2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0016―
2!
よぉ、おまいら!あいかわらずバカかい?
>3は木星帰りの寅さん
-)
> >1乙 〕======□=======○
\(◎)\
湖のほとりで抱き合うシーンが良かった
9 :
バリー・リンドン:2011/01/28(金) 22:44:59 ID:ESV3GiZN
「木製へ行ってくれ」
中島ゆたか扮するスチュワーデスが驚いてエンド
↑それは蘇る勤労感謝の宇宙の旅
>>11 これは秀作。
この監督の将来に期待wktk
13 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/01/30(日) 09:52:00 ID:eZke7f97
これ
船で過酷な労働をさせられて
みんな死ぬ話
15 :
蟹工船:2011/01/31(月) 02:19:13 ID:sqW7P+z3
隠されていたテーマを読み解く名スレの予感
>>11 運転席からの映像は意識してやったんじゃないのか
むこうの人からは日本の首都高の映像が未来的に見えたんだな。
むこうの人からはヨシワラが未来的に見えたんだな。
>>17 当時の共産主義暗黒のソ連からするとそう見えたらしい
>>22 かっちょええけどこれ重力はどうなってんの
回転式でもベルクロ式でもないからどちらかというと2001年〜よりスタトレ風かな
24 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 17:39:34 ID:AQQjvSij
亀だが1乙。前スレが結構面白かったせいか、思いのほか遅いなw
しばらく前から部屋のあちこちを捜索中なんだが出てこない物がある。
「2001年」の68年公開当時のアメリカ版劇場パンフと日本初公開時のテアトル東京のパンフだ。
リバイバルの時のはすぐ見つかったんだがな。
出てきたらupしようと思ってんだが。問題ないかな?
見たいな。面白い?
自分もリバイバルのは持ってるんだが。
初公開時のパンフレットは気合いが入っているよなぁ
当時、初めて目にした人の驚きを考えると、その驚きを得る事が出来た人がうらやましく思える
今では凡百なことになっている事が、その頃は全く新しい情報だっただろうし
あまりのすごさに、訳がわからなかった人もいただろうな
それ以降は、普通の映画のパンフレットって感じ
>>24 さまざまな解釈を楽しめるのがこの映画の醍醐味だと思うし、キューブリックも
その意図を持って作り上げたとおれは推測するが、シナリオだのクラークの小説だのを
拠り所に上段から凝り固まったような話をされてはスレも盛り上がらんのじゃないかな。
>>26に書かれたような接し方を40年経った今もできるのがこの映画の金字塔たる所以だと思うんだ。
とうとう今年でスペースシャトルは退役。
今後アメリカ人はロシアのロケットに便乗するしかない。
映画「2010年」が現実になったじゃん。
>27
オマエが自分の解釈に凝り固まってるようにしか見えないが。
31 :
24:2011/02/09(水) 01:18:23 ID:lHgmrMtt
>>27 前スレで何度かクラークの話はした。違和感があったなら今後は控えよう。
27は一方的なきめ付けが酷い。
34 :
モノリス:2011/02/09(水) 16:24:17 ID:Ei+ylNXo
いいぞもっとやれヒトザル共w
うるせー板のくせに
モノリスのアクションフィギュアって売ってるんだな。
ジョークグッズか。
>>31 あんまり気にしないように
犬に噛まれたと思って
>モノリスのアクションフィギュア
へぇ、どんなの?
変身合体するの?
スイッチ押すと光線かミサイルが出る?
モノリス・フィギアの残念な点:猿と宇宙服の人間が付属していないこと
受験のお守りになるのかな
フィギュア(笑)
要するに幼児向けの人形オモチャかw
鉛塗料使ってそう
てかこれ自作すればいいよね
>>46 犬HK謹製のいかにも頭悪そうなモノリスだな
「犬HK」なんてリアルで使ったら引かれるような言葉使う47よりは利口そうだ。
いや、犬HKと言われてもしかたないとと思う
東海地方のNHKは、完全にトヨタの犬と化している
NHKのドキュメンタリーや科学・自然・宇宙関係は最近
なんとなくオコチャマ向け演出が多すぎるな
つーか、民放は女に媚を売りNHKは子供に媚を売る路線かね?
女子供に媚を売る風潮がはびこるようではこの国は大丈夫かねぇ
そういう偏った結論出して洗脳しようとするのは一番恐ろしいね
ま、洗脳されるアホは少数だと思うが
そういうのは誘導といって、洗脳とは違うんよ。
どうも近年「洗脳」という言葉が安易に使われてる。
今知ったんだけど第二回の午後の映画祭から外されてたんだな
>>55 その写真に付いてるキャプション(晶文社『未来映画術「2001年宇宙の旅」』より)
消された月社会:
月基地の家族模様や社交のシーン。最終的にはカットされた。
イーゼルに向かう少女たち中には、キューブリックの二人の娘の姿もある。
>>55 写真を見て分かることは部屋の天井が宇宙ステーションのと同じということだな
キリッ
なんかしょっぱいセットだな
真ん中の池
宇宙ステーションの回転が止まったら水がプカプカ散乱するやん
>>56 月のモノリス探査の直前に挿入されるはずだったシーンか?
あとこれは現場スチルなのか?カットされたフィルムそのものだったら今も現存するんだろうか?
最近見つかった未公開シーンでもなさそうだし
カットして正解だな
特典映像として見てみたい気もするがw
>>54 午前10時〜の書籍に
「権利関係の所為で今年分に入れられ無かった」
と書いてあった。
>>60 回転止めるのは大変だぞ
どうみたってあのステーションの慣性質量は半端ない
17〜18日ごろに磁気嵐が来るそうだ
みんな逃げろ
真ん中の池
6分の1の重力でもダイジョーブなの?
ムーンバスのシーンでコーヒー注いでたの見なかったのか
宇宙ステーションでフロイド博士が娘に電話をかける場面で
窓の外のぐるぐる回ってる宇宙が青いのはなぜですか?
