>>699 何の反論にもなってないんだよ、ゴミ
お前がちょっと映像見て知った被った厨房だと自ら証明したんだから
どう足掻いてもお前は知恵遅れの厨房という存在に確定したんだよw
>>700 あー、やっぱそうなんだ
まぁ当然だよねw
素直にフルタングのを使った方が良いって事か
>ライナーロックだとライナーが負荷に負けて折れるorロックが外れることがあるようだ
それこそ壊れるより先にブレードが折れそう
>>702 チェキータの言うようになw
フォールダーはシースに戻す必要がないので(閉じてクリップでどこかに引っ掛ければいい)、
シースを見てちゃんと戻してられない状況で便利と聞いたことはある
パラシュートの紐が絡んだときに切るんだっけか
>>703 製品と磨耗と力のかかり方によっては、戦闘でなくてもロックが外れるって報告があったような
あんまりない事例だけど
ストのようにでかくてブレードの重いフォールダーではライナーも厚くて固いので、
ライナーが折れる可能性はやはりあると思われ
>ライナーも厚くて固いので、ライナーが折れる
意味不明
補足
ライナーも厚くて固い=ライナーの折れる対策をしている
=そうしないと折れる可能性があると推測できる
ライナーロックよりもバックロックが簡単に外れることのほうが多いなぁ
708 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/06(金) 23:34:26 ID:FYg0NzbN
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (-) (-) \. Gサカイさんによって尻アタックはダガー規制に全く抵触しない、と言う確認が取れました。
| (__人__) | かなり安心感出てきませんか?
\ ` ⌒´ /
/ \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 頼むから当分黙っててくれ ・・・
. | (__人__)____
| ` ⌒/若社長\
. | 勇○ /( ○) (○)\
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \ ウッ!
ヽ |、 ( ヨ |
/ `ー─− 厂 /
| 、 _ __,,/, \ アラ・マー
709 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/07(土) 20:51:48 ID:rkFSOuwK
>698
エマーソンのカランビットは数は少ないようだがフィクスドモデルもある
ΖΤってどうよ?気になるんだけど。
クリスリーブのプロフェッショナルソルジャーはなかなかよさげだな。
F1の150グラムすら重く思える。
一時期ブームのデカゴツものに違和感感じてたからますますいいと感じる。
骨だけであの値段がネックだが。
Kershowならダメダメってことはないだろう
(コストパフォーマンスや使い勝手は知らないが)
チェックしてなかったからあれがKershowのブランドってのは例の記事で初めて知った
Kershowが貝印傘下なのは今調べて知った
713 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/17(火) 16:55:51 ID:e6Z95A1o
ガーバーのコマンド2が判る人はいませんか?
714 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/17(火) 17:26:09 ID:fQr/0zPf
>>713 質問の意味がわからない
コマンド2の何が知りたいのか?
715 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/17(火) 18:28:51 ID:5BmmMluD
>>710 君はナイマガ見たんか? それとも編集者の釣りなんか?
しっかし、ダガー規制は無視して、ダガーを掲載する腐れナイフ雑(ry
マスターズオブディフェンスはこのスレで良いのかな。
オフィシャルサイト見たいんだけどページが表示出来ませんってなる....。
リンクが古いのか分からないけどどなたかオフィシャルのアドレス知ってたら教えて下さい。
717 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/24(火) 23:16:56 ID:TbexGG7x
>>717 誘導どうもありがとうございました。
検索の仕方がおかしかったようです。
719 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/03(金) 18:17:04 ID:phYB19K+
>>713 コマンド2を知っているかどうかを皆に聞きたいの?それともシリアルナンバーとかスペックとか知りたいの?
直下である
>>714でレスされてるにも関わらず反応なしって事は、もういないんじゃないかな、この世に。
721 :
719:2009/04/04(土) 00:02:38 ID:ryJUIIvh
>>720 そっか…。
最初から霊界通信だったのかもしれないね。
722 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/27(月) 08:49:46 ID:B3pjhMiW
小さい、が、電光石火の攻撃力
戦士の強靭なる武器
ザ カランビット
723 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/15(月) 18:20:06 ID:lWJ+AXLv
BUSSEほしいな。どこか扱ってないものか。
724 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/15(月) 19:46:35 ID:tDjgM9Bb
軍事板から誘導されて来ました。
ボウイナイフはサバイバルナイフの代用品になりますか?
また、武器として有効ですか?
具体的に何よ?
武器だぁ?スレチだ、アホォ!
このスレで質問するってことは「サバイバルナイフ」はランボーナイフのほうじゃなく、
パイロットのサバイバルキットに入ってるようなやつのことだよな?
