべき

ナイフは野外に持ち出す包丁かカッター程度のもんだと思う
切れるものを切る道具だな
835名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 22:06:58 ID:TATW01f0
なんだかサバイバルナイフを理解していない馬鹿が混じってるな
投擲に良し、携帯性に良し、万能性、切れ味、格闘などの総合サバイバルに特化したのがサバイバルナイフだ
鉈がいいとか植木屋か百姓の寝言は聞くに耐えられないな
836名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 22:34:23 ID:UOZK0iit
出て行けばいい。
837名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 22:59:55 ID:UOZK0iit
Ray Mears この人の動画は参考になるよね。出版物はこんな感じで出してる見たい。
中には日本のアマゾンで手に入るものもあります。
ttp://www.amazon.co.uk/s/ref=ntt_athr_dp_sr_1?_encoding=UTF8&search-alias=books-uk&field-author=Ray%20Mears
838名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 23:22:03 ID:LD+Sce8Q
>>835のお勧めは何?
839名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 23:39:34 ID:NkO4dSJX
>>835
何でもこなせるが、何をやっても中途半端なのがサバイバルナイフ

とりあえず一本買って試してみて
自分の使用目的や環境に合わせて汎用範囲を絞り込み
それに特化したナイフを選び直せばいい

サバイバルキットはナイフと一体になってない方が常時携帯できるし
パイプハンドル、セレ付きブレードでなくてもいいじゃない
840名前なカッター(ノ∀`):2010/07/20(火) 03:33:05 ID:Jx7zdIHv
ランボーIVなんか妄想用にピッタリじゃないか
841名前なカッター(ノ∀`):2010/07/20(火) 03:39:57 ID:a1Vk9wX4
ダサすぎて妄想にですら見たくない
842名前なカッター(ノ∀`):2010/07/20(火) 05:19:30 ID:DVqBhhXt
ランボーナイフ好きだけどなあ
843名前なカッター(ノ∀`):2010/07/20(火) 20:33:07 ID:ymnPKGPu
パイプハンドルもいいけど、シースに小物入れ付けてサバイバルキットを入れた方が実用的かなー
844名前なカッター(ノ∀`):2010/07/20(火) 20:58:49 ID:CyuagKr5
ズボンのポケットにでも入れとけw
845名前なカッター(ノ∀`):2010/07/20(火) 21:02:15 ID:QhkcloiK
元々はサバイバルベストの1アイテムだったのに。
846名前なカッター(ノ∀`):2010/07/20(火) 22:44:50 ID:IjgkiNiV
とことん単純なのがいいんだよな。
ファルクニーベンS1ぐらいの。

別にワイヤーソーとか防水箱とかつけてやればいいよ。
レザーマンでもいい。
847名前なカッター(ノ∀`):2010/07/21(水) 03:32:05 ID:1UQKpr2u
結局普通のナイフがいいんだよね。
俺はリコタンでいい。
848名前なカッター(ノ∀`):2010/07/21(水) 04:10:34 ID:GrA3zEwG
パイロットサバイバルナイフだと軽量級すぎて物足りない
これじゃあ竹を割るにも用心しないと怪我してしまう
せめてガーバーLMFくらいないと
849名前なカッター(ノ∀`):2010/07/21(水) 09:37:36 ID:IAXLO6N3
規制が厳しくなりそうだから
今のうちに買った方が良いのかな?
850名前なカッター(ノ∀`):2010/07/21(水) 14:19:08 ID:O1HMZaZq
サバイバルナイフは迷うくらいなら買って使ってみる事だ。失敗もまた良い経験となる
保管状態が良ければほぼ半永久的に新品のコンディションを維持できるし、ロープワークでも覚えたら
サバイバル条件下のすごし方もガラッと広がるしな
851名前なカッター(ノ∀`:2010/07/21(水) 23:15:07 ID:jXrEqulL
皆に質問!

ナイフの手入れにツバキ油って使う?
852名前なカッター(ノ∀`):2010/07/22(木) 00:48:01 ID:RRYxs81H
炭素鋼系のブレードだったら欠かせないな。
ステンレス系ならば不要。
853名前なカッター(ノ∀`):2010/07/22(木) 02:13:20 ID:jcL1ACAH
(○`O´○)カァーッ(○ ` .´○)ペッ 唾油…
854名前なカッター(ノ∀`):2010/07/22(木) 11:41:21 ID:6cV5A9+v
昔は皮のシースが主流だったから動物性油脂が推奨されていたけど今はどうなんだろ
アメリカではオイルストーンに使う鉱物油が多いようだ
俺は食べ物を切る事が多いから使った後は石鹸で洗浄してオイルなしで保管してるけどね
855名前なカッター(ノ∀`):2010/07/22(木) 14:30:06 ID:YL8m5ta+
>>853
やめてーーー!
俺の中華製ステンレスナイフが錆びる
856名前なカッター(ノ∀`):2010/07/23(金) 11:52:40 ID:OWvtVT9/
ナイフ・ファイティングを学ぶにあたってどんな本を読んだら
よいのでしょうか。

