USMCファイティングナイフ

このエントリーをはてなブックマークに追加
156名前なカッター(ノ∀`):2012/05/04(金) 15:21:07.44 ID:u95qNi7l
> 軍事行動に求められる耐久性を考えた
具体的に挙げてみなされ
157名前なカッター(ノ∀`):2012/05/04(金) 16:03:55.86 ID:KOTqTCRF
シャベル代わりにしてて折れたら困るだろうけどな。
158名前なカッター(ノ∀`):2012/05/04(金) 18:00:40.91 ID:m0uwbusU
>>155
>>156
穴掘ったり薪割りに使ったり…ごめん分かりません

ただ、実際野外活動も視野に入れているとするなら
設計時に「もうちょっとくらい厚い方がいいんじゃないのか?」程度には考えたりしなかったのかなって。

特別な理由があるから4mm程度じゃなきゃ駄目、とか、そういう話ではないのだろうし。
159名前なカッター(ノ∀`):2012/05/04(金) 18:31:35.85 ID:jzZxVBwM
特別な理由が無いから4mm超の厚みは要らんと判断したんだろうさ。
160名前なカッター(ノ∀`):2012/05/05(土) 02:39:02.31 ID:uUW95rGF
この刃厚で不都合があるならもう何十年も前に改良されてるだろ
なんでそんな心配してんだよ…
161名前なカッター(ノ∀`):2012/05/06(日) 03:26:52.18 ID:/R+/Dsxz
>>57でもちょっと触れてたけど
ケーバーのグリップってどの程度までなら削っても大丈夫なんだろう
いきなりブレードがハミ出るなんてことはないよな?
162名前なカッター(ノ∀`):2012/05/06(日) 09:10:35.01 ID:6mi4V5G9
野外活動と刃厚4o 俺の場合

薪割りに使うことはある。他の薪で背を叩く方法で。嫌なら鉈か斧を使うべし。
木の枝を切りそろえて縛ったりして工作するのにもよく使う。問題なし。

穴掘り: 使わない。刃が欠けるし汚くなるから。
木の棒をとがらせて掘るが吉。
但し、フカフカの芝土で石が全くない場合、表面の芝を切り取って火床にするために使うことはある。

動物の解体: 屠殺から毛を剃る、肉を切り分ける、関節を外す、全てOK。
この位の刃厚がちょうどいいかも。

渓流魚: 厚さはともかく、長すぎ。
野菜の調理: 厚すぎ。特に根菜類。

なんでもできるナイフなんて無い。
ナイフで穴掘りというのは、何も道具がない兵隊さんが仕方なくやること。
ナイフに派手な活躍の場なんて無い。
余計な妄想するよりケーバース一丁持って山に行くといいよ。
163名前なカッター(ノ∀`):2012/05/06(日) 09:33:20.62 ID:skbZngBM
巨体の米国人ならフルサイズ(7インチ)でいいのかもしれないけど俺には長すぎ。
ショートサイズ(5 1/4インチ)の方にしとけばよかった。
164名前なカッター(ノ∀`):2012/05/08(火) 19:02:27.16 ID:looPAAo6
俺マーブル持っているけど、ファイテングナイフならこの切っ先が上がった
形はどうなんだろうね、ストレートやドロップ気味の方が良かったと思う
けど、なにか理由が有るのかな。
165名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 07:07:50.29 ID:K/jxtZi9
その欠点が分かったからタントーブレードが普及したんだろ
166名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 07:28:41.60 ID:Bilzs9P8
でかい釣り針だな
167名前なカッター(ノ∀`):2012/05/10(木) 17:42:45.84 ID:NjzrtuCK
>>164
アメリカ人はボウィタイプが大好きだもん。
168名前なカッター(ノ∀`):2012/05/11(金) 07:09:16.75 ID:6ShPGFa7
それにしてもあんなにとんがったポイント非実用的だよな
だからタントーブレードが流行るんだろうな
169名前なカッター(ノ∀`):2012/05/11(金) 16:40:01.98 ID:aLHNn9tf
どうしてもその方向にもって行きたいのか
170名前なカッター(ノ∀`):2012/05/11(金) 23:57:44.06 ID:toEu/s+v
つ ファイティング・ユーティリティ
171名前なカッター(ノ∀`):2012/05/17(木) 18:17:23.25 ID:KbpbYidf
5013買った
172名前なカッター(ノ∀`):2012/05/25(金) 19:40:31.50 ID:Db2MQrkB
HRC56〜58程度って硬いのか?
いそいそと研いでいたら刃が細くなって萎え萎えなんだけど。
173名前なカッター(ノ∀`):2012/05/26(土) 19:46:00.50 ID:suHHUBPH
>>171
タンカラーのやつか、シェフの在庫処分?
174>>171:2012/05/27(日) 14:57:55.85 ID:r28wG0oL
>>173
そうそう、それ。
175名前なカッター(ノ∀`):2012/06/22(金) 02:16:40.52 ID:2u+ZTHlW
>>103
http://ohyasuya.co.jp/factorybrands/boker/sub/plus.htm
中国製でポメルがシンセティック素材ってとこがおおいに気に食わないが
176名前なカッター(ノ∀`):2012/07/01(日) 19:20:03.25 ID:+Ad9FA3a
日本製だろーがUSA製だろーが買う気起こらないナイフだな。
177名前なカッター(ノ∀`):2012/08/09(木) 21:33:46.58 ID:hOE8t+wF