ボウイナイフはサバイバルナイフよりでかいのでデメリットがある
武器としてどんなナイフがいいかは諸説あるが、
戦闘を重視したナイフでボウイナイフに近いものを採用している軍隊は
現代の先進国では聞いたことがない
モバゲーになんかナイフファイトについて書いてる人がいて、なんか経験者っぽい話なんだが、そういう人ってホントにいるものなのか?
モバゲーということで答えは出てる気がする
そうだよな。
良く分からない事も結構言ってたしモバゲーだもんな。
なんせモバゲーですからねぇ。
質問です、実際に山とか孤島でサバイバル生活をする事になった場合、サバイバルキットに入ってる様なナイフか、鉈みたいな大型のナイフのどっちがいいんですか?一応期間は長期(最低でも一年以上)を想定して御答え下さい。
多分でかい方がマシ
でも本当に必要な物は包丁とノコギリ
木を切る必要があるならサバイバルナイフ(SRKとか)より鉈が欲しい
鋸はもっと欲しい (鋸+鉈>鋸+SRK>鉈>SRK)
ただしパイロットが積むサバイバルキットなんかだと重量やサイズの制限があるので、
制限に引っかかるなら小さめになるのは仕方ない
サバイバルキットは1年も想定してないけど(救助が来るまで)
妄想するにしても刃物一本ってのは厳しいだろうな
小野田さんでも鉈+包丁+剃刀と三本も刃物を持っていたぐらいだ
小野田さん、なつかしす
色々と答えていただきありがとうございました。
739 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/25(木) 23:47:57 ID:p7k+JOdF
>>737 利き手に油性マジックで(女)って書いておけばいい
女無しで一年はつらいとか
なんて軟弱なサバイバーなんだか
俺なんて女無し=年齢だぜ
だがその前は女の中にいた。どっくんどっくんと。
>>740 ゴメン、謝るョ。
知らなかったんだね…
でもね、知っちゃうと精神的に弱くなるのよww
あほか、女知ってても生きるのに必死なら女のこと思う余裕ないぞ。
ミャンマー辺境とか、ネパール(ゲリラ地帯)辺境ではそんな余裕なかった。
自分のナイフに木の棒を縛り付けて槍にして抱いて寝た。(シースしたよ)
ナイフの近接戦には自信ないので。
1本選べというなら、ガーバーLMFII(槍にしやすい)。漏れは装備30kgでも5時間歩けん。
鉈的な要素を求めるならCSトレイルマスターがあるが重いので体力が無いと
消耗し水場も見つけられない。軽いベッカーにしとけば。鉈としても使える。
http://www.knifecenter.com/kc_new/store_detail.html?s=KABK7 ある程度、重みとかシースポケットの収納性があるので便利。
ボウイナイフは重くて全盛期の遺物。
>>734 君がパイロットならπさばを買いたまえ。
そうでなければBK7かBK9を薦める。トレマスより軽く、ミニナイフがついているから。
>>743 孤島と紛争地帯を一緒に考えているし、
命に係わる事態に陥るって、どんな貧乏旅行ですか?
パイロットに成れる人は↑こんな事考えないだろうし、
お金が無ければまともなパイロットには成れません。
やれやれ
脳内サバイバルよりも
実際に山に何かナイフ持って行って原始的なキャンプしてみりゃいいじゃん。
おれよくやるけど、適当なシー酢ナイフでなんとかなるもんだ。
毎回そのときの気分で変えてますよ。
747 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/27(木) 22:40:29 ID:0CLDOMai
>>746 へ〜
どこでやってんの?
原始的なキャンプってもちろんテントとか使わないんだろうけど寝床はどうしてる?
俺はOPみたいなの作って寝泊まりしてるよ
748 :
743:2009/08/28(金) 00:33:21 ID:pBztbGai
バーカ、仕事だよ。ミャンマーなんて勝手に貧乏旅行できないぜ。
749 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/28(金) 01:19:32 ID:tsqGkvX1
ゲリラでミャンマーって言ってる時点でネタ決定だろw
いや、ミャンマーでゲリラしてた日本人は100人以上いるらしいから
その内の一人の可能性は有る。
ナイフに関しては
>>743はデタラメだがw
サバイバルとか原始的なキャンプとか行ってる奴のお頭の程度は同じ位か。
751 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/28(金) 09:15:00 ID:tsqGkvX1
カレンはミャンマーって呼び方をせずビルマって言うのが普通だから変だなって意味ですよ。
ちなみにああいう所にナイフなんて堂々とは持って行きにくいから現地調達する人が多い。
見せて貰ったものは板バネを叩いた様なものが多かったよ。
>>751 トレッキング客とか日本人旅行客がアウトドア系の服装してれば
バックパックの中にナイフ一本くらい大丈夫じゃね?