柘植さんのナイフ・ファイティングは廃盤で買えませんでした

英語のはありましたがたぶんよくわからないので、
日本語のでいいのがあれば教えてください。お願いします.
857名前なカッター(ノ∀`):2010/07/23(金) 12:08:20 ID:nXvLr2/W
>>856
自衛隊のレンジャー隊員に教えてもらったらどうか?
文章だと教えづらいし
でもyoutubeで検索すればそれらしいの出てくるよね
858名前なカッター(ノ∀`):2010/07/23(金) 14:54:00 ID:GaCwlteq
剣客商売
859名前なカッター(ノ∀`):2010/07/23(金) 15:53:19 ID:IBC/B6B+
knife fight
knife fighting
self defense
close combat
あたりで検索かのう。
860名前なカッター(ノ∀`):2010/07/23(金) 17:30:37 ID:qufVUOur
ナイフ・ファイティングを学ぶとか質問する方も基地外
答える方も基地外
そんなに人殺しが好きなのか?
早くサバイバルナイフを規制しろ!
861名前なカッター(ノ∀`):2010/07/23(金) 18:32:04 ID:IBC/B6B+
殺されるのが嫌なだけなんだけど。
862名前なカッター(ノ∀`):2010/07/23(金) 18:38:16 ID:66k8dcMG
>>860 興味があるから見てるくせに〜。本当の事を言っていいぜ。
863名前なカッター(ノ∀`):2010/07/23(金) 18:38:31 ID:QMK7M+zv
>>860
おまいもキチガイだわw
マスゴミに一番に踊らされるタイプ

864名前なカッター(ノ∀`):2010/07/23(金) 19:03:31 ID:+5Cjbfef
ナイフでの格闘術は得物が小さすぎて取っ組み合いと変わらない気がするな
それよりも剣術や槍術、銃剣術の方が実戦的だし、複数人を相手にしても有利に闘える気がする
剣術でも覚えたらあとは剣が短くなっただけだからナイフでも基本は同じだろ
865名前なカッター(ノ∀`):2010/07/23(金) 19:18:32 ID:IBC/B6B+
ナイフファイトは独特なものがあるからなぁ。詳しくは語れないけどw
866名前なカッター(ノ∀`):2010/07/23(金) 19:19:54 ID:KMvEHfvv
>ナイフファイティング

スポーツ向けになってない普通の武術を、真面目に基本重視でやれ。
ムエタイでも中国武術でもいい。太極拳でさえいい。
空手と柔道を実戦考えて型優先でやってもいい。
合気道や少林寺拳法でも深いところは使える。
ボクシングでさえ充分使える。

ある程度極めれば「その基本は本来どんな武器を使うのか」
わかるし、簡単にナイフに応用できる。
あとナイフがあってもナイフに頼らず非利き手も肘も蹴りも頭突きも
投げ技も使う。
ナイフは投げることもできる、それも近くからだとよけられない。

それと握り方を薪割りでもやって、ついでにナイフ投げも空き箱と
安ナイフと安全な壁を使って体に叩き込めば充分だ。

ナイフを携行できない街中では、身近なものをその場で武器として
用いるべきだろうな。
867名前なカッター(ノ∀`):2010/07/23(金) 22:05:48 ID:OWvtVT9/
JK2のブレードに使われている鋼材は何ですか?

あとLINTONのシールというナイフに使われている鋼材も教えてください。
じょうぶでしょうか。
868名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 02:05:28 ID:p4Q41Lwr
>>867
買うのかい?

JK2 ------------------------------------------- X42 (INOX 46 CR13)
Linton Seal Survival Fixed Blade Tanto Knife --- SUS440A

Lintonは↑のナイフのこと言っているのかもわからないが一応
鋼材の説明は他の人に任せるわ
貴方が昨日聞いていた鋼材スレで聞いてみても良いのでは?
JK2は既出だったけどね

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1235048923/291-303
http://2chnull.info/r/knife/1235048923/291-303
869名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 08:08:46 ID:794FNgaY
ありがとうございました。むうこで聞いて見ます。
870名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 09:16:23 ID:GEgJ4wRm
>>856
Tomo Hasegawa著「格闘ナイフ」
Ichiro Nagata, Tomo hasegawa著「戦闘ナイフ」
コロシナイフの聖典。
プレミアついてるけど
871名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 09:24:05 ID:GEgJ4wRm
あとコロシナイフは姫路の山下刃物店のヨシさんと
名古屋のアウトドアクラブの小泉店長が詳しいかな
刺殺用鎧通しとか売ってたし電話で聞いてみたら
872名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 13:53:04 ID:794FNgaY
コロシナイフって何ですか?
873名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 14:51:41 ID:+RFcrQ0u
>>872
日本では、主に包丁や果物ナイフの事を指します
874名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 15:19:49 ID:GEgJ4wRm
>>872
そして包丁や果物ナイフを持つ凶悪犯対策に永田師匠やヨシさんが売る対人用ナイフこそ真のコロシナイフです
永田師匠は日本に敵が上陸したらコロシナイフや洋弓を使って
警官から拳銃とタマを、自衛官から89式小銃奪って
仲間集めて抵抗組織を作るという壮大な構想を計画中のところです
参加希望者はストライクアンドタクティカルマガジンを購読しなさい
http://www.sat-mag.net/
875名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 15:30:39 ID:+RFcrQ0u
つまり分かり易く言うと「攻防に関係なく、刃物を対人戦闘に使おうと思った時点でぴちがいの仲間入り」って事れす。
876名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 15:41:02 ID:fVSj9vrd
キチ・・・いや鬼に金棒ってことですか?
877名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 15:44:52 ID:+RFcrQ0u
「加藤鷹にバイアグラと避妊ピル」とも言い升
878名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 15:52:14 ID:nRTY3x6g
そもそも本なんぞ見た程度で何ができるというのか

