中華ナイフ販売業者を叩け!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前なカッター(ノ∀`)
最近刃物板において「中華ナイフ」の販売業者と思しき名無しの
荒らし・粘着・自作自演が酷いので、制裁として立てました。
事実に基づく限り「実名叩き」推奨。
2名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 04:04:12 ID:cvx75Fp0
2Get。
とうとうこのスレにて、刃物板からも逮捕者が出る予感。
3名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 04:07:50 ID:draQ91zE
>>2
「刃物板」からの逮捕者がまだ表沙汰になってないだけで
趣味板時代のスパイダルコスレは「ディレルバンガー松原潤」という大御所を輩出している。
4名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 06:12:50 ID:cvx75Fp0
ああ、板創設以前にはそんな超大物がいましたな。
猫殺しにスパイダルコ(モデルは不明)を使用したと公言したおかげで、
ダルコ使いが大迷惑させられていたっけか。

90 名前: ディルレヴァンガー 投稿日: 02/05/07 01:26 ID:SHfwGoT5
>86
刃先に穴が空いてて、簡単に開けるようになってるナイフ。
イベントなんかでファンを確かめるのにやります。

おい!おまえら
http://tmp.2ch.net/cat/kako/1020/10206/1020694216.html
5名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 09:26:52 ID:SKolCNPh
>>1
中国製品不買運動を唱えるのは結構だが「チャンコロ」などという
差別的な用語を使って書き込みはやめましょう。
同じ日本人として恥ずかしく思います。

>荒らし・粘着・自作自演が酷いので、制裁として立てました。

そりゃオマエだろw
6名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 12:59:32 ID:fR7Qwr8+
モキ(MOKI)&ラコタと服部刃物&カーショーを語る

591 :名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 22:43:44 ID:D25gEh9p
モキを攻撃してるシェフィールドにかんしてはもう一つ不満がある。
中国製ナイフを中国製と明記しない点だ。

こいつは明記しても商売にならんからよそもたいがいは不明瞭だが
あれほど憤懣がでてる中国ナイフの品質問題については伏せて警告せず
モキの品質問題では強く警告して正義の味方になるのがわからん。

これで自分の利益が絡んでないなら、思考回路が変。
7名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 13:34:48 ID:a/nvHN3K
とりあえず 某氏=シェフィールド とみていいんじゃないだろうか?
シェフィの支那ナイフが増えた時期と某氏が活動を開始した時期が一致する
8名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 14:45:12 ID:2x3Wfg5w
シェフが珪素嫁を切り刻んでいるとでも言うのかw
9名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 14:49:22 ID:a10ODmqr
じゃあ、あのブリーフ勃起男がシェフの店主なのか・・・・・・
10名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 15:58:31 ID:UlAHrgXX
オークションスレで暴れまわった挙句
妄想自演スレまで立てて、それに飽きられたら次はツールナイフスレに寄生
そこでも相手にされなくなるとまた発狂自演スレ立てる

さすが狂人、頭がおかしい
11名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 16:59:33 ID:RdcXjdgE
>>10
シェフィが頭おかしくて自演大好きなのは今に始まったことじゃないでしょ?
12名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 17:50:44 ID:sx0fNu9O
この板で自演・工作員疑惑を向けられた奴が、否定してるを見たことが殆ど無いんだが…
何でなんだろうな。ほかの板だったら、何かしらのリアクションがあるものなんだけど。
13名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 18:42:15 ID:2x3Wfg5w
そうか?
たとえば「GK乙」「妊娠氏ね」なんかに普通反応しないだろ。
14黒猫:2007/10/28(日) 18:57:32 ID:OCLVPnDO
>>12
 工作員じゃねーよ、バカwwww。←逆に怪しい


1にはシナ(変換できない)と言う言葉を使わないだけの良心が残ってると見える。
 
15名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 20:10:36 ID:sx0fNu9O
GKや妊娠の場合は、もはやネタレベルで引き合いに出すのも恥ずかしいだろう。
別に、工作員であることをあからさまに否定して見せろとまでは言わないがねw
16名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 21:45:49 ID:SKolCNPh
>>14
>1にはシナ(変換できない)と言う言葉を使わないだけの良心が残ってると見える。
そういう問題か?
ジャップだろうがイエローモンキーだろうが日本を卑下した言葉にはかわらんだろ。
これだからガキは…精々ドイナカでバイトさがせや カス
17名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 22:37:10 ID:r/8uC2JD
>>16には「中華」が支那を侮蔑した言葉に見えるのか?
となると真的支那人じゃねえな?
中途半端な支那シンパの売国奴か、支那人とのアイノコかどっちだ?
18ドラダイです。(´・ω・`):2007/10/28(日) 22:49:40 ID:4gA2tk5+
興亜一心!
19名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 23:27:11 ID:yML2ExcK
大東亜共栄圏再興!
20名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 01:36:56 ID:P3jETIxW
天皇陛下万歳!!
2116:2007/10/29(月) 01:45:46 ID:xYf48G8z
>>17
文盲は黙ってろや 屑が
この>>1ってのは辺り構わずメーカーナイフを「チャンコロナイフ」と
根も葉もないデマを流しわめき回ってるカスなんだよ!

