スパイダルコについて語るぞ C05Standard

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 株価【55】
サムホール、軽量樹脂ハンドルの積極利用、ポケットクリップなど、現代的ナイフの
標準装備はここから広まったと言っても過言ではないはず。
25周年を経てますます盛んなスパイダルコ社。
さぁ5スレ目だよスパイダルコチェーック!

前スレ
スパイダルコについて語ろう C04Executive
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1145032334/

過去スレ
スパイダルコについて語るぞ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1092398783/
スパイダルコについて語るぞ C02
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1124726095/
スパイダルコについて語りません? 3本目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1132250774/
2名前なカッター(ノ∀`):2006/10/20(金) 14:44:55 ID:0jf4kTbZ
関連URL:
スパイダルコ(米国公式サイト)
http://www.spyderco.com/
Gサカイ
http://www.gsakai.co.jp/(日本での販売代理店。スパイダルコ製品の生産も相当数行っている)
スパイダルコナイフショップ(画像一覧有り)
http://www.spydercoknife-shop.com/
3名前なカッター(ノ∀`):2006/10/20(金) 15:02:14 ID:Al9Qj07g
CQB・YAIBA 最高
4名前なカッター(ノ∀`):2006/10/20(金) 17:30:34 ID:HTjbFsEd
>>1乙です。スレの通しナンバーちゃんとモデル名で続いてますねー。
5まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2006/10/20(金) 20:23:34 ID:OeOz6Uu/
>>1
スレ立てお疲れ様です。

今更だが、↓のステキサイトも是非テンプレに入れて欲しい。
http://www.ted.tweakdsl.nl/spyderco/history.html

そしてやっぱり、スパイダルコチェ─────ック!
http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20061020211131.jpg
ゴメン、自分脳内では恒例行事なので。

マイケルウォーカー ザイテルx2、アルマイトx1
ミヤキャットx1
相変わらず、自分は新しいの買ってないけど(爆)
つかMWザイテル/ストレートあれば正直なんもいらん。
6名前なカッター(ノ∀`):2006/10/20(金) 21:28:47 ID:ZaG0T2j8
ふと見たらおいらのツナミのベルトクリップに錆が浮いてた。
なんだこりゃ、ただの鉄だったのか?これだったらエンデューラと同じ
黒塗りのやつにしてよ(´・ω・`)
7名前なカッター(ノ∀`):2006/10/20(金) 21:48:19 ID:3LJFllDE
プッニセモノつかまされてやんのとか思って
なにげなく手元にあったドラゴンフライ見てみたらベルトクリップに錆が浮いてやがるじゃねぇかこのやろう!
8名前なカッター(ノ∀`):2006/10/20(金) 22:27:00 ID:HTjbFsEd
HAHAHA!君ら仕方がないなぁ…って!俺のドラゴンフライのサムホール
内側に錆がぁぁ!!

>>5
軍曹さすがでありますなぁ。
MWはすごく良いナイフだけど、ザイテルハンドルのヤワささえなければ…
というわけで私はデリカが一番出番多いです。

スパイダルコチェックですね。
デリカ
ニューデリカ
ニューデリカチタンコート
デリカ4
ニューエンデューラ
セントファンテ(青)
セントファンテ3
マイケルウォーカーザイテル
マイケルウォーカーアルマイト(黒半波)
マイケルウォーカーアルマイト(青)
ポリスM(G-10)
ピリカナイフ
ピリカナイフ・半波
クリケットザイテル・波
クリケットアルマイト
ドラゴンフライザイテル
カリプソJr.
9名前なカッター(ノ∀`):2006/10/20(金) 22:44:58 ID:7mULEcnb
>>5
オイラもスパイダルコチェ―――ック!

エンデューラ(直)
エンデューラ(波)
ニューエンデューラ(半波・ATS-55)
デリカ4(直・ZDP-189)
ポリス
スピン
スパイダーフライレインボー

(・ω・)何ともテキトーな集め方だな
10名前なカッター(ノ∀`):2006/10/20(金) 22:47:20 ID:RCsA/9k0
よーしおじさんも自慢しちゃうぞ〜と
思ったけど面倒だからいいや。クリケットいいねクリケット。

質問なんだけど、クリスとかペルシャンの
クリップのバグマークって金色でしょ?
あれって刻印?それとも印刷か何か?
11BRANCHE ◆j6BFYtthx6 :2006/10/21(土) 02:38:18 ID:Fxfvie1r
>>10さん
見た感じはレーザー印刷のようですよ。

スパイダルコチェック・・・20本超えてから把握してないです。orz
12名前なカッター(ノ∀`):2006/10/21(土) 07:36:53 ID:VkwPFHFk
スパイダルコチェック!

Newデリカ(二代目のフルセレ、ザイテル)
マイケルウォーカー(ストレート、ザイテル)
ポリス(ストレート、アルミ)

三本しかもってないな。
13名前なカッター(ノ∀`):2006/10/21(土) 12:38:14 ID:/dHP+Fo7
刃長10cm位のナイフを探していまして、エンデューラか、ポリスにしようかなと思うのですが、(サイズを落とせば、デリカかポリスMにしようと思います)
どちらがお勧めでしょうか?
14名前なカッター(ノ∀`):2006/10/21(土) 12:41:27 ID:jXrrlkBU
どちらもおすすめです、好きな方を買ってください
15名前なカッター(ノ∀`):2006/10/21(土) 12:57:07 ID:7cU2slsF
ミニスカポリスがいいです。
16名前なカッター(ノ∀`):2006/10/21(土) 13:54:18 ID:SJSR0ngw
スパイダルコ以外でもポリスナイフってアメリカではかなり需要があるみたいね
本来の主な用途として対人用バックアップナイフと考えていいのだろうか
17名前なカッター(ノ∀`):2006/10/21(土) 14:02:56 ID:Mec2YEvY
基本は雑用(現場警官は雑用多し)、おまけで対人、くらいでは?
18名前なカッター(ノ∀`):2006/10/21(土) 15:09:58 ID:G6TevZKu
日本の警察は、一般人が雑用ナイフを持つのを認めませんw
19名前なカッター(ノ∀`):2006/10/21(土) 16:23:22 ID:Mec2YEvY
本当は警官の中には一般人よりもナイフ好きはたくさんいるだろうな
20名前なカッター(ノ∀`):2006/10/21(土) 17:31:35 ID:uCAhvDxe
まろやかがマイケルマイケルうるさいから
俺もマイケル欲しくなってきたんだけど。
そんな俺はドラゴンフライセレ中期モデル常用者。
2113:2006/10/21(土) 17:53:59 ID:/dHP+Fo7
どちらも良いナイフみたいですね。
あとは好みで選びたいと思います。
22市 ◆///rOmnweQ :2006/10/22(日) 01:24:20 ID:0s0PtNVS
>>19
そういう警察がいたとして、取り締まりで没収したナイフをもらってたりしてね。
・・・基本的に没収されたものは、廃棄処分されるのだろうか?
23名前なカッター(ノ∀`):2006/10/22(日) 01:36:52 ID:AOeK8SwI
本当は警官の中には一般人よりもオンナ好きはたくさんいるだろうな

そういう警察がいたとして、取り締まりで没収したオンナをもらってたりしてね。
24名前なカッター(ノ∀`):2006/10/22(日) 07:33:09 ID:tvDKOCZN
意味分からん
25名前なカッター(ノ∀`):2006/10/22(日) 10:27:54 ID:W4PCRS4j
>23 だから何?
26名前なカッター(ノ∀`):2006/10/22(日) 11:24:00 ID:imdsEbSI
日本の警官は雑用目的のナイフ携帯する資格は無いね
同じ理由でナイフ所持する民間人は違法としているんだから矛盾してしまう
27名前なカッター(ノ∀`):2006/10/22(日) 11:32:18 ID:QQRT4Qzz
だれもそんな話してません
28名前なカッター(ノ∀`):2006/10/22(日) 19:43:16 ID:qlzmntID
>>11
ただのタンポ印刷。擦れば落ちる。
クリスやペルシャン後期生産、ミニペルシャンの
金色のバグマークは綺麗だよなー。
29名前なカッター(ノ∀`):2006/10/23(月) 00:13:06 ID:Bxcr/AYi
キャンプ好きの友人が、スパイダルコはいいよ〜、目茶苦茶切れるよーって言ってたんだけど、どうなんですか?
かなり切れ味いいの?
ナイフに興味無かったんだけど、あまりに絶賛してたから欲しくなったお。
30名前なカッター(ノ∀`):2006/10/23(月) 00:44:23 ID:2dOOR8qz
技術的レベルにはフォールダーなら
MOKI>服部>Gサカイ>>その他

シースナイフなら
服部・MOKI・金竜>>Gサカイ>>その他

って順位ではなかろうか。長く使うならシースであれば、どれも同じくらいの耐久性。
フォールダーなら、ここに名の挙がるメーカーならどれも一生物。
国産に拘らないなら台湾メーカーでいいナイフもある。ただ鋼材がおちるけど。
31名前なカッター(ノ∀`):2006/10/23(月) 00:45:14 ID:2dOOR8qz
金持ちのステイタス=服部

小金持ち・独身貴族=CSなど服部OEM

課長など妻子持ち中間管理職=MOKIインレイ

ナイフ好きサラリーマン=スパイダルコ(Gサカイ)、モキOEM

一般人でブランドより費用効果、値段を気にする人=台湾・中国製ナイフ




日本社会におけるみごとなピラミッド階級構造であります。
32名前なカッター(ノ∀`):2006/10/23(月) 02:18:09 ID:ymFkFpMN
>一般人でブランドより費用効果、値段を気にする人=台湾・中国製ナイフ
???
中国製ナイフは安かろう悪かろう、対費用効果は最悪。21世紀の工業製品とは思えない。
>台湾メーカーでいいナイフもある。
具体的に言ってもらわないと・・・
33名前なカッター(ノ∀`):2006/10/23(月) 02:22:24 ID:ExkBIoAN
・・・スパイダルコの話だよな?
34名前なカッター(ノ∀`):2006/10/23(月) 06:54:03 ID:c6wfGqkZ
30−31はカーショースレッドのコピペだな。

服部ってスパイダルコのOEMやってたっけ?
35名前なカッター(ノ∀`):2006/10/23(月) 08:06:54 ID:eut4lbZr
>>29
切れ味はいいと言える。
ただまともなメーカーのナイフは大抵よく切れる刃付けがしてあるので
その中でも飛び抜けてる、という程ではないかも。
基準は色々だろうけど、スパイダルコが確実に他のナイフより優れていると言えるのは
コストパフォーマンスと、サムホール&クリップといった使い勝手の面だろうね。
サムホールというのはブレードに開いた穴で、これは片手で開くのが容易なのです。
3629:2006/10/23(月) 12:17:40 ID:Bxcr/AYi
>>35
解答ありがとうございます。自分なりに少し調べてみたのですが、サムホールは、突起が着いてるサムノッチと呼ばれる物と同じ働きみたいですね。
やっぱりサムホールの方が片手で操作しやすいんですか?
37名前なカッター(ノ∀`):2006/10/23(月) 12:52:11 ID:L+7xGd25
いやまぁどっちも操作しやすいよ。
バックとかのネイルマーク系のナイフじゃなきゃね。

それより何よりデザインとセレーションを愛せるか否かだな。
嗜好品というよりは道具としてのナイフだから
基本1万までで良いのが買える。
高級モデルでも3〜4万が限度。安い。
だから道具としては最強、コレクション品としてはチープ。

マルチパーパスやツール系よりは不便だが
切る一点のみにはお勧めです。
アウトドアでは、エンデューラがいいかな。
38名前なカッター(ノ∀`):2006/10/23(月) 14:20:26 ID:LkRwPNgz
>>36
単純に考えても、サムホールはブレードに穴開けた
だけなので、邪魔になる事も取れてしまう事も無い。
んな事より、「○○だから切れる」なんて言うファンタジーは捨てろ。
どんなナイフも研げなきゃ遠からず鈍らだ。
39名前なカッター(ノ∀`):2006/10/23(月) 20:34:19 ID:6hM2OsLI
>36 このスレの住人としては四の五のぬかさずデリカでも買って来い!使えば分かる。
が模範解答。クリップとサムホールがスパイダルコのすべてだ。一度手にすると離せな
くなること間違いなし。ジーパンの尻ポケットは補強しとけよ(wwww・・・・・・
4036:2006/10/23(月) 21:54:22 ID:Bxcr/AYi
>>37-39
詳しい回答ありがとうございます。
なるほどスパイダルコを勧めた友人の気も解るような気がします。
今の所、デリカ4か、エンデューラ4か、ポリスがシンプルでカッコイイかなと思います。
それと、>>39さん、ジーンズを補強ってのは何故ですか?
41名前なカッター(ノ∀`):2006/10/23(月) 22:11:46 ID:CP2RqwO3
ポケットクリップで頻繁に抜き差しすると、その部分の布地が傷むからって
ことですよ。
でもまあ、普通に使う分ならまあ大丈夫。
>36さんの言う三種なら、まさにスパイダルコの代表モデルですから、見た感じ
持った感じで気に入ったのを選べば良いかと思います。
まあ個人的にエンデューラとフルサイズのポリスは少し大きめかな?とも
思いますが、でも気に入った物が一番良いナイフですよ。良いナイフに会えると
いいですね。
42名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 00:07:16 ID:zvG3M6QB
パラミリタリーもぜひ見てね
43名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 00:47:34 ID:6NGw5JLu
左利き用を探しているのですが、限られてくるのですかね?
44名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 01:30:32 ID:ouQiy/ki
ライナーロックの場合はほぼ右利き仕様だけど、バックロックやボールロックは
左右兼用できますよ。最近のはクリップの位置も付け替えできるのが多いです。
45名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 01:35:02 ID:6NGw5JLu
ありがとうございます。
実は使い慣れた和式の片刃に合わせようと思いまして。
そうなると左利き用にしたほうがよいのかなと
46名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 02:16:23 ID:pdvlOu5B
俺も左利きだが、ライナーロックは
人差し指をライナー部分に突っ込んで押すだけで
解除できるので、実はそんなに不便ではない。
右利きの人はどうやって解除してるの?
親指で押すのか。人差し指で引くのか。
47名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 07:38:41 ID:jEWj+eFQ
>46 親指でライナーを押してロック解除。
48名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 20:18:27 ID:bbpb0GsW
>>45
左利き用だからといって、片刃の付け方まで反対ということはないはず・・。
たぶん
49名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 20:31:23 ID:dVZA9PVA
いや、片刃だからこそ、右用と左用があるよ。
鉈でもあるから、和式でもあるはずだよ。
普通の右用の刃物を左ききの人が使っても使いものにならないよ。
50名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 20:42:41 ID:bbpb0GsW
いや和式であるのは当然として、スパイダルコなどのナイフで片刃の左右の違いはあるということですか?
俺が知らないだけかな。

あるなら俺も欲しいかも
51名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 20:47:30 ID:HTsPwjrV
>>49が勘違いしただけだから、あまり皮肉らないでやってくれ。だぶんナショナルからのお願いです。
52名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 20:52:51 ID:X9nUFIA4
つか、スパイダルコの片刃って何かある?
53名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 21:01:06 ID:pdvlOu5B
フルセレーションは厳密には片刃じゃない?
あれこそ左利き用の片刃だけど、右利きの人は
使い辛いんじゃないか?例えば竹を削る作業とか。
だからこそストレートやハーフセレを売る意義があるというか。
54名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 21:11:46 ID:wg50pGQ+
>53
セレで削るような人は居ないかと。
左利き用はクリップの位置が違うだけだったと思うが
55名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 21:12:13 ID:dVZA9PVA
アッー!
スマン、もっとレス読めば良かったな…勘違いだった。

蛇足だけど、昔、初めて鉈を握った時、一緒にいた人が左だったんだけど、それを借りて枝を払ってみたら、全く切れなくて、もの凄く驚いたのを覚えてる罠。
56名前なカッター(ノ∀`) :2006/10/24(火) 21:15:55 ID:40w4BKSA
ない。スパイダルコは左右両用です。
洋式ナイフはほとんど両刃なので左右違いなし。

あるとしたら、上記のライナーロックやクリップの取り付け位置
(変更可能)ですね。
57名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 21:26:09 ID:aXSIQoTx
自分のサイトでこんなん作ってみました。
「game」のコンテンツに飛んでダウンロードしてみてくださーい。
http://www.geocities.jp/taopaipai_314/top.html
58名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 21:52:52 ID:bbpb0GsW
ところで、Gサカイのページにあるキャプテン、誰か持っていますか?
59名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 22:30:21 ID:pdvlOu5B
>>54
セレが左利き用だなんて言ってないからね。
左の人が使いやすいって事。
細い竹にしても何にしても波にあわせて削ぐと使いやすい。
逆に、セレはブレード左面しか刃がついてないから
左利きの人が果物とか剥く時は使い辛い。
60名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 22:56:07 ID:IHUYJ2b+
どっち向きでもセレで果物剥くのはやりにくいだろう
61名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 22:56:37 ID:ouQiy/ki
>>58
買ってはないけど100回くらい触れたことはあります。
62名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 23:20:57 ID:bbpb0GsW
>>61
それはどういう・・。
使いやすそうでしたか

明日は給料日だし、衝動で注文しそうになりましたが、さすがに正気に戻りました。
63名前なカッター(ノ∀`):2006/10/24(火) 23:41:46 ID:4fu8bFyq
>>36
ホール→穴
ノッチ→刻み≒ネイルマーク
スタッド→突起≒ディスク(円板)

突起をノッチと呼ぶのはやめようや。
せめてこのスレだけでも・・・
6461:2006/10/25(水) 00:18:02 ID:i46Ikxs4
>>62
詳しくはGサカイのページに書いてあるから略すけど、湾曲したエッジをどう捉えるかが
問題です。見て楽しむなら何の問題もないですけど、先端が尖ってないので私が普段使うような
手紙の開封や捌き(刃を上向きにして尻から胸へ開く)には向かない。セカンドエッジで引っ掛ける
ようにも使えるので慣れの問題かもしれません。開閉は特に問題なし。
全ては貴殿の愛の大きさに左右されます。
65名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 00:42:50 ID:Q62BuM1D
>>64
ありがとうございます。
やはり、独特のブレード形状により刺しこむようなシャープな使い方は難しそうですね。
ただあのゴツゴツした形状に惹かれますな。

愛ですか・・。
66名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 01:38:12 ID:5NjvmVkc
安っぽいザイテルハンドルが嫌だったので
デリカのステンハンドルを買ったのですが
コレってワッシャー入ってないんですね。
ちょっといじっただけで開閉キズでいっぱいです。
みんなこんな物ですか?何かステンも
安っぽいんだなぁとおもいました。
G10はどうなんでしょうか。
67名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 07:32:47 ID:6sHz/Gpc
セレやハーフセレ買う奴はアホっぽいな
全然実用的じゃないだろ
ロープカットくらいストレートで問題なく切れる
68名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 07:36:41 ID:6nTHYOOv
そうですか、それは良かったですね。
69名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 09:19:02 ID:pDf6DAXM
キャプテン、ポイントが尖っていないというから、キャンプ場で周囲の人に威圧感は与えないだろうな。そういう意味では使い易いかもしれないが、実際の使用感を聞くのは購入者が増えるのを待ってからにしたほうがいいですな。
70名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 09:38:53 ID:oVds53k3
キャプテンなぁ・・・。ありゃ、スキナーの変形と思った方が良いんじゃね?
料理にも手紙の開封にも不向きなのは形状を見ただけで判る。
ハンティングナイフだよ。ありゃ。
71名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 13:30:32 ID:fsi15x44
ハンティングというより渓流釣りとかでウロコ剥がすのには便利そうに見える。
ただサバくにはポイントらしき鋭い部位が無いので非常に使いにくい。
あの形状を活かすには もう一本尖った形状のナイフが要るんじゃないか?
72名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 14:41:38 ID:pDf6DAXM
私は最初あれをみた時はノミを連想しましたね。
木でも削るのかと。
研ぎ減ったらエマーソンのコマンダーみたくなりそうな
73名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 16:40:05 ID:XSF8G3ng
そうそう、はじめてキャプテン見たとき
タクティカルナイフかと思った。
74名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 18:25:13 ID:L7LFsfae
ホタテ貝とか牡蠣の中身をくり出すのに便利だと思った。
75名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 21:04:43 ID:Q62BuM1D
アメリカ人には皮剥ぎは一般的なのかもしれないけれど、
日本人には魚貝類のほうが身近なのですな。
今更ながらそう思った・・。
76sage:2006/10/25(水) 23:19:29 ID:jIpeFGcU
>>66
デリカ4のステンには小さな銅製(かな?)のスペーサーが入ってますよ。
開閉もスムーズでブレードも傷付きません。
自分もデリカのザイテルから買い換えたんですが、ステンは滑りやすいし、バランスも
良くないんで使ってません。それで結局ザイテルのデリカ4買ったんですが、
ハンドルが強化されて、サムホール後部に滑り止めが追加されていたりで、
使い易くなっていて気に入ってます。まあ高級感はありませんが、値段考えると
こんなもんかなと。
77名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 23:21:32 ID:jIpeFGcU
あ、いけね
78名前なカッター(ノ∀`):2006/10/26(木) 00:25:05 ID:/lsavQ2H
何だよ?
79名前なカッター(ノ∀`):2006/10/26(木) 00:38:39 ID:bq//CXbC
sageを間違えたって事じゃねーかな。
80名前なカッター(ノ∀`):2006/10/26(木) 10:27:39 ID:KDLxgV4F
>>76
いや大概のステンハンドルは開閉傷付くよ。
ブレードをしっかりロックする為なのか何なのかは知らないが
ハンドルとタングの隙間がほぼ無し。
俺が持ってるステンので傷がつかないのは
スピンとクリケットだけ。しかもこの二つは
隙間からワッシャー確認できるし。
81名前なカッター(ノ∀`):2006/10/27(金) 14:57:20 ID:UtxI1vck
今更ながらようやくポリスMステンを手に入れました。
あまりないらしくて通販での買い物になりました。
同じサイズのものと比べても、ハンドルが意外と薄いことに少しびっくり。
もっと厚いと思っていました。
内ポケットにするする入ることを想定しているのか・・?
82名前なカッター(ノ∀`):2006/10/27(金) 17:58:55 ID:gZ7WyEID
>>81
使い勝手とかはどうですか?
よかったらレポお願いします。
83名前なカッター(ノ∀`):2006/10/27(金) 18:54:24 ID:GqZ41DPs
>>80
ポリウォグも大丈夫っぽい。

>>81
ステンハンドルはみんな薄いし、開閉傷がつく。当たり前。
ハンドル内側を研磨しないのが一番の問題。
でも高級モデルのボブラムはしっかり研磨してあるので
開閉傷がつかない。最高。スパの中で一番美しい。
だけどライナーなのでおそらく寿命は短い。
84名前なカッター(ノ∀`):2006/10/27(金) 19:05:30 ID:/ffPGsh8
どうせ使い潰して、擦り傷、研ぎ減り当たり前なナイフなんだから、
細かい事は気にすんな。観賞用ならもっと良いのが他に幾らでもあるだろ。
85名前なカッター(ノ∀`):2006/10/27(金) 19:06:53 ID:UtxI1vck
ステンハンドルはみんな薄いのか。
ステン初めてだったので、知らなかった。

さすがに今日使い始めたのでまだ開閉傷(?)らしきものはないのですが、
そのうち傷が出来るのだろうか。
まあ、個人的には傷が付こうがつくまいが丈夫であればOKです。
86名前なカッター(ノ∀`):2006/10/27(金) 19:30:27 ID:UtxI1vck
そういえば、今回のスレタイでもあるスタンダード、あまり話題にならないのはなぜ?
セレをひとつ持っていますが結構使いやすい。
スタンダードだけに可もなく不可もなくで、面白みがないのかな。
そういう自分もいつどこで手に入れたのか全く不明ですが・・。

87名前なカッター(ノ∀`):2006/10/27(金) 19:46:40 ID:3lUocpH+
あえて語るところもないしな
まあ持ってないけど
88名前なカッター(ノ∀`):2006/10/27(金) 20:00:45 ID:GqZ41DPs
スタンダードってデリカのプロトっぽいよな。
使い勝手は・・・それこそデリカと変らないけど
ステンハンドルに限って言えば
ハンドルの角が面取りされていないので
ごつごつしてて長時間の使用は無理。
89名前なカッター(ノ∀`):2006/10/28(土) 05:40:43 ID:Q9BP/KIi
スタンダード、何気に高いんだよね。
地味なわりに。
G10ハンドルは握りやすい。

90CPM440V:2006/10/28(土) 07:07:24 ID:cdqdYnLw
>88 ハンター と スタンダード ステンハンドルで有るけど、このハンドル。
どー見ても共通部品だし、関だし、他のステンハンドルたち(名前忘れた)も面取りは
似たよなモンだけど、どこのことですか?。
91名前なカッター(ノ∀`):2006/10/28(土) 12:16:19 ID:WC3xwSHF
>>90
いやいやスタンダードは面取りされていないよ・・・って
ちょっと検索かけてみたら、後期生産は面取りされているっぽい。
初期版はハンドルの角が立ってて痛いのだ。
92名前なカッター(ノ∀`):2006/10/28(土) 12:17:35 ID:HC92xxi1
>88,90
製造時期によって違うので一概に言えない。
初期の物は面取りされていないが後期の物は面取りされている。
スタンダードの最初期の物はクリップの形状、取り付け方が違ってる。
93名前なカッター(ノ∀`):2006/10/28(土) 12:38:12 ID:WC3xwSHF
あと前スレで、「ラーヴァ使いづらい、スピンのほうが良い」
とか言ってた人がいたけど、そんなことないよ。
これはかなり良いものだ。
94名前なカッター(ノ∀`):2006/10/28(土) 16:11:10 ID:pEIC9Uqw
ミリタリーはいいな。 ブレードは10cm、4インチが理想と思う。
ガーバーのチタンハンドルのAir Frameのようなモデルを出して欲しい。

理想を言うと、ブレードは10cmでドロップポイント、刃厚は3mm以下、
ハンドルはチタンでAir Frameみたいな感じでクリップ付。 分解掃除が
出来る。 重量は120g程度。 

フォールディングナイフは基本的に果物ナイフの延長のようなもので
あまりヘビーな設計だと余計使いづらい。 ブレードも厚さが3mm以上あると
例えば芋は切るというよりも割るって感じになる。
95名前なカッター(ノ∀`):2006/10/28(土) 17:53:34 ID:dGMV6kOA
汎用性に欠けるといわれるセレーションだけど、意外ときれいに果物の皮がむける。
ちがう食材で試してみるか。

ただセレーションは西洋片刃なのだけが、気に入らない。
実用的には問題ないけれども、和式片刃バージョンとかないかな。
96名前なカッター(ノ∀`):2006/10/28(土) 18:55:12 ID:QlPaaYXX
>>93
ラーヴァやサルサみたいに刃長が短いのにほとんど曲線の刃って
使いにくいな、短くてもスピンみたいに直線の刃の方が使いやすい
と思う(オレだけの感想かもしれんが)
97名前なカッター(ノ∀`):2006/10/29(日) 00:15:03 ID:uSEtOoZY
という事はセントファンテ3よりも4という事ですな。
98名前なカッター(ノ∀`):2006/10/29(日) 00:33:49 ID:7rabW2VK
セントファンテ3のブレードを短いと申すか。

>>96
クリケットみたいなのも良いと思うですよ。
99名前なカッター(ノ∀`):2006/10/29(日) 00:50:14 ID:rqFvgvUK
誰かレアなスパの話を教えてよ。
シャバリアとスターメイトのライナーって
ただのステンレス?
100名前なカッター(ノ∀`):2006/10/29(日) 00:53:26 ID:rqFvgvUK
キャプテン、あまり評判良くないんだね。
まあ釣りに使うなら、キャッチャーマンという
フォールディングのフィレナイフがあるからねえ。
101名前なカッター(ノ∀`):2006/10/29(日) 01:03:56 ID:rOKsU2zs
>>100
8A、ザイテルハンドルで1万切ってるなら買うかも知れん。>キャプテン
102CPM440V:2006/10/29(日) 09:16:57 ID:O5+Q7UYg
>91,92
お〜〜、そうでしたか!
情報さんくす。
103名前なカッター(ノ∀`):2006/10/29(日) 12:13:25 ID:NXn970sJ
クモ購入しました。
以前から欲しかったんですがどこにも売っていなくて
あきらめていたんですが、最近入荷した店があったので即効買ってきました。
ナイフは良いんですが、カイデックスシースは抜くときが硬くて
ちょっと微妙かも・・・。すぐ抜け落ちたりしないのは良いのでしょうが、
自作したほうがいいかなぁ。
104名前なカッター(ノ∀`):2006/10/29(日) 15:24:44 ID:syNcfiDW
スパイダルコ クモ16,800円
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g44220010
105名前なカッター(ノ∀`):2006/10/29(日) 16:48:23 ID:J/I27jtW
>>103 ストーブやドライヤーなどで温めて少し緩くなるように整形すればおk。
ストライダーのシースが硬かった時にやってみた。
106名前なカッター(ノ∀`):2006/10/29(日) 18:03:50 ID:TliKkOto
フルセレのZDPが出ると聞いたのですが、どのモデルなのか分かる方いますか?
107名前なカッター(ノ∀`):2006/10/29(日) 20:29:21 ID:rqFvgvUK
それって前スレでブランシェか誰かが
言ってたやつでしょ?とりあえずフルセレZDPは
06カタログには載っていなかったような・・・
どのモデルにしてもね。去年のには出てたのかな?
限定生産品の項目にも無し。
まあオオバとか、嘘吐きが多いから気をつけよう。
108名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 01:12:17 ID:khXCs7Fr
ZDPモデルが人気だからレギュラー製品化するらしいね
エンデューラとデリカはセレ刃も出るみたいよ
109名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 15:10:00 ID:DOxdc07U
あの硬度でセレか・・・
6A8Aは勿論、ATS系でも普通に
欠けてしまう事があるセレなのに、どうかなー。
110名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 15:22:29 ID:eEwF+3ak
間隔狭くすればおkじゃね?
111名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 16:33:51 ID:hac3uowl
発売、というか部品はできあがってるよ。
組立と仕上げが出来てない。

海外9割とかやってる、最近のSAKAIはダメダメです。
112名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 17:57:54 ID:DOxdc07U
>>110
エンデューラのハーフセレをアウトドアでよく使っているが
使用中に波の凹面凸面どちらも欠ける時は欠けてしまうよ。
波用のシャープナーでその都度整形し直して使ってるが
硬度が高いと砥ぎ直しやら何やらし辛そうだ。

>>111
そのパターン多いらしいね、最近。
パーツのままスパ本社に輸出してるらしいからな。
113BRANCHE ◆j6BFYtthx6 :2006/10/30(月) 18:57:07 ID:QloXUImk
デリカZDP189のフルセレ・ハーフセレも>>111の状態です。
一時期は予約できたんですが・・・。

最近はクリップが、すぐに引っ掛かり↓の状態になることが多いです。
http://aor8200.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061030185106.jpg
特にパンツの後ろに挿していると、椅子に座った際に起こりやすい。
ステンクリップより、ザイテルのほうが優秀?
初期のスパイダルコは打抜きだったので、修正すらできないので、マシになってはいるのだけど。
114名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 19:16:39 ID:tX7pxqWU
セレ何てメンテナンスしづらいし役に立たないでしょ
汎用として使うならストレート以外考えれない
本当にセレが優れてるならどこのメーカーのナイフもセレになっとるわい
115名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 19:18:48 ID:DOxdc07U
>>113
俺は初めから多少ネジを緩めて使うので
クリップが曲がるって事は無いけど、こりゃ酷いね。
クリップパーツだけでも交換とかできんのかね。
一部の製品は、そのモデルにしか使われていないっていう
独特の形をしたクリップがあるから代用しづらいんだよね。
116名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 19:22:07 ID:DOxdc07U
>>114
お前がどんなナイフを使ってて何を切ってるのかは
知らんがセレは絶対必要。どこのメーカーもセレーションの
あるいはハーフセレのモデルがあるだろ。
117名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 19:30:07 ID:OiYxGW3r
好みにもよるがセレが少しあると取っかかりが作れて良い。
俺はセレは基本的に切れ味は度外視。
スターター的な役割
118名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 19:33:42 ID:eEwF+3ak
>>53
林檎が剥けなくなるからあの片刃で我慢汁
119名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 20:15:20 ID:tX7pxqWU
だいたいセレやハーフセレじゃないと切れないモノって何なの?
本当に使い易いかマジで聞きたい
ナイフ屋ではセレモデルいつも売れ残ってるでしょう
でも愛用者がいるのは確かなんだろうし
120名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 20:22:20 ID:OiYxGW3r
いつも残るから俺が使うんだよ。
121名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 20:30:25 ID:ZExUowBb
基本ストレート好きだけど(研ぎの問題で)、紐梱包解く専用に使ってた
フルセレはストレートよりかなり使いやすかったよ。>クリケット
122名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 21:00:09 ID:Pq5SiSSj
クリップは別売りしているのを見かけたことがありますよ。
もちろんモデルにもよるのですべてに対応できるかはわかりませんが、御徒町の
岡安鋼材には別売りのクリップがありました。

>>119
ごく普通の使い方をするには要らないかもしれないし心理的なものもあって
売れ残るのでしょうね。セレ刃。
だけれども>>121も言うように梱包の段ボールばらしやナイロンテープ切り、
果ては船や登山などで使うロープ切りなどには便利。っていうかほぼ必須。
123名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 21:48:20 ID:rli33FWW
>119 ちょっと特殊だと言われそうだがタイルカーペットをよく切ってます。
あれの裏面はゴム引きで厚みもあるのでストレートエッジでは切りにくい。
124名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 22:00:11 ID:JCHkSaS3
セレは研ぎにくいけどサカイに送ればタダで研ぎ直してもらえますよ。
125名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 22:32:29 ID:fWn91OEp
マジで?
126名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 22:32:53 ID:KWRyzvvJ
オレはスパイダルコの三本杉みたいなセレより、ビクトリノックスのセレの方が使いやすいと思う
127名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 23:02:52 ID:JCHkSaS3
>>125 古いけどナイフマガジンのNO.78で特集組んでた。送料のみでおkとのこと。
>>126 確かダルコの等間隔でないセレの形状は計算して作られていたはず。ソースは大分前に
英語で見ただけだからはっきりしませんが。
128名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 23:17:25 ID:tX7pxqWU
別にケチを付けるわけじゃないよ
でも梱包やダンボール解体、ナイロンテープカットするのに本当にセレーション使いやすい?
だってノコギリみたいにギコギコしながら切るんでしょ?
そんなに固いモノじゃないしストレートでスパッと切ったほうが早くて楽だと思うんだけど

船や登山でロープカットしやすいと言うのも話には聞くけどさ
どんなロープかわからないけども正直ストレートでも変わらないと思うんだよね
しかも頻繁にロープ切ってるばかりじゃないでしょ
登山家は装備最小限にしたいし汎用的に使いやすいストレートがいいと思うんだよね
海軍ナイフもストレートばかりな気もするよ
ロープ切るならどちらかといえばフック刃がよさげだよ

タイルカーペットは大きいハサミとカッターで切るのがいいよ
129名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 23:26:31 ID:bVbG4kr5
>>128
あんたセレーションのナイフ持ってる?
130名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 23:28:34 ID:ZExUowBb
紐は、明らかにはやい。>セレ
>>117も書いてるけど、セレがとっかかりになってズバッっと一気に切れる。
一度使ってみ。目からウロコだよ。
131名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 23:29:21 ID:kVfDPs+m
じゃストレート買えばいいじゃん
別にセレの使い勝手を分かる必要はないんだし
132名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 23:34:23 ID:Pq5SiSSj
>>128さんはセレ刃は使ったことないのですよね。あれってけっこう素直に切れる
んですよ。
段ボールやカーペットをたくさん切っていると、ストレートはわりとすぐに切れ
にくくなっちゃうけど、セレは意外と保つ。
他の人も書いてるけど食い込みの良さも魅力。湿って固くなったロープとかに
ズガッと切りこんでいけるので頼もしいですよ。
米軍のSEALとかで採用されてるナイフもセレ刃との併用だし、登山家の野口賢さん
は、エンデューラのフルセレ一本ですべてこなしていたとか。
ハードに使う必要があって、タッチアップや研ぎの機会が少ない局面ならセレ刃は
有効かなー。と思ってます。
133名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 23:38:33 ID:JHutaESM
セレの利点は長持ちの一点に尽きる
山の先端が谷の刃先を保護し劣化を最小限に留めるから
代わりに元の切れ味の絶対値はどうしても低い上
ノコギリよろしくギコギコやるしかないのも事実
紐や車のシートベルトのような滑りの良い帯類には間違い無く強い
刃先の荒さまで用途に合わせて考えてちゃんと砥いだストレートエッジの方が
確かに間違い無く良く切れる、しかも切り口綺麗、それは事実
しかし持ちまで考えたらセレの方が軍配が上がる状況も多い
134名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 23:40:37 ID:L3306LaR
セレを刃物とみるからいけない。
別の道具と考えればいいんだよ。

ぶっちゃけ俺のハーフセレのセレは刃物じゃなくてもはや突起物にすぎない・・。
135名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 23:46:35 ID:dEKzzHcA
自分は>>128に同意だなあ。
セレーションって切り口が荒れる(紐はささくれる、ダンボールだと屑が飛び散る)のと
不用意に引っかかることがあるんで常にグリップに緊張を強いられるのが嫌。

便利に使っている人が多いことは知ってるし否定する気はないけど、
幸いというかプレーンエッジで切れなくて困った経験が一度も無いので
敢えて積極的に持ち出そうと言う気にはなれない。

(フルセレーションはワーカーとタスマンソルト、コンボエッジは先代エンデューラを所有)
136名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 23:47:13 ID:C2/sH9Xi
段ボールに関してはセレ鈍ってくると、ひっかかって三角形にビリビリ破けてきちゃうんだな
137名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 23:53:26 ID:mD24Q81Y
>>128
>だってノコギリみたいにギコギコしながら切るんでしょ?
貴方は勘違いしてる。
ノコ刃とセレーションは似て非なるもの。
ストレートに出来る事はセレーションにも出来るが、セレーションに出来てもストレートには出来ない(若しくは困難な)ことがある。
各社がなぜあの手この手でスパイダルコセレーションもどきを出しているのか考えてみて欲しい。
138名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 23:53:28 ID:L3306LaR
男ならそのままビリビリいくべきだろ
139名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 23:58:32 ID:JHutaESM
「セレの方が良く切れる」と言うのは間違い無く
「ちゃんと砥いだ本当に良く切れる刃」と言う物を知らないから言えるセリフ
よくパン切り包丁で同じネタの騒動起きるけどな
引き切りする時に刃先が連続的に当たらないから摩擦のわりに切れ込むと言う状況も
対象物次第であるし長期間平均的状態を維持できるのが利点であって
ちゃんと砥いだ直後の絶対的切れは確実にストレートに劣る
良く段ボールは絶対セレとか強弁してるのが居るが
良く砥いだストレートは文字通り滑るように切れる
セレは最初は劣るがなかなか衰えないから砥ぎ直しが出来ない環境では
途中で切れ味の優劣が入れ替わると言うだけのこと

セレが切れると言う人間はそもそも砥ぎ方面の精進が足らん
解ってる人間は持ちに着眼して選ぶ
140名前なカッター(ノ∀`):2006/10/30(月) 23:59:25 ID:dEKzzHcA
>>137
煽るつもりは全く無いんだけど、

>セレーションに出来てもストレートには出来ない(若しくは困難な)ことがある。

具体的に教えて貰えないかな?
本当に必要性を感じたことが無いんだよ。
141名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 00:07:25 ID:DowNQ01a
ストレートに出来てセレーションに出来ない作業って何があるの?

