● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前なカッター(ノ∀`)
http://www.tojiro.net/damascus.html

こりゃすげ〜、実用的だし買うしかない。
2名前なカッター(ノ∀`):2006/02/17(金) 01:28:38 ID:WqOK7nqU
(゚听)イラネkennjin86
3名前なカッター(ノ∀`):2006/02/17(金) 01:32:45 ID:jGqzWvp8
騙すカス
4名前なカッター(ノ∀`):2006/02/17(金) 01:37:22 ID:6ceLNMF/
>>1 ふざけるなクソ蟲
5名前なカッター(ノ∀`):2006/02/17(金) 07:51:59 ID:BD6BXMts

  いいじゃん、俺は買いだと思うぞ

6名前なカッター(ノ∀`):2006/02/17(金) 09:20:20 ID:4spoercm
砥ぎにそれなりに自信あるやつは粉末ハイスがいいよ。
7名前なカッター(ノ∀`):2006/02/17(金) 10:51:07 ID:2Vo8ThEY
武生あたりの利器材でしょ。いい材料なんだろうけど
>1の意図はさっぱり判らん。宣伝になるとも思えん。
曝すにしては過疎板だし。何が言いたいの?
8名前なカッター(ノ∀`):2006/02/17(金) 14:05:00 ID:W4VC+5RW
タクティコーが足りないな
9名前なカッター(ノ∀`):2006/02/17(金) 14:30:07 ID:pY3h2rze
こう言う実用的な物は良いと思うぞ。
実際、ダマスカスナイフなんか買っても使う事無いし
これなら、毎日使える。
俺はこの情報はとても有りがたい、買わしてもらう。
10名前なカッター(ノ∀`):2006/02/17(金) 18:08:07 ID:3yJ1g+uw BE:257985476-
>>1 宣伝乙

重複

包丁総合スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1132490692/

刃物などの鋼材総合スレッド その1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1111828074/
11名前なカッター(ノ∀`):2006/02/17(金) 20:15:59 ID:cEx+ctAy
>>10
IDの横ww

残念。名前消したまではよかったんだがなあ。
犯罪者晒し上げ


12名前なカッター(ノ∀`):2006/02/18(土) 09:19:54 ID:R6nxjmM4
>>1 欲しいね、これ錆びるの?錆びないなら買いたい。
13名前なカッター(ノ∀`):2006/02/18(土) 13:23:55 ID:qQhZoIYl
>>12

包丁スレもしくは、質問スレでどーぞ
14名前なカッター(ノ∀`):2006/02/18(土) 18:34:23 ID:Itn7yKfK
240牛刀→ほしい
値段見た→イラネ
15名前なカッター(ノ∀`):2006/02/19(日) 17:17:15 ID:H4nCeHy4

http://www.nenohi.co.jp/you/s1/index.html
を使ってる俺としては、>>1に何の魅力も感じないわけだが。

実用的と言っても、「実用性が高い」のではなく、
「飾り物ではなく実用も出来ますよ」ってだけの話。
実用も出来る嗜好品包丁が欲しいなか構わないけど
本当の実用品が欲しいなら"本物"を買うことをオススメする。
16名前なカッター(ノ∀`):2006/02/23(木) 23:39:40 ID:zaY62p2m
最強の包丁を語るスレになりました。
17名前なカッター(ノ∀`):2006/02/24(金) 00:29:42 ID:n+fM0uu2
俺、ここのコバルト牛刀を仕事で使っているけどさ。
正直それで事足りるんよね。仕上げ砥で磨いておけば十分よ。

だから新しくいいのが欲しい、初めて包丁を買う、今のより切れ味のいいナイフで切らないと
お客に出せないっていうんならこれでいいと思うけどなあ。

ただ高い買い物だからもう少しいろいろ見てからのほうがいいと思うよ。
たとえば俺が買うとなると5万かかるしw もう少し同値段のやつと比較してから選ぶといい。半永久的に使えると思うからっしゃ。
18名前なカッター(ノ∀`):2006/02/24(金) 00:32:11 ID:n+fM0uu2
だから新しくいいのが、じゃなくてただ、新しくいいのが。だな。

とにかく高い買い物だからっしゃ、用途を考えつつじっくり吟味してから買うといいよ。
19名前なカッター(ノ∀`):2006/02/24(金) 04:28:15 ID:JcgRnEf3
だからっしゃってどこの方言?
20名前なカッター(ノ∀`):2006/02/24(金) 09:56:16 ID:P8i0Sv2d
63層が分離してそれぞれ敵を攻撃するなら買うんだが。
21名前なカッター(ノ∀`):2006/02/24(金) 09:58:11 ID:gcq7FAz6
敵って何だよ
22名前なカッター(ノ∀`):2006/02/24(金) 16:04:15 ID:AMOBApxQ
白菜だろ
23名前なカッター(ノ∀`):2006/02/24(金) 19:53:45 ID:antdQfer
24名前なカッター(ノ∀`):2006/02/24(金) 20:21:06 ID:ShV54Ehx
だからっしゃ
25名前なカッター(ノ∀`):2006/02/24(金) 20:26:26 ID:JmH99F6Q
ここは、だからっしゃを語るスレになりました。
という訳だからっしゃ
26名前なカッター(ノ∀`):2006/02/24(金) 22:04:35 ID:54LRr95i
>>20 敵について詳しい話が聞きたい
27名前なカッター(ノ∀`):2006/02/24(金) 23:46:09 ID:Q0GcUhOI
一本だけ持ってるダマスカス。
うっかり層の部分まで仕上げ砥石が当たってて、ピカピカになった。
焦って全体的にピカピカにしちゃったんだけど、元通りニブイ感じに
戻す方法ってありますか?
28名前なカッター(ノ∀`):2006/02/25(土) 03:38:23 ID:eBmW/3Ce
酢につける
29名前なカッター(ノ∀`):2006/02/25(土) 10:49:05 ID:3pYaxzYi
たかいよばか
30名前なカッター(ノ∀`):2006/02/25(土) 21:49:57 ID:y9AUg9Lx
>>28
まじっすか?
31名前なカッター(ノ∀`):2006/02/25(土) 23:42:23 ID:LYTLFujA
まあ、個人的には無理して鈍い感じにしなくてもいいと思んだけどっしゃ。
32名前なカッター(ノ∀`):2006/02/26(日) 03:57:57 ID:cpoYvYjr
>>30
うそだよ
33名前なカッター(ノ∀`):2006/02/26(日) 14:17:34 ID:w9vi5tYq
このレスの内容はレベルが低い
34名前なカッター(ノ∀`):2006/02/26(日) 16:00:06 ID:aaWOj1Of
>>33
お前がその代表格
35名前なカッター(ノ∀`):2006/02/26(日) 16:45:59 ID:w9vi5tYq
>>34 死ね
36:2006/02/27(月) 12:39:32 ID:bcjhAe4m
注文したペテイナイフが到着しました!超かっこいい!
毎日、使えるのが感動的。

まじお勧め。
37名前なカッター(ノ∀`):2006/02/27(月) 13:20:54 ID:nX7CVrGy
たかいよばか
38:2006/02/27(月) 13:52:32 ID:Mfm9cI7b
実用できないダマスカスナイフに比べれば安いと思うけどな
39     ↑     :2006/02/27(月) 14:09:11 ID:nX7CVrGy
と、業者臭プンプンの>>1が言ってますが
どうですか?
40:2006/02/27(月) 17:28:57 ID:Mfm9cI7b
業者では有りません、個人です。
41名前なカッター(ノ∀`):2006/02/28(火) 01:05:24 ID:2G/PYnxC
まあ、でも高いですね。
私が欲しくなったやつでも4万円ですもん(鬱
42名前なカッター(ノ∀`):2006/02/28(火) 06:24:15 ID:1tngRZ8v
http://www.tojiro.net/sdswewa.html

ニッケルダマスカスの小出刃が欲しい〜 作って!
43名前なカッター(ノ∀`):2006/02/28(火) 06:31:47 ID:1tngRZ8v
http://www.ippintei.com/page687.html

関孫六 ダマスカス包丁 

ここは、リーズナブル
44名前なカッター(ノ∀`):2006/03/01(水) 10:28:25 ID:df4LhEiP
>>43

ダマスカス包丁 ペティ 刃渡り150mm 関孫六 8400円

これかっこいい
45名前なカッター(ノ∀`):2006/03/01(水) 12:16:39 ID:b0CUIL02
あるところにジサクジエン共和国がありました。



          ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|____
46名前なカッター(ノ∀`):2006/03/01(水) 18:01:52 ID:df4LhEiP
>>45 死ね
47名前なカッター(ノ∀`):2006/03/01(水) 21:43:46 ID:71NkAWDL
>>46
コラコラ、業者がそーゆーこといっちゃいかん
48名前なカッター(ノ∀`):2006/03/01(水) 22:28:28 ID:QjZau3mr
>>47 逝ってよし
49名前なカッター(ノ∀`):2006/03/02(木) 07:27:35 ID:v1hERTyc
ダマスカス包丁 スライシングナイフ(筋引型) 刃渡り225mm 関孫六

これも、イイ!
50名前なカッター(ノ∀`):2006/03/02(木) 08:34:59 ID:R1G6fGuv
>>1,5,9
>>12,26,33
>>35,36,38
>>40,42,43
>>44,46,48
>>49
51本日:2006/03/02(木) 11:39:19 ID:GC+8KvJR


★ ダマスカス包丁友の会が発足しました。★

      活発な書き込みをしましょう
52名前なカッター(ノ∀`):2006/03/02(木) 16:37:58 ID:amTV2hmD
非常にうざい>1がおります。その国は


          ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|____
53名前なカッター(ノ∀`):2006/03/02(木) 18:12:14 ID:v1hERTyc
>>51

   うわ〜〜〜〜〜い!友の会の発足ですか!
   私も関孫六のタコ引きを使っています、調子いいし綺麗で大ファンです。

   皆さんと一緒にこのスレを盛り立てていきましょう!
54名前なカッター(ノ∀`):2006/03/02(木) 18:15:36 ID:v1hERTyc
浅井丸勝作「V金10号ダマスカス鍛造包丁」

http://www.ehamono.com/houtyou/kitchen/v10d.html

越前鍛冶五代目「浅井丸勝」人気のV金10号包丁の新作

記念に、こちらも紹介しておきます!

