(,,゚Д゚) 初心者の心得 (゚ー゚*)

このエントリーをはてなブックマークに追加
23【占有屋】 ◆zGQNHDP.Wk :2009/03/09(月) 23:57:46 ID:jF6QOrmZ
こんがんがー
24【占有屋】 ◆zGQNHDP.Wk :2009/03/21(土) 14:22:14 ID:Ue6OZFAL
          _ , -ー-、_                ,┐
         , ィ´- 、/_  `ヽ             /} ,′
      /   '´ _, 、 、  ', ヘ            ///┐
       ノ  l l/|´  l`ト|、 l ヘ_           ,.ィ'´ , /
    ノ  l ! l斗-、  , -‐リト.::.:フ    _,.  イl Lイ
   弋.__从N イfj   f_シ}.:.:j_,. -‐'´  _,.レ'´    メ タ モ ル フォ − 占有 !!
    弋:.〈 ム 弋ソ  , 弋ソムィ'´  _, - '´
      `¨ゝ」. --;‐='´  _,. -‐'´
       /  /    , イヽ
        /    , イj ̄} |
        {    // 「l\j /
       lヽ´/ / l l ∨
      /   ∧./  l/|
        {.__/ l    lハj`丶、
      `ーヽ  l   l { |、\ ヽ
        /  /    ! V| l |
       /  C    C{ l lj !
     / ー--C.___C.l /   /
25【占有屋】 ◆zGQNHDP.Wk :2009/03/21(土) 18:37:38 ID:Ue6OZFAL
     _,,,
    _/::o・ァ
  ∈ミ;;ノ,ノハヽ    ,,,,,   ,,,,, 
    (●´ー`) ,,,,(o・e・),(。・e・),,
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・) 
    /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))
26しいたけお:2009/05/03(日) 02:12:08 ID:0sfBBECL
半年ぶりにきのこ板に来た記念age
27しいたけお:2009/06/09(火) 19:21:26 ID:aLB77axb
28しいたけお:2009/07/01(水) 15:48:35 ID:QIQCIIWx
http://dokitto.com/index.htm
ドキッときのこ
29しいたけお:2009/07/14(火) 21:10:38 ID:TJsEo5qt BE:907965656-2BP(2)
30しいたけお:2009/07/14(火) 22:06:34 ID:oaCuvu6s
スズメバチ対策を教えてくらさい
31しいたけお:2009/07/14(火) 22:16:57 ID:YDPctqZI
ない
見つけ次第可及的速やかにかつスズメバチを刺激させないように逃げるのみ
32しいたけお:2009/07/24(金) 13:04:22 ID:YI1Q1J7v
すみません。この写真のキノコの名称は何でしょうか?

http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up5973.jpg
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up5974.jpg
昨日登山中に見つけたキノコなのですが、何ぶんきのこは初心者でして
こちらのエロイ方ならわかると思い質問させていただきました。
場所は渓流横の登山道でして、急斜面の法面に分散して生えていました。
大きさは松茸よりも少し大きいです。宜しくお願いします。
33しいたけお:2009/07/24(金) 13:08:45 ID:YI1Q1J7v
>>3 の項目今気が付きましたorz
すみません現物は持ち帰らず写真だけです。
他スレ探します。スレ汚し失礼しました。
34しいたけお:2009/08/14(金) 19:45:06 ID:bn0dGipN
>>29
タマゴタケを上から見たところ。

>>32
写真で見る限りはクサハツ系に見える。杏仁豆腐のようなにおいがするものがクサハツモドキ。
くさいにおいがするのがクサハツ。他にも似たようなものが数種ある。
これからは鑑定スレでどうぞ。
35しいたけお:2009/08/22(土) 13:25:14 ID:Rx4d3y+n
この板に初めて来ました。
良心的な人が居てほっとしましたが、>>3だけでもまだ甘いんじゃないでしょうか。

曖昧な記憶で申しわけないのですが、確かある種の毒キノコと食用可能なキノコは
外観からでは全く区別が付かず、胞子を顕微鏡で見て初めてわかるはず。

これものすごく重要ではないでしょうか。
次スレが立つ際にはぜひこの件を付け加えるよう検討願います。
36しいたけお:2009/08/22(土) 15:07:34 ID:B3hvhvmv
>>35