いや、刃物ってのは刃の反りがあると切りつける使い方がしやすくなるんだよ。
あと刃先の曲線が強いと牛刀みたく肉を押し切りしたり、木を削ったりするのもやり易くなる。
ボウイナイフの切っ先が跳ね上がってるのは、刃先のラインに反りを持たせるためで、
鋭くとがってるのは、刺突性能を向上させるため。反らせすぎると刺突がやりにくくなる。
ボウイナイフは切りつけるのと刺突と、両方を追及したナイフ。
178名前なカッター(ノ∀`):2012/08/17(金) 01:38:06.34 ID:fQmSEwzj
ケーバーの
USMC Fighting Knife と
U.S. Army Fighting Knife

ってUSMCの刻印以外同じように見えるんだけど、ほかに何か違うとこあるん?

179名前なカッター(ノ∀`):2012/09/17(月) 01:45:42.45 ID:4+hw7KQu
>>178
シースとタングスタンプ
180名前なカッター(ノ∀`):2012/09/23(日) 20:12:41.16 ID:hRGrAgOv
USMC.購入記念
181名前なカッター(ノ∀`):2012/09/26(水) 13:30:11.59 ID:0Ssk3QZL
>>103
よりによってka-barから出しているのを見逃していた
http://sheffield.rgr.jp/kabar/2221_mark1.html
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/kabar/sub/usmc.htm
レザーワッシャーもあるでよ
WII中のUSN Mk1は実に多様で透明アクリルとか木製のポメルのものまであったらしいね
182名前なカッター(ノ∀`):2012/11/10(土) 02:25:13.46 ID:QGp3alAz
USMC購入記念なんだが存外にスマートだったので驚いた。
長く使えそうな気がするぜ
183名前なカッター(ノ∀`):2012/11/11(日) 17:02:34.60 ID:Mz56zBHH
おいらは最近オンタリオのほう買った
仕上げが雑で官給品然としてて(・∀・)イイ
184名前なカッター(ノ∀`):2012/11/14(水) 13:20:46.62 ID:E6FPUaEp
Ka-barのを買った。値段相応の作りに満足している。
185名前なカッター(ノ∀`):2013/02/21(木) 21:07:12.00 ID:Vzzr1bT+
紙パック解体するのに1本欲しい
186名前なカッター(ノ∀`):2013/03/29(金) 19:27:33.33 ID:viCQ7tAu
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|      『オンタリオのマリーンコンバットを買ったおれは 
         |l、{   j} /,,ィ//|        切れないから鋭角に研いで小刃が広くてかっこ悪いから
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        がりがりやってたらいつのまにかフルコンベックスになっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1364552458812.jpg
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
187名前なカッター(ノ∀`):2013/03/30(土) 14:36:36.07 ID:Hj+WNsoL
ちょっw
どうやって紐つけたんだよwww
188名前なカッター(ノ∀`):2013/03/30(土) 17:37:28.03 ID:8oLXstcz
ワロタwww
189名前なカッター(ノ∀`):2013/11/01(金) 23:54:00.78 ID:jC3LQANx
西洋式のナイフファイティングってさ
右手に得物を持った状態で左足を前にして右足を後
左手は防御姿勢じゃんか
それに対して和式のナイフファイティングであるところの短剣道だと
右手に得物を持ち、右足を前で左足が後で左手はフリーで構えるよね
つまり西洋式は「防御>攻撃」で和式は「攻撃(防御無し)」なわけだが
実際のところ、どちらが優勢なんだろうか
190名前なカッター(ノ∀`):2013/11/01(金) 23:56:40.80 ID:Ogrv0UoW
グラマンと零戦やな
191名前なカッター(ノ∀`):2013/11/02(土) 09:27:11.10 ID:Hr2N/1m7
                          実戦では先手必勝、かつ攻撃は最大の防御なんだお
