ミラーフィルム?ラッピングフィルムじゃなくて?
ミラーフィルム貼っても研ぐ面なんか見えないと思うが
934 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/12/09(日) 19:19:09.29 ID:PvvgECBo
喧嘩してないでトゲール買った方がいいよ。
なんかもう、全て解決するから。
トゲールは楽しくない
トゲールってトレマスも研げーるの?
937 :
∴:2012/12/10(月) 02:18:01.03 ID:9SEz86eR
ミラーフィルムは三共理化学の製品名だよ
コンプ2の売り文句に天然砥石だとステンレスが研げない、研ぎにくいって散々書いてあるけど
セラミック砥石使えばいいだけじゃ・・・
耐水サンドペーパー研ぎをしたい時でも、厚めのガラス板に貼るだけで
包丁を研ぐくらいなら問題ない精度が出る気が・・・
そのサンドペーパー貼るのが面倒だからコンプが有るんだろ。
940 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/12/14(金) 22:00:32.84 ID:gAIasM8M
VG10と白二を砥ぐとVG10のほうは白二より切れ味いまいち・・・
何がいかんのだろう
研ぎ。
>>940 ここは研ぎが下手な奴が集まるスレ。
そんな難しい質問は研ぎスレ本家でしろ。
一般論として
同じ道具、同じ技術でなら
ステンの方が滑るから砥ぎ難い。 ステン鋼の方が炭素鋼より切れ味が悪い
一般的に
同じ番手で研ぐと、顕微鏡レベルの刃先のギザギザは炭素鋼の方が鋭利になる。ステン鋼の方が炭素鋼より切れ味が悪い
>>939 砥石使ってるから、ペーパーの出番が少ない。
必然的に25000円も出して買う必要がない。
金属加工でちょっとやってた時の方法だけど、金盤か厚めのアルミ板を複数枚調達して平面を出す。
必要なだけのペーパーを一気に貼る。これを随時入れ替えて固定して使う。
25000円かからないよ。
薄手の両面テープで貼ったりして、剥がしたいときはお湯か溶剤につけとく。
944 :
やぎ:2012/12/14(金) 23:27:38.15 ID:UgiGZOYe
>>943さん
>>939さんはそれが面倒だからコンプって書いて居る様に見えるんだけど…
コンプ2は正直吊しのままじゃ使い難いよ。
小改造で幸せになれる。
砥石と比べるとペーパーさえ用意したら平面出しの必要性が無いのが楽チン。
でもコストはかなり高いからお金が無いなら自作でいいんじゃねって気もするけどね。
時間が有り余っててお金に余裕が無くて安定的に平面板の供給ができて居るなら自作で結構だと思います。
まぁ誰もがそんなに上に書いた条件を入手出来るでも無いと思うしお財布と相談して決めれば良い話ですね。
>>944 >
>>939さんはそれが面倒だからコンプって書いて居る様に見えるんだけど…
「貼るのが面倒」だとありますよ。たぶん剥がすのが面倒なんじゃないかな。
砥石はよく使うので空母使ってます。
> 時間が有り余っててお金に余裕が無くて安定的に平面板の供給ができて居る
ペーパーまで使って趣味で刃物を研ぐような人の言うことじゃないでしょw
平面精度もμmレベルじゃないんだから、簡単に出来ることです。アルミ板なんてホームセンターにもあるし。
時間が無くてお金に余裕がある、そういう人物は研ぎ師に出すわな
コンプ買うくらいなら、ハンディマイクロスコープでも買ったほうが砥ぎレベル上がるだろうし
美観の問題なら治具作った方が良さそう
平面精度が欲しい時はキャッピングガラスおすすめ。
最大で200x200x10mmだが、規格サイズ品なので1000円しない。
平面をとるための定盤としてもかなり使える。
ここにペーパーを両面テープかガムテープでとめて使ってるわ。
ホムセンなら強化ガラスの棚板5mmは入手しやすい。ただし、ちょっとお高い。
キャッピングガラスいいなぁ。
でも送料含めるとホムセンで売ってる
磨き大理石にでいいんじゃないかと思えるが・・・
まぁアレは途中でカケがあったりするから使いづらいか。
貴方はキャッピングガラス何処で入手したんですか?
>>949 営業所で直に。都内や大阪府内なら試験機の営業所があるので、探してみるよろし。
ほ〜ら、また難しい話になっとる。
ここはへたっぴのスレだから研磨の細かいこと言う奴は
ちょっと上にちゃんとそれ用のスレあんだろうが・・
あそこでは知識足りないからここで大威張りでお知恵開陳
せんでもよろしいがな・・
ペーパーの話は難しすぎて困る。
平面なんて細かいことをいったり
敷居の高いホムセンで購入しろとか大威張りで言われても・・
余計なことを考えないでコンプレックス2?とやらを買うことにするがな・・
俺は平面度気にしない代わりに当りを柔らかくするために、
たまたまあった4.5cm角の米ヒバ角材を使ってペーパー用保持具作ってる。
長さは15cmくらい、厚みはいくらなんでも厚すぎるので半分に切って2つ作成。
裏表使ってペーパー2枚、両端に4cmくらい切り込みいれて
そこにペーパーの端差し込んでクサビで固定。
↑ それ製作するには卓上電鋸がいるだろ。
ぐるりと罫書き線入れて手鋸で切ったよ。
いくら平面度気にしないといっても、
切った面は机の上にペーパー広げて軽く削った。
>敷居の高いホムセン
家から出られない対人恐怖症ヒキか?
