スタンリー・キューブリック総合スレッドPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
Stanley Kubrick(1928〜1999)

作品歴(長篇映画のみ)

1953年 恐怖と欲望
1955年 非情の罠
1956年 現金に体を張れ
1957年 突撃
1960年 スパルタカス
1962年 ロリータ
1963年 博士の異常な愛情
1968年 2001年宇宙の旅
1971年 時計じかけのオレンジ
1975年 バリー・リンドン
1980年 シャイニング
1987年 フルメタル・ジャケット
1999年 アイズ・ワイド・シャット

前スレ
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1261470876/

スタンリー・キューブリック総合スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1249145037/
2無名画座@リバイバル上映中:2011/12/03(土) 16:13:48.23 ID:0URNV18B
クーブリック
3無名画座@リバイバル上映中:2011/12/03(土) 21:54:29.26 ID:KrBmaqaZ
>>1乙カブリック
4無名画座@リバイバル上映中:2011/12/06(火) 19:33:56.91 ID:wjL8DG3D
前スレ読めないから話でてるかわかんないけど
恐怖と欲望、アメリカでテレビ放送だってね
5無名画座@リバイバル上映中:2011/12/07(水) 19:53:19.90 ID:LiROOV+w
スタンリー・キューブリックのお気に入り映画
ttp://mubi.com/lists/stanley-kubricks-favorite-films
6無名画座@リバイバル上映中:2011/12/10(土) 14:43:58.41 ID:H7XjNYKU
案外普通
7無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 07:13:56.25 ID:c+ajgEn7
二年ぐらい前なんだけどmixiで知り合った人がキューブリックの
大ファンだった。俺も好きだったから話も合い実際に飲みに行ったりもした。
気を許した俺は家に呼んで宅飲みしたんだが妹が帰ってくると
態度が豹変。俺をシカトで妹を口説きだしたのには呆れた。
飲んでたのはわかるが次第にボディタッチをし出したので
キレそうになってぶん殴ろうとしたら妹が目で止めてと訴えたから止めた。
胸まで触りだしたがまだ目で制止してくる妹に内心ぶち切れ。
更に生乳まで揉みだしたそのゴミ野郎。さすがにキレて殴りそうになったがキャバでバイト経験のある妹は上手く立ち回り
やられる前に飲み潰す事に成功。
「付き合う相手は選べよ兄貴」
とまるで女神の様に諭してくる妹に涙でたわ。
キューブリック好きだから油断したんだよ馬鹿野郎!

8無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 07:46:07.64 ID:GmurlxGZ
>>7
キューブリック好きは悪い奴多そうだろ
9無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 10:00:20.13 ID:ZJJHCKUs
妹も妹だね
10無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 11:29:01.65 ID:AkS5fH0d
アイズワイドシャットな展開を期待したんだが、違ったのね
11無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 15:44:36.91 ID:8aWaeT+c
>>7

気持よかったから
おまえに邪魔されたくないと
12無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 16:28:42.13 ID:LdvABHxA
そういやこないだ初めて見たキューブリック少年が妹と仲良く遊んでる映像には和んだな
13無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 17:54:22.10 ID:ma6F3GgO
どこでみたの?
14無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 20:21:24.20 ID:je2TltG4
トムクルーズ夫妻の不倫映画よりA.Iを撮ればよかったのに
15無名画座@リバイバル上映中:2011/12/12(月) 09:54:15.33 ID:MUL+c+pN
16無名画座@リバイバル上映中:2011/12/12(月) 09:58:27.03 ID:MUL+c+pN
あれもしかしてリンク失敗した?
時計じかけのオレンジの製作40周年記念ブルーレイについてたドキュだよ
17無名画座@リバイバル上映中:2011/12/12(月) 11:19:28.85 ID:KKT5DaCf
ありがとう
調べたらつべに全部あったんで観てみよう
18無名画座@リバイバル上映中:2011/12/12(月) 13:58:35.95 ID:6nwyXFMc
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2371811.jpg
子供の頃から目付き悪いなあw
19無名画座@リバイバル上映中:2011/12/13(火) 05:35:07.68 ID:SLbjFD85
ニコニコ動画で1/14にフルメタル・ジャケット、2/4にシャイニングの生放送があるぞ。
一般会員は300円、プレミアム会員は50円で視聴できる。
20無名画座@リバイバル上映中:2011/12/18(日) 20:29:52.29 ID:DKMs8JHu
生放送ってどうゆうの?
21無名画座@リバイバル上映中:2011/12/19(月) 00:16:01.83 ID:4dHxZNIA
ネット上の上映会みたいなの。
22無名画座@リバイバル上映中:2011/12/20(火) 12:01:27.30 ID:6EpXAF0w
巨匠たちの“青の時代”「スタンリー・キューブリック(映画監督)俺の眼を見つけた!」
はNHK BSプレミアムで明日12/21夜放送。

「2001年宇宙の旅」などで知られる映画界の鬼才、スタンリー・キューブリック。
映像の魔術師の原点、それは16歳のとき、街角で撮ったルーズベルト大統領の死を憂う男の写真にありました。
人見知りの少年が世界と向き合い、己を表現する“武器”を手にした瞬間でした。
雌伏の時代に隠されたキューブリックの映像の秘密に迫ります。

放送は明日2011.12/21 22:00〜23:00 NHK BSプレミアムで。

語り:礒野佑子

http://cgi2.nhk.or.jp/navi/detail/index.cgi?id=11w16800320111221
23無名画座@リバイバル上映中:2011/12/20(火) 20:11:06.93 ID:aRadyFpA
おう
観てみるわ
24無名画座@リバイバル上映中:2011/12/25(日) 01:34:48.08 ID:Bnhf5nPO
>>22
その番組、偶然みたけど中身濃かった。
まぼろしの「拳闘試合の日」が垣間見られただけでもシアワセ!
25無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 17:42:01.67 ID:EKkK3qrD
>>5
悪魔のいけにえも、お気に入りとは!
26無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 20:03:10.98 ID:Tgg3i3Ti
追跡シーンをシャイニングでパクってたじゃん
27無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 22:38:33.39 ID:t9Lk5SVZ
その「巨匠たちの“青の時代”」のスタンリー・キューブリック編は面白かったし
イギリスの嫁だけでなくドイツの研究者にまで取材してた力作だったけど
「雌伏の時代」「青の時代」というほどの苦悩の時代はなかった人だったなあ。

早熟で頭が良くて、計算高く、才能を磨く機会にも恵まれた人が
とんとん拍子に夢を叶えていくわけで、狼や鷲に生まれて
自然と猛獣となっていくような内容だった。
28無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 22:50:46.04 ID:Tgg3i3Ti
若き報道写真家時代から
リアリティがある凝ったつくりごとをやってた
ってとこが後年の彼の映画そのもので面白かった
29無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 22:52:33.32 ID:yagBa5XH
駆け出しの頃は叔父さんが金を工面してくれてたんだってね
30無名画座@リバイバル上映中:2011/12/27(火) 00:36:19.28 ID:hPjRLxLI
ロリータ初めて見たけどロリに目覚めそうになった
あぶない映画だなこれ・・
31無名画座@リバイバル上映中:2011/12/27(火) 00:42:27.90 ID:1rB3QryW
んなあほな。
32無名画座@リバイバル上映中:2011/12/27(火) 00:42:44.47 ID:DDBN6yCA
でもあんまりロリータじゃないよねあの子
33無名画座@リバイバル上映中:2011/12/27(火) 01:03:41.89 ID:cNpHwsOu
WOWOWで来月キューブリックの特集やるね。
34無名画座@リバイバル上映中:2011/12/27(火) 21:59:18.30 ID:hPjRLxLI
シャイニング見た
嫁さんがすごい好みだった
35無名画座@リバイバル上映中:2011/12/28(水) 13:20:06.66 ID:KIZOxdlX
きゃりーぱみゅぱみゅのつけまつけるのPVが
シャイニングみたい
着ぐるみダンサーが不気味
36無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 00:07:23.83 ID:hSMan0Hb
アイズワイドシャットは何がしたかったんだ?
37無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 00:41:32.63 ID:kDsq//Gm
私はこの映画で幸福な結婚生活に存在するセックスについての
矛盾した精神状態を探り、性的な妄想や実現しなかった夢を
現実と同じくらい重要なものとして扱おうと試みた。
38無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 07:44:03.75 ID:6OlDBi3B
で、結局なにがしたかったんかね?

・・・キューちゃんの加齢臭漂う怪作って感じだったなあ、あれは
39無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 07:53:33.03 ID:rEYIfvlK
ファンもよく分からんから迷作扱いなんだろ。
40無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 08:42:35.35 ID:45vKQJ9S
夢オチの映画だろアイズって
41無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 08:44:24.59 ID:45vKQJ9S
妻に事件を全部告白するまでが夢でその後は全部現実と思ってる
42無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 15:58:29.99 ID:+ov7Xsbg
キューブリックも悩んだから、ギネスブックに載るような長い撮影期間かけたんだろ。
43無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 16:00:38.40 ID:Cw0J3JZ2
昔高級なポルノが撮りたかったとか言ってたようだ
それにシュニッツラーの戯曲を組み合わせた
44無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 17:31:59.21 ID:6OlDBi3B
まあ自分の作品暦の最後をfuckの一言で締めくくったのは立派だと思ったw
45無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 18:35:33.93 ID:Z968V32V
米国公開版はじめて見たけど、18禁版の方がエロくていいね
46無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 19:36:46.92 ID:TEBpZfY2
キューブリックは次のさくひん(A.I.)のことが頭にあったはずで、
アイズワイドシャットが遺作になるとは思ってなかっただろう。
47無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 22:05:43.16 ID:blHo/1Aj
図らずしてそうなってしまうのが
やっぱり巨匠の運命を感じさせる
小津安二郎が12月12日の自分の誕生日に還暦で亡くなってたりするのもそうだけど
今から思うとキューブリックが2001年を待たずに亡くなってしまうのもね
48無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 23:34:32.09 ID:/LJyghQC
そんなこと言い出したら、クラークの立場はどうなるんよ

49無名画座@リバイバル上映中:2012/01/03(火) 00:40:24.76 ID:A70sUWAC
クラークケント?
50無名画座@リバイバル上映中:2012/01/04(水) 09:39:19.30 ID:Ycp2+oJK
アーサー・Cに決まってんだろ
51無名画座@リバイバル上映中:2012/01/04(水) 23:29:44.33 ID:5Te1rY86
キューブリックはアイズワイドシャットにおいて
実在する組織の乱交パーティーを映画化したので
その組織によって消されたらしいな
52無名画座@リバイバル上映中:2012/01/05(木) 18:33:37.67 ID:kGJo/LkX
消されるまでに何年かかってんだよ
53無名画座@リバイバル上映中:2012/01/05(木) 18:41:37.39 ID:4T3upwC9
>>52
知ったかぶりは、恥ずかしい
54無名画座@リバイバル上映中:2012/01/05(木) 21:08:47.46 ID:klDDpKzI
EYES WIDE OPEN くらい読んでから書き込め、と。
55無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 12:23:06.11 ID:vPVceLJe
パゾリーニはやっぱり暗殺だったってことで落ち着いたんだっけか
56無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 21:04:39.96 ID:TVdKE3Qq
まじかよ
57無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 12:07:13.16 ID:79eqOpjZ
博士とスパルタカスだけ持ってないんだけどおもしろうぃの?
58無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 12:18:17.28 ID:m+/3YoEy
博士 は いいぞ
59無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 15:14:11.37 ID:/09vbwvw
序盤の退屈さを我慢できるかどうか。
60無名画座@リバイバル上映中:2012/01/31(火) 01:05:10.51 ID:C+g5XKYU
キューブリック キューブリック ラ・ラ・ラ〜
61無名画座@リバイバル上映中:2012/02/03(金) 01:25:44.69 ID:Zf/d/ock
ずいぶん前に買ったまま積んであった
「時計仕掛けのオレンジ完全版」の文庫をいまさら読んでみたが
最終章って余計だなぁ、無いほうが良かった。

62無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 12:07:38.17 ID:sJvpyHlh
尼のリミテッドエディションコレクション安すぎだろコレー
63無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 23:08:11.64 ID:owK+MYLv
ニコ動でシャイニング上映してたけど評価低くてワロタw
64無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 23:18:13.56 ID:zjbPT0Ze
どうでもいい
65無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 01:56:50.68 ID:jtvb/Phd
キング版でも見せておけばいい
66無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 10:34:02.01 ID:OYJ9uFtH
博士もスパルタカスも面白いよ
67無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 10:42:38.50 ID:OYJ9uFtH
>>5 狼男アメリカンが好きとは驚いたね
68無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 02:08:20.23 ID:RSkmeafX
wowowで初めてアイズ・ワイド・シャットを観たが普通に面白くてなんだか拍子抜けしたが
奥さんのベッドに無くしたはずの仮面が置いてある場面で戦慄が走った
やっぱり凄いわ
69無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 20:09:10.98 ID:zHLmf01k
>>68
>アイズ・ワイド・シャット

キューブリックもボケたと思った
金を払ってみたのが悔しい

同時期に「マトリックス」がやっていて,これは良かった
続編は糞だが
70無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 20:30:58.10 ID:IHggfe8A
ふーん
71無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 20:40:09.24 ID:9dC+KdUq
>>69
空気読めないってよく言われない?
72無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 22:01:14.80 ID:4WBqfKaS
>>62
さっき届いのの開けたけど期待してたブックレット、中身が薄いのはいいとして
スパルタカスと博士の異常な愛情削ってんじゃねーよ
ディスクは買えばいいけどこういのはやめて欲しいわ
73無名画座@リバイバル上映中:2012/02/08(水) 04:30:55.62 ID:EfzoIZ1o
アイズワイドシャット大好きよ。
トム夫妻を離婚させるだけのパワーがあるわ。
74無名画座@リバイバル上映中:2012/02/18(土) 20:26:18.32 ID:Q3mmCsoT
初めて「時計じかけのオレンジ」みたけど、すげぇ映画だったわww
75無名画座@リバイバル上映中:2012/02/20(月) 23:29:54.41 ID:kKK6sSRT
>>72
その2作品は単独でBDで買えるからいいけど、現金をBD化頼む
76無名画座@リバイバル上映中:2012/02/20(月) 23:33:49.10 ID:Gy4fs3k9
>>74
地上波で放送されない理由がわかったろ
77無名画座@リバイバル上映中:2012/02/21(火) 00:01:28.10 ID:y8R1TLlZ
キューブリック映画を初めて観る経験が出来ること自体が羨ましいでござるな
78無名画座@リバイバル上映中:2012/02/21(火) 22:24:56.08 ID:IXUCurs4
キューブリックは凄い安全指向の人だったんだよな
飛行機の免許はとったが運転せず
飛行機には滅多にのらず、車の運転はのろのろ運転でバイクのメットをかぶって
乗っていた 死にたくなかったんだろうな

自分は結構、映画みてると思うけどキューブリックの映画は
どれも俳優の英語のセリフが非常に聞き取りやすくて好きだな
英語の基礎固めとして何回も鑑賞している

特に時計仕掛けは500回以上鑑賞しているな
なんせ、アレックスの人生は自分の人生に酷似してたからな
思い入れが強いわ
79無名画座@リバイバル上映中:2012/02/21(火) 23:21:29.42 ID:2lWX2+J6
>>78
そか?
早口で抑揚がなくて、聞き取りにくいことこの上ないけど
80無名画座@リバイバル上映中:2012/02/21(火) 23:32:54.79 ID:2lWX2+J6
特に時計じかけは、あの造語だらけで英語の勉強にはならんだろ
81無名画座@リバイバル上映中:2012/02/22(水) 00:25:09.11 ID:l+BTU+im
アレックスの人生に酷似した人生について聞かせてほしいわ

ハードル高いでこれ
82無名画座@リバイバル上映中:2012/02/22(水) 00:36:06.26 ID:yavzFyvZ
親と同居
ペット飼ってる
おっさんに唾を吐きかけられた
ホモにウインクされた
水に頭つっこまれた
83無名画座@リバイバル上映中:2012/02/22(水) 14:27:12.84 ID:n18GZcOQ
何で>>78にかまってやる奴がいるかな。この間までここを荒らしてた奴だよ。
「時計じかけ」だって見たことなくて、かまってもらう為に検索でネタを探してきただけだ。
84無名画座@リバイバル上映中:2012/02/22(水) 19:44:27.17 ID:mXERELQO
キューブリック映画の英語はイントネーションが英國式だから俺には聴き取り難い
85無名画座@リバイバル上映中:2012/02/22(水) 21:10:09.44 ID:Bxl7VhbY
Oxford卒のオレは親しみやすい英語だ
86無名画座@リバイバル上映中:2012/02/26(日) 06:33:30.61 ID:IzcI3XxA
懐かしいなこのゲーム。元カノが映画好きだったんだけど
よくキューブリックの魅力について語られてウンザリだった。
オレンジは低予算の失敗作だの2001年よりソラリスのが上
だの経験者にしかわからない様な話されて迷惑だった。
で、付き合って一年経つか経たないかぐらいにその子が交通事故に合っちゃって
軽い顔面麻痺になった。結構可愛かったんだけどそれで台無し。
笑顔が上手く作れないからコミュニケーションも上手く取れないし
事故前は結構モテていたからそのギャップで精神的にヤバくなっていった。
しまいには俺にも当たる様になってきたから頭に来てぶん殴って捨ててやったw
そしたら、別れたくないと発狂されてストーカーされたのはマジトラウマ。
夜中の二時過ぎにふと視線感じて窓の外見たら
無表情でそいつが立ってて
リアルに殺されるかと思って戦慄したよ。
事故の影響でロンパリになってたから余計に怖いw
今は精神病院に隔離されているみたいだけど
たま〜にキューブリックを意気揚々と語っていた可愛かった頃のあの子の笑顔を
思い出す。やった事ないけど一番思い出に残っているゲームだ。
87無名画座@リバイバル上映中:2012/02/26(日) 06:48:09.40 ID:GsaQy9vE
もっとコンパクトにまとめろ
88無名画座@リバイバル上映中:2012/02/26(日) 07:10:29.11 ID:sboXA80F
コピペだね。
http://2chnull.info/r/kinema/1261470876/917
何が目的のコピペなのか、意味がわからん。
89無名画座@リバイバル上映中:2012/03/13(火) 13:43:45.80 ID:yvF5a15F
も・・盛会
90無名画座@リバイバル上映中:2012/03/13(火) 20:12:21.45 ID:8A3Vu5Ka
さ、盛会…
91無名画座@リバイバル上映中:2012/03/14(水) 17:05:56.85 ID:tJxZePNd
>>78
ウディ・アレンのいとこみたいだな。ユダヤ的神経症。
92無名画座@リバイバル上映中:2012/03/14(水) 17:09:41.02 ID:/wO5rWla
バリーリンドンの時にIRAから脅迫されたときとか即引き上げたからな
93無名画座@リバイバル上映中:2012/03/14(水) 19:53:28.73 ID:aIl0vszA
Qのモットーは「失敗する余地の残された物事は必ず失敗する」だからな
94無名画座@リバイバル上映中:2012/03/14(水) 19:58:52.15 ID:LW7AxMqJ
失敗してもいくらでもやり直せばいい
95無名画座@リバイバル上映中:2012/03/14(水) 21:28:47.07 ID:BcQ2Swbf
http://blog-imgs-41.fc2.com/o/c/e/oceanox/DSCN0699.jpg

これって日本のもんなんか?
96無名画座@リバイバル上映中:2012/03/14(水) 21:32:06.40 ID:BcQ2Swbf
http://d.hatena.ne.jp/hagex/20100407/p3

かなまら祭らしい
97無名画座@リバイバル上映中:2012/03/14(水) 21:49:41.12 ID:PIAplCui
その祭はたしかに「かなまら」だが、そのオブジェが日本製とは限らん
98無名画座@リバイバル上映中:2012/03/18(日) 07:24:59.45 ID:X5cJIWkD
FMJの頃からの「伝統」でなかったっけ?

TDLブームの真っ最中だったような気もするが、よくディズニーが許可したな。
99無名画座@リバイバル上映中:2012/03/18(日) 11:06:20.04 ID:X5cJIWkD
あ、FMJのラストの歌がね。許可なんかいらなかったかな?
100無名画座@リバイバル上映中:2012/03/18(日) 22:08:22.08 ID:y7cyFGJC
芸術として受け取ったのかなディズニーは
101無名画座@リバイバル上映中:2012/03/19(月) 15:55:31.74 ID:/2KVJoCj
http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20060302/clockwork
キューブリックファンならこのオブジェ家にあるよな?
102無名画座@リバイバル上映中:2012/03/19(月) 19:40:34.11 ID:5pzSVn0b
103無名画座@リバイバル上映中:2012/03/19(月) 19:58:45.39 ID:5pzSVn0b
 人生の中に投げ入れられた人間は自問する。私はどこから来たのか?
私とはどういうものか? 私はどこへ行くのか? と。これはわれわれを
宗教の方へと急がせる神秘な問題である。われわれは宗教を迎えようと
して走ってゆく。われわれの生来の傾向がわれわれを宗教へとつれてゆく。
しかしそこに教育がやって来てわれわれを立ちどまらせる。教育と歴史、
これこそが真の宗教の大敵である。真の宗教は人間の不完全さによって
ゆがめられるのである。

…人が神を信じるのは、すべてがわれわれの周囲にあって神を宣明して
いるからであり、最も偉大な精神の持主たちも神を信じているからで
ある。ひとりボシュエだけでなく(彼が神を信じたのは職業柄でもあったが)、
必ずしも神を信じなくともよかったニュートンやライプニッツまでもが
神を信じているからである。

しかしわれわれはわれわれが教えこまれる教理についてはどう考えていいか
分からない。かくてまたもやわれわれは、自分を造った時計師を知らないで
やってゆく懐中時計のようなものとなる。

ナポレオン・ボナパルト
104無名画座@リバイバル上映中:2012/03/20(火) 09:56:26.11 ID:eQXXei0T
タルコフスキー作品に友情出演するアレックス
http://www.youtube.com/watch?v=0G8Dc8z-qXs
105無名画座@リバイバル上映中:2012/03/20(火) 21:09:56.66 ID:0RE6CJ1P
時計じかけ40周年のブルーレイやっと買えた
これから見ます
106無名画座@リバイバル上映中:2012/03/20(火) 21:30:34.32 ID:k56eyAlR
>>97
そういや、あの仮面も天狗だよな
107無名画座@リバイバル上映中:2012/03/27(火) 00:30:48.18 ID:3Oh1KZwC
キューブリックのDVDにほとんど吹き替えがついてないのは
本人の意向なのか?
108無名画座@リバイバル上映中:2012/03/27(火) 09:50:21.57 ID:qSmBzCQI
初期の短篇、中篇がブルーレイて発売されるん。KINOレーベルから。日本では発売されるかのう?
109無名画座@リバイバル上映中:2012/03/28(水) 05:15:00.14 ID:NaPpY75P
時計じかけのオレンジの2枚組ブルーレイを、通販で売ってるところご存知ありませんか?
近所の店では、もう売り切れています
110無名画座@リバイバル上映中:2012/03/28(水) 12:33:29.10 ID:BpwsRSQ8
ヤフオクで売ってたよ

個人じゃなくて業者が出してる新品のやつ
111無名画座@リバイバル上映中:2012/03/28(水) 21:10:11.11 ID:PG5VJzH9
>>109
これから買うならアメリカ盤おすすめ。
日本盤は小冊子が付属されるだけだが、アメリカ盤はジャケットがそのまま本になっててかっこいい。
米ワーナーはこういうブックレットタイプは、時期をみて廃盤にして通常ケースで売り出してしまう。
入手するなら早いめの方がいいよ。
112無名画座@リバイバル上映中:2012/04/03(火) 19:57:17.23 ID:1s0WkPyF
http://www.youtube.com/watch?v=I3Bcz8VRmyE&feature=related

若き日のマルコムと原作者の対談映像
さんざん既出ですか?
113無名画座@リバイバル上映中:2012/04/03(火) 20:05:38.57 ID:1s0WkPyF
http://www.youtube.com/watch?v=ejM3odcn3Tk&feature=relmfu

こっちのがロングバージョンでした
114無名画座@リバイバル上映中:2012/04/05(木) 20:13:01.17 ID:QHHY3Sk5
皆さん
アイアム キューブリックご覧になってますか?
115無名画座@リバイバル上映中:2012/04/05(木) 20:16:21.00 ID:n+rAmU8u
知らんかった。面白い?
116無名画座@リバイバル上映中:2012/04/08(日) 06:53:15.35 ID:pDI45OJM
huluにアイズ・ワイド・シャット来てたけど修正バージョンだった・・・
ちくしょう!
117無名画座@リバイバル上映中:2012/04/08(日) 16:38:44.25 ID:RJ/I5plK
>>116
>アイズ・ワイド・シャット

アイズ・ワイド・シャットって
闇クラブは怖いっていう
水木しげるの短編程度の話だよな

監督の呆けは怖い
118無名画座@リバイバル上映中:2012/04/09(月) 04:17:44.83 ID:9bNcbYRw
『アイズ・ワイド・シャット』

内田樹は本作について
「トム・クルーズがニコール・キッドマンに求めていたものは性器で、
ニコール・キッドマンがトム・クルーズに求めていたものは紙幣である」とした上で、
「冒頭にて性器を拭いた紙(紙は紙幣の隠喩である)をトイレに流すニコールキッドマンと
紙幣で妻以外の女性を買うトム・クルーズは、夫婦関係の捻れを象徴している」と語っていた。
119無名画座@リバイバル上映中:2012/04/09(月) 04:56:51.49 ID:dpoDT2cP
冒頭から旦那いるのにおしっこしてて
まんこ拭くキッドマンは倦怠期の夫婦関係を
あけすけに描いてる面白いシーンだったけど
トイレットペーパーが紙幣の暗喩とかさすがに穿ち過ぎだろ
120無名画座@リバイバル上映中:2012/04/09(月) 10:27:11.93 ID:SodjYVhC
キッドマンのマンコ拭いた紙なら10万ドル紙幣の価値があるぞ
121無名画座@リバイバル上映中:2012/04/09(月) 20:42:01.19 ID:elY/Cu6P
huluのアイズ・ワイド・シャット何で修正されたやつなんだよ・・・
肝心なとこに黒マントや後ろ向き娼婦合成しやがって
122無名画座@リバイバル上映中:2012/04/09(月) 21:22:12.18 ID:9RmZdIuc
huluにアイズ・ワイド・シャット来てたけど修正バージョンだった・・・
ちくしょう!
123無名画座@リバイバル上映中:2012/04/11(水) 17:32:11.83 ID:FZQqkz2+
>>120
キューブリックの遺品整理してたら出てきたらしいな
何十テイクも撮ったんで何十枚も
124無名画座@リバイバル上映中:2012/04/11(水) 20:26:51.11 ID:pTil9j4l
Blu-rayでアイズ・ワイド・シャット見たけど、無修正バージョンだった
125無名画座@リバイバル上映中:2012/04/11(水) 22:47:50.37 ID:XyLKoYds
無修正版だと、二コールキッドマンのパイオツと陰毛が見えるん?
126無名画座@リバイバル上映中:2012/04/12(木) 01:07:44.80 ID:uaB86j3F
>>125
UKのBOX持ってるけど、確か見えてたと思う
127無名画座@リバイバル上映中:2012/04/12(木) 08:34:27.55 ID:8zhk4eew
アイズ・ワイド・シャットは劇場で公開された時は18禁だったよ。
128無名画座@リバイバル上映中:2012/04/12(木) 09:08:46.39 ID:BOHFuUoH
>>111
アメリカ盤て日本語吹替え、日本語字幕ある?
129無名画座@リバイバル上映中:2012/04/12(木) 12:01:59.76 ID:uaB86j3F
>>127
だからUK盤には18禁ロゴが付いてるんだね

>>128
時計のUS盤2枚組、UK盤のBOXに入ってるやつ、いずれも日本盤と収録されてるデータは一緒、だから日本語字幕が入ってるよ
111が言うように、ブックレットジャケは魅力的かも
俺もUS盤も買っとこうかな
130無名画座@リバイバル上映中:2012/04/12(木) 13:21:50.50 ID:BOHFuUoH
>>129
サンクス。UKのリージョンに対応できるプレイヤーもってないから
米アマで俺も買おうかな。
131無名画座@リバイバル上映中:2012/04/12(木) 15:46:14.86 ID:uaB86j3F
>>130
US盤もUK盤もリージョンALLだから大丈夫
132無名画座@リバイバル上映中:2012/04/12(木) 16:23:26.64 ID:yljYld/s
PALは?
133無名画座@リバイバル上映中:2012/04/12(木) 16:38:16.54 ID:uaB86j3F
>>132
PAL?ごめん、誤解させたみたい
俺の書き込み全部Blu-rayのことね
134無名画座@リバイバル上映中:2012/04/13(金) 15:11:14.94 ID:dovbTPbJ
そういえばDVD時代はPALとか気にしなきゃいけなかったから面倒だったな
135無名画座@リバイバル上映中:2012/04/13(金) 22:10:36.61 ID:xZKbp4yQ
情弱でなきゃ大抵フリフリ使ってるから無問題。
136無名画座@リバイバル上映中:2012/04/14(土) 03:03:25.40 ID:+5JDwGNq
>>130
thx
UKブルーレイ箱手配しました
137無名画座@リバイバル上映中:2012/04/14(土) 03:05:03.32 ID:+5JDwGNq

間違えた
131へのレスです
138無名画座@リバイバル上映中:2012/04/14(土) 06:43:12.59 ID:Iebf8QiY
アイズって無修正あんの!マン見え有り?
139無名画座@リバイバル上映中:2012/04/14(土) 07:10:35.39 ID:jIvpU2Tu
米アマゾンの2001年二枚じゃん
140無名画座@リバイバル上映中:2012/04/14(土) 11:09:29.21 ID:+5JDwGNq
>>139
2枚組ブルーレイなんてでてるの?
141無名画座@リバイバル上映中:2012/04/14(土) 21:43:40.13 ID:jIvpU2Tu
>>140
でてた