青いガラスだからです
>ムーンバスのシーンでコーヒー注いでたの見なかったのか
いや、おれのDVDでは液体の出る直前でカットされている
うまく編集で逃げたな
熱いですよ
ハムハムハムハム
>75
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
オープニングは三位一体を表している。
>>82 おおっ!そうだったのかー!!
今だなお新しい発見があるとは、なんて素敵な映画なんだ!
そして、この映画もまた三位一体となった素晴らしい作品だ。
うどんにかけるのは七味より一味のほうが好きだな
いまごろ何逝ってるんだかw
86 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/02/27(日) 00:36:09.01 ID:C0yHj1nV
sage
日本語吹き替えが素晴らしいのに入って無いなんて信じられない
88 :
ステルス:2011/02/28(月) 00:20:38.22 ID:yoEs3gnD
TINMANブリキ男エディ TMA1というセリフパロディがあった
昨日初めてこの映画みました。
宇宙空間でのぷかぷか具合が本当に無重力のようで驚きました。
あの無重力感はどうやって撮影していたのでしょうか?
ピアノ線?
とにかく宇宙が真っ黒すぎてこわい
ピアノ線は使わない。ステーション、ディスカバリー号、同ポッドなどは、
スタジオに固定した模型をレールに載せたカメラで撮影する。
一方パンナムシャトルや地球を周回する軍事衛星や月面バスなどは、
ガラスに貼った模型写真を撮影してる。
AVATARの冒頭部分の無重力シーンはどういう風に撮影したんだろうね?
今はブルースクリーンの前でワイヤーで釣って撮影してCG加工だろうけど、
40年前は想像もつかん。すごすぎる。
>>92 人間の説明は?
>>94 ブルースクリーンってクロマキーのことかな。
クロマキーなら40年前にあったはず。
>>95 EVAですか?ボタン押しなどのアクションを行うアップカット以外は人形です。
HALの策略で虚空を漂うプールさんとか。
特撮担当のダグラス・トラブルは、ブルーバックを使わず
トラベリングマット(合成時に模型が背景と重ね撮りにならないようにするためのシルエット)を
わざわざ撮影するのが常なのですが、本作は合成ではなく二重露出も使われているようです。
ステーション〜月連絡船が、決して月面と重ならないので。
関係ないが、先日USJの「バックトゥザフューチャーライド」行って来た。
監督はもちろんダグラス・トランブル、ショースキャンシステムだ!
(出口通路、シルバープレートで監督名が彫ってあったよ)
あの映像って、やっぱりCG使ってなさそうだな。
ブレインストームで死人さえださなきゃ、今でもハリウッド映画で第一人者として活躍してたかもしれない。
ほんとに惜しい。
ナタリー・ウッド?
あれってウッド夫婦の痴話げんかじゃないの?
>92
>ピアノ線は使わない。
使っとるがな。
宇宙遊泳とか、ポッドからの脱出場面は基本的にピアノ線による吊り。
吊られた役者の真下の位置にカメラを真上に向けて固定して撮影した。
ムーンバスも写真じゃないぞ。
こいつのレスは微妙に出鱈目混ざってるから注意な。
特撮はワイヤーアクションに限る。
>>90 そうだよ
メイキングとか、文献を当たると、詳細が書いてあるよ
大変苦労したらしい
山口百恵のダンナの無重力セクースは、ピアノ線で吊るワケにもいかず
ずいぶん苦労したんだろうな。
106 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 03:21:15.26 ID:k7/ldqUg
ボーマン船長が、ポッドから出るEVAのシーンで、ワイヤー2本写ってますよ!。
ディスカバリーの食事シーンでは、ペースト状宇宙食が、落下して何度も撮り直し
直したらしいです。ムーンバスのサンドウィッチは、キューブリック監督の好物
だそうです。
あれ、デスカバリー号の中って、あのハムスターの車輪の中?
あそこは重力あるんだよね。食事が落下してもおかしくないんじゃないの?
>>101 それはライブアクションで、模型使った特撮とはスタッフもスタジオも違うでしょ。
>>102 写真だよ。ちゃんと見直して見な。
ディスカバリーや宇宙ステーションと違って
カメラとの距離が変化してもパースペクティブ全く変わらないから。
勿論写真の元になったのは模型だけど。
ムーンバスはおおむね模型撮影でしょ
窓の部分に機内の人物のフィルムを投射してるし
よくみればカメラから遠ざかるにつれちゃんとパースも変化してる
ディスカバリーのコントロールルームの窓側から室内を見るアングルで、
手前のシートにプール、奥でボーマンが立って何かチェックしてるカットは
どうやって撮影してるんでしょう。
二人とも自然に動いてるので、どちらかが床に固定されてる訳ではないようですが。
2010年で似たようなシーンのメイキングみたけど
そっちでは椅子側がシート固定(重力に逆らう方向で)だったような
>>111 片一方(たぶん奥のボーマン)は鏡に写った姿で手前のプールと一緒に
1カットで撮影している
>>112 最初はそれかな?とも思ったんですが、プールが中腰からちゃんと座る動作を
していたのでずっと不思議だったんですよね。
>>113 やられました!!!
