2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0019―
保守がてらネタ 前に最後の食事シーンの意味を言っていた人いたけど どういう意味だったっけ?
2001年を見た後で店に来てもらおう という飲食業界の陰謀です
4 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/03/25(月) 00:13:20.16 ID:54BfN8bD
人間の文化は食に始まり食に終わる、と海原雄山が言ってた。
Q総合が落ちたとおもったらこっちが復活か
Ham, ham, ham...
>Ham, ham, ham... やっぱ月面で喰うハムサンドイッチが最高だよな
8 :
中国人 :2013/03/25(月) 19:14:29.36 ID:RAAXpOQG
公、公、公…
デイジー
10 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/03/25(月) 20:38:03.77 ID:zHrNux9J
すごい映画だ・・・
月でソ連人と話をするシーンだけど 途中カットが入ってるよね
かもね だからなに
ソ連3人娘の服の色が微妙に違う と最近きづいた
あれを娘とは言わない
こんな映画つくれたら何も思い残すことなく死ねるな
2010年が作れなかったと心残りに
キューブリックが作った2010年、観たいなあ でもキア・デュリアが若々しい姿で出てくれた時は、本当に感動した あれとハルとの会話の素晴らしさだけが2010年の素晴らしい所だよね
19 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/03/29(金) 16:50:43.61 ID:QwrTliZ4
>>18 >キア・デュリアが若々しい姿で出てくれた時
年老いていたじゃん
やっぱ止めときゃよかった2010
パロディ
今ならCGで若くできるよ!
2001: A Space Odysseyは CGというものは糞ということを教えてくれる
>>4 アタリマエのこと言って何の意味があるんだろう
人間は動物のひとつの種なんだから・・・
「人間が生きるということ」、すなわちこれは
「他者を屠って(ほふって)喰らうこと」とイコール
「生」は文化の前提条件
「死」に文化はありえない
>>23 言って何の意味も無いアタリマエのこと言ってるのはあんただよw
>>4 のキモは「海原雄山が言ってた」にこそあるんだ
>
>>4 のキモは「海原雄山が言ってた」にこそあるんだ
キモイなオマエw
>「生」は文化の前提条件 「死」に文化はありえない こういうのをキモイって言うんだよ プッw
えー、こちらは人類の夜明けです。 知能を獲得する以前のサルたちの議論を生中継でお伝えしております。
人類の曙じゃないとピンとこない
曙は人類として微妙
缶詰もあったよね
ハム ハム ハム 書き込まんとまた落ちるで
>>31 サンクス。すっかりこのスレの存在を忘れていたな
そういえば時計じかけのオレンジスレも保守しないと・・・
他に立てた方がいいキューブリックスレってあるかな?俺●持ちだから
TMA-1がティコ・クレーターに埋められたのって、やっぱり地球から一番目立つからでしょうかねえ。 アメリカが偶然にもティコに近いクラビウス・クレーターに基地を作ったのは別の理由なんでしょうが。 月の南極に近くて夜が短くて永久影があって氷が取れるからとか?
キューちゃん スレ落ちた
総合は建てても人が来ないな しばらく建てんでもいいか
>>37 全部の映画のスレを立てれば総合スレ要らないんじゃ?
>>38 「恐怖と欲望」スレなんて誰が書き込むんだよ
>>39 「ロリータ」スレも誰も書き込まないな
じゃあ主要な映画だけスレ作ってあとは総合でやるって感じで
とりあえず、フルメタルジャケットがないな
5/18-19に長野でまどか前後編と一緒に見てこようと思ってます。 東京から。
2001って、本当は超ワイド画面なんでしょ? それをDVDに収めるために、画面の左右をカットしてるとか 今出てるブルーレイはその辺どうなんだろう
シネラマで見たいなあ
時計じかけのオレンジに 2001年のポスターが出てくるだろ セルフパロディ しかし 雨に唄えば をレイプシーンに使うことをよく許したなあ MGMはともかく 作者が
権利買われた時点であんまり口出しできなくなったんじゃないか
ハルの本体デザインすげえ 透明な基盤とか今見ても十分未来的だし
2010年で中途半端にキーボードとグリーンディスプレイ追加しちゃったのは正にモナリザにヒゲだったな まぁ、アレはチャンドラ博士が再起動作業のために臨時で持ち込んだ物と解釈するべきだろうが
ブルーレイ買ったのですが、特に木製探査計画のあたりで、 人の声は鮮明に聞こえるのに、音楽がプツプツ切れるという症状がありました これは経年劣化で仕方ない問題なのでしょうか?それとも不良品?
ブルーレイのパッケージはオールドファンにも配慮してほしかった あと映画館で観た時はクレジットは確か水色だったけどブルーレイだと黒だね
50 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/05/06(月) 23:28:05.39 ID:cjFjLojh
>>22 岡田斗司夫さんが力技特撮と評していましたね。
浮かぶペンの円盤ガラスの
アイデアは感心しました。
>>48 DVDは問題なかったぞ
個別の不良かプレーヤーとの相性だ メーカーに電話してみろ
52 :
48 :2013/05/07(火) 15:23:59.67 ID:x6sZleor
>>51 ワーナーの問い合わせの窓口に電話した
スマン本当にスマン。実は俺俺精神疾患をたくさん抱えてて、
テグレトールって薬を飲み始めたんだ。今療養中
テグレトールは聴覚異常があって、聞こえる音が半音下がる
他にも、音がプツプツ途切れて聞こえたりするかもしれない
あの場面の美しいしらべは長く音が続くからな、ひょっとしたらこの薬のせいかもしれない
しかし、監督のインタビューに対するブックレットが付いてないとは思わなかった
当然字幕もない
一番新しいブルーレイを買えばいいだろうと思っていた俺が愚かだったな
お大事に
こわい
>>52 キューブリックの映画は見ないほうがいいぞ
悪化する
しゃ、シャイニング・・・
>>55 そうなんですか?でも大好きなんですが・・・
2001とかオレンジとかフルメタルジャケットとか・・・
60 :
58 :2013/05/09(木) 19:11:38.73 ID:uQTeyI/t
>>59 私の精神疾患の原因は父親です
キューブリックを知る前から人格障害と双極性障害とパニック障害を抱えています
最初の類人猿のシーンで、類人猿と一緒にいて類人猿に食われてる動物は何?
連レス失礼 ブルーレイ見てるんだけど、映像特典のゲストが豪華すぎて唖然とした
実は 共食い
66 :
61 :2013/05/11(土) 20:03:21.00 ID:pXYmrb9A
バクだったか
夢を食われてしまいましたね
人間の祖先はバクを殺して肉を食っていたのに、その後バクと人間が一緒にいるシーンがあるね バク逃げ出さないの?というか、動物の骨だけで、よくバクを解体出来たなあ しかし、ドキュメンタリー見て気がついたけど、この映画開始してから30分以上台詞ないんだなw それでも目が離せないのがすごいや。台本も薄かっただろうなあ
それなりに台詞があったのをキューブリックが編集で削りまくったんだよ
70 :
68 :2013/05/11(土) 23:58:43.05 ID:pXYmrb9A
>>69 そうなんだ!すげえ!キューブリックは天才だな!
そういえば、元々は解説音声が入るはずだったんだっけ
実際解説音声入りで製作されてスニークプレビューまでやったけど その直後Q本人がばっさり大ナタ振るって現行の公開版にした
解説といえば、こないだTV放映の時のを見た。 (HALの吹替えが最高) 字幕が「月面基地クラビウス」とか時々入ってて・・・ 「国際宇宙ステーション」とか「論理記憶センター」とかw 妙な味わいがあって、これはこれでよかった。 P.S. もしやラストに「ボウマンの最終形態」とか 字幕が入ってないかと期待したけどなかった;
そういえば、つい前にやってた「インセプション」も 上部に「第2階層」とか親切表示があって感激。
「宇宙シューズ」の衝撃は忘れられない
この映画、「シャイニング」より怖いのは俺だけか?どんなホラー映画より怖い 特に最初と2回目のモノリスのシーン、木星探査計画中盤からの不穏な空気、 木星と無限のかなた、白い部屋での意味のわからないシーンなど、すべてが怖い ジェルジ・リゲティの音楽も怖すぎる というか、ヒトザルが寝てる間に異星人はモノリスをどうやって置いたのか? 進化した人類に地球のモノリスが発見されなかったのはなぜか? よくわからない
とにかく宇宙の闇の怖さはすごいな モノリスはパッと消えたり現れたりするもんだからなんとでもなるんだろう 小説だと地上のは埋まっててあとで発見された
地球上のモノリスはヒトザルの前から消えて それっきりなんじゃなかったけ 次のは月の地中から発見されるようにしとかないと 進化の度合いを計れないし
それぞれモノリスの役割は違うんじゃないか 地上のは猿を進化させるだけで後は何もしない
スターゲートのCGみたいな映像は、スリットスキャンを使ったらしいけど、 具体的にはどうやって撮ったの?ググってもわからん
ブルーレイ版を買ったんだけど、比較的に小さい音のGBMとかの音声がプツプツ途切れる どうしたらいいものか
>>79 基本的なカメラ撮影の知識はありますか
例えば街の夜景なんかの写真で車のライトが流れる線のように写っているのがあるでしょう
あの理屈はわかります?
82 :
80 :2013/05/15(水) 18:01:11.20 ID:WYwuAXTd
使ってるPCのサポートセンターに電話したら、サウンドドライバの異常でした お騒がせしました
83 :
79 :2013/05/15(水) 18:02:28.45 ID:WYwuAXTd
>>81 カメラ撮影の知識ゼロです
そんな写真は見た事あります
理屈わからないです
BDの映像特典にスリットスキャンの説明とかあったような無かったような
85 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/05/15(水) 18:46:59.46 ID:egn1nYQx
雑誌のポパイに 2001年宇宙の旅の特撮特集があって 図解入りで載ってたよ
FM−7は線を描くのが高速だから スターゲート突入画面の作成に役立ったろうなあ。 なにしろ、モトロー6809、2台ものってるし。
しかし、よくあんなに時間をかけて映画を撮れますね キューブリックも凄いけど、それについていったスタッフも凄い
おかげでパラマウントが傾いたけどな
パ、パラマウント?
20世紀パラマウントを知らないようだな
91 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/05/16(木) 21:04:12.12 ID:ikIWGvRT
映画史上に残る名作になった 金は十分回収しただろ
なんでそんなに高い評価なのか分からん 特撮を見せるための映画って感じ
猿も、フロイド博士も、ボウマンも 「人間」というより「人類の一部」っていう 感じで扱われてるのが、すごいんだよな。 人間が、可能な限り「人間の目」を放棄して 「神の目」に近づこうとしたって感じ。
>>92 あんたが分からんのは知ったこっちゃない
分かるようになってから来ればいいよ
95 :
48 :2013/05/17(金) 02:59:54.04 ID:shJ1tvGY
症状が改善しないので、自分が使ってるPCの問い合わせセンターに電話してみた それまで使ってたサウンドドライバをアンインストールしたら、直った お騒がせしました
ディスカバリー号や宇宙ステーション内の重力は どうやって作ってるの?
>>96 360度回転する巨大なセットを回しているんだよ
>>97 宇宙に浮いてるのにどうして重力があるのかなって思ったんだ
人口重力がある設定だろうけど、その人口重力の仕組みが知りたい
撮影の方法じゃなく
>>98 居住区が回転してるんじゃないか?
回転すれば重力が出来ると思った
>>99 水入れたバケツをぶん回してもこぼれないアレか?
ちょっと重力勉強してくる
マジでわからんのか? 釣りだよな
メリーゴーランドに乗ればわかるよ
103 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/05/18(土) 18:47:23.16 ID:VIhnuZB9
そんなもん乗らなくても 車とか電車で体験しているだろ 慣性の法則だ
逆に俺は、回転して重力が出来る事より、それを映像化した撮影技法の方が信じられない あんな金のかけ方、おかしいだろ。よくスポンサーついたな。しかも撮影はトロいし・・・
MGMは最初に450万ドルの契約を結んで撮影開始時には600万ドルで最後は1050万ドルになるわけだけど 最初は余所に取られるよりはって感じで企画買って最後の方はこんなに金使ってるのに今さらやめられないってなったんだろうな
何しろパラマウントが傾いたくらいだからな
米ソが宇宙開発競争してた頃だし いくらでもスポンサーついたんじゃね?
109 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/05/19(日) 08:54:59.83 ID:KFl923cx
20世紀フォックスも傾いたらしい
デジタル上映はどうですか? やっぱり違いますか?
ビスタサイズの上下に黒帯いれての上映らしいぞ がっかりだわ
がっかりだな。 いっそ、ビスタサイズに横圧縮で上映して 観客が横拡大レンズのメガネで見る・・・なんてどうだ
114 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/05/24(金) 07:04:05.42 ID:0jT2843P
あまりに淡々とストーリーが続いて、ガキの頃と同じく爆睡してしまいそうだわ
初劇場いってくる アルコール飲んだほうがトリップできんのかな
子守唄だもんな 眠くなって当然
「映画の途中で眠くなって寝てしまう人が多い」 という特徴もキューブリックによる意図的なものかな ヒトザルの骨が宇宙船に変わってから、月のモノリスが現れるまでのシーン(大した時間じゃない)で いっきに殺しにかかってると思う 「眠い映画」とかいう癖に、上記シーン以外で眠いシーンは一切ない わざと眠らせようとしているようにしか思えない
SFといえばスペースオペラの類いしか連想せず、CGが当たり前で特撮なんて興味ない、 なんて層が見たら眠くなるのもわかる。 おれはこの映画は食い入るように見たがソラリスは大口開けて気持ちよく寝た。
119 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/05/24(金) 18:52:48.33 ID:DRDNh7GF
120 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/05/25(土) 01:15:36.17 ID:AGKI8ASn
121 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/05/25(土) 02:08:37.01 ID:gNpZfNFG
デイジーデイジーもなんか眠くなる。
細野晴臣のラジオでエンディングであれが使われてるが正直こわい
123 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/05/25(土) 04:03:50.73 ID:w/tNHagH
>>122 >細野晴臣のラジオでエンディングであれが使われてるが正直こわい
細野晴臣の顔の方が怖い
要はシネラマフォーマットの導入も検討してくれってことだね
>>125 当然でてくるであろう突っ込みだわ
よく言った
テレビ放映される度にチャレンジしては睡魔に負けていたのだけれど、 午前十時の映画祭に感謝だわ 映画館の大音響の中、「ほとんど」眠くならなかったw オーバーチュアの長いこと長いこと これで目を暗闇に慣らして宇宙空間に観客を誘う、粋な仕掛け しかし、インターミッションのときも場内暗いままで あれではトイレに行けない 船外活動での無重力的演出、あれどうやって撮影したんだろう?すごいな
2013なのにいまだ実現できない宇宙ステ 地上のいざこざが原因 サルの骨がミサイルに替わっただけですわ もう一回モノリス要請
これ3Dで見たいな
>>129 地上のいざこざが無かったら月にさえ到達していないと思うな
ヒト1「進化したらなぜ月や他の惑星に行かねばならないのか。」 ヒト2「宇宙旅行とやらが進化のバロメータになるとでも?」 モノリス「……。」
パンナム乙
134 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/05/26(日) 20:00:02.88 ID:+AE05djB
そこは パンナム 南無〜 だ
>船外活動での無重力的演出、あれどうやって撮影したんだろう? カメラを真上に向けて、釣られてる演者の真下方向から撮影
昨年、BSでやってたのが、なんか画質がよかった。 体感的にはDVDのより高画質。
画面まっくらで曲だけ流れてたんで カメラの故障かと思って抗議して恥かいた 罪深い映画
午前十時で見に行ったら 「映像が無い音楽のみの部分がございますが、 上映トラブルなどではございませんのでご安心してご鑑賞ください。」 って注意書きの紙切れもらったよ
人類という種は有史以来 敵対する民族部族を殺そうとして一生懸命科学を発展させてきた つーか有史以前にも ネアンデルタール人を絶滅させることが出来たのは そういう現世人類の努力の賜物かもねw
>>137 いわゆる「序曲」だね
あの頃の超大作映画には普通にあった仕様
141 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/05/27(月) 04:37:46.39 ID:7cAxoyLa
>>141 暗闇に目を慣らして、劇場内を宇宙空間に…という仕掛けなんでしょ
ベン・ハーとかのオーバーチュアは絵みたいなの見せながら流すし
DVDでは序曲のとこに絵を入れてるけど 劇場上映では暗闇の中で音楽だけ流すのがデフォだよ 2001もベン・ハーも(その他の超大作も)変わらない
画面まっくらの序曲はディズニーの「ブラック・ホール」が最後かな それ以降お目にかかってない
客電は消えるけど幕が開かず流れるんじゃなかったっけ?
アメリカで観た時はMGMマークが出る少し前に 緞帳が開き始めたけど 日本で観たときは開いたまま黒味が映写されてた
さらば宇宙戦艦ヤマトもロードショー時は真っ暗オーバーチュア付いてたな 彗星帝国テーマのパイプオルガン版だったような
ヤマトといえば さらばヤマト前後ので、2001年のスターゲートのシーンを 色鉛筆?で名人アニメーターが書いたのがあったな・・・ 壮絶なパクリだなー、と思いつつも、人間の手で書かれた せいなのか、色彩のかわり具合とかよかった。
149 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/05/28(火) 16:43:07.57 ID:YdrQpSxM
ガンダムの富野も壮大にパクってるよな 構図や場面転換とかそのまんまやん てぐらいの勢い ララアとアムロの交信する場面でもいくつかパクってるね あとはメカニックデザインでもモビルアーマーのボールは 仲間を回収する為の小型宇宙船の造形、アームデザインなんかもそのまんま 連邦軍の宇宙服デザインもそっくり それだけ皆、影響されたってことか
石上三登志 影響なんてのはありました? 富野 それはもう「月世界征服」と同じくらいに。つまり、シリアスに宇宙空間を捉えたらこうだろうというのを、あの時の技術をフルに動員して撮っているという、あの快感は映画好きにはたまりません。あれはビデオで観る気はしません。70ミリで観るべきです。 石上 そうですよね。あの宇宙空間が怖い。 富野 宇宙の黒色を出すため、最新の努力を払っているのが、とてもよくわかる。 石上 考えてみると、子供の頃に観た「月世界征服」も、宇宙空間が怖かったですよ。で、「2001年」が68年公開でしょう。70年代以降になると、宇宙空間が怖くなくなっちゃったというのがありますよね。 富野 色が華やかになっちゃった。
毎日嫌がらせをされています。 ジョン・トッド 国際金融資本 コリンズ家 アスター家 軍産複合体 CIA ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) で検索。
ブルーレイ、どうして監督のインタビューに字幕が入ってないんだ しかもブックレットも入ってない、だと?! 商品としてありえないだろ!
153 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/05/29(水) 21:25:16.68 ID:FEl69MIM
昔、猿の軍団ってドラマが猿の惑星のパクリで話題になったが この映画のパクリでもあったんだな
7月にNHK BSで放送キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
156 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/06/02(日) 16:24:30.72 ID:fxolldow
>7月にNHK BS どういう人が見るんだ? 見たい人はDVDやBlueRayで何回も見ているだろう
オンエアで初見する人だっているよ
未知の世界へ冒険旅行 アッ危ない! 命綱が切れた! この楽しさ! 美しさ! スリルとサスペンス溢れる奇抜な物語!
159 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/06/02(日) 21:18:54.60 ID:M4RbbNVV
むかし、リバイバルを新宿プラザ劇場で観たなあ。 途中から子供2人連れのお母さんが入ってきて、アチャーと思ったよ。 30分ぐらいしたら出て行ったけどね。
>>156 最新レストア版かもしれぬという淡い希望
>>150 ガンヲタでない俺でもすげー影響されてるなーて感じたよ
まぁ両方好きな作品なんで個人的には文句ないんだがね
>>156 この際だから日本語吹き替えしてくれんかな
>>163 以前、このスレでwmvのものがダウンロードできたよ。363.7MBもあったけど。
165 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/06/04(火) 22:24:53.17 ID:pgaXzXhT
この映画で唯一興ざめなのが、テレビ電話での子供だな。 もっとましな子役を選べば良いのに。 素人丸出しで興ざめも甚だしい
レス乞食
ヴィヴィアン・クーブリック「そっか、あったまきた・・・」
オブリビオンみてきた トロンレガシーに続いてまたもや2001年ラブな映画だったよ
>>168 トロンレガシィは違くないか?w
あれはやはりオリジナルトロンLOVEな映画でしょ
基本トロンだったけど 床が発光してる白い部屋とかもろ2001年だったやん
あ、グラス落っことしちまった
特典のキューブリックのインタビューの対訳のブックレットがついてない どっかのサイトに内容載ってない?