55名前なカッター(ノ∀`):2006/03/02(木) 18:38:06 ID:6jTu86qO

 き も い よ お ま え >>1
56名前なカッター(ノ∀`):2006/03/02(木) 23:45:00 ID:v1hERTyc
>>55 死ね
57名前なカッター(ノ∀`):2006/03/03(金) 01:11:02 ID:DIadq7nV
まさにキチガイに・・・
だな
58名前なカッター(ノ∀`):2006/03/03(金) 01:21:23 ID:tTr8owD1
みなさんは独島をご存知ですか?
日本では竹島と呼ばれていますが、正しくは独島といいます。
韓国固有の領土で、古くから韓国の漁民が住んでいました。
日本の植民地時代に島民全員が虐殺されて日本に奪われた島です。

独島は東海の鬱陵島から東南へ92km離れた韓国最東端の島です。
正確な位置は 東経 131° 52′ 22″, 北緯 37° 14′ 18″。
行政所属は、慶尚北道鬱陵郡鬱陵邑独島里山1~37番地です。
東島(海抜 98m)と西島(海抜 168m)が主要な島であり、周りには60個以上の暗礁が
分布しています。
独島の総面積は約 0.186 Km2(約 5万坪). 朝鮮時代 「成宗実録」 を見ると
次のように金自周という人が独島(当時は三峰島と呼ぶ)の姿を描いた内容がある。

「島の西側 7, 8里のところに停泊して見ると北側に三つの岩が並び立ち
その次は小さな島があり、次は真中の島であり、真中の島の西側にも小さな島があるが
すべて海へとつながる。海の島の間には人形のようなものが 30個もあり
疑わしくも、恐ろしくもなり 直ちに着けることができなくて 図形を描いて帰ってきた。 」

上記より、真中の島が西島であり、海の島は東島であると推測される。
海へとつながるということは、東島から西島の間の幅 110m〜160mの狭い水路を意味してまする。
30個の人形は、20年前までは棲息していましたが
今は日本人の濫獲により
絶滅してしまったアシカを意味しています。
59名前なカッター(ノ∀`):2006/03/03(金) 07:15:32 ID:UEPl9Cy7
>>58
水の無い島に住んでたのか?さすが朝鮮人の漁民は想像を絶する生き物だな。
60名前なカッター(ノ∀`):2006/03/03(金) 12:59:48 ID:QV9f6+/s
>20年前までは棲息していましたが
>今は日本人の濫獲により
20年以上前から韓国は武力制圧継続してるのに
どやったら日本人に濫獲できるのかねえ?
61名前なカッター(ノ∀`):2006/03/03(金) 18:39:06 ID:jVhnoFPx
この包丁悪くないじゃん、少し変なレスが多いが。
62名前なカッター(ノ∀`):2006/03/04(土) 02:58:02 ID:HMiZzwJ/
>>61さん

ダマスカス包丁友の会の会員に認定!嫌でなければ一緒に盛り上げましょう!
63名前なカッター(ノ∀`):2006/03/04(土) 09:53:51 ID:+J+ZSavu
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|毒電波を検知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_
64名前なカッター(ノ∀`):2006/03/04(土) 15:50:23 ID:1O2COSxC

  ダマスカス鋼=キチガイ鋼
  あの模様を見ていると気持ちが悪くなってくる。
65名前なカッター(ノ∀`):2006/03/04(土) 15:54:31 ID:quu3FjQZ
sageでやれ
66名前なカッター(ノ∀`):2006/03/04(土) 15:58:16 ID:W9cxqSq0
>>65
こいつ、何なの。複層鋼材の利器材は武生。
67名前なカッター(ノ∀`):2006/03/04(土) 16:47:29 ID:8/rJmd87
ヒッソリ下で独りでやってろキチガイ
68名前なカッター(ノ∀`):2006/03/04(土) 17:20:49 ID:BtdJLWOa
キ・チ・ガ・イ
69名前なカッター(ノ∀`):2006/03/05(日) 23:06:58 ID:Sgn7N+uO
良スレ上げ
70名前なカッター(ノ∀`):2006/03/13(月) 22:26:04 ID:WVoK+y2t
キチガイ下げ
71キチガイじゃないよ:2006/03/14(火) 20:50:54 ID:lo5UlQy6
これ、俺も買いたい
72名前なカッター(ノ∀`):2006/03/15(水) 00:53:15 ID:sodldLTN
高いよ。やめとけよ
コバルトの一番長いやつにしとけ。33cm牛刀とか。
73名前なカッター(ノ∀`):2006/03/15(水) 18:40:10 ID:eN4FT/AU
きちがい
74名前なカッター(ノ∀`):2006/03/16(木) 16:20:19 ID:qDp1WDP9
ここは,ダマスカス鋼の価値を下げるスレですね.
キンモ〜
75名前なカッター(ノ∀`):2006/03/16(木) 19:44:39 ID:qf06EpUd
このまえ、奈良に行って菊一文殊包永四郎の包丁(もちろんダマスカス)をかいますた。
76名前なカッター(ノ∀`):2006/03/16(木) 19:57:53 ID:tzbKNjr+
>>75

ようこそ!キチガイ友の会へ!大歓迎!


77名前なカッター(ノ∀`):2006/03/17(金) 02:03:32 ID:57D3R2G2


ダマスカス友の会は最高です。


78名前なカッター(ノ∀`):2006/03/17(金) 12:52:47 ID:Pnq4gcmi
入会したいのでつが
何か?
( ´_ゝ`)
79名前なカッター(ノ∀`):2006/03/17(金) 19:09:08 ID:dSb6tqn6
>>78  大歓迎!!! まず,お披露目にお持ちの「ダマスカス包丁」の写真
   をUPしましょう!

画像うpはここを
 
日本刀総合うp板

  ttp://0bbs.jp/tsurugi_s/


80剣恒光 ◆yl213OWCWU :2006/03/17(金) 19:24:11 ID:OB6uNSZD BE:92138235-
>>79
>日本刀総合うp板

不可
日本刀に関係ない。
81名前なカッター(ノ∀`):2006/03/17(金) 21:47:59 ID:pbE14IJr



>>1のキチガイ警報はまだ発令中です
以下、放置でおながいすますた


82名前なカッター(ノ∀`):2006/03/18(土) 01:47:54 ID:AGfZXWem
>>80.81

同じ刃物仲間として、仲良くしよう



83名前なカッター(ノ∀`):2006/03/18(土) 18:05:23 ID:ibiGwRK8
ダマスカスって今では製法が失伝してて

そこら辺で売ってるのは適当に似せてつくったやつじゃ?
84名前なカッター(ノ∀`):2006/03/18(土) 19:08:10 ID:C+XipjRO
ダメスカスカ製法
85(´w`):2006/03/18(土) 19:08:14 ID:FUn7X4CV
>>83
なるほど、ダマスカスにダマサレタッス。ってか。
86名前なカッター(ノ∀`):2006/03/18(土) 19:29:30 ID:cnGHH/Kd
騙すな! カス!
87fusianasaso:2006/03/18(土) 20:07:37 ID:7sPhSDpo
騙す 貸す
タイ━━━━||Φ|(|°|∀|°|)|Φ||━━━━ホ!!
88名前なカッター(ノ∀`):2006/03/18(土) 20:48:49 ID:IATE7050
ほんとうは日本の伝統技法である、墨流しなんだが
墨流しは木屋が商標登録してるんで、仕方なくダマスカス
89名前なカッター(ノ∀`):2006/03/18(土) 20:56:43 ID:7sPhSDpo
基地外
90名前なカッター(ノ∀`):2006/03/18(土) 21:12:00 ID:AGfZXWem
今日は大人気だな、このスレ。
91名前なカッター(ノ∀`):2006/03/20(月) 15:04:49 ID:DBD23m7I
本物のダマスカスは特殊な覚まし方をすることにより
金属の中に樹上組織ができてそれが金属の強度を飛躍的に上げるとか
92名前なカッター(ノ∀`):2006/03/20(月) 18:39:27 ID:feA2tN7t
騙すカス
93名前なカッター(ノ∀`):2006/03/20(月) 23:05:15 ID:P/R44xUB
>>91
そいつはデビッド・ボウイのデンドライト鋼の説明。
94名前なカッター(ノ∀`):2006/03/30(木) 17:10:21 ID:I316N9Ym
ダマスカスってそもそもどこの物なんだ?
都市の名前とは別の意なの?
95愛好会会員:2006/03/30(木) 21:56:58 ID:FGkOVLoR
>>94 同じ意味
96名前なカッター(ノ∀`):2006/03/30(木) 23:36:13 ID:FvgLhKu/
だが、しかしという言葉がなまったんじゃないの?
ダマ、スカスっつー感じで。
97名前なカッター(ノ∀`):2006/03/31(金) 13:00:28 ID:bn1amOvr
“ダマスカス鋼”は別名“ウーツ鋼”ともいい、もともと古代インドで作られたものだった。しかし初めて作られたのがいつ頃なのか、はっきりしていない。
 インドの“デリーの柱”と呼ばれる巨大な鉄柱はダマスカス鋼で出来ているといわれている。それがつくられたのは紀元3〜4世紀頃といわれているが、ダマスカス鋼そのものはもっと古くから作られていた筈である。
  このダマスカス鋼は、その表面に浮かぶ独特の模様と、錆びないということで有名だった。
 これはデリーの柱の科学的調査で明らかになったことなのだが、驚くべきことにそれは“鍛鉄”で出来ていたのであった(合金鋼ではない)!
 鉄でありながら錆びることがない・・・古代インドには“神秘の鋼”が存在したのだった。
 
98名前なカッター(ノ∀`):2006/03/31(金) 14:45:34 ID:ld7Xpt6i
だからっしゃがなまったと聞いた
99名前なカッター(ノ∀`):2006/03/31(金) 22:30:59 ID:R7J0TlA4
ダマスカス鋼ってのは後の時代の命名で,当時は「ダマスカス刀」
としか認識されていなかった.ダマスカス刀以外にダマスカス鋼を
使っていなかったので当然といえば当然だが.

ダマスカスは関市のように,産地としてではなく交易地として有名.
当時,ダマスカスで売られていたスペシャル刀剣のなかに,表面に
グレーの斑点が見られるのが特徴の,やたら切れる刀があって
それがいつしか人呼んで「ダマスカス刀」になったといわれている.

デリーの柱は,純度の高い鉄だからだとも人が触ることで酸化皮膜が
形成されたからだとも言われるが,純度の高い鉄を刀剣に使うはずが
ないのでダマスカス「鋼」とはまったくの別物.

ただ,どちらもインドのるつぼ製鉄法の応用から生まれたとされており
その意味では共通の根があると言われている.
100名前なカッター(ノ∀`):2006/03/31(金) 22:46:09 ID:csSD6clu
ダマスクセ包丁ならランカー商会で売っているかもしれない。
101名前なカッター(ノ∀`):2006/03/31(金) 22:47:25 ID:UpUge/jO
地金に2種類の金属(鉄)を使い、研磨すると縞模様が浮き出る技法があり、
高級刃物に用いられ 墨流し と称していたが、木屋が商標登録してしまい
それ以降、やむなくダマスカスと称している。
102名前なカッター(ノ∀`):2006/03/31(金) 22:53:38 ID:R7J0TlA4
>>101
英語では"Pattern Welded Steel"という呼び名があって
ダマスカスと称しにくくなってるね.