スレチの話題振ってなおかつその程度の事自分で調べる頭も無い時点で・・・
879名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 15:53:00 ID:GEgJ4wRm
http://www.ichironagata.com/blog/assets_c/2010/06/VY4C3806-thumb-472x708-670.jpg
山下刃物店のヨシさんです
それは警官と自衛官から奪った拳銃で武装し抵抗組織を作る準備に余念がないところです。
880名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 16:27:16 ID:794FNgaY
>>875-876
使えそうなのもって(・∀・)ニヤニヤするのがサバイバルナイフでしょ?
881名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 16:30:15 ID:+RFcrQ0u
>>880
うん、妄想したり想像したりして楽しむのは自由。
本気でやろうと考えたり、他人にその妄想や想像を吹聴するようになったらぴちがいさんの仲間入り。
882名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 16:49:41 ID:794FNgaY
>>881んな高いもん使ったらもったいないでしょ。
あと>>856の質問で、アマゾンのコンビニ受け取りできるのでいいのを教えて
ください。
883名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 16:51:48 ID:+RFcrQ0u
>>882
鬼平犯科帳
884名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 17:04:11 ID:UKY/kJyQ
>>882
子連れ狼 柳生新陰流と水鴎流、他に忍者手裏剣や毒殺の極意まで描いてある
885名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 17:11:32 ID:794FNgaY
>>883-884ナイフを使ったセルフディフェンスでおながいします。
886名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 17:15:24 ID:+RFcrQ0u
>>885
土井勝著:日本のおかず500選
特に、結婚後に奥方様からの攻撃を受けたり、家族から疎外された場合に役立ちますよ。
887名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 17:20:49 ID:UKY/kJyQ
>>885
剣術を覚えればナイフとか短い剣なんだから基本は同じ
手近な武器に棒や枝でもあればナイフよりも優れた武器となる
ナイフだけだと棒を持っても使いこなせない
888名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 17:55:03 ID:diN//0iv
ブラックウォーターにでも行って訓練受けてくればいいだろうにねw
本で学んでも知識のみじゃあ通信教育で空手を覚えたっていうギャグと大差ないし。
889名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 18:27:56 ID:GEgJ4wRm
>ブラックウォーターにでも行って訓練受けてくればいいだろうにねw
日本人コロシナイフの総元締は永田師匠なんで筋通さないとストライクアンドタクティカルマガジンで
ブラックウァーラーを貶める中傷記事が公表されるはずです、きっと近い未来
890名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 18:39:22 ID:794FNgaY
本だったらどれがいいでしょうか。
習いに行くお金はありません。
891名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 18:42:00 ID:+RFcrQ0u
>>890
仕掛け人・藤枝梅安シリーズ
892名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 18:47:34 ID:diN//0iv
>>890
丹羽先生がシャバに戻ってくるまで待つんだ!
893名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 19:10:59 ID:fVSj9vrd
>>890
あの・・・ナイフを使ったセルフディフェンスっておかしくないですか?
894名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 19:11:10 ID:LEdYj1xb
>>890
ここまで粘着質問を繰り返すとは、もうネタのレベルだな。
こういうことは黙って調べるものだろう。
とりあえずYouTubeでも見ておけ。
895名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 19:50:26 ID:GEgJ4wRm
戦士は戦士を、ぴちがいはぴちがいを呼ぶ

「電波系」作家村崎百郎さん刺され死亡

 23日午後5時50分ごろ、東京都練馬区の作家村崎百郎さん(48=本名黒田一郎)方から、
男の声で「人を刺した。捕まえてください」と110番があった。
 警視庁練馬署員が駆け付けると、村崎さんが腹部などを刺されて倒れており、
搬送先の病院で死亡を確認。殺人容疑で室内にいた横浜市の無職の男(32)を現行犯逮捕した。
村崎さんは即死とみられる。
 練馬署によると、男は「彼の書いた本にだまされたことが分かり、恨みに思っていた。
殺すつもりで刺した。自宅の住所はネットで調べた」と供述。
同署は、男の刑事責任能力の有無などについて慎重に調べている。
 村崎さんは、「鬼畜のススメ」「電波系」「社会派くんがゆく!」シリーズなどの著作があり、漫画の原作も手掛けていた。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100724-657339.html
896名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 20:04:40 ID:p4Q41Lwr
>>895
ニュー速でやってね
897名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 20:16:04 ID:GEgJ4wRm
>>896
【社会】 「住所は2ちゃんねるで調べた。彼の本に騙されたから殺した」 32歳男、作家・村崎百郎氏をメッタ刺しにし殺害…東京★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279943734/

永田師匠、2ちゃんねるを見てるです。
898名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 20:18:42 ID:p4Q41Lwr
>>897
そこで思う存分書いてきてね
899名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 20:22:30 ID:NQZq99qo
>890

鬼平犯科帳にナイフファイティングの究極奥義が載ってるぞ。

左手で石投げてひるんだ隙に全身で刺す。
900名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 20:39:22 ID:GEgJ4wRm
>>898
パンツさんが思う存分書いているです、現在
901名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 20:42:07 ID:p4Q41Lwr
>>900
貴方も思う存分書いてきてね
902名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 20:57:05 ID:u7bK68Dg
>>899
そんな事を言うなら山田風太郎の柳生忍法帖だろ
若き日の柳生十兵衛が逆手で孟宗竹の束をサバイバルナイフでスパッと切るんだからな
山田風太郎でナイフワークは極められている
903名無しの愉しみ:2010/07/27(火) 21:58:31 ID:/H1AGffA
空自装備のサバイバルナイフはこんなんだったりする。
made in USA