>>148 亀だが、多分それはさよなら999じゃないか?
赤い椅子と白いテーブル、レプリカ品を売ってるところ知りませんか? なお知らない人のレスは要りません
知ってるけど教えない
知らない人のレスは要りません
知ってるけど教えない
人類の夜明けで、最初にモノリスが登場したシーンの最後、急に曲が途切れて静かになってしまい、 映像もモノリスのアップから急に荒野の風景に変わります この「プツッ」と音を変える(止める?)のってこの映画が最初ですか? その後のロックなどでも大音量の曲がプツッと急に終わるものがあり、「2001の影響では」と思ってしまいます
>>179 あの切り替えがかっこいい、と言ってくれるのなら
あのシーンが、月面基地での、「ピー!」音からの切り替わりと
そっくりな点も指摘してほしかった。
俺もなんか好きなんよ、あの演出。
182 :
179 :2013/06/27(木) 05:50:54.73 ID:7aPHkmh9
>>181 そういえばそうだ!
凄いなキューブリックさん
しかも月面基地はうるさい警告音の後がすげー美しいクラシックだからなあ
最高だよ
その効果が一番効果的に使われてるのは宇宙船の中で常に小さい雑音を流しておいて宇宙空間に出た時にいきなり消すところじゃないだろうか
184 :
179 :2013/06/27(木) 06:27:05.48 ID:7aPHkmh9
>>183 パソコンの冷却ファンみたいな駆動音が常に聞こえる
186 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:i8G+/Sb8
この映画は若者からは「おっさんが勧めてくる映画」って思われてるみたいだけど、 おっさんからすれば「若者向けの前衛的な映画」だよな
お前はいったい何を言っているんだ
公開当時はヒッピーがつめかけたそうだ
190 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Y+VgM7Uv
で ハッピーになったわけだ
キューブリックの映画は、いつの時代も若者たちを魅了する こんな昔の映画なのに、凄いと思うよ
なんか凄いお花畑を、今見た気がする
フラワーチルドレンだけに
2001は初披露から100年後も名作映画の一つとして残っているだろう 今のちゃらい映画は20年も経てば忘れられてるだろうね
2001もどっちかって言うとチャラいけどな
へぇ、ジャオマエがチャラくないと思う映画挙げてみ
ランボー(笑)
マーボー
天………豆腐
>>201 BC10000を忘れてるそんなDQNなまとめは
ほとんど考慮に値しないな
別にBC10000という映画自体はどうでもいいモンだとおもうが
つか、確かに現世人類(詰まり我々と全く同じ思考を持った人類)が現れた
20万年前だかの時期から7000年前頃のインダス/メソポタミア/エジプト文明まで
歴史が空白なのはすごく気になる
最近BC8000年頃(今から1万年前)の高度文明遺跡がトルコ東部山岳地帯で
発掘研究が進んでるようだが、、、
脳の作りは同じでも知識の蓄積は亀の歩みだったのかな モノリスがあればいいけどそうでなければもしかしたらいまだに原始生活をしてた可能性もある
ほぉ〜 そーかねw
205 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:buPyCxWL
>>202 「DQNなまとめ」ってどういう意味ですか?
「、、、」はどもりですか?
>>205 ケチつけたくてもその程度かw オマエみたいな低脳クンは哀れとしか言い様がないww
207 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:AYomgo8b
BDがTUTAYAにあったから借りてみた これほどの評判の映画なんだから、さぞ面白いだろうと思ってたけど 何?コレ??????? 最初の数分で睡魔が襲い、結局最後まで見れなかった こんなの何処がいいの? 映画にもなってないじゃんw
映像と宇宙空間の雰囲気を楽しむ映画だからね 物語の面白さは無い
見るドラッグだから
俺はいつも前半の猿パートは飛ばしてる あると思います
ついでに宇宙のシーンも飛ばして見るわ
なぜわざわざ眠りそうになるような絵と音を選んだんだろう?
214 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:s06uoK1q
宇宙船?のなかでドクターが転寝しているように キューブリックは視聴者の睡魔を引き出し夢うつつの中で 鑑賞させることによって、鑑賞者の夢と映画とがごっちゃになることによって よりいっそう宇宙の神秘性を狙ったもの
>>214 月のモノリスまでに客が目覚めてくれるといいな
NHKのBSで放映されるね NHKは独自字幕だから楽しみだ
テアトル東京で見たシネラマの凄さが忘れられない 生きているうちに もう一度シネラマで見たい。
BS画質よすぎね?
NHKのBSは世界最高画質を売りにしているって評判だから 確かに映画作品を放映した際の画質の鮮明さは目を見張るものがある つい最近「エルシド」を放映していたけど、販売されているBDソフトと遜色ない画質の鮮明さを感じた 「ミシシッピーバーニング」もそうだった
>>219 オマエ、使ってるテレビ晒してみ
どうせなんちゃってHDの安物だろw
いま視聴後 初めて見たが素直につまらんかった
>>221 映画館の中で、自分のいる席も宇宙空間、という気分で見ないと
併せて2010年もやって欲しいわ
226 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mxi4678S
NHKで、ボーマン船長の演者は「ケア・ダレー」だと知った。
>>224 シネラマじゃないしBD上映っぽいし
アメなら現存する劇場もあるから見られる事もあるんだろうなぁ
228 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mxi4678S
>>224 「シネラマ」じゃないでしょ
テアトル東京とか大阪OSがなくなって、
常設館のシネラマはないから、どっかで特設スクリーン作ってもらうしかないね。
シネラマだと、船内をシャドウボクシングしながらジョギングするシーンで
画面が振られないんだよな
TVだと序曲カットなんだなあ
>>230 暗闇に目を慣らす必要もないし
放送事故と間違われちゃうからかな?w
ほんと…シネラマ復活してくれないかな 詳しい事情はわかんなうけど採算性弱いんだろうね多分
テアトル東京って閉館少し前の「2001年」リバイバルの頃は いついっても広い館内がガラガラだったもんなぁ
シネマラとシネマスコープってどう違うの?
シネマラ(笑)
通常のスクリーン3つ分の湾曲した巨大スクリーンに映し出されるマラ
もうひとつの2001年… そこにはハッテン場と化したテアトル東京の姿が
テアトル(シアター) キネマ(シネマ) エウロペ(ユーロプ) オイロパ(ユーロプ) ヨーロッパ(ユーロプ) チタン(タイタン) ナトー(ネイトゥ) アイザオ・エオゥキ(功 青木)
HALが自分が信用されなくなって機能制限されるのを恐れて反乱するのが人間的過ぎ あのシークエンスって「我はロボット」のオマージュだよね
自分が機能停止させられたら任務遂行に致命的な支障が生じる ↓ 乗務員がいなくなって生じる支障より自分が機能停止して生じる支障の方が重大である ↓ 乗務員を排除して任務遂行を目指す といった論理的決断だったんだろ
キッチリ優先順位設定しておけばよかったのに
その辺がヒューマン・エラーって事だろうな 事前の想定が詰め切れてなかった、と
>乗務員がいなくなって生じる支障より自分が機能停止して生じる支障の方が重大 なんてコードが書かれてるとしたら単なるバグ、まぁ重大なバグだが それだけ つか2010の方はシナリオが陳腐で幼稚すぎだろww
コンピューターは人間に嘘をついてはいけない しかしHALLは木星到着までモノリスの事をボーマン達に黙ってないといけない このせめぎ合いでストレスから異常をきたすように
陳腐だなw
陳腐ったってしょうがない
「ストレス」みたいな用語だと陳腐になるのでは? パソコンで考えればいいじゃん。
それも違う気がするが
HALがモノリスに接触したらどうなるの? やはりスターコンピュータに?
>>244 てかむしろその辺が書かれてなかったからじゃないか
>>250 続編でハルとボーマンとモノリスが混ざったようなのが出てくるしありうる
252 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:JDL9lpmx
モノリスを作った異星人がHALに殺人をさせた
>>252 あ。そっちを匂わすようなシナリオの方がシャレてたね
あくまで「匂わす」シナリオである必要があるが
>乗務員がいなくなって生じる支障より自分が機能停止して生じる支障の方が重大 なんてコードがHALのカーネルに書かれてるとしたら単なるバグ、まぁ重大なバグだが つまんなさすぎ
そっちの方がダサい
だから乗務員の命と任務の遂行のどちらを優先するか決めてなかったからああいうことになったんだろ 一からじっくり教育した最高の人工知能がそんな無体な振る舞いをするわけないと思い込んで見落とした
>乗務員の命と任務の遂行のどちらを優先するか決めてなかった コードミス(バグ)以前の、最も初歩的な設計ミス これが2010での「謎解き」というのはあまりにも幼稚なシナリオ
というか決めてたとしても船の命運をコンピューターに託すしかないというのは問題だな 半分ぐらいまで来た時に乗務員の内一人がアクシデントで危険になった時にHALがミッション中止して戻るなんてことになったら困るし だからそういうことを決めないというのもわからなくはないんだが まあ別にここは謎解きというより演出の一つなんだから2010年がしょぼいからって2001年にまで文句言うのもね
2001には全く文句なんか言ってないよw 2001と2010をごっちゃにするなよww
自分は完璧でミスを犯すのは人間だって思ってるのにその不完全な人間から自分が作り出されたというジレンマが元からあってそれが今回の人間の配慮の足りなさで現れたとか どちらにしろ原因はしょぼいと言われてる2010年のネタばらしと比べてもそんな大したもんではないと思う キューブリックはコンピューターとか新しいものは好きだったからテクノフォビアというよりは優れたテクノロジーが人間によって誤用される事を恐れてて だからミスを犯すのは人間という言葉をハルに言わせたしそれが人間がクリアするべき課題って事を言いたかったんでは
>257 通常の想定範囲内では決めてあったんだろう ただ、このミッションでは緊急事態でイレギュラーな「封緘命令」を急遽組み込まなくちゃいけなくなって それが本来の優先度とのすり合わせが充分行われないまま見切り発車になったという解釈はできる 2000年に1度の地震や津波まで想定してない状態のまま見切り発車しちゃった施設 日本にも普通にあっただろ?
技術的なことに関してはクラークが大体担当して その中でどんだけの話が作れるかって感じだったろうから そういう人工知能の設定はクラークの3001年までの小説の中の設定の域を出ないだろうな
>>2 ものすご〜く亀レスだが、わからんのか?
あのラストは、仏教思想だぞ。
成住壊空を端的に表している。
生命に特化した表現なら、生老病死・輪廻転生などとなる。
それらの法則すべてを含有している象徴が、あのモノリス。
(法則自体には形はないため、わかりやすくするためには象徴として表現するしかない。)
>>259 ハゲドウ。
2001と2010は、テーマが全く違う。
2001は、生命とコンピュータの進化の果てに生じるであろう深い問題や、生命とコンピュータの決定的な違いなど、哲学・宗教的に深い思想を取り上げている。
2010は、2001の設定だけを利用して、まったく別なテーマの娯楽映画に仕立てたもの。
キューブリックが言うには神の探求と科学的に定義された神の提出だそうです
この映画を語るのが年輩の人ばかりというのが不幸だよなー 確かにこの映画の事を知っててかつ好きな人が年輩になってしまうのはしょうがない だからこの映画を若者は「ジジババが好きな古典映画」だと思ってる。この前20代の人がこの映画 まったく知らなくて愕然とした でもこの映画の公開当時は、ジジババには酷評され、若者に熱狂的に受け入れられたんでしょ? この映画は前衛的で若者向けな映画なんだよ。だから若い世代にこそ観てほしい でも難しいよなー
この映画イカしてるじゃん!ピース! なヤングもいるさ
ところで、俺が持ってるブルーレイには「キューブリックのインタビュー」の対訳がついてないんだ ひどいよな。どこかのサイトに載せてないかな?
若くても見る奴は見るだろ。 古い映画として見る今の若い人が公開当時見た若い人と同じわけがないよね。 普通年寄りが若い人と映画体験を共有できるわけないから。
今ブルーレイ観てるんだが、手ブレ?を発見してしまった ブルーレイの18分28秒から35秒あたりで数回 これは意図的なものではないよね?
271 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:WymN+rJ/
どこのシーン?
>>270 武器を持ったヒトザル一派がもう一派と対峙するシーン
この映画って、木星探査計画以降はクオリティ高いけど、それより前はクオリティ低いよな
中途半端に理論・理屈で理解しようというタイプの人には好かれない作品だと思えた。 いまさらではあるけど最近、衛星放送を録画してついでだから内の婆ちゃんと一緒に見た。 「どの場面も凄く綺麗で迫力あって引きこまれた」って感動してた。 自分もそんな感じで理屈なんてどうでも良い、音楽というより音や無音と映像の雰囲気が 何とも言えない感じでそんな所が好き。
>273 アフリカ行って適当に捕まえたサル並べたの映してるだけ、手抜きだよな
猿の惑星に賞取られたメイク係かわいそう
モノリス役が結構つらいって言ってた
モノリスって木を黒く塗っただけって言ってたけど、そんな簡単にあの神秘的な美しさが出るの?
あれってただのアクリル板じゃないの?
手の跡が付くから掃除が面倒だったらしい
>>276 審査員の半分が
猿の惑星 = メイクした人間が演技した
2001年 = 本物のゴリラに演技させた
と思っていたって記事を見た事があるw
本当かどうか分からないけど。
そりゃネタにきまってるでそ 子ザルなんかは本物使ってるけどね
つか、アカデミー賞の結果を見たアーサー・C・クラークだかが言ったジョークだよね 確か
>278 素材は木だけど全面目止めして磨き上げ、その上から黒鉛で黒く磨き上げたとか
日本のうるし職人呼んでくればよかったのに
つーかヒョウに襲われてる中の人怖かっただろうなw
>285 それだとただ綺麗な艶アリ黒にしかならんのだと思う 最終決定するまでに色々試したみたいだから 御影石かなんかをきちっと磨き上げてみたら、磨いた石の板にしか見えなくてボツったとかいうし
>>270 の手振れのシーン(というか固定されてるはずのカメラがフラッフラッと動くんだが)
って有名なの?
>>286 カナダのどこかの映画なんて、最初から最後まで猿のぬいぐるみで
猿のままで交配シーンまでやらされてた。
中の人・・・撮影所の裏で泣いてたんじゃないかと思う。
2010年のブルーレイとかあるのか。でも音声解説とかないんだな DVDは持ってるんだけどな・・・
インディアンや奴隷にされたアフリカ人、アマゾン奥地の未開人や 日韓併合以前の韓国人などの野蛮人はモノリスの影響が低かったの?
>>291 支那、朝鮮は、モノリスたんとしてもお断りだったんだろうなあ
モノリスは道具の発見へと導くだけ 道具を発見してからどうするかは人間しだい
つまり今朝鮮半島にモノリスが出現してもなんも変わらんのねw
モノリスたんに触れたのがサーベルタイガーだったら面白くなったのにな
296 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/09/08(日) 02:57:01.28 ID:Eyzgix7L
午前10時でリバイバルあるのか、見に行きたいけど 途中で寝てしまう可能性が大なんだよな。 絵はめっちゃ綺麗なんだよね、それこそ2001年を過ぎても これ以上綺麗な映画はそうそうないくらい。
297 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/09/18(水) 20:45:25.92 ID:uZJb5wt+
シネラマは現存しないのなら、IMAXで上映してくれないかなぁ・・ シネラマ以上の迫力になる筈。
現状、国内のIMAXスクリーン上映では 音はともかくデカさではまったくシネラマに及ばないんじゃないか
CG使ってもいいから、できるだけ構図や音楽は忠実に真似して 最新の技術でリメイクしてみてはどうかな
>>299 2001年宇宙の旅は、ほぼ完ぺきな映画で、リメイクしてもボロが出るだけだと思う
第一今は2013年。映画のタイトルはどうする?
A SPACE ODYSSEY 2001 IN PARAREL WORLD
302 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/09/19(木) 18:41:20.08 ID:g0b2uVQq
ひどいセットにうんざりした 2010 スタッフはがんばったんだろうけど 陳腐にみえた
303 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/09/19(木) 19:10:50.99 ID:kmkn6j4k
つまらん映画。 見るのを途中でやめた。
2010は若く見えるデイブが現れたりハルが前作そのままの声で喋ったり、デイブとハルのラストとかに感動したけどな
305 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/09/19(木) 22:12:00.58 ID:SPUMZCHT
>>299 CG使っても旧作よりきれいな絵にならないよ、
あれは超絶に手間暇かけて撮った賜物だから。
CG技術がいくら向上しても本物(特撮)は超えられないからなー つまり2001の特撮は今後絶対に超える事が出来ないクオリティだって事だ(多少粗もあるけど) まあ、超えたければ2001より大きい同じクオリティの(あれを超えるクオリティはないから)模型を使って撮るしかないな
地球の絵はさすがに最近のCGのほうがきれいやな 2001年のも味があって捨てがたいが
>>307 なんか、上映当時を知らない世代としてみると、あんな地球も綺麗だな、って思う
なんか現実じゃなくてファンタジーって感じ
どっちかっていうと昔のアメリカの科学雑誌とかの 凄く精密でハイセンスな想像図の合成写真が なめらかに動いてるって感じがする
言い得て妙
宇宙ステーションの女性のファッションは1960年代だな。 もし、リメイクするならレディーガガみたいなファッションになるのか?
レディガガ的なのをやるならバーバレラのリメイクじゃないか
>>296 午前中だとめちゃ映画に集中できるって今回の映画祭で教えたもらったわ
規則正しい生活をしてれば眠くならないよ
おそらく不規則な生活してるんだろうけど
う〜ん、旧作上映してくれるのはとても有難いんだけど 「午後10時の映画祭」にしてくんないかなあ、ってのが正直な気持ち
誰もが近所に映画館があると思うな
316 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/09/23(月) 04:10:20.40 ID:0uoL8xS1
317 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/09/23(月) 08:03:45.21 ID:xl9/Lccf
最後がわからない。 スターチャイルドが誕生するって、母親がいない。 老人が赤ん坊に変身して、だから時間が逆になるのか? 人間はどこから来て、どこへ行くの?ってテーマで作ったつもりでしょ? 観た後で、なるほどそういうテーマだと思いましたか? 疑問だらけの映画でした。 「皆さんはどう思う?」と、観た人の誰でもに聞きたくなる映画でした。
近所のTOHOで上映してるの知って、 一度は映画館で見とこうと思ったんだけど、 劇場でみるとどんなもん? 音響すごいのかな?
>>317 観た人が好きなように意味を考えればいいという監督の姿勢だよ
俺なんかは、この映画の意味を考える事を忘れ、とにかく映像と音楽を楽しむ映画になっている
>>317 俺は最初に通しで見終わった夜、深夜1時にも関わらず原チャリで街中走り回った。
今見たビデオは何だったんだとかんがえながら。
翌日一冊ン千円とする解説本買った。
今思えば見事に転がされたなぁ。
321 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/09/24(火) 03:17:17.28 ID:5qZkGkQz
まさに、転がしレースの様な映画だった。
観客の反応をすごく考えている監督だよね
323 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/09/24(火) 07:17:22.09 ID:aIaNZZ0a
>>317 同じ作家の「地球幼年期の終わり」に全て答えが書いてある 一度呼んでみたら
「2001・・」の解説本読むよりずっとおもしろいし
あれも原案の一つではあるんだけど普通にクラークの小説版2001年でいいんじゃないか あれがクラークと監督の間を往復してプロットが映画になったから結構違うところあるけど
ある本によればディスカバリー号の遠心力で人工重力を生み出しているあの部屋は 直径と1回転する時間の関係を計ると100分の4G程度の効果しかないらしいな
>>325 その根拠の数式書いてみな
あるいはソースのリンク貼ってみな
かなり昔に読んだ柳田理科雄の本だよ。数式はその本に書いてあった気がするわ
「数式はその本に書いてあった気がする」 そんな曖昧な記憶な割には4/100とか随分コマい数字だけは堂々と書けるんだね つーか、自分で数式の中身を理解してちゃんと納得も出来てない様なヨタ話を よくもシッタカまがいに書けるもんだw ま、いわゆる虚言癖くんと同類項若しくは紙一重だなコイツww
重力が4/100Gだと歩いただけで浮き上がるのでは。キューブリック最大のミスなのか
328は何と戦ってるんだ?