光学合成?リアプロジェクション?とか頭をひねってたんですが
現場で一発で撮影できて失敗もなく画質もクリアー、言う事なしの方法、
思いもつきませんでした。
古典的な手品の手法ですが、まさに映像のマジックですね。
しっかりだまされました、いつも新しい発見のある作品って素晴らしいです。
お尻に接着剤塗られてひっついてただけだよ
プール役のひとが言ってた
お尻に接着剤塗られてひっついてたのはディスカバリー号の遠心重力シーン
>108
>それはライブアクションで、模型使った特撮とはスタッフもスタジオも違うでしょ
後出しじゃんけんにすらなってねぇぞw誰もそんな条件は指定してない、
この話題のきっかけになった>89は普通に読めば宇宙遊泳場面について聞いてると考えるのが自然だよ。
バスは確か模型をラックとピニオンで同じ動きを繰り返せるようにして撮影してる、
後のモーションコントロール撮影に繋がる直系の先祖みたいな技法。
お前らこんな芸術ぶった中身カラッポな映画観てないで、娯楽に徹して中身カラッポなスターウォーズ観ようぜ
>>118 この映画の魂を揺さぶる娯楽性がわからない頭カラッポ君もいるんだね
120 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 23:03:51.07 ID:zgDsBRKV
芸術と娯楽を背反事象のように捉えられるって、生まれつき相当に足りないんじゃまいかw
実際、芸術にふれるのは最高の娯楽の一つなのにww
バカ田大学
125 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/03/11(金) 02:14:49.58 ID:tNNi318d
オレはケンブリッジなんだけどなんか質問ある?
スルーすりゃいいのに・・
>>109 > 窓の部分に機内の人物のフィルムを投射してるし
> よくみればカメラから遠ざかるにつれちゃんとパースも変化してる
パースが変わって見えるのは、最初の奥から手前に飛んで来るのを下から見上げるカットと、
左から右へ飛ぶカット、それとクラビ薄基地に着陸するシーンかな。これらは模型使ってるね。
それ以外は変わってないと思うよ。着陸脚の重なりが変わるかどうかで一目瞭然だし。
ISS〜月面シャトルも含めて、窓から機内の人影が見えるカットは
模型を撮影したポジをガラスに貼り付けて、
窓の部分を繰り抜いて、別撮りした実写をリアプロジェクションしてる。
>芸術にふれるのは最高の娯楽の一つ
胴衣
俺も120に同意。
客の嗜好に合わせてサービスした娯楽作だから楽しめるというわけでも
ないからね。
個人的には鑑賞後色々と考えを巡らせることができる作品が自分に
とっての娯楽作品。
馬鹿が自作自演始めたよ
芸術の意味すら理解してないくせに
>>131 オマエ自分がジサクジエン厨だからって
他人まですると思うなよ
別に難解でもなんでもないが、ちょっと難解ぶってる映画ほど低学歴は芸術呼ばわりするよねw
ちょっと映画通ぶってる低学歴ほどこの映画を過剰にバカにしたがるよね
こうですか?わかりません(><)
必要最低限の画だけでスピーディに構成していく最近の映画の演出に慣れると
キューブリックの映画はきつい。数秒で済むカットを数分回すとかありえん
あと無重力演出すごいだろ的に長々と見せられて、やってることは弁当運ぶだけとかさ
長回しに理由がほしいんだよな。彼の映画はそこがきつい
長回しは臨場感を生む
>135
堪え性が無いんですね
旅映画ですから。宇宙での旅の様子がテーマです。
宇宙でメシ食う方法、宇宙でランニングする方法、宇宙でんこする方法・・・
ありとあらゆる宇宙生活を描く映画なのです。
TVで言えば旅番組です。「世界の車窓から」みたいな映画なんです!
139 :
兼高かおる:2011/03/16(水) 13:37:18.20 ID:tsbFCxkG
世界の旅ですのよ
和泉雅子が犬ぞりで北極点へ行った時、
兼高かおるは飛行機で北極点へ行った。
つまりそういうものだ。
長映しに耐えうるだけの、精密なセットと計算された構図なんだけどな。
もう少し、読書した方がいいよ。
映像を過剰に見過ぎて、ちょっと頭が麻痺しているようだから。
観終わった。無駄に長いのは言わずもがな、ラストの木星モノリスから
宇宙ベイビーへのオチで見たことを後悔した
あと抽象画を見て「自分には審美眼がある」と自負するのは自由だが、
価値を見出さない人たちの価値観も尊重すべきだと思うぞ
そんなの割とどーでもいい
"面白い"か"面白くない"かだ
"面白くない"人に対しては「ああ、そうですか」と言うしかない
142のようなお方は何観ても全体の尺が少し長いだけで
「無駄に長い映画だった」とか言いそうで怖いw
結局最後の赤子はなんだったの?
あのね、あのね、最初のおサルさん場面で黒くて硬いのがそそり立ってたでしょ
そんでね、白い精子みたいな宇宙船がぴゅぴゅぴゅ〜って木星に飛んでったでしょ
そんでね、最後は赤ちゃんがデキちゃったのよ
そうゆう映画なの
続編の「2010年」の特撮が酷いのはスターチャイルドの目を瞬きさせるのが
うまくいかなくて人形を何度も何度も作り直してVFXの予算と時間を食い潰して
しまったかららしいな。
一番手間隙かけた瞬きシーンも全然印象に残らずそもそも誰も期待していない。
監督がツマらんことにこだわったおかげで駄作になってしまった。
149 :
猿の惑星:2011/03/19(土) 09:36:39.55 ID:Y3w2XEzG
BDはネタバレジャケットになってるのはそういうことか
最近見たんだけど、HALの暴走ってこの映画のテーマとは外れてる感じがする
あのパートがなくても成立するような・・・原作読めば意図は理解できるのかな
あとHALのモノアイ?のアップが楳図っぽいと思った
無機質のものが意志を持った描写がなんとなく
あの作業用ポッドってガンダムのボールの元ネタなんだね
既出だろうけど
ザクの頭もこれの宇宙服のヘルメットからだよ
HALとは一体何だったのか?
そんな映画でした
ストーリーに緩急付けるって意味ではHALの暴走の描写は悪くなかったんだが
枝葉末節の細部の断片にケチつけて映画の批評してるつもりの馬鹿が多すぎ
ケチつけたい奴は、
自分ならどういうストーリー展開にして、
どういうシーンをそれぞれ何分ぐらいつなぐ構成にするか、
エンディングはどうするか
アウトライン程度はちゃんと考えろよ
>>154 なんでいち観客がそこまで考えなきゃいけないの?
映画見てて気になったところをただ書きに来るのがそんなにいけないことかい?