このスレだけでも"Damascus Steel"と"Pattern Welded Steel"
を区別したいものだ.
103名前なカッター(ノ∀`):2006/03/31(金) 23:12:05 ID:xA3YcvuW
じゃあ後者は「金太郎飴鋼」と呼ぶかw
104名前なカッター(ノ∀`):2006/03/31(金) 23:56:39 ID:nGLGiabZ
マジレス読んで自演ヤロウの>1が大喜び
105愛好会会員:2006/03/32(土) 00:32:42 ID:wb/XIP2B
>>104 死ね
106名前なカッター(ノ∀`):2006/03/32(土) 02:02:40 ID:ccOrNaFw
考えればイラクも世界の中心だった時代があったわけだ。アメ公のせいでいまでは滅茶苦茶だが。
107名前なカッター(ノ∀`):2006/03/32(土) 02:16:27 ID:YHBYnRTt
>>106
イスラム世界帝国の中心はコンスタチノーブル(トルコのイスタンブール)。
第1次大戦の前までだからそんなに昔でもない。
108名前なカッター(ノ∀`):2006/03/32(土) 09:40:14 ID:Wd4t27cm
>>100
プリンプリン物語乙
109名前なカッター(ノ∀`):2006/03/32(土) 22:34:53 ID:1zs4LN9F
ヒ・トコロチ爆弾も売っているよ。
110名前なカッター(ノ∀`):2006/03/32(土) 22:38:19 ID:1zs4LN9F
そういや”料理の鉄人”の特番で、道場が降番した後の次の和の鉄人に手渡した包丁にはあの模様が入っていた。確か鍛治屋は日本刀を作る人だったと思う。

 日本刀と同じ作り方すればあの模様が出ると思っていたが違うのかね。
111名前なカッター(ノ∀`):2006/03/32(土) 22:39:48 ID:1zs4LN9F
どっちみち100円ショップ包丁を砥石で研いで使い続けている俺には関係のない話しだな。
112名前なカッター(ノ∀`):2006/03/32(土) 23:15:52 ID:bcMX0iob
日本刀と包丁は全く作り方が違います。 そもそも構造が違う、念のため
材料ももちろん全く違います。

日本刀と同じ○○とか言っても、せいぜい、炭火で焼いて水で焼入れ
くらいなもの。

113剣恒光 ◆yl213OWCWU :2006/04/03(月) 00:17:45 ID:4+G0fLMQ BE:331695869-
>>112
ちなみに、全く日本刀と同じ材料(玉鋼)と同じ造り(甲伏せ)で、土置きして、水焼為たものも有ります。
刃文も日本刀と同じようにはいります。

が・・・包丁としての性能からは疑問。
日本刀は包丁のは金よりも柔らかいものですし・・・・

包丁は包丁鍛冶の造ったものが一番だと思う。
餅は餅屋と・・・
114黒虹:2006/04/03(月) 00:31:23 ID:C6gjkzaR
甲伏せの包丁という事は両刃なのかな?
だとすると、菜切か洋包丁か、いずれにしても合砥が必要ない刃物に
玉鋼はもったいない。

115名前なカッター(ノ∀`):2006/04/04(火) 10:05:00 ID:7oajHZhe
ダマスカスの刀剣を、和の刀剣風に訳したとしたらどんな名になるんだろうか…
そのまんま?
116名前なカッター(ノ∀`):2006/04/04(火) 16:06:51 ID:FiTUK1mm
本来なら「墨流し」と呼ぶのだろうが登録商標だからなあ
117名前なカッター(ノ∀`):2006/04/04(火) 20:34:46 ID:JjMyiwcx
商標登録は一般的な名称で意義があるときは
申し出れば社会的に登録としてふさわしいかどうかを判断してもらえたはず
118東風麿:2006/04/04(火) 21:44:50 ID:g05HBHfW
包丁で甲伏せはきかんなあ、無垢鍛造で(無鍛錬多し)土置き水焼(油焼)
と言う手合い多し。
この場合本焼き包丁といい、地金に鋼を鍛接した霞仕上げとは区別される。
本焼きは、花板のステータスと言う感じは否めない。
119名前なカッター(ノ∀`):2006/04/12(水) 00:08:56 ID:embmW/fv
ダマスカス鋼は本来、隕鉄である。
120名前なカッター(ノ∀`):2006/05/04(木) 03:30:54 ID:LtY7Um1M
121名前なカッター(ノ∀`):2006/05/13(土) 18:54:51 ID:1bFMjTRC
奥州月山派
122名前なカッター(ノ∀`):2006/07/21(金) 19:48:19 ID:s2alpnpC
age
123名前なカッター(ノ∀`):2006/08/22(火) 20:08:50 ID:iP++q1jn
http://www.youtube.com/watch?v=f9ofKvsMDgc
これの9分頃に隕鉄?で造った刀がでるけど
素人目に見てダマスカスに似てるんだけど・・・
玄人の意見を聞かせていただきたい。
124名前なカッター(ノ∀`):2006/11/02(木) 20:15:53 ID:JQ/ZrJjM
>>123
法華刀匠本人が、板目に鍛えたと言っていた様な記憶がある。
125名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 01:57:59 ID:iKpc2Dd1
仕事でたまねぎを大量にみじんきりにするんですけど、
ステンレスで切ると問題ないですが、鋼で切ると半日で色が変わっちゃうんですが、
ダマスカス切ったら変色はあるのでしょうか?
126名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 03:52:53 ID:N2s+igU2
玉葱を切って青く変色した包丁やナタは錆に強いです。個人的には青い方がカッコイイから好き。
127名前なカッター(ノ∀`):2006/12/07(木) 18:02:12 ID:iKpc2Dd1
あ、ごめんなさい
色が変わるのはたまねぎのほうです・・・
128名前なカッター(ノ∀`):2006/12/20(水) 02:54:19 ID:bq0H+IrR
バロスw
129名前なカッター(ノ∀`):2007/01/13(土) 11:21:45 ID:m1lYuoIA
あ、ごめんなさい
色が変わるのは顔色の方です・・・
130鋼大好き :2007/01/13(土) 23:15:55 ID:s/gV6TjB
>>125
鋼の包丁使ってるからだよ
合金やスウェーデンスチール使えば問題無い。

俺もそれで鋼の使用頻度下がりました・・
鋼は玉葱、蓮根、牛蒡、紫キャベツ等に極端に反応するからね
131名前なカッター(ノ∀`):2007/01/14(日) 20:21:53 ID:/P2u0HPu
132名前なカッター(ノ∀`):2007/01/16(火) 22:27:56 ID:Eik1mcja
>合金やスウェーデンスチール使えば問題無い。
「スウェーデン鋼」と言う括りは「ヤスキハガネ(より正しくは日本産鋼と言うべきだが)」
と言う括りと同質のもの
白紙級高純度単純炭素鋼もあればSK材レベルの廉価材から
440系クラスの高合金ステンレスまで
その範囲は多岐にわたる
133名前なカッター(ノ∀`):2007/01/17(水) 16:56:25 ID:4U249gs1
だから、ダマスカスで変色するかってことだろ
134名前なカッター(ノ∀`):2007/01/25(木) 12:17:25 ID:UVqnU2Ia
>>132
440は高合金かね
135鋼大好き :2007/01/26(金) 19:52:18 ID:X9s4ZX2T
鋼割り込みや鋼全鋼のダマスカスは玉葱は変色するって事で
136名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 21:16:30 ID:L8zYc9Vs
> 440は高合金かね
ステンレスな段階で文句無しに高合金の部類
137名前なカッター(ノ∀`):2007/01/27(土) 00:05:44 ID:lOkcrBSk
別に今のナイフ等でダマスカスだからってなにか変わったりします?
個人的にステンレスとあまり変わらないような気がするんですが
138名前なカッター(ノ∀`):2007/01/31(水) 12:42:58 ID:fXZarDsQ
>137
主に見た目じゃね。あれが好きかどうかだけだろ。
元祖のインド製鉄のダマスカス鋼は錆びないって伝説があるけどな。

現代の墨流し系多層鋼ダマスカスのハナシなら、どんな鋼で層構造を作っているかで性質が変る。
鍛接する鋼材の選択で狙いが異なるだろう。

鋼の切れ味+しなやかさ+研ぎのしやすさ+刃持ちの良さなど
おのおのの鋼材の欠点をカバーできる可能性はある。
実用域?ではこんなかんじの商品もある。
http://item.rakuten.co.jp/monju/je-dk-215sp/
139名前なカッター(ノ∀`):2007/02/15(木) 12:57:03 ID:6TofWqOV
とりあえずウィキ読め
140名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 10:32:41 ID:MRwhYeMF
包丁スレが減ると寂しいのでとりあえずage
141名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 22:18:44 ID:XAYb74CN
ダマスカスなんて無駄なことに金使わずに、心材に硬度70overのハイス使った三層鋼の包丁だしてくれや。
142名前なカッター(ノ∀`):2007/10/08(月) 13:05:46 ID:QSxHgU6b
Tojiroのシュープリーム、カッコいいんだけどアゴが無いのは使い勝手どうなんだろ。
143負傷ドラダイです。:2007/10/08(月) 13:46:28 ID:b5K+cwRw
>>141メタルバンドソーでぺティを自作してみれ。
スウェーデンのハイス鋼だから切れるぜい!
144名前なカッター(ノ∀`):2007/10/10(水) 21:19:47 ID:WyxcKURn
本物のダマスカスは古代のステンレス。
本物のオリハルコンは古代の亜鉛合金
145名前なカッター(ノ∀`):2007/10/23(火) 21:33:27 ID:QjOdOxGx
テンプレートはれよ
146名前なカッター(ノ∀`):2007/11/02(金) 01:02:07 ID:Ti0pwoC3
菊一文字のダマスカス包丁は、どんな感じ? ここの割り込みの筋引きを持ってんだけど。刃が薄くてすごく、使い易い。ダマスカスのほうは、使い易いですか?
147名前なカッター(ノ∀`):2007/12/20(木) 21:00:22 ID:ea1+R58i
ダマス カス包丁、だせー。
148名前なカッター(ノ∀`):2007/12/22(土) 22:49:49 ID:H088TJdQ
パウダーハイスダマスカスにしとけ
http://www.knifeya.com/e-comm/cgi-bin/ec_disp_category.cgi?id=k-01-006bpd