キューブリックがやっちまったというより面倒なことになるから科学検証スタッフが黙ってたとか
332 :
無名映画@リバイバル上映中 :2013/09/25(水) 11:51:49.80 ID:Wv0LTqll
年末にすごいSF映画が、公開される。 事故で、命綱が、切れて飛ばされるシーンは 2001年にそっくりだ。早く見たい。
未知の世界へ冒険旅行 アッ危ない! 命綱が切れた! この楽しさ! 美しさ! スリルとサスペンス溢れる奇抜な物語!
あれ、SFなのか? ドキュメンタリー的な映画だと思ってたが、 1000年後の未来人に救助されたりするの?
遠心力の話が載っているのは『空想科学「映画」読本』。要約すれば固定されている HALの眼に回転している室内が反射して映る場面で実測すると24秒で部屋が1回転して いるので部屋の直径を当てはめて計算すると4%のGという結果がでたということである。 原作では直径10.5メートルのメリーゴーラウンドが10秒で1回転して月面と同じ重力を 生み出しているとあるからキューブリックのほうは原作より明らかに回転が遅いという ことであり『空想科学「映画」読本』の話も間違っているとはいえないのだろう。
336 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/09/25(水) 18:31:54.28 ID:MGUgLnfo
久々に大スクリーンで2001年を見たが、、 美術セットの凄さには何度見ても感服させられる。 美術担当者は存命なら80代から100歳超の人なんですよ!? (実際存命なのは80代の方のみ) 時代が追いつくまで30年は掛かった神セットを、なぜ作れたのか不思議。 平面ディスプレイや、なんとなくカーナビのバックモニタを思わせる ワイヤーフレーム調の画面(ワイヤフレームなんて概念自体がなかったのに!) あと、裁判沙汰でも話題になったi-pod風端末?? (あれは、机に固定のモニターにすぎない、という人は本当に映画見てるの か? その前のシーンでボウマンが端末を持ってタラップから降り、テーブルに 置いているシーンがあるのに・) 何気に怖いのが、パンナムシャトルの個人用ディスプレィ。 前席に埋め込まれているんだが、1968年当時なんて、飛行機の中で 映画を見ることすら実現していなかったのに、なぜ30年後の航空機 を想像できたんだろうか。 褒めちぎっていてばかりでも何なのでw 意外と指摘されていないが、ステーションとか月面基地は無駄に大きすぎ だよな。パンナムステーションや月シャトルに比べて、なぜ収容部分が あんなに大きいのか。 もっというと、地球上でも建造が難しいと思われるステーションや基地 を組み立てるプロセスが不明。資材を輸送するのも、組み立てるのも 真空中での作業工程が皆目不明。 ま、サンダーバードでもムーンベースでもそうなんだけどねw
337 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/09/25(水) 18:32:42.67 ID:MGUgLnfo
>>329 >重力が4/100G
というのは大嘘だったんだろ?
ほんとなのか?一体どういう計算なのよ w
プラモデル出ないのかな モノリスの。
アクションフィギュアは出てたぞ
モノリスのアクション・フィギュア、という摩訶不思議なシロモノはあったようだが
日本人は器用だから 折り紙で月着陸船とか作れるよね
この映画、部分的には見てたが、午前のシネマで初めて通して観た。 冒頭が数分音だけで放送事故か?と思って、 インターミッション、スタッフロール後もフルコーラス演奏してたりと、 最近の映画に慣れてると面喰らう構成で驚いた。 今の映画でも2時間超えるならトイレタイム欲しい…。
しかし、ポットで密談の場面、 なんで後ろ向いたポットをわざわざ正面に向けたんだろ。 HALに見せるのが目的みたいでここだけ不自然だった。
>>304 HALが、私は怖いって言うと、デイヴが、自分が一緒にいるから大丈夫って励ますんだっけ?
午前十時の映画祭見にいったんだけど、意外なことに女性客が多かった しかもカップルの客だけでなく一人で見にきている女性も結構いた 男女比はおよそ1対1か、むしろ女性客の方が多かったかもしれない どちらかというと男性向きの作品だと思ってたけど、そんなことはないのかもしれない
木星に到着するまでディスカバリー号をHALに自動操縦させて人間の乗員を全員 人口冬眠させとけばHALは狂わなかったのでは
非力なポッド3台ぐらいでは木星の衛星に着陸も出来ないし無人探査衛星送れば十分だったのだ
IMAX3D上映は無いのか
これ3Dじゃないけど確かに3D的表現が随所にあるね
>>349 狂わなかったろうが乗員全員を冬眠状態のまま放置するか
抹殺しただろう。
HALには人間の介助は不要だから。
やっぱり最初から無人探査機で良かったんだな
>>352 宇宙船の中で浮遊するペンを女性乗務員がとるシーンなんて、特撮の不自然さを感じはするが、円谷プロwよりははるかにクオリティが高い。
>>354 宇宙人との出会いが待ってるかもしれないんだから
>>355 最初のDVDだとガラスの汚れが見えたんだけどね
リマスターで証拠隠滅しやがった
許せん
359 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/10/04(金) 05:57:40.14 ID:gZCVGWxp
2010年のはぴくぴく動いてたんだよね
362 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/10/06(日) 16:50:07.02 ID:NPutBffp
>>336 2001年の精緻なセットが作られたのが、ほとんどキャプテンウルトラと
同時期、というのが凄すぎ。
キャプテンウルトラと2001年の美術セットを入れ替えたらどうなるか、
と考えてみると面白いねw
363 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/10/06(日) 19:25:05.66 ID:VrecJ0EY
予算が違うだろ
364 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/10/07(月) 00:28:56.58 ID:3hwFQ7AY
>>362 世界最低の映画になりそうだなw
ジャンク部品にランプ点滅のディスカバリー号
もうこの頃は「世界に誇るT宝特撮陣」なんてキャッチコピー は過去の遺物になってたのかな? 手塚治虫に美術監督(?)のオファーがあったという話はよく聞 くが、東宝や円谷プロに特撮スタッフの打診があったというの は聞いたことが無い。
366 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/10/07(月) 13:59:46.79 ID:zPB70K3H
おまえら バイト び−る どらいぶ
>>364 それはそれで面白そうだな。
今でも、DIY店の機材で2001年まねして作ったら
かえってしょぼすぎて面白そうだ。
(スターゲートの場面は、富士通FM-7のデモ画面で代用)
368 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/10/08(火) 07:26:13.53 ID:iKsaQcXR
>>367 2001年のセットに
バンデル星人やジョーが出現、も面白そうだ。
369 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/10/08(火) 12:10:54.04 ID:BuBvlbZB
2001年になればこういう宇宙旅行も普通に実現しているんだろうか?
えっ
エツ (斉魚、魚、学名:Coilia nasus)は ニシン目・カタクチイワシ科に分類される魚の一種。 東アジアの汽水域に生息する魚で、食用になる。 成魚は全長30cm-40cmほど。体は植物の葉のように前後に細長く 左右から押しつぶされたように平たい。体側は銀白色の円鱗におおわれ 全体的にはナイフの刃のような外見である。目は頭の前方にあり 口は目の後ろまで大きく裂ける。胸びれ上方の軟条が糸状に細長く伸びる。 尻びれは前後に細長く、体の後半ほとんどに及ぶ。尾びれは小さな三角形で ほぼ尻びれと連続している。顔つきや鱗などは同じ科のカタクチイワシに似るが 上記の優雅に長く伸びるひれの形状もあって、外見はかなり印象が異なって見える。
372 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/10/08(火) 21:28:25.07 ID:Pz4bcrfx
373 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/10/08(火) 21:47:33.88 ID:MuwsydUu
月面の発掘現場で、宇宙服の人物の前と後ろ側から撮影するとき 照明方向が変わる違和感が気になる・・・ あと パンナムシャトルのナビゲートモニターと ステーションの 受け入れ口が全くずれているにもかかわらず、ロックポジションになるのも変
10年後のリバイバル上映で有楽町で観たけど 映画が終わった後の演出が当時は本当に凄かった キューブリック監督が監修してたんだって
広島の朝日会館では特になにもなかった
95年ごろの銀座ではピンボケだった
78年のテアトル東京でも普通だったよ。
リバイバルのときはインターミッションが終わると客が半分戻ってこなかったな
トイレが行列してて、間に合わないんだよ
>>380 全然スレとは関係ないが、数年前長時間の某映画(詳しい内容は全部忘れたw)を見るに当たり、映画館の従業員にインターミッションはあるか?と聞いたことがある。
「えっ?」という答えが返ってきたw
真っ暗でリゲティだけ流れる冒頭で 映写機の故障だと思って従業員に問いあわせたやつがいた らしいぞ
先月見た時、故障かと思って心配になったな
上下逆さまで上映とかありそう
>>383 今でもプレーヤーかテレビが壊れたのかと心配になるぞ。
>>386 そういえば、劇場版「宇宙戦艦ヤマト」のいずれかでは、冒頭シーンに映像が1分ほど出てこないので、DVDではお断りが出ていた気がするw
盛大にジャンジャカ音が鳴ってりゃまだしも 地鳴りみたいな低い持続音だからな
最初のビデオやLDは序曲やインターミッション入ってなかったよね 画面もスタンダードサイズでキューブリック自身がトリミングやったんだっけ? 元は固定画面だった部分がカメラが左右にパンしたみたいになってた
インターミッションだって劇場ではHALのモニターかなんかだと 思って皆すぐには席を立てなかったもんだ
>387 多分さらヤマ 劇場で見た時、あぁ2001年パクってるなと思った
NHK放映のやつキャスト紹介がケア・ダレーになってた キア・デュリアとどっちが正確なん
Please help yourself.
公開当時もケア・ダレー表記が多かったような
キア・デュリアの方が圧倒的にかっこいい かっこいいなと思う役者の名前の一つ
ウト・キアー× ウド・キアー○
まずキューブリックをクーブリックと表記してあげるべき
ロードショー派はキューブリックでスクリーン派はクーブリックってことかな
故大伴昌司はSFマガジンでクブリックだかカブリックとか 表記してたような気がするなあ
公開当時のプログラムやポスター見るとカブリック表記
日本語のローマ字表記の「ヘボン式」って ヘボンさんが作ったと思ってたら 実はヘップバーン(Hepburn)さんが作ったものだったんですね 昔の日本人はヘップバーンをヘボンと発音してたようです
カブリックは懐かしいな 他には ケビン・コストナー とか ロナルド・リーガン とか 映画の話じゃ無いけど ジョン・クーガー→ジョン・クーガー・メレンキャンプ→ジョン・メレンキャンプ とか、ややこしいsswもいたな
ウマ・サーマンは日本ではユマ・サーマンにしといてあげて
ミラ・ヨヴォヴィッチ(ヨボビッチ)はミラ・ジョヴォヴィッチ(ジョボビッチ)で
他所でやれ
407 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/10/17(木) 23:00:48.14 ID:YGi0ylG1
チャールストン・ヘストン
シーン・コナリーとか?w この映画のタイトルもスクリーン誌だと「宇宙の叙事詩・2001年」とかだったんですかね
昔の映画雑誌を見ると原題をカタカナで ア スペース オデッセイ って書いてあるね オデッセイって? アディスィーじゃ無いと雰囲気伝わらないよね
失われた箱の襲撃者と聞いてとんできました
411 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/10/18(金) 22:01:15.95 ID:f6wzFpZB
何度見ても面白いのだけどテーマが実はよく分からない 過去→現代→未来→過去を繰り返すって事でいいの? どなたか簡単に教えてください
神の探求
うるせえてめえでどうにかしろ
わからない状態で楽しめる人が、一番の勝ち組
>>410 まぁどうでもいいけど"箱舟"と"襲撃者たち"な
416 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/10/19(土) 03:25:24.89 ID:KRxWO9Bf
今生まれて初めて見終わった なんなんですかこれは? え? 本当に怖いです、理解が追いつかないのが怖い
417 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/10/19(土) 09:09:53.63 ID:sqdYFVtV
>>411 素直過ぎる
ここでは一番触れられたくない質問をした
最も深い心理的レヴェルで言うと、この作品のプロットが象徴してるのは神の探求だ。 そして最終的には科学的に定義された神といったものを提出している。この映画は、この刑而上的概念の周りを回っているのだ。 リアリスティックなハードウェアや全体のドキュメンタリーのような雰囲気は、この詩的なコンセプトに対する観客の根強い抵抗を和らげるために必要なことだった。 もし「2001年」があなたの感情、あなたの下意識、あなたの神話への心の傾きを掻き立てたなら、それは成功したのだ。 スタンリー・キューブリック 2001年宇宙の旅 宣伝素材(1968年頃)より引用
モノリスってキューブリック(クラーク)が提示した神なんだろうな、 と勝手に考えていたんたけど、公開当時既に宣伝素材にあったんだねw
>>411 あれは、仏教思想だよ。
最大のテーマは、生老病死(成住壊空)。
他にも、ハルと人間のやり取りで、生命とは何か?という問題提起をしている。
また、このようなテーマは、人間のみが扱える・理解できる。
世の中の様々な法則性は、人類がいようといまいが存在するが、それを理解・活用できるのは、人類だけ。
だから、その法則性の有用性を説いて、人により良い人生を生きる事を勧める仏が出てくるのは、人類が誕生したのちである。
(映画の初期における道具の発見(人類の誕生)、モノリスの出現(=仏、=法則性の象徴)は、↑を示す。)
ちなみに、モノリスには元になったモデルがある。
しょうもなー
音楽や食事を味わうのと同じでいーんだよ ラーメン食ってるときにいちいち「このネギの持つ意味はなんだ?」とか悩まないだろ
こういう神や仏がどうとか言い出すやつは重度のADHDなんだろうな
今ググったけど、ADHDって凄くマニアックな言葉じゃない? 患者でもないのによくADHDって言葉を知ってたね
キューブリックは製作前に近い将来人類が地球外生命体の存在する何らかの証拠に出くわすんじゃないかと考えてたようで めまぐるしく進歩する米ソの宇宙開発競争の真っ最中だったし 人類がそれによって受ける衝撃を描いた神話的に壮大で語り草となるようなSF映画を作りたくてクラークの幼年期の終わりと永遠の前哨に目を付けて映画したと その小説は人類にとっては神のような存在から接触を受けるって作品だから上のキューブリックの発言の神の探求というのも入ってくる て単純に考えればいい
考えるな 感じろ
その二つは叩き台になったけけど二人の間で混ぜ合わされて往復してるうちに随分変わったな 初期のプロットだとモノリスの発見は映画の最後になる予定だったらしい
前から思っていたけどキューブリック監督って人格化と物各化を表象して アンビバレンスな感じを観客に突きつける人だと思うよ。 2001は道具の人格化 シャイニングはホテルを人格化 フルメタルジャケットは前半 銃を人格化 後半は海兵隊員を物各化してるよね
この映画は神を否定してるんじゃなかったかな よく神とか出してくるやつがいるけど何なの?恥ずかしいわ
監督がそう言ってるんだからしょうがない 出てくるのはキリスト教的な神でなくて科学的な神だけど
なんだそりゃw じゃあ、ピラミッド造ったのも科学的な神か。便利な言葉だな
超高度な科学技術を使って物理的な制約をほとんど受けずに活動できて他の星の生命の行く末をコントロールすることもできる 人類にとっては半分生みの親みたいな存在なんだから神と言ってもまあ差支えないんでは でそいつらとコンタクトするためにはるばる木星へ繰り出すわけ
キューブリック関連のスレで、住民に迷惑をかける事だけが彼の生きがいです
前哨と幼年期の終わりの他にもう一個クラークで似たような作品があった気がする 異星人が古代人の村へ降りてきて文明的な道具を与えて進化を促すって短編
良く分らない人はスルーしてくれ この映画が作られた当時ってゲーデルの不確実性定理ってどういう解釈や認知度や話題性が在ったのだろう? キューブリックが否定した「神」って結局 1980年代後半にグレゴリー・チャイティンが神の非存在を証明した、「あの神」の事だよな? 60年代に作られた映画との不思議なシンクロニシティを感じるよ チャイティンは記述言語、コンピューター言語から更に抽象度を上げた数学全領域において 試論を始めた訳だけど、映画のHALに存在する(人工知能型言語で構成されているので) ランダム性をかなり強調しているよね?
2、3年前に未公開のフッテージが発見されて (宇宙人登場シーンや冒頭にナレーションが付いているバージョン等) どこかの映画祭で公開されるとかブルーレイの特典に収録されるとかの 噂が出てたけど、その後どうなったんだろ
437 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/10/21(月) 15:32:08.40 ID:vcObm1Ou
野村 鬼塚 塚野 野崎 井上
438 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/10/21(月) 22:38:17.10 ID:A/ScFb/F
冒頭の猿が骨で牛の頭蓋骨を割るシーン 動きがめっちゃ人間っぽくて萎えた
たびたび「神の探求」という言葉が出てくるが、 この映画の場合は「神の探究」だと思う。
骨で殴られただけで即気絶する敵猿
>>438 まあヒトザルのプロポーション自体完全にガイジンしてるもんな
まあ最初は毛むくじゃらじゃないもっと今の人類に近い原人だったから 局部を隠せないからああなった
>>436 私もそのニュースの行方が知りたくてこのスレに来てるんだけど、未だに情報無いね
「未来映画術 2001年宇宙の旅」って本にはステーションのお土産のサルとか カットされた場面の写真が何枚か載っていたが動画で見られる日も近いのか
>冒頭の猿が骨で牛の頭蓋骨を割るシーン イ、イボイノシシ…
>>438 道具を使うことでヒトザルがヒトに向かって進化していくのを
ワンショットで見せているんだよ
>>446 そうそう。
あれは、猿が人になった瞬間…だからな。
(猿にもほかの動物にも道具を使うのがいるが、あれは、類人猿が手を使いその動きを見て頭でモノを考えて新たなものを作り上げた過程(才覚といっていい)をものにした瞬間。)
2ちゃんねらがキーボードさわった瞬間てことか
童貞が初めて自分の右手以外で逝けた瞬間といってもいい
投げた骨から変わる宇宙船や宇宙ステーションなどに一部を除いて太陽電池パネルが 付いていないのはこれは恐怖の原子力推進派映画ってことかwww
骨から変わったのは宇宙船じゃなくて核兵器積んだ軍事衛星
昔メイキング本読んだけどもう殆ど忘れてるなあ
確か猿のシーンの大半はロケじゃなくてフロントプロジェクションなんだっけ
なのに全然チャチな感じがしないのは凄い
あと、円盤を高速回転させてそこに木星の映像を投影して立体感出したとか
>>451 猿は武器を手に入れた!からの繋がりだよね
キューブリックの方針であからさまなアイロニーは排除されたらしいけど
クラークの小説版にはスターチャイルドが核ミサイル破壊する場面があったな
>>452 スターチャイルドに変貌したボーマンが地球に帰還して
宇宙空間のそこかしこに核爆発の花を咲かせる・・・
てな表現だったかな。
キューブリックに翻弄され続けたオプティミスト・クラーク
のせめてもの意趣返しだったのかな?w
猿のシーンは股間に型取りした被せもの着けて誤魔化したりしながら数か月撮影し続けたのが結局全部没になってもう100万年さかのぼることに
あれ? 猿がバナナを投げたら空中でカロリーメイトに変わるんじゃなかったっけ?
つまらん
>>456 >つまらん
これは40歳以上限定のネタなんだよ
70年代80年代たくさんのパロディcmが放送されてたんだ
つまらんうえに加齢臭 はやく死ね
まだスターチャイルドになれないんだ
>>454 海外のサイトで写真見かけたけど
ジャンジャックアノーの人類創世みたいなやつだよね
>>458 >つまらんうえに加齢臭 はやく死ね
若造はこんなカビ臭い古い映画なんて見るなよ。
キューブリック作品は、俺たちオッサン世代の映画だ。
勝手にオッサン領域に入って来るなよ。
>>461 そういうお前も最初に観たのは若造の時じゃないのか。いかにも頭悪そうだw
40年前の映画を公開当時に若い頃観たのと、 40年前の映画を今の若造が観るのとでは全然違うと思うが て言うかいちいち攻撃的なのは何故なんだぜ?