セレーションに出来てストレートに出来な作業って何があるの?
142名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 00:11:59 ID:GO2sINMT
セレーションの利点に気付かない人は
ナイフの使用を身近な雑用までにとどめている上に
すぐに砥ぎ直しできる状況でしか用いていないのでしょう。
まあもう一度本社サイトの
「Edge-U-Cation」「What is a SpyderEdge ?」でも
読んでください。スパイダルコに言わせれば
「ストレート」は「マイクロセレーション」です。
鋼材によっては仕上げ砥石まで使うと逆に切れなくなる、という
現象もこれを読むと納得できるでしょう。
143名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 00:13:13 ID:/DtYjfNv
ナイフの刃のギザギザでそこまで熱くなれるお前らが羨ましい
144名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 00:13:57 ID:R7HjFfrN
セレーションに出来てもストレートには出来ないことは、
そりゃビリビリに裂くことでしょ。

それが長所なわけで。

セレでも良く砥いであれば、ある程度はキレイに切れる。もちろんストレートには劣るが。
でも、セレに求めているのは『スパっ』ではなく、『ビリっ』だから。
少なくとも俺はそう。
145名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 00:16:08 ID:R7HjFfrN
>>143
熱くて悪いか

よろしくお願い致します。
146名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 00:22:28 ID:PQVAxBbP
>>140
梱包用のPPバンドというのを御存知か?よく段ボール箱などに掛けてある黄色や青色のあれだ。
仕事で日に何百とあれを切っているとセレーションのありがたみがよく分かる。
147名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 00:22:28 ID:tVniCukG
セレーションを対人用として見ると、銃弾のホローポイントのように、傷口をグチャグ・・・・・
148名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 00:39:43 ID:bGXHj84d
>>142
その文脈だと非日常的なシチュエーションでしか役に立たないってことになるんでは。
仕上砥までかけるのは用途によりけりでセレーションの優位性は無関係だし、
「マイクロセレーション」とやらより「セレーション」が優れてる根拠にはならないね。
いずれにせよ、メーカーの売り文句ではなく実使用経験で語って欲しかった。


>>144
まがりなりにも、刃物で、びりびりに、裂く? 
悪いけどまるで想像がつかない。
エッジが潰れても凹凸が残ってれば使えるって言いたいのかな?


>>146
なるほど。あの硬いバンドをそれだけの数捌く特定用途向けとしての利点は納得。
その用途ならハーピーSEが良さそうだけど。非フック型ブレードのセレーションについてはどう思う?
149名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 00:42:53 ID:AW/Af7lo
セレは、いちいち研いでいられない状況下で、ガンガン使って使い捨てるってスタイルだろうな。
150名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 01:04:06 ID:XlEV1YTO
まるでシース&フォルダー対決みたいだ。
いつまでやっても埒が明かない。
151名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 01:45:13 ID:GO2sINMT
セレは非日常も役に立つって事。
まあまず「Edge-U-Cation」を理解してください。
好みの問題といえばそれまでなんだけど、
ストレートでできることは、セレにもできます。
切り口を綺麗に揃えるとか、紐をほどけないように切るとか。
ノコギリじゃないんだから。セレだから使用時に
刃を前後しなくてはならないってのは妄想です。
波に引っ掛けて下ろせばいいだけの話でしょう。
不器用でそれができないのならストレートを使うでも良いですけど。
セレにしかできないことは、波の凸面を切る対象に
「刺し」、そこから「引く(押す)」ことで一気に対象を切断すること。
この点はストレートよりも優れているところ。
兎に角発端は114の書き込みでしょう。
ストレート使ってる人は何をどれくらい切って
どれくらい使ったら砥いでいるのか聞きたい。
何を持って汎用とし、波・半波刃が役に立たないといっているのか。
152名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 01:48:07 ID:GO2sINMT
波を砥ぐのが面倒ならば仕方ないですが
どうせ刃物は使い捨て、ストレートも砥ぎ減りしたら
捨てるんです。敬遠せずセレーションも使ってみてください。
153名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 03:41:19 ID:bZyU+kOU
セレ最強。セレにできないのは
産毛を剃って遊ぶことくらいだ。
154名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 08:01:18 ID:sOkjiY9q
>153 ガーバーのマルチツールに組み込まれているウェーブエッジなら産毛くらい
楽勝。SPYスレで言うのもあれだが切れ味ならSPYより上。イメージ的にはカッター
を波刃にした感じ。
155名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 08:44:38 ID:0j6lQqQ2
セレで料理や木工細工は不快だよ。
みじん切りなんてry

だいたいセレ、スト両方持ってれば、切る対象を見てすぐに頭に浮かぶだろ?
スパッと切りたいのか?ガリッと切りたいのか?
その上で使い分けるのが人間ってもんだ。

個人的にはセレはナイフとは捉えていないかな。用途のイメージとしてはね。
でも別の便利な工具の一つ。ナイフを使うのが少しためらわれるようなダーティーな用途に使ってる。
156名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 09:53:03 ID:xq4WOLem
結論はそうだよね。要は好みと使い分け。
ストレート刃でももちろん切れるけれど、刃が潰れるのも早いし、とにかく素早く
長くバッサリザックリやりたい状況ならセレだね。
仕上がりのスマートさや日常での汎用性、メンテが可能な状況ならストレートが良いし
本当に厳しい状況で切断面や仕上がりに気を遣わない(遣えない)のであればセレって
感じでしょうね。
157名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 10:03:54 ID:xq4WOLem
そんな私は可能な限りストレートを使いたい派。
セレが便利なのはよく知っているけど、ついつい買う時はストレートを買っちゃう。

スパイダルコでセレを買うとして、これを買っとけ!っていうモデルはどれだろう。
個人的にはクリケットは外せない気がする。そもそも普通の人からすると見慣れない
形の刃なので、わりと違和感なくセレ入門できそう。
あとはレスキューの小型の方とかかな?
デリカとか普通のデザインのは、人気というか視線がストレート寄りに流れそう。
158名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 10:19:48 ID:n4+rfqqC
>157 デリカとかの普通のデザインのセレモデルを買ってストレートと使い比べを
するのがここの住民としての心得。同じデザインで使い比べをしてやっぱりセレ刃
のよさを認識する。セレから入ってストレートの良さを味わうのもよし。
 最初のセレ刃はデリカを勧めたい。使いやすいんだコレが。
159名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 13:45:31 ID:A9f0NVJI
セレ刃を積極的に選ぶ主張はわかったけどさ。
その作業をする仲間もみんな使ってんの?
個人的な好みや嗜好で語られてもあまり説得力を感じない。
趣味で使ってるならそれはそれで何も言う事はないが。
しかし俺が知る限り、仕事でPPバンド、段ボール、カーペット、ロープを切る必要性がある人間でセレ刃使ってる奴は見たことない。
本当に優れた道具なら真っ先に本職が使うはずだからね。
それとも日本の労働者は遅れていてアメリカのワーカーはセレ刃で作業してるんだろうか。
160名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 14:25:38 ID:JoIwsslU
そういや使ってるのは見ないねぇ。
日本の労働者が遅れているってより、日本の刃物事情が進んでいるせいなのかも。と
思ってます。
刃が鈍ってもすぐメンテできる(刃物に気を配る精神が染みついてる)また、刃自体を
簡単に交換して新品にできるカッターナイフの発明とかがあったからじゃないかなと
考えてます。
そういうメンテがしにくい職業(レスキュー)の人がセレ刃の道具を使っているのが
ニュースで映っていたことがありますし。
161現職:2006/10/31(火) 15:04:04 ID:PdYuVbK9
救急隊は主に衣服を割くため、波鋏を使っています。
レスキューはスパイダルコで言うと、マリーン?
先が丸いフルセレを携帯する隊員もいます。
ですが、使用しても身体のベルト、シートベルト切断ぐらいです。
他は専門工具がありますし、消防隊は必要性が無い。
162名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 15:09:24 ID:6NuP+F17
使いやすいかを聞かれてるから
こういう状況なら使いやすいって書いてる相手に
ほんとに使いやすいのとか説得力を感じないとか書いてる奴は何なの?
163名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 15:37:34 ID:M5+5rGPF
>>159
他にどういう説明が希望なのか。

人のいいおじさんでいるにも限度がある。

おれはおじさんじゃないけどな
164名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 15:42:46 ID:M5+5rGPF
そんなにセレ刃が気に入らなくて、せっかく挙げてくれた各人の使用例が
個人的な嗜好に過ぎないと言うのならば、スパイダルコ本社に電話して聞いてみればいいんじゃないか?

「俺はセレは役に立たないと思っているのだが、一体どういうわけでセレ刃を作っているのか?」と。

165名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 15:46:07 ID:aVhW9RIx
そもそもセレーションと言う物は
初期切れ味求めるんじゃなく長持ち求める以外の価値無しと言う
割り切りから生まれたもの
極端な話スキナーかドロップポイントかカランビットかと言う選択と同質
それに木ぐらいの硬さの物削れと言われたらとことん役立たず

ttp://aor8200.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061031153540.jpg
セレの方がとか言う前にストレートでこの程度のデモ見せる事は出来てるのか?
これぐらいのこと苦も無くやって見せる技能者が言ったんでなきゃ
物知らずの妄想放言レベルだぞ
166名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 15:49:07 ID:tFfM5e3N
セレブ
167名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 15:52:10 ID:M5+5rGPF
すまんが、今一発言の主旨が掴みきれないのだが。
168名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 16:15:59 ID:JoIwsslU
>>165
だから使い分けだって随分前から話が出てるでしょうに。
ていうかストレートでそんな職人芸ができなきゃ他の刃物について語っちゃ
いかんのかい?
できないからこそ色々試すし便利な方を使うんでしょうに。
169名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 16:25:49 ID:Q27IRWE1
159
君がセレ刃を買わなければ良いだけだろ。セレ刃の存在を許せないかの発言は変だ。
「セレ刃が便利な時も不便な時も有る」これで充分だろ。

>説得力を感じない。

君に理解力を感じない。
君に協調性を感じない。
君はたぶん人間関係を作るのに不得意だろう。
170名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 16:30:25 ID:Q27IRWE1
ダル子のセレ刃
普通にキャンプにも便利だよ。ストーブ持参ならね。
焚き火や渓流釣りが目的なら別の選択があるけど。
171名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 16:34:54 ID:0mnZ+Yvu
>>170
ストーブが無いと便利じゃないのか?
172名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 16:42:59 ID:Q27IRWE1
>ストーブが無いと便利じゃないのか?

「焚き火や渓流釣りが目的なら別の選択があるけど」と『既に』答えている。

個人的な意見だが
ストーブ持参のキャンプではライナーロックの小型ナイフを想定した。
最初から焚き火を想定するなら鉈を持っていく。
(アンチ和式へ、鉈でもククリでも取れますでも乱ドールでもOK)
173名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 17:20:39 ID:dnfCZNuT
なんか宗教論争そのものだな>セレ派とストレート派
別スレでやってくれ、ウザイから
174名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 17:33:24 ID:0mnZ+Yvu
>>172
・・・流れ無視の話かよ。
しかもその『答え』は「ダル子のセレ刃」関係ねーし。
フォールディングナイフで薪割りするバカがいるか?
175名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 17:37:03 ID:XlEV1YTO
フォールディングナイフ・スレや、アーミーナイフ・スレで、
同じ様な理解力の無さを発揮している人がたまに居るよね。

要するに「セレは格好だけ」と言って欲しいんだろ?
176名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 17:39:28 ID:GO2sINMT
>>159
・・・そんなこと言い出すのなら刃物趣味はできないでしょう。
段ボールの解体は刃の薄いカッターの方が楽なのは
分かってるし、PPバンドは大きめの鋏で十分。
本屋さんやコンビニの荷解きでセレを使っている人は
あまりいないでしょう。それでも愛着のある道具を
手入れしながら使うのが刃物趣味でしょう。

>>165
ポイントで引き切ったのか、刃を押し当て撫で切ったのか
知らないですけど、その作業も何の優位性を示してるのか
ちょっと理解できないんですけど。

兎に角、155、156で結論は出ましたね。
まあしかしスパファンでストレート好きとセレ好きで
ここまで差があるとは思わなかったなぁ。
セレの有用性を延々と語りましたが、私はストレートも好きです。

仕事帰りにキャプテンを買ってきたんだけど、
レビューはまた今度にしようかな・・・
177名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 17:48:43 ID:M5+5rGPF
普通、スパイダルコファンは、直刃、半波、波刃、ひととおりは持っている可能性高いからな。
どれかのみにべったり、というのは珍しいんじゃないか?

キャプテンのレビュー楽しみにしています。
よろしくお願い致します。

178名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 19:50:10 ID:+ih2m5JZ
実は俺ストレートしか使ったことない
ドラフラとマニックスしか持ってねーけどな
ミヤキャットのクリケットセレがほすい
179159:2006/10/31(火) 20:20:40 ID:A9f0NVJI
俺の所有スパイダルコはセレ刃のほうが多い。
だから何もセレ刃が許せないとか格好だけなんて思ってないし使い分ければ良いのも承知している。
ただストレートに出来ることはセレ刃で可能だが逆は不可とかセレ最強なんて厨房みたいな主張がウザイだけだ。
180名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 20:34:51 ID:DowNQ01a
セレ信者はスパイダーソーでも使ってろって事だね
181名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 20:35:55 ID:wLKtuACr
セレ論は↓のような隔離スレを使ったほうが良かったのでは?

メーカーはハーフセレーションのナイフを廃止しろ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1099562931/l50
182名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 20:39:00 ID:7Fivxdei
>179 使い分ければいいと承知してるならセレに向いた作業とストレートに向いた
作業くらい分かるだろうに。
183名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 21:21:19 ID:nxn3r/ps
最初の頃は普通に意見の交換だったのに159がぐだぐだ混ぜっ返してこんなに
揉めたんじゃないか。
>>179みたいに思うのなら最初にそう言いなさいよ。後出しで文句言うなら
誰でもできるし、挙げ句「厨房みたい」とか笑わせる。そりゃお前のことだよ。

つうわけでこの辺でお開きにしよう。
184159:2006/10/31(火) 21:25:23 ID:A9f0NVJI
悪かったよ、ごめん。
185名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 21:32:39 ID:XlEV1YTO
やっと終わったね。
ストレートもセレも楽しんで実用しよう。
186名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 22:04:04 ID:krL5/2MH
半波もよろしく
187名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 22:10:11 ID:dwpqDraD
ZDPのジェスホーン購入
釣り用ナイフとして使い果たそう。
ポイントの鋭さを期待したがフォルスエッジの片面の
グラインドが片面ずれてて(ポイント先端部とあってない)
しょんぼり、、、
188名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 22:16:15 ID:dmuDIxHY
>>187
やっぱ最近の品質は酷いんだな。
欲しい奴あったけど、やめるわ…
189まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2006/10/31(火) 22:17:15 ID:gWjFIlMJ
>終わったね
くぅぅ、こんなに盛り上がってたなんて!

参加したかった・・・orz
190名前なカッター(ノ∀`):2006/10/31(火) 22:59:14 ID:rdhsAhT5
191名前なカッター(ノ∀`):2006/11/01(水) 00:06:42 ID:jNRxQSUd
じゃあ今度はサムホールの有用性について
192名前なカッター(ノ∀`):2006/11/01(水) 00:09:40 ID:FUEQoF/Q
モキって貝のインレイで品質管理が落ちたと話題になっているが
>>187のように精度面でも落ちているの?
193名前なカッター(ノ∀`):2006/11/01(水) 01:27:01 ID:HUy4S/9k
ペルシャンを持っているんだけど。モキ製だったと聞いたが
小刃の幅が両面非対称。それが先端まで続いているので
ポイントを上から見ると、まるで片刃の刃物のよう。
あとはまあ、例に倣って開閉キズが、ね。
194名前なカッター(ノ∀`):2006/11/01(水) 01:30:38 ID:HUy4S/9k
ZDPジェスホーンはちょっと前、
オークションにも出てたけど、あれもスウェッジラインが
ぶれててポイント部に辿りつけていないっぽかったね。
画像を見る限りでは。ザボフライで同じことが起きないよう
祈るばかりだ・・・つーかいつ発売するんだ。
195名前なカッター(ノ∀`):2006/11/01(水) 03:34:32 ID:6XVmF0id
400 名前なカッター(ノ∀`) 2006/10/31(火) 20:38:31 ID:DowNQ01a
そういえば人種差別してた奴のIDが楠と同じだったよ

383 名前なカッター(ノ∀`) sage 2006/10/31(火) 14:22:30 ID:DowNQ01a
どうやらQTは戦場をスポーツ大会か鳥人間コンテストと混同しているみたいだね
実際の戦場はそんなに甘いものじゃないよ
囮作戦や退却戦で味方を犠牲にする事は良くある
部下に生存する可能性がほとんど無い命令を出さなくちゃいけないケースも多い
残酷なようだが、それが戦場なのだ

360 名前なカッター(ノ∀`) 2006/10/31(火) 21:17:30 ID:DowNQ01a
様々な資料によるとプロのナイフファイターはダガーをメインウェポンにはしない
タクティカル系のナイフやカランビットを愛用するようだ

みんな…自重せぇい…すごい子もいるから…
196バフヘッド ◆YQHPSCjCu. :2006/11/01(水) 07:47:20 ID:PcZswytu
資料に乗ってる時点でその人はプロ失格なのでは?
生死に関わる事なのに、自分の愛用の武器や技術を語る連中は危機管理者としては三流だね
それか自分の強さにかなり自信がある奴なのかな
197バフヘッド ◆YQHPSCjCu. :2006/11/01(水) 07:49:50 ID:PcZswytu
寝ボケてスレ間違えた!
皆さん、ごめんなさい
198名前なカッター(ノ∀`):2006/11/01(水) 07:56:59 ID:Bh53Ef/V
そもそも195って「差別される側」で「QT氏にからむ前科が有る」「楠に敵意を燃やす」
韓国陸軍の珪素嫁じゃね?
199名前なカッター(ノ∀`):2006/11/01(水) 09:25:18 ID:PZbvxQEX
釣り用に\17kでミリタリーブラック購入。安かった。
S30V童貞だったんだけども、これ滅茶苦茶切れるな。

200名前なカッター(ノ∀`):2006/11/01(水) 11:51:00 ID:+hcbtoF0
>199 釣り用にミリタリーブラックとは乙な選択。普通はH-1使用モデル
にいきそうだが。199氏は釣りは海ですか?耐腐食性などレポよろしく。
8Aモデルは結構錆びますよね?
201199 :2006/11/01(水) 12:18:51 ID:5FQ8sw6u
湖だけですね。ブラックバスを捌くためのフォールディングということで、洗い易いライナーロックを選びました。
ブラックバスの刺身って結構いけるんですよ。鯉ほど泥臭くないし、燻製にしてもウマイ。
202名前なカッター(ノ∀`):2006/11/01(水) 12:27:05 ID:UIRrz1yZ
おおっ、バスをキャッチ&イートとは感心な釣り好きさん。
ムニエルが美味しいと聞いたコトあるけど。刺し身に薫製かぁw

ミリタリーでかいけど、すごい使いやすいよね。
ところで、切る時にマットなブラックコートが食材に引っ掛かって
切りづらくないッスか? 思ったより抵抗を感じるんですよね。
安いコーティングと違ってメチャクチャ丈夫だから食材にも安心だけど。
203199 :2006/11/01(水) 12:44:29 ID:5FQ8sw6u
ごめんw昨々日買ったばっかりで冷凍食品のパウチとダンボールしか切ってないしw

「琵琶湖のほとり(長浜)に住んでいるから、生態環境に気を使って……」というわけでもないのですが、
子供のころからブラックバスは死んだ叔父が釣って振る舞っていたので、感化されて今でも食ってます。

「釣ったら食う。食わないなら釣らない。」と言ってキャッチ&リリースのレジャーフィッシングを全否定していた彼の言葉は今でも覚えています。
あんなものは、なんだかんだ言っても生命に対する冒?ですから。釣ったらありがたく己の血肉にいたしましょう。
204199 :2006/11/01(水) 12:46:40 ID:5FQ8sw6u
冒涜ね。変換出ないし
205199 :2006/11/01(水) 12:52:43 ID:5FQ8sw6u
スパからこんなナイフ出てたんだな正直知らんかった。

http://www.outdoor-w.com/cgibin/outdoor-w.cgi/FB16P.html



感想:BK&Tみたい。
206名前なカッター(ノ∀`):2006/11/01(水) 12:55:26 ID:UIRrz1yZ
>>199
もしよろしければ、後日魚を捌いた時の使用感をレポよろしく。m(_ _)m
イイ叔父さんだな。
207名前なカッター(ノ∀`):2006/11/01(水) 12:58:21 ID:FftaOsJf
ブルーギルも美味しいですよね。でもバスの刺身って寄生虫とか大丈夫ですか?
私は怖くて火を通した料理しかしたことないです。

以前カリプソJrを買った時に嬉しくて、いつもだったら逃がしてあげるサイズの
ヤマメも捌いたんですが、ブレードの幅があってエラの所が切りづらかった…
あと、渓流魚〜バスくらいの魚だとセントファンテがすごく使いやすいです。
208名前なカッター(ノ∀`):2006/11/01(水) 13:23:47 ID:hoWgrAyc
最近入手。
実寸以上に、妙に長く感じるな。
とりあえずガンガン使う予定。

ttp://aor8200.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061031224001.jpg
209>201他の皆様:2006/11/01(水) 14:14:24 ID:Bh53Ef/V
ブラックバスの生食は絶対止めましょう!!川魚は基本的に しっかり火を通して下さい。
日本顎口虫という寄生虫を抱えている個体の多さは驚くほど多いのです。
ヘタすると死に至る事も有りますし治療する為の駆虫剤は副作用も強く出ます。(肝機能障害等)
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/gnathostomiasis.html
210名前なカッター(ノ∀`):2006/11/01(水) 19:39:57 ID:P/VkiuzN
>>208
刃付けがスパイダルコ式に言うと左利き用になってるな、俺としてはみんなこの刃付けにして欲しい
211名前なカッター(ノ∀`):2006/11/01(水) 19:51:53 ID:JNadFeJ/
H-1は錆びないらしいけど、切れ味や研ぎやすさはどうなのですか?
非実用的なナイフ材だと買う気もうせるわけで。。
212106:2006/11/01(水) 20:14:05 ID:6nuDVuHl
回答くれた皆さん有難うございました。
213187:2006/11/01(水) 22:33:40 ID:km/UMV8N
ジェスホーン使用感
箱だしの刃付けはグラインダーで削っただけの削り痕ばっちりの
ものだったが産毛が切れる切れ味。
ただ8本縒りのPE3号がすっぱり切れたのでギザギザの刃付け
だろうと思われます。
魚に対しては
チヌ&クロの〆とエラ切りに使いあっさり落とせ大変満足いくものでした。
錆が懸念でしたが使用後海水で荒いタオルで拭いて持ち帰りましたが
帰宅後(4時間後)も特に錆らしきものは見当たりませんでした。
もってても苦にならない軽さなのいいナイフですね。

日本ではどこも売切れみたいですけど海外では$80位でまだ
結構売られているみたいでした。
214195:2006/11/01(水) 23:59:55 ID:ayXFOjl/
>>198
わかりづらい書き方だったが、要は

180 名前なカッター(ノ∀`) 2006/10/31(火) 20:34:51 ID:DowNQ01a
セレ信者はスパイダーソーでも使ってろって事だね

某氏?はこのスレにもいんのかよ!しかも煽ってんのかよ…
215名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 01:05:49 ID:osWHA2mm
ちょいとお聞きしたい。
「てんとう虫」ってかなり小さいですが、サムホールに指がかからなくて
ワンハンドオープン出来ないなんてコトありますか?
216名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 01:08:37 ID:caK90Z4r
普通の手の大きさの人なら大丈夫だと思います。
ただし、他のモデルのようにハンドルだけを持って開けようとすると、その
小ささ故に上手くいかないので、付属のキーチェーンに小指を引っかけるとか
してハンドル以外も握り混むようにすると良いようです。
217名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 01:11:30 ID:osWHA2mm
速レスありがとう。
買ってみます。多謝!
218名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 08:25:10 ID:JvstM8No
てんとう虫とか、小さい奴は穴のあたりを親指と人差し指でつまんで
薬指でハンドルを回してオープンするといいよ
219名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 10:33:43 ID:jnHDBCz7
BG42ミリタリー買った人いる?
使用感はどう?高級鋼材とか言ってるけど
俺的には素性が全く知れない鋼材なんだけど。
220名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 13:58:04 ID:cgLyYisz
>>209
初耳だす。以後火を通すよう気をつけます。thx
221名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 16:51:47 ID:SsCv3zn1
俺も219に便乗してBG42のこと聞きたい。ATS34の買ったつもりが
初回限定でBG42なんて聞いたことのない物が届いた。素性が知れない
のは嫌なのでそのまましまってる。耐腐食性、粘り等について知りたい
です。  
222名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 17:17:55 ID:Nm4DZ4tK
>>221
 S30V は最新のスーパーステンレス。 BG42 はそれに比べるとちょっと歴史は古いですが未だに
人気があります。また、これは作りにくい鋼材です。殆どのメーカーや会社はこれを使いません。
Chris Reeveは BG42をSebenzaに使っていましたが今は S30V。 BG-42はATS-34より摩
擦に抵抗しますし丈夫です。(ガラスのように脆くないのです) 錆にも強いです。

と、勝利の中の人がまおしておりました。

納得した所で、インプレ ヨロシコ >>221
223名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 18:32:26 ID:osWHA2mm
>>221
普通に儲けもんだと思うけど…。
224名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 18:48:57 ID:VAP1SgDk
BG42は元々ベアリング用の鋼材で
硬度が高く、耐摩耗性に優れている。<刃物に取っちゃ刃持ちが良い
ベアリング用だったため靭性については詳しいデータが無かったと思うが
衝撃で砕けちゃベアリングの用をたさないのでナイフ用には十分。
耐食性も、当然ながら十分ある。

ただ、生材が削り難いらしくあまり使われていない。
一時流行の様に使われたが(Buck#110とかも)その後あまり見かけない。
結構良い鋼材だとは思うが
一部のカスタムメーカーの熱処理法には疑問があるので、諸手を揚げて賞賛はしかねる。
225名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 18:48:59 ID:dqhKY14m
・・・もう何度も貼った様な気がするが・・・。
ttp://www.pizzini.at/info_stahl_engl.htm
↑ここ見る限り、ATS-34に近い様な気がする。
226名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 20:12:00 ID:jnHDBCz7
なるほどー・・・じゃあ無理せず30Vミリタリーを買おう。
227名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 20:32:36 ID:Aa58tuhZ
初スパイダルコを買おうと考えています。デリカかエンデューラにしようと思うのですが、質問があります。

@デリカ、エンデューラは何グラインドでしょうか?(ポリスと違う気がします)
A木を削ったり、硬い物を切る事が多いのですが、ザイテルのハンドル含め強度は大丈夫でしょうか?(強度次第では、SSハンドルの方が良い?)
BVG10のナイフは持ってないのですが、鋼材のVG10はどうなんでしょう?(切れ味や、メンテ性)

勝手ですが、是非オーナーになって、皆さんの仲間入りしたいです。宜しくお願いします。
228221:2006/11/02(木) 20:40:06 ID:gNYYyLfM
>222-225氏
大いに参考になりました。脆くないのと錆びに強いのは嬉しいです。
>223 
店の人もこれはアタリデスと言ってましたが、それまで一度も使ったことのない鋼種
のナイフは怖いです。(ATS34が新鋼種として出てきて信じて負荷をかけたら折れてし
まったので)225氏の言うようにATSに近いならチョット恐怖だな。
229名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 20:46:56 ID:gNYYyLfM
>227 デリカとポリスどちらも持ってるがブレードの削りは同じだよ。ザイテル
の強度もデリカ程度の大きさなら不足はないと思うよ。SSハンドルより滑りにく
いので実用的と思うし。ただ絶対的な強度と所有欲はSSが上だろうと思う。VG10
自体は結構良いと思う。研げば十分な刃がつくし錆びにくいし。
230名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 21:06:18 ID:98ppesdy
>>227
@ホローグラインド。ポリスも同じですよ。
A最新型ならどっちも金属のライナーが入ってて、木ぐらいなら問題ないはずです。
硬い物ってのが鉄パイプでも叩き切るという話なら別だけど。
BATSと変わらないと思う。というより余程の感性を持ってないと鋼材ごとの切れ味に
関しては気にならないと思います。
231名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 21:11:01 ID:Nm4DZ4tK
>>227
デリカ、エンデューラともに使ってます。
1・両方ホロウグラインド
2・その用途なら切り出しが向いてる。
  一般用途ならザイテルで十分な強度。
3・砥易く、永切れする。
232名前なカッター(ノ∀`):名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 21:11:14 ID:wKiOOXUL
えーデリカってホローグラインド?ポリスと両方持ってるけど。
ポリスはえぐりの大きい明らかなホローだけど、デリカは違うと思う。
233名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 21:22:19 ID:jnHDBCz7
デリカやエンデューラのような削りは
フラットセイバーグラインドっていうんですよお客さん。
まあ、カタログの受け売りですけど。
234227:2006/11/02(木) 21:25:33 ID:Aa58tuhZ
皆さん詳しいご説明本当にありがとうございます。
ザイテルでも充分なのですね。
自分も>>232氏と同じように見ていたんですが、両方ホローみたいですね。
ポリスがエグリが深いだけなんで、そう見えたのかな?
235名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 21:30:33 ID:caK90Z4r
最近のデリカとエンデューラは抉られていないフラットセイバー(でいいのかな)
ですよ。
先代(ニューデリカ)の途中で変わったと記憶してます。
ニューデリカのATS55はえぐられたホロウ。VG10になってからフラットセイバー。
気にするほどのことはないと思うし、鋼材自体もVG10はとても良いと思います。
そしてハンドルは>>229さんも言うようにむしろザイテルの方を強く薦めます。
236名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 21:49:36 ID:Aa58tuhZ
あ、すいません、ホローじゃないのですね。
フラットセイバーですか。
なんだかホローはこの板で悪い話しか聞かないので、ポリスも最初考えたのですが、ホローかなと思いやめた次第です。
237名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 22:26:49 ID:CbzAEpmo
ホローで何か悪い話あったっけ?
238名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 22:42:53 ID:osWHA2mm
見た目かな? フラットの方が見た目高そうw
ホローはホローで利点ありますよね。
使用者の用途や好みの問題かと。
239名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 22:57:06 ID:Aa58tuhZ
主にBUCK110スレでの話なんですが、刃が欠けやすいグラインド、時代送れのグラインド、最も安上がりなグラインド等…
この板全体で、ホローに関する良い話を聞いた事が無いので…
240名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 23:10:10 ID:osWHA2mm
個人的に感じる利点。
刃厚があってもエッジ部分を薄く出来るので、刃身の強度の割に
食い込みとか切れ味は良い。
加工が安上がりなので、製品単価が下がる。

用途と、どこに価値観を感じるかの問題では?
241名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 23:33:02 ID:CbzAEpmo
研ぎ減りしても、角度や研ぐ量が大して変わらないとか。>ホロー
しのぎ(?)にまで当たる様になってしまったら、開き直ってベタ研ぎとか。
刃が欠けやすいなんてのは、打ち付けたり抉ったりしてるからでしょ。
鉈や斧だって、抉ったらマズい。
242名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 23:35:20 ID:Nm4DZ4tK
ホロウは砥減りしても小刃付けの幅が変わらず、この為砥ぎやすい。
243名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 23:58:20 ID:Aa58tuhZ
なるほど、大してきにする必要は無いみたいですね。
>ホロー。
244名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 08:57:05 ID:pmmgU2wZ
>>239
ホイールで削るとどうしたってホローになる。それをわざわざホローに
したかのように喧伝するのが嫌われている。

しかし意図して作ったホローはまた別。
薄いブレードのほうが切れ味がいいのは常識以前の話。
→じゃあ薄いブレードをどうやったら強くできるか?
→補強を入れればいい。
→モノを切るのに最も邪魔にならないスパインを厚くしよう。

「最も邪魔にならない」はラブレスなんかの場合、ハンティングの皮剥ぎ
だから誰も文句は言わない。しかし汎用ナイフの場合には、それでも
邪魔になるようなシチュエーションもある。自分の用途で、ナイフ幅以上に
切り込むことが多ければ避ければいい。

その逆はセーバーグラインド(鎬造り)。
厚いブレードは薄いブレードより丈夫なのは、これまた常識以前の話。
そこに何とか切れ味を付けてやろうという工夫だよ。
ブ厚いブレードのエッジの肉をよりそぎ落としたものがセーバーグラインド。

で、フラットグラインドはホローとセーバーのちょうど中間。
だからホローだからフラットだからというのは論点がズレてる。

必要な強度と切れ味に対して、ブレード断面の曲率をどうしたいかが問題だ。
プラス(凸)もあるだろうしマイナス(凹)もあるだろうし、たまたま0(フラット)が
いいのかも知れない。そう考えればいいじゃないか。
245名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 10:52:52 ID:Xxr6P/S9
フォールディングナイフでブレードの強度が問題になるほどハードに
使うことってあるのかな? ハンティングでバンバン獲物を解体する
ことなんてない。 キャンプと言ってもせいぜい家にいたときのように
スーパーで買ってきた食材を調理するくらいでしょ。 こういう用途だと
逆に頑丈なナイフは切りづらくて使いにくい。
246243:2006/11/03(金) 13:04:41 ID:0NdSUK6Y
>>244 詳しい説明ありがとうございます。
そう考えると非常にわかりやすいですね。

>>245 それが必要になる場面があるんです。自分の場合、キャンプに行っても、その日のうちにタッチアップしないと切れなくなるような使い方をするので。
必要な道具を完璧に揃えて行けば良いのでしょうが、必要だなと思った道具は現場で作ります。
247名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 18:30:02 ID:9+sRw4P1
ハードに使うならシースのほうがよくね?