ああ、そうか お前が>>1
どんだけ中国人に酷い目あったかしらんが2ちゃんでわめいてる暇があったら
身体鍛えて直接本人に言えや、そんときはちゃんと相手の目を見て言えよw
壁の方見てぶつぶつ言っても相手にゃ伝わんねーぞw
22名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 01:50:17 ID:h+Z9uu3U
>この>>1ってのは辺り構わずメーカーナイフを「チャンコロナイフ」と
>根も葉もないデマを流しわめき回ってるカスなんだよ!

どこのメーカーの事を言ってるのかわかりませんが
スミス&ウェストン、ガバー、ウナイテッド、あたりの事なら
「デマ」ではないと思います。むしろ「真実」

サカイやモキのナイフを「チャン国製」と言ったら「デマ」ですが
そこまでの電波を見た覚えはないですね。
23名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 01:54:17 ID:fkC+94U+
>>21
何が言いたくて吠えてるのか今ひとつ分からんが
何でもかんでもそうやって
怨恨や暴力に結び付けるのは
やはり大陸性のメンタリティなのかね?
24名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 02:05:00 ID:DW3pzwwV
良し悪しの「悪し」と「中華」を直結する短絡思考がおかしい

と言う話なだけなのを「工作員」とか言い切る方が余程「大陸性のメンタリティ」

粗悪品にはチョンパクリやらマレーシア・フィリピン辺りの海賊版なんてものもある
国産だって粗悪品はある、他の国だってそうだ

「中国は信用ならん」は、まぎれもない事実
しかし「信用ならん物=中国製」はおかしい
中国製以外の信用ならん物も多々有るからだ、「チョン」なんてその最たる物
この差が理解出来ない狂人、それすなわち>>1
25名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 02:18:09 ID:Vuk2Nwji
> 良し悪しの「悪し」と「中華」を直結する短絡思考がおかしい

中華製品で「良い」といえるものがあるのなら
「中華=悪い」と短絡するのは確かにおかしい

だが現実問題として中華製品で「良い」と言える
ものは皆無なのであるから
「中華=悪い」との短絡も無理からぬ事
26名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 02:28:48 ID:DW3pzwwV
「中華が悪い」と「悪いは中華」の差が判らないからこその狂人認定
「中華は全部悪い」は、概ね正しい、日本辺りが完全管理してるものや
そもそもの要求品質が高くない物はそうでもないが少数だからだ
しかし「悪い物は中華」は大間違い、チョンパクリ他が不良品の範疇から外れるのと同義だからな
その大間違いを指し示されて「中華擁護」だと思うようなバカだからこんなスレまで立てる
27名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 02:34:14 ID:sOfNM8Eh
で「中華ナイフショップ 死ェ腐ィール奴」としては何を主張したいわけ?
そこんとこはっきりしてよね?
28名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 02:38:24 ID:rKkZV4F3
やっぱり業者は中華叩きスレが
立つのがかなりこたえるようだな

これからもあのネタこのネタで定期的に
立ててやるよw
楽しみにしてなwwwうけけけwww
29名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 02:42:20 ID:DW3pzwwV
中華に目を向けて好き放題騙し売りしたいチョンパクリ業者の陰謀か?

違ってても程度は同じだな、どっちも狂人だ
30名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 02:54:30 ID:7zl+1hWh
ID:DW3pzwwV の書いている日本語がわかる人いますか?
俺は皆目分からない。何なんだ?この翻訳ソフトが吐いたような目茶苦茶な日本語は?
31名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 02:58:28 ID:xYf48G8z
>>1=22

ツールスレで「レザーマンは中国製」とデマ流しただろうが。
なにがしたいねん お前は。

中国製=粗悪品ではなく
中国製=安価=粗悪品だろ?違うか?

俺も百均でよくモノ買うよ、すぐ壊れるけどw
でもその時は「やっぱり中国製はだめだな 質悪いわ」ではなく
「やっぱ百均はだめだ、安い分質悪いわ」と思うがな

どっちにせよ人それぞれ好き嫌いはあるだろうけど
メーカー叩きならいざしらず人種叩きはやめようぜ
見てて気分のいいものじゃないし。
32名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 05:05:53 ID:wcCJkCSQ
>>31
中国ナイフを使った誰も彼もが揃って経験則で「中国ナイフはジャンク」と結論してるのに
人種差別の問題に話をそらす。
そこまでして必死に中国ナイフを擁護するあんたも結構大したもんだと思うよ。
33名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 05:08:20 ID:wcCJkCSQ
>中国製=粗悪品ではなく
>中国製=安価=粗悪品だろ?違うか?
違う
中国製=粗悪品だから安価。
粗悪品しか作れないんだよ。
34名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 09:33:06 ID:fXuVl6CJ
>>33
> 粗悪品しか作れないんだよ。
しかも鋼材は日本の工事現場から盗んだ物。
35名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 11:06:00 ID:Ls6T800V
>>31
民族差別と人種差別の区別がついてないのが「某氏」の特徴だったんだが?