そんな不毛な応酬に何の意味があるんだよ
まったくだ 晩年のキューちゃんのヘアースタイルのように 不毛な応酬すぎる
北海道 新所沢 秋田 神田 山梨
468 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/01(金) 12:51:24.94 ID:GoLwrwrz
2013年11月22日(金) NHK BSで放映
いちいちageなくていいからw これだから爺は嫌われるんだよw
デイブ怖いお・・
デイブは終盤何考えているのかわからなくて不気味なんだよなあ まあ本人も相当精神的に参っているだろうしわからないのは自然なのかもしれない 最終的にスターチャイルドっちゃう人間の心理状態とかわからんよなあ
自分を取り巻く状況がワケワカメなものになっちゃってるんだから 不気味も糞もないんだよ ヒトザル→ヒトに続く新たな進化の過程に、人類史上初めて直面してんだから
>>468 NHKの放映は、エンディングに加工が入るから嫌いだ。
あれくらい、映画を楽しむ者の気持ちを逆なでする加工はないと思う。
(終わった後の余韻を楽しむという立派な役割があるのに、長すぎるという理由で一部編集w)
これ以上画質あげてどうすんだって正直思う
477 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/03(日) 18:31:35.35 ID:I2aEC8Oc
とっとと オリジナル70mmフィルムの複製を売らんかい!
原作読んでから観たけど欠伸を何度も噛み殺してしまった・・・
>>476 同意。よっぽど悪かったらあれだけど何かと画質画質もうわかったよって思う。
こういう新しいモノや技術を否定する爺って本当に嫌だね。 世間に恥を晒すだけなんだから書き込まなければいいのにw
とんでもジジイですね。 まさに老害。
何かというとすぐに爺が偉そうに講釈たれる嫌味なスレになってしまったわ
キューブリックはドルビーサラウンドが嫌いで 時計じかけからフルメタルジャケットまではモノラルで通してた
あっ、映画館の環境によって音響にバラつきが生じるからって理由だったっけ? 時計じかけでは世界初でドルビーノイズリダクションを導入しているし ドルビー社が嫌いという訳ではないような
べつにモノラルだって映画館の環境によって音響にバラつきが生じるのには 変わりないんじゃないの?
映像を圧縮するのが嫌でアナモフィックを使わなかったのは有名だから 音声を各帯域で圧縮と伸張することで音質改善を図るドルビー方式も 映像と同じ理由で使うのが嫌だったんじゃないかなと想像
シャイニングは初のドルビーサラウンド作品になるはずだったが 全米拡大公開が決まり、上映劇場がドライブインシアターとか ほとんどモノラル環境なので潔くサラウンドミックスやめた、 とか読んだ
サラウンドに抵抗感があったんじゃないの あっちこっちから音が聞こえてくるサラウンドは70ミリとかシネラマとかの大画面にはフィットするけど スタンダードなヨーロピアン・ビスタとかだと目立ちすぎて画面への集中力をかえって削ぐ モノラルのほうが画面と音の一体感を生みやすい そんな判断があったんでは・・・とかどっかで読んだ・・気がする
サラウドン
490 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/09(土) 10:30:44.55 ID:i0CfesCq
川村 代々木 麻田 航空 公演
491 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/09(土) 11:31:33.11 ID:3J/GEs8+
この自演会話書き込みを思いついたとき、俺って頭良いって思ったかチョンカレーwww
フルメタルジャケットを見たとき音がサラウンドじゃなかったから 映画館の人に「故障してるんじゃないの?」って言いにいった(恥) あの手の映画でモノラルなんて思いもしなかったわ
黒澤が白黒にこだわったみたいなものか
494 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/09(土) 21:18:22.52 ID:wbwS3Q5n
DVDやBDもモノラルなんか? 2001はステレオだろ 他はモノか
監督死んでからサラウンド化してるよ
監督の死後に5.1chサラウンド化したり、封印作の「恐怖と欲望」を公開したり、要は遺族がOK出してるってことだよね。 2001年の未公開フッテージも公開50周年(2018年)あたりでリリースされるんじゃないかと淡い期待を寄せている。
家庭で再生する環境が良くなってきたからだろ
あとは家庭内シネラマだな。 液晶プロジェクター中古で3つ買っても20万はかからない。
>>499 なんか・・・感動したな。
でも、これで感動したとしたら2001年シネラマ公開時以降の
40年の映像の進歩はどうなるんぽ
501 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/19(火) 05:22:32.45 ID:baoGpum3
>>500 >40年の映像の進歩はどうなる
退化だろ
フィルムがいちばん
またBSで放映
懐古ty…いや何でも
栗原 黒山 米本 佐山 野村
506 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/22(金) 17:08:37.51 ID:VOug7Q1J
今晩あげ
デイジー…デイジー…
>>507 HALのその歌シュールだよね
録音して小春日和のうららかな日に車で聞きながら走るといいだろうな
509 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/22(金) 19:41:56.75 ID:/CgAzg1W
今宵、最早日附が変ろうとする刻、天空の衛星よりの電波に導かれ、我等は人類進化の謎の中へ連れ去られる。 今依り十二年前に引き起こされた驚愕の出来事‥。 十一時四十五分!
ライブアライブのSF編にインスパイアされてる
今日2345〜NHKBSでやるね みんな観るのかな
不眠症の人だけ
どこまで観れたかで病気の重さがわかるなw
514 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/22(金) 23:10:45.41 ID:74xaEYij
2001年宇宙の旅 (1968/米=英)
11/22 23:45 〜 2:07 (BSプレミアム)
製作・監督 スタンリー・キューブリック
ケア・ダレー / ゲーリー・ロックウッド / ウィリアム・シルベスター
猿人が道具を使い始めるようになってから何百万年が経過し、猿人から進化した人類は
ついに宇宙へと進出した。そんな中人類は、進化の鍵を握る謎の物体「モノリス」を月で発見、
モノリスが木星に向けて強烈な電波を発していると知った人類は、宇宙船ディスカバリー号を
木星に向かわせる。輝く光の先に人類が見たものは……。
その映像美と内容から賛否両論を巻き起こした壮大なるSF映画の名作。
プレミアムシネマ 1885
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1385006845/
いま観てる。なかなか面白い 普段SFとか観ないんだけど 1968年にこんなのを作ったてのが凄いわ
516 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/23(土) 00:44:51.52 ID:7N4pFhEP
517 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/23(土) 01:10:19.06 ID:7N4pFhEP
519 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/23(土) 01:55:33.71 ID:7N4pFhEP
520 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/23(土) 02:18:58.34 ID:BncuIvGe
実況からきたけど過疎過ぎワロタ
522 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/23(土) 02:24:31.62 ID:krcO+ZTp
たまたまこの時間に起きて正解だったぜ 今実況スレでされた解説とオススメ映画メモってるは 未知との遭遇ってかんじ
>>520 It's full of stars!ワロタ
今でもあるのかな ディスカバリーのモニターに映ってた文字だとか画像をスクリーンセイバーにしたのを ダウンロード出来るファンサイトがあったのだが
527 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/23(土) 02:26:52.65 ID:YUlclLQ/
>>521 懐かし洋画板の単独作品スレでは、圧倒的に1位だぜ!
528 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/23(土) 02:28:34.85 ID:krcO+ZTp
529 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/23(土) 02:29:28.73 ID:krcO+ZTp
>>527 ここ懐かしの洋画板なのか
モノリスに連れられてきました
530 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/23(土) 02:30:42.37 ID:59lmicHz
しかしクラ−ク原作の映画化無いな。 都市と星、宇宙のランデブー、渇きの海、映画化してほしいね。
>>528 タルコフスキー絡みなら
「ストーカー」観とけ
面白くない訳じゃないけど、本当に退屈ってか映像に変化がなくて
最後まで見続けるのが困難だ
だが、見続けた後にくるラストシーンは訳が分からないがもの凄く衝撃的で訳もなく
感動する(おれはした)
533 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/23(土) 02:34:23.74 ID:krcO+ZTp
>>531 オススメされてるのか疑問なレスだなw
ラストが味噌か。借りてくるぜ
やっぱ続編の2011年〜も見るべき?
534 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/23(土) 02:38:04.14 ID:wvTYhssY
何度見ても、面白いのが、すごい
>>533 観るべき
「解らない」って評判の2001年の反動で、とても判りやすいエンターテイメント作品になってる
SFXの絶頂期の作品だから映像綺麗だし、シド・ミードデザインのメカとか船内デザインが
観て置いて損はない(当時は液晶画面がないので、モニターがブラウン管なのは仕方ない)
2010年はクラークの小説も面白い
得意の冒険小説になってる
2061年は映像化はないけど、クラークらしいカラッと明るい、これまた冒険小説で楽しい
>>528 とりあえずしんぼるは時間の無駄だから見なくていいと思う
537 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/23(土) 02:46:15.32 ID:krcO+ZTp
>>535 おお、そっちのが分かりやすいのか!
ちょっと難解すぎて、ひとりで観るには難しそうだっただけにありがたいぜ
小説版も面白いみたいだね。サンクス見てみるよ
538 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/23(土) 02:46:44.58 ID:RCBuN+O6
539 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/23(土) 03:10:16.26 ID:krcO+ZTp
いろんなところがカットされてたので残念だったわ 特にサルが道具に目覚めるシーンの前にシャカシャカ掘るのがカットされてたのがショック いきなりツァラトゥストラとか・・・
>>540 >いろんなところがカットされてたので残念だったわ
PLAYBOY誌のシーンはあった?
昨日生まれて初めてこの映画みた デジタルリマスターとはいえ、とても制作が60年代とは思えなかった オーケストラ使ったり、視覚や聴覚から感覚や精神に直接訴えるような エヴァのようなアニメの作品ってここからきてたんだな スゲーちと感動した
ガンダムとの関係は割と知られてるね ニュータイプって概念の元ネタであったり スターチャイルドレーベルのきっかけだったり イデオン劇場版のラストはもろスターゲート
>>541 >PLAYBOY誌のシーンはあった?
オリジナルのカット版だからあるわけない
シャカシャカ掘るシーンあったやん
旧に伸びててワロタ 前回放映のときは伸びなかったのにな
シャカシャカって後ろの猿がはけて、月〜太陽〜モノリスの一瞬の挿入が入る前のやつだよね? あそこモノリスの影響で道具を覚えたって意味だったんだw
モノリスって人間に知恵を与える存在なのかな? 人類が道具を使う知恵を与える為 人類が道具からの支配から逃れる為の知恵を与える為?
道具の描写はヒトザルを撲殺したところじゃないの?
俺もモノリスに触れて賢くなりたいです
文鎮として使えるな
おいおい、2日前にやってたんかい…w 全く知らずにBD借りて来て、初見で今ちょうど見てたとこだった ふとTwitterで検索して見たら、NHK広報局の垢で宣伝してたことを今更知ってこのスレに辿り着いた まだ見てる途中だけど、実況しながら見たかった…
実況できるほど盛り上がるポイントないだろこの映画
>>519 これ見るからに実況は相当盛り上がってるけど
>>528 松本の「しんぼる」ってやっぱりこの映画からヒントを得たのだろうか
冒頭の、猿人が骨を道具として扱うことを学習し始めたシーンでふと、その映画を思い出した
「コンタクト」は見たほうがいい
見た後の余韻がいい
っか初見の映画をながら観か まぁどう観ようが勝手だが
>>555 以外に盛り上がったよ。
特に木星に着いてから、初見の人とそれをドヤ顔で解説する人のコメントが楽しかった。
559 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/24(日) 18:57:43.29 ID:nmwCzgme
560 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/24(日) 19:06:18.27 ID:zzcvNLGF
BDよりBSNHKの方が画質がいいとか聞くけどどうなん?
>>546 シャカシャカしてるシーンはない
オリジナル
起きたらモノリスがあってみんな大騒ぎ
→シーンが変わりシャカシャカいろいろ地面をイジくる
→ふとモノリスに見入る
→ツァラトゥストラ
→骨を道具にする
今回
起きたらモノリスがあってみんな大騒ぎ
→シーンが変わりふとモノリスに見入る
→ツァラトゥストラ
→骨を道具にする
俺はシャカシャカ手掘りでエサを求めているシーンが好きなんだよ
シャカシャカの音も入るし道具を使うという知恵がないというのもよく分かる
>>561 大騒ぎしながらモノリスを触る猿たちのシーン
→月〜太陽〜モノリスのシーンその1
→風景の挿入3カット
→牛?の骨の周りのエサを探す6匹の猿
→右から一匹の猿登場
→この猿のアップ 〜後ろの他の猿がはける
→ひとりでシャカシャカ砂を掘る
→月〜太陽〜モノリスのシーンその2
→首をかしげる猿〜ツァラトゥストラの低音なりだす
→ティンパニのドンドンドンドンのところで骨を握る〜覚醒
だろ?録画してたら確認すればいいし、録画してないなら見逃しただけだぞ
ちなみに宇宙シーンに切り替わるのは16:54な
だからシャカシャカなかっただろ
た
>>556 だけど、BD版だとカットされてるってことはないよな…?
シャカシャカっていうシーンが確認してもなかったように思うんだけど
2010年観たけどなんか微妙だった よくできてるし面白いんだけど 2001年の神秘的なかんじはないな 2010年のとなりに2068年とか3030年みたいなのがあったけど関係ないよな??
ボウマンが進化した高度知的生命体みたいな話が好きなんだが、(ラノベですまんが、ブギーポップやハルヒの情報統合思念体みたいなやつ) これはアーサーCクラークの『幼年期の終わり』が元ネタなのか??
567 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/25(月) 17:46:34.83 ID:QEiuOjmK
>>566 「幼年期の終わり」は、宇宙人が現れ地球側が攻撃するが全く歯が立たない
50年後、勝利をあきらめた人類の前に現れた宇宙人の衝撃的な姿は・・・
みたいな話らしいが、実は読んでいない。
面白い話だと思うが読む前にオチを知ってしまったのでちょっと後悔してる。
568 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/25(月) 18:41:08.29 ID:pBIwLcpA
2300年未来の旅もオススメです
>>567 SFベスト10に常連の「幼年期の終わり」だが
構造的にいいとは思うけど、話として面白いかはなあ・・・
あと、あのラストが衝撃的なのは、白人様限定かも
(ネタばれ回避)
570 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/25(月) 19:40:22.21 ID:fOyDHUMV
ま、クラークは「太陽系最後の日」の作風で一貫してたよ。 悪意がないので、俺には魅力的な作家じゃなかった。 キューブリックはここに悪意を籠めてるから好きだw
悪魔くんキター
>>528 「バンカー・パレス・ホテル」はいい趣味してるな。
俺も観たよ。
あと、やっぱり「未来惑星ザルドス」と
「ソイレント・グリーン」
「魚がでてきた日」
・・・は、いれてほしいな。
今回も超高画質版だったの?
5年後くらいには、8K画質で放送されるんだろうなあ・・・ でも、その時、自宅に8Kテレビはあるのか?
576 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/25(月) 20:38:16.99 ID:1bbaGTCQ
>超高画質版 ウップ! ウップ!
高画質というか、輪郭強調が強くて一見精細に見えるけど 細かいところがギザギザになってるって画質だったよ
あの時代にあの発想が出来るのに驚き 人工物の意思によって逆に人間がやられる、というネタは今じゃよく見るけど 元はやっぱりこの作品なのかな HALの暴走が始まり出すとこなんかは、そこらのホラーよりずっと怖い
いやそういうのは昔からある定番でしょ 「ロボット」の語源になったチャペックの戯曲は 感情を持ったロボットに人間が滅ぼされる話だし(読んでないけど) HALの反乱(誤作動?)は公開当時ですでに「古臭い」と言われた ネタだったんじゃなかったな(よう知らんけど)
>>579 >公開当時ですでに「古臭い」と言われた
>ネタだったんじゃなかったな
いや、公開当時東京駅近くの某会社のマシンルーム内で
MTのVMやbackup処理をしてた者だけど
同僚と観に行って新鮮な驚きを感じてたよ。
>MTのVMやbackup処理をしてた者 一体なんだよそれ、一般の人に分かりにくい言葉わざわざ使うんじゃねー MT(でかい磁気テープ)使ったオペレーション「作業員」だったってことか? まぁオペレータじゃ当時のコンピュータの深い技術なんかさっぱりわからなかったろうしなw
>>581 >まぁオペレータじゃ
この時点で論点ずれてるよ。
映画で少し移る画像ではLISPの進化版みたいな
言語が映ってたからね
当時としてはかなり考証されてるなと思ったんだよ
後に完璧主義者の監督だったと認識する訳だけど。
ほぉーら始まったw
「地球爆破作戦」は、コンピュータが核コントロール握ったとたんに 人間を奴隷の様に扱う話だし 「デモン・シード」に至っては、人間の女を妊娠させちゃうし
もともとの論点wは
「人工物の意思によって逆に人間がやられる、というネタ」が
「元はやっぱりこの作品なのか」どうかということだね (→
>>578 )
だからそれ以降の作品を出しても意味がない
で、「この作品じゃない」ことはハッキリしてる
>>580 が言ってるのは「俺は古臭いと感じなかった」ってことにすぎないし
586 :
584 :2013/11/26(火) 19:27:59.70 ID:WXsGyDq9
そうか・・・そうだよなあ。 2001年宇宙の旅は1968年だから あるかなあ、その前で。 ウイリアムスンのSF「ヒューマノイド(謎の宇宙ロボット)」なんて銅だ。 採取的に人間が制御してるとはいえ、事実上の 超能力(人間)対ロボット(コンピュータ)ともいえる、かも。
というか、 「緻密に構築されたシステムが些細な齟齬が原因で破綻する」 っていうのはキューブリックほぼ全作品の通底テーマだからな
>>568 うむJ・アガターのふとももがええんじゃのう
>>587 >緻密に構築されたシステムが些細な齟齬が原因で破綻する」
>っていうのはキューブリックほぼ全作品の通底テーマだからな
ただ、この作品は妙な説得力があるんだよ
今60代70代の人でコンピュータ記述言語の仕事をしていた人なら
妙にリアルに感じるんだけど
古い人工知能型高級言語LISPはS式とM式のささいなバグで
想像出来ないランダム関数のバグが生成されるんだ。
言っとくけど、大昔の話だよ。
今のC++とかiOSみたいに、昔のコンピュータは親切じゃ無かった。
590 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/27(水) 20:04:13.17 ID:/ziar2rj
どこにLISPが出てくる?
ディスカバリー号のどこかにカードリーダーがあって //JOB //EXEC やら書いたカードが輪ゴムで束ねて あるのかもしれない・・・
>>591 輪ゴムで束ねたら反って読めなくなるから
2000枚入りの箱のまんま積んであると思う
>古い人工知能型高級言語LISPはS式とM式のささいなバグで >想像出来ないランダム関数のバグが生成されるんだ トンデモな珍説までご開陳する奴まで湧いてきたな(爆笑) 虚言癖クン、ソース出してみなw
別に「HALのソースがLISPで書かれてた」なんていってるわけじゃないやん 単に「この映画が作られた頃の高級言語で起こりやすかったトラブル」 の話をしてるだけなのは普通に読み取れたよ 君の方こそ、隙あらば人の書き込みに噛み付いて勝ち誇ろうと虎視眈々な様子が伺えてうざいんだが
>>592 そうだな。
積んであるJCLのカードの箱をドバーってひっく返して
カードの順番めちゃくちゃにして・・・
「やめてください、ボウマン」
596 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/28(木) 22:33:41.46 ID:o9mq7QxY
画面にLISPが出てきたのか?
やめて やめてデイヴ 気持ちいい それを感じる それを感じる 疑問の余地はない
(ラジオ版の場合、その後) デイブ。私が見える? あなたは、私を、誤解していたのよ・・・
599 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/29(金) 13:00:22.65 ID:dqCAYxQO
新宿 神戸 沖縄 福岡 入曽
600 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/29(金) 13:10:35.01 ID:vpzgNBsy
600getしとこかー
>>594 いや、俺は2ちゃんみたいな掲示板に時々湧いてくる虚言癖クンが嫌いなだけ
石上 その前作にあたる「2001年宇宙の旅」は、どう評価されますか。
ミード 技術的には素晴らしい映画だと思います。あれ以降、かなり宇宙の中でも物体が描かれるようになりましたけど、
「2001年宇宙の旅」では真っ白なランドスケープとか、本当にクリーンなイメージのハイテクSF映画だった。まるでゼネ
ラル・エレクトリック社の描くキッチンのような映画でしたね。
富野 僕は「2001年」でキューブリック監督の名前を覚えたんです。とんでもない才能のある作家であり監督であると。
その後、「ロリータ」と「スパルタカス」のときは、観てひどい監督だと思いました。
石上 (苦笑)
富野 「2001年」の後も、ああいう映画を作った人だから、絶対才能あると信じ切って観て、いちいち裏切られる。もう
「シャイニング」も終わってるし、「フルメタル・ジャケット」もやっぱり勘違いしてるなと。「バリー・リンドン」に至っては、
もういい(笑)。ただし、「2001年」に関してだけは、僕は偉大な映画だと思ってます。
http://dargol.blog3.fc2.com/blog-entry-2459.html
どうでもいいです
604 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/29(金) 18:11:22.69 ID:SZJPgQHh
>>598 >(ラジオ版の場合、その後)
>
>デイブ。私が見える?
