1 :
名前なカッター(ノ∀`) :
04/10/02 18:41:40 ID:qZxkvjEo あの完璧な仕上げに魅力を感じます。
完璧って・・・マイクロテックのスイッチナイフを触ったことあるのかね?
3 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/02 19:00:04 ID:1ml/j0SO
4 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/02 20:06:05 ID:l22D5HLs
ま、アメリカンなファクトリーメイドとしてはかなり高いレベルだとは思うけど・・・・・・ 「完璧」とかいって期待して買うとガックリくるな。
マイクロテックでもピンからキリまであるらしいね。 自分は1999年にソーコム買って、素晴らしいアクションに感動したけど その後発売されたエリートとかは出来が悪いらしいし。
6 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/03 00:28:08 ID:uwtoH4cg
>>5 そうですね、途中でコストダウンしたとかで品質が下がった
という話を聞くけど、いつをを境にそうなったのか。
それが分かればヤフオク等で買うときに便利なんですが。
マイクロテックのナイフは製造日が刻印されているので。
3つ穴のネジはやめてほしい。 分解して掃除ができねーよ。
8 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/04 00:07:40 ID:W0b7qEmC
PSCが閉店しちゃうからもう安く買えるとこがなくなっちゃうな。
9 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/05 02:50:46 ID:9EID1HEo
ウルトラテックが欲しい
10 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/05 14:06:13 ID:YS1M9zhp
初めてアンフィビアンを手にした時はちょっと感動したなあ。 凄いカッチリしたつくりなのに動きはスムーズだし。 ミニソーコムも買ったけどこっちはイマイチだった。 んでまたアンフィビアン買ったてたりする。
>>6 素人考えだけど、コン○ットやナイ○マガジンに掲載→注文殺到→質低下
とかだったらバックナンバーから推測できないかな?
他の要因が有ったんだろうけど。
ソーコムとかいうのを買ってみるかと思っていたが、このスレを見てやめた。 大阪で物置いてるところ無いし。
アンフィビアンはいいよー ソーコムももう古いモデルだからね。 アンフィビアンはデザインも洗練されてるし使いやすいよ!
14 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/05 23:29:59 ID:7jNYa4wi
なんかここまでこのスレ読むと品質が低いナイフみたいな 印象受けるけどこの値段でこれだけのものを作るのはかなり優秀。 ファクトリーではトップクラスに入ると思う。 ハンドルの塗装なんて箱から出したとき触るのをためらうくらい ムラひとつないし 物としての完成度は高い。
>>14 昔が良すぎて今は、という意味でしょう。
最近ミニソーコムエリート買ったけど、この値段でこの造りなら全く不満はない。
17 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/08 20:04:34 ID:MwaQXRQ4
新製品でないかな。
MTX2、CMTX5なんかわりと最近に出たじゃん
19 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/08 23:50:56 ID:ZCNNetKf
↑日本では違法じゃん
21 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/10 00:10:49 ID:8+BaLCkc
マイクロテック社が設立された初期のラインナップが分かる方 いませんか?何でもいいので。
ツールナイフスレを活用してください。
23 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/16 16:18:12 ID:fuAfWwZH
ミニソーコムエリートいいよね もう一本買おうかな、片方は実用で使う、もう片方はコレクション
24 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/17 00:06:11 ID:YftsVGYk
>>23 禿同。
漏れもグリーンカモ持ってる。もったいなくて使ってないけど。
昔の方が品質高いっていうカキコがあるけど、そんなに違うの?
すげー触ってみたい。
25 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/17 01:30:49 ID:LbJUXD1O
ミニソーコムはブレードの絶妙の角度がいいですよね、 昔の製品どっかに売ってないかな?オークションでも最近見かけないし
ミニソーコムエリート、激しく良いよねぇ。 おれももう一本PSC(の閉店セール)で買っておくべきだったと後悔しているよ。
ヴェクターは駄目なの?
29 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/19 20:14:53 ID:3lpPs5J7
>>27 ヴェクター絶対イイ!
ヴェクター買う為のお金今ためてる所。
ほんとは山秀にあるミラーフィニッシュが欲しいんだけど
手が出せない。俺が買う予定はシルバーだけど
やっぱり全然黒のほうが人気あると思う。
>>29 漏れも山秀のミラーフィニッシュヴェクターいいと思う
いや、ヴェクター自体もいいよね。
あれはやっぱり買いでしょう。マイクロテック好きなら
この前、迷った末にソコムのミラーフィニッシュを買ってしまったよ
やっぱり綺麗でいいよ。
この前ヤフーにブレンドのソコムが出ていてムラムラしたが
持ち合わせがなくて落とせなかった(TT)
今は初期型のソコムがほしい。
主観的だな。。スマソ
31 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/19 21:29:15 ID:dbUXON65
山秀のカスタムシリーズは憧れだよね。 数年前ナイフの雑誌で見て以来頭から離れない 買う。いつか絶対・・・
セレーション有りと無しのどっちが欲しい? >ヴェク
33 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/19 22:26:08 ID:kWQDD5Iu
俺の場合ヴェクに限らずナイフはセレなしが好み。 でもナイフって性能的にはセレありの方がいいとか言うよね。
34 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/20 01:22:16 ID:Vw9sSLA+
>>30 貯金が無くなるほど、ナイフばっか買うなよな…。
プアーな質問だが セレ有りだとその分刃わたり差っぴいてくれないのですか? よくダガー等はセレがあるだけで輸入できたりするじゃない
>>35 どーだろ。
削り出し一体型のナイフで、鍔とかがないものは、
拡大解釈によっては柄までか刃にされるとか聞いた気がするし。
そうだよね〜。 そうなると正当な理由なく 車のダッシュボードの中にヴェクターのセレ有り が入っていると銃刀法にかかるという解釈ですね(^^; でもセレ有りなら緊急時のシートベルト切断という 使い方もありか!? 最近は物騒な事件多いからコレクションになってしまいますな。。
UDTもいいよ。バネは抜いてあるけど。 ソーコムのダブルアクションもいいな。
39 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/21 19:29:15 ID:MQ62Ozkp
ケストレルが出てきねぇなぁ…っうかヴェクターとケストレルのハンドルって同じ=同一のデザイナーってことなのかね?更にコンセプトは? 誰か教えてぇ!
このスレ見て、そういえばと引出しを探したらシリアル番号0800台のミニソーコムが 出てきた。これは初期型に入るかな?買ったままで忘れてた。これの価値て今どれくらいだろ?
41 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/21 21:29:42 ID:h+uCN6Ay
↑製造番号書いてない?ブレードに 10/2004 見たいな いつ買ったか知りたい
42 :
40 :04/10/22 10:05:37 ID:yMNceEWT
>41 スマン、風呂入って寝てもた。トレードマークの右には11/99とか書いてる。 何時買ったんだろ?よくショップに出入りしてた頃店員にすすめられて買った 気がするけど覚えてない。箱に貼ってるシールにはSN08**と書いてるから番号に 間違いはないと思う。
>42 1999年11月製造だよ。 箱は金色の安っぽいヤツか?
44 :
42 :04/10/22 14:28:07 ID:cpxu2O98
>43 うんにゃ、黒のプラBOX入り。そのはこも帯みたいな白い厚紙で巻かれてる。 保証書となんか書類が付いてる。買ったまま引出しの奥で眠ってたみたい。 他にも発掘したものはバック・ストライダーの折りたたみ(多分最初のモデル。 なんか新製品が出ると聞いて予約したが実物を見てBG42なんてわけわからん 鋼材が好きになれんでそのまましまってたやつとか、ポールナイフの復刻版 (ファーストとファイナルエディション)各一本とか出た。そういえば一時 立派なケースに入ってるナイフ集めたなと。気がつけば全部生産中止だ。
漏れのDAは金色の紙箱だった。
ゴメソ、随分ご無沙汰なもんでDAがなにか分からない。良ければ教えてたもれ。 なにしろ俺のクサレタ脳みそはATS-34?そんな新しい鋼は信頼ならん。10年後に 話を聞こう。気づけばそれから20年だからな。行きつけのショップの店員がとても いい奴で奴にナイフマガジンとか読まなくなって随分たつ。(近所で売ってないんだよ)
47 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/23 00:37:16 ID:/cqMXPXq
ダブルアクションじゃない? マニュアルでもオートでもってやつ ソーコムであるよね
>>46 全体的に変な文章だが、特に最後の「行きつけの〜」の一文は意味不明。
良ければ教えてたもれ。
49 :
46 :04/10/23 08:07:37 ID:CL/CxxFx
>47 ゴメン、見てみたがどうなってればダブルアクションか分からん。店員に薦められて なんとなく買ったみたいで全然このナイフのこと知らない。 >48 意味不明でゴメン。脳みそ腐ってるな。酔いがまわりすぎだ。意味は古いナイフ使いの 郷愁だとでも思ってくれ。俺がナイフを貪欲に集めてた時代はATS-34がまだピカピカの 新素材で、今みたいに安定して熱処理ができない時代だった。(バチバチに硬くて研げ ないか研げてもぱらぱらと歯がこぼれる)最後の一文は俺も分からん(w ところで今もナイフマガジンて売ってる?確か出版されるの偶数月の月末だったかな? 創刊以来タクティカルブームまではずーと買ってたけど。
>>49 ひょっとしてツールナイフのスレに、おじさんのナイフやバックの112の
カキコされた方?う〜〜ん、世代的に近いかもしれない。
ATS34のバチバチに硬いのには、出会ったこと無いが、研いでも研いでも
微細な欠落の連続でどうにもならんのはよくあった。今でもあまり好きな鋼材ではない
20年位前かなぁ、そんな事がよくあったのは。
ミニソーコムいいなぁ、と思うけど154CMって郷愁さそうなぁ。まダンピングの
問題なんだろね
>>50 > ひょっとしてツールナイフのスレに、おじさんのナイフやバックの112の
> カキコされた方?う〜〜ん、世代的に近いかもしれない。
違います…。
52 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/23 13:55:55 ID:qSqKf239
>見てみたがどうなってればダブルアクションか分からん。 国内のちゃんとしたショップで買ったんだったらオートって事は ない。飛び出しは売ってもいけないし家に置いておくだけでも×
53 :
49 :04/10/24 08:26:41 ID:qKqnHkav
>50 亀レスですまん。昨日は出かけてました。そのカキコは残念だけど俺じゃない。バックの110は 持ってるけどこれもネームの掘り込み部分の記号からすれば多分古いもんだと思う。俺も今でも ATS系の素材は嫌い。440系のもので気持ち低めの熱処理がされてるのが好き。 >51 代返乙でした。本人でもないのに良く分かったなビックリシタ。 >52 自動で開かないからオートじゃないな。でも時々税関を抜けて入ってくることが あると店員が言ってた。余談だが近所のリサイクルショップで大き目のスイッチ ブレードが売ってた。8500円のわりに作りがチャチなのでパスしたがちょっとだけ 欲しかった。
54 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/24 20:00:33 ID:BOUxeFvq
マイクロテックってシースもいいですよね。 縦にも横にもベルトが通せるから。 でもナイフ自体にクリップがついてるから普通みんなどっち使ってんだろ? 私の場合、ナイフをシースに入れ、それをバックに入れてる どっちも使ってないジャンw
>45 そいつは日本に入ってきた中では極初期のヤツだね。 それ以前のはカスタムに近いオートしか作ってなかったからね。 M.O.D.の成功に刺激されてMAを出したんだよね>マイクロテック
56 :
45 :04/10/24 20:58:19 ID:D+4r8E6d
ちなみに鋼材はATS-34の刻印あったよ。最初見たとき目を疑った。
>56 最初の頃はATSだったと思うぞ。 当時154のが出たとか話題にしてたような気がする。
154CMのがATS-34より格↓でそ??? なんでマイクロテックは154CM使うんだろ。
マイクロテックナイフをカーボンVで作って欲しい。
>58 鋼種に格なんつうモンはねぇよ。 安いとか、アメリカ製に拘ったとかそんなもんだろ。 >59 他社の商標が使えるわけねぇだろ
俺はケストレルが欲しい。
62 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/25 16:01:59 ID:oDV8SUh0
おぉ!やっとケストレルの名が出てきよったわ
マイクロテックで実用っぽいのは、ケストレルかソーコムドロップもしくはタントー だと思う(全部ストレートで)
ライトフットのストレートを持ってるけど、 これも良いナイフだよ。
>>60 鋼材にも格は在るだろw
特に154CMとATS-34なんて、用途も変わらないんだから。
>>63 ヴェクター。
66 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/26 07:51:25 ID:INN8+DSM
ヴェクターの用途って?
むしろ、逆に俺は聞きたい。 『ケストレルの用途とは?』 あれこそ、何の用途にも使えないと思うが…。 ソーコムは良いと思う。
69 :
68 :04/10/26 10:25:27 ID:mT2UDJL1
あ♪ そう言えば、あのダサくて使い道の無いケストレルって山秀にしか売ってないよね♪ ふと思い出しマスタ。 売れなくて困ってるだろうね、山秀。
>65 >特に154CMとATS-34なんて、用途も変わらないんだから。 用途は今はどちらも刃物用(w 組成もほとんど一緒。違うのは値段だけ(w 値段が高い=格上ですか(w 楽な商売ですな。
ケストレルは形状的にスローリストナイフに使えそうだっつーか 形がかまぼこっぽい。
それとケストレルはイカリヤでも売ってるよ。
>>70 高いだけなら何処のメーカーも採用しないよ。
マイクロテックはただでさえ高いんだから、ATS-34採用しろよ。
ところで、
>鋼種に格なんつうモンはねぇよ。
>組成もほとんど一緒。違うのは値段だけ(w
これは矛盾してるよな。
鋼材に格が無いなんて始めて聞いたよw
ATS−34はアメリカ輸入時の関税が高いため (ダンピング課税といってるが、只の報復関税) アメリカ国内でブレードを生産するメーカーは国内で安い、154CMに乗り換えたというのが実状。 ATS−34の方が錆に強い。
75 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/26 17:54:10 ID:BnOV5JuZ
↑すげーな、あのビッグHAROって売り物なの?欲しい
77 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/26 19:52:17 ID:INN8+DSM
ケストレルの評判あまり良くないなぁ…。半年ばかり使ってみたけど、子供の指に刺さったトゲ抜きなんかで大活躍したぞ
>>77 悪くないと思うよ。
おれも梱包用に使っている。
ただ、二度と怒屋では買わないけどね。
(値段に惑わされてとんでもない物をつかまされたから)
79 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/26 23:22:06 ID:INN8+DSM
とんでもないもの?オレも同じ店で買ったぞ…
ケストレルにしろミニソーコムにしろ、小さいね。 あれらのナイフは、警官が靴下に入れておくナイフかな?
そんな警官いるのか?
>>77 ケストレルである必要は?
ソーコムでだって出来るし、ビクトリノクスならトゲ抜きまで付いてる。
そもそも刺抜きくらいしか用途の無いタクティカルナイフなんてなw
>>81 アメリカの刑事物映画を見ると、
ハンドガンを使えない時用のバックアップとして、
ナイフを足につけたりしている。
例 「ダーティーハリー」
で、実用するのは小さいなと感じるナイフは、
はじめからバックアップ用に設計されているとしか思えない。
メダリオンホスィ
なんかケストレルが異常に嫌いな人がいるな・・・ どーゆー経緯でそうなったか非常に気になるw どんなメーカーにも「?」なもんは一個ぐらいあると思わね?
86 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/27 17:56:26 ID:BF7Gh9ux
77だよ。オレもちょっと驚いてる…。そもそもヴェクターとかケストレルってタクティカルナイフか?オレはケストレルのケーパーっぽいブレードが普段使うにはちょうど良かったんだけどね
人気のあるワーンクリフと似たようなデザインなのにね、ケストレル。 基本的に、ナイフはストレート刃の方が研ぎやすく、使いやすいものですが マイクロテックを実際使ってる人は少ない証拠かな? 自分はソーコム使ってるけど、買った山○の店員に「つかってるんですか?あんなものを。もったいない」 と言われたし。
俺は消す取れる持ってないけどイカリヤで見た事あるヨ。他のフォルダーよりライナーロック しっかりしてるのがいいネ。てか消しゴムみたいな呼びかたしちゃったネ♪アハハ♪ オルボワール♪
ロックステッドのフォールダー買ったやついないの? デザインもろマイクロテックのパクリだけど。 俺は欲しいよ日本製だし。あの値段だから踏み切れないでいる。 HPのビデオ見たときはびっくりした。竹切ってそのあと紙切ってるところが。 ところであのおっさんは誰なんだろ?見てるとなぜだか、かわいそうになってくる。
ケレストレルを買う奴はマイクロテックが欲しいけどケレストレル(安い)しか買えない人。 ベンツで1番スペックの低いモデルを買って、上位モデルよりも良いと言ってる変人ってかオナニー君。
ケストレルってやすいか?
安いだけじゃなくてケストレルとかミニソーコムあたりが 大きすぎなくて丁度良いって人も居ると思うんだがな
94 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/29 06:22:21 ID:PYZxPeJ0
金がねぇからケストレルしか買えないオナニィ野郎ですが…。またまた驚いちゃったょ!なんでもお見通しっすね?えぇ、金がなくて困っちゃうんですよホントに。ケストレルしか買えなくてゴメンね〜
消す取れるは確か15000円くらいだっけ?昔は3〜4万位したとこもあったし 安くなったんじゃないかナ?アハハ♪
>>91 ←お前に一言
×ケレストレル
〇ケストレル
ああ、私見てたの「カスタム」のケストレルだった。15万とか書いてある のに安いってなんだろう?って一人悩んでますた。
マイクロテックて、日本だとそんなにきちんと扱ってない感じ。検索しても そんなに一杯出てこない。ケストレル15k円って日本にある? そのくら いなら試し買いも出来そうだが。
>>98 シルバーのプレーンエッジならイカリヤにあるよ
100 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/30 18:14:24 ID:ss3hrfOl
microtechのホルダーはライナーロック?が別パーツで、 リーフでは無くコイルスプリングで、確実に掛かる様に成っている。 15k円で買って損は無いと思います。 ドラゴンスレーヤーが最上位モデルだと思いますが、プロダクト品 は、ネメシスの初期モデルでは、ないでしょうか?
101 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/10/30 18:41:54 ID:mNM/BsH6
ドラゴンスレーヤーってはじめて聞いた。 どういうものなんですか?URL希望
ステンレスハンドルのネメシス=ドラゴンスレーヤーでしたっけ?
103 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/11/01 20:21:58 ID:NmsH7XS8
話変えちゃって悪いケドさ、怒り屋のソーコムってなんでいつまでも 売れないのかなあ?誰か知ってるヒトいたら教えてください
105 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/11/01 21:44:39 ID:eh2YIbua
>>104 怒りやで売ってる「入手」とかって書いてあるやつって中古なのかな?
前傷ついてたことあってそれからずっと疑問。
「入荷」って書いてあるやつあるよね、あれは入荷ってくらいだから新品
なんだろうけど。
>>104 俺の買ったケストレルはネジ山がバカになってたけどね。しかも3カ所も。
それでも店の人が言うには新品に間違いないそうだよ。
104です。やっぱりソーコムは買わない方がよいというコトですね? それとみなさん○秀のことを良く言っているようですが、少し高くないですか?
108 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/11/02 20:10:27 ID:E0IrGPn/
>>105 あと「発見」もあるよね。あれこそ中古っぽい。どっかのデットストック?
109 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/11/02 20:29:53 ID:vcz1U1gU
>>107 >ソーコムは買わない方がよいというコトですね?
そんなこと誰も言ってない。俺持ってるけどおすすめだよ。
>○秀のことを良く言っているようですが、少し高くないですか?
確かに高いですよね。他店よりも全体的に。でもあそこでしか売ってない
物もあるし、こちらにはショップを選ぶ自由があるから、同じ物で他店の方が
安かったらそこで買えばいいし、上手に買い物していくことが大切。
みなさんの意見参考になりました。どうもありがとうございます。 というわけで早速明日買ってみま〜す
>○秀のことを良く言っているようですが、少し高くないですか?
高いけど正規代理店だから安心料として割り切ってます。
あとで不具合あっても、マイクロテックと直接取引きがあるから
部品なども融通が利くかと。。
私はその点で買ってます。
もちろん109さんのようにミラー仕上げなどは
社長の手作業によるものらしいので
ちょっと高いが買ってしまいました。
ウォルターブレンドの手仕上げのソーコムもいいんだけど
なかなか出てこない。。。
>>103 さん
僕がほしいのとちょっと違うな。
タントーでやっぱり仕上げが矢尻のような形している
本当に初期のものなんですよ
>111 tantoブレードって結構後になって出たんじゃなかったっけ? 極初期には無かったような気がするけど。どうだったのかな?
海外で見たんだけど$2〜3千のカスタムやプロトタイプが結構 出回ってるんだね。
114 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/11/07 14:38:17 ID:bOTpEiAx
保守、保守!、保守!!
》113 どこですか?探してもみつかりません
116 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/11/13 17:44:13 ID:vd1CdHop
いやぁ、このスレ見てたらミニソーコム欲しくなりました。 マイクロテックはメダリオンしか持ってないんで…。 MODのLADYHAWKと交替で普段使いにしてますが、 使い勝手は圧倒的にメダリオン。 当たり前っちゃあ当たり前ですが。
118 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/11/20 06:03:13 ID:u/jCkJQq
保守
>ウルトラテックが欲しい 遅レスだけどウルトラテックはあまり良くないよ。 ちょっと訳ありでバネ入りのをいじらせてもらった事があるんだけど、 やっぱり双方向のオートってのはロックに問題があるみたいで 刃を出した状態で振り回すとガタつきがあるんですよ。 スイッチもグニュってな感じで切れが悪いし、ブレードのスピードも遅い。 逆にいっしょにいじらせてもらったバネ入りのネメシスはすばらしかった。 鳥肌が立つくらい凄かった、死ぬほど欲しいっす。
120 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/11/22 11:12:51 ID:EhvnB+4W
マイクロテックの新作がなかなかいい感じです。 特に、あのテルジオラのデザインしたような方が。 しかも今回はチタンライナーなんだとか。
Yahoo!Japan ID:yswzeusをブラックリストに登録せよ! ミリタリー、ナイフ関連の奥にシュピーンしているヤシに緊急通告。 支払及び連絡、非常に悪し! 被害者より
122 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/11/25 22:09:59 ID:51npdLp/
123 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/12/04 23:47:41 ID:7Hke6gcN
保守
ヴェクター持ってる人いる? 手に入る内に買っておこうと思うんだけど 本当に使いやすいのかな?
