オピネル(OPINEL) 03

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名前なカッター(ノ∀`):2011/06/19(日) 14:31:52.79 ID:FKTdmNC3
毎日普通に使う。
944名前なカッター(ノ∀`):2011/06/19(日) 14:42:08.36 ID:kiz+C0Ma
>>942
神棚に祭って、毎日お神酒を上げて
手を合わせる。

もしくは、使いやすいように改造して
毎日家庭内で使う。
945名前なカッター(ノ∀`):2011/06/19(日) 14:55:27.43 ID:A1rfDNK5
ちょ
946名前なカッター(ノ∀`):2011/06/19(日) 14:59:02.83 ID:A1rfDNK5
動画のは8INOXです、特に何も細工はしていませんが5年程使っていたらゆるくなってスナップの返しでオープンできるようになりました、普段のメンテは水研ぎして太白ごま油です。
947:2011/06/19(日) 15:07:17.53 ID:8plea6xo
>>946
おお、画像良かった。
8はフラットに見えたけど、加工しているの?
948名前なカッター(ノ∀`):2011/06/19(日) 18:04:42.46 ID:DDwf4r9H
>>946
本人?
949名前なカッター(ノ∀`):2011/06/19(日) 18:29:28.42 ID:A1rfDNK5
>>947
無学で申し訳ない、ナイフにおける「フラット」の意味が分からないです。

>>948
はい、リンクをクリックしたら自分の動画だったんでビックリしました。
950名前なカッター(ノ∀`):2011/06/19(日) 19:20:20.63 ID:ba8fj/ep
ロックリングも片手回しでゆるそうでわりと使い易そうだったなー。
ただ持ち歩いてる時にロック緩んだら怖いな。

俺も今の炭素鋼の六番を緩々になるまで使い倒したいw
951名前なカッター(ノ∀`):2011/06/19(日) 20:04:33.76 ID:5xnIlgnZ
>949
おお、本人きたー。動画楽しませてもらってます。
私も8番こないだ注文しました。
最近のステンのはデザインがオサレになってますね。
昔、赤文字6番持ってたけど無くしちゃいました。
952名前なカッター(ノ∀`):2011/06/19(日) 21:31:19.74 ID:DDwf4r9H
ちょっと感動した。
俺の家の近くは多摩川あるから真似してみようかと思ったよ。
まずはイワタニ買わなければ。
953名前なカッター(ノ∀`):2011/06/19(日) 23:11:42.84 ID:I1A4a+rh
中古の3,5,7,9の4本セット、結構値がついたような気がするのは俺だけ?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/148996375

>>941 ドンマイで
954名前なカッター(ノ∀`):2011/06/19(日) 23:47:34.60 ID:XJt7e0No
>>953
サンクス。
俺もそう思った。年代モノなのか、3番が珍しかったのか。
自分で使いこんで20年共にしたいもんだ、と言ってみる。
955:2011/06/20(月) 00:02:29.14 ID:oV3+dDjg
あ、これは失礼

峰から刃にかけてのふくらみ(曲面)を、
買ったときより薄く削いで平面状に加工してあるように
見えた・・・・と言うことです。


956名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 01:17:16.25 ID:8wm08/dI
>>955
確かにシャープに見えた。しかも使いこんでいるのにエッジのラインが綺麗な感じ。
957名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 23:18:47.67 ID:aLP4hyYv
キャンプツーリングで使ってた果物用包丁がふっこわれたんで、調理メイン+αの汎用性求めてステンブレードだけどオピネルの#10 1780円をポチってみた。
ちなみに初オピネル♪
防水と着色兼ねて柿渋200ml 500円+リンシードオイル200ml 800円も近所で発見し購入
高いか安いかは今一わからんが…

ど定番メニューしかやらないとは言え、グリップカスタムが今から楽しみです。
958名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 23:27:03.02 ID:MbZw3Wos
>>955
説明ありがとうございます。
特にフラットする意識で砥いていませんが研ぎの技術が幼稚な為そうなってるかもしれません。

>>956
研ぐときにブレードラインを維持するようには心がけています。
959名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 00:38:02.48 ID:jYll6pqe
>>957
安いな。2000円越えだと思ってたよ
960名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 14:50:03.00 ID:jbx8deZg
20年来愛用の鋼の9番、生い立ちとかの興味に目覚めて、調べてみたけど、良く判らない。
ブレードは普通のタイプだけど、柄がオピネルでいうところの『フィレ』の柄に似ている。
もちろん、好日山荘とかのショップで買って改造とかしていない。
柄のマーク?スタンプ?が消えかかっているんだけど、最初の文字が『O』ではなく『C』の
ような気がする・・・
ひょっとしてニセモノ?でもこの価格帯じゃニセモノ作っても割りが合わないだろうし、
リング部分はホンモノっぽい。因みに、ストッパーは使う時だけで、畳んだ上体ではなし、です
961960:2011/06/21(火) 15:01:40.92 ID:jbx8deZg
再々恐縮です。
因みにブレードの刻印は、Opinelという文字も、『王冠に指浣腸』もなく、

『LE SAVOYARD
   FRANCE  』  と、刻印されてあるだけです。
962名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 15:43:43.55 ID:BUQl9XA3
コフランで売ってたモデルでないかい?
963名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 15:53:36.67 ID:I9HpMMiF
964名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 15:57:25.65 ID:I9HpMMiF
965名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 16:00:34.99 ID:I9HpMMiF
966名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 16:04:00.14 ID:BUQl9XA3
http://pita.st/n/bdglo139
小さい画像しか見つからなかったけど、コレがコフランで売ってたモデル。
ハンドルの形状や刻印が異なる。
967名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 16:07:24.41 ID:BUQl9XA3
リロードしなかったらかぶっちゃったねw
特徴からすると、多分そうなんじゃないかと思う。
コフランの綴りはCから始まるし。
968名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 16:55:06.10 ID:sWPPCElw
人は切れますか?
969名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 17:29:42.14 ID:hjnv336P
>>968
切れるけど、痛いからやめた方が良いよ。
970960:2011/06/21(火) 17:31:32.24 ID:jbx8deZg
>>964
そうです、そうです、コレコレ!
と、いうことは、オピネルがコフランにOEM供給してるモノなんですね?
一応ホンモノということで勝手に理解します。