149名前なカッター(ノ∀`):2008/02/11(月) 12:17:14 ID:SUvhoqKg
刃物じゃないがダマスカスのアクセなんてものがあるらしいぜ。
http://www.watanabeblade.com/kintarouame/index.htm
150名前なカッター(ノ∀`):2008/03/08(土) 23:11:46 ID:gQHn2L35
おれもダマスカス最高!
151名前なカッター(ノ∀`):2008/03/11(火) 13:41:02 ID:+julDjUx
>>144
オリハルコンて真鍮じゃなかった?
152名前なカッター(ノ∀`):2008/04/15(火) 23:24:10 ID:U0/c4CZ/
`)ノゾーリンゲンclassic
153名前なカッター(ノ∀`):2008/06/25(水) 17:17:14 ID:Uv2HnVZ3
ダマスカス鋼の製法は、数百年前に途絶えてるんじゃなかったっけ?
今売れてるのって偽物か、ダマ鋼ににたウーツ鋼で作られた刃物だろう?
154名前なカッター(ノ∀`):2008/07/15(火) 00:11:50 ID:EbZylM3B
>>43
の三徳を購入。いいね。
155名前なカッター(ノ∀`):2008/07/15(火) 00:40:49 ID:E7scHnww
>>43
正確には、ダマスカス柄の包丁じゃね?
156名前なカッター(ノ∀`):2008/07/15(火) 00:54:46 ID:rtVxsZ07
チェーンにボロ布巻いて炉に入れて
叩き伸ばしたダマスク鋼がいい味出してるんだってさ。

チェーンは硬軟入り混じった構造してるので中々良い鋼材になるという話。
157名前なカッター(ノ∀`):2008/07/20(日) 00:11:08 ID:GKjllvTT
ダマスカス柄=偽ってこと?
どうやって見分けるのさ
158名前なカッター(ノ∀`):2008/07/26(土) 11:21:54 ID:/aryuhIL
ダマスカスに刃鋼割り込んだなんちゃってがある。
ダマスカス部分はニッケルダマスカスでこさえて、薬剤処理すると
ギラギラ縞模様と研げば切れる包丁の出来上がり。
159名前なカッター(ノ∀`):2008/08/03(日) 18:30:00 ID:HuX/rGHk
刃がねの部分もダマスカス鋼でないとダメってことか。
160名前なカッター(ノ∀`):2008/08/21(木) 15:00:10 ID:xHiJBOro
>>156
インドなんかじゃそうやって作ってるらしいね。
古自転車のリムを適当な長さに切って束ねて自転車のチェーンを巻いて叩くと安く
て良い鋼の出来上がり。
農機具にも刃物にも使えるっていうんで重宝されているらしい。
161名前なカッター(ノ∀`):2008/10/01(水) 00:16:37 ID:jjOHTP+M
>>159
つうか、本物のダマスカス鋼(ウーツ鋼)は、製法自体が200年前に途絶えてしまったらしいよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%B9%E9%8B%BC

ダマスカス包丁なんて、装飾を目的とした八層打ちのパチモンだろうと思っていたが、
合わせとはまったく別の、鋼の製法自体から違う由緒ある刃物だったんだな

とりあえず、本物は手にするどころか、お目に掛かることさえできないかとw
162名前なカッター(ノ∀`):2008/10/05(日) 01:23:41 ID:aIOtFTTP
V10・粉末ハイス・青紙スーパー
使い比べると青紙スーパーは 呆れるほど錆びやすい
砥ぎや刃もちはたいして変わらない。
ダマスカスは錆びないの?
163名前なカッター(ノ∀`):2008/10/05(日) 01:55:50 ID:HEz4wxDL
>>162
>青紙スーパーは 呆れるほど錆びやすい

そりゃそうだろ。
V10やハイスはカタログに「錆びにくい!」と謳っているが、
青鋼やら白鋼は「錆びます!」と書いてあるw

>ダマスカスは錆びないの?

本物も錆びにくいらしいね

>V10・粉末ハイス・青紙スーパー
ここらと比較対象になりそうなのは、ニッケルダマスカスやらV10ダマスカスだと思うけど、
ようするにステンレス刃物だから錆びにくいでしょ
164刀匠:2008/10/24(金) 07:47:20 ID:BS2jfAUm BE:283915924-2BP(0)
ダマスカス包丁や本焼きも松炭で焼き入れした物ここで製造している
http://www5a.biglobe.ne.jp/~togisi/
一見は百聞し数ですよ。
165名前なカッター(ノ∀`):2008/11/15(土) 20:01:39 ID:yElGHNuK
つうかさ、この包丁のダマスカスって飾り(良く言えば硬い刃材を守る柔らかい側材)でしょ。
冶金工業の発達により単純に爆着かなんかで作り出した玩具じゃんw
その証拠に(芯は平板、ダマスカス部は凹凸を付けた積層材を平板に加工したものが)騙す滓鋼材として販売されてるじゃんw

166名前なカッター(ノ∀`):2008/11/23(日) 09:54:50 ID:ocY6Vfy1
同じ車種にもグレードがある。例えエンジン性能が同じでも。外装、内装により価格が跳ね上がる。

実際にある程度の装備しているクラスが売れてる。
167名前なカッター(ノ∀`):2009/01/27(火) 07:29:29 ID:Ua/v3S6E
俺の精液混ぜないと精製できないらしいよ
168名前なカッター(ノ∀`):2009/02/02(月) 12:19:25 ID:lkH7oZQZ
曲がったら戻らないような包丁にあんな高額払えねーし。
169名前なカッター(ノ∀`):2009/02/02(月) 12:54:44 ID:kAlPIuiU
>>166
>エンジン性能が同じでも。外装、内装により価格が跳ね上がる。
つまり騙す滓包丁は切れ味性能に関係無い
素人を騙す外装模様だと言う点で意見が一致したな
170名前なカッター(ノ∀`):2009/02/04(水) 01:28:06 ID:qnhCPrsC
どうせステンレスなんだから装飾に金をかけても良いじゃん。
特注のマイ包丁は鍔がゴールドでハンドルにダイヤを埋め込んでるよ。

ダマスカスを馬鹿にするのは貧乏人の妬み。腕時計を考えてご覧よ。
171名前なカッター(ノ∀`):2009/02/05(木) 15:34:03 ID:65n6xnT+
テスト
172名前なカッター(ノ∀`):2009/02/05(木) 15:45:20 ID:65n6xnT+
携帯からスマソ
回転寿司で働いているのだが、冷凍モノを切ることも多く
みんなはミノのモリブデンを使っているのだが、
俺は梵天雲竜なる牛刀を購入

みんながバリバリ冷凍モノを切って行く中(サーモンなんかもガチガチで四分一にする)

俺は半解凍の鯖を卸したら
刃がボロボロに…
値段は一万近くこっちの方が高いのにー
V金10号ってモリブデン鋼より硬いんでしょ?
なんで欠けるの?

結局生魚卸しにしか使えず

この謎にマジレス希望
何故?
173名前なカッター(ノ∀`):2009/02/05(木) 18:12:50 ID:2QSs4kJd
冷凍物を切って刃こぼれするのは、凍って固いからじゃなくて
低温で刃が脆くなるから
174名前なカッター(ノ∀`):2009/02/05(木) 21:41:21 ID:65n6xnT+
そうなのかー
でも何故ミノは刃こぼれしないんだろう
研いでも俺のはすぐかえりが出て研いだ感じが柔らかい
刃こぼれもすぐ修正できたそして確かに切れる刃は付いた
ミノは研いだ感じも硬いしなかなか刃が付かない感じがする

高いのに刃こぼれするから納得できなくて…
硬度の問題なんだろうか
175名前なカッター(ノ∀`):2009/02/06(金) 05:17:05 ID:GeWEsLBB
刃物を高い安いで判断する奴は馬鹿
鋼材や形状には適材適所がある
176名前なカッター(ノ∀`):2009/02/06(金) 08:36:26 ID:SAY+Ar2S
ミソノは基本的に硬度があまいから、刃がこぼれる事は少ないよね。
研ぎやすいし。だから万人受けするんじゃない?!
オレは切れないから嫌だけど、個人の好みがあるからね。
雲竜のV10の方がはるかに鋼材的には上だから、あとは使い手次第だよ。
硬度が硬い方がカケるのは当たり前だし、刃持ちも良い。
あとは↑が言うように、包丁の鋼材、薄さや形状によるけどね。
V10のような硬度もある一般的に言う良い材料は、冷凍や硬い食材は避けるのが普通。
そういった物を切る場合は、裏をかえせばミソノじゃなくても、安物の包丁で十分といえば十分。
安物も基本的には鋼材自体安いから、硬さもないし、多少無理してもオケ!
177名前なカッター(ノ∀`):2009/02/06(金) 12:36:45 ID:eoWxq2WM
昔尾上のおっちゃんが言ってたがV10はミンサーの刃に使ったりする
鋼材で十分の硬さがある良い鋼材だと言ってたが薄刃にしてしまうと
欠ける。硬いものを薄刃にすると欠けやすいのは常識だと思うぞ。
研ぎやすさは硬さとは別問題。砥石との相性だ。
>>174にはビクトリの包丁を勧める。長切れはしないが研ぎやすいし
欠け難い。欠けるより先に曲がってくれる。(その曲がった刃先をどう
するかという問題はあるが荒砥でおろしてお終い)幾つかのモデルが
あるので見た目も重視したいなら高級ラインをどうぞ。
178名前なカッター(ノ∀`):2009/02/06(金) 21:20:49 ID:irV7/0pH
冷凍ものでも普通の白紙の柳刃包丁で充分じゃね?
肉厚片刃って持ちもいいし研ぎも簡単だし。
毎日仕事終わりに軽く研いでメンテする前提なら、個人的には青より白が好きだ。
研ぐの楽だし、なんていうかイメージどおりに刃付けできる。
これは慣れの問題と、単純に硬いの研ぐと刃つけが定まらず
きまりにくいっていう俺の未熟さの問題かもしれない。
先端部分での付く動作、刃元のほうのひっかかりを使った斬り開く動作、
あとは定番の冊とかを普通に斬る動作で、基本的には全て事足りる。
強いてもう一本選ぶなら細工用に小さくて薄いぺティナイフとか。

比較的新しいくて長いのと、研ぎへって少し短くなったのを2本併用して
長い方は気持ち先を鋭角に、短い方は甘い感じに研ぐ。
戸魏はシャプトンの1500。(と修正用の適当なごついの)
冊を斬るときに刃の長さを充分使えなくなるぐらい短くなるか、
手元の方が研ぎへりすぎて背の部分と刃の部分に
斬るとき違和感が出ちゃうぐらい角度差が出てきたら、感謝しつつ代替わりさせる。
(少量のたたきとかに都合がいいんでたまに使うけど)

ってばっちゃがいってた。
179名前なカッター(ノ∀`):2009/02/07(土) 02:26:47 ID:BmLI3REm
なるほど!
形状も確かに若干、ミソノより刃先に向かっては薄いし
研いだ切れ味はミソノよりめちゃめちゃ切れる
ホントに産毛剃れちゃうし
適材適所なんですな

ガチガチをムタムタやるには安くてOKなんだね!
やはり冷凍モノにはミソノを使う事にする
梵天雲竜は生魚専用に大切に使うよ
銘も入れて貰ったし

鋼材がミソノより良い事がわかってすっきりした

マジレスありがとう
180名前なカッター(ノ∀`):2009/02/07(土) 02:41:31 ID:BmLI3REm
>>177
ビクトリ!
ググって調べてみる!
ありがとう

>>178
柳でイケると言う事は
冷凍モノも出刃でオケ?
私回転寿司しかしらんもんで店では出刃はあら汁仕込みにしか使わないんす
バンバンぶっ叩き用
でも全部が出刃でイケるなら…と思って選択肢には入れてたんだけど

ガッチガチのサーモン四分一できますか?