今年の秋に初期のソフト化されてない作品がBlu-rayになるみたいだけど日本で発売されるのだろうか
142無名画座@リバイバル上映中:2012/04/15(日) 00:04:31.33 ID:1LyiUHop
すまんdvdだった
143無名画座@リバイバル上映中:2012/04/15(日) 00:10:24.10 ID:Al+2yK/2
ひどい、これはひどい(´Д` )
144無名画座@リバイバル上映中:2012/04/18(水) 03:34:07.17 ID:8qGV+0Kq
>>136
アイズ〜の万筋はどうでもよいとしてw
バリーリンドンの高画質に驚くと思うよ
145無名画座@リバイバル上映中:2012/04/21(土) 19:54:03.47 ID:06qnc2Xw
バリーリンドンに影響を受けた黒澤制作の「乱」はバリーリンドンを越えたのか?
146無名画座@リバイバル上映中:2012/04/21(土) 20:43:50.38 ID:a02OTCDA
今日、バリーリンドンみたけど凄すぎるな
3時間釘付けだった
147無名画座@リバイバル上映中:2012/04/21(土) 22:42:33.06 ID:kQ4M7KH4
自分もこの前初めてバリー観たけど、
面白かったよ。
大興奮!とかじゃないけど、じんわり
くる感じ?
ラストカットがなんともいえん
人生の悲哀みたいなものを感じました。
148無名画座@リバイバル上映中:2012/04/21(土) 23:01:34.06 ID:Q3+kWnJD
『バリーリンドン』はオールナイトのキューブリック特集でみた。
たしか、オレンジ、シャイニング、バリーリンドンの3本立てだった。
四半世紀も前のこと。

『バリーリンドン』は、映像美と甘美な音楽には圧倒されたが、ストーリーは死ぬほど退屈だった。
『2001年宇宙の旅』に通じるものがある。
149無名画座@リバイバル上映中:2012/04/21(土) 23:15:44.89 ID:jeZPudVn
ストーリーもその語り口も皮肉で面白かったよ
150無名画座@リバイバル上映中:2012/04/22(日) 01:57:40.91 ID:ZcuO+t2s
キューブリックが1番凄いのはストーリーでも映像でもなく間とテンポだな
ファンと苦手な人の違いはこの間とテンポが合うか合わないかだと思う
151無名画座@リバイバル上映中:2012/04/22(日) 07:27:26.35 ID:Pi06iZVe
バリーリンドンのブルーレイは、ものすごい高画質だったよ
152無名画座@リバイバル上映中:2012/04/22(日) 12:25:22.89 ID:U2kO0pUt
>>150
つまり編集がスゴイということだろ。
編集にはウルサイらしいからな
153無名画座@リバイバル上映中:2012/04/22(日) 21:04:04.39 ID:CNCE7o8E
映画は編集だ
sosite偏執でもある

by Kubrick
154無名画座@リバイバル上映中:2012/04/22(日) 22:41:03.16 ID:ZcuO+t2s
>>153
そんな名言あったんだ
155無名画座@リバイバル上映中:2012/04/22(日) 23:36:26.65 ID:RnFtsNa4
キューブリックって自分で編集してんのか?
156無名画座@リバイバル上映中:2012/04/22(日) 23:37:39.53 ID:UOjXccvO
2001なんかは試写会の後に急遽カットしたそうだ
157無名画座@リバイバル上映中:2012/04/22(日) 23:46:58.91 ID:t5ot3fA7
編集が映画作りで一番好きな作業
まさに自分自身でフィルムをカットして繋いでいる
みたいなこといってんの読んだ気がする
158無名画座@リバイバル上映中:2012/04/23(月) 01:22:40.43 ID:mN4RaSaT
2001の編集は確かRay Lovejoyってクレジットされてるよね
エイリアン2の編集と同じ人
編集を編集者に丸投げしちゃう監督も多いみたいだけど
キューブリックなんかは違うんだろうな
159無名画座@リバイバル上映中:2012/04/23(月) 05:59:54.92 ID:m0Zn545m
仕事で編集してるけど、スゴイなーって
思うよ。時計じかけの水辺で殴るシーンをあえてスローにしたりとか、アップを使わずに広い画だけで会話のやり取りを見せたりとか。上手く言えないけど、撮影と編集の発想が凡人と違い過ぎる
160無名画座@リバイバル上映中:2012/04/23(月) 10:13:52.95 ID:PE0qqt5G
>>157
wiki にもそう書いてあるね。

 http://en.wikipedia.org/wiki/Stanley_Kubrick#Editing

 映画の制作工程の中で一番大事なのが編集作業。
 他の芸術にはない映画独自の手法は編集作業のみだ。。。

『2001年』の場合、キューブリックが編集を直接手がけていたらしいので、Ray Lovejoy は編集助手みたいな
関係だったのでしょう。
161無名画座@リバイバル上映中:2012/04/23(月) 10:18:28.47 ID:PE0qqt5G
>>156
MGM重役向け試写の後に1回、
プレミア(招待客向け)試写会の後に1回

合計2回、上映時間を短縮する方向で編集されているらしい。
私は、1回目をリアルタイムでみたのだが、その記憶の中の映像には、
現行バージョンには存在しないカットがいくつかあるんだよね。

米国のプレミア試写会に招待されたのかな。幼稚園児だったのに。

162無名画座@リバイバル上映中:2012/04/23(月) 13:53:04.99 ID:rccHNDME
>>161
されてたら凄くないですか!
それとも最初の公開時から現行のメディアのやつは編集し直されているかな
163無名画座@リバイバル上映中:2012/04/23(月) 21:08:30.07 ID:vmz+HUUH
アメリカの映画の組合はとても強くて
契約になければ監督といえども編集はできない

キューブリックの場合は契約条件に入っている
164無名画座@リバイバル上映中:2012/04/23(月) 21:37:16.94 ID:PE0qqt5G
キューブリックは2001年以降英国のスタジオで撮ってるからユニオンは関係ないのでは?
165無名画座@リバイバル上映中:2012/04/25(水) 12:40:45.52 ID:BiQ6QwLh
キューブリック童貞なんですがどの作品がオススメですか?
166無名画座@リバイバル上映中:2012/04/25(水) 13:33:50.03 ID:4iUH6Qwm
時計じかけのオレンジ
167無名画座@リバイバル上映中:2012/04/25(水) 17:27:52.38 ID:R9Wg5OyJ
シャイニング143分のhuluで見れるぞ
168無名画座@リバイバル上映中:2012/04/25(水) 19:18:34.65 ID:+l7gqX5n
2001年宇宙の旅
169無名画座@リバイバル上映中:2012/04/25(水) 20:25:17.57 ID:kJckjUuk
突撃
170無名画座@リバイバル上映中:2012/04/25(水) 20:26:10.26 ID:BiQ6QwLh
みんなあんがと、全部見てみます
171無名画座@リバイバル上映中:2012/04/27(金) 01:21:10.01 ID:QUZai6+o
ニコニコにシャイニングのカットシーンのまとめがあった
172無名画座@リバイバル上映中:2012/04/28(土) 19:38:47.33 ID:c6oFhWhT
博士の異常な愛情
フルメタルジャケット
笑える
173無名画座@リバイバル上映中:2012/04/28(土) 20:03:38.02 ID:kUqw4ymc
>>172
FMJ で笑えるのか?
174無名画座@リバイバル上映中:2012/04/28(土) 20:06:51.50 ID:zs6s6WVJ
「このマンコ野郎」の連発は爽快だな。
175無名画座@リバイバル上映中:2012/04/28(土) 22:01:06.52 ID:c6oFhWhT
前半は笑える
ああして人間性を壊されていくんだと思うと怖いんだけど
176無名画座@リバイバル上映中:2012/04/28(土) 23:17:54.72 ID:NhLonhA1
時計じかけのオレンジとアイズワイドシャットはつまらなかった。
特に遺作の方は駄作としかいいようがなかった。
それ以外はみんな良いな。
しかしキューブリックのA.I見てみたかったなぁ。
177無名画座@リバイバル上映中:2012/04/28(土) 23:27:15.96 ID:kUqw4ymc
それ以外って、最初期の「拳闘試合の日」とか「恐怖と欲望」も見たのか?
178無名画座@リバイバル上映中:2012/04/28(土) 23:32:19.03 ID:UbpttxUP
FMJは男子寮暮らしを思い出して涙しちゃうけどな。
179無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 00:01:09.49 ID:b7TUBd8K
現金に体を張れ以降だな。最初に見たのが宇宙の旅で猿人=モノリス=宇宙の旅
HALの反乱=木星=サイケ=じじいの寝室=モノリス=胎児の展開がたまらなかったな。
それでキューブリックにハマッた。初めて劇場で見たキューブリックがシャイニングで
血の激流、着ぐるみオヤジがホモってる所、腐ったばばあ、双子とバーテンダーの幽霊
ホールでニコルソンがボール遊びしてるシーン、子供に勉強ばかりさせて遊ばせないとバカになる
という文章ばかり延々とタイプしている原稿とか鮮烈であの映画自体は評価低かったけど更に
完全なキューブリック信者になったな。
180無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 09:26:54.47 ID:praiOxiv
エクソシストやオーメンの流行った頃な。プラトーンの頃に
FMJやったみたいに。
70〜80年代以後のキューブリックはもう産廃。
181無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 09:29:20.11 ID:praiOxiv
アメリカ中心のハリウッド映画主導で映画は芸術性や政治性より
娯楽性優位な時代になったからな。巨匠はオタク監督たちに
とって代わられだ。
182無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 09:32:07.98 ID:praiOxiv
そこでボクらはミッキーマウスの歌を歌いながら行軍したくなるわけさ。
183無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 12:16:21.85 ID:8bMQ/5hs
バリー・リンドンが最後の傑作だったね。
それ以降はグダグダ。
184無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 13:42:42.47 ID:FtYHUcro
映画ちょっと知ってる女にキューブリックとかゴダールとかフェリーニとか言うと態度変わるよな
185無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 13:45:23.08 ID:5Op56t83
そんなメジャーどころを列挙しても馬鹿にされるから、ジョナス・メカス、松本俊夫を熱弁しろ!
186無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 13:49:16.42 ID:XAqkgZth
>>183
バリーリンドンのBlu-ray見て、あまりに画質が良くて驚いた
保存状態がいいマスターがあったんだね
187無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 16:03:15.79 ID:zoOTAEbr
>>113

マルコム・マクダウエル

わっかいなぁ・・・てゆーかハンサムでびっくり。

物凄い頭のよさそうな話し方するよね。実際、超名門高校出身だし頭いいんだろう。

めっちゃ頭がよさそうなシャープな話し方する。

こんなにかっこいい人とおもわなかったわ・・・
188無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 16:06:44.61 ID:zoOTAEbr
>>1
みて

おもったけど
作品数少ないなぁ。。。
アイズ・ワイド・シャット のぞくと
映画史に残る傑作ばかり作っている。

すさまじいテンションで、映画を作り続けていて
早死にしてもしょうがないかとか思う。

凄いエネルギーだわ。
189無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 16:20:26.15 ID:VHDTC1aZ
キューブリックも東方の観客のレベル低下までは計算に入れられなかったみたい
190無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 18:43:12.54 ID:eBPHCN0y
>>184
キューブリックとかゴダールとかフェリーニとか言うと態度変わるような女って、そりゃ、単なる馬鹿だろう。
191無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 18:53:22.91 ID:TR7xxDG6
192無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 20:34:47.72 ID:zoOTAEbr
> キューブリックとかゴダールとかフェリーニ

いままで
誰一人 こういう監督しってる女と会ったことないわ。

業界人だけぢゃね?
193無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 20:48:08.83 ID:S1f8uvJU
>>192
映画好きなら誰でも知ってると思うが
194無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 20:48:56.81 ID:eBPHCN0y
業界人だと。アホか。そういう>>192は何モノなんだ。
男だったら知ってても女だと業界人しか知らないはずという思い込みがどこから生まれるんだ。
キューブリックなんて、大人になってから人前で「好き」と言うのが恥ずかしいと思うのが普通だろうが。
195無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 21:11:28.88 ID:VHDTC1aZ
>>184

>>190

そういう反応になるんだ、2ちゃんではw

女が映画に詳しいってんなら、黙って聞いてやるのが男だよ
そこでキューブリックだゴダールだフェリーニだ余計なこというからお前らもてないんだよw
ネットだけならまだしも、女の前でそんなみっともないこと言うなよw

196無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 21:20:52.42 ID:5Op56t83
その三人ではメジャーすぎるし古すぎて相手にされんよ。
197194:2012/04/29(日) 21:32:35.89 ID:eBPHCN0y
>>195
わけわからん。「キューブリックだゴダールだフェリーニだ」なんて言う奴がどこにいる。
>>196が言うように、そんな名前を出しても相手にされないのが普通。
「キューブリックだゴダールだフェリーニだ」なんて言って態度を変える女なんて馬鹿だと言ってるんだろうが。
198無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 21:34:33.65 ID:rAGVhmYT
どうでもいいだろこんなこと
199無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 21:39:19.34 ID:zoOTAEbr
>>194
つきあってた女にも
キャバクラの女の子でも
そんな監督の名前知らない人ばっかだったな。

君らの周りは頭いい子おおいんだねw

てゆーかたいてい監督の名前なんて興味もってないぞ。
そんなん、早慶以上の女くらいだろ。マジで。
200無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 21:44:20.29 ID:5Op56t83
独立系映画館いくと女ばかりだぞ。
クラシックのコンサートも女性が目立つし、最近の男はどうしたんた?
201無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 21:51:19.27 ID:eBPHCN0y
クラシックのコンサートは昔から女ばっかりじゃん。歌舞伎もそう。
202無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 21:53:02.66 ID:OGdY5lzy
>>180
プラトーンが当たったからフルメタルジャケット作った訳じゃないだろ
あんなお涙ちょうだいと一緒にするなよ
203無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 21:59:58.22 ID:5Op56t83
>>201
いや、20年位前は男子の姿の方が目立った気がする。
204無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 22:01:51.62 ID:5Op56t83
>>202
プラトーンよりずーっとまえに制作開始してるんだよ。
キューブリックは制作に時間かけすぎ。
205無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 22:05:11.58 ID:mFF/7p8A
リテイクしまくりだからね、しょうがないね
206無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 22:15:59.59 ID:zoOTAEbr
プラトーン 作られた当時は
圧倒的にプラトーンのほうが評判高かったはず。

当時のオリバー・ストーンの名声は
物凄かった。

オリバー・ストーンは実際、当時傑作とりまくりで
絶好調だった。
最近、やたら、評価低くなったね。
207無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 23:40:53.21 ID:q5uVeWeh
オリバー君、「あれ起算だー」で大コケしたのが痛かったですかなあ

プラトーンはアメリカでは大ヒット、
「プラトーン現象」まで言われたらしいですなあ
いわゆる「全米が泣いた」とですよ
さすがのハートマン軍曹も、これにはかなわなかった

208無名画座@リバイバル上映中:2012/04/29(日) 23:50:10.77 ID:jJbZg+MB
209無名画座@リバイバル上映中:2012/04/30(月) 08:43:02.12 ID:10SsPT5o
>>197
アンカ先まで読んで流れを理解してからレスしろよ
自分がくるくるぱーだって公表してるようなもんだぞ
210無名画座@リバイバル上映中:2012/04/30(月) 09:10:05.47 ID:NIg4FkJE
>>209
自分が知恵遅れなんだって、いい加減に気付きなよ。
いつまでもしつこいと本当におしっこ飲ませてあげないよ。
211無名画座@リバイバル上映中:2012/04/30(月) 09:30:27.97 ID:72aGrC/7
プラがなかったら、ロクに配給もされなかったかも
知れないぞ?
212無名画座@リバイバル上映中:2012/04/30(月) 09:33:20.09 ID:wfGVc+Ud
>>211
ではなぜ制作にゴーを出したんた?
213無名画座@リバイバル上映中:2012/04/30(月) 09:34:36.66 ID:72aGrC/7
臨ドンなんて聞いたこともなかった。
214無名画座@リバイバル上映中:2012/04/30(月) 10:22:50.45 ID:10SsPT5o
>>210
やっぱりくるくるぱーだったかwww
215無名画座@リバイバル上映中:2012/04/30(月) 16:02:45.06 ID:oO8IG1jg
キューブリックの映画は
2回目以降のが逆に評価高くなるね。

新発見がある。
それだけ徹底的につくりこんであるということ。

芸術品だよ。
シャイニングみたいな娯楽作品ですら
とにかくこりまくってる。

フルメタルジャケットは、キューブリック映画でもっとも大ヒットした作品だそうだけど
最初はプラトーンのがよくできているとも思ったけど、
古くならないのはキューブリック。

オリバー・ストーンはエネルギッシュで巧い監督だけど、
時代が変わっていくと古くみえるかも。

キューブリックの映像技術は時代を超えるくらいの超絶だから別格。
元カメラマンだから、視点が相当に違う。
216無名画座@リバイバル上映中:2012/04/30(月) 18:05:08.71 ID:qbPqyEX+
シャイニングの双子のシーンの元ネタの写真画像くれ、
もしくはカメラマンの名前おしえてくれ。
217無名画座@リバイバル上映中:2012/04/30(月) 18:15:47.51 ID:wfGVc+Ud
元ネタ?
218無名画座@リバイバル上映中:2012/04/30(月) 20:21:19.00 ID:oO8IG1jg
219無名画座@リバイバル上映中:2012/04/30(月) 20:23:11.17 ID:oO8IG1jg

こうすると
マジでホラーかな?
http://gam.boo.jp/blog/images/20081123.jpg
220無名画座@リバイバル上映中:2012/04/30(月) 20:51:44.23 ID:wfGVc+Ud
シャイニングは、管理人(ニコルソン)の発狂過程が真に迫っていて、怖かったのだが、
途中からオカルトを全面にだして、冷蔵庫に閉じ込められたはずのニコルソンが
なんの説明もなく脱出したのをみて、一気に怖さがなくなってしまった。
あんな超常現象が可能なら、家族を斧でわざわざ追い回さずとも殺せるだろうに。。。

まあシャイニングというタイトルからして、超常現象を完全に無視はできなかったろうけど。
221無名画座@リバイバル上映中:2012/04/30(月) 21:29:32.09 ID:NFJs+2zj
あんたがホラーにむいてないだけだろ
222無名画座@リバイバル上映中:2012/04/30(月) 23:54:12.72 ID:rNHvx1fV
>>220
もっとキングを読めよ
223無名画座@リバイバル上映中:2012/05/01(火) 00:08:01.69 ID:IsrdI5eX
キングは興味なし。
ただ映画の流れとしてあそこで興醒めした。
閉鎖空間で作品が書けずに発狂する方が怖いとおもっただけ。
224無名画座@リバイバル上映中:2012/05/01(火) 00:54:54.51 ID:/8kgsmEm
っかお化け屋敷物なんだからあれはあれでいいんだよ
225無名画座@リバイバル上映中:2012/05/01(火) 01:02:18.78 ID:zJL+5d1Y
でもあそこで超能力を全面に出すなら、斧持って追いかけことも、ニコルソンが発狂するくだりも無意味だと俺はおもったよ。
226無名画座@リバイバル上映中:2012/05/01(火) 01:15:44.90 ID:vy5PoSz2
>>218-219
ありがとう
227無名画座@リバイバル上映中:2012/05/01(火) 01:19:44.01 ID:/8kgsmEm
その狂気の引き金がお化け屋敷とそこに巣食う幽霊
って話なんだから意味がないってことはないよ
そこがないと単なるサイコスリラーになり
ホラーの看板に偽りありってことになるし
228無名画座@リバイバル上映中:2012/05/02(水) 11:26:10.43 ID:YZ1T4r2m
>>225
原作だと、ホテルの敷地がインディアンの墓地だったことが描写されているなど
オカルト要素(shining)が前面にでているが、キューブリックの映画ではそこが
ほとんどとカットされている。そのため映画全体のトーンはサイコホラーなのに、
あそこのシーンだけ唐突にオカルトチックになるので違和感があるのは分かる。
まさしくその点を指摘している海外のレビューを読んだ覚えがある。

ちなみに、あの食品倉庫の中には、インディアン酋長のラベルが貼られた缶詰が
置いてあるのが、キューブリック流のオカルト表現らしいw
229無名画座@リバイバル上映中:2012/05/02(水) 11:30:10.73 ID:fxFbsbmo
お化け屋敷に立ち向かう一家が見たいならキング版
230無名画座@リバイバル上映中:2012/05/03(木) 11:12:50.24 ID:TtInllpU
キング版が小説を映画と混同した凡作なのは事実。
一方でキューブリック版も数多ある傑作ホラーの模倣に留まっているし、
そもそも映像派という割には映像的にもそれ程優れていない。

傑作ホラー>>>キューブリック版(良作)>>>キング版(凡作)
231無名画座@リバイバル上映中:2012/05/03(木) 11:16:59.98 ID:ObTvlaRi
>>230
では、映像的に優れた作品はなに?
232無名画座@リバイバル上映中:2012/05/03(木) 11:30:24.86 ID:TtInllpU
バリー・リンドン以前のキューブリック作品は映像的に優れていたよ
特に「2001年」は映画史上最高の映像作品の1つである。
今更言うまでも無いけど。

まあ要するにどんな優れた監督も凡庸な映画を撮ることはあるし
キューブリックもその例外には当てはまらないということ。
233無名画座@リバイバル上映中:2012/05/03(木) 11:36:42.53 ID:ObTvlaRi
>>232
『2001年宇宙の旅』が映像的に傑出しているのは同意だけど、
『時計じかけのオレンジ』 が映像的に 『シャイニング』 を凌駕しているとは思わない。
オレンジは題材は飛びぬけているが。
234無名画座@リバイバル上映中:2012/05/03(木) 12:10:56.28 ID:cyN4IrMG
>>230
傑作ホラーって何?
死ぬほどホラー映画見たけど、シャイニングの映像は明らかに他を凌駕してると思うけどな。
>>228
缶詰で表現って分かりずらすぎでしょ
一回見直してみよう…
>>233
時計〜のほうが革新的と思うけどな。
逆光の暴行シーンとか、スローの乱闘シーンとか、挙げたらキリがないけど、今観ても斬新な撮影、編集がたくさんあるよ。
シャイニングもいいとこたくさんあるけどね
235無名画座@リバイバル上映中:2012/05/03(木) 12:42:14.70 ID:TtInllpU
キング原作モノだと

傑作:デッドゾーン、キャリー
良作:ミザリー、ペットセメタリー、シャイニング(キューブリック版)
凡作:その他多数

ぐらいだろうね。
236無名画座@リバイバル上映中:2012/05/04(金) 14:48:00.47 ID:mD6FkpiC
ミザリーはキャシー・ベイツの怪演でごまかされるけど、映画としては伏線が少なすぎて中盤ややだれる
逃げの手が少なすぎて、見ていてハラハラしないんだよね
まあ、サスペンス映画じゃなくホラー映画なんだと思えばあの程度でいいのかもしれないけど
237無名画座@リバイバル上映中:2012/05/04(金) 17:07:51.05 ID:OEYSVwNS
映画秘宝かなんかの評伝で
幽霊はニコルソンの幻覚と言い切れなくさせる
為にわざと倉庫脱出だけを謎のまま残したそうな
本当かどうか知らんが


昔仮面ライダーで幽霊が出るって家が
実は悪役怪人のアジト
で怪人をやっつけてめでたしめでたし
でもなぜか
壁の「助けて〜」って落書きが消えていた

と言うのを思い出した
238無名画座@リバイバル上映中:2012/05/04(金) 17:14:30.93 ID:lcPob5Zx
最後の写真だけでもいいとは思うけど
239無名画座@リバイバル上映中:2012/05/06(日) 19:33:54.34 ID:Ypkb2eRg
240無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 00:34:35.14 ID:/e828170
>>235
235の言うシャイニングとデッドゾーンの差が正直わからん。
映像的にはデッドゾーン、キャリーの方が確実にイナたいのだが・・・

シャイニングの映像的にあれ?って思ったのはオープニングの空撮のヘリの影が
映ってしまってる所(見落としか?妥協したのか?)があって
キューブリックの隙を見てしまった気がして残念なのはそこだけ。俺は。
あー、でもジャックの凍った顔はSE含め吹いてしまったのだが、
傑作だと思う。
241無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 03:33:40.44 ID:5xEqPuQR
>>240
空撮はブレランのパクリだ。ああなったのには経緯があるんだよ。調べればすぐ分かる有名な話し。

イナたいの意味が分からん…
242無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 05:05:08.98 ID:MDaZ/FZ3
>>241
そこまで書いて、何故答えん書かない?
243無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 08:49:24.25 ID:cTWzJsDJ
ブレードランナーのラストの方が
シャイニングの余りフィルムの使い回しじゃなかったか?

244無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 09:59:39.50 ID:Wri4VSHo
>>243
リドリー・スコット曰く、「空撮シーンを撮影したのだか、余りにも出来が酷かったので、友達のキューブリックに打診したところ、シャイニングで未採用のカットを自由に使わせてくれた」
245無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 10:08:25.89 ID:a99s8F/W
プレッジの予告編も同じ空撮シーン使ってるよな
246無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 11:05:34.89 ID:MdYWX4bx
キューちゃんだけに、没テイクが山のようにあったんだろな
247無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 11:30:15.70 ID:/e828170
>>241
どんな経緯かあったかしらんが、空撮ヘリの影は編集で早めに切って
次のカットに繋げる事は可能。後で気づいて経緯とやらを付け足した可能性もある。
「イナたい」はダサい、どんくさいと言う意味。だがその対象に愛情がある時に使う。

空撮は俺、個人の意見だから気にする事はない。

っちゅうか「シャイニング」は傑作だろ?

キングが自分で撮ったのはキューブリック版に対しての嫉妬心からきた挑戦だと思っている。
結果、痛い事になったのだが。



248無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 11:32:06.04 ID:dF9L+isS
>>244
友達じゃなくて大先輩だろ、
恐る恐る打診したんじゃなかったか?

で、空撮の大量のフィルム缶が届いたとか
249無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 18:34:09.18 ID:/nEFA/Pc
>キングが自分で撮ったのはキューブリック版に対しての嫉妬心からきた挑戦だと思っている。
>結果、痛い事になったのだが。

それは少し違うかな

キューブリック版が傑作じゃないという判断は間違ってない。
でもキングも映画が分かってない人なので
撮ってみたら更に出来の悪い映画になってしまった。
これが正解。
250無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 20:29:57.08 ID:WTvOWx4i
↑お前みたいなのが正解とか言うな。
恥ずかしい奴め!
251無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 20:42:10.95 ID:Gpa8KfrH
いやキングの脚本は悪くないのだが(幽霊青年の件は除く)、監督のミック・ギャリスが凡庸なんだよ。
252無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 21:10:56.05 ID:MDaZ/FZ3
>>248
ブレードランナーのメイキングを見直してみたら、その部分の字幕は省かれていたが、
実際には「リドリーはキューブリックのファンだったので。。。」と言った。
確かに「友達」ではなかったなw

253無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 21:38:05.98 ID:MDaZ/FZ3
>>240
シャイニングの空撮ヘリの影については、海外のキューブリック・オタの間でも散々議論されてきたらしい。

The Kubrick FAQ というサイトの52項目の中のトップに詳しい説明がある。面白い!
  
  http://www.visual-memory.co.uk/faq/#n1s1


ヘリの影の件で、あまりにも繰り返し書き込みがあるので、空撮シーンを編集した Gordon Stainforth が自ら掲示板
AMKに書き込んでいる。さすが alt.movies.kubrick !

以下、彼の書き込みの要約:

当初、影が映った箇所は他のカットにディゾルブされるフレームだった。
つまりホワイトアウト、あるいはブラックアウトして次のカットにつながるハズだったので、
ヘリの影は観客には分からないはずだった。しかし、全体のつながりやBGMの尺に合わせるため、
結局最後のフレームまでディゾルブなしで使うこととなった。

この作品は、1.85:1 のアスペクト比で上映されることを想定していたため、実際のフィルムの上下には
不要な部分が写りこんでいた。編集用画面の上下にはマスキングテープで目隠しがされていたので、
編集担当者にもキューブリックにもヘリの影は見えなかったはず。

さらに関係者の試写会でもヘリの影は見えなかったのだが、これは試写室の上映システムが 1.85:1
のアスペクト比が厳密に守られていたからで、市中の映画館ではアスペクト比がいい加減なので、
余計なヘリの影が観客の目に触れてしまったワケ。

実際のところ、ロードショーの前に、ヘリの影にキューブリックがもし気が付いていたとしても、彼は
そのままゴーを出したでしょう。だって、彼は画面の上部にヘリのローターが写り込んでいることには
気が付いていたけど、そちらも問題視してなかったからね。
254無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 21:41:16.52 ID:5xEqPuQR
241を書き込んだの俺だけど、素で間違えてた。エラそうにしてゴメンなさい…
255無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 21:49:07.20 ID:20YERJEv
ヘリの影よりフルメタルジャケットの戦場のシーンのスタッフ映り込みのほうが問題と思うけどな。久しぶりに見直してたら発見してビックリしたよ。有名なのかな?
256無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 22:07:25.42 ID:jxoCV5UH
写り込みとか見切れとかそんなに気にならんけどな
さすがのキューブリックだってヘマぐらいするわけだし
ヘマしてても使いたいショットは使ったってだけなんでしょ
気づいた時におっとwって思うくらいだわ
257無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 23:44:52.59 ID:AQ0Et/uX
キューブリック的な完璧主義だと
良いショットって思う所が有ったら
細かい所が変でも使うんじゃ無いかと思う

258無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 23:55:59.30 ID:hMhVGZAt
>>253
あなたは大人ですな。素晴らしい。

実際私が映像をやってた事もあり、今のノンリニア編集の手軽さと比べると、
昔はラッシュ時のチェックも相当厳しかった事が簡単に想像がつくので
このミスは有りえんと思っていたのですが、そんな経緯が。

アスペクト比は現代においても盲点になりやすい。
見る環境、各メーカーのカメラで違うのは確か。(色味もね)
※撮影機材のメーカー差は編集ソフトやPCの環境でも違ってくる。メンドクサイ!統一の規格にしてくれ!