「黄色人種はアソコが横に割れてるんだぜw」とか「黒人くっさー」とか言うのが人種差別。
「朝鮮人は全員強姦魔」「支那人は根が泥棒」とかいうのが民族差別。
混同しないように。
36名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 11:16:29 ID:Vuk2Nwji
>>31
ツールスレのゴタゴタを傍観していたものだが。
リンク先の英文を読めば分かるが、判決上では
「中国で製造された部品を米国内で組み立て調整したものは
「米国製」と表記できる」ということだった。

なるほど、理屈や法の上では「レザーマンは米国製」と
言えるのだろうが。

現状のろくな調整もせずに中国製のパーツを素組みしたような
レザーマンでは「中国製」と言われても致し方が無いし
それが庶民の感覚と言うもの。
37名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 17:12:28 ID:+gj1D25T
現在、鋼材スレで大暴れしてますな。
38名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 17:29:16 ID:ivq1zFfX
はじめは「中国製ナイフの鋼材はなんか変だ」の噂から始まって
色々証言が集まり始めて、ここしばらくで
「中国製ナイフの鋼材はインチキ」って線が確定的になって来たからな。
もう「成分分析したのか?!」ってぐらいしか言い返すネタがないから
必死になってるんだろう。
現実として「中国ナイフは切れない 砥いでも切れない」のは事実なんだし。
鋼材がジャンクなのか熱処理がジャンクなのか知らんが「切れない」という事実は歴然。
それだけで刃物としての魅力も価値もあれへん。
39剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/10/29(月) 18:09:11 ID:EXp2Ut20 BE:36855432-2BP(1000)
中共製ナイフに使われる鋼材が、その鋼材銘の一般的評価より劣っている事は有るだろう。
同一鋼材でも、熱処理によって性能は大きく変わるゆえ、
というか、商標などが無茶苦茶なくにゆえに、かってに名乗っているだけの可能性も有る。日本で言う○○と中共で言う○○は同一名称であっても、違うものである可能性も有る。

が、しかし、
どのような鋼材であっても、研いだら切れる。
それが、アルミであろうと、真鍮であろうとも。
>「中国ナイフは切れない 砥いでも切れない」
と言う人は、単に研ぎの技量が劣っているだけかと。

「刃持ちが悪い」「時々大きく欠落する所がある」
というのは大いに有り得る事かと思われるがね。

さて、中共製の物であっても、良いものは有ると思うし、悪いものは多かろうが、
一緒くたにすべきではないと想うがなぁ。
新疆などでトラックの板ばねから鍛造して造っている刃物はコストといい、非常に良いものだと思う。

個人的には中共むかつくので中共製品は買わないようにしているが。

あと自作自演、粘着の証拠をあげるべきだと。
印象のみでなくね。


40剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/10/29(月) 18:12:02 ID:EXp2Ut20 BE:110566229-2BP(1000)
あぁ、言いわすれた。

重複だから
中国ナイフスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1139445556/
中国刀剣
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1144758876/

をお使いください。
41名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 18:23:25 ID:aYF093q5
剣が支那人なみの奇弁師であることを再確認した
42名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 18:33:00 ID:AZFIyxXm
剣はここの>>1と目糞鼻糞
43黒猫:2007/10/29(月) 22:29:28 ID:5Po8lo2y
 どうでも良い雑学だけど、シナってインドが元なんだよね
 

 残りは消されるまで、軍板を見習って食い物の話しようぜ。
44名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 22:41:23 ID:QI6KeZUh
>どのような鋼材であっても、研いだら切れる。
>それが、アルミであろうと、真鍮であろうとも。
>>「中国ナイフは切れない 砥いでも切れない」
>と言う人は、単に研ぎの技量が劣っているだけかと。

あきれた。

じゃあ、お前のところで、空き缶5kgぐらい使って切れる日本刀とやらを鍛えてみてくれ。
偉い人が揃っている長船・刀剣の里ならきっと素晴らしい業物が仕上がる事だろうな?
45楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/10/29(月) 23:19:59 ID:hclKx3JF
>>44 アルミ缶をギザギザに切って
素足で何回も踏みつけたら答えはわかるよ。
46名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 23:33:20 ID:aXw4U0+E
>>44
そもそもアルミは鍛えることができないのでは?
47名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 23:37:12 ID:q8Z7+FJ8
>>46
> そもそもアルミは鍛えることができないのでは?
アルミ鍛造の代表例は、M-16のフレーム。
最高の品質は、KAC。
48名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 23:37:17 ID:vcB3H47s
「傷追い人」に出て来た敵キャラで、缶ビールを握って破裂させて、ギザギザに裂けた缶で
相手の喉を切って殺す元グリーンベレーのインディアンを思い出した。
49名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 23:41:51 ID:Bmi5sKmb
>どのような鋼材であっても、研いだら切れる。

先が「鋭角>になる」と「刃が付く」は別なのでは?
切れるなら紙だってガラスだって・・・。

関係者である剣氏の発言として疑問だ。

それとも俺が釣られただけ?
50名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 23:49:26 ID:lDSK3ibo
缶ビール破裂させられるくらいの握力と缶で喉を切れる距離に近づける能力があれば
もっと別の方法がありそうな物を
51名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 23:51:38 ID:Bmi5sKmb
>>48
昭和の新宿しょんべん横丁では酔っ払いリーマン同士がケンカでビンビールを割ってギザギザになった先端で相手の腕や胸を切ってたんだよな。
「首と顔を狙わない」「刺さない」がルール。
意外と安全な遊びだよ。
切れても唾を付けて終わり。警察も来ない。
>元グリーンベレーのインディアンを思い出した。
www
子供は夢があっていいな。
52名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 23:57:06 ID:aXw4U0+E
>>47
dクス。
鍛えること自体が不純物を混ぜて合金化することだったorz
53名前なカッター(ノ∀`):2007/10/30(火) 00:28:05 ID:baEWxJsD
剣や楠の発言見ると、刀修行した連中の感覚が普通の刃物好きの感覚とは
乖離してるのか、と疑わざるを得ないな。
剣の言うことはどうでもいいから、楠に問うてみる。

楠は「アルミ缶を砥ぎ上げて竹を切断することが出来るのか?」
ポリカーボネイトナイフでもいい。それを砥ぎ上げて竹を切断出来るのか?