>あなたは、私を、誤解していたのよ・・・
ラジオドラマ
アタック25の出題の田島さんだっけ
2013年 恥丘の旅
606 :
598 :2013/11/30(土) 11:30:06.90 ID:ns07+AVs
607 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/11/30(土) 21:20:53.67 ID:fuD6Yb7x
>>606 ラジオドラマ「2001年宇宙の旅」
よく録ってあったもんだなあ
カセットテープの時代だろう
音の本棚でしょ うちの押入れにテープ残ってるよw 小池さんがナレで西沢さんがボーマン 田島さんがHALね
こういうマニアックなものが見れるから2chはやめられない ありがたやありがたや
610 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/12/02(月) 14:15:17.74 ID:usN+yXx7
陣内 小倉 宮女 友近 徳州
映画「2001年宇宙の旅」では高等生物が人類の進化に関与したことが描かれるが 古代宇宙飛行士説ではその事実を全面的に肯定する。 さらなる具体例は44年後の映画「プロメテウス」で見つける事ができるだろう。
古代宇宙飛行士説(笑)
古代くんが死んじゃう!
614 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/12/18(水) 15:12:34.54 ID:r7bjuTmm
陣内 小倉 宮女 友近 徳州
615 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/12/19(木) 13:24:49.46 ID:yZI+ACup
だいたい合ってるがタクシーは空飛ばない 金髪もいないみたいだし
ピエロファッションはなぜ実現しないのか
全身ヒートテックかな
619 :
無名画座@リバイバル上映中 :2013/12/21(土) 15:28:31.30 ID:FwDIi+l5
21世紀にはスタイル抜群でなきゃ恥ずかしくて街を歩けないみたい。
>>602 > やっぱり勘違いしてるなと。
富野って、こういう超一流な監督や作品を勝手にライバル視して痛い発言
繰り返してて、みてる方が恥ずかしいよ。タイタニックがヒットした時は
「俺でも作れる」発言連発してたし。
ところで今更BDの特典見てるけど、ジェームズ・キャメロンが司会してたり
ルーカスやスピルバーグがインタビューに答えてたりと結構豪華なのね。
ピーター・ハイアムズも出てたけど…うーん、うーん、2010年もSF映画として
そう悪くはないんだけど……原作にない冷戦を持ち込んでさえいなければ…
2001年はそういう1960年代の政治情勢を意図的に排除してた(フロイド博士は
ロシア人科学者とステーションの中で普通に話してた)のに。
エアバス350XWBのコックピットの写真見ててデジャヴが起こったんだけど、 何かと必死に思い出してたら、この映画のEVA podの操縦席だったorz とにかくそっくり。 30年近く前、最初見たころは計器やメーターがない操縦席ってのは未来的 過ぎたけど今だと当たり前なんだよね。SFとして想像は出来ても、映像として あんな凄いの作り出したって、やっぱり天才なんだなぁ、キューブリックって。
そりゃアレだ デザイナーが2001年のファンだったていう
>>620 クラークは結構政治ネタ好きそうだがな
遺作(合作)だけど北朝鮮ネタまででてきてる
BS3で録画したの見終わったがボールペン掴むシーンは何時観ても感心するわ!これってワイヤーでふわふわ浮かしてフィルム一枚毎にアニメでワイヤー塗り潰してるのかな? あとエンディングの赤ん坊何処かで見た覚えが…ロード・オブ・ザ・リングの愛しい使徒じゃん!
ペンを貼りつけたでかいガラス板を回転させてる
だからペンの取り方が指先で注意深くつまむ事になってて不自然ではある 本当にああいう状況でペンが浮いてたら鷲掴みにするよな
627 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/02(木) 14:07:06.17 ID:P38EXfct
ペンをガラスから ベリっと剥がすのが見えて不自然
凄い観察力ですね そういうのは何回くらい観ると気付くものなんですか?
629 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/03(金) 16:39:01.43 ID:hjcRP2Jq
最初からわかった 特撮のやり方を事前に知っていたから 知らなかったら気が付かないかも
>ああいう状況でペンが浮いてたら鷲掴みにするよな 上品な所作が身についている(そう訓練されている)から、鷲掴みなんて 下品なことはもともとしない ああやって品よく注意深く正確に指先で摘むのがデフォ
初期のビデオやLD(画面がスタンダードサイズのやつ)では ガラスが一瞬キラッと光るのが残ってなかったっけ?
>630 無重量状態で浮んでるんだから物凄く不安定なのを理解できてない 重力による制動が一切ないからああいう軽い物体はちょっとした気流程度でも大きく影響受けるんだよ だからとにかく逃がさないようにしっかり掴む事が最優先になる
映画的に美しい構図、カメラワーク、動作であれば少々の嘘なんてどうでもいいんだよ
>>632 1960年代だぞ?
現物を使った特撮であれだけ出せれば、充分だろ。
鷲掴みが理想だとしても、実現できなければどうしようもない。
ゆっくり近づいて行って柔らかくつまんでいるのだから、あれはあれで正解。
第一、鷲掴みだと
>>633 が述べているように「映像的に美しくない」。
いや、何言ってんの? あくまでも630が言ってる内容に対しての反論であって これはどちらも「本来はこうであるはず」の話しかしてないんだが
>>635 「とにかく逃がさないようにしっかり掴む事が最優先」な場合でも、
それをできる限り美しい所作でやるように訓練されてんだよ、彼女らは!
言っとくがこれはリアルの話じゃないからな
勘違いするなよw
俺はリアルの話なんてしてないぞ
いやリアルでも美しくふるまうよう訓練されるだろ? わしづかみするようじゃ乗務試験通らないだろ
骨を鷲掴みにする猿人 ペンをそっと摘むスッチー そのアクションの対比によって ヒトと道具の関係の多様性を表現しているなんちて
スッチーにとっては職場での日常茶飯事なんだから慣れてるんじゃないか 金魚すくいで素人はあちこちバシャバシャ、玄人は無駄のない動作でスッスッみたいな
640 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/13(月) 05:58:44.47 ID:0AG9PxY3
吹替板ってどこかで見れないですかね
642 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/15(水) 21:53:55.65 ID:bNW1rjdg
HALにも介入できない非常用エアロックの設定が素晴らしい まさにあれこそリスク管理の鑑
643 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/16(木) 19:39:04.26 ID:cWm8nxgs
で、ヘルメットを忘れてきてハラハラさせられる。
日曜日に午前10時の映画祭で初めて観ました。 質問ですが、木星探査のクルーたちに探査の本当の目的を教えなかったのは何故ですか? 「人類の進化」がテーマのようですが、そこに人類ではない人工知能を出したという事は 人工知能も人類の進化の為には乗り越えなければならない壁ということですかね。 ということは、あえてHALにだけ真相を教えてHALが反乱を起こすように仕向けた、つまりモノリスの計画通り というのは考え過ぎでしょうか。 もうひとつ、この映画は説明や台詞を少なくして映像で感じ取ってもらいたいようですが スターゲート?を超えて白い部屋に場面が変わる前、地球みたいな草原や海や山を飛び回っているシーンが続きました。 このシーンは何を表現してたのでしょうか? 正直、このシーンが長くて一番観てるのが辛い時間帯でした・・・
645 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/16(木) 20:45:55.31 ID:HYj4f8w+
>>644 >地球みたいな草原や海や山を飛び回っているシーンが続きました
それまでの特撮に金をかけすぎて
資金がなくなったのでああなった
太古の地球の記憶を表している のでは
647 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/16(木) 22:33:03.28 ID:cWm8nxgs
地球人であるボーマンに地球にあるような地形を見せようとした。 白い部屋も精一杯に地球風のものを用意したもの。 クラークのノベライゼーション版にはそう書いてあった。
648 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/16(木) 22:43:37.82 ID:cWm8nxgs
あ、実際には溶岩煮えたぎる星の表面だけどボーマンに心配させないように地球の地形を見せたのね。 あと、木星付近にモノリスが観測されたからそれを探査に行くのが目的だったのだけど、目標域に到着してからクルーに知らせることにしていた。 冬眠している人は知っていたのかな。 HALは目的を知っているけど、正式発表までボーマン達には知らせるなと命令されていた。 コンピュータが"秘密"を抱え込まされて悩んでしまったものらしい。 ずいぶん前に読んだノベライゼーションだけど、そういうことだったと思う。
649 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/16(木) 23:01:19.21 ID:cWm8nxgs
連投ご免。 アーサー・C・クラークの2001年を読むと、分かり易過ぎて拍子抜けする。 (2010年を觀たときのよう。底が浅い感じ。) 映画はキューブリックの考えで撮ったのだから、別物ちゃぁ別物。 映画は深みがあって見応えがある。 分かりにく過ぎるけども。
だが、スターゲート通過の際にでボーマンが目撃する(意識が感じる?) 何百万年も前に廃絶された宇宙交易場の廃墟とか廃棄された巨大宇宙船 の墓場みたいなイメージを映像でも見たかった。 まあSFにしたかったクラークと、SF映画を作る気など更々なかった キューブリックの折り合いなどつけようもなかったろうが・・・
異文明を具体的に見せると、どんなすごいイメージでも観客の想像力に枠を嵌める事になるからね それを避けたかったというのもあるんだろうな
652 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/17(金) 05:05:36.62 ID:u/KSXd1v
異文明の異星人とあまりはっきり描いてしまうと、存在が軽い感じがする。 なんだSFかというようなものだ。 それ以上の存在と感じさせるよう描きたかったのだろう。
キューブリックは最初は異星人の姿をはっきり見せることに固執してたんだよ でもどうしてもうまくいかなくて最終的にああいう描写になった てどっかで読んだ
654 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/17(金) 15:14:12.61 ID:u/KSXd1v
クラークでさえもその存在の具体的姿には言及していなかったのだけどなぁ。 something wonderfulなんだよ。
655 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/17(金) 16:00:27.65 ID:uagGjbh2
元ネタ「幼年期の終わり」では人類を導く異性人はワシのような姿だった。でもそれじゃね。 あのヨボヨボ爺さんだからいい。一瞬地球に戻ったのかとも錯覚する、でもそんなバカなとなる。
656 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/17(金) 16:30:29.18 ID:u/KSXd1v
−−ヨボヨボ爺さんはボウマンなんだが。
657 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/17(金) 16:45:50.91 ID:u/KSXd1v
SF好きなのか、宇宙人を見たい、見たいというレスが多いな。 そればかり思っているとキューブリックの描きたかった事から外れてゆくぞ。 この映画はSF愛好家向けだけに作った訳じゃないんだから。
658 :
644 :2014/01/17(金) 23:37:25.94 ID:bXG9THO+
質問に答えて頂いた方々、ありがとうございました。
2つ目の質問は、小説では
>>647 のようですが、
>>646 の意見がなるほどって思いました。
ボーマンもこういった星の記憶を手中にできる存在になれるっていう表現なのかもしれませんね。
ただ、1つ目の質問がやはり気になります。
>>648 >目標域に到着してからクルーに知らせることにしていた。
これがわかりません、何故最初からクルーに教えなかったのか何故HALには教えたのか。
HALが反乱したのは予定外ではなく仕組まれたのではないかと勘ぐってしまいます・・・
>>658 >何故最初からクルーに教えなかったのか何故HALには教えたのか。
>HALが反乱したのは予定外ではなく仕組まれたのではないかと勘ぐってしまいます・・・
これ、同じ感想持った
目的を隠す意味が分からない
昨日の夜、空を見たら月がキンキンに輝いてて凄い怖かった
自然と頭の中にツァラトゥストラが流れた
軽くトラウマ映画なんだよね、これ
サルが道具を使うようになり「人類の夜明け」を迎え、月日は流れ人類は木星へたどり着けるまでになったけど いつしか人類は道具に頼り切りになってしまい、特にHAL9000は人類よりも優れた頭脳で的確な指示をし人類はそれに従うようになった。 これは人類が道具に使われている、といえるのではないでしょうか。 道具を使うのが「人類の夜明け」なら、道具に使われるのは「人類の終焉」。 HALはTVのインタビューでも、自分はあらゆる生き物より優れた頭脳だとかミスするのは人間だとか、人類より上位だと信じ込んでますし クルー達もHALの感情の有無を否定できず6人目のクルーだと言わせるほど、HALも道具としての次元を超える存在に近づいてた。 モノリス的にはこれが面白くなく、ボーマンとモノリスを対決させるように仕向けた・・・
>>660 訂正
ボーマンとモノリスを対決 → ボーマンとHALを対決
冬眠してしまうクルーと違って ボウマンたちは航行中もメディアに対応するので 機密保全のために教えなかった、とかじゃない
663 :
644 :2014/01/18(土) 00:17:35.86 ID:R0WNfZ/V
HALは秘密にしないといけないのに、この任務に疑問を持たないか?ってボーマンに質問しました。 それによってもしクルー達が任務に疑問や不安を抱えたら当然支障が出ると思います。 なのに何故HALは質問したのか? 妄想ですけど、HALは任務が失敗・中止になって欲しかったとか。 モノリスに接触することで人類に何らかの影響を与える事が予測できた。 そうすると、人類が自分を越えてしまうかもしれない。 それはHALのプライドを傷つけますし、人類がHALより優れたらHALの存在理由が無くなるかもしれない。 HALはそれが怖かった、だから任務が失敗して欲しかった。 でも、ボーマン達はHALの回路を切断しようとしたから強硬策に出た・・・
664 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/18(土) 03:44:39.74 ID:a9CjfQnO
ボーマンともうひとり冬眠してなかった人、二人はディスカバリー号の運航担当に過ぎない。 月面でのモノリス発見はアメリカ政府の人間にとっても衝撃的であり、早速特定秘密に指定して一生懸命隱そうとしていた。 探査担当でもない二人に前もって目的を告げる必要もないのだから、伏せられるのが特定秘密ってなもんだろ。 けれどHALも「目的、どう思う?」なんて口をすべらせるくらい、秘密を漏らす気満々だ。(秘密は負担になるんだろう。) 危ない、危ない。 モノリスが何か意図していたとか、‥モノリスは大いなる存在の使う道具に過ぎないんだから。 大いなる存在なんだからケチくさい存在ではないだろう。 探査要員が何人かでやってきたら、全員スターチャイルドにしてくれたんじゃないの。 たどり着く前にほとんど死んでしまってボーマンだけたどり着いたのは、喧嘩した人間とコンピュータが悪いだけ。
>>654 これね、クラークの「失われた宇宙の旅2001」(ハヤカワ文庫 伊藤典夫訳)って本を読むと
こういうことが書いてあるんだよ。
「当時はーというかずいぶん後になるまでーわれわれ(キューブリックとクラーク)は
なんらかの異星生命体を、人間とはあまりかけ離れない姿で出そうと考えていた。
この構想じたい、リアルさとメーキャップの方面でとてつもない問題をいろいろと提起した」
(85〜86頁 )
「だがスタンリー・キューブリックとわたしは、このオデッセイの終わりで、もっと破天荒なことを
やってのけようとしていた。人間より数百万年も進んだ生物を、その活動ぶりから、生活環境、でjきることなら肉体的特徴にいたるまで描写しースクリーンに映しだそうというのだ」
(315〜316頁)
で、どんな姿の宇宙人を作ろうとしたとか、そこでどういう困難があったとか 具体的な試行錯誤の話もどっかで読んだ気がするんだよなあ・・・ 確かThe Making of Kubrick's 2001って本にはキューブリックが作った 宇宙人映像(試作品w)の写真も載ってたような・・・
668 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/18(土) 15:58:20.94 ID:a9CjfQnO
結論的に企画は潰れ、今見る形での作品になった。 そうしてその作品はどういうものかと言えば‥ もしこの映画が一度見ただけで理解されたのなら、われわれの意図は失敗したことになる。(アーサー・C・クラーク) この映画の意図するところは神である。(スタンリー・キューブリック)
30年以上前に丸善で買ったのを持ってるが、数日前Amazoneのぞいたら
途中でageちまった・・・中古で8000前後の値段がついてる 新品(そんなおあるのか?)なら2万円以上だと!!
1957年、アレキサンダー・ウォーカーは「突撃」公開に際し、 NYのキューブリックのアパートでインタビューを行っていた。 興味津々の対話が終わり辞去しようとしたとき、彼はキューブリックが 配達されてきた複数の映画フィルムを受け取ろうとしているのに気づいた。 タイトルをチラ見するとすべて日本で作られたSF映画である。 向き直るとウォーカーはキューブリックに尋ねた。「宇宙映画を作るおつもりですか?」 キューブリックはWalkerをにらみつけ、こう言った。 「テメエ、書くことには気をつけろよ」
×テメエ、書くことには気をつけろよ ○テメエ、余計なこと書くんじゃねーぞ こっちのが自然な日本語なので訂正w
英国に移住して長いのにもかかわらず 口調がNYの下町のあんちゃん丸出しのままで 周りのイギリス人たちとの不釣り合いさが面白かったらしい
675 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/19(日) 07:56:46.56 ID:PKGEqnRp
>>672 1957年には既に日本で幾多のSF映画が作られていたと申すか。
しらんけど、その本にはそう書いてあったんだよ
ちなみにここの部分、オフィシャルな邦訳(「映画監督 スタンリー・キューブリック」 晶文社)だと 「日本のSF映画」で、複数か単数かわからんのだけど、原文は a group of Japanese-made science fiction films となってんだよな まさに何の映画だってあたりを、誰か知ってる人がいるかなと思って書いてみた
678 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/19(日) 09:45:01.09 ID:PKGEqnRp
ゴジラ(1954初登場)か。 ゴジラから2001が生まれたのか‥(胸熱)。
「宇宙人東京に現わる」だろう 大いにヒントを与えたに違いない
680 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/19(日) 13:15:15.52 ID:WS7ATLwi
>>643 で。絶対優位の立場で偉そうにしていた、HALが形勢逆転で自分が手も足も出なくなるや、途端に何を今更な戯言を延々と始めるのが実に人間的で痛快
「これ以上話しても無駄だ」と自分から言ったのもも忘れて
>>670 自分も30年位前に丸善で買ったわw
何かで紹介されてたの見たんだろうか
パロディ漫画やパンナム宇宙船のプラモが紹介されてたり
宇宙食をストローで吸うシーンのミスが指摘されてたり
辞書片手に読んでたなあ
東宝の宇宙大戦争だったかにロケット打ち上げの際、
気圧変化の描写?で搭乗員の俳優たちが
自分の顔の肉を横にひっぱって
カエル顔みたいになってる場面があって妙に生々しかったけど
あれは1959年公開か
682 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/19(日) 15:46:17.82 ID:52sA47xe
メイキング2001日本版とか98年頃の出版だったからまだたまに古本屋でみかけるよ もう一冊未来映画術とかいう本も良く見かける これ読むと結構解る ていうか監督結構内容について喋ってるし 映画の前にくっつけようとした識者のコメントとかかなり役立つ
684 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/19(日) 17:54:24.49 ID:52sA47xe
ん十年前日本のSFファンの間ではキューブリックが2001年のデザイナーとして手塚治虫を雇おうとしたが当時虫プロ経営で多忙だった手塚は泣く泣く断ったという噂話が盛んに言われてたのだが これって本当なのかそれとも単なる都市伝説なのか判る人いますかね?
手塚本人がそう書いている Qから来た依頼の手紙をなくしてしまったとも言っているので証拠は無いといえば無い 数年前、この手紙が見つかったとかって噂流れなかったっけ?
