ゴッドファーザー総合スレ PART29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
公式
http://www.thegodfather.com/
日本公式
http://www.thegodfather.jp/index.html

前スレ
ゴッドファーザー総合スレ PART28
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1326154909/
2無名画座@リバイバル上映中:2012/04/30(月) 16:48:17.08 ID:EtCGu+Jt
3無名画座@リバイバル上映中:2012/04/30(月) 18:53:30.78 ID:oEssd5aF
                         , -‐=¬ー-、_
                     /-―‐. -―- 、 \
                /   /, -――-、\ ヽ
                   / //'´      ィ ヽl l
               // /    /  /  l  ヽ l  キュアベリーこと蒼乃>>3希が>>3ゲッツ!
                  l/   /  / /_/    l   l| あたしって、完璧!
                   l  /  / ≠ミ`   -‐\l ‖
              l  l  l/fィリ     ≠ミy|  |
                   l  {|  / ー'    , fィリ / /   , ヘ、
                  l : | :/      {  ー'r――--‐'    \
                 l: : :|/:ハ   |`ーァ   ∧   r-、 /   〉
                l: : : : :| \  l_/  / ∧   `! 丶-、 /、
               l: : : : :!  \__ ィ: : :  l  ̄`ヽ     \ \
                    l: : :_:/    {:_: : : : :  |     > 、_   l―- 、
ブッキ>>1    アンタ、キモイお兄さん方に大人気よw
桃園ラ>>2    ラブだなんてその”特攻の拓”並みのセンス、アンタの親、ぜってー族出身(ゲラゲラwwwwww
>>4ろほのか 金持ちはラクでいいよね・・・
秋元>>5まち   BL本子供に読み聞かせてるんじゃないわよ!
>>6ップ    「運び屋」って、ラグーン商会みたいな、なんかアブナイ臭いがするわね・・・
美墨>>7ぎさ   脳みそ筋肉のオバカサンねwww
>>8らのぞみ  脳みそ万年お花畑のスイーツさん乙wwww
美々野>>9るみ ウサギの出来損ないのツラして、エラそうにwwwww
キュアイーグレッ>>10 ナージャと同じく玩具全然売れなかったそうね(ゲラゲラゲラwwwww

>>11-1001は、萌えキャラで一生センズリこいてろwwwwww
4無名画座@リバイバル上映中:2012/05/01(火) 09:17:44.45 ID:XfEtKwsp
>>1
乙です
5無名画座@リバイバル上映中:2012/05/01(火) 18:30:07.38 ID:RM092etx
>>1乙あり
6無名画座@リバイバル上映中:2012/05/01(火) 21:48:19.39 ID:oqzil4KC
もし>>1に乙がなかったら、この中の誰かを恨む
7無名画座@リバイバル上映中:2012/05/02(水) 01:47:08.42 ID:ba2PUa38
>>6>>1乙を大切にする男だ。
8無名画座@リバイバル上映中:2012/05/02(水) 10:03:31.59 ID:Eaw0zQYA
恩義というものが大事だからね
私の好きなシーンはラスベガスにマイケルが乗り込んだ際の
ジョニー「ドンの為なら」と即サインのところ

シナトラのイメージアップにもなったのかな
9無名画座@リバイバル上映中:2012/05/02(水) 15:48:37.64 ID:UJelUi2s
誰に>>1乙されたか言ってみろ!

バルジーニか?

タッタリアか?
10無名画座@リバイバル上映中:2012/05/02(水) 16:34:43.48 ID:GZa+IhUX
11無名画座@リバイバル上映中:2012/05/02(水) 20:54:45.40 ID:iC9+Sd8E
ブルーノ・タッタリア
12無名画座@リバイバル上映中:2012/05/03(木) 10:13:28.00 ID:xUUKKIWt
>>8
ドンとジョニーの信頼関係は深いからね。
冒頭の二人のやりとりは親子そのものだね。
13無名画座@リバイバル上映中:2012/05/03(木) 15:34:18.80 ID:5xIDwohe
【ヤフーのDEATHZOさん】

ヤフオク廃止はカスには荷が重過ぎる目標です。
ですので可能性のあるヤフオク改善に力を尽くしましょう。

株主になれば「ボランティアパトロール」のように
社会的地位の低い人でも総会で質問ができ、いずれは議案を提出できます。
非力無能な正義漢は今日の後場、全力で買ってみたらどうですか?

違反申告が楽しみですと、他の趣味に金や時間をとられないわけで
懐は暖かいのでは?金を生かす好機ですぞ。


「違反申告改悪で更に犯罪が容易になったヤフオク」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1332425491/147
14無名画座@リバイバル上映中:2012/05/05(土) 22:33:12.35 ID:5V8KXo42
>>1乙するなら>>8かと思ってたのにな
15無名画座@リバイバル上映中:2012/05/06(日) 12:26:26.56 ID:nAv/UAhK
俺は、おまえらがハナタレの頃から>>1乙してるんだぞ!
16無名画座@リバイバル上映中:2012/05/06(日) 17:57:18.01 ID:3tMNGWHJ
二度とファミリーに楯突く奴に>>1乙するな
17無名画座@リバイバル上映中:2012/05/06(日) 21:27:59.96 ID:zl3O9mUl
なんでテシオの殺害シーンがないんだ?
18無名画座@リバイバル上映中:2012/05/06(日) 22:07:10.57 ID:WaAWKeFL
あるだろ
19無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 23:35:42.66 ID:dnjcgQBp
ずばり殺されるシーンはないよね。
未公開にはあるのかな?

あのシーンは連れ去られてくとこで終わるのが、
すごい想像をかきたてられる。
20無名画座@リバイバル上映中:2012/05/08(火) 01:04:26.76 ID:XaNbTsSI
未公開にもないと思う。
21無名画座@リバイバル上映中:2012/05/08(火) 02:04:41.46 ID:KV+naJvl
マイケルがトニーモンタナだったら
22無名画座@リバイバル上映中:2012/05/08(火) 02:35:44.97 ID:uLBAr7Zu
1.率先して薬ビジネスに手を染め、ソロッツオを引き入れて事業拡大
2.カルロより先に妹コニーを張り倒す
3.もはや誰も止められない暴走マイケルを、そっとなだめる役がソニー
4.マクラスキーの撃たれる場所が腹
23無名画座@リバイバル上映中:2012/05/08(火) 03:08:26.38 ID:KV+naJvl
5.ドンコルレオーネを襲撃した組織へ徹底抗戦
24無名画座@リバイバル上映中:2012/05/08(火) 17:06:43.49 ID:2KdD+Hii
俺はこの映画大好きなんだけど、やっぱり女の子には受けが悪いのかな?
あまり楽しそうにしてなかった…
25無名画座@リバイバル上映中:2012/05/08(火) 17:14:18.68 ID:pdGAL0W7
そんなもん男女関係なく好みによるんじゃないの
俺の妹と女友達は好きで何度も観てるようだ
26無名画座@リバイバル上映中:2012/05/08(火) 21:07:30.99 ID:ZOWZUsnw
小沢先生の好きな映画がGF
これ豆な
27無名画座@リバイバル上映中:2012/05/08(火) 21:24:56.88 ID:1Yc/cGKF
>>26
そう言えば本人がドンみたい
28無名画座@リバイバル上映中:2012/05/08(火) 23:21:58.02 ID:QBQHyTQr
>>22
マクラスキー「ま、待ってくれ、この件は俺がうまく処理しといてやる」
29無名画座@リバイバル上映中:2012/05/09(水) 00:28:25.10 ID:7nPhyQiI
>>28
マイケル「ああ、そうだろうよ。ついでにアレも用意しな。人を殴らない為の鎮静剤をさ。」
30無名画座@リバイバル上映中:2012/05/09(水) 02:10:18.46 ID:VsjmALNw
ディスカバリーチャンネル ゴッドファーザーの真実 #1

暇な人はYouTubeで検索してみて。このドキュメンタリー見た後、改めて映画を見ると少し理解が深まった気がする
やはりラクに儲けるのは麻薬なんだなと改めて実感、ソロッツォと手打ちしてたらコルレオーネは潰されただろう
31無名画座@リバイバル上映中:2012/05/09(水) 13:10:38.77 ID:zYj813UK
ソロッツオと組んだとしても、潰されてはないだろう。そんなにヤワな組織じゃないだろう。が‥ 麻薬ビジネスに関わった時点で、コルレオーネの品がなくなり、ただの悪の組織になるな
32無名画座@リバイバル上映中:2012/05/09(水) 19:46:45.24 ID:aHC2m47/
マイケルがソロッツオと警察官を殺したあとに逃げたシシリアで、雷に打たれて死ぬ

ヴィト激怒で5大ファミリー幹部を皆殺しし、抗争激化
カルロはヴィトが始末を付ける

しかしヴィト死亡
テシオとクレメンザが跡目を巡って抗争

フレドは映画プロデューサーに転身





33無名画座@リバイバル上映中:2012/05/09(水) 21:01:39.17 ID:A8rzXF4G
するとマイアミのモンタナ一家が他人とは思えないという理由でコルレオーネファミリーに協力
相手ファミリーを続々粉砕する
モンタナはフレドに跡目を継ぐよう説得
そしてフレドを狙うテシオとクレメンザを殺害
死ぬまでフレドを護るモンタナ一家

スカーファーザー

34無名画座@リバイバル上映中:2012/05/10(木) 15:50:15.59 ID:FvSghUjZ
つまらん。
35無名画座@リバイバル上映中:2012/05/11(金) 20:39:16.84 ID:SyrnCXFK
>>33
非常に重要な伝言があるのでお耳を
36無名画座@リバイバル上映中:2012/05/11(金) 21:09:45.36 ID:qcDyu/GD
>>35
はい
37無名画座@リバイバル上映中:2012/05/12(土) 00:22:32.41 ID:ICy1ExQ5
>>36
(つまんないから消えろ)
38無名画座@リバイバル上映中:2012/05/12(土) 09:03:47.48 ID:Xn/eO1ls
豪華版ブルーレイが出るみたいだ
39無名画座@リバイバル上映中:2012/05/13(日) 16:46:44.24 ID:0xFnBizj
うぜえ・・・コッポラ・リストレーションはなんなんだよ
40無名画座@リバイバル上映中:2012/05/13(日) 23:31:42.84 ID:6eZbF+Lh
このシリーズの人物の死に方って独特な死に方するよね。
あんまりリアルじゃなくみんな様式美的な感じで死ぬ
41無名画座@リバイバル上映中:2012/05/14(月) 12:47:01.58 ID:HJ0glDoL
何回もみた  監督は殺されたっけ


http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1336899139/  カオウ不買
42無名画座@リバイバル上映中:2012/05/15(火) 07:51:30.05 ID:K9MpciqR
>>37
お前みたいな基地害なら、耳を噛み切るのが普通w
43無名画座@リバイバル上映中:2012/05/16(水) 21:18:11.94 ID:S+LriiiA
ザ・ザ   


(バーン)
44無名画座@リバイバル上映中:2012/05/16(水) 21:49:38.74 ID:QV02Yi6f
Vで戦闘ヘリ持ち出すのはやり過ぎ
「幸運のコートだ」と泣き叫ぶ場面は笑ったが
45無名画座@リバイバル上映中:2012/05/17(木) 20:04:19.21 ID:Ol37udsp
まいらっきーこーと

まいらっきー

ババババババ

んう!!
46無名画座@リバイバル上映中:2012/05/18(金) 19:55:48.33 ID:pmm/yzo6
んう!
47無名画座@リバイバル上映中:2012/05/19(土) 01:52:23.25 ID:HeXu/53W
>>40
毎回必死に違う殺し方を考えてた
ハンガー使ったり眼鏡使ったり
48無名画座@リバイバル上映中:2012/05/20(日) 00:58:01.15 ID:sZTkf9dr
一番苦しい殺され方したのはルカ・ブラジ。
一番楽な殺され方したのはフレド。
49無名画座@リバイバル上映中:2012/05/20(日) 01:26:56.09 ID:nxl0RZDx
本物の闇を経験した俺からしたらおままごとにしか思えん
こういうのは俺らみたいな闇系に任せてのほほん日常書いとけばいいと思う
圧倒的に暗い経験がたりない ガソリンの味とか知らんだろ?
50無名画座@リバイバル上映中:2012/05/20(日) 13:45:10.94 ID:a0X6ZX7v
>>49
お前、中学生か?WWW
お前、糞寒いから消えていいよWW

もう来ないでね。 圧倒的な暗い経験ってやつを頑張って!WWWW
51無名画座@リバイバル上映中:2012/05/20(日) 15:04:28.68 ID:aH4cFJsf
>>50
釣られんなよ。ありゃ基地害だ。お前大人だろ?スルースルー
馬鹿にしたつもりだろうが、49にとっちゃ釣れて嬉しいのに間違いないんだから。
52無名画座@リバイバル上映中:2012/05/20(日) 15:04:34.33 ID:nxl0RZDx
コピペにマジレス
53無名画座@リバイバル上映中:2012/05/20(日) 15:40:05.97 ID:Kl0sqZLS
コピペだよ馬鹿が
54無名画座@リバイバル上映中:2012/05/20(日) 23:21:31.95 ID:MVckZuSn
>>43
うぷぷ・・ぐぐ・・・・バタン
55無名画座@リバイバル上映中:2012/05/21(月) 08:14:35.99 ID:O96Mv6mm
一番楽だったのはアポロニアの死にざま
56無名画座@リバイバル上映中:2012/05/21(月) 16:20:17.47 ID:x4HosyP8
ダディ・・・ぶひっ
57無名画座@リバイバル上映中:2012/05/21(月) 18:44:06.64 ID:0m6FzhNZ
みけーれ

うんちゃらかんちゃらぴろらてー


のー の


ボカーン
58無名画座@リバイバル上映中:2012/05/21(月) 19:45:01.94 ID:Any5r23y
>>57
それと比較したら、ファブリッツオの死に方は甘いな。
あの程度の死に方はやはりボツになるわ。
59無名画座@リバイバル上映中:2012/05/22(火) 01:27:55.60 ID:JJGeiBaf
とっ捕まえてアナルにマイト突っ込んだほうがよかったな
60無名画座@リバイバル上映中:2012/05/22(火) 07:40:46.22 ID:N46bA+kw
>>58
いや、あれはわざわざアポロニアと同じ殺し方をするマイケルの執念深い
という性格がよく出てる。ボツになったのは少し分かりにくかったせいでね?
61無名画座@リバイバル上映中:2012/05/22(火) 21:13:24.76 ID:CYctpR+4
>>59
同意。ファブリッツオの死に方は映像的に見栄えがしない。
あの程度の爆発で死ぬ(いや失神とも見える)とは。

だからオミットしたんやろ。小爆発だけど危険な演技した俳優もボツじゃ気の毒。可哀想。
62無名画座@リバイバル上映中:2012/05/23(水) 10:12:54.40 ID:I5BNtgO0
今頃になってPart1の吹き替えと字幕版を視聴したんだけど
コルレオーネ村の時の演出、全然違うんだね
字幕だとイタリア語のままで話すから成り立ってた話が
吹き替えだと最初から言葉が通じてる設定になってるんだよね
だかあマイケルとアポロニア嬢がドライブした後の会話が特に違和感あった
63無名画座@リバイバル上映中:2012/05/23(水) 21:21:34.93 ID:4zphgcUO
吹き替えは最初のボナセラとドンの会話んとこで「うわぁ・・」て
すぐ字幕にしてしまう
64無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 22:45:50.42 ID:nRcXEjqO
執念深いマイケルw
65無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 02:25:17.09 ID:IP/6k5/U
タッタリアは若かりし頃、ドンファヌッチにみかじめ料払って無かったんだね
さすがに将来五大ファミリーのドンになるような奴は違うんだな
66無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 07:37:23.11 ID:CYUceZh5
トニー・モンタナに知性理性を+とマイケル・コルレオーネ
67無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 09:18:05.99 ID:68T2gq2V
Vで高田純次になってしまったからな
スカーフェイスの切れっぷりは最高だな、あんなやつ実際いたら成功しないわ
68無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 13:05:17.13 ID:X2Xsmi40
成功しそうだがな
あの頭の良さと鉄のどきょはギャングか警察になるために生まれてきたようなもん
69無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 09:52:30.30 ID:fiGuZbC5
なんでカルロを殺すとき、わざわざ見逃してやるフリをして車で殺したの?
場所的に不都合だからとかですか?
70無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 10:22:54.50 ID:FSlZsPrl
>>69
演出。
フロントガラスを足で突き破るぐらい苦しいのさ。あの絞首道具は。
71無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 10:36:10.30 ID:A6N9jYPh
>>69
見逃すふりをしないとカルロが事実を話さないと踏んだから。 殺されると思ったら絶対に吐かないでしょ
72無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 10:42:53.74 ID:LEbReQZi
白状させたあとに車に移動してから殺してることをいってるんじゃないの?
73無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 12:14:33.59 ID:mv9R/iwN
自動車の中で殺した方が死体の処理がしやすいからな。

部屋の中で殺したら、垂れ流した大小便の後始末が面倒だけど、
自動車の中で殺せば、自動車ごと処分しちゃえば良いだけだし。
74無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 15:12:46.14 ID:50FXYxP+
Leave the gun. Take the cannoli.
75無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 17:30:13.56 ID:+tFGsXtc
あんな感じでフロントガラス割れた車が途中のシーンで出てくるよね
どういう意味だろうと思ってたが、カルロの処刑シーンで合点がいった
76無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 18:20:42.38 ID:fLZeMz71
ケイがマイケルにこの手紙をって コルレオーネ邸に来たときに、黒焦げの車がおいてあったが
あれ気になる
77無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 18:34:18.14 ID:gnKpZec3
>>76
ファブリッツオ爆殺車かなぁと思ったけど、それだと時系列的におかしい、撮影順番的にもおかしいと気づき思い直したw
78無名画座@リバイバル上映中:2012/05/30(水) 00:54:23.04 ID:7qRrG7u+
>>73
金持ちマフィアといえど当時のクルマは年収からしたらかなり高価だぜ。
死体ごと棄てるのはもったいない。

原作ではカルロはクルマの中で脱便した。臭いの描写もある。
79無名画座@リバイバル上映中:2012/05/30(水) 19:40:45.94 ID:VN6iKm+S
>>78
ポーリを殺してフロントガラスに銃痕が付いちゃったクルマはあっさり乗り捨てたじゃん。
8078:2012/05/30(水) 20:49:37.32 ID:eoXb7sX8
>>79
だなぁ(苦笑)
ポーりーはあえて誰か(警察など)に見つけてもらうためだろw


カルロの脱糞死体はどう処理されたのだろうか?
81無名画座@リバイバル上映中:2012/05/31(木) 22:38:57.47 ID:VwTEHr1X
Part2の、ヴィトとクレメンザが盗んできたカーペットの上で赤ちゃんソニーがごろんしながら大泣きしてるシーンが好きだー
しあわせそう……
82無名画座@リバイバル上映中:2012/06/03(日) 19:49:32.96 ID:r/5/3j5V
フランキーが死んだとき、FBIの捜査官が吐いた言葉が
吹き替えでは「なんてこった!」
実際には「ジーザス・クライスト!」
後の方が重みがあるなあ・・・
あえて訳すなら「神よ!」とか言って欲しかった。

83無名画座@リバイバル上映中:2012/06/03(日) 20:13:24.45 ID:JDkx+fuD

バチカンが揺れている。

PARTVは実話だったんだな・・・・・・・・・・・・・・知らなかった。
84無名画座@リバイバル上映中:2012/06/03(日) 20:22:06.81 ID:Cojv5hGi
相変わらずだなあ。今回はどうなるやら。
85無名画座@リバイバル上映中:2012/06/03(日) 23:18:52.52 ID:+zxRkQ8r
>>82

>あえて訳すなら「神よ!」とか言って欲しかった。

アホか
86無名画座@リバイバル上映中:2012/06/04(月) 12:11:11.80 ID:cDBeSlop
これはちょっと恥ずかしいねw
87無名画座@リバイバル上映中:2012/06/05(火) 23:19:51.17 ID:R56wpbzO
尼でコッポラ・リストレーション ブルーレイBOXが半額
88無名画座@リバイバル上映中:2012/06/06(水) 22:04:14.36 ID:sUqH0tAW
クレメンザが階段を登っている途中で
心臓麻痺を起こすんじゃないかと気が気でなかった・・・・
89無名画座@リバイバル上映中:2012/06/06(水) 22:15:18.90 ID:EIYmQ70Y
>>88
俺はドンが退院するまでのあいだのシーンでクレメンザが寝冷えで死ぬんじゃないかと心配してた
思いっきり腹出して寝てたからね
90無名画座@リバイバル上映中:2012/06/07(木) 01:45:41.22 ID:wIBkHwPg
>>89
少なくとも風邪ひくよなw 
まあタフってこと現してるんだろうけど
91無名画座@リバイバル上映中:2012/06/07(木) 09:36:39.17 ID:ILqYFNv1
>>90
別にそんな意味のあるシーンじゃねえよアホか
92無名画座@リバイバル上映中:2012/06/07(木) 09:59:05.46 ID:l+rgMkLc
腹出して寝てたのがタフだって?www
93無名画座@リバイバル上映中:2012/06/07(木) 16:26:38.79 ID:M7fMgvLf
>>91 >>92
お前ら国語辞典でタフの意味百回読め。な?
94無名画座@リバイバル上映中:2012/06/07(木) 18:06:47.49 ID:GsMRSgxn
ポッコリお腹が可愛い
95無名画座@リバイバル上映中:2012/06/07(木) 19:52:54.06 ID:EfW/im3G
>>91,92じゃないけどタフの意味読んできたよ。で?
腹出して寝てるシーンがタフさを演出してるって?w
96無名画座@リバイバル上映中:2012/06/07(木) 22:05:00.42 ID:/hnWCCWt
クレメンザが腹出して寝てるシーンは
無防備で無節操さを表している
もし裏切りがあった時は彼ではないと言うのを暗示してるな
またドンの病状が快方に向かっていることも示している
97無名画座@リバイバル上映中:2012/06/07(木) 22:10:31.83 ID:M7fMgvLf
>>95
いや>>96みたいな解釈も理解できるが、とりあえずこの人は腹出して寝ても
風邪ひかない強い体してるんだなと思って何かさしつかえあんのか? 
そんなにおかしいか? そのあと風邪ひいたかもしれんとかそういうこと言いたいの?
98無名画座@リバイバル上映中:2012/06/08(金) 03:15:21.18 ID:k0AGR9+g
>>97
うん お前 もういいや w
99無名画座@リバイバル上映中:2012/06/08(金) 04:14:15.31 ID:e6tC12UQ
>>98
なら初めからからんでくるなこの空気頭野郎が
100無名画座@リバイバル上映中:2012/06/08(金) 09:00:03.71 ID:k0AGR9+g
>>99

ぷw
101無名画座@リバイバル上映中:2012/06/09(土) 09:48:52.42 ID:3cNZRD4f
クレメンザは、真っ先に裏切りそうな体型なのに、
最後まで忠誠を尽くすから好きだ。

でも、多分血糖値と尿酸値も高いと思うから心配だな
102無名画座@リバイバル上映中:2012/06/09(土) 09:58:35.22 ID:tgEJadV0
クレメンザが嫁さんに買ってきてといわれたカンノーリ
part3でコニーがアルトベロに食わせたお菓子がそれだったんだな
最近はじめて知った
103無名画座@リバイバル上映中:2012/06/09(土) 13:10:30.47 ID:yhuQB3xH
ロバートデニーロと組んでいる二人が、クレメンザとパート1で裏切る人なの?
104無名画座@リバイバル上映中:2012/06/09(土) 20:14:21.27 ID:Kd8f6+3I
そーだよ、手塩だね。
105無名画座@リバイバル上映中:2012/06/09(土) 22:25:31.78 ID:5j7l1g1E
>>104
猿・手塩だっけ?
106無名画座@リバイバル上映中:2012/06/09(土) 23:25:11.69 ID:CX3w2PGQ
Uでのジェンコとテシオは間違いやすいから要チェックやで♪
107無名画座@リバイバル上映中:2012/06/10(日) 03:45:34.61 ID:qZ9RBb7K
ジェンコの見舞いのシーンがあれば勘違いせずに済むのにな
まあ単純に顔も似ているかもしれんけど
108無名画座@リバイバル上映中:2012/06/10(日) 04:10:29.55 ID:XWx1HdcE
アンソニーとメアリーってマイケルの実の子だっけ?ケイとの子?
あるいは養子だったっけ?うろ覚えですが詳しい人教えて下さい。
109無名画座@リバイバル上映中:2012/06/10(日) 12:15:39.32 ID:/EIaWpsG
実の子です
110無名画座@リバイバル上映中:2012/06/10(日) 15:26:58.07 ID:EDPfSftx
ジェンコとテシオを間違えるか?
ジェンコは小柄な眉毛くんだろ
テシオはヒョロっとした神経質そうなペロ助だ
あれを間違うのはバカチョン
プライベート・ライアンで、メリッシュを刺殺したドイツ兵とアパムが銃殺
したドイツ兵って同じ?って尋ねるバカと同じくらいのウンコちゃんだ
111無名画座@リバイバル上映中:2012/06/10(日) 15:55:20.45 ID:XWx1HdcE
>>109
マイケルが実父、ケイが実母ですね。どうもです。
112無名画座@リバイバル上映中:2012/06/10(日) 17:28:56.70 ID:l504JadT
>>110
ごめん、おれウンコちゃんだOTL
ドイツ兵は同じだよね?
113無名画座@リバイバル上映中:2012/06/10(日) 23:27:52.31 ID:HtnbCrRL
そうです、あの意地汚いケイとの子です
114無名画座@リバイバル上映中:2012/06/10(日) 23:44:45.56 ID:kGpRwRd/
>>110 1のテシオと2の若ジェンコが似てるから間違いやすいんだわな
1でクレメンザとテシオは重要な脇役だから印象に残るけど、1の本編ではジェンコは名前しか出てこない。だからジェンコの見た目がまずわからん。
だから2で若ビトの仲間、太眉=テシオという安直な発想になりやすい。
あとタッタリア親子のブービートラップ
ソニーがタッタリアを始末した後に五大ファミリーの会合で「ワレまだ生きとんのかいw」
「死んだん息子だったんかいww」と一人ノリ突っ込み
115無名画座@リバイバル上映中:2012/06/10(日) 23:58:49.40 ID:EDPfSftx
>>112
違うんこ
ミラー大尉が逃がしたやつ=アパムが銃殺したやつ
このままではスレ違いなので、>>69-73

マイケルは汚らわしい裏切り者の死にざまなんか目にしたくないんだよ
それと、自分の行為の正当化と精神的な均衡を図るのに加えて、カトリックの贖罪意識から、
形だけでも許してやって飛行機のチケットも渡してっていう風にしたんだよ
それにあの場で殺したら、ここで殺されたって誰の口からコニーに洩れるかわかんないでしょ
車が発車して、すぐに縊り殺したのは、後始末のこととカルロが跳び下りて逃げられたりする
前に済ませたってことだよ
こういうのはマイケルの気持ちを理解できないとわかんないんだよ
つまり、お前らはドンの器じゃないってことだよ
116無名画座@リバイバル上映中:2012/06/11(月) 04:38:40.89 ID:DFi1aUK+
「字幕でDVD観てたらここだけ字幕がねぇ!なんだよこの糞仕様!」「翻訳者手抜きすんな」
みたいな評価をあちこちで見かけるソロッツォ殺害シーンのイタリア語部分だけど、
あそこの翻訳有無に関してこのスレの皆様はどう思うのかしら。
俺は「喋ってる内容を聞かせるより音の調子と表情による演出を重視した監督の意向」
って解釈して評価してるんですが、世評を見て回ってみたら
「字幕がなくてがっかりした」みたいな意見ばっかでねぇ。
そもそも英語圏の人ですら大半はあのシーンで何喋ってるかは雰囲気からの想像に頼ってるようで、
(イタリア語会話の多くではちゃんと英語字幕が出るが、あのシーンに限っては字幕一切無し)
どうしたもんだろーなと。
まぁ特典映像での補足でもあればありがたいかなぁ、というのが個人的見解。

参考資料
ttp://youoffendmeyouoffendmyfamily.com/anatomy-of-a-scene-the-godfather/
117無名画座@リバイバル上映中:2012/06/11(月) 18:56:22.04 ID:0H5HOBF5
1のころのファミリーって構成員は何人くらいだったんだろ?
大幹部のクレメンザが直接暗殺行うのには違和感あったな。
それとクレメンザの家もそんなに豪邸という感じでもなく、一般庶民ぽかったし。
118無名画座@リバイバル上映中:2012/06/11(月) 20:51:12.19 ID:93/r8gCM
>>116
BDやDVDでは訳してないんだっけ?
オレはGFを見る時はいつも特別完全版でしか観ないからな。
でも大したこと話してないよね。「悪かった」とか「ドンは考え方が旧い」とかさ。

でもNHK-BSとかでたまにやる時はキッチリ訳してるよね。
コニーの結婚式での、イタリアジジイの下ネタ歌まで訳してたのは笑ったけど。
119無名画座@リバイバル上映中:2012/06/14(木) 00:43:14.42 ID:iSGVd3jA
うわー、なんて歌ってたか知りてー
120無名画座@リバイバル上映中:2012/06/14(木) 20:14:09.26 ID:BzrMfvSR
漁師の夫はナニが魚雷みたい とかそんな歌だったかな?
121無名画座@リバイバル上映中:2012/06/14(木) 23:22:19.20 ID:lA7hHJQd
俺のは九五式酸素魚雷なみだぜぇ
122無名画座@リバイバル上映中:2012/06/16(土) 15:37:42.75 ID:3UXqWQ1V
目立たないんだな
カナシス…
123無名画座@リバイバル上映中:2012/06/16(土) 23:44:10.29 ID:+lrgI5Dd
>>122
長時間動けるって言えよw
124無名画座@リバイバル上映中:2012/06/18(月) 07:43:56.40 ID:X9kDqR7c
宝の持ち腐れなのか
カナシス…
125無名画座@リバイバル上映中:2012/06/18(月) 23:00:26.21 ID:qV1Rd11U
>>124
自己紹介かw
126無名画座@リバイバル上映中:2012/06/19(火) 11:20:21.11 ID:GDUOupoz
>>117
原作ではクレメンザとテシオで1000人召集できるんだとさ
アメリカ最大のファミリーでも支配地域はNYの一部だから正式な構成員は少なそう
127無名画座@リバイバル上映中:2012/06/19(火) 15:56:01.02 ID:lhMclqWb
>>116
訳されてるの観た事ないけど
特に必要としないな
米で公開された時はどうなんだろ
訳されてない方がマイケルの焦燥感なんかが読み取れていいんじゃないかと
128無名画座@リバイバル上映中:2012/06/19(火) 17:46:21.98 ID:ApIKYDW/
>>116
多分マイケルもソロッツオの話すイタリア語はあまり理解できてない感じだった
それを表現するために敢えて字幕にしなかったのかもしれないね
129無名画座@リバイバル上映中:2012/06/19(火) 17:46:26.05 ID:cGUTJwIb
マイケルの悲痛な叫びがなんともいえぬ
130無名画座@リバイバル上映中:2012/06/19(火) 18:55:23.82 ID:p7J6+8C9
>>128
イタリア語は理解出来ているが
初めて人を殺す事に動揺して上の空だったんじゃ?
131無名画座@リバイバル上映中:2012/06/19(火) 23:04:05.83 ID:05Rfh35F
>>130
そうだと思うよ
132無名画座@リバイバル上映中:2012/06/20(水) 01:39:46.70 ID:iyUqFXni
あの時のマイケル半分意識がどこか行ってたよな
133無名画座@リバイバル上映中:2012/06/20(水) 02:23:35.59 ID:j0S2HCpM
>>116
洋画を見るなら、その言語がネイティブと同様に読み書き(とりあえず喋るのはいいとして)ができるのが当たり前ではないか?
字幕では結局演技は視覚的な部分しかみていないことになる。また字幕は省略が多すぎるし。
言語すら理解できないなら、その国や地方の歴史、神話等も理解できていないだろうからストーリーの深い部分も理解できないだろう。
つまりGoodfatherを見るなら、英語(米語)、イタリア語は完全に理解できていないと20%しか見ていないのと同じである。
134無名画座@リバイバル上映中:2012/06/20(水) 07:10:46.62 ID:PaCOBD7a
確かに。

俺も英語とイタリア語をマスターして、その国の文化と歴史をひたすら勉強したらGFがさらに面白く思えたという夢を見た
135無名画座@リバイバル上映中:2012/06/20(水) 09:52:39.49 ID:dJlhDEFn
>>133
> つまりGoodfather

good…
136無名画座@リバイバル上映中:2012/06/20(水) 13:20:17.22 ID:gjaJsSgm
恥ずかしすぎる
137無名画座@リバイバル上映中:2012/06/20(水) 16:26:09.69 ID:iyUqFXni
英語を極めた結果だから仕方ない
138無名画座@リバイバル上映中:2012/06/20(水) 17:30:18.22 ID:t4AsSamn
ソニーがケイの夫(だっけ?)をぼこしてるシーン、あからさまにパンチが当たっていないのがもろわかりしててわろたw
139無名画座@リバイバル上映中:2012/06/20(水) 17:33:07.83 ID:88MYGUKg
ワロタw
これは恥ずかしいwww
140無名画座@リバイバル上映中:2012/06/20(水) 19:09:05.12 ID:1wiZiC+z
カーンは優しいのさ
141無名画座@リバイバル上映中:2012/06/20(水) 19:54:57.50 ID:gjaJsSgm
ケイの夫てマイケルやないか
142無名画座@リバイバル上映中:2012/06/20(水) 19:59:30.91 ID:t4AsSamn
コニーだろ馬鹿
143無名画座@リバイバル上映中:2012/06/20(水) 23:45:04.24 ID:fNgG7x4/
パート1に限っていえばGoodfatherはあながち間違っていないと思う
144無名画座@リバイバル上映中:2012/06/20(水) 23:47:56.63 ID:D2iJH93c
>>142
自演?