125 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/12/15 14:30:45 ID:W0mnoodp
>124 なんだか握りやすいよ。 グリップエンドが先細りになってるからなのかな? 手が小さい人でも握りやすいみたい。 あと軽いね。 やった事無いけど研ぎにくそう。 使いやすさは何に使うかに依るだろうから分からんけど。
>125 良さそうですね。 軽いってのがいいな でも軍手履いたままでも大丈夫かな? ナイロンの紐とかロープとかを切るのに使うつもりで、 今は大きめのカッターを使ってるんだけど すぐ刃が折れる(割れる?)んだよね。
127 :
名前なカッター(ノ∀`) :04/12/17 22:09:21 ID:oCxUw0D5
>>126 >ナイロンの紐とかロープとかを切るのに使うつもりで
それだったらセレ付きがいいよ。使いやすさが全然違う。
>>127 でも、あの半波は使いやすいの?
どちらかと言えば刃先に波が有った方が良くない?
まあ、自分で足せばいいんだけどね。
紐状の物を切るなら 何にせよそれなりに厚みのある刃物にした方が間違いない ケチるなら600円の肥後守でもカッターよりは確実 (ただし研ぎの手間はついて回る) セレーテッドエッジかストレートエッジかは 当人の好み次第 それこそホームセンターの安売りスパイダルコモドキででも 体験してから本使用分を買った方が買ってしくじるリスクは減るだろう
130 :
名前なカッター(ノ∀`) :05/01/05 00:28:56 ID:hbsaLCM3
今日、母親の財布から金パクろうと思って開けたら、 10年前の母の日に俺があげた肩たたき券が大事そうに入っていた。 俺は泣きながら2千円を抜き取った。
132 :
名前なカッター(ノ∀`) :05/02/03 00:29:24 ID:IqmcRyhV
保守
消すとれる好きだよ。 ソコムも持ってるけど、ケスの方が使い勝手はいい。 ってか仕事が接客/作業半々くらいだからデカイやつは使いづらいしね。 ミニのエリートも持ってたけど、品質的には前世紀のものの方がいいような気がする。 個人的な意見だけどさ。 ・ケスとれるのいい所 ソコム/ミニエリートより握りやすい ポイントが下がっているから斬りつける時に突破力がある 逆アール刃はひも等を切るとき力をかけやすい サイズが適当で、エプロンの襟やズボンのポケットに入れやすい ・ソコムミニエリートが以前のモデルより劣ってる気がするところ オープン、クローズでガタを感じる(オートなので) オープンボタンの真裏にクリップがあり、強度的な問題もあって使い込むと クリップが馬鹿になってくる 全体的に薄く、特に以前のモデルから比較すると頼りなく感じる(実際ケスより軽い) ハンドルが薄く幅広なので握りにくく感じる。 あ〜すっきりした。質問受け付けるよん。 ちなみに当方段ボール解体、業務用ホチキスこじり、小さなシールのはりつけ、何にでもケス使ってます。 さすがに紙を丁寧に切る時はカッター使うけど。
仕事で使ってる人の話はリアルだな 俺はコレクションにしてるだけだから いいの悪いだのいってもほとんど妄想だからなあ
せーみつつぅけど そんなにせーみつじゃないね 気に入ってるしナイフはこれでええと思うけどさ
136 :
名前なカッター(ノ∀`) :05/03/01 11:38:45 ID:0wsAXYrJ
モデルによるのでは? 00年以前のソコム系、ベクター系あたりは動きはかなりスムーズだよ。 渋いわけでもなく、軽すぎでもなく、ブレードオープンが心地よいのだ。 ライナーロックモデル、特にベクター系はロックの保持がちょっと特殊で、 作動音や感触が独特でかなり好みだ。 工作精度も納得できるものがあるし、強度もかなりある方だよね。 アクシスロックを除けば、全体的にベンチメイドより一枚上な気がする。
> 全体的にベンチメイドより一枚上な気がする 基本的な価格帯が上だからねえ
138 :
135 :05/03/02 14:01:15 ID:/FU0da9M
俺は一本しか持ってないが99年の奴だけど 刃の表面のコーティング?がずれてる。 確かにオープンのスムーズさなどは最高。 ベンチメイドのライナーロックとは比にならない
139 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/03/26(土) 13:13:11 ID:youiB5HS
最近のでもアンフィビアンなんか良いぞ。 動きスムーズだし剛性があってかっちりしてる。
イカリヤでバネ抜きのウルトラテック売ってるね。
なんか
>>119 読んだ限りじゃバネ入っててもダメっぽいが、
バネ抜きだとさらにどうなんだろ?
実は密かに欲しいんだが
141 :
140 :2005/04/07(木) 15:55:16 ID:/hJjizqu
age忘れた・・・ 返事を待たずして買っちゃいそうだ
ん?ウルトラテックとかのオートはバネだけ抜くとブレードロックも きかなくなるよ、ダラダラ状態 山秀のはスライドナイフに改良された物。 >バネ入っててもダメっぽいが、 そんな事無いよ、scarab触った事あるけど、普通のオートしか知らないと ビビるよ scarabとウルトラテックじゃ違うのかな? 何買ったか知らないけどレポよろしく!
ウィリアムヘンリー社はカーボンハンドルのナイフを生産中止にしたけど、 マイクロテックのはどうなるのかね? グリーンマイカルタよりもカーボンのが好きなので、気になる。
144 :
流星 :2005/05/10(火) 22:17:41 ID:D+DfTDQO
お初です。流星です。 マイクロテックのネジ?って特別(○が4つついてる奴)じゃないですかぁ。。。 あれはどうやって外せばよいのでしょう? どなたか知っている方、又はアイディアのある方教えてください!!
自分で考えろ厨房
そういえばアメリカではてっきりオートも合法だと思ってたんだけど、 州によるのかな? ハワイのナイフショップでナイフ買ったんだが、 ショーケースに並んでるのを見ていくつかナイフを買い、 その後も店主と片言の英語で会話してたら、 「お客さん良いのがあるんすよえっへっへ」みたいな感じで 店の奥からオートのナイフ何本か出してきたんだよ(木製のケースに入れてあった)。
そう、州による。
>144 アレはメーカーオリジナルなのでホームセンター行っても売ってない ネジもそれを開けるドライバーもマイクロテックが作ってる。
149 :
流星 :2005/05/11(水) 21:57:58 ID:c2Q7RgaB
ちなみに私大学です。
>>149 そうなるとさらにタチが悪い。大学生が厨房並みの頭なんだからな。とりあえず死ねばいいじゃん。
151 :
流星 :2005/05/13(金) 19:23:09 ID:oReXKNV8
そう言うあなた様は?
153 :
流星 :2005/05/13(金) 20:54:52 ID:Z6/6n/Ov
ネジが緩んでたからピンセットで絞めたら動きが変になったのです。 だから一回ばらして組み直そうと考えたわけです。
またまたぁ〜 ホントはそんな理由じゃないだろ? 言っちゃえよ そうすりゃちゃんと教えるよ
155 :
流星 :2005/05/13(金) 21:57:30 ID:Z6/6n/Ov
ホントです。 なんだか回るところがガリガリするんです。
素直に言えばいいのにな。 「●●を入れたいのです。」って
157 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/05/13(金) 23:48:02 ID:Txw7tzsL
毛虫を入れたいのです。
>>151 ハァ?(゚д゚)
俺はキモイ馴れ合いをするつもりは無い。
厨房並みの腐れ頭じゃ解らんようだから教えてやるが、ググったらどうだ?ワンセットだけ売ってる所があった筈だ。
開けて何をしようが知らねえが、オマエ、死ねばいいじゃん。
159 :
流星 :2005/05/14(土) 22:59:58 ID:9Kb8ln52
入れる?何も入れようがないですよ。 『MINI SOCOM Elite M/A』ですので、何も入らないと思いますが・・・。 ちなみにググるってどういう意味ですか?
>>159 流星様
お願いだから消えてもらえますか
161 :
流星 :2005/05/14(土) 23:11:44 ID:9Kb8ln52
はあでは失礼します。 ご協力ありがとうございました。
162 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/05/28(土) 03:47:58 ID:D58Nge9O
>>146 >>147 アメリカでも全土でオートは非合法です。
ただ、あれだけ銃が出回ってる国なんで日本ほどうるさくはないみたいで
ナイフショー、ガンショーなんかでは平気で売り買いされてるみたいですが・・
ナイフマガジンによると、コレクション用として机にしまっておく分には
警察も黙認しているとのことです。
某刃物BBSで昔書かれてた話では、身体障害者と警察官と軍人はオート所持許可 がおりるらしいですね。
164 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/06/29(水) 20:21:27 ID:P+knTsxO
マイクロテックってコレクターいるのか?
いないんぢゃぁない… たかいし… 五本持ってるけど使ってる
社長の削りとブレンドの削り。。どっちが価値があるかな?
社長のもってない… ブレンドのタロンはある!カコイイ!
キミは立派なコレクターだよ! ブレンドのもってるんでしょ。 ブレンドはごく初期しかないからね
え… つかってしまつた… タロンのシリアル309 2/2000のやつ 林檎剥いて電線剥いて鉛筆削って研ぎなおした… C.F.O.欲しかった…
いくらで買ったの?もったえない
○秀で当時普通の金額… …逝かなくてはいけませんか?大事につかってます……
逝く必要はないとおもいますが、せっかくのブツが。。 オクに出して漏れに譲って?
それは勘弁〜。使いやすいもんね!スイッチボタンとロックの同時使用で振り出し格納速いぞ! チャージングハンドルいらんね( ̄ー ̄)!
>>167 断然ブレンド。両方見たけど月とスッポンポン!
社長は経費削減の為に自分で削ってるとしか思えん。
175 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/06/30(木) 19:22:56 ID:LqxxTlAh
社長の見たことないけどさ、モデル名でいったらなに?カスタムベクターミラーとか?ケストレルミラー?ミニソーコムなんとやらとかなかったっけ?
>>174 ところでブレンドの見分け方なのだが
クリップの部分にブレンドの名が刻まれているのでつか?
見分け方はどうなの?
ダガーマークは社長だよね
>>175 社長のではタゾーラ、CFO2。ブレンドは綺麗なヘアラインで仕上げてる。
社長のはホローグラインドそのままw
ミラー仕上げのもブレンドじゃないかな。
>>178 そのとーり
>>179 師匠!!それでは初期のブレードにダガーマークがあるものは
すべて社長のグラインドでクリップにBrendと名前が刻まれているのが
ブレンドという認識でよろしいのですね?
社長のはイマイチか。。。 どうりで山○のミラーカスタムが売れ残っているわけだ
182 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/07/01(金) 15:00:32 ID:10a3Jqyh
プロテックというオートを購入したのだが、 似たような名が多いですねえ。
タロン以外でブレンド削りって何があるの?
>>183 KESTREL,NEMESIS,TALONU,SOCOM,etc
そんなにあるんだ…
>>180 ダガーマークのは、全て社長のグラインドではない!
社長&社長Jrの刻印もあるので息子に手伝わせてるw
>>181 あれは高杉。モノは良さそうだけどね。。
187 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/07/04(月) 17:18:05 ID:3VfA3tgM
ナイマガみた?マイクロテックも落ちたね・・・
何ページ? 怒りヤの広告か?
なんだ? 何が起きた? トライポッドでも攻めてきたか? 心配するな、俺がこのアンフィビアンでやっつけてやるからな。
190 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/07/05(火) 06:33:53 ID:fBfrzf5f
>>173 バネ抜きですよね、
ブレード出した時ってガタつきってありますか?
左右、前後、上下等。。。
191 :
173 :2005/07/05(火) 09:06:43 ID:oswX9qZb
もちろんありますよ。バネ入りは未経験なのでしりませんが・・・ ブレードのロックはリーフなのでバネ入っていても同じかな? 勝手な推測ですけど・・・ 左右方向のがたつきは同社の回転刃系(?)よりありますが、 気にしてません。 スイッチブレードですからね!
最近いい商品がねえな〜
LCCのMAが欲しいなあ。オクでも見かけなくなってきた。
持ってる(^_-)b LCCのMAビーブラ直刃
195 :
エマーソン :2005/07/09(土) 20:33:52 ID:l/Cia2HL
通報しますた
197 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/07/19(火) 23:59:56 ID:lVZn7FDl
ホークオート2万5千円ってお買い得かなぁ
>>198 それなんだけどどうなのかな〜と。
刃のマーク違うやつはえらい高い(7万くらい?)なんで検討中っす(=´ω`)
バネ抜きオートって萎えるなあ、やっぱり。単なる機能不全にしか思えん。 タゾーラモデルの完全MAバージョン(ボルスター固定&値下げ)をメーカー で作ってくれりゃあ嬉しいのになあ。
オートモデルって機能じゃなく付加価値みたいなもんですからね。 なんてか、その機構があるだけで価値のある飾りみたいな? 私はマニュアルアクション派ですがね。
202 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/07/20(水) 15:28:08 ID:q3QCcuaf
>>200 土日のイベントに出てたね。それほどいいものか知らぬが
一本くらいなら体験料として購入してもいいかも。
203 :
エマーソン :2005/07/21(木) 23:32:04 ID:ALCaddti
トリトン、無事到着しました。パッケージには「キャンピンググッズ」 と品名と書いて発送してもらい通関はノーチェックでした。 350ドル+30ドルでした。
205 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/07/22(金) 00:16:12 ID:qo4FEfYk
お初です。 初めて2ちゃんねるを覗いたのですが、マイクロテックのスレがあるなんて。 気付くのが遅すぎました。 個人的にヴェクター最高、ヴェクター大好きです。
>>205 でも最近の白箱は工作精度が落ちてると思わない?
207 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/07/22(金) 00:28:52 ID:qo4FEfYk
206 確かにそうですね。 初期型と比べるブレードが左右非対称だし、ハンドルが一回り大きくなったのは別に問題無いんですが、ラバーインレイが少々はみ出している感じがして、全体的に精度は落ちてますね。 それはヴェクターだけではないんですが…。
>>203 運が良かったね。でも違法品なんだから小声でな。
Mテックは97年のシリーズが一番精度高いんですかね。
210 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/07/22(金) 13:09:32 ID:qo4FEfYk
>>209 そうですね、自分が持ってるのは98〜99年製が多いんですけど、昔のが精度が高すぎたんだと思いますよ。
最近のだって他のメーカーと比べればマイクロテックは精度高いですから。
そっかぁ。昔のシリーズソーコムくらいしか持ってないからどうとも 言えなかったけど他の人も結構同じ意見ぽいね。
この間ミニソーコムエリートを買ったけど、ベンチメイドあたり と比べると精度は高いと思うけど、精密というほどではなかった。 スパイダルコとか、SOGとかの日本製の方が遙かに精巧な作りだ と思う。 というわけで、昔と比べると確実に作りは悪くなっているかと。
とうとうイカリヤもバネ付き(組み込んではいない)で売り始めたね→ケストレル、ヴェクター 組まない奴なんているのかなw ブレードの製造年月日見ると結構前の物みたいだけど どこで仕入れてんだろ?
>スパイダルコとか、SOGとかの日本製の方が遙かに精巧な作りだ >と思う。 これには同意できないなあ。
>>214 マイクロテックのディーラーと取引してるらしいけど、過去の在庫を
マイクロテックがちょびちょびあちこちに譲ってるらしい。
だからイカリヤに限らず結構前のモノがぱっといきなり顔を現す
事がある。
>>215 ごめん、ちょっと言い過ぎた。全部が全部というわけでは無い。
ザイテルのモデルはいまいちだけど、ステンやアルミならスパ
イダルコとかの方が良いと思った。
たまたま自分のだけかもしれないけど、手元にあるミニソーコ
ムはスムーズなアクションとはちょっとほど遠いので。
218 :
215 :2005/07/27(水) 10:37:53 ID:gZ9EHw46
俺もミニソーコム持ってたけど、あれはマイクロテックで一番ショボイ出来だと思う。 確かにあれなら同価格帯の他社製品には劣るかも。 もしチャンスがあれば他のモデルも触ってみてちょうだい。 俺のお勧めはアンフィビアンかな。
初期型ソーコム持ってるんだが友達に5万で譲ってくれと言われた。 譲らない方がいいかなぁ?
初期と一言に言っても山ほどあるからな 製造年月日がブレードに打ってあるだろ? 何年/何月って 俺は97年以前の物をヤフオクで毎日のように探してる 何ヶ月か前に96年のソーコム、ブラック、タントーブレードのが出ていて 落とし損ねた 死ぬほど後悔しているよ
>>220 97年のものです。97年のはまだまだ結構出回ってるものだとは
思うんだがなあ・・・・。年代によってもうプレミアとか出てきてるのか。
222 :
220 :2005/07/30(土) 05:19:04 ID:31ZOttLV
5万だったらおいしいと思うよ その96年のソーコムでも、確か4万前後位だったからね
ホークオートゲッツしたけど中々気に入った。 グリーンカラーが思ってたより良かったんでそっち購入しましたが、 何かカマキリみたいだなw
>>222 レス遅くなったけどどうも。
あんまりにも売ってほしそうなんでブラックの方だけゆずりました。
この5万で何か新しいナイフでも買うかな…。
バネ入れるか入れないかの議論は、法律で決着している。組み込んだら当然タイーホだ。 でも、あの4穴ビットはマジ工具として欲しいな。 サイズも揃えてさ。 それだけの魅力がある。
>>225 >バネ入れるか入れないかの議論は、法律で決着している。
なんかドタバタがあった? バネ抜きはOKなんでしょ?
あとあの4穴ビットは売ってるよ、(俺も持ってる)
ebeyで見るよね、国内でも一箇所ある
>>226 > なんかドタバタがあった? バネ抜きはOKなんでしょ?
別になんにもないよ。 全くもってOK。
> あとあの4穴ビットは売ってるよ、(俺も持ってる)
情報有り難う御座います。知りませんでした。
ネット販売じゃなくて、話が出来て要求を聞いてくれるところですか?
精密工具は信頼関係が大事なんで。
>>227 アナタの言う要求っていうのがどの程度だか知らないが…
ネットオンリーじゃないよ、その店は マイクロテックがホントに好きなら
自然と売ってる場所は分かる。
それにしてもイカリヤはOTFのオンパレードだなw
昨日のダマスカスウルトラテック(16万)はさすがに売れないと思って
たが、1日で売れちゃった、ここの住人で買ったやつ居ないのか?>バネ付きOTF
>>228 > アナタの言う要求っていうのがどの程度だか知らないが…
227です。レス有り難うございます。
4-Hole bitの各種サイズが揃うかとか、3-Holeなんかも融通してくれるかって事で大した事じゃないです。
正規代理店なんかに問合わせるのも考えていますが、懐具合とも相談しなければいけませんので。
230 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/08/27(土) 18:02:33 ID:x64C0n6Z
SOCOM複数出品されとるな。
在庫処分大安売りだろ。 研ぎの他はメンテもできんw
>>231 飾りだろ。
メンテが出来ないのは致命的だなw
尤も、MOD Dieterなんかもメンテが出来ても、精密過ぎてラフに使えないww
イラクでもあんまり精度の高い物は好かれないみたいね。 砂を噛んでも平気とかコジッても大丈夫とか、 フォルダーでも無茶苦茶するし
234 :
伊福部ゆかり :2005/09/05(月) 14:09:24 ID:/qxoNht2
> 鋼材としての優秀性はS30V<S60V<S90V 違う。目的によって組成を変えてあるだけ。S30Vは比較的八方美人な 性能を目指してるから、方々で無難に使われてるという事だと思われ。 これ以上は鋼材スレで訊きなされ。
山秀とはいえ何でこんなにクソ高いんだ?
238 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/09/08(木) 16:52:06 ID:i1QRJyY/
漏れもエリート保水。
(´・ω・`)ポツーン… マイクロテック人気無いのか…な? スレの伸びが蝶や冷鉄より全然…。 ベンチメイド→蝶 コールドスチール→冷鉄 マッドドッグ→狂犬 みたいな略称があれば、或いは…!! 極小技…? 頭悪杉な漏れ…orz
『極小技術』 『術』が抜けてました。 漏れの頭も抜けてました。 まんまっつーか、ダメポ…orz
微技 とかどうよ。
まぁ店頭で目にする事が少ないメーカーだからねぇ 国内ユーザー数も限られてるんじゃないかと
最近のマイクロ、HPの更新が頻繁でね? エリートもヴェクターも生産中止みたいだし。
寝てた…。
>>242 微技…!
上手くまとまっててイイ!!
漏れには思いつかなかったよ。
ホークオートなぁ…。 25Kなら安いよな…。 買っときゃ良かった…。 今更だなぁ…('A`)
248 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/09/27(火) 04:47:37 ID:SLhwjBgc
SOCOM BLK 40kなら買い?
>>248 そのSOCOMのモデルは?
ダブルアクションで40kなら買い。
マニュアルでその値段なら高杉。
待ってればまだ入荷予定あるんじゃねえのホークオート。
>>250 レスdクス!!
そうだね。
マターリ待ってみるよ。
生産中止って訳でもなし。
252 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/09/28(水) 12:52:20 ID:TQE9D7N5
う〜んマイクロテック買っては見たものの あのビス形状のせいで他のメーカー物をついつい使ってしまうなあ。
>>252 > う〜んマイクロテック買っては見たものの
> あのビス形状のせいで他のメーカー物をついつい使ってしまうなあ。
スレで繰り返し言われてるけど、同意だよ。
メンテが出来無いのは、キツイ。マニュアル・フォルダーならば、なおさらだよ。
ベクター買ったけど何の目的でこんな形になってるのかわからなくなってきたよ 握りやすいけど使えないね これ
>>254 ヴェクターはヌッコロシ用っぽいから、
日常じゃあ使いにくいかも。
そこを、あえて使ってやるのが愛。
>>255 ぬっころし用途としてmicrotechは小さ目
どちらかと言えばスタンガンや催涙スプレーの代用
文房具や工具として使えば安全で丈夫なカッターナイフ
そして略称にするなら小細工
ぬっころし用ならもっとちゃんとしたポイントにするべきでは?