ただオープニングの空撮に於いては
そのミスも全然カバー出来ちゃう位掴みはOKですよ。
音ありきで編集しているのなら確かに抜群のポイントでカット点は打ってます。

やっぱりシャイニングは傑作にしてくださいな。230さん。
259無名画座@リバイバル上映中:2012/05/07(月) 23:56:15.37 ID:hMhVGZAt
>>253
あなたは大人ですな。素晴らしい。

実際私が映像をやってた事もあり、今のノンリニア編集の手軽さと比べると、
昔はラッシュ時のチェックも相当厳しかった事が簡単に想像がつくので
このミスは有りえんと思っていたのですが、そんな経緯が。

アスペクト比は現代においても盲点になりやすい。
見る環境、各メーカーのカメラで違うのは確か。(色味もね)
※撮影機材のメーカー差は編集ソフトやPCの環境でも違ってくる。メンドクサイ!統一の規格にしてくれ!

ただオープニングの空撮に於いては
そのミスも全然カバー出来ちゃう位掴みはOKですよ。
音ありきで編集しているのなら確かに抜群のポイントでカット点は打ってます。

やっぱりシャイニングは傑作にしてくださいな。230さん。
260無名画座@リバイバル上映中:2012/05/08(火) 00:17:34.86 ID:j3loBjKm
あーごめん 重複レス
申し訳ない。
261253:2012/05/08(火) 00:34:18.11 ID:rW1fPOwG
あのシーンは空撮のトップスペシャリストが数週間撮り溜めだフィルムらしいから撮り直しが流石にできなかったのでしょう。しかもキューブリックは飛行機恐怖症で、珍しくも丸投げの撮影だったらしいし。
俳優を使った通常のカットだったら、試写会の後で影に気がついたとしても、リテイクしただろうな。
262無名画座@リバイバル上映中:2012/05/08(火) 00:48:19.72 ID:j3loBjKm
また観たくなってきた!

いい時間だしシャイニングみて寝よう。
おやすみなさい。(いい夢はみれない)
263387:2012/05/10(木) 10:55:22.11 ID:TNVXjvy2
てか、よく寝る前に見る気になるわw
俺はビビリだから無理
264384:2012/05/10(木) 11:57:12.65 ID:uLwwZTbz
風呂桶の腐乱死体のシーンでビビって電気つけて
よく寝れなかった。
やっぱりあのシーンは怖い。
265無名画座@リバイバル上映中:2012/05/11(金) 01:54:17.28 ID:R2U9iRFZ

浴槽です。
しかし随分長いこと放置されたな。

ネタ切れすかね。では。
266無名画座@リバイバル上映中:2012/05/17(木) 17:47:57.73 ID:woiAJDo/
日本語吹き替えの付いてるBDって
「博士の異常な愛情」と「スパルタカス」と「アイズワイドシャット」だけ?
「2001年」とか「シャイニング」とか吹き替えついてれば
DVDから買い換えようかと思うのになぜ吹き替え付いてないんだ。
267無名画座@リバイバル上映中:2012/05/17(木) 22:59:07.83 ID:EMnYMDZG
吹き替えなんかでみたら台無し
268無名画座@リバイバル上映中:2012/05/17(木) 23:31:16.60 ID:Yd3f9Ne0
>>267
という意見も理解できるが、
キューブリック映画のスクリプトは早口で抑揚ないから聞き取りにくいので、
字幕ばかり見ることになるから、吹き替えがあっても良いと思う。

吹き替えで何十回もみて意味を叩き込んでから、英語で観ればよい。
269無名画座@リバイバル上映中:2012/05/17(木) 23:34:48.50 ID:csHLg1Zb
吹きかえって日本のテレビ版の奴か?
270無名画座@リバイバル上映中:2012/05/17(木) 23:47:46.72 ID:/C/DuUGd
何十回もみて叩き込め
とかキモいことを当然のようにいっちゃうのがいるから
キューブリック映画は敷居が高いと思われちゃうんだよな
271無名画座@リバイバル上映中:2012/05/18(金) 03:20:19.56 ID:jd4wDjjn
「シャイニング」もうひとつのエンディング!キタコレ!
http://2.bp.blogspot.com/-WzkaisOKcbo/TnMFFni9PsI/AAAAAAAACWM/lWP97Fg64ho/s1600/the+shining+alternate+ending.jpg
272無名画座@リバイバル上映中:2012/05/18(金) 07:16:29.82 ID:uFLfVifv
キューブリック映画で敷居が高いのって2001だけでしょ
それ以外は楽しい娯楽映画。
見世物として優れているから一般人にもとっつきやすい。
273無名画座@リバイバル上映中:2012/05/18(金) 07:34:37.65 ID:TOEHEdap
>>271
あの後に病院でホテルのオーナーと会うってやつか
こいつが黒幕であることがにおわされてる
274無名画座@リバイバル上映中:2012/05/18(金) 07:39:14.42 ID:d+9vYHgh
>>271
これの動画が死ぬほど見たいんだが…
275無名画座@リバイバル上映中:2012/05/18(金) 08:13:51.94 ID:iX9nITOB
>>272
オレンジや突撃も楽しい娯楽映画?
276無名画座@リバイバル上映中:2012/05/18(金) 16:06:38.74 ID:stkjLCFY
アイズワイドシャットだけ良さがわからない
277無名画座@リバイバル上映中:2012/05/18(金) 19:51:50.33 ID:d+9vYHgh
>>276
この前ブルーレイで20年ぶりくらいに観たけど、キューブリックの作品群の中ではかなり地味なほうだよね。最後にfuckって言わせるとことか、ところどころにらしさが出てるんだけどなぁ…。悪い作品ではないと思うけど。
278無名画座@リバイバル上映中:2012/05/19(土) 21:17:06.00 ID:wPLeybQv
アイズワイドシャット・・・

今見ても衝撃度が少ないのでねえか?
俺も最近見たけど、なんか噛み合ってねえなぁって感じだった。
姉ちゃん達は抜群のプロポーションだったが。

クルーズ家が夫婦共働きで年間800万位の稼ぎの家庭の話
だったらどうだったのだろう・・・

なんかブルジョワ過ぎてなぁ。
279無名画座@リバイバル上映中:2012/05/20(日) 01:36:35.52 ID:gyqz4YkS
イギリス盤Blu-rayBox届いたから見てるんだけど
日本語字幕入っててリージョンフリーだから問題ないし
バリーリンドンすごいぜ、2001年より画質綺麗なんじゃないかな
280無名画座@リバイバル上映中:2012/05/20(日) 01:55:09.44 ID:cjHH7Dew
時計仕掛けのオレンジって昔のビデオは
キューブリックが日本版のために直々に監修した
モザイク&ボカシが入ってたのに今のは入ってない
両方選べるようにして欲しかった。
281無名画座@リバイバル上映中:2012/05/20(日) 09:10:55.52 ID:OcpqbeOU
ロリータとEWSがイマイチなのは誰もが認めるだろう。
きめ細かな心理描写は苦手な監督だから。
282無名画座@リバイバル上映中:2012/05/24(木) 00:01:27.61 ID:rHxbvoGk
chat pad なんかでリアル厨二にキューブリックについて語った俺が馬鹿だった
283無名画座@リバイバル上映中:2012/05/24(木) 00:11:58.20 ID:GNDhZVd1
今放送している「マツコ&有吉の怒り新党」 にバリーリンドンのあの曲(サラバンド)が使われてる。
放送業界は、キューブリックファンが多いらしいね
284無名画座@リバイバル上映中:2012/05/24(木) 13:49:08.11 ID:GQjQ/Kfa
>>283
新人はキューブリック好きが多いな。
だが俺みたいな中堅レベルになるとキューブリックは卒業。
ゴダールや北野武みたいな芸術映画方面へと進む奴のが多くなる。
285無名画座@リバイバル上映中:2012/05/24(木) 14:42:58.38 ID:TF2AgiZ/
w
286無名画座@リバイバル上映中:2012/05/24(木) 14:54:15.36 ID:8uYBF0Q+
>>284
北野が芸術?
大爆笑
287無名画座@リバイバル上映中:2012/05/24(木) 15:17:13.67 ID:Dn2G8mMP
ネタだってw
288無名画座@リバイバル上映中:2012/05/24(木) 15:39:56.42 ID:yW+vJF2F
ヘンデルのサラバンドって
それ程マイナーな曲でも無い様な
289無名画座@リバイバル上映中:2012/05/24(木) 15:44:35.46 ID:GQjQ/Kfa
>>287
ネタじゃないよ?業界に北野武シンパはかなり多い。
キューブリックは初心者入門程度の監督でしかない。
CG一つも使えない映像作家なんて今の時代参考にならんのだよ。
ゴダールや黒澤は古典として価値があるから評価されている。
290無名画座@リバイバル上映中:2012/05/24(木) 16:37:15.00 ID:8uYBF0Q+
北野ってカウリスマキのモロパクリだと思う
291無名画座@リバイバル上映中:2012/05/24(木) 16:42:50.71 ID:Cf5ObwVL
>>289
映像のプロにしちゃ超メジャー監督ばかりたね。せめてジョナス・メカスやケネス・アンガーあたりの監督を語ってくれよ。
292無名画座@リバイバル上映中:2012/05/24(木) 18:10:17.99 ID:d0LBkVVN
北野ってなんちゃってでしょ
日本で言うほど世界で評価されてるのかな?
293無名画座@リバイバル上映中:2012/05/24(木) 19:18:11.73 ID:uSUISKUv
『非情の罠』ってオリジナルでも67分しかないのに日本公開はさらに24分もカットされてたとかで
他の映画との抱き合わせで公開されたのかな。

294無名画座@リバイバル上映中:2012/05/24(木) 21:32:02.26 ID:d0LBkVVN
海外でフルメタルジャケットの25周年パッケージがでるみたい
295無名画座@リバイバル上映中:2012/05/24(木) 22:41:08.46 ID:GNDhZVd1
>>289
> CG一つも使えない映像作家なんて今の時代参考にならんのだよ。

この一行で、業界人でないことが明白に
296無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 00:29:13.75 ID:ocOJ2WJx
>>295
まあまあw

でも北野武は芸術うんぬんは置いといて現在の日本じゃダントツでしょ。

逆に世界wでいい監督おるかいな。
ポストキューブリックはこの監督だ!的な人。←この表現もあまり使われなくなってきたな。
297無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 03:10:36.09 ID:usUZDUvN
いいから出て行け、キチガイ。
298無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 07:43:19.07 ID:0A3O9Pf1
勘違いしてる奴多いな。
アジアも含めればキューブリックより北野武のが知名度あるし影響力が高い。
ソナチネ見てみろよ。時計じかけのオレンジがゴミに思える。
299無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 08:24:40.04 ID:MzOYznjA
おなじこと繰り返しいってるだけの煽りで面白くない
300無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 08:25:54.55 ID:moxoe7Z7
>>289
北野映画でCG使ってるのか?
知らんかった
301無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 10:26:06.45 ID:0A3O9Pf1
>>300
素人にはわからないと思うけど結構使ってるよ。
使ってるとわからないって事は使い方が上手いって事だ。
302無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 10:28:11.37 ID:moxoe7Z7
具体性ゼロ
303無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 10:42:31.53 ID:CMfCZoMM
ただいま必死に検索中
304無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 10:47:49.36 ID:iOhV6WK/
座頭一
305無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 11:49:11.10 ID:gnEpt65n
たけしが好きならたけしスレでやったらええのに
306無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 14:17:38.61 ID:Qtzt90jm
座頭市はCG使いまくってたね。
CGの血は質感が嘘くさいからやめて欲しいのにスコセッシも「ディパーテッド」で使ってたな。

>>5を読んだがキューブリックのお気に入りに「狼男アメリカン」が入ってるのはステディカムカメラ使用や
「博士の異常な愛情」っぽいブラックユーモアが気に入ったせいなのかなあ?
OPのブルームーンの選曲とか「博士〜」とセンスが似てると思う。
307無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 17:55:23.28 ID:moxoe7Z7
NHK で博士やってなた
308無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 18:09:52.82 ID:moxoe7Z7
タイトルバックの空中給油シーンはセックスのメタファーとみた
309無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 18:37:43.16 ID:kemdNWxe
博士、2001年、時計、フルメタ見たんだけどやっぱ全部見た方がいいかな?
これ以外ってあんま評価聞かないけど時間返せレベルがあるなら教えてください
310無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 18:40:28.76 ID:moxoe7Z7
それらを観たあとで、そのような疑問が出るくらいなら、観ないほうがいい。
311無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 19:16:31.23 ID:lGIDN4JF
>キューブリックは初心者入門程度の監督でしかない

程度が低いとか高いとかは別として
キューブリックは初心者にもかなりとっつきやすい監督なのは確か。
刺激のある題材、鮮烈な映像があるとすぐに目に焼きつくから。
北野もそういう意味ではキューブリックと似たタイプ。

見世物性を排する監督は初心者にはとっつきずらい。
ブニュエルとかタルコフスキー、アントニオーニ等。

どっちが程度が高いとか上とかと言ってるわけじゃなくて
その傾向は間違いなくある。
312無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 20:42:59.19 ID:moxoe7Z7
タルコフスキーは、私小説映画。
文学賞でいうと芥川賞作品。
見方を変えるとオナニー映画。
313無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 23:42:15.66 ID:CPCo3zwh
キューブリックはテーマや映像で高尚さをアピールしつつも
見世物根性を忘れないのがエライとは思う
314無名画座@リバイバル上映中:2012/05/25(金) 23:42:43.73 ID:kwNhWSvF
雑誌のキューブリック特集で
マルコム・マクダウェルがインタビューされてて
愛情こめてキューブリックをディスってたなぁw 面白かった。

実際現場にいたら「早く決めろよ!」とか皆思ってそうだ。
何回リテイクさせるきだとw

そんなスタッフのプレッシャーなどお構いなしって奴が
監督になれると思うわ。凄い。

315無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 01:50:48.98 ID:SAIxdowK
NHK-BS「博士の奇妙な愛情」見たけど、全編16:9だったね
これはキューブリックの本来の演出だと4:3画面になったり16:9画面になったりするってことか?
せっかく地デジ化で薄型ワイドテレビになったんだから、そっちで放送すればよかったのに。

確かDVDでは4:3収録で16:9の箇所は上下にマスクがついてたような気がする
316無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 04:05:32.01 ID:ftKzsr8W
>>315
博士って4:3と16:9にわける演出あったっけ?
全然覚えてないよ。どこで切り替わった?
317無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 08:11:58.12 ID:9r10ZE5h
>>314
知人の映画監督が「どれだけ我を通せるかが監督の仕事みたいなもんだ」言うてたな
318無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 08:58:31.72 ID:3q6R+tMY
博士の異常な愛情のLDに書いてあった気がする
319無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 09:47:08.96 ID:Xh2DV3fi
>>316
ちょっとだけ書いてある
http://kliban.blog79.fc2.com/blog-entry-131.html
320無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 09:54:46.27 ID:uUrDdeGq
というかWikipediaに書いてあった
記憶だと

ワイド版のLD
初版DVD
スーパービット版DVD
何十周年記念DVD
BD

が出てたと思うがいつ頃からだろ

321無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 12:30:12.99 ID:Hu7hz5Mh
キューブリックなんか映画初心者ぐらいにしか評価されないゴミ監督だろ。
322無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 12:40:47.45 ID:2XqeCh3U
なんだとー
323無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 14:45:48.85 ID:rzUvTy5J
客へのアピールが上手くて得している監督だとは思うね
324無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 16:33:37.13 ID:axUxuhsO
>>321
だから、この世で糞尿ただ一人だけが「キューブリックこそが至高の天才監督だ」と思い込んでるから、みんなから面白がられて顔面をバールでメッタ打ちにされてるんだろうが。
死ぬまで一本たりともキューブリック作品を見るつもりもないくせに、マスコミがよく話題にする監督であるからには天才に決まってるんだと思い込んで、しかもその自覚もないキチガイが。
人にかまって欲しいなら近所の将棋クラブにでも行け。
325無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 16:39:34.42 ID:axUxuhsO
>>322-323
独り言を止めろ、キチガイ。
326無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 17:00:54.69 ID:2XqeCh3U
マジすか
327無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 17:10:09.08 ID:Xh2DV3fi
>>321
俺のスタイルを好きじゃない評論たちが、小津安二郎とか溝口健二とか、
ロベール・ブレッソンとかを懐かしんで、彼らの映画と比較してたりする
のを見るとおかしくなっちゃう。作品をみてるわけじゃない監督たちと
比較されるんだからね。俺、アカデミックな基準から離れたところで、
自分のスタイルを築いたと思っているから。

とはいっても外国の監督から、いくらか影響を受けていることはたしか。
たとえばスタンリー・キューブリックはめちゃくちゃ好きな監督。
いや、いちばん好きな監督だろうね。『時計じかけのオレンジ [DVD]』
と『2001年宇宙の旅 』のこの二作だけでも彼の才能を十分物語って
いるでしょ。『バリーリンドン』『シャイニング 』も傑出した作品だし、
数としては多くないけど、どれもすごい名作ばかりじゃない?

ジャンルは様々だけど、本格コメディは一作もないね。彼の作品は
どれもその時代に残るものだし、見る人の層がものすごく広い。
たぶん無意識のうちにキュービズムに影響されていたんじゃないか
と思うよ。『アイズ ワイド シャット』も興味をそそられた作品だね。
キューブリックが裸でのぞんだ感じがする。嘘、性的な倒錯、妄想、
嫉妬、人間のあさましい秘密。。彼自身の中にあった狂気のすべてを、
自分であばいてしまいたかったんじゃないかって気がするんだよね。
その狂気ってのに、すごく興味があるね。(北野武)
328無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 17:12:22.67 ID:Xh2DV3fi
と、お前の大尊敬する北野武 大先生が書いておられるぞ。
329無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 18:21:38.66 ID:sNcIM23T
オーバールック ホテルに
2chがあったら
幽霊に取り殺される事も無かっただろうな

リアル基地外だらけだもん
330無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 18:25:26.50 ID:OW5pp77t
それ以前に外界とネットでつながってればあの話は成立しないからな

331無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 18:27:52.09 ID:SAIxdowK
>>316
シークエンスごとに4:3と16:9があったらしいです。
LDではそれを守って収録したらしいけど、当時のLDって確か4:3収録だから
DVD版みたいに16:9のパートでは上下にマスクをつけて画面としては4:3より狭くなってたはず

今その気分を味わうとすれば、16:9パートでテレビのリモコンをフルにすると近いかも
でもこの方法だと16:9パートで人物がでかくなるのであまりよくないね
332無名画座@リバイバル上映中:2012/05/26(土) 23:11:28.09 ID:orbvyP1g
>331
今、借りてきたよ。
これから見るとこ
333無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 00:02:43.57 ID:oxYNpYWi
俺の持ってるのをちょっと観てみたが
基地のシーン他はワイドで
B52のシーンはスタンダードっぽい

初版DVDとスーパービット版は4:3
40周年アニバーサリーとBDは16:9収録

16:9のTVで収録通りに観ると
前者は基地のシーンが超額縁みたくなり
B52のシーンは4:3で映る

後者は基地のシーンは上下がピッタリで
B52のシーンは上下が切れてるっぽい
(スリム ピケンズが登場する直前の空撮シーンで右下のエンジンポッドが1組しか観れない)


334無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 00:08:22.71 ID:svLg4SRU
水爆の記録映像が4:3 なのでB25 のカットはそれに合わせたという事か。
335無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 00:29:54.06 ID:VxLe+iVI
比較画像がないと文字だけだとわかりにくいね
336無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 00:48:57.58 ID:oxYNpYWi
見れるかどうか知らんが

・初期DVD4:3収録
基地のシーン(上下、特に下の方に黒帯有り)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoPjCBgw.jpg
B52のシーン(上下黒帯無し)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxoDDBgw.jpg

・BD他 16:9収録
基地のシーン(上下に黒帯無し)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_e3DBgw.jpg
B52のシーン(上下がカットされてエンジンポッドが1組しか写ってない)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhbrCBgw.jpg



337無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 01:31:52.76 ID:qOYzmSZ7
作戦室などの広いセットでは大きなミッチェル、
せまいB52のセットでは小回りのきく小型のアリフレックス、
と状況にそって異なるカメラを使って撮影しており
それぞれのカメラに装着されてたアパーチュアが違ってたので
撮影ネガのアスペクトに違いが出る事となった
でもどうせ上映時にはビスタマスクかけるので問題にしなかった

80年代にレストアネガをもとにつくられたクライテリオン社の
ディレクター監修版LDでは、アーカイブとしての意味合いから
フルフレームに近い4:3で収録されるのをキューブリックが望み、
それと同じマスタを使ったDVDもLDに準じる形で4:3収録となった
BD化では上映サイズのビスタと比率が近いワイドモニターの
16:9に合わせたトリミング収録となった
338無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 03:53:18.29 ID:gwkkJkF1
ちゅう事は、253に書いてあるシャイニングのヘリの見切れ問題も
家のモニターをビスタサイズにマスキングすれば
編集時の環境で見れるって事だな。
DVD持ってるならやってみる価値有り。


339無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 09:15:52.68 ID:7JwKNFxI
ヘリの影が見えるから・・
なんて重箱の隅をつついても作品の質には影響しないからね
そんなことが議論の対象となっている時点で
大した作品じゃあない証拠。
340無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 09:26:02.65 ID:svLg4SRU
>>339
完璧主義者の監督だからこそ、この手のこぼれ話が面白い。
黒澤、キューブリック、リドリースコット。。。

それを引き合いに、作品の質と結びつけるあんたはアホ。
341無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 11:28:28.00 ID:mni4x8lg
実物見たこと無いから知らんが
アパーチュアってカメラに寄って違うのか
342無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 17:16:32.47 ID:gwkkJkF1
>>339
だからさぁネタが枯渇してきてるだろ?
新作が出る訳でもなし、
編集時のキューブリックの目線で見れるって事じゃないか。
343無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 17:49:41.84 ID:VxLe+iVI
>>336
d
画像で比較するとよくわかるな
どちらかと言えば、DVDの方がキューブリックの演出意図に近いのかな?

DVD収録の上下マスク有りのシーンを、BD収録の16:9上下マスクなしのシーンと取り替えれば
キューブックの意図に近いものが出来るかもしれないね
344無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 22:15:48.86 ID:oxYNpYWi
良く知らんが
ワイド上映用のプリントってスタンダードサイズの上下に黒帯付けてるんじゃ無いの?

って事は例えば
ワイドからスタンダードのシーンになったら上下が広がる感じが正解かのう
345無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 22:26:25.41 ID:fYMYyCQ7
マスクを焼き込むのには1回コピーすることになり
画質が劣化するからキューブリックはそれを嫌って
映写機に指定スペクトのマスクをつけてほしいと
各劇場の映写技師に要望書を送ってたそうだよ
346無名画座@リバイバル上映中:2012/05/27(日) 22:34:50.93 ID:svLg4SRU
キューブリックから、バリーリンドン映写技師へのレター
http://somecamerunning.typepad.com/some_came_running/2011/06/test.html
347無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 00:07:56.30 ID:3/HQWNk3
>>344
ふーん
むずかしいんだねえ

個人的には、せっかくの作品だし、キューブリックが意図した演出方法で鑑賞するのが礼儀かなって思うんだけど
実際、キューブリック式で上映されたのを見たことないから、既存のではどうすれば一番近いのかなって思って
348無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 00:38:59.61 ID:6/2hNVa3
写真集入ったスペシャルエディションとか
DTSサラウンドとか要らんから
2枚組でええからどっちか選べる様にして欲しい

劇場で掛かってたであろうワイドサイズonlyと
キューブリックの指示した画面サイズと
349無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 06:30:31.16 ID:u8+PcKkN
武の「その男凶暴につき」って時計じかけのオレンジの影響受けまくりだな。
でもオリジナルを越えたいい映画だったよ。
少なくとも暴力映画ならキューブリックは武の足下にも及ばない。
350無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 12:16:01.68 ID:L0WG927D
オレンジは、スラップスティックなテイストで暴力表現しているのに、直接的な暴力表現と比べこと自体ナンセンス。
君にはスラップスティックの意味わかるかな?
ピカソのキュビズム絵画に対して、リアルじゃないと騒いでいるようなもんだ。
351無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 12:18:47.52 ID:xpBy++wB
>>349
どう影響うけてるの?
説明してほしい
352無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 12:38:34.85 ID:L0WG927D
ここで北野北野と五月蝿い彼は小学生なんじゃね。
353無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 12:42:10.90 ID:Hfm3+ED+
1971年当時、北野みたいな直接的表現では米国メジャーは金出さないし、完成しても上映できね。
354無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 14:46:14.60 ID:ld2gfFrW
時計仕掛けのほうがずっと過激だろ
棍棒で殴ってドブ川に突き落とす
泥水の水がめに顔を突っ込ませる
瞼を固定して目を閉じられないようにする

たけしの映画は甘い
355無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 15:04:45.27 ID:L0WG927D
オレンジBD の特典映像の中で評論家が解説していたが、オレンジの暴力は過激ではあるが
直接的表現(頭が吹き飛んだり、腕が千切りたり)は殆どされておらす、見ていて痛くはない。
これは、暴力への恐怖ではなく、暴力することへの快楽を見た人に与える事を主眼に置いたから。
納得したよ。痛さや恐怖を植え付ける映像ではない。
356無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 16:35:11.50 ID:kR2ozFc3
>>349
オシャレなんだよ、スタイリッシュなのキューブリックは
そこは武さんには無いよ
357無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 16:57:13.82 ID:anxivPbW
>>355
英国発売の原作ではアレックスが自発的に更正するらしいが、映画ではそこが無いのて、
暴力を鼓舞してるように思える。
老人、浮浪者への暴力や集団レイプが若者の楽しいゲームとして描かれている。
ヤクザ映画の血飛沫よりも、悪影響大きく刺激的。直接的暴力なら、武の映画よりYoutube の方が上手。
358無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 17:10:11.01 ID:BxK3WBjd
頭が吹き飛ぶとか、腕が千切れるとかの方が非現実的でいたくない
殴るほうが現実的で痛そうだ。
ミザリーっていう映画で原作だと足を切断するところが
映画だとハンマーで足を砕くように変えられてた、こっちのほうがみてて痛い。
359無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 18:35:31.01 ID:2oWzTvo5
小説と映像比べて「こっちのほうがみてて痛い」ってバカジャネーノ
360無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 18:50:47.67 ID:mzYIgU+l
スルーで
361無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 19:38:07.42 ID:gzJzw9ej
いつものキチガイの話し相手募集活動に決まってるんだから、最初から無視すべきだったんだよ。
ちょっとでも相手にしてやると大喜びして号泣し出すから、うざったくて仕方がない。
何百回説得されようとも断固として聞く耳持たず、「キューブリックの映画はオシャレなんだ。
キューブリック好きの男は女にモテる。この常識を否定することは許されない」と頭から信じて切ってるような精神異常者だよ。→ >>356

しかも、キューブリック作品を一本も見たことないどころか死ぬまで見る気がないくせにそう信じて切ってるほどの重度障害者だ。
362無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 21:05:56.65 ID:3/HQWNk3
あれ、荒れてる?(笑)

荒れてるところ横スレで申し訳ありませんが、
『博士』でストレンジラブ博士が右手を「コノ!コノ!コノ!」って叩くシーンで
ソ連大使役の役者さんが明らかに笑いを堪えてますねw

役柄、ずっと強面を通してるので、あのシーンだけちょっと素の顔になっててかわいいですw
ソフトか録画をお持ちの方は確認してみてください


あと、BSの録画を見て「ズッコケた」のが、コング大佐が水素爆弾の扉を開けにいくシーンです
水素爆弾には「Hi TEERE!」「DEAR JOHN」と書いてあるのですが、NHKの字幕では
「こんにちは!」「やあジョン」となってて苦笑しました。

異常、スレチ(?)失礼しました
363無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 21:11:20.42 ID:T3oo9KXQ
昔借りたビデオでは
"よう大将!" "ジョン君へ"だったかな
364無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 21:17:29.73 ID:zMRjLwOY
あれ別れ話の挨拶なんだってね
365無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 21:19:37.09 ID:H5ffof8K
>>362
ソ連大使の含み笑いは、かなり有名。
検索すると出てくるよ。

「Hi THERE!」 「DEAR JOHN」 の名訳ってなんだろう。
366無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 21:29:49.25 ID:H5ffof8K
>>364
ああ、なるほど。

http://en.wiktionary.org/wiki/Dear_John_letter

従軍中の夫やボーイフレンドを本国の女性がフル際に "Dear John" で始まる
手紙を戦地に送るのが慣わしだったそうだ。
367無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 22:28:19.59 ID:3/HQWNk3
>>365
既に有名な話でしたか。それはお恥ずかしい。
初めて見たので、なんかかわいくて思わずカキコしてしまいましたw
368無名画座@リバイバル上映中:2012/05/28(月) 23:13:50.43 ID:H5ffof8K
>>367
いえいえ。
ついでに、Kubrick FQA で見つけたトリビアを1つ紹介。

「2001年宇宙の旅」のスターゲートの空撮シーンには、「博士の異常な愛情」の爆弾投下の映像が再利用されているそうです。

 http://www.visual-memory.co.uk/faq/index2.html
369無名画座@リバイバル上映中:2012/05/29(火) 02:45:07.99 ID:O5pf9LaC
必死だな……
370無名画座@リバイバル上映中:2012/05/29(火) 02:51:11.89 ID:D9Kdpxf0
またそういう嫌味を
371無名画座@リバイバル上映中:2012/05/29(火) 04:32:29.18 ID:VLhnlOuo
>>361
寒いレスを・・・
>>369
スジだな・・・

ちょっと上の方で「オレンジ」と「その男・・・」が
どうのこうのあったが、
ペキンパーの「わらの犬」もまぜてみてくれ。

監督の違いがわかるで。
372無名画座@リバイバル上映中:2012/05/29(火) 17:52:37.78 ID:3aP4jkLD
キューブリックの跡を継ぐ監督は誰かと問われれば、リドリー・スコット?
ジェームズ・キャメロンではないよな。
グリーナウェイも近いけど消えたな。
意外と、チャン・イーモウ?
373無名画座@リバイバル上映中:2012/05/29(火) 18:13:02.16 ID:7qoGsobE
跡継とかどうでも良いんじゃないの?