>>135
もしかしたらギャグで書いてるのかもしれんぞw
145無名画座@リバイバル上映中:2012/06/21(木) 01:47:29.47 ID:GscorGBG
カーンが一番かっこよい歳の取り方しとるな。
146無名画座@リバイバル上映中:2012/06/21(木) 16:41:29.96 ID:HFm9fEZv
パチーノ「は?」
147無名画座@リバイバル上映中:2012/06/21(木) 17:54:11.89 ID:b73NVBm2
最近のパチーノ死にすぎ
148無名画座@リバイバル上映中:2012/06/22(金) 11:11:56.42 ID:KTmAmrfr
アマゾンの『ゴッドファーザーブルーレイBOX60%OFF』2分で完売ワロタ
149無名画座@リバイバル上映中:2012/06/25(月) 17:20:21.01 ID:y8CIczM/
Vは最後の「マイケルの人生オワタ」のシーンだけは良かったぞ。
監督の娘wマイケルの髪型wマイケルが懺悔とかwヴィンセントwトムさんは何処?おーいw
150無名画座@リバイバル上映中:2012/06/25(月) 17:22:56.80 ID:IAbLm6FW
俺はコッポラの娘だけCGで別人の顔に差し替えてくれればありかな
151無名画座@リバイバル上映中:2012/06/28(木) 11:24:45.41 ID:htxfHS39
>>65
同意。それと確かフランキーもだよね
ヴィトいなくてファヌーチ生きてたらNYの勢力図どうなってただろう
描写ないけど大ボスマランザーレもヴィトにやられたんかね
152無名画座@リバイバル上映中:2012/06/28(木) 19:21:39.72 ID:fc3Te30u
あのレストランのシーンは字幕あったよ
ここからは腹割ってイタリア語で話そう
みたいなのを書いてた
小学生だったけど公開時の映画館で観たから間違いない
その時買ってもらったLPサントラいまだに聴いている
あれ解説におもしろい記述あるよね
153無名画座@リバイバル上映中:2012/06/28(木) 19:48:55.93 ID:c46oGbjz
イタリア語に英語字幕がついたプリントとそうでないのがあるんだよ。
テレビ吹替版でも、日テレ水ローは英語字幕がなくて、フジゴールデン洋画には英語字幕がついていた。
154無名画座@リバイバル上映中:2012/06/29(金) 23:54:40.08 ID:kiAJNIyN
僕は次男だからフレドに同情してしまう。彼は駄目人間だがさりげなく良い面も描かれてる。
155無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 01:34:29.80 ID:88RorA5V

日本人には判りにくいけど、ソフィア・コッポラは、東部の設定なのにカリフォルニア訛りが強くて酷評されたらしい。
156無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 03:02:04.88 ID:zjd5pPHp
そんなの抜きにしても酷いんで
157無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 03:52:04.27 ID:88RorA5V

そういえばパート1のラストで、マイケルの甥の聖体拝領式の最中に部下達が敵対マフィアのボス達を殺すわけだけど、あの甥を演じてたのは幼い頃のソフィア・コッポラなんだよね。
158無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 04:06:02.50 ID:WeY/xKjC
コッポラいわく「家族を出しとけばフィルムとしてずっと残るから」
つまり彼にとって映画作りは思い出作り
159無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 04:10:34.54 ID:C59EeBEB
ソフィアコッポラいーじゃん。
根拠なく自信過剰な感じで、ブスなのに何故か自分が美人と信じこんでて、
実際の金持ちの娘達ってあんな感じだよ。

アホな不細工娘を持ったことで、マイケルの悲惨な人生がさらに強調されて悲劇になってるし。
160無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 04:10:53.66 ID:88RorA5V
>>158いかにもイタリア系っぽいですね。
確か自分の叔父も出演させてますよね!
161無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 04:25:26.75 ID:zjd5pPHp
コッポラからしたら娘の運動会を録画してるのと同じって事だな
162無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 04:36:06.50 ID:88RorA5V
全然不細工じゃないと思って普通に観てた僕は変なのかな?
階段でソフィアが撃たれてマイケルが叫んでるシーンを無音にした所は泣けた。
163無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 05:21:01.38 ID:RA2kzndL
やっぱし、ウィノナ・ライダーで観たかったな。
164無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 05:54:27.47 ID:zjd5pPHp
ソフィア・コッポラよりアンディ・ガルシアの胸毛の方がショックだったわ
165無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 07:07:56.27 ID:C59EeBEB
父ちゃんのソニーも、胸毛のみならず肩毛までフッサフサだったからなぁ。

息子が胸毛フサフサはむしろ当然。
166無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 08:53:10.46 ID:7dI14IoU
父ちゃんも出とる
167無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 15:33:40.71 ID:VES3Eg2x
>>164
まさしく毛唐だな〜w
168無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 19:06:04.30 ID:0wD8z1/n
今までで一番恐ろしかった映画は
「ゴッドファーザー PART III」
殺戮シーンや裏切りでは勿論なく
ソフィア・コッポラのあの美人ぶったヒロイン役が恐ろしかった
はじめ何が起こったんだと思い、その後もいったい何やってんだよこの映画は!!!???と驚愕した
ただひたすら恐ろしかった
ホント冗談抜きで
169無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 19:27:07.73 ID:0XZCHKD+
あっそ
もうその話飽きた
170無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 19:32:55.12 ID:0wD8z1/n
粘着してる人間だとそうなんだ
もう来ないから安心しな
171無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 23:51:46.85 ID:lbqpH8Jq
>>164
俺の方がはるかにフッサフサだぜぇ
だけど肩毛はそうでもないぜぇ
なのに髪の毛は…だぜぇOTL

ワイルドだろ?。・゚・(ノД`)・゚・。
172無名画座@リバイバル上映中:2012/06/30(土) 23:54:47.15 ID:pshK7UXC
フランキーも中々だったな、そういや
173無名画座@リバイバル上映中:2012/07/01(日) 00:04:15.40 ID:uH/PEJJD
ケイやコニーだって不細工なんだから
メアリーが不細工であっても何の不思議もない
174無名画座@リバイバル上映中:2012/07/01(日) 04:14:24.69 ID:HworNf6o
コッポラ娘が叩かれてるのは、
ドブスとかタラコ唇がキモいとかワンレンがバブルお立ち台女を彷彿とさせて嫌とかいうのではなく、
ただ単に演技ド下手な素人だからでは。。

ウィノナの代役がド素人って、どう考えても異常。
映画史に残るDQN配役だよ。
175無名画座@リバイバル上映中:2012/07/01(日) 08:44:06.25 ID:R7u7GepJ
ぶっちゃけ洋画の俳優女優の演技の上手い・ヘタって僕はあまり気づかない(笑)
まあウィノナのほうが良かったのは間違いないが。
176無名画座@リバイバル上映中:2012/07/01(日) 15:42:53.54 ID:z1jKqngE
別にパートVは配役どうこうではないだろ

それにウィノナウィノナいうけど
あいつそれほどの名女優??
177無名画座@リバイバル上映中:2012/07/01(日) 16:12:17.19 ID:R7u7GepJ
トムがいなかったのは痛いけど、僕としてはパート3も良い作品だと思ったけどな。
178無名画座@リバイバル上映中:2012/07/01(日) 21:44:17.34 ID:J1t72ZlY
ただあの1、2という名作のあとの3じゃなぁ
179無名画座@リバイバル上映中:2012/07/02(月) 00:53:28.64 ID:yMUKUWQt
2の良さがいまいちわからん。
何か色々ごちゃごちゃ詰め込み過ぎて、消化不良な感じ。
180無名画座@リバイバル上映中:2012/07/02(月) 06:42:17.78 ID:LmoBiWw3
パート2は名作ですよ。ロバート・デニーロが絨毯をもらう所とか、ファヌッチを殺す時のカトリックの祭りの雰囲気とか、幼いソニーがすでに粗暴な性格であることをさりげなく描いたシーンとか、すごく良く出来てる。
181無名画座@リバイバル上映中:2012/07/02(月) 07:46:33.69 ID:0M7bEIgN
>>150
オレはあの当時の娘なら、まぐわってもいいかなw
182無名画座@リバイバル上映中:2012/07/02(月) 08:29:26.60 ID:IkbWmmY5
まあセックス好きそうな顔してるしね
激しそうだ
183無名画座@リバイバル上映中:2012/07/02(月) 12:26:39.36 ID:LmoBiWw3
ニーノ・ロータが亡くなってから、パート2とパート3の音楽はコッポラの父カーマイン・コッポラが担当してるんだよね。彼は出演もしてる。まさに家族親族総出のところがイタリア系らしい。

ところでトム・ヘイゲン役のロバート・デュバルがパート3に出なかったのは単に出演料を巡る問題なの?
184無名画座@リバイバル上映中:2012/07/02(月) 14:18:28.14 ID:x1C7P7fL
コッポラ娘は美人じゃない(不細工というほどでもない)というより、映画の中での露出が多すぎてうんざりしたな。
娘よりは、2までの人物との関係をもっと掘り下げた方がよかった。
娘が最初からガルシアにぞっこんだったのも不自然な感じがした。

それ以上に不自然な感じで驚いたのが、娘を諦めると誓ったとはいえ、あの時点でファミリーのボスをガルシアに譲るか?
185無名画座@リバイバル上映中:2012/07/02(月) 15:33:00.01 ID:LmoBiWw3
>>184僕もガルシアに譲るのは不自然な気がした。ともあれ、それによって、パート1では暴力夫に泣かされていたコニーがファミリーでの存在感を強固なものにしたという結果になるわけだね。

ところで誰か>>183にコメントしてよ。
186無名画座@リバイバル上映中:2012/07/02(月) 16:17:23.28 ID:w40lg3am
>>183
2ではクレメンザ役がギャラに不満で出演せず(1では1番高かった)
3ではトムがギャラに不満で出なかった
187無名画座@リバイバル上映中:2012/07/02(月) 18:37:03.55 ID:LmoBiWw3
>>186ありがとう。
188無名画座@リバイバル上映中:2012/07/02(月) 22:03:32.36 ID:z3y/rMwY
>>186
え、クレメンザの人はマーロンブランドよりギャラ高かったの?
ポジションも知名度もマーロンの方が遥かに上だと思うけど・・
189無名画座@リバイバル上映中:2012/07/02(月) 22:09:54.45 ID:VFZW+sJ6
マーロン・ブランドは名優には違いないけどいろいろ問題もある人だったからね
使いたくないと思われる人だったんじゃないか
当時もほされてて仕事がなかったようだし
190無名画座@リバイバル上映中:2012/07/02(月) 22:12:13.24 ID:gToBsmma
クレメンザが出なかったのはギャラだけじゃないよ
191無名画座@リバイバル上映中:2012/07/02(月) 22:46:39.64 ID:IkbWmmY5
当時付き合ってた女を一緒に出せとか言ってきたんだっけ
192無名画座@リバイバル上映中:2012/07/03(火) 00:06:18.42 ID:u++xDqZ+
クレメンザのセリフは全部彼女が書くとかなんとかじゃなかったか?
とんでもない迷作になりそうだがなw

出演断ったのは正解だね
ファヌッチにみかじめ払わない若かりし頃のタッタリア並の英断だ
193無名画座@リバイバル上映中:2012/07/03(火) 05:41:15.22 ID:RMj5cdxT
>>188
当時マーロン・ブランドは落ち目だった。そしてトラブルメーカーとしてマークされてた。
だからGFに自らオファーした時も、自腹でのデモフィルムを用意してアピールせざるを得なかった。
で、契約は、映画の売り上げに比例した成功報酬(ただし上限があって低かった)のみで出演料は無し。
しかも、撮影中にトラブルがあって損害を与えた場合は全額弁償を約束させられた。
ということだったと思う。

結果GFが大成功してマーロン・ブランド復活となったので、GFでの仕返しとしてGF2のオファーには高額のギャラを要求した。
194無名画座@リバイバル上映中:2012/07/03(火) 07:28:07.80 ID:ghukXV8/
個人的にはフレドの次に好きなキャラはモー・グリーンだな(笑)
眼鏡越しに目を撃ち抜かれて死ぬけど。

あと、いちばん同情を覚えるのはアポローニアのお父さんだな。
195188:2012/07/03(火) 16:19:05.14 ID:8cOJ4cSx
>>193
なるほど

当時のマーロンブランドはよほどの鼻つまみ者だったんですね
196無名画座@リバイバル上映中:2012/07/03(火) 16:20:37.05 ID:8iKE7s5h
こんなゴッドファーザーは嫌だ」に誤爆したよ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1292975556

>>194

ビテリさん、だっけ?
いいおやっさんだよね。あの後もマイケルは彼に礼を尽くした、と思いたい。
197無名画座@リバイバル上映中:2012/07/03(火) 18:19:55.89 ID:cFbAhNtO
パチーノがパート2の撮影中に疲労で入院したのも有名やな。マイケル役は骨が折れるらしい
198無名画座@リバイバル上映中:2012/07/04(水) 09:34:38.04 ID:Y7hSZ6Lc
キューバ革命の描き方も興味深いね。
バティスタ(をモデルにしたと思われる大統領)の誕生パーティーに、マイケルらと並んでアメリカ系食糧企業の会長(たぶんユナイテッド・フルーツ社をモデルにしたものと思われる)やアメリカ系電信電話会社の会長が列席してたのは生々しい。
反政府ゲリラが自爆テロをしたのを見てマイケルが「(革命側が)勝つかも」と言ったのも印象深い。
199無名画座@リバイバル上映中:2012/07/04(水) 22:08:26.74 ID:iG68nwwl
バチスタはバチスタのままでしょ?
UTTとかアメリカンフルーツカンパニーとか企業名はもじっていたけど

おれもG2でキューバ革命と上院組織犯罪聴聞会のあたりで
ギャング映画じゃねえなあと感心した
グリフィスだ
200無名画座@リバイバル上映中:2012/07/05(木) 10:10:34.62 ID:HDbMsSS5
革命前のキューバはアメリカ大資本の裏庭と呼ばれてましたからね。
自爆テロ(という表現は適切じゃないけど)した女性が直前に「ビバ!フィデル!」と叫んだのも印象的。

ところで>>193さんはそういう情報をどこで手に入れるのですか?
201無名画座@リバイバル上映中:2012/07/05(木) 10:44:46.30 ID:QgJRaf90
>>193じゃないけどDVDの福音声とか本や雑誌に書いてあるよ

アルバチは2での孤独感を出すために
撮影中は他の出演者やスタッフと口をきかなかったんだよね
子供に会いに来てたケイに対してドアを静かに閉めるシーンなんかに役立ってるかもね
202無名画座@リバイバル上映中:2012/07/05(木) 11:10:54.33 ID:bYGYEDHK
アル・バチーノ
203無名画座@リバイバル上映中:2012/07/05(木) 11:43:02.24 ID:QgJRaf90
うっわっ
はずかし
204無名画座@リバイバル上映中:2012/07/05(木) 13:38:27.37 ID:HDbMsSS5
>>201なるほど。ありがとう!
205無名画座@リバイバル上映中:2012/07/06(金) 04:04:31.82 ID:LMw2FC61
マイケルの病んでく感じが上手く表現できてる流石アルパチ
206無名画座@リバイバル上映中:2012/07/06(金) 22:57:31.73 ID:7nCkWK7N
パチーノの祖父の出身はコルレオーネ村だとかw
207無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 08:50:26.31 ID:vErHn8vD
ネリが渋い
208無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 12:30:35.94 ID:zgsP6lxe
小和田優美子の関与
雅子と皇太子の密会に関与したのは小和田優美子の親戚

小和田優美子さんが「家には皇室から断られるような理由は無い!」と怒った。
優美子さんは「どうして雅子さんを拒否したのかその理由を教えて欲しい!」
と宮内庁に乗り込んだ。
一旦、諦めた皇太子と陰で娘の雅子さんと引き合わせる段取りを
外務省の職員を利用し、お膳立てをして結婚の運びに持って行った。
雅子さんが肩身のせまい思いをしないように、紀子様が同和だという噂を
でっちあげ創価に流させた。
その後、外務省と創価あげての運動により見事に皇室入りに成功。

小和田雅子さんを皇太子妃に推したのは、柳谷謙介・元外務省事務次官、
中川融・元国連大使、領之部量三・元外務省事務次官(東宮職参与)、
山下和夫・元アルゼンチン大使(東宮侍従長)、
団藤重光・元最高裁判 事(東宮職参与)らである。
団藤を除けば、外務省人脈

密会の際の運転手は柳井氏(外務省員)。
小和田優美子さんのいとこの御主人でもある。
皇太子は小和田家にストーカーされたと言っても過言ではない。

小和田家サイドでは、いまだに仕方なく皇室入りしたと言っているようであるが
嫌ならなぜ何度も会ったのか?
何度も会う機会を設けていたのは宮内庁ではなく、
外務省 − 小和田恒氏ルートである。

http://kabanehosi.seesaa.net/article/180799820.html

209無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 13:04:41.55 ID:M1tsbvNT
パート3は二回しか見てないんだけど、最終的にマイケルを裏切った人の名前はなんだっけ?コニーの名付け親(ゴッドファーザー)だよね?

あと関係ないけど、フランキー(だっけ?)が楽団に無理やりタランテッラを演奏させようとするシーンは面白い。
210無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 15:00:04.89 ID:IRNv7n3B
ドン・アルトベロ
211無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 16:14:33.17 ID:M1tsbvNT
>>210ありがとう。
212無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 16:26:33.84 ID:M1tsbvNT
それにしてもフランキーって博学だよね。皇帝から疑いをかけられたローマ貴族が名誉を保つための自殺の仕方を知ってるなんて。
213無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 16:53:02.46 ID:kr4aY5aJ
コルレオーネファミリーはローマ軍団の編成を参考に組織化した。
ローマに関することは好きで昔からその手の本をよく読んでいた。

と台詞で言ってるが。
214無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 10:08:33.55 ID:njlNLu1L
>>212
フランキーの役者って、その後大成したっけ?
215無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 12:55:50.01 ID:enmQXwMd
>>213ありがとうございます。

>>214わかりません。すみません。

で、ハイマン・ロス帰国の時、マイケルは(警備が厳重で難しいという部下に対し)「殺せない人間など存在しない」みたいな事を言って、実際部下に殺させるわけですが、なんとなくアッサリ殺せちゃい過ぎという印象を受けましたがその辺どう思いますか?
216無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 14:31:33.58 ID:RsdyynHr
Blu-rayまだー?
217無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 15:01:49.85 ID:lhjK5syC
>>215
アッサリではない、というのを大幹部のロッコが刺し違えたという一事で
簡潔に表現しているんだろう。

中には幹部自ら手を下すのがおかしいとか言う人もいるが、そういうことじゃない。
218無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 16:05:17.41 ID:ZFilGRDt
>>214
マイケル・V・ガッツォはフィルモグラフィだけ見ると端役俳優に見えるが、本来は役者やのうてブロードウェイの劇作家やの。
219無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 16:23:08.83 ID:1MNDJWMG
コッポラの娘の無表情と棒読みに泣けた。しかも顔歪んどるやないけ。胸のど真ん中撃たれてんのにボケーっとした顔しやがって、、、クソッタレ!
220無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 16:47:08.70 ID:1MNDJWMG
1曲歌わせてくれ、GF愛のテーマ…

♪愛と裏切り義理人情〜、敵か味方か、さて、どっち〜?むむむむ〜むむむむ〜………♪
221無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 17:19:42.96 ID:enmQXwMd
>>217なるほど!
222無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 18:56:26.47 ID:enmQXwMd
>>219
ソフィア・コッポラの話題は>>155-163辺りで終わってるよ。

やっぱいちばん好きなシーンはパート2でロバート・デニーロがじゅうたんをもらってくるシーンとパート1での馬の首のシーンとモー・グリーンが目を撃ち抜かれるシーンだな(笑)
223無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 20:34:25.77 ID:enmQXwMd
あとフレドが魚釣りのおまじないを言うシーンと、ビトの母親がシチリアのマフィアに謝る素振りをしてビトを逃がすシーンも好き。
224無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 01:00:55.98 ID:uV+6Daan
ソニーは嫁さんがあんなに綺麗なのに、愛人が不細工でワラタ
225無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 02:16:09.99 ID:1CehZ6H0
おまえはもてない童貞だな
226無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 05:37:16.18 ID:nrsJ8bR2
コッポラの娘ってリサステッグマイヤーに似てない?
227無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 06:47:01.72 ID:oV2mAK9R
リサの方が100万倍ぐらいかわいいし
228無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 13:06:04.09 ID:+k/Ib1gn
1のパチーノは若いなあ
229無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 18:10:52.43 ID:099b2fKG
そういえば3のパチーノは老けていたよね
230無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 20:34:12.57 ID:NDTQcEQ7
>>229老けてなかったら大変だ!
231無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 20:36:33.82 ID:zhG446al
3のパチーノの死に方は老衰?
232無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 21:54:47.32 ID:uV+6Daan
>>231
元嫁が、娘が巻き込まれて殺されたことに対する復讐として、ワインに毒を入れたという説が最も有力とされている。
233無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 21:55:39.65 ID:vCrfnr95
ソニーは下品な女が好きそう
234無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 22:16:25.70 ID:zhG446al
そっか、ケイがワインに…か。パチーノが椅子からドサッと落ちた時、一番近くにいた犬がなかなかの名演技だったな。一瞬ビクッと固まってた。
235無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 22:17:35.91 ID:oV2mAK9R
信じるなよw
236無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 23:08:15.89 ID:Wm53r5dP
Blu-rayまだかよカスども!お前ら欲しくないの?
237無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 00:39:47.01 ID:eN3eI5Lm
>>236
今年初めにGEOでブルーレイをレンタルして観たけどそれとは違うの?
普通にブルーレイ出てるし、もうDVDなんて少ないだろ
238無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 09:46:39.01 ID:hASeFAgQ
ソニーよりフレドのほうが好き。駄目男だけど。
239無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 12:10:08.73 ID:GHYfxCZy
ケイが毒をww
240無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 17:05:04.44 ID:gy1sjYFl
本当の死因は何なのさ(・∀・)
241無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 17:11:19.04 ID:wRjw3U1x
あんな思いっきり分かりやすい老けメイクしてるのに考える必要あるのか
242無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 19:05:51.51 ID:+RlsUnLh
パチーノはパート3でのマイケルの髪型が気に入らなかったらしい。
243無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 19:38:27.33 ID:L0l3kfSE
たけしがあの胡麻塩頭は零細企業の社長だと言ってたな。
244無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 19:43:48.33 ID:4ZgSUnzE
3の時のマイケルは60歳だけどパチーノは50歳だったからちょっとメイクで歳とらせてんだよな
死亡時は77歳で更にじじいメイクに
245無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 20:04:51.95 ID:gy1sjYFl
糖尿の発作時のあの動きはさすがパチーノ
246無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 20:17:41.37 ID:wRjw3U1x
ジュースごきゅごきゅ飲んでお菓子食べてるとこがかわいかった
247無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 21:07:57.23 ID:+RlsUnLh
>>245
パチーノの演技って何気ない動作が凄くリアルですげえなあっていつも思う。
248無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 22:09:35.15 ID:gy1sjYFl
発作でぶっ倒れる所何回も巻き戻して観てしまったよ。あと娘が撃たれた後の叫びシーンも。口をグァ〜〜!っと開けて…あぁ、思い出すと泣けてくる………
249無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 23:50:12.27 ID:hASeFAgQ
>>248あの叫びのシーンを無音にしたのが効果的だったね。娘を持つ男ならみんな泣くのかもね。

「北の国から」の黒板ごろう(田中邦衛)だったらどんな感じに演じたかな。
250無名画座@リバイバル上映中:2012/07/11(水) 10:45:09.92 ID:HvEqdi9L
>>249
すぐに声が出なかっただけで無音にはしてないんじゃないかな
251無名画座@リバイバル上映中:2012/07/11(水) 11:02:33.13 ID:aNomV8Zr
いや撮影中に普通に叫んでる
編集時に思いついて消してみたらよかったのでそのまま消した
252無名画座@リバイバル上映中:2012/07/11(水) 11:37:04.30 ID:HvEqdi9L
>>251
それは知らなかった、編集したやつすごいな
253無名画座@リバイバル上映中:2012/07/11(水) 13:06:45.08 ID:WD4oQn2G
パチーノ(ちっ、せっかくいい声出して叫んだのによ、クソ!)
254無名画座@リバイバル上映中:2012/07/11(水) 16:38:38.81 ID:Oex7ZRTs
パチーノも無音にしたことについてベタ褒めしてた
255無名画座@リバイバル上映中:2012/07/11(水) 18:42:26.98 ID:Z25LRKm4
2を初めて映画館で見てきた。高校生以来何度もビデオで見たが、映画館だと違うね。
1もスクリーンで見ると色々な発見があったけど、2でも色々とあった。

見世物小屋で、「フレド、やっぱりお前だったか」とうなだれていくマイケルの表情。
撃たれるフレドの後ろに迫る拳銃のシルエット  とかは、大画面ならではかな。
アル・ネリが後ろに映ってて、この後でこのシーンにいた人が殺される訳だな、
と言う場面が何度もあったけど、ビデオでは気づかなかった。

あと、ケイに銀歯があるとか。時代考証的に問題ないから銀歯で撮影出来たのかな。

ファヌッチの耳の下から顎下を経て反対の耳の下にまで至る傷跡は何なんだろう。
役的に、そう言う手術を受けた設定になっているのか、役者がそういう治療を受けた
だけなのか。甲状腺とか、後は火傷とかの形成外科的な治療?

ラストシーンで、マイケルがMARINESに入隊した事を明かす場面で、
訳が海軍なのはちょっと、、、公聴会シーンでも海軍って訳だったのかな。
この辺の訳は、ビデオで見た時も違和感を覚えた気がする。リマスター時に訳って
見直さないのですかね。
256無名画座@リバイバル上映中:2012/07/11(水) 19:02:57.86 ID:HBiMKLYM
>>255
襲われたシーンがカットされてるけど、ファヌッチの傷跡はチンピラに切られた傷。

257255:2012/07/11(水) 19:08:58.58 ID:Z25LRKm4
>>256
有難うございます。役の設定上なんですね。イメージ的に言うと、後ろから
羽交い絞めにして脅しながら掻き切るみたいな感じですかね。恐ろしいです。

未公開シーンとか、SAGAとか、探すと色々なシーンがありそうですね。
258無名画座@リバイバル上映中:2012/07/11(水) 21:53:25.18 ID:kFl5xUiN
>>255少し強引な見方をすると、字幕は文を最小限にするのが大原則だから、例え1文字の短縮にしかならないとしても、ストーリー上、違ってもあまり問題はないから、「海兵隊」を「海軍」にしたんじゃないかな。
まあ強引な解釈だけど。
259無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 00:26:26.54 ID:GTIoqSKX
>>258
「海兵」にしときゃよかったのにね。
正確には海兵隊の略じゃなくて海兵団のことだが。
260無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 01:40:23.75 ID:kjGvU3JN
やっと「特別完全版」のLDを手に入れたぜ!
あとはプレーヤーをどうするかだな…
261無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 02:08:36.75 ID:6VWzOtTd
>>259
海兵だと海軍兵学校思い出しちゃうなあ
262無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 02:55:37.05 ID:dFTqzRsW
>>260
最近じゃハードオフのジャンクコーナーでも見かけなくなった
263無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 04:20:57.08 ID:5BCruX3m

>>259なるほど。
確かに「海軍」より「海兵団」のほうが勇敢な志願というイメージがありますね。
264無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 07:06:11.13 ID:Sl9gthoS
>>257 白いボルサリーノを顎にあてて
血を受け止めてるんだぜ〜
ワイルドだろ〜
265無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 09:40:33.35 ID:IMGAjs6P
>>252
普通にコッポラだよ
266無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 11:35:04.74 ID:Bx/RmleV
コッポラをポッコラ、キアヌ・リーブスをキアヌス・リーブと言う知人(♀)がいる。
267無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 12:02:00.46 ID:uhWyywOu
>>265
叫びを消したのはコッポラじゃなくて編集/音響担当のウォルター・マーチだよ
どういう意図でああしたかBDの映像特典で詳しく語ってる
268無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 12:18:46.08 ID:h/dHCErT
アンジーをアンジェリーナ・ジョリーナと言う人がいる
269無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 18:19:34.82 ID:5BCruX3m
友達でアイアン・メイデンをイロン・メイデンと読んだ奴がいるよ。
270無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 18:25:12.14 ID:5BCruX3m
あ、解りにくいか。

Iron Maidenをイロン・メイデンと読んだ。
271無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 18:29:27.49 ID:HOz6YW3f
おっさんたちもういいよ
いつまで寒い話してんの
272無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 22:10:28.35 ID:Bx/RmleV
パチーノお目目がパッチーノ
273無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 22:54:25.34 ID:6VWzOtTd
待ち合わせしてるのにコニーが来ねー
274無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 22:59:43.05 ID:aKYndGCv
巨人が1勝で、大洋が1敗か
275無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 23:26:48.44 ID:YFWDlI0Q
間がなきゃマヌケだ

仲介? なんちゅうかかんちゅうか
276無名画座@リバイバル上映中:2012/07/13(金) 03:15:49.04 ID:4se8Bsf4
Part2の最初の方の、マイケルが寄付で表彰される野外パーティーで
渋いおじさんと女性が生バンドで踊ってるシーン。
あの曲って何ですか?タイトルとかあったら知りたいです。
277無名画座@リバイバル上映中:2012/07/13(金) 09:27:23.27 ID:5NyS6cZW
>>276
ゴッドファーザー・ダンスのテーマ
278無名画座@リバイバル上映中:2012/07/13(金) 10:11:41.76 ID:mod9mziB
全米の主要都市ってみんなマフィアだけがが仕切ってたのかね
マフィア以外のユダヤ・アイルランド・黒人系等の組織は全部マフィアにやられた?
279無名画座@リバイバル上映中:2012/07/13(金) 11:08:10.51 ID:GvtkapJZ
シャーク団とジェット団だけ生き残った
280無名画座@リバイバル上映中:2012/07/13(金) 13:21:48.65 ID:JA89BizU
>>279ウェストサイドストーリーだろ!(ツッコミ)

で、パート2で印象的だったのは、ラストでフレドを殺させた後、昔のビトの誕生日のシーンが回想されるところ。あの中でフレドの優しさがさりげなく描かれている。
281無名画座@リバイバル上映中:2012/07/13(金) 14:41:17.84 ID:iAZWQUch
>>278
アイリッシュは英語ができたのでイタリアより先に出世し、同じカソリックのよしみでイタリアを手下にした(ケネディとシナトラの関係とか)。
ユダヤはランスキーのようにイタリア系組織の知恵袋となったが一足先にオモテ社会に溶け込んだ。
今はイタリア系もジュリアーニのように地方首長になるから犯罪組織も下火ちゃうかな?
組織犯罪は一世代かそこらでやめたいんだよ当人たちも。
282無名画座@リバイバル上映中:2012/07/14(土) 00:53:54.53 ID:pTKmaiIb
うん!こりゃ美味い!
黙っててくれ!(イタリア語)

ツッコミ速すぎてウケタw
283無名画座@リバイバル上映中:2012/07/14(土) 15:01:14.87 ID:9cKZRJTH
シャトファックアップ!
284無名画座@リバイバル上映中:2012/07/15(日) 12:57:20.08 ID:0BcEOqNN
>>281
ヴィトもマイケルには知事や大統領とか表舞台で活躍して欲しかったみたいだね
実際にソニーが跡継いでたらその後どんなファミリーになってただろ
あとパートVのザザは昔のボス達と違って頻繁にメディアに露出したり
シチリア人以外の人種を部下に使ったり時代と共にマフィアも変わってきたって感じかな
285無名画座@リバイバル上映中:2012/07/15(日) 15:03:35.78 ID:fZ18mAqm

>>284
んで、パート3でマイケルが「上の綺麗な世界(バチカンを含む)に行ってみたら、そっちのほうが汚かった」みたいな事を言ってるよね。
286無名画座@リバイバル上映中:2012/07/15(日) 15:51:35.36 ID:0BcEOqNN
>>285
その台詞はファミリー嫌ってた頃みたいな真面目で善良だったマイケルの素の性格をあらわしてるね
現実は映画のロゴみたいに表の世界も裏の世界も誰かが糸引いて操ってるって感じ
人格者のヴィトがあえてファミリー作ったのもそのことに気づいてたからかも
マイケルとの最後の会話でヴィトが若いときからどんな大物にも踊れされなかったって台詞が深い
287無名画座@リバイバル上映中:2012/07/16(月) 08:09:37.29 ID:rV4P/Qpv
>>212
イタリア人なら結構知ってる話なんじゃね?
日本人なら忠臣蔵知ってるみたいに
288無名画座@リバイバル上映中:2012/07/16(月) 16:53:49.54 ID:tq5koRvc

さっき酒と煙草買いにコンビニに入ろうとしたら沢尻エリカ似の女子高生から
「すみません、タスポ持ってますか?」って聞かれたので
『はぁ?タスポって何に?チンポならついとるよ?』と答えたら
「いえ、タバコを買うためのタスポです・・・」とか抜かしたので
『タバコなんて吸うたらあかん。同じ吸うならチンポ吸えチンポ!』と言い返したら
「ポコチンじゃなくてニコチン吸いたいんだよ!」って怒鳴られた。
びびったワシは速攻で逃げながらも
(あの女子高生、なかなか上手い返しするやんけ・・・)と感心した

まだまだ日本の未来も明るいな。

289無名画座@リバイバル上映中:2012/07/16(月) 21:20:04.96 ID:AtSqD1WF
ブルーレイ何回も出しなおすのであれば
せめてレジューム効くように修正して出してくれれば無条件で買うのに
290無名画座@リバイバル上映中:2012/07/16(月) 22:41:35.67 ID:1nfTFYFl
ソロッツォがトニーを拉致して
ソニーと手をうちたいといった後に、