刃物何に使うんだよ自決用かw
>>951 同意
へたっぴのスレなのにコンプなんて細かいこと言い出した奴だれだよ
本スレでは知識足りないからって大威張りで「改造すれば幸せ」なんて
内容も明かさずに知恵開陳か
平面は簡単に得られるようだし、へたっぴにとってどういう優位性があるのか
958 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/12/20(木) 16:13:23.86 ID:a5HfX3Vw
@キング砥石と面直し砥石でも買う
A刃角は右手だけで制御と保持、左指は添えるだけ
B同じ場所何回も砥ぎ続けるな
Cまんべんなく砥げ
D砥石に包丁押し付けるな
これでよくね?
959 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/12/20(木) 18:49:55.18 ID:yK4TRXq0
@シャプトン1500番を買う
Aトゲールを買う
B水かけて動かす
以上
>>958 BとCは重複一緒に書け
Dそーしたら砥げなかった。
961 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/12/20(木) 21:09:32.33 ID:a5HfX3Vw
>>960 重複じゃねーよ
たとえば
「刃こぼれがあるな・・・10ストロークX刃渡り分 を刃こぼれ消えるまで何セットか で砥ぐとめんどくさそうだし、
100ストロークX刃渡り分で研ごう!」
と、いう横着はやめなさいというのがB
Cは、砥石が当たってない個所があるとそこは切れなくなるから気をつけなさい、とうことだ
砥石に包丁押し付けてなくて砥げないのは
@研磨が足りない(もっと砥げ)砥くそで砥ぐタイプの砥石だったら名倉で泥出してから砥げ
A手がぶれてる(丸刃になってたらそりゃ切れない)
のどちらかじゃないか?
砥石に押しつけて砥ぐようにしてたら、とぎにくい鋼材砥ぐようになったときに
まともな刃がつけられなくなるぞ
962 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/12/20(木) 21:11:17.03 ID:a5HfX3Vw
名倉で泥出すってのは仕上げ砥ぎの場合の話ねスマソ
俺は名倉使わずに砥ぐこともあるが、それで刃がつかないのなら泥だしてみたらってこと
どんなに苦労して砥いでも絶対に元通りにならないんだから砥ぐだけ無駄だろ
大体、バリなんてどうやっても取れないし
964 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/12/21(金) 13:13:23.53 ID:4H4vNUN+
その辺で買った包丁なら砥ぐことで元通り以上に切れるようになるけどな
苦労して覚える価値はあるぞ
かえりとれないのは砥石に包丁押し付けすぎじゃね
研磨力の低い仕上げ砥石とか使って砥石に包丁押し付けずに砥いで、
ステンレス鋼とかなら糸刃入れてやれば普通落ちるぞ
中砥石だけでかえり落とすなら力加減が特に大事
>>961 押し付けるなと言うから包丁の重みだけで砥いたら砥げなかった
なんだ押し付けてんじゃんかよ。
966 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/12/21(金) 19:47:28.74 ID:4H4vNUN+
>>965 いや包丁の重みだけで研ぐイメージであってるんだけど
どこをどう流し読みした
刃をつける工程
研ぎ目を消す工程
かえりを取る工程
ラッピングするような工程
のようにある程度分けて考えると、研ぎ方が変わってくる。
だが、こういうレスをつけると
「また難しいことを言ってる」とか
「細かいこと言ってる」と文句をつけるのが現れるので
トゲールつけて#1000でゴシゴシしろ、としか言えない。
かえしを取るのも糸引き刃をつけつつ、みたいな話も出来ない。
968 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/12/21(金) 23:12:21.28 ID:6Lyf1zCP
包丁にトゲールを取り付ける工程
どうしても上手く研げないとき(大抵切っ先とR部分)はマジックで刃に色付けてから研いで
自分がどこ研いでるのか確認してる
もうめんどくさいからサンダーで削れ
サンダーは削れ過ぎるし#1000くらいまでしかないじゃん
>>971 ダイヤ砥粒の1500番・3000番がある
じゃなかったら、研磨用のバフ
973 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/12/24(月) 21:19:54.14 ID:qm7DcfEa
@シャプトン1500番を買う
Aトゲールを買う
Bトゲールを包丁にはめる
C水かけて動かす
以上
>>947 すごく遅くなった。
そのまま使うと背が高くてコテンと転ぶからプラまな板とかで台を用意してペーパー挟むところのフリクションが弱いから薄いゴムシートを挟んで使うだけ。
現物持ってないと何のこっちゃ分からんと思う。
使ってみたいが高すぎる、こんな物中華で安く造りせめて10,000円位売らないかな(日本製と仮定して)。
↑ 勘違いしてね?昆布の事だ。
ようやく髪の毛のささがきに成功\(^o^)/
ナイフはケーバーのUSN Mk1 で刃角は蛤気味の40°弱
木のブロックに耐水ペーパー貼ったやつで#1200までかけて
新聞紙にコンパウンド塗ったやつで仕上げた
AUS8だと結構キンキンの仕上がりにできるようになってきたけど12C27Mだと何か全然気にいる仕上がりにならん、というかなまくらもいいとこ。
いったい何がダメなんだろ…
980 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/01/16(水) 22:21:50.76 ID:kfukAy3W
硬さは?
12c27てそんなに硬さが出るやつではなかったよーな気がしたけど、
そういう鋼材は砥石に刃を押し付けて砥ぐとまともに刃がつかないこと多いよ
中華製だからだろw
熱処理不良だな。
>>980 >硬さは?
>12c27てそんなに硬さが出るやつではなかったよーな気がしたけど、
>そういう鋼材は砥石に刃を押し付けて砥ぐとまともに刃がつかないこと多いよ
硬さって鋼材のだよね?他のと比べるとあきらかに柔らかい。
って事は砥石に対して押し付ける力をよわくなでるようにすればいいのかな?
>>981 それはないと思う、BOS焼きだし
それはないと思いたい。プレゼントされたものが不良品ってのは勘弁願いたい