             ____
           /      \        たとえば攻撃力100・防御力0にステータス激振りのした人と
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \     攻撃力50・防御力50のバランス振りした人が戦ったらどうなるか
        |      (__人__)     |
        \     ` ⌒´    ,/     まず攻撃力100の人が先手を取った場合、50の防御力では防ぎきれないので即死だお
       r、/          \r 、
       |:l1             l;l:|    逆に攻撃力50・防御力50の人が先手をとれば相手は防御力0なので当然即死だお
      /|` }            { ´|ヽ
      ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、 結局どちらが先手を取るかで決まるんだお
    /´  /               ヽ、 ヽ
    \. ィ                   个‐´ そして実戦では攻撃力に高いステータスを持っている側が必ず先手を取るんだお
        |                  |
192名前なカッター(ノ∀`):2013/11/02(土) 09:35:53.83 ID:Hr2N/1m7
         ____
       /      \       短剣道とナイフファイティングでは基本思想が違うんだお
      / ─    ─ \
    /   (●)  (●)  \    短剣道は最初から相打ち覚悟の1死1殺で防御完全無視
    |      (__人__)     |
     \    ` ⌒´    ,/    「僕も死ぬから君も死ね」という究極のノビタリズム
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |     ナイフファイティングは自分は無傷か、せいぜい軽症で相手を倒そうという
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |     「俺の命は俺のもの、お前の命も俺のもの」という至高のジャイアリズムなんだお
193名前なカッター(ノ∀`):2013/11/02(土) 10:45:49.34 ID:r+VJLnkH
剣道は常に右足が前だよね。
両手で竹刀を握るが右手が前。

ナイフファイティングにもいろいろ構え方があって、フェンシングのように右足前、右手前、左手は後方でバランスをとったり、
左手で心臓をかばう構え方もあったと思うよ。

俺はやったことないけど。
その手の職業の人達のご意見はどうなんだろ?
194名前なカッター(ノ∀`):2013/11/02(土) 12:31:23.91 ID:9PFhQ8aD
西洋でもフェンシングは順歩で、示現流は構えヨウ歩で踏み込んで順歩で打ち込み。
構えからの突きって、継ぎ足にこだわれば、武器が前か後ろか、は重要やろけど、歩み足になったら重要性無くない?
あと、ヨウ歩の武器なし手が前って、普通に考えたら、フェンシング式に指を落とされたり、手首はつられたりだろうけど、
そういう構えだと、実際上着を前の手に巻いたり、工具を持ったり、掌というか、熊手打ちで目を突きにいったり
服や腕を掴んだりなので、一概にどっちがどうとは言えないかと。
ただ、シシリアの決闘じゃ、フェンシング式がいいでしょうね
。でも、指落とされても逆足で手首に手甲はめて、相手のナイフの手の肘を関節極めて、
コンバットナイフをアイスピックグリップで何度も振り下ろして「オウ、痛いやんけ、まだ生きとんかゴラァ」ってやったら、殺せるやろけど、決闘は負けになるっぽいかと。
195名前なカッター(ノ∀`):2013/11/03(日) 08:51:02.41 ID:1EqPceX5
>>191-192は的確に表現してるね
196名前なカッター(ノ∀`):2013/11/04(月) 18:23:58.48 ID:yh+Jqfjo
>>189
そもそも、それは「西洋のナイフファイティング」ではなく
欧米の兵隊に一般的に教えられるスタイルだよね?
あれは、要するにタックルかまして左手で相手掴んで右手で刺しまくるという
ただそれだけのためのスタイルであって、そんな高尚なもんじゃないよ。
相手が近接武器持ってること想定してない。刑務所の囚人が使うのと同じスタイルです。