極論に走ったが「中国ナイフは切れない」という感覚はその線にある。
54名前なカッター(ノ∀`):2007/10/30(火) 02:48:10 ID:Q+5OoBMC
切れるはずだけど極限的に刃持ちが悪い
って認識なんじゃね?
55名前なカッター(ノ∀`):2007/10/30(火) 10:18:37 ID:rQFdT+w6
>>53
> 楠は「アルミ缶を砥ぎ上げて竹を切断することが出来るのか?」
アルミ缶じゃ無理だろうけど、アルミサッシュならいけるかも。
どっちにしても、実際にやらないと空想じゃダメだろうよ。
それと、中華移行でフォルダーの品質ってか作りが雑になったメーカーは多いとは思うよ。
56名前なカッター(ノ∀`):2007/10/30(火) 13:33:19 ID:UcZCcnVu
いや、中華以降で向上するわけがないから。
57ドラダイです。(´・ω・`):2007/10/30(火) 19:02:21 ID:XRGKdy5k
>>45そんな怖い事できねえよ!


にょろーん。(´・ω・`)
58名前なカッター(ノ∀`):2007/10/30(火) 19:08:38 ID:ZC56Iopd
>>57
自分の足を鉈で斬りつけることは出来るのに?
59ドラダイです。(´・ω・`):2007/10/30(火) 19:16:17 ID:XRGKdy5k
>>58斬ったのは膝周辺ですのであんまり痛く無かったです。
でも足の裏には手のひらに匹敵する神経が!
60楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/10/30(火) 21:06:54 ID:3dRphTeF
>>53 結局、双方ともに極論すぎたんだと思う。

「研いでも切れない」との主張は曖昧な物で、
そんな発言をするのは殆どが初心者だと思っていたので
ちょっとすれ違いが発生したのだと思います。

「研いでも切れない」は間違いでも的確でもある表現だと思う。
剣さんと私が言うように、柔らかい金属でも研げばそれなりの刃が付くのは事実だし、
硬度が低くても焼きが入っていれば、入っていなくても鉄なら
研げばそれなりの刃がついてしまうものです。
だからこの板で研いでも切れないと言われる刃物は
大抵が使用者の技量不足で切れないものだと思う。

でもいくら金属を鋭くしても「切れる刃」にならないこともある。
たとえばアルミのような金属を鋭角めに削り、肉がスパスパ切れる刃を付けても
竹などを削ろうとすれば歯が潰れて切れない事がある。
ミクロンの世界である刃の先端を維持する硬度が無いからそうなります。

今回の件はどちらのケースを指しているのか私にはわからないし、
いくら低品質でも後者ほど柔らかいわけが無い、とも思っています。
刃持ちが悪すぎてまともに使えない事はありえそうですが、
それなら「研いでも切れない」なんて表現は使わないと思います。

逆に「本当に研いでも切れない刃物」があるなら
それは是非とも体験してみたいので、
自信を持ってクズだと言える中華ナイフを知っている方がいるなら
ここで紹介してくだざい。トマホークあたりですか?

個人的に凄く気になりますし、パチモノナイフのテストはしてみたかったので
誰が教えてくれると嬉しいです。
61名前なカッター(ノ∀`):2007/10/30(火) 23:15:25 ID:K+6iqsa0
>パチモノナイフのテスト

テストの時の比較用にオピネル、アーミーナイフ、日本製テーブルナイフ、100均テーブルナイフ(中国製)を同時に試して欲しい。

研いでも切れない中華ナイフでも100均テーブルナイフを研いだ場合と同じ位には「切れる」と思うから。
ただ、その「切れる」はナイフマニアの言う「切れる」と違うんじゃないかと考える。
62名前なカッター(ノ∀`):2007/10/31(水) 00:23:54 ID:FcKfYmDV
夜店レベルのナイフには手を出さんからそれ程酷いのには
当たったこと無いけど。
一本思い至るのがある、事実だから実名で書くわ。
SETOカットラリーで買った「XIKAR エクスプローラー」っての。
現物にはBUILT IN TAIWANってペイントでマーキングあるんだが
例の MADE IN CHINAって金色のシールも貼ってあった。
中国製のパーツを台湾で組み立てたって事だろうか?
どっちにしろ中国製とみて間違いないと思う。

箱出しでは「ちょっと鈍いかな」って感じで切れたんだが
段ボール開封とかに使うとあっという間に切れなくなった。
段ボール3つばらしたら段ボールも切れないし普通のコピー用紙も
切れない
63名前なカッター(ノ∀`):2007/10/31(水) 00:31:52 ID:FcKfYmDV
つづき。
砥ぎなおしたら一応また切れるようにはなるんだけど刃の持ちが
悪すぎる。
封筒の開封に使って1週間たったらもうきれいには切れなくなる。
しょちゅう砥いでないと切れ味を維持できない感じ。

