時代小説の日本刀を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前なカッター(ノ∀`)
結構作家って
てきとうなこと書いてるよーな
2名前なカッター(ノ∀`):05/02/08 16:47:15 ID:8kwP9Ciw
2
3名前なカッター(ノ∀`):05/02/08 17:04:51 ID:Ugzu3hvP
まあ,有名処では
司馬遼太郎が新撰組関係の著作「燃えよ剣」や「血風録」で
土方の刀が「之定」だとか沖田の刀が「菊一文字」だとか
隆慶一郎(この人刀鍛冶をテーマにした小説書いてるのに)の
「風の呪殺陣」で寺侍が「菊一文字」持ってるとか
「宗近」持ってるとか
4名前なカッター(ノ∀`):05/02/08 17:05:39 ID:Ugzu3hvP
しかもその宗近が「中堂来・宗近」って
どっちだよ
5名前なカッター(ノ∀`):05/02/09 12:58:50 ID:srL1q2Su
長谷川平蔵(鬼平)は
粟田口国綱
これもちょっと・・・
400石の旗本で持てるかね
6名前なカッター(ノ∀`):05/02/09 13:59:24 ID:srL1q2Su
それと,著者は忘れたけど
「武蔵正宗」を宮本武蔵が持ってた正宗って書いてた奴がいたな
7名前なカッター(ノ∀`):05/02/09 15:23:47 ID:dxzBhKoR
沖田の愛刀が菊一文字だったという根拠が何も無いにも関わらず
に恰も真実のように模造しているショップが目に付くが・・・・。
ついでながら近藤勇の愛刀虎徹が贋作だったって云うのは
真相です。新撰組ファンは死んでも信じたくないそうだが・・・・。
近藤が土方に11代兼定を薦めたというのも真実だそうで。
8名前なカッター(ノ∀`):05/02/09 15:37:53 ID:srL1q2Su
>近藤勇の愛刀虎徹が贋作だった
司馬遼は清麿だって書いてるね
それでやめときゃ良いのに
「清麿は尊皇の志篤く幕臣のためには刀を打たなかった」
とかえらいてきとうな事書いてるけど
9名前なカッター(ノ∀`):05/02/14 14:26:08 ID:Taj7+kru
御宿かわせみの神林東吾の佩刀は
何だろう
鏨師も良かったが
10名前なカッター(ノ∀`):05/02/15 02:05:55 ID:kuKMPV39
>>3
「之定」=「兼定」ね
以前は定の字をうかんむりに之と書いていたことから之定と言っていたんだよ
まぁ、土方が兼定を使っていたかは別ね
11名前なカッター(ノ∀`):05/02/15 02:21:04 ID:kuKMPV39
司馬の血風録は新撰組ヲタの理想的な…で書いるようにおもうがね
漏れも新撰組ヲタだけど沖田が菊一文字持ってたとかどうでも良いことだけどね
血風録じゃ沖田が清光を研ぎに出したら研屋のオヤジが見せたい物があると菊一文字を出してきて代わりの差し料として貸したのがきっかけで、近藤の虎徹は商人を助けたお礼のもらい物
ちなみに虎徹が贋作なのは信じたくない奴多数だけど常識
そんなことで銘刀手にはいるんならマジウハウハだけどね
12名前なカッター(ノ∀`):05/02/15 08:30:49 ID:FkgiUbXd
→10
「兼定」=「之定」ではない
之定は美濃の「二代」兼定の通称
(和泉守という受領名を名乗りだした嚆矢としても有名)
兼定の一族は四代以降会津に移り以後「会津兼定」として
兼定や兼元の名跡を継承してきた
土方の佩刀は会津兼定の十一代目のものと言われている(現存)
新撰組オタを名乗るならこの程度は知ってて欲しいな
13名前なカッター(ノ∀`):05/02/15 11:15:49 ID:FkgiUbXd
ついでに・・・
菊一文字は「則宗」又はその子「助宗」を
指していていずれも「承元御番鍛冶」にも選ばれている
日本刀工史上屈指の鍛冶ではっきり言って「大名物」(だいみょうもの)
それも,かなりの大大名でないととても持てる代物じゃない
そういう意味ではまだ新刀の「虎徹」の方がはるかに
リアリティがある
14名前なカッター(ノ∀`):05/02/15 23:29:28 ID:L2sc/xVW
東郷隆の日本刀話集「にっかり」はどこから造りが入ってるかまじわかりません。
良作なんで読むが宜し。
15名前なカッター(ノ∀`):05/02/16 12:32:47 ID:pnV4Di4j
日本刀の本では
知識的な物では 得能一男さん
逸話的な物では 福永酔剣さん
の本が好きだな
どっちも死んだんだっけ?
16名前なカッター(ノ∀`):05/02/16 12:37:28 ID:pnV4Di4j
新撰組ネタで沖田の佩刀が「清光」ってのは
定説みたいになってるけどどの「清光」
(古刀の加州藤嶋か,新刀の「乞食(非人)清光」か,
備前長船か)
かはよくわかってないみたいで
ショップの「沖田総司佩刀」の模造刀でも
ばらばらのような
17名前なカッター(ノ∀`):05/02/16 13:45:50 ID:fgAjKOrH
鬼平読んでて、「柳生拵え」の佩刀に気づいて緊張したみたいな
描写があったが、「柳生拵え」ってのはどういうものなんだろう?
ググッて色々見てみたが、どうしてももう一つ分からないんだ。
どういうメリットを見出しての拵え方なんだろうか。
おしえてエロい人。
18名前なカッター(ノ∀`):05/02/16 14:00:55 ID:pnV4Di4j
19名前なカッター(ノ∀`):05/02/16 14:02:46 ID:pnV4Di4j
こっちのが良いかな?

http://www.bakusin.com/eiketu/katana5.html
20名前なカッター(ノ∀`):05/02/19 17:04:03 ID:ADoZkor0
眠狂四郎が持ってたやつは、実在しますか?
21名前なカッター(ノ∀`):05/02/21 12:23:36 ID:tV8amBRX
>20

「無想正宗」のこと?
基本的には創作。豊臣秀頼の遺品とされる妖刀だけど
現存する正宗にそれに対応する刀はない
秀吉は愛刀家として知られ,特に所謂「三作」を
定めるなど「正宗」「吉光」「郷」を偏愛していた
のでこういう話を創作したのでは
ちなみに秀頼が自害に使ったといわれる刀は
名物「倶利伽羅正宗」だけどこれは短刀
「無想正宗」は最近ゲーム中の武器として登場したんで
知名度だけは高いみたいだ
22名前なカッター(ノ∀`):05/02/21 15:39:38 ID:z3mUssmT
司馬の「新撰組血風録」の中でも描かれているが土方の
2尺8寸の兼定・・・・・凄いわぁ・・常人には使いこなせ
ないだろうなぁ。
「サライ」ていう雑誌に司馬が土方に縁ある旧家で
兼定を手にとって眺めている写真を見て感動したですよw
23名前なカッター(ノ∀`):05/02/21 16:08:09 ID:tV8amBRX
2尺8寸 11代会津兼定
2尺3寸 12代会津兼定(現存)

