2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0017―

このエントリーをはてなブックマークに追加
945無名画座@リバイバル上映中:2013/01/27(日) 10:53:33.30 ID:KgbycQ0O
>>943
新しい大型TVモデルで見てもDVD画質とBD画質では大分差が出てるよ、2001年宇宙の旅
946無名画座@リバイバル上映中:2013/01/27(日) 16:51:27.33 ID:1tS8vKAe
>>943
映像と音声のズレが気になるのか色彩の再現性がが気になるのか
どっちにせよそんなこだわりがあるならこんなとこで訊かずに自分で確かめた方がいいんじゃないの
947無名画座@リバイバル上映中:2013/01/27(日) 21:40:40.01 ID:BmQyGkK2
釣りなので
948無名画座@リバイバル上映中:2013/01/27(日) 21:49:07.00 ID:bE6v37cd
>>946
BDを見る環境を持たないので。
確かめるためだけに数万円以上の出費は、ちょっとw
はずれを掴んだら、買ったBD・TV(モニター)・BDプレーヤーは、ごみと化してしまう。
949無名画座@リバイバル上映中:2013/01/28(月) 19:15:33.99 ID:IgJIu4tW
才能ある人はアニメやゲームにいってる
950無名画座@リバイバル上映中:2013/01/28(月) 20:40:33.70 ID:dX2nxFx8
>>948
BDプレイヤー買って2001以外は何も見ないのも珍しいけどね
今までの発言からするとそのつもりなんでしょうが考えられない
951無名画座@リバイバル上映中:2013/01/28(月) 21:11:02.77 ID:LfVJI/+b
>>950
新しいハード買ったら同時にソフト数枚買っちゃうよね
とりあえずおれは2001年とバニシングポイントは絶対買う
952無名画座@リバイバル上映中:2013/01/28(月) 21:19:24.91 ID:dX2nxFx8
>>951
俺も複数枚いったよw
>>948
まだここ見てるかわからないですけど大きなモニターで見るなら確実に手応えありますよ
そもそもDVDだと大画面でぼやぼやだけどこのBDはきっちり映ってると思います
953無名画座@リバイバル上映中:2013/01/28(月) 21:46:11.58 ID:LlW/IOjv
プレステ3買えば、無駄なハードになりそうだけど、無駄度は若干緩和される
954無名画座@リバイバル上映中:2013/01/28(月) 21:48:36.16 ID:TCcFIvzv
外付けBDドライブ買ったわ
一万しないぐらいだった
955無名画座@リバイバル上映中:2013/01/29(火) 10:14:49.82 ID:xxB0sY3o
PC再生から卒業してもう2年近くなるな
MPCHCでは3DのBDが不可、
powerDVDでは音声設定の自由度が少なすぎる上、色空間が変になるタイトルがあるなど
全般に詳細な設定が全く不可、お仕着せ杉だから
結局今現在は3D-BDiso再生可のNMP+AVアンプに落ち着いてる
956無名画座@リバイバル上映中:2013/01/29(火) 10:17:38.76 ID:hQMj+Q5X
確かにソフトの重さと優柔の気かなさはひどいな
957無名画座@リバイバル上映中:2013/01/29(火) 10:25:53.22 ID:hQMj+Q5X
融通か
軽いソフトでパパッと再生というのができればいいんだが
プロテクトか何かのせいなのか
958無名画座@リバイバル上映中:2013/01/29(火) 10:29:53.74 ID:33bMN8MF
他所でやってくれ
959無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 02:07:58.79 ID:0ctNWTLg
がってんだ
960無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 02:54:25.10 ID:fv14MGHN
不思議に思ってたんだけど宇宙ステーションでフロイド博士がTV電話してる肩越しに
映ってるのは窓から見えてる地球?。地球にしては小さい気もするし月だと大きすぎる。
背景が青バックなのは地球の背後に宇宙を合成するはずが何らかの理由で止めたのかな。
961無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 03:57:15.26 ID:ERwg+4jM
そこまでの流れからして地球でしょ 
実際より少し小さいような感じがするのは
窓枠内で回転する様子をみせるため多少嘘ついてるからじゃない

ブルーバック合成はフィルムをコピーして行うことになるから
それによって画質が劣化するのをキューブリックは嫌がって
この映画では採用してないはず

ステーション窓外の宇宙がやや青味がかってるのは
窓外のスクリーンにリアプロジェクションしてる宇宙映像を
やや露出オーバー気味にして地球が太陽光を反射し
淡く発光してる感じを出したためじゃないかと
962無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 09:37:35.54 ID:kL00s0L8
書割から不細工娘へ
963無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 13:19:32.49 ID:n+pxN+JI
地球光ってやつだな
964無名画座@リバイバル上映中:2013/01/31(木) 01:37:37.86 ID:OK1R7nyK
シャイニングでメイキングとってた娘か
965無名画座@リバイバル上映中:2013/02/05(火) 18:21:29.75 ID:BHf8hRLv
一度シネラマで見て見たいなー。70mmでは見たことあるんだが、シネラマを知らない世代なもんで。
966無名画座@リバイバル上映中:2013/02/05(火) 20:05:12.24 ID:5y84lZ8w
シネラマはな
スクリーンが歪曲しとるんや