つーか俺はフラットグラインドが一番安いのかと思った。
理由は板金一枚を加工したのみっぽいからw
ポリスのブレードは大好きなんだけど、
ホローに限らずいろいろ利点難点あるんだね。
248名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 20:09:58 ID:/m9pebge
ホローグラインドてカーブ部分削るの結構難しそうだが
249名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 20:43:03 ID:0NdSUK6Y
そうですね、でもやっぱり人目が気になります。キャンプだけに使うんなら、シースでも良いのですが…釣りや、ちょっとした山菜取り、散策にも使いたいので。

聞いた話によると、ホローよりフラットの方がコストがかかるそうです。
250名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 20:49:44 ID:U4XEck6u
てんとう虫で鶏を3羽までなら解体した。
251名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 21:09:26 ID:XQmrf4FR
マッドドッグはフラットグラインドにこだわる
ホローなんかじゃダメだって公言してるね
ディスクグラインダーの曲面でジャーって削るだけだから加工自体は楽チンなんだよ
252244:2006/11/03(金) 21:10:46 ID:pmmgU2wZ
>>246
刃のどこまでを使うか、で考えるといいと思う。

刃幅いっぱいまで使って切り込むならホローは意味なし。
ニンジンやカボチャ切るとかね。薪割りなんかは論外。
魚を捌くのもホローは向かない。単に薄いフィッシングナイフがいい。

でもエッジから1センチくらいしか使わないならホローがいい。
野菜の皮むき、動物の皮剥ぎとか。

>>247
ホローは多少ズレても曲がってもホローで通るが、フラットは
完全にフラットでないとすぐ分かってしまう。ナイフの削りなんて
たいてい手だから、完全を求めるのはなかなか割に合わないんだよ。
253名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 21:39:59 ID:0NdSUK6Y
>>252
となると、自分にはホローよりフラットの方が向いてるんですが、肝心のデリカやエンデューラですよね?
どーなんでしょう?
254名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 22:22:43 ID:f+5kEg+e
>>253
ホロウを砥石で削れば、フラットになる。
ちうか

>刃のどこまでを使うか、で考えるといいと思う。
此れがオカシイ
ナイフはあくまで汎用刃物。そこまで考えるなら、包丁とか鉋とか専用刃物を使うべきだろう。

>刃幅いっぱいまで使って切り込むならホローは意味なし。
これが間違いw
刃厚が同じで鎬下の幅が同じなら、ホローもフラットもトータルの刃角は同じなので切味も同じ
255名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 22:35:17 ID:9+sRw4P1
いやいやホローは削ってない部分に
切る対象がさしかかって来ると、途端に抵抗が増すってば。
結果芋とか切るってよりは割るってことになってしまうから。
256名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 22:55:47 ID:TqTI7YaE
まぁ、食材を切るなら包丁には勝てないわな。
3mm厚のフラットで大根を輪切りにしようとしても割れるし。
257名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 23:11:15 ID:Xxr6P/S9
ハンティングなんてしないし、焚き火すると服がくさくなるからなるべくしたくないし、
するならナタの方が使いやすい。 そういうことを考えると、いわゆるナイフって
アクセサリーなんだなと思ってしまう。
258名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 23:33:36 ID:RBWSeY2x
まあ時代が時代だからね。たまに使うだけだし。最終的には使いやすさなんて気にせず
好きなの使え、って結論に至ると思う。
259名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 23:36:45 ID:0NdSUK6Y
そうですね。グラインドなんて気にせず、ガンガン好きなの使った方が良いかもですね。
自分の用途だと、グラインドより、鋼材を気にした方が良いかもしれませんね。ZDPなんて良いかも。
260252:2006/11/03(金) 23:39:22 ID:pmmgU2wZ
>>253
向き不向きにシビアになるんなら複数持つしかない。
まあ趣味のモンだし、複数買って見れば?いやホントに。

>>254
違いはあるんだよ。汎用って唱えれば違いがなくなるもんでもない。
ナイフは許容範囲が広くて、個体の性能の差が少ないだけさ。
だから、違いはある。趣味なんだからこだわりたけりゃこだわればいい。

理屈は既に書いた。なんとなく使ってりゃ分からんかも知れんが理屈を
知って感覚を集中すれば当然、分かるものだ。この板にゃ熱処理に
かかわらず鋼材の違いを断言する達人もいる位だし、さらに影響の
大きなジオメトリの違いなんかは常人でも分かる。

後半部分についちゃ>>255が言ってくれてるし、まあ読んでる住人にゃ
疑問の余地もないと思う。

>>256
「薄いほど切れる」のは>>244の初っ端に書いたように、大前提。
もっと強度が欲しいとき、エッジに近い方から厚くする(セーバー)のか
スパイン近くまでガマンして一気に厚くする(ホロー)かだけの違い。

>>257
人に見せられないのが、いわゆるアクセサリーとの違い。
261名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 00:53:51 ID:3bE+Ghe5
>>244は非常に分かり易いね。

>>254はメチャクチャだな。
244で、あんなに丁寧に解説してくれてるのに…
262名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 01:07:07 ID:t2gq47x+
S30Vのは持ってるんだけど、ZDP189ってどう違うの?普段使いにしてる人いる?
263262:2006/11/04(土) 09:35:22 ID:t2gq47x+
ググってみた所、高硬度すぎて刃付けが難しく、砥石で砥ぐのも難しいらしいです。切れ味は良いし長切れするが、ハイスよりは錆に強いが、ATS-34より錆びるらしいです。
本当にありがとうございました。
264名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 12:04:54 ID:DJyn5Rcb
どのパラメーターも固定しないであれこれ比較するから何も正しく理解できなくなる。
刃角が一緒ならフラットやセイバーよりコンベックスの方が薄いって言う真理を言っても目が点になるんだろう?
265名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 12:07:57 ID:AOtNEE6a
蛤刃の話なんて誰もしてません
266名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 21:13:55 ID:95u/KuZC
多分蛤刃をコンベックスグラインドと呼ぶことがあることを
最近知って、コンベックスという単語を使ってみたくて
しようがない、ボブラムを持っていない人でしょう。
267名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 22:05:03 ID:avAzSZ2P
>コンベックスの方が薄いって言う真理
またバカが沸いてる
フラットでベタならどうするw
268名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 23:14:30 ID:qc+IhlhV
刃先の角度が一緒なら蛤の方が薄くなるかと
269名前なカッター(ノ∀`):2006/11/04(土) 23:59:37 ID:avAzSZ2P
またバカが沸いてる
270名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 00:06:59 ID:WLREvs/c
予言どおり出て来た>>267=>>269
271名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 00:21:24 ID:4jbsvc/d
>>267
いや、よーく考えて見ろよ?
「刃角」が一緒なんだぞ?
272名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 00:48:17 ID:fu4F3wA5
キリが無いので、もう刃の話はよしましょう。
ところで皆さんはどのような手入れをしてますか?
自分はデリカを常用してるのですが、油のザイテルへの影響が怖くて、使った後は、水洗いして、乾燥してるだけです。
本当は油も挿した方が良いのでしょうが、ザイテルへの影響が無い皆さんお使いの刃物油等あったらアドバイスお願いします。
273名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 00:51:05 ID:LofD954z
>>271
俺は理解したが、その話題はもう止めよう。
274名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 01:01:35 ID:WLREvs/c
面白くて堪らないし、2ch的にはここで冷やかしを入れなければならないが、
無難にその話はもう止めておこうではないか諸兄。プギャーなどとは言語道断である。
キリが無いないからね。 絶対ダメだよ〜ぉ?
275名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 01:10:53 ID:WLREvs/c
>>272
シリコーンスプレーとかはダメなの?
276名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 01:21:47 ID:y4K9CtRn
嘘をつく人や妄想でものを言う人がいるので
議論になってないしね。

俺ザイテルハンドル買わないから分からないな。
ただ、使用して、水洗いしている以上、軸部分には
油注したほうがいいんじゃないの?
俺はマイカルタやG10に極力かからないように使ってます。
注したほうが開閉の動作がずいぶん違うよ?

最近はマニックス、スコーピアス、スピンと
息子デザインを買い続けてきてとうとう、というか
ついに、仕方なくスパイダーフライを買ったんだけど
これ本当に酷い仕上がりだね。特に刃。
これはもう、ランスキーでも買って、15度くらいの
刃角で広めの小刃をつけて、食い込みやすくするしかないでしょうかね?
277名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 15:07:33 ID:LofD954z
>>272
G10ハンドルだけど、自転車用のケミカル潤滑材 レスポ・チタンスプレー
を使ってみた。
ゴム、樹脂、シール、パッキンを劣化させないってコトなので良いかなと。
でも、しばらく使うと油キレ。
粘度も高く水にも強いと思うので、アレ??って感じ。
まさか樹脂に浸透はしてないと思うので、ちょっとハテナ?です。
結局、この手の樹脂ハンドルにはオイル不要で良いのでは…との結論に
達しました。
確かに注油した方が動きはスムーズでしたが。
278名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 17:37:13 ID:WLREvs/c
G10って水吸うよね。
乾くと1%ぐらい縮む気がする。
だから少量の流体なら吸っちゃうんじゃないの?
279名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 17:48:30 ID:fu4F3wA5
うーん、やっぱり何も付けない方が良いのですかね?
メンテスレ読んだのですが、結論が出ない感じですね。ミシンオイル、シリコン、椿油等。
トイガン用のシリコンと、食品機械用のが評判良いですね。
とりあえず100均でミシンオイルでも使ってみます。
280名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 17:52:24 ID:WLREvs/c
臭いよ?すごく。
281名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 18:00:15 ID:LofD954z
>>278
げげっ…どおりで。orz
やっぱり吸ったかな。あまりにもオイル切れが早かったし。
でも劣化はさせないハズなんでまぁいいか。

>>279
ミシンオイルは樹脂に使っても平気なのかな?
282名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 18:20:13 ID:fu4F3wA5
>>280
えっ、まじで?…そんな臭いの?

>>281
確証は無いです…orz

となると、やっぱり食品機械用のシリコンが良さそうですね。でも、あまり売ってるホムセンが無いらしい…
283名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 19:38:30 ID:WLREvs/c
ホムセンに普通に大量に並んでる奴でも大丈夫だと思うけどね。
284名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 19:42:55 ID:WLREvs/c
食品機会用ってバッチイ物が入らないようにしてるってことなんだろうか。
普通の奴だって普通に作ったら毒物混ざることもほとんどないだろうし。
でも、食品機械用あったらそっち欲しいよねぇ。
ミシン油でいいなら普通のメンテナンス用シリコーンスプレーでいいと思うけどね。
ミシン油触ったことない?
小さいころいたずらしてて、半日臭い取れなくて鬱になったこと有ったよぉw
285名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 19:47:19 ID:qDWZd0ug
油はたまたまあったリール用のオイルスプレー(成分:鉱物油)吹いてる。
3年くらいやってるけど別にザイテルハンドルに変化なしだよ。
286名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 19:54:48 ID:fu4F3wA5
そんなに臭いんだ…わかりませんでした。

>>285 釣りは長年の趣味で、リールメンテ用のオイルからグリスから沢山あります。あまり気乗りしないけど、使ってみようかな。
食品も切るので、食品機械用が良かったんだけど…KUREから出てますね。ネットでは見つけました。
287名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 20:02:15 ID:WLREvs/c
シリコン→炭素
ってな感じで
シリコーン→流体パラフィン
もお勧めしておこう。
ペッチョリ感が違う。
どちらも、付けすぎると使ってるときキモくなるから注意ね。
288名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 20:24:41 ID:UVl8wBzE
もともとザイテルは薬品・油に強いって触れ込みで販売してるからどんな油でもいいと思います。
289名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 21:24:17 ID:fu4F3wA5
>>287
シリコンとシリコーンは違うものなのですね。

>>288
そうなんですか?知りませんでした。ではあまり心配いりませんね。ザイテルの物よりG10やマイカルタの方が気をつけた方が良さそうですね。
とりあえず、ミシンオイルは臭いがダメそうなので、シマノ純正リールオイルスプレーを使ってみます。
ありがとうございました。
290名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 21:27:17 ID:fu4F3wA5
あ、しまった。
291名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 23:02:38 ID:12aRuCFu
>シリコンとシリコーンは違うものなのですね。

ヘッドホンステレオとウォークマン
もしくはビジネスバイクとカブ
あるいは四輪駆動車とジープが違うぐらい違う
292名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 23:40:05 ID:WLREvs/c
つーか、
精子と精液
ぐらいかなぁ
293名前なカッター(ノ∀`):2006/11/05(日) 23:49:09 ID:6szzvzXo
(´・ω・`)CPUとおむつぐらい違うと思うんだけど
294名前なカッター(ノ∀`):2006/11/06(月) 00:01:25 ID:OBtV9uyN
スパイダルコもコールドスチールみたいに高級モデルを出せばいいと思うんだけどなあ…
重量ズッシリ、高級ハンドル材、ミラーブレード、、、、

実用一辺倒の軽量モデルもいいんだけどね。
295名前なカッター(ノ∀`):2006/11/06(月) 00:04:43 ID:j/2QSDR9
2マソ超えたら、俺には高級モデルです・・・orz
296名前なカッター(ノ∀`):2006/11/06(月) 00:07:28 ID:1VZ9FE5Y
そうかな? 軽量で機能性を追求したモダンなデザインがスパイダルコの売りだと
思っていたけど。 真鍮のハンドルとかだと重くて持ち歩けない。 すぐ表面は変色するし。

難を言えば、ブレードが少々厚めな事かな。 ガーバー並にあと1mm薄くして欲しい。
297名前なカッター(ノ∀`):2006/11/06(月) 00:18:18 ID:fnhayYt+
そんな貴方にセントファンテ3。2ミリ厚のブレードはとても具合ヨロシ。
私個人はあのハンドルは滑るから使ってないけど。
そして、軽量で機能追求こそがスパイダルコの売りってのには激しく同意。
高級路線を否定するわけではないけど、気軽に買えて使いやすいことこそが
スパイダルコ的正義と捉えてます。
298名前なカッター(ノ∀`):2006/11/06(月) 00:24:04 ID:ymXW8/Ys
確かに最近のスパイダルコ3mm厚くらいが
主流だけど、普段使うには頑丈すぎるかな。
2mmでフラット、んでデリカくらいのブレード長が
好ましいかも。

高級モデルは・・・アニバーサリーデリカみたいのだったら
歓迎だな。あれは未だに欲しい。でもまあ、スパイダルコ製品は
「使ってナンボじゃ!」
って精神にあふれてるよなぁ。
価格帯は高級のカーボンハンドルも、実用的な
素材として高級なのであって、見た目の美しさとは違うと思うし。
サンタフェのハンドルもそんなに好みじゃないし。
299名前なカッター(ノ∀`):2006/11/06(月) 01:02:59 ID:q/QZgdOU
「アニバーサリーデリカ」ってどんなの?
興味ある〜(^o^

つー訳で、デリカ4注文した。
届くの楽しみ。
300名前なカッター(ノ∀`):2006/11/06(月) 11:31:44 ID:xr5GYBi/
300ε=ヾ(*~▽~)ノ
301名前なカッター(ノ∀`):2006/11/06(月) 11:33:45 ID:ymXW8/Ys
スパイダルコの25周年記念モデルで
バグマークのダマスカスをボルスターに、
ハンドルをジグドボーンにしたデリカ最上級モデル。
マジ欲しい。

でも本社サイトのスレでは
ペルシャンとラムチャイナフォルダーがダントツ人気なんだよね。
302名前なカッター(ノ∀`):2006/11/06(月) 14:09:45 ID:23xphNy6
>>299じゃないけど、俺もデリカ4注文記念age
303名前なカッター(ノ∀`):2006/11/06(月) 18:33:59 ID:A8oAN5p/
ザイテル避けていたのですが、デリカ4を買ってザイテルを握ったら
皆が言うようにこれは確かに使いやすい・・。
304299:2006/11/06(月) 18:58:41 ID:q/QZgdOU
昨晩、ザイテル・デリカ4ハーフセレを注文して、今日本家サイトを覗いてみたら
FOLOAGE GREEN ハンドルのデリカとかあるのね。
黒ザイテルよりカッコいいじゃん。
くそぅ…、とか思ったけど、日本にはまだ入ってないのかな?

>>301
詳しくありがと。
機会があれば見てみたいな。ググッたけど見つからないや。
305301ではないけど:2006/11/06(月) 20:26:58 ID:fnhayYt+
これのことでしょ?アニバーサリーデリカ。
ttp://www.ted.tweakdsl.nl/spyderco/c76/c76.jpg
このサイトはいろいろ眺めてると楽しいよ。
ttp://www.ted.tweakdsl.nl/spyderco/spyderco.html
306299:2006/11/06(月) 20:49:27 ID:q/QZgdOU
>>305
おお! ありがとう。
スパイダルコの高級モデルって何だか違和感ありますねw
でも、ダマスカスのボルスターはイイなぁ〜。

楽しいサイトを教えてくれて感謝です。m(_ _)m

はやくデリカ4届かないかなぁ…
307名前なカッター(ノ∀`):2006/11/06(月) 20:52:56 ID:1VZ9FE5Y
スパイダルコにはザイテルハンドルが良く似合う。
308名前なカッター(ノ∀`):2006/11/07(火) 16:50:46 ID:CCYMggHv
それには同意できないな。
使いやすいのは認めるが。
309名前なカッター(ノ∀`):2006/11/07(火) 17:50:30 ID:kIwDmRl5
私も似合うと思うけどな。
ベストだ。って言い切っているわけでもないから人それぞれですね。
310名前なカッター(ノ∀`):2006/11/08(水) 01:57:14 ID:tn367IRy
まあ事実、現代ではベストなハンドル素材だと思うよ。実用一辺倒ではね。見た目が安っぽいのがダメな人はダメだろうがね。
ザイテルは合成樹脂にガラス繊維が入ってる物で、油脂、薬剤に強い、割れにくい、欠けにくい、絶縁性がある、しかし加工はしやすい、グリップしやすい等々。
弱点を揚げれば、見た目が安っぽい、摩擦に弱い(ステンレスハンドル以外どれもそうだが。)
311名前なカッター(ノ∀`):2006/11/08(水) 13:05:08 ID:nt6S9TbN
デリカZDPのハーフセレ入手。
セレとストレートもあったよ。
312BRANCHE ◆j6BFYtthx6 :2006/11/08(水) 17:34:52 ID:rvOULXHA
>>311
ハンドルカラーは海外向けに、ブラックとグレーもあったはず。
国内はダークグリーンのみだったかな。
313名前なカッター(ノ∀`):2006/11/08(水) 17:39:00 ID:tn367IRy
>>312
ブルーじゃなかったっけ?
314名前なカッター(ノ∀`):2006/11/08(水) 18:06:25 ID:n0bqOx7a
グリーンあるでよ。
ttp://spyderco.com/catalog/details.php?product=234
ttp://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/spyderco/sub1/0510new.htm

面白いのは、オーヤスヤのはZDPブレード。本家サイトのはVG10なんだよね。
VGの方が欲しいなぁ。
315名前なカッター(ノ∀`):2006/11/08(水) 18:38:40 ID:7FZRcKdH
ブルーは前回。
今回はグリーン。
ZDPでは最安か?
316名前なカッター(ノ∀`):2006/11/08(水) 20:17:37 ID:cczG+SHB
ザイテル・ハーフセレDERICA 4 キター。
ポイントも丈夫そうだし、確かに使いやすそうだコレ。

で、分解してみた。
ttp://014.gamushara.net/gunji/data/delica4.jpg
開閉がスムーズだと思ったら、銅の薄いワッシャーが入ってるんだね。
オイルの話題が出てたけど、最初からライナーとザイテル材の間に
たっぷり普通の機械油っぽいオイルが流れ込んでました。
きっと、オイルは問題ないってコトなんだろうな。

組立ようとしたら、スプリングを固定しているザイテル部分がスプリング
の力で変形してしまい、ライナーがはまらず苦労しました。orz
無理やり組み立てたけど、危うくザイテルの突起(ライナーに嵌る)が
削れてダメになるところだった。(;´Д`)…アブナカッタ

>>314
今日デリカ届いたんだけど「デリカ4/ZDPダークブルー」買いに
逝きたくなったんだけど…。 ('A`)ドウスリャイイ?
317名前なカッター(ノ∀`):2006/11/08(水) 20:22:04 ID:cczG+SHB
あ…ダークグリーンか。
318名前なカッター(ノ∀`):2006/11/08(水) 20:39:15 ID:tn367IRy
>>316
ほほ〜っ、珍しい物を見させて頂いた。
分解までするなんて、あんたも好きね〜w
319BRANCHE ◆j6BFYtthx6 :2006/11/08(水) 21:09:37 ID:rvOULXHA
本家サイトは未だ発表されてないとか??
よく分かりませんけど(笑

デリカ4系のハンドルに中板ステンが組み込まれてますよね。
それって>>314氏の分解を見るに・・・・刃は簡単にメンテできても、錆びる可能性大?
320名前なカッター(ノ∀`):2006/11/08(水) 21:11:47 ID:n0bqOx7a
米国本家サイトのグリーンはカッコイイよねー。

>>316
そこで、さ、もう一本いっちゃおうよ。
俺も冬ボーで買うからさ。
321名前なカッター(ノ∀`):2006/11/08(水) 21:20:00 ID:/LlXiNDf
ミリタリー欲しい。 でも、他にも欲しいナイフがある〜。 
322名前なカッター(ノ∀`):2006/11/08(水) 21:35:23 ID:cczG+SHB
分解はお勧めできませんよ〜。
スプリングが背側にはみ出た状態で、ハンドルをネジで半固定。
その後スプリングをねじ込む感じで、強引に組み立てしました。
他の手順だと、ライナーがうまくザイテルの突起に嵌らない。
本来は治具がないとダメっぽい感じが…。

>>320
昨日から本家サイトのグリーンのphotoにヤラれまくりdeath。
ほしいなぁ。。悩むねw

>>321
ミリタリー使ってますけど、かなり良いよ。
今まで手にしたナイフの中で一番のお気に入り。
ブラックのコーティングはものすごく丈夫。でもモノを切る
時に、思った以上にマットなコーティングが抵抗になるので
コーティング無しの方が使い勝手は良さそう。
323名前なカッター(ノ∀`):2006/11/08(水) 22:26:26 ID:gyPkeWqR
>>316
最後にスプリングとロッキングバーを入れるんだよ。
324名前なカッター(ノ∀`):2006/11/08(水) 22:56:16 ID:iHe1flJZ
デリカZDP、6月に注文して欠品、9月に催促したら10月製造予定って言ってた。
入手出来た人は10月製造分なのかな、オレの来ねえなあ。
325名前なカッター(ノ∀`):2006/11/08(水) 23:14:41 ID:cczG+SHB
>>323
なるほど…orz  俺バカすぎる。。
326名前なカッター(ノ∀`):2006/11/09(木) 01:12:23 ID:AhrQRsKp
アクション調整のネジって数十分の一回転でも動かすときつくなったり緩くなったりしますね。
同じような調子の製品を作るのって大変そうだ。
327名前なカッター(ノ∀`):2006/11/09(木) 07:47:12 ID:AlTVAa+6
>>324
今回のデリカも1ロット100本。
その内40本が国内向け。
328名前なカッター(ノ∀`):2006/11/09(木) 16:40:34 ID:JtzH+HQm
知らなかったんだけど、VG-10って、ステン多層鋼包丁とか三枚とかの芯材によく使われてるんだな。
VG-10を使ってるのにスパイダルコはかなり安い印象。その分ハンドルがコストかからないからなんだろうけど。
HRCでどの位あるの?芯材になる位だから、高めなんだろうね。
329名前なカッター(ノ∀`):2006/11/09(木) 19:16:11 ID:C6V5Ei0u
VG-10はATS−34のライバル。だから粉末鋼が出る前はステンレス鋼の最高峰。

それで硬度だが、とんでもない事実を見つけた!!!

昔はHRCー61位を目標値にしていたが、最近は58前後が目標値。
使って違いが判るのかと聞かれたら自信が無いが
スペック的には昔の440Cレベル。はっきり言って一段落ちる。
注:パンダナイフの440Cとガーバー全盛期の440Cはモノが違う。
ATS−34=VG-10にHRCー61では脆くなるのか研ぎ易さを優先して硬度を下げたのかは知らん。
330名前なカッター(ノ∀`):2006/11/09(木) 19:21:45 ID:C6V5Ei0u
>VG-10を使ってるのにスパイダルコはかなり安い印象。
推測だが性能はモキの8Aと同等だと思う。

アメリカのブランドは154=ATS=VG-10よりD2鋼の方を上位に置いている。
注:25年前に154CM鋼のラブレスがD2鋼を駆逐した。つまり逆転負け。
関税や商品性とか大人の事情があるが・・・
ただVG-10でも高いのはHRCー61位を目標値にしている様子。
モキとか服部とかのVG-10は相応しい熱処理がされてると希望する。

結論 VG-10は普及品もあれば高級品もある。
331名前なカッター(ノ∀`):2006/11/09(木) 19:48:08 ID:gIvmvFWy
D2は炭素が多いから刃持ちはATSなんかよりいい。
しかし磨いてると炭素の粒がでるのでミラー仕上げにはむかない。

ATS全盛期の硬度は異常に高かったが、むしろ硬過ぎて研げない=切れない
脆くて砕けるなどの苦情が多かった。

刃持ちは硬度と比例しない、440CやATSを硬く焼いても炭素量の多いD2にはおとる。
なぜなら炭素が磨耗を食い止めてるのだから
332名前なカッター(ノ∀`):2006/11/09(木) 19:56:07 ID:nyxQX/Nj
単純でいいな
333名前なカッター(ノ∀`):2006/11/09(木) 20:07:07 ID:vdyRbXhx
硬度だけで貴賎が決まるとは馬鹿馬鹿しいレベルの捏造話だな
334名前なカッター(ノ∀`):2006/11/09(木) 20:52:27 ID:YkcZwy8U
NATIVEとかのS30Vというやつは
どの程度のものなんでしょうか?
ATS以上ZDP未満?特性は?
おしえて
335名前なカッター(ノ∀`):2006/11/09(木) 21:00:19 ID:39xyRAVX
鋼材の話は必ず荒れるので鋼材スレへ。
336名前なカッター(ノ∀`):2006/11/09(木) 21:18:28 ID:ek/2nXEB
鋼材の性能には研ぎ易さも含めるべきだと思う。 硬度だけで性能が決まるなんて
おかしいです。
337名前なカッター(ノ∀`):2006/11/09(木) 21:36:01 ID:C35jewSf
他所でやれっつってんだろーがブタ
338名前なカッター(ノ∀`):2006/11/09(木) 22:17:29 ID:akeeIneC
>>337 雑魚はすっこんでろやww
339名前なカッター(ノ∀`):2006/11/09(木) 22:34:43 ID:ek/2nXEB
スパイダルコ限定ではどの鋼材がいいのですか? 最近H-1って鋼材もあるけど
あれの刃持ちとか研ぎやすさはどうでしょうか?
340オオバ:2006/11/09(木) 23:01:23 ID:AxZ12LOa
やっとこZDP-189/デリカ4上がってきたな。
オクトスに10本、マルキンに7本、山秀に?本、250本中、日本で売るのは
僅かに40本?程度とか。
本当なら舐めた話である。
ナイフの世界でも日本はアメリカの属国か…。
341名前なカッター(ノ∀`):2006/11/09(木) 23:17:31 ID:AlTVAa+6
>>340
直営店を忘れてるぞ。
20本近くあった。
342名前なカッター(ノ∀`):2006/11/09(木) 23:22:50 ID:tWGN4ud/
> ナイフの世界でも日本はアメリカの属国か…。
だって、ナイフの本場は米国の方だろ?
343オオバ:2006/11/10(金) 00:15:29 ID:6jUcRk/x
>>342/
だって、ナイフの本場は米国の方だろ?
ごもっとも。
344sage:2006/11/10(金) 00:50:37 ID:ntta1WHd
岐阜駅店からZDP-189/デリカ4入荷したと連絡ありましたよ。
345名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 01:25:00 ID:zxSsa9D7
ヤフオクにも4本。ハヤーイ
346名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 01:46:03 ID:T6jTsVFL
っていうかZDP使えねー。普通に普段使うならVG10だよ。
マジで。
347名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 02:00:19 ID:ucv45JaJ
また、これ、…
348名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 02:15:04 ID:mHuoPsZH
それよりもH-1ってどうなの?

zdpは個人的には硬すぎて使い物にならないと思う。 硬い=よく切れる は
誤った認識でしょ。 研ぎやすくてそこそこ刃持ちのするナイフが一番だ。
349名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 02:21:21 ID:UsRq6lwO
ナイフって買い出した頃はとにかく硬度が高くて高価な鋼材が良いものだって
思いこんじゃう傾向があるからね。仕方ないよ。
確かに硬い刃は魅力的だけど、実際に使ってみれば適材適所で価値観も変わる
もんだし。
普通の人は短時間で使いまくってその場でタッチアップとかするほどの使い方
しないだろうし。
350名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 02:24:13 ID:UsRq6lwO
H-1鋼は不思議と評判を聞かないですねぇ。
ダメならダメで伝わってくるだろうし、わざわざH-1を選んで買う人ならかなり
条件のキツイ所で使うんだろうから長所短所の評判が聞こえてきても不思議じゃ
ないのに。
351名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 02:41:08 ID:T6jTsVFL
>>349
その通りだと思う。
一度フィールドに出て、タッチアップしなきゃ切れなくなる位使ってみろと。
今やキャンプもオートキャンプだしねえ。
一日本当に使えば、鋼材事の違いも解るようになってくるよ。ただ、中国製粗悪品と一般の物の違いは丸一日使わなくても解るけど。
352名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 08:25:29 ID:UsRq6lwO
ある程度硬くて良く切れて粘って、研ぎやすい鋼材なら大歓迎なのだけど、
でもその条件で言うと一番近いのは白紙とかの炭素鋼になりそう。
しかしそれじゃZDPよりも保守に気を配らないといけないし、もはやスレ違い。
ともかくグリーンのデリカ4は買ってみるつもり。残っててくれるかなぁ。
もし売り切れてたらH-1鋼のモデルに手を出すかも。
353名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 09:37:31 ID:lKOp82zI
┏━━━━━━━━━━━━━┓ ┌──┐
┃  中川翔子 特設 おっぱい   ┃ │検索│←
┗━━━━━━━━━━━━━┛ └──┘

        _  ∩
      ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
       ⊂彡
354名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 11:05:22 ID:xbX06Sjs
お願いです!消えてください!
オオバさん消えてください!うざいです!消えてください!
スレッド閲覧もご遠慮下さい!うざいです!
消えてください!
355名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 11:14:22 ID:zxSsa9D7
使えないのかもしれないけど、ZDP一本だけ買ってみたいな。
硬いってどんなのか興味ある。
356352:2006/11/10(金) 11:23:47 ID:UFSOcHnj
やー、使えないなんてことは無いと思うんですよ。
触れ込み通りに刃もちが良いなら嬉しいですしね。
ただ、自分で研ぎ直す難易度と、錆びへの抵抗が気になるところ。
私も早く買ってみたいですよ。
357名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 13:03:01 ID:T6jTsVFL
>>356
正直使えねー ってのは言いすぎだった。特性はあなたが言う通りですよ。
切れ味が良い、刃持ちが良い、砥ぎにくい、錆やすい、ってな所。
どのスレだか忘れたけど、炭素鋼さえ錆させた事無いって人が錆させてしまったと言ってたな。
358名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 19:44:11 ID:Oiv5oQlF
素人感想ですが
ZDP/420JのジェスホーンとATS55のデリカを海釣りで魚〆、内臓だしに
使い海水でジャブジャブ洗って帰ってきたところ(大体2時間後)
デリカはエッジ、ブレード側面に斑点状の錆がぽつぽつ、ホーンは錆なし
という状況でした。
あまり錆については気にする必要ないかと思います。

研ぎについてはランスキーのダイア砥石で20→25度にした際は
ATS55と比べて特に硬いという感じはありませんでしたが
中砥で使ったベンチのアーカンサス#600くらいではすべるだけで
ほぼ研ぐことができません。
(しょうがなくすべてランスキーのダイア砥、腕毛がそれる
刃はついたけどエッジ面ギザギザだらけ、、、)

ただ、箱だし状態でも結構切れ、硬いため深刻なダメージを
受けることもなく(そんな用途に使わないでしょうが)
セラミックシャープナーでタッチアップする程度で状態を
維持できるため面倒かからないナイフだとは思っています。

デリカZDPは持っていないので誰かインプレお願いします。
359名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 19:45:58 ID:qrEWn2Ty
>>357
「油断」したんだろうw
360名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 20:19:33 ID:T6jTsVFL
>>358
ジェスホーンのZDPは芯材でしょ?
デリカは割り込みじゃないですよ。
そのATS-55より錆やすいんですよ…
361名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 20:41:26 ID:zxSsa9D7
露出してる芯材の部分も錆びなかった訳だしょ?

炭素鋼より錆びるってホントかな?
一般的なステンよりは錆びやすいだけとか。
普通のステンと考えて油断してたんじゃないの?その炭素鋼の人。
362名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 20:51:56 ID:UsRq6lwO
>>358さん情報ありがとうです。
なるほど研ぐのは確かに大変そうですね。私の未熟な研ぎでは相当苦戦しそう
ですが、しかし手にして試してみたい欲望が止まりません。

ZDPの錆についてなのですが、粉末鋼の特性なのか、普通のステンレス鋼などで
見られるような表面の斑状の錆、あれが一度付くとそこから奥に向かってすごい
勢いで錆びていってしまうという話も聞きました。ちょうど虫歯が歯の奥に
向かうように。
363358:2006/11/10(金) 21:22:33 ID:Oiv5oQlF
>361
です、露出部分もさびませんでした。
364貧乏釣り師:2006/11/10(金) 22:12:31 ID:hOwvmt3p
>>358
>ZDP/420JのジェスホーンとATS55のデリカを海釣りで

そんなもん海釣りで使ったらアカン。
だいたいフォルダーは無し。
高級材も無し。
440とか420のシースが一番。
これだからブルジョアは.........