サライに載ってたのは12代の方かな?
読んでないので知らないけど
24名前なカッター(ノ∀`):05/02/22 13:08:28 ID:k0SmyZ2R
あの長さは・・・・11代じゃないかなぁ・・・・。
白黒の写真で半分くらい影が掛かってたけど、切っ先から3寸ほどが
の刃紋が見えたのだが、直刃のような・・・・・。
兼定って模造だと互の目とか丁字じゃないっけ?
25名前なカッター(ノ∀`):05/02/22 13:49:51 ID:00yZ/kHF
11代って現存してたっけ?
日野の土方記念館に残ってるのは
12代のはずなんだけど
2621:05/02/23 16:24:11 ID:SkIHiuxt
出そうだからあらかじめ・・・

丹下左膳  「濡燕」(これは銘ではなく号ですな)

机龍之介  「下坂武蔵太郎安国」(実在の刀工)
27名前なカッター(ノ∀`):05/02/24 12:17:24 ID:7GHOAKd5
座頭市の仕込みの中身は
何だろう
28名前なカッター(ノ∀`):05/02/24 18:01:10 ID:6G1fCufQ
>>14
流れ無視で「運命の剣 のきばしら」を薦めてみます

複数の作家のリレー小説で、締めを東郷 隆が書いているのですが、好きです。

29名前なカッター(ノ∀`):05/02/24 21:03:00 ID:MEdTQAGQ
サライには
「『燃えよ剣』の取材中、東京・多摩の土方歳三ゆかりの家で、
土方の佩刀、和泉守兼定に見入る。土方は司馬の小説で国民的英雄になった。」
と書かれています。
30名前なカッター(ノ∀`):05/02/25 08:49:11 ID:rvCJ8S0B
サライに写ってたのが11代かどうか知らないが、土方が池田屋で使ったのは
2尺8寸の方だろう?屋内で使うには適して無いと思うが....
新撰組恐るべし、だな
31名前なカッター(ノ∀`):05/03/01 12:18:35 ID:RIv2MObK
そういえば土方は池田屋の「中」で
斬り合いしてたのかな?
近藤以下が斬り込んでからかなり後に
到着したというように書いてる本が多いけど
32名前なカッター(ノ∀`):2005/04/19(火) 03:34:49 ID:5JOtvhAi
じゃあ、柳生十兵衛の三池典太は?
33名前なカッター(ノ∀`):2005/05/12(木) 23:58:59 ID:bGhlASWU
剣客商売 

秋山小兵衛 そぼろ助弘
  大治郎 井上真改

小兵衛はいいが大治郎よ大阪新刀で大丈夫かえ?おれやすいのに
買うと5千万するけどな。
34名前なカッター(ノ∀`):2005/05/13(金) 22:59:16 ID:s7Io66m0
大冶郎は長船兼光に替えた(遺品)ような。
井上真改は鬼平じゃなかったか?
35名前なカッター(ノ∀`):2005/05/13(金) 23:17:44 ID:EsCC3bbu
鬼平は国綱だ
36名前なカッター(ノ∀`):2005/05/14(土) 01:37:09 ID:o8fuSjXw
長谷川平蔵は井上真改と粟田口国綱の両方を持っていて、
平常時と出役とで使い分けていたとどこかで読んだ。
37名前なカッター(ノ∀`):2005/05/22(日) 02:04:30 ID:VaRuBXIz
>>33

秋山小兵衛差料
藤原国助2尺3寸5分
呂色鞘
柄は白鮫黒糸の菱巻き
林又七作 秋草の鍔
紫の畝織りの下げ緒

脇差
波平安行
38オフ:2005/05/24(火) 18:13:04 ID:cWbsPK8y
森村誠一氏の人間の剣ってシリーズにはまってます。無名の業物という設定。
拵えがぼろぼろってところが気に入って、なるべくぼろで時代のついた拵えを
がんばって探してます。
39名前なカッター(ノ∀`):2005/05/24(火) 19:07:24 ID:sO77WHm1
0.黒白    296 小兵衛 藤原国助    二尺三寸余
0.黒白    296 小兵衛 来国次     脇差
1.剣客商売   20 小兵衛 堀川国弘    一尺四寸八分
1.剣客商売   84 大治郎 越前守藤原国次 一尺五寸余  嶋岡礼蔵→大治郎
1.剣客商売   92 大治郎 井上真改    二尺四寸五分
2.辻斬り    64 小兵衛 河内守藤原国助 二尺三寸一分 辻兵右衛門→
2.辻斬り   249 小兵衛 堀川国弘    二尺二寸二分
4.天魔     74 小兵衛 波平安国    一尺四寸五分 横川彦五郎→
4.天魔     74 大治朗 備前兼光           横川彦五郎→
5.白い鬼   210 大治朗 堀川国弘    一尺四寸八分 小兵衛→
5.白い鬼   211 大治朗 備前兼光    
6.新妻     98 大治郎 備前兼光    
6.新妻    178     井上真改    二尺四寸五分
6.新妻    277 小兵衛 藤原国助    二尺三寸一分   呂色鞘・白鮫黒糸菱巻・紫畝織り下緒・林又七作秋草鍔
9.待ち伏せ  183 大治朗 藤原兼重    一尺六寸余    滝口友之助→(返却)
10.春の嵐   259 小兵衛 粟田口国綱   二尺三寸
10.春の嵐   288     越前守助広   一尺一寸余
12.十番斬り   9 小兵衛 藤原国助    二尺三寸余
12.十番斬り   9 小兵衛 波平安国    一尺四寸五分
12.十番斬り  121 三冬  藤原信吉    一尺五寸六分
13.波紋     57 大治朗 越前康継    二尺四寸余
13.波紋    124 小兵衛 藤原忠広    一尺三寸余
13.波紋    213 小兵衛 来国次     脇差
14.暗殺者    12 小兵衛 波平宣安    一尺六寸一分余
15.二十番斬り 178 小兵衛 濃州兼元    二尺五厘
16.浮沈    225 小兵衛 粟田口国綱   二尺三寸一分

              堀川国弘    一尺四寸余  井関助太郎→

40名前なカッター(ノ∀`):2005/05/25(水) 01:06:16 ID:yYRIb8ES
>>39
お見事!
41名前なカッター(ノ∀`):2005/05/25(水) 08:52:36 ID:EPZC539J
沖田の刀は 結局なんだったんだろう
42名前なカッター(ノ∀`):2005/05/26(木) 12:25:48 ID:ZWSMJhI6
清光
43名前なカッター(ノ∀`):2005/06/06(月) 14:17:23 ID:GCNJ+aCy
沖田の刀は現存する?
44銘無し ◆Mdv/rIQgMg :2005/06/11(土) 02:25:40 ID:A+55Gout
>>39
天晴。
>>43
何だかんだで菊一文字やら清光やらは使わなかったって聞くけどなぁ
45名前なカッター(ノ∀`):2005/06/11(土) 03:13:12 ID:PQmy7mfp
小説はフィクションだから、何持たせても、良いだろうが。

