てすと

このエントリーをはてなブックマークに追加
7名無しさん
8名無しさん:2014/07/01(火) 21:24:27.10 ID:???
>>7
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1396780787/583-925
583 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/07(月) 00:19:04.95
>>581
水素水を信じるようなやつは物理や化学の筆記で落とせる

633 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/07(月) 00:33:45.10
>>625
つまり生物系の学会はそういうものを提供してないということだな

661 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/07(月) 00:39:49.02
>>649
そういう中央集権的な考えが生産性を落とすんだよね
現場を見てないから全ての分野で非効率になる

現場ごとに最適なやり方を自分達で考えさせた時に効率は最大化する

686 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/07(月) 00:46:33.67
>>674
こういうことやってるから日本はダメなんだよね
パターン覚えたら関門パス

720 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/07(月) 00:56:58.15
>>714
日本の教育はそのパターンを覚えた似たパターンが解けるということだけ
日本人にディスカッションとかオリジナルなアイディアとか無理

797 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/07(月) 01:20:39.99
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Electronic_lab_notebook

ジャップ国は遅れてますなぁ

806 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/07(月) 01:23:02.10
>>776
>この問題、ちゃんと2変数に落として絵をかかないとダメだよ。
>端点であることまでは直感で分かるけど5/2と7/3のどっちになるかを
>説明するには結局絵が必要。

つまりヘッシアンも出さずに適当な説明で「正解」出してるのは詐術

810 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/07(月) 01:24:43.07
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Electronic_lab_notebook

ジャップ国は遅れてますなぁ
電子ラボノートも知らないとは

896 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/07(月) 01:54:13.48
>>842
dの最小値が誤り
a=b=c=1の時にz=0となるがa+b+c+d=5からはd=2となり、d=(4-z)/3=4/3とは矛盾する
この事はb+cが独立した自由度を持っていながら不等式の拘束があるという状況に起因する
なので>>811のように1変数でやるのは聞きかじった答えに合致する
「作ったような話」ということになる
stappy proof

925 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/07(月) 02:04:41.99
>>896
これって線形計画法のサブセットの問題だから1変数で出来るわけが無い
でもstappy proofでも東大は合格にするんだろうな