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29806451
904名前なカッター(ノ∀`):2010/07/28(水) 15:16:08 ID:GvZe9IJx
軽量と切ることのみに特化したタイプか
Knife Tests.comで即行ポッキリ折られそうなナイフだな

ハンドルはいいがブレードが好みじゃないな
905名前なカッター(ノ∀`):2010/07/28(水) 15:51:30 ID:FZdXlibe
薪割りや作業用としては弱い形だよなー
シートベルトや絡まったパラシュートコードを切るだけでいいよな的なナイフ
906名前なカッター(ノ∀`):2010/07/28(水) 17:18:43 ID:ap2nf4mD
>>905
空自のパイロットなんて海上に落ちることの方が大半だろうし、
陸に降りたら自国領土なんだからすぐに救難ヘリが来るだろ。
ナイフでサバイバルをする必要があるシチュエーションなんて
ほとんど考えられん。

建前上、他国の領土に降りるようなところを飛ぶことは無いはず
だしな。
907名前なカッター(ノ∀`):2010/07/28(水) 17:38:59 ID:cmKIUZ0T
非常食の開封が出来れば十分機能は果たします。
908名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 13:49:48 ID:ai5a9u6n
今朝のニュースで北海道の軽飛行機が行方不明になってて、ヘリで捜索しようにも悪天候でできないとかやってた
夜になると無理だし、2,3日は天候が悪くなるそうだから生きていれば最悪1週間くらいはサバイバルになる
こんなショボイナイフで悪天候の中一週間とか無理だろ。大急ぎで砂利まみれの土をガシガシ掘って
シェルターを作るとか熊が生息している地域なら熊避けの罠とかも作らなければならないしな
909名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 14:56:18 ID:NnB9ijR5
そもそも小型の民間機はサバイバル用品は積んであるのかな?
910名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 17:16:30 ID:j0QF72wR
中型の輸送機なんかは脱出用のデカイ斧が装備されてるみたいだな(ダイハード2で見た)
小型飛行機はどうなんだろ、車は簡単な工具と発炎筒は義務だから、そのくらいは付いてるんじゃないか
あとライフジャケットとか・・・。ちょっとした漁船は救命ボートは義務だな(発信機付き)
911名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 18:04:15 ID:DBrczP+r
空自のパイロットがこんなんじゃ民間なんかもっとお花畑で動いてるから
たいしたものはもってなさそう
912名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 18:31:02 ID:NnB9ijR5
まあ、サバイバル用品で助かった話は聞かないな。
脱出できる可能性がある空自や不時着の可能性がある北米と違って、山岳か
都市部が多い日本では、ほとんどが墜落直後に死んでしまうのだろうね。
913名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 18:35:45 ID:9xZSC2xT
>>903 そんな古い物。知らないだろうと高をくくって書き込むなよ。
914名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 18:47:57 ID:fpzyKFnF
今年の集中豪雨の被害とか見てると車に非常用のナイフがあれば助かった親子も居たと思う
急激な増水で男が車から出ると後ろの車の屋根に子供が乗ってて、助けに行くと母親がまだ車の中に居て
「娘をお願いします」と言ったまま水没してしまったそうだ
こんな時にサバイバルナイフでもあれば素早くシートベルトを切り、窓ガラスを粉砕し事なきを得たであろうに
915名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 18:57:45 ID:2BBXtzHw
金属板を破壊する
穴を掘る
切る
の三役をこなせる、大型の「サバイバルナイフ」としてはどれが一番いいだろう。

・登山用ピッケル+レザーマン
・手斧+レザーマン
・鉈と鎌の中間的な曲がった刃物
・レザーマン+折りたたみ鋸など
・従来型ボウイナイフ
916名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 19:04:53 ID:fpzyKFnF
>>915
携帯性重視でサバイバルナイフ一本だな
あまり欲張ると重装備となり、「今日は疲れてるからいいや」と油断して所持しない場合が多発する
真のサバイバーなら最後の命綱であるサバイバルナイフとは寝食する時も手元に置いておくものだ
917名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 19:09:24 ID:/MtCRKl3
>>908
後ろに写ってるビニール製のやつって、木に架ければシェルターに成るやつじゃないの?
あと隊員なら銃ぐらい持ってるだろ。
ナイフだけ見ずに救命用具一式で考えればあのナイフでも大丈夫なんじゃない?

話し変わるけど、救命糧食って普通の食料とどう違うんだろ?
918名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 19:40:25 ID:qSeZMlX3
柘植アタックサバイバルですかね
919名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 19:47:10 ID:93JPMC9D
>>914
つレスキューハンマー