現実は、百姓上がり、名の有る刀、など縁がなかったのでは。
46名前なカッター(ノ∀`):2005/06/18(土) 20:52:06 ID:UWZz2tZ4
>>27
下野国住人高達
47名前なカッター(ノ∀`):2005/06/18(土) 21:02:54 ID:LfDkAwOd
新撰組なら、名のある名刀を買うお金でそこそこの刀を何本か買って
取っ替え引っ替え使う方がありそう。斬り合いごとにお手入れ、下手したら
修理だろうし。
48東風麿:2005/06/20(月) 20:42:26 ID:0yVzPCSW
乾雲丸と坤龍丸は得印派の作なのか?
49名前なカッター(ノ∀`):2005/08/06(土) 08:22:17 ID:j5vhpLp0
>>45さん
沖田総司は白川藩浪人の子弟なので農民ではないが、確かに名刀を所持する環境ではなかったと思います
まして菊一文字は鎌倉物の太刀で騎馬戦向きのカーブがあって市街戦には使いにくいんじゃないかな。
沖田ファンにとっては、若くして散った彼が優美な曲線の則宗みたいな太刀を持っていてほしいという願望でしょうね。
50名前なカッター(ノ∀`):2005/08/06(土) 08:42:02 ID:j5vhpLp0
「七支刀」ってなんと読むのか教えてください
51名前なカッター(ノ∀`):2005/08/06(土) 10:45:05 ID:FHLQqQFZ
>>50
「ななつさやのつるぎ」
5250:2005/08/06(土) 11:31:42 ID:j5vhpLp0
>>51
有難うございました
53名前なカッター(ノ∀`):2005/08/06(土) 11:46:57 ID:j5vhpLp0
長いこと菊一文字は則宗の事と思っていたのですが、佐藤寒山先生によると、
則宗には菊紋のはいった作刀はない。一文字派には「一」の文字の入ったもののみ。とあるのですが、
本当ですか。
54名前なカッター(ノ∀`):2005/08/06(土) 12:24:03 ID:kb8Nr3BV
>>53
則宗は菊紋が入ってるから菊一文字じゃないべ
菊紋を使える偉い方に気に入られたからだべ
55名前なカッター(ノ∀`):2005/08/06(土) 12:36:19 ID:j5vhpLp0
九条家伝来の後鳥羽院作と呼ばれる太刀のことかも
56マンガですが。:2005/08/07(日) 22:28:48 ID:7jkBucZy
「首斬朝」「子連れ狼」など小池一夫マンガに出てくる「鬼包丁」
どうですか?
57名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 23:33:10 ID:UJWdLQ1T
55
天皇御物に
大和国天国御太刀
     小烏丸
備前友成御太刀
        鶯丸
山城国国永御太刀
     名物鶴丸
山城国国綱御太刀
    名物鬼丸
山城国吉光御短刀
  名物平野藤四郎
山城国吉光御太刀
   名物一期一振
備前国一文字御太刀
  名物道誉一文字
相模国正宗御刀
    名物会津正宗
相模国正宗御短刀
   京極正宗
美濃国兼氏御短刀
  名物浮田志津
菊御作御太刀
と、あるが最後のが伝来のものかな?
ちなみに鬼包丁は実在します。柳生…だれだけw が作らせたものが
その漫画よんだことないから、それだかはわからぬが
58名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 10:53:48 ID:stT5w4sg
土方の生家にある兼定は鑑定したところ偽物だったそうですね。
59名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 21:03:59 ID:SXSKUBLv
>>57さん
大和国天国御太刀
     小烏丸

って「あまつくに」?
「あめのくに」?
聖徳太子の時代の直刃の太刀のようなものですか?
60名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 21:37:50 ID:2GZRQpXr
59さん
「あまくに」
呼び名はいくつか有るようです
小烏丸は無銘で、平家伝来の重宝ですね
時は平安時代頃
鋒両刃造りの直刀から変化した後の「太刀」の様な姿をしています
正確には刀身の約半分までが鋒両刃造りの太刀です。
日本刀の始祖であるといわれる、天座、神息、などと同時期の刀工とされています
酒天童子を切った刀、童子切り安綱と時代が近いですね
天国、天座、神息って確実な作は他にあったかな?
国宝&重要文化財あたりを見ないとわからぬ
小説に出てないからスレ違いかな?日本刀スレに行けば詳しい方がいらっしゃるでしょう
61東風麿:2005/08/08(月) 23:20:46 ID:F7V2PVFR
>53
番鍛冶筆頭則宗は備前一文字派の頭領、御所焼の太刀は切り銘をはばかり
菊紋のみを打つ、よって是を菊一文字と賞玩する。
62名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 01:38:51 ID:M2mXlYi6
天国って実在したの?
63名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 04:49:36 ID:kvX8h86e
実在したから、
伝天国作 小烏丸っていうのがあるんでない?
桓武天皇だか天皇から直接下賜されたモノが平家重宝物として伝わって来ていて
今は天皇の持ち物になる程だしパチモンってありえないような‥

日本刀辞典(光芸出版)をみても
日本の定寸刀の平均値段見て、天国 天座はのっていないのが気になるが
神息は「天皇に従属する武器製造にあたった鍛冶集団を象徴する部族かと思われる」‥と説明書きがあるのみ
64満鉄刀:2005/08/25(木) 19:25:19 ID:MeBdWtDr
ふっふっふっ。
在銘「天国」もあったらしい。小烏丸がやたら有名だが・・
靖国の遊就館に両刃の剣で二字在銘「天国」1尺2寸前後。「天国」と思って鑑賞したせいか「天」の字のように思え・・
「国」の字は四角でどちらも字の所だけが盛り上がっていた。岐阜県養老の不動院で鑑賞したものは靖国のものより時代が下がりその他多数の天国在銘を拝見したが大宝年間(天国は大宝律令によって始めて銘を刻んだ刀匠と言われています)
おそらく同名異人が多数存在しておったのではないかと思います=清水 澄 入門 日本刀
徳間書店 昭和38年発行   古過ぎ?
65名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 20:22:41 ID:eWdIJfdVO
宮本武蔵はどんな名刀を使っていたんですか?
66名前なカッター(ノ∀`):2005/10/17(月) 20:04:17 ID:tTfK22a3
>>65
「伝 正宗」
67名前なカッター(ノ∀`):2005/10/17(月) 21:10:05 ID:4CF4k1aC
了解
68名前なカッター(ノ∀`):2005/10/17(月) 21:35:33 ID:up6WaQ+e
>>66
うそつけ。勝手な事をいってw
69名前なカッター(ノ∀`):2005/10/19(水) 02:10:14 ID:efPbdPLv
和泉守兼重。
70名前なカッター(ノ∀`):2005/10/30(日) 19:01:27 ID:8aYKSRjT
オレは剣客商売好きなんで、藤原国助を黒呂鞘と秋草鍔でほしい。
真剣だといろんな意味で手に余りそうだし、模造刀でもいい。
71名前なカッター(ノ∀`):2005/11/08(火) 20:04:16 ID:+CnIQrSa
>>68
だから・・「伝」だって!Orz
7271:2005/11/08(火) 20:10:45 ID:+CnIQrSa
>>68
追伸
漏れだって武蔵が正宗差せるわけないと思ってる。奪ったり盗んだのならまだしも。
しかしそーゆー事を書いてあった本を読んだ。もしかしたら・・・。
73名前なカッター(ノ∀`):2005/11/09(水) 00:04:36 ID:vKN85i/R
>>71
作家はいい加減だから。
>>70
私も最近読み直していますが、大治郎は井上真改やら備前兼光やら横綱刀を沢山もってますよね
模造刀はやめておいたほうが‥
74名前なカッター(ノ∀`):2005/11/19(土) 22:02:39 ID:AjMpIP8c
拝一刀 同田貫 
75名前なカッター(ノ∀`):2005/11/25(金) 14:25:03 ID:T+7LaLiW
76名前なカッター(ノ∀`):2005/11/26(土) 10:26:49 ID:9rGy6YxW
>小兵衛はいいが大治郎よ大阪新刀で大丈夫かえ?おれやすいのに
買うと5千万するけどな。