ところで、海に最適そうなH1の海人は先が丸くて〆に向いてなさそう。
H1でフイッシングナイフを作って欲しいな。
365名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 22:25:57 ID:mHuoPsZH
H-1って切れ味、刃持ち、研ぎやすさはどうなのですか?
366358:2006/11/10(金) 22:39:23 ID:Oiv5oQlF
>364
>440とか420のシースが一番。
ごめんなさい、尤もです。
ウィッキーチヌ使ってたんですけど、シースナイフ邪魔くさくて、、、
あと、いくら研いでもエラ&毒魚の背ビレ切りがができる刃が
つかなかったので変えちゃいました。

〆には使いやすいのでロッキングバー含めH−1の
ホーン作ってくれんかなぁ
アメリカ人は海釣りせんだろうから無理ぽいけど

367名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 22:44:25 ID:4YnpC+O2
>毒魚の背ビレ切りがができる刃が
エラはともかくヒレ・トゲは万能鋏かステンレスニッパーでも持ち込め
よほど簡単だ
〆だけなら刃すら要らん
釣具屋のバーゲン品の方が品質はともかく機能形状的には余程理に適ってる物多し
368358:2006/11/10(金) 22:56:54 ID:Oiv5oQlF
>367
やはりここは気分でナイフと、、、
実用は万能バサミが一番で数が多いときはこれでばっさばっさ
やってます。
369名前なカッター(ノ∀`):2006/11/10(金) 23:32:46 ID:ybEq+5yG
>>368
んだな、ダルマオコゼあたりに、プツッとやったらシャレにならん。

海では、ハサミとマキリが有れば十分
ダニコの必要性は無いな。
370名前なカッター(ノ∀`):2006/11/11(土) 00:32:33 ID:vuf6jBVX
釣りも職業じゃないだろうし、趣味の釣りの捌きをこれまた趣味のナイフでやるから
愉しいんでしょう。人生楽しまなきゃ損ですぜ旦那様。
371名前なカッター(ノ∀`):2006/11/11(土) 01:55:31 ID:4ZKEMlza
>>302
だけど、今日届くらしいので届いたらレポします。って…このスレの人達は皆持ってるか…w
372名前なカッター(ノ∀`):2006/11/11(土) 08:25:06 ID:YnLAxPda
>>370
要は、他人の迷惑にならなけりゃあ良いのよ。

373名前なカッター(ノ∀`):2006/11/11(土) 21:44:53 ID:rJ1vKvfA
え〜、ZDPのデリカ4使ってます。そんなに研ぎ難いとも思いません。
面倒くさい方は、ランスキーのダイヤ使ってバリを作って、青棒で落とせば
十分に切れます。ペーパーでも砥げます。とてつもなく硬いと言う訳でも
ありません。
長切れします。脆くも無いようです。

夏場にズボンのポケットにほりこんでいたら、プツプツと錆が出ました。(茶色の点、擦ればスグ落ちる)
あぼんVのストックマンJrをポケット入れていたら、とてつもなく盛大に錆が出ました。(赤錆・・・orz)
肥後守も、あぼんVと似たり寄ったりでした。440CとかATS34辺りよりは錆びます。

一万エソそこそこなら、試してみても面白いと思います。
374名前なカッター(ノ∀`):2006/11/11(土) 21:54:36 ID:VjCML0iC
誰かキャプテン買った?
375名前なカッター(ノ∀`):2006/11/11(土) 22:04:50 ID:3yhqNTc5
ドラゴンフライ購入記念カキコ。

サイズの割りにワンハンドオープンも容易で開閉スムーズ。
箱出しでもなかなかの切れ味で刃長6cm以下。

普段使いには十分すぎる。
376名前なカッター(ノ∀`):2006/11/12(日) 07:19:40 ID:Yj6MtkHu
でも刃渡りは6cm以上あるので
普段持ち歩かないように。黄色の注意書きが
入ってたでしょ。
377名前なカッター(ノ∀`):2006/11/12(日) 09:24:19 ID:NXpc1z9a
銃刀法でなら6cm制限だけど、良く言われるように軽犯罪法とかで引っ張ることも
可能なので「刃物」である以上、普段持ち歩くのは気を付けてね。
車のキーにビクトリノックスのクラシック付けててもヤバイ場合があるらしいので。
378名前なカッター(ノ∀`):2006/11/12(日) 18:25:16 ID:JRrXUNAZ
唐突ですが、用心棒は何者ですか?
名前からするとタクティカルナイフを目指したのですかね?
379名前なカッター(ノ∀`):2006/11/12(日) 19:06:20 ID:JRrXUNAZ
刃が直線で使いやすそうなので試しに買おうかと思ったけど、値段見たら高いのでやっぱり止めた・・。
380名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 07:59:21 ID:fM7c5Yz9
2万するからな
381名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 09:24:42 ID:t07MWcNW
スパイダルコってハンドルのデザインなんとかならないかな
ブレイドはカッコいいいのになぁ
382名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 10:00:46 ID:XTm459nK
10年以上前に初めてデリカを見た時は私もそう思いました。
でも実際に手に取るとあれが良いんですよ。
というか、ハンドルデザインよりもむしろブレードの方に違和感を感じる方が多いと
思ってましたが。
あの曲線主体のデザインが気に入らないですか?
383名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 10:15:07 ID:t07MWcNW
曲線主体ってのは別にいいんだけど
野暮ったいっていうか・・・まぁ握り心地は良さそうだと思うけどね
384名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 10:24:26 ID:fM7c5Yz9
とりあえず、最初はサムホールのあるブレードデザインもザイテルのハンドルも全てが野暮ったく見えた。

なのに今では・・。
385名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 10:24:58 ID:XTm459nK
ああなるほど。うん。確かに野暮ったいですね。
実用のことをまず第一に追求して作ったらこうなりました。みたいな。
逆にそこが良いんだよ!って萌えることもできますが、人によっては抵抗があるのも
頷けます。
でも、もし手持ちのお金に余裕があるようでしたら、お店でいくつかのモデルを手に
取ってみてはいかがでしょうか。それでまだ違和感があればやめればよいですし。
私も昔、冷やかし半分で持ってみたら想像以上に使い勝手が良さそうで驚き、その場で
買ってしまいました。
>383さんとスパイダルコの相性が良いことを祈ってます。
386名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 10:47:33 ID:t07MWcNW
>>385
ありがとう
握ってみて初めて惚れこむってのもあるね
機会があれば試してみるよ
387名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 12:03:25 ID:KOGpYHlZ
>>377
都内なら余裕でやばいな。
ツールナイフ所持で先週12時間近く拘束されてきたよ。
388名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 15:46:15 ID:J99idYgu
>>387
それはそれは・・・
都内に住んでた時かなりの頻度で深夜徘徊してたけど
1回も職質されたこと無いや。
どんな格好で、どんな時間帯にやられるの?
389名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 15:55:54 ID:CcrbpqJ6
>>387
ツールナイフって具体的な機種は?
最近凄いらしいから、ヴィクトリノックスのクラシックも持ち歩くの辞めたよ。
こんなの持ち歩いているだけで何時間も拘束されるのは割りにあわないからね。

9.11の前は機内に余裕でスイスアーミーナイフは持ち込めた。
一度成田で引っかかったことあるけど、ブレードの長さを測って無事通過した。
ちなみに機種はソルジャー。 今の東京ではかばんに入れて歩くだけで大変なことに
なりそう。
390名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 15:58:22 ID:J99idYgu
キャプテン買いましたよ。
まあ結論から先に言うと、コレクションしたい人以外は
買う必要なし。このナイフにしかできないことは無い。
まず・・・
中サイズの箱にパンパンに入ってます。
兎に角重い。ハンドルの中覗いてみたら
プレートが丸く肉抜きされてて、軽量化を
図られてはいるんだけど、重い。
しかし開閉はスムーズ。ライナーは今のところ硬い。
釣り糸やロープカットにはセレを使う人、
皮剥ぎ、木彫り、スライス切りなどしない人、
スキナー、彫刻刀や包丁を持ってる人には無用の長物。
もう2回りでかくして、ツナミつけて
ポイントを鋭くしてタクティカルナイフにすればよかったのに。
と、思った。以上。
391名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 16:00:12 ID:yc6pxtx3
新聞にも、犯罪率を下げるには検挙率を上げるのが一番って
書いてあるくらいだからね。
数字を稼にはもってこいだよな…ハハハ。

検挙の中身より数字の方が大事ってね。
392名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 16:30:10 ID:fM7c5Yz9
そこで用心棒ですよ
393名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 19:14:42 ID:KOGpYHlZ
>>387
夜10時頃に電話を受けるために大通り沿いに車止めてたらパトカーに職質された。
格好は無地のシャツにジーンズというごく普通の格好。
トランクの工具箱からレザーマンのスクォートが出てきて署に任意同行。
工具箱に入ってようが刃渡り6cm以下だろうが関係無し。聞く耳持たないって感じ。
「テレホンカードだって紙は切れるし凶器になるんだよ」とかいう始末。
ナイフが付いてる工具じゃなくて、警察的にはあくまでナイフという認識らしい。

ノルマがあるのか、一度捕まえたら絶対にただでは帰さないって感じだったよ。
自分の他にも次々捕まってたが、素直に認めれば1時間弱で帰れるみたい。
「正当な理由がある」「隠し持って携帯してない」と調書を取るのも拒否し続けた
ら、取り調べを延々引っ張られた。やり口も、まさに「冤罪はこうして作られる」
みたいな手口のオンパレードだった。

警察署の方針にもよりそうな感じだけど、ビクのクラッシックとかでもやめとい
た方が良いし、クリケットとかドラゴンフライあたりの6cm以下のでも、ナイフ単
体のも出てきたら絶対帰してくれないと思うよ。デリカとかエンデューラとか
持ってて、任意同行拒否したら即逮捕するんじゃね?
394名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 19:26:21 ID:rP83oVse
凄いな・・。
テレホンカードが凶器になるなら、ボールペンだって凶器になっちまう。

ハッスルしすぎた現場の警察官の可能性もあるけれど、昨今の異常の取締りを見るに、
警察署単位なのか県警なのか分からないけれど、上からのお達しだろうな。
395名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 19:30:12 ID:J99idYgu
うわ〜・・・
俺普段スピン持ち歩いてんるんだけど。
自宅の鍵にはウェンガーのトラベラーが
ついてるんだけど。
やめよう・・・。
396名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 19:40:20 ID:xl6ddlsJ
東京は大変だな。
397名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 19:42:00 ID:0He8SIMZ
ニヤニヤして、「ノルマなの?www」
とか「冤罪はこうして作られる っていう本でも書けそうな内容のことをするんだねww」
とか言っちゃえよw
「あと、これ録音してるからwwww」とか。ハッタリでも良いし。
398名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 20:01:58 ID:yc6pxtx3
>>393
大変だったね。
「常識ってモノを知らない人間に強権を持たすと暴走する」って好例。
日本人の質が落ちてるよなぁ。まるで後進国の警察みたいじゃ内科。

>>397
別の罪を被せられそうだなw
399名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 20:08:41 ID:w1d4ORUL
最後はどうなるの?
協力して書類書いてナイフは持ち帰れるの?
それともナイフを任意放棄しないと帰れないの?
400名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 20:35:40 ID:KOGpYHlZ
>>394
年配の警部補と若手の巡査の組み合わせだった。
若手は「これはさすがにちょっと無理なんじゃね?」って感じだったが、年配の警官は
「どうみてもナイフだよ君ぃ。こりゃダメだよ。」って感じ。

「ほら、俺の言ったとおり出てきただろ。俺のカンはよく当たるんだ。職質っていうのはこう
やってやるんだ。よく見とけ。」とでも言いたそうな感じだったよ。そうやって出世してきたの
かもね。キャリアや若手よりも、中途半端な現場たたき上げが一番タチ悪いのかも。
あの雰囲気だと、スクレーパーやソーイングセットでも何だかんだ言って引っ張られそう。

>>397
そういうことする余裕は無かったなw
法律にも口にも自信はあったけど、さすがに実際警官数人に長時間囲まれると内心ガクブルだったw
いつ帰れるかわかんないし、さすがに弁護士呼ぼうかとも思ったけど、金もかかるしそれやると向こうも
意地になって少なくとももう半日は帰れなさそうだったし。
次にもう一度同じことをやることがあれば、今度はもう少しうまくできるかもね。もう二度とゴメンだけど。

>>399
証拠品として検察に送るとか言って任意放棄。拒否すると押収。本当かどうか知らんが、不起訴になろ
うが起訴猶予になろうが、警察的には違法な品との判断なので押収したものは帰ってこないらしい。
どうにも嘘くさいが。まあ、よほど高価な品で無い限り、時給換算的には任意放棄の方が楽かも。

で、拒否するとまた数時間揉めることになって、実際に警察が令状を請求するとさらにまた数時間って
コースなんじゃないかと。
401名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 22:31:33 ID:rP83oVse
>>390
それはそうと、キャプテン、あまり評価良くないみたいですね。
402名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 23:06:57 ID:XhMCl5Tx
当番弁護士頼めばいいじゃん
403名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 23:10:39 ID:CcrbpqJ6
折れは高校の頃からスイスアーミーナイフを持ち歩いていたけど、これからは
辞める。 道を歩いていて職質を受けたことはないけど、変なトラブルに巻き
こまれるのは嫌だからね。 

これ関係のスレを見ていると、交通違反の検挙を連想する。 何でもかんでも
難癖つけて検挙していたのが、今ナイフに適用されているんだな。 ツールナイフや
スイスアーミーナイフで検挙なんて信じられない。
404名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 23:15:47 ID:rP83oVse
一度行くところまで行って、無意味さに気付かない限り止らない気がする。
警察だけじゃなく、普通の国民が。
405名前なカッター(ノ∀`):2006/11/13(月) 23:54:54 ID:yc6pxtx3
行くところまで逝ったら、それが当たり前になる。
何十年も前の刃物排斥運動の効果でしょ?今の刃物検挙は。
多くの人達は排斥の結果、ナイフを生活の道具として使わないし
「凶器」としか見れなくなってるよ。
だから、警察の逝き過ぎもまったく問題ないと思ってる。
406名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 00:28:09 ID:kWrHFbtZ
>>402
昼と違って夜は常時待機していないみたいなので、留守電に入れたとしても実際に弁護士が
来るのは翌朝以降になりそうだったので…。

あと、初回の接見は無料だけど、その場でその弁護士に依頼をするか別の弁護士を紹介して
もらわないとダメだし、依頼にはそれなりに金がかかるわけだし。しかも、弁護士呼んだら解決
するわけじゃなくて、向こうは向こうで「呼べるもんなら呼んでみやがれ」ぐらいな勢いなので、
銃刀法違反ならともかく軽犯罪法違反の容疑で、どこまで頑張るかはちょっと判断が難しかった。

407名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 00:33:44 ID:KTauceGp
>>402
子供ならとにかく社会人の言う事じゃない!無知過ぎ。
当番弁護士の仕事は「自分に不利な事を言わなくてもイイですよ」と言うだけ。
本来なら保釈される場合でも当番弁護士は保釈申請をしない。その場合は私選を頼む事になる。
国選弁護士は起訴されてから。つまり取調べ中は孤立して権力と戦う事になる。

チカンで現行犯逮捕の場合、「証拠が無いから否認しましょう」なんて言う弁護士は国選ではいない。
私選を頼めば、示談すればすぐ出れる。会社にばれない。と言ってくれる。ミラーマンで検索しろ。

408名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 01:21:55 ID:bPyZJNP8
なかなか大変なものですね。
しかしそろそろスレ違いなので、続けるのであればそういったスレでお願いします。

>>390さんキャプテン買ったですか!
うーむ。やはり普通に使うにはちょっとアレなようですね…
私は私でZDPデリカの、ストレートとハーフセレで迷い中。
というかそれ以前に次の給料まで残ってるだろうか…
409名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 10:08:41 ID:ybffuwLE
どうもスパイダルコは値が張るものほど実用から遠ざかる傾向があるな・・。
410名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 10:32:57 ID:Ns0wtPhr
しかし実用に徹するならば安ければ安い方がありがたいので、それはそれで良いこと
やもしれないですね。
高くて見栄えの良いものをガンガン使いたいっていうスタイルの場合は…困りますが。
411ピーター・コヨーテ ◆X.FSkS8Q7A :2006/11/14(火) 11:31:26 ID:Zh+eNpIj
ハンニバル見て、ハーピー買っちゃった記念
412名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 14:22:04 ID:zyHqr2tl
あれ
ピーターさん持ってなかったっけ
413名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 18:04:52 ID:5H7wcJV0
ZDP、VG-10のは持っているので、S30Vネイティブを買ってみた。
箱出しでぜんぜん切れなくて驚いた。
他のは最初からよく切れた。
Golden ColoradoとSEKI CITYの差なのか?
414名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 18:13:37 ID:66gptTAa
個体差じゃないの?
自分が買ったS30Vネイティブは、かなり良い刃付けがされていたよ。
細部の仕上げもSEKIより丁寧だったし。
415名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 18:31:06 ID:LdcVi5ll
SEKI CITY(Gサカイ)よりColoradoのほうが丁寧だろう
416名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 19:39:15 ID:oveiZOkg
DELICA4 VG-10 直刃
買いました。マジ最高です。本当に素晴らしい。ワンハンドもスムーズだし、箱出しの切れ味も産毛がハラハラ落ちる。
欠点はクリップが強すぎるかな…
初スパイダルコだったんだけど、実際手に取ると、安っぽい感も無いし、剛性もあるし、満足してます。
これをガンガン使う事、俺に出来るかな…?スパイダルコにハマリそうです。
417名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 21:14:47 ID:EXubcH23
眺めるだけなら他に幾らでもあるけど、スパは品質も良いしへし折れるくらい使っても
苦にならない(扱いが丁寧なのは使い始めのごく初期だけw)。
418名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 21:43:29 ID:L4N7BzcY
VG-10が硬くて、うまく研げません。

コツを教えてください。

419名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 21:53:47 ID:TuugMHuD
VG-10そんなに研ぎにくいかな?
420名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 22:08:08 ID:L4N7BzcY
硬く感じるのは恐らく、今まで和式の刃物を研いでいたからというのと、
後は研ぎの腕がまだまだという・。

今はいろいろ試そうと、粗めの砥石でやったり角度変えたりしているうちに
結局切れなくなったような。
経験者の人にヒントをもらおうと思いまして。
421名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 22:16:46 ID:5H7wcJV0
>>415
スミマセン。
アメリカ製品をバカにしてました。
心を入れ替えLANSKYで砥ぎます。
422名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 22:21:00 ID:ISGTfoAb
>>420
思い切って、荒い砥石でキチンと角度を出す。エッジの全面にカエリを出す。
セラミック・シャープナーがあればそれでカエリを落とす。なければ青棒を雑誌等に
塗ってナイフをあててスパイン側に引いてカエリを落とす。

これで実用的に切れるはずです。あまり細かい砥石を使おうとすると
丸くなる事が多いです。人様にああだこうだと言うのもおこがましいので
この位で失礼。
423名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 22:29:33 ID:hfnU+nQY
いやいや十分あーだこーだ言ってるよw
でもまあいろいろ試さないと、初めての鋼材は分からんよな。
424名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 22:30:38 ID:L4N7BzcY
>>422
ありがとうございます。
いわれてみれば、最初に細かい砥石でやってしまっておかしくなった気がします。
思い切って角度つけてやってみます。
せっかく買ったので思い切りが出なくて、中途半端だったのか・・。

それはそうとデリカ4のザイテルは軽くて使いやすい・・。
ザイテル敬遠していたけれど、こんなに使いやすいとは。
425ピーター・コヨーテ ◆X.FSkS8Q7A :2006/11/14(火) 23:00:57 ID:Zh+eNpIj
>>412
前のは友人にあげちゃったんですよ。今回はストレートカーボンハンドルです。
426名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 23:49:27 ID:wXEBErJ3
思い切ってだめにしちゃうかもしんないから
ランスキーでも買っちゃった方が良いかもよ
427名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 23:54:00 ID:d1amVPdB
VG-10ほどすんなり良い刃の付く(かえりがしつこくない)
ステンレス刃物鋼そう無いがな

大事なのは「角度保持」と「力加減」
言うは易く行なうは難しだけどな、ゼロからじゃ
428名前なカッター(ノ∀`):2006/11/14(火) 23:58:37 ID:oveiZOkg
砥ぎはじめって、無駄に力入れてしまうよね。
429名前なカッター(ノ∀`):2006/11/15(水) 00:34:37 ID:Xw5jc0Y6
>>かえりがしつこくない

コレいいよね。
430名前なカッター(ノ∀`):2006/11/15(水) 12:20:10 ID:LlghgDLY
初蜘蛛購入の相談にのってやって下さい。

Salt Yellow FRN Handle (C88YL)とPacific Salt FRN (C91YL)、
どちらもCombo Edgeは無いんですね。
直刃とSpyder Edge、使い勝手の違いはどんなもんでしょ。

使用用途はカヤックでのお気楽舟遊び。泊り込みならSwissToolも同行予定。
普段使いは他のナイフで、また研ぎは蘭鋤でやってます。
波刃用砥石(Fine)はあるけどSpyder Edge用は持っていません。

無きゃ無いで済むんだろうけど欲しい物は欲しいw
なので実体験からの話を聞かせて下さい。
431名前なカッター(ノ∀`):2006/11/15(水) 13:36:10 ID:BJrKsbT+
ネイティブって何であんなに
攻撃的なブレードデザインなんだろう。
完璧にスピアポイントだよね。
雑用&対人用?
432名前なカッター(ノ∀`):2006/11/15(水) 13:52:03 ID:PYNqLk9l
>>430
セレは木の棒を削ったりするのはやりにくいですね。
西洋片刃なので右利きだと感覚的に刃を寝かせにくく、
とんがり部分が食い込んで止まってしまう時があります。
慣れもあるのでしょうが、ストレートの方が汎用性は高いですね。
433名前なカッター(ノ∀`):2006/11/15(水) 14:28:20 ID:i3ISOr5Q
カヤックなどのツーリングをする方なら、緊急時のロープカット用に波刃は持って
いたほうが良いのではないかなーと思ってます。
私はカヌーなどには乗ったことが無いのですが、カヌーやカヤックツーリングに
関する本や雑誌記事を見ていると、やっぱり波刃のナイフが載ってますし。
なにより濡れて硬く滑るロープなどに切り込み始めるのが早い波刃はかなり有効
かと思いますので、ライフジャケットやキャノピーなどに付けておけばいざという
時に役立ちそう。普段使いに別のナイフを持っていくのならなおさら。
434名前なカッター(ノ∀`):2006/11/15(水) 15:17:49 ID:TyoQLetN
荒れませんように
435名前なカッター(ノ∀`):2006/11/15(水) 15:39:31 ID:i3ISOr5Q
大丈夫じゃないですか?
今回は選ぶ本人の好みが最優先ですし、何よりも普段使いには別のナイフを持って
いって使い分けをするようですから。
それに部外者の私も、実際に使っている方のアドバイスが見られるのなら便乗して
参考にしたいです。
436名前なカッター(ノ∀`):2006/11/15(水) 17:17:50 ID:ACtcdpE7
別にナイフ持ってるなら、一本くらいフルセレ持ってても良いんじゃね?
437名前なカッター(ノ∀`):2006/11/15(水) 19:43:18 ID:NedB0iB9
>>430 ビクトリ持ってるならスパはフルセレでもいいかもね。ロープ以外にも
濡れた木のツルなんかは波刃の引っ掛かりがあると楽に切れる。

UWUWU
参考までに、割り箸程度の木の棒を削る際などはこの大きい方の窪みを使えば問題ないです。
438名前なカッター(ノ∀`):2006/11/15(水) 19:44:21 ID:ASmwuEGx
波刃は研ぐの大変ぢゃないですか? 一本くらい波刃を買うのもありかな?
439名前なカッター(ノ∀`):2006/11/15(水) 19:48:03 ID:NedB0iB9
波刃はサカイ製なら研ぎ直してもらえます。USA製だと微妙だったはず。
440名前なカッター(ノ∀`):2006/11/15(水) 20:15:58 ID:/2O/l8fq
フルセレでなんでもまかなうのも面白いものです。
441名前なカッター(ノ∀`):2006/11/15(水) 23:33:06 ID:OL6chl/f
こんな日にデリカ4ツナミが届いた
442名前なカッター(ノ∀`):2006/11/15(水) 23:59:11 ID:DgDB1agj
>>437
とても分かり易い図だw

こんな日にデリカ4ZDPが届いた。
443名前なカッター(ノ∀`):2006/11/16(木) 02:50:48 ID:rnOsUg2W
ZDP-189 は420ラミネートとZDP全鋼の2種類ありますが
皆さんはどちらが良いと思いますか?

過去スレには「420ラミネートは硬度62しかない」「ZDP全鋼は錆びた」とのレポが有ったと思います。
ZDP全鋼は硬度67ですか?通販の説明では硬度67ですけど、本当でしょうか?
デリカ4の大きさから言ってハードには使わないと思うので、全鋼の脆さは気にしないでイイですかね?
ファルクニーベン U2 との比較も知りたいです。
444名前なカッター(ノ∀`):2006/11/16(木) 04:00:41 ID:w0jzEpNG
>>443
カリプソ・Jrが出た時に、あまりに刃がもたないし、刃欠けを起こすので
八田に聞いたり、現物を送ったりしてみた。ZDPは八田が押さえて
あるらしいけど(全鋼もクラッドも)420のクラッドは八田経由ではなく
日立で独自に生産(変な言い方だな)した物らしい。その為
熱処理も八田ではない。京都の熱処理業者が処理していたらしい。
適切な熱処理を施してない可能性は否定出来ない。
硬度が出ないという問い合わせが、八田にもあったらしい。

カリプソ・Jrの硬度設定に関しては製造元だろうとあたりを付けた所に
直接電話して聞いてみた。
「ZDPのカリプソ・Jrはそちらで作られていますか?」
「はいそうです。」
「刃があまくてすぐに切れなくなりますが、硬度の設定はどの位ですか?」
「え〜〜、ちょっと待ってください。あ、HRC62だそうです。」

数日後言い方を変えて、もう一度尋ねても同じ回答だった。
作ってるところがそう断言するんだから62だろうと思う。道理でM2ハイス並みでしか
ないと思ったわけだ。(それでも結構なものだが、ZDPにしてはしょぼい。)
今のモデルは知らないので、購入を考えているモデルがあればご自分で確認される事を
お薦めする。

デリカ4のZDPは八田で熱処理している。硬度は67は入っていない筈だ。
これも製造元の専務さんに電話で確認した。八田のおっちゃんにも聞いてみた。
66.5位じゃないかな。67を切る位、66は越えますとのことだから。
しかし、ここまでくりゃその違いは良く判らない。脆くは無いと思う。
別に砥ぎ難くも無い。

錆に関しては実際錆びる。茶色いプツプツが出たりする。(夏場ズボンのポケットに
入れたままにして置いたりすると特に)でもあまり深くはならない。爪で擦れば
落ちる。これに関しては八田でもいま日立とやりとりしている最中だという。

U2は興味があるけど(最近安く手に入る様になってるし)試した事が無いので
判りません。スマソ
これ以上の事は知らないけど、ZDPのデリカ4は一万そこそこで手に入るようだし
試してみるのには良いと思う。ただ・・・・まだあるのかな?もう一本欲しいが

長文スマソ

445430:2006/11/16(木) 09:16:54 ID:slqlJZuJ
皆さん回答ありがとうございます。実感としてよく分かりました。

>>432 
西洋片刃(と言うんですか)は右手じゃ削りの作業はやりにくいんでしょうな。
ギッチョなもんで気付かなかったけど。西洋人(?)は鉛筆でもナイフを手前に
引くようにして削るなんて聞いたことあるような。

>濡れて硬く滑るロープなどに切り込み始めるのが早い波刃はかなり有効

なるほど。思い当たる事がいくつかありますな。
舟遊びじゃなくて山キャンプの話だけど、雨水を含んだナイロン紐が
解けないもんで箸やらボールペンを突っ込むが折れるばかりw 
ペニャペニャの料理包丁も刃がツルツル滑るだけ、
後手持ちの刃物といえば爪切りと鼻毛鋏だけ! その時は大げさだけど
目の細かい鋸が欲しいと思ったもんです(これ結局トーチで焼ききった)

研ぎの手間を考えたら直刃だけど、用途限定にするとして
今回はSpyderEdgeにしてみます。初Spydercoだし。
この派手な黄色なら落としてもすぐ見つかるかなw
446名前なカッター(ノ∀`):2006/11/16(木) 10:24:23 ID:FjHTmmph
>444
ジェス・ホーンは420J2/ZDP/420J2だが硬度は高そうだよ。
確認したわけじゃないけど、刃持ちも良いし、かなり強引に使っても欠けなかった。
尤も、刃欠けを起すような使い方しないんであてにはならないかもしれない。
447444:2006/11/16(木) 16:42:13 ID:w0jzEpNG
>>446
自分の手の中で、満足できて十分ならそれが正解。それ以上のものは無い。
刃欠けを起こすような使い方はしないのが正しい。
私の様に因果な香具師の方がおかしいだけだ、と思う。

あのハンドルの色合いから、カリプソ・Jrと製造元は同じだろうなぁと敬遠していたが
良くなっているのかも知れない。でも最早入手困難だろうし、確認できそうも無い。
残念。面白い情報をありがとう。
448名前なカッター(ノ∀`):2006/11/16(木) 16:58:50 ID:FjHTmmph
>447
>確認できそうも無い。
刃先でカリカリやってどっちが硬いか調べる位だけど
そのうちデリカと硬さ較べてみるよ。
449名前なカッター(ノ∀`):2006/11/16(木) 17:38:39 ID:Vs9mGEc+
>>442
ブレードフォーラムでU2とZDPのジェスホーン比べてる人が居て
ダンボール切ってどっちが長切れするかみたいなテストしてたけど
U2の方が長切れするみたいな感じだったよ。
450名前なカッター(ノ∀`):2006/11/16(木) 18:25:09 ID:FjHTmmph
>449
デリカもそうだけどジェスホーンはダンボールカットには向いていないよ。
鎬造りになっている所為だと思うけど、少しでも切れ味が悪くなると
切りにくくなる。
でも、その状態で他の物を切るとまだまだ大丈夫なんだよね。
U2は使ったこと無いけど、U2の方が長切れするってのはなんとなくわかる。

作業用として使うと、420J2がキズだらけになる・・・・・orz
451444 ◆X6kJnUoldQ :2006/11/16(木) 19:46:26 ID:w0jzEpNG
>>448>>450
まさか、デリカでジェス・ホーンを或いはジェス・ホーンでデリカをカリカリ削ってみる訳では
あるまいね?もしそうなら、当然どちらもタダでは済まないので、止めといた
方が良いと思う。どこぞのメーカーのトレードマークに触発されて、五寸釘にナイフを当てて
ブレード・バックを金槌で強打するような物だ。(私はやってみたが・・・・orz)
勿体無い。

>鎬造りになっている所為だと思うけど
これは、良く判る。そう言う事もあるだろう。貴兄、なかなかやるのぉ。
キズだらけのジェス・ホーンもいいもんだと思う。ナイフってそんなもんさ。
キズも思い出よ。
452名前なカッター(ノ∀`):2006/11/16(木) 22:23:23 ID:R3g4rN0l
デリカ4ZDP全鋼を研いでみた。(シャプトンM5の#1000と#2000)

普通に研げる。
#1000だと盛大にカエリも出るので、そこそこ粘りもあるのか?
でも、ある程度まで研げてくると、それ以上良いエッジを付けるのが
とても難しいと感じた。
鋼材が硬い上に、研ぎが未熟だからなんだろうと思う。
どうしても、購入直後と同じ切れ味に達しない。
(比較対照はS30Vとか154CMあたり)

ちなみに、ダークグリーンより黒ザイテルの方がデリカ4には似合うねw
453名前なカッター(ノ∀`):2006/11/17(金) 00:14:57 ID:Wt9M1B8E
やっぱシャプトンって研磨力高いんだな。
454名前なカッター(ノ∀`):2006/11/17(金) 00:32:37 ID:Vclf/62O
>カリカリ削ってみる訳ではあるまいね?
当然やってみるまでの事じゃ
同じくらいに硬てえよ。
ツルツル滑っどっちも傷すらツカネエよ
ATSより硬いよD2より硬いよM2みつからねえよ。
ってな訳でカリプソは持ってねぇけど、ジェスホーンは熱処理を失敗してないと思う
M2(ベンチメイド)と勝負しろって言うんなら探し出すまで待っててね。
455444 ◆X6kJnUoldQ :2006/11/17(金) 03:24:32 ID:fOQpk5vZ
>>454
いや、もう十分に判った。ありがとう。
折角のナイフが勿体無いから、これ以上はいいよ。

さて貴兄に敬意を表して、後は聞いてみるか。
456名前なカッター(ノ∀`):2006/11/17(金) 12:13:09 ID:VWWNW2tJ
Nativeはどこ製なんですか。アメリカ製?

あとブレードの開閉は親指を使わず手首の振り出しだけで出来るもん
なんでしょうか。
457名前なカッター(ノ∀`):2006/11/17(金) 19:25:13 ID:Wt9M1B8E
それだったら、わざわざサムホールを作って、それをパテントにする意味無いって考えないか?
458名前なカッター(ノ∀`):2006/11/17(金) 20:32:38 ID:kZ653D6x
ネイティブはUSAですよね。
イラク戦記念モデルとか、カラーバリーションも黒ブレードやらタンカラー
ハンドルやらいろいろとありますね。
459名前なカッター(ノ∀`):2006/11/17(金) 20:34:32 ID:vjN/2fqH
ブレードがS30VのはU.S製、他モデルも同様。
組上げをどこでやってるのかは知らないけど。
460名前なカッター(ノ∀`):2006/11/17(金) 20:54:21 ID:VWWNW2tJ
アメリカ製ですか。ありがとござんした。近所のWalmartで売ってたもんで
中国製かと思ってたです。
461名前なカッター(ノ∀`):2006/11/17(金) 21:03:30 ID:Q0R/oAsi
>>456
バックロックはテンション掛かってるから振り出しには向かないよ。
ブレードが長くて重いシビリアンでも気張って出来たり出来なかったりする程度。
ネイティブでも試した事あるけどとても無理だった。
462名前なカッター(ノ∀`):2006/11/17(金) 21:09:36 ID:+dqb5vTf
Native VG-10はサカイ?

>イラク戦記念モデル
なんかスゴそうで欲しぃ。
463名前なカッター(ノ∀`):2006/11/17(金) 21:24:43 ID:wEPif+c5
>>460

今の中国製って、ひょっとして痔サカイよりいいんじゃね
464名前なカッター(ノ∀`):2006/11/17(金) 23:32:23 ID:kZ653D6x
ttp://spyderco.com/catalog/closeup.php?product=182
イラク戦記念モデルのネイティブです。

それはそうとGサカイのサイト、なんだかスパイダルコの紹介機種がガクンと
減っているのですが…何があったのでしょう。
ノーマルのデリカ4やエンデューラ4すら消えてます…
よもや本当にスパイダルコの扱いが正式に別会社に移ったのでしょうか?
465名前なカッター(ノ∀`):2006/11/17(金) 23:33:06 ID:kZ653D6x
ネイティブ3はどうやらサカイっぽいですね。そういえば。
466名前なカッター(ノ∀`):2006/11/18(土) 09:07:33 ID:szdEHOiV
>>461
ありがとござんす、重心と支点の距離とブレードそのものの重さを
考えたらNativeじゃ難しいかなと思ったんだけどバックロックのテンション
ですか。

>>463
それは中国製の技術向上というよりGサカイの現状が気になるw

まぁ台湾製なら正直悪く無いと思うです、知らんで買った某冷鋼に
MadeInTaiwanとあったのは軽くショックだったけどw
467名前なカッター(ノ∀`):2006/11/18(土) 13:29:58 ID:1U8h2b4+
>455
研げば消える刃先でチェックするだけだから問題無いよ。
ついでにM2(AFCKmini)とも比較してみた。
結果から言うとM2よりデリカ、ジェスホーン共に硬かった。
468名前なカッター(ノ∀`):2006/11/18(土) 15:29:55 ID:ze5egaE1
>>464
うわー本当だ。サカイ潰れるのか?
ラムを保存用にもう1本欲しかったんだが・・・。
469名前なカッター(ノ∀`):2006/11/18(土) 16:59:26 ID:r9XnFCsF
>>461
ブレードの方を持って振り出すテクニックなら使える。
470444 ◆X6kJnUoldQ :2006/11/18(土) 20:36:00 ID:7TtO1WY5
>>467
>研げば消える刃先でチェックするだけだから問題無いよ。

いや、それが勿体無いって言ったんだけど・・・・・
でも、宇宙からのメッセージが来ると、どうにも止まらなくなるんだよね。

で、聞いてみた。
おり「あの、ジェス・ホーンのZDPのモデルはそちらで造られていますか?」
相手「いえ、うちでは扱っておりませんが・・・・・・」
おり「 あ、そうですか。カリプソJrがそちらだったものですから、同じかと
   思って。」
相手「カリプソJr・・・・スパイダルコのですねぇ・・・ちょっと待って下さい」
相手「失礼致しました。モデルなんちゃら(これはどうでもいい)ですね。
   確かにうちで造っております。」
おり「在庫はありますか?」
相手「全部輸出に回すので、もしうちにあってもお譲り出来ないんです。
   輸入元はほーたかとーなので、そちらでお聞き下さい。」
おり「あぁそうですか。それから、その硬度の設定を知りたいのですが。」
相手「鋼材の硬度ですね。詳しい者と代わります。ちょっとお待ち下さい。」
相手「はい、ZDPの硬度ですか?うちでは64でやってます。」
おり「あ、やっぱり八田で?」
相手「あ〜、別に八田でなきゃ出来ないって言う訳でもないので、違う所
   でやってます。うちはZDPは全て64でやってますよ。」
おり「カリプソが62だと、そちらでお聞きしたのですが・・・」
相手「うちの指定は62〜64で出していますが、ほとんど、いや全部64で
   あがっていますね」
おり「そうなんですか。ありがとうございました。」
(こんな事をそのまま書いても良いのか少々疑問だけど)

前の時とえらい違う対応だ。この板を見ておられるのかな?
ふむ、ZDPは好きな鋼材だけどカリプソほど薄くしたら、粘らないのか?
鉛筆を芯までツライチで一本削っただけで、切れ味が明瞭に落ちても64?
なんだか良く判らないけど、間違いなく今のモデルは64らしい。

とすれば、貴兄のモデルは安心して良いと思う。要らん事を吹き込んで
ゴメソ。許してくださいませ。
あ、M2ハイスは私の場合、古ガバね。今のハイスは知らないんで。
貴兄の様な実験根性に溢れた方は、大好きだ。要らん手間を掛けさせて
すまなかった。お礼とお詫びまで。

長文スマソ
471名前なカッター(ノ∀`):2006/11/18(土) 20:38:33 ID:eUylVBJf
>>468
サイト更新ミスっただけじゃない?先日までは左の方に小さくしか映らないエラーっぽい
表示になってたし。
472BRANCHE ◆j6BFYtthx6 :2006/11/18(土) 21:11:39 ID:wi9PeJr4
ttp://aor8200.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061118210829.jpg
ついカッとなって手元にある・・・。
今では後悔している。

これで山にでも篭って来ますです。

ほーたかとーのサイトは事務の人が作っていたはずだから、徐々に変わっていく途中なのでは?
モデルごとの説明文も増えているし、英語のページもできてますね。
473誕生日にブラもらった:2006/11/18(土) 22:16:10 ID:nLVwqmXr
カッとなってデリカVG-10を購入してしまった。後悔は微塵もない。

ピーキーな扱いしてるせいかVG-10がメッチャ柔らかく感じる。すぐ研ぎ直したくなるというか・・・

HRCどんだけだっけ?
474名前なカッター(ノ∀`):2006/11/19(日) 01:15:27 ID:my9xzam6
デリカ4ZDPダークグリーン買ってみた。
ZDPは初めてかってみたんだが、ゴム板の上で、ティッシュ
を切り続けて刃保ちを確かめたんだが、30回ほど続けると
もう、腕の毛を剃れなくなった。

バックのアルファハンターフォルダー、ポール・ボス熱処理
で、同じテストをしたが100回切っても毛が剃れる。

デリカ刃研ぎ直してもまたすぐ切れ味が鈍る、はずれを引いたのかも
しれない。
475474:2006/11/19(日) 01:18:46 ID:my9xzam6
474だけど、アルファハンターフォルダーは
154CMの方です
476名前なカッター(ノ∀`):2006/11/19(日) 03:44:14 ID:Lr835N17
>>474
まじ?VG-10でも、そんな事ないよ?
477名前なカッター(ノ∀`):2006/11/19(日) 07:59:33 ID:CnE3OhCu
>>474
ゴム板の上に金剛砂でも敷いてたのか?
478名前なカッター(ノ∀`):2006/11/19(日) 08:38:09 ID:NPduHHTt
>>474
そのゴム、繊維強化型じゃないのか?
479BRANCHE ◆j6BFYtthx6 :2006/11/19(日) 09:14:11 ID:PBcNCYUH
>>474
仕事から帰ったら試してみます。
面白いレポ方法ないかなー。
480452:2006/11/19(日) 09:39:02 ID:CY1kaBjg
>>474
俺は段ボールを10回ほど切ったら産毛が剃れなくなった。
確かに、刃持ちが分かるほどに良いとは感じられなかったなぁ。
むしろS30Vの方が刃持ちが良い様な気がしたけど、それほど
ハッキリとは体感出来ないので…なんとなくレベル。

もっとも段ボール相手じゃ何でもダメかもしれないけど。
研いでも、それほど硬いとも思えない。
>>474氏は研いでみました?
481名前なカッター(ノ∀`):2006/11/19(日) 12:36:58 ID:zdSCUARS
スレタイが「スパイダルコにコシヒカリ付けようぜ」に見えた
482名前なカッター(ノ∀`):2006/11/19(日) 13:45:03 ID:KPl6gawY
>474
ZDPデリカって研いで見たけど
変な感じ、やたらバリが出る。
砥石のノリも軟らかい感じ・・・
483474:2006/11/19(日) 16:47:10 ID:w4+oqGxE
>478
ダイソーに売っている、黒いゴム板です。繊維強化じゃないとおもうけど
カーボンは入ってると思う。

今日、色々試行錯誤して研いでみた。
ランスキーダイヤ、中砥で、0.15ミリくらい、研ぎこんでみた

その後、シャプトンM5 1000,耐水ペーパー2000
ボール紙に、ライム(固形研磨剤)をCRCでなすりつけた物
を鏡の上に固定して研いで、最後はダイソーの薄い画用紙
にウィノール(金属研磨剤)をこすりつけた物でといだ
全て、引き研ぎ。