ナイフの趣味はなく、とりあえず、使いやすそうだけで、今まできましたが、
ヤフオクでお勧めされて、ちょっとオピネル王国に目覚めつつあるところです。
値段が手ごろなのも嬉しい!
971名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 20:22:40.56 ID:sWPPCElw
>>969
痛い痛くないはこの際、置いといて、
切れ味はどうですか?
バッサリいけますか?
972名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 20:25:03.97 ID:i7/fn/PD
自分の太ももでも切ってみればいいじゃない、バッサリと
「人を切れるか」の確認が出来るよ?
973名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 23:25:20.47 ID:sWPPCElw
>>972
自分だと痛いんで
感覚的に人もいけそうですか?
974名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 23:48:17.13 ID:wY6/Q3rx
>>973
近所の肉屋で脂のおおい肉を買ってきて
切ればわかるよ
975名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 00:44:48.58 ID:34YRDb0N
>>966
ノーマルブレードにガーデンナイフっぽいハンドル
ランヤードホールはないけど面白いですね。
976名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 15:52:00.61 ID:ncGg4Rbt
防黴と着色兼ねて『使い込んだ感じにムラのある柿渋塗装』を目指しNo.10のグリップに施してみてるんだが
塗装後の乾燥って二週間くらいで良いもんなの?
完了後は亜麻仁油どぶ漬け予定なんで、以降は水分残ってても揮発しないだろうし不安なんだが…
977:2011/06/22(水) 16:57:25.53 ID:ErMW3Kza
乾燥自体はダイジョウブだろう

しかし、にほいがw


978名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 17:08:30.21 ID:PB1fSXqS
>>973
自分自身で試してみて、切れるかどうか試せばいいよ。
自分を切りつけて痛いと感じるなら、切りつけられた人も
痛いと感じるはずだよ。

それから、承諾も無く他人を切りつけると
傷害の罪になるから。
979名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 20:21:54.29 ID:Etv7trY1
>>976
乾燥するでしょうが、柿渋が乾燥しちゃうと油も弾くよ?

>>973
>痛い痛くないはこの際、置いといて
痛さは関係無いんだろ?
さあ、自分の体で試してみるんだ
体験談を待ってるぞ


スレ立て出来ませんでした、出来る人誰かよろしく
980名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 20:26:07.61 ID:/TXUvGYU
おk
スレ立ててくる
981名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 20:28:16.12 ID:/TXUvGYU
スレ立てられなかった
誰かよろしく
982名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 21:31:11.86 ID:CWfOsn4a
6と7を持っていましたが、この度、9を購入しました。亜麻仁油つけるのが楽しみ。
6、7は分解してフォークとスプーンにしてみようかな。
983982:2011/06/23(木) 00:18:36.48 ID:P/gPh4R1
紙やすりで塗装落とし、亜麻仁油を薄く塗ってます。楽しい。
984 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/23(木) 00:53:09.81 ID:0s+E3+Ny
985名前なカッター(ノ∀`):2011/06/23(木) 05:49:14.39 ID:AHzjfBwp
>>979
なんですと!?
柿渋塗装、亜麻仁油でオイルフィニッシュとか木工の定番っぽいし行けるかと思ってたのに…
本当に柿渋が亜麻仁油すら弾くならなんか手考えないとマズイなorz
油漬けの期間長めに取るとかで対処できるもんでしょーか?
986名前なカッター(ノ∀`):2011/06/23(木) 07:55:36.77 ID:P/gPh4R1
>>985
亜麻仁油につけてから柿渋やれば良いと思うよ。
987名前なカッター(ノ∀`):2011/06/23(木) 09:19:27.57 ID:qrvJNC1t
ブレンドしてオリジナル塗料でいいじゃんw
988:2011/06/23(木) 09:33:32.94 ID:od1dMNFI
>>985
ダイジョウブだよ
思ったようにならなかったら、またペーパーから
やり直せばいいだけ
989名前なカッター(ノ∀`):2011/06/23(木) 19:20:55.04 ID:tuV6mqDe
>>985
問題ない。
柿渋→亜麻仁油の順に仕上げて満足の行く結果を得てる。
俺はそれぞれ5回くらい漬け込みと乾燥を繰り返したのだけど、数年経っても軽く乾拭きするだけで渋いツヤを保ち続けてるよ。

特に柿渋はしっかり発色させたいなら繰り替えしドブ漬けするといい。
生乾きの臭さは尋常じゃないけどねw
990名前なカッター(ノ∀`):2011/06/23(木) 21:53:15.91 ID:6d0/xt1N
大量にアドバイスありがとうございますm__m
さしあたり柿渋自体は塗り(というか漬け)終わった状態なんで、このまま乾燥→亜麻仁油どぶ漬け磨き上げでいってみます。
失敗したらペーパーから再チャレンジしまする!
991名前なカッター(ノ∀`):2011/06/24(金) 00:00:32.59 ID:/aos1SUV
>>990
完成したら写真見たいす。
992名前なカッター(ノ∀`)
ド素人が防腐、防虫、防水最優先でテキトーに塗った斑黒いので良ければ…いずれ晒しますorz