あのデザインがぬっころし用途でなければ、他に何の用途なのか問いたい。 まぁ俺もカッターナイフとして使って役に立ってるけどね。
栗の皮むきとか
>>258 マイクロテックはヌッ殺しもできる、デイリーユーズ用を目指してる気がする。
梱包開いたり厚布斬ったりはケストレルの方が通常のユーテリティブレードより便利。
でかい段ボールとか開くのに腕を伸ばした状態でもポイントを押し付けやすいから。
ただ、それでは突く用途に向かないから、あのブレード形状だと思う。
ちなみに、漏れは
>>133
やっぱUDTだろ
>>260 同感です。
マイクロテック製品はタクティカルユースメインに作られてても、マルチパーパスとしても使える、と。
ロックもガッチリしていて信頼性抜群ですしね。
そういえば
>>260 さんはケストレルスキーなんですねぇ。
俺も持ってますよ、ケストレル。
ヴェクターとケストレルはハンドル形状が同じで握りやすくて良いですね。
ちなみに、最近の白箱ヴェクターは旧モデルよりも、
ハンドルが僅かに大きくなってますが握りに大差ありません。
気になるのはブレードの工作精度低下。
コーティングが変わって傷に強くなった点は良いんですが。
今、久しぶりに過去ログ見てみたら、
前に同じような事書いてた自分。
馬鹿丸出し。
スマソ…orz
にしても、やたらとケストレル馬鹿にしてる人がいたけど、
なんでケストレルが駄目なのか、その理由が気になる。
使ってもいないで馬鹿にするのは…。
>>261 過去ログ見てもUDTの話が少なく感じたので、どんな感じなのか聞きたいです。
まず微技のナイフはグリップとブレードの段差が少なく、突いたときに不安 その点UDTは大丈夫。ベクターみたいにリカーブしてないからオールマイティーに使える
>>264 レスdクスです!!
なる程、言われれば確かに微技の製品は段差が少ないのが多いですね。
でも、ヴェク、ケス共に握りやすく、滑りにくいので、あまり気になりません。
あとリカーブ部分は紐を切ったり木を削るのに力を込めやすいですよ。
でも、確かにクリップポイントはオールマイティーに使えますね。
自分の場合はドラゴンフライの方が、
ヴェクターより活躍してる気がします。
UDTはハンドルが真っ直ぐで滑りやすそうな気がしますが、どうですか?
あと、ロックに関してはどうですか?
自分はマニュアルが安心して使えるので少し気になります。
沢山質問しちゃって申し訳ないです。
UDTユーザーの貴重な意見が聞きたくて。
>>265 > UDTはハンドルが真っ直ぐで滑りやすそうな気がしますが、どうですか?
インレイは無いけど、俺はヴェクターより握った感触が良いと思った。
滑らないよ。
> あと、ロックに関してはどうですか?
> 自分はマニュアルが安心して使えるので少し気になります。
心配なし。
更に付け加えるなら、繊細な美技のナイフでは頑強な部類に入るかも。
使って良し、見てハァハァするも良しってところじゃないか?
267 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/10(月) 03:44:45 ID:aOPimJj0
え〜と唐突ですが教えてください SATIN PLAINってのはヘアラインフィニッシュの ブレードの事ですかね?
>>267 SATINって言うのがブレード表面の仕上げ
PLAINって言うのはセレーション無しの事
271 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/10/10(月) 23:26:22 ID:aOPimJj0
このメーカーのナイフ高価だよなあ・・・・ソーコムエリートなんてカスタムナイフ買える値段だし。 無難にケストレルとか易いのから手をつけてみるかね。
>>272 カスタムも極たまーに出る。 ( д ) ゚ ゚ と思う位高い。だが、造りは最高級。
外出だろうけど、カスタムの目印は†マーク。
>>266 265です。
レスありがとうございます!m(_ _)m
やはりカタログを見てどうこうよりも
ユーザーの意見の方が重要ですね。
なんだか265さんの話を聞いてたら、
UDT欲しくなっちゃいました。
UMSよりUDTの方がメンテに関しても
優れているみたいですし。
個人的にヴェクター大好きなので、
ヴェクター贔屓してしまいますが、
微技のナイフは全体的に好きです。
あ〜ぁUDTも欲しくなっちゃった。
(´・ω・`)…ドウシヨウカナ…。
>>270 限定版UDTなんて有るんですね!!
全然知らなかったですよ。
教えてくれて、ありがとうございます。
値段が約$650かぁ…。
紫ハンドルはちょっと…。
以前、某ク〇ークでダマスカスのカスタムUDTが
10マソで売ってたのを思い出しました。
ここにもUDTはハードユースと書いて
ありますねぇ。
成る程、勉強になりました。
教えて下さった皆様に感謝感謝です。
本当にありがとうッス(´∀`)ノシ
275 :
274 :2005/10/11(火) 23:10:18 ID:xDnYrda4
>なんだか265さんの話を聞いてたら― 訂正:なんだか266さんの話を聞いてたら ですね…f^_^;) 自分の話聞いてどうすんねん! と、ノリツッコミ。 申し訳ないです…orz
>>274 >>266 だけど。
折れは、美技のフォルダー見て、M.O.D.も蝶々もM.W.も正直興味無くなってしまったよ。(ライアンやウォーレンは、別だよ。)
M.O.D.は美技からの転身組らしいけど、オリジナルには及ばないよ。ディーターMk I 使ってみてそう感じた。
美技も自社製品のオリジナルは、大切に技術をポリッシュ・アップしてるでそ。
フォルダーだったら、U.D.T. 。O.T.F.だったら、ウルトラ・テック。その他にもあるみたいだけどね。
製品群から、外してないもの。ヴェクターやソーコム・エリートは外したでそ。(
ttp://www.microtechknives.com/ 参照ね。)
それで、これが本題なんだけど。
完バラしてみると、U.D.T. は、ピボット回りシッカリしていてロックのテーパーがヴェクターよりキッチリとテーパーが掛けてあった。
つまり、強靱でロックが滑らか且つ確実に掛かるって事。
それとね、
>>264 さんが言ってる事は重要だよ。
尤も、ストのフォルダーみたいにフィンガー・ノッチがしっかりエグられていても、オープンでグラついたら興ざめだけどね。
秋の夜長の、長文スマソ。。。
>>276 です。
> フォルダーだったら、U.D.T. 。O.T.F.だったら、ウルトラ・テック。その他にもあるみたいだけどね。
> 製品群から、外してないもの。
スマソ、HP更新されてた。U.D.T.外されてた・・・orz
でも、製造中止かどうかは分からない。
ご存知の方、教えて下さい。
>>276 レスdクスです。
>>274 です。
は〜、そんなに言われたら余計にUDTが
欲しくなっちゃいますよぅ。
当初UDTに目を付けていたのですが、
結局買いませんでした。
>>276 さん達の話を聞いていたら、
また欲しくなってきちゃいましたよ。
何故買わなかったのだと後悔…orz
M.O.D.の製品については同感です。
微技製品と比べるとちょっと…。
まぁ微技の方が値段が高いのだから、
当然品質も変わるわけなのですが。
ただ、同価格帯の蝶などと比べても、
M.O.D.は精度が低いような気がします。
自分の買った製品が偶然ハズレだったのかも知れないので
一概に低いとは言えないのですが。
UDTの後継モデルがUMSでUDTは生産中止に
なってしまったのでは?
詳しい事は解らないので、なんとも言えないのですが…。
こちらこそ毎度毎度長文スマソ…。
ヴェクター、黒とシルバーどっちが好き?
>>279 ミラーポリッシュのカスタム。
手が出せないけど。
>>279 自分は黒ヴェクが大好きです。
そういえば以前、某ベ〇シモにて
限定ヴェクターが販売されてたのですが
ブレードのカラーが何色だったかな…。
黒でもシルバーでもないのが
ありましたね。
ハンドルやインレイの色も違うのが。
282 :
空豆 :2005/10/12(水) 20:27:05 ID:ddCmI9mT
M-UDT(ちいさいやつね) もってるけど・・・ イイ!(゚∀゚*) b!!!
284 :
空豆 :2005/10/12(水) 21:05:22 ID:ddCmI9mT
ベクターいいね!BKはふせれ持ってる! タロンUが最高!
286 :
空豆 :2005/10/12(水) 21:28:47 ID:ddCmI9mT
\(◎o◎)/! ケータイでしかみれんかたけど・・・ ダマベクっぽいのあるけど・・・
>>284 > タロンUが最高!
折れ、MAKORA派です。
>>281 ヴェクターも確かにいいよね。小型フォルダーとしては癖があるんで好みが分かれるかも。
だけど、もう手に入んなくなる。
画像は、残念ながら、見れなかった。。。
>>285 こう言う事らしいよ。
◆指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません
折れ、PCから。。。orz
289 :
285 :2005/10/12(水) 21:40:31 ID:r4lW9aNN
>>287 申し訳ありません。
自分、今は携帯なので携帯専用のページに貼り付けてしまいました。
パソにネットが繋がれば、ちゃんと出来ると思うのですが。
早くネットに繋がなきゃ…orz
290 :
285 :2005/10/12(水) 21:45:48 ID:r4lW9aNN
>>287 今、設定を見たら、PC閲覧禁止になってたので許可にしてみました。
これで見れるようになるかなぁ。
>>290 見れたよ!
ストーン・フィニッシュもあるね。
もう、手に入んないので使わない方がイイかも!
>>285 すげーな、これマジで?合成写真じゃなくて?
293 :
285 :2005/10/12(水) 22:17:57 ID:r4lW9aNN
>>291 見れましたかぁ。
(´・ω・`)ヨカッタ…
ストーン・フィニッシュは持っていません。
一つを除いてオールブラック。
新旧コーティング違いのBKコートです。
一つは例のカスタムですね。
>>292 マジです。
合成ではありません。
これは『ひとりVECTOR祭』と称して
去年の今頃やってました。
自分でも上手く撮れたと思います。
ってか、なんか俺、馬鹿ですねww
>>293 > ストーン・フィニッシュは持っていません。
そうですか。
> 一つを除いてオールブラック。
そうは、見えませんですた。申し訳なしです。
> 一つは例のカスタムですね。
うわぁー!
295 :
285 :2005/10/12(水) 22:44:42 ID:r4lW9aNN
>>294 確かに光の加減で新型コートが反射して
写っちゃってるから、
ストーン・フィニッシュぽく見えちゃいますね。
新型コートは傷に強くて良いのですが、
旧型コートのマットブラックの方が
個人的には好きです。
面白ナイフもここまで集めりゃ立派なモンだ。スゲーな、アンタ。
ケストレルでもおんなじ事できそうじゃねえか?
>>297 ケスなら、刃を外向きにすればジェット・エンジンのターボフィンみたいに見えるかも。
それとも風車手裏剣かな。
ttp://www.jaysknives.com/microtech/mtutdamascus.jpg Limited Edition Microtech'Ultratech' Automatic (OTF - Out The Front Knives)
Splash Damascus #94 of only 100 made
・・・・・
Blade on this one is a hand ground, Devin Thomas, reptilian stainless damascus.
・・・・・
Splash Damascus #94 of only 100 made
・・・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【Low】 Internet Price 【$1,375.00】
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
(# Д ) →→→→→→→→→ ゚ ゚
$1400弱ぅ〜!?ものすごい自信だなあ。
302 :
イーチ ◆X.FSkS8Q7A :2005/10/16(日) 21:20:43 ID:Ouv2IB+l
ところで、素朴な疑問なんだけど。 ヴェクターの背側に開けてあるあの3個の楕円形の穴、何の為なの?
304 :
イーチ ◆X.FSkS8Q7A :2005/10/20(木) 13:49:43 ID:pnf8y0KJ
マテリアを入れる穴じゃよ。
>>304 > マテリアを入れる穴じゃよ。
マテリア???
詳しく!
FF
で、ユフィに盗まれる
ソイルでもいいか?
ちゃうで! イーチのオナホだ。
Terzuola D/A 欲しいなぁ。 でも、もう手に入んないだろうな。
ebay見てればたまに出るよ。ネットで探せば、ごく稀に 在庫してる店が無いってわけでもない。 でも、君が日本に住んでるなら潔く諦めろよ。
諦めが着かないところが、微技の魅力だったりする。
>>310 オー〇スヤのHPは見ました?
値段は100kちょいしますが…。
何だカンだ言ったって、最終的にはMicrotechに逝き着くんだよなあ。。。 1997〜1999までが良かったとか、特殊ビットがイクナイとか、グラウンドがどうだとか、あーだこーだ言ったってなあ。 反論もあるだろうけどさ、ある意味でストライダーと同じ魅力かも知れない。方向性がハッキリしてるし。 俺、もうハァハァのビョーキかもしれんw
>>315 ストは持ってないので解りませんが、
微技が(・∀・)イイ!!のには同意します!!
もはや微技儲と呼ばれても仕方なし。
最高レベルのファクトリーメイドと思ってますよ。
318 :
316 :2005/10/26(水) 09:07:00 ID:Jd0ngJRp
>>317 親切にどうも有難う御座いますです。
でも、携帯なので見れませ〜ん(T曲T)
今度ネカフェか友人宅で見てみますね。
明日、ヴェクターが届く。今から楽しみ。
大枚はたいた奴? それともノーマル? それでなきゃオート@バネ抜き? どれにしても、裏山スィー
ヴェクター届いた。思ってたより小さいね。 >320 ノーマルです。 マイクロテック買うの初めてだけどハンドルの塗装の仕上げとか、かなり良いですね。 しばらくは見てるだけで楽しめそう。
>>321 ヴェクターはオープン&クローズ、
どちらの状態でもかっこいいですよね。
自分も見てるだけで楽しくなります。
何故、人気モデルをスグ廃盤にしちゃうんだろう? > マイクロテック
そういう商法だから。
それを言っちゃぁ、お終めぇーょw
マイクロテックのナイフってスパイダルコやアルマー に比べて切れ味はどうなんですか?
自分で自分の腕でも斬って試すがよろし。
328 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/11/03(木) 00:36:18 ID:3ScU7j3+
他スレでもう話題になってたかもしれんが、 『24』にはHALO3が何度も出てくる。 シーズンTで、敵が隠し持ってたHALOを奪ったジャックが 「普通のビジネスマンがマイクロテックのハローなんか持ってるわけねーだろ!」 って言う場面があるよ(字幕ではただ「ナイフ」となってるけど)。 シーズンWでも、拉致された恋人がジャックから渡されてたHALOをテロリストの 脚に突き刺す場面とか、ジャック自身が使う場面がある。 HAL0好きな漏れにはたまらん...
>>328 > HAL0好きな漏れにはたまらん...
(・∀・)ノシ お休みなさい!
331 :
328 :2005/11/03(木) 22:52:07 ID:1zByxsoT
>>330 (ジャックになりきって)Thank you!
>>300 自己レス、スマソ
売れとる!
Low Internet Price $1,375.00- Sold Sorry
334 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/11/15(火) 22:04:35 ID:KNr/A6n/
SOCOMのオートがほすぃんですが
ストレートで黒のケストレルがほすぃ
336 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/11/17(木) 02:05:27 ID:lFYgcaZT
>>334 ミニソコムなら…うわなにをckうmカdwwに!olh?vs
338 :
328 :2005/11/19(土) 00:26:56 ID:mvNR9Mf6
$1999.99で、格安に付きお求め下さい。買えるかっ!!!
http://www.cfiarms.com/vn/MICROTECH/04?token=1tcea9UAk68NBUSCxjf3kA UT6CF Ultratech Carbon top, button and blade cover. Clip point.
Ti body. $1999.99
UT6CFT Ultratech Carbon top, button and blade cover.Tanto. Ti
body. $1999.99
UT6CFTCG Ultratech Carbon top, button and blade cover. Tanto
chisel ground. Ti body. $1999.99
>>340 あのCFIだぜ。マジだろ。
軽ーく、ライアンなんかのカスタムが買えるぞ。
SOCOMの新バージョンっていつ出んの?
343 :
ガリガリ妊婦 :2005/11/25(金) 19:20:56 ID:6hzR5YoD
344 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/11/25(金) 22:20:11 ID:HprwTsLw
D2じゃあ萎えるわな・・
D2鋼ブレードつーのはこの場合良いんだか悪いんだか。
何でこんなに高いの? こんな高かったっけ?山秀は高いけどそれでもこんなにしたっけな ミニの方は1万円台で探せは買えるよね
今の売れ筋筆頭がエリートなのでは? 要望も高かったみたいだし。 足元みられてるかんじ。。
山秀は卸元だから値段を下げられないって、どこかの スレで読んだなあ。 にしても、さすがにこれは高い。ライトフットあたりなら カスタムが買えちゃうぞ。
いくらよぉーD2だつったって、この価格はねーベょぉ。 勘弁してくれよぉ。
352 :
ガリガリ妊婦 :2005/11/26(土) 09:24:54 ID:po2B0et7
モノはいいんだろうけどねぇ・・・・・・ 154CMのtantoをすでに所有しているので、 新たに所有欲を駆り立てられるということはないな。 だいたいオート嫌いだし。たか杉だし。 shouriで入荷してから考える。
最近変なコテハンが余計な事ばかりほざいてますが 無視していいですか?
> だいたいオート嫌いだし > shouriで入荷してから考える どうしたいんだよ(w
355 :
ガリガリ妊婦 :2005/11/26(土) 12:58:22 ID:Vm/QDCYj
訂正)shouriでマニュアル入荷したら考える
おぉ、このSOCOM erite、ハンドルデザインがなかなかいい感じだなぁ。 これでMAで鋼材がS30Vとかで、も少し安かったら買ったのに、と妄想してみる。
漏れはボタンのデザインとブレード鋼材が気に食わんね。 ブレードはせめて154CMにして欲しかったナ。 イラネ。 微技製品で初めて魅力を感じないナイフだ。
358 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/11/26(土) 23:53:06 ID:zCh8eC66
>>358 これ俺も気になってたんだけど、97年製じゃないような気がする
質問欄で1997とありますとか言ってるけど、97年製だと10/97(これの場合97年10月)
とかになるんじゃ?間違ってたらスマソ
あと2枚目の写真よ〜く見ると1/99じゃない?
>>359 社員、乙!
鋼材だけとは逝ってないでそw
ボタンデザインが一番気に食わないよww
まるでウォシュレットの(ry
つーか、新入荷の案内ここまでやるのか???
肉屋以下だなwwwww
禿あげ!!!!!!
97年だとしたら、紙箱じゃなかったかな? あんな豪華な箱は比較的後年製だったような気がするが。 記憶違いなら申し訳ない。
>>362 間違いじゃないでしょ。パケージ粗雑だった。
先祖返りかな? 最近のもダンボール(ry
>>360 今手持ちの98年製SOCOMで確認した所、製造年月とは別に、MICROTECHのロゴの下に
商標登録年として 1997 ALMと書いてある。
出品者は、これを製造年と勘違いしたと思われる。
久々にひっぱり出したけど、やっぱいいわコレw
365 :
364 :2005/11/27(日) 03:38:04 ID:9eb+9oqk
ごめん…最近のモデルの画像を見ると、200X ALMって書いてあるな… てことは、やっぱ1997年製なのかも。 じゃ、ロゴマークの下の数字はなんなの?製造年月と微妙なズレがあるんだけど。 知ってる人、教えて下さい。
366 :
359 :2005/11/27(日) 04:02:23 ID:ESbxfUOw
>>361 オマエさあ、どんな妄想の中で生きてんのか知んないけど、
勝手にナイフ屋にしないでくんねーか?
俺は、D2が嫌で154CMが良いってのはどんな理由がある
のかなって思ったから訊いたんだよ。鋼材「も」気に入らない
って書いてあんだろ?
ボタンのデザインについては同意だけどな、今さらって感じだ
ね。このデザイン、最近初めて見たのか?
’97年製はハンドルの色もうすこし 緑がかってない? 鋼材もATS−34だったと思うよ。
>>366 > ボタンのデザインについては同意だけどな、今さらって感じだ
> ね。このデザイン、最近初めて見たのか?
m9(^д^) m9(^д^) m9(^д^) m9(^д^) m9(^д^) m9(^д^) !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
山酷でーの(ry
369 :
↑ :2005/11/28(月) 01:57:23 ID:UrR4lXWM
? 今話題に上ってるタイプのソーコムの画像って、 けっこう前からあちこちに出回ってるじゃん。 今ごろ初見の方が情報に疎いと思うけどなぁ。
なんだ、結局
>>368 は逃亡か。
言い逃げし易いのも2ちゃんの良いトコだよなw
>>371 世の中には全く働かなくても生活費以上の金がジャンジャン入って来る連中がいるんだよ。
田んぼを潰して企業に土地貸してる奴とか、生活保護を不正&多重に受給してる解同とか在日とか。
頭にくるなあ
沖縄の米軍に土地貸してる連中とかな。 基地撤退を声高に叫べば、叫ぶほど懐に金が流れ込む仕組み。 甘い汁の味を知ってしまった人間は往々にして依存を続ける。 と、いう事実を知ったあとで辺野古の反基地運動を見ると白けてしまうな。 スレ違いスマソ。
沖縄って観光がメインでしょ?そういう土地って、基本的に たかり体質な気がする。仕方ない面もあるけど。
>>372 あと、学生とかね。ジャンジャンかどうかは人によるけど。
イカリヤで4マンくらいか しかしどうやって仕入れたら8万になるんだwwww
4万でも俺は躊躇するな・・・・2万円台なら買うw 昔のエリートは安く売ってたからねえ・・・
カスタムでもないのに、D2じゃなー 買わないよ・・・
380 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/06(火) 18:25:58 ID:lvO606qT
4マソったら昔のソコムMAの新品位の値段だな
381 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/07(水) 13:51:33 ID:mJG19cZ6
イカリヤのエリートのTポイントのやつかっこいいな
382 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/07(水) 14:21:37 ID:+ci8JH48
どれ?
>>380 まぁ、それを「安い!」と捉えるか「それなりだろ?」と捉えるかは、個人の自由だ罠w
ボンビナイフヲタには4万はきついw倍額の8万はモットキチwといいつつも多少誘惑にぐらつきはじめてるw
385 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/07(水) 19:54:45 ID:lE1rs0J9
みんな学生か? もしくは嫁さんに給料握られてるんかい? 4マソならどうこう言う額じゃないだろ 遊びで買ってもええんちゃうか 4マソ程度のナイフならこんなもんだろ それともそれくらいの値段ならもっといいっておもえるナイフあるかい?