まだ生きてる
5発もぶち込んだのにといって
話がまとまらなかたら覚悟しろとあるが
誰にいってるの?
殺し屋?トニー?
暗くて見えないんだが
291無名画座@リバイバル上映中:2012/07/16(月) 22:45:31.98 ID:Ro6HfuVs
トム
292無名画座@リバイバル上映中:2012/07/16(月) 23:18:32.39 ID:JlTVZHtp
ジェリー
293無名画座@リバイバル上映中:2012/07/16(月) 23:40:32.70 ID:UZmj1Zww
パート2でおばあさんを追い出そうとした家主がデニーロにいちゃもんをつけた後、ビビって謝りに来るシーンが良かったな。
294無名画座@リバイバル上映中:2012/07/16(月) 23:43:18.19 ID:aYCK43h7
大家さんおもしろかったw
ビトはかっこよかったし!
295無名画座@リバイバル上映中:2012/07/16(月) 23:54:20.15 ID:1nfTFYFl
290は、トニーではなく、トムだったね
ソロッツォが話がまとまらなかたら覚悟しろといったのは
トムにいってるの、それとも仲間?
296無名画座@リバイバル上映中:2012/07/17(火) 00:35:07.55 ID:nb7fh63i
普通にトムにいってたでしょ
297無名画座@リバイバル上映中:2012/07/17(火) 03:56:02.30 ID:NaNEcbBA
>>293-294
そこらへ行って俺の名前を聞いて見ろ
298無名画座@リバイバル上映中:2012/07/17(火) 03:59:40.26 ID:NaNEcbBA
あのシーン見た観客は、どうしてもパート1のドンと葬儀屋のエピソード思い出す
うまいよね
299無名画座@リバイバル上映中:2012/07/17(火) 12:16:38.21 ID:/9uAfJ6J
>>293
>>294
ヴィト「シチリア人どうし仲良くしましょうよ」
ムッとする大家「俺はカラブリアだ」
焦るヴィト「ま、まあまあイタリア人どうし仲良くしましょうよ」
辺りが面白かった
300無名画座@リバイバル上映中:2012/07/17(火) 13:30:42.39 ID:k+7TRRNX
>>298
ぜんぜん思い出さない。ぜんぜん違うやん なに観てるのこいつ
301無名画座@リバイバル上映中:2012/07/17(火) 14:59:40.44 ID:9F5hS+oJ
>>299
隣州なんですね。仲悪そうですね。
ムッソリーニ以前は「イタリア」て概念自体薄かったんじゃないかな。移民は同一性が脅かされるから同じ言語同士で親近感持つけど、それこそイタリアにいる人たちは「俺たちイタリア人」なんて思ってもいなかったろう。
302無名画座@リバイバル上映中:2012/07/17(火) 15:16:41.14 ID:/9uAfJ6J
>>301
「イタリア」ができてまだ60年くらいだから同じ国どうしって意識はあまりなかっただろうね
今でもワールドカップとかオリンピック以外はあまり団結してないかもしれない
303無名画座@リバイバル上映中:2012/07/17(火) 17:24:20.69 ID:j9N2GHJR
フレドを殺す必要があったのか?
304無名画座@リバイバル上映中:2012/07/17(火) 17:29:45.58 ID:8H8I++m6
シチリアは歴史的にも独特だからね。
イタリアが統一されたのはアメリカ南北戦争と同じ頃(1860年代初頭)。つまり明治維新と時期的に変わらない。

タヴィアーニ兄弟の映画「カオス・シチリア」やヴィスコンティの「山猫」を観るといいよ。
305無名画座@リバイバル上映中:2012/07/17(火) 20:03:04.13 ID:VteD/eN5
キューバ革命直前にフレドに「お前が俺を売ったんだな!」と言ったけど、革命から逃げる時フレドに「車に乗れよ。まだ兄弟だ」と言ったよね。
あの時、素直に車に乗って、以後行動を共にして「ごめんなさい、もうしません」と謝ってたら許す(命だけは助ける)気になってたのかな?
306無名画座@リバイバル上映中:2012/07/17(火) 21:50:05.24 ID:nseIW04B
Blu-rayは特典や画質どうですか?DVD持ってたらいらない感じですか?
307無名画座@リバイバル上映中:2012/07/17(火) 23:47:57.87 ID:Mafl9wuQ
>>305
どの時点で殺すことを決断したんだろうね

自分はママの葬式でコニーにフレドを許すように懇願されて、
そのあとフレドと対面したときかなと思った。
308無名画座@リバイバル上映中:2012/07/18(水) 00:44:30.66 ID:GigRiXle

フレドはいい奴だよ。

ただ悪趣味で臆病で怠け者で頭が悪かっただけ。

いい奴だよ。
309無名画座@リバイバル上映中:2012/07/18(水) 00:58:45.70 ID:sJXueh37
ヴィト「フレド・・・フレドはまあ・・・」
310無名画座@リバイバル上映中:2012/07/18(水) 02:04:02.61 ID:qopJD58G
>>308 で思い出した
ラスベガスのホテルで
For he's a jolly good fellow
を演奏させたのもフレドだったな
311無名画座@リバイバル上映中:2012/07/18(水) 13:29:49.62 ID:HI5psYtf
>>305
フランキーが証人喚問に出廷する公聴会前に「オレの役に立つことは?」と聞いたシーンのあたり。
「オレだって出来る!オレは尊敬されたいんだ!」みたいな事をまくしたてたあたりだと思う。
(こいつはオレに反感を持ったままだ→いつまた裏切るかわからない→ファミリーの為にならない)と感じた気がする。
フレドが憎くて殺したわけではなく あくまでもファミリーの為だったと思う。
312無名画座@リバイバル上映中:2012/07/18(水) 13:36:53.98 ID:GigRiXle

パート2のラストでフレドを殺させた後、昔のビトの誕生日の回想シーンを入れた事には意味がある。
マイケルが軍に志願した事を聞いてソニーは激怒するが、フレドはそっと「偉いよ」と言う。
そういうフレドの優しさをさりげなくラストに入れたのがあの映画の素晴らしい所。
313無名画座@リバイバル上映中:2012/07/18(水) 14:05:14.55 ID:VxB8nv1N
>>65どこにその描写ある?
小説にかいてあるの?
314無名画座@リバイバル上映中:2012/07/18(水) 16:51:54.26 ID:lR0G7WAr
>>313
PartUでヴィトとクレメンザとテシオがヴィトの家で食事している時だと思うよ
でもタッタリアは直接誰かに払ってるようなこと言ってたような
あんまり自信ないけど

話変わるけどゴッドファーザーSAGAのDVD発売して欲しい
315無名画座@リバイバル上映中:2012/07/18(水) 22:06:22.60 ID:h5NeCkbI
ドン・ファヌチにおどかされて、相棒2人はおとなしく払おうとしてるんだけど
ヴィトは払う必要ない、オレがうまくまとめてくるって説得するシチュエーションかな

チャンバラ人形劇を見てファヌチが「野蛮なのはきらいだよ」って言ってるシーン好きだなw
316無名画座@リバイバル上映中:2012/07/19(木) 08:49:42.46 ID:nLVOVSCS
タッタリアは若かりし頃、ドンファヌッチにみかじめ料払って無かったんだね
俺も探したけどないわ。
317無名画座@リバイバル上映中:2012/07/19(木) 15:53:49.34 ID:Otb8XQFa
>>312
映画なんだから、全てのシーンに意味があるけどな 当たり前に
318無名画座@リバイバル上映中:2012/07/19(木) 16:54:38.19 ID:FtYWvbLB
狼たちの午後にフレド出てきてビックラコ
319無名画座@リバイバル上映中:2012/07/19(木) 19:49:51.05 ID:Q4bjaRAu
>>317わざわざそれを書き込む事に意味があるの?

まあそれを言い出したら「この書き込みに意味はあるのか?」という事になっちゃうけど(笑)
320無名画座@リバイバル上映中:2012/07/19(木) 19:54:14.75 ID:Q4bjaRAu
あ、誤解を与えそうな文章になっちゃったから言っておくと、>>319の「それ」とは>>317の書き込み自体の事です。
321無名画座@リバイバル上映中:2012/07/19(木) 20:17:20.81 ID:YHaa6IgV
>>319
あるさー。GFに捨てカット捨てシーンはない、てこと改めて言っとかないと。
322無名画座@リバイバル上映中:2012/07/19(木) 21:32:19.14 ID:Q4bjaRAu
>>321なるほど。

それを思うとフレドの存在や発言って興味深いよね。
今ちょっと具体的な発言は思い出せないけど。

パート2で子供の頃のソニーがすでに喧嘩好きの片鱗を見せてたのは笑えた。
323無名画座@リバイバル上映中:2012/07/19(木) 21:56:47.03 ID:xYM+3oP3
>>303
冷静に考えれば殺さなくても良かったのかもしれないけど、もうマイケルはほとんどの人間を信用できなくなっていたからな
324無名画座@リバイバル上映中:2012/07/19(木) 21:58:45.62 ID:xYM+3oP3
>>315
ここだけの話、俺はドンファヌッチの物まねが上手だ
でもわかってくれる人はほとんどいない
誰それ?っていわれる
325無名画座@リバイバル上映中:2012/07/19(木) 22:42:41.96 ID:Q4bjaRAu

ファヌッチが殺される時のカトリックのお祭り(復活祭?)の情景は美しい。
音楽も、練り歩く聖母マリアの像も。
スペインのセマナ・サンタに似ている。
326無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 01:20:06.88 ID:qaUpCPVJ
聖母昇天祭かと思ったけど違うな
あれは8月15日だった

ビトもファヌッチも冬のコート着てる
327無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 01:29:21.05 ID:+TmB3m8y
俺はリトルイタリーで一番有名なサン・ジェンナーロ祭かと思ってた
328無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 01:29:27.03 ID:B43Xv3sF

プロテスタントが権力を握っているアメリカでの貧しいイタリア移民社会の情景をよく捉えている。聖母マリアはカトリックの象徴だからね。
329無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 01:33:43.51 ID:+TmB3m8y
そういや今や中国系に押されてリトルイタリーらしいのもマルベリーストリートくらいしかないね
330無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 08:38:10.47 ID:vxC0XuuH
>ここだけの話、俺はドンファヌッチの物まねが上手だ

おれは大家の物真似が得意だよ
ドアノブは常にがちゃがちゃさせて
札を数える時は語尾に
「私はとんでもない勘違いをしていた、人を信じる気持ちが復活した」とつけるようにしているよ
331無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 14:23:35.42 ID:F3HSs5dv
デニーロがヴィトのしゃがれ声を殆ど完璧に模写できててビックラコイタ
332無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 15:33:18.83 ID:tcmNY+Vw
5大ファミリー殺したのは、クレメンザ、チチ、ネリ
後は誰?
333無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 15:42:32.75 ID:tcmNY+Vw
>>332ロッコが抜けていた
後は?
334無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 16:00:36.78 ID:tcmNY+Vw
役職    名前       相手
カポ    クレメンザ   ドン・ストラキ
ソルジャー ウィリー・チチ ドン・クネオ
?     アル・ネリ   ドン・タッタリア
?     ロコ      ドン・バルジーニ(黒幕)
ここまでわかったわ。
後は、モーグリンは誰がやった。
335無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 16:13:26.01 ID:+TmB3m8y
>>334
ロコとネリが逆だ
336無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 19:36:27.75 ID:1SUcAojt
デニーロがヴィトのしゃがれ声を殆ど完璧に模写できててビックラコイタ

337無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 19:40:03.15 ID:5rAmXjZv
青野武がヴィトのしゃがれ声を殆ど完璧に模写できててビックラコイタ
338無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 21:51:01.26 ID:mLf3gkKU
コッポラ娘にゃビックラコイタリア
339無名画座@リバイバル上映中:2012/07/21(土) 00:18:18.04 ID:2WYZfweC
>>338その話題はもういい。
340無名画座@リバイバル上映中:2012/07/21(土) 08:11:36.54 ID:u20/0oJx
そう言われると思いました(・∀・)
341無名画座@リバイバル上映中:2012/07/21(土) 15:13:20.48 ID:2WYZfweC

パート1とパート3のコニーの変貌が印象的。

弱い女から強い女になってる。
342無名画座@リバイバル上映中:2012/07/21(土) 15:19:25.11 ID:4CS4M3W7
>>341
3でマイケルに「私はお前のほうが怖いよ」って言われてるくらいだからな
343無名画座@リバイバル上映中:2012/07/21(土) 15:28:37.15 ID:IhzMkrah
>>325
俺もあの場面好き。ファヌーチが皆に溶け込んでるのが意外
声かける人もいたしそんな言うほどファヌーチ嫌われてないような
344無名画座@リバイバル上映中:2012/07/21(土) 15:59:15.04 ID:nwTdo423
パン屋がPart3に出てるのがなぜか嬉しかった
345無名画座@リバイバル上映中:2012/07/21(土) 18:50:33.87 ID:2WYZfweC
パン屋?
346無名画座@リバイバル上映中:2012/07/21(土) 22:14:38.59 ID:HHED6dCF
>>190
クレメンザが出なかったのは、マイケルVSクレメンザの話にしろといってきたから
あとギャラ。
>>214キャノンボールにマフィアの幹部役で出ている。テシオの役の人も。
クレメンザは「ギャングスターウォーズ」という映画ででボスとして出ている。
食事中に暗殺される役だが。
>>215ロッコ・ランポーネは腕っこきだからハイマン殺しをやらされたんだろ。
>>326宗教関係の祭や儀式と殺戮は同時並行で行われる。
Tの最後のほうの四大ファミリーとモー・グリーンの暗殺。
Vのメアリーが撃たれるときのアベマリア流れる
>>334
原作ではネリだろう。
ネリは三作に出ているね。Tでバルジーニ殺して、Uではホテルの経営者脅して
ギャリー議員はめるために娼婦を殺した。そしてフレドを・・・
Vではマイケルの参謀で、ビンセントの命令で大司教を殺しにいく。
347無名画座@リバイバル上映中:2012/07/21(土) 22:17:56.96 ID:HHED6dCF
Uでキリスト関係の祭の最中にファヌッチ殺すのもそうだな。
348無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 02:16:45.06 ID:4/KBztUF
>>314
そこで言ってたと思う
ヴィトも『払ってない奴もいる。確か、タッタリアとかなんとか…』ってよく覚えてない感じで言ってたような
>>330
大家かわいそうだよね
あれはどう考えても店子のババアが悪いわ
349無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 05:59:26.34 ID:2WyA9Dd+
そこでさ、ママコルレオーネがヴィトに「助けてやって」と言うでしょ?
その時すでに、ファヌッチの甥に仕事とられて帰って来たヴィトを出迎える可愛い奥さんから
権力者の妻になってんのが良く分かるね
相変わらず可愛いけどね

大家はその一件でヴィトとの関係が出来て
その後ずっとそこいらでは安心して生活出来るようになったんだから
結果的に良かったんだよ
350無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 10:22:15.97 ID:10cbPnGV
>>343
あの場面の風景は綺麗で俺も好きだが ファヌーチは嫌われてるに決まってるだろ阿呆か
ファヌーチがやってる事考えてみろや阿呆
みんな怖いから表面上は声でもかけてるだけやろが、 阿呆
351無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 11:40:45.73 ID:P6T+VMBI
ゴッドファーザー1を見ましたが
何故、モー・グリーンは殺されたのですか?
モー・グリーンは次男のフレドをカジノの修行で面倒みてやってたし
フレドは仕事ができないのに女とばかり遊んでるから、モーに殴られた訳だし
モー自身ラスベガスを作った男で、かなりのやり手で カジノ一筋で人生を歩んでる男で
しかもフレドの面倒も見て来たのに その「カジノを売ってくれ」と言われたら
誰だって怒ると思うのです。その反応対してマイケルは「組織に楯突く」とか
言ってましたが、明らかにマイケルの方がお門違いだと思うのでうが・・・
楯突いたから殺されたのでしょうか?
352無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 12:05:14.47 ID:fv3B1t1h
殺された理由は
モー・グリーンはバルジーニと組んでいたことと、
コルレオーネファミリーはネバダに進出予定だったこと。
マイケルはバルジーニとタッタリアは兄の仇だから殺そうとビトにいった
ビトは協定があるからと反対。死んでから皆殺しにしたが。

フレドの雇用はコルレオーネ・ファミリーがモーのホテルに出資したから
その見返り、モーに何かいう権利はない、しかも出資したホテルは赤字。
フレドの身の安全は別のファミリーが保証。
よって兄の仇・バルジーニの友モー・グリーンは敵の友でビジネスの障害なので
始末しなければならない。
353無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 12:20:11.11 ID:15vPkjqK
モー・グリーンは、先に、ラスベガスを拠点としていたわけで、
フレドのことも面倒を見てくれたり、ほとんど悪くないですよね。

観客の中にも、ファミリーの中にも、彼が殺された時、
「そんな殺生な!」と思った人もいると思います。
私もそう感じました。

メガネ掛けて、半裸状態で
殺されるほどの悪事はしていません。

それは、マイケルも分かっていると思います。

ただ、モーグリーンは、ハイマン・ロス(コルネオーネ家を窮地に追いやった人)と、
若い頃、仲間だったんです。

ハイマン・ロスが、1で詳しく出てきてなかったら、のちのち出てくるはず。

マイケルは、クーデターを起こして、
コルネオーネ家の権力を、一気に復活、見せつけたかったわけですから、
この人は生かしてこの人は残す、というような優しさは、
のちのち、わが身も危なくなると考えたのではないかと。

モーグリーンとは、カジノを譲るか譲らないかで、マイケルともめていました。
下手に生かして、ハイマンと、また手を組まれても怖いと思ったんじゃないかな。

彼に関しては、報復というより、
後先のことを考えて先手を打って殺したのではないでしょうか。

354無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 12:40:01.53 ID:fv3B1t1h
ロスはビトとは仲間だったが(完全に信用してはいなかったようだが)。
ロスとグリーンは仲間というより兄弟分。
モー・グリーンを殺されたから、ロスはマイケルを陥れたともいえる部分はあるが、
もちろんロスは自分のビジネスに差しさわりが出てくるからと警戒していた。
マイケルはハバナへ進出しようとしていたが、革命おきると進出はできない。
しかし、ロスは革命なんか起きないといって
マイケルに出資させておいてコルレオーネの縄張りを奪おうと騙そうとした。
革命のドサクサでマイケルを殺そうとした。この辺をマイケルは見抜いていたので
出資を渋った。

順序は逆。バルジーニ派とモー・グリーンが仕掛けてきそうだから
マイケルは先手打って皆殺しにした。

ロスはグリーンは短気だしやりすぎるからいつかは殺されると思っていたし、
腹は立ったがビジネスには関係なしと、そのときコルレオーネには報復はしなかった。
ユダヤ人はお金のほうが大事だよね。
355無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 12:40:58.29 ID:15vPkjqK
353です。

352さんの通り、
モー・グリーンはバルジーニとも組んでいましたね。
356無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 12:43:30.34 ID:M5fu+Upq
カジノ云々ではなく、モーグリーンはコルレオーネファミリーはもうだめだ等とファミリーのことを侮辱したので、
また、コルレオーネが進出するのに邪魔なので、
また、モデルのバグジーはお金の使い込みをしていたので

殺されました


ロスの裏切りとかは関係ないです
357無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 15:01:08.29 ID:10cbPnGV
まぁ、モーグリーンは、あのまま生かしておいたらマイケルを殺していた可能性はありそうだよね
358無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 15:44:06.58 ID:v0ljVnjD
マイケルは出資者側であって、モーはそのホテル経営で赤字続きだった。
にも拘らずモーはああいう態度で、マイケルへの経営引渡しも拒否。

モーに全く落ち度がないとは言えんよ。
普通の企業ならとっくに解任されてるレベル。

それをモーは腐っても一流ギャングの力で居座り続けていたので、
とうとうギャング流の方法で解任されてしまった、というだけのことだろう。
359無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 16:20:08.28 ID:fv3B1t1h
マフィア映画なので理不尽なことはある。

殺される必然性のあった人たち

・ポーリー・ガットー 裏切り
・サル・テッシオ 裏切り
・カルロ・リッツィ 裏切り
・ブルーノ・タッタリア ビトの襲撃、ルカ・ブラージを殺害
・ソロッツォ 上に同じ
・マクラスキー タッタリアから賄賂+ビト暗殺の手引き+マイケルが殴られたから
・ファブリッツオ アポロニアの仇
・ドン・チッチオ ビトの父母兄の仇
・チッチオの手下 ビトを捜索したため

ビジネス上の障壁で殺された人

・フィリップ・タッタリア バルジーニの同盟者
・バルジーニ コルレオーネに対抗したので
・クネオ   バルジーニに同盟してコルレオーネに対抗するおそれがあったので
・ストラッチ 上に同じ
・モー・グリーン バルジーニの協力者+フレドを辱め、コルレオーネを侮辱したので
・ハイマン・ロス キューバへの進出の障壁、マイケルを陥れたから
・ジョニー・オラ 上に同じ
・ファヌッチ ビトのビジネス上の邪魔、同胞いじめ、上昇のために
・フレド 裏切り、マイケルを傷つけたから
・ジョーイ・ザザ ビンセントのビジネス上の邪魔、上昇のため
・ドン・アルトベロ ザザをそそのかしマイケルを陥れたため
・ドン・ルケージ 詐欺
・ギルディ司教  詐欺
・カインジック  詐欺

理不尽に殺された

・アポロニア 巻き添えといえる
・カルロ   (原作)巻き添えといえる
・フランク・ペンタンジェリ マイケルと対立、裏切りと証言、親族の生活の保証をされて自殺
・トマジーノ 巻き添え
・フレドが経営するホテルの売春婦 ギャリー議員を陥れるため
・ミオ 職業上、殉職といえるかも
・ウォルツの50万ドルの愛馬 

360無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 16:25:27.51 ID:fv3B1t1h
おっと

メアリーも巻き添えで殺されたんだったな。

TからVまでパタンあるね。
361無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 16:51:12.02 ID:FFlTAsDj
天寿を全うした

ビト・コルレオーネ
362無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 16:54:39.80 ID:fv3B1t1h
ならジェンコもマイケルもトムもそうだな。

ビトはストレス(心臓病だからありそうだ)、ジェンコもストレス(癌だからありそうだ)、マイケルもストレス(糖尿の持病もあったが)
で死んだともいえる。
363351:2012/07/22(日) 17:32:56.22 ID:YE4mT/6N
皆さん、色々教えて頂いて有難う御座います。

モー・グリーンはバルジーニが組んでたとは知らなかったです。
どこ辺りにモー・グリーンはバルジーニが組んでるシーンがあるんですか?
2回見ましたが分かりませんでした。
私は、理不尽にモー・グリーンが殺されたので
ゴッドファーザー2でハイマン・ロスが仕返しをする為にマイケルを嵌めたと思ってました。
364無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 17:53:33.80 ID:fv3B1t1h
マイケルがモーに会いにいったときに、ホテルを買い取ると申し出たら
以下の会話

モー「買い取りたい?こっちが買い取りたいぜ。」
マイケル「ホテルは赤字、てこ入れが必要だな。」
モー「俺が帳簿ごまかしているってのか?お前らはどこまでも手前勝手なんだよ。
   調子のいいときはフレドを押し付けてきて
   こんどはホテルを買い取りたいって?」
マイケル「コルレオーネがホテルに出資してるからその見返りにフレドを預けている。
     しかもフレドの身の安全はモリナリ・ファミリーが保証している。
     あんたには何も言う権利はない。」
モー「お前ら落ち目だよ。親父は老いぼれてよ、
   バルジーニたちにニューヨーク追い出されかけてるだろ。
   こっちはとっくにバルジーニと話をつけてあるんだ。」
マイケル「だから兄貴を殴ったのか?」
モー「仕事だからな、客に酒も運ばないでウエイトレスといちゃついてやがったんだ。しかも二人とだ。」

この間フレドがとりなす

マイケル「明日ニューヨークに帰る。それまでに売値を考えておくんだな。」
モー「俺を誰だと思ってる。モー・グリーンだぜ。お前がハイスクールのころから
   命張ってるんだ。」
モー・グリーン去ってゆく。

フレド「モーにあんな言い方はないだろう。」
マイケル「兄さん、あんたを愛している。だが、ファミリーの敵の肩を持たないでくれ。」

こんな感じ。
365無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 21:15:55.78 ID:m++QR2xX
なんでみんなそんなに詳しいんだ(笑)
何回見てるんだ(笑)

僕が印象に残ってるのはファヌッチがマリア象にお札(お金)をペチペチ張り付けてるシーンと、フレドが魚を釣るおまじないを教えてるシーンだな。
あとフランキーが楽団に無理やりタランテッラを演奏させようとするシーン(笑)
366無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 21:52:35.85 ID:fv3B1t1h
>>363
>モー・グリーンが殺されたので
>ゴッドファーザー2でハイマン・ロスが仕返しをする為にマイケルを嵌めたと思ってました。

ちょっとはあるかもしれないけど基本は「ビジネス」。

脳梗塞で具合が悪く横になっているハイマンをマイケルが見舞ったときは

マイケル「身体は大丈夫ですか。」
ロス「最悪だ。回復するなら300万ドル払ってもいい。
   フレドが金を持ってきやようだな。」
マイケル
ロス「ビジネスから手を引くのか。」
マイケル「フランクを襲撃したのは誰ですか。私じゃない」
ロス「それはロサト兄弟だろう。」
マイケル「やらせたのは誰ですか。」
ハイマン(起き上がって)
「自分には子供の頃弟分がいた。年が離れているせいかそいつは自分を信頼しきっていた、
自分も可愛がっていた。後に闇で酒の輸入を始めた時代がよかったせいか大儲けだった。
笑いがとまらなかった。君の親父さんもやった。
後にその弟分は砂漠に兵隊相手に酒を提供する商売を始めた。
そいつの名前はモー・グリーン。
そいつが作ったのが現在のラスベガスだ。しかし、モーグリーンの銅像はどこにもない。
苦労して作ったラスベガスにもだ。しかも銃で撃たれて死んだ。
先見の明があった。ただし、
血気にはやってやりすぎることがあったからいつかは殺される、そう思っていた。
誰がやらせたかはわからん(知っていたはず。)。
殺されたときはもちろん腹は立った。しかし、自分にこう言い聞かせた
「犯人や黒幕を詮索したり報復をしない、ハイマン、これはお前のビジネスには何も関係ない。」とな。
おきてから金があれば、ビジネスパートナーとして認めよう(実は騙す気)。
なければこの話はなかったことだ。」

とこんな感じ マイケルはめようとしたのは
すこしはラスベガスの縄張り奪われた弟分のグリーンの報復もあったかもね。
367無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 21:56:21.22 ID:fv3B1t1h
「ま、兄弟分ころされても金出して取引するならいいよ。」が建前で。
(ただし、全部俺のものだから。あと革命はおきるから、そのときは殺しちゃう。
そのあとはアメリカ本土でコルレオーネの縄張りは俺のものだな。)が本音
ってことだな。
要するに大事なのは金。
368無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 00:21:26.03 ID:NjQRjcyv
どうだろね。マイケル殺してもコルレオーネの縄張りはロスのものにはならんだろう(ロスは実働部隊を持っていない)。
そもそもロスはキューバへの莫大な投資が革命でパーになりつつあり、マイケルの300万ドルくらいじゃ焼け石に水。
キューバでの二人の殺し合いは、欲得とか計算ずくじゃなくて、今ここで殺しとかないとこっちが殺される、という双方追い詰められたもんじゃなかったか。
フレドの件にしても、マイケルがフレドを許すか否かは非常に流動的で、フレドが逃亡したのも仕方ない、と僕は思う。
369無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 07:31:47.78 ID:vDS9cFVn
まあそういやそうだが、金積めば人はあつまるだろうし、ロスも本土にもコネを持っているだろう。
FBIがうるさいからキューバにいるようなものだし。
実働部隊を集めるのは老獪なロスなら容易だろう。
政治家も抱きこんでいる。上院議員でマイケルを追及したのもハイマンの息のかかった議員だった。
金で人は動く、マイケルが自分に近いやつの手引きで自宅で襲撃されたときも、
トムが「あんたはネリやロッコも疑っているのか?」と聞いたら
マイケルは「ネリやロッコもしょせんは損得だ。忠誠心もその範囲内だよ。」といっている。
政治家や弁護士のほうが役に立つこともマイケルやハイマンならよく知ってるだろう。
「マシンガンもった10人の男よりもブリーフケース抱えた弁護士一人のほうが役に立つ」といってるしね。

フレドは心も頭も弱いからしょうがないな。色気ださないでおとなしくホテルの経営だけしいれば
よかったのにね。
370351:2012/07/23(月) 11:26:19.75 ID:sPJUmThs
>>364皆さんお返事有難うございます。
>モー「お前ら落ち目だよ。親父は老いぼれてよ、
   バルジーニたちにニューヨーク追い出されかけてるだろ。
   こっちはとっくにバルジーニと話をつけてあるんだ。」

あの場面はモーもマイケルも相当険悪だったんで
売り言葉に買い言葉で モーの口から出たと思いました。
あの言葉がバルジーニと組んでる証拠なんですね。納得しました。

371351:2012/07/23(月) 11:37:48.42 ID:sPJUmThs
フレドを殺したのは 酷いですね。
フレドはギャングに向いてない おとなしい普通の性格の人だと思うのです。
その性格と能力ゆえ組織の仕事も活躍できないのは自他共に分かってます。
、マイケルもフレドを不憫に思い
マイケルの使いぱしりみたいな仕事ばかりさせます。
フレドはそう言う自分でも役立ちたいと思ってした行動が
結果的には組織やマイケルを裏切った行為になった。
だから、フレドには全然悪意はないのです。それでも、マイケルは
血を分けた兄弟まで殺すんだから、ちょっと酷すぎると思います。
こんな性格で良く 自分の子供を分かって流産した奥さんは
殺されなかって良かったと思います。
372無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 12:16:00.65 ID:mILBpk3y
たしかにマイケルはヴィトと比べて冷酷非情でやり過ぎの感は否めない。
しかしどれもファミリーの将来を思っての事。(もちろん自分のプライドもあるとは思うがね)

マイケルは、自分がヴィトほど人望もカリスマ性もない事にジレンマとコンプレックスを感じていた。
そういう後継者が、自分の権威と器を大きく見せようと先代よりも過激な方策を取ってしまうのは世間でもよくあること。
自分がマイケルの立場に立ったら、と考えて見るとわかると思うよ。

それにしても、無口でおとなしそうなヴィト少年を「大人になれば強くなってワシを殺しに来る」
と見抜いたシチリアのドン・チッチオは先見の明があったというべきなんだろうな。
無能な部下のせいで結果殺されたが。
373無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 12:25:01.69 ID:vDS9cFVn
昼だな。

フレドには悪意はないから敵につけこまれる危険があった。
ビト襲撃されたときも何もできなかった。
ジョニー・オラにもそそのかされて情報提供している。
組織の要職につけてもらえないのでいらだって裏切って粛清されるのはTのカルロ・リッツィと同じだな。
カルロもビトから信頼はされていなかった。

ケイは流産ではなくて中絶、ケイはもともとプロテスタントだから中絶OK。
コルレオーネはカソリックなので中絶はできない。
ま、自分の子をマフィアの後継にしたくないから中絶したと聞いたら怒るだろう。
しかし、妻で子供たちの母親なので殺さない。
ケイに対する愛もあるのだろう。Vではそのようなこともいっている。
サガではケイが祈るところで終わっている。
374無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 13:20:59.09 ID:XA42T/D6
>>334モーグリン殺したのはネリ
ブルーレイ4毎組に詳しく乗ってた。
後、前もいっていたが、未公開映像ではファブリツオの
処刑シーンもあり、車をファブリツオがエンジンをつけて爆発
とアポロニアと同じやり方で殺された、
後、ハイマンロスはクレメンザが車の修理係でつれてきた。
375無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 13:35:59.61 ID:vDS9cFVn
ファブリツオはバルジーニの手引きでアメリカに入国、ピザ屋を経営していた。
マイケルのボディガードやっていたときからアメリカにいきたがっていたが。
原作では銃殺されている。
マイケルの部下がファブリツオの写真もってきて、マイケルが「こいつだ。ファブリツオ」と確認。
マイケルが部下を見た。殺せってことだろうけど。
映画では爆発して死んだとは思えなかったけどね。
車がドカンといって外に出て倒れた。死んだんだろうけど。
アポロニアのときは派手に吹っ飛んだから。

ロスは車の扱いができるのでクレメンザがスカウトしてきた。

ビト「名前はなんていうんだ?」
ハイマン「ハイマン・スチャンスキー」
ビト「ややこしいな。名前変えろ。尊敬してるのは誰だ?」
ハイマン「アーノルド・ロススタイン」
ビト「じゃ、ハイマン・ロススタイン、ハイマン・ロスだ。」

という感じ。

もう昼休み終わりだ。
376無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 15:28:00.72 ID:MG3CdrLu
勉強になるなあ

BLボックス買わなくてすむわw
377無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 21:18:15.48 ID:3PDLE4QI

なんかコアな会話が続いてますが…(笑)

誰か>>365にも絡んでよ。
378無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 21:50:54.85 ID:vDS9cFVn
ファヌッチは成金趣味と同胞いじめをしなかったら、ちょっとは尊敬されていたかもしれんな。
篤志家でリトルイタリーの名士くらいになれたかも。Vのジョーイ・ザザはファヌッチの反復だな。
ビンセントはビトの若い頃の反復。

フレドが湖に出てマリア様にお祈りしていてズドンとやられるのはフレドは自覚していたんだろう。
アンソニーと離したのは、マイケルがコニーの子の洗礼のあとでカルロにNYに残れといったのの反復。

フランクがお祝いの席にやってきてKYなことをするのは(ちょっと違うが)
ルカ・ブラージのお祝い述べたいからドンに会いたがるみたい。
何か不吉なことが起こる予兆だ。
タランテッラを演奏させ、ヤンキーの食う料理は口に合わない、
イタリア料理はないのか、ソーセージにコショウかけたほうがましだというのには
イタリアの好々爺って感じで笑った。
実際そうして食べてみたらうまかった。
379無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 22:00:03.26 ID:PtWHMyBj
>>365
じゃあ俺がw

ファヌッチと言えば、マリア像にお金をとめたあと、周りの人間からの歓声に対して、手の甲をみんなに向けて答礼をするファヌッチが渋い
飲んでるときに「あ゛ー」と言いながらこの真似をたまにするが、俺のまわりの人は誰もわからないw
何やってんのというリアクション

フランキーと言えば、そのパーティの中で、マイケルに対してシャンパンカクテルとカナッペがどうのこうのと絡むシーンがある
昔そのシーンを見てから、カナッペを見たことも食べたこともないのに、下らない食い物だと思い込んでいた。