サバイバルナイフじゃ形状によってガラス割れんよ。
920名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 22:01:01 ID:QooVY3xh
>917 救命食料の類はまず何よりも保存性第一。いざと言う時に腐ってたら話にならない。
次に結構固め。(よく噛むことで少量でも満腹中枢を刺激する&噛むことで気持ちが落ち着く)
最後にたいていは不味い(サバイバルキットの水ですら不味い)から生きて帰って美味い物を
食ってやるという気持ちになれる。
921名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 22:06:18 ID:I5tet5/N
つまらん話ばかりしないで建設的に極暑の夏にしか出来ない事をやれ
そう、干し肉造りだ。新鮮な肉をサバイバルナイフで切り刻み脂を取って岩塩をすり込んで干す
強烈な日光とジジババを狂い死にさせている温度が一瞬でカチンカチンの干し肉に変化するだろう
922名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 22:31:16 ID:NnB9ijR5
有害でもやってるんすか?
923名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 08:57:35 ID:a33p29yf
これを見てると、このパイロットはビクトリノックスを使ってるようだ。2:46から。
その他の搭載装備はわからんが、一番身近にあるナイフってことで。
ttp://www.youtube.com/watch?v=MCYs0MyC2rI
924名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 09:49:18 ID:e3X+apPJ
都市でのサバイバルはツールナイフの方が役に立ちそうだ
925名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 10:28:57 ID:W/ypMXiC
今は捕まるから何も持ち歩けないね
クソ野郎のせいで
926名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 13:34:42 ID:bxhShrq2
都市でのサバイバル
相変わらず「サバイバルの状況」とか「サバイバルの設定」とか無限ループになる話題。
山梨県の都留市なら”都市”でのサバイバルか?
丸の内の会社に地下鉄で通っているサラリーマンが震災から脱出するのは「都市でのサバイバル」だけどナイフの出番は無いふ。
少なくとも「都心の都市でのサバイバル」と「田舎の都市でのサバイバル」で分けないとな。
正確には「地方都市の市街地でのサバイバル」か。より正確には「2キロ歩けば田園地区になる地方都市の市街地でのサバイバル」か、長いなw
前スレで、リアルな「都市でのサバイバル」について書いたら、ほとんだ反応が無かったな。
リアル過ぎて サバイバルな妄想 ができなかったからかな?

「都市でのサバイバル」の話題が出ると暴徒鎮圧・対人格闘の妄想を熱く語る基地外が出るのはお約束。
そんなのサバイバルナイフより防犯スプレー金属バットの方が良いだろう。対人格闘の妄想は必要ない。
あとランチェスターの法則も必要。
927名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 13:47:00 ID:ez+2au+X
都市でのサバイバルに必要なものは金だけだ
928名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 14:34:42 ID:/wl8WxeV
森か山の方がいいな。
929名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 14:50:36 ID:a33p29yf
>>926
>>前スレで、リアルな「都市でのサバイバル

長くて読んでないとか?


>>928
外国の広い森でブッシュクラフトとかウィルダネスサバイバルの動画を見てるとうらやましくなる。
日本は飲める水環境を考えたら、まず山だからなあ。
930名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 15:11:51 ID:a33p29yf
ドリフのコントを思い出してしまうクマさん動画がまとまってる。
ttp://www.youtube.com/user/DiscoveryNetworks#grid/user/967C2A9DB1867309
931名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 15:32:15 ID:a33p29yf
アーバンサバイバルはここら辺がまともですかね。全部見てないけどw
ttp://www.youtube.com/watch?v=n0Pu1fxtp6Y&feature=PlayList&p=B3CFD6B5C2C20B34&playnext=1&index=2
932名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 18:51:06 ID:WbBNkWib
都市のサバイバルなら、「ガラスの破片を石器にするための道具」
が一番役に立つんじゃないかな。
鉛筆より小さい鹿角の棒で逮捕する警官はいないだろ。
933名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 22:26:40 ID:xpjsjM+a
934名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 22:27:28 ID:xpjsjM+a
935名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 00:04:03 ID:w0p26iOL
防災袋にはビクトリ入れてる
サバイバルナイフは余裕があったら持ち出すかも
936名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 00:47:34 ID:ACHAiQdo
>>933
このセットって糸ついてねぇの?
937名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 11:37:55 ID:tIVn3N06
催涙スプレー、スタンガン、伸縮警棒あたりで十分だ>都市
ナイフとか切るか刺すでもしないと役に立たないし、馬鹿が調子に乗って「刺せるものなら刺してみろ」とか
言い出したら、言う通りの事をやっても傷害になるしな
938名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 12:05:00 ID:Jz5ShgI3
催涙スプレー、スタンガン、伸縮警棒で果敢に震災・洪水に立ち向かう>>937の姿が見えます。
939名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 12:45:52 ID:T3rOmxCr

最近ただのサバイバルスレになってるなw

ここは「サバイバルナイフ」のスレなんだけど。

サバイバルナイフ自体が妄想の産物だからネタが続かないのもやむを得ないかw
940名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 13:17:39 ID:Jk+W0UwR
この前の週末、サバイバルナイフを持って川遊びに行ったよ。
もちろん安全安心なターザンごっこ。
河原の先行者の汚い焚き火の跡で焚き火。環境へダメージは減らさないとね。
運良く自分が居た所は雨が降らなかったけど(ゲリラ豪雨と落雷の覚悟と準備はした)
カミナリ雲がすぐ横を通って空が真っ白、真っ黒な山の稜線がクッキリで神々しかった。
941名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 13:51:02 ID:Jz5ShgI3
>>939
ブッシュクラフト・ウィルダネスサバイバルスレ作ろうか?
一緒にしたらまた怒られるかもだけどw
942名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 14:49:06 ID:tIVn3N06
>>941
試しに作ってみれば? ブッシュクラフト・ウィルダネスサバイバル、極限状態に最高のナイフとは?
みたいな感じなら、狩猟刀、鉈、斧など参加してくるかも知れん
943名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 16:25:47 ID:Jz5ShgI3
>>942
それは【無人島1週間】ハズせない刃物【放置】スレとモロ被りな気がするw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1199708574/