でどうやらかなり切れるようになった。刃保ちはかなりましになった
でもゴム板の上で200回ティッシュを切るともう毛は剃れなくなった

どうも、工場で刃付けするときに回転砥石の熱で
焼きが表面だけ戻っているのかもしれない。



484474:2006/11/19(日) 17:31:08 ID:oyhGtsfA
補足、もしかしたら、安くするためにサブゼロ処理とか
やってないのかもしれない。
一応アップ画像
http://2chshare.net/pic/file/2chshare-pic_0144.jpg

評価として刃保ちは思ったほどじゃない。
だれか他のメーカーのZDP使っている人の評価は
どうなんでしょう?
485474:2006/11/19(日) 17:51:38 ID:oyhGtsfA
研磨剤と紙を使った組み合わせは、他にも
トリポリ、白棒、青棒、紙も数種類使ってみたが
これが一番ベストだった。

ウィノールは鏡面研磨剤で、普通研ぎにはつかわないが、
青棒をつかっても切れ味が良くならない。
他の鋼材はラストは青棒で仕上げているんだが
しょうがないのでたまたまあったウィノールを
使ってみたらかなり切れ味が出た。

仕上げ研ぎの紙はボール紙では厚すぎてまるっぱになってだめだった。
コピー紙だと薄すぎて破れてしまう。
そこで安物の普通の画用紙より薄い物を使ったらちょうど良かった。

だいたいの刃物は自分は仕上げはボール紙のの裏にして鏡の上に
粘着テープで固定して、CRCで青棒をこすりつけます。

耐水ペーパーも、水を使うとフニャフニャになってくるので
CRCで研ぐのがお勧め
486名前なカッター(ノ∀`):2006/11/19(日) 20:19:28 ID:CIfDyqFO
裸に靴だけってかなりエロくね?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1163933647/

8 名前:足元見られる名無しさん[] 投稿日:2006/11/19(土) 19:33:06 ID:kUtuSe4x
>>6
カワユスw脚キレイー


自衛隊員のお姉ちゃんの昔履いてたアーミーブーツ?みたいなのあった。
裸にコレって結構エロかっこいいと思うんだけど。

ちょっと試着(笑)してくるノシ 
487名前なカッター(ノ∀`):2006/11/20(月) 15:07:16 ID:OTMfkMI7
エベレスト登頂隊に採用されたのって、デリカとエンデューラだよね?
アメリカとスウェーデンだっけ?
488名前なカッター(ノ∀`):2006/11/20(月) 22:46:20 ID:pVJgIqpn
アメリカ→エンデューラ
スウェーデン→デリカ

だったと思うよ。
489名前なカッター(ノ∀`):2006/11/21(火) 03:36:15 ID:3/i4gUXF
このスレで何かと話題のZDPだけど、前誰かのレスにもあったけど、これからは普通に手に入るようになるなんて話聞いたんだけど本当?
490名前なカッター(ノ∀`):2006/11/21(火) 06:42:12 ID:JNwCsSn1
古デリカ
491444、乙 ◆X6kJnUoldQ :2006/11/21(火) 20:09:24 ID:ylOzQNsB
>>474
亀で申し訳ないが
貴兄かなりの「けだものへん」とみた。(つまり狂ね)
研ぎ方への拘りもなかなか凄い。そのティッシュを切る事でどの様に
刃持ちが判るのかがチト良く判らないけど(やったことないし、
考え付かなかった)疑問に思ったなら、直接聞くと良いよ。
色んなことを教えてくれるし、メーカーにとってもいい事だと
思うよ。ほーたかとーや八田さんやら親切だよ。
因みに八田さんでは全てのZDP189にはサブゼロを施している。
ほーたかとーは熱処理前に刃付けも済ませてしまって
処理後に刃先だけバフ研磨している。貴兄の情報はとても
面白い。

私は自作の小さい小刀を使ってみたり、フジNO1を使ったり
ZDP189無垢のウィルダネス・ハンターを使ってるけど、刃持ちは良い
と思っている。安物の鉛筆を芯までツライチにスカッと削った後の
切れ味とかは凄いと思ってるけど。この感じは人それぞれ
だからね。

ZDPのフルセレのデリカ欲しいっす!やっぱ、蜘蛛っていったらフルセレも・・・・
492名前なカッター(ノ∀`):2006/11/21(火) 22:03:49 ID:mwS6/AfV
スパ展示したいんだけど
専用の台売ってたのってサカイだっけ?
ぱっと見、見当たらないが。サイトの感じ変わってるし。

ZDPは、まだ買う気にならないかなぁ。
VG10とかみたいに普及するほど扱いやすい鋼材かって
ところに疑問が残るよ、みんなの書き込み見てるとね。

普段からセレ使ってるから硬度以上に刃持ちするしね。
493474:2006/11/21(火) 23:44:55 ID:QXOGSTJx
自分は、ここ1年くらいでナイフにはまった人間で
研ぐための目的で、ナイフを買っている。

ティッシュの吊るし切り(繊維に垂直)で切れ味を最終的に切れ味を
試している。

ティッシュの吊るし切りで、切れ味の鈍りはてきめんに
わかる。

刃角が鈍角気味でも、1000番くらいの荒さでも
ちゃんと研げば最後まで行けるるし、産毛も剃れるね。

ちょっと板違いですんません。

固くない物を切るにあたっては
ZDPは、思ったほどじゃないかもしれない。
切れ味は良い熱処理をしたAUS6や8
のほうが最初は良いようだ。
刃保ちはもちろんZDPが上だけど。

彫刻刀なんかに向いているかもしれない。
494アディコィ = プリンスキー ◆j6iXqSEALs :2006/11/21(火) 23:54:50 ID:r2sUhT/y
鉛筆削ったりすんのにマジお勧めって無線で聞いた。
495名前なカッター(ノ∀`):2006/11/24(金) 11:00:17 ID:UcVEOyG/
ラーヴァゲット。
公式サイトのディスカッションの通り
小型サイズでは非常に使いやすい、良い出来。
496名前なカッター(ノ∀`):2006/11/24(金) 12:54:54 ID:INtQcCFG
名前が「幼虫」じゃなぁ…
もっと良い名前に出来なかったんだろうか
497名前なカッター(ノ∀`):2006/11/24(金) 21:26:34 ID:tEgsTR3x
オレはミリタリーブラックゲット
すげー満足度高い
次は無駄な買い物になるかもしれんがw、キャプテン買う
498名前なカッター(ノ∀`):2006/11/24(金) 21:39:26 ID:rlBAJWnx
>>497
オメ。
いいナイフだよね。俺もお気に入りの一本だ。
499CPM440V:2006/11/24(金) 22:18:09 ID:BxF50cbw
>>497
オメ。

ガシガシ使って、グイグイ研いで、手の一部のようになる頃。
出番のない、まるで武器みたいな名前のわりに、キチンと使える道具だと気づく。
い〜いよそれ。
500名前なカッター(ノ∀`):2006/11/24(金) 22:23:34 ID:urGrXbp8
折れもミリタリーのシルバーが欲しい〜。
大型のフォールディングが欲しいです。
小型ならモキがいいな。
501名前なカッター(ノ∀`):2006/11/24(金) 22:26:28 ID:Umn0sXhu
496は何言ってんだ?
馬鹿か?
502名前なカッター(ノ∀`):2006/11/24(金) 22:50:27 ID:QKKfS2IJ
ミリタリーは評価高いよな。
俺もおっきめのフォルダー欲しいな。
エンデューラとは別物なのかな?
503名前なカッター(ノ∀`):2006/11/24(金) 23:15:54 ID:XQLrMY6i
LavaとLarva
まあ間違いやすいミスではある
というか、日本語での表現の限界を超えているな。
あまり責めてやるな
504名前なカッター(ノ∀`):2006/11/24(金) 23:33:48 ID:EOtBnk6M
デリカ4のチタンコーティングが出るまで保守。
505名前なカッター(ノ∀`):2006/11/24(金) 23:51:26 ID:RS7JwIV2
あれだけ欲しかったZDPデリカ4を先週買ったというのに、なぜか使う気が
起こらない。研ぎはヘタクソでも使っていた普通のデリカ4ばかりを手に
してしまう。

デリカのブレードをフラットグラインドにしてはくれないものかなぁ。
ストレッチのハンドルがザイテルだったら、一も二もなく買うのに。
仕方ないので冬ボーでパラミリタリーを買おう。
506名前なカッター(ノ∀`):2006/11/25(土) 01:13:03 ID:ksr9WMGz
>デリカのブレードをフラットグラインドにしてはくれないものかなぁ。

自力でフラットにすればよかろうもん
507名前なカッター(ノ∀`):2006/11/25(土) 06:11:50 ID:k5Fk35ge
なんでホーロだと駄目なのか判らない。 ハンティングはしないし、今の時代肉厚の
ナイフは必要ないし、刃の強度について神経質になる必要もないと思う。

個人的には細身で刃渡り10cm程度のフォールディングが増えてくれるとうれしい。
しかし、そういうのはフィレナイフに限られてしまうな〜。
508名前なカッター(ノ∀`):2006/11/25(土) 07:23:40 ID:CP2e/uhp
>自力でフラット

道具もない根性もない、ごくごく普通のオッサンにそんな酷な!w
フラットがいいってのは本当にただの好みですよ。
上手くは言えませんが、切り込んでいった時の感触と見た目が、フラットの
方が好き。としか…
デリカは初代から代替わりもして10年以上使っていたので、ものすごく良い
ナイフだと知っているし大好きなのですが、もう一つ大好きな要素を加えたい
ものだと…贅沢か。
509乙 ◆X6kJnUoldQ :2006/11/25(土) 08:07:10 ID:b+P6efgo
>>508
時間をかけてゆっくりやれば出来ますよ。
ミラーのデリカなんかも・・・・いいですねぇ!
なければ、作ってしまいましょうや。
510名前なカッター(ノ∀`):2006/11/25(土) 08:44:40 ID:91fTTDkf
使い込んでくれば自然にフラットになってゆくでしょ
511名前なカッター(ノ∀`):2006/11/25(土) 09:27:20 ID:7IYJlCOe
>>505
あなたは俺ですか?w 全く同じ状況でした。

VG10のデリカ4と比べて、ZDPの研ぎにくさといったら…
硬いと言うより粘っこいというか、どうも好きになれなかった。
でも、バラして仕上げの悪い部分を整えて、研ぎも丁寧にやっている
うちにお気に入りの一本になったYO

デリカ4でフラットグラインドは最高に魅力的だなぁ。
完全に好みの問題だけど。
512四部:2006/11/25(土) 10:30:49 ID:TcU7w83X
>デリカは初代から
フルセレのがまだ現役。
砥ぎやすくと、弄っていたら裏はフラットに

>自力でフラット
近頃、砥石も高性能ですし意外と簡単ですよ。
513名前なカッター(ノ∀`):2006/11/25(土) 14:44:39 ID:CP2e/uhp
なるほど皆さん助言ありがとう。
粗いセラミック砥とかダイヤ砥で根気よく削ればいいのかな。
ベタ研ぎの気持ちでやるとエッジがどんどん後退しそうだから、鎬の部分だけを
削り落とすくらいの気持ちをキープして注意深くやれば…時間かかりそー…w

失敗するとショックでかいから予備のデリカ4も買っちゃおうかなw
514名前なカッター(ノ∀`):2006/11/25(土) 14:55:12 ID:CMEu7t1X
>>507
ホローじゃなくて、フラットセイバーだよ。
515名前なカッター(ノ∀`):2006/11/25(土) 18:27:31 ID:6CPAJsMr
>>513
自作した方が早い。
516名前なカッター(ノ∀`):2006/11/25(土) 23:42:34 ID:N3EMbMK7
質問させてください。
ポリスをミラー仕上げにしようと
表面を研磨しました。ブレードのVG10は
市販の研磨剤で鏡のようになったのですが
ステンレスのハンドル部分は、
曇った状態の、初期の状態よりは光沢が出たのですが
逆に、よく見ると細かい傷や研磨跡の痕跡が
残っていて綺麗な鏡面になりません。
良いアドバイスをお願いします。それともステンレスには
鏡面仕上げは無理なのでしょうか。
517名前なカッター(ノ∀`):2006/11/26(日) 00:18:23 ID:7rgQ+6/8
>>516
つ[バフがけ]
518名前なカッター(ノ∀`):2006/11/26(日) 00:22:48 ID:fYGHDvib
>>516
あまりに凸凹が大きいから、磨く前に、ヤスリかペーパーで、ある程度平面にしてから、研磨しないとさすがにコンパウンドだけじゃ無理じゃないか?
519名前なカッター(ノ∀`):2006/11/26(日) 00:51:44 ID:MkLW5FRf
>>516
> それともステンレスには鏡面仕上げは無理なのでしょうか。
んなアフォなw
520516:2006/11/26(日) 05:35:22 ID:zpadNz5P
バフがけ、というのはどういった作業でしょうか。
詳しく教えていただければと思います。

本当に細かく、光に当てて角度を
調節しなければ分からない程度の傷なので
かなり平面だと思うのですが、
その傷が全体をくすませて見せ、
結果綺麗に見えないんです。
521名前なカッター(ノ∀`):2006/11/26(日) 05:49:10 ID:wD8muBuo
522名前なカッター(ノ∀`):2006/11/26(日) 06:36:28 ID:wQ9xstJH
>>520
バフヘッドに訊け
523名前なカッター(ノ∀`):2006/11/26(日) 06:38:26 ID:mKRHNyrG
ダル子は都合の良い女。
チョー便利で、チョー使い易くて、チョー実用的。
性能が良くて安い。
そして使い捨てw
そんなイメージだから>>516が理解できない。
でもポリスレベルになると歩人とは違う世界観があるのか?
524名前なカッター(ノ∀`):2006/11/26(日) 07:52:34 ID:RnUlafjc
だからだよ、君ィ
マイフェア レディー 夢と言うヤツさ
525名前なカッター(ノ∀`):2006/11/26(日) 08:04:33 ID:LoFI8/RP
プリティウーマンみたいなもんかw
526名前なカッター(ノ∀`):2006/11/28(火) 06:03:13 ID:7RCcjbUR
このスレの奴等はマジあてにならねーな。
前スレでポリスとクリケットが生産終了とかぬかした奴でてこいよ。
終わりどころかクリケットなんて新バージョンでるじゃねーか。
527名前なカッター(ノ∀`):2006/11/28(火) 10:03:53 ID:hznjD+HN
口汚い言葉は良くないなぁ、性格を疑われますよ。穏やかに穏やかに。

で、そのニュースソースは何処に?
528名前なカッター(ノ∀`):2006/11/28(火) 14:52:50 ID:xrNWi2Hk

はじめまして、いきなり教えてで済みませんが
スパイダルコ ハンター ザイテル の 直刃 が
ネット通販で、買えるところを御存知の方は
居ませんでしょうか?
Gサカイに売っているのは判ったのですが
定価なので、高かったんです。

よろしく、お願いします。
529名前なカッター(ノ∀`):2006/11/28(火) 22:05:12 ID:pN+Es6Hx
まあ所詮は便所の落書きだから。
以前ちっこいナイフはスピンで充分、ラヴァいらん、みたいな
書き込みがあったが、ラヴァのハンドルの心地よさ、
使い勝手のよさは特筆すべき点だぞ。

ここの意見なんて信用しない、くらいで。
530名前なカッター(ノ∀`):2006/11/28(火) 23:46:01 ID:pN+Es6Hx
・・・ここの書き込み本当に当てにならないな。
スピンも生産終了とか言ってたよな?
スピンも継続&新バージョンくるね。
531名前なカッター(ノ∀`):2006/11/29(水) 00:08:57 ID:INqexJrU
ハンドル違いですね。ノーマルは自分で模様でも描こうかな。
532名前なカッター(ノ∀`):2006/11/29(水) 02:46:13 ID:FtVMIKbQ
ダルコって箱出し以上の切れ味に出来る?
俺は出来ない。産毛が落ちればおkとするか…
ダルコマニアの方々に相性の良い砥石等あったら教えてもらいたいのですが…鋼材はVG-10です。
533名前なカッター(ノ∀`):2006/11/29(水) 03:20:56 ID:9S1PESTP
どうせ、度々「この生産終了」とか言ってる奴は
在庫抱えた店員か、痔堺関連の工作員なんだろ。
これだけタイミングが合いすぎていると、
品薄感を煽って買わせようとする意思が見え見え。
ちょっと度が過ぎますよ。
534名前なカッター(ノ∀`):2006/11/29(水) 11:01:09 ID:e6yGS3Hq
ショップで品薄感を煽られて真に受けた一般ダルコファンでねが?
535名前なカッター(ノ∀`):2006/11/29(水) 17:20:24 ID:c2OvKLT8
スパイダルコは次のモデルが出たら廃番
出るまでは品切れ中だったりするからwww、一概には言えんな
出ても仕様(グラインド、鋼材など)が変更になることもありがち
まぁ、気になったら買っておけって事だなw
536名前なカッター(ノ∀`):2006/11/29(水) 18:17:27 ID:NVUsAuAQ
イヌイットの子供が生アザラシをスパイダルコで
切って、ナイフで挟んだまま食ってる映像をみた。
いつも食うときはナイフを使ってるって風。

彼らに認められてるってことはスゴイ。
537名前なカッター(ノ∀`):2006/11/30(木) 02:57:14 ID:ihSh2n5V
>>532
俺も箱出しには出来ないが、キングのS-1で2、3回使う度に軽く研いでるよ。VG10と相性が良いかは解らないけど。
俺も砥ぎは上手い方じゃなくて悩んだけど、ナイフは包丁やカッターや剃刀とは違うって事に気付いたら、楽になったよ。
実用に問題無い切れ味だったらOKじゃない?
538名前なカッター(ノ∀`):2006/11/30(木) 07:11:29 ID:PdooYufQ
ナイフは常にカミソリのようにキンキンに研ぎあげてないと気分が悪い。
539名前なカッター(ノ∀`):2006/11/30(木) 11:16:38 ID:QLylNKcU
>>532
仕上げに革砥で青棒使ってる?
540名前なカッター(ノ∀`):2006/11/30(木) 11:29:27 ID:vwlRqDx/
オオバという大嘘つきが出入りしてたし
ブランシェもサブい自演をかましてたし
まああてにならん連中ばかりよ
541名前なカッター(ノ∀`):2006/11/30(木) 12:08:02 ID:2Jw7JNpn
なぜいきなりそんな話を?
542名前なカッター(ノ∀`):2006/11/30(木) 12:13:50 ID:WSRAieGL
上手く研げないって人ほど、いきなり高番手の砥石で研いでたりする。
刃は中荒砥、中砥で付けるんだ。仕上げ砥は表面処理だと思った方が良い。
543名前なカッター(ノ∀`):2006/11/30(木) 19:29:56 ID:cudmD8li
どういうバカだ。
そんな奴みたことないぞ。
うまく研げないやつは、中荒砥、中砥で
研げないから下手なんだよ。
544名前なカッター(ノ∀`):2006/11/30(木) 22:49:20 ID:yC4eZo3c
ZDP-189版DELICA 4 銹た。
やっぱり熱処理に問題があるのか?
545名前なカッター(ノ∀`):2006/11/30(木) 23:00:58 ID:QLylNKcU
>>544
研いでみると粘っこい気がするのだが、どうだろうか?
もっと硬くて脆いくらいのを期待してたのに…。
546名前なカッター(ノ∀`):2006/11/30(木) 23:33:52 ID:yC4eZo3c
>>545
確かに研いだ時に高硬度特有のカリカリ感は無いね。
硬度はそこそこ出ているとは思うんだけど、焼戻し温度が高いのかな?
こんだけCr入れといて通常の使用で銹ちゃう様じゃ、ZDPの意味が無いね。
547名前なカッター(ノ∀`):2006/12/01(金) 03:06:25 ID:os8g+Cao
>546
たしかZDP-189は炭化クロムとかの関係で防錆に有効なクロムが少なくて錆びやすい、だったような。
詳しいことは鋼材スレに行くべきだけど、あんまり錆びないZDP-189は逆に焼入れに失敗してるかも
548名前なカッター(ノ∀`):2006/12/01(金) 03:54:02 ID:JU0tSWeN
>>547の言う通りで、ZDPが錆やすいのはこのスレでも散々概出だよ。
斑点状の錆ね。侵食しない内に早めに手入れを。すぐ取れるよ。
549名前なカッター(ノ∀`):2006/12/01(金) 06:02:42 ID:L8M3130S
クロムカーバイド?って錆びやすくなるだけのモンなの?
コチコチにしてくれるやつなのかなぁ…
550名前なカッター(ノ∀`):2006/12/01(金) 09:56:55 ID:JStk20t5
まず基本的な点
・高炭素ステンレス鋼(420J2より炭素量の多いもの)は見かけのCr量ほどの耐食性は期待できない。
・適切な熱処理をしてあるのに通常の使用で簡単に発銹するような鋼は"ステンレス鋼"とは言えない。
・粉末鋼は溶製材に比べ同一組成でも耐食性に優れる。

>有効なクロムが少なくて錆びやすい
高炭素ステンレス鋼は溶製鋼であろうと粉末鋼だろうが
炭化物の生成によるCr量の低下を補う量のCrを入れる事が合金設計の基本。
そのほかに炭化物の物性を改善するためにMo、W、V等を添加する。
粉末鋼の場合、一次炭化物が微細で均一に分布するため
焼入れ時に完全に再固溶させる必要が無い(だから高炭素にする事が出来る)。

焼入れ時の加熱時間が長いか温度が高すぎると、不必要な分まで炭化物が分解される。
このため2次炭化物の析出の際にCrを大量に取り込み有効Cr量の低下が起こる。
また、高温焼き戻しを行えばマルテンサイト相の分解と共に炭化物の析出が起こるので
ここでも有効Cr量の低下が発生する(ハイス鋼などでは積極的に行われる)。
どちらも不適切な熱処理による耐食性の低下。

>あんまり錆びないZDP-189は逆に焼入れに失敗
>ZDPが錆やすいのはこのスレでも散々概出だよ。
そうじゃなくて本来はステンレス鋼と呼べるレベルの耐食性は有る。
しかし、スパイダルコのZDPは発銹しやすく、硬度も出ていない。
普通に考えて熱処理が良くないとしか考えられない。

ZDPがさびやすいのではなく"スパイダルコのZDP"(Hの熱処理品?)がさびやすいって事だよ。
カリプソJrはダメ(これは伝聞)、デリカ4もダメ後はホーンがどうかだね。
結構荒っぽく使っているけど今の所は問題無しなんだけど。
551名前なカッター(ノ∀`):2006/12/01(金) 11:33:37 ID:koy3h2ii
はて。スパイダルコに限らずZDP(というか粉末鋼)は錆びに対して普通のステンレス鋼
よりもやや弱いと聞いていたのだけれど、それは錆びやすさ。ではなく、錆びが付いた
後の進行度合ということだったのかな。

ちなみに、適切な熱処理で状態の良いZDPとは、今まで見た中ではどのナイフがそれに
該当します?
どうせならZDPの本来の良さを知っておきたいので。
552名前なカッター(ノ∀`):2006/12/01(金) 13:45:38 ID:8//tCCxZ
なぁZDPという鋼材に夢みすぎてないか
553名前なカッター(ノ∀`):2006/12/01(金) 13:55:14 ID:JStk20t5
>スパイダルコに限らずZDP(というか粉末鋼)は錆びに対して普通のステンレス鋼
>よりもやや弱いと聞いていたのだけれど
そんな話は始めて聞いた。ソースキボンと言いたいが伝聞なのでソース無しでしょ。
本質的に粉末鋼は結晶粒が微細なので、この効果により同一組成の溶製材に較べ耐食性が向上する。

>どうせならZDPの本来の良さを知っておきたいので。
他のメーカーのは持っていないが、
スパイダルコ以外のではさびるって話は聞いていないし、硬度も高い様だ。
八田のサイトだが日立提供のデータから引用している
ttp://www.hatta.co.jp/zdp.html
耐食性は440Cに劣るがATS-34以上となっている。
(いずれも焼入れ後、低温焼戻し状態)
ちなみに推奨熱処理は
焼入れ  : 1050℃×10′空冷
サブゼロ : 液体窒素またはドライアイス(焼入れ後すぐ実施)
焼戻し  : 150℃×2Hr空冷(硬さ狙い:67〜68HRC)
になっていた。
硬度が出ていないのはこの条件で熱処理されていないからだろ
だから耐食性も低下してる。

>>552
組成やデータシートから予測される性能が出ていないからおかしいと言っているだけ。
それとも無駄に高いのがZDPって言いたいの?
554名前なカッター(ノ∀`):2006/12/01(金) 14:02:28 ID:koy3h2ii
551です。回答ありがとうです。
そう、あくまで私も錆びに弱いと聞いていただけで、手元のZDPデリカ4はまださほど
使っていないので、実感はどちらとも言えないのですよ。
八田のサイトはまだ見ていなかった。感謝です。
なるほど、いわゆるスペック上では錆びに弱いということは窺えないですね。
しかしそれでも錆びに弱いという実例が出てしまうのは、カタログスペック通りの
性能を発揮するための熱処理が非常に難しく、不安定ということなのでしょうか。
他のメーカーのZDP製ナイフ、自分でも調べてみることにします。
どうもありがとう。
555名前なカッター(ノ∀`):2006/12/01(金) 16:19:49 ID:8//tCCxZ
>>553


ZDP好きなのは解ったから ほどほどになw
556名前なカッター(ノ∀`):2006/12/01(金) 16:48:55 ID:OvgotJTt
某カスタムナイフメイカーさんたちのロシア紀行では、ZDPは寒さに弱い点が露出したみたいね。
叩き切ることがないポケットナイフなら、あまり関係ないだろが。
すべてに完全な鋼材はないよね。
557名前なカッター(ノ∀`):2006/12/01(金) 17:12:17 ID:L8M3130S
2chだがマジレスということで…

露呈な
558名前なカッター(ノ∀`):2006/12/01(金) 17:44:26 ID:JStk20t5
>性能を発揮するための熱処理が非常に難しく、不安定ということなのでしょうか。
正直言って判らないです。
サンプルや学会発表のデータならともかく
データシートにキングデータ(最良のデータ)を出すとは思えないし。
熱処理条件もさほど特殊とは思えないし、
どっかで見た組成でも特に難しそうな感じは受けなかったけど・・・
普通はばらつきを考慮してこの範囲に入るってのがデータシートのデータなんで
硬度が何でこの範囲に入ってない(or入れない)のか非常に疑問。
生材を削るのが大変だと聞いているので、この改善のために
なんか変な事をやっている可能性も否定できないし
なんか特別な理由があるのかも。
それとも素材のロット不良なのか?

ついでに
デリカは普通にハァハァレベルの使用(使用時の塩化物環境は汗程度)、2ヶ月くらいでさびてます。
普通鋼よりちょっとマシなレベルですね。

>>ID:8//tCCxZ
なんか嫌な事でもあったか?
それとも日立金属が嫌いなのか?

単に性能を十分発揮できない鋼材がかわいそうなだけなんだが

>>556
高硬度な鋼だから仕方ないよ。
そういうところ向けは低温脆化の起こらないもの(ex.ステライト)で作らないと
559名前なカッター(ノ∀`):2006/12/01(金) 20:49:44 ID:2QCIXwSw
>>553
炭化クロムの硬さがHRC68くらい?で、
ZDP-189はこれを均一に分布させることで硬度を出す鋼材だったような
これだと硬度を上げると錆びやすく、下げると錆びにくくなるのかも

>スパイダルコのZDPは発銹しやすく、硬度も出ていない。
・Gサカイ⇒八田のは硬度が高い?が錆びやすい(また一例、刃持ちが悪いという報告がある)
・モキ⇒?(三層)のは意図的に硬度が低くしてある。錆びに関する報告はまだない?
じゃなかったっけ?誰か補足たのむ
560名前なカッター(ノ∀`):2006/12/01(金) 22:10:48 ID:j2Npm6ug
>>559
>炭化クロムの硬さがHRC68くらい?
もっと硬い。
で、日立金属推奨の熱処理を行なえば
微細な炭化物が均一に分布し、金属側にも十分な有効Cr量が残り
高硬度かつ十分な耐食性が得られる。
この硬度(指定硬度)より硬くしても軟らかくしても耐食性が下がったり(有効Cr量が減ったり)
十分な靭性が得られず脆くなるだけ。(この傾向はどのマルテンサイト系ステンレス系鋼にも有る)
さらに言えば、高硬度にしないのであればこんな材料(ZDP)を使う意味が無い。

>モキ⇒?(三層)
カリプソJr.は硬度が出てないらしい(持ってないからわからん)
ジェス・ホーン
硬度はデリカ4より高い。
デリカ4よりホンのちょっと長く使っているが未だに発銹せず。
でも皮材が420J2なので傷がつきやすい。
561名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 00:22:32 ID:76u+9A7u
>>560氏はデリカ4とは全鋼?
562名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 00:56:51 ID:mqixNxHS
>>561
全鋼ZDPです。
563名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 01:17:36 ID:76u+9A7u
>>562
やっぱり柔らかいですよねぇ。>全鋼ZDP
研いだ時に440Cの様な刃の付けにくさ、5000番だと砥石の目が
詰まるなど粘っこい感じがしました。
新聞紙を一枚切った感触でも、柔らかい切れ味。
サクッといかない(気のせいか?)。
よっぽどS30Vの方が硬く感じる。
564乙 ◆X6kJnUoldQ :2006/12/02(土) 03:31:24 ID:+aNqM/mS
非常に興味深く読ませて頂いております。楽しい。
諸兄方、ここはひとつ造ってるとこにお聞きになっては?
検査に送ってみる手もありますよ。うん?これは面白そうだな。
一度送ってみるか。・・・・いずれ、ご報告致します。
565名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 11:01:08 ID:gJRpJe+x
ZDPは硬度が出てても粘っこい研ぎ味だよ。
だが、硬い。
摩擦係数が低いのも関係してるんだろう。
ゆえにエッジの仕上げは鏡面がベストマッチ。
ヌラ〜っと斬れて気持ちいいよ。
ATSとかなら鏡面手前でシャラ〜ンと切るのが好み。
これも鏡面にした方が斬れるんだけどね、
その場合、ヌラヌラの無抵抗感ではZDPには劣ってしまう。

デリカに関しては持ってないので分からないが、大量生産品に関しては
サブゼロを省略してたりするのかもしれないよ。
まともなZDPはここで上がってるようなクレームの付く品物ではない。
なにしろアンチだったオレが惚れてしまったのだから。
566名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 11:25:43 ID:76u+9A7u
>>565
なるほど。
もともと研ぎ味は粘っこいものなのですか。
確かにエッジも鏡面にしてあるのでヌラ〜っとした切れ味なのかも?
ってコトは、それほど硬度が低い訳ではないのかもしれませんね。
他力本願だけど>>564氏の検査に期待します。(^ ^;

今のところ、木を削ったり紙を切るぶんには十分な刃持ちと感じて
いますしね。切れ味もサックっとした感触ではないが十分良いですし。
不思議な切れ味。
5000番の時も、最初は硬いと感じて砥面を見ると目詰まりしてた
ので、砥石が詰まって滑っていると勘違いしたのかも??
567名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 12:46:26 ID:2sP7pVlf
低温度における脆弱性については、おれもショーの時に聞いた。

>>558
そういうことではなくて、他の鋼種にも精通しているメイカー、業者さんたちが
ZDPの弱点に驚いたという話ね。他の高硬度の鋼材では大丈夫だったそうだから。
568名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 16:24:55 ID:cYv/NY5A
脆い&錆びやすいんじゃ420J2に割り込んであるタイプの方が無難っぽいな、デリカは見送るかな
569名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 20:10:38 ID:ZMkT5KIV
初心者です。
ハンニバル-レクター(映画です:わかり切っている人には済みません)が、
使っていたので興味があってハーピーを買いました。
そう簡単に錆びるとは思いませんでした。
ダイバーが使うものでは無いのですか?
セイレーンと直刃では違いがあるのでしょうか。
570名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 21:06:06 ID:2sP7pVlf
>>569
セレーションね。
ロープなどを引き切るなら、セレーションの方が便利。
571名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 21:36:58 ID:ZMkT5KIV
>>570
回答ありがとうございます。
相手にされないかと思っていました。
572名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 21:40:53 ID:aGQl/Mwx
スパイダルコのフォールディングナイフに付いてるクリップみたいなものが邪魔なんですけど、
あれを取り外して使ってる人いますか?
六角レンチとかあれば余裕で取れるんでしょうか?
http://www.outdoor-w.com/cgibin/outdoor-w.cgi/BY05P.html
たとえばこういう感じのやつなんですけど
573名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 21:46:25 ID:ZMkT5KIV
スパイダルコの良いところ、特徴は何でしょうか。
他にも「S&W」や他にも銘を入れたもがあります。
折りたたみの中で、良いと言うとでしょうか。

(今後の購入参考意見として、入れました。
 私もナイフや鉈など持っていますが特徴がわかりません。)
574名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 22:04:50 ID:Uudgyml/
スパイダルコの良いところ、特徴。
1.サムホール(ブレードの穴)によるワンハンドオープンの容易さ。
2.ハンドルの素材を樹脂にした物が多く、軽く滑りにくく低温でも扱いやすい。
3.最初からポケットクリップをハンドルに装備したモデルが多く、実際的。
4.数多いモデル数と、バリエーションとしてセレーション装備モデルが豊富。
5.実際に扱い安いモデルが多く、購入しやすい価格帯の物が多い。
6.使用鋼材などの質が良いものが多い。

…というところでしょうか。
特に、トレードマークでもあるサムホールは、左右両方の手でも扱えますし、
サムスタッドなどに比べて引っ掛かり部分が無くスマート。
最初はその形状が独特で引くかもしれませんが、使ってみると実に機能的で使い
やすい、良いナイフですよね。

>>572
そのクリップが便利だと思うのですが、人によっては邪魔に感じるのですね。
モデルによってクリップを留めているネジの形状が違う場合があるので注意
してくださいね。物によってはトルクスレンチが必要。
575名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 22:08:29 ID:/+eAt1Ha
>>573
日本語でたのむ
576名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 22:35:18 ID:ZMkT5KIV
>>574
丁寧な回答ありがとうございます。
確かに、ワンハンドオープン出来ます。
モデルも多いです。(多くて選択に困ります)
やはり、このメーカに傾倒して行きますかと感じます。
>>575
S&Wでしたら
 スミス&ウェストンを例にあげたつもりだったのですが。
577名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 22:43:41 ID:eIbusrLQ
S&Wとスパイダルコなら100%ダル子だろ
と俺は思う。
578名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 22:44:32 ID:DIxVUN9A
>>575-576
す す すまん ワロてしもた。

>>572
コレが、ダル子かダレノ子か解りませんが
+ドライバーでいけそうですね。反対側にねじ穴を切ってあるようですし。
579名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 23:11:18 ID:LsdQjYXW
>>573,576
ここは日本だ、チョソの来る所じゃねえ。
国へ帰りな、白丁野郎!
580名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 23:46:10 ID:76u+9A7u
>>572
ミリタリーとか外したらいかんモデルもあるでよ。
G10ハンドルとロックプレート、さらにブレードのピンの
固定に関わっていたりする場合もある。
581名前なカッター(ノ∀`):2006/12/03(日) 01:07:00 ID:xF/apKm5
573の解読に挑戦してみたが、意味不明すぎて挫折した
582名前なカッター(ノ∀`):2006/12/03(日) 01:16:04 ID:9rfqc7+N
とりあえず、573には刃物を持って欲しくないと感じた。
583名前なカッター(ノ∀`):2006/12/03(日) 02:29:41 ID:jl/KCo8I
>>567
>そういうことではなくて、他の鋼種にも精通しているメイカー、業者さんたちが
ゴメン、もうそう言う自称プロがどうのこううのって話しじゃないんだ。
(それに、自称プロのレベルの低さは実感してるので)
はっきり言ってなんで現行のZDPモデルが
ZDPにふさわしいパフォーマンスを出していないのは誰の責任なんだ?
って話しなんだよ。
そんなソースも意図も不明な話しじゃ参考にもならん
せめて熱処理がHじゃない所のはどうなんだ?って情報をくだちぃ。
584名前なカッター(ノ∀`):2006/12/03(日) 04:19:40 ID:ytK2RGCp
>>583
そこまでの拘りがおありなら、もっとダイレクトにアグレッシブに
情報収集に走られては如何でしょう?
手っ取り早く、まずHに聞いてみるのも手です。
「スパイダルコのZDPデリカにどうも満足出来ません。熱処理の不具合が
有るのではないでしょうか?」とでも言えば、かなり詳しく熱心に
答えてくれる筈です。ご自分で聞かれた方が納得できますよ。
最終的には使い比べなければ、判りはしないでしょうけど。
585名前なカッター(ノ∀`):2006/12/03(日) 17:03:00 ID:AKDJKGKJ
ZDPなんかに夢見るなよ>>583
煽り文句に踊らされ過ぎ
586名前なカッター(ノ∀`):2006/12/05(火) 09:21:56 ID:vPm9gwa9
俺もペルシャンのボルスターが傷だらけになってきたので
鏡面仕上げにしようと思ったんだけど、
細かい傷はなくならないね。ティッシュで拭いた程度でも
その細かい傷はできるので、ステンハンドルはブレード材ほどの
硬度はないし、鏡面はあきらめた方がいいかもな。
587名前なカッター(ノ∀`):2006/12/05(火) 11:22:40 ID:UE2NHc8O
2000番の新しい耐水ペーパーで、水を使わないでヘアラインに
した方がキレイだよ。
588名前なカッター(ノ∀`):2006/12/05(火) 12:10:54 ID:vPm9gwa9
レスサンクス。
ヘアラインって削りの向きに合わせる方法だっけ?
2000番かぁ。試してみます。
模型用とかでも大丈夫かな?
589名前なカッター(ノ∀`):2006/12/05(火) 13:30:18 ID:lAajM/PB
ZDPに限らん話だが
幻想抱き過ぎなヨイショ以外誰も否定してない
あまりに過ぎた幻想放言する輩が「そこまでじゃない」と否定されると
すぐ「アンチが湧いた」と騒ぎ出す
毎度程度が低いにも程がある
590名前なカッター(ノ∀`):2006/12/05(火) 13:34:19 ID:vPm9gwa9
ZDPは結局使いやすい鋼材ではないって
皆の書き込み見て感じたので手は出しません。