フレドのおまじないについては、俺も湖のそばに住んで、自分用のボートが欲しい、ブイーンとクレーンでボートをおろしたい
と思ったくらいしかないな


一番好きな台詞は、アイム リタイヤード インベスター リビン オン ナ ペンション というロスの言葉
なぜかと言えば、初めて頭の中にすっと入ってきて意味が取れた映画の英語だったからだ
380無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 22:02:00.99 ID:PtWHMyBj
>>378
ザザが殺される前にチンピラに「ヘイ!ジョーイ!」とからかわれるシーンがある
あの「ヘイ!ジョーイ!」の声まねができるが、部屋の中で独り言を言う以外に言ったことはない
381無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 22:10:05.17 ID:Ww9pYG3i
お前ら集まってオフ会したら?
382無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 22:13:58.84 ID:wR8v+DYN
ガキばっかじゃねぇの?
なんか知ってることを得意げに長々と。
んで、お前がどんな物真似しようが、どんなセリフが好きかとか興味ねぇから なんだコイツら?
383無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 22:19:38.09 ID:PtWHMyBj
>>382
おまえに興味がないから死ねよゴミクズw
384無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 22:25:02.46 ID:vDS9cFVn
ゴッドファーザーは意外に飲食・食べ物のシーンが多い。

Tは冒頭の結婚式では飲んだり食ったり、クレメンザは酒飲んで踊ってポーリーガットーにさらに酒持ってこさせているし。
マイケルはケイに「それ美味しい」と聞いている。

ポーリーの粛清するのを命じるときも食事中。
クレメンザは出かけるときカンノーリ買ってきてと夫人に言われる。
クレメンザがマイケルに料理を教えているシーンもある。
マイケルがケイにしばらく会わないほうがいいといってるのもレストランだし
ソロッツォとマクラスキーとの会談でも肉料理の店だし。

マイケルが逃亡したシシリーでもアポロニアの父の店で一休みして飲んでいる。
家族同士であったときも食事してる。

NYのファミリーで話していてカルロがソニーに叱責されるときも食事のシーンだ。
ソニーが罠に誘い出されるときも食事の前だった。
ソニーが殺されてトムがビトに報告するときもワインを飲んでいる。
庭でマイケルとビトが話してるときにはビトはワインを飲んでいる。

Uでは上記のとおり、フランクが料理に文句をいう。
家族であつまってコニーとフランクとママがいやみをいうときも食事に酒。
フランクが酔ってマイケルに愚痴るのもあった。マイケルもネリも酒飲んでいた。
マイケルがマイアミのハイマンを訪問したときもロス夫人からサンドイッチを進められる。
ハバナでマイケルとフレドが話してるときも酒を飲んでいる。
ギャリー議員がハバナに招かれているときも酒飲んでる。
マイケルがハイマンの誕生日の祝いのときも分けられたケーキ食べている。
ビトが起こした会社がジェンコ・オリーブオイル。
ファヌッチが自分の甥をやとえとジェンコの父にいってきたときも
ビトとジェンコは店の奥で食事中。
ビト、クレメンザ、テッシイがファヌッチ対策考えているのも食事中。
ビトがシシリーに凱旋(復讐)したとき親族とあったときも食事中。
ハイマンを殺害するときもマイケルもロッコはオレンジ食べていた。
Uの最後でもビトの誕生祝の準備をしていた。

385無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 22:35:40.80 ID:vDS9cFVn
>>379
「私は引退した投資家で年金で暮らしている身だ。」
それだけなら100万ドル積んだのにイスラエルに厄介者だからと亡命却下されないよね。
まともな稼業のひとならさ。
386無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 22:37:31.92 ID:PhTCp1Pt
ロスはキューバで暗殺されかけて助かったけど
その後マイケルに対してなぜ報復をしなかったんだろうか
387無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 22:41:15.75 ID:PhTCp1Pt
>>380
3の殺し屋の親子の子供の方のロバの真似は難しいぞ
388無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 22:42:58.18 ID:qmvvKW1R
>>386
急がなくたって公聴会でファミリーが潰れればどうとでも料理できる。
寝室襲撃以降マイケルの警護はますます鉄壁になっていただろうし。

その辺のドライさはイタリア系とユダヤ系の違いでもあるだろう。
389無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 22:56:30.83 ID:d25CGKW6
>>384
イタリア系(ラテン系)の生活をきちんと描写したら自然と食事シーンが重要になる。
反対にワスプの登場シーンはあんまり食事してないでしょう?(ギアリー議員とかね)
またコッポラの撮影スタイルが食事シーン重視。撮影に使ったものはみな出演者スタッフで美味しくいただく。無駄にしない。
390無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 23:00:46.38 ID:d25CGKW6
>>381
小さくて家庭的で、トイレの水槽が頭上にあるタイプの店がいいな。
幹事はテシオな。
391無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 23:08:53.46 ID:MG3CdrLu
>>384
さすがイタ公の映画だな

英国人の映画だったら食事にこだわらんだろうな
紅茶飲むシーンは出てきそうだがw
392384:2012/07/23(月) 23:16:33.39 ID:vDS9cFVn
イタリアは酒に料理にサッカーにセックスの国だよねえ。

あとトムがウォルツとジョニー・フォンティーンの配役の交渉でも
食事しながらだな。
まトムはドイツ系だが。
393無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 23:33:11.31 ID:vDS9cFVn
>>388
そこまでもっていくための長い伏線として

自宅での襲撃のあとで、ハイマンと駆け引きするために
マイケルがフロリダでハイマンにあって
マイケルは「ロサト兄弟の排除を禁止したら、フランクのやつ激高して自分を銃撃した。」
「あの親父にも困ったものだ。」と嘘をつきハイマンを信用させようとして
「フランクは排除しますよ。かまわないでしょう。」とまたも嘘をついた。
ハイマンは(騙されたふりをして)「たすかるよ。しょせん小物だから。」
ハイマンはさすがにマイケルの芝居を見抜いていた。
フランクにあったときは「自分を襲撃したのはハイマンの配下のロサト兄弟だ。
しかし、大きいビジネスのためにしばらく我慢して停戦してくれという。
ハイマンはマイケルをはめるためにロサト兄弟をつかってフランクを「わざと」殺さないで
ロサト兄弟に「こいつはお前のドンからのお達しだ」といわせた。
フランクはマイケルに裏切られたとおもい証言する覚悟をきめた。
マイケルは公聴会で追及される。フランクの証言で偽証罪は逃れられないまで
追い詰められた。

マイケルはすべてハイマンに手玉にとられている。
394無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 23:39:16.97 ID:vDS9cFVn
ビトもそうだが、マイケルも政治家の扱いには気をつかった。
賄賂で協力しないのには罠にはめてで協力させた。ただし、政治家は殺していない。
政治家は利用価値が大きい持ちつ持たれつだからだと理解しているから。

だから金で動かいていない平気で自爆テロやる革命軍は危険と思った。
395無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 23:40:25.19 ID:d25CGKW6
>>392
トムは自分で「ジャーマン・アイリッシュ」って言ってるとおり、アイルランドとドイツの子。
ヘイゲン姓だから父がドイツなのかな。たぶん南ドイツと思う。
396無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 23:55:10.92 ID:vDS9cFVn
弁護士でまじめそうなトムにも愛人がいたんだったな。
ハイマンをどうするかでマイケルとロッコとネリが相談しているときに
マイケルが「他に転職するのなら、家族と「女」を連れて出て行ってくれ」と
いわれていたな。
やっぱり、組織の要職には愛人がいるんだよな。
ビト、マイケルにはいなかった(逃亡中にアポロニアと結婚したが)が。

あとソニーの妻のサンドラのほうが浮気相手よりも美人という投稿みたことがあるけど
愛人のルーシー・マンシー二のほうが男からみるとしっかりものの美人妻より
可愛い女だし、SEXも合うんじゃない。
原作ではルーシー・マンシー二はけっこう重要な役だな。

マイケルもケイも聡明ないい女だが可愛いのはアポロニアのほうと思ったんだろう。
397無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 00:02:12.25 ID:j7c3cvsv
>>384
パート2で、まだ若い頃のヴィトが奥さんとスパゲティ食べてるシーンが好き。
398無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 09:17:01.28 ID:H8wFtrTn
なんか‥、映画見れば分かることを長々長々 なんなん急に出てきたキモオタ連中は。 マジで
399無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 09:31:33.26 ID:t55NRuWo
長文は一人だからNGしとけばおk
400無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 10:37:23.53 ID:8BWIHkcC
>>371
マフィアって世襲じゃなくて力のあるやつがドンを引き継ぐような実力がものをいう世界
だからマイケルのフレドへの身内びいきにファミリーのメンバーは内心不満を持ってたと思う
それでもマイケルは無能でも実の兄だから特別扱いしてその結果裏切られた
あそこでフレドを許したらマイケルに対する不満が高まって他ファミリーからもなめられてしまう
あとフレドはファミリーより「俺のためになる!」といっていた
401無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 11:44:11.73 ID:35YhnlBy
キューバのバナナダイキリ飲んでた時にフレドが「お前が羨ましかったよ、俺なんて・・・」って紙をクシャって潰した場面は切なかったな。
402無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 13:14:12.94 ID:H8wFtrTn
>>401
あのシーンで、「もしかしてお前か」って、マイケルの目がみるみる怖く変わっていくね
403無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 13:42:23.72 ID:KoGP5rLE
フレドがバナナダイキリ飲んでるとき、マイケルはクラブソーダ。つまり炭酸水。
フレドが異郷で気持ちを昂らせ、浮き足立ち、タガが外れそうなのに、マイケルは冷静。
それどころか「今はお前のように酒飲む時じゃないんだよ=お前とは食卓を分かち合えない」という信号を送っている。
GFの食事シーンにはどこにもこのくらいの含意がある。

ところで2でヴィトーが解雇されアバンダンド父の施しを断って、帰宅して妻に渡した1個の丸いものって何かわかる人います? 果物なのか芋なのか? よく見えなくて。
404無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 13:51:34.45 ID:vNbhB4Rr
洋梨じゃん
405無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 15:53:46.75 ID:KoGP5rLE
ありがと。梨かー。腹膨れんなー
406無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 16:13:33.31 ID:rUb4wjNl
あれは「俺、用なしになってしまった」ということを表している。
407無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 16:22:38.11 ID:WoB3zOZ+
バイアグラがいるな
408無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 17:01:33.63 ID:35YhnlBy
>>406
なるほど〜
パン屋クビ→用なし=洋梨かあ
深いのう
そう考えるとフレドのダイキリは
die切りなのかもしれない
409無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 17:54:17.91 ID:tK9unzKV
>>403-408
洋梨はクビになるずっと前だよ。

>>408
日本語が世界共通語になってたとは知らなかったよ(バカw)
410無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 18:46:59.44 ID:pKZADrzY
映画とは関係ないマフィアの噺を中心に書き込みしてる方へ

アウトロー板にマフィア マフィア マフィア4ってスレがあるから

そちらにも書き込みお願い致します(マフィアマフィアマフィア スレ主より)
411無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 18:56:38.68 ID:wB+xpAsO
>>400
現実のマフィアはそうだが、GFのマフィアは世襲がデフォみたいな描かれ方だね。

フレドを殺せと目で指示したマイケルに対する、ネリの表情からしても、
身内贔屓に不満が募っているような雰囲気はなかった。
412無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 20:52:50.79 ID:35YhnlBy
フレド殺せって指示した時に幹部たちは反対したのだろうか。
してたらどうなったかなあ。
ロスでさえトムは反対したというのに。
413無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 21:52:14.47 ID:1XnQsT8E
していないよ。フレド粛清は前からきまっていた。公聴会の前にマイケルがフレドと話して
こっちに有利な情報はないかと聞いたときのフレドの態度で、粛清しようと決めた。
ネリに「母が生きてる間は彼(フレド)を殺すな。」といっている。
トムやロッコは知らないか知らないふり、しょうがないとおもっただろう。
ロスの始末は、年に病気にほっておいても死ぬ、あんたは勝ったんだ、空港に近づくのも危険だ、
そこまでして殺す必要はないとトムはいった。が、マイケルはあいつだけは我慢がならん
空港でもどこでもやればやれる、歴史が証明してるといってロッコに指示した。

414無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 22:40:58.24 ID:03vWV+u6
>>401
あのシーンのマイケルの真似をして、バーでクラブソーダを注文したら、「ただの炭酸水ですよ」と言われた
415無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 22:44:11.28 ID:nYb+3Hwx
>>410
> そちらにも書き込みお願い致します
「にも」じゃなくて「だけに」としろよ。あんたがスレ主ならそっちで引き取ってくれ。
このスレの大多数はたまに出て来るマフィアオタの得意げな書き込みにウンザリしてんだよ…。
416無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 05:57:24.43 ID:NztzRtqJ
でも誰しもが本当に気になったのは実はアポロニアのおっぱいの形でしょ。
他はそれ未満。
417無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 06:39:26.63 ID:S3v9h003
彼女撮影時17歳とかだから、おっぱいの形も変わっていっただろうな
418無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 07:49:13.44 ID:tZjzi9bn
昨日2を見返した
何回目だろう・・・
新たな発見は特にないがギアリー議員が「イタリア人は嫌いなんだよ(オイリーヘアーしやがって)」の発言で

トムが(俺が髪が無いの知ってて言ってんだろう)と睨むシーンが印象的だった。
419無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 09:01:33.76 ID:etTVtTO5
映画とは関係ないマフィアネタを中心に書き込みしてる人は

是非 マフィア マフィア マフィア4(アウトロー板)にも熱い書き込みをお願い致します。

ゴッドファーザースレにいたい気持ちもわかりますが、少しだけでもいいんでこちらにも来て大いに書き込みして下さい。

マフィア マフィア マフィア(スレ主)より
420無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 09:11:29.83 ID:3uvxa5Tg
>>418
WW このスレで今年1番ウケたW WW
421無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 10:33:37.48 ID:ByMc7O2M
>>411
確かにネリは悲しそうというか躊躇してたね。会う機会が多かったせいかフレドに好意持ってたのかな
それより粛清されたテシオやフランキーには直属の部下が結構いたわけでしょ
自分達のボスが粛清されてもファミリーの掟だから仕方ないと諦めるよね。裏切ったんだから
そこで同じように裏切ったフレドが許されたら彼らはどう思う?
自分達のボスは粛清されたのにフレドは許された。理由は兄弟だから。不満が高まるのは当然でしょ
実際チチみたいにマイケルより自分の直ボスのフランキーにつくような忠誠心のあるメンバーもいるからね
422無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 16:43:18.59 ID:BoCJ8nmi
>>418
腹よじれたw
423無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 16:57:39.72 ID:tZjzi9bn
>>420
>>422
この辺な。ほんとにギアリー議員はチクチク責める嫌なやつだ
http://www.youtube.com/watch?v=wPmTp9up26w#t=0m15s
424無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 21:12:58.34 ID:B+3/G9Xf
パート2でヴィトが父親の仇をうつ時、その仇のシチリアマフィア(名前忘れた)は、「ヴィト・コルレオーネ」と聞いて怪しいと思わなかったのかな?
425無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 21:16:10.17 ID:Ny9BRJLt
じいさんだしすぐ出てこなかったんだろう
426無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 21:19:06.24 ID:S3v9h003
>>424
「この村の名を取ったな?」とか言ってたよね。
そして本名尋ねてた。

あのシチリアの散弾銃、なんて言ったかな?
バ?
427無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 22:05:31.83 ID:uy5qZw59
スタッテンアイランドを根城にするマフィアのボスが会合に出てたと思うが、あんなとこにどんなシノギがあるのか不思議だ
428無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 22:15:10.15 ID:GNi7TJh/
>>424
チッチオ「名前は?」
ビト「ビト・コルレオーネです。」
チッチオ「村の名前をとったのか。それで親父の名前は?」
ビト小声でいう
チッチオ「耳が悪いので聞こえない。もっと近くで。」
ビト「俺の親父はお前に殺されたアントニオ・アンドリーニだ。
   これはあのときのお返しだ。」といってチッチオの腹を裂いて殺す。
逃げるときボディガードが撃ってくるが、撃ちかえし、殺す。
トマシーノは足を打たれ、それいらい足が不自由、Vまで。
429無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 22:27:48.43 ID:GNi7TJh/
会議を招集して
スタテン島からのはドン・ストラッチ、港湾事業を「生業」にしていたな。
430無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 22:51:47.92 ID:3uvxa5Tg
>>428
だからよ〜 ここに居る人は、皆さんちゃんと映画観てるんだからよぁ
だらだら長々と得意げにストーリー語るなや。
ホンマにお前消えていいから
431無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 23:03:19.87 ID:m2LKJu8R
お前らがみなきゃいいさ
432無名画座@リバイバル上映中:2012/07/26(木) 02:01:33.35 ID:nRMJ/wAo
2でマイケルはフランクをはめるつもりだったんだろうか?
ロスを安心させる為にロサトと話し合いしてくれと言って生き残ってたら「まだ生きてるのか!?」と驚いていた。
「マイケルがよろしく」と敢えて生かしてたのはロスの策というのは分かるんだが・・・
433無名画座@リバイバル上映中:2012/07/26(木) 07:54:22.24 ID:dBreNGqZ
ロスをはめるために「フランクを始末します」と嘘をついたが
ロスに見抜かれていて利用されて逆にはめられた。
434無名画座@リバイバル上映中:2012/07/26(木) 11:12:58.71 ID:pNyJf6u+
マイケルとフランキーの間には微妙な緊張があるよね。
ほとんど退場済みの父世代、最後の古株メンバー。マイケルのコントロールが効かない。大久保彦左衛門みたいな立場だが聡明ではない。
でも戦闘力は高い。張飛のよーなもんか。
「フランキーを切る」とロスに言ったのは、ホントとウソ相半ばなので、リアルだが観客はストンと理解しづらい。
しかし「寝室襲撃犯はフランキー」と断言したのはあまりにもウソっぽい。なんかロスがらみのシーンはどこも演出が複雑だ。
435無名画座@リバイバル上映中:2012/07/27(金) 06:26:36.42 ID:sIkA6TLD
マフィア マフィア マフィア

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/4649/1337351298/l50
436無名画座@リバイバル上映中:2012/07/27(金) 10:47:01.27 ID:Dt0ozzjd
小難しく考えなくても、単純に考えればフランキーが供述変えたのは、兄を人質にとられたからだが。
なんで小難しく当て付けるんだろ。マフィアのしきたりとか、その他理由諸々
437無名画座@リバイバル上映中:2012/07/27(金) 11:56:05.41 ID:Qb/TPiM1

これってロバート・デニーロも普通にオーディション受けたんですか?(アホな質問ですみません)
438無名画座@リバイバル上映中:2012/07/27(金) 12:03:57.68 ID:bX8mB+4p
そうです。ソニー役で受けたそうです。
439無名画座@リバイバル上映中:2012/07/27(金) 12:33:55.11 ID:wAfA0+g9
映像特典で見られるよ
440無名画座@リバイバル上映中:2012/07/27(金) 13:12:21.71 ID:5BzkvJUn
YouTubeにも、オーディションシーンあるよ
441無名画座@リバイバル上映中:2012/07/27(金) 14:57:30.47 ID:Qb/TPiM1
>>438-440ありがとう!
442無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 06:06:24.48 ID:VhPbeQZ6
マーロン・ブラント(ヴィト)の家庭菜園での死に方が印象的だなあ。
ゴッドファーザーとして恐れられた人間が、死んだ後も幼児に殺虫剤かけられてた。
443無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 09:21:57.64 ID:NNbttr4m
孫と遊んでいてポックリ死んだから幸せなじゃない。原作ではマイケルが駆けつけてくるけど。
444無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 12:33:07.26 ID:apceovOD
>>442
あれは水だよ

マイケルの死に様との対比もできるね
445無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 15:31:46.56 ID:VhPbeQZ6
>>444水でしたか!

「死にかけたおじいちゃんになんて事するんだ!」と思ってました。
446無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 16:36:17.83 ID:vQ/09PF/
殺虫剤www
447無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 16:52:30.32 ID:Wdr9599D
あれを殺虫剤だと思うってことは40代後半以上だな。
スプレー式がでたときには子供心に感動したもんだ。
448無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 16:53:53.63 ID:NJf5UaRR
>>445
http://sun.ap.teacup.com/kensei/timg/middle_1282186543.jpg

これと勘違いしたのかwww
449無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 17:23:42.60 ID:ra+7Hjuf
転校生とごっちゃに成ってね?
450無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 18:31:37.58 ID:6Xl8uqhK
ビトは子供の殺虫剤で死んだでFA?
451無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 18:34:51.91 ID:vQ/09PF/
448〜やめれ〜wwwwww
452無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 19:58:59.55 ID:VhPbeQZ6
>>447いや30代だけど、トムとジェリーに似たような殺虫剤が出てたから(う・恥ずかしい…)
453無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 20:02:38.54 ID:Qc7wS5Wu
>>451
なにが面白いんお前
454無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 20:27:37.77 ID:vQ/09PF/
別に、ツン
455無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 20:50:12.06 ID:EKWssnTT
大人だな
456無名画座@リバイバル上映中:2012/07/29(日) 19:29:44.56 ID:u7VHL8Nf
ここってマニアしか語っちゃあけないんですか?
なんか聞いたらググレカスと言われそう
457無名画座@リバイバル上映中:2012/07/29(日) 20:56:36.60 ID:MeWVfrtv
クグレカスという奴は小物だ!
458無名画座@リバイバル上映中:2012/07/29(日) 21:27:32.86 ID:zvihi6EN
>>456俺なんかバート1〜3まで2回ぐらいしか見てないけど堂々と何度も発言してるぞ(笑)
459無名画座@リバイバル上映中:2012/07/29(日) 21:43:52.53 ID:Stvbwyuv
自分なんて1回見ただけでカキコしてまっせ(・∀・)
460無名画座@リバイバル上映中:2012/07/29(日) 23:25:08.39 ID:/E6NbDtq
おれなんか未見なのにry
461無名画座@リバイバル上映中:2012/07/29(日) 23:55:42.11 ID:zvihi6EN
問題です。

「昔からのよしみで頼みがあるんだが、あれの顔を母親が見れるようにしてほしい…」

これを話してるのはヴィトですが、話してる相手はだれでしょう。
また「あれ」とは誰のことでしょう。
462無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 00:24:15.18 ID:GIHSgkHW
>>461
ボナペティさん。長男(カルロ?カーロ?)
463無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 00:38:21.08 ID:f+NkerwL
>>462名前は知らないけど葬儀屋さんです。
「あれ」とはソニー(長男)です。
機関銃でズタズタにされてしまったソニーの顔の修復を頼むシーンです。
464無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 02:03:57.58 ID:qqJ8Xf0N
葬儀屋さんは冒頭の結婚式に数十年ぶりにドンを訪ねてきて、娘を慰み物にした男への復讐を依頼したんだよね
465無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 02:40:12.56 ID:f+NkerwL
>>464恩義があるんだね。
466無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 05:56:02.49 ID:37/YNfMs
葬儀屋はボナセーラだ
467無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 06:52:25.62 ID:51t+KcqJ
マイケルと一緒に病院の前でハッタリかましたオッサン?
468無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 08:22:26.72 ID:Idvv9fjD
>>467
そりゃ、パン屋だ。
469無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 09:27:39.35 ID:appsL6/A
コルレオーネらしくしろ!
470無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 09:29:24.04 ID:npuh76BK
じゃソロッツオとの会合前に皆で中華みたいなの食べてる時にいる人だれ?
ソニー・トム・マイケル・クレメンザ・テシオとあともう一人いる
471無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 10:22:25.97 ID:J3adJZ4z
>>466-468
ワロタw
472無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 11:24:25.53 ID:1NR19Lew
>>470
練り
473無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 11:58:51.46 ID:4LEjThRn
カマボコみたいにいうな
474無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 18:26:57.44 ID:tjoR6cgB
あの落ちぶれた歌手?俳優?てなんであんなにドンになれなれしいの?名付け親だからだけ?
475無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 18:40:38.23 ID:f+NkerwL
>>474フランク・シナトラをモデルにした人だっけ?
476無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 19:06:58.30 ID:37/YNfMs
>>474
ドンのお気に入りと言うのも本人は自覚しているのもあるが、そういうキャラクターなのかもしれない
477無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 19:18:22.38 ID:nBc3pPBr
ジョニーが、コニーの披露宴に来たときの女性達の熱狂ぶりからすると、それなりに実績はあるんだろうね。
478無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 19:45:23.11 ID:37/YNfMs
>>477
シナトラがモデルと言われているからそれはもう芸能界ではトップクラスだよ
479無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 21:25:48.00 ID:9zdr4Mob
>>465
しかし、ビトに会う前に、ボナセラは奥さんに
「お前があんな連中とかかわったから敵対する組織から自分も狙われかねない。」
と奥さんを非難している。
ボナセラ夫人はアパート追い出されそうになったあの未亡人なのか。
それとも似たような境遇の人だったのかな。

>>474
ビトのお気に入りのゴッド・サンだから。
ビトが「ハリウッドからわざわざ祝いにきてくれたか。」というと
トムが「どうせまたなにかなきつきにきたんでしょう。」と答えると
ビトは「可愛いやつだ。」とうれしそう。

ビトが怒ったら、ソニーはふて腐れ、フレドは怯え、マイケルはプイッと姿くらますかもしれない
と原作にあり、甘えてくるジョニーは可愛いんだろう。
480無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 22:06:21.09 ID:q+0cgIaY
>>472
ロッコではないの?
ネリがファミリーに加わるのはマイケルがシチリアから戻って以降では。
481無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 22:16:22.60 ID:qqJ8Xf0N
>>461-466
しかも娘の仇をとってもらった後は、また没交渉っぽい
それでドンが急に「おまえにしか解決できない頼みがある」と頭を下げてきたから、どんな難題を押し付けられるかとビクビクして登場したんだよね
482無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 00:12:47.72 ID:mFhX7xlh
>>480
ロッコが正解
483無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 09:51:42.46 ID:x0Jq2a+0
>>482
あれロッコなの?あのころはハゲてないね
484無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 12:23:51.77 ID:gjTlIYeF
ロッコの顔だけわかりません
どなたかロッコの顔をアップしてくれませんか?
485無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 12:30:27.00 ID:SxCdmJ3d
486無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 12:35:09.87 ID:mFhX7xlh
>>485
ロス暗殺
「難しい、だか不可能ではない」
「外しましょうか?」
だな
487無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 13:12:41.57 ID:gjTlIYeF
>>485ありがとう。
ロッコだけ顔がわからなかった。
最初は、カルロとポーリーも同じ人だと思っていたよ。
488無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 14:43:08.58 ID:wTXAEtv+
ロッコがロス殺った後あのまま手上げてれば殺されることはなかったとは思うんだけど
生きて帰るなとか言われてたのかな?それとも足悪いのに本気で逃げ切れると思った?
489無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 15:51:53.87 ID:86U+xToO
逃げ切れるとは、流石に思ってないと思うが、警察に手を上げての降伏より死を選んだって感じなのかな
490無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 16:27:37.17 ID:BJeNH0pF
明るい感じのファッションのがロッコで陰鬱なのがネリだ。
ボナセラの娘ボコした連中をボコすのがポーリーだが
ポーリーは金で転んで粛清されてしまったな。
491無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 17:37:22.16 ID:O+B5wru3
日本ならボスのために自分の命を捨てる(ほぼ確実に死ぬと分かっていても)のもありだと思うけど、マフィアってどうなんだろね?

昔、漫画の中のセリフで
「武士道は主君の名誉のためには命を惜しまないこと、騎士道は自分の名誉のためには命を惜しまないこと」
と言ってたな。
492無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 19:10:59.61 ID:puG987Pg
丸顔でなんかふにゃふにゃした感じなのがロッコと覚えよう。

警察に捕まることこそ一番あってはならない事態だろう。
せっかく苦労してチッチやフランキーの危機を乗り切ったばかりなんだから。
493無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 20:18:23.82 ID:zTkVgmlt
ロッコ出てくるとこ微妙だよな
1のポーリ殺すとこもあんまり見えない
2のマイケル寝室襲撃の後も暗くて見えない
494無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 20:19:23.40 ID:zTkVgmlt
因みに、ネリは、2で太ったな
流石幹部
495無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 20:26:07.21 ID:BJeNH0pF
ネリは残したって感じ。ロッコかネリならネリだろう。
ロッコは幹部というよりヒットマンという感じ。ルカほど強烈ではないが機転がききそう。
Vではネリは大幹部らしくなっている。大司教を殺しにいくが。
あのチョコレート美味しそうだね。
496無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 22:31:53.17 ID:k20L4yhE
IIで出て来るマイアミやニューヨーク、キューバに同行した爺さんボディガードは可哀想だよな。
見た目一番凄みがあるのに名前さえ出てこないし、銃を使う事もなく軍隊に殺されちゃう。
印象に残ってる働きは列車の中でマイケルに水注いだことくらい。
497無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 02:46:17.59 ID:WfKOCsEB
8/4にドン・アルトベロが食べて死んだお菓子の番組やるよ
http://www.nhk.or.jp/kamado/sp/recipe_029.html
498無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 03:11:02.39 ID:VlJOCMYX
まず痩せてる>>497が食べなさい
499無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 03:28:48.18 ID:WfKOCsEB
>>498
え?ええ、じゃあ少しだけ・・・
500無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 08:37:48.13 ID:WEO2pJnU
>>496
名前がないのが彼の名前って感じじゃね。 完全に闇稼業のプロって感じだったね
501無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 09:49:04.39 ID:WfKOCsEB
>>496
でも印象に残るシーンは結構あったよ
・フランクの家の玄関で立っている
・キューバで車の後ろに座ってるマイケルの窓を閉める(自動じゃないから閉めづらそうだった)
・列車でミスを注ぐ
・マイケルが目配せしてうなずく

あの俳優は彫刻家でたまに映画に出ていたらしいね
ブダペストには彼の名を冠した博物館がある
http://i.imgur.com/oGLWl.jpg
502無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 16:51:44.86 ID:thf7mjK1
>>497カンノーリか。旨そうだな。
コッポラは解説で「甘い物には気をつけないといけない」と言ってたな。

コニー「さよなら、私のゴッドファーザー…」
503無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 17:04:36.53 ID:QfroHhzZ
>>501
このおっさんと3の凄腕暗殺者のおっさんが、よく記憶の中でごっちゃになる。
504無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 19:30:19.73 ID:EeextkW4
>>496
可哀想に思うならちゃんと注目してあげて!
マイケルがフレドに「ミオだ」って紹介してるシーンがあったと思うよ。

ハンガーでジョニー・オーラを絞殺したりとか、
直後にロスの隙を伺う動きとか、見せ場もあるじゃないか。
505無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 22:13:26.74 ID:WEO2pJnU
「ミオだ」
たぶん仮名でしょう。自分で名乗れないから、ちらっとマイケルを見て、マイケルが言うよね。
とっさにマイケルが考えたんちゃうかな
506無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 00:39:57.41 ID:O0+8Lut8
フレドって結局裏切ってたの? フレドも騙されてハメられたんじゃないの?
507無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 00:51:23.90 ID:Om+HO+/9
>>506
ジョニーに上手いこと言われて結局は裏切ったことになる
508無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 10:35:26.42 ID:d/TVlWjw
フレド殺しは良かった、取りあえず例外なく何でも殺しとけって感じで
509無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 12:56:16.22 ID:LywpUUwr
優等生だからルールは絶対なんだよ
510無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 14:14:58.52 ID:3YEGoCKE
ダートマス大学で数学専攻だから。
511無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 20:27:04.51 ID:ryYP+PPv
マイケルはむしろ型破りだろう
512無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 20:53:32.76 ID:O0+8Lut8
マイケルってマフィアみたいだよな。 特にUは
513無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 20:54:33.35 ID:keAO4bnI
マフィアだし
514無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 22:12:49.24 ID:U3lUvvna
マイケルは頭でっかちで家族思い・ファミリー思いじゃないなあ。
まあ、そういうドンを演じているのだろうが。
ソニー殺しの復讐もファミリーのコケンにかかわるってことで
ソニーのことはおもっていないだろうし、カルロ殺しもコニーのことも考えていない。
バルジーニに追い込まれたテシオやクレメンザに兵隊集めるもの禁止ってのも
テシオが離反した遠因だろう。息子アンソニーも後継者にするつもりだった。
Vではフレド殺しを悔いており、ケイへの愛情もあるみたいなことをいってるが
糖尿病で気が弱っているのだろう。
515無名画座@リバイバル上映中:2012/08/05(日) 06:40:09.32 ID:3/gezOxa
あと100回観たら又書き込んでね
516無名画座@リバイバル上映中:2012/08/05(日) 07:48:40.75 ID:EfcsoC1q
>>514
あと200回観てください
517無名画座@リバイバル上映中:2012/08/05(日) 15:31:03.73 ID:1oqieTcg
昨夜、BSかどっかでポーリ殺しのシーンが流れてたような気がするが、誰か見た?
カノーリの映像が流れてたから料理番組か?
518無名画座@リバイバル上映中:2012/08/06(月) 01:54:03.56 ID:a8Rm3PtX
殺しのシーンのあと、じゃあみなさんでカノーリをつくりましょうってか?
料理番組はないだろw
519無名画座@リバイバル上映中:2012/08/06(月) 08:11:43.75 ID:GV6sP3dd
パチーノが一番好きなシーンはキューバのナイトクラブでフレドが「ジョニーとよくここに来た。」と言っているのを聞いたマイケルがフレドの裏切りに気づくシーン
520無名画座@リバイバル上映中:2012/08/06(月) 10:51:30.47 ID:Mk5+dPrH
そこ、本当に切ないわ
気づいてはいたんだけどね
521無名画座@リバイバル上映中:2012/08/06(月) 12:56:41.38 ID:a8Rm3PtX
俺はそのシーンではチンコが見たくて見たくてしょうがない

