ハルチュウ〜♪どこにもドアでポンと飛び出して

このエントリーをはてなブックマークに追加
763 ◆/RooT.....
教師になる精神ってのは、やっぱ「社会を作り上げる自由な人間を育成したい、
その一端を担いたい」っていうそういうところから来てれば、そういうのが正常だと思うんだけどね。
人間の人格ってそんな誰しもが完璧に育たないし、ロリコンとか安定とかを理由にしていくと、
もう社会がぶっ壊れていく原因になっていくだけだからさ。最後に立場を利用して威張り散らすとなると、762みたいな風に思うと思うけどね。
この国の教育を変えようっていうかさ、人格形成の機関が存在していない。公的な教育機関はそれを担っていない。
そして、人格が形成されないまま教える側に立つということになると。そのあたりのシステムを変えないといけないわけでさ。
人格ってのはコミットメントしていくんだよ、理想とか自分自身の崇高な体験とかに。そして、その形成をサポートするように教師が機能してほしいことを期待する場合、
民間企業で10年とかそういう意見も出てくるとオもうんだけど。とにかく人格を形成するには客観的な価値を押し付けるだけじゃなくて、
様々な価値観があることを知り深めることや、主観的な価値や体験を大切にししていくことが大切だと思う。
その機能が促進されれば別に学校がそれを担わなくてもいいんだよ。現在の学校教育に変化は必要だと思うけど。
工場みたいな教室で、一方的に知識を教えるってのが既に時代遅れでさ、第二次産業より第三次産業が発達してるわけだよ。
しかも、そいつを偏差値として高めて生きてきてどう?それが人格っていう内面的な部分をを形成したか?と問えば、
紙切れのお札みたいなもので脆いぞ。とでも言ってみる。