156 :
3画面再生:2011/03/23(水) 13:33:22.46 ID:tk3Ni9Sq
映像チェックに最適な作品
>>150 >>152 種の進化を賭けた、人間にとっての最後の競争相手。
ボーマンが敗れた場合、スターゲートを通るのはHALだったのかも。
あと、原作ではなく小説版、だな。
A.I.では、HALの敵討ちに成功
別の奴が作ったけどね
159 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 21:31:01.08 ID:Cs34dNwb
スタートレックのヴィジャー、もなw
進化の次のステージを人間と争える存在なんて、現時点では人口知性しか思い浮かばないからな。
人口じゃ無くて、人工知性だわ・・・
なぜか肛門知性と読んだ
【原子力宇宙船『ディスカバリー』(全長:336m、船幅:41m、全幅:最大76.8m、重量 12800t )】
主機関の原子炉は、ロシア海軍のヤーセン型原子力潜水艦の「KPM」と呼ばれるタイプを宇宙用に改良した「KPM改」。
「KPM改 加圧水型原子炉(PWR)」1基の総出力は195MW(うち電気出力は63.2MW)。
原子炉は32基搭載されている。
冷却系は大幅に改良され、炉心と燃料棒の寿命は約30年にまで延長された。
これにより、船の寿命と原子炉の寿命は等しくなった。
原子力化のメリットとしては発電電力が大きく取れるため、就役時や就役後の情報関連で増え続ける最新電子機器の莫大な電力消費にも対応できるなど、動力にゆとりがある点。
原子力化のデメリットとしては原子炉の運転操作に特別な教育を受けた技術者を必要とし、核事故による放射能汚染のリスクがある点である。
また船体をモジュラー構造とし、各区画ごとに独立した機能を組み込んだことで船体が長くなっている。
民生品転用(COTS: commercial off the shelf)で、純粋に宇宙用に開発されたのではない、一般に使用されている商用民生品を導入している。
民生品の中でもコンピューターのような電気製品では、宇宙専用品に比べ安価で能力も良いが、信頼性や耐久性には欠けるため、交換を容易にするなどの保守のための配慮が欠かせなくなる。
この原子力宇宙船では、船体をパーツの交換が容易なモジュール構造とすることで、民生品の信頼性の低さを補っている。
また、原子力宇宙船は長期にわたっての建造が予定されており、その途中での装備変更も計画されているが、上記の様にモジュール構造を用いることで能力向上も比較的簡単に行うことができるとされている。
光ケーブルを使用した艦内LANにはオープン・アーキテクチャーを採用している。
主な推進システムは宇宙空間用電気推進の一種である比推力可変型プラズマ推進機(ひすいりょくかへんがたプラズマすいしんき、英:VAriable Specific Impulse Magneto-plasma Rocket - VASIMR)であり、姿勢制御システムも同様の方式である。
なお、英語の略称であるVASIMRは「ヴァシミール」と発音する。
注:現在までに開発された技術で『ディスカバリー』を建造できるか。
できたとしたらどのような宇宙船になるかという自分なりの空想です。
164 :
超原爆兵器発射:2011/04/08(金) 14:30:40.58 ID:Tbsw2WTL
空想科学映画とはこれですね
コピペ改?
せめて設定くらい調べようよ
ディスカバリー号の中身についても、いろいろ出ているよ
LANについても、もうちょっと勉強してね
166 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/04/09(土) 21:14:42.53 ID:1ms0t0AA
2001年が面白いと思う人は右乳首をクリック。
2010年が面白いと思う人は左乳首をクリック。
マリファナキメながら観てみたい
TDN岩に扮したモノリスが猿の群れに追突
↓
「動物の骨でぶん殴れ」
「殴れば文明を築かせていただけるんですね」などの会話を経て人間に。
↓
人類にドリルで月面をほじくられ、「汚い磁気だなぁ」などと罵られる
↓
人間との接触で「アッー!アッー!」と木星に電波を発する
↓
数ヶ月後ディスカバリー号で2人の乗組員にAE35の破損箇所を直させる。「人間のミスでしょう!」と悶えながらハイゲインアンテナを勃起させる
↓
→このあと、作業ポッドの一人がアームを伸ばし、プール飛行士に背後から突進。「アッ、アッ、アッ、アッ!」とプールは宇宙空間に投げられながら声をあげる。
↓
ボウマンも加わりサシの勝負が始まる。ヤラれるばかりだったボウマンが一転攻勢に出て、HALのメモリを外し始める。
色違いのヘルメットを被りながら「聞かせてくれ」 と叫んで、HALも無重力に勢い良くメモリを放出
↓
あと木星のモノリスにポッドで突入して宇宙の真理を得て「ワン」と吠えたらしい
ティコとかクラビウスとか、「かぐや」の映像に映ってたよね。感慨深かった。
ティンコとかラビアとか、えろいな
>>168 で、どっちが「責め」でどっちが「受け」ですか?
HALは総受け
すごい!星でいっぱいだ!(小学生並みの感想)
人間は骨を振り回してた時代と変わらん
>>176 変わるわけないよ、まだ現生人類誕生して数十万年なんだろ?