やるならナイフはサバイバルに使う1アイテムとして、サバイバルキットとEDCをメインに
ブッシュクラフト・ウィルダネスサバイバル・アーバンサバイバルの技術とキットの話題
で行くかな。俺は立てるだけしか出来んけどなw
944名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 18:51:42 ID:NWTyx2Yj
>>943
ハーレムの無人島でさえ、その過疎り方w
いいじゃん立てろよ、無人島とか水の確保だけだが、山間部、冬季などではゴロっと装備が違ってくるぞ
945名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 19:34:32 ID:Jz5ShgI3
趣味一般に立てた。稚拙なテンプレでスマンw

ブッシュクラフト・サバイバル
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1280572315/
946名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 19:46:57 ID:NWTyx2Yj
>>945
海外サイトばかりだといきなり敷居が高いだろうがw
947名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 19:57:47 ID:gWW7Y0mn
だから〜、ブッシュクラフトって自称している連中は
サバイバルって言っている奴等と一緒にされたくないの!
別な人種なの!
試しに 「ブッシュクラフト」と「ウィルダネスサバイバル」をそれぞれ別に検索してみろよ
引っ掛かる系統が違うから。
948名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 20:00:36 ID:NWTyx2Yj
30分経過して2ゲットさえないとかw
949名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 20:31:06 ID:U3qYlTnB
>>935
都市部の災害に限って言えば、サバイバルナイフ用意するぐらいならバールの方が良い。
地震で家が傾いて開かなくなった扉をぶち破ったり梃子でこじ開けたり出来る。
ツールナイフが有るんなら尚更サバイバルナイフの出番なんか無いよ。
950名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 20:48:22 ID:Jz5ShgI3
>>948
沈むなら需要がなかったっつーことでw
951名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 20:49:13 ID:Jz5ShgI3
まあ、ここでもいいやw
952名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 20:52:52 ID:Jz5ShgI3
>>947
それはわかってるが、ここのように懐が狭いところにしたくなかったんだなw
なんでも一つの部屋で話したかっただけだよ。
953名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 21:01:31 ID:NWTyx2Yj
>>952
つか、テンプレが悪い。「俺は英語しってるぜ」っていきなり自慢から始まるような自己陶酔はキチが立てたと思われる
全部ひらがなで小学3年生が書き込めるようにしないとダメだ
ヘタでもいいからシェルターやナイフの絵を描いてうpし「お願いですからレスしてぐだちぃ;;」くらいやれ
そうやって仲間を増やすものだ。いきなり大上段から構えても無理だ
954名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 21:19:22 ID:Jz5ShgI3
日本語のサイトっていくつか追加した。
ロクナトコロナイジャン…
955名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 22:57:55 ID:tCAsg95B
だって誰も興味がないもん
956名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 23:54:52 ID:oB0ihSCU
海外では学校でナイフ部とかあったりする?
957名前なカッター(ノ∀`):2010/08/01(日) 01:13:40 ID:8T+S/RqW
次スレのテンプレ>>3は要らないんじゃないの
958名前なカッター(ノ∀`):2010/08/01(日) 01:34:51 ID:W3BpkW3z
たしかに要らないなw
959名前なカッター(ノ∀`):2010/08/01(日) 11:23:17 ID:8Wq8Ge/x
960名前なカッター(ノ∀`):2010/08/02(月) 00:49:30 ID:tyqYSuRx
次スレ
サバイバルナイフ総合スレ 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1280677443/
961名前なカッター(ノ∀`):2010/08/02(月) 11:00:09 ID:3Gr0/aDL
【日テレ記者遭難死】 「軽装見て止めようかと思ったが、報道の方なので迷った」…同行ガイドが会見★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280709930/

二重遭難か。サバイバルの知識がないと命取りだな
962名前なカッター(ノ∀`):2010/08/02(月) 11:14:37 ID:3Gr0/aDL
963名前なカッター(ノ∀`):2010/08/02(月) 16:03:33 ID:sPnkb5Ov
サバイバルナイフがあったら・・・。
964名前なカッター(ノ∀`):2010/08/02(月) 18:15:17 ID:aU8V0Grf
クマ・グリルスが一緒だったら…
965名前なカッター(ノ∀`):2010/08/02(月) 18:25:22 ID:UkxTp9Vi
ベアさんは肝炎で入院してるそうだな・・・
生食とか無理するから
966名前なカッター(ノ∀`):2010/08/02(月) 18:29:29 ID:UkxTp9Vi
現場付近だけど、ちょっと雑炊すればOUTだな
http://www.ne.jp/asahi/ku/outdoor/2005-mameyaki3.jpg
967名前なカッター(ノ∀`):2010/08/02(月) 21:48:49 ID:WOUlsRaH
こういう流れの中に身を潜めていて、
追ってくるヘリをギリギリまでひきつけたところで、こう
ザバー! ですよ。
968名前なカッター(ノ∀`):2010/08/02(月) 22:03:28 ID:ejLq/BGz
裸にサバイバルナイフを咥えてるわけですね
969名前なカッター(ノ∀`):2010/08/02(月) 22:18:54 ID:2L7D/TM1
>>961はスレ違だと思ったけど
>>967-968を読んで
鯖スレに相応しい話題だと理解した。