刃の整形が悪いんで、いっそ荒砥で整形してみようかと整形研ぎ
してみてびっくり。あれよあれよと言う感じで刃が削れていく。
試しに鉄ヤスリ(ダイヤモンドヤスリにあらず)を当ててみたら
削れてしまった。
焼きが入ってるのか入ってないか、どれぐらいの硬度なのかは
不明だがヤスリで削れる程度の硬度しかないのは明らかです
64名前なカッター(ノ∀`):2007/10/31(水) 00:42:40 ID:FcKfYmDV
つづき。
一応440Aと表記していたと思うけど、いくら440Aといっても
きちんと熱処理されたものならヤスリは立たないと思う。

440Aも440Cのナイフも持っているけど砥いだ感じが全然違うのよ。
440ならAでもCでも砥いだら小刃に磨いたような輝きが出るけど
このXIKARは曇ったスリガラスみたいな状態だし。

SETOカットラリーでまだ買えると思うんで良かったら買ってみて。
見た目と仕上げはスミスやガーバーよりいいから
お金をドブに捨てた気分にはならないと思うし。
ペーパーナイフとしてなら使えなくはないし
割り箸削るのがやっとだけどねw
65名前なカッター(ノ∀`):2007/10/31(水) 13:03:31 ID:VR4rnFti
>>27
騙の御曹司かな?
66名前なカッター(ノ∀`):2007/10/31(水) 20:39:44 ID:jUSW1SeG
67楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/10/31(水) 22:33:13 ID:/eRUhpRh
>FcKfYmDVさん

長文のレポートありがとうございます。
ナイフを調べたらコレでした。
http://www.setocut.co.jp/xikar/780k.jpg

では明日買って来ます。早速ね。
68名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 08:00:04 ID:a1gpG2++
「砥いだらテーブルナイフ並みには切れる」というのは要するに
「切れない、砥いでも切れない」という感覚と等しいのじゃないだろうか?
刃物研ぎの出来る人間の感覚はこのあたりで二つに分かれるんじゃないだろうか?

「どんなナマクラ鉄でも砥いだら切れるようになる」
=瞬間最大風速的に切れれば、それを「切れる」と評価する

「ナマクラ鉄は砥いでも切れない」
=瞬間最大風速的に切れても、それを評価しない

剣、楠氏は明らかに前者、アンチ中華は後者なのだろう。
69名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 12:11:37 ID:lefXWk1z
>>68
「切れない」
組織が脆くミクロ単位で鋭角を維持できない。
組織が軟らかミクロ単位で鋭角を維持できない。

>「ナマクラ鉄は砥いでも切れない」
>=瞬間最大風速的に切れても、それを評価しない
研ぎあげたプラ定規でも「切れる」よなw
70名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 13:07:01 ID:b8s3HZaB
質問スレのテンプレや研ぎスレを見ると、
剣や楠の立場を取る人が多いような。
マニアは言葉を正確に使うことにこだわるから。
切る削る対象によって道具の選択をするのは当然だよね。
対象より硬度が低ければ、切れないの当然だし。これは刃物が切れる切れないの問題とは別問題だ。
71名前なカッター(ノ∀`):2007/11/01(木) 15:25:20 ID:a1gpG2++
>>70
よく分からない日本語なんだが?

>対象より硬度が低ければ、切れないの当然だし。これは刃物が切れる切れないの問題とは別問題だ。

ならば、硬度の低い(可能性のある)中華ナイフの切る対象は、豆腐、ジャガイモ、藁半紙等限定ということになる。
別問題どころか、硬度の高い低いは切れる切れないと不可分の関係にある。
72楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/11/01(木) 20:25:00 ID:HqRFkDwM
買ってきました。
XIKAR エクスプローラーと
ウェンチェスターの
http://www.setocut.co.jp/winchester/22-01328.jpg これ。
2500円中国産なり。

エクスの方は見た目はそれなりに良く
産毛も剃れる切れ味。
ウェンチェスターの方は買った瞬間に
「中国製らしい」トラブルが発生し、
俺、心の中で爆笑。

外見の詳しいことは写真付きの長文でまとめます。
明日になるころには書きあがるはず。
73楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/11/01(木) 23:22:53 ID:HqRFkDwM
まずはXIKAR エクスプローラーの外見レポート。
http://blog.livedoor.jp/kusunoki_hamono/archives/51067472.html#comments

紹介者の意見と違う部分もありますが、
これが私の正直な感想で、否定をする気も敵対する気もございませんので
ただの1つの意見として見てください。
74楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/11/01(木) 23:44:24 ID:HqRFkDwM
http://blog.livedoor.jp/kusunoki_hamono/archives/51067517.html#comments
こっちは現時点で書きかけ。続きは明日書きます。

ハンドル剥がれ以外にも不具合はありました。。チャイナめ!
75名前なカッター(ノ∀`):2007/11/02(金) 06:45:50 ID:2CDkrFYx
ボーンのハンドルが剥がれてるのなんか初めて見たよ
蟻溝じゃなくて糊で貼ってあるだけなのか・・・・・

っていうことはハンドルも真鍮の重ねあわせじゃなくて
亜鉛の一体ダイキャストじゃないのか?
76名前なカッター(ノ∀`):2007/11/02(金) 18:54:03 ID:DopcrZ3N
>楠
ワクゥO(゚▽゚o)(o゚▽゚)oワクゥ♪
77ドラダイです。(´・ω・`):2007/11/02(金) 19:56:58 ID:9+e2pSgS
笑激的なレポートに期待す。でも俺のk-worldより酷い事はあるまいw
78楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/11/02(金) 21:17:40 ID:slL4vcLh
昨日の段階で書きかけだったレポートが
今書きあがりました。>>74のアドレスで大丈夫です。

ハンドルはとれ、ライナーが曲がっている
ある意味において期待を裏切らなかったこのナイフ。

知り合いに硬度測定をお願いしておいたので
明日には驚きの鑑定結果が!!