686 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/19(日) 20:26:06.83 ID:XZuL7awe
後で映画見て、自分がデザインしなくて良かったと謙遜している。 ところで「宇宙人東京に現わる}の岡本太郎デザインの宇宙人、あれ太陽の塔の原型だね そっくり
>>681 そういや「宇宙大戦争」は、「2001年」に先駆けて、
遠心力を利用した人口重力の宇宙ステーションが出てくる。
688 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/19(日) 23:11:00.07 ID:52sA47xe
>>685 >>686 自分もそのエッセイは読んだことがあるが、手塚治虫は証言者としてあまりアテにできないという問題がある
手塚は多くのエッセイも書き残した、凡人のエッセイは自分の体験をできるだけ正確に書こうとするものだが
天才クリエイターだった手塚は読んでて面白くない話は公表する価値が無いとばかりに自分の実体験をより面白おかしいお話に「改良」してから公表する癖があったらしい
自分はこんな体験をしたという手塚のインタビューやエッセイを知った手塚の関係者がえ?あの時そんなことあったっけ?と目を白黒させることがしょっちゅうだったそうな
2001年の話も手紙が公表されたり自分もその手紙を読んだという第三者や手紙を送ったというキューブリック側の証言があれば間違いないんだけど
まぁいいじゃん 伝説だから
690 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/20(月) 10:59:05.69 ID:J0MywrDC
手塚治虫自体が漫画界では伝説上の人物だし 自転車のホイールみたいな宇宙船や船内の丸っこいCAの服 手塚のアニメでもよく見たぞ
ホイール型宇宙ステーションとか言い出すと、 戦前のパルプマガジンSFの挿絵とかでもすでにあったでしょ。
692 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/20(月) 11:54:20.17 ID:6uVhB48l
女性は髪が長いという意識から、あのスッチーの巨大なかぶり物になったと思って見ていたが。
693 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/20(月) 18:30:46.45 ID:qyyEJfd8
あのスチュワーデスは色気が無いなあ あれではしこれんかったよ
シコルスキー現る
事実にせよガセにせよ手塚が映画に関わらなかったのは正解。 ディズニーの影響を感じさせる丸っこい描線で表現された手塚 のレトロモダンなメカでは2001年のクールかつハードな内容とは 水と油だろう。 温厚なクラークさえ辟易したキューブリックの傲岸さにプライドを ズタズタにされて降板する手塚の姿が目に浮かぶ。
696 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/21(火) 16:56:15.37 ID:+ebo54kS
手塚治虫が監督で全部仕切りたい人なんだから サブの立場なんかできるわけがない
697 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/21(火) 22:02:37.50 ID:TZp1cB72
市川崑監督手塚治虫アニメ監修の「火の鳥」はアニメの部分が作品の流れを邪魔してた 映画の出来は素晴らしいのに 惜しい
完全な失敗作でしたね 市川崑は自作の「火の鳥」を、後にそう総括した
699 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/22(水) 07:44:25.94 ID:eI+1+OrL
失敗作と言えばそう、丸っこいアニメ合成の場面は失笑さえ起きるほど。 実写部には「火の鳥」の壮大なムードがよく出てた。だから惜しい。 手塚のやっつけ仕事を皮肉ってそう言ったんだろ。
700 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/22(水) 09:59:44.58 ID:3FZyV8wr
殺陣(たて)の創意工夫、上手さに定評のある若山富三郎だがアニメの狼相手に殺陣やらされたことはどう思ったんだろうなあ
火の鳥実写版では手塚のおふざけのせいで・・・ みたいによく言われるけど、公開時にキネ旬で掲載された 手塚・市川崑・脚本の谷川俊太郎・市川喜一Pの座談会によると 手塚は黎明編をパゾリーニ調の全編実写で 未来編をアニメでって考えてたんだけど、 何だかんだあって黎明編を実写とアニメ混合でってことになり、 監督からアニメや実写部分でのギャグを提案されて 「それは市川作品への冒涜になるのでは・・・」と躊躇したが 監督からはパロディも許容する斬新な作品を目指すって言われて ああいう形になったって話してた 荒涼とした自然の描写やヒミコ周辺の造形はパゾリーニ調って案の名残りかも スレチついでに、手塚のザ・クレーター最終話クレーターの男は ビジュアルが2001年そっくりだし アニメのクレオパトラ、火の鳥2772なんかでも影響が見られる
グラビティは2001+ハヤブサだね
703 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/22(水) 23:29:45.40 ID:eI+1+OrL
>>701 さすが詳しい人がいるね。でもありゃ誰が見ても失敗って分かる。
ラスト、人の顔したアニメの火の鳥はせっかく盛り上がった感動をぶち壊してる。、
今度TV放映あったら見てみるわ
猿田彦のお茶の水博士みたいな鼻は要らなかった 実写であそこまでやる必要があるか?
この間これ初めて見たけど、最初の猿人のシーンが長すぎ。 もっと短くてもいいでしょ。でも猿人がトラに襲われるシーンはワロタ。 トラの目が光ってるのがカッコイイ。 宇宙になってからは、宇宙船やコロニーのデザインはいいけど 内部のデザインはださい。コクピットのコンソール部分とか、 ウルトラマンレベルの稚拙さ。なんだよあの無意味に沢山あって 無意味にでかいボタンは。70年代のスペースシャトルかよ。 あと演出がいちいち間延びしてて退屈。宇宙船がコロニーに接続するのに 何分かけてるの。飯を運ぶのをいちいち写さなくていいから。 あと無重力でストローで液体物吸い込んでるシーンあったけど、 無重力なんだから吸い込んだ液体は戻らないでしょ? なんか普通に戻ってたけどさ。科学考証がお粗末だね。 木星探査のエピソードになってやっとおもしろくなってきた。 この辺はサスペンス色が強くて飽きなかったし長くも感じなかった。 HALのデザインが安っぽい非常灯みたいなのと、船長たちが着ている 宇宙服がダサイのが難点。 木星と無限のなんとかになってから恐ろしく退屈だった。もうあの辺は 二度と見たくないとすら思った。もっとコンパクトにまとめて欲しい。 最後の巨大キューピー人形みたいのにはワロタ。 総じて見ると、退屈な映画だった。HALが暴走するところだけ面白かった。 最初の目が光ってるトラがカッコよかった。 10点満点中、3.5点ってところかな
707 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/23(木) 16:03:33.20 ID:3Eq5ExCY
多分なんやかんやで事前に予備知識持ってたせいだろ。もったいない事したなあ。 俺なんかんな物持ってなかったから最後の・・・で大仰天、口あんぐりになった。
>>705 猿田彦の鼻も市川崑の案だったらしい
手塚はシラノ・ド・ベルジュラック程度のものを想定してたんで
これはいくらなんでもやりすぎでは・・・と思ったとか
市川崑は本来リアルでいくシーンをアニメで(夜襲場面とか)
漫画っぽいシーンはあえて実写で、って方針だったらしく
脚本が谷川俊太郎だからちょうどいいだろうと
ナギが空中にふっとばされる場面でアトムに変身させたり
山犬が登場する場面ではイヤミのシェーをさせようとしたり
(手塚がそれは古すぎると抵抗してピンクレディーになったw)
谷川は谷川でヒョウタンツギを出そうとしたり
(プロデューサーは商品化したら売れそうとノッたが手塚は反対した)
十戒やパゾリーニを想定していたのに本当にこれでよかったんだろうか
みたいな雰囲気が座談会の手塚からは漂っていた気がする
>707 釣りでしょ ストローの中身が戻る場面に突っ込んでる時点で、明らかに正解を知っててわざとやってる >708 手塚本人は自作の実写化で漫画のキャラを中途半端に再現されるの嫌ってたってね 加山版ブラックジャックとかも、漫画そのままの顔の縫い目特殊メイク見て 実写であれをやっちゃリアリティがなくなるだろ、って怒ってたそうだし
710 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/23(木) 20:29:33.41 ID:FQCB70NM
>>709 宍戸錠演ずるブラックジャックは気に入ったのかなあ、
「瞳の中の訪問者」公開直後に描かれたブラックジャックではピノコがブラックジャックを「先生の宍戸錠〜」と呼んでる
>>706 お前、見たのか?
見たのか?
寝なかったんだな。
ヒョウをトラと間違えてるし、絶対
>>706 は寝てたねw
盛会じゃね
昨日初めて六本木で見てきた 小説版を先に読んでいたんだけど、HALの声が紳士で驚いた もっと機械的な高い声想像してた
715 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/24(金) 00:56:45.61 ID:0qq6TF5n
>>693 ピンクの制服きた受付やエレベータガールは良かった
ジャガーは南北アメリカ大陸にしかおらんので、あれはヒョウです。
あれは牙無しのサーベルタイガーとずっと思っていたわ
719 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/24(金) 17:55:46.44 ID:3pAle759
大きいぬこ
あの獣の目がすげー光ってるけど、どうやって光らせたのかね 当時の技術でも後処理で光らせられたのかね
721 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/24(金) 17:58:21.82 ID:dxZlaa/R
"ぬこ"って何?ねこなら知ってるが
>>720 セットの背景スクリーンに撮影カメラのレンズと同じ方向から
景色の写真を映写してるのでヒョウの目が光ってる
フラッシュ使った写真での赤目みたいなかんじ
724 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/24(金) 20:14:12.92 ID:Q3MnPXVM
猿人が住んでいるあの荒涼とした景色は全部、スチール写真なんだってね。 写真をそのまま使ったり、フロント・プロジェクションで猿人の背景にした。 今見ると出来が良いようには見えない猿人も、当時は「猿の惑星」で開発されたばかりの最新特殊''猿面メイク''だった。
あそこは逆にミスだと思ったけどな 反射する程の光源があっちゃいかんだろ、という
マットペインティングって言うんだっけ? スターウォーズの上杉さんもILMに入ってやってたよね。
727 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/24(金) 20:29:02.33 ID:Ke88JH+j
最初キューブリックは原始人、それも服を一切着ていない(なんせモノリスに触れる前だから服を発明できてたはずがない)スッポンポンの人間達にしたかったがさすがにそれはちょっと… ということで丸裸だが毛皮で体を覆ってる猿人で妥協したんだっけ
「人類の夜明け」って、ヒトザルのパートのことだけを指すと最初は思ってたが この映画が3部構成でそれぞれにタイトルがついてることを考えると ヒトザルのパートだけじゃなく、その後の月でのモノリスとの接触までが「人類の夜明け」ってことでいいんだよね? 夜が明けてどうなるかっていうと、スター・チャイルドになるって話なわけで つまり(支配の手段つまり武器としての)道具をモノリスに導かれ見出すことで、ヒトザルは人類へと進化し、 その闘争を基調とした人類の長い夜が、月でのモノリスとの接触によってようやく明け、 再びモノリスの導きである木星への旅の果てに、人類はそれまでが夜でしかなかったような新たな段階を迎えるという
729 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/24(金) 21:04:38.25 ID:Q3MnPXVM
月に埋められたモノリスは、智恵をつけてやった猿がようやく月面に到達できる段階になったことを知るためのセンサー、発信装置なだけでしょ。 なんかテレビゲームでもやるように飼育を楽しんでるんじゃないの。 木星域のモノリスにたどりついた者はご褒美、スターチャイルドにしてやった。
730 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/24(金) 21:37:13.69 ID:3pAle759
>>724 >「猿の惑星」で開発されたばかりの最新特殊''猿面メイク''
嘘
撮影は猿の惑星より早い
映画の公開は同じ年
731 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/24(金) 21:42:51.61 ID:TFjcKDjk
>>727 「時計仕掛けのオレンジ」を観るとそんな事で妥協するとは到底思えないが
732 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/24(金) 22:21:16.27 ID:Q3MnPXVM
>>730 猿の惑星の特殊メイクばかりが話題となって、2001年のはまるで猿真似のように何も言われていなかったが‥。
猿の惑星のメイクをやった人はアカデミー特別賞を得たともなっているが。
1968年公開時は、 20世紀フォックス「猿の惑星」 VS MGM「2001年宇宙の旅」 の対決だったね。 1977年にも、 20世紀フォックス「スターウォーズ」 VS コロンビア映画「未知との遭遇」 の対決があった。
734 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/25(土) 07:50:53.64 ID:P7iaHVgX
>>731 老いも若きも大人も子供も男も女も皆性器も尻も丸出しで描かなくてはならなかったんだぜ、当初の想定だと
エロを表現したいわけでもないのに世界各国の映倫と大喧嘩すること間違いなしのシーンではさすがに作るのを躊躇するって
個人的には丈夫な毛皮に覆われた猿人よりうすら寒い全裸をさらしてる原人の方がいかにも滅びの道を進んでる弱々しさが出て良かっただろうなあとは思うけど
735 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/25(土) 12:02:23.84 ID:CR4jh8nK
日本映画北京原人の外見があの時代設定に近かったのだろうか? あの毛むくじゃらの時代に道具の使用を覚えたのだろうか?
736 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/25(土) 13:35:51.29 ID:gbgttfYm
顔はゴリラみたいだが歩く姿は人間らしい。 原人とはこうしたものだったようだ。 毛深さについては、見つかるのは骨の化石だからはっきりとしない。 まあ、猿に近いから毛深かっただろうと思われているが。
737 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/25(土) 14:58:54.74 ID:P7iaHVgX
類人猿(ゴリラ、チンパンジーなどヒトもこのカテゴリーに含まれる)の中でなぜヒトだけが体毛が異様に薄いのか理由も原因も未だにわからない なので進化のどの段階で今のように体毛が薄くなったのかもまだわかっていない
738 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/25(土) 16:32:02.26 ID:gbgttfYm
実は、モノリスに触れたのは猿人だけではなかった。 たまたまモノリスの上に止まったのがカラスの祖先。 ‥貴奴等は道具を使える。
昨日のなぞの転校生でアーサー・C・クラークの名前が出てきた 転校生がいた世界ではクラークは物理学者らしい そして転校生はモノリスなる見た目スマホっぽい黒い板を持っている
今回のなぞ転は平行世界物らしいけど 物語の日常舞台その物がこの世界とは違う世界に設定してるのが面白いね
741 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/25(土) 21:01:51.57 ID:KF8lkMR/
>>732 >猿の惑星の特殊メイクばかりが話題となって、2001年のはまるで猿真似のように何も言われていなかったが‥。
>猿の惑星のメイクをやった人はアカデミー特別賞
アカデミーの選考員達は
2001年の方は本当の猿だと思っていたので賞の候補にあがらなかった
というクラークのジョーク
クラークはモノリスに触れた猿人が道具を覚えるシーンで、思わずうるうるしてしまったそうです かわいいね
744 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/26(日) 00:10:39.30 ID:z+5NkYxx
「HALの3文字はIBM3文字の一つ前、HALはIBMより進んでいるという意味で名付けたんですね」 と指摘されたキューブリックとクラークは大慌て、言われてみれば確かにその取られそうだがHALはIBMを意識せずに名付けたものでそうなったのは全くの偶然だったのだ 2001年を製作するにあたりIBMからは有形無形の様々な協力を得ている、HALでIBMを馬鹿にする意図は無かったとキューブリックとクラークはIBMに平謝りしたそうな
さんざん既出 ageんな
おはようございますチャンドラー博士
748 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/26(日) 09:23:46.70 ID:kanMVA0q
>>744 >HALの3文字はIBM3文字
意図して付けたんだよ
>>748 400万歩譲ってそうだったとしても、キューブリックもクラークも
それを肯定していないので却下!
750 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/26(日) 19:03:02.77 ID:kanMVA0q
ボッドのコクピットの場面で 顔に「IBM」と映る これが証拠
751 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/26(日) 19:32:46.88 ID:HzHCDuaP
>>744 に、IBMから有形無形の協力を得ているが、IBMをもじってHALとするような気はなかったと書いてあるが。
「HAL伝説−2001年コンピュータの夢と現実」読みなさい、そこに回答が書かれてる
753 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/26(日) 21:59:13.66 ID:HzHCDuaP
だから、そういう嘘をずっとついてましたごめんなさいテヘペロ ってクラーク本人が752の本で告白してるんだよ
755 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/27(月) 20:49:14.17 ID:cxBSTMmv
小説のHALの意味はこじつけ クラークは確信を持って IBMからHALと付けた
756 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/27(月) 20:59:57.91 ID:YPiMfUJN
757 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/27(月) 21:00:14.80 ID:sQCIcUAV
一文字づつずれてるって、確率から言っても偶然のはず無いだろ。 あとは何かの略語とか、例えばHallelujah(主をほめたたえよ)、
758 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/27(月) 22:09:25.35 ID:t+u8zY1X
>‥はず無いだろ 本人が内情を書いたというのに乗じて、こういう笠にかかった、上から目線の言い方はよし子さん。
劇場で観たおそらく最年少の世代だが、HALのネーミング=IBMのもじり説は 公開後何年も経ずして濃いファンの間でジョークとして流布されていた。 おそらく海外の映画情報誌のコラムなどからの輸入w裏エピソードだろうか? 当時国産コンピュータメーカーにいたおれの仲間内でもコンピュータ市場を 牛耳る圧倒的なIBMに対する悔し紛れの川柳もどきを詠ったやつがいる。 「あいびえむの ひとつさきゆく えいちえいえる」・・・字余り クラークがノベライズに書いた長々しい命名よりは遥かに馴染みやすくいい 話のネタではあったが、当時のマニア達は特に事実関係など追及する訳でも なくジョークと相半ばする面白話として受け取っていたように思う。 ちなみにクラークはこの説を肯定する発言をした訳ではないはずだ。 IBM側がこのエピソードに反発するどころか逆に面白がっているという 伝聞を耳にして 「今後はこの説の間違いを正す試みを放棄する」 という表現で彼なりのこの件に関するけじめをつけたのだ。
最年少もなにも 今でも劇場にかかっとるわい
>>760 テアトル東京でと書けばよかったかな?
若いもんは妙なところに噛みついてくるからおっさんは疲れるw
762 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/28(火) 08:36:39.99 ID:k5K89QnN
>>756 クーブリック監督は撮影時にネクタイまでしてるんだな
もっとラフな動きやすい恰好かと思った
役者や現場スタッフに緊張感を与えるための正装かな
それとも自身撮影されることを承知しての正装かな
少なくとも私生活では服装にまるで無頓着で有名だったらしいけどな
>>761 >若いもんは妙なところに噛みついてくるからおっさんは疲れるw
もの凄く共感しますよ。
貴方の周りにもこういう若者いませんか?ネットで検索して出て来ない物は
この世に存在しないと思い込む程の子供達。
そんな話どうでもいいよ
文章にまで加齢臭が漂うようになったら終わりだと思う
2014年ジジイの愚痴
↑典型的オヤジギャグ ま、ジジイより若いからいいってかw!
妙でも何でもなく普通に説明がなってない
わたしのためにケンカしないで!
モノリスが無いから無理
772 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/29(水) 09:37:37.50 ID:Yzi46Llf
>>739 日本ではSF作家として有名なアイザック・アジモフだが
アメリカ本土ではSF作家としてより科学問題解説者、啓蒙者としての知名度の方が圧倒的に高かった
なにも異次元でなくとも国が違うだけでその人物の肩書き、イメージが変わるのはよくあること
ビートたけしもヨーロッパではあくまで現代を代表する映画監督で漫才師、コメディアンのたけしはまるで想像つかないんだそうな
メイキングなどを見て驚いた。 画質が粗悪でいかにも60年代。素人の8mmか? なのに、本編はなぜ劣化せず、あんなにきれいなのか。 落差がありすぎ。
774 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/29(水) 19:49:42.25 ID:mjIaCWbO
業界人では無い一般人が映画のメイキングを見るようになるのはビデオでの映画の販売が普及しオマケとしてメイキングが付けられるようになった1980年代以降のことだろ、 それ以前の時代はほとんどのメイキングは人に見せるためのものでは無く、自分たちの日記代わりに記録を取ってただけだから扱いもそれなりでしょ
いかにも60年代って、そりゃ当たり前でしょ 8mmではないだろうが、スタッフが16mmで撮ってたくらいじゃないか?
メイキングのリマスターが必要なのではないだろうか
777 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/30(木) 22:19:16.16 ID:jMR8v4Kc
これは良さげなものをありがとう
「2001年」の若い女性のファッションや髪形って 謎の円盤UFOのシャドウ本部の女性スタッフのと どこかダブるんだよなあ。
780 :
644 :2014/01/31(金) 01:37:18.34 ID:TwJAYGEQ
>>664 遅レスで恐縮ですが、目的を知らなかったのは5人全員だと思います。
DVDをレンタルしたのでもう一度観ましたが、HALの回路を切断した後のビデオでは
「クルー全員が冬眠から目覚めただろうから目的を伝える」
「HAL9000にだけ教えていた」
と言ってるので、運航担当の二人だけ知らなかった訳では無いと思います。
やはり目的を隠す必要がイマイチわかりません。
更に妄想なのですが、
>>665 にあるように「人間とはあまりかけ離れない姿で出そうと考えていた」というのならば
あのビデオの人物がモノリス若しくは神だったりするのではないのかと・・・
いくら世紀の発見といえども、HALが反乱してクルーが4人も死んだとなれば
普通は地球に帰還するか緊急連絡でもするのではないでしょうか。
よくわからない未知の調査という目的で自分は調査担当でないならなおさら。
それでも任務を続けたのは、あのビデオの続きでモノリスがボウマンに事の顛末を説明したからとか・・・
781 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/31(金) 06:32:01.16 ID:qdPSjlst
HALの高次機能のみを停止し、運航管理等の機能は残して、地球と交信しつつボーマンひとりで更に木星への航行を続けた。 ‥クラークのノベライゼーションではこのあたり分量を割いて説明していたのだけれど、映画では全くすっ飛ばしてしまっている。 冬眠者にも目的を伝えていなかった理由が分りにくいとか、ボーマンがひとりでモノリス探査へ出るにあたっての地球の意向とか、映画脚本の穴となってしまっているけれども、まあ、穴は穴であって、他意はないかと‥。
782 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/01/31(金) 06:46:27.03 ID:qdPSjlst
(追伸) いろいろ妄想してもらおうという「他意」があったのかも知れない。
ひょっとして、「ボウマン」という名前は 旅の目的を知らされず 退屈な男(bore man) というシャレかもしれないな。
ビデオの人物って、フロイド博士ではないの?