どんだけなんだろう
522無名画座@リバイバル上映中:2012/08/06(月) 16:19:03.81 ID:XGTaVmCT
>>518
全くだw
523無名画座@リバイバル上映中:2012/08/06(月) 19:22:55.43 ID:kENShc7x
>>521
設定ではソニーの方がでっかいらしいから
コニーの結婚式での奥さんのジェスチャーから推して知るべし
524無名画座@リバイバル上映中:2012/08/06(月) 23:16:02.03 ID:8e44RB0+
クレメンザは最も裏切りそうな体型なのに
最後まで裏切らないのが意外だった。
525無名画座@リバイバル上映中:2012/08/07(火) 02:09:59.59 ID:XA6prqnn
>>524
テシオの方が利口なんだよ
526無名画座@リバイバル上映中:2012/08/07(火) 03:26:25.63 ID:bEviMVcl
ドンが手塩にかけてやったのにな
527無名画座@リバイバル上映中:2012/08/07(火) 04:12:48.55 ID:eWw0VPPs
528無名画座@リバイバル上映中:2012/08/07(火) 04:35:40.03 ID:6Nj1GIZ8
>>527
おお、それた。ありがとうございます。
529無名画座@リバイバル上映中:2012/08/07(火) 11:52:53.01 ID:RRWHUrjt
リー・ストラスバーグの体毛とか誰得
530無名画座@リバイバル上映中:2012/08/08(水) 00:06:16.18 ID:c5EXVsm5
【超関連スレ】

【アンビリバボー】 呪いの面撮影中に、1人亡くなっていたことが発覚
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344063615/
アンビリの呪い面は稲川淳二の血を吐く面と同一?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1344027862/
『呪い面』がTwitterで拡散中!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1343993302/
【心霊】 アンビリーバボーの見たら呪われるお面が、普通に探偵ファイルでアップされてる件
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343908970/
「呪いの面」拡散にTwitter民激怒 「呪いで誰か死んだら責任とれんの?」「最悪。今すぐ拡散やめろ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344145384/
531無名画座@リバイバル上映中:2012/08/08(水) 13:43:23.24 ID:mri2ER3s
やっぱりいちばんかっこいいのはヴィトのお母さんだな。
532無名画座@リバイバル上映中:2012/08/08(水) 14:19:05.30 ID:5XIcM8Kk
ヴィトーの奥さんもかっこいい。歌も上手い
533無名画座@リバイバル上映中:2012/08/08(水) 14:30:30.54 ID:UHsqs7O8
>>160
父親に、ニノ・ロータとともに音楽担当させたりな
芽がでなかった作曲家である父親の名を永遠(多分)に残してあげるというのは、
それはそれで感動的な家族の物語である
534無名画座@リバイバル上映中:2012/08/08(水) 15:50:15.94 ID:jtZtV5Wl
普通に父親の才能を認めてたからちゃう。 実際にいい音楽だし
535無名画座@リバイバル上映中:2012/08/08(水) 17:55:45.42 ID:L2/9MGIf
多くの人が漫然と思い込んでいる
 真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ
 怒り・憎悪・悲しみは自然な感情
 戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない
 躾に体罰は必要
 学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠
 死刑を廃止すると殺人が増える
などの論理的間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない 感情自己責任論
536無名画座@リバイバル上映中:2012/08/08(水) 19:53:33.04 ID:NcPcW2Hs
>>496
本業は石工屋らしいから、別に可哀想じゃないw
537無名画座@リバイバル上映中:2012/08/09(木) 00:48:23.85 ID:LtHtTl+c
自慢で言うのだが、家にはパイオニアのLDが3台現役だ。
Hivision対応は修理中だが。
特別完全版も2組ある。一つはさすがに画質が落ちてきたが。
先日アラモの7枚組ともどもBLに落としたよ。

GFはやはり特別完全版が一番いいと思うよ。























538無名画座@リバイバル上映中:2012/08/09(木) 02:59:30.80 ID:RJYiagbb
糞つまらん。
539無名画座@リバイバル上映中:2012/08/09(木) 14:43:56.64 ID:RcOk092U
アマゾンから発送メールキター!
540無名画座@リバイバル上映中:2012/08/09(木) 19:10:41.25 ID:zHSorSlm
2でビト奥さんが「死体の役なんかまっぴらごめん」と出演を断ったそうだが
棺桶に入っている女優がソックリすぎて、上の挿話が嘘なんじゃないかと思う
それくらい似ている
541540:2012/08/09(木) 19:12:00.06 ID:zHSorSlm
訂正

誤) 出演を断った
正) 棺桶シーンの撮影を断った
542無名画座@リバイバル上映中:2012/08/09(木) 19:19:29.37 ID:z/t+dZ1w
ところでイタリア語ではVitoもBitoもビトと発音するのかな?
英語ではViはヴィで、スペイン語だとViとBiは両方ともほぼ同じビなんだけど。
543無名画座@リバイバル上映中:2012/08/09(木) 19:46:29.91 ID:N7yDCtBg
>>542
イタリア語ではviはヴィだね
544無名画座@リバイバル上映中:2012/08/10(金) 08:38:59.64 ID:hHTrztnc
>>543ありがとう。
545無名画座@リバイバル上映中:2012/08/10(金) 12:06:05.49 ID:mmV5eF9M
>>544
そこはグラッツェだろ
546無名画座@リバイバル上映中:2012/08/10(金) 14:21:09.10 ID:hHTrztnc
grazie!
547無名画座@リバイバル上映中:2012/08/10(金) 14:31:03.91 ID:BhJp49mU
>>546
prego!
548無名画座@リバイバル上映中:2012/08/10(金) 20:26:29.27 ID:uceBYHo5
>>545
そこはアミーゴだろ
549無名画座@リバイバル上映中:2012/08/10(金) 22:06:34.90 ID:oVAvQvyN
ドビンパス!
550無名画座@リバイバル上映中:2012/08/10(金) 23:52:59.54 ID:7WZh7kOE
ビトーの時代が残酷なんだけど美しく
描かれてるね、マイケルが冷酷に感じる
のはそのせいだな。
551無名画座@リバイバル上映中:2012/08/11(土) 07:12:13.11 ID:9Jd2EL3i
ワスプが上にいて、その下にユダヤやアイリッシュがいた。
新参のイタリア移民はさらに下で、英語も不自由で競争力に欠けた。
だから彼らの暴力はユダヤやアイリッシュでは及ばない、埒外に激しいものになった。
それがビトの時代の背景。
マイケルの時代はイタリア系が社会の中枢に浸透し始める。
ユダヤ資本の映画業界で成功したジョニーとか一例。上院議員とのコネとか。
暴力も即物的ではなくなった分、陰湿に見える。
552無名画座@リバイバル上映中:2012/08/11(土) 13:38:21.52 ID:A5lLCZoA
2と3の間に16年の間隔があるのを知らなくて
アル・パチーノの老け顔作りが神がかっていると思って見てた。
映画の最初から終りまでずーっとすごいすごいと思って見てた。
553無名画座@リバイバル上映中:2012/08/11(土) 16:50:36.49 ID:UJRB7esx
タリアも下痢くらいはしただろう
554無名画座@リバイバル上映中:2012/08/11(土) 21:31:36.69 ID:NYntvOHC
>>553
普段から毒を舐めて耐性をつけていた
または、毒は自分の分泌物だった
555無名画座@リバイバル上映中:2012/08/11(土) 22:07:17.13 ID:PI4nJ0sy
>>551Uでソニーの遺児が結婚するというとき
 金は多く持たせろとマイケルはトムに指示してる。
「かれらはイタリア系を見下しているから。」と。

>>552 Uは40くらいで終わって、Vは60歳くらいという設定で病気だからふけて見える。
 ビトが60くらいで亡くなったから、ビトとの比較。
糖尿患っている現代のマフィアのボス。兄殺しのトラウマがある。
子にもそむかれている。
疲れて最後はソニーの子でビトに性格の似たビンセントにゆずる。
結局ビトにはなれなかったマイケル。
556無名画座@リバイバル上映中:2012/08/12(日) 02:59:59.75 ID:Qb/TPiM1

パート3のバチカンの腐敗の描き方がものすごく生々しいんだよね。
例えば腐敗を浄化しようとして暗殺されたヨハネパウロT世が選出された時のコンクラーベ(教皇選挙)の、他の候補者の名前と得票数が現実と映画で同じ。
コッポラ勇気あるというか凄いな。
557無名画座@リバイバル上映中:2012/08/12(日) 15:47:21.49 ID:Bi114myd
日本人は、戦争に負けた。
でも何時から奴隷になった?
あなた達は今目覚めないと、二度とその目は開かない。
歴史というのはいつも編集されている。平清盛がとても優しい人だった。
『江談抄』で平安を生きた公家が鎌倉期にそれを階述してる。でも『平家物語』では悪役にされるんだよ。
日本人が守ろうとしてきたものを大切に。
今の教育に足りないのは思想。これは学ぶための根源。何のために学ぶのか。学びたいと思うのは自分で世界を見つめなおすためだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=7QQzmAQ7wEc&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=QNNeu1BZ_yY&feature=related
558無名画座@リバイバル上映中:2012/08/12(日) 22:34:34.78 ID:oFX04HsH
イタリアのTVドラマで「マフィア」ってのみて
シルヴィオ ピエルサンティ「イタリア・マフィア」っていうの読んだけど
イタリア特に南部からの政財官への浸透はすさまじいらしいね

なんつうかしまむらやジャスコのバーゲンの服を着た
そこらのふつうのあんちゃんやおっちゃんが
世界の麻薬流通のかなりを握って
気に食わないとさっと殺しちまう乱暴さがさ

ちなみにGF3の「船団は一つの方向に進まなければならない」は
アンドレアッティ首相がモデルとかコメンタリで話していたな
陰謀論じゃなくれっきとした<G7とは思えない前近代的な腐敗>
559無名画座@リバイバル上映中:2012/08/13(月) 10:01:38.64 ID:3MwnOS2T
リストレーションBDボックスを買おうかどうしようか悩んでる。
時系列順に並べ替えた「特別完全版-The Epic」は賛否両論あるだろうけど、すべての未公開シーンを組み込んだ「リストレーション完全版BD」を出してくれないかなあ。
未公開シーンは どのシーンもカットする必要のない味のある好きなシーンばかりで、通常DVDを観てて「あ、そうか、あのシーンは通常版にはないのか」と物足りなさを感じてしまう。
おかげで部屋が狭いのにレーザーディスクを処分出来ない…。
560無名画座@リバイバル上映中:2012/08/13(月) 10:04:47.26 ID:z6A8EReS
実際のところ完全版は長いし映像特典で未公開シーン見られるんで十分かな
561無名画座@リバイバル上映中:2012/08/13(月) 12:47:31.52 ID:dFYqVUf1
未公開シーンが観られるのは嬉しいね。俳優達の隠れた名演。
562無名画座@リバイバル上映中:2012/08/13(月) 21:03:52.93 ID:EwbOtq7X
Blu-rayまだ?いい加減この名作をBlu-rayにしてくれよ
563無名画座@リバイバル上映中:2012/08/13(月) 21:10:31.06 ID:88C2Kph+
横浜からレイホクっていう町に来てみた。
ファッションヘルスで何回も本番をした、いつもご指名でお気に入りのヘルス嬢ケイの出身地。
ヘルスを逃げるように辞めて地元に帰ってきた。
結婚して仕事を辞めて6才になる子がいるという。

おっぱいもアソコも絶品だった。旦那は満足してるだろう。
まぁ、幸せみたいでよかった。

ケイも離婚後風俗勤めしたかもな。
564無名画座@リバイバル上映中:2012/08/13(月) 21:46:20.13 ID:vuXi0ot9
ドン引き。
565無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 15:28:54.91 ID:buqOT1Sr
まだBlu-rayじゃ、ないの?
566無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 15:33:23.99 ID:aXZ6nIVk
ロッキー見たらコニーとチッチが出てた
なんだか嬉しいね
567無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 22:33:21.88 ID:g8Y+gCjm
ルイズレストランのシーンが最高
色々あるが、まず料理が旨そうだし
あれは今のニューヨークのどのあたりなんだろう
ブロンクスと言ってたっけか?
568無名画座@リバイバル上映中:2012/08/15(水) 00:18:49.13 ID:EBVFjLOX
>>567
ブロンクスだな
今はもうない
子牛のなんとかステーキが旨そうだよなあ
569無名画座@リバイバル上映中:2012/08/15(水) 08:01:25.79 ID:uHri59hM
ルイズレストランに行く途中に、急にUターンしたのは何の意味があるの?
570無名画座@リバイバル上映中:2012/08/15(水) 09:21:30.69 ID:EBVFjLOX
>>569
あとをつけられてると用心して撒いた
571無名画座@リバイバル上映中:2012/08/15(水) 10:21:39.61 ID:VaJlzTXu
>>569
尾行を振り切ったんだよ
572無名画座@リバイバル上映中:2012/08/15(水) 11:11:44.10 ID:GxTC2Eio
誰が尾行していたの?
クレメンザ?テシオ?
573無名画座@リバイバル上映中:2012/08/15(水) 14:31:17.51 ID:VaJlzTXu
具体的な描写はなかったね。
574無名画座@リバイバル上映中:2012/08/15(水) 18:33:08.21 ID:GxTC2Eio
>>573ありがとう。
575無名画座@リバイバル上映中:2012/08/16(木) 00:30:42.36 ID:f5vOTm29
ルカとポーリーは本来あんな端役じゃないはずだろ?
なんだか殺されるためだけに出てる感じになってるが
576無名画座@リバイバル上映中:2012/08/16(木) 08:31:19.27 ID:Xy5JMkOT
描きたいのはコルレオーネ家の大河だから
577無名画座@リバイバル上映中:2012/08/16(木) 11:24:45.65 ID:zKGox1wF
ソニーが殺されたときビトが動揺してすぐ立ち直る場面が良い
さすがのマイケルも精神力や忍耐力はビトには及ばないね
唯一ビトを激怒させたジョニーはある意味スゴイ
578無名画座@リバイバル上映中:2012/08/16(木) 12:09:18.94 ID:+kX0N9v2
あれは叱咤激励したのでは?
579無名画座@リバイバル上映中:2012/08/16(木) 12:37:26.00 ID:LyKFntNJ
トムが笑ってしまうのもいい
580無名画座@リバイバル上映中:2012/08/16(木) 13:15:55.08 ID:EVTFN3mN
映画だから
581無名画座@リバイバル上映中:2012/08/16(木) 13:24:36.24 ID:QJiMGlY7
ファヌッチのタメが素晴らしいw
582無名画座@リバイバル上映中:2012/08/16(木) 16:11:50.47 ID:/A2Vdlkn
描きたかったのは、コルレオーネ家の猫
583無名画座@リバイバル上映中:2012/08/16(木) 19:37:13.47 ID:htuNTLrl
ときどきトムが冷たくされる描写があるけど、あれはのちにトムが敵になる付箋かな
584無名画座@リバイバル上映中:2012/08/16(木) 19:55:04.48 ID:4DohlD5d
>>583
シチリアの血がはいってないからなあ
585無名画座@リバイバル上映中:2012/08/16(木) 21:46:26.94 ID:mVazXJE1
マフィアは血の結束によって成り立っている。
だから基本的に他民族の者はファミリーには入れない。
(あの時点で麻薬に手をだすような礼儀正しくないファミリーは黒人やアイルランド人を使うが)
で、心の中では兄弟と思っているが、時々つい他民族の者に対するような態度をとってしまう。
586無名画座@リバイバル上映中:2012/08/17(金) 00:27:11.49 ID:SdtkDhYW
3は高額ギャラだろうが何だろうが、何がなんでもトムを出すべきだった
出来上がりの内容は薄っぺらすぎる
587無名画座@リバイバル上映中:2012/08/17(金) 01:31:46.45 ID:KxM1WuPs
>>586
2のクレメンザより3のトムが見たかった
ギャラで揉めるような人ではないんだが
588無名画座@リバイバル上映中:2012/08/17(金) 09:48:31.01 ID:7DDhx4Zw
トムは義理の息子とはいえ30代でビトの片腕になれるぐらいだからかなり優秀だよね
マイケルの手の内も知り尽くしてるから敵に回ったらロスより手強い相手になってたかも
589無名画座@リバイバル上映中:2012/08/17(金) 10:30:23.98 ID:F6IAxLL7
当初の構想ではパート3はマイケルとトムの確執を中心にした話にする予定だったらしい。

ていうか元々の最初からあれはパート1とパート2の二部作で、パート3を作るとしても二部作+α的位置付けにする予定だったらしいよ。
590無名画座@リバイバル上映中:2012/08/17(金) 13:08:52.76 ID:HXugkwbC
そもそも、デニーロやパチーノに比べて、デュヴァルはあまりマフィア映画(マフィア役)が好きじゃないのかな
591無名画座@リバイバル上映中:2012/08/17(金) 17:30:50.23 ID:3PNjP/Am
>>590
仕事だし、少なくとも嫌いって事はないでしょ。2作に出てるんだし。
デ・ニーロやパチーノにしてもオファーが多いってだけで、「好き」って決めつけるのもどうかな。
592無名画座@リバイバル上映中:2012/08/18(土) 00:56:26.76 ID:tNGwOx+A
まあトムはマフィアって感じじゃないな
チッチとかソロッツォはマフィア以外似合わない
593無名画座@リバイバル上映中:2012/08/18(土) 09:28:16.80 ID:FLDujMy6
トムは原作だと浮浪児だか両親がダメで(QCみたいなアメリカの低所得者層)
それをソニーが拾ってヴィトの勧めで弁護士になるんだけど
Rデュバルは血筋が高貴すぎて、とてもそうは見えないよなあ
594無名画座@リバイバル上映中:2012/08/18(土) 11:32:59.88 ID:+2JvfFe+
ギャラとかで揉めて三作目を降板すること→デュバる
595無名画座@リバイバル上映中:2012/08/19(日) 00:25:03.54 ID:XBeJcEWA
デュバルはゴッドファーザーで開花したの?
それ以前から(主役級ではないけど)人気はあったの?
596無名画座@リバイバル上映中:2012/08/19(日) 09:21:23.46 ID:scauHxlG
ハワイファイブOってドラマでソニーとその息子の共演シーンを見たんだが

かなりおじいちゃんになってはいたがソニーでした
597無名画座@リバイバル上映中:2012/08/19(日) 11:48:10.00 ID:KSXCHbMV
ミザリーの作家役がソニーって気づいた時は驚愕した。
598無名画座@リバイバル上映中:2012/08/19(日) 12:26:03.91 ID:JmMWSb7A
え!そうなの?!
599無名画座@リバイバル上映中:2012/08/19(日) 19:26:22.75 ID:otl9jzuq
パート1で、トムが相手に捕まって、裏切る?ように言われていた と思うのだけれども
あれは結局、トムは何にもしなかったの?
600無名画座@リバイバル上映中:2012/08/19(日) 21:17:55.01 ID:VQxLakrT
>>599
ソロッツォは「裏切れ」とは言ってない。「説得をしろ」と言っている。

トムは何もしてないね。悩んでるフリして「努力する」と言った程度。
解放された後にソニーや仲間たちに「法廷でも今日ほど上手くは立ち回れない」と言ってたがそれほどの演技もしてない。
601無名画座@リバイバル上映中:2012/08/19(日) 21:24:52.70 ID:KSXCHbMV
あの抗争、ソロッツォが ソニーもマイケルも殺してたらどうなってたかな? もちろんヴィトもちゃんと殺して
602無名画座@リバイバル上映中:2012/08/19(日) 21:56:17.22 ID:aD2EORtB
マイケルは戦争の英雄なのに、
なんでギャングスターのクレメンザごときに
銃の使い方を手ほどきされなあかんの?
603無名画座@リバイバル上映中:2012/08/19(日) 22:14:06.21 ID:VQxLakrT
>>602
戦争では将校以外、拳銃なんて触れない。
支給されるのは機銃やライフル。
マイケルがどんな部隊に配属されたかも不明だしな。
情報部とかだったら火器にはほとんど縁がない。
604無名画座@リバイバル上映中:2012/08/19(日) 23:15:52.97 ID:0FnDcYDA
>>597
ジェームズ・カーンは「ゴッドファーザー」以外で印象的な役は
「遠すぎた橋」の気弱な上司を救出にく軍曹、「ローラーボール」の競技者。
ミザリーの監禁される作家。ザ・シンプソンズだな。

>>601 タッタリアがソロッツオのバックだけど、タッタリアの後ろには
バルジーニがいたから。コルレオーネはバルジーニファミリーに吸収されただろうな。
ソロッツオは用済みで粛清されるか。
バルジーニはそう考えていただろう。ただ他のファミリーはどうしたか。
まバルジーニに同調したんだろう。
605無名画座@リバイバル上映中:2012/08/20(月) 00:01:57.31 ID:NZbAqvyP
>>602
映画には出てこないけど、マイケルは海兵隊の尉官として太平洋戦線に行った。実戦部隊。
だから火器に不慣れなわけじゃない。
もっとも、回転式は軍では憲兵くらいしか使わないかもね。

クレメンザの指導で試射してたのは、あれがチューニングされた特殊な拳銃であること、使うのも特殊な状況であることに尽きる。
またマイケルも火器の扱い方を知ってるからこそ本番前に試射するんだよ。
606無名画座@リバイバル上映中:2012/08/20(月) 07:26:04.91 ID:rHFu5t1+
つうか、軍隊では暗殺の心得なんて教えないモンな
607無名画座@リバイバル上映中:2012/08/20(月) 08:54:50.98 ID:NUtn10V7
“一緒に食事してトイレで銃を取って戻って撃つ”だからな。軍隊関係ないな
608無名画座@リバイバル上映中:2012/08/20(月) 17:07:38.37 ID:8HbUyNyo
トムにテシオが「見逃してくれんか」と言ったときの
「それは出来ない」フンッ と事務的に冷たく言い放ったシーンが
いかにも弁護士らしい情のない感じが出ていた。
609無名画座@リバイバル上映中:2012/08/20(月) 22:29:42.06 ID:gR/qmNJ7
あのあと、テシオは山の中で爪や歯を全部抜かれて、男根も切られ
目も繰り抜かれた後で、ガムテープ巻かれて窒息死したんだよな。
610無名画座@リバイバル上映中:2012/08/20(月) 22:53:01.76 ID:t5W0Gt5y
1作目でケイを精神的に虐げたマイケルは2作目で報いを受ける。
3作目でマイケルを精神的に虐げたケイは娘の死という報いを受ける。
…因果応報ってやつだな。
611無名画座@リバイバル上映中:2012/08/21(火) 09:06:58.63 ID:myxsBSlu
完全にマーロンブランドのモデルはボナンノだよな?
612無名画座@リバイバル上映中:2012/08/21(火) 09:25:37.90 ID:nYRsaDSz
>>611
とは限らない。
かすれ声はフランク・コステロ、事業は…とか複数モデル説
613無名画座@リバイバル上映中:2012/08/21(火) 10:03:45.54 ID:lJSZa/H1
>>604
あの大物ビジネスマンを理由もなく用済みで粛清するとかソニーでもやらない暴挙だよ
ソロッツオってトルコやシチリアに拠点持ってるいわゆる麻薬王みたいなものでしょ
シチリアやNY以外の米国都市にもビジネスで関わってるファミリーが少なからずあるはず
いくらバルジーニでも他のファミリーの承認なしに理由もなく勝手にソロッツオをやるのは無理
あと個人的にはバルジーニよりソロッツオの方が切れ者だと思うからやるのも難しそう
614無名画座@リバイバル上映中:2012/08/21(火) 13:43:58.91 ID:Co/OV4OR
モーグリーンは、コルネオーネにあんなに楯突かず、冷静に話し合っていたら、メガネがパチンと割れなかったのかな?
615無名画座@リバイバル上映中:2012/08/21(火) 14:56:06.55 ID:nYRsaDSz
>>614
微妙かも。
コルレオーネの要求を全部飲めば渡世人としてのモーは面目丸つぶれ。再起不能。
しかしマイケルは妥協点を探ろうとはしていない。
始めから決裂(強制排除)前提で臨んでるような。
616無名画座@リバイバル上映中:2012/08/21(火) 17:52:55.96 ID:BxcOlerl
>>609
それは三代目山口組組長弾いた鳴海やん
617無名画座@リバイバル上映中:2012/08/21(火) 18:19:35.88 ID:f8vaMKd8
だから現実マフィアとヤクザの話したい奴はアウトロー板に行けっつの
618無名画座@リバイバル上映中:2012/08/21(火) 19:24:47.66 ID:pxpDoNpu
鳴海清って極道だっけ?
619無名画座@リバイバル上映中:2012/08/21(火) 20:13:34.04 ID:y/HUjiht
なんでそんなに詳しいのー?
620無名画座@リバイバル上映中:2012/08/22(水) 10:42:41.76 ID:qEkvkbXS
>>614 >>615
そこは若きビトみたいに上手く交渉するしかないな
モー「今かねが無いんですよ。カジノが赤字なもので‥分かるでしょ?」
マイケル「良い度胸だ。次の仕事を探してきてやるよ。カジノを楽しみな!頬ペチペチ」
621無名画座@リバイバル上映中:2012/08/22(水) 11:22:30.78 ID:dXvmZgif
ヴィトーが交渉上手だと見なされたのは、「あいつすぐ殺すし」と恐れられたから、かもよ。
温厚篤実だから尊敬されたわけじゃ、全然ない。
622無名画座@リバイバル上映中:2012/08/22(水) 12:33:49.53 ID:duLW12c8
ヴィトは「友だち」や身内/仲間にはめちゃめちゃ情愛を注いで尊敬と感謝の念を集めているが、敵と見なした者に対してはとことん非情でしょ。
マイケルもこれを踏襲しようとしてはいるが、仲間内でもヴィトほどは尊敬を集めていないのを自覚しているから
仲間内でもつい「情愛」よりも「畏怖」の方を感じさせがちな態度や行動になりがちなんだよ。

>>614
そもそもヴィトならモー・グリーンを追い出さざるを得ないような計画自体立てない。
マイケルはファミリーを発展させることによって己のアイデンティティを高めようとした為にベガス進出を謀った。
ヴィトはそんな事をしなければならない(N.Y.から出て行かなくてはならないような)理由は当時の状況だけで考えると見当たらない。
623無名画座@リバイバル上映中:2012/08/22(水) 15:54:24.65 ID:yJ+jAE2p
>>622
> マイケルはファミリーを発展させることによって己のアイデンティティを高めようとした為にベガス進出を謀った

おいおい、よく見ろよ。
非合法なビジネスから手を引くためにベガス進出をねらったんだろ。
624無名画座@リバイバル上映中:2012/08/22(水) 16:16:30.81 ID:duLW12c8
>>623
それを含んで「発展」と称したのだが
625無名画座@リバイバル上映中:2012/08/22(水) 21:55:10.06 ID:gPVXX5QC
マリオ・プーゾの原作読むと、ところどころ婉曲話法で
オリーブ油業者としてデビューしたヴィトが
理を説いて話し合っても譲らぬ競争業者は
ある日姿を消して二度と現れなかったとかなんとか・・・

やっぱヤクザはヤクザや
626無名画座@リバイバル上映中:2012/08/22(水) 22:32:05.49 ID:5vEsXKTM
朝鮮日報にまで★民主党すら★と言われる始末。

■政界への不信が天皇陛下の存在感を浮き彫りに
 李明博(イ・ミョンバク)大統領による天皇陛下への謝罪要求発言を受け、極右的な自民党だけでなく★民主党すら★「天皇陛下に対する侮辱」と一斉に興奮している。
こうした反応は、戦後に象徴的存在へと格下げされていた天皇の存在感が、東日本巨大地震の後に大きく浮き彫りになったこととも無関係ではない。
東日本巨大地震や福島第一原発の事故にもかかわらず、政界が政争にばかり没頭しているため「信じられるのは天皇陛下しかいない」という雰囲気が広まった。
日本のあるメディア関係者は「原発事故の直後、日本全体が動揺する中、天皇陛下がテレビで話をすることで社会が全体的に安定を取り戻した。
また天皇陛下が被災地をしばしば訪れ慰問をしたことで、危機における日本の中心はやはり陛下だという認識が広まった」と主張した。

ソース 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 東京= 車学峰(チャ・ハクポン)特派員
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/08/22/2012082200603.html?ent_rank_news


627無名画座@リバイバル上映中:2012/08/23(木) 01:10:50.74 ID:Xrmcil0t
>>625
映画として美しく撮ってはいるが、コルネオーネのやり方、やってる事はバリバリのヤクザだよね。 まぁ映画として、それも魅力の1つなんだけどな
628無名画座@リバイバル上映中:2012/08/23(木) 01:18:23.46 ID:DP68GQu9
ビトは、日本で言うと「やくざ」
酒(酒場、禁酒法時代の酒)、女(売春)、ギャンブル、いわゆる「必要悪」を手がける。
そして地域にはそれなりに面倒見が良い。
だから、一般人からもそれなりに認められ、人望もある。

その後、麻薬を扱うようになるころからが「暴力団」
ただ嫌われるのみ。
629無名画座@リバイバル上映中:2012/08/23(木) 09:29:31.71 ID:1b3+JH2o
>>625
あの場面て説得に応じない対抗業者が愚かで自業自得みたいな書き方だよね
どうみてもビトの方が無茶苦茶なのに。殺された相手も家庭持ってたから気の毒
「幸いその息子が物分りが良く説得に応じて全て丸く収まった」とか価値観が違いすぎる
マイケルが父を慕いつつも稼業を嫌ってファミリーと距離おいてたのも納得できる
630無名画座@リバイバル上映中:2012/08/24(金) 10:38:20.34 ID:/BZIj9eA
ビトが麻薬の保護は議員や判事が嫌うからダメって言ってたけど停戦後普通に保護してもらってるね
つまりビトが個人的に麻薬を嫌ってのか。麻薬賛成派のファミリーと戦争が起きる可能性は元からあったわけだ
631無名画座@リバイバル上映中:2012/08/24(金) 22:19:22.47 ID:1njiKGnn
結婚式のシーンで、マイケルがワイン飲むとき、チラッと右手首のブレスレットが映る。

古着屋で実物見たけどかっこよかった。フツーのシルバーアクセサリーと違って無骨で良い。
632無名画座@リバイバル上映中:2012/08/25(土) 02:30:33.85 ID:o89PZEQS
>>613
ソロッツオがどこのファミリーにも属さなければコミッションで了解とれなくてもバルジーニは単独で
ソロッツオをやれる。
麻薬は、禁酒法時代の手法を引きずっているのか、自ら外国に出かけて現地で話を付けて
調達するパターンが多かった。現地は生産するだけでアレンジはすべてNY側でやる。つまり
どこぞの麻薬王より、この種の伝統ノウハウをもつ、NYマフィア直系にタイプ的には近そうだ。
633無名画座@リバイバル上映中:2012/08/25(土) 02:35:56.47 ID:o89PZEQS
>>623
一応ベガス進出は、酒の密売で儲けられなくなり賭博の規制が厳しい東海岸から西部に進出した
イタリアマフィアの戦略シフトを重ねている。
東海岸では「ヤミ賭博」なのが西部に来ると「合法賭博」になったが、やってることの中身は
八百長と収益ピンハネ(脱税)で、同じようなものだった。むしろベガスに来たら堂々と営業出来たので
ピンハネもえらく威勢良く豪快にやりまくった。同じベガスに根を張ったシカゴマフィア勢が、
NYマフィアの壮絶なピンハネ手法に舌を巻いたと言われる。
634無名画座@リバイバル上映中:2012/08/25(土) 03:41:17.40 ID:o89PZEQS
>>625
オリーブ油商売をやっていた5大ファミリーのプロファチがライバルを消したかどうか定かでないが
シチリアの地元との結びつきが強く、成功といえるだろう。晩年は権力抗争の渦中で死んで
古参幹部が継いだが、家族のほうの二代目はかたぎでオリーブオイルの方の「正業」だけ継いだ。
635無名画座@リバイバル上映中:2012/08/25(土) 03:51:46.17 ID:o89PZEQS
>>612
その通りで、様々なキャラの複合。同時代のボナンノの一連の騒動(息子の家督継ぎ、内部争い)に
大いに着想を得ているから、シナリオ的にはボナンノということになるが、ボナンノ以外の他キャラも
色々挿入している。果物屋で散策=ガンビーノ、オリーブオイル=プロファチ、しゃがれ声+たくさんの政治家
友達=コステロ、ユダヤ人と過去仕事=ルチアーノ、ファーストネーム=V・ジェノベーゼ、有名歌手の胴元=
W・モレッティなど。
逆に、ある特定の史実のマフィアを映画の複数のボスキャラに分散させたりしている。
映画が作られた当時いたガンビーノという大物ボスは、その策士的な部分や他ファミリーのボスを裏で操縦
する様をバルジーニに、重鎮ぶりや麻薬嫌いや果物屋散策はヴィトにあてがっている。
636無名画座@リバイバル上映中:2012/08/25(土) 12:41:41.10 ID:U7CLzO+H
>>96
ドンが入院してから退院までの時間の流れ示してるのかと思った
シャツにネクタイで寝てるカットがあったから
今はマッパで眠れるくらいの季節なんだなと
637無名画座@リバイバル上映中:2012/08/25(土) 14:44:33.56 ID:Dib7yECP
>636
正解。
638無名画座@リバイバル上映中:2012/08/25(土) 15:26:30.38 ID:jHCuTlUt
タフさを現してるんじゃないの?w
639無名画座@リバイバル上映中:2012/08/25(土) 18:08:33.80 ID:IV5jK5R4
あれはソニーの立ちファックに並ぶ、数少ないお色気シーンだろ。
640無名画座@リバイバル上映中:2012/08/25(土) 19:41:11.73 ID:lpStn7f2
クレメンザ役が降板していなかったらペンタンジュリのような役やっていたかな?
個人的に好きなんで見たかった
641無名画座@リバイバル上映中:2012/08/25(土) 20:07:17.05 ID:IV5jK5R4
>>640
フランクの立場がクレメンザになる予定だったのでは?
642無名画座@リバイバル上映中:2012/08/25(土) 20:33:00.95 ID:lpStn7f2
うん、そう言いたかったんだけど予定だったの?
ペンタンジュリもいい味出してるけど昔からの腹心のクレメンザのほうがよりふさわしいなあ
643無名画座@リバイバル上映中:2012/08/26(日) 12:11:09.83 ID:hqME6TUb
マーロンブランドはいきなり麻薬の商売をしょうとやってきたあの男をヒットしておけば
映画にならないがよかったんじゃないの?
リアルマフィアならあの場でヒットが基本だと思う
644無名画座@リバイバル上映中:2012/08/26(日) 16:58:01.85 ID:1WL/XQmx
>>642
クレメンザが出なかったのはギャラの問題だし、クレメンザが残っていたらフランクの問題なんか出てこないからね

