1 :
名無しさん:
どうよ?やっぱ完成品よりいいもんですかね(´ー`)
2 :
名無しさん:03/09/22 19:47 ID:???
最高
3 :
久万:03/09/22 19:47 ID:vGvB5dpu
∧ ∧
~′ ̄ ̄(-人- )つ 最低
UU ̄ ̄ U
微妙
上、 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,エ
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iカ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iカ
iサ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 fサ
!カ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
/ `ヾサ;三ミミミミミご彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミミき彡/////ii_ |
| ;カ≡|ヾヾヾミミミミミぶ、//巛iリ≡カi |
| iサ |l lヾヾシヾミミミミり|ii//三iリ `サi |
5 :
ヽ(´ー`)ノ8さい ◆M0LOLIuMEE :03/09/22 19:51 ID:AgECtqMY
メーカー品なんて馬の糞以下なもん使って欄内
6 :
名無しさん:03/09/22 20:03 ID:Cpt5QFN/
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 低価格というところより、メーカー品はさ、改造されないために
UU ̄ ̄ U U \_CPUとか取り外しにくいし、タワーの中のスペース小さいじゃん。あれがウザイ
7 :
春日走:03/09/22 20:09 ID:Cpt5QFN/
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~′ ̄ ̄( ゚Д゚)< あと、なんかしらんけどSDRAMとかになって高くつく。
UU ̄ ̄ U U \ 他に何のチップ使ってるのかもう少しわかりやすく書いて( ゚д゚)ホスィ
あとは、HDがチョン製だったりすると、なんかボッタされた気になる
あと液晶だったら値段が跳ね上がって上がるけど
丸い画面のCRTが最近高くなってきて、液晶がだんだん安くなってきてる気がする(そのくせメーカー品はry
ディスプレイも絶対買ええええ見たいなところじゃ開拓内。(あるのか知らないけど
その代わり怖い砲台。(二箇所以上改造してなければ
あと、自作しようとしてパーツの構成を考えてるときドキドキして夢が膨らむ(自作
8 :
名無しさん:03/09/22 20:09 ID:vGvB5dpu
∧ ∧
~′ ̄ ̄(-人- )つ SRAM
UU ̄ ̄ U
9 :
めぇ ◆LLLb3vDp.E :03/09/22 20:12 ID:tMbqvVyp
ネット接続の方法すらわからん工房がこのスレをROMらせていただきます
10 :
名無しさん:03/09/22 20:13 ID:vGvB5dpu
∧ ∧
~′ ̄ ̄(-人- )つ
>>9 有料ホームページへようこそ。ここは自動的に課金されます
UU ̄ ̄ U
11 :
春日走:03/09/22 20:14 ID:Cpt5QFN/
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~′ ̄ ̄( ゚Д゚)< LANボードがなくてネットできません、ください。
UU ̄ ̄ U U \__________
中学生でも作れます
13 :
名無しさん:03/09/22 20:16 ID:vGvB5dpu
∧ ∧
~′ ̄ ̄(-人- )つ 大学生には難しい
UU ̄ ̄ U
14 :
春日走:03/09/22 20:17 ID:Cpt5QFN/
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 高校生には無理。
UU ̄ ̄ U U \__________
自作したいんだけど
予算どれくらい要ります?
5年前に30万円
上、 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,エ
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iカ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iカ
iサ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 fサ
!カ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
/ `ヾサ;三ミミミミミご彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミミき彡/////ii_ |
| ;カ≡|ヾヾヾミミミミミぶ、//巛iリ≡カi |
| iサ |l lヾヾシヾミミミミり|ii//三iリ `サi |
今度、リストラされた人たちに教えるのですけど、彼らに
作ることができますかね?
半田ごてを使わなくても組み立てれるのは自作とは認めません(ふっふっふ>(・ ∀ ・|
>>15 5万円以内で作るなんたらかんたらって本が売ってたな。
じゅうまんえんぐらいあればそれなりにいいものつくれるとおもいます
20 :
名無しさん:03/09/22 22:34 ID:mt5X447I
ただ差すだけじゃねーか(プラモデル以下だね>(・ ∀ ・|
自作って簡単なんですか?
お金どれぐらいかかりますか?
時間はどれぐらいかかりますか?
ハンダゴテつかいますか?
22 :
(;・∀・)ヒョエー ◆DENPaqUf8w :03/09/22 23:06 ID:UxxjLbym
まずはコイルを巻くところから始まるんだ
ラグ板でマザーはつらいから、マジックで基板にパターンを書きます。
それから塩化第二鉄溶液でぐつぐつと(以下略>(・ ∀ ・|
FSB800のマザーをマジックで書いたら神だな・・・>(・ ∀ ・|
25 :
春日走:03/09/23 05:45 ID:qPQGA1PA
>>18 ちょうどいい作業があるじゃないか!