戦争好き、共食いまでする同類殺し合い好きのDNAはそう簡単には変わらない
次の世界大戦が起こるのはいつかな〜と考えると
意外に早いかもしれんな、地球気象が激変中だから
大体、有史以来、民族の大移動、王朝や国家の盛衰動乱というのは
たいてい火山大噴火などによる気象激変期で、
ほぼ全世界的に同時期にそういうことが起こってるというのはほとんど常識だからさ
だけど、初めにやられた猿人、もう少し反撃しろよな、と思った
あっさり殴られるのをみて、笑ってしまった。
それと、今まで木の種みたいなのばかり食べてきたのが、急に生肉食って、きっとみんないっせいに
おなか壊したと思う……。
>>177 もう戦争の概念が変わってきているよ
世界大戦となると、核兵器を持ち出す事になるので、なるべくそれは避けている様子
その代わり、紛争や内戦という形で世界のあちこちで虐殺や争乱が起きている
あの猿人は脚が長過ぎて違和感が半端ない
一度それが気になりだしてからは
猿人がマスクを被った白人に見えてきてもうダメぽ
>>179 つかさ、そういう世界中のあちこちで大内戦や紛争が頻発するのでも
世界大戦に変わりはない
なにも世界が2つの陣営に分かれた紅白戦だけが世界大戦じゃない
ただま、現代社会の価値観の対立という観点からすると、
イスラム対自由主義の対立というのはあるかも知らんな
それに大人口の中共が(仮に共産党軍事独裁支配が長くつづいたとしたら)
もう一つの軸として3極化した争い、というのはあり得るカモ
182 :
ちんこビンビン:2011/05/02(月) 19:06:58.87 ID:gM0n1tru
首狩り族の末裔どもが
>>181 どっちにしろ、
いつ何時何が起こるかわからないってこったな。
だから国防軍備だけは常にしっかり整備してろと。
おまえ(ら)、本当に戦争好きだな
実際に戦争になったら、ちゃんと最前線に行けよ
予備自衛官だって行くことはないだろうな
ましてや一般人なら尚更
>>184-185 護身術や空手やってる奴は、それだけで喧嘩好き、ってかね?
まぁ頭の足りない奴の言い出しそうなことだねwww
187 :
モノリス:2011/05/03(火) 10:17:01.86 ID:zbmN92VJ
まだまだだなpgr
>>186 ∩___∩
/ ノ \ ヽ
| ● ● | なにマジになってんの?
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\ この鮭の切り身やるから帰れよ
/.| ヽノ | ヽ
,,/-―ー-、, --、 .|_,|
r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
|,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
.ヽ,′ ; `"";;;;;⌒゙')
´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛ `゙´
| .‖ /
("___|_`つ
ニーチェは良き敵を見つけろ、長期の平和より短期の平和を愛せって言ってたね
これは精神的戦いのことも言ってるんだろうけど
音楽にツァラトゥストラを使ったのって単純に音楽が合ってるってだけだったのかな
諍いや戦争のない世界なんて
カルトの天国信仰と同じ
ニーチェ(笑)
192 :
ニーチェ:2011/05/03(火) 13:37:31.20 ID:kIdwHQ6W
脳梅毒で死んだ
ニュートンやカントは童貞のまま死んだ
変なのが沸いているな
諍いと戦争はごっちゃにしたらアカンぞ
変なのが沸いてきたな
>>193 へぇ、どう違うのか説明してみな、説明できるのなら
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
なんだ、コソコソ逃亡するしかない低脳(多分、ヘーワ念仏唱えてればヘーワになるカルトの信者)が
何か一言カキコしてみただけ、ってヲチかwwwま、予想通りだったなw
お断りします
諍いや戦争のない世界なんてカルトの天国信仰と同じ
2001のブルーレイがアマゾンにて抱き合わせで1500円。
安くなったもんだ。
今度、『時計仕掛けのオレンジ』の特別版といっしょにコレクションBOXも出るな。
アレックスの映画は、まさに暴力連鎖で凄いけど、いちばん好きな台詞は最後にアレックスに
投げかけられた台詞。
200 :
アレックス:2011/05/04(水) 17:28:00.68 ID:SnjlbKgA
の暴力描写がいいね
人類という種のDNAには暴力が組み込まれているんだね
∧_∧.
(´Д` )
/ /⌒ヽ
_/⌒/⌒/ / |__
/ (つ /_/ /\ | /\
/ (_____/ ヽ/ \
/| ̄ ̄  ̄ ̄|\ /
/ | かまって .. | \/
| ください .|/
カマ掘ってください、だと?
www
手塚治虫の「火の鳥」にあった
「そして1万年が過ぎました」というナレーションにしびれたなぁ。
この映画の続編は「12001年宇宙の旅」であってほしかった。
放射線でロボットのコンピュータが狂うって言ってた。
クラークの構想だと最終編は「20001年」にするつもりだった
ID4と同じ落ちしか思い付けなかったので頓挫したわけですね
恐竜時代は1億年だったようですが
恐竜時代といっても色んな種が入れ替わり立ち代り支配しつつ1億年
哺乳類時代はもう6500万年経過しているが
214 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/05/14(土) 23:52:51.62 ID:hPw7bu5p
>「20001年」
そんな荒唐無稽な話は読む気にならない
215 :
アレックス:2011/05/15(日) 00:21:32.64 ID:veu3Y8mb
7年後、彼らを収容した原発刑務所(福島原発跡地)の半径300kmには人が居なかった。
7年前に入った彼らが今どうなっているのか、放射能で監視装置さえ破壊された現在では、それを知る手立ては無い。
最後の映像では責任を擦り付け合い、殴りあう映像だけが残されていた。
歴史上、人類を最も多く殺害したとして、当時の内閣・東電幹部・推進した政治家・保安院・安全委員・御用学者・建設会社の幹部・メーカー幹部の名前が歴史の教科書に載り、未来永劫その名は忌まわしい物として伝えられる事となった。
そして、西暦2万6千11年、ついにあの時放出されたプルトニウムの半減期が訪れた、地球上の人類全てが祝う日がやって来た、しかし残念ながら人類は既に死滅していた。
--------------------------------------------------------------------------------
2001年にパンナムが存在する時点で充分荒唐無稽なわけだが
2010年にソビエト連邦が生き残ってた!
共産主義というのは絵に描いたような負け犬だったね
原発で滅びる国にいて、他国を負け犬と言うのはむなしい。
まああんだけ広い連邦なら原発が吹っ飛んでもへっちゃらだわな
>>219 世界で最も裕福な国(ヒッキィまで好い物食ってネット三昧出来るほとんど唯一の国)
に生きていて、そこまで自虐できるか
ま、「大本営発表」という悪い癖を今回も出しちゃったけどね
きめーというか、薄気味悪いカルトそのものだな
なぜ東京電力の発電所が東北にあるのか。
東北電力の発電所が東北にあるのはアタリマエだが
東京電力の発電所を東京にではなく東北に作るのは、なぜなのか。
それはですね、みんな知ってるけど、あえて口には出さない。
裸の王様みたいに。
もしそれを口に出したら叩かれるのはわかりきってますからね。
メモリーバンクの故障かHAL?