>>643
いちおうちゃんと手順を経て話しに来た人間を殺すってことは、思いがけずいろんな人に喧嘩を売ることになるから、キチガイでもないかぎりしないだろ
645無名画座@リバイバル上映中:2012/08/26(日) 17:03:29.71 ID:DimzQcpk
>>643
おいおいw
646無名画座@リバイバル上映中:2012/08/26(日) 21:08:49.58 ID:8aUsnB/1
>>643
ヴィトにソロッツォを殺す理由はまだないだろ
647無名画座@リバイバル上映中:2012/08/26(日) 21:15:58.25 ID:JV4S06II
麻薬ビジネス持ちかけられた時、ソニーが怒られるシーンが好きだ
ビトーが犬をしつける飼い主に見えるね
648無名画座@リバイバル上映中:2012/08/26(日) 21:25:35.41 ID:WKKpLbV2
ソロッツォの提携話はトムが最初に報告してたと思うが、誰からの仲介か言ってたっけ?
五大ファミリーのどこかからの話でなければヴィトも検討しないはず。
ソロッツォを害したら仲介者と揉める。
649無名画座@リバイバル上映中:2012/08/26(日) 21:34:49.67 ID:myAZcySo
ソロッツオは護衛が不在(運転手としてヘタレのフレドのみ)の時に数発打ち込んだ時にトドメさしておけば
映画にならないがよかったんじゃないの?
リアルファイトならあの場で頭にヒットが基本だと思う
650無名画座@リバイバル上映中:2012/08/26(日) 21:59:43.18 ID:gZHhtz/+
>>613
ビジネスマンなら、コルレオーネの巻き返しを予測できたはずだが
そこはたかだか麻薬のディーラーで、そこまで気が回らなかった。
ビトは麻薬はやらないが、おたくのビジネスの発展は歓迎するといった。
まあ、タッタリアが黒幕でそのうち挑んでくるとおもってルカ・ブラージに探らせたが。
麻薬の利益はとほうもないので、このころコルレオーネの資金源は労働争議への介入、売春なので
トムやソニーは賛成したが、政治家に疎まれると考えたビトはいちおうは難色をしめした。
コルレオーネの勢力は衰退気味だったのでビトを除けばいけるとソロッツオは考えたが、
ビト襲撃は失敗、報復でブルーノ・タッタリアは殺され、窮地に陥る。
休戦しようと交渉したが、ソロッツオを除いて他のファミリーをけん制したいマイケルに殺された。
あとは交渉の上手いビトにまかせた。
ビト襲撃しようと段階でソロッツオはタフネゴシエーターではなかったね。

651無名画座@リバイバル上映中:2012/08/27(月) 01:02:17.05 ID:YM3jh85T
そんな誰でも分かっているようなことを11行も使って書き込むことに何の意義があるのか。
652無名画座@リバイバル上映中:2012/08/27(月) 08:24:04.43 ID:PkTgeqSE
ビトーが政治家を押さえててそれで麻薬ビジネス持ちかけたのに
殺しちゃったら意味なくないか
653無名画座@リバイバル上映中:2012/08/27(月) 09:02:39.05 ID:0f1SnCUw
あの麻薬の売人をマーロンがあの場でヒット。のちに襲われてんだから襲われる可能性を考えて
先にヒットしておくのもボスになる男の器量だと思うがな。映画にならんよそれやると。

あの麻薬の売人もマイケルにいきなりヒットされる映画の構成ならばマーロンが先にヒットしても
いいかもしれん。

ソニーがマーロンの跡目を継いだ物語でもよかったんじゃないかと思う。
654無名画座@リバイバル上映中:2012/08/27(月) 10:36:18.94 ID:GdPYZ9ob
>>653
いきなりヒットするのはさすがにビビリすぎ。他ファミリーから笑いものになる
ソロッツオが危険人物だと察知して最も信頼できる腹心ルカに指示を出してる。ビトに手落ちはない
ただソロッツオが想像以上の切れ者だった。さすがのビトもルカがやられるとは思ってもなかったはず
655無名画座@リバイバル上映中:2012/08/27(月) 11:24:34.09 ID:ttRuIAHI
>>653
刃向かってきそうなやつ皆殺し、とは大した器量のボスだ
656無名画座@リバイバル上映中:2012/08/27(月) 12:23:38.92 ID:rNRfB27/
>>653
キミにゴッドファーザーは合わないと思う。
大昔の三流マフィア映画でも観ていたまえ。
657無名画座@リバイバル上映中:2012/08/27(月) 12:30:07.89 ID:FlHDl2K3
逆にゴッドファーザー以前の三流マフィア映画観たいから教えてくれ。
658無名画座@リバイバル上映中:2012/08/27(月) 12:53:36.89 ID:8ZAi8XRB
おう、ちょっと待ってろ!
659無名画座@リバイバル上映中:2012/08/27(月) 16:19:13.16 ID:UiiUXJgn
スカーフェイスはいろいろと笑える
660無名画座@リバイバル上映中:2012/08/27(月) 22:29:47.47 ID:PkTgeqSE
音声日本語で鑑賞したらすごく解りやすくなった
英語字幕はほとんど言葉を拾ってるのに
なんで日本語字幕はあんなに省略するのか

661無名画座@リバイバル上映中:2012/08/27(月) 22:51:15.01 ID:jORNpJoG
マイケルのブレスレットについて詳しく教えて下さい!
662無名画座@リバイバル上映中:2012/08/28(火) 00:36:04.71 ID:fW12J/bb
ヒットてなんか聞き慣れないからやめて
663無名画座@リバイバル上映中:2012/08/28(火) 01:09:28.90 ID:CqTpekcy
ヒットてなんかダサいからやめて
664無名画座@リバイバル上映中:2012/08/28(火) 10:18:38.19 ID:EjiMmHCr
>>650
コルレオーネの巻き返しの予測って何?ソロッツオ自身が戦争の当事者だよ。自分が負ける予測してどうする
・ポーリー買収してビト襲撃
・ルカ殺害
・警部買収して入院中のビト襲撃
これら一連の作戦・指揮はタッタリアではなく全てソロッツオ。ただの麻薬ディーラーにルカ殺害はできない
マイケルが警部巻き添えにしてまでソロッツオをやろうとしたのは次の策略を防ぐ自信がなかったから
実際マイケルが参戦してなかったらコルレーネはソロッツオに負けてた。タッタリアは人員や資金提供のぐらいの役割

あとビトは売春嫌ってるでしょ。コルレオーネの一番の資金源は賭博だよ
665無名画座@リバイバル上映中:2012/08/28(火) 22:54:18.52 ID:gMyPiq3i
リスク管理ができないその程度のやつだからソロッツオは肉料理の店で撃ち殺されたんだろ。
666無名画座@リバイバル上映中:2012/08/28(火) 23:38:57.88 ID:Yini21it
料金所で殺されたやつとか
果物屋で撃たれたやつとか
バーで絞められたやつとか
667無名画座@リバイバル上映中:2012/08/29(水) 01:53:56.52 ID:zTjVgUJg

コルレオーネの「とりあえずぶっ殺しとけばなんとかなる」という風潮
668無名画座@リバイバル上映中:2012/08/29(水) 10:00:48.39 ID:gbXq/iaS
>>665
ほとんどの奴が襲われてるけど。ネタ? それとも三流マフィア好きのマジレス?
669無名画座@リバイバル上映中:2012/08/29(水) 15:51:59.82 ID:/+GgCEyK
ソロッツォのリスク管理がその程度と言うよりは、パパを守りたい一心のマイケルの度胸が勝ったってことだろ
670無名画座@リバイバル上映中:2012/08/29(水) 19:01:21.18 ID:GDK1IIEN
>>664
でもラスヴェガスでは売春宿の経営をしていたな
ヴィトが死んだからか
671無名画座@リバイバル上映中:2012/08/29(水) 19:48:47.29 ID:f7hm5vs+
ビトが売春運営しなかったって話はあったっけ?
「家族を大事にしなきゃいかん(浮気すんなよ、ソニー)」の場面はあったけど。
たしかボス同志の会合で「酒女賭博はいいけど麻薬はダメだ」と言ってなかった?
672無名画座@リバイバル上映中:2012/08/30(木) 00:11:10.63 ID:6LkjGmzV
>>653
ソロッツォにはタッタリアがバックについてるんだから
あの場でコルレオーネから手を出して殺したら抗争になるだろ。
何のためのバックだよ。
673無名画座@リバイバル上映中:2012/08/30(木) 00:34:11.54 ID:6LkjGmzV
>>650
コルレオーネの覇権に対する手っ取り対抗手段として、他ファミリーは麻薬に手を出したがる、
という情勢が最初からソロッツォには見えてたんだろう。
戦争起こしてもコルレオーネは孤立して結局麻薬事業が始まると踏んでたんだろうし、実際その通りになった。

タークの異名通り、ソロッツォの読みは一貫して的確で鋭いよ。
ヴィトを殺しきれなかったのが唯一で最大の誤算だが、それだって半分ぐらいはヴィトが幸運だったからで
ソロッツォの非とは言い難い。

コルレオーネが形勢を立て直せたのは、あくまで裏社会の常識に捉われないマイケルの奇策があってのこと。
その点、ソロッツォは生粋のギャングだったというだけのことだろう。
674無名画座@リバイバル上映中:2012/08/30(木) 05:43:36.19 ID:oVyr1aS0
ソニーを殺したのはマイケルなの?
Part3でマイケルが泣きながら兄を殺させたと言ってたけど・・
675無名画座@リバイバル上映中:2012/08/30(木) 05:46:32.84 ID:xZWvXQQ7
お前は何を言ってるんだ
676無名画座@リバイバル上映中:2012/08/30(木) 05:59:57.20 ID:oVyr1aS0
あの懺悔は何なの?Part3から見たからよく分からん。
677無名画座@リバイバル上映中:2012/08/30(木) 09:36:20.89 ID:HJG5CCe0
>>665
リスク管理とか小難しい言葉使ってるよりもっと良く映画見直した方が良いな
ソロッツオは警部を味方に引き入れて身の安全を図った。部下は裏切る可能性があるので会合の場所を教えないほど慎重かつ慎重な人物
ソニーとトムのやり取り見直したら分かるけどNYで警官殺しはタブー。間違いなく後から報復を受けることになる
ソロッツオを殺る気満々だった好戦的なソニーですら仕方なくあきらめてるほどありえないこと
ただマイケルがソロッツオを誰よりも危険な人物と察知して父親を守るために行動に出る。ソロッツオもまさか警部を殺すとは思ってもなかったはず
あのシーンは善良な青年だと思ってたマイケルが実はソニー以上に大胆でソロッツオをも上回る頭脳を持つ非凡な人物と印象付けている
678無名画座@リバイバル上映中:2012/08/30(木) 10:29:47.89 ID:XfTT6kDs
>>676
Part1から見れば分かる
679無名画座@リバイバル上映中:2012/08/30(木) 21:56:19.33 ID:kjNFk8xt
>>609それ原作にあったっけ?
680無名画座@リバイバル上映中:2012/08/31(金) 02:08:37.54 ID:iafRdWKz
フレドを殺したのか...
681無名画座@リバイバル上映中:2012/08/31(金) 04:02:28.18 ID:DQohegj4
原作では、マイケルがソロッツオをそそのかしビト暗殺を実行させた。
そのことがバレそうになったので復讐にかこつけてソロッツオを殺した。
勿論ソニー殺害もマイケルの仕業(このことによってファミリーのボスの座を得る)
シシリーから帰国の際に邪魔になる現地嫁を殺したのもマイケルの指示。
682無名画座@リバイバル上映中:2012/08/31(金) 06:58:42.39 ID:KI3dR2Ze
マリオプーヅォ怖い
683無名画座@リバイバル上映中:2012/08/31(金) 08:41:49.31 ID:U0IuSpB4
>>681
そして早くフレドを始末したいが為に母を・・・
それらの口封じの為トムも・・・
684無名画座@リバイバル上映中:2012/08/31(金) 09:34:39.65 ID:59tsoCJq
>>681
センスねぇな。 つまらん。
685無名画座@リバイバル上映中:2012/08/31(金) 13:37:56.03 ID:G8mIiR9R
フレドは無能だから許してやればいいのに と思った。
686無名画座@リバイバル上映中:2012/08/31(金) 18:18:13.83 ID:USl2v9FF

このバカ氏んでくれんかな

42 名前: ターキッシュバン(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/08/17(金) 22:42:41.62 ID:9kX8inzD0 [3/3]
「朝まで生テレビ」での福島瑞穂の過去の発言

福島「ですから、日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ。」
田原「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ。」
福島「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですしぃ…」
田原「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし、今では武器輸出大国だよ。」
福島「えーと、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんですぅ。」
田原「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」
福島「・・・・」
田原「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」
福島「え〜?でもぉ〜、侵略するより侵略される方がイイですし〜…」
田原「・・・・」

福島瑞穂「警察官の拳銃使用は絶対だめです。犯罪者にも人権があります。例え凶器を持った犯人にでも警察官は丸腰で
確保すべきなんです。」
田原「それで警察官が殉職したら?」
福島「それは警察の職務ですよ。」さらりと簡単に言う。
会場「ええ!!??っ」という驚愕の声が響き渡った。福島も気まずくなり、
福島「それに犯人が抵抗したら無理して逮捕する必要ないと思うんですよ。逃がしてもいい訳ですし。」
田原「じゃ、その犯人が別の殺人事件起こしたら?」
福島「それは、それで別の問題ですしぃ」



687無名画座@リバイバル上映中:2012/08/31(金) 20:43:58.79 ID:KI3dR2Ze
>>685
無能でも危険を及ぼすことはある。
688無名画座@リバイバル上映中:2012/08/31(金) 21:49:33.54 ID:wZwCSij9
>>652 そのコネを他のファミリーにも分配しろってのがバルジーニら。
>>664 負けて逃げる予測もしていないとね。逃げる方法もね。
    ソロッツオのバックにはタッタリア(そのバックにはバルジーニ)
    ソロッツオ単独でやったかどうかはわからない。
    マクラスキーはブルーノ・タッタリアから賄賂もらっている。
    だからマイケルとソロッツオとマイケルの三者会談に出向いた。
     黒幕のフィリップ・タッタリアはこなかった。
    マクラスキー殺したのはタッタリアと組んでるからで
    ソロッツオは親父さんを撃ったから、また襲撃してくる。
    力が衰えてきたはいえ五大ファミリーのドン撃ったのは
    ソロッツオが先の読めないやつだということ。
689無名画座@リバイバル上映中:2012/09/01(土) 22:18:04.62 ID:kdR6Zjrm
>>681
原作読んでないからちょっと信じた
690無名画座@リバイバル上映中:2012/09/02(日) 18:32:26.40 ID:mO0wXJYV
マリオ・プーゾの困った性癖からくる性表現はキモイ。吐き気がする
691無名画座@リバイバル上映中:2012/09/02(日) 18:46:00.61 ID:SVY5y/CT
ビトさん暗殺未遂の当時のコルレオーネファミリーは5代ファミリーの中での位置はどうだったんだ?
@比較的社会からも認められている商売(酒、女、ギャンブル)に絞っているので政治家も取り込むことができ安全
A規模的には圧倒的に利益の大きい麻薬は扱わなかったので押され気味、でもまだ一番大きな勢力
Bボス(ビト)の人望は高いが時代遅れ的な雰囲気
といったところ?
692無名画座@リバイバル上映中:2012/09/02(日) 20:30:11.73 ID:xdl2xWXl
>>691
当時の五大ファミリーはまだ麻薬を扱ってないよ。
それを開始しようとやって来たのがソロッツォなんだから。
時代遅れ的雰囲気が出たのも、麻薬商売の一件からだと思う。

普通に、長らく業界単独トップを維持してる連中、
ってだけの位置じゃないか。
693無名画座@リバイバル上映中:2012/09/02(日) 21:35:58.97 ID:SVY5y/CT
>>692
ソロッツオも麻薬をやろうとしただけで、既にやってたファミリーもあったんじゃないの?
(1年ほど後だけど)和解会合の時、ビトが麻薬を扱っているところには政治家を融通しないと言うと「じゃあうちは黒人にだけ売ることにしよう」と言ったボスがいたと思うけど。
694無名画座@リバイバル上映中:2012/09/02(日) 21:41:01.50 ID:ahSUEgYe
>>691
コルレオーネには1945年くらいには10年前の勢力はなかった。
が、コルレオーネと五分で対抗できるのはバルジーニだけだろう。
麻薬は金になるので勢力盛り返すのでソニーにトムは乗り気だった。
ソロッツオは老ビトを除けば麻薬ビジネスで大儲けできるとふんだ。
タッタリアは売春宿の親父でバルジーニの傀儡。
五大ファミリーの他のファミリーもチョボチョボ。
しかし、コルレオーネVSバルジーニ+タッタリアになったらバルジーニ側につくだろう。
コルレオーネとタッタリアは互いに息子を殺されたから休戦してルールつくって
麻薬ビジネスやろうってことで手打ち。バルジーニが仕組んだんだろうが。
695無名画座@リバイバル上映中:2012/09/02(日) 22:56:42.37 ID:oo4kpx6J
ゴッドファーザーは1に尽きる。
そして、2はデニーロの回想だけで充分だった。

3はもはや糞の域を超えている駄作だ。
696無名画座@リバイバル上映中:2012/09/03(月) 00:27:17.85 ID:g/HLA+tx
今FC2でフォーリング・ダウン観てたがトムが出てる
697無名画座@リバイバル上映中:2012/09/03(月) 10:24:20.90 ID:zcUZxguT
>>693
ソロッツォは麻薬商売のために、政治家からの保護をヴィトに求めてきたんだよ。
麻薬は極めてダーティなので、大々的にやるにはそういうバックアップ体制が不可欠。
ここから、逆に言えば当時のNYに大々的な麻薬商売はまだ開始されてなかったことが伺えるはず。

ソロッツォは単なる一売人ではなく、NYマフィアが世界的な麻薬シンジケートを構築して
本格的に麻薬売買に乗り出した40年代以後の史実を象徴的に示しているキーマン。

ちょっとした小遣い稼ぎ程度にちょろちょろ手がけることはあったと思うが、それ止まりだったはず。
力の差が開くような利益が出るほどの麻薬売買ができる状況では(まだ)なかったし、
だからこそソロッツォとの交渉前にトムは「先手を打って始めなければ」と提言したんだろう。
698無名画座@リバイバル上映中:2012/09/03(月) 12:50:14.16 ID:mYx/0qra
>>697
麻薬シンジケートってNYマフィアが始祖なの?
GFでいう麻薬ってアヘン?ヘロイン?コカイン?
教えてちゃんでごめん。調べてもわからない。
699無名画座@リバイバル上映中:2012/09/04(火) 09:40:21.00 ID:VMVu1iJr
ビトが撃たれる前のコルレオーネとバルジーニの力関係ってどんなもんだろう
コルレオーネが圧倒的にトップだったのかな
700無名画座@リバイバル上映中:2012/09/04(火) 22:05:15.70 ID:GZuX5yA6
互角くらいじゃないの。新旧対決って漢字で拮抗していた。
そこに抗争の種になるような麻薬がとびこんできた。
701無名画座@リバイバル上映中:2012/09/05(水) 09:35:08.23 ID:AjmmirIL
警部殺害後ってタッタリアだけじゃなくて他の五大ファミリーも敵に回ったけど
全五大ファミリー相手に優勢に戦ったソニーってかなり戦争強いよね
原作でもソニーを暗殺するしか五大ファミリーに逆転する方法がなかったって書いてる
もともとはよってたかってコルレオーネ痛めつけて無理やり麻薬取引させるのが目的だったみたい
702無名画座@リバイバル上映中:2012/09/05(水) 22:08:37.88 ID:TX+awnWs
>>693
禁酒法時代以前の古いイタリアンギャングも普通に麻薬を扱っていたが、大がかりな麻薬シンジケートは
戦後に始まった。連邦麻薬捜査局FBNが本格的に密輸マフィアの摘発を始めるのは50年代以降。
ソロッツオがヴィトに麻薬を迫った挙句に実力行使にでる様は、麻薬で力を付けたジェノベーゼが裏社会の
頂点に君臨したコステロを失墜させようと実力行使にでた権力闘争を想起させせる。
703無名画座@リバイバル上映中:2012/09/05(水) 22:10:51.41 ID:TX+awnWs
>>697
ソロッツオのビジネスの拠点はトルコとシチリアで、トルコにケシ畑を所有し、シチリアに運んでヘロインに精製
するという設定だが、これは当時の麻薬密輸の人気ルートで、40年代後半のルチアーノの密輸もこれに近い。
トルコや中継地レバノン、シチリアに協力者を配し、シチリアの地元のボスと組んでキャンデイ工場でヘロインに
加工し、直接NYへ、またはキューバとカナダ経由で送った。実際に伝えられるシンジケート関係者の数を見ても
相当大がかりだったのは間違いない。
ソロッツォという人物像はこのようなイタリアチックな麻薬密輸の「メインストリーム」をたった一人に圧縮したもの
だろう。本当はたくさんの人間や組織が関わった大プロジェクトを1キャラで表現し、NYマフィア史を淡々となぞって
いる。
704無名画座@リバイバル上映中:2012/09/05(水) 22:14:40.46 ID:TX+awnWs
ソロッツオの身元を詮索すると、シチリアにヘロイン工場を持っているという点から、アメリカのGFマニアの掲示板
などではシチリアのローカルマフィアの大立者とする解釈が多い。しかしルチアーノの例のように基本的にシチリア
の地元マフィアは現地の工場の運営や出荷を仕切るだけで、NYまで買い手を探しに来ない(NYマフィアが出向く)。
利益は最終消費地アメリカで生まれるので自然とそうなる(アメリカ側が主導権を握る)。

NYファミリーは基本麻薬を公認しないので、ファミリー内で麻薬を行えず、各ファミリーの「有志」が集い、非公式の
麻薬チームを結成する。5大ファミリー以外の中堅ファミリーや姉妹関係のファミリーからも参加がある。
彼らは麻薬チームで働く限りにおいて、ファミリーが公認しない「身元不明人」であり「名無し」である。
麻薬に対するマフィアの特殊なスタンスが、こうした名無しの麻薬グループを次々に生んだ。
ソロッツォがどこのファミリーにも属さない「一匹狼」に見えるのは、こうした「曰く付きの名無し」だからであり、
彼は必ず、(5大ファミリーでもNY近辺でも)どこかのファミリーに属している、、そう解釈するのが自然である。
しかしプーゾの原作ではビジネスの大部分はトルコでビジネス上の本拠地もトルコ、独自のファミリーを持つとされて
おり、博識のプーゾが特定の史実から着想を得ているならネタ元を知りたいところではある。
705無名画座@リバイバル上映中:2012/09/05(水) 22:23:09.50 ID:TX+awnWs
>>698
麻薬シンジケートで有名なのはコルシカギャングのフレンチコネクション。30年代後半に始まり、当初調達先は
東南アジアだったが40年代辺りからトルコに切り替わった。ほぼすべてアメリカ向け。トルコのケシ栽培は当時
合法で、大量に原料を調達できたので人気が集中。イタリアンコネクションも40〜60年代に活発になった。
NYでは20年代にロススタインのユダヤ後輩たちが麻薬密造工場をNY内にもっていた。もっと時代を遡れば、
移民初期にシチリアから麻薬密輸も行われていたようである(オリーブ缶に詰める)。
706無名画座@リバイバル上映中:2012/09/05(水) 23:06:54.67 ID:Qf4+v24h
ここは映画のスレなんだからそんなに必死にならなくてもいいぞよ
707無名画座@リバイバル上映中:2012/09/06(木) 00:35:39.32 ID:JU8IEAvS
原作とかは良いけど現実マフィア語りはいらないな

邪魔
708無名画座@リバイバル上映中:2012/09/06(木) 10:38:59.07 ID:XE5CPVJ2
俺は多少は良いと思うけどな。ソロッツオの実際のモデルとか興味がある
とにかく過疎りすぎ。否定してる人らはそういう時だけ書き込んで何で普段は書き込まんの?
709無名画座@リバイバル上映中:2012/09/06(木) 13:57:15.89 ID:+4KmnUp7
全然過疎ってないと思うけど
710無名画座@リバイバル上映中:2012/09/06(木) 22:56:45.31 ID:bjx0hrKS
20年ほど前にバグシーって映画が上映されていたけど、
バグシーはラスベガスを作ったマフィアで最後は殺され、ラストシーンは、マフィアのボス同士の会合で、一人だけ少年のように若い男がアップされ、俺はアルカポネだと年配のボス達の前で堂々と自己紹介して終わった。
マフィアの世代の移り変わりで締めくくったんだろうけど、
ジドはどの辺りの世代なの?
711無名画座@リバイバル上映中:2012/09/08(土) 10:04:23.60 ID:SiLhYc5w
フランク・コステロが
政治家とのコネ、賭博で巨額の利益、下の世代との抗争、引退、心臓病による死。
でビトにそっくり。
というかモデルでしょ。
ビトは1890年前後の生まれだからまあその辺だろう。
712無名画座@リバイバル上映中:2012/09/08(土) 10:51:18.98 ID:BBOcC0B5
禁酒法は1917〜1933までだから、ビトは推定27才〜43才つまりマフィアとして勢力を拡大した時期。
当然に禁酒法の恩恵を受けているし、アルカポネがマフィアを仕切っていた年代と被る。
まあ所詮ゴッドファーザーはフィクションだということかな。
713無名画座@リバイバル上映中:2012/09/08(土) 21:48:21.71 ID:GOoPq/ic
別に実録マフィア物じゃないのに何故そんな事で難癖つけられにゃいかんのか
714無名画座@リバイバル上映中:2012/09/08(土) 21:56:41.79 ID:SiLhYc5w
マフィア映画というかイタリア移民や家族の映画でもあるのだ。
715無名画座@リバイバル上映中:2012/09/08(土) 22:18:49.04 ID:Lbfxq2Eu
コンシリオーリがドイツ人とか
WASPの娘をマイケルが嫁に取るとか
マリオ・プーゾの創作したコルリオーネ家事体が
実在のマフィアではありえない
こうアメリカそのものの暗喩というか、こう移民国家
716無名画座@リバイバル上映中:2012/09/08(土) 23:31:50.72 ID:BBOcC0B5
>>713
難癖をつけているのではない。映画に対する愛情から批評もやむを得ないんだ。
創作は自由だが、せめて時代背景やマフィアを取り巻く環境に忠実であって欲しいだけだ。
717無名画座@リバイバル上映中:2012/09/09(日) 08:45:47.74 ID:BswE+hJA
>716
だから歴史ドキュメンタリーじゃないんだから忠実である必要は全く無いだろ
映画に対する愛情から来る批評じゃなくて偏った価値観による独り善がりだろ
718無名画座@リバイバル上映中:2012/09/09(日) 11:46:51.28 ID:E2wKUaNO
私達の制作するドラマは歴史を忠実に再現している






nida。
719無名画座@リバイバル上映中:2012/09/09(日) 14:08:51.90 ID:Y29NMDD4
>>718
おまえらw
ここをどこだと思ってるんだ?
NHKでも何でもないぞ、入り口に何ちゃんねるだと書かれてた?
720無名画座@リバイバル上映中:2012/09/10(月) 13:06:05.87 ID:RQ2zu57M
> まあ所詮ゴッドファーザーはフィクションだということかな。

時代背景やマフィアを取り巻く環境に忠実じゃないからフィクションだと言ってるのに、同一人物が

> 創作は自由だが、せめて時代背景やマフィアを取り巻く環境に忠実であって欲しいだけだ。

と言ってるのはどうなってるんだろ?
精神的な病気なの?
721無名画座@リバイバル上映中:2012/09/10(月) 23:43:13.87 ID:osu/qUIk
>>719
>NHKでも何でもないぞ、入り口に何ちゃんねるだと書かれてた?
…「に」だ
722無名画座@リバイバル上映中:2012/09/11(火) 17:44:02.17 ID:VHr6a3tc
ルカは敵に回すとめんどうだぞ とか言っていたが、拳銃が幅を利かせているなかで、頭よく無さそうなルカは、そんなに驚異でなさそうだが
723無名画座@リバイバル上映中:2012/09/13(木) 22:20:48.46 ID:GJLGAhDU
http://www.youtube.com/watch?v=rliWf1uTkrQ
尾崎紀世彦 ゴッドファーザー〜愛のテーマ〜
724無名画座@リバイバル上映中:2012/09/14(金) 02:02:57.29 ID:y6N0l1lu
自殺と報道された松下金融大臣は外国人参政権に反対し
民主党が朝鮮へ金を流すのをとめようとしていた人物。
ググレばいくらでも出てくる。
もちろんこのニュースを流したのも朝鮮半島系

当然のことながらこんな女性問題でしかも20年前のことで自殺などするわけがない。
恐ろしい在日、朝鮮傀儡政権民主党。怖すぎる。
725無名画座@リバイバル上映中:2012/09/14(金) 09:26:48.77 ID:t23uEbEi
>>709
君は過疎らせた償いをしなければならない‥
わざと空気の読めないレスして過疎らせたんだ
誰にそそのかされた >>706か? それとも>>707か?
726無名画座@リバイバル上映中:2012/09/14(金) 13:19:12.15 ID:3mhHaC+f
最初に言っていた奴が裏切り者だ…
727無名画座@リバイバル上映中:2012/09/15(土) 15:22:14.68 ID:fTop8Bw7
カルロ役の人は、路上でソニーにぼこられるシーンで
肘の骨が欠けて肋骨二本にヒビが入ったんだって。
728無名画座@リバイバル上映中:2012/09/15(土) 23:17:19.73 ID:kgMLYqG8
>>725
ほ、本当に唆されたわけじゃないんだ!
本当に偶然だったんだ!!
729無名画座@リバイバル上映中:2012/09/17(月) 00:10:03.57 ID:uaBEgiHX
この映画外人の顔と名前覚えられない俺にはきつすぎ
どんどん新しい人出てくるしさっぱりわからん
730無名画座@リバイバル上映中:2012/09/17(月) 01:49:58.01 ID:gr8mRu6O
↑悲観することはない。
君のIQが問題ではない。
このスレにいる奴のほとんどは最低5回以上繰り返し見ているんだよ。
731無名画座@リバイバル上映中:2012/09/17(月) 03:19:28.50 ID:+sZu8/Mz
>>730
いまだにVで出てくる双子のボディーガードの区別がつかん
732無名画座@リバイバル上映中:2012/09/17(月) 06:36:30.23 ID:CyRs/lFY
あれは合成だよ
733無名画座@リバイバル上映中:2012/09/19(水) 09:56:59.58 ID:9ck5SYG0
>>722
同意。「設定」としては暗黒街で最も恐れられている凄腕の殺し屋なんだろうけどね
原作では冷酷・残忍にして警戒心が強く頭も切れて常人離れしたタフさを持ってるみたい
734無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 19:21:56.79 ID:wOWohmoZ
防弾チョッキ着て絞殺されたマヌケ
735無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 10:45:04.33 ID:KzoECjfH
BOXセット、DVDからブルーレイに買い替えたんだけど、1と2を一気に観てしまった。

過去に、もう何回も観てるのに。
736無名画座@リバイバル上映中:2012/10/01(月) 02:13:55.30 ID:qXUOuwKp
国際法では、領海侵犯され、警告に従わない場合の射撃は認められているからだ。
 例えば韓国政府は、領海侵犯した中国漁船に対して発砲を許可している。
人口2万人に過ぎないパラオ共和国ですら、
自国の軍隊を持っていないが、警察行動として、中国漁船を射撃して
追い払おうとした。
 しかし日本では、海上保安庁による射撃は正当防衛や緊急避難に当たる場合を除いて、
原則認められていない。
国力はどういう角度から見ても日本の方が強いのに、
パラオでもやることをやらないのは、本当に異常なことであると思う。
 国家が国家の体をなすためには、自国の安全保障が第一であることは論を俟たない。
国防がきちんとなされ、
国家の安全が保たれて初めて、我々国民の生活が成り立つのだ。
然るに、最近、結党された「国民の生活が第一」という党名には、
椅子から転げ落ちるほど驚いた。
この政党の国防意識がどの程度のものか、推して知るべしだろう。

737無名画座@リバイバル上映中:2012/10/01(月) 03:41:33.61 ID:XHP7TJo+
738無名画座@リバイバル上映中:2012/10/02(火) 10:14:52.42 ID:9Efal+j0
田中真紀子は、性格や思想以前に大臣をこなせるだけの能力が無いのは前回で嫌というほどわかっただろうに。

仕事をこなす以前に、複数の仕事を理解する能力がなくてアップアップの状態になり、周りを怒鳴り散らす。

サミットで大臣として初めての外遊で浮かれていた時、アメリカで沢山の東洋系の抗議デモに周りを囲まれ、
「アメリカって本当に怖いところ・・・」とか言ってたが、田中真紀子を囲んだ連中は韓国人・もしくは韓国系。

外務大臣だったのに、当時、例によって韓国で竹島問題で勝手に盛り上がって反日デモをしてたのも知らなかった馬鹿。

それでも、国会で昼寝をしてない時の菅もそんな感じだったし、民主党なら誰でも同じか・・・。


739無名画座@リバイバル上映中:2012/10/02(火) 13:04:24.58 ID:XGjpXN8/
>>735
でも3は見ないんだなw
740無名画座@リバイバル上映中:2012/10/04(木) 16:42:16.46 ID:cj3nt1MJ
>>722
殺しのプロだし
マフィアにとって殺しは手段であって目的じゃない ってはんたーでもいってた
741無名画座@リバイバル上映中:2012/10/07(日) 09:27:41.37 ID:cCmbR7yK

ミンスの狙いは、白眞勲を内閣府副大臣に据え、臨時国会を先延ばし、
野党に特例交際法案とセットで人権侵害擁護法案の可決を条件に開催することを約束し、
人権侵害擁護法案を可決させる。それによって、国家機密情報を全て朝鮮に横流ししようとする物であり、
白眞勲を助け、売国の準備をするものである

民主党 白眞勲が内閣府副大臣に就任決定
白 真勲(白 眞勲、はく しんくん/帰化前の読みはベック・ヂンフン ???
元朝鮮日報日本支社長 元朝鮮日報日本支社長 元朝鮮日報日本支社長 元朝鮮日報日本支社長