ジョン フォードの〜とか
黒澤の〜とか
ヒッチコックの〜とか

自称だったり会社の都合でそういう文句を見る度に
お前はそれを超える気は無いんかいと思う
374無名画座@リバイバル上映中:2012/05/29(火) 18:58:37.66 ID:TBxD9Cdj
どうでもいいなら黙ってれはよくね。
375無名画座@リバイバル上映中:2012/05/29(火) 19:34:38.65 ID:4DcyN4qR
何をもって後継とするかによるが、完璧主義者で映像派という意味では
リドリー・スコット、デビッド・フィンチャー、ティム・バートン
376無名画座@リバイバル上映中:2012/05/29(火) 23:00:21.89 ID:XHfrP6JY
第2のスタンリー・キューブリック?!とも称される異才リチャード・ケリー監督
知ってるかい?

http://blog.livedoor.jp/hirobillyssk/archives/1585933.html
377無名画座@リバイバル上映中:2012/05/29(火) 23:28:10.33 ID:66FvH5ED
>>362
ソ連大使は、思わず笑っちゃった後、すぐにチラッとカメラの後ろあたりの方を見るんだよね
多分、NGになると思ったけどキューブリックが何も言わないので芝居を続けたんだろう
378無名画座@リバイバル上映中:2012/05/29(火) 23:52:00.41 ID:m1V/44bI
>>374
どうでもいいことを喋り続けないと死んでしまう病気らしいよ
>>377とかもそう
379無名画座@リバイバル上映中:2012/05/30(水) 00:00:06.28 ID:+awWPtlj
>>378
キューブリックネタで、どうでもよくないことが存在するのか?
このスレの書き込みで存在したのか?

トリビアネタしかないだろw
380無名画座@リバイバル上映中:2012/05/30(水) 00:01:16.27 ID:omy7Yxu1
よっぽど都合が悪いのか
381無名画座@リバイバル上映中:2012/05/30(水) 00:01:44.16 ID:omy7Yxu1
>378は
382無名画座@リバイバル上映中:2012/05/30(水) 00:15:28.96 ID:/cKVIQmp
NHK-BSの「博士」で


「副大統領はメシキコにいます」
383無名画座@リバイバル上映中:2012/05/30(水) 07:01:43.18 ID:EiXzIJw+
>>375
中二御用達監督ばっかりだなw
384無名画座@リバイバル上映中:2012/05/30(水) 08:32:07.16 ID:3q9LxIP4
またお前かw
385無名画座@リバイバル上映中:2012/05/30(水) 09:14:44.76 ID:T19B2ZMr
まあリドリーだと思うが。スタッフに嫌われてるとこも。でもそろそろ彼も引退か。
386無名画座@リバイバル上映中:2012/05/30(水) 23:34:49.82 ID:kWM8h9wb
ハンニバル無いなぁ。
作品はキューブリックとは比べらんないよ。
質がまるで違う。
リドリーって完璧主義なの?
妥協が多いと思うけどなー。
387無名画座@リバイバル上映中:2012/05/31(木) 01:48:36.22 ID:AEKgRVK6
映画製作とは駅馬車での旅のようなものだ。
最初は楽しい旅を思うだけだが、ついには目的地に着く事しか考えなくなる。
388無名画座@リバイバル上映中:2012/05/31(木) 04:44:23.83 ID:dexij4YF
>>386
リドリーなんて90年代以降は御用監督だ。
日本で言ったら行定勲とか成島出みたいなもんだ。
389無名画座@リバイバル上映中:2012/05/31(木) 05:12:18.10 ID:FqIPJSJf
いるねー現場でそういう奴。出会いが目的とか
セクト主義でいじめとかやっちゃう
日本映画界ではそれをかわすのも監督の器量。

駄目な作品は日本海外問わず、そのプロジェクトの強者(金ですよ。金)
に飲まれてるな。

インディでもいい監督はいっぱいおるが
ビジネスとしてのセンスが無い奴は死あるのみ。

・・・キューブリックはその辺、時代もあるだろうがずば抜けている。

今の日本じゃ黒沢 清さんくらいかね。助監から成功した人。

兎に角、新しい表現なんてなかなかできない(先人達がやっとる)が
楽しいみです。いい映画をみるのは。
390無名画座@リバイバル上映中:2012/05/31(木) 14:34:11.26 ID:VlWWQzv+
アイズワイドシャットもスタッフが反射で写り込んでたな
灯台下暗しの鏡だなQちゃんは
391無名画座@リバイバル上映中:2012/05/31(木) 14:41:24.99 ID:ivGEJ0y4
博士の異常な愛情、で大統領のメガネが反射具合から平面ガラス、つまり伊達メガネであることが明白でシラけた。
これしばしば発見するが、キューブリックが気にかけなかったのは意外。
392無名画座@リバイバル上映中:2012/05/31(木) 19:01:01.71 ID:416RWEn8
完全主義者ってのは、自分のこだわりが無い部分に関しては意外に無頓着なの・・かも・・ネ
393無名画座@リバイバル上映中:2012/05/31(木) 19:17:56.43 ID:cZB1zDpx
晴天で撮ったマスターショットの中に入るアップを
キューブリックが曇ってる時に平気で撮影したがるので
光の連続性を保つのに手を焼いた
と撮影監督のジョンオルコットがインタビューでいってた
394無名画座@リバイバル上映中:2012/05/31(木) 20:38:14.07 ID:AEKgRVK6
映画作家ってのは、全体的なテーマは自分で決めるけど、それを具現化するための方法はその道のプロに任せるのかもね

なんかの映画で「色のついてない色を出す」と方向性は示すけど
具体的どうすんだよってのは撮影班に任せた
撮影班は試行錯誤の上、ようやく「銀残し」という方法でそれを具現化
という話は聞いたことがある

逆にいわゆる「職人」と呼ばれる監督は、技術とかにも詳しいんでいろいろ口をだすとか
ヒッチコックが「こうしたい」と言ったことを技術班が「できない」と言ったところ
ヒッチは自らライトやスクリーンプロセスを駆使してやってのけた
それを見て技術班は「オヤジさんは技術もオツヨイことで」とイヤミを言ったとか

大勢の人間、それも糸筋縄では行かない職人を使うのが映画撮影だからね
監督といっても色々大変なんじゃない?
395無名画座@リバイバル上映中:2012/05/31(木) 20:51:01.90 ID:416RWEn8
監督とは「ヴィジョン」を持った人。スタッフはそれを「具現化」する人。
基本はそれ。
で、監督によっては自分の「ヴィジョン」を具現化するノウハウに長けている人もいれば
そうでない人もいると。
でも基本は監督の「ヴィジョン」。そゆこと?
396無名画座@リバイバル上映中:2012/05/31(木) 21:12:28.85 ID:416RWEn8
あああまりにも基本なことを書いてしまった 自己嫌悪乙
397無名画座@リバイバル上映中:2012/06/01(金) 00:45:59.72 ID:qT3sAT64
>>391 わざとやってんじゃないの?
首相に電話してるシーンなんかは、正面からのアップでメガネの反射がわざとらしいくらいだったじゃん
基本はコメディだし、何より3役でやってるのが見せ場なんだから、「見立て」みたいな感じだと思う

>>391はキューブリックのビッグネームと古めかしい白黒映画に気圧されてる気がするw
笑って見るような娯楽作品だよこれ
398無名画座@リバイバル上映中:2012/06/01(金) 01:02:53.07 ID:zc4Naawd
「博士の異常な愛情」は、DVD(4:3ヨーロピアンビスタ収録)とBD(16:9ビスタ収録)では
どっちがキューブリックの意図に近いんだろうね?
399無名画座@リバイバル上映中:2012/06/01(金) 01:21:26.12 ID:0dASloa7
>>397
根拠もなく他人の悪口よく書けるな
400無名画座@リバイバル上映中:2012/06/01(金) 01:28:14.10 ID:qT3sAT64
>>399 アンカーミス?
401無名画座@リバイバル上映中:2012/06/01(金) 16:09:41.48 ID:nORD6eF7
スティーブマックイーン
402無名画座@リバイバル上映中:2012/06/01(金) 20:33:16.29 ID:zc4Naawd
>>401
略してステマ
403無名画座@リバイバル上映中:2012/06/01(金) 20:48:10.95 ID:qz02GEhR
ナマステー・・・・・・・・・・・・・マ
404無名画座@リバイバル上映中:2012/06/02(土) 10:08:52.15 ID:yOnY/Tnq
>>391
古い製法で、「表がフラット裏が湾曲」しているレンズが存在する。
老眼鏡にする前は、ガラスのフラットレンズをわざわざ作ってもらっていた。
光がギラギラ反射してお気に入りだったよ。
405無名画座@リバイバル上映中:2012/06/02(土) 14:11:24.08 ID:G2Kwbk1f
>>404
合点。
よ〜く見ると、大統領の顔がレンズの部分は小さくなっているから近眼用の屈折してるんだよな。あと表面反射も平面レンズの全反射とも微妙に異なる。
そのレンズの可能性あり。
406無名画座@リバイバル上映中:2012/06/03(日) 01:47:52.91 ID:AhWF4zD/
>>398
DVDの方じゃないかな?
BDはトリミングされてるし
407無名画座@リバイバル上映中:2012/06/10(日) 10:05:11.58 ID:ujbWDs0C
シャイニングのopいつ観てもゾクゾクする
「これから怖いの観るぞー」って感じ
408無名画座@リバイバル上映中:2012/06/10(日) 11:38:40.29 ID:smGDOlsi
そう、最初はゾクゾクするんだけど
中だるみが酷すぎて早送りしちゃう
EWSも最初だけはいいね。
409無名画座@リバイバル上映中:2012/06/13(水) 21:34:25.53 ID:iTQ0Yt4u
北野武に敗北した監督のスレはここですか?
410無名画座@リバイバル上映中:2012/06/13(水) 21:55:51.56 ID:ksmqdw2/
シャイニングのオープニング
ヘリの影には本当にしらけた
411無名画座@リバイバル上映中:2012/06/13(水) 22:04:21.87 ID:GLJmCQcz
いつものレス乞食か
412無名画座@リバイバル上映中:2012/06/14(木) 06:25:48.81 ID:Tsfl4Xi0
ソナチネ>>>時計じかけのオレンジ
413無名画座@リバイバル上映中:2012/06/14(木) 08:49:40.85 ID:7JPWrFUh
>>410
でも、シャイニングの滑るようなステディカメラの効果は良いだろ?
414無名画座@リバイバル上映中:2012/06/14(木) 11:10:56.69 ID:11/q0MGl
>>413確かに
音楽も不気味で良い

失敗はヘリの影だけだな
415無名画座@リバイバル上映中:2012/06/14(木) 15:51:16.20 ID:gj934JPV
ビートル乗りからすると独特のうるさいエンジンの音がしないのが物足りないのですが…
416無名画座@リバイバル上映中:2012/06/14(木) 16:19:51.56 ID:41i8ueiv
あの車内の会話シーンは
エンジン音がほとんど聞こえないし車もあまり揺れてないから
滑るようにホテルに吸い寄せられてる感じがして不気味だった
417無名画座@リバイバル上映中:2012/06/15(金) 01:39:25.45 ID:JF8bEcRj
フルメタルジャケットでMGCのモデルガンが出て来て残念な感じに
418無名画座@リバイバル上映中:2012/06/16(土) 07:29:00.76 ID:0gYoH0uB
モデルガンマニアでもなければ観てて違和感ないんじゃないの
419無名画座@リバイバル上映中:2012/06/17(日) 03:03:21.39 ID:/m3TuMEu
赤コーナー 171パウンドォ 無所属ぅー

スタンリィイイー キューブリーーーーーーーーック!!!!!

420無名画座@リバイバル上映中:2012/06/27(水) 00:38:26.55 ID:yz+RK69v
シャイニングなう
421無名画座@リバイバル上映中:2012/06/28(木) 06:38:51.89 ID:Y4F5+Bzk
7月5日にムービープラスで「時計じかけのオレンジ」が放送されますよ♪(´ε` )
422無名画座@リバイバル上映中:2012/06/29(金) 23:24:11.79 ID:GflQoi89
WOWOWでやってたアイ・アム・キューブリック、すごく面白かった
実際にキューブリック組が製作したんだってね
423無名画座@リバイバル上映中:2012/07/03(火) 00:47:16.10 ID:Qjpctfju
キューブリックとコッポラはどっちが凄いの?
424無名画座@リバイバル上映中:2012/07/03(火) 01:49:42.53 ID:hlCkq64s
いいから出て行け。
425無名画座@リバイバル上映中:2012/07/04(水) 19:21:40.41 ID:4SeSTpAA
映画で「どっちが凄い」というのはそもそも不毛な議論。
スポーツとか競技じゃないんだから。
426無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 01:26:54.55 ID:2YQb9Pqe
コッポラの方が俗っぽくてロマンチック
キューブリックはメロドラマが嫌い
427無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 02:09:28.99 ID:TaaKbfj1
キューブリックは『ゴッドファーザー』を絶賛してたけどな
428無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 09:47:46.72 ID:1H3SUUU9
コッポラはゴッドファーザー1,2以外うんこ
429無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 10:04:03.31 ID:olICyY+9
「時計じかけのオレンジ」観た。正直あまり面白くなかったです。多分理解できなかったと思います。
暴力描写も今の時代だと生ぬるく感じられました。
タランティーノや北野武などの、もっとスタイリッシュに「暴力を格好良く描く」映画を既に経験した目では、
普通の映画に感じられてしまいました。
430無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 10:42:45.72 ID:jgiYo+zK
>>429
オレンジは暴力をコミカルにシニカルに描いているからリアル路線ではない
当時のメジャー作品ではあれが限界。
あれでもイギリス国内では上映禁止。
431無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 18:41:03.63 ID:ONuCusH1
時計じかけのオレンジってかなり分かりやすいし、とっつきやすい映画だろ
キューブリックで難解なのは2001年だけ。
それすら最後の木星突入のシークエンス以外は普通に理解できる。
432無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 18:43:30.11 ID:jgiYo+zK
原人が骨投げて宇宙船に切り替わるシーンは
何の説明も受けずに初めて見たら理解できるだろうか
433無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 19:03:16.89 ID:q4LfLbG7
インタビュアー「骨と宇宙船のカットはどうやって思いついたのですか?」
キューブリック「そりゃいろいろと頭をヒネって考えたのさ」
434無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 19:04:39.06 ID:S9idKU1m
監督一人で箒放り投げてカメラで撮ってたらしい
435無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 19:41:27.83 ID:jgiYo+zK
原人が道具を使うようにモノリスが誘導したことになってるけど、
あれも映画を一度見ただけで理解できる人は少ないだろうな。
俺は1968年に見たときは小1で何も理解できなかった。
隣席のママンの解説付きだたけどw
436無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 19:49:02.06 ID:olICyY+9
>>435
年齢が簡単に分かっちゃう発言。尊敬します!
437無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 19:56:25.32 ID:jgiYo+zK
>>436
北野、北野といつも五月蠅い age 連発のあなたには敵いません
438無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 20:44:01.68 ID:olICyY+9
北野は確かに好きだけど、それは私じゃありません。
というか、あなたが>>430でレスしてくれた人だとは気付きませんでした。
ごめん、ごめん。
439無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 22:21:02.90 ID:qzdCSlkS
いろいろ言ってみたいことはあるけど、まさに>>431
時計じかけのどの部分が理解できないのか聞いてみたい。
440無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 22:28:01.27 ID:2YQb9Pqe
>>429>>430
「時計じかけ」はじめて観たとき
夜じーさんを主人公四人組が傷めつけるシーンとかetc
なんてことしやがるんだコイツらと思ったが
その後、時代が追いつき追いこして
この程度だとなまぬるくてツマランという声が出てきた
いい時代になったな

暴力だけ捕えて北野やタランティーノと比較するのは違うだろ
キューブリックの立ち位置はこの二人の反対側だと思うが(簡単に言ってしまうと)
刺激だけ欲しいならタランティーノでいいんじゃないの
441無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 22:30:11.04 ID:S9idKU1m
一番ヤバいのは暴行レイプだろ
あれでイギリスで発禁になったんじゃないか
442無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 22:42:31.35 ID:2YQb9Pqe
「時計じかけ」の持ってる皮肉、風刺がイイ
暴力を楽しみたいなら(別にこの映画でもいいけど)
他にいくらでもある
まさに>>429>>430などはそう言ってるから
その意味では、何も間違ってはいないんだが
443無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 22:50:02.51 ID:jgiYo+zK
>>441
映画公開直後に少年による老人暴力が起き、
捕まった少年が「時計じかけのオレンジ」を真似したと証言したのが直接の原因。
444無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 22:54:54.14 ID:jgiYo+zK
レイプのシーンで「雨に唄えば」をアレックスが歌うシーンに関しては、
メディアから非難された結果キューブリックの家族に脅迫が及ぶようになり、
キューブリック本人が英国での上映を自ら禁止にしたそうだ。

BDのサービス映像で説明してた。英語のwiki にも載ってるな。
445無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 22:57:11.35 ID:NuyWSh0B
あれは新聞が勝手に書いただけらしいな
実際には映画観てなかったって

キューブリック全書によれば
脅迫電話か手紙で上映を止めないと監督と家族の命が危ないと脅されたかららしい
だから監督自ら積極的に上映禁止の行動をとった
446無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 23:35:25.30 ID:QrAl3wk7
>>426
>キューブリックはメロドラマが嫌い

でも『ET』を観て感動したらしいぞ。あんな偏屈男すら感動させるスピルバーグってスゲーと思った。
447無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 23:38:43.60 ID:jgiYo+zK
『突撃』は最後で泣かすぜ。
キューブリックの二人目の奥さんが歌うとこ。
448無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 23:50:30.58 ID:q4LfLbG7
が、「突撃は失敗作だった 充分に客観的じゃなかった」
と後に本人は反省している
449無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 05:16:10.34 ID:+RtUBFvs
>>448
そこに書いてあるの?
450無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 17:29:30.33 ID:+RtUBFvs
>>448
キューブリック関連の文献、検索しまくったけど見つからない
451448:2012/07/08(日) 18:52:37.48 ID:3ZhtAqQo
確か「シャイニング」の頃のキネ旬に載ってたと思う
海外の雑誌でのインタビューからの抜粋記事で
あなたの映画は冷たいといわれますが、という質問に
ただ客観的であろうとしてるだけなんだ、みたいな答えをしてて
その流れで、突撃は客観性を欠いてしまい失敗だったと語ってた
452448:2012/07/08(日) 19:07:09.96 ID:3ZhtAqQo
捕捉すると、突撃が左派のプロパガンダのように曲解されて
フランスでは長年上映禁止になったことが念頭にある発言で
自分は政治的に無色な戦争についての作品をつくったつもりだったが
誤解されてしまったのは映画が客観性を欠いていたせいだ、
という主旨の発言だったと思う
453無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 20:57:50.62 ID:B2pO7blR
>>452
フランスか〜。全然ピントこないわ。
いつ解禁されたんで?
454無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 22:32:33.21 ID:+RtUBFvs
>>451
そか。
455無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 22:37:20.66 ID:+RtUBFvs
>>452
フランスで上映禁止になったのはフランス陸軍の退廃振りを
描いていたからであって、最後の歌のシーンは関係ないし、客観性も無関係だとおもう
456無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 23:39:38.28 ID:B2pO7blR
>>455
そーなんだ。

フランスでの上映禁止は>>455の理由で
それを念頭にインタヴューでプロパガンダうんぬんってのは
キューブリックサイドが逆に曲解してたってことかな?

>>452の捕捉は個人的な考えでいいんかね?
457無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 23:59:23.78 ID:2oJ2bKvu
フランス人は、この過去の暴き立てに対して好意的ではなかった。彼らは、第一次世界大戦における最も英雄的でない出来事が大げさに取り扱われていると主張した。
そしてキューブリックが、クレジットの部分にフランス国歌を使ったことに対し、怒りをぶちまけた。
キューブリックは、彼らが主張するところのフランス軍上層部の指揮に対する中傷的な見解を発したという件により、刑事罰に処されるというもっともらしい脅しを受けた。
「突撃」はフランス領内では1970年半ばまで上映禁止になっていた。恐らくフランスにおける「バリー・リンドン」の好成績に助けられた部分も大きいと思うのだが、デスタン大統領による反検閲声明のお陰で、ようやく劇場公開されることになったのである。
スイス政府もフランスの例に倣い、1958年にこの映画を上映禁止にした。内務大臣はこの映画を「フランスに向けられた破壊的な宣伝」であり、「その国家に対する例を見ない無礼」と決めつけた。
ブリュッセルでも抗議運動によって、この映画は映画館から排斥されたが、その後冒頭部分に説明字幕が添えられて再公開された。
その字幕は次のように書かれていた。
「1914年から1918年にかけて繰り広げられた戦争におけるこの物語は、その渦に巻き込まれた一部の人間の狂気を描いている。
歴史的に見ても勇敢である大多数のフランス軍兵士、すなわち自由思想の擁護者であり、押しなべてフランス国民すべての総体と対比した場合、極めて隔絶した事象から成立している物語である」
458無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 00:08:23.16 ID:TbhPklhN
あれ実話だったのか。
459無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 00:13:53.54 ID:eznbduak
フルメタルジャケットのときには
「今度は徹底的な客観性を貫くことで
 純粋に戦争という行為を描いた映画にしたい
 突撃のように政治的偏向があるいわれないようにね」
と脚本に関わってたマイケルハーに語ったそうだ
460無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 00:27:28.13 ID:1j5OOE5Z
>>457
池上彰キター!

ご丁寧にどうもです。
461無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 10:33:14.47 ID:E2tsza7h
超然としてるようで、意外と世間の評価気にしいのキュー
462無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 14:12:59.82 ID:FErrC6lj
儲からないと自分の好きなこと出来ないし
内容を誤解されて家族が脅迫されたりしたら困る
463無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 01:39:38.73 ID:iqne478q
キューブリックの後継者はポール・トーマス・アンダーソン。
キューブリックが恋愛映画撮ったらパンチ・ドランク・ラブみたいな映画になったと思う。
464無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 18:36:11.12 ID:IhSUVwh2
PTAはSCI-FI撮ってないだろ
465無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 19:26:47.01 ID:vRhJ3t0t
キューブリックは SF映画を作ったつもりじゃないから、構わないよ。
PTA は、寡作家だしアブノーマルな人物が主人公の作品が多いし、カメラワークが凝ってるから、
キューブリックの後継者の一人だと思う。
まだ若いしなあ。
466無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 19:38:18.62 ID:vRhJ3t0t
さらに PTA は、宗教に対する言及がいくつかの作品にあるな。
マグノリアの新興宗教家、"There Will be Blood" の宣教師。
いずれもネガティブなイメージなわけだが。
キューブリック作品が明らかに宗教と距離を置いているのとは
対照的で面白い。

キューブリックは無神論者だったらしいが、その観点から
宗教を取り上げてほしかった。
まあ、2001年のモノリスは神なのかもしれんが。
467無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 19:40:13.69 ID:8wA2Oq1x
科学的に定義された神って言ってたしそうだろう
そういえば空飛ぶ牧師なんて映画があったな
468無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 19:54:02.26 ID:vRhJ3t0t
>>467
自作映画ね
469無名画座@リバイバル上映中:2012/07/10(火) 22:58:16.32 ID:V+TG4XYv
470無名画座@リバイバル上映中:2012/07/11(水) 05:30:40.97 ID:C73V0i07
だれか訳してくれよっ!
Aホプキンスん所
471無名画座@リバイバル上映中:2012/07/11(水) 07:30:34.48 ID:cH7PjWTV
>>470
映画では使われなかったショットが使われている。
ただし、いわゆる146分版の幻のエンディングからのカットは含まれていない。
472無名画座@リバイバル上映中:2012/07/11(水) 08:15:58.79 ID:WsYPxgYi
俺が80年に八重洲スター座に「俺たちは明日はない」を観に行って「シャイニング」の予告を初めて観たけど、エレベーターから大量の血が溢れ出すカットのみ使われていました。
473無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 07:03:18.02 ID:Sl9gthoS
>>471 ありがとう^^
474無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 10:42:01.56 ID:u+VQJBE+
教えて下さい。
最近シャイニングとフルメタルジャケットのDVDを見てはまってしまいました。でも画質が悪すぎる。
Blu-rayだと全然違いますか?
475無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 10:45:29.40 ID:elyngPne
数倍はよくなってるよ
476無名画座@リバイバル上映中:2012/07/20(金) 18:29:53.03 ID:Lz2zCrrF
>>475
ありがとうございます。
初心者なので何を見たら良いかもわからなくて。
取りあえずジャックニコルソンが出てるのと、ホラーということでシャイニングを見てみました。
意味の分からないところもあったのてすが、久々に大好きな映画に巡り会えた気がします。

ただ画質がかなり悪くて。VHS並ですよね?あれ。

早速Blu-rayを買いに行きます。
477無名画座@リバイバル上映中:2012/07/21(土) 13:01:40.83 ID:aEhOFeX1
廉価版時計じかけのオレンジの画面比率って尼だと上下カットらしいけど
こないだヤマダ電機で買った廉価版はオリジナル比率だった
既出かもしれんが一応
478無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 01:23:29.88 ID:xxHEHAeC
ヤマダ電機っ!
DVD売ってんのねw
479無名画座@リバイバル上映中:2012/07/22(日) 01:47:33.62 ID:nWB1Va2T
質問です
wikiの「博士の異常な愛情」の項に
「キューブリックの死後更なるリマスターを経て発売されたDVD及びブルーレイ化では
”(画面縦横比)1:1.33と1:1.66の2種類を混成で撮影しているので、この違いを出して欲しい”
というキューブリックの指示は顧みられず、ワイドテレビ画面に適したスクイーズ収録・
画面縦横比1:1.66に統一されている」
という記述があるのですが、私が所有しているDVD(ソニー・ピクチャー版)はスクイーズ収録ではなく、
基本4:3(1:1.33)収録で、所々画面の上下に黒いマスクが入るシーンがあります
これはどうしてなのでしょうか?
480無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 07:44:57.26 ID:x/p3Pscj
古いDVDはスタンダードとワイドが混雑してる
新しいDVDやBDはスタンダードのシーンの上下をカットしてワイドに統一されてる

んじゃない
481無名画座@リバイバル上映中:2012/07/23(月) 22:02:34.67 ID:n4hHDleo
書き忘れてたけど>>477はBDね
482無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 04:02:27.81 ID:QOvQgYmz
古いDVD=LDてことか?
483無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 10:06:22.74 ID:5QUnGCRe
確かに突撃はキューブリックにしては感傷的な映画だと思った
だが失敗作だとは全然俺は思わんがな
484無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 22:21:50.77 ID:KIrKSe/d
キューブリックは異世界の表現が秀逸だと思う
2001年の高速宇宙シーン 
時計仕掛けの ルドビコ治療の結果発表でのパンツのみのおっぱい女性のシーン
フルメタルで便所でデブが射殺 ジサツするシーン
アイズワイドシャットの蘭公パーテイーでトムが、仮面たちのなかでパスワードを聞かれるシーン

485無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 23:31:21.75 ID:dZT1FM+K
高速宇宙シーン
486無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 01:11:24.17 ID:cwOyhLOF
高速宇宙シーン
487無名画座@リバイバル上映中:2012/07/26(木) 01:44:21.99 ID:51ojIftF
70年代の広告みたいだな>高速宇宙シーン
>>484は50越えのジジイ確定!
488無名画座@リバイバル上映中:2012/07/26(木) 01:50:06.81 ID:PHsljHg/
「博士の異常な・・・・」を見たけど、つまらんかったな
作った監督が異常なのかと思ったわ
489無名画座@リバイバル上映中:2012/07/26(木) 02:26:59.92 ID:eX6vJSHp
「時計じかけ」とか「シャイニング」には饒舌なほど語る癖に
>>497の質問にか誰も答えられないのな
キューブリック通を気取っているけどここの連中はただのキモオタにすぎない
490無名画座@リバイバル上映中:2012/07/26(木) 02:36:19.36 ID:YnsHDDhC
さすがに答えられるサイキックはいないだろ
491無名画座@リバイバル上映中:2012/07/26(木) 02:41:59.57 ID:PHsljHg/
ワロタw
お前ら面白い連中だな
492無名画座@リバイバル上映中:2012/07/26(木) 20:01:35.19 ID:QrF/SfuU
HAL9000型は完全無欠だから答えてくれると信じてみる
493無名画座@リバイバル上映中:2012/07/26(木) 21:13:49.22 ID:MiwHb3wP
>>497がどんな質問をするか楽しみだ。
494無名画座@リバイバル上映中:2012/07/27(金) 00:23:53.99 ID:oFX04HsH
497先生、もうすぐ入ります
495無名画座@リバイバル上映中:2012/07/27(金) 00:41:26.91 ID:Skc0mt27
>>497はよ
496無名画座@リバイバル上映中:2012/07/27(金) 01:29:24.15 ID:3G6nR9Vy
質問です
wikiの「博士の異常な愛情」の項に
「キューブリックの死後更なるリマスターを経て発売されたDVD及びブルーレイ化では
”(画面縦横比)1:1.33と1:1.66の2種類を混成で撮影しているので、この違いを出して欲しい”
というキューブリックの指示は顧みられず、ワイドテレビ画面に適したスクイーズ収録・
画面縦横比1:1.66に統一されている」
という記述があるのですが、私が所有しているDVD(ソニー・ピクチャー版)はスクイーズ収録ではなく、
基本4:3(1:1.33)収録で、所々画面の上下に黒いマスクが入るシーンがあります
これはどうしてなのでしょうか?
497無名画座@リバイバル上映中:2012/07/27(金) 01:31:00.65 ID:3G6nR9Vy
質問です
wikiの「博士の異常な愛情」の項に
「キューブリックの死後更なるリマスターを経て発売されたDVD及びブルーレイ化では
”(画面縦横比)1:1.33と1:1.66の2種類を混成で撮影しているので、この違いを出して欲しい”
というキューブリックの指示は顧みられず、ワイドテレビ画面に適したスクイーズ収録・
画面縦横比1:1.66に統一されている」
という記述があるのですが、私が所有しているDVD(ソニー・ピクチャー版)はスクイーズ収録ではなく、
基本4:3(1:1.33)収録で、所々画面の上下に黒いマスクが入るシーンがあります
これはどうしてなのでしょうか?
498無名画座@リバイバル上映中:2012/07/27(金) 09:12:02.52 ID:Or3BKMGx
どうしてって…
あんたが確かに持ってるなら、wiki の情報が古いか間違えてる以外にどんな理由があるんだ?
あんて幼稚園児?
499無名画座@リバイバル上映中:2012/07/27(金) 12:33:40.36 ID:VoHC2hEp
>480に書いてあるのを無視してるんだからただの構ってちゃんじゃ無いの
500無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 03:07:08.50 ID:ofVBGglG
知識のあるキューブリックファンはとうにこのスレから去ってるだろ
今いるのは時計オレンジで涎垂らしてるキチガイ予備軍ばかりだよ
501無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 03:27:06.10 ID:0Gy3gsyn
自己紹介乙(^^)
502無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 04:13:54.39 ID:ofVBGglG
>>501わざわざ上げて自己紹介乙(^^)
503無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 04:58:34.23 ID:5Qu4a+FU
構ってもらったのに鸚鵡返しかよw
504無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 13:00:41.38 ID:iVGEilwN
始めでシャイニングは見たんだけど怖かったね。名作だと思わないけどレベルだけ高すぎて良かった。ロング版があると!?
505無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 19:25:17.68 ID:ofVBGglG
ほらな
506無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 23:57:57.26 ID:ofVBGglG
結局誰も答えられないw
悔しかったら答えてみろよwww
507無名画座@リバイバル上映中:2012/07/29(日) 00:02:42.25 ID:c4e/Ev6p
>480は頑なに無視
508無名画座@リバイバル上映中:2012/07/29(日) 00:47:10.56 ID:B75YezNd
>>480推しの人が多いみたいなんであんま書きたくないけど、あれは最後の行で

>> んじゃない

って書いてるから確定情報じゃないんじゃないの?