回転寿司しか知らない包丁初心者にマジレス
本当感謝
為になります
情報あったら皆さん教えてください
181名前なカッター(ノ∀`):2009/02/07(土) 07:42:59 ID:/MAELEQc
>180 安い樹脂ハンドルからウッドハンドル、ちと高い顎付き顎なし
まで各種あります。顎つきは勧めない。
出刃が選択に入るなら洋出刃の適当なものはどうだ?
182名前なカッター(ノ∀`):2009/02/07(土) 13:29:00 ID:bNiDdM9c
ちょちょ、、欠けるより先に曲がるって。
ナマクラの欠陥品じゃん、それ。そんな世の中になってきたの。
曲がるぐらいなら、欠ける方が良いと思うんだけど。
欠けさせる自分の技術や、研ぎが悪いのだからね。
ちなみに、雲竜とミソノ(ビクトリ?)の鋼材を比較するの論外。
根本的に違う。V10と8Aでは鋼材的に格段の差がある。
って考えたら、ミ○ノって高過ぎ、、、。ブランドの宣伝広告費込みだからかな。
183名前なカッター(ノ∀`):2009/02/15(日) 09:34:45 ID:t4ECvcPX
揚げ
184名前なカッター(ノ∀`):2009/02/15(日) 23:36:26 ID:rQnblXtE
ある程度の性能にカスタマイズしたのがダマスカスだ
185名前なカッター(ノ∀`):2009/02/16(月) 21:19:24 ID:zSoWcd+O
プロじゃないんだから、高々数万円の包丁なら目立つ方でいい。
186名前なカッター(ノ∀`):2009/02/28(土) 02:05:48 ID:LmEKppb4
187名前なカッター(ノ∀`):2009/03/02(月) 01:54:58 ID:uv4K8wBr
188名前なカッター(ノ∀`):2009/03/07(土) 06:34:41 ID:FkNqlAzu
梵天雲龍買おうと思ったけど
ツインセルマックスMD67にしようと思う
かっちょいいから
189名前なカッター(ノ∀`):2009/03/09(月) 18:28:52 ID:eAevvCK6
青2号ダマスカス包丁買いますた!多分、利器材の鍛造ですが…。

錆びるのは刃先だけだと思ってたんですが、側面の波模様も錆びてきますたよ…。デフォでこんなモンですか?
ステンレスの鋼割り込み包丁みたいな構造じゃないんですか?
190名前なカッター(ノ∀`):2009/03/16(月) 07:00:35 ID:qAc1gDXF
ツインセルマックスMD67が欲しいんだけど
ttp://www.zwilling.jp/cgi-bin/WebObjects/Henckels.woa/1/wa/CustomerDirectAction/CategoryFrameset?id=tkg_knives_cermaxmd67&wosid=aMBtbx2ny9G1jrDMAtjPr0

ヘンケルスの刃物ってどうなんでしょう?
研ぎにくかったり欠けやすかったりするんだろうか?
なんか凄い固い鋼ですみたいなこと書いてあるけど
素人には分からんよ・・・・
HRC67の意味も分からん

教えてエロイ人
191名前なカッター(ノ∀`):2009/03/16(月) 15:27:46 ID:tPU+sSBQ
性能でいうと青2号使ってる包丁と変わらんだろ。
見た目に差額を払えるかどうかじゃないか?
192名前なカッター(ノ∀`):2009/04/02(木) 20:12:48 ID:37gfscgy
インドなんかの土産屋に置かれているダマスカス鋼(風)は自転車のチェーンやワイヤーなどを鍛接している。
チェーンは軟鉄だから刃物の役割を果たすのかと疑問に思う。
193名前なカッター(ノ∀`):2009/04/08(水) 01:58:00 ID:KBA42mJh
>>172ですが、
毎日研いで刃がつき、今では全く刃こぼれのない
しかもミ〇ノなんて比べモノにならん切れ味
ガッチガチのサーモン、さくさくイケちゃうようになりました
ありがたあ
194名前なカッター(ノ∀`):2009/04/08(水) 11:54:22 ID:yrnv2SOu
基本的にミソ○は切れる包丁ではないからね。
切れ味より、ブランドと研ぎやすさを優先する人が使う包丁でしょ。
研ぎやすさだったら、他の安物?と同じだからオレはミソ○は使わない。
ブランドは拘らないし、とてもあの包丁にあの値段は出せないからな〜。
とくに440シリ−ズはとてもじゃないけどね、、、。
UX10はマズマズの切れ味だけど、値段的に??だし。CPが見合ってないと思うから。
172は良い勉強したと思うよ。
195名前なカッター(ノ∀`):2009/04/10(金) 13:28:33 ID:cFarH5O4
ダマスカスのぺティーを使い始めて一ヶ月。切る対象は半解凍状態のパン生地。
ダマスカスの微妙な凹凸が生地の貼り付を防いで良い感じ。
196 ◆DUtymiZos2 :2009/05/30(土) 18:46:33 ID:U3uhdZpO
恐すぎ
197名前なカッター(ノ∀`):2009/06/07(日) 15:10:10 ID:Lrg6gg6e
age
198名前なカッター(ノ∀`):2009/06/17(水) 08:38:28 ID:Oysve8Q9
「割り込」庖丁 利器材叩いて作家気取り 「ダマス カス」
199名前なカッター(ノ∀`):2009/06/20(土) 10:35:49 ID:2+/d044b
武生さんは べんりなもん作ってくれた
模様がなけりゃ 割り込なんぞ叩いても さっぱり売れんものを
ちょろんと叩けば金になるので 鍛接なんぞやっとれんのう
200名前なカッター(ノ∀`):2009/06/24(水) 04:40:26 ID:MQxRzFW1
「割り込」庖丁 V10割り込模様入れて「ダマス カス」
201名前なカッター(ノ∀`):2009/07/25(土) 06:30:57 ID:ymPlmCKF
「割り込」庖丁 ちょろんと叩けば金になる「ダマス カス」

202名前なカッター(ノ∀`):2009/08/09(日) 04:02:27 ID:TK8zgK22
>>178
お前本当に板前か?板前が柳で冷凍切る「溶けかかっている薄い魚なら切るが」
筈ないだろ、直ぐ刃毀れしちまう。
203名前なカッター(ノ∀`):2009/08/12(水) 00:55:39 ID:RoAdfhPD
ダマレカスが切れるんじゃなくて中に割り込みして有る
鋼によるんじゃねーの、例えばV10とかな、ダマレカスの無垢
なんかまともに切れやーシナイゾ、まー青2と白2の積層
なら無垢でも切れるだろーけど。
204名前なカッター(ノ∀`):2009/08/13(木) 00:18:54 ID:8AQw17r7
積層圧延したのをダマスカスと呼んで良いのか
正式にダマスカスと呼べるのは何回にも折り曲げて
製造したやつだけじゃないのか。
205名前なカッター(ノ∀`):2009/08/13(木) 10:07:40 ID:zuwewywt
積層圧延したのを「ダマス カス」、
折返し鍛造したやつが墨流じゃ。
206名前なカッター(ノ∀`):2009/08/17(月) 23:38:50 ID:w/liK56n
日本語→墨流し
英語 →ダマレカス
207名前なカッター(ノ∀`):2009/08/22(土) 12:21:50 ID:+zSdqTAx
ククレカレー
208名前なカッター(ノ∀`):2009/08/22(土) 22:29:15 ID:1LtXSF9r
209名前なカッター(ノ∀`):2009/08/24(月) 18:47:25 ID:9Gz2jlCh
型抜き材ではなくせめて棒材から鍛造していいんじゃない
真面目な鍛冶屋は、鍛造している
http://store.shopping.yahoo.co.jp/muranokajiya/skd-g180.html
210名前なカッター(ノ∀`):2009/10/29(木) 10:50:44 ID:k4sS+Lkd



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
211名前なカッター(ノ∀`):2009/11/04(水) 21:33:29 ID:mrrhdq6D
>>210
死ねよ
お前らのせいで何日規制されたと思ってんだ
212名前なカッター(ノ∀`):2009/11/09(月) 02:20:21 ID:7OXzscJh
硬い材料=良い材料てのは
おかしな考えじゃね?

あと単一の合金や積層で刀をつくる
のも変な気がするぜ

刀の地金ってのは所謂、複合材みたく
なってんのが理想なんじゃねーの
そして軟らかく砥石がかかり
かつ強靭な…
213名前なカッター(ノ∀`):2009/11/09(月) 02:22:16 ID:7OXzscJh
だいたい冷凍魚捌いて刃切れする
刀で人が斬れるか
214名前なカッター(ノ∀`):2009/11/10(火) 22:39:31 ID:So175GmV
レベル4フレア
215名前なカッター(ノ∀`):2010/02/03(水) 22:16:49 ID:1C3U4Cf7
ダマスカスナイフもここで良いのかな?

安いダマスカスナイフを購入し、刃角を変えるため、
荒砥でごりごりやったら、バリがひどい。
バリが取れないくらい粘りがある。

こんな感じなの?
216名前なカッター(ノ∀`):2010/02/05(金) 02:28:35 ID:ssX2+CYR
>>215
観賞用のナイフを研ぐなよ
あとスレ違いだ
217名前なカッター(ノ∀`):2010/02/05(金) 11:12:05 ID:/kuVq2eW
>>216
すまん。観賞用だったんだな。スレ違いか。
218名前なカッター(ノ∀`):2010/02/10(水) 16:52:56 ID:K4nECVvH
219名前なカッター(ノ∀`):2010/02/11(木) 22:14:09 ID:Bj6oBxsz
>>218
美しいな。
この色って酢につければ出るのか?
220名前なカッター(ノ∀`):2010/03/05(金) 19:09:37 ID:sAyXFpbn
いやダマスカスだからもともとこういうのなんだよ。
合板使って鍛造してないのもあるらしいから
和包丁の墨ながしとか買うならちょっと気を付けたほうがいいかも。
221名前なカッター(ノ∀`):2010/03/08(月) 00:46:33 ID:uoq6PAJt
やっぱ三本杉ですかと総監言い
222名前なカッター(ノ∀`):2010/03/08(月) 02:10:29 ID:DrwtRpPy
>>220
いや、誤解してる人も結構いるが
磨いてしまうと、材質の違いはそれ程判らないんだ、色味は違うけど同じ金属光沢だからね
だから酸化しやすいものとそうでないものをあえて重ねて作る(最近の、最初から板材として材料が流通してる騙す糟ね)
そして研削してブレードを成形してから化成行程で材質に薬品を使い酸化皮膜で色の変化をつける
下手にダマスカスを磨くと、なんだかよくわからない薄いシマシマになるのでご注意
223名前なカッター(ノ∀`):2010/03/08(月) 12:49:25 ID:RDNYUSP1
サビが出たから木っ端砥石で磨いたから、なんだかよくわからない薄い縞縞になったよ…
酢に浸ければ綺麗に戻りますか?