ゲリラ活動にしろ何にしろ、ナイフで何か出来るって事は無いし
753 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:04:30 ID:8pbK/Krm
不可能ではないけど、ナイフ一本持って行く為に目をつけられたり捕まったりするリスクを考えたら普通は持って行かない。
たまに持って来る奴も居たが、見つかって合流すら出来ない馬鹿もたまにいる。
754 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/09/01(火) 18:12:06 ID:1qfEH9IW
国連軍の次はミャンマーかw
バレバレなんだよクソ厨房が
>>753 妄想で語るの辞めたら?w
登山客とかに擬装するならナイフ一本持ってないのも変だけどなあ
756 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/09/02(水) 13:12:35 ID:O4xYWV4Y
登山には持っていてもツールナイフ程度だな。
登山家の持ってたスーベニア(ビクトリ)が刃物の本で紹介されてたな
それで鶏もさばいてたとか
登山は重量の削減が厳しいから
758 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/09/03(木) 16:11:50 ID:IkBBe4x0
変な流れ
タクティカルナイフはカッコイイってスレじゃないの?
実用性は無視してw
>>758 ストライダー最新フォルダーはでらかっこええ、米国現地価格500ダラーぐれえで
相田スペルマペロペロ8マソよかなんぼかええべや
( ゜д゜)、ペッ
>>757 国内の冬山登山程度でも、テントやシュラフの数100グラムどころか、
ウェアの数十グラム、スタッフバッグなんかの数グラムでも気にして
重量を削っているメーカーやユーザがいるわけだから、ナイフにも
それほど重量は割けないんだろうねえ…。
というか、むしろ極地法だっけ?力業で上っちゃうような、エベレスト
登山とかの方が、重量には余裕があるのかも。
極地法っていや、「極地法など登山家の恥だっ!」って劇画タッチな顔のキャラが
言ってるコマをあちこちで見たな。どんな方法かは知らない。
762 :
携帯ピーター:2009/09/04(金) 01:15:46 ID:xkh2bhKs
ゴルゴのキャラね。
おいおい、銃刀法違反見逃しの件はバックレか?
ケジメを付けたらどうだ?
極端な話
「私は田舎に住んでまして、警官も含めてみんな親戚みたいなもんです。
殺人事件じゃな来れば、仮に窃盗でも当事者の親兄弟が弁償して事件にしません。
あの件も警官が従兄弟なのでナイフ没収で済みました。そんな田舎なんですよ。お騒がせさせて済みません」
なんて書けば終わる話を
「政治家に頼まれた」「犯人を移送」とか怪しい話をしたのは、
お前自身だろ?
楠なんかはオモチャにされて他人に話を作られたが
お前はお前自身で怪しい話をしたんだろ
こんなスレ来る自衛官は俺ぐらいだろと思って
覗いてみたら他にもいてワロタw
普段の演習じゃアーミーナイフで充分だよ
まあ私物でファイティングナイフ持ってるけど観賞用だ
>>764 >アーミーナイフで充分
まったくや
自分は革男の波と偽装材とりにククリを愛用してた。
高射のメカだったからな。
普通科のときはククリ重すぎるので使ってないが。
自衛隊でナイフ格闘って、普通の戦闘部隊はやらんよな?
銃剣でシンプルな突きはとりあえずやったが
>>765 何も言われなかった?
しっかり隠しておけばまだしも、ククリぶら下げてたらばやくね?
大型ナイフなんか持ってたら皆引くよな
便利かもしれないけど
隠密処理は習いたかったな
隠密処理って、普通に市販の書籍に乗ってるようなナイフで喉(気管)ぐさっとか、
ロープをクロスさせて背負って窒息死ってヤツだろ?流出動画にも有ったけど。
それだけなら大して訓練しなくてもできねえか?
重要なのは判断力とかタイミングの計り方だろうが、それはマジ気合い入った演習中にやらせて貰わないと
練習できないよなぁ・・・
>>768 形だけなら知ってるけど
ちゃんと習いたかった
コツみたいなものが多分あるんじゃないか?
ロープの長さとか微妙なノウハウは有るだろうけど、武道の習得みたいな訓練は必要無いだろJK
銃剣(着剣した状態)で相手を突き殺すのと同じで、一つやり方知っておけばおkってモノじゃないのかな?