ソース希望。
重要の真改でその半分。
77名前なカッター(ノ∀`):2005/12/25(日) 01:57:21 ID:JjxPD0a1
剣客商売に出てくる新藤五なんちゃらとか越前康継とか井上真改ってかなりよい刀なの?
78名前なカッター(ノ∀`):2005/12/25(日) 23:36:35 ID:3bngJwDi
現在、新籐五(国光)なら国宝、越前康継、井上真改は重文に指定されているものがあります。
特に新籐五は当時の徳川将軍家、御三家あわせても数振りあるかないかでしょう。

どんだけ貴重な刀もっとんねん、秋山父子。。。
79名前なカッター(ノ∀`):2005/12/26(月) 01:24:52 ID:Eic1KG4Q
国光‥まぁ新藤五も含めて国宝、重文指定されていないものも結構ありますよ。重要刀剣でも見かけます
国宝は名物や名家伝来がかなりを占めていますからねぇ‥
80名前なカッター(ノ∀`):2005/12/26(月) 04:53:00 ID:3XmhAi17
なるるー、相当よい刀なのですね。
秋山親子は道場を持ってるとはいえ、浪人の身分ですからかなり身分不相応な刀ですね。
しかも、そんな貴重な刀でスパスパ斬っちゃうしw
81市 ◆///rOmnweQ :2005/12/27(火) 08:29:32 ID:yuAOn4Zd
わけあって時代小説は大嫌いです
82名前なカッター(ノ∀`):2005/12/28(水) 01:04:27 ID:ZyydcrgZ
>>79

まあ、国宝指定があるくらい貴重ってことで・・・
調べたら新籐五は国宝3口、重文は10口もありました。
このうち太刀は重文の1口で後はすべて短刀。

ちなみに国宝、重文併せての最多は正宗の19口がダントツっぽい。
とおもったら来国光は国宝は3口だが重文は22口もあった。
スレ違いっすね・・・
83名前なカッター(ノ∀`):2006/01/19(木) 13:49:41 ID:FN6IylXU
この前俺が時代劇村行った時、
84名前なカッター(ノ∀`):2006/01/19(木) 20:53:05 ID:k42Qgom/
…弟はラブホに行っていた。
85名前なカッター(ノ∀`):2006/01/19(木) 21:27:16 ID:k42Qgom/
オヤジはパチンコで・・・
86名前なカッター(ノ∀`):2006/01/19(木) 21:28:27 ID:k42Qgom/
…オフクロはカラオケに行っていた。
87名前なカッター(ノ∀`):2006/01/19(木) 21:29:44 ID:k42Qgom/
分かるかな?わかんねーだろうな…イェイ!
88名前なカッター(ノ∀`):2006/01/30(月) 17:32:02 ID:BJX8xjN3
>>83-87
松鶴家千とせさん 乙
89357:2006/02/05(日) 09:49:32 ID:UabQhzmU
天国は掃いて捨てるほどあるよ。つい最近もビッターズに出ていたし。
どこかの○鹿なおっさんが落札して、知り合いに見せびらかしてヒンシュク
を買っているんじゃないの?

でも中にはまじめな天国もあって、行平に似た姿の天国は豊後天国だと思うよ。
大和天国はおそらく存在しない。
平氏小烏丸は奥州諷誦作と永徳本(刀剣古伝書)にあり。
ただし図録で見るに室町時代の作刀と思われ、写し物の可能性が高いとおもふ。
90名前なカッター(ノ∀`):2006/02/05(日) 10:01:38 ID:pAgL7j5e
掃いて捨てるほどあるのかー へー ふーん
こないだビッ○ーズに出てたのは明治のあからさまなニセモノって気付きませんですた?
91名前なカッター(ノ∀`):2006/02/06(月) 13:49:51 ID:eqSr5dkl
だが 小説のお陰で 価値の上がった

子連れ狼 拝一刀 同田貫もありますよ。
92名前なカッター(ノ∀`):2006/02/08(水) 23:33:48 ID:I1vB822U
すみません、必殺仕事人の中村主水が村正使ってたのは本当ですか?
93名前なカッター(ノ∀`):2006/02/10(金) 10:37:27 ID:tE9agaaE
>>92
当時でも村正は高価です。八丁堀の同心では、まず持てないでしょう
薄給とは言え幕臣ですし、当時の外様大名でも
無名にして所持したほどです。(鍋島藩主は在銘のまま所持してたが)
94名前なカッター(ノ∀`):2006/02/10(金) 18:21:53 ID:B470qtPI
野鍛冶のはずでは?
95名前なカッター(ノ∀`):2006/02/11(土) 00:36:06 ID:0wO+qWsU
時代小説は 読み物としてはおもしろい。
だけど書いてあることが適当すぎて 刀への理解を深めることはできないと思う35歳になった冬の日
むしろ劇的に描かれすぎて誤解を招くと思う
96東風麿:2006/02/11(土) 00:59:35 ID:CcYwje+X
村正は尾張徳川家に在銘にて伝来あり。思うに幕府の取り潰し政策の
言い掛かりを付ける道具として用いられたのかと。
97名前なカッター(ノ∀`):2006/02/11(土) 14:17:58 ID:ynmOFawx
そして西郷隆盛を介錯したのも村正
98名前なカッター(ノ∀`):2006/02/13(月) 09:38:43 ID:KI2wOQfh
>>94
野鍛治では無いと思われます。
師匠、系統は不明のようですが、出来映えが、美濃伝、相伝、を
ミックスした様な感じから、同田貫のような田舎鍛治では無かったと
思われます。
99名前なカッター(ノ∀`):2006/02/14(火) 03:51:16 ID:BaOKt+Mh
剣豪将軍義輝では、公方様は序盤では大般若長光を愛用してて(途中で信長にあげちゃう)
そして終盤では典太光世や国綱を使います。で、この作品中で、普通の刀なら簡単に刃こぼれ
しちまうが名刀なら大丈夫という描写があるが、どうなんだい?
100名前なカッター(ノ∀`):2006/02/14(火) 09:56:56 ID:ggAwRHhW
まぁ名刀の条件として、折れず、曲がらず、良く切れて、美しい。
でしょうから、天下の名物、三池光世の大典太、備前長光の大般若
粟田口国綱の鬼丸、いずれもその条件をクリアしてる事でしょう。
ですが、切り手の腕しだいですね。
大典太などは、国宝指定の時でも、写真審査のみで合格したと言う
逸話つき門外不出の名刀ですから、筆者も実物は見てないでしょう。
101名前なカッター(ノ∀`):2006/02/14(火) 10:45:48 ID:E+W+UcJt
>>99 の小説も破天荒ですな‥将軍とはいえ、名家の門外不出の名刀を使い回す小説なんて‥
確かに刃こぼれのある国宝というのも存在します。鬼丸国綱が代表的かな?
折れず曲がらずは微妙ですな。名刀故、実際に使えない刀なので
魅了する美しさの点では確かに全て一級品ばかりです
典太光世は数振あると言われ、刃切れのある光世もありまふ
102市 ◆///rOmnweQ :2006/02/14(火) 14:13:34 ID:AG2yP4Km
たぶん、常識的には使わない名刀や古刀などをがんがん使わせることで、
小説の中における、人物の非凡さや特異性を、書き表わそうとしてるんだと思います。