509無名画座@リバイバル上映中:2012/07/29(日) 07:32:06.83 ID:c4e/Ev6p
信じないなら自分で調べりゃいい
510無名画座@リバイバル上映中:2012/07/29(日) 10:50:42.58 ID:u7VHL8Nf
>>504
147分版があるよ。見るべき。
511無名画座@リバイバル上映中:2012/07/29(日) 13:05:00.34 ID:rxESjgN8
>>510
147分版の BD や DVD は売られてないのでは?
512無名画座@リバイバル上映中:2012/07/29(日) 14:18:18.84 ID:Hr5LAmw5
wowow8/14(火)10:45〜から放映のは144分って書いてあるけどこれは長尺版なのか
ttp://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/001142/index.php?m=03
513無名画座@リバイバル上映中:2012/07/29(日) 18:22:17.56 ID:u7VHL8Nf
>>511
今は売ってないけど昔はあった。147分版持ってるよ。
514無名画座@リバイバル上映中:2012/07/29(日) 18:27:57.16 ID:rxESjgN8
最後が病院のシーンのやつ?
515無名画座@リバイバル上映中:2012/07/29(日) 22:38:33.84 ID:0SrBI4zP
めっちゃ観たいんだけど、なんとかならないの?
516無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 00:47:54.57 ID:1eV9jV3g
>>515
>>512のwowow観たらいいやん。何で3分短いのか分からんけど
517無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 14:19:26.56 ID:Fr/BKqEh
ひでえ釣りだな
518無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 15:49:24.70 ID:6wfX87XZ
WOWOW、
オレの持ってるシャイニングDVD本編より1分長い
519無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 20:36:05.64 ID:VhyCjDCD
WOWOW観れない人はどうすれば…
520無名画座@リバイバル上映中:2012/07/30(月) 21:44:24.07 ID:EvsBwFvb
そこで英国屋ウィルの出番だ
521無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 01:47:09.32 ID:ct4UByv5
>>519
契約すればいいんだお!
ネットか電話ですぐできるお!
522無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 18:40:08.17 ID:JdGUJbTs
金ないっす…
523無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 19:08:12.87 ID:LfbzvznX
シャイニングて画質悪すぎる
VHSかよ
524無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 11:00:53.67 ID:aZoEZyiF
BDより高画質のモノが出たら「BDは画質がクソ」とか言い出すんだろうなあ・・・
525無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 11:03:09.17 ID:xKvQdgD+
フィルムってってBDの何倍ぐらいの情報量なんだろうか
526無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 12:09:58.61 ID:bNTmsY+S
>>525
64倍
527無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 20:39:42.90 ID:SrXCPDJK
>>524
ごめん、DVDの話し、、、
528無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 22:39:35.35 ID:Cn0PZhQO
2001年の現代風にリメイクされた予告編てのがつくられてた。同じ素材でこーも違うんだなあって感じだったよ
529無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 22:49:59.32 ID:2+HWdqI6
現代風だけどすげーセンスないよな
530無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 23:30:26.64 ID:aZoEZyiF
2001年、シャイニング、時計じかけ、博士

殆どこの話題ばかりだなw
531無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 23:38:17.54 ID:RhQi7Eyf
>>530
お前が始めろ。どうせなんも知らないだろうが
532無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 23:39:59.38 ID:bNTmsY+S
うんざりだよね
フルメタルの25th Blu-ray発売まで一週間切ったのに誰も話題にしないし
533無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 23:47:44.97 ID:2+HWdqI6
日本版はいつになるんだろ
534無名画座@リバイバル上映中:2012/08/02(木) 01:44:09.00 ID:elLfNibo
>>533
どうせまたモノラル音声がどうの〜とか、くだらないやつが湧いてくるから日本盤は
いらね
535無名画座@リバイバル上映中:2012/08/02(木) 01:59:49.90 ID:tfvLAuZV
は?
2ちゃんねるの書き込みが気になるってだけでも変なのに、気になってしまうのが嫌だから発売しないでほしいとはどういう発想なんだ。
536無名画座@リバイバル上映中:2012/08/02(木) 20:26:20.22 ID:MT/OpY7y
特典として戸田奈津子の「幻の字幕」があるなら買う
537無名画座@リバイバル上映中:2012/08/02(木) 23:11:36.33 ID:waqiivSZ
フルメタルジャケットのジャケットに
本編で出てこないヘリコプターが出ている県
538無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 07:13:01.86 ID:mOmHzIbY
今までにリリースされたオレンジの映像ソフトで一番いいのってどれかな?
BD買おうと思ったけど上下カットしてあるみたいだし‥
539無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 20:45:33.22 ID:E0f7/1Hb
ワーナーふざけんなよ
540無名画座@リバイバル上映中:2012/08/05(日) 17:55:11.23 ID:27zH7FfB
>>538
amazonでは上下カットの記述あったけど
ヤマダ電機で売ってる廉価版はヨーロピアンビスタサイズだったよ
多分他の量販店でも同じだと思うけど一応裏面確認してみたら?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3277739.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3277746.jpg
541山田スタンリー:2012/08/05(日) 20:28:03.24 ID:vnM8tvUo
ヤマダ電機で買えば安心!
みんなヤマダ電機で買い物してね!
542無名画座@リバイバル上映中:2012/08/05(日) 21:17:42.32 ID:6klwusqg
ヤダ
543無名画座@リバイバル上映中:2012/08/05(日) 22:57:06.45 ID:5HL+SvIQ
自分の持っている
時計じかけのオレンジの冒頭だけを
観る限りは皆同じじゃないかと思う

白箱と青箱のDVDは4:3で収録されて上下左右に黒帯

黒箱DVDと白黒箱BDと黒箱BDでは
左右のみ黒帯が有る

でも最初のアレックスのドアップはどれも同じに見える
544無名画座@リバイバル上映中:2012/08/05(日) 23:54:15.60 ID:XBdtT9Hu
2001年以外は決定版が出るのはかなわない夢なのかなあ
まあ4:3のスタンダードサイズは昔のテレビに合わせて撮影素材の上下を見せていただけなので
今の液晶ワイドの両端で合わせて天地カットも正しいと言えば正しいのか
左右に黒味のある状態でわざわざ見るのも変と言えば変
545無名画座@リバイバル上映中:2012/08/06(月) 07:04:35.54 ID:bA3z9C6d
尼のレビューじゃ40周年記念box以外
両端合わせで天地カットって言われてるっぽいが
どこ観れば分かるんだ?
546無名画座@リバイバル上映中:2012/08/06(月) 11:34:53.76 ID:Y++EvnIA
このスレで知ったんだけど、
ヤマダ電機で売ってるのが決定版らしいですよ
547無名画座@リバイバル上映中:2012/08/06(月) 11:48:50.25 ID:OfOrNjtz
40周年BD以降普通のBDでも同じ仕様だよ多分
パッケージの裏で確認してみな
尼で売ってるのは上下カットバージョンかもしれんけど
548無名画座@リバイバル上映中:2012/08/06(月) 17:36:21.21 ID:gqX3ZfTN
パッケージの裏は旧DVD時代から1.66表記かと
549無名画座@リバイバル上映中:2012/08/06(月) 20:32:58.16 ID:OfOrNjtz
あれ?じゃあ俺のも違うのかな?
横に黒帯が出てるんだが
550無名画座@リバイバル上映中:2012/08/06(月) 20:50:19.48 ID:Y++EvnIA
>>549
ヤマダ電機で買ったの?
551無名画座@リバイバル上映中:2012/08/06(月) 21:06:56.76 ID:AJ0pKM/J
横に出るのは変じゃない?
再生環境のせいでは?
再生機とテレビの組合せとか
552無名画座@リバイバル上映中:2012/08/06(月) 21:42:42.10 ID:OfOrNjtz
>>551
いや24インチのPCモニタでPS3で再生してる
他のBDでは左右に黒帯なんて出ること無いから設定は普通だと思う

>>550
そうですww
てかこんだけヤマダヤマダ言ってたらステマだと思われてもしょうが無いわなwww
まあ別にステマじゃなくて俺も尼で上下カットしてるっての見たから近くの店で
確認したら仕様が違ってたってだけの話です
553無名画座@リバイバル上映中:2012/08/07(火) 00:37:36.02 ID:26R79n38
ん?普通は左右に黒帯出るんじゃね?
16:9で1.66:1を観れば

プレーヤーの設定とTVの設定で無しにもできると思うが
というかデフォルトではそんな感じだったね
554無名画座@リバイバル上映中:2012/08/07(火) 02:39:57.87 ID:UenE6zfq
Qさまはジャマダ電機がお好き
555無名画座@リバイバル上映中:2012/08/08(水) 22:09:04.30 ID:SLopBWCw
なんか数減ってきたみたいなんでBD-BOX買ってみるわ
バリー・リンドンはなかなかいいらしいが
シャイニング〜アイズ・ワイド・シャットの画質が不安
1万円切ってた時があるみたいで、その時買えばよかった
どうせ買うんだもん
556無名画座@リバイバル上映中:2012/08/09(木) 01:31:25.04 ID:LJt6bhPp
>>555
フルメタルがバージョンアップして2枚組で発売されたよ
557無名画座@リバイバル上映中:2012/08/09(木) 05:27:36.87 ID:W+Qt0hvk
1.77:1なのね
こっちの方が正解か?
でも国内盤情報ないし
558無名画座@リバイバル上映中:2012/08/09(木) 17:11:20.86 ID:GjtEQd/w
届いた
うちの環境だとワイドテレビにドンピシャ再生なんだけど2001年以外は
尼の仕様データおかしくね?
全作品上下に黒味が入っちゃうのかと思ってたわ
劇場での印象にほぼ近いはずなのでこれならまあ俺は満足だな
ディスクはオレンジ、バリー、ロリータが仕様的に新しいらしく画質もいいと思った
ほかは劇的によくなってはいないと思う
バリー・リンドンの冒頭のワーナーのマークが差し替えられているのはちょっと許せん
あそこがいいのに
559無名画座@リバイバル上映中:2012/08/09(木) 18:07:16.22 ID:gTNh/NYY
TVとプレーヤーの設定よく確認するよろし

今どきのTVは4:3のソース流しても
ピッタリになったりする
560無名画座@リバイバル上映中:2012/08/09(木) 20:16:54.47 ID:GjtEQd/w
うーん
再生機もテレビも東芝なんで妙なことになったことはないんだけどなあ

まあなでしこ待ってるあいだにじっくり見てみる
561無名画座@リバイバル上映中:2012/08/09(木) 20:37:12.53 ID:TA939wi2
キューブリック作品は2001年みたいにいずれamazon特別版とか出そうだしちょっと待ってみるかな
562無名画座@リバイバル上映中:2012/08/09(木) 21:41:18.70 ID:LJt6bhPp
>>558
そのセットのフルメタルトと、今回の2枚組は画質が大幅に違うよ
563無名画座@リバイバル上映中:2012/08/10(金) 04:14:56.63 ID:tuhpUtin
廉価版FMJを買った俺は負け組

軍曹だけ見られればいいんです。
564無名画座@リバイバル上映中:2012/08/11(土) 11:06:59.00 ID:ucODZX/B
一番の負け組みは映画館で観ていないやつ。
565無名画座@リバイバル上映中:2012/08/11(土) 14:03:17.62 ID:pPNAwuRJ
>>564
まだ生まれてなかったです
566無名画座@リバイバル上映中:2012/08/11(土) 14:39:49.90 ID:zZOpbG1b
>>565
生まれながらにして負け組w
567無名画座@リバイバル上映中:2012/08/11(土) 16:34:12.92 ID:pPNAwuRJ
>>566
あなたが天に召された後に、何年も映画鑑賞を楽しみます!
568無名画座@リバイバル上映中:2012/08/11(土) 20:04:00.59 ID:J0rsXq9w
テトル東京で観てないならそいつも負け組だけどな
569無名画座@リバイバル上映中:2012/08/11(土) 21:28:06.36 ID:izkkBUJT
テアトル東京ってつおいの?
570558:2012/08/11(土) 22:56:33.89 ID:X+OVfLZ2
フルメタル・ジャケット25周年記念?
ていうか単品買うからいいけど
シャイニングもそうゆうの出して欲しい
北米版国際版2バージョン収録とかしてくれろ
571無名画座@リバイバル上映中:2012/08/12(日) 19:39:46.12 ID:k2ax6aXN
国際版はジャックがおかしくなるのが早い気がする
昔の低画質の北米版見すぎ俺
572無名画座@リバイバル上映中:2012/08/12(日) 20:57:56.11 ID:sCsmDDaP
>>571
もうすぐWOWOWでロングバージョンのHD放送があるよ!
573無名画座@リバイバル上映中:2012/08/12(日) 21:57:17.34 ID:EJDJ/4vL
理由はどうあれ、監督の意志で短くなったものであったら公開されたものが全て。
DVDなどの特典映像の「もうひとつのエンディング」程度なら観るが
「ブレードランナー」シリーズみたいなのは勘弁。
574無名画座@リバイバル上映中:2012/08/13(月) 03:54:48.57 ID:1R7UbI5o
ブレードランナーはバージョンが多すぎて大迷惑。
あそこまでいくと嫌がらせだよ。

キューブリック先生はそんなことしないよね!
575無名画座@リバイバル上映中:2012/08/13(月) 17:14:24.28 ID:BTkUOQSi
生前はモノーラルが多かった
576無名画座@リバイバル上映中:2012/08/13(月) 17:21:48.07 ID:F4L8EwJl
>>575
リドリースコットはまだ生きてて現役だよ
577無名画座@リバイバル上映中:2012/08/13(月) 19:19:10.07 ID:pBwomLJk
>>576
キューブリックの話だろ
578無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 00:29:21.60 ID:/i5szbcp
まだ博士の愛した原爆?とフルメタルジャケットしか見てないんだけど
お勧めってありますか?
579無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 01:03:28.71 ID:ve0jT2od
2001年宇宙の旅


580無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 01:05:09.92 ID:gxODa7+F
現金 と 2001年 と シャイニング がおすすめかと。
余裕あれば、絵画見る気持ちでバリー・リンドン バリバリー
581無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 01:06:39.09 ID:NPkEJ1tE
なぜオレンジをすすめん
582無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 02:02:51.57 ID:1P7gETto
裏番組を録画するので今夜のシャイニングはスルーだ
583無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 08:05:50.97 ID:o6O4vOSk
http://gqjapan.jp/2012/08/07/w_theshining/

 スタンリー・キューブリック監督×ジャック・ニコルソンの
 傑作ホラー『シャイニング』にプリクエルが誕生?
584無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 16:26:54.13 ID:/i5szbcp
オレンジってどれくらいグロいんですか?
躊躇ってます。エイリアン、7、羊とかは何とか見れました
585無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 16:28:27.29 ID:AO3jCWEL
血はあんまり出ない
レイプとか集団暴行があるだけ
586無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 18:13:51.62 ID:buqOT1Sr
あとは目が、目が、、、
587無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 18:16:35.00 ID:CkwBaIuq
オレンジはドタバタ喜劇調だから、全然怖くないよ。老人をいたぶるシーンでも、痛快に笑える。まさしくキューブリックの世界。
588無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 20:57:18.46 ID:WtWiNgB6
いわゆるグロシーンはほとんどない。
シャープでクールでアーティスティック。美しい映画だ。
589無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 21:03:02.56 ID:WtWiNgB6
主人公が見せられる映画内映画で血が出てくるけど、いわゆるグロはそのくらい。
キューちゃんの美意識が全てを統御してる。とにかく美しい映画だよ。
590無名画座@リバイバル上映中:2012/08/14(火) 23:59:35.67 ID:tpTldU15
WOWOWのシャイニング、旧マスターか
591無名画座@リバイバル上映中:2012/08/15(水) 01:27:55.46 ID:CIXWujBx
やっぱりコッポラの方が映画に品があるね
592無名画座@リバイバル上映中:2012/08/15(水) 01:52:07.20 ID:CYslH/I4
やっぱり北野武の方が映画に品があるね
593無名画座@リバイバル上映中:2012/08/15(水) 06:52:42.23 ID:UP4oIBvW
やっぱり品川ヒロシの方が品があるね
594無名画座@リバイバル上映中:2012/08/15(水) 08:29:28.54 ID:pBKeiMXi
いやいやまっさんだろ
595無名画座@リバイバル上映中:2012/08/16(木) 22:07:54.14 ID:DyBtHEvG
『現金』ってフランク・シナトラが映画化したかったらしい。
しかし若造のキューブリックたちが先に小説の映画化権をとってしまった。
映画界の仁義を通すならシナトラ親分にゆずるべきなのにそうしなかったQたち。
なんか凄いw
596無名画座@リバイバル上映中:2012/08/16(木) 22:14:43.00 ID:RnIPRWig
シナトラとの利害関係がないなら別に普通のことだろ
597無名画座@リバイバル上映中:2012/08/17(金) 03:48:38.78 ID:H0/6IW/A
現金と突撃もBlu-rayが欲しいな
598無名画座@リバイバル上映中:2012/08/17(金) 04:15:22.40 ID:zpQjc0KH
>>595
フランクシナトラの方が先に原作者にコンタクトしていたが、条件交渉で自ら降りた。
だから仁義もなにもない。

英語のwiki より。
599無名画座@リバイバル上映中:2012/08/17(金) 11:07:04.92 ID:e/I+TX5m
「現金に体を張れ 」「非情の罠 」「突撃」のクライテリオン版BDの画質&音質はどう?
600無名画座@リバイバル上映中:2012/08/17(金) 11:17:11.35 ID:RlShucct
>>599
いいお!
601無名画座@リバイバル上映中:2012/08/18(土) 01:18:56.47 ID:Gej12xar
>>598
そう言う時には原作者の家にマフィアが出向いて話をつけるのかと思った
602無名画座@リバイバル上映中:2012/08/18(土) 03:50:49.27 ID:0NrR6e/y
トイレの水槽のフタを開けたら馬の首が入ってたわ
603無名画座@リバイバル上映中:2012/08/20(月) 02:12:33.43 ID:CD7zIyRH
BD情報以外の話だと殆ど伸びないなw
604無名画座@リバイバル上映中:2012/08/20(月) 18:30:12.00 ID:lZ+CNZL7
FMJ25周年バージョンの国内盤はまだ?
605無名画座@リバイバル上映中:2012/08/20(月) 19:02:45.17 ID:6PSv5wJd
でるとしても11月くらいだろ
606無名画座@リバイバル上映中:2012/08/20(月) 19:11:37.19 ID:wk1P7C60
でねえよカス
607無名画座@リバイバル上映中:2012/08/21(火) 04:23:12.82 ID:dvnCv0qJ
バリーリンドンBlu-ray単発 11月上旬
608無名画座@リバイバル上映中:2012/08/21(火) 05:56:46.69 ID:KaEhD4Bz
>>604
US盤に日本語入りとの噂
609無名画座@リバイバル上映中:2012/08/21(火) 07:01:28.13 ID:lfORtzMW
入ってないよ
610無名画座@リバイバル上映中:2012/08/24(金) 20:41:28.40 ID:XAx2G5eD
入って寝るよカス
611無名画座@リバイバル上映中:2012/08/27(月) 15:48:05.92 ID:GA/VZS3v
おやすみ〜
612無名画座@リバイバル上映中:2012/08/29(水) 00:35:28.11 ID:kX3rnDjj
フルメタルジヤケット好きな人どうじょ
http://axn.co.jp/dramanews/20120828104detail.html
613無名画座@リバイバル上映中:2012/09/02(日) 23:30:29.02 ID:AiWVythL
非情の罠って映画見たけどゴミだったな。
キューブリックの汚点。
あのヒロインの変節が速すぎて意味不明。
回想シーン長いし時間の無駄でした。
614無名画座@リバイバル上映中:2012/09/03(月) 01:17:02.35 ID:8mY8Z+lv
>>613
お前が生まれてきた事が
人類の汚点
615無名画座@リバイバル上映中:2012/09/03(月) 16:26:44.14 ID:aW2V8xn8
アイアムキューブリック観た。マルコヴィッチ笑えるわ。
616無名画座@リバイバル上映中:2012/09/03(月) 22:14:26.94 ID:Gq/jxacf
「シャイニング」と「オレンジ」だけしか語れない自称「キューブリックファン」の変質者なんて「コンクリート殺人」でも見て涎垂らしているがいいさ
617無名画座@リバイバル上映中:2012/09/03(月) 23:02:26.05 ID:Mlq9iFrD
「俺はキューブリックファンだ」などという書き込みは、これまで、ひとつとしてないが。
618無名画座@リバイバル上映中:2012/09/04(火) 21:20:44.81 ID:hDNIAGfP
時計じかけのオレンジに付いてたドキュメンタリー見たけど
なかなか濃い内容でよかった
619無名画座@リバイバル上映中:2012/09/04(火) 22:14:49.54 ID:kl0HGx8t
>>618
ちょっと上の方で書かれたんだから、少しは違う作品の話すればいいのに
こんなところで反抗気取ってもかっこよくもなんともないよ
620無名画座@リバイバル上映中:2012/09/04(火) 23:42:52.98 ID:VGfoEB1j
オレンジとシャイニングなかなかいいよな
バカをからかうと面白いし
621617:2012/09/05(水) 00:17:41.52 ID:oN/NlzNx
誰もからかってないが。みんな、まったく気にしていない。
622無名画座@リバイバル上映中:2012/09/05(水) 00:19:33.43 ID:HlMXciWZ
>>618
あのドキュメンタリーは確かにいいよな
ちゃんとHD収録されてるし

次はWOWOWで録画したシャイニング長尺5.1ch版を見てみようと思ってる
623無名画座@リバイバル上映中:2012/09/05(水) 01:39:05.02 ID:JMKs7Zro
以下、ムキになってオレンジとシャイニングをマンセーするキチガイスレに

             ↓

             ↓

             ↓

             ↓

             ↓
624無名画座@リバイバル上映中:2012/09/05(水) 08:03:59.15 ID:g3Qs67lZ
             ↑
若干一名、気違いが住み着いてしまったな
625無名画座@リバイバル上映中:2012/09/05(水) 23:02:12.69 ID:Og5Jc9PP
いい返しだw
626無名画座@リバイバル上映中:2012/09/07(金) 20:16:58.95 ID:8MoOyhmD
アイズ・ワイド・シャットなんだけど、
やっぱり友達のピアニストと薬中娼婦は殺されたの?
マスクの下は国の政治家っぽいお偉いさんの指示で。
627無名画座@リバイバル上映中:2012/09/07(金) 20:19:17.70 ID:LcMt49wr
多分生きてる
628無名画座@リバイバル上映中:2012/09/07(金) 20:20:42.33 ID:8MoOyhmD
薬中娼婦も自然の流れで死んだん?
タイミング良すぎないかw
629無名画座@リバイバル上映中:2012/09/17(月) 13:40:56.01 ID:w8STWH+T
age
630無名画座@リバイバル上映中:2012/09/18(火) 00:17:38.98 ID:qliMlQKq
はやくバリー出せよBlu-ray
631無名画座@リバイバル上映中:2012/09/18(火) 00:28:44.14 ID:VQPc5MIU
>>630
とっくの昔に買ったお!
超絶悶絶の高画質だお!
632無名画座@リバイバル上映中:2012/09/18(火) 23:01:18.67 ID:ZSBXSfIX
>>630
>>607にあるように11月だっけ?
633無名画座@リバイバル上映中:2012/09/19(水) 00:26:38.87 ID:Lv+h/w80
>>630
2011年8月に発売済
634無名画座@リバイバル上映中:2012/09/19(水) 02:10:17.97 ID:op2F2suO
んで
アイズ・ワイド・シャットなんだけど、
やっぱり友達のピアニストと薬中娼婦は殺されたの?
マスクの下は国の政治家っぽいお偉いさんの指示で。
635無名画座@リバイバル上映中:2012/09/19(水) 02:37:14.24 ID:vu2WNJbg
あれだけしか描かれないのに観客にわかるわけないだろ
636無名画座@リバイバル上映中:2012/09/24(月) 23:32:23.51 ID:blXQas1V
バリー・リンドン

画面にムッチムチの半乳がクローズアップ。
思わず
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

状態の俺。カメラが引いて女の顔が写る・・・・ババァじゃないか!
まさか文芸大作でこんな釣りがあるとは。

やられたよ、キューブリック。
637無名画座@リバイバル上映中:2012/09/24(月) 23:36:52.86 ID:46MfoaGK
そんなシーンあったか?
638無名画座@リバイバル上映中:2012/09/24(月) 23:58:01.37 ID:H56ergiq
最初だろ
別に半乳というほど露出してなかったとは思うけど
639無名画座@リバイバル上映中:2012/09/26(水) 22:20:17.00 ID:EUZelxo0
時計じかけのオレンジのWikipediaのパクり記述消したいんだけど
どうすれば編集出来ますか?
世界的な名作映画をパクり呼ばわりされるのは嫌だ。
640無名画座@リバイバル上映中:2012/09/26(水) 22:22:29.56 ID:Zf4q8Ett
まずログインして
641無名画座@リバイバル上映中:2012/09/26(水) 22:25:37.76 ID:WJV9kUsa
ログインどころか登録すらせんでもいくらでもいじれるわ
642無名画座@リバイバル上映中:2012/09/26(水) 22:36:11.90 ID:1XIAS34c
どうでもいい
643無名画座@リバイバル上映中:2012/09/27(木) 01:41:20.87 ID:dEceOZiF
てか、キューブリックを日本映画監督で例えると誰がいい?
644無名画座@リバイバル上映中:2012/09/27(木) 01:53:13.49 ID:GgAwdqNW
いない
645無名画座@リバイバル上映中:2012/09/27(木) 13:50:08.51 ID:fNn32JvA
>>640
携帯だから出来ないっぽい。
皆さんキューブリック好きだと思うけどあのパクり記述はおかしいと感じませんか。
日本のカルトムービー程度がキューブリックの世界的な名作を汚さないで欲しい。
646無名画座@リバイバル上映中:2012/09/27(木) 14:19:27.40 ID:2UJELK9v
>>645
キューブリック関連の書籍は英語で読みまくる
キューブリック超オタクを自認する俺だか、キューブリックが他の映画に影響されるのは当然の事で、全く気にならない。

検索してみれは、オレンジと『薔薇の葬列』の類似性は各所で指摘されている。
君は反証でもあるのかい?