>>961
三重遭難だそうだ。
ババア−救助ヘリ−日テレ
970名前なカッター(ノ∀`):2010/08/03(火) 02:11:34 ID:8UsNgK2q
ふむふむ、山で遭難したとき
川に入って下るのは危険だということか
水飲んだら尾根を移動の方がいいのだね
ナイフ、あんまり関係ないけど
971名前なカッター(ノ∀`):2010/08/03(火) 07:23:30 ID:bFaSNAT8
一般的に、「遭難したら尾根や山頂目指せ」とか言われる
今回は事故現場までの最短距離として沢登りでやったのだろう
一人は元登山部だったそうだが、登山と沢登りでは装備が違ってくる
一般の登山靴では靴底が硬く、足を挫かない様に全体も硬く作られている
沢登りの場合は足首の自由度を良くするために全体が柔らかく、靴底も岩肌やコケで滑らないように柔らかい素材でできている
また川に落ちたり、下から横からと水しぶきがくるから防水対策重視の装備になる
渓流は年間を通して5〜10℃と水温も低く常時冷水をかぶっていると著しく体力を奪う
972名前なカッター(ノ∀`):2010/08/03(火) 09:52:33 ID:4XVKgVDe
最高のナイフはヴリュワーエクスプローラー
これ一本で特殊部隊必須の鋭利なものと重厚なもの2本の代わりになる
973名前なカッター(ノ∀`):2010/08/03(火) 11:55:55 ID:F0V1xC8i
沢登りに適したサバイバルナイフなら、濡れたザイルでも切りやすいセレーション付きで
濡れた衣類を乾燥させるための焚き火は不可欠だから、薪割りが出来て携帯性も良いのがいいな
片手でも刃が起きる様なフォールディングかシースで濡れた手でも滑りにくいものがいい
SOGのSEAL KnifeやガーバーのProdigy Partially Serrated、LMFUが理想か
974名前なカッター(ノ∀`):2010/08/03(火) 19:34:40 ID:B0VVx0Gp
岩場の転倒や、川に落下したした場合などを考えると、
ナイフのブレードが、たとえ体に刺さらなくても、突くようなかたちで当たるのを避ける
意味で、SOG SEAL 2000にあるような、タクティカルシースのような携帯ができる物も
ありかも。

また、ブレードに一部セレがあると、濡れザイルが切り易い事には、同意。←経験あり。
975名前なカッター(ノ∀`):2010/08/03(火) 22:07:35 ID:TKPj6zqw
特殊部隊は鯖ナイフを使わないけど
ヴリュワーエクスプローラーは
妄想系サバイバルナイフの頂点だよね。
持っているんなら詳細な画像を張ってくれ。
本体・シース・鯖キット全景・鯖キット詳細・銛にしたトコ・その他
976名前なカッター(ノ∀`):2010/08/03(火) 22:20:33 ID:TKPj6zqw
あっ、>>975>>972へのレスね。
>>973-974
沢登りの技術体系が既にあって、定番の装備も既に決まっている。
「沢登りに最適じゃないけど、あえてサバイバルナイフを持って行きたい」って話なら分る。
SEAL 2000やProdigy Partially Serratedはサバイバルナイフじゃないけどな。
977名前なカッター(ノ∀`):2010/08/03(火) 22:42:52 ID:2Z37hQCc
>>976
沢登り特化の装備なら鉈よりノコギリがいいだのある事はある
でもね、それってチームで登る装備だから大勢で燃料の枝を集める、大勢で調理する世界だから
個人装備には向かないものが多いのだよ。例えば個人装備で枝切りだけのために折り畳みノコギリとか
降雨の中でも火が使えるようにガスコンロとかだけでも1kgオーバー大きさも辞書くらいになるだろ?
サバイバルナイフと言えばランボーなんだからね?単独で追跡者を撃破し、過酷な山岳を知恵と体力とナイフで制覇する事を
考えないとねw
978名前なカッター(ノ∀`):2010/08/04(水) 01:06:20 ID:qlW4oPTW
>>977
1人で沢登りする時に適したナイフか、泊りでの渓流釣りも含めて。
あえてサバイバルナイフの中から選べばBMF。
もちろんファルクニーベンF1も良いが、
最初から焚き火をする予定なら作業効率が良いBMFを選ぶ(本当は作業効率は大して変わらないと思うけど、何となく)