386 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/07(水) 19:58:58 ID:gEuh7VfW
イカリヤ福袋予約始まったよ。
去年は一万で今年は一万 (((´・ω・`)カックン…
俺は・・・ボンビだからあきらめた。
>>385 今年は20万袋あるから、金持ちのお前が買えよw
387 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/07(水) 20:10:36 ID:gEuh7VfW
スマヌ。
去年は一万で今年は一万×
去年は一万で今年は二万○
他に5万円コースあるみたい。
20万コースは是非とも
>>385 様にお買い上げ願おう。
カーボン貼り付けて18万円とはどういう事だ。
>>389 いや、そもそもその値段に納得がいかないのだ。
他の3〜8万円の物との価格差はどこから出てくるんだろう。
一昨年4万の福袋かって失敗したんだが 今年は5万逝って見ようかと思ってます。
>>365 遅レスごめんだけど97〜99年にかけてこのタイプが製造されてたって意味じゃない?
1997なんてロゴに入れるのは年代以外に考えられないしシリアルナンバーじゃないでしょう。
394 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/16(金) 21:48:30 ID:UfCR9HpK
タントーかっこいいのになぜ売れん
タントーって実際には使いにくいからかと。
初期型のSOCOMブレードのスタイルだったら買うんだけどなぁ
このナイフ高価だから使い勝手よりかっこ良さで選びそうなんだけどな
て言うか使ってるヤシいないし。
>>399 ちょっとチョーシこいてますね^^;;;
昔のやり方に戻っただけの様な・・・・・ マイクロテックは元々バカ高いオートを少数作ってマニアに売りつけるって商売がメインだったんだけど ココから抜けたメンバーがM.O.D.って名前で普及品?を売り出したら当って大いに売れたんだよね。 そこで、これをまねしたのかマイクロテックも廉価なモデル(と言っても高いが)を売り出した。 最初のうちは売れていたけど(ココから先は想像だけど)段々売上げが落ちてきた、 しかしカスタムモデルや、高価な限定品は売れている。 じゃぁまた高いのを出すかって事じゃないの。 ビジネスモデルを戻して高価なものを少数売るようにしただけのような気が。
ビジネスモデルって何よ?
>>402 定義をいえば「儲けるための仕組み」の事だが・・・
マイクロテックはマニアックな設計、それを実現する精密な造り、
それに飽きっぽい性分がうまいことマッチして、宝飾系でない
高級ナイフ市場ってものを作ってきた。
そいつを低価格方面に拡大しようとしたが、盛り上がりを見せた
MODはふつうのナイフに落ち着いてしまって期待ほどではない。
どこからどう見ても「さすが!」てのがマイクロテックの持ち味で
そこそこに「さすが!」を実現するのは困難だろうね。
でもさ、高価で精密過ぎて軍隊の荒い連中からは現場で使われて無いみたいだし。 タクティカル指向であるなら、潰される程コジられたり 無茶されてもいい価格で提供してるMODは正しい商売だと思うけどね。 むしろタクティカル系高級路線って「なんか変なジャンル」で不思議に感じる。
405 :
403 :2005/12/25(日) 18:57:04 ID:f7q8ISqm
>>404 精密過ぎるとかいう理由じゃあないよ。
当たり前の話だけど、コストパフォーマンスじゃなくてパフォー
マンスならばマイクロテックは素晴らしい。
軍隊はブルーカラー層の典型だから、気軽には買えない。
軍隊でも、買うのはあくまでもマニア。
J隊の知り合いは、まさに使い込まれた貫禄のSOCOMを持ってたな。
胴衣だね。 そもそも一本のナイフだけじゃ仕事にならないっしょ。 ナイフの種類が何故多いのかを考えろよ。
えーっと、漏れもマイクロテックの精度が好きだし MODの製品の出来の悪さには懲りてるんで・・・一応前置きとしてw >405 精度は群を抜いてるとは思います。 >軍隊はブルーカラー層の典型だから、気軽には買えない。 >軍隊でも、買うのはあくまでもマニア。 言葉足らずだったスマン。 漏れが言いたかったのは、例えば米海兵隊DET-1が採用したフォルダーが STRIDERのSMFなのね。 銃の採用事項に関してもなんだけど、採用の際に基本線として 「シビアすぎる精度よりも、ゆとり」の部分を重視したらしい。 漏れ自身はマイクロテックのネジの特殊性や アクションのシビアさが現場で支持されてるのか疑問に思ってて 「簡単に分解掃除できる方を好まないのかな?」と思ったりしたのよ。 戦時下で各社が意欲的にタクティカルの新製品を出して 色々と裾野を広げてるし、研究開発してるわけで、 SOCOMのアップデート版が出てもいいんじゃないの?って思うわけ。 仮にもUS.SOCOMから名前貰ってるぐらいなわけだしw その辺は「さすがの精度」と「ゆるさ」で相反しちゃうから 何とも言え無いのも判ってるけど、マニア向けメーカーになってしまうのも 漏れ的には残念なんですよ・・・
407=404ですた
409 :
名前なカッター(ノ∀`) :2005/12/26(月) 19:46:43 ID:NJJWGISj
みんなでマイクロテックをがんがん使おうぜ 安いやつなら2マソ程度からあるからな
あのガムケースみたいなヤツをガンガン使う気にはなかなか・・・
ガムケースってww
そもそも非常時に人をプスッ!と刺す為のナイフだしな。
415 :
412だが :2005/12/30(金) 08:40:33 ID:nL3mv0ll
413 名前:名前なカッター(ノ∀`) 投稿日:2005/12/29(木) 18:39:50 lWWXU6Gg
>>413 >>412 です。
訳分かんNEEEEE!
不覚にもわら田
418 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/01/02(月) 13:03:39 ID:nCQa8vI3
マイクロッテック売ってるところは 東京にはないんかいな? ツーか首都圏でも売ってる店見たことないんだが ツーハンしたくねーナ
なんかDQNキター
420 :
DQNボーイ :2006/01/02(月) 20:38:49 ID:YpNZMUQu
最近のマイクロってそんなにわりぃのか 90年代のと最近のを見比べてもそんなに差が無いよぉな
去年のペンシルバニア移転後から精度とかが上がったみたい。
かわんねえとおもうぞ。90年だろーが2000年以降だろうが。前者はソーコム、後者はホークオートなんで同一モデルでの比較 って訳じゃないが共にガタツキもなくしっかりした造り。
425 :
423 :2006/01/31(火) 11:15:05 ID:zQnVwoTk
>>424 あんがと
1 Microtech SP Drive 2.5mm MTSP2.5 $18.95 $18.95
1 Microtech SP Drive 2mm MTSP2 $18.95 $18.95
1 Microtech SP Drive 4.9mm MTSP4.9 $18.95 $18.95
Sub Total $56.85
Shipping: All International - AirPost (orders under $75) $12.00
Grand Total $68.85
427 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/03(金) 18:33:58 ID:BO3WeAdH
既出w
429 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/03(金) 20:40:46 ID:aVq5CxDB
しね
430 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/03(金) 22:05:13 ID:D1XousZL
>>427 なんか問題なの?外国より安いじゃん。商品が違うとか?
431 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/05(日) 20:53:51 ID:GSMHBaqb
#04ダブルブッキング?
432 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/10(金) 10:44:18 ID:GTx/szu5
アー、専用レンチ欲しいー。メンテ出来ネー、買うんじゃなかった。
433 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/18(土) 11:56:06 ID:02qk0XrC
EMSってどうよ。ミニソコムのシルバー版ってだけのような。
434 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/23(木) 01:24:16 ID:Fb87ZQAJ
ブレイドの塗装がいらん。取る方法ありますか?やはりナイフはスルバーがいい
435 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/23(木) 11:21:54 ID:mUWRVOE+
>>434 コンパウンドかな?金属磨きみたいなの。
そんなのしか思い浮かばんw
436 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/23(木) 20:37:46 ID:Fb87ZQAJ
435〉やはりでつか。。 コンパンド村になりそうす。。。ラッカーシンナー無理ぽ。レスあんがちょ
溶剤じゃ難しいでしょ、やっぱし。
439 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/24(金) 03:18:53 ID:q72QYhw7
エイの皮って高いんですねw
440 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/02/24(金) 03:24:13 ID:q72QYhw7
山ヒデぇ高い微技カスタムですがハンドルのエイの皮って、もしや、微技の社長が捕まえたんかな??だったらスゲーな!なんとなく
441 :
↑ :2006/02/24(金) 09:36:43 ID:MyOqy+VM
リンタンじゃあるまいしw
包茎の皮だったら、もっと凄いんだが。
443 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/02(木) 21:58:03 ID:XNHar5C2
ナイフショーである著名メーカーがロックステッドのほうがはるかに精度や仕上げの レベルが高いといってたし微技に技術指導していたと言っていたが本当かしらん(´・ω・`) 確かに手に持ったけど漏れの98年製SOCOMより工作精度は高かったし例の KITANOエッジの仕上げは見事だった。
ロックステッドって、北野エッジじゃない気がしたが… あと山秀がなんで扱いやめちゃったのか気になる 物に問題が? 近々買おうと思ってた所なんだけどね (と、思いつつ1年くらい経つw あの値段だからね)
>微技に技術指導していたと言っていたが ありえねぇ ショットショーにでも行ってマイクロテックのブースでエラそうにカタってきただけじゃねぇの >あと山秀がなんで扱いやめちゃったのか気になる 扱うのがバカくさくなったんじゃねぇ 慇懃無礼で人を見下したような営業担当。←コイツはキタノ以上の○○ 業界の慣例を無視した卸値。(確か8掛け全て買い取り) まぁ、普通はこんなの取り扱いはせんな。
446 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/03(金) 23:38:19 ID:xfLdBh+C
447 :
444 :2006/03/04(土) 08:16:15 ID:RXkG6b7u
>>446 読み込みが足りないなw
文章が大まかに幾つかに分かれてんだろ、一番下のを読んでみな
>切刃は通常のV型エッジです。
とあるよ
>ロックステッド、ROCKSTEAD は石田工業株式会社の登録商標です
449 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/06(月) 20:56:00 ID:ah2VxXX+
ナイフショーではロックステッドの北野エッジのモデルを北野さん本人が売っていたが あれは通販では売っていないのか。
450 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/06(月) 21:03:19 ID:ZlmHTsdR
いい加減スレ違いの話題だが、ロックステッドは いくらでも量産がきくと思うのは漏れだけか?
451 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/08(水) 04:41:45 ID:YX2XZG55
ヤマヒ○の微技カスタムの良さを教えてくだせー。価格はレギュラーの五倍だし。何であんなに高いのか。鉄でも斬れるのか?
452 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/08(水) 04:49:16 ID:YX2XZG55
今、やふ億出てるカスタム微技のやつ、皆はどう思う??タクティカルなのに貝・ルビーがついてるのが個人的には意味が見えないが…
453 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/08(水) 14:53:38 ID:3rame6/q
/;:'´/: : ,.': : : : ;. : : : :ハY: : :i ヽ: : : : : : : 、: : : : : : ゙i: : : : リ:.i川ヾ:、彡彡ヾ:、ノ彡彡彡'ノ川川 !:i ,': :;イ: : : : :;': : : :/ ヾ: : ! ヽ: : : : : : :iヽ: 、: : : : i: : :.rー∨ リ/" ノヾ:、彡彡"川川川 l:l !.:/i: : : : : ': : : : :! ト: | ,.ィ"二ニ=ー- !:iヽ: : : :jr-、|;. ノ ヽ .'"ヾ:、イ川川川川 ゝ|.:ハ: : : : ハ. : : : ! l: :iヽ´ ヾ: : : : j ノ/ ,!: : :;イi'⌒゙i;. !:ト、.:ノ" リ川川川川 i:! !: : : :i:.'"ヾ; :i ヾ:゙、 ,..ィ'==:、 ' :/ ヽ. |;. ゝJヽ、 ハ川リ川川 i! ヽ.: : :ハ:゙、: : :i ヾ゙、 "/ i...:J:..)ゝ 〉,.:‐!;.. `ー- iノ川川川 ゝ ヽ: : ! ヾ:i、:'´ゝ、 ` ._.ゝ-‐' _i ".::\ リノ \:、 リ,イ! じ: : ' ゝ.__.:イ` ,.-、 ` !:ィ! ー' " " J i:;;::;ハ;. ノ::::::`:.ー---- 、-‐'" ̄ヾ、:.l " i:'":ハ;.. ,...-'‐、 ノ /..::::::..... `ヽ:. ! l、 ` ヾ:;;:;;. ヽ、.__,,...ィ-'"´ ` ー" / ヽ丿 ノヽ、 ー::.'"´ ,.: ヽ:;;:. ..:::' r'⌒ヾー、 ,.' u ゙、'´_..バ:ヽ、 ,.イ´ ヽ:;;:. :. | 、 ヽ.` ,' : ヾ、__...::く `ヽ..__,...::'"ヾ ヽ:;;:. :. ヾ:、 i J `ヽ._.ノ .: i '" J i:;;:.. .:::/⌒ヽ._) ', ,...:-──-゙- 、 .: !:. ヽ:;;:. ..::ヽ ゙、 ,.:'"´.:,:-、:::::... `ヽ、 ゙i:;;:. `ヽ / ヽ / ..::::(.` :::::::... ヽ:... `ヽ、 .:: i:;;:. .::ヽ ./ 〈:;;..ヽ、 / ..:: ...:::::::::::. ヽ:..::... `ー-‐'"´ i:;;. ヽ ...:::ヽ、 ' |:;‐-.、__>─一;' ゙、:.. `,: i:;;,::':" .;:}`::.. l:;;::... /ヽ! _ ',:.. .:' i';;:. .;;.' `i:;;ー-‐'" ,.イ ', i´.:;| / i:;;:. .;:/ ゝ、:;;..__/ ノ ゙、 J i .:;! ,' u i:;;:. .;:/ / ヽ:_/ |ゝ. ,! .;i ! !:;;:. .;:/ / ./ ,! l:゙、ヽ、 / .:;{:i /:;;:. .:;;:/ u J:/ ./ | uヽ:゙、:;;:.`:.:.:.ー─--- 、... ノj .:;゙;:、 /:;;. .;:/ .:/ ,! ヽ\:;;;::.. ` ̄`'" ..::;;;:j:'
454 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/10(金) 14:23:09 ID:TdQobXje
ベクターかっこいいけど、普通の砥石だと研ぐのが難しい…
455 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/11(土) 05:28:12 ID:PthuuhQD
アンフィビアン良さげ。買うかなぁ・・ベクターセレ無しにしようか・・・ソコムも欲しい・・・
456 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/11(土) 20:49:52 ID:zyEk6F1B
ベクターのオートとマニュアルですが、ロックは違うんでしょうか?
457 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/12(日) 05:38:45 ID:e639pGdS
ベクターはオートとマニュアルは基本的にロックは同じだけど、ボタンと手動の違いだね。オート持ってるけど、マニュアルのデザインが好きだね。買うかな‥(;^_^A
今ベクター買えるのか?
まだ買える。 ネット上ではマニュアルなら勝利、オート(ハフセレ)なら怒屋のサイトに残ってる。
ベクターのあのブレードデザイン、すなわち ストレート部+リカーブド部の複合デザインは、 どういった利点を狙ったものなんでしょうか? 超エロイ人教えて
461 :
楠 :2006/03/12(日) 13:23:37 ID:0Tdtt4Ea
>>460 カランビットなどの鎌状の刃は、
引っ掛けて切るような切り方ができるので
ロープ切りなどに有効ですが、
切っ先の形状から、カッターのように紙を切ったりする事は苦手です。
両者を組み合わせて使いやすくしたのがベクターではないでしょうか?
462 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/18(土) 04:24:14 ID:ZnJGUGF6
>454 ベクター!購入前までは研ぎ難あり?て考えてたが、アール刃を半分づつ研ぐ様な感じで研げば割りと簡単にできました。自分的には、砥石の角を活用すれば出来るかと思うんだが。
>>460 俺は花屋なんで、フローリストナイフ代わりに使ってます。
なにしろ、専用のフローリストナイフはロクな物がないので・・・
(最強レベルでヴィクトリノックスだったりする。)
>>462 俺も前半、後半で別のナイフを研ぐようにイメージして砥いでるよ。
結構普通に砥げるよね?
464 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/18(土) 06:05:04 ID:ZnJGUGF6
>463 だよね。ハフセレならさらに簡単な気ガス。ちなみに、その要領で研げばケストレルも簡単でした。で、何故かアンフィビアン買って研ぎたかったりする。
465 :
ガリガリ妊婦 :2006/03/23(木) 19:27:09 ID:2Sbd6mjs
ここも入れ替えが激しいよな
467 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/27(月) 01:08:32 ID:KVys9HlD
∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) 兄者は十年後にはきっと、せめて十年でいいから 煤i;´_ゝ`) / ⌒i もどってやり直したいと思っているのだろう。 / \ | | 今やり直せよ。未来を。 / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 十年後か、二十年後か、五十年後からもどってきたんだよ今。 __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
>>451 それは社長のグラインドだからだろ。。。
469 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/31(金) 00:25:24 ID:+wajC7dl
副社長で三倍くらいかな?…
○下のブレンド削りの下取りケス、適正価格?
471 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/03/31(金) 21:04:48 ID:+wajC7dl
役職下がったんかな? (ー人ー)…ナムナム
472 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/04/08(土) 12:34:15 ID:9fmXplbt
質問。ダガーマークがカスタムの証というのは分かったけど、 鷲の爪のマークは特に意味あるんですか? マイクロテック社のアルファベットロゴと使い分けてる理由が分からない
>>472 > 鷲の爪のマークは特に意味あるんですか?
Claw Logo LTD Editions
イ○ヤにLUDT出たな。 どうよ?
ウルトラテックのブレードってフレームから外れないのかな?
ドユミ?
分解した時ブレードとハンドルを別々にできるかってこと。
出来るよ、一本の太めのピンで止まってるのね、ボルトを六角じゃなく円の形にして ネジ山をなくしたみたいな部品。でそれを引き抜く そうするとブレードの進行方向にスルっと抜ける これはスカラブの話だけどね、でも大差ないと思う
テンキュー!!
もう初期のSOCOM T−Point シルバーストレート売ってるところ無いですよね・・・ まだ未成年だった頃に買ってたナイフ雑誌見てたら 欲しくなってきた。
>>480 無いね。
諦めて山秀のお高いカスタム買えよ。
>>480 俺も初めてブラックのSOCOMのTポイント、セレーション付きを見た時のカッコ良さ、
滑らかな動き、ロックが掛かる時の精度感が忘れられなくて、
(当時は金がなくて買えなかった。)
あちこちの店で探したけど全滅。
(スプリングを抜いたオートはあったけど、マニュアルがなかった。)
仕方なく毎日ヤフオクで検索し続け、一年半後にようやくデッドストック品を手に入れました。
やっとの思いで手に入れたSOCOM。
勿体無くて使えません・・・w
ttp://upjo.com/up2/html/SOCOM.html 下の二本は毎日ヤフオクで検索してて、
たまたま見付けてついつい買っちゃった物。
一番下だけ使い倒してます。
>>482 これは、復刻版。
初期のは、ATS-34で矢尻グラウンドだよ。勿論金箱。
DAバネ抜き持ってるけど、アクション滑らかだよ。
あーみなさん自慢ありがとうございますw そうそうこのオリジナルの物ですよ、独特の 刃の形がかっこよくて欲しかったんですよね。 20世紀末頃の雑誌広告では3〜4万で 買えたんですよね。今なら余裕なんですが・・・ ナイフコレクターになるなら1本目はコレだと 思っていたんですが、コレクターになることは 無さそうです。レスありがとやんした!
>>484 こんなもんいまさら見せられても
自慢にしか見えないんだよ。
そうそうそれにマイクロテック好きなら皆知っているのでは?
つまんね。 ぬるぽ。
>>491 他の人に悪いと思って書き込みしたが
実は持っているw
エリートのS90Vモデルなら考える。 値段を言ってくれ。 おれがしびれてすぐOK出す値段だw
>>494 >エリートのS90Vモデルなら考える。
漏れも乗るぜ。
>エリートのS90Vモデルなら考える。 ではオレモ。
中古なんだから2〜3万が関の山でしょ。
それじゃあ売れんな〜持っていたほうがいいや
S90Vならまだ買えるでしょ? 復刻版のTシルバーストレートとかなら 5万以上出せるんだけど・・・学生時代に バイト代を何ヶ月もためて原チャリ買ったノリで 山秀のカスタムを買おうかとも考えてしまってる俺がいる・・・ 他に遣ったほうがいいのかな〜
おれ山日でのカスタム買っちゃったよ。 結構満足しているよ。 鏡面仕上げならブレンドの削りもいいんだけど ヤフオクで落としそこなっちゃったんだよな
>>500 D/A,M/Aどっち?
ミラーポリッシュなら社長でも憧れだな。
M/Aの方だよ。 あのミラーいずれ無くなるからと思い 後悔する前に思い切ちゃった。
微技、SOCOMタントーカスタムのオリジナルスタイル復活させてくれんかなあ。 インレイもバッチリ凝ってさ。
ウルトラテックのブレードのピン抜けねー だれか助けてー。
YES
俺は478だけど、症状を細かく教えてくれれば分かるかもしれない
478で書いてある通りスカラブと構造は同じだと思うけど問題のピンがバイスグリップでつかんで抜こうとしても全然抜けない。
精度が高いからホントに真上に引き抜かないと抜けないよ 指で回してみて回るようだったら抜ける 油差してみたら?
油注しても全然ビクともしない。
実はネジになってるとか、逆ネジになってるとか 引いてダメなら押してみる、衝撃を与えてみる… …っていうか外してどうするんだ?バネ組むにしても 外す必要ないし、、、
ネジにはなってないと思う、 ブレードを外したい理由はガタが出て来たんでスペーサーを噛ませたいから。
SOCOM D/Aのボタンって押したら バネが無くてもブレード展開するんですか?