以前読んだなんかの小説で、伊達政宗だかも『名刀を惜しまず使う』って描写がされてたような。
103名前なカッター(ノ∀`):2006/02/15(水) 13:06:39 ID:xyDNtAa6
実際に持てる刀の時代小説のほうが、親近感が湧きますね。
武蔵の兼重とか、総司の清光、歳三の兼定、など
しかし、勇の異名虎徹は除いて、歴史上の人物で、虎徹を
持ってた人って居るのかな?あまり聞かないなぁ・・・?
104名前なカッター(ノ∀`):2006/02/15(水) 17:57:26 ID:ghSGuF1U
忠次の愛刀が虎鉄だった気がする。
105名前なカッター(ノ∀`):2006/02/22(水) 22:42:45 ID:c3ZuGnT8
104さん、忠次ってあの国定忠治ですか。
忠治だったら違いますよ。小松五郎義兼ですよ。
けれどもこれは幽霊刀工で銘鑑には載っていません。
106名前なカッター(ノ∀`):2006/03/07(火) 17:09:48 ID:KcIOv8d9
あげます

忠次・・・酒井忠次だと時代が合わないし・・・
刀は 国宝 十万束信房だし・・・
107名前なカッター(ノ∀`):2006/04/06(木) 22:54:56 ID:zwnbA9OB
今日のNHK柳生十兵衛で宗矩が荒木又衛門に上げた備前 カネタカ ってその当時でも
それなりに価値のある刀なんですかね?
108名前なカッター(ノ∀`):2006/08/03(木) 22:38:28 ID:9vJ5XrkV
清水次郎長の子分、森の石松の愛刀は浪曲では「新刀鍛冶 池田鬼神丸(一秀)」
恩人の仇を討った次郎長の刀が五字忠吉(肥前国忠吉)の可能性はなくはないが石松の場合はどうだろうか?
当時に近い将軍(一橋慶喜)の佩刀でさえ大磨上「寿命」だった。
109名前なカッター(ノ∀`):2006/08/03(木) 22:43:22 ID:9vJ5XrkV
ソレより軍歌「橘中佐」
♪名刀関の兼光・・・・
とあるがそんな刀ない!新作の軍刀刀工か?
110名前なカッター(ノ∀`):2006/08/03(木) 22:48:11 ID:q2N4D1pU
111東風麿:2006/08/04(金) 00:19:51 ID:qYnPnPY+
>105
けれどもこれは幽霊刀工で銘鑑には載っていません。

んなこたあありゃせんぜ旦那あっ・・
小松の五郎義兼は、忠治の未亡人の招きで晩年上州に駐槌して
笠懸新田住雲竜子義兼という作品がありまそ。
名鑑には近江の刀工としているが、出自は小松刀工ならん。
112東風麿:2006/08/04(金) 00:29:32 ID:qYnPnPY+
ええええええええっ!
          そんなまなかなっ。
森の石松の愛刀は浪曲では「新刀鍛冶 池田鬼神丸(一秀)」

浪曲ってそんないい加減な物なのか、池田鬼神丸とくれば國重で
池田一秀は出羽庄内刀工。
113名前なカッター(ノ∀`):2006/08/04(金) 12:56:29 ID:TqlPyUj/
浪曲はけっこういい加減な所が有るそうですよ。
世話になった人を登場させたりするそうです(w
114108:2006/08/05(土) 22:42:16 ID:20uxVwSQ
>>110
Orz・・・・漏れの「刀剣要覧」には「備前」と「摂津」しか載ってなかった。
>>112
Orz・・・・「池田」「水田」「長谷部」がごっちゃでした。「二代国助門」に「池田鬼神丸国重」あり
ちなみに「長谷部義重」とゆー群馬の刀工がいるが(30歳前に死んだ)が「長谷部国重」とは関係ない(私淑してたかも?)

115雲国斎:2006/11/23(木) 12:49:04 ID:ZQGW/hG3
test
116名前なカッター(ノ∀`):2007/09/13(木) 18:14:37 ID:y1PItfER
これもage

117名前なカッター(ノ∀`):2007/10/30(火) 18:13:30 ID:AvdM4XVT

MythBusters - Cutting a Sword (Part 1/2) http://www.youtube.com/watch?v=qD5U_4IHteQ
MythBusters - Cutting a Sword (Part 2/2) http://www.youtube.com/watch?v=lTGJPUHEfPM&mode=related&search=

模造刀を日本刀で斬る   模造刀が真っ二つに斬れる
日本刀鎬を日本刀で斬る  日本刀は折れない曲がらない
日本刀刃を日本刀で斬る  ぶつかった箇所は刃こぼれのみだが根元で折れる
レピアーを日本刀で斬る  レピアー粉砕される
日本刀を2倍の厚みと幅の西洋の剣で斬る 日本刀まるで平気
118名前なカッター(ノ∀`):2007/11/19(月) 13:40:14 ID:Km7yzSW3
日本人が全力で動くとき風のように漂って動く。
常に一人で陣に入って、たくさんの兵も抵抗できない。
その刀の使い方は、長い方で構え守り、短いほうで止めを刺す。
しゃがんでいるかのごとく低く移動し、決して下がらない。
相手が何人いようと対応する、日本列島の中だけの絶技である。

屈大均
119名前なカッター(ノ∀`):2007/11/19(月) 23:32:28 ID:VnM1wvum
「盤嶽の一生」に出てくる日置光平が好きだけど、
あまり売っているのを見かけない。
だから、銘のあるものは一振りしか持っていない。
光平の可能性のある無銘は一振り持ってるが…。
120名前なカッター(ノ∀`):2007/11/25(日) 22:32:23 ID:GOES+CzC
今日の大河ドラマで、ガクト謙信が持ってた、大太刀なんだったのかなぁ・・・
まぁ、名刀なんだろうけど
121名前なカッター(ノ∀`):2007/11/28(水) 22:45:16 ID:+Ngu17OR
備前三光のどれかでしょ。
122名前なカッター(ノ∀`):2008/05/17(土) 03:57:05 ID:rDp0aQnc
和泉守兼定がいい
123名前なカッター(ノ∀`):2008/05/17(土) 06:38:17 ID:fnt2ixTX
>>120
ガクトが持っていたのは模造刀だろう。
川中島の戦いで謙信が佩用したのは兼光だよ。
現在重要文化財。
124名前なカッター(ノ∀`):2008/05/18(日) 04:34:16 ID:CtHWvfqU
日本刀を拵に入れて置かないと気がすまないのはオレだけ?
125名前なカッター(ノ∀`):2008/05/18(日) 06:23:17 ID:nq/FS+A+
>>124
普通は白鞘に入れて保管するべきだ。
しかし日本刀に拵えを付属させようと思うのは当たり前の考え。
日本刀は美術品であるだけではなく武器なのだから拵えが
付いていなければならない。
戦前の愛刀家たちはみんな拵えに拘っていた。
126名前なカッター(ノ∀`):2008/05/18(日) 08:16:39 ID:qH9iSGUs
白鞘は元々江戸中期に考案され広まったのは明治になってから
一般的になったのは昭和かな。
なぜ白鞘なのか??
これは「経費が安い」「手入れが楽」