良い意味で驚きたいけどね、、
ヤスリが少しかかるので
57〜58くらいだと予想しています。
79名前なカッター(ノ∀`):2007/11/02(金) 21:48:24 ID:lkv9sFa+
笑うしかない、驚愕のクオリティだな
ハンドルがボロボロ取れるようなナイフが流通していいのかという素朴な疑問が湧いてくる

昔のウィンチェスターのナイフは西部の香りの残るなかなかの名品だったと記憶しているのだが
このような子供の玩具にもならないナイフにウィンチェスターのロゴを刻んでいいのか
なにか怒りに近いものがふつふつと沸き上がってくるのだが?
80名前なカッター(ノ∀`):2007/11/02(金) 22:19:45 ID:AQVyllzY
(´・ω・`)紹介しよう、我が愛刀www

ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=810465

半年前に購入。すでにクリップ部分がガタつき、片手でひらく為のポッチは
一度ぽろっと取れアロンアルファでくっつけたwww切れ味悪しwww

でも半年間文句も言わず働いてくれるういヤツである…
(´・ω・`)ショボーン
81名前なカッター(ノ∀`):2007/11/02(金) 22:57:36 ID:v3gOnAJ7
 大変ためになるレポ−ト有難うございました。有名ブランドのものでも
CHINA製は油断できないのですね。私の持っているFOX-N-HOUND

  ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p91257040?u=;fs3

がCHINA製で、外見も良く似ていたため確認してみたところ、ハンドルは真鍮
ピン3本で止めてあり(外見ですが)、仕上げも丁寧で良く切れました。安か
ったし、納得しています。
82名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 09:29:09 ID:UaLnKaC+
>有名ブランドのものでもCHINA製は油断できないのですね。
ウィンチェスターは銃で有名ブランドでもナイフは・・・
それから米国の「有名ブランド」ってメーカーじゃなくてマークを付ける権利を販売している管理会社だから。
ガバは生きたまま死んでるけど、そのうちアルマーってチャンコロナイフが出てくるよ。
83名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 10:18:16 ID:Mt88JXIP
>>82
銃の方も今年の夏頃に完全に死んだ。
大分前から製造の大部分はベルギーのFNと日本のミロクがしてたんだけどね。
アメリカに残っていた小さな工場と言うか工房が閉鎖になった。
ウインチェスターというのはほぼ商標だけの存在になってしまった。

FNの権利下で「ウインチェスター」という銃の製造はずっと続いて行くのだろうが。
なんとも寂しい時代になったもんだ。
84名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 14:16:32 ID:s8cBMuBs
>>62
建て前として、現在でも中華人民共和軍と中華民軍は国家統一戦争中である。
また外交面でも、お互いに己の正当性を世界に訴えている。
だから中華民国政府統治地域で製造したナイフにMADE IN CHINAと書くのは当然である。
消費者としては中共ナイフ、台湾ナイフと明記された方が便利であるが。
台湾ナイフなら30%位は信じられる気がする。
中共ナイフは99%ゴミか?(生産量ベースなら、そんな気がする)

ディスカウントショップで売られている100〜1500円のナイフを見るとナイフマニアとして悲しくなる。
台湾ナイフは「BUILT IN TAIWAN」と強調した方が中共ナイフの洪水の中で差別化が出来るのではないか?
85名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 15:16:22 ID:UInKjOWk
俺の持ってる台湾製ナイフはどれもTaiwanって書いてあるけどな
台湾製をわざわざシナ製と混同させるような事をするとは考えにくいが
86名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 15:21:29 ID:DESzSZ2w
もはやプロの巣か・・・・・・・・
87名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 15:56:04 ID:qdnQhhdG
いつも思うんだが、中国製ナイフにもそろそろ品質の高いものができないもんかな?

中国にあるナイフ製造の下請け工場も、あんだけ削ってれば絶対技術向上してるはず。
メーカーも信頼のおける工場のみと契約して、品質の高いものを安く提供すればいいのに。
それこそもっと検査を多くして、粗悪品を出さなければスパイダルコ並のメーカーなら軒並みできそう。
まぁ意識の問題なんだろうけど、いつまでも続くようなら中国製ボイコットも止むなしだろうね。
88名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 17:03:12 ID:BMxKg6/N
>あんだけ削ってれば絶対技術向上してるはず。
技術向上→賃上げ要求→クビ→未熟練工配属
>メーカーも信頼のおける工場のみと契約して、
信頼のおける工場が無い。
>それこそもっと検査を多くして、粗悪品を出さなければ
全品検査をしないと、わざと粗悪品を混ぜるんだよ。
全品検査は金がかかる。
だから粗悪品承知で低価格ナイフしか作らせられない。