ウルトラテックのブレードのピンやっと外れたよ いろいろ相談にのってくれてありがとう。
俺もスペーサー噛ます方法は聞きたいな
ただ使い切ったテレカやメトロカードなんかを瞬接で貼り付けるだけだからそんな御立派なことじゃないよ。
おお、やっと外れたかおめでとう ガタが出るほど使い込むとピンが噛み付いちゃうのかな あのピンだけで出すときも引っ込めるときもブレードを 制御してるからね、よかったよかった。
お風呂からあがって全裸のまま布団の中に頭だけつっこんで 「ぷーさんでーしゅ!ぷーさんでーしゅ!」 「はちみつがたべたいでしゅー!」 「うわあー!穴から頭が抜けなくなっちゃったでしゅー!」 とひとしきり熊のプーさん気取りで遊んだ後 普通に服を着てスキンケアして寝た
>>513 漏れのはボタン押しながらブレードを手で引っ張らないと出ない。
振り出そうとしたけど無理だった。
>>519 そうかい?
漏れのはボタン機能が働かないフツーのマニュアルと同じだよ。
ブレードにカモフラとかストーンウォッシュとか サテンとかってどういう意味があるんですか? あとブレードを黒くするのって擦れて落ちたりしないんですか?
ブレードを黒くした奴は傷が付けば落ちる。
> どういう意味があるんですか? コーティング処理は本来、光の反射を防ぐために施されるんだ と思うんだよね、ミリタリー系のナイフの場合。 ブレード材が炭素鋼ならば、錆び防止という意味合いもあったり するが、この会社にゃ関係ないわな。 まぁ、バリエーションくらいに考えときゃ良いんじゃないかと。
銃にもシルバーモデルとブラックモデルやコンビがあるのと同じ。 好きななの選べば。
>>524 別に突っ込む訳じゃ無いけど。
銃の場合とは意味合いというか少し目的がちゃうんジャマイカ?
銃の場合は、シルバーはステンレスに限られるよ。ブラックだってブルーイングの仕方でカナーリ防錆強度や印象が変わってくる。
ヘビーユースなのにはパーカライジング処理してある。カモにしてあるのはホトンドが個人で塗装してるよ。
ナイフの場合は建前として目的別、てか好みの問題じゃ?
526 :
524 :2006/05/18(木) 22:12:12 ID:F/jBhli3
>>525 突っ込みサンクス。
で漏れの勘違いかもしれんが最近の銃ってアルミ合金で出来てなかった?
例えばベレッタとかCOLT M4とか。
ベレッタでステンじゃなくて輝きが鈍い感じのアルミ合金で、コンビが
あった気がするんだけど。
勘違いだったらスマソ。
まあ、言う通りにナイフの処理と銃は別物ってのは仰る通りだろうし、
漏れも例えで書いただけで好みで選べば良いと思うけど。
>カモにしてあるのはホトンドが個人で塗装してるよ。
これは知らんかった。てっきり軍の仕様かと思ってた。
一つ利口になりますた。サンクス。
>>526 525
> 例えばベレッタとかCOLT M4とか。
えっとね、AR-16系統はプロト時代からレシーバはアルミ鍛造ダイカストだよ。
ベレッタのスライドはプロト段階からスチールだよ(間違ってたらスマソ)。それでもワルサー系なんで強度不足。で、ブリガーディア。
勿論、フレームが樹脂ってのはGrock初め(ry
> 漏れも例えで書いただけで好みで選べば良いと思うけど。
だよね、同意だよ。コーティングが擦れた痕ってのも中々イイと思ってる。
> >カモにしてあるのはホトンドが個人で塗装してるよ。
最初からカモにしてあるのは、俺が知ってる限りないよ。最近はやってるのかなぁ?でもパチモンに近いんじゃ?
専用の耐熱スプレーで地域の植生や土壌に合わせて塗装してあるよ。
デザート・カラーだけは、準備してあるみたい。レールカバーなんかはODもあるよ。
でも、これもハンドガードやストックなんかにはスプレーかけて、砂漠の砂をくっつけてるよ。
微技から外れて、スマソ
低脳な偽物がうろついてるからよくトリップ確認しろや、俺が本物だ。
529 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/05/25(木) 23:35:35 ID:j84n6JRF
スカラブとかウルトラテックについてる4つ穴ネジのドライバーってどこで売ってますか?
531 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/05/26(金) 14:51:29 ID:6ecjrW/G
>>530 ありがとうございます。
ちなみに、国内では入手できないんですかねこれ。
国内にもネットショップで売ってる所が一箇所あります 探しましょう
発見出来ず orz
工具 www.protectarms.com 前はココであった\15000だったかも ホントにほしいなら聞いてみたら クレカあるならUSでしょ
>>\15000 凄い商売。 あの程度の工具なら自分で作ってしまうのが早いよ。
でもセット売りだったからUSから入れても 1 Microtech SP Drive 2.5mm MTSP2.5 $18.95 $18.95 1 Microtech SP Drive 2mm MTSP2 $18.95 $18.95 1 Microtech SP Drive 4.9mm MTSP4.9 $18.95 $18.95 Sub Total $56.85 Shipping: All International - AirPost (orders under $75) $12.00 Grand Total $68.85 コレだけするよ それにしてもチョット高いね
537 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/05/29(月) 09:55:10 ID:2aDjtQi+
何とかバラしたのはいいものの、バネが組めず・・・orz
バネ入れるの簡単だったよ。
539 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/05/29(月) 17:38:49 ID:2aDjtQi+
>>538 サムノッチ完全に上にあげても刃出てこない事ありません?
俺のはなぜか二回上げないと出ません、、、
俺のもそうなんだけど・・・
まずマイクロテックっていっても普通の回転式とOTFがあるから どのナイフなのかしら?
542 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/05/29(月) 19:34:11 ID:2aDjtQi+
>>541 539ですが、俺のはスカラブのタクティカルモデルです。
サムノッチっていうのはフォールディングナイフのオープン時に親指引っ掛ける あの突起じゃ?今回の場合あのオープン、クローズ時に動かすあのレバーの事と認識してOK? で、本題だけどスカラブなら話が早い、私は2つ持っていて、一つはコレクション用でもう一つは 普段使いにしてる、分解もしたりしていじり倒してる。途中(中間以降あたり)でレバーが重くなるのは正常っていうのは 知っていますよね。
まあ何つーか専用ドライバじゃなきゃ 解体・メンテできないってのは タクティカルとしては致命的じゃないか?
構造だけど、あのスプリングユニット(ベース板×1、スプリング×2、スプリング両サイドの金具×2) で、今回の場合レバーを上げきってもブレードが出ない… という事は… レバーを上げるとバネが伸び、ある程度伸びた所でベース版がロックを解除する、ロックの解除って いうのはどう行なわれていうのかというと、ハンドル内部2箇所に設けられた5mm四方(かなり大雑把)の金属パーツ これがブレードを固定している、この板をベース板はしの斜面で押す事でブレードロックが解除され、飛び出す 今回のはレバーを押し切ってもでないということはストローク量不足、ここでいうストローク量不足というのは 2箇所ある、ベース板の上下のストローク量、もう一つは5mm四方のパーツの移動量 原因…部品の精度だと思う、タクティカルモデルは会社移転後の製造品(こっちの方が精度の評判がいい) なのに… オイルを注すと改善できる、上で話した5mm四方のパーツの部分に、注しすぎるとバネが伸びきる前に ブレードが飛び出しちゃって作動不良を起こす、そのときは注したオイルを拭けば元に戻るけど OTF構造のはこういう感じでかなり絶妙なバランスで成り立っているので、これからジャングルに 3ヶ月入るっていうときにもって行くものじゃない、けど部屋内で使う分にはこんな便利なもの無いと思う …フゥ〜疲れたwww
547 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/05/29(月) 23:30:38 ID:2aDjtQi+
>>543 俺のは中間からではなくて最初からかなり重いです。
組み方は間違ってないとは思うんですが、、、
>>545 オイル注したんですが、今のところ改善しませんorz
>>546 この画像のは、スプリングが一本だけですね、俺のはスプリングが二本まとまってます。
>>547 レバーが最初から重いのは正常、スプリングが伸びる時の手応えだからね
途中でさらに重くなるのは5mm四方パーツを押しずらしてブレードを開放する為
上の写真のはスカラブじゃなくてウルトラテックだね、スプリングの数はスカラブはすべて2本
549 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/05/30(火) 00:14:19 ID:2hllm35K
書き込みを読んでいると皆さんバネを組み込んでいるようですが マイクロテックを買うと付いてくるバネは自分で組み込めば違法ではないということなんですね
ヴェクター買ったんですけど このリカーブドはどうやって砥いだらいいんですかね? 家にあった包丁用のじゃ無理です。 しかも中央が窪んできてるし。
>549 違法だよw
>>550 スパイダルコから出てるトライアングルシャープナーがいいと思います
っていうかこれ以外で研げるのっていったらタッチアップ用のスティックシャープナーで
タッチアップするしか無いでしょう。
Spyderco TriAngleだと砥ぎ角 30°40° DMT Diamond Sharpenerだと 20° 両方あると便利 うん、ランスキーもあれば完璧だね
レスありがとうございます。 スパイダルコのトライアングルシャープナーを 探してみます。
556 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/05/30(火) 23:52:09 ID:2hllm35K
バネ付きのマイクロテックに自分でバネを組み込むのは合法ですか? 違法ですか? できれば根拠を示して説明してください
ストライカーレベルの話しの振りだから却下。 でも、ちょっとだけ相手を… 君のレベルの頭だと組んでも動かないでしょ。 因って、塵屑以下なので捨てて下さい。
558 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/05/31(水) 00:09:15 ID:t1XoV9DD
>>558 そんなに褒めるなよ。照れるぜ…
君みたいに、他人に迷惑かけてないし、
人間以下じゃ無いんでww
>>556 低所得者・・・プッw・・> ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) <頭弱・・かわいそw・・・
561 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/05/31(水) 06:46:30 ID:t1XoV9DD
飛び出しナイフ触って射精かい オナニー君達w
↑池沼ですよっ・・・> ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) <まぁっ かわいそw・・・
563 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/05/31(水) 21:37:06 ID:t1XoV9DD
犯罪者晒しあげw
564 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/05/31(水) 21:42:14 ID:7Op76x5E
嘔吐ナイフ
>>556-564 一括りにして悪いけどさ。
ポマイら、本当に微技ファソ???
某スレでのゴタゴタをここに持ち込まないでくれよ。
ま、後はスルーするけど。
じゃ、お達者でな。
566 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/06/01(木) 12:06:00 ID:XChFri4L
通報しました(ガチ) 法を小バカにしたやり方で違法な危険物を市中に流すのはそろそろ止めておいた方が身のためですよ >心当たりのある方
その通り、ノアだけはガチ
>>554 ミラー・フィニッシュの場合どうしてる?
ベベルなんかの研磨、俺はピカールやコンパウンド使ってアルコール処理してるけど、あんまりスラッシュが取れなかったりするんだよね。
良かったらお知恵拝借願えないですか?
569 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/06/02(金) 00:56:34 ID:c60sOoRN
>>568 最寄りの交番に自首しろ。
それで終わりだ。
>>567 ノアなんかプロレスよ、プロレス。
ルチャだけはガチ
571 :
554 :2006/06/02(金) 02:12:44 ID:cGKnn6ip
>>568 ベベル部のミラー・フィニッシュには挑戦したことないからなぁ
そこそこのスラッシュは切れ的にはよしとしちゃってるから
もしやるとしたら
微技は154CM以上だから小型ハンドドリルで研磨ビット使うなぁ
いつもトイガンの加工に使ってるヤツ←実はコッチが専門w
プロの意見なら砥ぎスレで聞いたほうがイイかも
572 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/06/02(金) 02:16:54 ID:c60sOoRN
飛び出ナイフだけじゃなくモデルガンの違法改造までやってるのか。 すげーなお前ら。
573 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/06/02(金) 06:03:20 ID:mAvnKsRc
マイクロテックてかなり実用性低いよな… ガワナイフ… もうイラネ
574 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/06/02(金) 06:48:07 ID:c60sOoRN
飛び出バージョンしか出回らなくなった段階でもはやマトモな人間が買う代物ではない罠。 軍や公的機関への納入実績はこれまで一本も無いんだし。
そりゃ初耳だ。 じゃあ実績だけで言えばエマーソンや スパイダルコのほうが上か。 前述されてたが専用の器具じゃなきゃ解体できないのは 致命的だしオートは砂かませたら使い物にならなそうだ。 評判の良いアンフィビアンとかって S&WのSWATとかと使い勝手と変らないからな。 結局凡庸なメーカーなんだよ。
577 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/06/02(金) 12:04:16 ID:c60sOoRN
m厨が騒ぎそうなので補足。 マイクロテックの一部のモデルと似たもので軍や公的機関に納入されたものはある。 マイクロテックはそれと良く似たものをつくっている。 それも納入されている可能性はあるがそれを裏付けるものは見つからない。 ただ砂塵が噛んだり軽く凍結したらジャムりそうなナイフを公的機関が採用するかは疑問。
そもそもオートってガタがきそうで耐久性低い気がするんだが。 GTナイフなんてオートじゃ無いのにガタつくって聞くし。 オートってそんなに良いと感じる物なの? って書いておきながら、漏れも雑な作りのエマーソンとかより精密っぽい作りは好きだけど。 けどホント過酷な場所には辛そうだな。
579 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/06/02(金) 16:38:22 ID:kv/v9gB9
GTは分解すれば分かるけど、プッシュボタンとかそれのバネが全部一体化して部品構成が凄い単純。 この部品の少なさは、万が一外で分解することになっても楽だし こういうのが軍で使われる基準じゃないのかな? これのマニュアルモデルは、オートモデルのロック部分にちょっと切り欠き入れてあるだけだから 品質は全く同じもの。
結局、咄嗟に近接をせにゃならんのなら 胸や脇下にシースナイフを用意するのが一番速い。 でも合気をやっている身としては よほどのナイフファイトの猛者で無い限り短刀取り楽勝。
同じく合気やってる身としては刃物出たら全力で逃げる
柔道で短刀を使った形とかも練習するけど、 相手が本物持ってたら木刀の時と同じように体が 動く自信はない。
接近戦なら特殊警棒か鉄パイプがイイのではと思うのは漏れだけ? 日本刀でも防げるだろうし、頭殴れば終了だろうし。 そんな漏れはガワでソコムがお気に入りだけどw
>>583 その「ガワ」って言葉の意味を教えて。
日本の警察の警棒3段スライドから2段にして
丈夫さを追求&12cm長くしたらしいな。
合気ではまんま短刀取りが競技であるくらいだから
突きや斬りの速さも合気やってる奴の方が
そこいらの不良やチンピラより速いと思う。
10cm程度の刃物なんて
持ち歩かないし万が一の場合には
(戦闘には)役に立たないし防禦には
武道経験が一番だと分かっていながら
ナイフコレクションをしてしまう・・・
そんな俺は微技ではアンフィが一番だと思う。
>>584 まあ合気道をしばらくやってみてくれ。
その後でまた聞こうじゃないか。
別スレで。
学生の時、少林寺やっててイキがってたやつがいたけど ある時学校内でケンカしてへんなチビにボコボコにされてた 競技という決められたルールの中では強いかも知れないけど なんでもありのケンカじゃほとんど役に立たないと言う事を実感した。
587 :
583 :2006/06/07(水) 22:42:23 ID:RR8NU8eC
>>584 亀レスでスマソ。
ガワって書いたのは、見た目でって意味のつもりでした。
正確には「見た目のデザインでソーコムがお気に入り」って事で。
ホントの使い道は別だろうしメーカーも相応の使い方を望んでるだろうけど、
作りの良さに感心して鑑賞してるだけです。
まあみんなマイクロテックのナイフは 見た目重視の実用性の無いモンだって 気づいているだろ。
実用一辺倒でもそれほど実用しないからだいじょぶ
>>586 武道やっててイキがってる奴は
本物じゃないことぐらい気づけよ阿呆
>>591 はーい
最近は最新モデルとか発表になってるの?
そういえばエマーソンのスレって無いんだね。
どっちかっつーとエマーソンのコマンダーが好きだよ。
ブラックセレ2本買っちまったよ。
>実用性 唯一持ってるMini SOCOMはブレードがハンドル一杯の長さなんで、畳んだ時のサイズの割に大きく使えるのはいい。 刃持ちも悪くないし錆にもあんまり気を遣わなくていい。そう悪い物じゃ無いよ。 まあ実用一点張りなら四分の一の値段で売ってる、そこそこしっかりした物で充分なのは確か。逆に使い勝手が良かったりして。 外科手術や兜割をしようってんじゃ無いんだし。ナイフに凝るのはあくまで趣味・嗜好の領域。
∧_∧ ( ´・ω・`) ∧_∧ / \ (´Д` ) 童貞が何か言ってるぞ .__| | .| |_ / ヽ ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽキモイな \| ( ´_ゝ`) 誰か保護者呼べよ | ヽ \/ ヽ. | |ヽ、二⌒) / .| | | .| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
微技のオートでOALって略されてるのってどういう仕様ですか? 教えてエロい人!
OALじゃなくてOTFね OTF (Out The Front) 回転移動じゃなくて水平移動の物
あー、〜inch OALって 記載されてるからOver Allとかの 略かな?全長ってことだろうか。 ウルトラもマコラもスクァラブもヘイローも みんなOTFですか? バネ無い状態だったらブレード出しても がたついてしまうんでしょうか。
598 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/06/11(日) 15:47:21 ID:ufjfL/vu
>>597 マスターズ・オブ・ディフェンスのOTFは、バネ入れないとガタガタで使い物にならなかった。
MODってマイクロテックユーザーから見てどう? 元マイクロテック社員が・・という触れ込みでよく似た商品が 出てるけど、微妙に精度へのこだわりが違う気がする
マイクロテックと比べて、MODは精度悪いね。仕上げも悪い。 外側はきれいでも、見えない所で手抜きしてる。
601 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/06/12(月) 22:34:32 ID:4jLZVrlv
MODは俺も気になります。 誰かCQD・ディター持ってる方いませんか? どんな感じなんだろう。
>>601 ディーター持ってますよ。
MTのはソーコムしか持ってないのでソーコムとの比較になりますが、
まずデカくて厚くて重いのが気になります。
グリップの形状自体は手に馴染む形なのである程度はマシですが、
それも外人の手の大きさに合せてあるようで、日本人には少し大きすぎると思います。
決定的に使いづらくはないけど、なんか違和感があるといった所でしょうか。
決定的にディーターがソーコムより劣ってる所と言えば、
ボルトが錆びることでしょうか。
俺の場合釣りの時にナイフを使うので、濡れた手で使うのが前提なので、
ボルトは常に錆び錆びです。
作りや精度に関してはソーコムと比べるとほんの少しレベルが低いように思いますが、
決定的に劣ってるようには思いません。
俺が買った時はソーコムの半額程度で買ったので、まあこんな物だと思います。
MK1なら持ってるけど無駄にでかいフォルダーと言う点を除けば極めて普通だと思います。 一番使えるのはシートベルトカッターだけどw
個人的にはソーコムのシートベルトカッター付が マニュアルアクションで出てれば何の問題なく買うんだけど・・ オートばっかりなんだよねえ
MODのスレも無いのか? ところで99年製SOCOM−Tと ベンチメイドのストライカーって どっちが先の発売?デザインが似すぎ。 つーかSOCOMデザインがどんどんしょぼくなりすぎ。
607 :
↑ :2006/06/14(水) 03:21:15 ID:SmRyuD1K
> どっちが先の発売?デザインが似すぎ 正確には 「ベンチメイド製の基になったエリちゃんのデザインと SOCOM-Tはどちらが先に公表された?」 みたいな感じかねえ。 で、どっちか知ってる人はいるのか?
正確も何も
>>606 の言い方で理解できるから。
誰か99SOCOM−T/MA6万くらいで売ってくれ。
ベンチメイド時代のエマーソンの 現CQCシリーズのデザインをエリシュウィッツが パクったものなので(しかも安易にタントーとか 名付けだしたのもエマーソンの作品以降なので) MTのSOCOMもストライカーも 若干のデザインの差異はあれエマーソンのパクリ。
おまえらがもしブレードの形について議論してるなら、 エマーソンが考案した訳ではなく、あの形はもともとあったっぽいぞ。 特殊部隊が船底に爆薬を取り付ける際、密着させるために藤壷なんかをこそげとるのに使った 特殊な刃物が原型らしい。 まあ、エマーソンのおかげで知名度上がって、 ストライカーのデザイナー、エリシュウィッツも頻繁に使うようになった訳だが。 マイクロテックも、見る限りデザインへのこだわりは少なそうだから、 この形状は使える→即採用 だったんだろうと思うが。
スクレーパーなんて、起源を語るのもおかしい位にどこにでもあるよ。 それを言うなら、チズル(ノミ)グラインドっていう位だから、ノミが 発想の原点かも知れない。ひょっとして日本のナタの先端部カドが ものすごく食い込むのに感心したといった心温まるエピソードが あるかも知れん。 原点についての真相は、当時のエマーソン氏の頭の中にしかない。 しかし、ドロップポイントのナイフを「く」の字状の直線の組み合わせで 作って「ジオ(直線)タントー」と名づけたセンスこそが彼の真髄だろう。
612 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/07/07(金) 13:02:39 ID:wTBQfhrE
ソーコムエリートのシートベルトカッター付 買った人いる?
613 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/07/20(木) 19:23:46 ID:f5F2hVEJ
昨日からサイトが過負荷で落ちてるが、 驚愕の発表でもあったのか?
“夏休み”と言うやつでは
616 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/07/23(日) 11:36:47 ID:mTppQ9iZ
入れないよ。
Bandwidth Limit Exceeded The server is temporarily unable to service your request due to the site owner reaching his/her bandwidth limit. Please try again later
618 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/07/25(火) 20:20:05 ID:7jx56CWB
619 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/07/27(木) 13:32:45 ID:fdB39P4v
お 見れるようになった
(怒)屋、スプリングと上下の金具付いてこなくなってます。 ゴミ。
>>620 返品してやれ。
金具入れないと刃ガッタガタで使い物にならないでしょ。
623 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/08/19(土) 01:10:22 ID:cukN13ab
怒屋のバネですけど注文の時「自分は常連なんでバネ付けて下さい」 って書いときゃちゃんとバネ付きで来ますけど?
624 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/08/25(金) 00:15:51 ID:pxv50KIy
>>624 ベルトに通せますよ。横向きと縦向き両方のベルトループが付いてます。
でも、そこで買うの?