松本俊夫のファンでもある自分としては、『薔薇の葬列』を観たくてしょうがないよ。
647無名画座@リバイバル上映中:2012/09/27(木) 14:20:54.66 ID:2UJELK9v
ああYoutubeにあるな
648無名画座@リバイバル上映中:2012/09/27(木) 17:19:26.48 ID:/mBmAylK
Wikipediaを見たが、‘クラシック音楽と共に、映像を早送りで再生する’が、何で「薔薇の葬列」のパクリなんだ。
あれは、サイレント映画のコメディ(キーストン社のいわゆるキーストン・コップものとか)のサウンド版でよくあった演出だ。
見た目が面白いから、いろんな映画で真似されてる。
「時計じかけ」「薔薇の葬列」だけじゃない。ドキュメンタリー映画などではよくあることじゃないか。
その二本は、その‘よくある演出’をわざとやったという点だけが共通している。

>>645
「日本のカルトムービー程度がキューブリックの世界的な名作を汚さないで欲しい」って、一体何言ってんの?
先に作られた映画が後から作られた映画を‘汚す’ってのがワケワカランし、第一汚してなんかない。
汚したのは、無知な馬鹿だ。
そもそも、一本の映画を‘聖域’扱いするってどういうことよ。
‘聖域’なるものがあってそれを汚すことは許されないことだ - なんていう感覚こそ、アレックスが嘲笑し叩き潰したものじゃないか。

>>646
ネットなんかで‘検証’とやらをやってる馬鹿どもの言葉に耳を傾ける奴は、それ以上の馬鹿だ。

>>642
まったく同感。
649無名画座@リバイバル上映中:2012/09/27(木) 17:37:14.41 ID:2UJELK9v
どうでもいいという割には
やたらと長文だな(^O^)/
650無名画座@リバイバル上映中:2012/09/27(木) 17:52:26.96 ID:i02gYH5L
どうでもよくなかったんだネ☆
651無名画座@リバイバル上映中:2012/09/27(木) 18:01:17.07 ID:/mBmAylK
ま、「キューブリック関連の書籍は英語で読みまくるキューブリック超オタク」と書けば偉いと思ってもらえるだろうだなんて妄想を抱いてる馬鹿は、

みんなに取り囲まれてうひゃうひゃと爆笑されながら顔面をバールでメッタ打ちされるだけの人生しか送れないってことだよ。
652無名画座@リバイバル上映中:2012/09/27(木) 18:12:29.58 ID:2UJELK9v
悔しいのう〜
653無名画座@リバイバル上映中:2012/09/27(木) 19:06:59.39 ID:kgbNyPSy
真のヲタは全て映画館で観る。書籍読んだ程度ではヲタとは呼べない。
654無名画座@リバイバル上映中:2012/09/27(木) 19:37:46.78 ID:/mBmAylK
何の映画も見ないままでいいんだし、何の本も読まないままでいいから、とにかく黙ってろ。
655無名画座@リバイバル上映中:2012/09/27(木) 21:00:12.45 ID:JYPWzb5h
キューブリックで見た事あるのは、2001年、シャイニング、博士の異常な愛情、
フルメタルジャケット、地獄の黙示録だけなんだよな
食わず嫌いなもので、概要を読んで時計じかけのオレンジは見てなかったんだよね
そんな名作ならやっぱ見といた方がよいね
656無名画座@リバイバル上映中:2012/09/27(木) 21:05:39.70 ID:ncpCzNck
いや 君は観なくていいと思う
657654:2012/09/27(木) 21:22:19.33 ID:/mBmAylK
>>655
だから、何の映画も死ぬまで一本も見ないままでいいから、将棋でも覚えて近所の将棋クラブに行けよ。
658無名画座@リバイバル上映中:2012/09/27(木) 21:23:47.72 ID:/mBmAylK
>>656
そいつは、とにかく誰かに相手にしてもらってるだけだよ。釣られちゃダメだ。
659無名画座@リバイバル上映中:2012/09/27(木) 21:35:02.81 ID:JYPWzb5h
見ない方が良いですか?
パクリ映画だから?
660無名画座@リバイバル上映中:2012/09/27(木) 22:56:56.13 ID:L7adBlAh
マジレスしてほしい?
661無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 01:17:40.06 ID:3D4KNyIl
>>660
断る!
662無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 06:24:35.34 ID:NHpiBXv5
>>648
同意。パクりな訳がない。そもそもキューブリックは本当に薔薇の葬列を観たのかな。
Wikipedia編集した松本監督信者はアレックスのファッションも薔薇の葬列からの
パクりだとか頭おかしな事言っているが
実際は原作のジャケットにそれらしい物があったから
それを参考にしただけなんだよね。
たかが日本のカルト映画のデビュー作がキューブリックに影響を与える?
調子に乗るなよ!!
仮にそうだとしてもわざわざWikipediaに記述するな。
ステマだよ下らない!!

663無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 06:30:35.98 ID:NHpiBXv5
ネットで検索すると薔薇の葬列は時計じかけのオレンジに大きな影響を与えたと
Wikipedia読んで騙されている奴らが多い。
大体松本ってドグラマグラの監督だろ。
あんな下らない映画が最高傑作らしい(笑)監督が
キューブリックに触れるなよ。格が違いすぎる。
664無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 10:29:04.56 ID:aGAods4O
まあ先ずはYoutube で「薔薇の葬列」を観てみろよ。

おっ!と驚くカットが何箇所かあるよ。

キューブリックは極度の研究家で実験映画の類も熱心に観ていたそうだから、前衛映画の松本作品を観ていても不思議ではない。

それによってキューブリック作品の価値が落ちると考えるなんて、逆にキューブリックを馬鹿にしてるよ。

665無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 10:34:47.21 ID:CJvgmZEZ
ただ感情的に否定してるだけで説得力ないなあ
「格下」の監督の作ったものが「格上」の監督のヒントになることはありえるし
別にあってもいいんでないかい?
感情的・盲目的な唯一神崇拝は端から見て滑稽で見苦しく痛いだけだな


俺は松本信者でもキュー信者でもないけどさ
666無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 10:38:19.27 ID:CJvgmZEZ
665は>>662>>663宛のものであります
667無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 11:01:16.22 ID:aGAods4O
>>665
賛同するよ
668無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 11:04:05.06 ID:NHpiBXv5
>>664
只のカルト映画って印象しかないな薔薇の葬列。
イレイザーヘッドは超名作でキューブリック自身も影響受けたと公言したがWikipediaではスルー。
669無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 11:16:09.03 ID:CJvgmZEZ
君の「只のカルト映画って印象しかない」って感想と
キューブリックが影響受けたかどうかって問題とは何の関係もないだろ?

何を言ってるの?
670無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 11:19:36.41 ID:CJvgmZEZ
>>664宛なのに665の俺が割って入っちゃった
ゴメンねw
671無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 11:34:33.83 ID:aGAods4O
>>668
松本は、カルトではなく実験、前衛映画の旗手だかね。あれをカルト映画と呼んでもでも別に構わんよ。
2001年だって公開当時は、ドラッグがなくてもトリツップ出来る映画としてヒッピー達のカルト作品だった。
そもそもキューブリックは、厭世的、反権威的な人物で、カルトの系譜だと思う。
672無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 11:38:54.31 ID:CJvgmZEZ
否定派の言うことを一口でまとめるなら

われらが偉大なるキューブリック尊師がそのような下賎な者の影響など受けるはずがない!
下がりおろう! 控えおろう!

ってことだろ?
やだねえこの腰巾着根性に塗れた頭の悪い権威主義w

ま、俺は通りすがりの雑音なんでこれで消えることにする
うるさくしちゃってごめんねw
673無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 13:44:04.23 ID:NHpiBXv5
>>669
大した証拠もないのにわざわざWikipediaに記述するのはおかしくないか?
単純な問いかけだよ。
検証すれば明らかに賛否両論になる様な記述をわざわざ入れてステマしてるのが気に入らないんだ。


記述したのが本人なのか関係者なのか知らないがあまりにも卑怯。
逆に薔薇の葬列は何に影響されたのか記述されていない。
はっきり言って薔薇の葬列なんか名作でも何でもない。
そんな映画に影響受けたなんてわざわざ記述されたくないだろキューブリックも。
674無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 13:55:39.00 ID:NHpiBXv5
クラシック流して早回し→薔薇の葬列以前にありふれた演出。


ビジュアル→何処が似ているのか検証がされていない。
少なくともアレックスのファッションは
原作のジャケットに描かれているのをモチーフにしたとBDの特典で関係者が語っている。


そもそも時計じかけのオレンジのビジュアルは色彩を強調したカラー作品独自の物。
モノクロ作品からビジュアルに関しては大きな影響など受けようがない。


そしてここが一番強調したい所なんだが
たかだがデビュー作の実験映画で知名度もない映画ごときが
世界的に有名で評価の高いキューブリックの監督の代表作に
寄生してステマすれのは卑怯。
キューブリックの名前は使わずに薔薇の葬列はこんなにいい映画なんだと宣伝するべき。


675無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 13:56:20.19 ID:aGAods4O
イスラム原理主義者みたいだな
676無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 14:02:38.03 ID:NHpiBXv5
>>675
論理的な反論は出来ないのか?
俺が検証した限り時計じかけのオレンジは薔薇の葬列なんかに影響など受けていない。


そもそも比較する事ぐらい失礼なのにどや顔で薔薇の葬列は
時計じかけのオレンジに影響与えてやったぜみたいな
あまりにも馬鹿丸出しの言動がたまらなく頭に来る。
677無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 14:10:33.79 ID:aGAods4O
>>676
全編みたのか?
678651:2012/09/28(金) 20:06:03.67 ID:coTlfnFA
ま、「キューブリック関連の書籍は英語で読みまくるキューブリック超オタク」
と書けば偉いと思ってもらえるだろうだなんて妄想を抱いてる馬鹿は、
キューブリックファンのみんなに取り囲まれて、
うひゃうひゃと爆笑されながら顔面をバールでメッタ打ちされるだけの人生しか送れないってことだよ。

上で何か、落語みたいな一人芝居らしきのをやってるのは一文字も呼んでないけど。
679無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 21:05:03.67 ID:CJvgmZEZ
>>673
>薔薇の葬列以前にありふれた演出

ありふれた演出だからと言って「薔薇の葬列」にインスパイアされてないことの証左にはならない。
そういう演出がそれ以前に存在したとしても、
キューブリックが直接インスパイアされたのが「薔薇の葬列」でなかったとは言えない。

>少なくともアレックスのファッションは
原作のジャケットに描かれているのをモチーフにしたとBDの特典で関係者が語っている

関係者の言葉を鵜呑みにすることは出来ない。
メイキング映像なんかで関係者が語っていることを、「関係者(当事者)が言ってるから」
という理由だけで鵜呑みにしてる奴をよく見かけるが、これは間違っている。
関係者であればこそ、関係者の発言には関係者なりのバイアスがかかってると考えるべき。
そこに客観的な正確さを期待するべきではない(もちろん正確であることもあるが)。

>モノクロ作品からビジュアルに関しては大きな影響など受けようがない

モノクロであってもそこからカラーのイメージが喚起されることは当然ありうる。
機械的にモノクロとカラーを分けるべきではない。
ま、俺は「薔薇の葬列」は観てないがw

>たかだがデビュー作の実験映画で知名度もない映画ごときが 世界的に有名で評価の高い
キューブリックの監督の代表作に寄生してステマすれのは卑怯

なにを阿呆なことをw
たとえキューブリックが「薔薇の葬列」を参考にしたのが事実だとしても、
それで「薔薇の葬列」が「いい映画」だということの証明になるわけじゃない。
単にキューブリックが「薔薇の葬列」というマイナー映画を参考にしたということでしかない。
オレンジと薔薇によく似たシーンなりカットなりがあるのなら(まあ俺は薔薇は観てないけどw)
この二つの関係が考察の対象になるのは当然なことだろう。
影響を受けていると断ずるのもひとつの立場だろう。それはステマでもなんでもない。

また通りすがっちゃった、ゴメンなw
680無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 21:06:20.83 ID:CJvgmZEZ
>>673じゃなくて>>674だた! ゴメン!
681無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 21:13:15.70 ID:coTlfnFA
誰も読んでないよ。
キチガイの口をこじ開けてその歯の一本一本をペンチで引っこ抜いていくのが趣味の俺だって、一文字も読んでないんだから。

この後に自演でレスを付けてみても、「読んだ人がいるのか。じゃあ俺も読んでみようかな」などと思う人は現れるはずはなく、
ただ恥を自ら上塗りするだけなんだよ。
682無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 21:15:29.61 ID:0WoHtOjd
どうしてこうスルー耐性がないのか
683無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 21:17:27.18 ID:CJvgmZEZ
一文字も読んでないのになんでレスできんの?
一文字も読んでないのになんで「落語みたいな一人芝居らしきのをやってる」
とか言っちゃうの(>>678)?

教えてw
ねえねえ教えてw
684無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 21:27:46.98 ID:coTlfnFA
あーっ、本当にこれまで「人は自分が書いたものを読んでる」と思ってたのか・・・。

あのね、普通の人っていうのは、新聞でも雑誌でも何でも、ぱっと見た瞬間にその中の幾つかの字が目に入っただけで、
それが‘読むに値するモノがどうか’が瞬時に判断できるものなんだよ。

それが、「普通の人」というものなんだよ。

何でもカンでも、最初から最後までしっかり読んでしまうのは、「単なるバカ」。
ってことで、そのバカっぷりが面白いもんだから、>>683は斜め読みはした。
685無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 21:32:13.07 ID:coTlfnFA
いま、蓮実重彦のスレッドも開いたけど、あっちだって一文字も読んでないよ。
俺だけでなく、誰も読んでないんだよ。
686無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 21:33:19.54 ID:CJvgmZEZ
「幾つかの字が目に入った」んなら
「一文字も読んでない」ってのはウソじゃん

バーーーカw
687無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 21:51:43.52 ID:coTlfnFA
キチガイと知恵遅れ、それに「知識がない」のは、それぞれ違う。

知恵遅れが、何かしらの方法で‘知識のなさ’をおぎなうことができたとしても、「知恵遅れ」であるという現実は変わらない。
そもそも、ネットなんてのは、‘知識のなさ’をおぎなう為のツールにはなりえない。
何たって、ネットに書いてあることなんて、デタラメが沢山あるんだから。

ただしいことも書いてはあるけど、いずれにせよ、それは、市販されている本や研究文献の書き写しや二番煎じばかりなんだから、
そんなのが‘知識のなさ’をおぎなう為のツールになるだなんて勘違いしてる馬鹿は、
一生、「市販されている本自体を直接読んでいる世間一般の人々」に追い付けるはずがない。

>>686は、まず、何の知識もない。
「ネット上に書いてあることを使って知ったかぶりすれば世間の人たちに追い付ける」だなんて思いこむのは、‘知恵遅れ’だからであって、
つまり>>686は知識がない上に知恵遅れでもあるということだ。

そして更に、「キューブリック関連の書籍は英語で読みまくるキューブリック超オタク」
と書けば偉いと思ってもらえるだろうだなんて妄想が頭に浮かぶと言うことは、気が狂っていると言うことだ。

ようするに、>>686は、知識がなく、知恵遅れでもあり、そして更に気が狂っているということだ。
688無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 21:55:34.29 ID:coTlfnFA
前にも何度も言ったけど、キチガイが文学板で何年にも渡って一人でやっていた田口ランディの粘着スレッドだって、
誰も読んでなかったんだよ。
689無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 21:59:41.49 ID:CJvgmZEZ
目くらましに必死だな。
だがお前みたいなバカがいまさら何言っても恥さらしなだけだよw
お前は「幾つかの字が目に入った」と、
「一文字も読んでない」の区別もつかない奴だ。
それだけ。
690無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 22:05:14.80 ID:coTlfnFA
691681:2012/09/28(金) 22:07:36.34 ID:coTlfnFA
>>682
だって、俺は、キチガイの口をこじ開けてその歯の一本一本をペンチで引っこ抜いていくのが趣味なんだもん。

ごめんね。
692無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 22:08:38.32 ID:CJvgmZEZ
>>690
お! なにかなと思ったら
・・・いくらなんでもつまらなすぎ
693無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 22:14:32.86 ID:CJvgmZEZ
つーわけでどうも俺は荒らしになっちゃってる気配があるんでこれで失礼する
明日早い品
おやすみー
694無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 00:04:57.96 ID:mpbNashF
そんな書き込みする時点で同類
695691:2012/09/29(土) 00:13:02.57 ID:Ik57Seh6
>>692-694
いまさ、

「よしっ! 思い切って『そんな書き込みする時点で同類』と書き込んでみようっ!
そうすれば二人が同じレベルなんだと思ってくれる人が現れないとも限らない! そういう可能性だってあるはずだっ!
レッツ・チャレンジ! レッツ・トライ!
人生とは可能性への朝鮮の連続なんだーーーーっ!!!!」

という絶叫が町内に響き渡って、あちこちの家の窓ガラスは割れるは、子供たちは泣き出すは、大騒ぎになって、
遂には機動隊まで出動しちゃったんだけど・・・・、

あんた、俺と同じ町内に住んでるでしょ。
はやく自首しなよ。
696691:2012/09/29(土) 00:14:55.28 ID:Ik57Seh6
「朝鮮」じゃなかった。挑戦、ね。

自首する勇気がないなら北朝鮮に亡命したら? 元々、盲目極左なんだし。
697無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 00:31:50.26 ID:nr9YUgGS
同類っていうかちょっと上回ってるなこれは
698無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 10:09:31.47 ID:MvSHphC/
>>677
観てない。予告編と薔薇の葬列を紹介しているサイトを観ただけ。
でもそのサイトで細かなストーリー解説してたしもういいかなって感じ。
本当大した事ない映画なんだよ。デビュー作で言うならイレイザーヘッドや鉄男のが
圧倒的に優れている。
699無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 10:44:57.10 ID:A0u5ugnx
全編みなきゃ話にならないじゃんw
700無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 11:04:39.27 ID:A0u5ugnx
観てもない映画のことを「本当大した事ない」とか
「イレイザーヘッドや鉄男のが圧倒的に優れている 」とか
基地外ですか?

どれだけ映画をバカにしてんの?

701無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 12:40:28.36 ID:MvSHphC/
逆に何で観なきゃならんのだ。
意地でも薔薇の葬列を観るために金払いたくないね。


起点は薔薇の葬列という世界的にもまったく評価されていない映画を
本人なのか関係者なのか知らないが世界的な名監督の代表作に寄生してステマをした事。


大体あらすじや予告編観れば大体わかるだろ。
薔薇の葬列なんか観る価値ない。


もし全編観た奴が居るんなら何処が時計じかけのオレンジに多大な影響与えたか
検証して発表しろよ。


万が一それが正当な主張なら俺は頭を下げて今までの発言を撤回し
色んな媒体を使い薔薇の葬列を宣伝し
BDで再販される様に謝罪の意味を込めて運動をするつもりだ。


言っておくがネタでもなくガチだからな。
時計じかけのオレンジは俺の中でベスト映画。
その映画を汚されるのは我慢ならん!


702無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 12:45:24.04 ID:MvSHphC/
>>700
イレイザーヘッドや鉄男はカルト映画の歴史上でもトップレベルの名作だろ。
特に鉄男は海外でも熱狂的な信者が多いし奇跡の名作だと思う。
予告編やあらすじに触れただけで圧倒的なオーラを感じられた。
本当に面白い映画は本編に触れなくてもわかる奴にはわかる。

薔薇の葬列にはそれがない。平凡なカルト映画に過ぎない。
703無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 13:05:42.95 ID:Ik57Seh6
「平凡なカルト映画」って凄いな。
「あちこちによくいるスカトロ女」みたいだ。
704無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 13:15:13.61 ID:Ik57Seh6
>>697-702
「薔薇の葬列」だって「時計じかけのオレンジ」だって、別に見なくていいんだよ。
実際、これまでの60年以上の人生で「そのくらい見ておけよw」だなんて言う人と出会ったことなんか一度もなかったでしょ?
そりゃそうだよ。そんなこと言う人なんか、どこの世界にもいやしないんだから。
「薔薇の葬列」だって「時計じかけのオレンジ」だって、どんな映画だって、見る気がないなら見ないままでまったくかまわない。
いろんな映画を沢山見ている者が偉いだなんて思い込んでるのは、一切何の映画も見たことがない糞尿ただ一人だけだ。
そんなキチガイ丸出しの思い込みを抱いてしまうようなキチガイだから、
何の興味もない映画について顔真っ赤にして一人芝居しようだなんて思ってしまうんだよ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1220576544/837
705無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 19:51:40.74 ID:A0u5ugnx
>>701>>702
あなたがマジキチだということはよくわかった
うん、マジキチだということはよくわかったよ
706無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 20:08:31.10 ID:uIGjcAIH
よそでやってくれ
707無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 20:27:22.60 ID:MhMHrcJR
「薔薇の葬列」 が「時計じかけのオレンジ」 に影響を与えたかを議論しているのに、
なんで「薔薇の葬列」 の評価の話にすり替わっているんだ?

影響の有無は少なくとも映像を全編見ないと分からんよ。
英語で検索すれば、Youtube に全編アップされているのに、それも調べられないようだ。
「キューブリック関連の英語の書籍」 にも何度も噛みついているし、

おそらく英語コンプレックスの塊なんだろうな。
708無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 21:19:21.46 ID:MhMHrcJR
709無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 23:15:52.85 ID:MvSHphC/
>>707
全編観たんなら聞きたいけどWikipediaに記述出来る程時計じかけのオレンジに
影響与えていた映画かどうか素直にあなたの意見を教えてくれ。
710無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 23:34:54.48 ID:MhMHrcJR
>>709
ストーリーやプロットは類似性ないが、編集手法、いくつかのカットの構図や構成、アレックスの付けまつ毛、などは影響ありとみた。映画の編集や構図を意識して観てない人には分かりづらいかな。

キューブリックは自宅の試写室で古今東西の有名無名の映像や音楽を鑑賞していたそうだから本人も無意識のうちに影響された可能性はあるだろうな。
711無名画座@リバイバル上映中:2012/09/29(土) 23:48:41.49 ID:wUVG+WQ2
時計じかけのオレンジなんてつまらん映画の事なんぞどうでもいい。
キューブリックの作品ではアイズワイドシャットがサイテーでブービーがこれだ。

712無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 04:10:40.70 ID:PjTs70Fl
Eyes Wide Shut

この映画、トム&ニコールの究極のプライベートシーンが!という感じでやたらと扇情的な
宣伝がなされたおかげで、未だに性愛の深淵についての映画とされているようだが、
性愛についての妄執が浮かび上がらせる、あらゆる人種、階級の人達の素顔というものを描いていた気がする。
やっぱり一番怖く、美しかったシーンは、さまざまな仮面=凍りついた表情を貼り付けた超セレブ達が、
トムに迫るシーンだ。美しいというのは、トムへの追求がどんなに激しくても実にエレガント!だから。
だから余計にコワイ。
最後のシーンのニコールの”FUCK!”というセリフは、文字通りの意味だけでなく、
もうひとつの意味、罵倒、呪詛の意味もあったんでは?と思う。
その罵倒する対象は、冷たく壁を作り、自分たちの世界だけ守ろうとする、”Class”の人達、、
だったりして。
713無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 05:16:18.70 ID:JZcVir7I
>>710
もしかしてだけどキューブリックのモノクロ作品観たことないの?
別に観てなくてもいいが68年に2001年宇宙の旅が公開されている。
この映画は今では映画史に残る名作として評論家から同業の関係者に
アンケートを取ると必ず上位に来るいわば映画の教科書ともいっていい存在だ。


しかし初公開当時は難解で時代が追いついてこれずカルト映画に分類されていたんだよ。


映画評論家であり以前に実験映画(短編)を撮り続けていた松本が
この映画を知らなかったとは考えにくい。


つまりもともとのキューブリックの編集方法や構図に影響を受けて
制作されたのが薔薇の葬列なんだよ。


だからその後に公開された時計じかけのオレンジが薔薇の葬列に似ていても
それはもともとキューブリックのスタイルだったんだから影響を与えられただとか
パクりだとか次元が違う話でわざわざWikipediaに記述するのは
あまりにも馬鹿げている。


そもそもそんなに影響されていたんなら公言や
それにまつわるエピソードがあるはず。
まずそれを記述者は出せよ。

714無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 05:25:19.87 ID:JZcVir7I
とりあえず議論は決着に向かっているな。


これだけ賛否両論になる事柄はWikipediaでは記述すべきではない。
個人サイトでやるなら別にいいが様々なライトな層の人達が
参照するWikipediaでは不適切な記述だ。


提案なんだが松本監督信者や本人が自らの手で記述を削除して欲しい。
今更削除してももう数年は記述されてて
騙されている人達が多数存在する。


もうその事は許すからせめて最後の後始末だけはお願い出来ないだろうか?

715無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 06:32:20.93 ID:5OAj6KcW
>>713
「現ナマに体を張れ」以降の作品はすべて何度も見ているよ。
「拳闘試合の日」 も先日の NHK のドキュメンタリーで部分的に観られて歓喜した。

特に「2001年」は小学校に入る前にロードショー公開をリアルタイムで観て以来、
劇場だけで数十回は見ている。人生を狂わされた。
クラシック音楽にはまり、写真撮影にはまり、人工知能の研究者になった。
台詞は(数少ないせいもあるが)丸暗記したくらいだ。

そんな2001年オタクの俺でも、もし「2001年」の演出で、キューブリックが影響を
うけた作品があると聞けば、興味があるからぜひ見てみたいし、それによって
「2001年」の素晴らしさが汚されるなんてこれっぽちも感じない。

あんたが「オレンジ」を神格化するのは滑稽。他の作品に影響されたと聞いて
大騒ぎするなんてアホ臭くて、本当に「オレンジ」を好きなのか怪しいと思うよ。
716無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 06:37:32.91 ID:tfjgRZxT
>つまりもともとのキューブリックの編集方法や構図に影響を受けて
制作されたのが薔薇の葬列なんだよ。

あなた『薔薇の葬列』観てないんだよね?
717無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 06:37:43.63 ID:5OAj6KcW
>>714
賛否両論って、必死で反論しているの1人だろw
しかも、『薔薇の葬列』を全編見ていない、どう考えても異常人格
718無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 10:02:10.06 ID:JZcVir7I
>>715
あなたの言っている事はよくわかる。
でも私が一番問題にしているのはWikipediaという公的な辞典代わりのサイトに記述しているのがって所。
個人サイトなら全然大丈夫だしもっとやって欲しいと思っているくらいだ。



昔初めて時計じかけのオレンジのWikipediaを読んだら
薔薇の葬列の記述があり頭の中が疑問符で溢れかえったのを覚えている。
あまりにも唐突。違和感があり同時に薔薇の葬列に興味を抱いた。


今思うと完全にステマに騙されていたよ。
私と同じ感覚になった人多いのでは?


ここからは推測なんだがこの記述は本人関係者がステマ目的で編集したんだと思う。
松本監督は評論家で映画監督らしいが世間に認められずに屈折した感情を世に抱いていたんではないだろうか?