シルバーアクセサリー用の黒サビを出す液体(硫黄?)でも良いかな?
224名前なカッター(ノ∀`):2010/03/09(火) 00:48:16 ID:UHB9T1MQ
積層ダマスカス白紙鋼鋼付け出刃包丁 越乃忠盛
http://www.blacksmith.jp/tadamori/sekisoudeba.html
225名前なカッター(ノ∀`):2010/03/09(火) 09:37:29 ID:EeKv1TP9
やっぱ三本杉ですかと総監言い
226名前なカッター(ノ∀`):2010/03/09(火) 09:44:38 ID:sMai0tPT
ギヨエテとは誰かとゲーテ言い
227わびさび:2010/03/11(木) 16:52:19 ID:60wmLO7x
近所の金物屋でダマスカスの包丁を買いました。
「梵天雲龍」牛刀180o。
新品の包丁は大体砥いで使うんだけど、
バッチリ切れそうだっからそのまま使ってみます。
ネット販売だと5千円位安かったな。
オヤジに勧められなければ買わなかったけど。
そろそろ営業時間です・・・。
228名前なカッター(ノ∀`):2010/03/11(木) 17:55:10 ID:YWIR/fvN
>>223
エッジだけを角度を合わせて研げば特に模様が消えたりはしないけど
その木っ端砥石でブレード側面を磨いちゃったのなら、模様以前に、その目(傷)がついちゃうでしょ
それはダマスカスだろうが、一般鋼材だろうがやってはいけないことで、修正は大変だと思う

それをなんとかするにはその砥石の番手の倍のペーパーで磨いて目を消して、さらに倍の番手のペーパーで前の番手の目を消して
という地道な作業を1000〜2000番くらいまで繰り返してから、バフで表面をダラして
それを起点に、腐食させて段差をつけるなり色が出るような処理をしなければならないから

とりあえず、シースナイフならもう諦めて
フォールディングなら、しっかり脱脂した後で、ブレード部だけお茶で煮出してから、サンポールに漬けて表面の様子を見たらどうかな
いずれにしても、当初の処理と同じ行程でなければ左右のブレードの色の傾向や濃淡に差が出るからね
所詮は作り物の模様だと割り切って使うしか無いんじゃないかな


229わびさび:2010/03/12(金) 01:34:22 ID:hXY5lntT
まぁ・・・。
現場で使うには必要十分ですな。

営業が終わって「スポンジたわし」で洗ったら
模様部分も傷だらけ。

歯が欠けにくい「ミソノ」も切れ味以前にメリットはあるかな。
少々乱雑に扱っても欠けない位が現場ではありがたいかもね。
毎日砥げば良いのだし。

「梵天〜」はなかなか良いよ。
V金10号の素材が硬くて良いのかな?
少しまな板に食い込むから明日砥ぎなおしだな。

新品でも切れるけど、他人の砥いだのはフィーリングが
しっくりこない。
230名前なカッター(ノ∀`):2010/03/24(水) 21:13:40 ID:OCHHU4lG
すかさずに古賀ハンカチと三島言い
231名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 20:38:47 ID:CP5jMwFX
ダマスカスが切れるとか切れないとか言ってるけど、切れ味は芯の鋼材と刃先角
できまるんだよ。ダマスカスの真の効果は包丁の厚さを薄くできる所にある。結果
としてダマスカスのVG10は他のVG10よりも包丁が薄くて切れ味もいい。
飾りじゃねえんだよ。
232名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 20:44:23 ID:CP5jMwFX
パウダーハイスのヘンケルを買うなら、研ぎにある程度経験がある方が
望ましいな。状態のいい時にセラミック砥石で小刃合わせをするのは、
問題ないが、刃こぼれ直したりするとなると涙が出るほど大変。俺は
ダイヤモンド砥石で削って形を整えてから、セラミックに戻って仕上げ
をやり直すのがベストだと思ってる。個人的にはハイスは薦めないね。
砥石が揃ってないならVG10の方がいいだろう。
233名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 20:51:58 ID:G20yq6pn
俺は、昔、腕試しにカウリXのダマスカスで、牛刀に近い三徳を作ったことがある
それから、粉末ハイス鋼のダマスカスも板材のままおいてあるw
234名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 20:56:49 ID:G20yq6pn
今はほとんど、ニッケルダマスカスと言うことは、錆び防止に、一役かっているよ。
連スレスマン
235名前なカッター(ノ∀`):2010/06/02(水) 17:19:55 ID:350jEO7l
腹に磨きの傷しかない平凡な牛刀を一生使う事を思えば、美しいダマスカスは高くは無い。
切れ味は同じ様に追求できるし、眺めてもいい。
236名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 15:33:16 ID:tn6kRcVG
そもそも「ダマスカス」の語源が「だまくらかす」という「騙し暗ます」の方言から出ていることを
どれだけの刃物使用者やコレクターが知っているのだろうか
本物のダマスカスではなく、こちらのほうはダマクラカスなんだと理解しないと、またダマされるよ
237名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 15:48:11 ID:GfZIMmkX
ダマスカスと呼ばなければ、本来のダマスカスがどうのこうのいう人も
いなくなっていいのにな。とおりがいいから積層鋼は全部ダマスカスに
なっちまった。でも本来のダマスカスってのは、現代の刃物の前で
それほどの価値があるのかな?
238名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 18:34:15 ID:dixAEpcY
>>236
それこそ、包丁ではないが、北野勝巳さんの営業トークだw
>>237
中近東のダマスカスね、ルツボ鋼を折り返し鍛錬したのが本来のダマスカスであったはず。
それなりの価値はあるが、今は、伝承者は一人もいない。近いのが、玉鋼からの作刀と言われている。
239名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 21:13:19 ID:MjxlWfK7
装飾積層鋼と書いてダマスカスと読む
240名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 23:19:34 ID:tn6kRcVG
そっちは、ダマすカスのほうね
で、このスレタイ見て買う奴はダマされるカスってわけ
241名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 19:11:46 ID:jD9WwC3e
>>1
籐二郎プロの芯材は何なんだ?超硬質合金鋼なんて胡散臭い名前つけやがって、全然
信用できない。安物のステン使ってるんじゃねえだろうな。超合金Zみたいじゃないか。
関の庖丁屋なんだから、VG10が入っているなら素直に書くはずだから、そうじゃない
んだろうな。
242名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 23:54:58 ID:nRb0CHQd

 騙すカス
      騙されるカス
             ダマスカス

                   ミツヲ 圓
243名前なカッター(ノ∀`):2010/11/15(月) 21:51:56 ID:x9mMJJkD
模様がパネえ
244名前なカッター(ノ∀`):2010/12/11(土) 10:40:48 ID:eBRqfdSq
GILTでヘンケルスのダマスカス鉱包丁が半額セール中
http://www. .jp/invite/henckels
招待制のショップだけれども、初回時には1500円のクーポンが
ついてくるので、この価格から更に1500円引きになる。

ツインセルマックスMD 三徳包丁 (ダマスカス鋼)
18,400円
245名前なカッター(ノ∀`):2010/12/11(土) 11:36:45 ID:eBRqfdSq
ごめん、URLが抜けた
http://www.gilt.jp/invite/henckels
246名前なカッター(ノ∀`):2011/01/23(日) 20:36:38 ID:KpI09/dX
>>110
義定
247名前なカッター(ノ∀`):2011/01/26(水) 23:48:54 ID:ggkf8uah
そもそも本物のダマスカスは折り返し鍛錬とか積層構造じゃないよ。
そんな加工をしたらせっかくの樹枝状晶が破壊されてダマスカスの特性が
失われてしまう。
248名前なカッター(ノ∀`):2011/03/31(木) 22:03:37.33 ID:6LGLr7Ad
>>110
あれは墨流し
京都の義定刃物でググレば買うこともできるよ
249名前なカッター(ノ∀`):2011/04/04(月) 22:11:14.37 ID:PSXqPPOt
250名前なカッター(ノ∀`):2011/04/07(木) 17:43:22.44 ID:R/V1qVys
別にお下品な柄いらないよ。
251名前なカッター(ノ∀`):2011/05/19(木) 14:24:41.52 ID:YjVtDUvn
ワリコミw
252名前なカッター(ノ∀`):2011/05/28(土) 22:57:28.33 ID:/x1UYUe+
今日、友達と関に行って包丁買ってきた

切れ味ヤバい
253名前なカッター(ノ∀`):2011/05/29(日) 04:43:48.62 ID:jr06zoeU
>>252
関のどこでなに買ったの?
254名前なカッター(ノ∀`):2011/06/18(土) 20:33:08.90 ID:RW1GWaCk
>>253
63層の多層ステンレスだよ。心材はV10のやつ

ヤフオクで13000円くらいで有る奴だと思うよ。メーカーは判らん
255名前なカッター(ノ∀`):2011/06/18(土) 20:52:58.18 ID:7qMrAHxY
いい買い物だね。俺はVG1のダマスカス割り込みもってたけど、満足感は高かった。
VG10なら研ぎやすさもあって、もっといいだろう。何と言ってもダマスカスの充実感
は使ってないやつにはわからん。
256骨蒐集家:2011/06/21(火) 19:33:59.59 ID:cVuczyRB
割り込みやるならダマの意味ねーだろよ。両側は切れ味には関係ないからステンレスでも
なんでもいい訳だから
ただの飾りで充実感ってw
257名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 19:47:47.61 ID:Lef8chdT
ダマスカスの方がブレードを薄くして割り込みにできるんだよ。飾りだと
思っていること自体無知すぎる。普通の割り込みだと、そこまで薄くする
と割れてしまう。ダマスカスにしかない世界があるんだ。
258名前なカッター(ノ∀`):2011/06/21(火) 19:49:03.18 ID:BeiS/jWH
薄ければいいってもんでもないし
259骨蒐集家:2011/06/21(火) 20:16:38.11 ID:cVuczyRB
>ダマスカスの方がブレードを薄くして割り込みにできるんだよ。
はぇ?インド人もびっくりの理屈だが、その論拠は?
260名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 17:44:48.04 ID:e5lzpe70
ブレードの厚みは包丁の曲げに対しての強さで、どこまで薄くできるか決まる。
もちろん100均みたいに薄っぺらじゃ困るけど、この差は切れ味の差を生む。
何でも全鋼が優っていると思っているようでは、ダマスカス初心者だ!
261骨蒐集家:2011/06/22(水) 19:49:59.00 ID:C/ylkZ+i
それは「抜け」の話で「切れ味」の話ではないな
例えば白鋼とステンレスの切れ味の差は、刃厚の話とは別の問題だ