今から模型用2000番ペーパー買ってきます。
ヘアライン仕上げって手作業でもOK?
591名前なカッター(ノ∀`):2006/12/05(火) 20:06:47 ID:UE2NHc8O
>>590
模型用でおkだよ。手作業でもおk。

「一度鏡面にしようと努力したけど諦めた」場合からのヘアラインは
良い感じに仕上がりますぞw

自分流の素人的コツですけど、
(1)耐水ペーパーを水を付けずに指に巻く
(2)ゆっくりと一定のリズムで端から端まで、同じ力で
(3)目が詰まったら即交換
(4)一度には成功しないだろうけど、何度かチャレンジして
(5)どうしても納得いかなかったら、また適当鏡面に変更すればイイ。

やわらかいヘアラインに仕上がるよ。
もっと力強いヘアラインが良ければ800番あたりでどうぞ。
592名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 04:39:52 ID:TqZJMfAW
ageときますね
593名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 17:09:48 ID:i2IKekTF
ZDPのアンチが悪評広めてるけど信憑性は疑問だね
本当に糞鋼材だったらスパイダルコやウィリアムヘンリーが好んで使ったりするもんかね
所詮2chってことなんだろうけど
594名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 17:19:33 ID:gsY9icsp
>>593>>589による指摘にある最低野郎

誰も悪いとは言っていない
物知らずのミーハーが現実以上に(現実離れした)
幻想で持ち上げ過ぎだと言っている
595名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 17:32:35 ID:ZpZ1hXwD
幻想で持ち上げられたイメージで買ってみたらそれほどでも…
って感じのレスが多い様な気がするんだけど?
596名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 17:34:50 ID:ZpZ1hXwD
同じ様な感じで購入してみたS30Vはイメージ通りの良い鋼材だな
って感じたな。好みの問題もあると思うけどね。

連投スマソ。
597名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 18:53:09 ID:GaH2YCPD
幻想とか妄想とかじゃなく
メーカー(日立金属)の発表している性能とかけ離れているのは?って話なんだけど
まぁ、Kが昔言ってた様なことなら「幻想」って言ってもいいけど、
約1名はデータシートの値を幻想だと言い張って絡んでいるんだよな。

>物知らずのミーハーが現実以上に
それはあなたの脳内だけ、メーカーのデータシートの方が現実。
598名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 19:26:41 ID:dMaDO1H5
頭の硬度高すぎだろw
599名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 21:04:42 ID:pHWeSt3T
>メーカーのデータシートの方が現実。

そのデータシートレベルで
高級刃物鋼中最低ランクの値しか示せてない“靭性(シャルピー値)”の項と
それがもたらす特性を真っ向否定してるから
物知らずの幻想ミーハー(もしくは硬度厨)と言われてるんだろ

現実見てないのはお前だ
600名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 22:15:31 ID:RJUmqHu9
>>599
という事は、やはりへし折った事がおありか?
ZDP189のナイフをお使いなら、シャルピー値が低いのだな
と実感されたことを経験からご教授ください。
とても興味があるので。何卒ヨロ
601名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 23:13:03 ID:pHWeSt3T
へし折るまでは行かん
目視が厳しいほど微細な刃毀れの起き様で実感できる程度
より高靭性の品知ってるからこそと言うのも要因としてはあるが
そこ解って表立たない用途選べば非常に良い物なのは間違い無い

靭性の低さが弱点と言う点を理解しない馬鹿の幻想に付き合わされるのに
いいかげんげんなりしてるんでな
602名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 23:38:20 ID:zUzWiEqe
>ID:pHWeSt3T
なんで唐突に靭性うんぬんと言い出すのだ?
このスレで今の所話題になっているのは硬度と耐食性だ
靭性が低くて使い物にならないというならなぜそれを最初に言わないんだ?
都合が悪くなると話題をそらして自分の都合のいい事だけ主張するからアンチ扱いされるんだよ。

>そこ解って表立たない用途選べば非常に良い物なのは間違い無い
これには同意だが
今回のスパイダルコは肝心の硬度が出ていない上に耐食性が無い<これが話題の中心
これじゃ「用途」その物が無いだろ。
603名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 23:41:59 ID:+FjiLCK1
>>601
あんた、安木が日立の支配下になって苦労したんだろ。
日立への怨念が見えるぞw
本当にモノと取り組んでたら、あんたみたいな反応は慎むんだけどね。
ま、同情はするがな。
それより玉鋼で日刀保絡みかい?ならばスジ違いだ罠ww
604名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 23:46:27 ID:+FjiLCK1
>>601
>より高靭性の品知ってるからこそと言うのも要因
kwsk!!!
605名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 23:59:45 ID:DctXrDCP
実に興味深い話だし、盛り上がってるところ悪いのですが、これ以上の話は
鋼材スレでやってくれませんか?
確かにスパイダルコのナイフに使われているZDPから出た話題ではありますが、
今の流れはややスレ違いとなっていませんか?
606名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 00:10:09 ID:7J4QSvzL
なってるね。
じっさい体感した話を話題にしてほしいな。
607名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 00:20:35 ID:NiK0Eq71
>日立への怨念が見えるぞw
元々欠片も無い物勝手に見出すな
608名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 00:33:07 ID:dh8Pka02
>>607
どうやら、図星だったんだね。
ご愁傷様?。?・?。?・?。?・?。

でもね。自分の技術と知識を大事にした方がいいよ。まじでね。
609名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 00:36:36 ID:NiK0Eq71
>どうやら、図星だったんだね。
読むべきもの見落としまくりで勝手に言外捏造してんじゃねえよ

お前のその御愁傷様な認識力まずどうにかしろ
610名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 00:40:22 ID:dh8Pka02
>>609
必死だなw
611名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 01:12:10 ID:vPYH3uDj
シャルピー値とナイフの性能にどんな関係があるのかしらん?
612名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 01:20:49 ID:/Fe1o/4g
折れにくさ欠けにくさ。

ちったぁ調べろ。
613名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 06:50:06 ID:A8X8K/td
とりあえずスパイダルコのZDP189は避けたほうが無難と言う事か?
買おうとしたけど売り切れてたのはラッキーだったんだね
買っちゃった人は御愁傷様
もうZDPに手を出すのは止めとこう
614名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 06:53:11 ID:sNMnfBqH
マジ受けるねw
615名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 08:28:39 ID:7J4QSvzL
>>613
そこまで酷くない。十二分にナイフとしての性能は出ている。
ただ硬度が66〜67出ているのか疑問ってくらい。
616名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 09:08:20 ID:BZ5tPd6e
>>615
熱処理後の適性硬度HRC66〜67のZDP189で
62くらいしか出てないのは明らかに熱処理失敗じゃね?
別に硬度下げても強度やら靱性やらアップする訳じゃないし。
617名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 10:18:27 ID:F11B4m/b
明らかにやばい(硬度62くらいしか出ていない)と言われていたZDPはカリプソjr.
(クラッド)のものであり、ジェスホーン(クラッド)とデリカ4(全鋼)は、カタログ
データ通りの硬度かどうかはともかく、そう酷い出来ではない。という話だったですね。

もちろん、カタログ上のスペックが満たされていないというのは問題ですが、普通の
使い方する個人レベルユースでは問題ないのでは?
折りたたみのポケットナイフで獲物の硬い骨をこじったり、金属製の缶をぐりぐり
引き裂いたりし続けるのなら話は別ですが。
しかしそんな使い道が必要な人なら別の道具を使う方がずっとスマートと知っている
はずですから。
618名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 10:22:43 ID:AuUvR92f
と自分で書いたものの、触れ込み通りの性能が出ていないって言うのは非常に気分が
良くないものではありますね。
せっかくZDPという鋼材を選んで買ったのに、本来の性能ではありませんでした。では
気分悪いのも確か。
このあたりは熱処理を施した会社などに反省していただきたい点だと思います。

自分自身は今回のデリカ4が初のZDPで、今のところ酷い出来とも感じていないので、
もし次にZDPの、好みのモデルが出れば買うと思います。
スパイダルコ好きですし。
619名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 10:29:07 ID:Kh4QhOYS
おい、いい加減うぜえよ
鋼材の話は他所でやれっつってんだろうが
620名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 12:09:21 ID:hDScXujM
ポケットナイフに求められる性能が出てれば充分なんじゃね?
『獲物の硬い骨をこじったり、金属製の缶を〜』←を、6A、VG−10、銀紙じゃ
やらないのに、ZDPならやる。みたいな変なスペックマニアが騒いでる様にしか見えん。
或いは、剃刀の様に研いで鉈の様に使おうとしてる何とかの一つ覚えが
駄々をこねてるとしか。
621名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 12:14:23 ID:oumLUW1u
>>617
>個人レベルユースでは問題ないのでは?
高い金払って性能が出てないってのは問題だよ。

>>599はもしかしてHの関係者?
靭性至上主義で勝手に変な熱処理やってるの?
靭性も重要だけれど、本当に重要なのは各特性のバランスと
その鋼の特色(売り)だよ。
ZDPは高硬度が売りなのだから靭性が低いのは仕方が無い。
その点を理解してデザインされているし、ユーザーも理解して使用する。

>>619
残念ながら、この不良はスパイダルコでしか確認していないのでスレ違いでもないよ
622名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 12:29:14 ID:1ToL27bx
折れても、曲がっても オシャカはオシャカ
シャルピー試験値なんか意味無いよ。
623名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 12:32:25 ID:AuUvR92f
うむぅ。この流れが嫌で締めくくろうと考えたのですが、流れを戻してしまった
ようですね。浅はかでした。

>>621
>高い金払って性能が出てないってのは問題だよ。

まったくもってその通り。
ですので>>618のとおり、次回こそはきちんとしたZDPスパイダルコを手にしたい
ものですね。


で、流れを変えるためにも一つ持っている方にお聞きしたいのですが、
>>580でミリタリーはポケットクリップの固定ネジ自体がハンドルの固定などにも
関わっている。とありますが、パラミリタリーでも同じ構造なのでしょうか?
自分自身の使い方で、外すことはまずないと思うのですが、万が一クリップが
伸びたりした時の交換などでトラブルになるのは嫌かな。と思いまして。
624名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 12:33:37 ID:AuUvR92f
あれ?
>>617>>618でIDが変わってる?なんでだ??
両方自分です。すみません。
625名前なカッター(ノ∀`):2006/12/08(金) 13:43:01 ID:t6rmIipm
WHのZDPもなんか違うって話も出てたよね・・・。
となると、まともな焼きが入ってる方が少数派?
安心なのはカスタム品と自作品くらいか?
これらは全数検査されてるし。
626名前なカッター(ノ∀`):2006/12/09(土) 08:48:49 ID:P8Y5yJBX
−20℃前後環境下での梱包開封及び雑務
のためにマイケルウォーカー、半波げとしました
マイケル君にしたのは、威圧感の少ないデザインと
手袋をしたときの操作性、
突き刺す事の出きるブレード、

あと、ぎりぎり宅地借るなデザインw

操作感はやはり非常に良好です。

古い在庫なのかAUS8ですが、かえって低温下で折れたり砕けたりしない
気がします。

ただライナーロックの掛かりが浅い。
捻るように力が加わるとブレードが閉じてしまいます。
使い込みの磨耗分を見越しているのか、
樹脂ハンドルが収縮しているのか、
もともとこんなものなのか。
様子見中です。
627名前なカッター(ノ∀`):2006/12/09(土) 11:23:23 ID:5bOfkB1y
>>626
そりゃあぶない。
ロックプレートを少しずつ削って、外れないくらいに調節した方が
良いんでないかい?
628名前なカッター(ノ∀`):2006/12/09(土) 14:08:13 ID:P8Y5yJBX
>>627
試しに熱湯で洗った直後は「ばちっ」と深くロックが掛かります。

思うに、
この頃の寒さ=気温低下か、
長期在庫による経年変化で、ザイテルハンドルが収縮して
少し寸法が短くなっている。

ブレードには初めからライナーが深く掛かった痕があるので、
出荷時には問題なかったものと思われます。

今度清掃を兼ねて、ブレードを開いたまま熱湯にドボン。
五右衛門放置プレイを試してみます。


分解はできないし、ヤスリが入りにくいのでライナー調整は無理っぽい。
629名前なカッター(ノ∀`):2006/12/09(土) 15:11:58 ID:80Gf4RbA
>>628
もいっこ買うべし。
630名前なカッター(ノ∀`):2006/12/09(土) 15:24:44 ID:5bOfkB1y
ありゃまぁ、マイケル君は分解不可ですか…。
使い込んでもそう簡単には摩耗しないでしょうし。

懐で温めておいてから使うとか?@藤吉郎
631名前なカッター(ノ∀`):2006/12/09(土) 23:38:54 ID:P8Y5yJBX
マイケル君の五右衛門責め成功しました。
ブレードを開いて強めにライナーを押し込んだところへ
湯沸かし器の70℃前後の熱湯をかけ
そのまま熱湯に漬け込み湯が冷めるまで放置

ばちっと気持ち良くロックが掛かるようになりました。

スチレンを含む樹脂は経年で収縮するみたいですが
ABSベースのザイテルも例外ではないようです。


氷点下20℃でのマイケルの使い心地は良好です。
パイロットグラブの上に軍手という重装備でも難なく楽に開閉。
ダンボールにもするりと食い込む切れ味は流石スパイダルコ。
632名前なカッター(ノ∀`):2006/12/09(土) 23:44:12 ID:cVIgFPtf
スゲー
633名前なカッター(ノ∀`):2006/12/10(日) 00:49:22 ID:NiYoqlAY
634名前なカッター(ノ∀`):2006/12/10(日) 00:53:22 ID:S8iiq9+N
>>631
ブレードの、ライナーと当たる部分をマメに拭く。
地味だが効くぞ。
635名前なカッター(ノ∀`):2006/12/10(日) 01:04:06 ID:xUyMdk50
>>633
虫垂   OK?
636名前なカッター(ノ∀`):2006/12/10(日) 03:32:45 ID:+/gTss08
折りたたみじゃない革シース付きのやつはなんとゆう奴ですか?
637名前なカッター(ノ∀`):2006/12/10(日) 08:00:05 ID:EvT0IUUQ
シースナイフ
638名前なカッター(ノ∀`):2006/12/10(日) 12:34:06 ID:JOQ0efMl
シースナイフ だな。
639名前なカッター(ノ∀`):2006/12/10(日) 12:39:27 ID:SQ3/R5Uh
ッフィイッックストゥ・ブルェエィド・ヌァイッフ
640名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 00:54:48 ID:CQn2j4Ny
マイケル君。入浴後約半日で再びライナーの掛かりが浅くなったので、
再び熱湯風呂に入ってもらいました。
今度はザイテルの耐熱性を信じて、沸かしたてのポットの湯に浸かって頂きました。
湯を替えること二回。これで大丈夫な気がします。
もしこれでダメなら、これ以上の熱湯責めは悪影響が出そうなのでサカイへ里がえりしてもらうつもり。

実はマイケル君の前は中国製の某パチモンナイフを使っていました。
しかし約二年間の酷使の結果、ライナーが摩耗。
逆側のライナーに触れる程掛かりが深くなり、
何かのはずみでブレードがライナーロックの上をオーバーランしそう(文章での表現は難しいが
ライナーロックを愛用している香具師ならわかるはず)なので、隠居してもらった。

次に手持ちの中から、マイナーメーカーのタクティカル風ナイフをピックアップ。
オールアルミハンドルでライナーロック、見ためも仕様感も悪くは無いが。
(ブレードには台湾製のマーキング、しかし箱にはmade in CHINAシール。お前、一体どこの生まれだ?)
しかし手袋をして使うと非常に開閉がしずらい。
おまけにブラックコーティングのブレードにテープの糊がこびりついて
汚い。なぜか異様に拭き取りにくい。
一応ハーフセレだが、段ボールやプラテープの切断に一抹の不安。
これは、素手で扱うデスクナイフなんだと悟る。

641名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 01:09:11 ID:CQn2j4Ny
で、入手したマイケル君。
ライナーの掛かりの浅い個体だったとは。何かの因果か。
しかし、手にすると改めて日本製ナイフの質の良さを感じる。
ブレードの切れ味が違うね。
某所で某氏に叩かれまくったAUS8だがw 切れ味に何の不満もない。
ダブル厚の段ボール、繊維芯入りのプラテープも抵抗を感じるまでもなくサックリ切れる。
当然と言えば当然なのだが拭けばすぐに綺麗になるブレードも気持がいい。

さっそくというか-20℃の中で落としてしまったが
ハンドルに僅かな傷が付いただけ。
ザイテルハンドルとは古き良きガーバー時代からの付き合いなので
個人的にはハンドル材として信頼している。

642名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 05:25:57 ID:sxkifgfi
>>641
日本製は質は良いんだけど、切れ味が違うって箱だしでの事でしょ?切れ味が違うのは何製かよりも鋼材、刃厚、角度な訳で…で、同じ人の同じ砥ぎ方なら鋼材の要素が一番大きいよね?8Aが今までで一番切れ味がよかったって事?
揚げ足取りじゃないけど、ちゃんと砥ぎながら使ってるんだよね?
643名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 08:26:38 ID:iWYYy1+j
>>642
箱出しのママで一度も研いでないに一票
そりゃスパイダルコはギンギンに刃つけしてあるから切れるわ
644名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 10:08:21 ID:1H+MCcgf
まったく馬鹿馬鹿しい
普段使いじゃ8Aは最高の鋼材だと知らないのか?
ZDP信者はこれだから困るんだ
645名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 10:14:12 ID:6z41S0JM
マイナス20度の環境でZDPは本来の働きをしないだろうからね。
実績もあり、品質も安定しているし、研ぎやすく扱いやすい鋼材(例えば8A)は
作業用としてベストでしょうね。
硬度と価格だけが「刃物」の優劣を決めるわけではない。ということか。
646名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 10:20:14 ID:6z41S0JM
マイケルウォーカー(ザイテル)に関しては、私も持っているのですが、ハンドルが非常に
ひ弱な印象です。
ライナーロックでのトラブルはまだありませんが、作業中に手の中でハンドルがたわみ、
ブレードが動くのをはっきり感じるほどに薄い。
また、バックロックと比較してブレードを閉じる時のテンションが弱いので、ザイテルの
ウォーカーをポケットに挿していて、ブレードが開いていたことが三回ほどあります。
この点だけを改良してくれれば、大きさ、形状、扱いやすさで最高のポケットナイフだと
思います。
647名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 11:45:43 ID:TBB/lyH8
この手の話にまろやか軍曹が降臨しないのは何故なんだ!
648名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 12:12:29 ID:TJF5q6tq
からくち軍曹になっちゃうから
649名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 12:57:48 ID:QYhESpxo
話をきくと、温度による変動程度の誤差でうんぬんなら、
残念だが製造の問題ではなく設計がうまくいってないと思う。

設計のミスは根が深いので、何をやっても(削ったりなんだりやっても)
別のトラブルがでてくると思う。

返品して別な種類にできればそれがいいんじゃないか?

値段を考えると通販は魅力だが、ハードは、やっぱり店舗で
下見とかして、実物みて買うのが吉。

ちなみに、オレのもつ唯一のスパイダルコはS30Vネイティヴで、
通販でかったが、幸いロックのブレは全くない。
ただハンドルの質感が安っぽく、リベットで組んであって分解メンテは
不可能。リベットもアルミの弱そうなもの。まぁS30Vの割りに安いし、
ブレードには問題がなさそうなのであきらめてる。
650名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 13:50:39 ID:/F6dU6IB
なんだなんだ
厨國ナイフを貶しまくったのならともかく
最近は日本製ナイフが褒められただけで某氏が涌きまくるのかw

愛知性交謹製8Aが褒められたのが気に障ったようだなw

どうした?
愛知性交に親兄弟でも頃されたのか?
651名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 13:55:03 ID:iWYYy1+j
>>650
>>642は全然おかしな事いってないと思うが。
なんでもかんでも某氏認定って、頭おかしいんじゃないか。
652名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 13:59:00 ID:/F6dU6IB
出ました自演即レスw
653名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 14:38:13 ID:Y2mCqmuW
およしなさいな。
揉めるような事ではないでしょう。
スパイダルコの話題から外れていますよ。
軽々しく煽りや中傷に乗らない大人でいきましょうや。
654名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 15:13:24 ID:sxkifgfi
>>642
ですけど、別におかしな事言ったつもりはありませんよ。8Aを馬鹿にしたい訳でもないですよ。
655名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 15:33:14 ID:Y2mCqmuW
ああ、ごめんなさい。誤解を招く書き込みだったかもしれません。
>>642さんの発言が。というわけでないです。
スレ全体の雰囲気。ということでまとめて言ってしまいました。
656名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 17:42:30 ID:jOJs5W+6
ミリタリー評判高いけど
ハンドルはどう?金属板補強無しの
G10のみのハンドルでしょ?
ライナーの強度とかも気になります。
マニックスとどちらを購入しようか悩み中。
657名前なカッター(ノ∀`):2006/12/11(月) 23:07:52 ID:R8B0PRN2
>>656
長く使うならパラミリの方が良いと思う。
ライナーロックは使い捨てナイフ向き。
実用性は最高だけど。
658名前なカッター(ノ∀`):2006/12/13(水) 09:39:18 ID:/uSJnYys
スパイダルコは炭素鋼のナイフは出してないの?
659名前なカッター(ノ∀`):2006/12/13(水) 11:25:45 ID:Zon3eMii
>>657
パラミリって、ライナーロックが背側に付いただけと違うの?
現物見た事ないので教えておくれやす。

>>656
ミリタリーのロックは、ブレード側ロック部の形状(Rがかかってる)
からするとちょっと長持ちしそう。
G10ハンドルをへし折るのもまず無理っぽいと思う。

ありがちなロック部との比較↓
ttp://photo3.avi.jp/photo/1/79024/79024-8710164-1-29745107-pc.jpg

マニックスはライナーもあるし、ロックバックだからさらに頑丈そう。
でも、ブレードを固定してるピン(ネジ)がひ弱な印象。
660528:2006/12/13(水) 21:47:17 ID:HZzwj4f/

ハンター ザイテル の 直刃 購入しました。
けど、ザイテルハンドルって、いつの間にクリップが一体成型されたのかな?
以前に買ったマリーンザイテルのは、外れたのにな・・・。
661名前なカッター(ノ∀`):2006/12/13(水) 22:12:06 ID:88W34M9n
>>660
ハンター入手おめでとうございます!
というか、最初の頃はザイテルハンドルのクリップは一体成形なのです。
ただ、樹脂故に開き癖が着いたりすると修正できないのと、付け替えが出来ない
等の理由で、途中のモデルから金属製着脱型が主流になったのです。
初代モデルのデリカやエンデューラなどは樹脂製一体成形ですよ。
662528:2006/12/14(木) 09:34:56 ID:KL+PnNsL
>>661
そうなんですか、せっかく高いのにGサカイで買ったのに
製造元なんだからマイナーチェンジしてくれたら良かったのになぁ。
663名前なカッター(ノ∀`):2006/12/14(木) 13:55:27 ID:V1/e3ynw
いやいや、付け替えるのならともかく、ザイテル一体成形の方が握りが柔らかく
しっかりできると好む人も多いようですよ。
せっかく買ったハンター、ガンガン使っちゃってください。
664名前なカッター(ノ∀`):2006/12/14(木) 21:52:16 ID:9N4tUCpa
そういえば金属ハンドルでクリップ一体整形のモデルもあったな。
665名前なカッター(ノ∀`):2006/12/14(木) 22:15:34 ID:VlApkrJz
C94GP購入。S30V使用のG10ハンドル。
これで$89ーはお買い得!・・・と、思っていたのだがとってもビミョーなモノだった。
スリップ・ジョイントなんだよね、これ。
でも面白い作りだな。軸の2箇所に突起があるのかな?
GERBERみたくカクカクと動くのでイキナリ畳まれるコトは無いが
やっぱりビミョー・・・・・・。
666名前なカッター(ノ∀`):2006/12/14(木) 22:28:39 ID:PqZDCN94
>>658
オピネルでも使ってろ
667名前なカッター(ノ∀`):2006/12/14(木) 23:07:42 ID:fPhjudN2
>>659
パラミリって、ライナーロックでは無い
>>662
考え方が変
668名前なカッター(ノ∀`):2006/12/14(木) 23:26:13 ID:VlApkrJz
≫スパイダルコは炭素鋼のナイフは出してないの?
ZDPが思いっきり炭素鋼ですが?
ところでHRCが62だとか67だとか言っていた様だが
サーメット鋼のメリットはいつから高硬度になったんだ?
頭の悪い私に誰か分かり安く教えてくれ。
真の賢者は愚者を面責せず。ただ諌めるとも言うし。
669名前なカッター(ノ∀`):2006/12/14(木) 23:37:37 ID:EtFMDHz3
>ZDPが思いっきり炭素鋼ですが?
此処から既に大間違い
クロム20%も入っててどこが(刃物業界で言う所の)炭素鋼か
670名前なカッター(ノ∀`):2006/12/14(木) 23:57:36 ID:VlApkrJz
》クロム20%も入ってて
・・・? 
じゃっなんでガン・ブルーを塗ると黒くなるの?
ステンレスってステイン・レスでしょ?
黒錆でたらステンレスじゃないじゃん。


671名前なカッター(ノ∀`):2006/12/15(金) 00:05:16 ID:UNYHZSuX
ところでさ主成分中2割も単一種が占めてたら、ただのソレだよね?
672名前なカッター(ノ∀`):2006/12/15(金) 00:10:47 ID:TZi55vLV
>>670
ステンレス鋼と炭素鋼の違いはクロム含有量が多いか少ないかの違い。
クロムが13%以上のものをステンレス鋼という。
だからクロムを20%含むZDPはステンレス鋼に属する。
ちなみにステンレスが錆びないと言うのは大間違い。

サーメット鋼のメリット云々は何を言いたいのかさっぱりわからん。
とりあえずわかる場所だけ説明した。納得がいかなかったら鋼材スレへ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1154011655/
673名前なカッター(ノ∀`):2006/12/15(金) 00:30:26 ID:tZNQH+nj
>>668
俺様用語ばかりで、一般の人との会話は無理な様ですが…

>>670
不良品(不適切な熱処理による)だから
約一名の靭性至上主義者にとっては硬すぎずさび易くとっても良いらしい
674名前なカッター(ノ∀`):2006/12/15(金) 00:32:10 ID:UNYHZSuX
>納得がいかなかったら鋼材スレへ
いや、あなたのアンチョコが知りたいのではなくて・・・。
誰かチャンと・・・・・・もう、いいや。
鋼材スレじゃないもんな。
675名前なカッター(ノ∀`):2006/12/15(金) 01:36:12 ID:YatXyGvj
人に聞こうとしてると言いつつその態度。そりゃあ語る気もなくなりますわな。
自分で調べたらいいんじゃない?
676名前なカッター(ノ∀`):2006/12/15(金) 04:37:36 ID:4HyLBiJe
>>673
>不良品(不適切な熱処理による)だから

これは、違うよ。
677名前なカッター(ノ∀`):2006/12/15(金) 10:38:41 ID:QnqCLnfp
>>674
ID:VlApkrJz=ID:UNYHZSuX?
>ZDPが思いっきり炭素鋼ですが?
>サーメット鋼のメリットはいつから高硬度になったんだ?
炭素鋼ってどういうものか理解していますか?
炭素鋼(普通鋼):炭素と鉄のみ(不純物を除く)で構成される鋼
サーメット鋼って何の事?
サーメット:Ti(C+N)等の金属窒・炭化物をCo、Niなどで焼結した物
鋼:0.2〜2.0%の炭素を含む鉄合金
  この範囲外でも、MnやCr等を含み高強度の物(ex.ステンレス鋼)等は例外的に鋼と呼ばれる。

>>671
>ただのソレだよね?
「ソレ」って何のことだ?
合金は最も含有量の多いものが基材となる。
たとえ多量に含まれていても含有量が2番目以降は添加元素になる。

>誰かチャンと・・・・・・もう、いいや。
訳のわからん質問をしてまともな答えを期待しても無理です。
鋼材スレでも結果は同じです。

>>676
硬度が出てない>メーカー推奨の熱処理をしていない
>当然その他の性能も出ない=メーカーの想定している性能ではない
って事だろ?
メーカーが想定するZDPは高硬度、高耐食性が売りの鋼種
この特色を出していないのだから、Hの処理したZDPは不良品なんだよ。
Hがその特性を明示してあれば不良とは呼ばないけど
コレが無ければ日立のデータ(に近い)を期待するのが普通。
678名前なカッター(ノ∀`):2006/12/15(金) 14:58:57 ID:UMdKAGAC
>硬度が出てない>メーカー推奨の熱処理をしていない
>>当然その他の性能も出ない=メーカーの想定している性能ではない
>って事だろ?
>メーカーが想定するZDPは高硬度、高耐食性が売りの鋼種
>この特色を出していないのだから、Hの処理したZDPは不良品なんだよ。
>Hがその特性を明示してあれば不良とは呼ばないけど
>コレが無ければ日立のデータ(に近い)を期待するのが普通。

製品の責任は総て、発売元のスパイダルコ社に有るんだろう。
スパイダルコ社は、製品の硬度を明示して保証してるのか?
不良と言うなら、ソースを明らかにしてくれ。
679名前なカッター(ノ∀`):2006/12/15(金) 15:40:43 ID:QZE613Vi
事の真相(不良なのか、責任の所在とか)はまず一旦置くとして、私の場合今回の件で
ZDPは扱いが面倒で不安定な鋼材なのだな。という印象が強くなりました。
カタログスペックはとても良いようですが、製造する段階でその数値を平均して満たせ
ないようでは、大量生産の必要がある「道具」としての刃物鋼としては難がありますね。

過去のATS34のように、特性のある一面を強調しようとして失敗した例と今回のZDPとは
少々違い、カタログ数値そのものを達成することすら不安定な状態ですから。
今回買ったZDPデリカ4。今のところ不満はないですが、売りになっている数値を実現
できていないというのはやはり残念。

しかしそのカタログ数値が本当に実現できるのであれば、とても魅力的な鋼材だと思える
ので、ここは何とか頑張って欲しい物です。そしたらまた買いますから。
680名前なカッター(ノ∀`):2006/12/15(金) 15:48:03 ID:t8gomx0S
自作で八田に焼き入れ出す分にはかなり使える鋼材だけどね。
681名前なカッター(ノ∀`):2006/12/15(金) 15:52:16 ID:THv5BYAV
画像掲示板にある硬度測定の結果は、>>679氏のですか?
65+出てるんですねぇ。>デリカ4全鋼ZDP

手持ちのナイフでは一番硬度が出てるから、まぁ良しとするか。
買い値も一万せず、安いし。
682名前なカッター(ノ∀`):2006/12/15(金) 16:05:51 ID:WrC1Q4+y
あ、いえ私はただの通りすがりです。件の方とは無関係です。

硬度65+出ているのですから、確かに私も手持ちの中では最も高硬度です。
先にも書きましたが、現状の使い心地で不満もないのですが、ただ単純に
「本当はここまでの性能が出せるんですよ」という話を知っているだけに、ちょっと
残念だな。と思う。ただそれだけなんです。お目汚し失礼しました。
683682:2006/12/15(金) 16:06:53 ID:WrC1Q4+y
あうぁ、ID変わっちゃってた。682=679です。
684名前なカッター(ノ∀`):2006/12/15(金) 16:34:59 ID:THv5BYAV
>>682
別人でしたか(^ ^;
ちなみに自分も氏と同意見ですよw
685名前なカッター(ノ∀`):2006/12/15(金) 17:19:13 ID:+T6rWUIF
>カタログスペックはとても良いようですが、製造する段階でその数値を平均して満たせ
>ないようでは、大量生産の必要がある「道具」としての刃物鋼としては難がありますね。

カタログスペック読んだ段階で、材質そのものが
「特性が先鋭化し過ぎてて用途を選ぶ(素晴らしい結果を得る用途とダメダメな用途の差がとてつもなく激しい)」
と言う判断が出来ない段階で「硬度厨」予備軍

今般の騒動は所詮その「硬度厨」的期待(と言うより幻想)から外れてるからと言うだけの話でしかない
処理しくじって硬度が上がらない場合は標準的狙い硬度出た場合よりさらに脆くなりダメダメだが
狙って低めに仕上げれば靭性面の向上が得られたと言う話もある

3%カーボンがネックとなって元から高クロム合金の中では錆びやすい部類

極端な話最低限シャルピー試験や耐蝕試験程度まではセットで出したデータでない限り
硬度が低いから加工の不良と断じるには早計に過ぎる

硬度にしか目が行かない硬度厨は
「硬度が低い」と言うだけで他の特性に負の色眼鏡をかけるし
逆に高硬度なら脆かろうが錆びようが硬度に目が眩んで気にもしない
その点指摘されれば「アンチが(ry」としか思えない、それだけのこと
686名前なカッター(ノ∀`):2006/12/15(金) 18:38:19 ID:MVXHBU0G
うん?硬度厨予備軍とは都合の良い反らし方だね。
今までの鋼材と比較して硬度が高く作れる。という触れ込みに期待
してみたら、別にそれほどの物でもなかった。
そういう事だよね。
こむずかしい用語とか副産物的な効果とか、そんな事よりも
流通する製品レベルで『公表されてる(期待されてる)』性能を発揮
できないって事実は、工業製品としてどうなの?
看板に偽りあり。と言われかねないんじゃないの?
687名前なカッター(ノ∀`):2006/12/15(金) 18:49:17 ID:IB7irTze
とうとうスパイダルコスレにも
某氏が定住なさったか
688676 ◆X6kJnUoldQ :2006/12/15(金) 20:15:22 ID:4HyLBiJe
>>681
ご免ね。私が依頼した結果です。
ほた−かとーで、の結果では66.1〜66.3位まではあるらしい。
何故その辺までなのかも、そちらへどぞ。
判らぬ方はメル欄どぞ。以上。微妙にスレ違いの悪寒がするので。スマソ
689681:2006/12/15(金) 20:26:34 ID:THv5BYAV
>>688
スンマセン。
憶測でなく実際の硬度が知りたかったので感謝です。
移動して読ませて頂きます。m(_ _)m
690名前なカッター(ノ∀`):2006/12/15(金) 20:53:13 ID:YatXyGvj
なるほど把握。指定でのことだったのですか。
でもそれなら売り文句にそう言ってくれればこんな妙なことにはならないのにね。
もっとも、普通の人にとってはどうでもいいレベルの誤差と問題なのかもしれない
ですけど。
691676 ◆X6kJnUoldQ :2006/12/15(金) 21:27:09 ID:4HyLBiJe
>>689->>690
楽しんでもらえた?ま、そういう事です。