まあドグラマグラしかこの人の映画観たことないが
何も感じなかった。
同情すべき点は多々あるがそこに時計じかけのオレンジを絡めるなと強く言いたい。


719無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 10:08:13.59 ID:JZcVir7I
>>716
だから似ているって主張している人達に反論で
時系列を説明しただけ。

つまりキューブリックはずっと同じだったが
それに影響されたフォロワーの映画を観て
その後のキューブリック映画を
その映画に影響を受けている!と
馬鹿みたいな反応をしているのが本質ではないかと問いかけたんだよ。



>>717
異常なのはわざわざWikipediaを編集した奴だろ。
わざわざ薔薇の葬列を記述する必然性が無い。


720無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 10:09:50.51 ID:5OAj6KcW
>>719
そんなに固執するなら自分で編集しなよ
英語版 wiki にも載ってるよ
721無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 10:27:11.55 ID:JZcVir7I
>>720
英語版にも乗っているのか?
これは驚き。どんだけステマしたいんだよ。
編集したいが携帯だからエラーになる。
もし私の主張に賛同された方は薔薇の葬列の記述を削除お願いします。
722無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 10:31:00.34 ID:5OAj6KcW
ハーバード大学のフィルムアーカイブでも研究者が指摘しているくらいだから
論破するのは大変だと思うよ

http://hcl.harvard.edu/hfa/films/2011julsep/matsumoto.html

日本の映画に影響されていたなんて、最高に素敵なことだと思うけどね
723無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 10:33:32.12 ID:5OAj6KcW
>>721
IMDb など主要な映画紹介サイトに本件は載ってるよ
全部削除がんばれw
724無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 10:44:30.53 ID:JZcVir7I
ハーバードの奴らの主張聞きたいね。
英語読めないから誰か訳してみてよ。
金貰ったのか何か知らないがいちいち無名の映画を持ち上げるのが気に入らない。
725無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 11:45:17.61 ID:38xMY108
時計じかけのオレンジはすげー面白くて、
カッコよくて、最高な映画だってことでいいじやないか。薔薇のなんとかは知らん
726無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 13:51:47.16 ID:UtUppdl0
バラのつぼみ?
727無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 17:34:21.64 ID:5OAj6KcW
>>724
権威主義に完全に毒されてるな
時計じかけのオンレンジ、そしてキューブリックの面汚しだよ
728無名画座@リバイバル上映中:2012/09/30(日) 20:35:43.36 ID:nfVfJDel
>アレックスの付けまつ毛
片目だけのつけまはマルコムのアイディアじゃなかったか?
729無名画座@リバイバル上映中:2012/10/01(月) 10:56:32.71 ID:FidVvtZ2
>>719
時系列も何も、
「2001年」と「薔薇の葬列」どっちが先に作られたか、そこが合ってるだけ。
あとは全部妄想。
「2001年」観たに違いないから、「薔薇の葬列」はそれに影響を受けてるに違いないって
これ全部妄想じゃん。
ある二つの映画の影響関係を云々したいんなら
実際に両方の映画を観てそのディテールを比較検討するのが大前提じゃんw
「薔薇の葬列」観ずに「キューブリックの編集方法や構図に影響を受けて」
なんて恥ずかしげもなく書ける時点であなたは異常だよ。

妄想があなたの頭の中で支配力を強めてる。理性による補正が効かなくなってきてる。
危ないよ。
730無名画座@リバイバル上映中:2012/10/01(月) 11:42:55.16 ID:6vOOyoAy
ジャック?x2022;トランスなみのパラノイアだ
731無名画座@リバイバル上映中:2012/10/02(火) 00:03:13.25 ID:aEv8fD9Q
これってガイシュツ?
ttp://www.kubrick2001.com/index.html
732無名画座@リバイバル上映中:2012/10/02(火) 05:56:11.21 ID:aEv8fD9Q
こちらは、アイズワイドシャットを詳細に分析してるサイト
ttp://www.jeffreyscottbernstein.com/kubrick/eyeswideshut.html
733無名画座@リバイバル上映中:2012/10/02(火) 15:34:43.29 ID:l8OWlKXR
デビッド・リンチのイレイザーヘッドこの前観たけど
キューブリック影響受けすぎ。シャイニングのベースはイレイザーヘッドだったんだな。
つーかシャイニング好きの俺には衝撃だったわ。
734無名画座@リバイバル上映中:2012/10/02(火) 18:19:59.44 ID:/JGHfIgX
このスレの皆様には、A.I.はアリですか?
735無名画座@リバイバル上映中:2012/10/02(火) 18:31:27.24 ID:euQzTWxn
途中で眠った
キューブリックが撮らなくてよかった
736無名画座@リバイバル上映中:2012/10/02(火) 20:16:55.51 ID:wJeNNGTw
スピルバーグだったからつまらなくなったんだ
と思うことにしている
737無名画座@リバイバル上映中:2012/10/02(火) 20:35:07.21 ID:9/uSJKlU
>>735
>>736
ありがとうございます
先日初めて見たんだけど、随所にキューブリックへのオマージュがあるように感じて
ストーリーも良かったので感動して泣いてしまったんです
でもキューブリック派の皆様からはあまり好かれていないようでしたね
失礼しました
738無名画座@リバイバル上映中:2012/10/02(火) 21:04:59.72 ID:euQzTWxn
スピルバーグはキューブリックの原案を忠実に映画化したと聞いていたので、
できた映画を見てとても驚いた。

キューブリックって、ドライというか感傷的な作品は皆無だったので。
ああ「突撃」の最後はちょっと感傷的だけど
739無名画座@リバイバル上映中:2012/10/02(火) 21:21:19.70 ID:Ht7ZS5jD
バリーリンドンは触れていいの?
けっこう好きなんだけど。
740無名画座@リバイバル上映中:2012/10/02(火) 21:26:14.90 ID:8tvqBghM
キューブリックスレでバリーりんドンに触れず何に触れろと?
大歓迎です。どんどん触れてください。
741無名画座@リバイバル上映中:2012/10/02(火) 22:04:45.36 ID:BmT9aVlS
「シャイニング」のベースが「イレイザーヘッド」だなんて、悪い冗談だ。
>>733は、またどうせどっちも見たことないんだろ。
742無名画座@リバイバル上映中:2012/10/02(火) 22:10:27.30 ID:BmT9aVlS
>>737
室内シーンで、ローアングルで撮影して天井の照明(白いライトが規則正しく等間隔に並んでる)まで入れ込むようにしてたり、
随所にキューブリックタッチはあったけど、
それと従来からのスピルバーグ好みのシチュエーション(顔面崩壊とか球体ゴロゴロとか)とがうまく噛み合ってないように思えたな。

しかし、あのマザコンぶりのキョーレツさはキューブリックには出せなかっただろう。
一種のビョーキ映画とも言える。
麻薬中毒患者が見る妄想のような、毒々しい重病ぶりが面白い。
743無名画座@リバイバル上映中:2012/10/02(火) 23:09:50.74 ID:1jaP/UoK
恐怖と欲望、ちゃんとレストアされてるな。
http://www.blu-ray.com/movies/Fear-and-Desire-Blu-ray/52414/#Screenshots
744無名画座@リバイバル上映中:2012/10/03(水) 01:30:28.27 ID:XhOhDYCn
キューブリックとスピルバーグはどっちが映画監督として上なの?
745無名画座@リバイバル上映中:2012/10/03(水) 01:45:09.70 ID:abhtMhSV
しらんがな
746無名画座@リバイバル上映中:2012/10/03(水) 14:42:00.53 ID:/d5NpJbj
映画の場面場面を切り取って額に入れておけるのはキューブリック、
動画としての動きの良さならスピルバーグだな
747無名画座@リバイバル上映中:2012/10/03(水) 20:33:17.56 ID:XUSb9mNw
キューブリックは2001年が映画史に残る金字塔
スピルバーグは何もない
748無名画座@リバイバル上映中:2012/10/03(水) 21:08:20.61 ID:qbHI4qVL
荒らしバカってさ、何でいつもいつも、他の監督の名前を持ち出すことでしか荒らすことができないの?
荒らしはアンチだから反論されてるんじゃない。バカだから、あきれられてるんだよ。
749無名画座@リバイバル上映中:2012/10/03(水) 21:12:56.58 ID:+N5TrnEl
スルーで
750無名画座@リバイバル上映中:2012/10/03(水) 21:51:36.46 ID:geudsW//
A.I.に関して。
残念ながら中途半端な感は否めなかったな。
でもそれも、キューブリックの後を引き継ぐようにスピルバーグが託されて悩みも大きかったんじゃないかと。
キューブリックらしさを出そうとするスピルバーグにも当然無理があって、結果キューブリックでもなくスピルバーグらしさもなく…。

最後に「スタンリーキューブリックに捧ぐ」と出て、あぁキューブリックはA.I.を撮りたかっただろうなぁ…とか
キューブリックが撮ったA.I.を一番観たかったのはスピルバーグ自身じゃないだろうか…とか
先行オールナイトで観終えた朝の有楽町でそんな事を思いながら、人目憚らず号泣した覚えがある。
751無名画座@リバイバル上映中:2012/10/03(水) 22:03:11.20 ID:ioy/nAGP
「ロリータ」でロリコンを描いたから
「A.I.」でエディプスコンプレックスを描いてみたくなったんだろうな
752無名画座@リバイバル上映中:2012/10/04(木) 00:31:54.92 ID:uG7oU17X
スピルバーグらしくない映画ではあったと思うよ。二人の大御所の名前があるから、不満の声はあるだろうけど、十分なクオリティはある作品じゃなかろうか…
753無名画座@リバイバル上映中:2012/10/04(木) 15:32:49.65 ID:4zGPW52J
キューブリックは天才であり芸術家だから、言ってしまえば技術屋のスピルバーグでは無理があったな。
754無名画座@リバイバル上映中:2012/10/04(木) 15:38:35.19 ID:bw0ZsUka
なんか恥ずかしいものを読んでしまった気がするが
気のせいか
755無名画座@リバイバル上映中:2012/10/04(木) 15:52:41.41 ID:4pHzWAca
照明とか微調整しながら何十回もリテイクしないと
あの冷たく澄みきった映像は出来ないんだろうか
756無名画座@リバイバル上映中:2012/10/04(木) 16:09:16.47 ID:gulQ+ObL
>>755
スピルバーグは元々、自分では「冷たく澄みきった映像」なんか作り出す気はないよ。
「激突」や「ジョーズ」や「プライベート・ライアン」を見てみれば、明らかじゃん。

スピルバーグの「A.I.」は、キューブリックが作ろうとしていた「A.I.」とは別物だ。
757無名画座@リバイバル上映中:2012/10/04(木) 18:44:16.30 ID:jy66lDjh
しかし
所詮ピノキオの話じゃないか
キューちゃんが撮ってもたいして変わりなかったんでは
758無名画座@リバイバル上映中:2012/10/04(木) 20:30:09.46 ID:ZBfalRV/
>>755
レンズの画角と絞りががポイント
759無名画座@リバイバル上映中:2012/10/05(金) 02:52:18.13 ID:QjPwiDgC
タッシェンのキューブリック本が紀伊国屋で半額セール中
760無名画座@リバイバル上映中:2012/10/05(金) 08:29:26.17 ID:W3KQH4vn
>>562がそのまま流されてるから遅レスしておくけど
FMJ2枚組とBOXSETのディスクは同じものだよ
761無名画座@リバイバル上映中:2012/10/05(金) 21:40:20.69 ID:42TBeMPF
>>759
>タッシェンのキューブリック本が紀伊国屋で半額セール中


The Stanley Kubrick Archives [Hardcover]
のこと?

544ページか
買おうか迷うな
762無名画座@リバイバル上映中:2012/10/05(金) 23:50:24.19 ID:CSP+hHv9
>>761
迷うくらいなら、買わない方がいいよ
763無名画座@リバイバル上映中:2012/10/06(土) 00:20:28.14 ID:/g+fBFq8
>>759
半額だといくらになるの?
Amazon.jp だと 4,823円だけど

面白そうだから買うかも
764無名画座@リバイバル上映中:2012/10/06(土) 03:57:58.59 ID:KTHgf+zz
>>759
スタンリー・キューブリック 全作品
ポール・ダンカン
日本版

表紙は2001の目

3150→1575
765無名画座@リバイバル上映中:2012/10/06(土) 04:16:50.25 ID:KTHgf+zz
>>764
@紀伊国屋新宿店7F
03-3354-0757

平積みしてあった
766無名画座@リバイバル上映中:2012/10/06(土) 05:28:15.73 ID:YvkNQO98
糞つまらん本だから
絶対買っちゃだめ
767無名画座@リバイバル上映中:2012/10/06(土) 07:53:33.08 ID:zFe1Hhf1
時計じかけのオレンジって原作のが面白いな。
映画版はラストが意味不明。
作者の意図を歪曲している。
768無名画座@リバイバル上映中:2012/10/06(土) 11:04:15.78 ID:/g+fBFq8
原作にはいくつかバージョンがあって
キューブリックが使ったのは最終章が省かれた版なんだよ
769無名画座@リバイバル上映中:2012/10/06(土) 11:05:32.69 ID:g21oz09s
キューブリックとスコセッシはどっちが映画監督として上なの?
770無名画座@リバイバル上映中:2012/10/06(土) 11:07:06.78 ID:/g+fBFq8
771無名画座@リバイバル上映中:2012/10/06(土) 11:15:30.67 ID:OdjDQ0Ht
人間をいじくってる政府と悪人アレックスを対比させたんだろう
772無名画座@リバイバル上映中:2012/10/06(土) 12:42:15.17 ID:zFe1Hhf1
オレンジの原作者の意図は現代版キリストの物語なんだよ。
実際に目の前で妻を輪姦された経験を持つ原作者が若者の暴力の総括を行ったのが原作。
削られた最終章にこそ原作者の意図が最も現れている。
773無名画座@リバイバル上映中:2012/10/06(土) 15:11:05.52 ID:F2NZ9x7K
>>765
これ持ってるけどそれなりに楽しめた。
文章より撮影風景などの写真を楽しむ感じ
でも定価だと割高だと思うからセールで買って正解
774無名画座@リバイバル上映中:2012/10/06(土) 17:15:01.18 ID:xTPWfSm9
オレンジ、原作の最終章は無い方がよかった
最終章ありの原作よりは映画版の方が良い。
775無名画座@リバイバル上映中:2012/10/06(土) 18:43:36.70 ID:1rcRWTJA
>>761
>The Stanley Kubrick Archives [Hardcover]
544ページ


この本は知らなかった
こっち見た人
どう?
776無名画座@リバイバル上映中:2012/10/09(火) 22:14:21.09 ID:izdH1V9E
本屋の宣伝しつこい
売り上げ悪くて倒産しそうなのは判るけど
ウザイからやめてくれ
777無名画座@リバイバル上映中:2012/10/09(火) 22:17:12.22 ID:VrJ5SWjw
お前が一番ウザイ
778無名画座@リバイバル上映中:2012/10/10(水) 02:40:21.92 ID:GTZj1Z7Z
>>769
お前それはコマツのホイールローダーとクボタのコンバインどっちが良いですかって聞いてるようなもんだぞ。
779無名画座@リバイバル上映中:2012/10/11(木) 20:13:45.08 ID:n7OHGdSd
シャイニングのメイキングでスキャットマン・グローザースが
ダニー・ロイド坊やについて語って絶賛してるけどなんで涙目になるの?
780無名画座@リバイバル上映中:2012/10/11(木) 20:52:57.09 ID:QAoI0sKu
アッー!
781無名画座@リバイバル上映中:2012/10/15(月) 16:39:55.99 ID:3vCfvcGL
とりあえず「博士の異常な愛情」は神!
何十回見たことか。
最近、吹き替え入りDVDが発売されて最高でした。
782無名画座@リバイバル上映中:2012/10/15(月) 20:00:04.98 ID:+Dyf5rUL
「博士の異常な愛情」は大好きだけど
爆撃機の空撮(?)カットは、リアルじゃなくて嫌い。
プラモデルと背景を合成しただけに見える。
783無名画座@リバイバル上映中:2012/10/16(火) 03:59:59.19 ID:NcDbwyaM
バリー・リンドン、先日WOWOWで初めて観たが、
なかなか面白かった(・∀・)

映画館で観るにはちょいと長いとは思うが、
退屈だとの評判をネットで拾っていたから意外だった。
784無名画座@リバイバル上映中:2012/10/16(火) 16:50:22.57 ID:PNr1ZxKd
>>781
あの吹き替え、良いとは思うけどTV版で大塚周夫がストレンジラブをやってた
バージョンも観たい。
785無名画座@リバイバル上映中:2012/10/16(火) 18:15:31.78 ID:cgZeCWK+
>>784
実は俺、周夫版は見たことないんだよなぁ。
山路和弘のやつはひとり三役で博士、大統領、マンドレイクの三役を山路が
やってる。今風の言い回しが多くて今の人が見ても古臭く感じない出来だと思うよ。
まぁもっともこの作品が古臭くなることはないんだけどね!
ほんとに神!
786無名画座@リバイバル上映中:2012/10/16(火) 18:26:16.19 ID:NDdJFAnb
いつ核戦争になってもおかしくないってみんな強く実感してた時代の気分はもう古くはなってるかな
キューバ危機から50年とか言われるとそんな時代があったのかって感じ
787無名画座@リバイバル上映中:2012/10/16(火) 18:44:30.96 ID:pBeZS3H9
どこのテレビ局か忘れたけど20数年くらいまえ
原爆のきのこ雲の映像のコラージュに
高橋真梨子の桃色吐息の歌を流してBGVみたいなのを放映していた。
もちろん博士の〜からの影響なんだろうけど
いまはもう放映できないだろうな。
788無名画座@リバイバル上映中:2012/10/18(木) 00:19:48.79 ID:veyBHMK/
AMAZON見てたんだけど、シャイニングの2010発売と2009発売の特典内容って違うわけ?
あ、BDね。
789無名画座@リバイバル上映中:2012/10/18(木) 00:31:27.64 ID:11wfcpVy
同じだよ
790無名画座@リバイバル上映中:2012/10/18(木) 00:32:37.70 ID:veyBHMK/
同788
2009年発売の方には、Original Soundtrackとか書いてあるし、何だろうと思って(・ω・`)
791無名画座@リバイバル上映中:2012/10/18(木) 09:41:47.22 ID:J1PBFCqO
シャイニング厨はよそいけよ
792無名画座@リバイバル上映中:2012/10/19(金) 01:02:46.27 ID:hNUHSqJp
>>791
理由は? あと態度デカいし、貴方だけのスレではありません。
793無名画座@リバイバル上映中:2012/10/19(金) 05:51:57.99 ID:o0ZCeH/Q
>>776とか>>791とかみたいな思い通りにならない流れになると発狂するバカはどこにでもいるから無視するヨロシ。

794無名画座@リバイバル上映中:2012/10/19(金) 21:15:38.33 ID:3+cUQjYq
いやあ、俺も時々覗くけど、シャイニングとかオレンジとかに執着してるヤツは
正直キモいよ
795無名画座@リバイバル上映中:2012/10/25(木) 06:44:31.66 ID:RHcjSCCS
私はバリー・リンドン厨になりました!(`・ω・´)

な〜んてほどキューブリック作品を知らないけど、
バリー・リンドンのあの「光と影」は色んな意味で凄い。

何で大根のライアン・オニールを使ったのかも観て納得。
大根でもチョー大根や不人気じゃダメだろうけど。
796無名画座@リバイバル上映中:2012/10/31(水) 21:14:21.04 ID:CKyo5lJK
今日 時計仕掛けをビューしたなw。
797無名画座@リバイバル上映中:2012/11/01(木) 19:55:32.98 ID:41Na5/Oh
昨日 時計じかけをビディーしたよ
798無名画座@リバイバル上映中:2012/11/03(土) 02:27:38.59 ID:qma94Ohu
799無名画座@リバイバル上映中:2012/11/03(土) 11:26:06.27 ID:Q/HJot5r
>>798
上のはブックレットジャケットでかっこいいよ
下のは外カバーと付属冊子で普通のやつ

ディスクに記録されてるデータは同一
日本語字幕も両方入ってる
800無名画座@リバイバル上映中:2012/11/03(土) 16:48:51.27 ID:kv4r5tph
シャイニングのジャック親子って息子は未来が見える 父親は過去が見れるって設定なの?
801無名画座@リバイバル上映中:2012/11/03(土) 18:08:38.47 ID:d8ZR/+Q7
父親も同じ
過去に引き込んでるのは幽霊
802無名画座@リバイバル上映中:2012/11/03(土) 18:40:57.46 ID:WC9PmuJ3
>>799
ありがとう
レビューみるとインポート版は画面サイズがビスタじゃないみたいに言われてるけど
両方ともヨーロッパビスタサイズでいいんだよね?
限定生産版をオクあたりで買おうと思ってたけどデータが同じならUSA版のがいいな
803無名画座@リバイバル上映中:2012/11/03(土) 21:15:46.67 ID:Q/HJot5r
>>802
あのレビューのせいでここでも何度も間違った書き込みがあるが
どっちも同じ
US盤ブックレットジャケットのほうが私は好きだな
804無名画座@リバイバル上映中:2012/11/03(土) 21:50:13.18 ID:KnpTIHuR
時計じかけ40周年記念盤の尼のインチキレビュー
ワーナー社員乙みたいのばっかりだね
805無名画座@リバイバル上映中:2012/11/03(土) 22:48:17.27 ID:WC9PmuJ3
>>803
なるほど
ありがとう
US盤買うことにします
806無名画座@リバイバル上映中:2012/11/04(日) 07:07:58.94 ID:ayfxO7qD
今日、時計じかけ放送されるけど
画面サイズは不評なサイズのじゃないですか?

この映画観るの久々・・・アレックス
807無名画座@リバイバル上映中:2012/11/04(日) 18:18:07.84 ID:CZJhwZEG
ウェルウェル
ウェルウェルウェルウェルウェル
808無名画座@リバイバル上映中:2012/11/10(土) 23:37:52.85 ID:6lh6tG/P
>>781
コレクターズ・エディションのDVDは画質も綺麗だし新規吹き替えもがんばってると思うけど
全編16:9ビスタサイズにトリミングしてるんだよね
旧DVDは、4:3ヨーロピアンビスタだったけど、画面サイズの切り替えはちゃんと守ってた
キューブリックの意向的には昔のDVDの方があってるのかもしれない
もう廃盤になってるかもだけど
809無名画座@リバイバル上映中:2012/11/11(日) 01:15:12.01 ID:uohRfSaY
まあそうかもしれないが
御大が言い出すまでは普通にワイドでマスクされた状態で大体上映されてたわけで...

それよりみんなフルメタルジャケット買う?
810 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/11(日) 02:00:04.33 ID:msjUHdS1
本編ディスク前のままだしなあ
特典ディスクDVDだし
全部含めてBOXリニューアルされるまで待つ
811無名画座@リバイバル上映中:2012/11/16(金) 13:28:56.88 ID:FswsgiqM
ペキンパーのビリーザキッドもしかしたらキューブリックがやるかもしれなかったと聞いて軽く胸熱
主演はどうせケツアゴだったんだろうけど
812無名画座@リバイバル上映中:2012/11/16(金) 20:25:24.95 ID:Ny7fczRt
時計じかけのオレンジ、すごい強烈だった。CD屋巡りしてサントラも買ったよ

ところで収録されてる「ぼくは灯台守と結婚したい」
の日本語訳知ってる人いませんか?
ググっても出てこないなあ…
813無名画座@リバイバル上映中:2012/11/16(金) 21:24:50.51 ID:dljWXduY
Amazon倉庫発送のマケプレにも使えないのな
失敗したわ
814無名画座@リバイバル上映中:2012/11/16(金) 21:42:44.57 ID:dljWXduY
すまん
誤爆した
815無名画座@リバイバル上映中:2012/11/17(土) 02:30:42.33 ID:wxF0jYu/
>>808
どんな形になろうが、それが作者の意図ならその通りに見るのが一番正解な姿勢だと思う
その結果「意味ワカンネ」「ワイドでマスクの方がいいわ」となっても、見たうえでの結果なら作者も納得するだろう
一番よくないのは、作者の意図と違った形で世に出され、それを元に論評されること
作者にとっても観客にとっても得るものがない
816無名画座@リバイバル上映中:2012/11/17(土) 02:40:25.20 ID:Cpu4Ovb1
アスペクト比が違うって話はもういいよ 
散々既出だし
817無名画座@リバイバル上映中:2012/11/22(木) 13:54:55.38 ID:mgD+JSGd
昨日の夜、初めて時計じかけのオレンジ見たよ
2001年を初めて見た時みたいな気分だった。とても40年前の映画とは思えなかった
早回しのセックスシーンって、そのままの長さだと普通にセックスするのと同じくらいの時間だよね
CS放送でもガンガンにモザイク入ってたけど、オリジナルはモロってことは前貼りとかしてないんだよね
演じてるうちにうっかり興奮して勃起しちゃったりしなかったのかな
818無名画座@リバイバル上映中:2012/11/22(木) 14:15:44.30 ID:7nTWC7CZ
>>817
エレクトして実際にインアウトしてたんだお!
819無名画座@リバイバル上映中:2012/11/22(木) 16:00:44.09 ID:mgD+JSGd
ま、マジで?愛のコリーダ的な?
820無名画座@リバイバル上映中:2012/11/22(木) 17:40:08.71 ID:7MnAhvql
こういうオレンジやシャイニングのキモい流れを見てると
博士の画面サイズの方がまだしも映画板としてはまともな流れに思えるな
821無名画座@リバイバル上映中:2012/11/25(日) 19:03:43.54 ID:A6fHkRZm
バリーリンドンに曲提供したThe Chieftainsが来日ツアー中
822無名画座@リバイバル上映中:2012/11/26(月) 04:09:36.15 ID:mqUtsYlm
休みにバリーリンドン久しぶりに見たけど映像凄い。
有名な蝋燭照明はもちろんだけど細かい構図まできっちり計算されてる。

あと音楽も効果的かつすごく良くて驚いた

バリーリンドン軽視気味だったけどたまにこの映画をキューブリックの一番に推す奴がいるのもわかる気がした。
823無名画座@リバイバル上映中:2012/11/26(月) 15:28:58.64 ID:Yy0v0ruf
映像として凄いということと、映画としておもしろいかということは別問題だからね
824無名画座@リバイバル上映中:2012/11/26(月) 16:01:28.78 ID:IxIu2qRp
はいはい
825無名画座@リバイバル上映中:2012/11/26(月) 21:05:52.20 ID:u7Qpl9s7
素晴らしい映像と、起伏に富んだ人生が描かれた映画が面白くない訳がない。
難を言えば上映時間が3時間しかないことかな。
826無名画座@リバイバル上映中:2012/11/26(月) 21:08:39.91 ID:wpXq800s
>>821
あれで一躍有名になったんだってね
無名だったのを監督が目を付けて
827無名画座@リバイバル上映中:2012/11/27(火) 00:40:45.50 ID:uVUcyEuR
>>825
>素晴らしい映像と、起伏に富んだ人生が描かれた映画が面白くない訳がない。


君はもう少しいろんな映画を見た方がよい
828無名画座@リバイバル上映中:2012/11/27(火) 01:39:28.13 ID:MjzhDRSw
放置で。
829無名画座@リバイバル上映中:2012/11/27(火) 01:55:14.91 ID:uVUcyEuR
>>828
正論をつかれたから逃げるんですね
「放置」という言葉を使えばあたかも自分に非がないように演出できますもんね
わかります
830無名画座@リバイバル上映中:2012/11/27(火) 02:59:51.96 ID:MjzhDRSw
何言ってんのかわからん。
日本語の勉強する気がないんなら人に話しかけるな、キチガイ。
831無名画座@リバイバル上映中:2012/11/27(火) 03:16:39.14 ID:NE0Da1+I
>>821

曲を提供したってことはどういうこと?
映画で使われてる音楽はその人達の曲ってことなの?
832無名画座@リバイバル上映中:2012/11/27(火) 11:53:25.03 ID:Ie38SfDA
そう
クラシックもあるけど
833無名画座@リバイバル上映中:2012/11/27(火) 17:28:04.99 ID:uVUcyEuR
>>830
日本語勉強中の朝鮮人の方でしたかw
834無名画座@リバイバル上映中:2012/11/27(火) 19:10:19.48 ID:jDFbDQc5
放置したならレスしちゃダメ
835無名画座@リバイバル上映中:2012/11/27(火) 19:17:05.15 ID:uVUcyEuR
そうだな
日本語読めないキチガイ相手にしてもスレが荒れるだけだもんな
836無名画座@リバイバル上映中:2012/11/27(火) 19:28:22.53 ID:RU/7ageW
ニダニダ
837無名画座@リバイバル上映中:2012/11/27(火) 20:26:12.06 ID:ow1PQK7w
わ、まさに「大きなお世話」としか返しようのないレス貰っちゃった、てへ。
838無名画座@リバイバル上映中:2012/11/27(火) 23:43:13.93 ID:gI8XCAIS
ひほんじんは謝罪しる!
839無名画座@リバイバル上映中:2012/11/28(水) 02:29:11.05 ID:jBpPtEz/
>>832
ありがとう、見てみたらバリーリンドンの音楽はクラシックの他にも色々寄せ集められてるんだな。
初めて知ったわ。
840無名画座@リバイバル上映中:2012/11/28(水) 22:12:55.83 ID:njqCDzRv
だがさすがにジャズは無い
841無名画座@リバイバル上映中:2012/12/02(日) 07:40:47.92 ID:08GIdxtn
エロ撮りたがるくせにヘタ 匂い立つものがない
アイズ・ワイド・シャットで女優におしっこさせて性器を拭かせたり
乱痴気パーティーとかこれみよがしに撮るんだけどそのわりにエロくない
ヨーロッパのエロい監督ならスカートの上からケツを撫でるシーンだけでももっとエロく撮る
この人はセックス下手だと思うわ
842無名画座@リバイバル上映中:2012/12/02(日) 09:20:42.53 ID:Od/X+r5E
>ヨーロッパのエロい監督

エマヌエル夫人なんかバカにしていたが
見たらエロくて抜けた
843無名画座@リバイバル上映中:2012/12/02(日) 14:57:06.68 ID:88YNCcyC
>>841
セックス下手なのはその通りだろうけど、それ以前にセックスってモンにそもそも興味がなかったんじゃないかとも思えるね。
キューブリックって、チンコ剥き出しにしてニヤニヤ笑いながら女に覆いかぶさるようなイメージじゃない。

秘密クラブの毒々しい雰囲気だけに惹かれてあの原作を映画化しようと思ったんじゃないか。
その毒々しさとは、セックス本来が持つ魔力に裏打ちされているものなのに、
「セックス本来が持つ魔力」にキューブリックが位負けしてしまっている。
自分がセックスに興味がないことを自覚しながらも、「自分の演出力でもって押し切ることができる」という過信があったんだろう。

第一、キューブリックって、セックスに対してだけじゃなく、人間の生の肉体ってものに興味がないんだよ。
「フルメタル・ジャケット」の訓練シーン、戦闘シーンを見ても、それは明らか。

「アイズ・ワイド・シャット」を日活ロマンポルノの小沼勝監督に、
「フルメタル・ジャケット」をシルベスタ・スタローンに見せて、正直な感想を聞いてみたい。
844無名画座@リバイバル上映中:2012/12/02(日) 15:09:27.36 ID:88YNCcyC
この映画を見たら、舞台になっている建物が、「時計じかけのオレンジ」でアレックスが住んでいたマンションにそっくりだった。
http://www.youtube.com/watch?v=Cn9EP173obk
高層マンションというと日本では富裕層の住居というイメージだけど、イギリスでは逆に貧民の吹き溜まりらしい。
建物の周囲の風景の、殺伐とした、寒々とした雰囲気もそっくりで、
ああいう風景というのはイギリスのダウンタウンでは当たり前のものなんだと、良くわかった。
ああいう風景を取らせたら、キューブリックは超うまい。
上の「タワー・ブロック」という映画ではそういう雰囲気がうまく物語と結び付いておらず、サスペンス映画と言っても緊張感が全然なかった。
845無名画座@リバイバル上映中:2012/12/02(日) 16:08:21.64 ID:Od/X+r5E
日本だって
六本木ヒルズなどを除いて
高層マンションなんて貧乏人の巣窟だろ
集合住宅は貧民街

金持ちは一軒家に住んでいる
846無名画座@リバイバル上映中:2012/12/03(月) 04:39:22.25 ID:fVdqbHG4
1984とか映画化してたら本当に無機質な舞台を作ってくれそうだ
847無名画座@リバイバル上映中:2012/12/03(月) 07:12:41.06 ID:X1ZYm//H
2001年宇宙の旅を今観終わった。
ただひたすら怖かった。

最後の宇宙人みたいのは何なんだろう?
まだこの映画を理解し切れてない…。
848無名画座@リバイバル上映中:2012/12/03(月) 18:45:10.18 ID:1KniDTqa
宇宙の闇の怖さは凄いな
最後のは人間が進化した超生命体
849無名画座@リバイバル上映中:2012/12/03(月) 23:03:04.14 ID:7784qV92
>宇宙の闇の怖さ
この映画の最高の到達点だな
こんなに雄弁に「宇宙の闇の怖さ」を表現しえた映画は空前絶後だと思う