ナイフで処理する方法だって時代や軍隊毎に微妙に違うモノだしな
陸自の流出ビデオでは順手で横から差し入れてたけど、
他のケースでは逆手で握って、左手で頭を掴んで仰け反らせて、上方からグサリだし
>>770 ナイフ格闘術なんでやらないのかな?
空挺とかはやっているのかね
772 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/09/30(水) 00:13:19 ID:A0JLlfIB
ナイフ初心者に予算4〜7千位でおすすめのタクティカルナイフ無い?
ソコソコの実用性があるやつで。
君の考える実用性とは?
普通のナイフは創作ツール
タクティカルナイフは破壊ツール
民間人の使い道で実用性のあるタクティカルナイフって
冷たいお湯とか妊娠できるコンドームとかと同じで意味不明。
ストライダーの台湾コピーとか自分がカッコイイと思うナイフでも買って腰にぶら下げ
実用は100均フルーツナイフを使えば良いよ。
ちなみに土地所有者の許可無しに薪割りとか焚き火とかは不法行為だから
どんなに山奥でも日本に所有者のいない土地は無い。
タクティカルナイフに含まれるもののほとんどはユーティリティーナイフとして
サイズなりに普通に使えるじゃん
で、何がお薦めかは用途次第(で適正サイズが変わる)
妊娠できるコンドームは相当便利じゃね?
>>774 たぶんオマエは登山とか釣りとか一般的なアウトドアをしないんだろ?
そりゃ〜、兵隊ごっこするのには普通に使えるな。タクティカルナイフはその為のオモチャだから。
そうじゃなきゃ使い易いユーティリティーナイフを知らないのだろう。
タクティカルナイフって民間人の使い道では普通に使えない。
カッコイイから不便を承知で使うって言うなら理解できる。
777 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/10/02(金) 18:29:49 ID:f1oGrlJo
778 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/10/02(金) 23:01:53 ID:G6Izv6m0
オンタリオのレンジャーとか、コルスチのTFTとかスパイクもおすすめだよ。
>>776 3.5〜4インチのフォールダーや5インチ前後のフィクスドは普通に使えるぞ?
7インチとかのコンバットナイフだけ想像してないか?
相手にしちゃダメw
>7インチとかのコンバットナイフだけ想像してないか?
はぁ?
タクティカルナイフの話だろ。
782 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/10/04(日) 11:32:02 ID:CWVewBPS
で、3インチのフォルダーで何を破壊するんでしょう?
はぁ?
3インチのフォルダーでタクティカルナイフって
どれだよw
784 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/10/05(月) 00:32:21 ID:Y8WhKIDz
>>783 CRKTのM16とか、BOKER+のARMED FORCES FOLDERとか、
GERBERのEVOJr.とか、SOGのVISIONARY Iとか、
Zero Toleranceのストライダーデザインの0300とか、
Extrema Ratioのフルクラムとか、他にも無数にあるんだろうけど、
そういうのの事だと思うけどね?
っていうか、知らないって事はやっぱりタクティカルといえば
7”超のコンバットナイフ想像してたってオチ?
>>784 と言うか、お前にとってCRKTのM16とかGERBERのEVOJrとか
タクティカルナイフなのか?
タクティカルナイフ・ブームに肖った便乗商法だろ。騙され易い奴だなw
Zero Toleranceもそう。ただ便乗商法だけどタクティカルナイフ・ブームをビジネスチャンスと捉え
タクティカルナイフ風のデザインでそれなりに真面目に造っている。実用性が乏しいのは変わらない。
ブームになって肖り商法、便乗商法で亜流が発生したから定義の話は面倒だ。
>>784が自分が挙げたナイフが本物のタクティカルナイフだと思っているならそれで良いよ。
初心者が「実用性のあるタクティカルナイフ」って聞いてきたら
「タクティカルナイフに実用性は無いよ」と答えて
「不便を承知で使うならご自由に」ってだけだ。
そりゃ、ナイフは汎用性が有るからタクティカルナイフでも多少の実用性は有るけど
「タクティカルナイフに実用性は有る」って言ったら間違い。少なくとも初心者の質問には。
分かってる奴が「不便を承知で使うならご自由に」ってだけだ。
それから一々スレを上げるなよ。
目に留まらなきゃ隔離スレに来ないよ。
基地外同士で「タクティカルナイフに実用性は有る」って妄想してろよ。
>>785 >お前にとって〜タクティカルナイフなのか?