ビクのキャンパーが最適だったりしてw
979名前なカッター(ノ∀`):2010/08/05(木) 00:45:26 ID:0nip5I22
BMFのバックソウじゃザイルは切れんぜよ。
980名前なカッター(ノ∀`):2010/08/05(木) 11:01:47 ID:wKdMPRqn
知識があれば渓流は山菜や魚などの食料が豊富で豪華にすごせる
防虫対策は万全にしておくこと
981名前なカッター(ノ∀`):2010/08/05(木) 11:07:48 ID:Ug85PVBj
そんな余裕がないから遭難するのだと思う。
982名前なカッター(ノ∀`):2010/08/05(木) 20:58:53 ID:5DQ0WzQ3
最近は自然をなめてる奴多すぎ。ろくな地図も持たずコンパスも持ってない。
普段山を歩いたこともないという奴がこの前も迷子になってた。ちょうど下りる
時だったので一緒につれて下りたが話を聞いてあきれた。
983名前なカッター(ノ∀`):2010/08/05(木) 23:44:12 ID:6noUAG5H
ファルクニーベンのF1が好きな方、教えてください。
キャンプでの使用を想定しているのですが、レザーシースとザイテル(プラ?)製
のシースは、どちらが使い勝手が良いですか?
よろしくお願いします。
984名前なカッター(ノ∀`):2010/08/05(木) 23:55:02 ID:T6ifMHZc
ザイテル(プラ?)製
985名前なカッター(ノ∀`):2010/08/06(金) 00:22:47 ID:8SB27Vsg
>>983
シースの使い勝手は変わらんよ好みの問題。
あとキャンプじゃ蛤刃は料理に使い難いし、かといってチョッピングするような大きさでもない
帯に短し襷に長しの見本のようなナイフ。
>>3のように俺がパイロットだったらと妄想する為のもの。
986名前なカッター(ノ∀`):2010/08/06(金) 01:31:05 ID:o/Q+blug
シースは皮よりはカイデックスのような
水に強いプラが良い気がするね
987名前なカッター(ノ∀`):2010/08/06(金) 06:54:57 ID:dni9lR+M
発狂チョッピング房、登場。
だいたいキャンプでチョッピングなんて、まともな大人のする事じゃないよ。
欲求不満か?
それにサバイバルナイフを「料理に使い難い」???
バカじゃなかろうか? 本当に。
キャンプで料理する事が重要ならキャンピングナイフを持って行けよ。
ここは不便でも鯖ナイフを使って楽しく遊ぶ話をするスレだ。

>シースの使い勝手は変わらんよ好みの問題。
整備されたキャンプ場で、料理をした後で、きれいに洗って、乾かしてから、
シースに仕舞うのならば
シースの使い勝手は変わらんよ好みの問題だな。

ウィルダネスでサバイバル的な遊びをすれば>>986の様な実感を持つはずだ。
988名前なカッター(ノ∀`):2010/08/06(金) 12:39:15 ID:o7zeMMeq
>>983 シースについては、保管も考えるとカイデックスに利があると思う。
自然素材は、どうしても気を使うことが多い。
ただ、俺の場合、検討以前の問題で、F1にレザーはチョット×と思う。

>>987 ウィルダネスでサバイバル的な遊び???
意味解んないから、具体的に教えてほしい。
989名前なカッター(ノ∀`):2010/08/06(金) 19:08:09 ID:8vBKsm66
そもそも水関連で皮かいいかプラがいいかなんか馬鹿でも分かるだろ…
>>983は違う意味で聞いたんじゃないか?
じゃなきゃナイフ以前に一般常識のないアフォかF1ネタを振りたい為の釣りだろw
990名前なカッター(ノ∀`):2010/08/06(金) 21:03:21 ID:4DafGkeR
>>987
この過剰な反応はF1厨か?w
991名前なカッター(ノ∀`):2010/08/06(金) 21:28:13 ID:1UjIqJy4
>>987 ウィルダネスでサバイバル的な遊び???
意味解んないから、具体的に教えてほしい。

ターザンごっこ
992983:2010/08/06(金) 22:32:54 ID:ZSc/+BbC
こんばんは。F1のシースについて質問した者です。
僕の初心者的愚問の為に少々荒れ気味になってしまい、申し訳ありません。

F1のレザーシースはフラップ(蓋)が付いてますが、これは他のシースナイフでは
あまり見かけません。ナイフの出し入れで、このフラップはウザくないかな?
と、疑問に思いザイテル製シースとの比較を知りたくて質問をさせていただきました。

僕はしばらく消える事にします。
レスを下さった皆さん、どうもありがとうございました。
993名前なカッター(ノ∀`):2010/08/06(金) 22:56:03 ID:iL4Mf0vI
>>992
>ナイフの出し入れで、このフラップはウザくないかな?
ウザいです。
ラーンドール系もナイフ本体はいいのにシースーのストラーップがダメダメでし。
無茶古いKNIVESって洋書の記事にシースーだけ作り替えたのがあったし


994名前なカッター(ノ∀`):2010/08/06(金) 23:49:44 ID:GqUCMfT7
スレが伸びてると思ったらまたF1厨が暴れてたのか
だから「パイロット限定!助けてくれるまで私待つわナイフ」をサバイバルナイフに入れんなよw
アグレッシブな妄想が出来ないナイフは他でやってくれ。
995名前なカッター(ノ∀`):2010/08/06(金) 23:56:30 ID:547qGfWX
F1云々の問題じゃなくて
上からものを言いたがる、おまけに、イチャモンをつけることでしか
他人とコミュニケーションできない奴が毎度首を突っ込んでくるせいだろ。
996名前なカッター(ノ∀`):2010/08/07(土) 00:52:39 ID:CkLuf9rV
>他人とコミュニケーションできない奴が毎度首を突っ込んでくるせいだろ。

ホント、ホント。
>>995とか>>994とか。特に>>995なんて鯖ナイフの話を一切していない。 イチャモンをつけるだけ。
997名前なカッター(ノ∀`):2010/08/07(土) 00:53:21 ID:CkLuf9rV
>>996
オマエモナ〜
998名前なカッター(ノ∀`):2010/08/07(土) 00:59:59 ID:qQRtzqIl
いやいや
π鯖は良いナイフだよ
999名前なカッター(ノ∀`):2010/08/07(土) 01:00:42 ID:PGM7il1Z
以上

自演でお送り致しました。
1000名前なカッター(ノ∀`):2010/08/07(土) 01:01:40 ID:qQRtzqIl
根元でパキッと折れるけどさ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。