中国人には「匠の心」なんて無いから。言い方を変えれば「社畜」じゃないと言う事だけど。
人治国家だと長期的な投資が出来ない。儲かる工場は党幹部に横取りされる。
だから国中で悪銭の日銭稼ぎしか目に入らない。
89名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 17:08:52 ID:sqpf6Xld
>>87
中国の製造工場の実態を知ってるか?
田舎から刈り出して来た女工に、まともな食事も休憩も睡眠時間すら十分に与えず
重ノルマを課してへろへろで泣きながらヤスリかけたりプレス機操作してるんだ。
怪我や事故が日常茶飯事。事故して怪我したらそれまで。保険などある訳なく解雇。
もちろん給料などまともに出ない。
こんなとこからまともな製品が出るわけがない。
90名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 17:12:36 ID:BMxKg6/N
「人を騙しても稼いだ方が勝ち」「誰も信用できない。信用する方がバカ」
そんな国民性だから。
でも、このスレは虫禍ナイフの話題じゃなくて
粗悪品の中共ナイフを売って儲けてる業者を叩くスレじゃないのか?
一部の業者が3〜4千円で中共ナイフを通販したら、高品質のナイフを適価で売っているお店は困るだろう。
中共ナイフは実物を手に取ったら買う気にならないだろう。通販専門のナイフとは違う物。
91名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 17:25:24 ID:BMxKg6/N
日本で3〜4千円の中共ナイフは
米国で3本18ドルとかで売られている物。

中国から船で運んで、小売価格が1本700円
小売店の利益、問屋の利益、輸入元の利益、運賃・・・。そして工場の利益。
原価はいかほどか?

「安くて良い」なら分かる、購買を薦める。でも「安くてゴミ」
それが手間をかけた優秀な日本製ナイフを圧迫している。

粗悪品をばら撒く中共ナイフ販売業者は業界の癌
「安いが一番」の消費者が一番悪いんだけどね。
92名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 17:31:29 ID:BMxKg6/N
たかがナイフに1万円も出せない

その感覚は分かる。ナイフより複雑なビデオデッキ、CDウォークマン、時計が5千円以下で買えるのだから。
でもナイフを買うなら
せめて、せめて
ビクや日本製ホムセン鉈(SK5)を買おうよ。
3千円で買えるんだから。
93名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 17:44:40 ID:6kl2/9Xp
まあ粗悪品だろうがなんだろうが
ナイフは食品みたいに口に入れるわけでも無いし
車のように事故で死ぬわけでもないから
ライトユーザーなら安かろう悪かろうで十分なのも事実
先進国の製造業は価格じゃ人件費の安い国には適わないわけだし
価値や文化を創造していかなきゃダメなんだろう。
94名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 18:02:05 ID:l9t550fc
で「安けりゃいい」で中華ナイフを買った「いわゆる初心者」は
買ったものに何の魅力も価値も見出せず多分二度とナイフなるものを買う事はない。
これが繰り返されてナイフという商品と市場が死んでいく。

幾ら安くても最低限の品質が無ければ、話にならない。
木南のレポートで分かるように最低限の品質も無いものが、商品として流通できる事が
そもそもおかしいし問題。
いわゆる「百均ショップ」が「安けりゃ何を売っても構わない」というスタイルを確立してしまった。
ダイソーが「うちの商品は安いんで、品質に問題があっても文句を言うな。文句があるならよそで買え」
という意味の貼り紙をしているが。
95名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 18:25:59 ID:wc6uI+j5
セトカトラリと双璧をなす中禍ナイフ販売大手リバートップが
妙に「日本製」をアッピールし始めたようだ
例えばこれ↓
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/cw37.html
「このナイフは日本で製作された商品です。非常に高品質です。」
96名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 19:12:05 ID:DESzSZ2w
スゲーこいつら刃物板つぶれ棚
さいなら
97楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/11/03(土) 21:58:00 ID:3Wi4jbEJ
98名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 22:30:47 ID:hdIP1p9r
>>97
乙!
ってか、検査してくれた人、乙A!

虫禍ナイフは世界一!
安くて研ぎやすくてよく切れる。繊維の切れ端が指に刺さるほど硬いロープも真っ二つ!
倭人ナイフは10年以内に全滅だ!

「切れない」
組織が脆くミクロ単位で鋭角を維持できない。
組織が軟らかミクロ単位で鋭角を維持できない。
99名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 23:09:14 ID:Sqru+SKd
楠氏、レポ乙でした。。
数ある信憑性のない中国製叩き、又中国製品マンセーレスなどより
タメになりました。

>そのような酷い製品を作るのは中国の工場ですが、
 それを発注するのは外国の企業で、
 発注を出させるのは消費者の要望でもあります。

>消費者が良いものを生産させる事もできるわけです。

>だから、たまに見かける「これだから中国は」などと
 生産国の責任だけを責める考え方は私は嫌いです。

同感ですね。
100名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 23:17:20 ID:Sqru+SKd
>>94
>で「安けりゃいい」で中華ナイフを買った「いわゆる初心者」は
 買ったものに何の魅力も価値も見出せず多分二度とナイフなるものを買う事はない。

そりゃ考え方が偏りすぎだろw 「次買うときはもっと品質をいいものを」
って思うヤツもいるだろw俺がそうだからwww

>幾ら安くても最低限の品質が無ければ、話にならない。
  木南のレポートで分かるように最低限の品質も無いものが、商品として流通できる事が
  そもそもおかしいし問題。