なるほど、君にとってはタクティカルナイフではないわけだ。
ではこれらの類は「タクティカルナイフに実用性は無いよ」と答えた時の
「タクティカルナイフ」には含まれていないわけだね。
まあ、それはさておき普通の人ははメーカーの呼称の方を採用するだろう。
俺様認定のタクティカルナイフなんて俺様の脳内を知らなければ判り得ないからね。
つまり正しくは「俺様認定のタクティカルナイフに実用性は無いよ」だったわけだな。
>>774 だよな
何か
>>773みたいなヤツ偶にいるけど、
ナイフに詳しくない人間から見れば、シンプルなタクティカル系ナイフとアウトドア用ナイフって大して区別つかねーだろ
789 :
774:2009/10/06(火) 13:43:35 ID:ohiOwiN+
>>785 >ブームになって肖り商法、便乗商法で亜流が発生したから定義の話は面倒だ。
お前が考えてるタクティカルナイフの定義は?
俺の認識ではタクティカルナイフとはそもそもマーケティング的な分類・呼称であって
はっきりした定義などないと考えてる
タクティカルナイフと呼ばれているナイフの共通項は
軍・警察用の(またはそのノリの)ナイフで
戦闘での使用を多少なりとも考えられてる(またはそのふりをしている)こと
なので7インチのリコタンから4インチのニムラバスカブ(実際に使ってる警官がいる)までサイズはさまざまだし、
エマーソンやベンチメイドetcのタクティカルフォールダー(これもマーケティング的呼称だが)も含む
ナイフを実戦で使った例ってのが皆無だから困るんだよなぁ
少なくともミリタリーな戦闘では
タクティカルの定義なんかないよね
ただそれっぽさだけ
教本見てナイフ格闘の基礎動作をやったりビデオ見て友達とちょっとナイフ格闘やってみたりしたこと有るヤツいると思うんだけど
もっとちゃんと習える所って無いかな?
いわゆる軍事系のトレーニングは習ったこと有るんだけど、役に立たなそうな型訓練だったんだよなあ・・・
20代半ば以下の歳ならフランス外人部隊か、グリーンカード取って米軍に入れば?
そこから特殊部隊に入ればナイフを含めた格闘の訓練も受けられるだろ
あとアメリカにはミリポリ向けのトレーニングスクールが色々あるようだから、
兵士か警官なら一般部隊でも受講できる(金は多少かかるけど)
>>793 特殊部隊ってどんなの想像してるか知らんけど、ナイフ格闘をまともにやるような暇な所あんのか?
SAS隊員の著作とかその他特殊部隊員の著作有るけど、ナイフ格闘なんて全然出てこないぞ・・・
あと外人部隊は40までだから別に20代半ば以下って限定する必要は無いだろ
30以上でトレーニングしてないヤツはキツイらしいが
ナイフ格闘を暇あればやる程度と考えるなよ・・・
>>795 現代ではナイフ格闘の重要度が他(銃撃やら情報機器操作やら)より低いから
全員にみっちりやらせるわけではないだろうが、
特殊部隊だとそれが必要な局面もありうるので一部には教えてるだろ
一般兵士やりながらどっかのスクール受けるほうが確実だろうけど
少なくとも日本で実戦的なナイフ格闘を教えてる民間機関があるとは期待できない
>40まで
外人部隊自体は(外国人であることを除けば)一般部隊だけど、
REPとかに志願するときの条件はどうなんだろ?
>>792 どんなの想像してるか知らんけど、
教官が童貞なんだから
もっとちゃんと習える所って無い。
ナイフ格闘に
どんなの想像してるか知らんけど、
ナイフなんて殺傷力は包丁と同じ。むしろ金属バットの方が上。
基本的にナイフは暗器なんだよ。
だから軍だと銃剣術だろ?銃剣なら金属バットに優越する。
その「役に立たなそうな型訓練」でいいから
ビデオ見てナイフ格闘の基礎動作を 身体に染み込む まで 反復繰り返せよ。
どっかのスクールで30分習っただけで強くなるなんて
仮面ライダーになれば強くなると信じるくらいバカだぞw
ナイフの正しい使い方は「戦場にかける橋」に全部でてる。
これ以外は、軍事系のトレーニング所が授業料をボッタクル為に
柔道とか合気道とかの技を混合させて「最強のナイフ格闘術を教えます」って宣伝して
>>792みたいなバカから金を巻き上げるだけw
ビデオ見て友達とナイフ格闘の基礎動作を 身体に染み込む まで 反復繰り返せよ。
1・2・3・4・5・6!!!
>>797 ナイフで格闘(つまり格闘の試合みたいな)ってのは見たこと無いけどな・・
>>798 30分習っただけで強くなるなんてことはないし、ちょっとした講習なんてのは対して意味がないもんだが
一度でも基本を教えて貰ったり知識を与えられたらゼロよりは大分マシでは有るだろ
というか誰も「30分習ったら強くなる」なんて言ってないよね