<ミンス党の現状>

韓国に対して

国際司法裁判所への提訴せず
スワップ停止せず
国債の購入停止せず
経済技術支援停止せず
竹島上陸を許す
天皇侮蔑発言
親書を突き返される

中国に対して

経済/技術支援停止せず
ODA廃止せず
関税の恵国待遇廃止せず
資本引き上げせず
尖閣の警備せず
防衛の強化せず

ミンスは何も出来ない日本最大のゴミwwwwwww


742無名画座@リバイバル上映中:2012/10/08(月) 01:20:09.38 ID:lxz0hHDf
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
743無名画座@リバイバル上映中:2012/10/09(火) 21:33:26.22 ID:SnJk+cV0
 _/__     /    _/__    /        _            ―┼―
  /        /      /        /       / ノ \   , |       |   |   \
  // ̄ヽ   /⌒!    // ̄ヽ    /⌒!   /  l./   |  ノ . | \  |  ゝ   |     |
    _ノ   /   \ノ    _ノ   /   \ノ      /    J    \_   レ

  _|_ \  _|_/_    |  \ヽヽ
   _|_    ┌-┐ |   ̄| ̄ヽ    
 / |  ヽ   |二| | |    /  │  
 \ノ  ノ    | | __|  ノ  ヽノ    

    \              
   ___    \      ─┼─     
    __            l二|二|     |ヽヽ          _|_ \       
    __     ̄ ̄ヽ   _二|二|_    |     _|_|_    /   |    |    \ 
     __       /    .─┼-┘     |       |    )     _|    |     |
    |   |      ノ     ._|       ヽ_ノ    \       (__)\  レ      ○
  
744無名画座@リバイバル上映中:2012/10/10(水) 00:19:35.34 ID:KrHau92x
>>743
Σ(゚Д゚)ガーン
745無名画座@リバイバル上映中:2012/10/10(水) 04:25:31.51 ID:JKy4GHR5
>>649
敵を狙撃した後に不用意に近づくと逆襲される危険があるので、近づかずにすぐ逃げるのが基本。
それだと相手の死を確認できないので、史実でも殺人未遂が多い。Fコステロを狙撃したジガンテは
コステロが倒れたので暗殺成功と思って逃げたが、首のかすり傷だった。複数人に計4〜5発
ぶち込まれて奇跡的に生き延びたジョニートリオも止めをさされずに敵は逃げた(とどめをさそうと
したら弾切れだった説もある)。
では最初から頭を狙えばと思うかもしれないが動いて逃げている相手に普通頭は狙わない(狙えない)。
公衆の面前かつ白昼堂々なので、なおさらすぐ逃げるのが自然。したがってこのシーンには特に
不自然な点はないといえる。ちなみに上のマフィア二人はいずれのもその狙撃がきっかけで引退した。
バイオレンスは割と史実をリスペクトしながら描いているのでリアル感が増幅する結果になっている
と思われる。
746無名画座@リバイバル上映中:2012/10/12(金) 00:58:18.16 ID:rZRPgzkL
明日は代休なんで久々にパート1見ようと思う。
余力があれば2も見たいが連休が取れない仕事なんで
なかなか連続でガッツリ見る時間と気力体力がない。
ということで、年に1回はこうして1を見るのだが
実をいうと2,3はここ4,5年くらい見てない。
お前らどのくらいの頻度で見てる?
747無名画座@リバイバル上映中:2012/10/12(金) 01:00:21.54 ID:rZRPgzkL
明日は代休なんで久々にパート1見ようと思う。
余力があれば2も見たいが連休が取れない仕事なんで
なかなか連続でガッツリ見る時間と気力体力がない。
ということで、年に1回はこうして1を見るのだが
実をいうと2,3はここ4,5年くらい見てない。
お前らGF全シリーズどのくらいの頻度で見てる?
748無名画座@リバイバル上映中:2012/10/12(金) 01:01:08.45 ID:rZRPgzkL
あ!
しまった。すまん。
749無名画座@リバイバル上映中:2012/10/12(金) 16:45:49.60 ID:KWHMePXP
年に数回ってとこかな3はあんまり見れないが
750無名画座@リバイバル上映中:2012/10/12(金) 22:57:27.01 ID:CQWJiF2y
TとUは月一で観る。

Vはソフィアが大根で、最後まで観れない。
751無名画座@リバイバル上映中:2012/10/13(土) 03:50:22.80 ID:DoSjK/us
別にソフィア・コッポラが大根だろうと可愛くなかろうと
アンディ・ガルシアがそんなに良くなかろうと
そこまで俺は気にしないんだが
単純にマイケルの置かれた状況がツラくてこっちも見るのがツラいね
752無名画座@リバイバル上映中:2012/10/13(土) 13:48:31.19 ID:c01FHNTO
完璧に見えたマイケルの弱い面が出てくるんだよな
753無名画座@リバイバル上映中:2012/10/13(土) 15:04:27.87 ID:J49vv6Vm
糖尿が悪化してたしな。
754無名画座@リバイバル上映中:2012/10/14(日) 01:39:31.01 ID:K8Vb5fmX
糖尿はなー
現実に引き戻されるから見たくないぜよ
755無名画座@リバイバル上映中:2012/10/14(日) 02:06:23.66 ID:ve457Rg1
けどなんやかんやで不幸ながらも77までは生きたんだよな
756五関敏之:2012/10/14(日) 21:27:59.35 ID:wguxQEaT
せやね
757無名画座@リバイバル上映中:2012/10/15(月) 13:07:16.17 ID:BuLanBCf
コッポラのゴッドファーザー〜地獄の黙示録までの4作で燃え尽きた感は異常
758無名画座@リバイバル上映中:2012/10/16(火) 01:42:52.42 ID:On2DJCmK
実はトムは病死ではなくマイケルとの内部抗争によって消されたという設定でpart4やってくれないかなまあチープすぎるしあの取り決めもあるから出来ないけど
759無名画座@リバイバル上映中:2012/10/16(火) 02:27:25.12 ID:IsPhZH8N
糞つまんなかったわ誰だよ名作とか言った奴三時間返せ
無駄になげーし見所おっぱいくらいしかなかったじゃねーか
マイケル役の人どっかで見たことあるなと思ったら、オーシャンズ13のカジノオーナーの人だね
ベガスのカジノ買い取るとか言ってたけど、もしかしてオーシャンズ13は本作のその後の話なのか?
760無名画座@リバイバル上映中:2012/10/16(火) 02:37:32.73 ID:tdC5oXyv
おっぱいなんてあったっけ?
761無名画座@リバイバル上映中:2012/10/16(火) 06:57:13.34 ID:L4oeLQwW
アポロニア
762無名画座@リバイバル上映中:2012/10/16(火) 11:56:15.55 ID:DvAvSgd+
俺もガキの頃に観たときは訳がわからんかった。いろんな解説書?などをよんだら、とても面白いと解った。
763無名画座@リバイバル上映中:2012/10/16(火) 12:30:23.06 ID:F5bSyxyE
ガキのみるもんじゃないよ
764無名画座@リバイバル上映中:2012/10/16(火) 16:20:33.51 ID:WmZrAAd7
なにが迷惑だよ
こんなもの観てられっか
765無名画座@リバイバル上映中:2012/10/16(火) 19:22:05.58 ID:Rbf6Qk8i
マーロンブランドとアルパチーノを見るだけでも価値はあるけどな私観だがGFはpart2が一番長いけど一番面白いから気が向いたら見てみろ
766無名画座@リバイバル上映中:2012/10/17(水) 00:39:17.01 ID:0+cb3BsG
屍姦でもの言うんじゃねえ
767無名画座@リバイバル上映中:2012/10/17(水) 01:34:13.37 ID:cpM4epGK
>>759
GFではトロピカーナの経営に手を出したりしてなかったか?
オーシャンズの頃(や、今現在も)のトロピカーナなんてぼろホテルだし、なんか名古屋モード学園校舎みたいなホテル新築の話だったから違うだろ
とトンチンカンなマジレスしてみる
768無名画座@リバイバル上映中:2012/10/17(水) 03:36:30.85 ID:y3hJMUb5
評判悪い3作目は、バチカンとか絡んでてストーリーとしては面白いんだけどな。
やっぱり娘の演技でかなり損してるのかな・・・
769無名画座@リバイバル上映中:2012/10/17(水) 08:14:33.51 ID:pOWON756
コニーの何人目かの旦那のアールって図々しいというか太いよな
マフィアのドンの前であんな態度取れんぜ
770無名画座@リバイバル上映中:2012/10/17(水) 12:08:11.59 ID:wHn/T0PZ
マイケル舐められてんだな。
771無名画座@リバイバル上映中:2012/10/17(水) 18:55:13.05 ID:IesPXpdV
若造だか知らんが結構舐められてるよなポーリー議員といい
772無名画座@リバイバル上映中:2012/10/17(水) 20:12:44.16 ID:DYdOl1+c
イタリア系、ましてシシリアンというアメリカ社会の底辺という設定
それを認めさせ、都合よく動かしていくマイケルの手腕を際立たせる
773無名画座@リバイバル上映中:2012/10/17(水) 22:57:10.36 ID:0+cb3BsG
うんこ
774無名画座@リバイバル上映中:2012/10/18(木) 19:13:04.09 ID:rm2hHGr0
>>772
アホ!
これはベトナム戦争をモチーフにした映画なんだよ。
マイケルは第二次大戦で英雄となって帰ってきたという設定だが、実はベトナム戦争を
第二次大戦に置き換えただけ。
英雄とは、つまり戦場で敵兵を多く殺戮した者への称号だ。
しかし英雄マイケルは戦場で人間性の何かを失ってしまった。
人への思いやり、真の愛等々を。
機械的に判断する、その機械的思考には兄弟愛も関係なく冷徹になる。
これがこの映画の真のテーマ。

もっとも、一作目が大当たりしたので二作目以降は一般受けする単なる娯楽作品、アクションものに
成り下がったけどな。
775774:2012/10/18(木) 19:23:26.58 ID:rm2hHGr0
ソニーの暴力は純粋に愛から出た暴力で無償の暴力。
これは人間の持つ普遍的なもの。
しかし戦争で人間性を失ったマイケルの暴力はビジネスという利益追求からの暴力。
ビジネスの為には兄をも冷徹に殺す。
第一作はマイケルを異常な人間として描いてるのに日本では有能な人間のサクセスストーリーの
ように判断してるアホが多いのに呆れる。
776無名画座@リバイバル上映中:2012/10/18(木) 20:17:39.29 ID:Au6XVui0
マイケルの人生は苦悩と後悔だらけ
777無名画座@リバイバル上映中:2012/10/18(木) 20:37:36.78 ID:+h5VPrvb
>>774
小説版だとソロッツォ殺したときも結構冷静だったよななんかニヒルに笑う描写も多いし
けど映画は違わないか?ソロッツォ殺すときも相当動揺してたしまあアポロニア辺りでの出来事をいうのなら同意だが
778無名画座@リバイバル上映中:2012/10/20(土) 00:32:53.02 ID:rW5Y5kwn
クレメンツァが用意した特殊なテープを巻いた銃
指紋が残らないってやつ
グリップと引き金以外は触っちゃいかんぞって、そりゃ無理な話じゃね?
779無名画座@リバイバル上映中:2012/10/20(土) 00:56:44.62 ID:FCk4n/3c
>>778
撃鉄も起こせないしタンクの裏から取り出す時にも無理がある
ダブルアクションなら撃鉄はどうにかなるけど

もし現代の捜査技術があったら、指紋は採れなくてもDNAを含んだ遺留物が採れそう
780無名画座@リバイバル上映中:2012/10/20(土) 12:29:31.13 ID:tqvZ313V
あれだけの会話で、特定の店の特定の場所に拳銃をかくして、暗殺を成功させるコルネオーネ恐ろしい…
781無名画座@リバイバル上映中:2012/10/20(土) 13:32:30.49 ID:jFiNHR55
ブルーレイのアルパチーノの吹き替えは野沢那智さんですか?
782無名画座@リバイバル上映中:2012/10/20(土) 13:45:57.72 ID:4gZ+9U3a
3だけナッチですよ。
783無名画座@リバイバル上映中:2012/10/20(土) 13:48:55.72 ID:jFiNHR55
野沢那智さんのアルパチーノじゃないとイヤだ!
784無名画座@リバイバル上映中:2012/10/20(土) 19:56:25.05 ID:EZbYNRdV
山路さんのマイケル好きだわ
785無名画座@リバイバル上映中:2012/10/21(日) 17:41:16.78 ID:cfGaA1Af
確かに『まずニューヨーク一』だな
786無名画座@リバイバル上映中:2012/10/22(月) 18:49:45.96 ID:WQTRnMXq
パート2からパート3まで何年間ブランクがあるっけ?

パート3から現在まで何年経ったっけ?


パート4なぁ…出来たら見たいけど。
787無名画座@リバイバル上映中:2012/10/22(月) 20:41:50.07 ID:Q1e/2/pD
おまいら好きな奴は3をあんまり悪く言わないんだな。
俺も3は好きさ。
一見美しい映画に仕立て、マフィアを美化してるようであるが、それは全くこの映画の本質とはかけ離れた表面的な映画的技法に過ぎない。
3を見ると実のところコッポラが心底マイケルを憎悪してることがよりはっきりとする。
マイケルはマフィアの象徴でありコッポラが忌み嫌うもの象徴なのだろう。
しかし2で兄弟を殺す鬼畜に貶めることで、一応完結した筈なのに、3を制作した動機は一体何だったのか?
2ではマイケルの末路ではぬる過ぎる思いがあり構想は暖めてたのかもしれない。
そこに、2人の俳優の出現が制作を決断する契機となったのではなかろうか?
一人が娘、もう一人はアンディガルシア。
娘は親バカということで。
3ってアンタッチャブルの2年後だろ?
構想はあっても、マーロン、パチーノに匹敵する後継者を演じる俳優がいなくてはどうしょうもない。
アンタッチャブルのアンディガルシアは強烈なインパクトを持っていた。
これだ!って思ったんじゃないかな?
娘もアンディも使いたい気持ちは分かる。
この映画の役は並みの人気俳優で務まる役ではない。
パチーノが化けたように一発掛けるしかない。
娘とアンディには資質を感じたんだろう。
監督の期待に応えられなかったこいつらが悪い。
788無名画座@リバイバル上映中:2012/10/22(月) 22:15:17.21 ID:56rku+Rw
1作目、時代は1945年であるということを
前情報なしで見た人はどこで分かればいいの?
789無名画座@リバイバル上映中:2012/10/23(火) 10:36:30.46 ID:F/e9CP70
>>788
わからなくても問題ないだろ。

つーか、冒頭のシーンで第二次世界大戦が終結してまもなくだってわかるけどな。
戦争が終わったから、パン屋のエンゾがイタリアへ送還されそうになったわけだし。
790無名画座@リバイバル上映中:2012/10/23(火) 21:37:58.25 ID:ylMeG/xN
この間初めて見たあと、ヴィト・コルレオーネが頭から離れなくなって困った。
やっぱりマーロンはカリスマあるな
キャラはトムが好きだが
791無名画座@リバイバル上映中:2012/10/24(水) 07:51:13.82 ID:L8Zoxt1y
ブランドの存在感はまさに別格だよな〜。
登場シーンじゃなくとも、存在を感じさせる。
792無名画座@リバイバル上映中:2012/10/24(水) 09:59:13.76 ID:bUkt/wHN
フレドって正式なマフィアのメンバーなの?
ボス撃たれて反撃もせずに泣きじゃくるとか息子じゃなかったら怒られるよね
793無名画座@リバイバル上映中:2012/10/25(木) 00:05:02.73 ID:ge6ioZ29
>>792
普通なら怒られるどころか、翌日にはニュージャージーの沼地で見つかるだろうよ
794無名画座@リバイバル上映中:2012/10/25(木) 10:41:47.87 ID:m/4FTuEz
>>793
ボス襲撃されたらボディーガードも仲間に殺されるの?
ポーリー毎日大変だったんだね。大物なんだから3人ぐらい付ければ良いのに
795無名画座@リバイバル上映中:2012/10/25(木) 18:57:53.86 ID:zzExRP//
>>792
ソロッツォとの会合には参加してたな
796無名画座@リバイバル上映中:2012/10/25(木) 22:15:37.47 ID:QKVYyaR0
パート2の公聴会のシーンに出てきたコルレオーネファミリーの組織図によると、
マイケルがボスで、その下にいるのがコンシリエリのトムとアンダーボスのフレド。
ロッコやネリやフランキーはそのまた下のカポレジーム。

フレドは弟のマイケルがボスになったのが不満だったみたいだけど、
ちゃんと重要なポストについてるし、けっこう大事にされてるじゃん。
797無名画座@リバイバル上映中:2012/10/25(木) 22:27:55.68 ID:XrASTIaZ
>>794
ポーリーは重用されてたよ
期待も大きかったし
798無名画座@リバイバル上映中:2012/10/26(金) 10:09:30.90 ID:0V00GSFD
>>797
将来の幹部って感じ?じゃあ裏切らなく良かったのにね
出世より麻薬で大金持ちになりたかったのかなポーリー
799無名画座@リバイバル上映中:2012/10/26(金) 20:10:56.23 ID:9Nw5wgp7
>>798
祝儀袋見てなんだかなあ~って思ったんだろうな
800無名画座@リバイバル上映中:2012/10/26(金) 22:14:56.46 ID:P0EZsM0m
自分はもっと出世してもいいはず、とは思ってたろうな
クレメンツァも認めてた奴だし
もう少し賢ければ(いや、逆にバカなら?)、ロッコやネリのように出世したのに
801無名画座@リバイバル上映中:2012/10/29(月) 10:45:59.82 ID:6VAKqVR+
ちょっと同族企業の体質が強すぎるよ、コルレオーネは。マイケルは合法事業にシフトしてからも娘を登用してたね
まあ家族の物語なんでしゃあないけど、他人はよく思わないだろう。てかメッチャ過疎だねw
802無名画座@リバイバル上映中:2012/10/29(月) 15:02:05.58 ID:q1SggGTs
娘は事業じゃなく慈善団体だよ
事業を見てたのはハミルトン演じる弁護士とか
803無名画座@リバイバル上映中:2012/10/30(火) 10:09:28.83 ID:ptBlCZ9M
過疎ってるからドラフト会議
皆さん自分がドンとしたらクレメンザとテッシオどっち獲得したい?
804無名画座@リバイバル上映中:2012/10/30(火) 12:12:25.23 ID:1N0lmcl3
そりゃクレメンザでしょ
805無名画座@リバイバル上映中:2012/10/30(火) 19:56:50.90 ID:OiidfQJW
「さすが韓国人」www:兵庫県尼崎市・連続変死・行方不明事件:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%92%E7%94%B0%E7%BE%8E%E4%BB%A3%E5%AD%90

「韓国人」である主犯の角田美代子らは、
相手の些細な「落ち度」を咎めて難癖をつけては弱みを見せる相手を脅迫し、多数の無法者を引き連れて家庭に侵入し、
暴力的・精神的に支配された被害者家族らは家ごと乗っ取られ、意のままに操られた。www 

そしてやがては親族までもが呼び出され、長女が「お父さん、ごめんね」と
泣きながら両親を「顔が腫れるまで」殴らせられている光景を目の当たりにしている。wwwwwwwwwwwww

被害者の妻は猿轡をかませられw口ではとても言えないほど、卑猥で無残な姿で暮らしていた。www
ベランダの犬小屋大の隔離小屋に閉じ込められた被害者へは、主に「脅迫された親族」から継続的にリンチが行われww

虐待の方法も凄惨、多様で、通販カタログを丸く固めた「しばき棒」を使い、被害者の目や顔、唇を突き、
傷ができ、かさぶたになると、その箇所をまた突いていた。w

ある男性は、両耳をつぶされ、両手足をバーナーで焼かれwww
またある女性は耳が欠け、唇がえぐれており、発見時「放心状態」であり、殺された別の女性は形が分からないほどに殴られて
顔が変形しており、後日リンチの最中と思われる「生きているか死んでいるか分からない」写真を見せられた父親は慟哭した。ww

何年もの虐待の末にその家庭の子供などは、「恐怖と安全への願い」から主犯女に「洗脳」されてしまうケースもあり、
高松市の被害者娘は虐待された挙句、自ら「主犯女の養女になる」ことを願い、
次第に主犯女の命じる犯行の実行犯となっていき、さらには主犯女の息子と結婚していた。wwwwwww 馬鹿だ。w

しかしこの韓国人どもは本当に素晴らしい策略家である。日本人にはこんなこと、思い付かないだろう。www 

806無名画座@リバイバル上映中:2012/10/31(水) 09:27:10.74 ID:W4OtPZPY
>>804
原作ではテシオの評価高いよ。頭も切れてビトが最も信頼してたらしい
マイケル裏切ったのはアドバイスしても聞いてくれなかったからかも
と言いつつ俺もクレメンザを選ぶ
807無名画座@リバイバル上映中:2012/10/31(水) 18:12:07.98 ID:K9kWZtkQ
映画だとテシオ出番少ないしね。
808無名画座@リバイバル上映中:2012/10/31(水) 20:07:31.41 ID:mgZtB0az
本作はやはり1に限るね
マーロンの独壇場だった
自ら声帯を切って
あのしゃがれ声を作ったんでだから凄いよ

コッポラもマーロンの言うがままだったらしい
809無名画座@リバイバル上映中:2012/10/31(水) 20:32:31.88 ID:IuAI+Apl
敵を襲ったら
必ず殺せ
810無名画座@リバイバル上映中:2012/10/31(水) 21:40:49.82 ID:wLKjHMlD
>>808
いや2も二代目のマイケルの苦悩が描かれてるじゃんあえてマーロンがいないことでヴィトの存在感もでてるし
811無名画座@リバイバル上映中:2012/10/31(水) 22:33:02.16 ID:O7lGKDBl
>>800

葬儀屋の娘を暴行した男に対する復讐の時、非常にせっかちだったからな
ちゃんと、確証は掴んでたけど

それと、自分で勝手に武器盗んだりしてるとこから
もっと儲けたかったんじゃない?それで、ヴィトが邪魔になったかと
812無名画座@リバイバル上映中:2012/11/01(木) 00:03:57.66 ID:zgb/6hjq
マイケルは1作目のラストから嫌な奴になっていった
マーロンがマイケルに操られるより操る側になれと話すシーン、
あそこ良かったな
813無名画座@リバイバル上映中:2012/11/01(木) 10:06:20.53 ID:kjA3T/M5
同じく。特にビトが若い頃から誰にも踊らされなかったって台詞が良い
激動の人生だったけど常に自分を見失わずにコントロールして生きてきたところにビト偉大さがある
マイケルはファミリーのドンとしての重圧で自分を見失ったしまった
814無名画座@リバイバル上映中:2012/11/01(木) 10:14:38.72 ID:obtQoCyA
そこが2人の決定的な違いなのかな?
815無名画座@リバイバル上映中:2012/11/01(木) 11:19:53.00 ID:zgb/6hjq
何て言うかなアルパチーノも最高な役者だと思うけど
マーロンの存在感に比べれば小さい
816無名画座@リバイバル上映中:2012/11/01(木) 16:07:21.30 ID:kjA3T/M5
>>814
頭の良さはひょっとしたらマイケルの方が上かもしれない
でも人間としての器量はビトに遠く及ばないだろうね
817無名画座@リバイバル上映中:2012/11/01(木) 19:04:15.71 ID:obtQoCyA
>>816
大学に通って学問的な知識を蓄えたマイケルと子供時代に家族全員殺されて勉強どころじゃなかったビトを比べるのはおかしいけど最終的にマイケル1のときとは比べものにならないほどの大金持ちになったもんなやっぱりビトより頭はキレると思う
818無名画座@リバイバル上映中:2012/11/01(木) 19:18:35.27 ID:PBaMaXyt
時代の違いもあるよね。
ところでポーリは本当に裏切ってたわけ?
ポーリに落ち度はあったけどソニーの血の気の多さ、
短絡的さを表すエピなんだと思ってたな。
819無名画座@リバイバル上映中:2012/11/01(木) 19:28:12.72 ID:obtQoCyA
裏切ってなかったらトム辺りが止めるとおもうんだが
820無名画座@リバイバル上映中:2012/11/01(木) 20:17:48.24 ID:koiW/TaE
>>818
たしか電話の記録をチェックしてポーリが裏切り者だと確認したはず。
821無名画座@リバイバル上映中:2012/11/02(金) 00:38:12.16 ID:WAVgcg4k
>>818
あれは確実に裏切ってた
でも確かにサンティノは気が短いな
リストの一番上に載せとけ
822無名画座@リバイバル上映中:2012/11/02(金) 07:55:04.55 ID:ybpleYbJ
裏切ってたんだ・・。
でも殺し方ずいぶん優しいよね。
ほかの裏切り者と比べたら全然苦しくない。
823無名画座@リバイバル上映中:2012/11/02(金) 09:57:07.36 ID:OKMy+l1k
ファミリーが儲かっててもメンバーの人達ってあんま金貰ってないみたいだね
大幹部のクレメンザは平凡な一軒屋だし腹心のルカなんてアパート住まい
ポーリーも幹部候補とはいえ麻薬で大金持ちになれるって持ちかけられたら裏切るわけだ
824無名画座@リバイバル上映中:2012/11/02(金) 10:00:09.30 ID:QIYYIrcc
>>820
しかし映画では仮病してボスの警護に付かなかったくらいしか分からないぞ
825無名画座@リバイバル上映中:2012/11/02(金) 11:07:51.70 ID:1g2sMxaf
つーかさ、わざわざ仮病を使って運転手を交代してもらったから疑われたわけで、
そのまま運転手をしてれば良かったんじゃね?

ビトの実子であるフレドですら殺し屋に相手にされてなかったくらいだから、
運転手が殺されることなんてないだろ。
826無名画座@リバイバル上映中:2012/11/02(金) 11:17:27.09 ID:9UBCcn9O
昨夜、BS某局でニューシネマパラダイスやってた。ショートバージョンはやはり名作だ。
で、あれの中でキスシーンを検閲する神父さん、いい味出してんなーきっとイタリアじゃ
名のある俳優なんだろうなーと思ってたけど、やはりそうだった。Leopoldo Trieste。
あっちの国で有名な映画にいっぱい出てる。

そして驚いたのはゴッドファーザー Part2にも出ていた。犬を飼ってるコロンボ夫人の
大家さん。NYでドンとして頭角を現し始めたヴィトの事務所に謝りに来て帰り際にドアが
開けられなくて焦りまくってる人。あのシーンも昔から好きだったが、演じてる俳優は
やはり只者ではなかった。知らなかったのは俺だけなのかな。
827無名画座@リバイバル上映中:2012/11/02(金) 21:12:07.15 ID:pQNEu/Y3
こんなもの名作でもないし最後まで観られない
が、アル・パシーノ若いなあ
828無名画座@リバイバル上映中:2012/11/03(土) 02:01:08.49 ID:yaV6eOZs
40周年記念ブルーレイボックスのディスクはまたレジューム機能無しでしょうか?
829無名画座@リバイバル上映中:2012/11/03(土) 02:23:48.64 ID:S8BX/SNh
>>824
サガでそのシーン見れるよ

>>828
レジューム機能ってプレイヤー側じゃないの?
830無名画座@リバイバル上映中:2012/11/03(土) 07:27:19.93 ID:oUI+aPzz
>>823
俺の想像だけど、アメリカンマフィア初期の成功した連中は国内ではつましくやって、イタリア本国で豪遊してたんではなかろうか?
日本のヤクザでも尼崎の伊堂某(在日)組長が、そういう生活してたみたい。ソウルには豪邸構えてたけど日本ではボロ家
831828:2012/11/04(日) 00:52:00.51 ID:xetrtDk2
>>829
Blu-rayBOXの購入を検討してまして、
何かでリストレーションの方はレジューム再生には対応していないってのを見て、
40周年の方も対応してなかったらきついなと思いました。
実際どうなのかご存知でしょうか?
832無名画座@リバイバル上映中:2012/11/04(日) 01:24:16.67 ID:3frG6Haq
>>826
あの大家さんは自分も知らなかったけど、名優らしいね
大体あのドアが開かないってのも監督とテッシオ役だけが知ってる秘密の鍵を、テッシオがドア閉めるたびにかけてて
開かなくて焦るのはあの人のアドリブだってんだから、大したもんだ
普通は『開かないぞ』って感じでNGになるようなものを
833無名画座@リバイバル上映中:2012/11/04(日) 01:38:28.14 ID:UWKhHNCh
大家さんて、三木のり平っぽい。
834無名画座@リバイバル上映中:2012/11/04(日) 08:49:27.72 ID:yDh15psA
>>832
テシオじゃなくて、ジェンコな。
835無名画座@リバイバル上映中:2012/11/05(月) 10:00:19.10 ID:q668I60k
1はソニーが拳から放つ衝撃波でカルロにダメージ与えてたのが凄かった
836無名画座@リバイバル上映中:2012/11/06(火) 00:15:21.53 ID:ZnNIPOcg
>>834
あの眉毛はテシオだろ
837無名画座@リバイバル上映中:2012/11/06(火) 02:14:56.20 ID:IOOzl6pC
>>832
それは知らなかったw
役者魂だね〜
838無名画座@リバイバル上映中:2012/11/06(火) 06:36:59.21 ID:tZd3yPUZ
>>831
ディスクは同じですよ
レジュームは付いていないけどブックマークしておいて
そこから再生するということは出来ないことないけどメンドクサイよね

なぜレジューム出来ないようにしちゃうのか意味がわからない
839無名画座@リバイバル上映中:2012/11/06(火) 09:58:26.05 ID:QTFdYcsB
大家さんとのやりとりでビトが急に犬は飼っていいな?の台詞には最初驚いた
ファヌッチ暗殺したとはいえ善良な主人公だと思って観てたからショックだった
もしビトの要求無視してたらあの大家さんどうなったことか
コロンボ夫人もビトとの繋がりを良いことにあの後周りに迷惑掛けまくってたりして
840無名画座@リバイバル上映中:2012/11/06(火) 12:08:48.66 ID:GlZ2AEWG
>>836
一本眉毛はジェンコだよ。
841無名画座@リバイバル上映中:2012/11/06(火) 17:48:15.33 ID:kVe+iKEv
>>839
ビトーがいい奴なわけない
マイケルにもクズと思われてただろ
同じドンの立場になったから「あー親父の手腕と人望すげえなあ・・・俺上手くいかねえよ・・・」て言い出しただけで
842無名画座@リバイバル上映中:2012/11/06(火) 22:03:50.83 ID:7OFWJ+ya
上映ではカットされていたが、ヴィトは果物屋の親父にも陰口を叩かれていた街中の嫌われ者だった。
843無名画座@リバイバル上映中:2012/11/07(水) 10:09:56.63 ID:X/ikMSnh
>>841
確かに。マフィアのドンがいい奴なわけないか。恐怖あっての人望
ボナセーラはビト敬遠して非難されてたけど普通は関りたくないよね
>>842
困ったことがあればいつでも来なさい
844無名画座@リバイバル上映中:2012/11/07(水) 20:12:25.17 ID:8ZsV36Us
ソニーの子供は何人かいたはずだが
そいつらはどこいったんだ?
845無名画座@リバイバル上映中:2012/11/07(水) 22:30:44.93 ID:hHmYCu1b
ミートボールを放り込む
846無名画座@リバイバル上映中:2012/11/07(水) 23:00:02.24 ID:eVMRn+kP
ゴッドファーザーUの感想は「マイケル怖い」
マイケルは家族を守ることに必死だったってことに
見終わってからもしばらく気が付かなかったわ
ケイにも気付いてもらえなかったんだな
847無名画座@リバイバル上映中:2012/11/07(水) 23:14:41.99 ID:kK8Shtf3
男だよなぁマイケル。
この映画は30歳過ぎなわからん。
848無名画座@リバイバル上映中:2012/11/07(水) 23:19:48.96 ID:B0l94N4y
ソニーの子供は、双子の女児、男児、非嫡出子の男児1匹。計4人。
849無名画座@リバイバル上映中:2012/11/07(水) 23:38:33.41 ID:ulgl6HJX
★韓国のTV番組で、出演者が「悪いことする時は日本人の振りをするんだよな」と発言。スタジオは拍手喝采

http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/0edc74ec14a4ef33cac1ef285f3d462d

卑劣にもYouTube映像は消されてしまったが、これが韓国人の本性だ!
チャ・スンウォンだけじゃない。他の韓流スター()も日本ではニコニコしてるが本国に帰ったら反日に戻る
・リュ・シウォンは韓流スターと呼ばれる前はデモ参加し日の丸旗を焼いていた(これも消されたがかつてYouTubeに映像があった)
おまけにコイツは20代に車で人を轢き殺してるにもかかわらず名家の坊ちゃまという経歴と政治家の父親の力でお咎めなし。今も趣味で自動車レースをしている基地外
・スーパーJrのシウォンはアキヒロが竹島上陸した時、ツイッターで「さすが我が国の大統領!今日は我々韓国民にとって記念となる日だ!」と興奮してツィート。
だがその数日後には何食わぬ顔をして日本に上陸。当たり前のように出稼ぎをして帰っていった
・ドラマ「チュモン」で知られたソン・イルグクと精神病のキム・ジャンフンの竹島遠泳活動は9月にTVで流され有名になったが、日本のマスコミはイルグクが10年前からこの活動をしていた事を隠していた。
・韓国ドラマ、ベートーベンウィルスの劇中、韓国歌が流れ、「東海(トンヘ)、東海(トンヘ)…」とわざわざ日本語訳を付けて印象工作を仕掛けている
・日本で公開されたユン・シユン主演の韓国映画の劇中、日本に来た主人公がレストランのウェイトレスに「竹島(独島)はどこの領土?か・ん・こ・く・だよ。間違えないで」 とハングル語で話し掛ける場面有(言葉の分からないウェイトレスはニコニコしてるだけ)。馬鹿げている!

まだまだ数え切れない暴挙多数。日本人は人が良過ぎる。しっかり周りを見て相手と対峙せよ!