値段を考えるとなぁ、致し方ない部分もあると思うが…
最低限の品質ってのも人によるんじゃないか?値段と照らし合わせて。
101名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 23:24:43 ID:Sqru+SKd
でも同じ形、おなじ値段のナイフが2つ。
片方はUSA、もう片方は中国産だったら
迷わずUSAを買う。これが本音。

やはり心のどこかでは「中国だめぽ」があるみたいだ…
102名前なカッター(ノ∀`):2007/11/04(日) 01:12:08 ID:dwVTpDw0
そしてそのUSA産といっても各パーツは中国製でパートのおばちゃんが組み立てていたりするのな。
103名前なカッター(ノ∀`):2007/11/06(火) 11:06:55 ID:oaAqaBJM
始めから安値の中国製と、USA製と書かれている高価な中国製だったら、

どっち買う?
104名前なカッター(ノ∀`):2007/11/06(火) 11:59:54 ID:r0kj9ebT
現実の選択肢はそれだけじゃないだろ?

“USA製と書かれている高価な中国製”ナイフを買う予算で
優秀な日本製ナイフを買えば済む話だ。

煽りとしてもレベルが低過ぎw
105名前なカッター(ノ∀`):2007/11/07(水) 12:05:35 ID:g1JGNngo
他スレからのコピペだけど
シナ畜ナイフの実態
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29773364

「木南のレポに続く驚愕の事実」と書こうとしたけど、こんなの常識だよね。
値段と照らし合わせても最低限の品質すら無い。
そんな 毒物を輸入して販売する業者は・・・・
川上はコスプレ用品だから、まぁ許せる???
瀬戸は・・・・。少なくとも俺は瀬戸オリジナル「YOSHIナイフ」を信じない。
106黒猫:2007/11/07(水) 18:06:27 ID:WbA7UlTg
>>105
 セトは値段相応だからOK
 個人的には、リバーなんたらの方が悪どいと思う。
 相場を知らない素人に売りつけてるかんじで…
 あくまでも感想よ
 所で、スローイングナイフは中国製の奴が良いと思うんだけどどうだろう
 安くて柔らかいと言う条件を備えてるしw
107名前なカッター(ノ∀`):2007/11/08(木) 21:13:58 ID:u44KbTwG
>>106
瀬戸って値段相応か???
ボッタのイメージしかないが・・・
108楠 ◆KUSU/IrBdQ :2007/11/08(木) 22:13:38 ID:su70cyxS
SETOがボッタなら
川上や凸秀はもう犯罪じゃね?

タングの中に関しては
メーカーを信用するしか無い所が痛いよね。
噂では有名メーカーでも形状によっては脆いハンドルもあるらしいし、
現時点では価格しか利点が無い中国産は期待すらできない気がする。
>>105これの短さもコスト削減のためだろうし。
109黒猫:2007/11/10(土) 09:30:44 ID:OZzvRhqA
 と言うか、ナイフが全体的に高すぎる。
 チャイナ製のちゃちいパチモンで3000円とかするのは、どう考えても…
 輸入の手数料分仕方ない所が有るとしても、もう少し安くならないかなぁ
110名前なカッター(ノ∀`):2007/11/10(土) 10:19:36 ID:OSYAO9/u
>>109
君はお商売の仕組みを学校できちんと勉強した方がいい
中華ナイフの現地工場出し原価が250円だとしても
運賃、関税、中間業者への支払い云々が加算され、さらに
輸入元締めのセトから出る時点で1500円の卸値になってる

これを直売店で売るのなら3000円で売らないと
卸しで買ってくれてる小売り店に迷惑が掛かるし
実店舗では赤字が出る
111名前なカッター(ノ∀`):2007/11/10(土) 12:10:20 ID:FzM1H9Mg
>>109
判ってるのか判ってないのか・・・・。
日本で3000円もするシナ畜ナイフは米国実売価格は10ドル以下。
となると米国輸入元締めの卸値は5〜6百円だろう。
すると米国より中国に近い日本への運賃は・・・。
少なくとも米国実売価格と同レベルになるはずだ。
誰がボッテルのかな?
まぁ、販売量の違いを加味しないとな。

しかし工場原価はいくらなんだろ?
112名前なカッター(ノ∀`):2007/11/10(土) 12:20:00 ID:FzM1H9Mg
>>111>>109宛てじゃなくて>>110宛てね
>中華ナイフの現地工場出し原価が250円

工場原価と工場出荷価格を間違っているよね。
原価は100円ちょっとだと思うな。
もちろん原材料費はそれ以下。

>>109
ちゃちいパチモンだと知ってるなら千円でも買うなよ。
113名前なカッター(ノ∀`)

┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

.                 _∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /
チャイナ・フリー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC

チャイナ・フリー(China Free)とは「〜を使用していない」という
意味のFreeと、「中国産」を意味するChinaを組み合わせた造語で、
中国産の原材料を使用していないことを意味する。

中国製品の安全性問題、
中国産食品の安全性が世界的に大きな問題となる中で
2007年7月にアメリカ合衆国内で使われ始めた。それに関連し、
米国の健康食品会社が、中国産食品や製品に対する
不信感の高まりに対処するため、自社製品に
「CHINA FREE」と記したシールを貼るようになったのが始まりである。