> 曖昧な記憶で申しわけないのですが、確かある種の毒キノコと食用可能なキノコは
> 外観からでは全く区別が付かず、胞子を顕微鏡で見て初めてわかるはず。

そう。究極の見分け方はそれなんだよね。
だけどもキノコ採る人のみんなが、あるいは多数が顕微鏡を持っているわけではないと思うから。
37しいたけお:2009/08/23(日) 00:06:23 ID:btDpbWps
中には顕微鏡レベルでも同定が困難なものもある。究極の手段はDNA。最近は技術の進歩により、これまでは肉眼的特徴で分類されていたものが見直され、真の類縁関係が判明した。
ヒダナシタケ目と腹菌類という分類項目は消滅し、それぞれ類縁関係により再分類された。
もちろん、だれでも気軽にできるわけではないし、そこまでして食べようとはしないだろうけど。

きのこを食べる目的で同定しようとするならば、どうしても危険性はつきまとう。
いちばんよいのは野生のきのこを食べないこと。少なくとも「初心者」を自認するのであれば、自分の同定で判断しないこと。
ただ、他人に教えてもらったからと安易に信用しないこと。教えた人のまちがいで中毒することもある。
自分で絶対の自信を持って同定できないかぎり、食べようとは思わないこと。
38しいたけお:2009/08/23(日) 11:25:24 ID:Vq3MGoJT
まあ結局のところ絶対のキノコ鑑定方法は存在しないんだよね。
昔から何度も言われてることだけど。
「食えなさそうだから食べない」が正解であって、
「食えそうだから食べる」ようなアホは論外。
39しいたけお:2009/09/24(木) 20:11:54 ID:ERw5Wbof
age
40しいたけお:2009/11/12(木) 01:43:26 ID:8Gncfv3M
はっきり言ってベテランだろうが山は危険な場所なんだし安易に山に入るなよ。
俺ん家も田舎だから財産にならねえ山所有してっからガキの頃から山は身近すぎて大嫌い!
糞爺はキノコシーズンに山に行きやがるしよ!
いったん前後左右パニックになったらヤバイっけぞ。
心筋梗塞やら病気も怖いしキノコなんかより命大事にしなさいキノコ取りさんは!
41しいたけお:2010/09/22(水) 18:48:54 ID:nkuA88px
しいたけお
42しいたけお:2010/10/11(月) 16:23:50 ID:W5Yfn67P
きのこいっぱいみそしるうまいすれおしえろごるぁ
43しいたけお:2010/10/14(木) 15:31:17 ID:hGjUNmUa
>>11誰得
44しいたけお:2011/03/10(木) 00:25:42.38 ID:5aac5ViP
age
45しいたけお:2011/03/24(木) 01:09:31.30 ID:PL9/PMTL
毎年秋くらいしか上がらない里山の話だがシーズンになると毎日キノコがでるから仕事が早出の時はライト持って明け方前に登ってた。

すげー怖い。
道中は高い山の前座みたいな里山の麓の平地の林のくせに前見て歩けないくらい怖い。
帽子のつばで前みないように足下照らして歩いてた

尾根に登っても暗いから獣道一つ間違えておかしな所へいったりして山の怖さを知った。
46しいたけお:2011/08/29(月) 21:14:27.56 ID:ipkj7Jvu
>>42
何この半池沼
47しいたけお:2011/09/25(日) 20:51:16.17 ID:rJxCKLRa
age
48しいたけお:2011/09/29(木) 23:04:26.25 ID:2T6r3VWQ
日本には、ちょっと食べただけで死ぬような毒草は少ないし
そういうのは特徴あって、きちっと覚えてれば大丈夫だと思うんだけど

きのこだけは怖すぎる
普通の草に比べて、毒タケの率がこんなに高いのはなんで? 
しかもその毒が半端ない、ドクツルタケとか、
そこらへんに生えてて、食べられるキノコに似てて、美味しくて、でも猛毒、解毒剤なし、一本食べただけで
苦しみぬいて死ぬって何なのそれ