>>625 今怒屋で買うよりはマシだと思うけど。
黒忍者みたいに家宅捜査だの押収だのくらうよりは。
627 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/08/25(金) 02:19:04 ID:Syrsl5oq
>>625 >ベルトに通せます
質問に答えて頂き、ありがとうございます。
当方、刃物関係まったくの初心者で、モノが同じなら安いところで、という思想を持っていたんですけど。
購入する店によって何か問題でもあるのでしょうか?
>>627 刃物店スレを1から読んでみろ
それと怒屋の微技は素人が分解してバネを抜いているから
ネジが潰れまくっているぞ
629 :
625 :2006/08/25(金) 07:54:48 ID:ENb2zQVo
>>627 今年の7月ごろに、数週間に亘ってメールが一切受け付けられない&商品が発送されないなど、トラブルがありました。
結局、Fredさんからのメールでは、日本語カスタマーサービスの吉田さんに子供ができたんで連絡が遅れたそうです。
同時期に同じトラブルを抱えた人がフォーラムに書き込んでましたね。
私は、発注を取り消して返金してもらいました。
現在は改善できているかもしれません。とりあえず、問い合わせメール入れて様子を聞いた方がよいですよ。
630 :
625 :2006/08/25(金) 08:35:14 ID:ENb2zQVo
>>629 「問い合わせに返事があって返金できた」
当たり前の事なのにベリシモだとネタっぽく聞こえるのが凄いよな。
632 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/08/25(金) 10:10:31 ID:Q7R6nVzy
マイクロテックのナイフを初めて購入しようか悩んでます。 ミニソコムエリートを考えているのですが、モノロックの感触はいかがな もんでしょうか? また、特殊ネジであることで少し躊躇しています。 ガタ等が出て、ネジの増し締めや分解などが必要になりそうな感じでなければ 良いのですが…。 もし常用されている方がいらっしゃれば教えて頂きたく。m(_ _)m
必要になりそうな感じって、どんなねじもいずれ緩むし 専用のドライバーは売ってるのいまだかつて見たことない
>>630 マニュアルですけど、ネジ山がグチャグチャなのは事実ですよ。
>怒り屋のマニュアルベクター
>>633 マイクロテック全般に言えることですが、あまり実用的なナイフではありません。
たまに取り出してアクションを楽しむとか、メモや手紙の封を切るとかの
軽作業に使うには最高ですが。
ガタが出るのが心配なほど実用されるつもりなら、別を当たられる事をお勧めします。
実用するには値段相応の働きをするナイフではありません。
ネジ山までグチャグチャなのか。
637 :
627 :2006/08/26(土) 01:18:10 ID:Kzg7uQlL
皆さん、情報thxです。
>>632 良さそうですね。
こっちで注文しようかな。
>>635 ンな事はない。頑丈でいいナイフだよ。
値段を気にしながら使うなら薦めないけどね。
値段に比例して頑丈かどうかはまでは知らないが、単純に頑丈。
というか壊れる部分がそんなにない ねじが緩んだり折れたりはあるかも知れんが、それは何を買っても同じ
値段なりかって言ったらまぁ微妙だな。 ほとんどブランドネームだし。 性能が同等以上ならSURE FIREじゃなくてSUPER FIREでもいいや、って人なら酷評するかも
641 :
638 :2006/08/26(土) 20:35:01 ID:4svsLQX6
>>640 値段は、サイフからポイっと出せる範囲なら気にならない。
SOCOM程度ならね。
値段の気になるほうのマイクロテックはまた別物だと思うな。
マニアックな設計に命をかけてるのか?な特殊なオートとか。
642 :
633 :2006/08/26(土) 22:28:15 ID:+CYOezFF
皆様、いろいろ有難うございます。 特にガタが出やすいというコトはないみたいですね…。 通販購入してしまうつもりだったのですが、否定的なアドバイスもちょっと 気になるので、一度現物見に行ってから再度検討してみます。
「工場移転」と言う話があったが真相は下請けに出し始めたようだ 明らかに精度と出来が悪くなっている 精度が悪くなったと言っても片当たり系なので砂塵に強くなっている訳でもない 最悪
>642 俺からすると「精度が良すぎる(時代の物もあった)」ので 無茶をするとこの至高のアクションがなくなるのは当然・・・てのが・・ねw シャキーンとくるカンジが他社とはレベルの違う精度である故に (それは触らないと伝わらないもんだけど) 所詮フォルダは可動部が、いつかはガタがくるけど 「ああ、少しでもこの感触を味わいたい」と思ったとたんに 実用できなくなる・・・って感じかな
>>644 そんなの簡単に解決するじゃないか。
予備にもう一本いっとけ!
646 :
633 :2006/08/27(日) 21:26:50 ID:WzXlmPj7
>>644 なるほど、分かりやすい。良さそうな感じですね。
ありがとうございました。
>>643 その話がホントだったら、買った店とナイフ名とブレードに書かれてる製造時期を
教えてくれ
刃物板はアンチが適当なデマを流すのが流行ってるからな
バネ抜きオートとセミオートの規制が決まったようだ。 バネ抜きはバネ付属がNGはもちろんバネが付いていなくても、元がオートならアウト。 確かな筋からの情報。
OTFの新作が最近2作ほど出ましたね かっこよすぎる…
何処に載ってます?
TROODONカコイイ!
MTX-2やLIGHTFOOTのダブルアクションとは、セミオートのことでしょうか? リリースボタンの様な構造があるように見えないのですが。
655 :
653 :2006/09/07(木) 07:35:23 ID:axFYiu8x
ありがとう。いい薬です。
657 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/09/12(火) 22:28:07 ID:KqlLJTJd
今、怒屋セールやってるからLUDT買おうかとおもって 取りあえず、問い合わせてみたら スプリング付属しないそうだから、買うのヤメタ。
658 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/09/12(火) 22:47:36 ID:oyXKyHiy
LUDTのセレは格好悪い。 買って後悔しきり・・・。
660 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/10/07(土) 00:09:58 ID:tohoCMy+
24のシーズン4で、バウアーがSCARABらしき物をオードリーに渡してたな
マイクロテックが マイティフロッグ に見えた俺はダメですか?
662 :
名前なカッター(ノ∀`) :2006/10/09(月) 03:00:23 ID:69uQKRMW
8月にベリで注文したのが来ね〜 629さんが言ってた産休(?)のせいかァ? なぜかメールも送れないし…。
665 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/01/01(月) 03:12:22 ID:l/0ccURF
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします。 世界一好きなナイフメーカー 今年はどんなの出るんだろ
キモいオートナイフばっかだよ、どうせ。 こんな腐ったメーカー早く潰れたらいいのにw
667 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/01/02(火) 13:56:32 ID:H8tn7fZY
中国製でガッカリ
668 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/01/14(日) 22:32:28 ID:KgGcWmnG
新型のソーコムはどんな感じ? ライナーロックに戻ったみたいだが。
669 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/01/18(木) 18:29:48 ID:g0LcsZoI
CURRAHEEについて誰かインプレッションお願い
670 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/01/18(木) 19:47:04 ID:QUKjAaT8
どこが安いかもよろしく
671 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/01/18(木) 21:14:20 ID:g0LcsZoI
オクが安いだろ
赤羽のフロンティアで¥19800で売ってたぞ。
マイクロテックは鉄砲も作り出したみたいだね 益々物騒な会社になってきたな
674 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/01/31(水) 23:54:25 ID:RGEC5Whx
要はステアーのコンプリートカスタムだろ。
普通のステアーと何が違うの?
>>676 簡単に言えば
普通のステアー=オーストリア製
マイクロテックのステアー=アメリカ製
ナイフよりステアーの方がいいな。
679 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/02/04(日) 19:01:42 ID:KllpIEAk
>>668 亀レスだけど、去年の11月にソーコムエリートを買ったよ。
ロックはヴェクターと同じリーフロックって言うやつかな。
オープン、クローズはすごくスムーズ。ブレードのグラインドも見事。
精密感タップリ。満足してる。難点はロックが固いことくらいかな。
形に惹かれてソーコムエリート購入。 カッチリしてていいな。
でもロック音大きすぎやしないか? ソーコムとベクター持ってるけど クリップも逆に付けて欲しい ナイフの精密度としては文句の付けようもない、オートは別だが ただ実用で使いたくはないな、せっかくのマイクロテックナイフがもったいない・・
>>681 そこでデイリーユース用にもう一本ずつ購入!
683 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/05/03(木) 10:03:04 ID:f6aieL7I
ソーコムのライナーロックを磨り減らすまで使った人いる?
CURRAHEEの単一色ってあるのかな? マイクロテックのシースナイフ持ってないんで、買ってみたいけど、、、 理想は ブレードS30-V、オールブラック、またはオールグリーン 出ないかな…
>>684 タントーブレイドにはオールブラック仕様
ブラックコーティング+ブラックマイカルタハンドルモデルあるみたいですね
マイクロテックのシースナイフはフォルダーのような精密さはあまり…
ハンドル材とタングに段差があったり、トライウィングのボルト穴の角がケバ立っていたり
期待すると拍子抜けするかも…
でも、かっこいいですよ
ごつくてブッ太くてw
フォルダーに独自のネジ使うのやめたんだね
まあ、なんと言ってもパーツはすでに100%厨國製だしさあ(藁 もう完全に変な汁の出ている人向けのナイフだよね。 ストライダー、グレイマン、とかと基本的に同じジャンルのナイフ。 結局のところデスクナイフなんだよね。異様に高価なだけ。 質が悪いと言われてもエマーソンの方は、実際に公的採用されているだけに 実際の妄想度が高いのは何ともいえない。
688 :
684 :2007/05/14(月) 00:56:58 ID:R3M4LtcL
>>685 欲しくなって来ました…
ブランド物に洗脳されたお姉さんみたいに、俺はマイクロテック
っていうだけで触手が動くんですw多少出来が悪くても。
>>687 中国生産に変わったなどと最近聞きますが、いつくらいからなんですか?
分かればブレードのシリアルNoから特定できるので、今後オクなどで出た時など
参考になるので。
>>688 一年ぐらい前だと思うが、微技のホームページが一時期404になって
後に工場移転だったのなんだのっていわれた時期。
実際には出資者が逃げて一時的に倒産状態だった。
設備を売却したので米国内での100%生産は不可能になっている。
>>684 どこかのブログの人みたいに迷彩塗装をサンドペーパーで落としてしまうのも手だと思いますよ。
あれはやめた方がいいかと… トライウィングのレンチセットが必須です でないと細かい部分がきれいに剥げないうえに、ボルトの天端までハゲチョロに… やった本人が言うんだから間違いないです orz
ご愁傷様です ナムナム
>684 オール黒は確認されてマスよ
694 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/05/30(水) 15:43:44 ID:TzWnUvxA
>>689 最近のは全くダメだ。
待てよ、だからカスタムブランド正式立ち上げか?
695 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/05/30(水) 16:43:40 ID:mrcoVVa7
>>694 98年くらいのは出来はどうでしょうか。
97年のは中々手に入りそうにないです。
696 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/05/30(水) 21:47:14 ID:jumVpzvb
ランボースレに引き続きイカリヤ工作員が紛れ込んでいます 質問には答えない、あるいは、嘘を教える方向でよろしく
697 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/06/19(火) 18:56:23 ID:lu+Y1Lub
職場の汗臭いデブの後輩が書類開封に ヴェクターをこれ見よがしに使っていたのが凄い面白かったので報告。 同じ刃物趣味であろう事が予測されるがキモイので声はかけず。 女性社員が引いてたのが印象的だった。 マイクロテックが似合う人はごくごく一部だろうなー。
698 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/06/19(火) 19:00:07 ID:elwyTirR
>>697 デブが使えばMOKIでもウィリアムヘンリーでも
シルバーナイトでも同じ
699 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/06/19(火) 19:07:37 ID:lu+Y1Lub
まあどうせお前等も自分の顔も見ずに かっこいいマイクロテックを集めちゃってるんだろ。 ろくに刃物も使えない、使わない、研げないくせに。 S90Vの性能を聞きたいが、どうせ使ってないんだろうから 聞くだけ無駄なんだろうな。 デブが似合うのは庖丁くらいだよな。
700 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/06/19(火) 19:49:37 ID:kzEVf4ac
700
701 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/06/19(火) 21:06:58 ID:KCqadl7m
ヴェクターは俺も持ってるけどレターオープナーとしては最高だね。 それ以外には使って無いw
/::::::/::::::::::::::::\/ |:::::/|:::::| |::::::| |::::|::::::::|:::::::::::::|::::::::::\::::::::::::::: :::::::/::::::::::::::::::/ ヽ、 |::/ |::::| |::::::| |::::ト、:::::|、:::::::::::|:::::::::::::::ヽ::::::::::: :::::/::::::::/::::::/ ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::: /|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|:::::::::: |:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!| V |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|:::::::::: レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ ヾ、| | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|:::::::::: /.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ | |::::::l|l|l:::::::| ト、::::!::::。::::::::: .::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄` ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ O::::o:::::::::::::::: ::::::::/::::/ .:ヾ、 .::: ´ ̄ ==‐- 二つ /::::::::::::::::::::::::::: あやまれ!! :::::/::::/ .::::∧ ` /::::::::/::::::::|::::::::: リンたんにあやまれ!! ::/::::/ .:::::/::∧ ヽ`'ー--- 、 /.::::/:::::::::::|::::::::: /:::/ .:::::/.::/.::.ヽ |:::::::::; -‐::::.ヽ /.::::/:::::::::::::::::|::::::::: ::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\ !:::/7:::::::::::::::::i /.::::/:::::::::::::::::::::::|::::::::: .:::! .:::/ .:::::!:::::::::::::/\ V〈::::::::::::::::::::| ∠:::::/:::::::::::::/.:::/::::::|::::::::: ::::|:::/ .:::::::l::::::::::::/.::::::.\ \ヽ、_// /::::::::::::::::/::::/|:::::::|::::::::: ::::レ' .::::::::/::::::::::/.::::::::::::::.\ `'ー--‐' _,. ‐'"/.::::::::::::/.::::/::|:::::::l\:::: :::::::::::::/.::::::/.::::::::::::::::::::::.`'ー--‐''"´ヽ /.:::::::::/.:::::/::::|:::::::| \
703 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/06/24(日) 09:47:29 ID:o7uyZG46
アンフィビアンとソーコムってどっちが握りやすいですか?
中指中心に4指をしっかり握りこむ感じ→アンフィビアン 小指薬指を締めて保持する感じ→ソーコム 力強く切り進むならアンフィビアン、刃先で微妙な作業したり突き刺したりするならソーコム って感じかな・・・・俺の手には
707 :
703 :2007/07/08(日) 22:51:35 ID:dMVcug8l
国内で売ってるレンチキットって純正じゃないっぽいね、ビットだけであの値段で売るんだ、、 個人的には一番小さいサイズのが回せれば良いので、 お湯で整形できる樹脂と、0.7〜0.9mmぐらいのピアノ線と、位置の転写用に消しゴム、鉛筆で工作してみようかと考え中、
709 :
703 :2007/07/09(月) 20:10:29 ID:4ONoWBW5
>>708 より簡単に作れる方法思いついたし、材料は東急ハンズor通販でも格安で買えるので
うまく出来たら公開します
そーいやUTX70文具使いでぶっこわれて、ビット輸入して エレー高いもんついたな、しかしありゃ文具だろw
712 :
703 :2007/07/14(土) 20:31:24 ID:Yt7u4J2r
713 :
703 :2007/07/14(土) 21:02:41 ID:Yt7u4J2r
材料は、0.9mmピアノ線、0.3mmの針金だけ(自分はACアダプタとかのコードの芯線2本を捻って作った) 工具は、ニッパー、ラジオペンチ、半田ごて、ヤスリ、あと洗濯バサミ使うと便利です、 方法は簡単で、ピアノ線を40mmで三本切断し、(硬いので刃が欠けるかも) 切断面が平らな方を選び、ヤスリがけし、真ん中でラジオペンチを使い、L字に曲げる。 0.3mmの針金、長さ100mmを2本用意し、それぞれ、ピアノ線のL字型の元と、先端から2mmぐらいの所に(画像参照) 3本のピアノ線にそれぞれ3周巻きつけ、仮固定する。(ピアノ線に0.3mmずつ平行のスキマが出来る) この時点で、先端を揃え、ネジに合うか確認する、良ければハンドルになる部分をT字に揃え(後でも調整できる) 洗濯バサミでハンドル部を挟んで、0.3mmの針金部分を半田づけする、 自分はやりませんでしたが、洗浄orフラックスとかした方が、ハンダの乗りが良かったかも、
714 :
703 :2007/07/14(土) 21:15:55 ID:Yt7u4J2r
所要時間は40分ぐらいでした。 結局材料費は126円、凄く余ってるし、樹脂も買ったんですけどね、、(ハンズで購入) で、最締め付けする前に、ネジ穴をエアーで吹き、ネジを拭いて、 グリスを少量付けた方が良いです。非常にネジがカジり易いです。 分解して思ったんですが、このタイプはピボットにネジが無いので、 多分、手でもへし折れると思う、ケースの上下で噛み合うような構造なら良いのに、 最後に、ネジが極細で、相手がアルミなので締め付けのトルクは、相当手加減した方が良いと思います
日曜工作にも関わらず必要十分な出来。素晴らしい。
>>703 =713-714さん
そんなかんじでAXISロックのバーのネジ回しも作れるかな?
ともかく、GJ!!
>>716 ベンチメイド?
手持ちのなら見た感じ、トルクスのT6とT10で分解できそうだけど、、違うのかな?
>>717 ロックバーのネジだよ?
他のところはそれでおkだね!
マイクロテックのバタフライどっかに売ってないかな?
>>720 おぉ
すれ違いなのにすまんね。
なんだか、傷つきそうで不安だけど、
ゴムシートと合わせて使えばいいかもね。
本当はスナップリングプライヤの向き違い見たいのがあると
良さそうなんだけどね。
藻舞ら、山火でのSOCOMのミラー仕上げだが あれの削りはブレンドらしい、と社長が言っていた あの値段が安いか高いかは藻舞らの判断しだいだ。 正直漏れは安いと思う
723 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/08/22(水) 22:01:18 ID:sgsm6/9L
あげ
マフィオンとブレンドってどのくらいの時期まで 一緒に仕事していたかエロイひと教えてください?
725 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/08/24(金) 10:40:49 ID:KOuImtEg
ベクターオート持ってるけど、いくらなら買う?
違法オート品なんてタダでもイラネ
728 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/21(日) 13:14:21 ID:DS+8T8fh
>>728 その頃の微技のminiソコムの精度は、正直シラネ。
丁度その手の物の生産を止め始めた頃だし。
〜2000位までだったら、いいと思うよ。
>>728 プラ箱だけど、ケス同様に外紙が黒ですね。
付属のポーチに付いてるロゴが黄色っぽい色なら旧型、精度とか
文句無しだと思いますが、グレーっぽい色なのは比較的最近なほうです。
セットを見るとちょうど今の白箱モデルに変わる過渡期に出たモノっぽい印象。
ちなみにプラ箱でそのポーチ(グレーロゴ)のは自分は持ってません。
珍しいと言えば珍しいかも。
けど、2マソ以下でミニソが買えそうなら妥当かと。
関係無いけど、数年前に出てた微妙な白箱ミニソが欲しかったよー。
気付いたら売り切れてやんの。俺涙目w
>>728 ,730
えっとね、729だけど。
'98〜00辺りまでは、白箱のプラケースで黄色のロゴのシースだよ。ギャランティーはターコイズ。
それ以前は、金箱のはずでナイフ名やシリアルはボールペンの手書きw
それで、黒箱って実は初めて見たし、付属のブックレットなんかも珍しいね。
ある意味、希少かもしれないけど、この時代のってワケワカメ。
スマソ、
>>728 さん、自分で御決心下さいな。
もっと詳しい人の意見も伺いたいですね!
>>731 スマソ、プラケースは勿論黒だよ。白いのは外箱です。
ついでに、その時代のはランヤードが取り付けたままだよ。
ソコムやUDTも同じくランヤードは結びつけてあるよ。
>>731 外紙が黒いのは2000年製ケストレルも同様なんですよ。
でもポーチのロゴは旧型モデル同様黄色。
プラ箱の物でグレーのロゴなんてのは自分も正直初めて見ました。
しかも外紙が黒、珍しいw
>>733 > 外紙が黒いのは2000年製ケストレルも同様なんですよ。
なるほどね。ありがとうございます。
735 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/22(月) 10:49:47 ID:saS7tV42
736 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/22(月) 23:31:09 ID:vLf/TnZE
ミニ・ソーコムM/AT-POINTの廃盤、購入。
737 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/23(火) 22:09:19 ID:L5N9wPmR
結婚してから随分とナイフの世界から離れてました。 なので最近のナイフ事情に明るく無いのですが、マイクロテックのミニソーコム廃盤品を〇秀さんで見付けたのですが、ここの住人の方はどう思われますか?教えて君ですみません。
738 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/24(水) 16:20:43 ID:2cV+rhxl
>>737 TANTO-POINTだったら、もうほとどんど選択肢はないでそ。
CLIP-POINTだったら、怒屋にもまだあるでそ。
ドットにしてももう無くなるのは時間の問題。
カスタムは凸秀にしかなかったんじゃまいか。
739 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/24(水) 18:30:33 ID:/4IFwd/a
97年から99年生産のSOCOM(ミニではない)タントーポイント直刃が欲しいんですが どこかに売ってませんかね なるべく2万円以内で。
740 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/24(水) 18:50:46 ID:HIhQ6h4a
>>738 >タントーポイントなら選択肢が無いって、どういう事ですか?