で、ダマスカスだと薄くして割り込みが出来る理由の説明はまだかw
262名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 21:18:07.82 ID:e5lzpe70
抜けの話じゃなくて切れ味の話だよ。刃先角が20とか30とか適当に
書いているが、結局刃の厚みに支配される。つまりダマスカスの方が切れる
刃をつけれるんだ。薄くして割り込みが出来るんじゃなくて、挟むほうの
金属がダマスカスの方が元々薄いんだよ。白鋼の話なんか誰もしていない。
ダマスカスと普通の割り込みなら、当然中の金属は同じと考えないと評価の
意味が無い。
263名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 21:21:24.91 ID:/TXUvGYU
ダマスカスマンセーもいい加減にしろや
見ててイラついてくるぜ
264名前なカッター(ノ∀`):2011/06/22(水) 21:29:11.10 ID:ldH47aXA
あははw
それが狙いだし
265骨蒐集家:2011/06/23(木) 00:41:34.48 ID:xuudx4CP
刃先角はダマスカスじゃなくても、20度でも30度でも好きに付けられるさ
刃厚が厚ければべベルは異様に大きくなるだろうがな。結果的に抜けは悪くな
るがな。

で、ダマスカスだと薄くして割り込みが出来る理由の説明はまだかw
266名前なカッター(ノ∀`):2011/06/23(木) 14:00:23.98 ID:/R2hF1Jb
お前は猿か?ダマスカスの割り込みは元々薄いんだ。理由は基本設定が違うからだ。
267名前なカッター(ノ∀`):2011/06/23(木) 15:54:42.21 ID:1vR01Vxm
ダマスカス君は根拠もソースも提示できない妄想厨だから相手にしちゃだめよ。
268名前なカッター(ノ∀`):2011/06/26(日) 09:33:42.46 ID:WeBsfp/1
見た目がカッコイイ
だから好き
それでいいじゃない
269名前なカッター(ノ∀`):2011/06/26(日) 21:10:53.51 ID:Mf0andSd
伝説のダマスカススレはここですか?
270名前なカッター(ノ∀`):2011/06/27(月) 18:01:59.19 ID:+wSfHjFJ
ダマスカスは最高だね。文句言ってるやつは馬鹿なのか、現実が見えていないんだろう。
もしかしたら模様すら見えていないかもしれない。割り込みなら別にステンでいい!だけが
主張なんだろうな。頭が悪いと自分で宣言してるようなものだ。その先を求めている人の為に
ダマスカスがあるんだ。
271名前なカッター(ノ∀`):2011/06/27(月) 22:16:24.93 ID:Qvw8EsGp
amazonの貝印のマダスカス三徳包丁のレビューって
Amazon Vineのレビューしかねぇ・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B003YUBLUQ
272名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 01:25:31.95 ID:oDmLIxRB
ダマクラカスとか、騙すカスとか書いて面白いと思ってる馬鹿みると、虫唾が走るね。
273名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 06:13:28.27 ID:8b3GaOvQ
トギノンのブログにダマスカスについて詳しく書いてある
ttp://pub.ne.jp/toginon/?entry_id=2072214
274名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 09:27:35.50 ID:1ok8tr+9
あくまでもダマスカス模様であってダマスカス鋼しゃないからしょうがないんじゃないかな

ちなみに俺>>254
275名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 15:23:08.75 ID:PS2mRk3K
大昔に絶えたダマスカスなんか、もう作ってないんだから墨流しも含めたダマスカス模様を
ダマスカスと呼ぶのが現在の慣習だよ。それに跳ね返る根性が気に食わない。254はいい買い物
だと思うよ。
276名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 19:29:49.30 ID:1ok8tr+9
そういや、さっき初めて研いだんだけど、V10を研ぐには天然石は合わないね

上げ砥石新しく買ってきたよ
277名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 22:19:04.13 ID:JSsAMYfC
天然砥石は難しいよ。実際に研いでみるまで相性がわからない。VG10に合っている
砥石もあるんだろうけど、試し研ぎして売ってる店でなければ正解の砥石を買うことは
できないと思う。要求してる性能も8千〜1万2千以上の人工砥石以上になるから、結構
厳しいね。俺は今使ってる中山(マルカじゃないけどね)の前に2本買ってるけど、今は
押入れにしまってある。
278名前なカッター(ノ∀`):2011/06/28(火) 22:29:46.47 ID:6UOyFRnW
高校生の時に入り浸ってた大工道具屋は、無料で天然砥石を一週間ほどお持ち帰りできた。
(もちろんウン十万もするようなやつはだめだったが)
親父さん「気に入ったら御代もってまたおいで、気に入らなかったら返してくれればいいよ。」
俺「ありがとうございます!」
でも結局その店で買ったのは電着ダイヤと中山のコッパだけ・・・

279名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 00:14:33.68 ID:k1HIgPfW
>>278
ちゃんとそのお店で購入しているだけましだと思うがね
280名前なカッター(ノ∀`):2011/09/29(木) 03:11:06.20 ID:6QWfAbck
家で使う用に
嵐(Ran) シェフナイフ (牛刀) 200mmのカンバスマイカルタ柄のやつを買った
ステンレス柄の方は軽すぎたのでカンバスマイカルタ柄の方にした
これは予想よりかなりよく切れたので気に入った
281名前なカッター(ノ∀`):2011/10/20(木) 20:41:11.23 ID:l9ehonFn
ダマスカス模様の日本刀かっこええ
282名前なカッター(ノ∀`):2011/12/12(月) 00:28:07.70 ID:edQjFLPt
切腹しなさいwww
283名前なカッター(ノ∀`):2012/01/27(金) 23:49:28.82 ID:sruPa/5e
ダマスカス模様?包丁の出回り初期に旬のV10牛刀高い値段で買ったな。
284名前なカッター(ノ∀`):2012/02/10(金) 23:36:42.91 ID:WsGMJNSF
日本刀の肌物見ちゃうとダマスカスが幼稚園のお絵かきに見えてくる
285名前なカッター(ノ∀`):2012/02/12(日) 20:56:47.56 ID:YBvEDZyQ
包丁に使っているのは8層せいぜい16層だから
模様が大き過ぎる。
286名前なカッター(ノ∀`):2012/02/19(日) 20:42:43.02 ID:lQGBde3q
結局ヘンケルスの
MIYABI 7000MCDと 7000MCの違いはないってこと?
287名前なカッター(ノ∀`):2012/02/22(水) 19:28:45.98 ID:DEeTn61m
積層包丁で、例えば129層と表示されているのは、片刃の包丁
なら刃鋼+128層ダマスカス鋼で計129層に成るが、3枚の包丁
は刃鋼を64層で作られているダマスカス鋼でサンドイッチしてある
のか、これなら実質64層模様で128層模様より大きい模様に
成ると思うけど、128層模様のダマスカス鋼に割り込んで有るなら
片刃と同じに成るがドッチかな?
288名前なカッター(ノ∀`):2012/02/23(木) 08:15:08.72 ID:x0vvi3by
289名前なカッター(ノ∀`):2012/06/11(月) 20:37:44.13 ID:2kuoN5nT
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1337256251/
のスレの続きたててくれ
290名前なカッター(ノ∀`):2012/06/11(月) 22:08:33.67 ID:D+D1rlw+
「源虎徹」買った。ちょっと失敗だと思ってる。
291名前なカッター(ノ∀`):2012/06/12(火) 18:20:27.25 ID:cKJPQ8o5
大体虚仮落としの銘や枕詞使って居る包丁にまともなやつ少ないよ。
292名前なカッター(ノ∀`):2012/06/12(火) 18:48:21.37 ID:1/2sOmHl
黒いダマスカスって何が違うんだい?研いだら黒くなくなるのか?
293名前なカッター(ノ∀`):2012/06/13(水) 10:53:03.66 ID:0hsKiTqk
カスを騙して遊ぶからダマスカス
294名前なカッター(ノ∀`):2012/06/13(水) 20:30:39.15 ID:LAFNhrL9
薬品で色出ししているんだろーが、太巻き寿司が表面だけに具が入っていると
思てるのと同じだな、無くなる訳ないだろ。
295名前なカッター(ノ∀`):2012/06/14(木) 12:56:25.40 ID:SBVLZSna
模様は無くならなくても、黒じゃなくなるだろw それが結構問題じゃないか?
296名前なカッター(ノ∀`):2012/06/14(木) 20:43:25.14 ID:Xm4Ihyoi
特別に刃角度付けかえたりしなければ普通は刃先だけしか砥がないから
元のままじゃないの、平の所を砥いたらそりゃ黒模様は薄く成る。
297名前なカッター(ノ∀`):2012/06/20(水) 23:02:10.46 ID:bGtnzmm2
>>295
飾る為のやつか、使えば傷付いたり模様薄く成るのは仕方ない
それが嫌ならダマスカス買うな。
298名前なカッター(ノ∀`):2012/06/22(金) 19:26:58.15 ID:hnTjuE/M
買ったら綺麗な文様が無いと満足できないだろ。金属色の光沢の違いのダマスカス
なら普通に使えばいいけど、黒色ダマスカスはテカリだしたら黒に戻さないと駄目
だ。俺が知りたいのは黒く戻す方法なんだよ。
299名前なカッター(ノ∀`):2012/07/01(日) 17:34:36.97 ID:+XGj3vUx
http://i.imgur.com/4WGq6.jpg
包丁自慢っす!!
積層の白柄7寸5分牛刀
300名前なカッター(ノ∀`):2012/07/02(月) 10:43:48.40 ID:aawnmgm8
>>299
これ新品?
使ったことや研いだことあるの?
301名前なカッター(ノ∀`):2012/07/02(月) 18:19:59.90 ID:tFl29OEA
ほぼ新品
普段使ってるけど研ぎはまだ