拵は高いです、使わない刀にお金かけるのもなので保管用に白鞘が
広まっていって経緯です。
白鞘のがヒケが出来にくい、錆びにくいという話も聞きますが
論理証拠は全くなく。
白鞘、拵共に古くなり鞘木がぼろぼろになればヒケや錆の原因となりえます。
127名前なカッター(ノ∀`):2008/05/18(日) 10:56:56 ID:FaqW+Lap
>>126
確かに拵は高いな。
刀身は現代刀の藤原元久だけど、拵は400年前の刀装具とか使ったから、
拵だけで60万掛かった。
128名前なカッター(ノ∀`):2008/05/18(日) 17:47:54 ID:HQu5ZKRV
明治になって拵え金具をばらして売ったからかな?
129名前なカッター(ノ∀`):2008/05/18(日) 21:46:42 ID:xS31tNdg
刀って一度人を斬ると研がないと錆びるらしいけど、幕末の勤皇の志士で
人斬り以蔵なんかは人を斬りまくってたから自分で研いでいたのかな
130名前なカッター(ノ∀`):2008/05/19(月) 01:21:36 ID:3SN6b6iE
>>127
金かけとんのぉ
131名前なカッター(ノ∀`):2008/05/19(月) 13:29:09 ID:ukhOoExa
>>129
斬った後にすぐ拭けば錆びないと思うよ。
132名前なカッター(ノ∀`):2008/05/19(月) 14:10:48 ID:RSCiYqHX
でも鞘に収める時血が残ってて、そのまま刀を入れておくと
鞘に中に付いた血が錆の発生の原因になるかも知れないよね
当時の拵えの鞘って、入れ子鞘になってて鞘の中の掃除ができたのかもね
133名前なカッター(ノ∀`):2008/05/20(火) 01:45:17 ID:Qus5fNrB
>>132
しまった!注文つけるの忘れてた。
オレのは、鞘の中に入れ子が入って二重構造になってるのに、中の入れ子が出せない構造になっている
みたいだ。ああ、これでは意味ない。
134名前なカッター(ノ∀`):2008/05/22(木) 03:58:29 ID:yImaUXFj

それ、入れ子とか鞘の接着に、ソクイでなく接着剤使ってないか?
接着剤使ってると刀が錆びるぞ。
最近、常識の無い鞘師が増えて困るな。
135名前なカッター(ノ∀`):2008/05/31(土) 10:17:07 ID:MqmOueon
佐伯氏の「酔いどれ小藤次」は珍しく研ぎの話題が良く出るね、
ちょっと天然砥石が欲しくなったよ。
136名前なカッター(ノ∀`):2008/05/31(土) 14:55:12 ID:2nzyIopG
普通の研ぎは横に研ぐけど、ハマグリ刃に研ぐには
縦に研ぐとか聞いたことがあるけどどうなんだろう
137名前なカッター(ノ∀`):2008/05/31(土) 16:36:35 ID:MqmOueon
>>136
包丁のハマグリ刃の研ぎなら
ttp://www.suisin.co.jp/Japanese/tokusyu/2004-12/index.htm
が動画付きでわかりやすいですよ
138名前なカッター(ノ∀`):2008/06/07(土) 15:38:03 ID:6L0h+Szw
「寒月霞斬り」に出てくる高田酔心子兵庫って???
139名前なカッター(ノ∀`):2008/06/07(土) 17:18:50 ID:IV/Qf6X5
高田鍛冶は、東の関物と同様、下作鍛冶の代表格で、
現代では美術刀剣の部類には入りません。
だそうですw
140名前なカッター(ノ∀`):2008/06/10(火) 01:44:16 ID:vlyXxnIA
美術刀剣の部類に入らないということは、登録が取れないってこと?
戦争中の古いトラックのスプリングで作った刀は、なんとか虎徹と言われるほどの切れ味
だったらしいけど、登録は取れないらしい。
141名前なカッター(ノ∀`):2008/06/10(火) 13:37:38 ID:PeIRAhEc
平高田や藤原高田でも出来のいい刀はあるよ。
たいていの人は、刀の出来を見ないで銘だけを見てるから
こんな評価が一人歩きすることになる。
142名前なカッター(ノ∀`):2008/06/10(火) 22:52:12 ID:MJnRI1Zd
>>140
海軍のステンレス刀も登録が取れないと聞いたな
143名前なカッター(ノ∀`):2008/06/20(金) 16:20:05 ID:4OG4Exf5
>138
惣三郎の高田酔心子兵庫
清之助の新藤五綱光
どちらも作者の創作
144名前なカッター(ノ∀`):2009/01/15(木) 18:57:12 ID:3M/ww7V4
清水次郎長が、石松に代参させて金毘羅様に納めさせたのは、
「五字忠吉」となっている(浪曲では)んですけど、
金毘羅様のほうに、次郎長が納めたとされて残っているのは、「井上真改」らしいです。
ただ、いずれにしても、ヤクザモンが持てる刀じゃないと言うことなんですが、
そうなんでしょうか?
145名前なカッター(ノ∀`):2009/01/15(木) 20:27:42 ID:WJWtBHur
 鬼麿が師匠の四谷正宗清麿にもらった三尺二寸五分の大太刀が欲しい…
146名前なカッター(ノ∀`):2009/05/13(水) 22:31:22 ID:Ka44bZn6
>>145
脇差しで我慢しとけ
147名前なカッター(ノ∀`):2009/05/15(金) 22:48:59 ID:gJEgD9GR
いや、清人で我慢しとけ。
148名前なカッター(ノ∀`):2009/05/30(土) 09:08:59 ID:fAoPqud3
北方謙三の日向景一郎の来国行も浪人風情が、持てるものではないと思う。
149名前なカッター(ノ∀`):2009/07/19(日) 21:58:43 ID:Tj96Ak5Q
御宿かわせみの神林東吾の佩刀は
初期   無銘関の孫六(代不明)
中期以降 備前長船義光
町奉行所与力の家の子としては
結構リアリティがある
150名前なカッター(ノ∀`):2009/07/21(火) 15:58:26 ID:ETTZqX7i
末古刀の出来のいいのがリアリティあるんじゃないですか。
151名前なカッター(ノ∀`):2009/08/17(月) 18:25:14 ID:WlSw/OtB
保守 age
152名前なカッター(ノ∀`):2009/09/01(火) 01:43:27 ID:a6iNiIkk
女切黒光(おんなぎりくろみつ)
153名前なカッター(ノ∀`):2009/09/01(火) 12:16:05 ID:BFFWjeQZ
清麿の脇差っていくらで買えるんだ??
154名前なカッター(ノ∀`):2009/09/02(水) 14:58:36 ID:fdZTH+VZ
>>148
祖父は金沢100万石の武術指南役だったから、それぐらいは偉い殿様から貰ったとかあったんでは?
駆け落ちした姫に盗ませたとか
155名前なカッター(ノ∀`):2009/09/02(水) 20:45:19 ID:73w3tKG7
清麿の脇指ねぇ…。安くて1000万弱くらいからじゃないかな。
第一、なかなか売りに出ないし。
156名前なカッター(ノ∀`):2009/10/17(土) 16:25:16 ID:OKZBGqXO
>>144
「腰の五字忠、伊達では差せねぇ」の五字忠。
つまり肥前国忠吉(初代)は位列で言うところの最上大業物で虎徹と同格。
文句無しの大名刀で、
普通に考えたらとても侠客風情が手に出来るような刀ではない。