>>739 2万じゃまず無理。特に97年のは、5万以上は出せないと難しいかも。
>>741 ありがとうございます。
もう少し予算を作ってみます。
ただ97年のって見たことないんですよね。
>>737 ミニソにしては少々お高くなりますが、物は確かだと思いますよ。
既に持っているのですが、実はちょっとだけ欲しかったりしますw
>>739 フルサイズのSOCOMを2マソ以下って時点で厳しいと思いますよ。
最低でも3マソくらいは覚悟するべし。
744 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/24(水) 20:06:11 ID:HIhQ6h4a
>>743 レス下さり、有り難うございます!「物自体」は悪くないんですね。届くのを楽しみにして待ちます。
745 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/24(水) 23:47:01 ID:2Xg7vToi
97年のはもう手に入れる方法は0に近いんじゃないか? それのカスタムなんていったら尚更だ。 カスタムはブレンド作かもしれんし。
746 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/24(水) 23:52:31 ID:2Xg7vToi
まあ、97年と99年では削りに違いがあり決定的に97年の方が いいのだが今となってはどっちもレアだろ
定価で買うのも難しいだろうなあ、97年製。何も知らない金物屋なんかが仕入れてホコリ被ってるタイプのナイフでも無いし。 海外のショーや各種オクくらいか、可能性があるのは。 ショップに探してもらう手もあるが、これも結局はコレクター辺りから買って持ってくるわけで、猛烈に高くなるんだろうねえ。
そこまで金出すならロックステッドのほうがいいな
749 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/25(木) 06:59:28 ID:GiByfJbC
>>748 ロックステッドって、何の意味ですか?無知ですみません
750 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/25(木) 07:04:25 ID:GiByfJbC
またまた、すみません。ググったら出てきました。
>>747 ODCで出てるけど、高杉。
あれだったら、山秀のカスタム買うよ。
初期型が全て良いとは限らないのも微技。試行錯誤やってるし、売れ出したら生産スグ止めて高値を付けてる。
752 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/25(木) 20:33:08 ID:GiByfJbC
>>751 そう考えると、典型的な米国資本主義の販路ですな。
ハッキリ言って、初期の微技を有難がるのは個人の価値観。 物自体は量産型に入って暫くして落ち着いた物。 俺ならば、97より99-2002を選ぶ。 例えば、スプラインスクリューだ。ホトンドがネジが潰れる。掃除の時には致命的だ。 そこでトルクスにしたが、これは安易に入手出来るしドライバーの精度もイイ加減なのなが多い。 それでトライ・ホールなんかにしたけど、逆に売れない。 中華部品で凌いだが、まだ迷走中だ。 何故、ブレンドが微技と手を切ったかを考えてみろ。 色々と時期が重なるはずだ。
754 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/25(木) 21:42:50 ID:GiByfJbC
うーん…。ここに来て90s神話が出てきてる様ですね。 素人の目から見た感想は… ハッキリ言って「解らん」 以上!
755 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/26(金) 13:18:48 ID:3RguIUWX
>>751 山秀のカスタムバンプ凄いし何より綺麗俺も持っているのでオススメ。
因みに1999年のソコムタントーもっているがカスタムの開閉のスムーズさは抜群
756 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/26(金) 17:07:07 ID:Kd+S6v/q
>>755 > 山秀のカスタムバンプ
これって何?
教えて君でスマソ。
757 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/26(金) 18:46:44 ID:3RguIUWX
山秀のミラーソコムってタントーの辺りが盛り上がっいるじゃん。それがバンプと言いつくれるのがブレンドなんだってさ
O×Cのカスタムケス、ボッタじゃね? 幾らブレンドでも150k-160kだろ。
>>740 遅レススマソ
凸秀の他には無いって事。
数年前までは怒り屋や肉屋にもあったはずだけど。
761 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/27(土) 17:18:03 ID:N5nDPPTm
>>760 レスくれて有り難う!そういう意味だたのか。凸秀さんでポチってしまいました。
762 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/27(土) 17:49:44 ID:vrjreg6U
>>755 禿同。
初期のATS34ブレードも良いって言うけど、微技の場合は手を抜いてない限り素材の選別も厳しい。
2000前後だったら、154CMでも良い素材を使ってるし金箱時代よりアクションも良いと思う。
S30VやD2へ移行してからは、中華部品多用で面白くないし。
それでも会社移転した2005初頭のは良かったんだが・・・
良く判らない気紛れ企業の代名詞かw
763 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/27(土) 18:32:49 ID:N5nDPPTm
ちょ、ちょっと待ってけれ。凸秀さんで今、売られてる「ミニソーコム」はポチってしまっても間違いでは無かったの?
764 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/27(土) 18:37:41 ID:vrjreg6U
>>763 正しい選択だと思いますよ。
心配する必要はないはず。
765 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/27(土) 21:02:37 ID:N5nDPPTm
>>764 そうですか!有り難うございます。かなり安心しました。
>>765 762です。言葉足りずで心配掛けてごめんよ。
金箱ってもピンキリって事だよ。
例えば、極初期のHAWKなんだけど、ATS-34のクロモリ仕上げなんだよね。
でもさ、ハンドルの干渉があってブレードを擦ってるのが多いよ。
オートでバネ抜きだからかも知れないけど。それにハンドルのビス穴が右側にまで貫通していて、ゴミが入りまくるよ。
それに加えて、ATS-34にせよ154CMにせよ鋼材特性のデータが揃い出して経験則も揃ったのが、2000前後って事。
そうなれば初期型云々は歴史的価値を含め、個人の価値観って事になる。
本当の意味で時間が掛かるんだよね。単純なタイムプルーフって言葉じゃ済まないよ。
使用頻度や耐久性、劣化、その他多くの要因を含んだ経験則が必要なんです。
特に、金属を含め固体物理は理論先行出来ない。結晶構造と多体問題が統計力学でも解けないんです。
一例として、セラミックだけど。これは、磁器の経験則でデータが揃ってる。
α-rayに対する効果まで出揃ってる。磁器内部の残存カーボンの自然崩壊によるα-ray散乱断面積まで判ってる。
それで狂犬なんかは、経費さえ掛ければ十分性能が出せると知っていてミラージュを出したよ。
767 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/10/28(日) 17:04:24 ID:6sADBQjY
>>766 極めて詳しい説明を下さり、有り難うございます!
ですが、チープな私の頭脳がハッキリと理解仕切れないのが、悔しいです…OTL
後は実際に手にとってみないと理解は出来なさそうですね。ポチったのが間違いでは無いとのお声も頂いてますから、楽しみにします。
有り難うございました!
768 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/11/06(火) 20:25:54 ID:NFrrcglg
今日、〇秀さんで購入したミニソーコムが届きました!「思っていたより小さいかな」とも感じましたが、造りは丁寧ですね。 これが初マイクロテックなので、大切にします。
>>768 おぉ、初マイクロテックおめでとうございます。
確かに、ちょっとちんまい感じしますね。
かと言って普通のソコムでは少々大きく感じたり…やっぱ自分にはVECTORしかねぇと実感。
>>768 うぉー、アノ感激が・・・・・・
ミニ・ソーコムクリップ、タントー、タントー黒を集めちまったヴァカです。
771 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/11/06(火) 22:46:10 ID:NFrrcglg
>>769 >>770 さん
有り難うございます!実は、凄く喜んでますw
次は何を買おうか、既に悩んでます。
お前ら金持ちなー うらやましい
>>772 > お前ら金持ちなー
ばかたれ。
人生±ゼロだ・・・orz
臓器売ればもっと買えるよw
775 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/11/07(水) 06:18:42 ID:swQH+IEX
>>774 臓器を売ってまで欲しくないっすw
髪の毛売っても儲からないだろうしなぁ。
パンツとか高く売れるらしいお。
777 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/11/07(水) 19:51:10 ID:swQH+IEX
交通事故の被害者になってしまった私は、賠償金で何か買おうかと思案中。 嫁には言えない趣味の世界…OTL
SOCOM ELITE M/A B-PLAIN だとTANTOかCLIP POINT…どちらがおすすめですか?又、入手しやすいのは? どなたか教えて下さい。お願いしますm(__)m
779 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/11/18(日) 09:03:01 ID:fOtB2jQL
>>778 俺はCLIP POINT持ってるけど結構気に入ってる。
TANTOとどちらにしようか迷ったけどTANTOは西洋式の片刃かなと思って止めた。
シェフでどちらも扱ってるよ。
>>777 自分も新しく買ったのがバレると文句を言われますよw
>>778 現行モデルのエリートはちょっと分かりませんが、旧モデルのであれば
TANTOの方が珍しいかも知れません。
極稀に出回る旧モデルのエリートは自分の記憶ではCLIPが多いですし、
TANTOのは人気があるようで出回ってるのは全然見た事が無いです。
カッコイイと思えるのはやはりTANTOですが、使い易いのは断然CLIPなので、
その辺りは
>>778 さんの使用目的で決めて下さい。
<<779 780 ありがとうございます。 是非、参考にさせて頂きます。
TANTOは片刀なの?
>>781 レスアンカーの使い方くらい覚えてから書き込みにおいで。
785 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/11/19(月) 11:11:30 ID:6fjr7zkd
>>782 良くは知らないけど俺の持ってるヘッケラー&コックのHK-210は片刃のTANTO。
それも右利き用のナイフなのに刃裏側が平面で刃表側を斜めに削って刃を付けてある。
右利きの俺には使い辛い。欧米ではこれが右利き用の片刃の刃付けらしいよ。
チズルグラインドのことか? あとソーコムはタントーポイントなだけで、片刃じゃないでしょ
チズルとタントーは別もの
788 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/11/19(月) 16:48:01 ID:BHYBQzUX
>>785 タントー・グラウンド:タントースタイルの両刃若しくは小刃付け
チヅル・ノミ・グラウンド:タントースタイルの右片刃。但しエマーソンのデザインでは見栄えから左片刃。
チヅル・グラウンド:クリップポイント等の片刃仕様。山秀カスタムのケストレル等。
789 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/11/19(月) 16:52:26 ID:BHYBQzUX
>>786 > あとソーコムはタントーポイントなだけで、片刃じゃないでしょ
SOCOMはチヅル・ノミ・グラウンドもある。
タントー・グラウンドでも時代によって削りも材質も異なってくる。
790 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/11/19(月) 16:53:24 ID:6fjr7zkd
socomのD/Aの挙動はどんな感じなんですか? ダブルアクション自体ワケワカメです
793 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/11/20(火) 08:12:20 ID:WMkiw8t6
794 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/11/20(火) 09:12:40 ID:WMkiw8t6
>>794 >>788 ,792
利き手は、通常クリップがどちら側かとロック位置で判断する。
AXISロックなんかは両手。
前のがどうこう聞きますが、手間暇かけてあえて以前より劣る物つくらないでしょ…普通…。D2イクナイって言ってもHRC高めなのに研ぎやすく刃持ちいいし、ステンレス鋼としてはよく切れる方かと…
> ステンレス鋼としてはよく切れる方かと… D2はステンじゃねーだろ
普通の定義だとステンレス綱でしょ? 最近はクロム10.5%以上って本に書いてあった。
セミステンレスでいいじゃん
>>799 D2はステンレス鋼ですよ。何と思ってたの?
それにステンにしては錆びに弱いって言われてるけどコーティングしてあるから問題ないですよ。
以前より良い物をと進化していくのが普通なんだけど、 新旧モデルを見比べるとどうしても差が出てしまうのは事実。 確かに154CMからD2になって研ぎ易くナイフとしては使い易くなったけど、 全体的なクオリティはやはりマイナスだと思われるのですよ。 値段も殆ど変わってないのに。 ちなみにD2は気を付けないとコーティング部分は大丈夫だけど、 刃先は結構錆びるよ。 微技のD2鋼は高炭素高クロムの工具鋼だよ。 ちゃんとtool steelってメーカーカタログにも書いてあるし。 ただ、中尉の言う通りクロムの含有量は11.5%とあるのでステンレス鋼の定義にも当てはまる。
そう言えば微技でD2が出始める前、ベンチで一部モデルがD2で出た時かな。 某刃物屋で店員さんと話しててD2はダイス鋼、ステンレスじゃないよ〜とか聞いてたから D2がステンレスとか言われてもしっくりこないなぁ…つか鋼材よくわかんね。 気になったから取り敢えずWiki見てみたら分類は炭素鋼だし…不思議!
そんな事より今晩めちゃ冷える!ナイフ触ると超冷たい! って事で皆様、風邪など召されぬよう気を付けるのですよ。 オイラも暖かいもんでも飲んで休むべ…(´ω`)
要するに ステンにしては切れる鋼材 で 炭素鋼にしては錆びにくい鋼材 って事で相反する要素があってM Tのナイフはバランス型ナイフって事でok?
>>803 〜805
凄いですね…既に某刃物店のスタッフ以上の理解しやすい説明力。うちに欲しい人材。
ちなみに当方、防犯グッズスタッフです。
>>806-807 まぁok、なんじゃないでしょうか。
刃物なんて錆びるもんだし、切れ味と研ぎ味と持続性が良ければいいのだと思。
D2鋼は他のメーカーだって使ってますし、根本さんだって使ってます。
わざわざ変な鋼材を採用することなんてしないでしょう。
自分で読み直しても説明にまとまりが無いように思ったので、
そんなこと言われるとは思わんかったですよw
関係無いけど、IDがbTSGUY…エマの型番でBTSが黒半波だから黒半波男…なんちて。
今ではクロムが10.5%以上でステンレスになってんだな 前までは13%以上でなかった?
>>809 自分もそうだと思ってたけど、どっちなんかな。
ちなみにナイフ・メイキング読本にもクロム13%以上でステンレスと書いてあります。
いやね、 昭和63年1月に世界税関機構で 「炭素が1.2%以下で、クロムを10.5%以上含む合金鋼」 と定義され現在に至るそうなんだ。 …そいやD2は1.2%以上入ってたようなw スマソ でもそれはISOではないんでしょ? と聞かれると、そっちまでは知らないんだ ゴメソ
>>811 「とか言う説もある」ってここも割と適当なのねw
幾つか「ステンレスとは」みたいなサイトを巡ってみたけど、サイトによっては
11%だったり12%だったりといい加減。
Wikiも見たら10.5%以上と書いてある。
まぁ今回の件で勉強になりました。
>>812 炭素1.55%だもんね。
自分も混乱してた…d。
えーい、鋼材の話は止めじゃー!
ミニソーコムエリートのマニュアルが何処にも見当たらないんじゃーッ!!!!
結局、ステンなのかそうじゃないのかは微妙って事でFAなのか?
ちょっと違うけどね。 ヴァナジウムの関係でD2より 綺麗にフィニッシュしやすい規格らしい>SKD11 あと、D2のほうが若干脆いとか。 ホントか知らんけど。 ただ、規格としては若干差違があるって。 それ以外だって SKD11相当 とかのがいっぱいあるんだから一緒でいいんだろうけど。 その辺ではSLDが主流なんだそうだ。 ハゲダッセンスレチスマソ
>>815 前回の流れだとD2とは何ぞや→炭素鋼?ステンレス?→ステンレスの定義と
脱線してしまい、分かり難くなってしまって申し訳無いです。
ちなみに、いい歳スレでリンクが貼ってあるギル・ヒブンのサイトでも
D2 carbon steelと書いてありますし、
D2はステンレスではなく炭素鋼ですね。
819 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/11/28(水) 17:42:05 ID:Ljxd04wt
とうとう微技も鋼材の話題かよ。 末期的だな。
820 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/11/28(水) 17:44:13 ID:Ljxd04wt
>>816 ポマヒは先ず、固溶体から勉強し直せ。
デパートのナイフコーナー(?)で01/2002のAMPHIBIAN B-ハフセレが定価で売ってた。よくみたら鋼材は154CM…これ、普通なの?
>>819 何か新商品でも出れば多少は盛り上がるかも知れませんね。
今は何処のメーカーも此処と同じ感じじゃないでしょうか。
>>821 その時代だと恐らく旧モデルのかな。
旧アンフィビアンなら154CMでおkですよ。
確か、ずーっと上の方にアンフィビアン大好きって人が居たような。
それにしても、微技扱ってるデパートって凄いですねw
最初に買ったのはハンズだったなw 卸は山秀なんだろうけど
>>822 うん。びっくりした。デパートが扱ってると言うより、デパートの中のショップにあった。ホント偶然帰宅中に見つけた。
ベク、黒セレもあって迷ったけど持ち合わせがなく、アンフィ購入。 ベクはお取り置きしてもらった。
D2黒エリート持ってるけど昔のと今のとでは黒なんだけど色が違わない? 昔のはなんかチタンぽくない?特にハンドル。後、手触りシャラシャラ(?)してない?
>>823 ハンズにも売ってたんですか!?
ナイフを扱ってるのは知ってましたが、まさか微技まであるとは…侮り難し。
卸は恐らく山秀さんで正解でしょうね。
ハンズでライト見てたら、激しく見覚えのあるシールがw
>>824 成る程、デパートの中の店で…しかし珍しいですねw
アンフィビアン購入オメです。
自分はアンフィビアンは持ってないのですが、あの独特な形状のサムスタッドは
オープンの際どんな感じですか?やり易い?
>>825 ハンドルの感じが変わったのは、フレームロックのミニソーコムエリート辺りから、
インレイがラバーから変わった頃にハンドルも変わったと思います。
昔はもっと金属質なハンドルだったのに、本当にアルミ?プラっぽくね?
って最初に触った時にそう感じました。
>>826 そうですね…微妙ですが普通のサムスタッドのほうが親指で捉えやすく、手に持ってない状態からのクローズからはブレード展開が速く出来るかと…しかしアンフィはスタッド自体が出っぱってない分しっかり指を密着させないと展開は遅い気ガス…でもブレは皆無と思
>>828 分かり易い解説、サンクスです!参考になりました。
ウチにあるのは丸いサムスタッドばかりで、アンフィビアンのは
どんなものか少し気になったので。
>>827 ですね…。フルサイズのソーコムだとハンドルが軽すぎてブレードとのバランスが悪く、ハンドルはブレードのおまけみたい…。
>>826 操作音はソーコムがパチンッみたいなのに対してアンフィはシャキッってかわき系の音かな…。とにかく静か
>>830 バランスが悪いってのはよろしくないですね。
ハンドルの材質自体は変わって無いのに、何故こんなに変わってしまったのか。
ほほぅ、アンフィビアンのロックは割と静かなんですね。
ウチのは基本的にテンションが強いのかパッチンパッチン言いますよw
ロックした際に静かなのは冷鋼のウルトラロックや蝶のアクシスロックくらい。
あとMODのボタンロック。
彼女が廃盤ミニソーコムをせがんでくる。聞くと可愛いやら物騒だからとか。なら催涙スプレーでいいんじゃ…と思ったがクリスマスも兼ねてとの事だったので渋々、プレゼント。次の日、見事なデコレーションミニソーコムになってました。
>>832 それは素敵な彼女さんですねw
そのデコレーションミニソうp!うp!
〉〉833 うpを断るので解説すると普段はシガレットケースに入ってて、外見からナイフとは到底見えません。おさーんに水割り作って愚痴を聞いてあげるのが仕事なのでキモおさーん対策に仕上げております。同伴の時も安心出来るって申してます。
> キモおさーん対策 見せるだけでビビって退散してくれりゃ良いが。使ってケガでもさせちゃったら過剰防衛でタイーホになるだろうし。
836 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/12/03(月) 10:48:58 ID:7IHdbdRK
肉屋のサイトにオートのヴェクターが出てたけど消えてる。 \20,000だった。買い損ねた。orz
>>835 釣られてどうする。
見せるだけどころか、職質されたら持ってるだけで逮捕だよ。
>>834 ふむぅ、残念。
本気で護身用に使うのなら催涙スプレーは非常に有効なので、
そちらを渡しておくといいですよ。
いざ何かあってミニソを実際に使用されるとアレですし、ナイフを
そんなことに使わないで欲しいので。
ちなみに、そーゆー仕事をしていた友人居ますが、客とのトラブルは
特に聞いたことないです。
あと、改行してくれるとレスがもっと見易くなりますよ。
>>835 旧ミニソは小さくて可愛らしいので見せたくらいじゃビビらないかと。
単に彼が大好き。 彼の趣味も好き 彼が大切にしてる物に対しての嫉妬からミニソをねだる 使うor使わない 『使わない』
アンフィビィアンの初期モデル(154ブレードの奴) もう売ってるとこないんでしょうか?? ホスィー………。
>>840 店名を出すのは控えますが、ちゃんと探せばまだ売ってますよ。
>>841 サンクス!!
get!見落としてました。
何回も言われてる事だがベク………
何に使うのかわかんねー
諸兄方、 アンフィビアン旧型黒プレーンの箱にペーパーにポーチ完備で未使用が16kは買いでしょうか? 以前から使ってみたいと思ってたもので思案中です。
買いですね。 アンフィビアンは良いよ。
847 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/12/26(水) 19:34:06 ID:YE32ZCKv
キャバスケの玩具になっちゃった廃盤ミニソーコム哀れなり・・・
諸兄、ありがとう!
>>843 です、買っちゃいました。
従来使っていたベンチメイドにエマーソンとか冷鉄より精巧な作りにきれいな仕上げに感動してます。
あと、音ですよね
グリップ細いかなと思ってましたが、厚みがあるのでしっくりきました。
>>842 アンフィビアン、ゲトおめです。
ヴェクターは実際に使ってみると存外使い易いですよ。
リカーヴとストレートを研ぐのが少々めどいくらいで。
>>848 これまたアンフィビアンゲトおめです。
未使用16kならかなり良い買い物をしたのではないでしょうか。
その値段なら自分でも食い付きますよw
851 :
名前なカッター(ノ∀`) :2007/12/30(日) 21:42:36 ID:YociWybO
お尋ねします。 アンフィを購入しましたが閉じた状態で ポイントとウィンドーブレイカーが一直線状に並びません。 開いたときもブレードにガタがあります。 ソーコムは一切ガタが無く、閉じたとき ポイントもちゃんと中心に来ます。 アンフィではこれがデフォなのでしょうか。 ネジの調整でガタがなくなるか心配です。 皆さんの相方はどうなのでしょう。 よろしくお願いします。
>>851 アンフィビアン2つ持ってるけどちゃんと中央の接合ラインにブレードのセンターがくるよ
もちろんブレードのガタつきもない 換えてもらったら
ただしブラックプレーンのほうはウィンドウブレーカーに
黒のペイントがないためかガタがあるね
カモフラのほうはブレーカーにもガタがない
よくみるとsocomもブレーカーに塗装があるやつは本体の接合にわずかな隙間がある
ホームセンターの ハンドドリル使って、フルセレーションできっかな?