山歩き初心者、図鑑片手に、野草は楽しむが
きのこには手を出さないことにしている
49しいたけお:2011/11/09(水) 01:14:41.43 ID:frKYmFOO
試合で行った弓道場の脇に煎餅大の茶色、枝は長さ・太さ共に(太く長めか?)普通、ひだ有り(疎)、肉質は割としっかりした若干のぬめり有りな傘が開ききる所のキノコが単独で生えてました。
2,3日雨が降ってたのと、植木と土手、建物の間にあってジメジメ&薄暗かったから生えたっぽいです。
単独で生えてるキノコとか食べる気にならないし、持って帰る方法が無かったし、そもそもそんなところに単独で生えたキノコ食べたいとおもいませんが、どんなキノコなのか知るだけ知りたいのです。
手持ちの図鑑ではハタケシメジみたいなキノコに近かった気がするのですが、特徴としてはよくある感じですよね。
試合途中に道が人で塞がっててやむなく通った時に見つけ、その場で少し観察しただけで、その後本格的に雨が降って撮影出来なかったのが心残りなんですが、この条件で考え得るキノコってなにがありますか?
場所は岐阜県の東濃地方です。
50しいたけお:2012/02/23(木) 21:20:28.97 ID:Y2ujseBM
51Haru。:2012/03/06(火) 17:09:22.37 ID:DlhYG/UV
ドクツルダケってかわゆいよね・・・
52しいたけお:2012/03/13(火) 14:30:28.83 ID:ofVfb7LQ
韓国は日本の敵! 在日を追い出そう。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303384115/
【韓国】 「不届きな日本!」 揚州市、集めた地震寄付金を奨学金に [05/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1304781550/
日本大震災に韓国 「 韓日戦同点ゴールよりうれしい! 」 「 久々に温かい話が聞こえてきた! 」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300000414/
【韓国】 東日本大震災、異例の大報道〜韓国紙1面で「日本最悪の日」「日本沈没」「日本は阿鼻叫喚」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299906797/
【東日本大震災】地震の混乱乗じ日本へ密航図る あっせん役ら11人摘発 韓国 3/21
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300686151/
K-POPスター総出演による復興支援ライブ、入場料が寄付されていなかったことが判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309233916/
            ↓

韓国「震災で助けてやってるんだぞ!韓流も好きなんだろ!だから独島は我が領土!!」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310818075/

【東日本大震災】世界のセブンイレブンの募金額 台湾が3億円超えで断トツ1位 最下位は断トツで韓国
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308581040/
53しいたけお:2012/07/14(土) 13:06:46.97 ID:uO0NeFEY
千葉にナントカ観察会ってのがあるのを聞いたんだけど、それに参加すればキノコ狩りができるの?
54きのこ( *`ω´):2012/10/07(日) 13:27:19.73 ID:Sjvyo0t/
わからないでやんす(ゝω・)
55しいたけお:2012/10/20(土) 03:32:59.55 ID:xaNoN0Zd
56しいたけお:2012/10/21(日) 21:13:57.56 ID:vf4iRN23
キノコは愛らしい
57しいたけお:2012/10/22(月) 04:12:33.72 ID:qFs2861r
保守
58しいたけお:2012/11/06(火) 14:37:19.77 ID:kIp4K9RM
!?
59しいたけお:2013/03/26(火) 15:03:47.60 ID:JaRs4dTt
シメジ
60しいたけお:2013/06/13(木) 20:08:24.01 ID:h4WvoUWx
まつたけお
61しいたけお:2013/06/14(金) 01:09:10.70 ID:f34Za+N2
きのこのこ
62しいたけお:2013/06/14(金) 15:57:55.22 ID:wdcwQK1i
test
63しいたけお:2013/10/08(火) 22:01:13.10 ID:QT+pTXYC
山できのこを採取するときなんですが

根元の部分をハサミで切って採取した場所に埋めることで
次のきのこが生えやすくなるなどといった効果がありますか?
その山にはだいたい一週間置きにきのこ取りに行ってます
64しいたけお:2013/10/09(水) 16:34:57.45 ID:5fN7LGA3
キノコの本体は地中の菌糸ですので採集した根元部分から増えることはありえません
傘の部分なら胞子を撒くので次のシーズン以降少しは期待していいかもしれませんが
効果が一週間後に現れることはないでしょう
6563:2013/10/09(水) 22:05:45.33 ID:frIGcBzD
>>64
TVか何かで名人がやってたのを見た記憶があってもしやと思ったのですが
なるほど、確かに胞子を撒かないと無意味ですね
回答ありがとうございました!
66しいたけお:2013/12/21(土) 22:15:10.57 ID:JBJ1ysRn
今日もドクツルタケが大漁だったよぅ…
食えるきのこは大抵鹿に先に食われているという現実…
毎回0収穫が悔しいんでスギヒラタケ食っちまおうかな。
ギリ食えるよね?こいつ。
67しいたけお:2014/01/14(火) 22:01:15.96 ID:5O/B83ty
>>1
きのこおいしいです
68しいたけお:2014/01/15(水) 22:50:56.44 ID:ysQ9xWPU
❅きのこ❅
69しいたけお:2014/01/16(木) 00:16:34.02 ID:Bx7sbqjy
ていうか待ってキノコって何?
70しいたけお:2014/02/13(木) 18:40:55.69 ID:fAMf+jUw
ためらわないことさ
71しいたけお:2014/02/14(金) 20:36:49.32 ID:kaX7m7Yw
あげっさげ
72しいたけお
絶対見分けられない
昔タモリ倶楽部で公園できのこ探して、きのこ名人に判定してもらってたけど
きっちり判定できてないことが多かった