ちゃんと拭いてから撮影すればよかった
302名前なカッター(ノ∀`):2012/07/02(月) 23:24:47.44 ID:Rr+T6I+0
>>299
これと同じタイプのダマスカスだね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003YUBLUQ
この図って片側8層ダマスカスじゃないの?
303名前なカッター(ノ∀`):2012/07/03(火) 04:33:17.01 ID:XrAP+z1n
>>299
根元の模様は仕様なの?
304名前なカッター(ノ∀`):2012/07/03(火) 10:50:56.36 ID:ig/MGNDk
根元の模様ってどういう意味?
305名前なカッター(ノ∀`):2012/07/03(火) 18:42:17.33 ID:GUYBgh08
>>302
貰い物だからなんとも……無銘だし

片面8層ではないね
もっとあるっぽい
306名前なカッター(ノ∀`):2012/07/03(火) 21:42:36.46 ID:ig/MGNDk
302の画像をクリックして拡大の右から3枚目の図が片面16層
と言っているのにこれじゃ8層じゃないかと、俺の持っているカイ
の包丁も貴方のも16層じゃないかな。
307名前なカッター(ノ∀`):2012/07/03(火) 21:48:13.72 ID:ig/MGNDk
しかしなんだね、利器材ダマスカスは折り返して段層したイメージ作る為
8.16.32.と倍々で作るのね、別に10層でも15層でもよさそうに思うけど。
308名前なカッター(ノ∀`):2012/07/08(日) 22:50:26.58 ID:+/lTMVv4
このダマスカスは黒い模様が凸てる、サンドブラストで削ったのか。
http://img.chobbit.com/643Wni.jpg
309名前なカッター(ノ∀`):2012/09/18(火) 20:44:01.75 ID:a0Dp/e81
酸で溶かしたんじゃないの?
310名前なカッター(ノ∀`):2013/03/14(木) 17:47:01.41 ID:PpsXSqMO
日本刀も鉄を何回も折り曲げて打ちつけて鍛えるんですよね。
日本刀もダマスカスですか?
311名前なカッター(ノ∀`):2013/03/28(木) 11:45:03.03 ID:920nSHK2
インドのウーツ綱は古今無双で世界最強の鉄
1600年間の風雪に耐えいまだ錆びないデリーの鉄柱は99.72%という高純度鉄で作られており、表面にはサンスクリット語の碑文が刻まれている。
直径は約44cm、高さは約7m、地下に埋もれている部分は約2m、重さは約10トンの巨大さ。
科学専門誌ネイチャーは、ウーツ鋼でできたこの柱の製造にはカーボンナノチューブテクノロジー゙が使われていたらしい、という論文が掲載された。
それによると、電子顕微鏡で観察するとナノチューブ特有の格子構造が確認できたという。
312名前なカッター(ノ∀`):2013/03/28(木) 14:46:23.30 ID:f53UBSl3
日本には純度99.9999%(6-nines)という「超高純度鉄」をある程度纏まった量作れる世界唯一の炉があるんだけどね
このノウハウは世界の何処も持ってないんだけど、それ故に市場が無くて商業化できず仕分けされちゃったんだよな
ちなみに超高純度鉄は通常の鉄とは全く違う性質を示すそうだ
銀色に光って全く錆びず、金のように柔らかくて展性に優れるという
刃物にするのは無理だな
313名前なカッター(ノ∀`):2013/03/28(木) 16:19:55.65 ID:yDSAZhTt
>>312
6N鉄なら電解でOK。
挙句に炭素量調整なら1/1000%単位で調整も可能な変態仕様炉も日本にはある。
ただ、オタクのいうのは9N鉄じゃなかったか?
314名前なカッター(ノ∀`):2013/03/28(木) 18:56:05.87 ID:ierq5hcJ
>>312
市場が無いというより
利用価値が無い
315名前なカッター(ノ∀`):2013/03/28(木) 20:00:45.25 ID:yDSAZhTt
>>314
それそのものはな。
ただな、純度の高い鉄は合金を作る際に最も重要な材料になるんだよ。
60x系ステンレスは最低でも5N鉄が無いと作れない。
この高純度鉄があって初めて海中でも錆びないステンレスが出来るんだわ。
316名前なカッター(ノ∀`):2013/03/28(木) 21:21:50.04 ID:XbX97aUe
【福井】「ダマスカス鋼」を使ったステーキナイフが「よく切れる!」と人気
1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/03/28(木) 10:46:17.48 ID:???0
 
ステーキに刃を入れると、肉汁が流れ出ることはなく、スーッと切れる。皿も傷つかない。
そんなステーキナイフを福井県越前市竜泉刃物が開発。
フランスで開かれた国際料理コンクールで日本代表シェフが使用し、国内外から注目を浴びている。

 増谷浩司社長(53)が開発を始めたきっかけは、長野県軽井沢町の
ホテルブレストンコートの依頼。海外販路開拓に積極的な増谷社長の姿が、浜田統之総料理長の目に留まった。
「ダマスカス鋼」を素材にした増谷社長のナイフの切れ味は通常の倍以上という。
浜田さんが30本を携えてコンクールに参加。約30人いた審査員の半数が持ち帰るほど好評を博した。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013032801000760.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2013032801000854.jpg
317名前なカッター(ノ∀`):2013/03/31(日) 21:20:51.56 ID:3oDzA06J
>>311
科学技術が発達した現代と違って
インドのウーツ鋼は紀元前にさかのぼるからな

インドは白金鋼発祥地
318名前なカッター(ノ∀`):2013/05/04(土) 20:49:29.25 ID:eU/eazCb
でもシリアで良くあんなの作ったよな
319名前なカッター(ノ∀`):2013/10/20(日) 06:47:02.38 ID:vQTiE78j
ダマスカス=墨流しでok?
320名前なカッター(ノ∀`):2013/12/15(日) 05:46:36.42 ID:L99EjYND
こわい(>_<)
321名前なカッター(ノ∀`):2013/12/26(木) 23:27:21.80 ID:UKtVwUBT
322名前なカッター(ノ∀`):2014/02/19(水) 15:28:31.19 ID:kr0LvMsR
「騙すカス」
カスを騙す為のニセモノ
所有者はバカにされる。
323名前なカッター(ノ∀`):2014/02/20(木) 21:49:49.82 ID:zku/Nt8S
CNTはゴミレベルって言われてるね。すなわちダマスカスはゴミレベル。
大体、天皇の権威にたてつくような、変なダマス、スカス、の神話は
おかしいだろう。鉄鋼の内部にCNTが出来るなんてことはまともな鉄鋼・
冶金の専門家の80%以上は信じないだろう。悪貨が良貨を駆逐する、
あるいはルサンチマンが言論を支配するというニーチェの哲学はまさに
ネット社会のあり方を予見していたようにも思える。
324名前なカッター(ノ∀`):2014/02/24(月) 19:33:36.06 ID:jbk0635/
CNTはさておき、利器材の張り合わせただけのモノをダマスカスと騙るのはどうかとおもう。
見た目も製法もなにもかも全部違う。

ホントのダマスカスは日本刀みたいな微妙な地模様だし。
325ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2014/02/25(火) 00:54:52.10 ID:75cl+VNm
>>323
ペダンティックな文章書いても中学生レベルだなw

天皇の権威を引用して
挙句の果てはルサンチマン?ニーチェ?
火病で死なないようにねww
326名前なカッター(ノ∀`):2014/02/25(火) 22:32:34.93 ID:R0wBMFr6
カスをダマスための包丁 
327名前なカッター(ノ∀`):2014/03/08(土) 15:37:08.90 ID:v9KNdnTe
ダマスカスの包丁の多くは芯材に良い鋼材を使用しているから、なかなか良いけどな

ダマスカス模様も綺麗だし、満足している
328名前なカッター(ノ∀`):2014/03/17(月) 18:55:45.13 ID:jJTj5nKm
重房の鍛地がダマスカス包丁の最高峰
329名前なカッター(ノ∀`):2014/03/17(月) 18:57:03.48 ID:jJTj5nKm
重房が作り出す刃物は、伝統の鍛造技術の最高峰ともいえる
プロの料理人が重房を使うと他の包丁は使えない
http://hamono.ocnk.net/product-list/163

(重房)・本職用
日本一良く切れると定評があります。よって、数量は沢山出来ません。
http://www.bannai-k.com/katarogu/hansoku/houtyou1.html

「刀匠」 飯塚重房 鍛冶歴40年超
協同組合三条工業会
http://www.indus.jp/ippinkan/kago/index7.html

重房愛用のプロの料理人のブログ

私は洋食の料理人をしていましたが、
和包丁にたいへん興味があり、20-30本収集していました。
その中で、もっとも好きな包丁が「重房」です。
http://blogs.yahoo.co.jp/mametomo_otti/46375724.html

ブログ内のコメント

私も重房は3本持っています。
本焼きの銀巻きも中々良いですが、
重房の切れ味は別物で比べられるものでは有りません。
http://blogs.yahoo.co.jp/mametomo_otti/46375724.html

重房庖丁の特徴&鍛地 「何百回」と折り重ねる

叩いては薄くして折り重ねる作業を何百回と
繰り返すことにより柾目模様の美しい「鍛地」になります。
http://www.frkw.com/index068.html


鍛地が他と違うとこ

積層鋼と言えどもどれも機械的に重ねた単調な模様が多い中、
重房の鍛地はランダムな縞模様で、
鍛造により鍛え上げ出来た縞模様である事がわかる
http://www2.odn.ne.jp/mandaraya/shigefusanokitae-kurikogataba.html

オーダー品になるけど重房の中華包丁がお薦め

重房 中華包丁(3層割り込み鍛造)
http://www.frkw.com/index014/shigefusa-1.jpg
330名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 18:33:53.69 ID:0OEOhH5G
 まあSTAP細胞のこともあるからネイチャーに掲載されたから正しいとするのは大間違い。
331名前なカッター(ノ∀`):2014/03/24(月) 17:59:05.41 ID:AyBIanQr
ダマスカスより高い青紙スーパー
割り込むぜえ
332名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 21:35:46.36 ID:IltOM8zS
 おまえ英国洗脳雑技団?
333名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 18:09:05.15 ID:YLNI8LLM
実際芯材が重要であってダマスカスの模様は無関係だろ
ちなみに俺のはダマスカスではない現代の名工の作ったものだ
もう新しいものは手に入らないが
334名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 14:51:19.21 ID:IwbiNqie
今はV10ゴールド割り込みのダマスカス利器材があるから
各メーカーも簡単にできるよ
335名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 17:06:43.84 ID:5vQJU+W/
関孫六ダマスカス三徳は145mmと165mmしかないが
是非とも180mmも出して欲しい・・・
336名前なカッター(ノ∀`):2014/06/29(日) 21:50:42.61 ID:7/rQE0qc
      /〜ヽ  ,、,、
 マクロス?(。・-・)(・。・) 
      ゚し-J゚ ゚しJ゚ マクロス?
337名前なカッター(ノ∀`)
梵天雲竜のぺティ使ってるわ