ちなみに中世の短剣術は↓こんなん
http://www.truefork.org/DragonPreservationSociety/Degen.php
197名前なカッター(ノ∀`):2013/11/04(月) 18:40:32.00 ID:/j07peRO
>>196
これ後ろに「合気道」と書いてあるんだが、合気道って短剣術あるの?
198名前なカッター(ノ∀`):2013/11/04(月) 18:42:00.50 ID:/j07peRO
>>196
これ後ろに「合気道」と書いてあるんだが、合気道って短剣術あるの?

まあ、あったとしても3段以上でなきゃ教えないとか
そういう感じなんだろうけどね
199名前なカッター(ノ∀`):2013/11/04(月) 19:10:54.03 ID:yh+Jqfjo
>>198
合気道のことは分からない。とりあえず字下手すぎて不穏なレベルだよね。飾るなよと。

ちなみにリンク先で実演してるのは中世のドイツの剣術家のマニュアル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC
ネット探せば原典あるけど、挿絵みても空手の型の図解並に役に立たない
200名前なカッター(ノ∀`):2013/11/05(火) 07:20:53.41 ID:nA54PqIb
へー、ドイツにも塚原卜伝や李書文みたいな人がいるんだ
201名前なカッター(ノ∀`):2013/11/08(金) 21:51:01.88 ID:wh1V9QYO
何だろ?って見たら、やっぱりアヴァロンとかがやってる、西洋甲冑術に近いね。
アイスピックグリップの倒す奴ってまさにそう。棒のアシストで熊形的なトルクが有る回転で倒すって言う感じ?
柔道でいえば浮き腰で倒す力に近いか…
そういう意味でいえば、上に出てたタックルして…ってのとあまり変わらないかと。
まぁ、心意拳と、日本剣道連盟?全剣連じゃない方みたいな歩み足だと、タックルとかしやすいかと。普通の剣道、形意じゃ、刃物使ってる感じで格好良かろうが…
202名前なカッター(ノ∀`):2013/11/08(金) 22:17:24.15 ID:V4HqPzSZ
いつまでやってんだ
ここはUSMCファイティングナイフと呼ばれるある種のナイフのスレであって
ナイフファイティングのスレじゃないんだがな
203名前なカッター(ノ∀`):2013/11/08(金) 22:56:21.30 ID:snn1fFq5
USMCファイティングって、デザインが単純というかオーソドックスなところがいいのかな。
フランス外人部隊でも似たようなデザインのナイフ使ってるみたいだし、第二次大戦中のイタリア軍も同じようなものを持っている映像を見たことがある。
シンプル・イズ・ザ・ベストってことか?
204名前なカッター(ノ∀`):2013/11/09(土) 07:12:24.00 ID:VlGDWwgU
黒コート、クリップポイント、血抜き、ダブルヒルト、皮巻ハンドル
オーソドックスな記号がてんこ盛りだよね。
特徴的なのは古めかしい血抜きかな。マークIからの変更で一番目立つ点でもあるし。
205名前なカッター(ノ∀`)
でも、血抜き広いんだよね。マーブルスアイディール、元々のパイサバみたいに蛤刃軽量化ならもっと良いのに。