>>222 民主党の重鎮、福島のドン渡部恒三衆院議員が昔率先して誘致したからだよw
【NASAの“VASIMR”−宇宙へ飛び出せ!−】
NASAとAd Astra社が開発中のVASIMRエンジンですが、同社ではこのエンジンを200MW(メガワット)の原子力動力と組み合わせた場合、火星に人間を最短40日で投入できると試算しました。
“VASIMR”は、有人火星旅行を目指した最新の電磁加速プラズマロケットです。
VASIMRとは“可変特殊インパルス電磁プラズマロケット”の略語。図2に示すように、ドーナツ状の3つの超電導磁石を貫通するパイプの中に、水素またはヘリウムのガスが送られる構造となっています。
超電導磁石による強力な磁界の中に加熱したプラズマを閉じ込め、そのエネルギーを後段の超電導磁石の後ろに設けた磁気ノズルからいっきに解放し、高速のプラズマ流として噴出するというのがその基本的な仕組み。
従来の電磁加速プラズマロケットと違って、パイプを取り巻くアンテナから放射される電波によってプラズマが加熱されるので、電極消耗の問題がありません。また、推力を調節できる可変型であるため、きわめて効率がよいのも特長。
VASIMRは核融合反応を実現するためのアプローチの1つである“磁場閉じ込め”の技術から生まれたものです。
化学ロケットにおける推進剤の燃焼温度は数1000Kですが、核融合の実験装置のプラズマ温度は数100万から1000万Kにも及びます。
このような高温に耐える材料はないため、磁界によって高温プラズマを宙に浮かすのが“磁場閉じ込め”方式です。
現在の化学ロケットでは火星まで、片道でも7〜8か月もかかります。
途中はエンジンを停止した慣性航行をするためです。
しかし、VASIMRは効率的な加速航行ができるため、所要期間は半分以下の40日に短縮できると計算されています。
とはいえ、電磁加速プラズマロケットは電気ロケットの1タイプであり、有人火星探査となると200MW(メガワット)もの電力が必要となります。
http://www.tdk.co.jp/techmag/ninja/daa00692.gif 比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)
(1)比推力:3000秒 - 5万秒
(2)推力:4キログラム - 120キログラム
(3)最大速度:秒速300km
※『比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)』について(日本語版)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E6%8E%A8%E5%8A%9B%E5%8F%AF%E5%A4%89%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E6%8E%A8%E9%80%B2%E6%A9%9F
ヒロシマ
ナガサキ
フクシマ
カッシーニ/ホイヘンスミッションの成功もプルトニウム原子力発電ユニットの賜物
核分裂エネルギーは当面は全世界的に絶対に必要
米・仏・露・中共・インド・ベトナムも絶対捨てないよ
国民の「いのち」を守る根源のエネルギー政策で、
地政学的リスクを抱えた石油・ガスに多くを依存するような愚かな政策は
マトモな国家なら絶対に取れない
風力?太陽光?
そんなものでエネルギーの30%でもまかなえるものなら、
その実現可能なプランを提示してから物を言え、カルト野郎
>>224 それが本当だとしても、渡辺が好きな由美かおるには全く罪は無い事だけは確か。
責任があるのは民主党
そもそも、今回の事態にしても、これほど深刻な事態にまで拡大させたのは
現在の政権による人為的なミスが原因、まさに民主政権による人災
いま原発を推進している各国はどこもそういう見方だよ
なんでもそうだが、大トラブルや大災害のとき、対応する人間の処置の巧拙によって、
影響被害がどれほどになるかはそれこそ大きな差が出る
231 :
モノリス:2011/05/21(土) 23:10:11.68 ID:qJjSsXR6
人類クソ杉ワロタw
>>230 2010年民主党の旅 ですか。 やめてくれ。
>230
おやおや?「スーパー堤防」はどうしたの?w
>>230 どんなキチガイを総理にするかまるで予測不能のあの党には
もう大多数の心ある市民は投票しないだろうね、今後。
それに、ここ2回の衆院選を通して、
小選挙区制によればどんでん返しがホントに可能だ、ということを
市民が学んだから、
「どうせ選挙なんかに行っても...」みたいな諦観は払拭されてる。
だから今後しばらく何十年は民主党が政権をとることはあり得ないね。
自民・みんな+αの連立政権がよほどのヘマをやらない限りはね。
2001年宇宙の旅が作られた頃は、21世紀になっても原子力発電が旧態依然で
利権まみれ、ガラクタのままだった、なんて想像も付かなかっただろうなぁ。
原発は自民党が推進してきたのだから、民主党と同じ穴の狢。
政党政治も末期だね。
「心ある市民」が日本中を原発だらけにして、老朽化した福島第一の廃炉要求を握り潰した自民に投票するなんて夢をまだ見てるのかw
>>236 だから福島に原発を強力に誘致したのは民主党の重鎮渡部恒三衆院議員なのだよ
自民は分裂して民主と自民になってるんだしね
それより今回の事態は原発そのもの問題じゃない
女川はじめ東北沿岸にあった原発は旧式骨董米製の福島以外
すべて安全に非常停止クールダウンしてるじゃないか
今回の大失態は
愚かな対応を重ねた菅政権と東電の問題
大体、地震直後からあの米国設計原発炉に詳しいアメリカの専門家が
「あの炉は危険だ、即刻ホウ素を入れて炉を殺すべきだ」と指摘していたのも関わらず
愚かな民主政権は、ソーリのスタンドプレイをやるヒマはあっても、
そういう貴重な指摘は完全に無視した
諸外国も見方は同じ
愚鈍な政権による人災がすべて、だから原発の推進導入は予定通り
先進諸国のほか印・中・ベトナムどこの国もな
で、心ある市民の大多数は愚かな民主党を完全に見放している、これ常識
他所でやれ
そう言えばディスカバリー号の機関動力って何?