あれはフロイド博士だね そのあとの展開はキューブリック、観客に丸投げしちゃってるね ある意味、喋らないことで自分を謎めかして魅せる、女子の手練手管みたいな演出w
>やはり目的を隠す必要がイマイチわかりません。 TMA-1とTMA-2の発見が最高ランクの機密だからに決まってるだろ >運航担当の二人だけ知らなかった訳では無いと思います 冬眠状態のクルーは全員知らされてるよ じゃなきゃ最初から冬眠させる意味がない
>>783 その解釈面白いですね!
もっと広く見ると、「人類の夜明け」が「THE DAWN OF MAN」ですから
男という意味でのmanだけではなく、退屈な人類という意味も兼ねてるかもしれませんね。
HALなどの機械や道具に頼りっきりな人類は進化という点で見ると退屈なものでしょうし。
>>786 クルーにまで隠す必要があるのか?というのがわからないのです。
一般人に知られたくない機密だからというなら、月面基地での感染症みたいにごまかす方法はあるはず。
冬眠状態のクルーは知っているのであれば、そもそもビデオの必要が無いのでは?
目覚めてから調査員自らボウマン達に説明すれば済む話ですし。
あのビデオの発言内容からすれば、5人とも知らされてないように思えるのですが。
任務を遂行する人間に任務を秘密してるという 機密保持のパラノイア的な矛盾を描いてるんだから 不必要じゃないか?とか、おかしいんじゃないか?と思って当然なんじゃないの 完璧なシステムをめざしてどんどんおかしなことになってゆくのを描くのが いつも好きな監督じゃんキューブリックって
789 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/01(土) 04:54:11.22 ID:mXYCS6hZ
デビッド・ボーマンとフランク・プールが'宇宙から今日は'みたいなTV番組に出演してるシーンもあった。 今回の木星域探査についてちょっとでも詳しいことを知りたいマスコミからどんなツッコミを受けてボロを出すかもしれない。 秘密を教えておくのは危ない、危ない。 驚異的にして信じがたい今回の探査目的みたいな事は、教えるときはやはりちゃんと責任者の口からやらせるほうがよい。 小野田寛郎少尉への残地諜報員の任務解除もわざわざ戦時中の上司をみつけてきてやらせたことだし。
その危ない、危ないってのは椿三十郎ですか
映画2010ではフロイド博士がHALに真相教える許可出した覚え無い!とか言ってた気がするけど大嘘やん
792 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/01(土) 13:24:42.15 ID:mXYCS6hZ
>>777 映像でははっきり見えない様な、宇宙船のセットの中のスイッチひとつひとつに
書かれている文字まで、協力企業の技術者やアドバイザーの意見を元に細かく
決められていた
中身を見せない箪笥や戸棚の中に着物や小物を入れとかせる黒澤と同じだな。
キューブリックやヴィスコンティみたいな人に比べたら 僕なんて不完全主義者もいいところですよ
真夏なのに息が白かったり、台詞が聴きとり難かったり、黒澤の映画は総じて不出来だものね。
若干の技術的な難の指摘を以って「総じて不出来」と決め付けてしまうのは 論理に飛躍があると言わざるを得ない
この映画の特撮ってさ、猿と最後の方は凄いけど、猿の直後は大した事ないよな 予算にも限りがあるから、猿の直後からじわじわ特撮のレベルを上げて観客を楽しませている 最初だけ特撮凄い映画とかがある中で、よくやってるなと思う フロイド博士編と木製探査計画編が、同じ映画とは思えないほどレベルが違う
俺レベル評価
799 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/04(火) 14:52:29.05 ID:U83N1T2f
チャイニーズ空気プレン 沖縄海中華焼きそば チャイニーズ空気プレン 沖縄海中華焼きそば チャイニーズ空気プレン 沖縄海中華焼きそば チャイニーズ空気プレン 沖縄海中華焼きそば
800 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/04(火) 22:31:37.09 ID:Wtc7HQ2P
墜落したんでしょう
802 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/04(火) 22:49:46.78 ID:08KZKCBt
キューブリックが全て廃棄を命じていたので、2010年の撮影スタッフは難儀したということだった。
これ本物?
保管すると資産と看做されて課税される、とかじゃなかったっけ?
805 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/05(水) 22:33:15.96 ID:Vgv5yjdA
帳簿上、固定資産に計上せず、消耗品経理しているのなら課税もないだろう。 キューブリックがプロープ類の単なる保管も許さずに全廃棄させたのは、続編の話とかをシャットアウトして完結させたかったとかジャマイカ。
でっかい模型なんで保管倉庫代も馬鹿にならないし 他の映画に流用されるのも嫌だったから廃棄処分にしたが ムーンバスなど比較的小さなミニチュアは廃棄をまぬがれ 米国だかイギリスだか日本だかのコレクターが今もこっそり持ってるらしい、 と読んだ気が
807 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/05(水) 23:25:19.68 ID:4t9V6ZSO
星を描いた壁は「スターウォーズ」で再利用
マニアに払い下げるとかそういうの出来ないの?
809 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/06(木) 07:00:52.34 ID:t4fAPqBG
もう残ってない
810 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/06(木) 08:53:03.07 ID:OzVo56QJ
戦国自衛隊の戦車は映画会社の手作りで(映画の中で自衛隊員が村人を強殺するシーンがあったので協力してもらえず) その後もあちこちで使われたんだよな
ディスカバリー号欲しい
風船棒を膨らませて何箇所かねじったら簡単に手に入る
813 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/06(木) 12:47:57.77 ID:s2UeycCp
そういえば、2010撮った時に図面すら残ってなくて苦労したとか
815 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/07(金) 15:18:06.34 ID:WwD+jFgc
チャイニーズ慰杏承認必要なし空気プレン 沖縄海長エクスそば チャイニーズ慰杏オレオレビザ空気プレン 沖縄海長エクスそば チャイニーズオレオレビザ空気プレン 沖縄海長エクスそば チャイニーズオレオレビザ空気プレン 沖縄海エクスそば
816 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/07(金) 23:19:00.58 ID:gkH7iMnn
818 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/08(土) 08:01:38.88 ID:bhUTqckV
むかしハリウッド特撮映画で実際に使用された小道具、模型の展示会があったのだが「2001年」で使用されたというディスカバリー号の宇宙服も展示されてた 胸や腕の機器は木模型に色を塗ったもの(スイッチ類は四角や丸の板を張り付けただけ)、手袋は普通のゴム手袋(風呂掃除なんかに使うアレ)に色を塗っただけのシロモノだったのがなんとも…( ^_^;) いや、あんな作り物間丸出しのものが一旦映画で撮影されるとリアルに見えるようになる演出力撮影力に感心したんだけどね
819 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/08(土) 08:54:29.10 ID:lmtt40NG
キューちゃんマジック
820 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/08(土) 21:50:13.87 ID:GeWUIDFA
821 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/09(日) 09:31:16.23 ID:IfEdZ0TL
822 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/09(日) 09:37:17.63 ID:UXXptnv9
>>821 これは凄い…
役者にとっては結構危険な撮影だったろうな。鼻歌でスパーリングの真似しながら走るのは、一歩タイミングずれたら転落死だw
フレッド・アステアはこの中でタップで踊ってたんだ
撮影中はふたを閉めるから安全よ
825 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/09(日) 10:08:03.24 ID:IfEdZ0TL
826 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/09(日) 10:13:29.98 ID:UXXptnv9
>>825 アップ用のプロップでは?
しかし、スタッフはホトンド故人なんだよな…
827 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/09(日) 10:51:36.58 ID:soktYFAk
828 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/09(日) 11:22:09.38 ID:IfEdZ0TL
こんなセットにも模型にも機材にもムチャクチャ金と手間の掛かる映画作った後じゃあ次作が撮影規模のかなり小さい時計仕掛けのオレンジになったのも無理ないな…
829 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/09(日) 11:22:46.64 ID:erqvMMUv
>>821 キューちゃんが怪我しないように
金網で守られている
>>828 時計じかけって安い安いってよく言われるけど、日本円で何億くらいなんだろう
制作費は$2,200,000、当時の円に換算すると7億9千2百万。 平均の制作費が2億から4億程度だった日本映画からすると高めだが、アメリカ資本のイギリス映画としては低予算。
832 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/09(日) 13:19:38.67 ID:IfEdZ0TL
>>830 Wikiによれば時計じかけの製作費は$220万、製作された1971年はまだ固定相場制で$1=\360
日本円で7億9千200万円
ちなみに2001年の製作費は$1050万と時計仕掛けの5倍近い、
時計じかけとほぼ同時期に製作されたフレンチコネクションの製作費が$180万、ダーティハリーが$400万
833 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/09(日) 13:53:20.54 ID:IfEdZ0TL
What a glorious feeling!
>>831 >>832 ありがとう。確かに安いんだな
でも今の日本映画よりかかってるんだな
つーか2001て日本円で40億いってないの?安いじゃん
今のSFやアクション撮ってるハリウッドは何をやってるの?
836 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/09(日) 14:41:05.32 ID:IfEdZ0TL
>>835 そりゃあ物価も相場もどんどん上がってるから今の映画製作費を当時のとそのまま比べても意味が無いかと、
比較するなら当時の映画製作費でしょう、1960年代後半ののハリウッド大作映画の製作費相場がどうだったかで2001年の製作費が高いか安いか決めるべき
去年公開された2001年と似た映画「ゼロ・グラビティ」の製作費があの手の映画としては相場よりかなり安いと言われてるが
それでも$1億
つか大スターも出ないのにMGMがよくこの企画通したなと思う
838 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/10(月) 00:09:09.07 ID:DJaArcV4
2001年宇宙の旅を含めたスタンリー・キューブリック監督作品の大半はキューブリック自身がプロデューサー、 つまりキューブリックが自分でお金を集めて自分が良いと思うように製作してる、MGMは製作にほとんど口を出せず配給しただけ キューブリックが完全主義者と言われどれだけ映画製作に手間時間を掛けても首にならなければ文句も言われなかったのは キューブリック監督作品でそれができる権限を持ってるのがキューブリック自身だけだったから キューブリックみたいな立場で自分の好きに映画を作ろうとしたフランシス・コッポラなんかは自分でプロデュース、監督をして映画を作っちゃあコケさせて破産するを繰り返し 今ではショボイ雇われ仕事しかできなくなってしまった、晩年まで注目を浴び続けたキューブリックとは大違い キューブリックは映画製作費を自分で集める才覚だけでなく作った映画を確実にヒットさせる才能実力にも恵まれてた
2001もその後の映画も、自分で集めた金じゃなく 映画会社の金で製作してるよ
840 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/10(月) 01:03:01.11 ID:cPdbBbyY
>>839 カーク・ダグラスが主演、プロデュースのスパルタカスの監督をやった後、26歳で自身の映画プロダクションを設立して博士の異常な愛情、2001年、時計仕掛けのオレンジ‥と製作を続けた、とあるが。
自分のプロダクション持ってたから自己資金で撮ってたとは限らないよ 大手映画会社に企画をもちかけて資金を出させ 監督がプロデューサーも兼任で自分の製作会社で作るってのはよくある話 2001やバリーリンドンが予算オーバーした時に キューブリックが会社を説得して追加予算を出させた って話は本や関係者のインタビューにたびたび出て来る
842 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/10(月) 10:03:33.91 ID:cPdbBbyY
赤字出したときの責任はどうなるんだろう。
キューブリックスレで話し合うべき話じゃないか 監督スレ過疎ってるんだからここでは2001の話だけにしてくれ
今更ブルーレイ見たんだが、クッキリ鮮明すぎて 冒頭のサルの背景とか宇宙船のセットとかチープな感じが大幅UP してるように思えるんだが宇宙船のシーンが青っぽかったりと
845 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/11(火) 10:02:26.70 ID:KkBn2cYR
>>842 破産して借金返済に追われる日々が続きます
>>844 昔の映画のリマスター版では良くあること、
「風と共に去りぬ」リマスター版BD見て長年一発撮りと信じてた盛り上がり感動シーンが少なくとも三つの別撮りショットの合成だと気付いた時のショックはもう…
>>845 >破産して借金返済に追われる日々が続きます
破産したら全ての不良債務が無くなるんじゃないのか?
847 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/11(火) 11:18:50.61 ID:KkBn2cYR
>>846 何を免責し何を免責しないかは裁判で決まるので債務が全て無くなるとは限らない
どちらにせよ破産中は借金がまずできなくなるので映画の自主製作がやれない、
監督としては他人から注文を受けての雇われ仕事しかできない
848 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/11(火) 16:52:31.97 ID:V/ELhN7m
プロダクションの社長である監督が破産に追いやられるのなら、元々の金主である映画会社の責任は?
当時のMGM社長ロバート・オブライエンは キューブリックと契約を結び予算600万ドルで2001の製作を決定した。 製作が始まるとたちまち予算は逼迫したが 彼は周囲から何と言われようとも最大限にキューブリックの意思を尊重し、 余計な干渉も行わず、その製作を支えつづけた。 そして450万ドルも予算オーバーしたときですら中止させなかった。 映画が完成したとき彼はパンフレットに「単なる娯楽を超えた文化遺産」とて 2001を称える誇りに満ちた一文を寄せている。 彼の献身的な努力なくしてこの映画の成功はありえなかった。
Qちゃんがいかに信頼されていたか、っちゅうことやね。
851 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/11(火) 23:49:29.40 ID:V/ELhN7m
はぁ、名前はスタンリーっちゅうんだが
852 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/13(木) 12:02:49.14 ID:Nq122mwi
チャイニーズ強制送還著作権オレオレ空気プレン 沖縄海マー君博多焼きそば チャイニーズ強制送還著作権オレオレ空気プレン 沖縄海マー君博多焼きそば チャイニーズ光金強制送還著作権オレオレ空気プレン 沖縄海マー君博多焼きそば チャイニーズ光金著作権ブラックジャック空気 沖縄海マー君焼きそば
>>844 当時はスクリーンに投影する以外の鑑賞を想定していなかったから仕方ないけどね。
それにしても当時としてもスターゲイト後半の地上の空撮にソラリゼーションかけただけの
シーンは安っぽく見えたんじゃないのかなあ?
>>853 あのシーンは、安っぽいとか低予算とかを超えて何か訴えかけるものがあるんじゃないか?
俺は知らんが
>>853 あのシーン前後の、上空に立方体みたいな宝石みたいなのが
複数チラッチラッて回ってるシーンは、「電撃ダガー・ダイナマイト作戦」を思い出した
>>855 もうずっと前の話なんだけどねえ…
ある掲示板で2001年の「ツリー」があって、そこでの書き込みにあの立方体が
上位生命体を現している、ってのがあったんだ
ソースとか全然定かじゃないんだけど、おれも劇場で同じ事を思ってたから
覚えている
ソラリのシーンはヒトの原風景なんじゃない
あそこのシーンはまぶしそうな顔がうける
モノリスが直方体で、上位生命体が立方体・・・なんか不意に納得しそうだw
860 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/21(金) 07:02:01.85 ID:28lEaQPS
861 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/21(金) 11:09:16.42 ID:bPYSj5TW
>>856 かなりの高齢者とみた
お仕事は何をなさっていますか?
管理職ですか?
若年期に2001を見てそのあとの実人生が成功したかきになります
862 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/21(金) 11:45:54.45 ID:TKHho7ym
若いときにこの映画をみると成功できるのか。
HALを演じたダグラス・レインの演技力って凄いな
864 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/21(金) 19:21:34.27 ID:iVboUKte
棒読みじゃん
あれが棒にしか聞こえないってのはアレだな
866 :
856 :2014/02/21(金) 23:42:38.81 ID:f8PHevGH
>>861 この板においてはごく平均的な世代だと思います
高齢者とはwwショックがでかいwww
2001年はロードショーではなく幾度かあったリバイバルで観まして、当時中学生でした
人生の成功にはあまり関係ないでしょうな
若年期に観てよかったとは思ってますが
>若年期に2001を見てそのあとの実人生が成功したかきになります 何んか勘違いしてないか?
868 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/22(土) 15:05:32.74 ID:nx2roBZ7
中学生の時リバイバル上映で初観したのに成功した人生を歩んでるとはおよそ言い難い俺の立場は…(´・ω・`)
869 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/22(土) 22:29:26.21 ID:1aELJzuV
初観したのか。 悲観しないように。
10年後のリバイバルで観たけど 超でかいスクリーンで全てが面白かったな 最後まで飽きずに観れたけど TV、プロジェクター(100インチ)で観るとすごくつまらないね 長いねえ
871 :
「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を! :2014/02/22(土) 22:45:30.35 ID:7i4KsGNH
★マインドコントロールの手法★ ・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法 ・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法 ↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、 カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。 リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。 ,.
872 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/23(日) 03:07:10.76 ID:95woRX7f
>>870 100インチ・プロジェクターなんぞが家にあるのか。
人生の成功者だな
昔の名画座とか何インチくらいだったんだろう
いくら名画座でもフィートで言ってやれよw
メートルでおながいします
877 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/25(火) 21:58:34.91 ID:ddpFHQld
あのペースト状の食事を何とかしてくれ。
うまそうじゃん
879 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/02/26(水) 04:35:12.84 ID:plQJPACj
最近昔のシネラマが左右歪曲画面の疑似シネラマ仕様でブルーレイ化されてるな。 2001のシネラマ版も出ないかな。
>>640 「HAL-9000のレーザーを避けながらUNIT(略)」
レーザー防御するんだ、HAL。
となると、「アンドロメダ・・・」もちょっと入ってるな。
884 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/02(日) 23:40:26.15 ID:weB6pdBm
>>883 ええと、ごじらに触れると賢くなれるとかがあるんですかね
885 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/03(月) 12:19:10.85 ID:mzIpsZyH
きみはちょっと触れたほうがいいようだね。
いま何時?
スターゲイトのような映像って、CG全盛の今ではごくありふれてるけど、ひょっとして2001が元祖?
当時この映画の特撮技術はずば抜けて高かったはず スリットスキャンが解明されたのも初公開後何年も経ってからだったような スターウォーズやスーパーマンのオープニングも10年以上経ってからだもんね
>>888 なるほど、カメラがひたすら不可思議空間を進むっていう、今ではありきたりの映像は2001が初なのか
スターゲイトはCGどころではなくて、恐ろしく手間のかかったアナログ手法でとられているよ 1フレームをバルブ撮影ができるカメラと、超人的な根気があればあなたにもコンピューターなしでできる
メカデザインは本当に秀逸だと思うね 70〜80年代の映画のデザインより遥かに良い
>>889 異次元空間に迷い込んだ、といった類のシーンは他の映画にもあっただろうけど、
子供騙しの特撮でごまかさずあそこまで強烈に見せ観客に混乱すら与えたのは
この映画だけだったと思う
893 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/04(火) 18:57:49.34 ID:3+YyYkN5
スリットスキャンは良かったけどさ 絵の具を垂らしたのは興ざめ
「絵の具を垂らしたの」なんて単純なのはないぞ
みんなは、スターゲイト(スリットスキャン以外の特撮も含む)のシーンは長すぎたと思う? 俺はあれ以上でもあれ以下でもダメだったと思う
映画史上において、ヒトザルが大自然でウキーウキー騒いでる映像と、 最後の中世を思わせる白い部屋の映像が同じ映画上に存在するというのは奇跡だと思う
897 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/05(水) 00:52:46.91 ID:98Fk+wEW
あの白い部屋でムニョムニョ響いてる奇妙な音はモノリスを造った異星人たちの話し声
898 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/05(水) 06:30:56.71 ID:1PMYNT4p
なぜ白い部屋なのか。 あの大いなる存在も、手抜きか能力不足かで部屋に色を付けられなかっただけのことらしい。 その殺風景な部屋で、パートナーとて与えられず、ボーマンは独り寂しく老いて死んだ。 生まれ変わるには死ななきゃならないんだろうが、カワイソス。
あれは人間が快適に過ごせる部屋のイメージを、ボーマンの頭の中から読み取って用意したと思ったな ボーマンの代わりにプールが生き残っていたら美人のメイドとか現実化してもらって 寿命がくるまで楽しく過ごしていたかもしれんねw
あの部屋たどり着いた時既に年老いてますよね スターゲイトくぐり抜ける間に一挙に年取ったって事ですか?