井上真改も大阪新刀の筆頭に挙げられる刀で
こちらも、普通に考えたら侠客風情が手に出来るような刀ではない。
157名前なカッター(ノ∀`):2009/10/19(月) 00:45:09 ID:y8qnoNTY
現在の指定暴力団組長クラスならともかく、当時のヤクザじゃあ金額的に無理だわな。
158名前なカッター(ノ∀`):2009/11/03(火) 10:46:26 ID:Ij7EdBQ1
ここ最近読んだ中では、
双葉社から出ている芦川淳一のが引いたな。
あんた時代小説書いてて、正宗価値知らんのかと思った。
159名前なカッター(ノ∀`):2009/11/05(木) 10:19:46 ID:84chLGkd
岡田以蔵の刀はなんですか??
160名前なカッター(ノ∀`):2009/11/06(金) 09:00:50 ID:W/1BRQeZ
肥前忠広
161名前なカッター(ノ∀`):2009/11/06(金) 22:29:47 ID:8RV/0faI
借り物じゃなかったか?以蔵に本物の忠広は買えんだろう。
162名前なカッター(ノ∀`):2009/11/07(土) 17:27:53 ID:IXcaWRSL
元々は竜馬から借りた物。でも持ち逃げしたw
163名前なカッター(ノ∀`):2009/11/25(水) 19:48:30 ID:D6st3Ogt
(´・ω・`)
164名前なカッター(ノ∀`):2009/11/25(水) 20:07:22 ID:lNW3fC2t
忠吉(忠広)は幕末まで子孫が継承しているから
今で言うところの「現代刀」の可能性有り
165名前なカッター(ノ∀`):2009/11/27(金) 11:57:26 ID:T8bJxIvB
>>157
実在の清水次郎長は海運とか運送のような事業にも幅広く手を出していたみたいよ。
166肥前吉包:2009/12/06(日) 23:56:43 ID:mxA0nVn5
お初にお邪魔します。
本当に日本刀が好きならば、詩吟の水戸光国作の『日本刀に詠ず』を聞いて下さい。
167名前なカッター(ノ∀`):2009/12/07(月) 21:56:13 ID:tuI21595
了解
168名前なカッター(ノ∀`):2009/12/08(火) 06:52:48 ID:BdmYCuKW
幕末志士愛刀物語、読みたい
169名前なカッター(ノ∀`):2009/12/10(木) 08:56:59 ID:MEcQRMjM
高田の脇差ししか買えない
ビンボー人のみなさん、こんにちは
170名前なカッター(ノ∀`):2009/12/10(木) 19:33:57 ID:NC58Gs5T
高田もの、好きだけどな。あんまり売ってるのをみかけない。
出来のいい平長盛が欲しいんだけど。
171名前なカッター(ノ∀`):2009/12/16(水) 20:50:36 ID:Bzamshyt
(´・ω・`)
172名前なカッター(ノ∀`):2009/12/30(水) 18:20:45 ID:UFodThYE
抜刀用に高田の新刀買いました。ダンボールを斬りまくってみたが、
いい感じ!でも、刀の出来がいいので、もったいないような気もする…。
173名前なカッター(ノ∀`):2010/05/07(金) 11:50:36 ID:VvwK8wvz
AGE
174名前なカッター(ノ∀`):2010/05/07(金) 13:44:55 ID:C7Oxk0TH
sage
175名前なカッター(ノ∀`):2010/05/08(土) 21:02:54 ID:p73CeWaR
 粟田口国綱の二尺三寸弱を遣ってるよ…
176名前なカッター(ノ∀`):2010/06/20(日) 18:43:09 ID:HuE1D4wv
池波作品に出てくる「河内守国助」
東大阪市の石切で、今も商売やっている
177名前なカッター(ノ∀`):2010/11/21(日) 15:45:40 ID:RQBl6hpV
平成の刀は昔の呪われた血刀と比べ、比較にならない程綺麗です。
自分の為にのみある刀で家宝にする刀です。
出所不明の事件現場に残る安売刃物を考えてみて下さい。家宝にはなりません。
子供の守り刀として、短刀など昔の刀を買ってはいけないのも納得の行く事です。
古物商が扱う刀と現代刀を比べれば、同価格の現代刀ははるかに良い刀です。
昔の刀が600万とすれば、同じ質の現代刀は、100万前後で買えます。
昔の刀を騙されて買い続け、マニアをやめた人を何人も知っています。
100万前後の刀は、 ほとんどが疑問です。由来も鑑定書も無意味です。
本物は研ぎだけで40万はしますから、どんな刀なのか考えてみて下さい。
昔の通人の多くは、古物商をやり負かして買うのが 粋でした。落語等にこうした
話 はいくらでもあります。 仕入れ3割当たり前、1割も多いのです。
従って騙されるのは当たり前、やられる方がヘボでした。
有望視されている刀匠の、比較的求めやすい刀を買い、刀匠の成長を共に楽しむとい
う方も  いらっしゃいます。
なかなか粋な方だと思います。
国宝刀を扱う研ぎ師によれば、現代刀の最高ランクの刀匠は、
刀が最も隆盛を極めた  新刀時代の最高峰に匹敵すると言います。
.昔の鋼が良いと言う話をよく聞きます。それは国宝級の刀の写しを研究する時に、
刀匠が気  にするレベルのもので、
今の日刀保玉鋼は昔の玉鋼に優るとも劣らない質の良いものが作られてい  ます。
つまり刀商から買う古い刀を買う事は現代刀匠の妨害で技術の衰退をいみし ます。
178名前なカッター(ノ∀`):2010/11/27(土) 20:27:53 ID:ZXmfQ3EW
眠狂四郎の無想正宗の刃長ってどのくらいでしたっけ。
小説のどこかで二尺三寸幾つかというのを見た記憶があるのですが。。

狂四郎はそこそこ長身だったのでそれだと少し短めかなと思いましたが、
磨上げ打刀ならそんなものかな。
179名前なカッター(ノ∀`):2011/05/01(日) 15:29:50.67 ID:0LLOFoT0
age
180名乗る者ではござらぬ:2011/05/01(日) 20:05:58.77 ID:e2XIXNMC
>>27

映画「座頭市・鉄火旅」の中で昔刀鍛冶だった東野栄治郎さん扮する野鍛冶の
仙蔵が、市が仕込みで屋台を斬るのを見て、市に仕込みを見せてもらいます。
その時の台詞がこんなのだったと思いますが
「う〜ん、これは、わしの師匠の若い頃の作だ。下野の住人こうたつ(字がわかりません。)といえば
10本の指に入る・・・・・・・」
こうたつ、たぶん虎徹じゃないかと思いますが。
ただし、これでは時代だいぶずれます。
市の流派の方は「座頭市の歌がきこえる」中で天地茂さんがはっきりと「夢楽流居合い」と言っています。
181名乗る者ではござらぬ:2011/05/02(月) 21:33:14.31 ID:dA1Aqe1W
小説ではないけど、劇画の原作「子連れ狼」の胴太貫が有名ですが、これは肥後の同田貫から
とったと思います。同じ胴太貫と書いた方が同田貫よりも斬れそうですね。
この同田貫、古くは加藤清正に付いて朝鮮の役に行き、切れ味が素晴らしいということで
清正から正の字をもらった同田貫正国が有名です。
同田貫は熊本の玉名市にある一地方の地名と言うか豊後刀の高田物みたいな感じで同田貫と名乗る
刀工はたくさんいます。
因みに「子連れ狼」の「首斬り朝右衛門」の回で朝右衛門は三代目山田朝右衛門吉継、佩刀は鬼包丁
鬼包丁と呼ばれる刀は秦光代に鬼の包丁と言われる脇差があります。
劇画の方では刀の中心に清水甚之信信高 胴太貫とありました。
清水甚之信信高は実在の刀工です。
182名乗る者ではござらぬ:2011/05/03(火) 06:22:44.52 ID:FFRRsLRd
訂正