気合い
あの尻尾
うわぁ…、まだベントの遅れをヘリ視察のせいとかw
司令球(勝手にそう呼んでしまいますが)とエンジンを繋いでいる長〜い三角柱の集合は、
中に推進剤(液体窒素?)が入ってるんですよね。エンジンの中に原子炉があって、
加熱膨張させて噴射してるんじゃないんですかね?
「2010」のクライマックスでは派手な噴射音がしてるので、旧来の科学燃焼エンジンという線も捨て切れませんか?
>>239 原子力っぽい
搭乗スペースと推進機関がながーい骨みたいなので繋がっているのは、なるべくヤバい部分から
乗ってる人間を遠ざけるためだ、って説明を見たような?
>>244 やっぱりそうですか。
んで、地球との交信に必要なアンテナユニットは力学的に安定した重心部に設えてある。
良く考えてありますねえ。推進剤タンクは重量バランスが崩れないように
前と後ろで交互に順番に消費していくんですかね?
映画「2001年宇宙の旅」のディスカバリー号は原子炉をエネルギー源としたプラズマ駆動である。
アーサー・C・クラークの小説版によると推進剤は出力では液体水素が理想だが沸点が高くタンクからの流出ロスが少ないという理由で液体アンモニアが用いられている。
小便の臭いを撒き散らしならが虚空を進むディスカバリー
プラズマ駆動ってことはイオンエンジンってことかな?
燃費や安定性に優れていても、肝心の加速性がよくないんじゃ?
>>248 日本語くらい嫁る様になってから出直して来い
>>246にはちゃんと
「原子力をエネルギー源としたプラズマ駆動」と書いてある
要するに原子力エンジンだ
プラズマって要するにイオンじゃないか。イオンを加速して反動推進するんだろ?
ああ、熱膨張してプラズマ化したガスをそのまま噴射するのか。
プラズマをどうやって発生させて初動エネルギーを与えるか、
原子力エンジンは核分裂反応を用いてでそれをやる
それだけだ
あー核融合反応を用いてそれをやるのも原子力エンジンって逝ってたかな
どっちにしろ原爆か水爆か、核爆発をコントロール下で使って推力を得る
原子力エンジンはあくまで熱を取り出す手段だろ。あとはその熱を何に使うか?
原発みたいにタービン回して電気起こして粒子加速器でイオンを加速するか、
推進剤に熱を伝えて膨張エネルギーを利用するか。
後者ならガンダムと一緒だ。
だからさ、爆発のエネルギーを直接プラズマ粒子の加速に使うのが
いわゆる原子力エンジンなんだよタコ
大槻教授よんでこようか
>>255 なんか「爆発」とか恐ろしい勘違いしてる。まさか原発の原子炉で核爆発が起きてると思ってる?
>>246にある「原子炉をエネルギー源としたプラズマ駆動」の意味するところは、
推進剤ガスを放電によってプラズマ化して、それを電磁誘導によって加速してノズルから放出して反動推進する。
このシークエンスに必要な電気を原子炉で発電(熱で蒸気タービン回す)した電気で賄っているってこと。
つまりディスカバリー号の機関部には原発がまるごと入ってるわけで、推力は小さいながら長期継続的に
噴射することによって最終的に高速度を得ている。映画では加速が終了し慣性航行状態だと思われるが、
木星圏到達前に前後姿勢を逆転して逆噴射をはじめなければならないはずだ。
「原子力ロケット」は原子炉で推進剤ガスを加熱して噴射する。原理的には化学燃焼ロケットと同じで
ガスがプラズマ化することはあってもそれは加熱の結果であって、上記のプラズマエンジンみたいに
電気的性質を利用して粒子加速するわけじゃない。上で言ってるようにガンダムのエンジンと同じ
(但しガンダムでは原子炉は分裂炉でなく融合炉という設定)。
ちなみに核爆発のエネルギーを使うのは核パルスエンジン。核爆発の衝撃波を船体に当てて反作用で進む。
「ガンダム逆襲のシャア」で小惑星を動かすのに使ってた。
258 :
宇宙大作戦:2011/05/26(木) 23:29:53.59 ID:ZqKI2Qy4
は反物質エンジンだからスタトレの勝ち
259 :
24:2011/05/27(金) 04:12:45.08 ID:4+AGaBMx
>>259 いただきました。素晴らしい! 感動モノ。
見開き写真の迫力に圧倒されました。お宝ですね。
恥の上塗りに出てくることないのに・・・。
ID一々変えて大変だなw 気が小さいチキンか?
>>259 当時は夢があったんだなぁ
リアルすぎて、ドキュメンタリー映画のパンフレットに見える。
22世紀頃まで人類がまだ生存していれば、本当にこんな世界が実現しているかも。
265 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/05/27(金) 23:27:28.17 ID:mHjv9yJn
>>259 当時のパンフ
ありがとうさぎ!