それは「宇宙の闇の怖さ」がキューブリックの心象(の怖さ)に重なり合ってるから
なんだネ きっとw
850844:2012/12/03(月) 23:57:23.94 ID:uxIDixS5
>>845
「高層マンションなんて貧乏人の巣窟」って、どこの国の話なんだろう? いや、日本でも地方だとそうなのかも知れないけど。
(自分は‘都会の下町っ子’なんで、首都圏の住宅事情しか知らない)
ああいう建物って、イギリスでは映画のタイトル通り「タワー・プロック」と呼ばれているらしく、
映画の冒頭で、その歴史についての簡単な紹介の字幕が出るよ。
イギリスでは一時期、ああいう高層マンションのブームがあって次々と建設されたんだけど、
その後、建物の老巧化と共に‘貧乏人の巣窟’になっていったと、そういう(イギリスの)特殊事情があったんだってさ。

「時計じかけのオレンジ」の頃は、ちょうど、建物の老巧化の過程にあって、
‘貧乏人の巣窟’になりかけていた頃だったんじゃないかな。
現在のタワー・ブロックは(映画「タワー・ブロック」によると)チンピラや麻薬の密売人とかも住んでたりするみたいだけど、
「時計じかけ」の時代には、アレックスの家族のような、中の下クラスの一家が暮らしていたわけだから。
851無名画座@リバイバル上映中:2012/12/04(火) 18:39:19.66 ID:btKi/am0
セリフを少なく抑えて映像だけであそこまで雄弁に語るのは素晴らしい
852無名画座@リバイバル上映中:2012/12/05(水) 05:53:14.78 ID:e3yWhaXx
骨が宇宙船にパッと変わるとことか、シビレたよ。それと宇宙の無音?な感じ。そんなに派手な展開とかはないんだけど、スゴイんだよなぁ
853無名画座@リバイバル上映中:2012/12/05(水) 19:47:52.39 ID:oR9MYXal
普段の船内シーンでワザと小さい雑音を流して
宇宙空間で全部切ってる
そうすると観客はいきなり耳が聴こえなくなったような感覚に陥る
854無名画座@リバイバル上映中:2012/12/05(水) 20:27:29.47 ID:HdnN274X
>んなに派手な展開とかはないんだけど

派手な展開ばかりだと思うけど
855無名画座@リバイバル上映中:2012/12/05(水) 22:46:49.21 ID:77xzxjyl
キューブリックの作品はなんかわくわくするよな。
856無名画座@リバイバル上映中:2012/12/06(木) 00:56:34.09 ID:PRYLFw++
今でもあのレベルの美術はなかなかできない
857無名画座@リバイバル上映中:2012/12/06(木) 10:42:35.17 ID:0OLE8znS
2001年宇宙の旅 で唯一ダサイのは、スターゲート後の空撮シーン。宇宙誕生のシークエンスからなぜ地球の空撮に切り替わる
858無名画座@リバイバル上映中:2012/12/06(木) 10:47:43.98 ID:nngHyVBr
宇宙誕生? 空撮?
859無名画座@リバイバル上映中:2012/12/06(木) 11:06:27.91 ID:0OLE8znS
一度見れば普通は覚えてると思うが…
2001年のWiki で『空撮』を検索
860無名画座@リバイバル上映中:2012/12/06(木) 11:11:28.26 ID:nngHyVBr
あー、ビックバンみたいに光がはじけ散るカットの後に山間の谷が映るクダリか。
861無名画座@リバイバル上映中:2012/12/06(木) 11:18:28.18 ID:AjeFou/r
スリットの模様はイカすけど
水に垂らした塗料と反転した空撮はいらんかった
862無名画座@リバイバル上映中:2012/12/12(水) 02:50:36.40 ID:TORrnZr7
キューブリックって自分の作品以外に関わった作品ってあるの?
片目のジャックって関わってんの?
863無名画座@リバイバル上映中:2012/12/15(土) 14:14:20.93 ID:wRgo61YU
2001年はどうやって撮影してるのか分からないシーンが随所にある。
ブルーレイも買ってしまったが、あのスターチャイルドのジャケットはいただけない。
864無名画座@リバイバル上映中:2012/12/15(土) 15:32:39.98 ID:aTYq9pkf
スターアダルトならよかった
865無名画座@リバイバル上映中:2012/12/15(土) 16:49:45.26 ID:tWWeL6v0
>>863
私が持っているジャケットは、HALのどアップです
866無名画座@リバイバル上映中:2012/12/15(土) 19:47:50.09 ID:PeY5sEty
>>865
俺もHALのアップのほうがよかったな。
クラークの「宇宙のランデブー」をキューブリック作品として見たかった。
つべにラーマの内部CG↓があるんですが、
ちゃんと映像化したら面白くなりそうな予感がします。
http://www.youtube.com/watch?v=zBIQCm54dfY
867無名画座@リバイバル上映中:2012/12/22(土) 11:58:33.46 ID:woXDFH7s
アイズ・ワイド・シャットみたけど現代に置き換え切れてないから途中で戸惑った
868無名画座@リバイバル上映中:2012/12/30(日) 01:19:03.65 ID:kGx5sn2m
おれも今日初めてアイズ見たんだけど
この映画でいったい何を言いたいのかさっぱりわからなかった。
原作も知らないし読む気もないけど
俺の中ではどうでもいい映画のひとつになってしまった。
おっぱいいっぱい出てきたなあ、モザイクいらんやろ
くらいしか印象に残ってないわ
869無名画座@リバイバル上映中:2012/12/30(日) 01:21:20.63 ID:R5g6KNEA
無修正版
みるといい
870無名画座@リバイバル上映中:2012/12/30(日) 01:31:11.88 ID:kGx5sn2m
>>869
セックスシーンがふえるだけなんでしょ?
何か不自然に黒マントがかぶってるなと思ってたら
修正されてだんだな。
無修整見たら評価があがるの?
871無名画座@リバイバル上映中:2012/12/30(日) 02:36:39.74 ID:phLEYlXL
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
872無名画座@リバイバル上映中:2012/12/30(日) 07:10:38.58 ID:HAWLVb7x
アイズワイドシャットってわりと描きたいものがはっきりしてるんじゃない?
何度も見てると意味が分かってさほど面白くなくなる
873無名画座@リバイバル上映中:2012/12/30(日) 09:00:18.88 ID:RZvQqJg+
アイズワイドシャットは俺も分からん
結局封切り時に1回DVDで1回観ただけ
874無名画座@リバイバル上映中:2012/12/30(日) 12:47:46.08 ID:PTCxPvz3
ニコール・キッドマンの小便シーン、デオドラント塗り塗りシーン、
海軍士官とのセックスシーン、リーリー・ソビエスキーのもりまん。見所は結構ある。
875無名画座@リバイバル上映中:2012/12/30(日) 13:20:55.24 ID:LnSYdZkS
妖怪巨大女リーリーは最近見かけないな
876無名画座@リバイバル上映中:2012/12/30(日) 13:25:31.51 ID:r86+ZGAT
キューブリック映画のようなミュンヘンの地下鉄:ギャラリー
ttp://wired.jp/2012/11/30/nick-frank/
877無名画座@リバイバル上映中:2012/12/30(日) 18:56:06.50 ID:HAWLVb7x
パスワードが分からなかったら仮面の群集の前で裸になれとか、
あやしげな夢解釈のメタファに使われそうな暗喩が多い。
878無名画座@リバイバル上映中:2013/01/02(水) 15:15:13.96 ID:YMWq4NkZ
そしてニコール・キッドマンに「まんこ」と言わせて幕を閉じた
キューブリックの映画人生
879無名画座@リバイバル上映中:2013/01/03(木) 18:25:58.48 ID:a5BY++76
「アイズ ワイド シャット」(スタンリー・キューブリック監督の遺作)で監督が本当に言いたかったことは
「最高権力者(ユダヤ人など)たちは薬物を使って夫婦交換SEXや乱交パーティーをしている」だったと言われている。
それで最高権力者の怒りを買い映画が完成したときに心臓発作で亡くなった(殺害)。
880無名画座@リバイバル上映中:2013/01/03(木) 18:47:15.83 ID:NLEcuqJM
あほらし
881無名画座@リバイバル上映中:2013/01/03(木) 19:03:53.01 ID:znBgn9oa
お正月
882無名画座@リバイバル上映中:2013/01/03(木) 21:00:27.00 ID:tL1hZEO2
バイアグラ使って腹上死でもしたんじゃねーの
彼らしいユーモア溢れる死に方
883無名画座@リバイバル上映中:2013/01/04(金) 13:02:56.87 ID:vP3Gx/Jl
880
アホは文系のてめえだよw
理系的にはアメリカが月に行ってないのは常識なんだよ
その撮影をしたのキューブリックだろ
文系のアホにはここまで説明しても理解できないんだろうなorz
884無名画座@リバイバル上映中:2013/01/04(金) 13:12:06.17 ID:jSgZeXJx
 ある陰謀家の主張によると、1969年7月のアポロの月着陸はやらせで、月面から中継されたと思われている映像はスタンリー・キューブリックが監督したものだと言う。
そして「2001年」はNASAとニクソン政権がペテンのリハーサルとして制作費を出したと言うのだ。
 「月から戻って来て最初の記者会見でニール・アームストロングは、このことを質問された」と英国のSF作家スティーヴン・バクスターは語る。
「彼は、フェイクでやるより実際にいくほうが簡単だと答えた。私もその通りだと思う。アメリカの歴史上最も悪辣な大統領だったニクソンが、単純な悪事さえ隠せなかったんだから、どうして巨大なセットを隠すことが出来る?」
 バクスターは噂にキューブリックの名が出てくることは興味深いと認めて、こう続けている。
「月そのものを見なくてはいけない――だが誰もができることではない。実際の月面は滑らかなんだ。浸食作用のせいでね。みんなはゴツゴツしていると思っていた。『2001年』でも月面はゴツゴツしている」
885無名画座@リバイバル上映中:2013/01/04(金) 13:32:55.97 ID:IDp3n8iX
お正月
886無名画座@リバイバル上映中:2013/01/04(金) 20:16:21.53 ID:6mpX+YEc
>理系的にはアメリカが月に行ってないのは常識なんだよ
どこの国の理系だよwww
887無名画座@リバイバル上映中:2013/01/04(金) 22:03:01.69 ID:4trsnHBZ
冬休み
888無名画座@リバイバル上映中:2013/01/05(土) 09:33:51.68 ID:PcCfQfAR
かまってやってる奴って自演じゃないの?
ともかく、放置しときなよ。
889無名画座@リバイバル上映中:2013/01/15(火) 09:50:03.53 ID:uUyC7B5A
キューブリック作品のBDで、画面がぶった切られてないのって、2001とスパルタカスだけ?
890無名画座@リバイバル上映中:2013/01/16(水) 17:27:34.50 ID:7nvcq+AB
>>889
オレンジのアニバーサリーエディション
891無名画座@リバイバル上映中:2013/01/16(水) 18:19:13.17 ID:U2kI//ra
>>889
ロリータ
892無名画座@リバイバル上映中:2013/01/17(木) 08:45:39.92 ID:lXAqpAN7
WOWOWでこないだアイ・アムキューブリックって映画やってたから観た
マルコヴィッチが主演でゲイの詐欺師がキューブリックを騙る話
ネタ自体は面白そうなんだけど出オチなんだよね興味が持続しない
893無名画座@リバイバル上映中:2013/01/17(木) 13:17:59.08 ID:zPs/bb8J
>>890
>>891
ありがとう!
オレンジアニバーサリー、ロリータ、2001、スパルタカスを買うことにするよ!
894無名画座@リバイバル上映中:2013/01/19(土) 03:05:54.69 ID:2wSKbIRO
アイズワイドシャット久しぶりに観たんだけど、後半になるにつれて 「まだまだ観ていたい終わるな」って気持ちだった
このストーリーをここまで仕上げれる監督はキューブリックしかいないわ
895無名画座@リバイバル上映中:2013/01/19(土) 04:01:01.83 ID:iKMGaA6Z
後半ではスキンヘッズの男に尾行されるシーンと
遺体安置室で死体にキスしかけるシーンが好きだ
896無名画座@リバイバル上映中:2013/01/19(土) 20:14:23.35 ID:c1q2rXIp
でも
 ボケ老人
897無名画座@リバイバル上映中:2013/01/21(月) 05:53:45.25 ID:/mfdKDjw
>>895
俺は死体が動くんじゃないかってめっちゃ怖かったわ
898無名画座@リバイバル上映中:2013/01/21(月) 20:46:51.18 ID:sY4hTzLS
それじゃシャイニングだよ
899無名画座@リバイバル上映中:2013/01/24(木) 12:16:13.94 ID:zWUVYBdb
皆が一番好きなキューブリック作品が知りたい
俺はフルメタル・ジャケット
900無名画座@リバイバル上映中:2013/01/24(木) 13:59:18.55 ID:c/flACff
2001
901無名画座@リバイバル上映中:2013/01/24(木) 15:12:54.82 ID:tmhXBG9B
俺も断トツで2001
あれは至宝
902無名画座@リバイバル上映中:2013/01/24(木) 16:10:21.58 ID:ihioFkj+
時計じかけのオレンジ
903無名画座@リバイバル上映中:2013/01/24(木) 16:38:39.25 ID:dMqrRQkh
A.I.
904無名画座@リバイバル上映中:2013/01/24(木) 20:02:03.75 ID:9Y6dw6GM
2001は別格なんだが、「突撃」はキラリと光る名作だと思う
好きと言われると「突撃」だ
905無名画座@リバイバル上映中:2013/01/25(金) 18:46:12.09 ID:23WrlPd7
「バリー・リンドン」です
906無名画座@リバイバル上映中:2013/01/25(金) 19:53:22.27 ID:VQRs39kt
スパルタカス
907無名画座@リバイバル上映中:2013/01/25(金) 21:26:51.27 ID:46b6/0Bc
俺もバリー
908無名画座@リバイバル上映中:2013/01/26(土) 06:28:29.04 ID:4EtDfTPR
俺は、私を愛したスパイ
909無名画座@リバイバル上映中:2013/01/26(土) 16:33:08.53 ID:sJw58mgp
俺は
 ザルドス
910無名画座@リバイバル上映中:2013/01/26(土) 20:09:06.18 ID:nHrVUPPq
>>899
1978年テアトル東京2001年宇宙の旅の,キューブリック初体験が,何と言っても衝撃に…
911無名画座@リバイバル上映中:2013/01/26(土) 20:17:31.22 ID:+1ci0ZjC
おまおれ
912無名画座@リバイバル上映中:2013/01/27(日) 21:42:18.53 ID:nML+5xKM
なんてったって「ナポレオン」! 

・・・と言えたら、どんなによかったことだろうか。
913無名画座@リバイバル上映中:2013/01/27(日) 23:01:49.68 ID:5OBzSmlf
>>910-911
じーさん乙
914無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 20:00:13.48 ID:vUr/MJka
バリーリンドンもぶったぎられてるじゃん!むかつぬわ!
915無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 20:30:28.47 ID:KO1vOjEC
ニポン語でオーケイ
916無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 23:10:04.01 ID:vUr/MJka
>>915
半角でおk
917無名画座@リバイバル上映中:2013/01/31(木) 16:41:26.17 ID:/jdxAO96
博士
918無名画座@リバイバル上映中:2013/01/31(木) 22:12:27.07 ID:qL9AMGZH
冬眠したい。
919無名画座@リバイバル上映中:2013/02/01(金) 13:57:14.04 ID:rhPoaF2m
博士が異常で愛情てBlu-rayでてる?
920無名画座@リバイバル上映中:2013/02/02(土) 03:04:20.79 ID:OQy0/KZb
フルメタル・ジャケット

女だけど軍曹の物まねしてる。
921無名画座@リバイバル上映中:2013/02/06(水) 19:14:49.51 ID:trUtyYLC
おコンばんは
922無名画座@リバイバル上映中:2013/02/07(木) 02:14:20.93 ID:g9yja9iC
アレックスってリチャード三世がモデルなんですってね
923無名画座@リバイバル上映中:2013/02/07(木) 20:36:43.17 ID:4vZUy1Il
つまりアレックスの遺骨が見つかったと
924無名画座@リバイバル上映中:2013/02/10(日) 16:48:33.77 ID:02eKqjFI
Blu-rayは2001年以外は仕様が糞だから買わない方が良いって本当?
925無名画座@リバイバル上映中:2013/02/10(日) 16:57:04.27 ID:02eKqjFI
もしかしてキューブリック作品は2001年だけ観とけばいいって意味なのですかい?
926無名画座@リバイバル上映中:2013/02/11(月) 16:41:06.12 ID:OpYyQiJZ
時計じかけのオレンジ初めてみたけど
かっこええなー

自分は映画嫌いで
グロとか血も苦手なんだけど
これはカッコいいわー

なんか漫画的なポップさがある気がして見やすかった

キューブリックの他の作品も見ようと思うんだけど
そのほかにオススメの監督いますか?
おしえて
お願い
927無名画座@リバイバル上映中:2013/02/12(火) 02:23:58.02 ID:Pq6yGuGz
わしゃ無理
928無名画座@リバイバル上映中:2013/02/12(火) 11:15:21.98 ID:tOCKNUlu
漫画で暴力だとタランティーノかな
俺は嫌いだけど
929無名画座@リバイバル上映中:2013/02/12(火) 11:25:50.74 ID:JSHewou6
ケンラッセルとか 
時計じかけをストーンズ主演でラッセルがやる
って話もあったみたいだし
930無名画座@リバイバル上映中:2013/02/12(火) 13:06:06.38 ID:tOCKNUlu
オリバーストーンのナチュラルボーンキラーズが良かった
暴力をポップな演出で見せながら、そういう見せ方を喜ぶ大衆やメディアや表現自体を批判していて、
オレンジで言っている皮肉に通じるものがある
931無名画座@リバイバル上映中:2013/02/12(火) 23:27:51.41 ID:LXLMuMMJ
まず、キューブリックの
フルメタルジャケットを観よ!
932無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 00:32:41.04 ID:W66rbCQK
>>926
ヒッチコック
933無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 12:38:00.46 ID:7LuyuDQJ
>>931
いやいや、キューブリックと言えば2001年やろ!
934無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 12:46:04.35 ID:Tv77Ucll
>>933
オレンジ気に入ったらまあ2001年は雰囲気違いすぎるからフルメタルだな。それから博士、シャイニングって感じか
935無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 19:45:52.07 ID:Qsp+WYB6
933に同意
936926:2013/02/14(木) 02:11:36.95 ID:/kDKYsG7
みなさんありがとうございます
今はyoutubeにあがってる
時計じかけのオレンジの予告編を1日に何度も
繰り返し観てるような日々を送っています
本当にいいですね
サントラも欲しいです

なんだか
長年の悩みだった映画嫌いが克服できそうな予感がします

とりあえずキューブリックの有名どころは観ようと思います!
2001年とフルメタルジャケットを観てみます

オリバーストーン
ケンラッセル
タランティーノなども
チェックしてみます
937無名画座@リバイバル上映中:2013/02/14(木) 02:15:09.90 ID:76nY5p+B
映画嫌いだったんかいw
938926:2013/02/14(木) 02:28:49.52 ID:/kDKYsG7
そうなんです
音楽やお笑いはかなり好きなんですが…

今20代ですが
中学生くらいから
なんだか映画が苦手になったんですよね
面白いと思える作品に出会えなかったのもあるかもしれません
あと真剣に見過ぎて疲れたりとか…
見た後ひどく疲れて暗い気持ちになってしまうんです

でも
とにかくみなさんありがとうございました
939無名画座@リバイバル上映中:2013/02/14(木) 12:32:17.87 ID:yCql53JD
逆やな。
俺は中学生くらいからお笑い大嫌いになった。
940無名画座@リバイバル上映中:2013/02/14(木) 14:13:54.40 ID:2iBCwOOw
>>924
オレンジも駄目なの?
941無名画座@リバイバル上映中:2013/02/15(金) 15:17:38.79 ID:klWNSvM4
時計じかけのオレンジのナチス行進シーンで流れる第九ってどのCDに入ってる?
942無名画座@リバイバル上映中:2013/02/16(土) 10:08:38.13 ID:LO7t4JLc
オレンジのサントラCDにまんま入ってる
アレンジしてない原曲を聞きたければどの第九のCDにも入ってる
943941:2013/02/16(土) 22:36:26.72 ID:I1NuV1pQ
>>942
ありがとう(^ω^)
944無名画座@リバイバル上映中:2013/02/20(水) 00:37:41.91 ID:9M6sN64p
       ∧     ィ−、
       1 !    〃     /7
       ,' |, -一 ||'ー -、, / /
      !i !'´  . !!    {/
     /V  , -''"ヾk^ ` ヽ、ゝ
     ,'  /          ヾ\
    ,  /      ヾ      `''ー-、,
    i /  ハ⌒イ   リ⌒从  ヾf√
   fj {/ /从,r=、ゝ / r=、jノノ从/hm
   ( jソ_ 八ツ {!;;~j `'  }!;;リ /)厂 ヘ 八
    ン _{,r''iゝ  lヲ   ノ^j  ̄    }
     ̄,/  ヽ ー ー '':: `ヽ
     /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,  ここはワッフル天国だぜ! ワッホッホッホッホー
    |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
    l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
    ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
    | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
    /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
   /  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
945無名画座@リバイバル上映中:2013/02/28(木) 09:34:19.71 ID:KE18NkAb
妹に彼氏が出来たから嫉妬でその彼氏ボコボコにしてやろうかと思い
家に妹と彼氏呼んで最初は優しく接して隙を見てぶち殺すつもりだったんだけど
棚にあったキューブリック全集をその彼氏が見つけて最高ですよねキューブリックと
目をキラキラさせながら言ってきたから許してやる事にした。
兄である俺が言うのも何だが妹はキューブリック好きのロリ系だから
この彼氏が妹を好きになる気持ちはよくわかる


妹やるよ。幸せにな。
946無名画座@リバイバル上映中:2013/02/28(木) 12:38:03.67 ID:EA8EDFb7
コピペじゃん。
2ちゃんねるに書き込んでる者の妹って、もう3〜40代だろうに、それでロリ系って、何かの病気か。
947無名画座@リバイバル上映中:2013/02/28(木) 15:58:22.26 ID:KE18NkAb
>>946
コピペじゃないんだが。
948無名画座@リバイバル上映中:2013/02/28(木) 16:53:13.11 ID:EA8EDFb7
949無名画座@リバイバル上映中:2013/02/28(木) 17:56:11.38 ID:osIntnQD
シャイニングが最高傑作でしょう
950無名画座@リバイバル上映中:2013/03/01(金) 00:12:05.63 ID:EMxwnVG4
シャイニングはあんまり評判よくなかったね
あの夏はレイズ・ザ・タイタニックにほうが評判よかった
951無名画座@リバイバル上映中:2013/03/01(金) 02:20:02.71 ID:6aUS7tDr
今は亡き映画になっちまったなあ「タイタニック引き揚げ大作戦」
952無名画座@リバイバル上映中:2013/03/01(金) 21:09:26.38 ID:2o/n6DvM
>シャイニング

さすがに映像はみるべきところがあったが
たいして怖くなかったんだよな

ひさしぶりの作品ということで
期待して観にいったのだが
キューブリックも衰えたんだと思うばかりの
帰り道がさびしかった思い出
953無名画座@リバイバル上映中:2013/03/01(金) 21:13:07.04 ID:SqkOgCLj
直接的なホラー要素薄いからね
父親が狂って家庭が崩壊していくさまは見てて辛いものがある
954無名画座@リバイバル上映中:2013/03/04(月) 12:36:21.87 ID:ORRPy+4B
シャイニングを評価出来ないにわかがキューブリックを語るなよ。
955無名画座@リバイバル上映中:2013/03/04(月) 12:38:45.13 ID:ORRPy+4B
生粋のキューブリック信者の俺から言わすとキューブリックのカラー作品はアイズ以外は映画史に残る傑作。
モノはロリータとスパルタクスはゴミ。
それ以外の元金、博士は神映画。
956無名画座@リバイバル上映中:2013/03/04(月) 12:42:27.25 ID:mIwmZfB0
誰も同意してくれないが、アイズは最高傑作。映像が爛熟美を極めている。
あとスパルタカスはカラーだよw
957無名画座@リバイバル上映中:2013/03/04(月) 15:15:13.24 ID:6XzIvHd1
最初のDVDボックスについてたドキュメンタリーて
出来よかったん?
958無名画座@リバイバル上映中:2013/03/04(月) 15:20:26.62 ID:ia3Xic5W
あとに出たDVD-BOXにもBD-BOXにもついてたよ
959無名画座@リバイバル上映中:2013/03/05(火) 00:55:26.08 ID:NEkqgfoJ
あらそうだっけ
ブルーレイは時計じかけのが付いてるだけかと思ってたわ
960無名画座@リバイバル上映中:2013/03/05(火) 16:48:21.30 ID:1UdV8Q/g
スピルバーグがキューブリックのナポレオンを撮るそうだ。
キューブリックは予算不足で断念したというのに、テレビ番組らしい
http://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-21652878


AI のごとくつまら無い作品になりそう
961無名画座@リバイバル上映中:2013/03/05(火) 17:14:34.31 ID:rPT+RYI5
TVだったら本人は監督しないでプロデュースだけだろうな
962無名画座@リバイバル上映中:2013/03/05(火) 17:31:25.49 ID:crkG19zL
ナポレオンを撮れなかったキューブリックのことを
ドラマにしたほうが面白い気が
963無名画座@リバイバル上映中:2013/03/06(水) 02:48:28.86 ID:PHOif+m7
そういうのはギリアムだけでいいです
964無名画座@リバイバル上映中:2013/03/06(水) 17:39:57.56 ID:dB1PJuKS
キューブリックのナポレオンなら黒澤明に監督して欲しかったな。生きてるうちに。
965無名画座@リバイバル上映中:2013/03/07(木) 23:25:14.95 ID:VR3ZHVwp
>>964
黒沢とキューブリックじゃアプローチも作風も違いすぎる。
966無名画座@リバイバル上映中:2013/03/08(金) 00:58:40.77 ID:9ZIc4ApQ
同じである必要など無い。
967無名画座@リバイバル上映中:2013/03/08(金) 07:06:39.50 ID:SRA9iXGc
ま、黒沢にやらせたらキューブリックの脚本など無かったことにされちゃうだろうね
968無名画座@リバイバル上映中:2013/03/09(土) 12:30:07.61 ID:Tfm1Swp2
ハル・ニーダムじゃだめかのう
969無名画座@リバイバル上映中:2013/03/10(日) 13:33:26.77 ID:5chCRdEb
昨日「バリー・リンドン」を見ました
最後の言葉「美しいものも醜いものも今は同じ。みんなあの世」(うろ覚え)がよかった
970無名画座@リバイバル上映中:2013/03/10(日) 22:21:23.91 ID:T1s6gtJw
3時間かけて最後にそれだからね
ずっこけるわ いい意味で
971無名画座@リバイバル上映中:2013/03/11(月) 00:19:37.88 ID:2+kh/QSQ
えんえん3時間もかけるから最後の言葉が生きてくるんだよな
972無名画座@リバイバル上映中:2013/03/11(月) 00:30:38.02 ID:rJDvs5vg
>>969
なんだかシャイニングのエンディングに通ずるものがあるな
973無名画座@リバイバル上映中:2013/03/11(月) 23:40:13.38 ID:eZrmz6br
>>972
>シャイニングのエンディング


主人公が昔の写真に写っている

昔 このホテルでパーティを開いた人の亡霊だったってこと?
974無名画座@リバイバル上映中:2013/03/12(火) 17:59:51.35 ID:Bc+DZ7eT
ジャックくんがホテルの亡霊たちのお仲間になったというオチ
975無名画座@リバイバル上映中:2013/03/12(火) 18:18:34.81 ID:xC7yugDm
それで
昔の写真に入り込むのだ?
976無名画座@リバイバル上映中:2013/03/12(火) 18:29:14.15 ID:anyavoiN
過去の写真に取り込まれて永遠に戻って来ない、というオチ
977無名画座@リバイバル上映中:2013/03/13(水) 13:27:42.12 ID:6ll076E0
お仲間になりたかったら妻と子供を「しつけ」ろよな、と亡霊に言われて、実行するんだよな。
それでめでたくお仲間になれました、と。
978無名画座@リバイバル上映中:2013/03/13(水) 18:58:28.53 ID:lN+4Sg8S
20世紀はじめの写真に写っているのが腑に落ちない
979無名画座@リバイバル上映中:2013/03/13(水) 19:08:30.52 ID:idZ1SILA
アル中の主人公が禁酒法時代に安らぎを見いだす
という皮肉と、作家にとって1920年代は
20世紀文学における黄金期だから
980無名画座@リバイバル上映中:2013/03/14(木) 21:14:16.49 ID:UaRGRoFN

キングの原作に書いてあるのですか?
981無名画座@リバイバル上映中:2013/03/14(木) 21:27:47.93 ID:HZympIGO
そもそも原作にあのシーンはない
982無名画座@リバイバル上映中:2013/03/14(木) 22:08:25.69 ID:neTT0Avp
原作って妖怪バトル小説だし
983無名画座@リバイバル上映中:2013/03/14(木) 22:21:28.47 ID:RqWVPB/E
家族3人とも死んじゃって
幽霊になってホテルで仲良く暮らしている
ってラストのアイデアもあったがキングに
「みんな殺しちゃったら観客が怒りますよ」
といわれキューブリックは
「そうかなぁ?」
と首をひねってたらしい
984無名画座@リバイバル上映中:2013/03/15(金) 10:42:20.31 ID:1pRT03Is
そういう話を聞くとキューちゃんあの映画でいったい何をやりたかったんかな
と思ってしまうな
985無名画座@リバイバル上映中:2013/03/15(金) 10:50:57.46 ID:tTH5VQT9
住めば都?
986無名画座@リバイバル上映中:2013/03/15(金) 17:49:56.04 ID:GauIroBf
たしか原作ではジャックと共にホテルを燃やしてしまう筈
987無名画座@リバイバル上映中:2013/03/15(金) 22:36:21.83 ID:9TnqsFYA
文庫本下巻の表紙で
ホテルから炎が出ていたねえ
懐かしい
988無名画座@リバイバル上映中
どこを切り取っても絵になるねえ〜
http://www.youtube.com/watch?v=RECC4arqQow