854 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/01/18(金) 13:38:22 ID:dRacy6M0
どなたかUTX70持ってる人いますか? ちょっと興味があってどんな感じか知りたいんですけど…
855 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/01/19(土) 13:47:08 ID:vzBR1X34
今日まで知らなかったがヴェクターって廃盤なのな。前から欲しかったのも手伝って慌てて一本押さえたよ。
856 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/01/20(日) 00:26:21 ID:98Vil9cr
857 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/01/20(日) 15:25:09 ID:FCilo5ER
ODクラブ以外でUTX-70って売ってるの見ないね。 細すぎるって話は聞いたことあるよ、その分隠しやすいらしいけどね。
UTX-70はODCさんで買えるみたいですね。 前に山秀さんで売ってて実物を見たことあるのですが、兎に角小さく、 実際に使えるのかな?って感じでした。 コレクションアイテムとして自分も少し欲しいですね。
859 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/01/20(日) 19:10:40 ID:uvNVJ3pn
日本で扱っていないと思うけど、中にはカーボンファイバーでグリップ作ってるモデルもあるぞ なんか警官やSPが護身用に持ち歩いたりするらしい、変に発砲すると後で問題になるらしいからだそうだ チョチョッと斬って相手を無力化するらしい、刃渡り短いから致命傷にはならないしまさに護身用だな
860 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/01/21(月) 13:34:01 ID:z65ZFTjl
私は止めたほうがいいと思います あれは見たことあるけど細すぎますね 多分何かの拍子に折れるようなそんな感じです 格闘などのあまりハードな使い方はできないのでは?
精神的な気休めじゃないの?
強度に関しては、"特殊"な官給品向けの製品って事で、
863 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/01/28(月) 12:22:30 ID:EdEdd0Am
皆様色々なアドバイス有難う御座います。 先日UTX70購入してまいりました。 多少弱いという感じは否めませんが、マイクロテックの商品だけあって実に 細かい丁寧な商品でした。
864 :
851 :2008/01/31(木) 07:12:03 ID:01m74pQ6
>>852 ありがとうございます。
アンフィは交換してもらいましたが
納得いく物でした。
再送ついでにカラヒー2本追加してしまいました。
かっこ良いですね・・使い道ないけど・・。
この会社の製品でhawkauto持っている人いますか?
hawtakatoなら持ってますが?
声上げてわろてしまたwwww
再販版なんてホークオートであったっけ?
>>869 ATS-34→154CM→14-4CrMo→?と鋼材が変更されてったのですよ。
ウチにあるのは2002年の再販版、鋼材は同時期に生産されたドラゴンフライと同じ14-4CrMo。
ブレードの塗装は白箱ヴェクと同じ。
その後にクロウマーク版が限定生産されてた…そして思いっきり買い逃した('A`)
クロウマーク版の鋼材は知りませぬ。
>>870 情報ありがとうございます。確かその年度、2002年辺りにホークオート見た事があります。
それが再販って事はそれ以前にもシリーズがあってその後もあるようですけど僕は2002年のしか見た事ないですな。
>>871 HAWKは1996年の物が自分が見た中では最も古いですね。
実際に触らせてもらいましたが、再販版との違いは鋼材や
塗装くらいだったと思います。
あとスペーサーの色も変わってたかな?
たいてい再販されるとスペーサーの色も変更されるので、
もしかしたら変わってたかも知れませぬ(結構前なので失念スマソ)。
精度も文句無しでした。
今ふと思ったけどHAWKやSOCOMが発売されてもう10年以上経ってるんだな…しみじみ。
>>873 おぉ、それですね。
そのHAWKはカラーがブラックとグリーンがあり、このスレでも
だいぶ前に少しだけ話題になりました。
動画見て思い出したけど、HAWKはハンドルにUDTやVECTORのような
スペーサーは無かったですね。
ここ最近いじって無かったからすっかり忘れてました。
お恥ずかしながら失礼しました。
ちなみに、96年製にもクロウマークの物があるみたいです。
それにしてもカコイイですねぇ。
久し振りに出そうと思ったけど、しまい込んじゃってるし、
こんな時間だし今度にしよう(そしてまた忘れそう)。
876 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/02/15(金) 22:27:11 ID:/RvcB8my
もうタクティカルナイフブームは冷めつつあるけどマイクロテックはどうなんだろうな。 仕上げは丁寧だから仕上げが雑で奇抜さ重視のタクティカルとは違いこの先もロングセラーなメーカーに成長するんだろうか。
877 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/02/18(月) 11:16:05 ID:YNjOARy7
他のメーカーと比較すると鋼材の変更以外では特にツッコミどころは無いから 生き残れるではないかな? ロングセラーとまではいかないと思うけど エマソンとかに比べれば優秀なメーカーだよ
他のメーカーと比較して価格が高すぎるのもマイナスポイントだな。 かと言って中国や台湾でOEM生産してほしくは無いが、1〜2万くらいの価格設定が増えればもっと気軽に買えるのだが。 後は在庫をあまり流さないため慢性的な品薄も弱い部分だな。(これは一部からはプレミアがつくとか何とか逆に喜ばれそうだが。) 鋼研に商売っ気あるのかないのか解らないメーカーNO.1といわれる所以か。 モノ自体のクオリティは高いだけに生き残ってほしいメーカーです。 微技なんだから丁寧さを生かしてTAC系以外の分野でもナイフ出したら売れると思うんだがなあ。
部品はとっくに中華製ですよ?
部品が中華製になる前のマイクロテックってどの年代のシリーズでしょうか?
881 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/02/25(月) 17:31:01 ID:mhQotsqZ
赤字部門だったんだろうな。 ディスコンセールとかあれば個人輸入でもするんだが、 逆にプレミアがついたりして。
>>1 乙ですた。
スレが立って、三年五ヶ月。
ガミラス帝国も崩壊したし、ユナイテッドも崩壊。
記念真紀子!
884 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/02/25(月) 18:51:21 ID:LqTx1dS5
建前はローエンフォースメント・オンリーと言いながら マニアを高値の違法オートナイフで釣り上げるマイクロテック商法 出資者が逃げたり経営者が逮捕されたり 夜逃げ同然の工場移転を繰り返して 生産設備を切り売りして密かに中華パーツへの切り替え 当然の結果だ。
お前ら適当なことばかり書きやがって 全くお笑いだぜ。 まあ俺も大して知らんけどwwwwwwwwwwwwwww、はっはっは、プゲラゲラゲラ。 sayonaya micro 少しの間だったけど楽しかったよ。 グスン、えーん、えーん。
887 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/02/26(火) 07:54:39 ID:aI/tMsFI
>>887 クリスリーブとのコラボは欲しかったなあ。
http://www.msarinc.com/home.html SPECIAL ANNOUNCEMENT
To our valued customers, distributors, dealers, and friends...
As of January 9th, 2008, we regret that Robert Schleicher and Mike
Sweeney are no longer with MSAR and Microtech. We are happy to
announce that Karl Walter is our new Executive Vice President and wil
l be in charge of our transitions as we progress into the small arms market.
We will be temporarily halting all of our knife production as we get
transitioned and geared toward our small arms production. Our focus will
be concentrated on our firearms programs. We will return to our full knife
production and introduce our new knife lines at SHOT Show 2009 in
Orlando. During this down time, we will continue to warranty our knives
just as we always have. Also, from this point forward, we will be gearing
all of our available production of small arms to our distributors. If you are
a dealer interested in carrying our small arms product lines, please
contact one of our distributors listed on the web site. If you have any
questions about existing orders, please contact Keith Adkins at Ext. 19.
Thank you,
Anthony & Susan Marfione
MSAR
>>889 を翻訳したら一時的にナイフ製造を中止、ショットショウの時には
またナイフ製造再開云々とありますな。
どうなるかは解りませぬが、マターリ静観するべ。
肉屋でディスコンセールやってたな。97年SOCOM俺も欲しかった。
892 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/02/29(金) 12:44:15 ID:hR6EhCn6
肉屋、手持ちの大盤振る舞いかよ。 隠してたなw
893 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/02/29(金) 14:37:19 ID:OkBabB7D
>>891 SOCOM D/A カスタム
肉屋、¥5,5000だったよな。
名古屋ODC、¥200,000だったな。ボッタクリもいいところだ。
ブレンドのケスだって、肉屋じゃ¥100,000、ODCじゃ¥210,00だ罠。
なんなんだ、この大差はよw
ODCのほうが商売上手ってこったな。
肉屋のは中古の買取品。
>>893 まあ俺が欲しかったのはブラックタントーだったんだが20万は目玉飛び出るな。
それでも購入した人がいるんだからその人のブルジョワっぷりをよく表してると思うが。
マイクロテック好きな時点でブルジョワ度高いナイフマニアばかりだろうけど。
セールで欲しいのが幾つかあったけど時既に遅し、殆ど買われちゃってた。 もっと早くに気付いていれば…('A`) ってか、やっぱりMSEは無いんだね。 微技がナイフ製造再開する際にはクオリティうpしてると良いなぁ。
俺は微技が再開したらSOCOMを昔みたいに矢尻グラウンドにして復刻してもらいたいね。量産には向かない形状らしいが。 そうすると結局カスタム扱いでまた値段が膨れ上がるんだろうが('A`)
900 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/03/01(土) 08:58:28 ID:L7C9IleK
900テック。ベンチメイドも何度か倒産して今があるからな。 マイクロテックは倒産自体はしていないから今後復活する可能性は十分ある。
餃子ナイフになったガーバーは正しかった
全部餃子や台湾に委託して品質、値段落としてまで生き残ろうとするよりか潔くオール廃番になってもらったほうがいいな。 マイクロテックのナイフは俺にとって憧れだったから。
一時的にか。その一時的がいつまで続くんだろうか。ていうかマイクロテックってH&K社とかと逆だな。 銃器メーカーがナイフを作るのはよくあるけどナイフメーカーが銃って初めて聞いた。
H&Kは蝶のOEM S&Wは中華Mテック
ベレッタはモキOEMだったが廃番にして中華へ移行中
中華ナイフって具体的にいつ頃から増えだしたんだろう?最近になって非常に多く見るようになったのは確かだが。
微技の場合、05年のペンシルバニア移転位からジャマイカ? 移転直後は一時的に良くなった様に見えたが、ほんの数ヶ月で質が目に見えて落ちた。 中華パーツが原因である事は言うまでもない。 そうこうしているうちに、カスタム部門が立ち上げられてる。 全般的に中華ナイフが増殖したのは、俺はガミラス帝国崩壊辺りだと思っている。 いずれにせよ、いい迷惑だ。
そうだったんですか。微技の場合は05以前の物が純正微技っぽいな。 他の俺の好きなメーカーも中華が増殖しているしなんか寂しいものがあるね、合理化の波は。
冷鋼なんかも中華移行したシリーズはダメだもんね。
蝶の赤箱も盛り上ってるし、現行ガバもか。 とにかく、中国が絡むとロクな事はないな。
でも安いからねー。 サカイやモキに発注した場合の半分以下でやってくれるらしい。
安かろう悪かろうだけにはならないでもらいたい。 多少高くてもいいから、良い物を作ってほしいよ。
>>912 > でも安いからねー。
> サカイやモキに発注した場合の半分以下でやってくれるらしい。
微技マニアには通用しないと思われ
微技が完全中華や台湾になったら所有する喜びがなくなるな。
916 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/03/06(木) 08:52:19 ID:YFdqpEWS
肉屋の売れ残ってるの、消すも鷲もカスタムなのに安いな。 それと凸秀のカスタムだろうけど、SOCOMマニュアル半額には驚いたわ。
socomはもう売れたな。 真っ先に売れたのが97年製ダガーマークのカスタムとブラック。 後あまり見た事がないクロウマークsocom。 俺は残りのやつだったらエリートが気になる。 現行はまだ手に入るがオールドはもう殆ど入手不可だろうし。
俺のクロウマークsocomはブレードに鋼材の印字が無いな 箱に入っていた取説みたいのにはGrade high carbon stainless steel where in edgeって書いてあるけど 包丁にあるハイカーボンステンレス鋼と近いものって事なのかな、だったら腐食に強そうで良いんだけど
俺のHAWKもクロウマークと年号のみで鋼材の記載がない。 取説にも記載は一切ナシなのでどのような鋼材か不明。多分ステンレス系とは思うが。 マイクロテックのクロウマーク系ではよくある事なんだろうか。
>>920 俺は持ってないがMINISOCOMELITEもクロウマークで鋼材記載無しが散見できるね。
単なる手抜きなのかあえて質素にして精悍なイメージを与えているのか…。
昔は安っぽくてマイクロテックロゴ入りのがいいかなと少し思ったが今では気に入っている。
確認は出来てないけど、軍納入のなんかには一切のマーキングやロゴ無しもあるそう。 一度見掛けた気がするけど忘れてしまったよ。
924 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/03/09(日) 16:14:51 ID:7pXIRLSB
>>922 マイクロテックが公的機関や軍に納入した実績は一本も無い。
そういう意味では安物のスパイダルコやエマーソンの方が実績では上。
映画のネイビーシールズで使われたり、24ではよく使ってるね やっぱりシールズの映画でストらしき物を使ってるのもあったな けど、エマーソンはまだ使ってるの見たことないな なんでだろ、イメージ優先で使ってるのかな
>>924 > 軍に納入した実績
そんなの何処で判るの?
kwsk!
>>889 in addition to those,
************
February 28, 2008: Due to policy changes here at Microtech Knives, Inc., we will no longer be sending out any internal
parts for any of our knives past, present, or future. If you need a repair, you must send in your knife... NO EXCEPTIONS!
Please call for an RA# if you wish to send your knife in for repairs.
To see the past and present Marfione Custom Knife creations please visit our new site. www.marfionecustomknives.com
Also, check out the WHAT'S NEW section to see the knives that are on the way.
928 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/03/12(水) 16:37:46 ID:WkdIkbrX
先日 警察やってる奴と家酒してた時に 俺がヴェク出したのね そしたらそいつが 笑いながら お前、何に使うんだよ??いくら位で買える? って欲しい発言? ともとれる事言ってた警官をも惚れさす 相当美人な微技
929 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/03/12(水) 18:12:36 ID:SaK4KhSd
改行という微技を使ってね
美技とも言えるな。初ナイフにしては敷居が高すぎるが。
久し振りにMEDALLIONを引きずり出してMANUSと見比べてみたけど、
ナイフ本体の違いは背中の幅が1mm違う程度の僅かな差しか無く、
付属のカイデックスを入れ替えてみても問題無く納める事が出来た。
MEDALLIONからMANUS、再販まで6年か。
MSEもいつか再販してくんないかなぁ、いつになるかわからんけど。
>>928 ヴェク良いですな!いつ見てもホレボレしますよ、はい。
仕上げが良すぎるから使用して傷がいくのが嫌なんだよな。 ブラックマリーンとドラゴンフライは結構酷使したが昔のSOCOMシリーズは勿体無くて使えん!
933 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/03/13(木) 19:14:20 ID:tbX4BWuL
それが有名な「doraemon」だお。 新スレ立ってるんでよろしく<m(__)m>
935 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/03/13(木) 22:47:12 ID:S0qbiVJy
>>500 ミラーブレード良かったね。
それ社長の削りじゃないよ。
山日デの社長から直接聞いたけど削りはブレンド
最終的な組み付け等は社長だそうだ。
そのうち価値が出るから大事にしなよ。
社長の削りの奴は価値ないかな?ないとしたら使い倒そう。
>>933 ハンドル・エンド見たらモロバレじゃん。
ポーチのロゴも全く違うし。
だが、ガバは判らんな。横流し品かもw
肉屋にあったミラーソーコム、ブレンドの可能性が高いな。表記はないけど削り方が同じだ。
940 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/03/14(金) 00:50:50 ID:KDhbdKPI
>>938 確かに下のリンクのベベルストップはまさしくブレンドですな。
ブレンドソーコムってミニサイズなの?
>>941 マニュアルのSOCOMだよ。
あれは、ブレンドだよね。掴んだ人は幸運!
でも肉屋のはクリップにブレンドの名前がないな。これはブレンドじゃないのかもしれない。
946 :
941 :2008/03/14(金) 01:08:16 ID:KDhbdKPI
ごめ・・ 「ミラーソーコム」を「ミニソーコム」に読み違えてた・・・ ともかく、ブレンド削りだとしたら、あの価格で手に入る事は2度と無いだろうね。
>>944 クリップは表記無しなんて、結構あるよ。
そうなるとケスやHAWKが売れるのも時間の問題かもな。 ブレンドの削りもいいけど97年のダガーロゴソーコムってあれカスタム?
肉屋ってなに?
にくや 【肉屋】 牛・豚・鶏などの肉を販売する店。また、その人。 三省堂「大辞林 第二版」
肉屋ってどこかのお店の隠語なんでしょ?
>>938 有難うだけど今山日デで聞いたらやっぱりブレンドの削りだといってたよ。
山日デの社長がそのように注文したんだってさ。
>>953 ブレンド氏に直接訊く外は水掛け論。
2001/09の日付についても、ブレンド氏はコンビ解消していて本当は微妙。
ここまでにしとこうよ。
955 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/03/14(金) 16:11:29 ID:WvUsEYNw
956 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/03/14(金) 16:26:07 ID:wfRUqz/Q
肉屋はどうなった?
オーヤスヤの事です。
隠語もなにもそのまんま肉屋さんなんだけどね
ググレ、カス!!! で終りだろjk
自分は社長やブレンドよりもATS-34の初期SOCOMが欲しかった…。 気付いた時には売り切れってパターンが最近やたら多いんですけど…('A`)
初期ソーコムって社長の削りじゃない?
>>961 そうだよ、当時の形状では量産に向かない形だよね
肉屋って本当になんですか? せめてURLぐらい教えてくれてもいいじゃないですか。
「肉も」というかお肉屋さんがナイフも扱いはじめただけなので本業は肉屋なのよ
967 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/03/14(金) 20:29:36 ID:dy5U4eNF
>>964 なるほどだから肉屋じゃググっても出てこないわけだ
有難う
>>966 あの〜〜私一様新横浜のクラブオーナーなんですけど。
休みなんてあ〜りましぇん。
上場の自動車会社のエンジニアが本業です。
金持ちっすね。って事はソーコムのカスタムなんか持ってたりする?
ソーコムのカスタムはODCのブレードにダガーマークのと 初期のATS−34のソーコム、山日デの社長のミラー等。 しかし肉屋のナイフ安いですね。
スゲーブルジョワっぷりすね。俺もマイクロテックにはそこそこつぎ込んだが負けたわ。 肉屋のケスやHAWK、エリートあたりもその内売れちゃうだろうから検討してみるのも悪くないですね。
話ぶった切ってスマソ 鋼材記載無しのSOCOMに付いてた取説のクリーニングの部分を翻訳したら下記の内容だった 掃除: あなたのMicrotechナイフは、端保持がさび抵抗より好まれるPremium Gradeの高さのカーボンステンレス鋼でできています。 最小の世話は、さびと腐食を防ぐために必要です。 Cleaning: Your Microtech knife is made of Premium Grade high carbon stainless steel wherein edge holding is favored over rust-resistance. Minimal care is required in order to prevent rust and corrosion. ATS-34,154CM,S90V,D2と色々鋼材あるようだけど、どの鋼材でも同じ事書いてあるの? 全部違うなら文章が同じのと俺の鋼材が一緒なのか判断出来るかな?と思って 俺は他に持っていないので誰か教えて
何って…ステンレスだけど小まめに手入れすれなんてカッターナイフにすら書いてあるわい
おまいのは
>>933 の中国製じゃないのかw
>>971 俺の持ってる鋼材記載ソーコムの取説にもハイカーボンステンレスって書いてある。
これは154CMの分。記載はないけどブレードはステンレス系で154CM辺りだろう。
最近の分ならステンレスじゃないD2が多いが。
975 :
971 :2008/03/15(土) 16:31:11 ID:wLCIl1Gl
>>972 933のじゃないけどナイロンケースは台湾製ってなってる
>>973 なるほど、鋼材は何使っていても取説には種類までは記載されないんだね
どうもありがとう。
>>975 > 933のじゃないけどナイロンケースは台湾製ってなってる
最近のジップケースならMaxPedition( MAG FORCE)かも。
何か完全な本物と持って比べないと分からないのもあるだろうなぁ 普通1本しか持たないだろうし皆ハデに使用してる訳じゃないだろうし… 通販の人多そうだし 中国製なんともならん…だろうなぁ
978 :
975 :2008/03/16(日) 05:05:32 ID:hs+xjm/c
>>976 うん、よく見たらその名前のタグが付いてた
>>978 元々は、マグフォースのOEMじゃ?
2005辺りから2007までのカスタムは、それが多かったかも。
>>979 サンクス、年号は2005だからそういうものなのか
981 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/03/17(月) 23:23:52 ID:QzwGm4w3
2009年新型ソーコム登場期待アゲ。
982 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/03/18(火) 21:20:22 ID:q/PeHS0w
肉屋のケス買おうかな・・・・。
あれもブレンドだからな。高いのか安いのかは俺は判断できない。
>>983 安いだろうけど、それなりの理由があると思われ
一応未使用ってことになってるけど経年劣化があってあの特価なのかもしれんね。
986 :
名前なカッター(ノ∀`) :2008/03/18(火) 22:55:49 ID:q/PeHS0w
本当に何で売れ残っているのかな?
気になってるのは、ビスの取り扱いとブレード状態。 オートのバネ外し加工でのビスの痛みや綺麗すぎるブレードの保存は保証外だし。 特に、ブレードの保存は気を使うな。
ミラー仕上げのブレイドはキズが目立つからね。 後長期的に保存するとなるとビードブラストやブラックコーティングと違い錆びも心配。 油ぬりゃいいじゃんって話になりそうだが油も下手するとミラーブレイドにシミを作る可能性もある。 だから油も酸化する前に定期的に塗り替えなきゃならない。 それに油ぬるっていっても塗る布でブレード表面に傷が付きそうでいやだな。メガネ拭き用の布使わないと。 そこまでいくと少し神経質か。
> ビードブラストやブラックコーティングと違い錆びも心配 コーティングはともかく、ブラスト仕上げは表面積が増える上に凸凹しててクリーニングし難いから錆びに弱いし、痛んだ場合の再処理もメーカー送りになるしで面倒なはずだが。
>>989 > メーカー送りになるしで面倒なはずだが。
これさえも現在は受け付けてないんじゃ?
990!
え、あれって錆びんの? って事は今までオイル塗らず放置してた俺のナイフ大丈夫かな。