692681:2006/12/15(金) 23:39:43 ID:THv5BYAV
>>691
それはもうw
693676 ◆X6kJnUoldQ :2006/12/16(土) 05:28:16 ID:ZZZccgXz
>>681
そりゃ、良かった。
694名前なカッター(ノ∀`):2006/12/16(土) 12:41:09 ID:ZhDMeZlT
>>693
猿が原因でしたか。
以前のさびまくりネックナイフも猿の指定なのかな?
695名前なカッター(ノ∀`):2006/12/16(土) 13:04:58 ID:zu+pAWx1
このスレのパラミリタリー持ち上げてる奴って
実は一人だけだろ。うざいなぁ。
696名前なカッター(ノ∀`):2006/12/16(土) 15:05:35 ID:Q+jC9wnf
マニックスを持ち上げてるのはオレ一人だよ!
697名前なカッター(ノ∀`):2006/12/16(土) 16:25:31 ID:zu+pAWx1
何だと!
前カキコされてたマニックスの
ブレードのピボットピンの強度はどうなんだよ!
丈夫なら俺も買っちゃうぞコノヤロー!
698名前なカッター(ノ∀`):2006/12/16(土) 17:26:16 ID:b8y1jBaM
マにックスで気になるのはブレードピンがヤワそうなコトですよね。
おそらく通常使用じゃ無問題でしょうけど、そこはソレw
699名前なカッター(ノ∀`):2006/12/16(土) 19:31:29 ID:IWV8F2k4
>>695
いや、俺もいる。
今まで手に入れたフォールディングナイフの中では
間違いなくトップクラスに使いやすいよ。
強度的に少しだけ不安はあるけど。
700名前なカッター(ノ∀`):2006/12/17(日) 02:16:49 ID:AQXXJAlE
ZDPの話題がループしまくりだったから暫く来なかったけど、まだやってたのかよ。
もう本当、鋼材スレに行けよ。マジで。
701名前なカッター(ノ∀`):2006/12/17(日) 02:57:48 ID:oz7lIuMH
確かに何巡かしていたけど、もう終わってるじゃん。
これで最終だと思うけどね。
あくまで2ch上の書き込みとはいえ、はっきり原因とかまで分かったし。
702名前なカッター(ノ∀`):2006/12/17(日) 13:47:28 ID:dj0u1ZE7
それでダル子のZDPは切れ味はどうなの?
S30VやVG10とは全然違うの?
それとも気分的なもん?
硬度じゃなくて、木や肉に対しての切れ味です。
703名前なカッター(ノ∀`):2006/12/17(日) 21:20:43 ID:PPMn/4sU
切れ味なんて研ぎの問題だから鋼材によってそう変わりはないんじゃないの
704名前なカッター(ノ∀`):2006/12/17(日) 23:33:10 ID:oz7lIuMH
でも刃があたる感じとか、長切れするかとか、けっこう感覚は違うよね。
私のZDPデリカ4は、まだ買ったばかりでせいぜい封筒開封くらいにしか使って
いないので…
はやく外の遊びで使いたいです。
705名前なカッター(ノ∀`):2006/12/17(日) 23:59:14 ID:+5XwJJfN
>>703
相当な砥の技術と設備があれば、瞬間的にはそのとおり。
実際は、鋼材と言ってもピンキリ、差は大きいよ。
706名前なカッター(ノ∀`):2006/12/18(月) 10:16:03 ID:RPEef5Mc
切削対象、使用状況、使用頻度によって研ぎ方も鋼材も使い分けるのが刃物。
「これ一本で薪割りから髭剃りまでおk」な妄想を追い求めるな。
適材適所という言葉を忘れた鋼材マニアはスレ違いだ。カエレ。
707名前なカッター(ノ∀`):2006/12/18(月) 10:58:07 ID:7qOvlbax
うぁ?急にどうしたの?ぜんぜんそんな流れじゃないように見えるけど。
普通にZDPの使い心地はどうかという話題でしょ。
それが荒れる元になる。と言いたいのかもしれないけど、そんな喧嘩腰でものを
言っちゃぁいけませんぜ。落ち着いていこうよ。
708名前なカッター(ノ∀`):2006/12/18(月) 12:19:20 ID:R0le6yYf
正直昔の銀紙二号使っていたのが、切れ味よし研ぎやすくて良しで使いやすかった。
ATS55使いはじめた頃から研ぎがしんどくてかなわん
709名前なカッター(ノ∀`):2006/12/18(月) 12:27:55 ID:7qOvlbax
2号のは持ってないけど、銀紙1号のデリカはいいナイフだった。ずいぶん使って
引退しちゃったけど。
ATS55は研ぐのめんどくさいですね。なんか自分の感覚に合わないのか、どうやっても
上手くいかない…
710名前なカッター(ノ∀`):2006/12/18(月) 12:29:06 ID:fGN6ScEk
そんなあなたにランスキー
711名前なカッター(ノ∀`):2006/12/18(月) 13:29:02 ID:s2G6/8DR
スパイダルカーならスパイダルコシャープナーだろ
712名前なカッター(ノ∀`):2006/12/18(月) 13:43:25 ID:rROp1Rpn
>>708-709
そのレベルで見栄で研ぐのはやめときな、どうせろくに研げてねーからww
まあ低スキルのお子チャマは甘っちょろい銀紙のやつでオナッてろってこったwww
713名前なカッター(ノ∀`):2006/12/18(月) 14:34:43 ID:+q9oDRpX
ははは。確かにこのスレ的にはトライアングルシャープメーカーかもね。
>>710
ランスキーは持っていますよ。あれ便利ですよね。
なんだか勝利で在庫処分セールやってるので、刃の修正用にダイヤのパーツを買って
しまおうかな。

そういや同じATS55でも、なぜかクリケットのは砥石の当たりが柔らかい感じでしたね。
前にどなたかが書いていましたが、VG10はわりと研ぎやすく感じます。
ポリスM(ATS55)とデリカ4(VG10)と比較すると歴然。
714名前なカッター(ノ∀`):2006/12/18(月) 17:40:53 ID:b6Vniy1I
>同じATS55でも、なぜかクリケットのは砥石の当たりが柔らかい感じでしたね。
>VG10はわりと研ぎやすく感じます。

それぞれ刃持ちはどうでしてか?
715713:2006/12/18(月) 20:03:27 ID:g8KLHQu1
クリケットは、完全に職場の机の上でのみ使用しているので、あまり硬いモノを
切ったことないんですよ。
封筒開けとかペットボトルのラベル剥がしとか、せいぜいPPの梱包バンドくらい?
なので刃持ちについてはどうにも…ポリスMはほとんど使っていないです。

VG10は、釣りに行った時にうっかりシースナイフを忘れていて、釣ったフッコを
締めたりしました(さすがに怖くて中骨は切ってない)が、なかなか快適。
あと、友人の引越の時に比べようと、マイケルウォーカー(8A)と二刀流wで
捨てるカーペットを細かく切ってみました。
この場合の刃持ちはVG10>8A。といっても、カーペットはかなりの強敵なので
双方とも割と早く切れ味は低下しましたが、それでもVGの方が長持ちしてたと
思います。

ただ、これは私の研ぎとの相性なのかもしれませんが、8Aのウォーカーの方が
最初の頃の切れ味は気持ち良かったように感じます。

うーん。完璧シロウトなので、上手く表現できません。すみません。
716676 ◆X6kJnUoldQ :2006/12/18(月) 20:16:14 ID:+LfHHlOi
>>713
>うーん。完璧シロウトなので、上手く表現できません。すみません。

何をおっしゃる!実際に体験した事は何ものにも変え難い。こういう
使用例は大好きです。素晴らしい。
717名前なカッター(ノ∀`):2006/12/19(火) 21:37:14 ID:TfD2lSUM
713です。うむむ。そう言っていただけるとちょっと嬉しいです。ありがとう
ございます。

しかし、実を言うと件のカーペット切りをして一番印象に強かったのは、8A
(というかマイケルウォーカー)への好感度上昇でした。
確かにVGより刃持ちは悪いかもしれませんが、サッとタッチアップするだけでも
切れ味はかなり復活しますし、お手軽でいい鋼材です。
そして、ウォーカーの扱いやすさにも驚きでした。あの大きさとあのデザイン
すごく良いですね。
前から話題に出ている、ハンドルとブレード付け根のヤワさは確かに気になり
ましたが。
718名前なカッター(ノ∀`):2006/12/21(木) 00:22:49 ID:wtUNLsIC
719名前なカッター(ノ∀`):2006/12/21(木) 01:35:25 ID:VHzjza0v
サテンで消せばおk。
720名前なカッター(ノ∀`):2006/12/21(木) 19:00:31 ID:aTcQGBgu
>>713
私もマイケルウォーカー好きです、一本目のスパイダルコでした。

 むかしむかし、まともなナイフは銃砲店にしかなかった頃。
ヨーロッパ系のやつらは、55程度の、今の常識じゃヤワイ刃だったけど、研ぎやすく。
 だれも刃持ちが悪いなんて言ってなかった。

 6Aだって充分イイと教えてくれたのはスパイダルコ。
 (研ぎやすさ)と言う(性能)は、カタログで表現できないもんかなぁ・・ 
721名前なカッター(ノ∀`):2006/12/23(土) 23:15:49 ID:HQ3ZGymh
デリカ4ステン購入記念カキコ。
誰もクリスマスプレゼントをくれないので
自分で自分に、ね。

ずっとトンボを使っていたので
握りやすいハンドルと、でかいサムホール、
クリップ移動できるのはいい感じ。
ただクローズ状態のデザインのダサさは
いただけないけどね。

切れ味は言うに及ばず。
722名前なカッター(ノ∀`):2006/12/24(日) 04:09:33 ID:N2ZcnKr0
>>721
言うに及ばず
って、良いって事?悪いって事?
723名前なカッター(ノ∀`):2006/12/25(月) 12:35:31 ID:GAOxhy4i
それは読者の判断に委ねられています。
724名前なカッター(ノ∀`):2006/12/25(月) 20:15:18 ID:imOGzbFV
ベンチメイドの新作、サムホール装備でまんまスパイダルコだね。
蜘蛛と違うところは、蝶は完成度が高いということだ。
725名前なカッター(ノ∀`):2006/12/25(月) 22:39:00 ID:gjI7trjJ
はいはい
726名前なカッター(ノ∀`):2006/12/26(火) 00:37:40 ID:3B5frLwL
>>724
kwsk
727名前なカッター(ノ∀`):2006/12/26(火) 02:17:32 ID:d5xqG1+j
>>726
ベンチメイドのvexの事だろ
ぐぐりゃわかるさ
728名前なカッター(ノ∀`):2006/12/26(火) 02:22:45 ID:3B5frLwL
ありがとう。
一発目に出た。
REDのわりにまぁまよさそうじゃん。
729名前なカッター(ノ∀`):2006/12/28(木) 13:43:30 ID:ywflrIpt
同じ値段のダル子よりはいいだろうね
730名前なカッター(ノ∀`):2006/12/29(金) 04:10:06 ID:5iVR8tKy
メイドインチャイナでもいいならな
731名前なカッター(ノ∀`):2006/12/29(金) 12:37:24 ID:roy4QE+n
メイドインジャパンでも、今の惨状からすれば…
それでもチャイナよりはましか。
732名前なカッター(ノ∀`):2006/12/29(金) 18:57:26 ID:91+cJvSN
つーかベンチのレッドって中国だったか?
台湾だったきがするが
733名前なカッター(ノ∀`):2006/12/29(金) 20:32:34 ID:TOzy8jLz
スレ違い
734名前なカッター(ノ∀`):2007/01/04(木) 11:53:17 ID:UqYPgJ98
お伺いしたいんですが、Szaboflyが
いつごろリリースかご存知の方いらっしゃいませんか?
サカイで作ってたのは、どうやら
コレクターズクラブの初期のもののみらしく
その後パーツ製作はやめてしまった様なのですが
(バタフライは国内メーカー生産はNGらしい?)
最終的に使用鋼材、生産国、発売時期など不明なままなので・・・
735名前なカッター(ノ∀`):2007/01/05(金) 12:45:42 ID:02Nk0hrt
>>734
>バタフライは国内メーカー生産はNGらしい?
日本じゃ規制の対象外だからどこで造ってもOK
アメリカは完成品の輸入はNGなので、部品を国外調達、組みたてはアメリカ国内
736名前なカッター(ノ∀`):2007/01/05(金) 18:31:25 ID:xCkVXmrr
なにひとつ答えになってないね
結局みんな知らないんでしょう
737名前なカッター(ノ∀`):2007/01/05(金) 18:45:57 ID:KVhEgj5M
そうだね
738名前なカッター(ノ∀`):2007/01/06(土) 00:16:27 ID:GYEFSCci
アメリカでもバタフライナイフへの偏見とかあるのか
739名前なカッター(ノ∀`):2007/01/06(土) 01:01:06 ID:NY7sSZwS
>>738
あおり方もユーザ層も使い方も日本と同じなんだから、当然。
日本と違うのは、飛び出しナイフとして禁止されている(州もある)こと。

また、バタフライナイフの輸入は連邦全体で禁止されている。
740名前なカッター(ノ∀`):2007/01/06(土) 11:39:22 ID:ioIWnBdS
ハーピー買ったけど縦があったけどこれって修理できますか。
741740:2007/01/06(土) 11:51:32 ID:ioIWnBdS
間違えました。
ハーピーのステンレスハンドル買ったけど縦ガタありました。これって自分で修理できますか。
でした。
本当にすみませんでした。
742名前なカッター(ノ∀`):2007/01/06(土) 12:21:09 ID:dqoRzOZ/
返品、修理または交換が吉
743740:2007/01/06(土) 12:28:37 ID:ioIWnBdS
じゃあGサカイに直接送った方がいいですか。
744名前なカッター(ノ∀`):2007/01/06(土) 12:43:17 ID:dqoRzOZ/
買った店に依頼。

Gサカイは修理は受けてくれるが無料とは限らない。
745740:2007/01/06(土) 13:01:40 ID:ioIWnBdS
>>744
ありがとう
746名前なカッター(ノ∀`):2007/01/06(土) 23:45:29 ID:KyJ/jlYa
>>698
遅レスだけど、ライナーロックのナイフじゃないので
あの程度のピンで充分でしょう。スパのナイフは
ライナーモノはピンがでかく、バックロックは小さいですよ。
エンデューラも刃長のわりにピン小さめ。
747名前なカッター(ノ∀`):2007/01/06(土) 23:46:49 ID:gsyqnn3y
なるほど。トンクス
748名前なカッター(ノ∀`):2007/01/07(日) 15:05:18 ID:KRvonx2w
>バタフライナイフの輸入は連邦全体で禁止されている。

まじか。サムホール(ノッチ)の登場以来、なんのアドバンテージもないと思うんだけどな。
チンピラアイテムで嫌われてんのは、よく分る。
749名前なカッター(ノ∀`):2007/01/07(日) 15:48:00 ID:k8sperfZ
何のアドバンテージもないから禁止されてもこまらんので禁止
750名前なカッター(ノ∀`):2007/01/07(日) 18:51:43 ID:uUft7SPJ
 
 R をストレートで買ってみた、お気に入りになりそうな気ガス。

 
751739:2007/01/07(日) 19:47:58 ID:CQi2d6y5
>>748
バタフライには悪い意味で知名度もあるので、威嚇効果がある。

武術的にどうかはこの板ではどうでもいいが、チンピラが悪さを
する上での大きな「アドバンテージ」だ。

少なくとも連邦としてはそう判断したってこと。

またスパイダルコなど、他のナイフが利便性を向上させて
来たからといって、既にある法律をなくしたりはしないものだ。

どちらかといえば、サムホール、サムディスク、ワンハンド
オープンが禁止される可能性の方が高いな。

結論:買えるうちに全部買え!
752名前なカッター(ノ∀`):2007/01/07(日) 20:00:40 ID:o8jGL1rq
当サイトは、いわゆる「アダルトDVD」の中でも、
アブノーマルな要素を含んだ作品を、ご紹介するサイトです。
どこかで入室パスワードを手に入れられた方のみご覧頂けます。
もちろん知人や友人からパスワードをお聞きになったという方々も
ご気軽にご来場ください。
※非公開サイトですのでパスワードをお持ちでない方は入場できません。
※ここから先はアダルトコンテンツが含まれます。
18歳未満の方のアクセスは固くお断りします。
http://www.kaukoo.com
753名前なカッター(ノ∀`):2007/01/07(日) 22:09:53 ID:Y5dsMu49

コンピュータウイルス、マジです
754名前なカッター(ノ∀`):2007/01/14(日) 15:04:18 ID:HiXKczIp
最近静かですね。
2ちゃん無くなるようですし、
最後のダルコチェックでもしますか?
それとも欲しい物でも書きますか・・・

szaboflyとp`calは欲しい。
755名前なカッター(ノ∀`):2007/01/14(日) 17:48:15 ID:LOpOCRDI
25周年記念のデリカ。ナイフ自体の品質はイマイチだけど、ハンドルのボーンは
逸品だし、蜘蛛マーク入りのダマスカスも気に入ってる。
756名前なカッター(ノ∀`):2007/01/15(月) 10:18:21 ID:GIMAKmcZ
土曜にコパイロットのタフラムを買うかどうか小一時間迷った末に買わずに帰った。
本来買おうと思っていたパラミリタリーも、黒ブレードしか無かったので買わずに
帰った…
コパイ買っちゃおうかな。でもなんとなくミアキャットも面白そうに思えてきた。
757名前なカッター(ノ∀`):2007/01/15(月) 16:37:25 ID:wshkZmUm
szaboflyまだですか
758名前なカッター(ノ∀`):2007/01/16(火) 09:52:06 ID:87wAECv7
ザボフライは一応今年の上半期ってことになってるが・・・
ぐぐってみ、海外サイトでも予約を始めたところ多いよ。
つーか2年以上も待たせるなっつーの。
まあ、また延びるかも知れんがね。

ところで国内でUKPKとかキャリー3扱ってるところある?
759ピーター・コヨーテ ◆X.FSkS8Q7A :2007/01/16(火) 15:43:17 ID:3y9+DaQ8
そこでレクター博士愛用のハーピーですよ。
760名前なカッター(ノ∀`):2007/01/16(火) 18:56:03 ID:87wAECv7
鎌刃は普段使い辛いよ・・・セレ版欲しいが。
「ハンニバル」や「クリフハンガー」はスパファンになる前に
観たので刃物までには全く目が行かなかった。
また観て確認してみようかな。

ところでマジで2ちゃん無くなるの?
生活の一部・・・とまでは言わないが、なくなると
数少ない刃物ファンとしての交流の場を失う気がして残念。
実害を被ってる人がいる以上何もいえないが。
761名前なカッター(ノ∀`):2007/01/16(火) 19:12:34 ID:lYPApTEd
レクター先生はシビリアンかと思ってた。orz

>>760
大丈夫みたいですよ。
762名前なカッター(ノ∀`):2007/01/16(火) 19:17:18 ID:t1/nQLsT
2ちゃん無くなった時の避難先を一応貼っておきます。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/28080/
無くなる、無くならないとあちこちで言っていますが
備えに越した事は無いのでw
集合場所を決めておかないと、いきなり無くなったらアレですもんね。
763名前なカッター(ノ∀`):2007/01/16(火) 19:55:29 ID:87wAECv7
あ、大丈夫なの?
でもまあ一応避難場所も必要だね。

レクターは、小説ではシヴィリアン、
映画ではハーピィらしいですよ。
764名前なカッター(ノ∀`):2007/01/16(火) 20:38:04 ID:Cd9pVGCS
小説でもポケットにハーピー。シヴィリアンも「ハンニバル」で買ってたが、
どこで使ったのか描写は無かった様な。

・・・まぁ、作り話だがな('A`) スパイダルコに金でも貰ってんじゃねーか?と
疑いたくなる位、持ち上げてるのがちょっと引っかかるが。
765名前なカッター(ノ∀`):2007/01/17(水) 03:04:51 ID:DmO0tneB
LOSTに出てくるおっさん・ロックが右胸に下げてるのは何かな?
766名前なカッター(ノ∀`):2007/01/24(水) 18:51:23 ID:tjQMMns5
>>765
見事なレスストッパーだったな・・・きっとみんな知らないんだ。

ザボフライはまだか・・・作ってるところ何処?MOKI?
767名前なカッター(ノ∀`):2007/01/27(土) 11:57:35 ID:SoS5vLxT
陸自の者です。
配属される部隊が救難消防だったので、教育中にレスキュージュニア買った。
でも訓練は放水手か使ってもアックスで、ナイフを使う機会が全くない。
しかし演習では大活躍!偽装の為に草を刈ったり、ロープ切ったり・・・
本来の用途で使ったことがないのが少し寂しいけど好き。
768名前なカッター(ノ∀`):2007/01/27(土) 16:47:50 ID:WKIBJgiv
>>767
陸自乙。
日本を守ってね。

できれば、せっかくなのでミリタリーのインプレをお願いしたいところw
769767:2007/01/27(土) 18:28:59 ID:SoS5vLxT
演習ではシースナイフ使ってる人は殆どいないね。官品の銃剣は必ず付けるし
だれも30キロ近く行軍するときに2本も重いナイフを持って歩きたくないよ。

やっぱレザーマン等のツールナイフを使う人が圧倒的に多い。
けど自分は有線をレザーマンで切って刃が欠けて以来、気軽に使える百均のニッパとプライヤーを使ってる。
夜間や皮手を付けてる時に小さいツールナイフの工具は使いづらいから使わない。それだと百均で事が足りる。
770名前なカッター(ノ∀`):2007/01/27(土) 18:36:02 ID:aQeqaUvp
>官品の銃剣は必ず付けるし
砥石は支給されるんですか? (小隊に1個とか)

よく広告で軍正式採用なんて書いてありますが
私物を使うのは官給品では物足りないんですか?
771767:2007/01/27(土) 19:12:57 ID:SoS5vLxT
>770
銃剣に刃は付いていない。平時から刃が付いてみんな便利に使って、有事の際には刃がボロボロ・・ってなるからね。
だから砥石はないよ。もしも付けたら武器係陸曹に怒られる・・・

>>私物を使うのは官給品では物足りないんですか?
上記の理由もあるから使えないし官品は支給ではなく国からの貸与、最後には国(部隊)に返納する。
よって手入れしなきゃならないし、もし壊したり最悪なくしたら(特に武器弾薬!)ガクブル
性能とかよりも↑の理由が一番あるね。
772名前なカッター(ノ∀`):2007/01/27(土) 19:19:05 ID:Fs5hrjMc
っつうかまともに支給しないからな
どうしても私物で揃えるかもね。

アーミーナイフを弾帯につけるのも嫌われ、
陸曹によっては注意されることもある。
773名前なカッター(ノ∀`):2007/01/27(土) 19:36:21 ID:SRC5Ci3T
員数合せは、美しい日本の伝統w だわな。

員数合せで苦労するぐらいなら、いっそ私物の方が楽だろうw

いや、ご苦労様。
774名前なカッター(ノ∀`):2007/01/27(土) 19:57:02 ID:WKIBJgiv
>>769
ちなみに『ミリタリー』はミリタリーナイフでなくて、モデル名が
スパイダルコ・ミリタリー(フォルダーナイフ)。
こいつのインプレをぜひw 大きさの割に軽いデスよ。

ttp://bag03pr000.ac.yahoo.co.jp/users/9/4/8/2/fs3-imgbatch_1168356961/600x450-2006062704030.jpg
775名前なカッター(ノ∀`):2007/01/27(土) 21:24:08 ID:shvVlvXS
>>774
http://www.youtube.com/watch?v=IcV6_W3i_Gg
一部じゃでかさのわりにロックが弱いと言われている
776名前なカッター(ノ∀`):2007/01/27(土) 21:32:32 ID:OK7g//5h
>>775
これは怖いw
個体差っぽいけどこういうのが混じってると思うと怖いね〜
777名前なカッター(ノ∀`):2007/01/27(土) 23:08:23 ID:WKIBJgiv
>>775
えええぇぇ!!!
ここまで行くと不良では。。

買ったら、ロック部チェックして使えってコトですな。
778名前なカッター(ノ∀`):2007/01/28(日) 09:35:47 ID:MqULUDyx
 チッ、て ロックの音も入ってるのにね。

うちのでやってみたら、むこうずねが、いってえ〜〜。

うちのは、木刀たたいてもはずれないけど、工業製品に不良品は避けられないね。

 やっぱ、高いナイフは手にとって、チェックして買いましょう。
779名前なカッター(ノ∀`):2007/01/28(日) 18:58:26 ID:JA3zqWHh
やってみたら、見事に外れた(T_T)
でも、これって買う時にチェック出来るか?
780名前なカッター(ノ∀`):2007/01/28(日) 21:06:16 ID:9LT95km5
社長が脛を叩かん限りは無理w
781名前なカッター(ノ∀`):2007/01/28(日) 21:14:38 ID:bF6BRuSw
買わなくて正解だったかな BG42だしグローイングだと\21,800だし迷ってた

S30Vのマニックスにします
782名前なカッター(ノ∀`):2007/01/28(日) 21:20:35 ID:hhSEcwn3
>>781
>S30Vのマニックスにします

マニックスってゴツすぎない?
783名前なカッター(ノ∀`):2007/01/28(日) 21:30:11 ID:bF6BRuSw
>>782
確かにゴツイけど、そこが気に入ってる

まぁS30Vのナイフを持って無いってのもあるけど
784名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 00:32:36 ID:kXG70273
本社サイトでマニックスの
分解画像が掲載されてたけど、あんなしょぼい針金で
ロックのテンションを維持してるのかと思うと
怖くなってくるよ・・・持ってる人、どう?
あとやはりピンが小さい気がする。
785名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 12:36:59 ID:wl7Nizx7
えっ、マニックスのロックスプリングって針金なの…

確かにピボットピン小さいよね

見かけ倒しかな(悩)
786名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 13:37:08 ID:kXG70273
ttp://spyderco.com/forums/showthread.php?t=26382&highlight=manix

マニックス内部はココ

ttp://spyderco.com/forums/showthread.php?t=26462

このページのbg42ミリタリーの
ライナーロックを見よ!って感じ?
浅すぎる。これじゃちょっとした衝撃でクローズしてしまうだろう。
787名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 13:56:08 ID:nu/M4nbN
確かに浅いね。分解して調整なりしてやらにゃ…

うちのS30Vミリタリーは、もっとしっかり入ってる。
788名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 16:34:36 ID:wl7Nizx7
>>786
ありがとう マニックス買うのは止めます

スパイダルコよりもブレードテックかな

けど邪魔酷は高いしSF3は扱ってないし う〜ん…
789名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 21:17:06 ID:4/DgvLKP
ブレードテックもアメリカ製S30Vのモデルはダルコが作ってるらしい
790名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 22:20:47 ID:wl7Nizx7
>>789
そうなんだ〜 ロックがあまい可能性あるね

邪魔酷のサイトに出てるGanyana見るとライナーの厚さは

最近買ったソーコムエリートの半分くらいにみえる

もう少し悩んでみます
 
791名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 22:39:20 ID:r2ZfK/XE
どれにしようか迷うときって結構たのしいよね。
790はどんなナイフが欲しいのか?
792名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 23:04:22 ID:7F1+s4y3
ダル子は全体的にロック外れやすい気もする
個体差なのかもしれんが、俺のも外れやすい
所持してるのはバックだけなんだけど
ライナーのはどんな感じなの?
793名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 23:48:00 ID:2qILhASI
ダル子のライナーは使い捨てナイフ
ダル子は都合の良い女
さんざんヤリまくられ、穴がガバガバになったら捨てられる。

そこが実用性が高いと言われる所以だ
794名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 23:49:28 ID:kXG70273
ダルコのライナーは、自分の持ってるもののうち、
ハンドル一体モノは頑丈な気がする。
カランビット、スピン、クリケットとかがそう。
ハンドルのプレートがそのまま沈む感じなので。

普通のライナーはボブラムとキャプテンくらいかなぁ。
上記2種はデザインが好きで買ったので現状全く使ってないので
強度は分からん。ただ、やはりライナーは寿命短いし
バックロックのほうが(ガタが無い固体であれば)頑丈。

というわけでフォルダーはバックロックが好きだ。
795名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 23:52:42 ID:kXG70273
>>793
でたな、使い捨て男。
君の書き込みはもう何度このスレで目にしたかw
796名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 23:56:05 ID:WMlMVSFu
>>794
それ、フレームロックって言わないか?
797名前なカッター(ノ∀`):2007/01/30(火) 00:04:58 ID:kXG70273
さぁ、どうだろう。カタログのクリケットの欄には
ライナーロックって記述があるが。
798名前なカッター(ノ∀`):2007/01/30(火) 10:59:51 ID:ZiM0ofdZ
クリケットは普通にライナーロックだろう?
ロックプレートのヤツとの違いを言っているのかな?
799名前なカッター(ノ∀`):2007/01/30(火) 12:42:29 ID:WGLTRNSY
>>791
今、一番欲しいのはセベンツァクラシックウッドインレイかな。
けど値段がね〜 ちょっと無理。
好きなのはライナーロックのタクティカル系。以前はロックバックばかり集めてたけど
三年くらい前にライトフットLCCを買って以来、ライナーロックばかり買ってます。
一番のお気に入りはベリシモで買った、ヘッケラー&コックのHK-210です。
今思うと、ベリシモで買った僕はチャレンジャーですね。
しかしブレードテックのGANYANA中々良いですね。シェフィールドに取り寄せ
可能かどうか問い合わせて見ようかな。
800名前なカッター(ノ∀`):2007/01/30(火) 15:54:08 ID:dDjFBB4t
スピンやクリケットSSはフレームロック。
801名前なカッター(ノ∀`):2007/01/30(火) 17:02:50 ID:/QccFCPj
ハンドル一体成形のをそう呼ぶの?
802名前なカッター(ノ∀`):2007/01/30(火) 20:31:29 ID:ksHwkxwK

>今、一番欲しいのはセベンツァクラシックウッドインレイかな。
>けど値段がね〜 ちょっと無理。

おれラージのマイカルタインレイを買った。
同じように値段が気になって買わなかったけど、
あれやこれやナイフ2,3本買うと思えば値段は変わらないよ。

中途半端に買うよりも、欲しいものを貯金してでも
買った方がいいこともあると思う。
セベンツァは良いよ。価格と品質が釣り合ってる。

でも蜘蛛のデリカも大好きだ。
蜘蛛ってバックロック入るとき気持ちいいよね。

803名前なカッター(ノ∀`):2007/01/30(火) 20:49:40 ID:FzoGoXb+
>セベンツァは良いよ。価格と品質が釣り合ってる。
スゲーな、他社のチタンハンドル・フレームロックでS30Vなら2万ぐらいだろう。ダル子でもATRとかあったし。
CRスレは基地外が占拠してるから、ここでセベンツァは良い所を語ってくれ。
804名前なカッター(ノ∀`):2007/01/30(火) 21:27:22 ID:/VAH8299
私はセベンザ以外にフレームロック持ってない…
805名前なカッター(ノ∀`):2007/01/31(水) 02:17:52 ID:VhOhDrqF
クリスリーブの話は他所でやってくれ
806蜘蛛おじさん:2007/02/03(土) 12:57:47 ID:3OhXvKgR
スパイダーフライ、ザボフライ、ビフォールドが
武器扱い、あるいはオート扱いで生産中止の危機らしいぞ・・・
ベンチはいまだ♯32、42とか作ってるだろうに
なぜスパ製品がにらまれるんだ?
807名前なカッター(ノ∀`):2007/02/03(土) 17:44:21 ID:l/MqScL4
>>806
"レクター博士使用モデル!!"等の売り文句で
悪いイメージがついたとか。
808蜘蛛おじさん:2007/02/04(日) 12:22:15 ID:eKAq/OsK
うん、まあそんな冗談も聞き入れられない位に
ショックなんだよなぁ。今年のプロダクトの中では
かなり期待していたものだから。
今年はてんとう虫のステンハンドルと
キャリー3で終了だなぁ。
809名前なカッター(ノ∀`):2007/02/04(日) 20:52:17 ID:wwapTodM
>>806
スパイダーフライは「manufacturing defect」だって言ってるぞ。

裏に大人の事情があるのかも知れんが、公式にはそれしかない。
勝手な推測を膨らませるのはヤメレ
810名前なカッター(ノ∀`):2007/02/04(日) 21:36:19 ID:WL7I8BZC
若干刃こぼれのあるピリカナイフをアウトレットで安く購入
811名前なカッター(ノ∀`):2007/02/05(月) 00:07:59 ID:qtw5DZSc
>>809
フライ 2種はTiの値上がりが原因じゃね?
1年で倍以上になったから、アレだけコスト削ってると
どうにもならないと思うよ。
812名前なカッター(ノ∀`):2007/02/05(月) 20:47:52 ID:jT04GGiV
Tiって何?

法的問題が発生したからとも記述があるからなぁ<フライ、ビフォルド
バタフライもオートもアメリカで規制があるようだから
いろいろあるのかもな。

ビフォールドに関しては変型のオートナイフだから
日本じゃ無理かもね。
813名前なカッター(ノ∀`):2007/02/05(月) 21:37:30 ID:VHuaR588
チタンのことでは?
814名前なカッター(ノ∀`):2007/02/06(火) 00:15:22 ID:08TVPWzS
ソースは?
Tiはチタニウムの事ね。
815名前なカッター(ノ∀`):2007/02/06(火) 00:35:27 ID:lBMlyoX2
他の仕事してる人間だがTi値上がりは事実。
816名前なカッター(ノ∀`):2007/02/06(火) 00:41:54 ID:TZ2+WD0L
スパイダーフライのどこにチタンを使ってるの?
817名前なカッター(ノ∀`):2007/02/06(火) 15:08:07 ID:FGOOgIzi
ハンドルの穴
818名前なカッター(ノ∀`):2007/02/07(水) 23:02:50 ID:CiqPk9Vd
スパイダルコから出ていた、2分割できる(ペンチにもなるやつ)多機能ナイフ
今でも販売していますか?
東急ハンズでも売っていたけど、今ではどこ行っても見ないので。
819名前なカッター(ノ∀`):2007/02/07(水) 23:59:26 ID:q2kufCz8
まさか買う気なのか?
820名前なカッター(ノ∀`):2007/02/08(木) 00:47:48 ID:U1lVYOK5
欲しいと思いますが・・・
販売されていないと言う事は何かあったのでしょうか?
821名前なカッター(ノ∀`):2007/02/08(木) 01:04:43 ID:aqlydoG1
もうすでにメーカーで廃盤です。
在庫限りでしょうね。
頑張って探してください。
822名前なカッター(ノ∀`):2007/02/08(木) 01:34:15 ID:UiRb7sAt
>>820
控えめに言っても実用性に乏しい。らしいです。
あの手のもので役に立つのが欲しいのなら素直にレザーマンとか。
どうしてもスパイダルコ!とか、ここは一発シャレで。とかいうのなら
スパイダーレンチを探し出すのも見事な傾奇者かと。
823名前なカッター(ノ∀`):2007/02/08(木) 01:59:20 ID:55rjLW0l
824名前なカッター(ノ∀`):2007/02/08(木) 04:41:41 ID:gZFbit2m
鳥レンチとかマルチツールに目が行ってしまう奴もいる<=俺
825名前なカッター(ノ∀`):2007/02/08(木) 12:41:48 ID:gcjuugL/
>>823
仕上げが良くなってるっぽいな………
826名前なカッター(ノ∀`):2007/02/08(木) 13:12:43 ID:jM8iVr8q
>>823
ちょっと欲しい。
チャリの携帯工具にイイかも。
827名前なカッター(ノ∀`):2007/02/08(木) 18:36:03 ID:Aol4jfde
>>823
スゲー独創的なデザインだ。
828名前なカッター(ノ∀`):2007/02/08(木) 23:29:02 ID:UiRb7sAt
でもこれ、使うために一度バラすと元通り組み立てるのにすげぇ往生するんだよね。
以前にスパイダーレンチを見かけた時に「どうやって使うの?」って聞いたら
店の人が実演したんだけど、組み立てるのに苦労してたw

っていうか、今回のはByrdでしょ?
見本はそりゃ綺麗だけど、中国製だからなぁ。
Byrdが出始めの頃に山秀でB03と04が安売りしていて買った人のリポートが
以前にあったけれど、安い値段そのものの造りとか言ってた。
829名前なカッター(ノ∀`):2007/02/09(金) 02:05:29 ID:SQ86YkAw
あ〜それで鳥レンチなのねw
まあオリジナルのスパイダーレンチの作りが良かったかというと
これまたかなりアレなわけだが………
830名前なカッター(ノ∀`):2007/02/09(金) 11:32:11 ID:cRhgNUvt
スパイダーフライにチタンは使っていません。
ハンドルはただのビードブラスト仕上げ。
やはり現状スパイダルコのスモールフライ含むバタフライと
ビフォルドは法的問題が解決するまで生産中止みたい。
スモールに関してはカタログからも抹消されてるし。
あー残念ー
831828:2007/02/09(金) 11:34:56 ID:UdG49/FT
そうそう。オリジナルのスパイダーレンチ。あれって「何考えて作ったんだ…」って
マジで思うような怪作だよねw

>>826
自転車用ツールならちょっと変わったところでビクトリノックスの自転車用ツールキット
とかは?
832名前なカッター(ノ∀`):2007/02/09(金) 17:41:20 ID:cRhgNUvt
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d69851810

お前らがレンチの話してるから
出品する奴が現れたぞw

まあ物好きな奴は落札するがいい。
ブレードはたしか440c、他はステン。
同じ額だすなら絶対レザーマンが良いと断言できるが。
833名前なカッター(ノ∀`):2007/02/09(金) 17:44:12 ID:1KEREaGU
ヤフオクの人間は結構ここチェックしているよな。
しかし、開始価格が一万は高すぎ。 普通にレザーマン買うだろ。
834名前なカッター(ノ∀`):2007/02/09(金) 17:55:11 ID:B4L+yTDo
業者の出品だね
835名前なカッター(ノ∀`):2007/02/09(金) 18:06:56 ID:cRhgNUvt
まぁスパイダーレンチはおもちゃだから。
欲しけりゃどうぞ?って感じ。
俺は出品した阿呆と入札する阿呆を高みの見物といきますよ・・・
実 は 持 っ て る 俺 様 よ り
買ったら絶対後悔するからなw
836名前なカッター(ノ∀`):2007/02/09(金) 18:18:33 ID:iUlmxlV2
スパイダーフライのハンドルがチタンて…
笑えないくらいハンドルが糞錆びますよ。
837826:2007/02/09(金) 18:39:13 ID:fn8uHPlS
バラして組立に苦労するんじゃダメだねぇ。
思ったよりデカイし。

>>831
レスさんくす。
でも調べてみたら、普通にスパルタン+チャリ用ツールのセットなのね。orz
838名前なカッター(ノ∀`):2007/02/09(金) 22:28:56 ID:cRhgNUvt
肉屋のHPみたら「これからの新製品」に
ビフォルドが出てるな・・・フライ含め発売できるんだろうか。
明日にでも確認とってみるか。
839名前なカッター(ノ∀`):2007/02/09(金) 23:36:25 ID:lEO1NMwG
・・・「道具」としてのダルコファンとしては、フライだのフォルドだの
レンチだのは、どうしてもイロモノにしか見えん。
まぁ、洒落っ気つーか茶目っ気を好む人も居るんだろうが・・・。
840名前なカッター(ノ∀`):2007/02/10(土) 00:12:31 ID:NWQBXLqp
バタフライは刃物としてはまた別の魅力があるからね。
フリップして遊ぶのもそうなんだろうけど
俺は純粋にスパイダルコバタフライのデザインが好きだな。
ベンチの42のハンドルは穴が並んでるだけで美しくないが
(ウィホークブレードも別に好みではない)
スパイダーフライとかはかっこよく見えたよ。
出来が最悪だったので褒めはせんがね。
841名前なカッター(ノ∀`):2007/02/10(土) 00:51:25 ID:H4x7SEaq
>>840
美というものはモノにあるのではなく見る者の目の中にある。

スパイダーフライの刃が先太りになっているのはいい。
が、ハンドルの先太りと余分な長さは激しくみっともない。
左右おなじ部品で作りたいからとクリップ用の溝があちこちに
付いてるのは萎える。

・・・という見方もあるぞ。こいつも私見だがな。
842名前なカッター(ノ∀`):2007/02/10(土) 08:07:07 ID:FWRowLNK
レンチが組み立てに苦労するとかいう話になってるけど
そんな事はないぞ.