OS OS OS OS
967無名画座@リバイバル上映中:2013/02/06(水) 07:45:41.15 ID:Zmtg6U5k
シネラマの施設があったとしてもフィルムはちゃんとした状態で残ってんの?
968無名画座@リバイバル上映中:2013/02/06(水) 20:49:31.16 ID:BPdGP1dP
ビネガーシンドロームで悲惨な状態だったりして
969無名画座@リバイバル上映中:2013/02/07(木) 11:33:57.26 ID:HwXAJIg2
【訃報】「ヨーダ」の生みの親が死去 特殊メークのフリーボーン氏[13/02/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360203036/
970無名画座@リバイバル上映中:2013/02/07(木) 21:45:06.47 ID:W/KwW7zt
想像以上の糞映画だった
人生経験の何もない美大生が撮った映画の様
公開当時に青春時代を過ごしていた原始人にとっては
キョーレツな映画だったのかもしらんが
今の人間が見ると太陽を盗んだ男とか未来世紀ブラジルと
同じレベルのバカ映画
見るだけ時間の無駄だった
971無名画座@リバイバル上映中:2013/02/07(木) 22:13:37.41 ID:TNSwkRt2
宇宙から見た地球が白っぽいのって公開当時から?
972無名画座@リバイバル上映中:2013/02/07(木) 22:32:30.94 ID:iAWyKpto
宇宙で戦争とか色々な星の文明と交流みたいな今の量産SFよりはるかに面白いよ
973無名画座@リバイバル上映中:2013/02/07(木) 22:34:51.49 ID:dgD1jTsb
>>970
そーかw それはそれは残念クンだったねww
974無名画座@リバイバル上映中:2013/02/08(金) 22:43:35.33 ID:1sdmoMTI
>>971
あの当時にしては頑張ったと思う
当時、マジで糸で吊した地球儀を映して「地球」と言い張っていたレベルだった
975無名画座@リバイバル上映中:2013/02/09(土) 19:56:45.07 ID:NyVbyB3B
当時この映画の特撮レベルは画期的で衝撃的であり、オリオン号とステーションの
ランデブーや球形宇宙船の月面基地着陸などは美しく青きドナウをバックに
ウットリと眺めたものだった。
スターゲートも然り。
現在のVFXを見慣れた層には退屈そのものだろう。
976無名画座@リバイバル上映中:2013/02/09(土) 20:31:05.06 ID:ybko2ZC0
>>975
>現在のVFXを見慣れた層には退屈そのものだろう

逆に新鮮だろ
977無名画座@リバイバル上映中:2013/02/09(土) 22:16:16.31 ID:K/7KcmSU
あそこまで実物感があるSF映像って今ないからね
978無名画座@リバイバル上映中:2013/02/09(土) 23:39:53.35 ID:zz33y3AB
>>970
この映画は、自分でものを考えようとしない人間にとっては、くそ作品となるw
わかるかな?
反対に、路傍の石ころを見るだけでもそこから何らかの意味を読み取る人間にとっては、名作である。

もし、もう一度見て意味をくみ取ろうという意思があるなら、その前に仏教の「生老病死」と「成住壊空」の思想だけでも学んでおくことを勧める。
979無名画座@リバイバル上映中:2013/02/10(日) 13:21:06.91 ID:xl95IrRM
今10年ぶりに観てる
980無名画座@リバイバル上映中:2013/02/11(月) 19:38:28.62 ID:oE0wFD6u
シネラマってフォーマットと一心同体の映画
とにかくあの見上げるような、包み込まれるような巨大画面で観ないと伝わってこない

最近ブルーレイやらDVDやらで観た奴が糞映画って言うのも無理ないよ
981無名画座@リバイバル上映中:2013/02/11(月) 22:21:32.02 ID:Hi/KQ3A/
^^
982無名画座@リバイバル上映中:2013/02/12(火) 15:12:37.55 ID:WTzJeNcd
うちの80インチじゃダメですか?
983無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 01:41:01.54 ID:9O/fjIIE
 
984無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 02:33:45.02 ID:7EhWhkwt
985無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 05:36:23.41 ID:VHTfBS7E
>>970
中学生にはわからんだろうな
986無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 12:36:01.42 ID:7LuyuDQJ
00年頃、中三の時に初めて観てからファンの俺は……。
987無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 14:01:18.89 ID:T/Uakj04
いい年こいても中学生並の足りない頭の奴、という意味だろ
そう言う奴には派手なチェイスシーンと馬鹿でもわかるような単純明快な結末が必要なのさ
988無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 19:47:00.90 ID:EXO07GG3
おれも初めて劇場で観たのは中学生だった
ツァラトゥストラとシンクロしたオープニングから圧倒され、各シーンの意味を汲み取ろうと必死に見たな
989無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 23:41:28.93 ID:H3gm1gxP
昼飯になると爺ボーマンの真似をして
コップを床に落としてしばしながめたあとに
後ろの席のやつを目を細めてにらみつける
そんなはずかしい中学生は
990無名画座@リバイバル上映中:2013/02/14(木) 14:30:06.47 ID:cK17X4tf
いません
991無名画座@リバイバル上映中:2013/02/14(木) 20:32:32.05 ID:7Sw0LxBw
昼食にコーラ飲み過ぎて炭酸ガスが溜まり、腹部の膨満感に苦しんだ俺
992無名画座@リバイバル上映中:2013/02/14(木) 20:34:36.30 ID:uAgHDLfP
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
993無名画座@リバイバル上映中:2013/02/14(木) 20:36:49.71 ID:DVdxpbYM
昼食用に水を汲みに行ったら温泉が流れ込んで風呂井戸になっていた
994無名画座@リバイバル上映中
花の性器に光がさしていた