清水甚之信信高は清水甚之進信高でした。
183名前なカッター(ノ∀`):2011/08/25(木) 10:14:49.57 ID:MBk5FUaH
スレを読んでて、文章力があるなら、知識がアバウトでも時代小説って書けるんだなって感じました。
俺も書いてみようかなww

その時代、そのその社会的地位にいた人なら、佩びていてしかるべき刀を、その刀の来歴やら殺陣やらと一緒に魅力的に描いたら…
ワキモノの刀であっても人気出るかな?
184 【大吉】 【758円】 株価【E】 :2012/01/01(日) 11:50:53.40 ID:F9EW4wrn
age
185名前なカッター(ノ∀`):2012/01/01(日) 17:29:44.89 ID:2Ywr9glh
そのよい例が同田貫 ちゅうこった

あとは音にした場合の語呂のよさかなあ 講談師が語りの
調子良さみたいなの

小松の五郎義兼や池田鬼神丸国重 大菩薩峠の武蔵の太郎安国
ほかなんかある?
186名前なカッター(ノ∀`):2012/01/18(水) 23:28:52.92 ID:soRc1SE4
あっしにゃ関係ねぇこって志津三郎兼氏とか今宵の乕鐵は血に餓えておるとか一打ち二打ち三流れ長船清光とか
187世界市民:2012/02/25(土) 17:58:03.99 ID:2MNMxgAW
日本人が、アイヌの剣も、お辞儀も、腹切りも自分の文化にした
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/06/65448380.html
【北方領土】ロシアの声「刀も腹切りも元はアイヌ文化」「我々は650年間日本の侵略と戦ってきた」「クリル諸島はアイヌのもの」[2/7]★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1328654283/
188名前なカッター(ノ∀`):2012/06/23(土) 19:37:31.69 ID:V0kESap4
3
189名前なカッター(ノ∀`):2012/06/23(土) 21:33:40.20 ID:kU9dqfdK
同田貫は直新陰流の剣豪榊原建吉が明治天皇の御前で兜割りをした時に使ったな
190名前なカッター(ノ∀`):2012/06/24(日) 04:29:28.26 ID:TghcpxSs
「ちゃん」も大好き同田貫だな。
何か脇差の同田貫っていう怪しげな模造刀
持ってる。ただ鎬造りで幅があるだけ、という・・。
他の脇差よりか確かに大分重い。
191名前なカッター(ノ∀`):2012/07/17(火) 04:16:26.70 ID:DkrXC9WQ
正国の模造刀7マンもしたな。
本物オクで買えば良かった。無名の。
192名前なカッター(ノ∀`):2012/07/17(火) 08:32:01.43 ID:LnFIwHNF
末古刀の数打ちなら買える値段だねw
193名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 09:56:56.69 ID:T5oxOJ9E
>>177 だよな。昔の奴がボットン便所でクソしてそのまま柄握ったり
してんだろ
汚いんだよ。ハナクソほじってそのまま「何奴!?」とか刀にぎったり
遊女のおまんこに中指突っ込んで梅毒スピロヘーターの付いた指で
刀持ったりしたろうからな
とても買う気になれない。
笑っちゃうよ、そんなもんありがたがってwwwww
194名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 10:03:43.59 ID:T5oxOJ9E
目ヤニを取った指で刀をさわり
洗顔フォームもない男の脂がベタベタついて
歯クソを取った爪で刀を手入れ
小便のしぶきが柄にかかり夏場の汗は
ベタベタ刀につく

これが武士の魂だ  は? 超笑えるんだけど?wwwwww
195名前なカッター(ノ∀`):2012/07/21(土) 12:53:17.38 ID:negphj2K
何・・・・こいつ・・・・・
196名前なカッター(ノ∀`):2012/07/22(日) 04:10:33.76 ID:O1VVrf6O
バカみたいに散々書かれたコピペに反応・・

デオドラントで無菌が好きなガキは、せいぜい
自分のチ○ポでもさわってろ。
197名前なカッター(ノ∀`):2012/07/27(金) 22:43:52.86 ID:bbEZdDiJ
ちんちん
198名前なカッター(ノ∀`):2012/08/14(火) 09:12:13.14 ID:YJ6Aa50u
>>178
調べました。

磨上り二尺三寸、浅い華表反りで、身幅ひろく、鋩子の円弧はゆるやかである。
凛と青白く冴えた小杢目肌の地鉄の美しさ。
刃の色は水晶のように白く沈み、湾刃の刃文から、むらむらと妖しいかげろうが昇るがごとくである。
半月の模様の中に、いかにもこまかに沸えて、刃堺うるわしく稲妻が走り、匂いは深い。

(眠狂四郎無頼控 無想正宗 より)
199名前なカッター(ノ∀`):2012/12/03(月) 14:37:39.44 ID:zyImLMAJ
>>26
片目正眼崩しは実在する技です。
200名前なカッター(ノ∀`):2013/01/08(火) 11:08:38.56 ID:f4xZIhlc
wikiなどで、柳生連也斎の鬼包丁が
「一尺四寸」とされていますが、
これはどこからどこまでの長さを
指しているのでしょうか。
201名前なカッター(ノ∀`):2013/02/02(土) 19:33:40.17 ID:CQHlmicT
>>200
その長さじゃあ、本当の柳刃包丁だなw
202名前なカッター(ノ∀`):2013/02/02(土) 20:40:22.05 ID:Ybwv+Afl
同田貫は16世紀後半〜17世紀初頭の他の日本刀と比べ幅広肉厚だったの?
203名前なカッター(ノ∀`):2013/03/08(金) 14:11:08.81 ID:VDh/j2QC
>>200
1尺=30cm
鍔から先(棟区・刃区〜切先」の長さ:刃渡り 約42cm
柄の部分は20cmだから、全長は62cm程度
脇差としては一般的な長さ 1尺以上〜1尺6寸ぐらい
殿中で長袴を着用する位の武家が着用していた
小さ刀:刃渡り 30cm  1尺未満
匕首、短刀:刃渡り 1尺未満 
204名前なカッター(ノ∀`):2014/07/05(土) 21:45:09.60 ID:rrSpurXW
>>198
相州物の正宗が「小杢目」ねぇ。
亀だけど。
205名前なカッター(ノ∀`):2014/08/07(木) 18:40:25.18 ID:gU4UDaV6
長い間、直心影流の直心刀剣に誹謗中傷を繰り返し、いろいろなスレで荒らしていたアンチン(アンチジキシン)の正体が
とうとう発覚したもようです。

■■アンチン=平成名刀会■■    ■■アンチン=平成名刀会■■

■■アンチン=平成名刀会■■    ■■アンチン=平成名刀会■■

斬れ味スレで未だに駄々をこねています。
206名前なカッター(ノ∀`)
シバリョウは沖田に菊一文字持たせて土方にはノサダ…。
物語として面白ければ史実なんてどうでもヨカンベー!
みたいなアバウトな時代だったということだよね。

隆センセイは“千手院村正”…。

刀を知ってから読み返すと、あーあ、萎えるなァと思わせる作品多い。

作家センセイはもっと勉強しろ!