それよりレンチの最大の問題点は口が非対称なプライヤだ.
843名前なカッター(ノ∀`):2007/02/10(土) 09:30:30 ID:cwEprtJW
鳥レンチか... これも揃えておけば無敵だな
ttp://spyderco.com/pix/products/large/BY14_L.jpg
844名前なカッター(ノ∀`):2007/02/10(土) 12:02:01 ID:IArZbjyC
都内か横浜川崎で実物をたくさんそろえてる店はどこでしょうか
845名前なカッター(ノ∀`):2007/02/10(土) 21:14:13 ID:erXa0Q4+
>美というものはモノにあるのではなく見る者の目の中にある。

これは名言だな

そう、自分がいいと思った物が一番イイ
846名前なカッター(ノ∀`):2007/02/11(日) 01:21:42 ID:fdnQd7fn
>>845
英語でよく言う"Beauty is in the eyes of the beholder"だよ。

日本でもことわざ化したいくらい名言だ。
847名前なカッター(ノ∀`):2007/02/11(日) 11:53:48 ID:s+2FsUm7
蓼食う虫も好き好き(スキズキ)

まあ、名言だなw

848名前なカッター(ノ∀`):2007/02/11(日) 12:33:16 ID:q52wXapX
痘痕も笑窪(あばたもえくぼ)
849名前なカッター(ノ∀`):2007/02/11(日) 12:34:05 ID:fOQ1MbkD
オオバうざい
850名前なカッター(ノ∀`):2007/02/11(日) 13:48:50 ID:EJNoEi44
結局szaboflyは発売されないの?
851名前なカッター(ノ∀`):2007/02/11(日) 15:59:06 ID:fOQ1MbkD
>>850
去年春ごくごく少数出荷した初回ロット分のみ
むこうの直営店などに流通以外は現状生産中止らしい。
その初回ロットを作ったサカイはすでに製造していない。
鋼材がvg10のままならあるいはmokiが
2次生産以降を担ってる可能性があるが
私は問い合わせていないのでこれ以上は知らない。
852名前なカッター(ノ∀`):2007/02/11(日) 21:47:59 ID:fOQ1MbkD
新製品大量に来たなー!
テンションあがるわー。スモールフライ、g10ハンドルになって
ちょっとベンチの32っぽくなってる。
開発中止じゃなくて良かった・・・。
ザボフライもまだ希望があるかも。
スパイダーフライもバージョンアップして欲しいな。
その為の生産中止かもな。
エドシェンプのでかいシースナイフもかなり良さげ。
まぁ全てが今年発売するわけじゃないだろうが、
スパファンにはたまらないな。
853名前なカッター(ノ∀`):2007/02/13(火) 00:39:34 ID:utlH/cNv
新製品って何処に来てる?俺が見てるとこには何の音沙汰も無いんだが。
854名前なカッター(ノ∀`):2007/02/13(火) 01:49:20 ID:uE+tkOdx
春が来た 春が来た 何処に来た
山に来た 里に来た 野にも来た
855名前なカッター(ノ∀`):2007/02/13(火) 13:39:35 ID:7o3yAFV0
つまんねえ・・・しっかしスパイダルコが
オートだすとはなぁ。好きなデザインじゃなかったし
別にいいけどねえ・・・

エドシェンプってすごい雰囲気のある人だね。
グレッサー親子もまん丸顔で、さすがスパイダルコ創始者!
とか思ったけど、シェンプもかなりかっこいいジジイだ。
こんな人はペルシャンフォルダーデザインしそうだもの。
856名前なカッター(ノ∀`):2007/02/15(木) 00:02:27 ID:ktYj1Ufa
ポリウォグ購入しました。
主流派になるようなデザインではないと思うけど、変なものが好きなのと、
ショップでさわった時、手になじむ感じだったので決めました。
857名前なカッター(ノ∀`):2007/02/15(木) 00:44:55 ID:nU9fi6RZ
そうですか。
858名前なカッター(ノ∀`):2007/02/15(木) 10:02:50 ID:IytDrnWq
ポリウォグいいよポリウォグ。
ただ唯一の弱点はでかくて重いことだ。
俺はラーヴァに乗り換えた。
859名前なカッター(ノ∀`):2007/02/17(土) 14:18:49 ID:NL/81itH
ポリヲグも色んなハンドル材でもって軽くするだけじゃなく、
青,黄,朱と色々あればいいのに。

でも主流派じゃなくても、ありゃ際立って格好よろしいですね。
860名前なカッター(ノ∀`):2007/02/17(土) 19:59:38 ID:9O7m9WzR
ドードーみたいにG10ハンドルにすれば
使いやすいかもね。でも俺はステンハンドルの
ポリウォグが好きだけど。使ってねーけど。
早くカリプソ3輸入されないかなー。
861名前なカッター(ノ∀`):2007/02/19(月) 09:40:34 ID:9sTRM3dL
>>758
ググって一番初めにヒットするサイトが
notfoundになってるよ。
やっぱり生産中止かな。
バタフライって機能的で掃除しやすいし
道具として好きなんだけどなぁ。
862名前なカッター(ノ∀`):2007/02/19(月) 22:10:04 ID:3qmh1TFT
最近のは刃が厚いのばかりだ。もう1ミリくらい薄くしてフラットグラインドに
してほしい。
863名前なカッター(ノ∀`):2007/02/19(月) 22:19:10 ID:bATcePyM
ガーバーのアーモハイドシリーズが人気のあった理由の一つって刃の厚みが薄いことだと思う。
マグナムハンターでも2mmってぺティナイフと変わらない。刃が薄くてかっこよくて丈夫でメンテが
楽なナイフが欲しい。 刃渡りは12cmくらいかな。
864名前なカッター(ノ∀`):2007/02/20(火) 02:05:08 ID:a01bhh9V
ガイシュツだとは思うが、LOST シーズン1でポリス確認。
ロックがいつも胸ポケットにクリップしてる。
865名前なカッター(ノ∀`):2007/02/20(火) 09:42:20 ID:iIPCwChU
>>862-863
実際、フォールダーを使う作業って、そんなに丈夫なブレードが必要ないことが
多いしね。薄い方が私も扱いやすいです。
(もちろんこの辺は好みにもよるだろうけど)
個人的には厚みは2MMくらい。ブレードの形は細身でエッジのラインはあまり急な
カーブを描かず、フラットグラインドで刃渡り6〜7cmくらいが理想的なポケット
ナイフです。
866名前なカッター(ノ∀`):2007/02/20(火) 10:00:28 ID:iIPCwChU
ありゃ、なんでmmが大文字に…
デザイナーとのコラボレーションモデルだから無理だろうけど、セントファンテの
ハンドルをザイテルとかG-10にしたモデルとかあったら欲しいです。
セントファンテ2はもう入手できないし。

無理な話を重ねてすれば、マイケルウォーカーをバックロックで…
あるいはデリカ4をフラットグラインドで…
867名前なカッター(ノ∀`):2007/02/20(火) 11:24:58 ID:j9jxrsok
デリカ4をフラットグラインドにしてG10ハンドルにしてほしい。
そんでチョイルを丸くしてもっと指がかかりやすく…
理想のナイフだ。
868名前なカッター(ノ∀`):2007/02/20(火) 11:57:53 ID:lQaeDwTH
だーかーらー
Caly3がその理想を具現化した
ナイフだって。早く欲しいな〜
869名前なカッター(ノ∀`):2007/02/20(火) 12:03:58 ID:iIPCwChU
Caly3、良さそうなんですが、ブレードがなんかぽっちゃりしてて…
形としてはストレッチのブレード形状みたいなのがいいなぁ…とか。
ごめんね。わがままでごめんね。

でも買うと思うけど。Caly3。
870名前なカッター(ノ∀`):2007/02/20(火) 12:31:42 ID:j9jxrsok
>>868
マジですか?
何処で見れますかね?
871870:2007/02/20(火) 12:34:37 ID:j9jxrsok
ごめん脊髄反射でレスしちゃった(汗
ググったら出てきました。

いいね!コレ 理想だわ!!
絶対に買いだなw
872名前なカッター(ノ∀`):2007/02/20(火) 19:59:42 ID:ABabMF3R

 でも R を持ってる私としては、ブレードでかぶって、グリップで似ている。

873一 ◆///rOmnweQ :2007/02/21(水) 01:36:05 ID:bWxcWh2k
さきほど、セントファンテ3でエロ本を極秘処分するため、シュレッダーにかけたような状態になるまで切った。
買ってからあまり使ってなかったが、薄めの刃厚と鋭さで滑らかに切れたのでびっくり。

しかし今になって手首が痛い。
874名前なカッター(ノ∀`):2007/02/21(水) 06:47:30 ID:NlhoWdMC
>>872
じゃあ買わなきゃいい。

>>873
Fセントファンテ3というと、ヴェスヴィオスの量産版?
あれって刃厚どれくらい?
875名前なカッター(ノ∀`):2007/02/21(水) 07:25:18 ID:Q1xz0ra/
個人的にセントファンテは1で完結してる
あの完成度は凄まじい
2以降はなんだかセントファンテとは思えない自分がいる
個人主観スマソ
876名前なカッター(ノ∀`):2007/02/21(水) 10:29:29 ID:FqO/P0nL
>>874
>873ではありませんが、セントファンテ3の刃厚は2mmです。素晴らしく使い勝手が
良いナイフなのですが…
ハンドルにもうちょっと滑り止め加工して欲しかった…
877名前なカッター(ノ∀`):2007/02/21(水) 12:15:54 ID:uPTx8ESi
薄刃のナイフというと、ガーバーのマグナムLSTジュニアがなかなか良かったな
スレ違いだけど
878名前なカッター(ノ∀`):2007/02/22(木) 01:58:17 ID:8rxFQaDo
何だかんだ言って、ハードに使わないなら、やっぱり薄いのが使いやすいやね。
879名前なカッター(ノ∀`):2007/02/22(木) 11:37:44 ID:x8UwDYKF
セントファンテ3は分解掃除できないのが唯一気に入らないかな。
そこも含めて実用でガシガシ使ってます。

ところでVOLPEってどうかな?ちょっと琴線に触れてるモデルなんですが。
880名前なカッター(ノ∀`):2007/02/23(金) 12:25:54 ID:pulnZwZD
初蜘蛛を使って一ヶ月に満たない、けどしみじみ深々といい刃物ですね。
仕事で毎日使ってます。
切れ味や材質(CPMS30V)の良し悪しはよく分からんが、
こんなに手に馴染むナイフは初めて。
本家(?)の強味か金属製のクリップも使いやすい。

ただ見た目は手元にある中で一番不細工! Native直刃ですが。
881名前なカッター(ノ∀`):2007/02/23(金) 22:46:54 ID:5geCLocC
薄刃好みの玄人が意外と多いようで感心しました。ダンボールの解体などでは
刃が厚いと側面が抵抗になってスムーズに切れないことがありますよね。厚刃のナイフ
で解体してたのをある日普通のカッターでやったら切れ過ぎてびっくりした。
厚刃のほうもちゃんと毛が剃れる位研いであったんですけどね。
スパ製品に厚刃が多い理由は、外国の方がラフに使う上に研ぎ直しをしないので壊れないように
そのような仕様で作っているそうです。
882名前なカッター(ノ∀`):2007/02/23(金) 23:15:20 ID:D/QFKFzz
ダンボールの解体用途で使う人って多いのかな?
カッターは切れるけど以前折れて怪我したことあるのでナイフ使ってる。
ハーピー愛用してたけどキャンプで紛失したので
今は仕事でセントファンテ3使ってます。
家用に所有欲を満たせそうなモデルを現在物色中。
ポリスのカーボンハンドルなんていいな。
883名前なカッター(ノ∀`):2007/02/24(土) 00:00:39 ID:ST+LmBur
同士よ!!
俺もハーピーをダンボールの解体に使っている。
884名前なカッター(ノ∀`):2007/02/24(土) 00:48:56 ID:cvMnWjJ7
外人って確かにラフに使うイメージだけど、砥いだりしないのかな?
ナイフ自体が持たないから砥がないのかな?
砥ぐ前に壊れるとかw
885名前なカッター(ノ∀`):2007/02/24(土) 01:58:47 ID:1jCH89C9
>>884
研ぐだろ。普通に。
886一 ◆///rOmnweQ :2007/02/24(土) 11:24:05 ID:h7uADB7g
>>864
ごめん、レスが遅れた。紙も切りやすいし、固いものも削れないわけじゃないから、いい刃厚かな。。?
ただハンドルが、飾るにはかっこいいが、傷がついたら目立つ感じなので野外には持ってったことがない。
ワンハンドオープンができるのはかなり強いので、ちょっとしたことに使いたいんだけどね。

今年は関でデリカ4を買うつもりだったけど、予想外にサイズがでかかったので断念した。
一回り小さいモデルがでないだろうか。
887名前なカッター(ノ∀`):2007/02/24(土) 14:25:22 ID:ZLpAivgJ
エンデューラの一回り小さいのがデリカだからなあ。その更に一回り小型となると…
天道虫になりますぜw
888名前なカッター(ノ∀`):2007/02/24(土) 20:06:16 ID:3AT70ZSY
ドラゴンフライは?
889名前なカッター(ノ∀`):2007/02/24(土) 20:45:59 ID:kimEx/ln
ドラゴンフライがどうかしたのか?
890名前なカッター(ノ∀`):2007/02/24(土) 21:11:24 ID:AfEDG7pM
>>886
そんな君に大好きなラヴァ
891一 ◆///rOmnweQ :2007/02/25(日) 02:26:50 ID:IrjlDnAG
>>887
天道虫は小さすぎるかな?天道虫とデリカ4の、ややデリカ4寄りのサイズがほしい。

>>888
ドラゴンフライはどういうデザインでしたっけ?ハンドルがチェックパターン(?)のG10がいいです。

>>890
ラバァってなんですか?今日で独り暮らし終了なんで、帰ったら調べてみます。正式名教えてください。
892一 ◆///rOmnweQ :2007/02/25(日) 02:35:40 ID:IrjlDnAG
話しは違いますが、書き込みをみても、スパイダルコのナイフは、段ボール解体などに使うという人が多いようですね。

先週、派遣のバイトで配送センターの夜勤をやったんだけど、積み重ね、段ボール解体作業、配送準備など倉庫仕事を生体験できました。

解体の必要がでた時に、ガムテープを切り開き、さらに中のプラスチックのような平たく固いヒモを切ってたけど、
同じ派遣のおっちゃんは全てカッターで、これ等のことをすばやくこなしていた。

ナイフ好きとして反カッター主義にはしりがちなんですが、あんまりカッターが使いやすいもので、
しばらくの間、「この場でカッターに対抗できるナイフって、せいぜいスパイダルコくらいかなぁ・・・」
とか考えてましたが。。。実際のところどうなんでしょうか?
結構な人が使ってる実績をみると、カッターより優れた点がいくつかあるということになるんでしょうか?
893名前なカッター(ノ∀`):2007/02/25(日) 03:13:21 ID:QfcAORhn
>>891
>ラバァ
多分ラーヴァ(Lava/C110P)の事でしょう

ttp://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/spyderco/sub1/0510new.htm

>>892
ナイフがカッターより有利な点といえば刃厚による丈夫さ位ですが
その事にしてもクラフトナイフを使えば問題なかったりw
結局は趣味の問題ですね
894名前なカッター(ノ∀`):2007/02/25(日) 10:11:38 ID:LynzRbCl
>>886
逆に私はデリカ4ステンを買いましたよ。
ステンはハンドルが薄い、サムホールが大きいのは良いんだけど
淵の面取りをしていないので素手で扱うと痛い、
ポイントが下に垂れ下がっているので
いままでのデリカと若干使用感が異なる等等
意外と使い辛いです。ザイテルだとまた違うのかな?
クリップが4点移動できるのは良い。

ドラゴンフライとラーヴァは持ってます。
この二つはとても使いやすい。
895一 ◆///rOmnweQ :2007/02/25(日) 12:23:09 ID:IrjlDnAG
>>893
ありがとうございます。
刃厚があるのは確かに優位な点かな。固いプラスチックヒモを切るとき、カッターでは刃が折れるんじゃないかと心配だったし。

>>894
サムホールの大きさに違いがあるとは思わなかった。
ポイントは下に垂れてたほうが、細かい作業に使えるんじゃないでしょうか?
896名前なカッター(ノ∀`):2007/02/25(日) 13:39:52 ID:RLacK3BX
>>895
実際に解体するとわかるけど、刃厚があるナイフを使った場合、女性の力で数をこなすのはキツイんじゃないかな?
やっぱり仕事となると…ね
897名前なカッター(ノ∀`):2007/02/25(日) 14:31:03 ID:btY0p4ts
PPバンドもコツさえつかんだら薄いカッターでも簡単に切れるからね
ダンボールもやっぱカッターがやりやすいよ
898名前なカッター(ノ∀`):2007/02/25(日) 16:49:20 ID:pbTLEfEY
所有欲も満たしてくれるステキなカッターってないかなぁ。
899名前なカッター(ノ∀`):2007/02/25(日) 17:14:26 ID:NFc1MNzd
900名前なカッター(ノ∀`):2007/02/26(月) 02:34:13 ID:E/TxJgd/
蜘蛛は一般作業用としては文句無く使いやすい。
やっぱりハンドルのデザインかな。
ダンボール解体も、太刀筋も決まって一気に切れた時なんざ
必要以上に何度も切り刻んでしまうw
901一 ◆///rOmnweQ :2007/02/28(水) 12:53:47 ID:sDEKrXli
デリカもいいがエンデューラも気になるところ。
海釣り好きな親父にプレゼントしようと考えてるが、よく考えたらCSのフィレも、
モキのトラウト&バードもあんまり使ってないのでいらないかも。

>>896
やはりカッターのが安価ですし、単純作業なら優れてるかもしれませんね。
902名前なカッター(ノ∀`):2007/02/28(水) 14:54:57 ID:XULzUnZm
ダンボール解体なんだけど、フルセレのだとどうなの?
903名前なカッター(ノ∀`):2007/02/28(水) 16:32:35 ID:GO/7xUkH
>>902
綺麗に切らなくてもいいならいいよ。
904「sage」:2007/02/28(水) 18:02:56 ID:71uN49dK
ごめん
905名前なカッター(ノ∀`):2007/02/28(水) 21:52:31 ID:yAxdTuan
何時の間にかデリカ4のチタンコーティング出てたんだ。
906名前なカッター(ノ∀`):2007/02/28(水) 22:40:31 ID:xSVQ0+8L
http://www12.ocn.ne.jp/~creek1/pages/knives/spyderco/spyderco_all_01.html

か? このサイトからどうやって購入するのかわからない。
ホームをクリックしてもページがありませんとでる。
907名前なカッター(ノ∀`):2007/03/01(木) 00:54:51 ID:6eQ3uFxa
ttp://spyderco.com/forums/showthread.php?t=15535
こんなのがあるなんて知らなかった。いっそのことハチのマークをアレにすればとも思う。
908名前なカッター(ノ∀`):2007/03/01(木) 22:36:55 ID:J7OFJ5xG
ハチなのか?ハエかと思ったのだが?
909一 ◆///rOmnweQ :2007/03/01(木) 23:18:34 ID:yQwu0Fta
デリカのチタンコーティングはほしいんだけど、4はネジというか固定ピンのようなものが多くてやなんだよなぁ。
910名前なカッター(ノ∀`):2007/03/02(金) 05:05:04 ID:2JYcfTjo
>906
 そのページの一番上の店のロゴをクリックするとトップページに飛ぶ
 あとは見ていけばわかる。


911名前なカッター(ノ∀`):2007/03/02(金) 19:21:05 ID:xHzj2KbS
>>910
906じゃないけどありがとうございます!
でもこのショップ、在庫切れが多くて使い物にならないような気がしませんか?
912名前なカッター(ノ∀`):2007/03/02(金) 21:56:35 ID:MSBkNGM5
>>909 禿同。ブレードもニューデリカのがカコイイ。
913名前なカッター(ノ∀`):2007/03/03(土) 00:18:53 ID:1M/wXS0g
ハーピーやナイトメアクリークみたいな刃って何に使うんだろう?
教えてエロい人
914名前なカッター(ノ∀`):2007/03/03(土) 00:24:36 ID:R81LX+un
過去スレにあったが、山菜採りにいいぞ。
915名前なカッター(ノ∀`):2007/03/03(土) 08:00:34 ID:TixgCc/6
メイトリアークのことか?
916名前なカッター(ノ∀`):2007/03/03(土) 10:49:39 ID:boGlqvDR
ナイトメア・クリーク!!!wwwwwwwww
クリークで注文すると・・・ってかwww

笑い事じゃないな。
メイトリアークね。
シヴィーもそうだけど、警官などが使うセルフディフェンスナイフかな。
ターゲットを刺し殺してしまわぬよう鎌刃、
かつカーブした長さ(深さ)以上は斬れないので
相手に致命傷を与えることなく制圧できる、ということらしい。
手首を切っても死ぬ人は5%以下らしいしね。
わざと肘の裏、膝の裏、首を狙わない限りはOK。
917名前なカッター(ノ∀`):2007/03/03(土) 16:43:14 ID:HxD6pL91
銃持ってるのに、制圧用に刃物使うかよ。
918名前なカッター(ノ∀`):2007/03/03(土) 17:06:57 ID:boGlqvDR
無知な奴がレスするなよ。CQC、CQBを知らんのか。
919名前なカッター(ノ∀`):2007/03/03(土) 18:11:32 ID:iBIU3Qsc
BBQを忘れてないか?
920名前なカッター(ノ∀`):2007/03/03(土) 18:20:18 ID:xxd4zK3/
>>918
>無知な奴がレスするなよ。CQC、CQBを知らんのか。

お前こそ無知と思われ

921名前なカッター(ノ∀`):2007/03/03(土) 18:41:37 ID:m4SswpoD
>>919
塩でヨロ
922名前なカッター(ノ∀`):2007/03/03(土) 19:51:19 ID:HxD6pL91
>>918
フォールディング・ナイフで?寺尾か。お前は。
923名前なカッター(ノ∀`):2007/03/03(土) 21:19:18 ID:m4SswpoD
北尾と言いたいのだと推測
924名前なカッター(ノ∀`):2007/03/03(土) 21:28:00 ID:R81LX+un
スモーナイフと聞いて飛んできました!
925名前なカッター(ノ∀`):2007/03/03(土) 21:32:09 ID:R81LX+un
冗談はともかく、警官が本当に「制圧」する気ならフォールディングナイフなんぞ
より警棒の方がよほど向いてるわな。
狭い所で突いて使おうにも湾曲したブレードじゃ意味無いし。
あれは警官っていうより、もっと日陰な立場の者が使う隠し武器的なものなのかな?
926名前なカッター(ノ∀`):2007/03/03(土) 22:08:07 ID:9v67JDjd
そういうロマンを思い巡らす用です。
927名前なカッター(ノ∀`):2007/03/04(日) 03:25:02 ID:uSWiclDd
武器みたいな外見のインパラを衝動買いしたおれが来ましたよ
あれから約一年、やたら厚い刃を持つこのナイフは、おれの私生活では出番がまったくありません
間違った奴に買われたとVG-10が泣いてます

インパラをそのままスケールダウンした(逆?)ジェスターはそれなりに使うんだけどね…
928名前なカッター(ノ∀`):2007/03/04(日) 11:05:02 ID:b1vIPxX9
CQCに使うかどうかは兎も角
警察官などLaw enforcementのために開発されたナイフであることは本当。
「間違って殺してしまわぬよう」というのは
警官、犯人双方のためでもある。
一般販売予定がなかったのも本当。
本社スレでタスマンソルト、メイトリアーク、シビリアンの
3種を比べたテストスレがあった。

インパラって、ガットフック付きの?
あれって獲物解体用でしょ?
スキナーをフォルダーにするなんて・・・といった感じで
スパイダルコは不思議コラボが多い。
929名前なカッター(ノ∀`):2007/03/04(日) 13:46:19 ID:9phFLsTd
ハーピーのシャックル回しは、どう考えてもマリンスポーツ向け。
930名前なカッター(ノ∀`):2007/03/05(月) 00:07:36 ID:YaA8mR9a
ハンティングはやったこと無いですが、確かに皮剥やら解体にフォールディング
ナイフって疑問。
でも、ブレードテックにもフォールディングハンターとかあるし、欧米では割と
需要のある分野なんでしょうかね。
931名前なカッター(ノ∀`):2007/03/05(月) 00:19:13 ID:MZDzWVdv
バックのフォールディングハンターなんて名品なんじゃないの?
932名前なカッター(ノ∀`):2007/03/05(月) 00:19:47 ID:MZDzWVdv
違った、ガーバーのフォールディングハンター。orz
933名前なカッター(ノ∀`):2007/03/05(月) 01:31:37 ID:9eCyv2LG
シビリアンのコンセプトだが、
翻訳サイトの力を借りて訳に挑戦ですヨ。

1990年代にスパイダルコで米国の法施行機関の特殊部門の囮捜査官のために
ナイフを作ることに関するものでした。
これらの私服捜査官は、しばしば銃器を携行することが出来ない状況にいましたが、
ナイフを携行するのには問題ありませんでした。
大部分は自衛のための正式な訓練を受けていませんが、
自身の生命にかかわる事態から抜け出す最後の手段としてナイフを使用するかもしれません。


銃も警棒も持てない潜入捜査員が
チンピラに怪我させて逃げるためのナイフ。
と思ってるが合ってるかな?
934933:2007/03/05(月) 01:42:15 ID:9eCyv2LG
補足

>大部分は自衛のための正式な訓練を受けていませんが、
これは、ナイフを使う訓練てことだと思います。
935名前なカッター(ノ∀`):2007/03/05(月) 03:11:58 ID:DT7XlZO8
あの手の鎌刃は
表向き「魚釣りを含めた海用」
実のところは「自衛用」っであってると思う。もち非日本での話。

あの手のブレードは腰が引けた状態で振ってもザックリ食い込むから
女性の護身用に向いているんだよ。
警官の護身用でも合ってると思う。
ザックリ長く浅く切るから、ドバッと血がでてすごく痛い。
その割りには命に関わる重傷は負わせにくい。
浅い傷だから表層の動脈を切ってなければ止血すれば止まるから。

麻薬関係の潜入捜査官とかは銃を持てない場合がある。
組織の偉いさんに会うときとかは取り上げられるからね。
そんな場合に万一脱出しなければならない事態になったときは、
相手を刺し殺すより、怯ませて行動を止めることが重要だから。
936名前なカッター(ノ∀`):2007/03/05(月) 09:03:45 ID:EQDEyfcS
撫で切りしようとしても刃が食い込む鎌刃では「長く浅く」は無理。
937名前なカッター(ノ∀`):2007/03/05(月) 09:30:13 ID:G5MVcp6F
非力で、慣れてなくて、しかも腰が引けた女性が切ろうとしたら、相手の服とか
皮膚に食い込んだ時点で握っていられずにスッポ抜けそうな気もするけど…
でも必死な時って後生大事にギューッて握りこんじゃうから大丈夫なのかな。
938名前なカッター(ノ∀`):2007/03/05(月) 11:37:45 ID:L3qwuXgG
c46ボブラムのハンドルってチタン?
それともチタンコート?
触っただけじゃ良く分からんね。

最近、前世紀末に製造されたボブラムと
今世紀版のボブラムを比較する機会に恵まれたのだが

初期版・・・Tiハンドル、クリップ表面がザラザラ、
ブレードラインが多少上向き

後期版・・・Tiハンドルが初期版に比べ多少つるつるしている
クリップがつるつる(コートなし?2点移動可)、
ブレードラインが直線的
939名前なカッター(ノ∀`):2007/03/05(月) 12:03:34 ID:lz5ijt+v
>>937
そこでカランビットですよ
940名前なカッター(ノ∀`):2007/03/06(火) 21:14:05 ID:xHyIhRWQ
ファントムロックは見切られたのかな…
941名前なカッター(ノ∀`):2007/03/07(水) 21:18:09 ID:ZdxRK6qh
>>940 そうらしい。ミヤキャットも在庫限りで再生産しないとか。右利きなら最高に
使いやすいロックだったのに。バックロックを片手で解除できる機構はなかなかお目に
かかれないんだよなぁ。

エンデューラのオールブラック購入に向けて貯金中。
942名前なカッター(ノ∀`):2007/03/08(木) 01:31:43 ID:zx2WxCpL
>>941
親指と中指でハンドルとロックを押して、人差し指でブレードを
ちょいと押すと普通のバックロックでも片手で何とか。
943名前なカッター(ノ∀`):2007/03/08(木) 03:34:36 ID:UPurveFk
>>941
やっぱりそうなんだ…
ミアキャット使い潰してみて、あのロック形式に惚れました。
ポリスくらいのサイズのモデルが出ないかと期待してたんだけどな〜

ショックだけど情報ありがとう
944名前なカッター(ノ∀`):2007/03/09(金) 21:20:40 ID:O6ile42/
映画「ディパーテッド」でディカプリオがマット・デイモンと間違えて
東洋人の胸にナイフを突き立てるシーンがあるのですが、スパイダルコ
のナイフではないでしょうか?
モデル名とか分かりますか?
945名前なカッター(ノ∀`):2007/03/10(土) 21:10:15 ID:ntSC/PZD
肉屋にホッサムの剣鉈が入荷してるよ。
普段使うような暮らしをしていないので買わないけど
グリーンマイカルタハンドルって綺麗だねえ。
946名前なカッター(ノ∀`):2007/03/10(土) 21:13:36 ID:ntSC/PZD
>>944
観てないので分からんですが・・・

ttp://www.ted.tweakdsl.nl/spyderco/spyderco.html

こちらのサイトでモデル確認&報告よろしく。
かっこよくスパイダルコが使われていたら観ます。

ところでみんなの一番好きなスパイダルコは何??
俺はブッチぎりでペルシアン。
947名前なカッター(ノ∀`):2007/03/10(土) 22:37:50 ID:timknfk5
一番は、ミリタリーの黒ブレード。
あのシンプルさが美しい。

でも、初めてナイフを買いたい人にオススメするならデリカ4かな?
ただし実用重視という前提で。
948名前なカッター(ノ∀`):2007/03/10(土) 22:40:23 ID:TmllizMb
俺は「ハーピー」だな
949名前なカッター(ノ∀`):2007/03/10(土) 22:55:32 ID:tkAwzVdW
てんとう虫orジェスター。両方持ってるが、どちらも「これで良い」って事を教えてくれたw
950キルロイ ◆dtIofpVHHg :2007/03/10(土) 23:36:25 ID:JOiZ16p9
◆ザイテルについて(がいしゅつもありますが)
耐油性は「とても高い」です。ザイテル性のオイル用チューブも存在します。
耐有機溶剤性、耐アルカリ性は「高い」です。

◆CRC-556は日本では代表的なスプレーオイルですが、実はゴムや樹脂類
に対する攻撃性が高いです(耐性の高い素材も有りますが)
サバイバルゲーム板では、トイガンに556を使ってイカれたという類のネタがいっぱい。

ザイテルは大丈夫ですが、556は洗浄効果が高い(この成分が攻撃性の元)
ですが、オイルとしてはすぐにとんでしまうので、サビ落しとネジ緩め以外には
お勧めしません。

◆汎用オイルスプレーでしたら、WD-40を強く勧めます。
安く、樹脂やゴムへの攻撃性がほとんど無く、油膜の寿命が長いからです。
英米では家庭、工場、軍隊等で広く使われています。
自分はナイフ関連では、研ぎ油として使うのが殆どですが。

◆油や汚れを落すには、パーツクリーナーを勧めます。大きくて安いです。
ただし非塩素系で石油溶剤のモノ(といっても大抵がこれですが)

◆シリコーンオイルスプレー
攻撃性がほとんど無く、ベタ付かず、毒性も皆無、かつ安価なので
簡単なナイフの手入れには一番良いかも。
天然素材類でもまず大丈夫ですし。
問題となるとしたら、シリコーンでなく溶剤ですが、こちらもまず大丈夫。
※もちろん自己責任でお願いします。
951名前なカッター(ノ∀`):2007/03/10(土) 23:56:05 ID:J9uQiaCY
スルーよろ
952名前なカッター(ノ∀`):2007/03/10(土) 23:58:45 ID:jPT6so0i
なんなんだこいつぁ。いきなり。
953名前なカッター(ノ∀`):2007/03/11(日) 00:13:52 ID:aBwkEXXo
誤爆・・・だよな?

スレの流れがぶっちぎれた。。
954名前なカッター(ノ∀`):2007/03/11(日) 03:19:09 ID:kPBKShDW
しかも誰でも知ってること&誤字ばかり…
どんな機種使うとこんな変換出来るんだ?
俺釣られてる?

そんな俺は実用性ならMW
955名前なカッター(ノ∀`):2007/03/11(日) 05:52:08 ID:zdpEUXQl
MWも素晴らしいですね。
でもそろそろ入手難になるかもしれないし、やはりデリカ4かな。
用途によってはてんとうむしorジェスターか、クリケットもいいかも。
956名前なカッター(ノ∀`):2007/03/11(日) 10:42:56 ID:aBwkEXXo
梱包の紐を切る用途(狭いなw)だと、クリケットのフルセレがスゴイ良かった。
957名前なカッター(ノ∀`):2007/03/11(日) 13:33:18 ID:ESalMXl5
初心者にはドラゴンフライをお勧めしたい。一度使った事があり、自分はまだ持ってないけど、あの微妙なサイズは最高だった。
958名前なカッター(ノ∀`):2007/03/11(日) 21:26:25 ID:WhlK/bo0
ドラゴンフライはいいね。
チョイルのおかげでバックロックにもかかわらず
片手開閉が容易なのも高ポイント。

ところで、クリス持ってる人いる?
あれって100%使いづらいと思うんだけど、
所有欲を満たしてくれるとか、インテリア以上の価値ある?
シェンプ好きだがアレには手を出そうか迷う。
959名前なカッター(ノ∀`):2007/03/12(月) 12:13:33 ID:fVneNw/W
>>951-953
自分的には、950は参考になったぞ。

そう騒ぎたてるほどでもなかろう。
匿名掲示板で妙な仲間意識はみっともない。
960名前なカッター(ノ∀`):2007/03/12(月) 17:26:15 ID:tZ7XoGqW
最近買った5−56(無香性)には、「ゴム、プラスチックにもつかえます」と
わざわざ書いてある。成分の変更があったのかも知れん。試しにジェスターに使用中。
一番安心できるのは、コールマンのピストン用リュブリカントじゃね?
961名前なカッター(ノ∀`):2007/03/12(月) 18:12:34 ID:CV34hqO7
>>959
何を見当違いな事を…
色々なスレで、似たような事を頻繁にやられたら多少の過剰反応も仕方ないだろうよ。

>>960
ttp://www.kure.com/556/detail/contents1.html
962名前なカッター(ノ∀`):2007/03/12(月) 19:40:08 ID:srDDwWmZ
>>959
950は間違えばかりだろ
悪い例としての参考にしかならないよ
963名前なカッター(ノ∀`):2007/03/13(火) 07:33:27 ID:LMP/G+Nj
まぁくだらない書き込みの応酬で
スレを消費しないでくださいって感じかな。

マイケルウォーカーは
スイス製のが欲しかったなぁ。
あれめちゃめちゃ高級感ある上に使い易いときたら
最強だね。

クリスについては俺も知りたい。
964959:2007/03/13(火) 12:06:04 ID:zKLVCQod
そうなのか、すまなかった。
君たちは大人だな。
965名前なカッター(ノ∀`):2007/03/14(水) 09:42:19 ID:H17Y+I4M
>>960

コールマンて刃物にもおkなの?

ttp://image.www.rakuten.co.jp/newworldnet/img10081483762.jpeg

こっちはどう?
966960:2007/03/14(水) 10:09:49 ID:w2oZLLz3
>>965
さあ? ただ、ストーブやランタンの空気入れピストンのゴムパッキン(結構薄っぺら)の
潤滑&空気漏れ防止&ゴム劣化防止だから、たとえプラハンドルでも影響は無いだろうと
しばらく使ってた。可動部にちょっと付けるだけだし。なんともなってないよ。
967名前なカッター(ノ∀`):2007/03/15(木) 00:46:54 ID:IVoRtKR+
何気に目に入ったハーピー・カーボン(波歯)を買ってしまいました。
スパイダルコ≒波歯のイメージから衝動買い。

意味も無くダンボールを切りまくっていますw
968名前なカッター(ノ∀`):2007/03/15(木) 01:14:22 ID:zgJ7GulM
ハーピーカーボンセレは確かにかっこいいわな

おいらは次のスパイダルコゲットしようと思案中。この時期が一番楽しい。
969名前なカッター(ノ∀`):2007/03/15(木) 04:03:57 ID:YA6WAuiY
スパイダルコの魅力って、俺はやっぱりザイテルなんだ。
他メーカーだと、なんだザイテルか…なんだけど、スパイダルコはザイテルの申し子だと思う。
970名前なカッター(ノ∀`)
俺はスパイダルコ20以上持ってるけど
ザイテルハンドルのモデルは一つも持ってないんだ。
個人的にはマイカルタが好きだ。