850無名画座@リバイバル上映中:2012/11/08(木) 00:02:01.53 ID:GiiskVkp
ケイはただマイケルが全てを棄てて、家族だけに向いて欲しかったんだろう
でも、マイケルはアポロニアのことがあったからファミリーを捨てられなかった
一方、ビトーは家族を守る為にファミリーを作り見事成功
しかし、マイケルには出来なかった
そして、Uの最後マイケルは一人悩む
851無名画座@リバイバル上映中:2012/11/08(木) 09:39:44.39 ID:GQtZ4aCd
ビトもソニーはともかくフレドだけはファミリーに入れなくて良かったのに
オリーブオイル会社の重役とかいくらでも仕事あるのに何ゆえフレドをマフィアの道に
852無名画座@リバイバル上映中:2012/11/09(金) 00:02:35.17 ID:V3PhSCfo
フレドなりの親孝行だったんだよ
いい奴なんだよ、彼は
853無名画座@リバイバル上映中:2012/11/09(金) 02:41:52.73 ID:84/0C2lf
卒業式間近の卒業学年担任と校長の会話
「卒業証書に判をお願いします」
「認可しません」
「え?」
「最近卒業生が多すぎだし進学や就職ができないのもいるから現行のルールでの卒業は無理」
「え?」
「これから新しい基準作るからまた入学からやり直しね」
「もう卒業式の通知を配布しちゃってるんですよ!」
「何で卒業確定前からそんなの出してるの?おかしくない?」
「え?」
「入学し直しも新しい基準ができてからになるからね」
「既に進学や就職が決まってる生徒も多いのに…」
「退学やリストラになる人間もいるわけだから可哀相とはいえない」
「生徒らに何か落ち度があるのですか?」
「ないよ。つうか細かいことは知らない」
「なら不認可とかふざけんな!」
「誤解するな、不認可なんて言ってない」
「え?」
「認可します」
「え?」
「保護者の多くは私の考え方を支持してくれた」
「え?」
「生徒も目立つことができてよかったなw」
「え?」
854無名画座@リバイバル上映中:2012/11/09(金) 09:44:17.20 ID:wd4UIE9A
>>852
良い奴だけどあの世界で通用しないことビトは見抜いてなかったのかな
まあ自分の死後は後継がせたソニーが守ってくれると思ってたのかも
ソニーならあの状況でもマイケルみたいにフレド殺さないような気がする
855無名画座@リバイバル上映中:2012/11/09(金) 12:04:25.78 ID:3V4sJ4uK
まぁソニーが丼になってればフレドも不満はなかったであろうに。
856無名画座@リバイバル上映中:2012/11/09(金) 20:19:39.12 ID:vPMWP7TI
>>855
そうは思わんな。ベガスに派遣されたのはソニーの発案だろうね。
857無名画座@リバイバル上映中:2012/11/09(金) 22:13:47.52 ID:fM1R7Nze
意味がわからん
ソニーがドンブリってなによ」
858無名画座@リバイバル上映中:2012/11/10(土) 00:04:55.00 ID:dE0wNk7Y
丼=ドン

>>855
ソニー→小さいラオウ
フレド→人のいいジャギ
マイケル→疑心暗鬼なケンシロウ
859無名画座@リバイバル上映中:2012/11/10(土) 00:10:45.61 ID:RZzEEe38
>>854
当然見抜いてはいたさ
ドンにはなれないけどそれなりの暮らしはさせてやれると踏んだんだろ
ネヴァダでのホテル経営の才があるとモリナリから聞かされた時はうれしかったはずだ
860無名画座@リバイバル上映中:2012/11/10(土) 04:59:55.89 ID:nu+ZnCQv
バイクに例えると
ソニー=マッハ
フレド=SR
トム=VFR800
マイケル=隼
ビト=ゴールドウイング
861無名画座@リバイバル上映中:2012/11/10(土) 09:20:03.00 ID:FtB+uNQd
>>860
全然喩えがわからない。そんなマニアックなものじゃなくて外食産業とかコンピュータ製品に喩えてくれ。
ソニー 小学館
フレド 白泉社
トム ちくま書房
マイケル 集英社
ヴィト 岩波書店 とか
862無名画座@リバイバル上映中:2012/11/10(土) 10:07:58.34 ID:9hFyDCL+
>>861
トム=ちくま書房ってのはナイスなたとえwww
863無名画座@リバイバル上映中:2012/11/11(日) 01:06:04.95 ID:P7Di4yj9
>>860
一番かっこいいのはSRだから、フレドが一番になってまうやんけ!
864無名画座@リバイバル上映中:2012/11/11(日) 12:51:47.06 ID:tNUf/9SB
フレドはメイトだな
マイケルはcbx
ビトは角z
865無名画座@リバイバル上映中:2012/11/11(日) 20:04:33.69 ID:gmnMC2jX
BOXが5,039に40周年が4,312になってるお
866無名画座@リバイバル上映中:2012/11/12(月) 00:28:38.78 ID:ZEOV0sn3
>>465
知ってるお。
出て直ぐに当時は安かったTSUTAYAで1枚1500円で単品で揃えたけど40周年BOXが4000円切ったら買い替える。
867無名画座@リバイバル上映中:2012/11/12(月) 03:36:05.67 ID:VelfPHB5
アメリカの法律では父親が死ねば息子には数0パーセントの遺産がわたるはずだけどフレドはもらえないの?
868無名画座@リバイバル上映中:2012/11/12(月) 09:42:09.17 ID:xEOK5jAG
ビトがシチリア人じゃないトムを相談役にしたのって後継者のソニーのためかな
トムならソニーの暴走抑える事が出来そうだし絶対に裏切ることはない
ソニーが引き継いだ次世代コルレオーネも見てみたい
ドン ソニー  相談役 トム  幹部 フランキー ロッコ
フレド‥フレドは‥‥
869無名画座@リバイバル上映中:2012/11/12(月) 13:00:13.63 ID:93opkAPa
>>868
フレドはソニーに現金輸送とか夜の接待担当に使われてもまあ兄貴の命令だし仕方ないかと思うので問題は出ない
870無名画座@リバイバル上映中:2012/11/12(月) 16:17:56.33 ID:L5Zvuv7s
>>869
「俺って現金運んだりVIP接待したりして、重責?」とか思ってたよね。
ほんとに小者だった。
871無名画座@リバイバル上映中:2012/11/12(月) 23:28:02.54 ID:TqX+0wP3
よく見る感想だがトムとソニー良いコンビだったのになー
惜しすぎる
でも「ソニーはドン向きじゃない」「この時勢の相談役はトムには無理」
とか言われてたっけ
872無名画座@リバイバル上映中:2012/11/13(火) 02:44:49.82 ID:QGNcqVRC
>>871
ソニーがドンを継いだとしてさ…
仮にハイマン・ロスみたいな老獪な人物に対峙できたかどうか疑問だね。
いや、ソニー好きだからこんなこと言いたくないけどね。。
873無名画座@リバイバル上映中:2012/11/13(火) 10:29:49.59 ID:kOkcZQ8j
>>871
2人とも麻薬で将来的にファミリー大きくしようとしてたね
まあまだ30代だから経験積むごとに老獪になるんじゃない?ロスも最初(20代?)アホッぽかったし
>>872
何かあれば戦争発生。ソニーは戦争強いからビジネス重視のロスは損害恐れて手出ししない思う
好戦的なのがソニーの欠点だけどその反面他のファミリーに対する抑止力にはなるはず
874無名画座@リバイバル上映中:2012/11/13(火) 18:37:39.52 ID:ayDzotPV
ソニーは人望がありそうだもんね
ところでコニーの結婚式でソニーの嫁が手で何かを計る仕草をしてたけどあれは何?
875無名画座@リバイバル上映中:2012/11/13(火) 19:08:50.92 ID:WonJzw8R
ソニーが女とやろうとしてたから奥さんがソニーのナニが臨戦状態になってるのを見透かしてああいう手つきをした。
その前に奥さんが「あなたもいい子でね」と釘を刺したのはその伏線。
さらにソニーと女とのコトが終わった後にビトがジョニーと話してる時
「家族を大事にしない奴は男じゃない」とソニーに当て付けるように言ってる。
876無名画座@リバイバル上映中:2012/11/13(火) 22:30:27.42 ID:3plY6dNt
ソニーのナニってこんなにでかいのよーと女友達と猥談
振り返るとあの野郎さっそく居ねえ

戦争に強いのは、強みでもあり欠点でもあるな
抗争の時はいいけど、平常時もそのノリだと敵いっぱい作りそうだ
ちょっとしたことで喧嘩して恨み買ったり、それこそ女関係のトラブルとか
それでトムが毎回フォローに奔走っていう
877無名画座@リバイバル上映中:2012/11/13(火) 22:36:55.58 ID:XDWo+9mI
ただ親父が襲撃されて
電話かけるシーンは流石に手が震えてたな
878無名画座@リバイバル上映中:2012/11/14(水) 01:46:06.33 ID:nhMRGodn
イケイケの武闘派でいられたのは、やはりヴィトーの後ろ盾があったからとは思うなぁ。
879無名画座@リバイバル上映中:2012/11/14(水) 08:41:37.93 ID:wpf8h8+p
その奥さんもトムと不倫劇やりそうだったパート2
この案なら大スターになれたかも奥さん役の方
880無名画座@リバイバル上映中:2012/11/14(水) 10:06:20.47 ID:vHr3ApWT
ソニーとフランキーって何か気が合いそう

フランキー「最近ロサト兄弟がわしの縄張りを荒しおる」
ソニー「あのヤロォ!あのクソ野郎!!」
トム「待てよソニー、ロサト兄弟のバックにはロスがいる。場合によっては取引‥」
フランキー「ぶっ潰してやれ!今ならそれだけの力がある!!」
ソニー「ぶっ潰す!!!」
>>874
パート2ラストの過去シーンはソニーの存在感の大きさと温かさを感じる
881無名画座@リバイバル上映中:2012/11/14(水) 11:30:25.11 ID:ltx8Ma+Y
>>810
ポーリーが葬儀屋の娘の仕返ししてるシーンってある?
原作?
882無名画座@リバイバル上映中:2012/11/14(水) 17:52:22.26 ID:9NETrkbr
趣味でパンフレット収集してるんだけど
ゴッドファーザーの1作目って何種類あるの?
手元にあるだけで3冊あるんだけど
883無名画座@リバイバル上映中:2012/11/15(木) 17:42:49.96 ID:CB+Ggguu
TとUはヴィトだのマイケルだのが格好良くて
Vは誰も格好良くねえなって思う
884無名画座@リバイバル上映中:2012/11/15(木) 17:49:06.62 ID:9fV+9u7X
>>883
ランベルト枢機卿がかつこいいと思うが
885無名画座@リバイバル上映中:2012/11/15(木) 18:47:25.89 ID:65nJH6vT
>>883
弁護士のBJはなかなかだと思う
886無名画座@リバイバル上映中:2012/11/15(木) 19:45:52.03 ID:TgjVd9bl
フレドー!フレドーッ!!
887無名画座@リバイバル上映中:2012/11/15(木) 21:08:08.64 ID:tzbxdUOt
コニーが一番怖い。
888無名画座@リバイバル上映中:2012/11/15(木) 21:29:18.39 ID:91fl+EDL
3の主人公はマイケルじゃなくてアルパチーノ。
889無名画座@リバイバル上映中:2012/11/15(木) 21:49:24.85 ID:MbAHcxY8
ジョニーって、あれだけ撃たれても車から降りることができるとは・・・・

菅良文太の山下警部もびっくりだな
890無名画座@リバイバル上映中:2012/11/15(木) 23:09:10.89 ID:CB+Ggguu
Uのラストで壮絶な別れ方をしたのを見た後だと
Vの冒頭で「ケーキ食べるか?」とケイに薦めるマイケルがだれおま
>>887
Uを見ると一番成長したのはコニーだなといつも思う
891無名画座@リバイバル上映中:2012/11/15(木) 23:39:33.80 ID:TJPA65Fh
ヴィトが入院してる時にテシオの部下が警護してるはずがいなくなってたから
あそこで裏切ったのかと思った
マクラスキーに追い返されたとしても連絡ぐらいしそうなもんだ

ヴィトの葬式にフレドいなかったけどあいつ帰ってこなかったのか
892無名画座@リバイバル上映中:2012/11/16(金) 09:24:24.12 ID:VQbTWbb8
>>889
あれはトムだよ
893無名画座@リバイバル上映中:2012/11/16(金) 10:08:07.64 ID:WDhfYV9e
ソニー・・・だよな?
894無名画座@リバイバル上映中:2012/11/16(金) 10:32:20.03 ID:LjBji2Ix
w
895無名画座@リバイバル上映中:2012/11/16(金) 11:50:47.86 ID:NuYLQx6a
争議のシーンで幽霊が写ってるそうです
896無名画座@リバイバル上映中:2012/11/16(金) 11:54:57.96 ID:NuYLQx6a
葬儀
897無名画座@リバイバル上映中:2012/11/17(土) 09:33:01.57 ID:HlmMO3lO
リチャード・カステラーノのファンです、たのしいね
898無名画座@リバイバル上映中:2012/11/19(月) 19:04:17.48 ID:MqZLmuWO
エイプ・ビコダのファンです、変わってるでしょ?
899さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/11/20(火) 12:51:22.11 ID:zERbCtcN
収賄警官の演技がいいですね〜
900無名画座@リバイバル上映中:2012/11/20(火) 14:37:21.39 ID:xintt/7W
ファブリッツィオはマイケルが撃つ予定だったらしい
901無名画座@リバイバル上映中:2012/11/20(火) 17:02:13.86 ID:3a2Zur8a
ファブリッツィオはカロのような大物になれたのに貧乏くじ引いたな
902無名画座@リバイバル上映中:2012/11/20(火) 23:59:11.26 ID:HgnL1ov3
ケイは最後までマフィアの世界を嫌悪してたけど、対照的にコニーはすっかりその道の人になってたな。
あのカルロごときチンピラにいたぶられてたコニーがマフィアのドンを殺すようになるとはな。

マイケルがフレドを殺したことを息子のアンソニーは嫌悪してたけどコニーは知っててマイケルを支えてる。
感慨深いものがあるな。
903無名画座@リバイバル上映中:2012/11/21(水) 03:27:41.90 ID:gjaf3mYn
>>901
カロはそこまで大物になったか?
まあネリ的な存在ではあったが
904無名画座@リバイバル上映中:2012/11/21(水) 10:09:38.24 ID:S4RqtIl5
>>902
コニーにはもともと資質があったんじゃね
気の強さや物怖じしない性格が嫌でカルロも浮気したり暴力振るってたのかもよ
905無名画座@リバイバル上映中:2012/11/21(水) 15:20:14.14 ID:163M5XQv
3はもっと堂々とした貫禄で演じてもらいたかったよなマイケル
イーライウォラックはいいね、こーゆうのやらすと
906無名画座@リバイバル上映中:2012/11/21(水) 19:37:35.25 ID:jj5A5/wM
>>905
3に関してはこういう頓珍漢な意見がたびたび見られるが
コッポラ監督もこんなのに批判されたくないだろうな
907無名画座@リバイバル上映中:2012/11/21(水) 21:17:16.46 ID:VF37AnRm
Vは結構良いと思ってるが、観た回数の割合では
T:U:V=5:4:1くらいだな
908無名画座@リバイバル上映中:2012/11/23(金) 21:32:05.08 ID:ES3OylBw
.
     自民党政権交代前   民主党政権後

シャープ     2000円 → 189円  
パナソニック  2500円 → 500円
ソニー      6000円 → 900円
船井電機   15000円 → 1000円
東芝       1000円 → 250円
NEC       1000円 → 100円
トヨタ       9000円 → 3000円
マツダ       800円 →  90円
ホンダ      5000円 → 2400円
ヤマダ電機  15000円 → 4000円
コジマ      1500円 → 250円
JFE       8000円 → 1000円
新日鉄      900円 →  150円   
KDDI    800000円 →  546000円
ドコモ    180000円 → 130000円



☆ソフトバンク 1000円 → 3100円
909無名画座@リバイバル上映中:2012/11/23(金) 21:43:49.63 ID:EP1pxJLc
【ドロン】さらば友よ【ブロンソン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1118131332/l50
910無名画座@リバイバル上映中:2012/11/26(月) 23:00:34.50 ID:1fz+sdtV
メアリーは、父親が伯父を殺したことについてアンソニーから聞いて知ってるが、
なぜアンソニーほど嫌な表情しないのが不思議。
911無名画座@リバイバル上映中:2012/11/27(火) 01:29:53.29 ID:mCHU0F35
極道の娘だからな
912無名画座@リバイバル上映中:2012/11/27(火) 08:28:39.89 ID:Dy+YDIEh
3はブリジットの太ももが拝めるんだから最高しゃないか!
913無名画座@リバイバル上映中:2012/11/28(水) 21:07:55.41 ID:5uXpIWvJ
>>910
そりゃアンソニーにとってはトラウマだろう。
ついさっきまで親しく遊んでくれた伯父が急に水死したと聞かされ、大人になるにつれて取り巻きから、「あれはお前の父親が殺しを命じたんだ」と、
知らされりゃ…トラウマにもなるわ。
アンソニーの心情を考えるとあの態度も当然だろう。

むしろメアリーが鈍感なだけだ。演じてる人が演じてるだけにw
914無名画座@リバイバル上映中:2012/11/28(水) 22:41:04.73 ID:MAB+TPbx
最近全部観たけど
PART3の最後のあたりで大泣きした

3全然悪くないと思ったんだけど
なんか評価よくないよね
915無名画座@リバイバル上映中:2012/11/28(水) 23:08:59.12 ID:xJmqLqkr
>>914
3が評価良くないのは8割がマイケルの髪型のせいだと思う
残り2割が娘のキャスティング
916無名画座@リバイバル上映中:2012/11/28(水) 23:38:09.30 ID:HiRUT7Ff
3はソフィアがあまりに不細工だからね
917無名画座@リバイバル上映中:2012/11/30(金) 00:39:57.46 ID:PrPTVG3m
コニーよりはいいだろ
918無名画座@リバイバル上映中:2012/11/30(金) 14:38:14.35 ID:v5BtaRem
胸撃たれて、数秒も立ってられないって。普通なら。
「ダッド…」

崩れ落ち方なんぞ大根役者のなせるワザw


でも、泣けるシーンだよな。


それより、パート3の見どころは、マイケルが枢機卿に懺悔するシーンぐらいだと思ってるので、
このシーンはDVDで繰り返し見ている。

アイキルドマイマザーサン…
アイキルドマイファザーサン…

…フレドも浮かばれるだろう。
919無名画座@リバイバル上映中:2012/11/30(金) 20:24:42.67 ID:Dv2wSuE2
>胸撃たれて、数秒も立ってられないって。普通なら
凄いな、胸撃たれた体験あるんだ
920無名画座@リバイバル上映中:2012/11/30(金) 20:34:05.53 ID:BI7t4ymq
死に方なら1のソニーのほうがありえないだろ
921無名画座@リバイバル上映中:2012/12/01(土) 00:17:50.67 ID:XioJFFkW
>>920
あれは弁慶をモチーフにしてるみたいだからね
922無名画座@リバイバル上映中:2012/12/01(土) 15:45:40.86 ID:xzFE5Pok
U見てきた コニーがマイケルに跪いて懇願するシーンが印象に残った 夫に続いて実の兄だもんな
923無名画座@リバイバル上映中:2012/12/01(土) 17:29:13.63 ID:te7o1zYb
Vをコケにする自称映画通が多いんだけど、
ジョーイザザ殺害場面は映画史上屈指の殺害シーンだからな

もう一度映画見ろな
924無名画座@リバイバル上映中:2012/12/01(土) 20:43:48.61 ID:yPtES0Fg
>>923
ヴィンセントかっけえよな

3は内容はともかく
マイケルの悲惨さが描かれてるから有って良かったと思う
925無名画座@リバイバル上映中:2012/12/02(日) 01:27:41.45 ID:rKanUxkk
まあ、なんだ、とにかく食い物が美味そうに描写されてるな
イタリア系というのはどんな場面でも食事が非常に重要なファクターになりうるんだなと思い知らされた
926無名画座@リバイバル上映中:2012/12/02(日) 08:05:39.07 ID:NOS1kMWR
>>925
そうだな。スピルバーグも「ミュンヘン」で一所懸命食卓の食卓の描写してるが、いかんせんコッポラのように美味そうには描けてない。
927無名画座@リバイバル上映中:2012/12/02(日) 17:14:09.65 ID:psGIiMdd
コルレオーネファミリーは今夜決着をつける。
まずは、
928無名画座@リバイバル上映中:2012/12/02(日) 20:36:01.12 ID:jvLqfuhY
>>920
偶然頭に当たらなかっただけ。
頭とか首(延髄)に弾当たらず、レスラー並の体力があればあり得る。
つまり、サンティーノはかなりの体力の持ち主だったってことだw
929無名画座@リバイバル上映中:2012/12/03(月) 20:41:32.00 ID:EqwTGlcb
実はフレドは生きていたんだよ
パート4はフレドが天下を取るぞ。
930無名画座@リバイバル上映中:2012/12/03(月) 20:57:04.59 ID:X/NYkgxB
ちと3はマイケルが想像すらしなかった頼りなさ
こんなのゴッドファーザーなどではない
931無名画座@リバイバル上映中:2012/12/04(火) 16:27:08.59 ID:QMH4vI7C
3は番外編だな

2のロッコ・ランポーネは幹部なのに鉄砲玉にされたから、やっぱり疑わてたんだろうな

1にロッコは出てたか?
ロッコとアルネリはシリーズの準優脇役だと思った
932無名画座@リバイバル上映中:2012/12/04(火) 18:35:38.20 ID:btKi/am0
ロッコが空港で「止まれ!」って言われて本当にこっち向いて止まったのが解せない
応戦するにしてもあんなところでやらないだろ
933無名画座@リバイバル上映中:2012/12/04(火) 18:50:21.07 ID:sbNXzWqj
>>932裏切り者だけど



真の裏切り者じゃなかったから…
934無名画座@リバイバル上映中:2012/12/04(火) 20:22:13.75 ID:8L0uTGoZ
3はファンサービスと衰えたコッポラの金稼ぎとするなら許せるが
それなら脇は総出演させるべきだった。
エンツオやソニー夫人、フレド夫人、チッチ、トロイ・ドナヒュー
みんなどうしてるんだろね?
935無名画座@リバイバル上映中:2012/12/04(火) 20:23:33.55 ID:8L0uTGoZ
>>908
電力会社10分の1
936無名画座@リバイバル上映中:2012/12/04(火) 21:10:04.22 ID:KstO6aZw
タッタリアを殺害したのはロッコ
ポーリーもロッコ
まぁまぁ出てるよ
937無名画座@リバイバル上映中:2012/12/04(火) 22:54:38.50 ID:t6Fa5/EL
あの1の最後のボス達殺害シーンで、床屋で散発してたのって誰?
髭剃ってるときにまでタバコ吸わんでも、と思ったが
938無名画座@リバイバル上映中:2012/12/06(木) 01:09:44.14 ID:pxAoH7Nq
ウィリー・チッチ
クネオを殺害
Uではフランクの用心棒
939無名画座@リバイバル上映中:2012/12/06(木) 01:48:08.49 ID:2/uTB/R2
タッタリアが蜂の巣にされたのはソニーの復讐もあるのかな?
巻き添えの愛人はかわいそうな
940無名画座@リバイバル上映中:2012/12/06(木) 15:15:00.10 ID:r/d5U/b2
ペンタンジェリ暗殺未遂シーンだが、たまたま警官が来たから未遂で終わったのか?

警官が来なかったら殺されてたのか?

ここでもしペンタンジェリが殺されていたら、後の辻褄も合わなくなる訳だから、
当時のコッポラは完璧な絵を描いてたんだ
941無名画座@リバイバル上映中:2012/12/07(金) 00:44:24.50 ID:kzvns34E
>>938
おおー、チッチか!
そんなとこに出てたとは
クレメンザの部下ってことになるのかな
942無名画座@リバイバル上映中:2012/12/07(金) 01:02:50.33 ID:eH3sHdJN
アンディガルシアのアカデミー助演賞ノミネートは無いわな
943無名画座@リバイバル上映中:2012/12/07(金) 12:09:04.35 ID:N40yaK0r
ガルシアよりもマイケルマドセンに演じて欲しかったな。
944無名画座@リバイバル上映中:2012/12/07(金) 20:48:37.91 ID:hrPLTBXT
3は突っ込みどころ満載だからな
マフィアを美化しすぎとシリーズは批判されたこともあったっけ
田原俊彦がファンだと聞いて嫌になったわ
945無名画座@リバイバル上映中:2012/12/08(土) 11:40:12.16 ID:haIJbrdx
パチーノって可愛い顔してるよな 老けたらよくない
946無名画座@リバイバル上映中:2012/12/08(土) 13:08:59.68 ID:bkSmkSZW
>>944
そんなこと言ったらあの小沢先生も大ファンだぞ
947無名画座@リバイバル上映中:2012/12/08(土) 14:23:59.42 ID:usnLLPgc
やめろ!やめてくろ!
948無名画座@リバイバル上映中:2012/12/08(土) 14:46:03.90 ID:Ucw0Mc1G
>>946
「ゴッドファーザー好きの男は権力欲が強い」は本当だったんや…
ハイマン・ロスでも目指してるのかなあ
949無名画座@リバイバル上映中:2012/12/08(土) 15:58:44.36 ID:bkSmkSZW
コッポラって結構日本通だよなどれくらい日本文化知ってるんだろう
950無名画座@リバイバル上映中:2012/12/09(日) 01:47:12.73 ID:lVW0WooH
みなさん、自分はどの登場人物にキャラ被ると思う?
俺は残念ながら、フレドだ…
951無名画座@リバイバル上映中:2012/12/09(日) 02:07:24.17 ID:ZVIhZ3II
パン屋のエンツォ
952無名画座@リバイバル上映中:2012/12/09(日) 02:12:36.14 ID:j/Zm1lkw
宿屋のおっちゃんだな、性格的に
953無名画座@リバイバル上映中:2012/12/09(日) 04:50:20.10 ID:gJ5LCZRc
ボナセーラ
954無名画座@リバイバル上映中:2012/12/09(日) 09:10:22.77 ID:AKs9GH7g
アルバート・ネリ
955無名画座@リバイバル上映中:2012/12/09(日) 14:18:07.02 ID:erq63UEb
イタリア人だからアルベルトな

マクルスキーだろうな
956無名画座@リバイバル上映中:2012/12/09(日) 17:26:44.73 ID:ZVIhZ3II
>>945
セント・オブ・ウーマンやヒートでは大人の男の良い味出してると思うがね
957無名画座@リバイバル上映中:2012/12/09(日) 19:39:29.29 ID:4IWj4Rew
個性の強いキャスティングで番外編がたくさんできそう
ルカ・ブラージの印象が圧巻!
958無名画座@リバイバル上映中:2012/12/09(日) 19:42:49.14 ID:j/Zm1lkw
>>957
ゴッドファーザー ニューヨーク死闘編だな
959無名画座@リバイバル上映中:2012/12/10(月) 17:28:26.48 ID:H7rzYED0
バルジーニのファミリーはその後どうなった?
五大ファミリーすべて始末すればマイケルが
行きてられるはずないが現実的には不可解なんだよな

ラストのヒットマンで警察に確実に捕まったはずのアルネリとチッチが無事なのも
解せん。うるさいかもしれないがやはりファンダジーの世界の映画なんだよなw
960訂正:2012/12/10(月) 17:29:08.88 ID:H7rzYED0
バルジーニのファミリーはその後どうなった?
五大ファミリーすべて始末すればマイケルが
生きてられるはずないが現実的には不可解なんだよな

ラストのヒットマンで警察に確実に捕まったはずのアルネリとチッチが無事なのも
解せん。うるさいかもしれないがやはりファンダジーの世界の映画なんだよなw
961無名画座@リバイバル上映中:2012/12/10(月) 23:14:59.68 ID:NiQk+BMb
んー、バルジーニタッタリアストラチクニオだっけ、全員排除した次は、各々No.2と停戦だろうよ。
他のファミリー全部壊滅させたら戦争が終わらんよね。

ネリはきちんと逃走してたじゃん? 逆に、なんで絶対逮捕されるって思う?
962無名画座@リバイバル上映中:2012/12/10(月) 23:20:28.80 ID:MnZeJXrS
>>961
すまんファンダジーのとこ釣り?
963無名画座@リバイバル上映中:2012/12/10(月) 23:29:28.27 ID:KPVYwiR+
主眼はアクションや抗争にあるんじゃないからわざわざ細かく突っ込むのもどうかね
964無名画座@リバイバル上映中:2012/12/12(水) 01:17:02.16 ID:tnAXc1OS
まあ真面目な話、ボス倒せば戦争は終わらん
なかなかやれないねトップは
965無名画座@リバイバル上映中:2012/12/12(水) 14:11:58.98 ID:YJrX3D8i
バルジーニがいなくなったら潰れたとも思えないが・・・普通の流れなら巨大なバルジーニとの合戦がPART2のはず。
966無名画座@リバイバル上映中:2012/12/12(水) 14:42:22.12 ID:W1IjVBHe
日本のヤクザの世界だとトップが死んだら協定打つけどマフィアの世界はわからんな
967無名画座@リバイバル上映中:2012/12/12(水) 15:25:16.73 ID:f7R5vXk+
ボスの力だけで成り立っている組織なのか、それとも組織の機構が確立していて組織優先で動く仕組みになっているかだね
968無名画座@リバイバル上映中:2012/12/12(水) 20:26:35.85 ID:W1IjVBHe
>>967
となるとコルレオーネはドンがやられたときどれくらいやばかったんだろう合理化された組織ではあったけどドンがいないと政治家のコネを使えないし
969無名画座@リバイバル上映中:2012/12/12(水) 23:13:17.20 ID:f7R5vXk+
>>968
トムも「ヴィトが死んだら勢力半減」って言ってたからね
やっぱりマフィアにはボスの存在は大きいのだろう
970無名画座@リバイバル上映中:2012/12/13(木) 12:17:27.01 ID:vc27CT78
そして、トムの髪の毛も半減したのだ。
971無名画座@リバイバル上映中:2012/12/13(木) 13:09:48.25 ID:WySrZXTJ
ヴィンセントの胸毛はフサフサなのに
972無名画座@リバイバル上映中:2012/12/13(木) 14:14:37.17 ID:S59n1b9C
>>970
半減どころではなかったな
973無名画座@リバイバル上映中:2012/12/13(木) 16:57:19.53 ID:UMOz7mOL
ハゲだな
974無名画座@リバイバル上映中:2012/12/13(木) 18:47:23.84 ID:hB4W3kdr
実際の話マイケルでは五大ファミリーのボス殲滅は無理
しかしながら確かにPART2まで生きてるのは不思議。
975無名画座@リバイバル上映中:2012/12/13(木) 19:16:06.65 ID:WySrZXTJ
Tをブルーレイで見たがなんでカットしてるのか理解できん
ラスト近くコニーがマイケルを責めるんだが(カルロ殺しの件で)、
コニーがマイケルにツバをペッペと吐きかけるシーンがバッサリとカットされてる

所持してるLDでは確認できるんだが・・・


販売元はカットしてるなら、カットしてると表記すべきだと思うな
976無名画座@リバイバル上映中:2012/12/13(木) 20:57:04.90 ID:9YXCpvUs
>>975
DVDでしか見てないから
そんなシーン知らない・・・
完全版的なの売ってほしいなー
977無名画座@リバイバル上映中:2012/12/14(金) 01:37:31.40 ID:1T1QdtN4
>>976
1〜3まで未公開シーン追加で特別編集したやつ作って劇場公開してほしいな9時間超えだとしても見に行くから
978無名画座@リバイバル上映中:2012/12/14(金) 02:03:30.36 ID:deu6AXXn
ファンにはサガがお勧め
979無名画座@リバイバル上映中:2012/12/14(金) 02:08:31.62 ID:1T1QdtN4
>>978
サガみたいんだけどどこにもないんだよな…
980無名画座@リバイバル上映中:2012/12/14(金) 03:44:19.69 ID:o+PTDf0x
「夫を殺されたことを知り半狂乱になったコニーが、マイケルとケイがくつろいでいるリビングに飛び込んでくる。
そして、ケイに、あんたの夫はカルロばかりでなく五大ファミリーの首領を皆殺しにした冷血な獣だ、と叫び、マイケルに唾を吐きかける。」

たしかに唾を吐きかけるシーンはあるようだ
DVD見たけどコニーが文句言い終わった後、マイケルに抱きしめられる前に「ぺっ」ってやってるような気がしないでもない
それともコニーが新聞持ってしゃべってるあたりかな
このシーンはDVDもサガも一緒だね
981無名画座@リバイバル上映中:2012/12/14(金) 04:59:13.83 ID:1T1QdtN4
ジョニーザザって非難される理由がよくわからんあの程よい小物臭さがいいのに
982無名画座@リバイバル上映中:2012/12/14(金) 05:35:58.63 ID:o+PTDf0x
あいつはジョーイ・ザザっつてな
983無名画座@リバイバル上映中:2012/12/14(金) 13:31:48.17 ID:lEK3rXeO
他のファミリーとの取り決めを無視して好き勝手やったからじゃないかね
984無名画座@リバイバル上映中:2012/12/14(金) 15:43:20.46 ID:KxVycNOw
ジョーイがね
985無名画座@リバイバル上映中:2012/12/14(金) 18:58:05.50 ID:EfKPbISo
サガにはバブリツオ殺害シーンが含まれているが、まあ本筋では出さなくてもいい場面だったようです。
986無名画座@リバイバル上映中:2012/12/14(金) 19:22:20.79 ID:BYZxam54
>>985
スタントマンを使ったにせよ、もう少し派手に爆死してもらった方が絵になったな。
そう思わね?
987無名画座@リバイバル上映中:2012/12/15(土) 15:10:11.66 ID:CzIUWjar
やっぱり1&2でやめとけばよかったものを・・・
コッポラかなり80年代から破産したというし仕方ないが・・・
4があるなら娘のほうに監督させてほしい。
もうフランシス・コッポラの作品はみたくないんだ。
988無名画座@リバイバル上映中:2012/12/15(土) 15:24:31.25 ID:oDHZh3ZS
ソフィアは男臭い作品を撮れるのかね
「ロスト・イン・トランスレーション」は男の自分でもそこそこ楽しんだけど、あれは女性的なものだろ?
989無名画座@リバイバル上映中:2012/12/15(土) 16:50:59.34 ID:++Jegbbl
あの映画、日本人をコケにしてなかった?。
990無名画座@リバイバル上映中
コッポラは白人にしてはなかなかの親日派だろうに娘は