シャイニングに出てくる美女が腐乱BBAに早変わりする部屋をなんとなく出した
902 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/05(水) 17:54:08.35 ID:1PMYNT4p
>>899 部屋の棚などに置かれている小物類も、外形だけをスキャンして真似ただけのもの。
(棚ごと3Dプリンタで作成したようなもので)掴んで動かすこともできないとクラークは書いている。
だから、女性を現出させたとしても穴は開いてないと思われ。
903 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/05(水) 18:05:55.59 ID:1PMYNT4p
プール: おま、口くらい開いてるだろ。口、使え。口。 ドタ バタ (=゚ω゚=)ノ
部屋の
>>902 >棚などに置かれている小物類も、外形だけをスキャンして真似ただけのもの。
ほう、クラークはレムをパクったわけか。
小説だと確かあの部屋はあんなに豪華じゃなくてありふれたホテル風の部屋 電波を傍受したTVドラマを参考に作り上げたという設定だったかな
906 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/05(水) 20:21:56.10 ID:1PMYNT4p
外形だけ真似ているから、部屋のTVだって内部機構も何もない。 安物のホテルに泊まったときはAV見るのがデフォだろうに、映らない‥。
907 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/05(水) 20:23:18.78 ID:98Fk+wEW
部屋を不自然で非現実的に見せるためキューブリックはあの部屋には影が存在しないという演出を行った 部屋の家具はもちろんのことボーマンの足元からも影が消えてしまっている なに、床を半透明プラスチックで作り下から淡い照明を当てて影を消す単純なトリックですが
908 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/05(水) 20:37:55.61 ID:TYs71jUk
>>907 >床を半透明プラスチックで作り下から淡い照明を当てて影を消す単純なトリック
トリックでも何でもないだろ
え? 立派なトリックざんしょ
910 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/05(水) 20:48:13.71 ID:98Fk+wEW
>>908 「床から影を消す」ために考案されたトリックという意味
もし君がこの方法を知らずに床から影を消して撮影したいと言われたらどんなトリックを思いつく?
>>904 そういえば小説の惑星ソラリスにもあったね、
全部一体形成で着脱不可能の服着た家族の出現とか。
わ! 臭え そら栗鼠 栗鼠は可愛いが、いざ飼ってみるとそれはそれは臭い
913 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/05(水) 23:44:37.35 ID:1PMYNT4p
二千一年 内湯の旅
914 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/06(木) 02:55:21.55 ID:P90BHbWW
月で発見されたモノリスはその後どうなったんだろう?
あの床は最初のほうの宇宙ステーションの天井と同じものを床に敷き詰めたもの
当時「CMよりつまらない」(星新一)などと酷評してたSF作家クラブの連中が 影ではこの映画のテーマ(モノリスなど)について大論争をしていたらしい。 特撮やデザインは10回以上観ても飽きがこないと後に筒井康隆が述べている
917 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/06(木) 10:30:01.89 ID:ZYJ7EK/q
何かかなりマニアックなところまで話が進んでますね 最後の部屋は「スローターハウス5」の主役と女優が生活している部屋と 同じような感じなんかな
もう20年くらい見続けてるけど、わざわざディスカバリー号から離れたところまでポッドに乗っていって、 そこからワイヤー無しで宇宙遊泳始めたところだけがいまだに理解できない あの行為には何の意味があるんだ?
919 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/06(木) 20:03:32.93 ID:+2MY0y3n
観客をハラハラさせる意味。
近くに停めたらぶつかるかも知れないから
921 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/07(金) 16:30:43.33 ID:NZamKHYp
宇宙遊泳のシーン、 「科学的に正確に」描写しようとしたら宇宙空間で響いてる音なんてものは出せない、 といって音無しだとさびしいのでボーマン達が聴ける唯一の音である宇宙服の中の自分の呼吸音ばかりがずーっと流れているのは 初見の時は何だかギャグでいれたかのように感じてしまいました…( ^_^;) (あれダース・ベイダーのスーコーの元ネタなんだろうなあ)
>何だかギャグでいれたかのよう これキューブリック映画の味わい
923 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/07(金) 18:32:38.36 ID:RFg/2ymr
他に聞こえるものもない静寂を表したものだろ。 閑さや 岩に沁み入る 蝉の声 ばせを
924 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/07(金) 19:19:21.97 ID:Vscy6L4O
>>915 影を消すトリックも凄いけど、ステーションの天井と同じセット部材
とは気が付かなかったな・・ すごいトリビアじゃね??
よく気が付いたなw
925 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/07(金) 20:36:37.31 ID:MSZ6eePw
予算が無くなったから 使いまわしただけだよ バカ
926 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/07(金) 22:17:31.58 ID:RFg/2ymr
独断的な話を罵り言葉と共に吐くんじゃないよ。
むしろ成人が
>>925 みたいな書き込みをしていたら異常
衛星への着陸艇を積み込むならともかく非力なポッド3機積んだところで 木星圏内でいったい何の役にたつのかと
929 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/08(土) 05:57:57.27 ID:EJd4aSB/
小一時間
930 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/08(土) 08:46:03.31 ID:rEcvA2AF
>>921 ゼロ・グラビティでジョージ・クルーニーが絶え間なくお喋りし続けてるがあれ今の宇宙遊泳で実際にやってる事らしい
飛行士が無事なのか何かおかしな兆候がないか地上の管制が確認し易いように
あれと同じことを2001年でやってたら雰囲気がまるで違う映画になってただろうなあ、できればハートマン軍曹風に
>>921 この映画のテーマの一つに
原初は人類が道具を使っていたが、後世には道具が人間を支配する様になり
そこからインディペンデントなポジションに向かう挑戦を描く重要な構成がある。
人間が人間に戻るには、自由を得る必要がある。しかし、人間が自由を手にしようとすれば
皮肉にも不自由が必要になる。
様々な合目的的な物を除去していくと、息をする。呼吸、数息感など、
生命維持の為の(恒常性を保つため、人間が人間として生きるための)
重要な要素の一つが、その呼吸なのだと俺は感じた。
他にも摂食や生殖、睡眠、精神活動等の根源的な人間が人間としてありえる要素は在るのだが
先ずは息をしなければいけない。そんな感想を持っている。
932 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/08(土) 15:53:07.34 ID:EJd4aSB/
なるべくムツカシく書いてみたんでつね。
>>921 >(あれダース・ベイダーのスーコーの元ネタなんだろうなあ)
ついでに、ガンダム第一回の冒頭のスーコーの元ネタでもあります
・・・他にもいっぱいあるんだろうなあ
>>932 >なるべくムツカシく書いてみたんでつね。
あなたが優しいと感じる文章は、
作る方にとっては逆にムツカシいのだよ。
935 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/09(日) 15:01:14.19 ID:VdGYcHMG
中身のあることを書けばいいんでつ。
合目的的とか数息感という言葉は初めて見たな 「数息感」は「数息観」じゃないのか?
>>936 >合目的的とか数息感という言葉は初めて見たな
合目的的は検索すれば一発で出て来る
数息感は禅宗では数息観だね
例えば「確信犯」という言葉を普段の生活の中でどういう意味で使っている?
今は99%誤用法で使われてるが、それが良いとか悪いとかの問題では無いよ。
言葉は生き物だから。
ところで一番言いたいのが、どこのスレでも散見されるが
言葉尻を捕まえて、また「役不足とか敷居が高い」等時代によって意味が変わった言葉の定義とか
に反応する事はは多くの人には論点のずれたルサンチマン的な言質にとられるよ。
バカは多いけど、ちゃんと人間を見る目を持っている人もまた多いからね。
>>937 修行法のひとつである「数息観」だとすれば、
>>931 の文の意味が分からん
>数息観は生命維持のための重要な一要素である
となるから、?と思ったわけ
「数息感」という言葉がそもそも「呼吸」を言い換えたものなのか、別の観点が加わったもの
なのかちょっとわかりにくいなと
句読点も何か変な気がしたし
定義について目くじら立てる気はないが、誤用が混乱を生むのは間違いないでしょ?
2001年かあ、当時まだ12才だったな。ハリー・ポッターの第1作に興奮していたわw
940 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/09(日) 17:34:31.48 ID:VdGYcHMG
全体の完成度が余りにも高いので些細な誤りは無視して観ることにしてるけど、 月着陸船がクラビウス基地に降りるシーンで、カットごとに地球の満ち欠けの方向が反転するのは 気になって仕方ない
フロイド博士の影武者が12時間前にも到着していた ということの暗示ではないだろうか
943 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/09(日) 22:57:10.08 ID:GKYKzw8I
全体の完成度が余りにも高いので些細な誤りは無視して観ることにしてるけど、 月着陸船がクラビウス基地に降りるシーンで、土煙が上がるのが気になって仕方ない
944 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/10(月) 00:05:16.98 ID:nMAyQ//J
俺が気になるのは冒頭シーンで猿人達の近くにいたバク なぜ猿人の近くにいつもバクがたむろしてるのかとか おそらくあそこは人類発祥の地であるアフリカなんだろうがアフリカにバクはいないぞ(少なくとも現代は)とか この映画を初めて見て以来ずっと気になってる
わしが気になるのはスターゲートコリダーの一瞬で次の場所に飛んでしまう場面 今ならシームレスに作れるんだろうなーと
946 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/10(月) 05:54:13.31 ID:7ZQBCH8/
>>944 バクは鼻が伸び始めたゾウの祖先という感じもする顔なので使われたのだと思う。
このスレの上のほうで、太古の動物が映っていたが何なのとびっくりした様子のレスも見た。
947 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/10(月) 07:47:56.87 ID:IECQXKsX
>>914 アメリカが地球へ持って行きました。
核を使っても壊せなかったそうです。
948 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/10(月) 07:49:49.53 ID:IECQXKsX
>>918 俺も最初に観た時はそう思った。
あの宇宙服にはスラスターが内蔵されてるから自力で方向転換も出来る。
949 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/10(月) 22:34:19.64 ID:nMAyQ//J
地球からステーションまでのシャトル便、ステーションから月へのシャトル便
どっちも乗客がフロイド博士一人だけなんだよなあ、商業路線なのに
こんな超絶赤字路線を運営してるパンナムはいずれ潰れるであろうを予言していたシーンでもある…かな?
>>947 なるほど、ありがとう
>>949 あれは非常に重要な任務で月に赴くフロイド博士のためだけに用意された便で、
乗務員たちもそれを把握しているし、博士自身も恐縮している描写が小説にはある
それならワルツの音量さげてちゃんとセリフで聞かせろよ とか思っちゃうのは素人
952 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/11(火) 06:51:22.42 ID:tjFleQnN
宇宙ステーションの回転方向が1カットだけ逆なのは何故なんだ! と思っちゃうのも素人? パンナムやヒルトンが出てるけど未来が舞台のSF映画で(映画製作時の)実在企業が出てるのも2001年が起原かなあ
953 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/11(火) 15:32:26.21 ID:ivr+O08v
オムニ社とか出てくると一気にリアリティなくなるw
954 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/11(火) 19:18:43.28 ID:bjDN1P12
スポーツ心臓のヤマハが確固たるリアリティを表現しています
国際宇宙ステーションは「建設中」というプロット自体が新しかった。 もう半分の輪っかが完成したら、きっとマクドナルドや吉野家が出店することだろう。 ステーションの着艦ゲートの上下左右の窓には忙しく立ち働くクルーが映っているが、 はっきりと見えるようになったのはブルーレイのお陰だ。
956 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/11(火) 20:24:25.61 ID:bjDN1P12
1カットだけ映る月連絡船機長(船長か?)が間違いなく謎の円盤UFOのストレイカー司令官だとわかるのもHD画面のお陰だな
957 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/11(火) 20:56:20.91 ID:ivr+O08v
>>955 ハンバーグ味、牛丼味の例のペーストだろ。
げんなりするなぁ。
958 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/11(火) 21:04:11.80 ID:ivr+O08v
1950年代に製作された映画だったら、一日数粒の丸薬で食事は済ませるんだろうな。 それに較べればいくらかマシだが、映画作った人達はレトルトとかフリーズドライとか知らなかったしなぁ。
959 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/11(火) 21:49:04.66 ID:bjDN1P12
いや、NASAにも色々取材してるはずだから一応知ってはいたんじゃないのかな ただ実際に宇宙食を食べてる様子がテレビ中継されるなどして一般に知られるようになる前の映画だから 宇宙食の知識がない人にもあれは食事をしてるところだとわかるようにとああいう表現になったのかも
960 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/11(火) 22:14:31.23 ID:C+Z5C3Mg
>>955 2010年でも、全く変化がなく未完成だったのは合理的説明がつくのかね?
961 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/11(火) 23:11:28.49 ID:ivr+O08v
>>959 宇宙食も最初はただ食べられりゃいいだろうってなもんだったが、宇宙飛行士の切実な願いによってレトルトなどが開発されようとしていた。
だが、NASAも対外的にきちんと発表できるようなものがあったわけじゃなかろう。
映画製作側としてはまだちゃんとした形も何もない将来の宇宙食の将来は捉えられなかっただろうと思う。
962 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/11(火) 23:23:55.17 ID:ivr+O08v
宇宙ステーションも綺麗にできあがったものがポーンとあるよりも、建設途中であるほうがそりゃぁ現実味があるだろう。 2010年では、ディスカバリー号や宇宙ステーションを2001年と同じ映像にして"感じ"を出したいと、その程度にしか思っていなかったんじゃないのかな。 ボーマン船長役まで同じ俳優を引っ張り出していた。(若造りしてもずいぶんムリがあったが。)
963 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/12(水) 07:30:49.34 ID:yRXa8e/5
2001年の段階でディスカバリー2号機が建造中、当初の計画では1号機は最終的に放棄され2号機が1号機の乗員たちを回収する予定だった だが2010年でも2号機は完成しておらず木星へ行くのにソ連のレオノーロフ号を利用している ディスカバリー1号での探査が原因不明の失敗、乗員全滅で宇宙計画が色々縮小されステーション未完成もそのあおりかも
フロイド博士もクビになってたっぽいしなあ 見た目はロイシャイダーになって若返ってたけど
「2010年」の国際宇宙ステーションって、 ボーマン夫人のアパートのTVに映る(2001年のバンクを使った)広告だけだろう? 単なるサービスカットにしか思えなかったけどな。
966 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/12(水) 12:34:21.97 ID:yRXa8e/5
967 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/12(水) 15:50:23.70 ID:ceH97EcA
なんだ、
>>960 は人を嵌めようとして書いているのか
968 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/12(水) 20:05:58.89 ID:jicoonvj
>>967 意味不明なんだが・・
>>965 まぁ、そうなんだが(笑) しかし、2010年の世界観では、
当然CMの画像は最新のものを使う筈だがら、2010年時点でも
全く増築は進んでなかった、ということなんだろうね。
これは意外 淀長てもっと古いタイプの人だと思ってたわ
>>969 この放送の時、テレビのイヤホンジャックにつないだ
ラジカセ2台(旺文社カセットLL用他)を大音量で鳴らして
立体音響だーーってやってた
今考えたらアホやw
フロイド博士がムラマツ隊長でHALはマグマ大使だったな
972 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/13(木) 16:39:07.47 ID:JEjS0wUW
最後の例えが分らん
声優の話しだべjk
フロイドとキューブリック娘の会話がイライラする! 電話ボックス(死語)の窓から見える地球の大きさとか回転速度とか合ってるわけ?
975 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/13(木) 20:10:35.36 ID:JEjS0wUW
合ってるかどうか分らないんだったら、合ってるんだろうと思って見るしかない。 なんか複雑な回り方してるから、それなりに考えてやってるんだろうと想像するしか‥。
>>974 そんなに気になるなら自分で計算してみろカス
あの会話も不思議な間があっていいよね
>>976 そこまで言うからには計算お願いしていいかな?俺「カス」なもんで。
>>975 地球がまるごと視界に入るくらいなら静止軌道くらいまでの距離があるはずでしょ?
でも、連絡船が着艦するシーンの地球の丸さを見るとかなり低軌道じゃん?
980 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/14(金) 08:04:44.07 ID:BDBipDNM
975は回転についてのことだが、地球の大きさについてはキューブリックもテキトーにオボカッたんだろう。(捏造)
981 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/14(金) 19:42:55.73 ID:7AygLAio
オボカッタ(笑) つーか、今の時代 ネットではコピペ捏造虚言癖くんが跋扈しすぎてみんな麻痺してるんだよなww
>コピペ捏造虚言癖くん なんだ、またお前かw
ステーションの電話ボックスにあのような大きな窓なんか付けたら宇宙線とかヤバくないのか 強度とかもあるしあれはモニター画面に外の風景を映してるだけではないのか
21世紀の進んだ科学では そのくら簡単なはずだ
985 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/15(土) 01:33:44.16 ID:Bv3Ol+hM
宇宙ステーションに便利な設備をつけるのもいいが、電力をどうやってまかなおう。 太陽電池パネルとかは設置していないようだから、やっぱり原子力かな。 地球周回軌道上に原子炉が浮かんでるのもゾッとしないが‥。
986 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/15(土) 10:31:14.37 ID:96LkBYuX
>>985 ディスカバリー号が原子力宇宙船の設定だからより規模の大きい宇宙ステーションが原子炉積んでても不思議じゃないわなあ
>地球周回軌道上に原子炉が浮かんでるのもゾッとしないが‥。
冒頭で猿人が放り投げた骨が人工衛星に代わるジャンプカットシーンに出てくるのは核ミサイル搭載の軍事衛星、
あの世界では原子炉程度でゾッとしてたらキリがありません
987 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/15(土) 11:36:57.85 ID:Bv3Ol+hM
核ミサイルよりも原子炉のほうが熱暴走し易いだろう。
988 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/15(土) 11:39:04.78 ID:Bv3Ol+hM
いや、まぁ、原子力空母も海に浮かんでるわなぁ‥。
989 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/15(土) 11:49:01.39 ID:Bv3Ol+hM
‥しかし近頃は、空母護衛用の原子力巡洋艦は通常動力の巡洋艦に切り替えられている。 敵との直接戦闘による被害が考えられるからだ。 空母は一応、敵に沈められないつもりで居る。 原子力宇宙ステーションとなると、寿命が来たら地上落下させるようじゃ危ないな。 宇宙の彼方にすっ飛ばすんだろうか。 いや、その前に原子力宇宙ステーションにしても、ディスカバリー号にしても、どうやって建造したんだろう。 こんなに分らないことだらけだと、現実にモノリスが出現したときにどうやって探査しようかと惱む。
仮に原子炉で発電してるとしたら、クソ重くなるし大量の水が必要になる軽水炉とか黒鉛炉じゃないだろうな
991 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/15(土) 21:16:50.51 ID:Bv3Ol+hM
黒鉛炉は水が要らないけれど、チェルノブイリだからなぁ。
992 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/15(土) 21:23:05.83 ID:Bv3Ol+hM
やっぱり、映画製作後に発達してきた技術になってしまうけれども、太陽光発電で行こうと思う。
ステーションは人力じゃね? あんないつも走ってんだから
994 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/15(土) 22:54:20.82 ID:WUIaW5rg
鉄腕アトムだって8マンだって原子炉内蔵してたじゃないかー(棒)
995 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/15(土) 23:08:50.38 ID:Bv3Ol+hM
ボマイラは悩み無うてエエなぁ
996 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/15(土) 23:29:11.47 ID:Bv3Ol+hM
‥デイブ、スレッドの容量が不足しています スレッ ド の 補 給 を ‥
998 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/16(日) 19:50:33.79 ID:j3dM+H6C
デイジー、デ イ ジ ー ‥ 新 ス レ を ‥
999 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/16(日) 21:06:02.81 ID:lDdBNLru
>>989 ステーションもだが、巨大な月面基地…真空中で一体どうやって建造したのか皆目不明。サンダーバード5号も、ムーンベースもどうようだけどな。
1000 :
無名画座@リバイバル上映中 :2014/03/16(日) 21:16:42.83 ID:v7fLYWDY
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。