コンセント作りだよ
ハンダも使うし銅線も使う
それに中学校の時にコンセント作ったことあるよハルニッソウも。
>>25 普通のコンセントはドライバとカッターで十分な気が>(・ ∀ ・|
自作age
28 :
名無しさん:03/09/23 21:52 ID:gkIPmFeX
漏れも今夢を膨らませているところでつ。。金無いけど(藁
自殺PC
上、 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,エ
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iカ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iカ
iサ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 fサ
!カ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
/ `ヾサ;三ミミミミミご彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミミき彡/////ii_ |
| ;カ≡|ヾヾヾミミミミミぶ、//巛iリ≡カi |
| iサ |l lヾヾシヾミミミミり|ii//三iリ `サi |
get
自作age
32 :
春日走:03/09/24 20:54 ID:N4WlxXgE
自作age
自作age
自作PCってどうやって作るんですか?
それと部品はどこで売ってるんですか?
>>35 個人ベースでは難しいんだけどね。
1.回路図を書く
2.アートワークして基板を作る。
3.部品を買い集める。
4.部品を半田付け
5.BIOSをカスタマイズしてROMに書き込んで実装。
6.基板をケースに取り付ける。
7.CDとFDDとHDDをつなぐ。
で、完成だよ(メモリとCPUは直接実装しちゃえ>(・ ∀ ・|
部品は秋葉で買い集めてくれ。健闘を祈る(ふふふふふ>(・ ∀ ・|
38 :
正直:03/09/26 22:23 ID:???
>>36 3年前まで自作PCはそういうモノだと思ってました。。。
>>38 吾輩としては、そこまでやらないと自作とは認められないなぁ(不不不>(・ ∀ ・|
カラーボックス組み立てて自作って言うか?
メタルフレームのラックをカスタムして組み立てて自作本棚って言うか?
プリアンプとメインアンプとCDプレーヤとカセットとスピーカとMDデッキ
買って来てつないだら自作オーディオか?>(・ ∀ ・|
ミニ四区とかギアのパーツ買って来て組み立てたら自作か?>(・ ∀ ・|
フフフフ不不不不不不歩歩歩歩歩>(・ ∀ ・|
めんどうだからプラモデル式のやつでいいじゃん。
差し込むだけでOKのやつ。
>>40 昔は拡張カードのI/Oポート、拡張BIOSアドレス、DMA等々を
ジャンパピンで一つ一つ設定しなきゃいけなかったし、知識が
ないと立ち上げることも困難だった。
今がとてつもなく簡単になっただけ。差せば動くもん。
言い出したらキリがありませんよ。自作と完成品の境界線は。
馬鹿者!
昔はマザー買って来てCPUを外して付け替えて、OSCと回路乗っけてクロックアップして
さらにDOSにパッチ当てて動かしてた事が(以下略
それでも自作とは言わなかったな>(・ ∀ ・|
あの頃の自作って言ってたのは本当に回路図引いてラッピングなりジャンパーなり
で作ってたからなー。>(・ ∀ ・|
組み立て家具みたいなのを自作って言うのはどうかと思うわけだ。
自作ってのはもっと一から設計して作らないと。(あれは組み立て
パソコンだよな。>(・ ∀ ・|
あー、昔の話ね。
でも知識があったら図面描いたりしたいな。
なんかかっこいいよね。
いまでも、SHか何かでLinuxでよければ可能な気がしないでもない
(自作キット売り出しても流行らない気がするが・・・>(・ ∀ ・|
.5のQFPの半田付けなんて普通の人は出来ないからなー(ちょっと練習すれば
簡単なんだけど・・・>(・ ∀ ・|
>>51 いまのチプセトはBGAなんだけど、どーしましょ?
あとXeonマザーは8層、♪マザーは10層・・・そんなん引くんですか('A`)
>>52 AthronとかPen4だと絶望的だよねー。マザーメーカーも
引けなくてチップセットメーカーのリファレンスボード朴ってる
わけだし(もっと組み込み系のチップで作らなきゃ>(・ ∀ ・|
まー、Pen4マザー引いたとして、基板のイニシャル費がちょっと高いよね。
BGAは250℃に予熱したオーブンに入れて30秒(藁>(・ ∀ ・|
イースVIを買って帰還!>(・∀・|
あれー、突っ込みが入ってないぞー(温度がとか時間がとか接着剤とか
言い出すかと期待していたのだが>(・ ∀ ・|
めしだめしだ>(・ ∀ ・|