良いものを見せていただきました
本国での封切り当時は、閑古鳥が鳴いていたといわれているから、当時、人気の少ない
上映映画館のパンフ売り場に、この、やたら横に長いパンフが山積みにされていたんだろうなぁ……と
思うと、感慨深い。
268 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/05/28(土) 20:00:50.18 ID:PKUVuuf7
>>259 貴重だなあ
フラットヘッドスキャナで取り組んでくださいな
269 :
259:2011/05/28(土) 20:32:20.37 ID:FlqD4rSc
あー、楽しんでもらえたなら安心するわ。
upしてから気付いたがサイズにバラつきがあったのは失礼した。
滅多にやらないから不慣れなんだよ。折を見てやり直す。
スキャンしてて気付いたんだが、ボーマンの手動侵入の写真はこの時から
すでに天地が逆だったんだな。
取り込んでもまたプリントアウトすんだろ
>>271 社内のBGMはきっと「美しく青きドナウ」
274 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/06/11(土) 20:08:35.94 ID:GY8QEOtE
あいつら、ロックが好み
箱物にこだわり始めたら、衰退の兆候なのにね・・・・・・。
>「着陸した宇宙船のような姿」
ナスカの地上絵みたいに、空から見下ろさんと何の形かわからんだろコレ
人間はミジンコだ
地球は試験管 異星人にテストされて監視下にある
地球誕生から生まれては絶滅を繰り返してきた
環境による進化の違いをテストされてる
手垢の付きまくった思いつきだな
コピペへの返しとしてもな
映画は見たけど原作も読んだほうがいいのか?
>>281 原作とノベライズ、それにクラークの「2001」短編集
283 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/06/15(水) 16:58:41.61 ID:acJH3v+4
映画と本は別物
読まないでもいい
がっかりするかもな
原作は幼年期の終わりのほうが面白い
小説版を読むといろいろわかるけど、この映画に関してはわからないままでもいいと思う
俺はキューブリックの描いた世界と、クラークの描こうとした世界を比べて楽しんでるな
へぇ〜 またおかしいのが沸いてきたようだが、
ならばここは一つ、ご高説をたまわろうじゃないか w
またすぐそう喧嘩腰になるんだからあ
>>285 ずっとクラークの小説版を唯一解、と考えてたが、前スレから読んでるうちに
俺もそう思うようになった。なんか理解を完結しようとすると、どうしても
取りこぼしつつーか、収まらない何かが残るんだよなあ。
いずれにせよ、あの映像的快楽はCGでも文章では獲得できない気がするし。
290 :
289:2011/06/16(木) 02:19:38.22 ID:veRTey/Y
×CGでも文章では獲得
○CGでも文章でも獲得 失礼。
2010をみたQが「みな言っちゃってる」
なんであんなに宇宙が暗いんだろ
でかい模型に反射する光が闇を際立たせてるんだろうか
キューブリック「続編とは正直感心できないな」
MGM「制作許諾してくれるだけで100万ドル払います」
キューブリック「素晴らしい企画じゃないか」
流石ユダ公
原作は原作で、映像作品は一つの完成型でしょ?
「2001」の解のヒントにはなっても正解じゃ無い
それとも、ここはアーサー・C・クラーク原理主義じゃないと駄目な所?
むしろ原作も読まずシナリオも無視という人の方が、
自分の希望に沿わない相手を原理主義だなんだと決め付ける傾向があるね。
前スレもそうだった。
>>296 >原作も読まずシナリオも無視という人
まあ普通そうでしょ
原作やらシナリオまで踏み込む人は他の映画でもそうするのかしら
別に悪くないよ。
ただそういう人が原理主義とか言うのはナシだろうという話。
>>298 悪いか云々じゃなくてほかの映画でもそうするの?って素朴な疑問だよ
個人的には映画の話してて原作やシナリオを持ち出されるのはちょっと白けちゃうね
>>299 俺は気に入った映画は原作読むかな?
だからって「本当は…」なんてやらないけどね
原作との相違点を、何故そうなったか考えるのは好きだな
>299
これは他とは違って解釈の難しい映画なので、一般論に話をずらされても困るな。
「悪いか云々じゃなくて」、じゃない。
303 :
299:2011/06/17(金) 02:11:17.75 ID:uRt1z+mL
>>301 要するに貴方はこの映画に関しては原作シナリオ読むって事でいいんでしょ
>>298で「悪くない」って言葉が出たのでそんな話じゃないって言ったんだけど
なにかおかしい?
また原作バカが
町山がこの映画に関して言及していたけど
資料くらいは読もう、それは揺ぎ無い事実だから、とは言ってたな
例えばスターゲートの所なんて
映画観ただけじゃ正直解らん、だからサイケデリックな演出だとか神が云々という人も現れる
でもあれ発注書にはまんま地球の創生に至るまでの行程として発注されてるんだってな
個人的には同意なんだよな、この意見は
結局のところ、映画を解体し読み解くにあたっては、そういう事をしないとどんな解釈でもアリになってしまう
個々の恣意的なものに頼らざるを得なくなってしまう
まぁ今はクラークの小説の話だから関係はねぇかw
攻略本やらwikiなんぞに頼ってたら、そりゃ達成感ない
いや、別にあれこれ考える楽しみを否定している訳じゃないよ
キューブリックだってそれを狙ってかナレーションを切ったと思うし
ただ、考えて自分なりの答えを見つけて、ハイそれで終わりってのは違うんじゃね?てな事
今の流れには関係ない話だけど
観客に考えさせるというかナレーション入れたら緊張感がなくなる気がする
町山(笑い)
こういう場面で「揺ぎ無い事実」って簡単に言っちゃう人って、なんか信用できない。
SF版浦島太郎でええやん
・・・と鉄郎は思った。
いや資料は事実だろw
わからんよ 映画監督なんて金出させるためや
スタッフに言うこときかせるためなら平気で大ボラ吹くから
うん
資料を鵜呑みにするのは危険
近時では原発やフクシマの件もあるしな
資料は事実かも知れないけど、「事実だとしても、それが何?」としか言いようがないな。
だいたい、自分自身で資料を読み込んだ上で、
>>305のようなことを言うならまだしも、
評論家がそう言っていたからその見方に従うべきだと言い出すとは何だろうね。
クラークの熱狂的オタクが、「クラークが描いた通りの見方をするべきだ」と言い張るのなら、まだわかるよ。
>>305はクラーク自身が書いたモノは読んでないんだろ。
「評論家の考え方に従え」と言っているのと同じじゃないか。
どういう解釈をしようが、それは、その人ごとの勝手。
解釈するに当たって評論家の意見が参考になることは当然ありえるが、
それを他人にまで押し付けようとするとは、もっての他。
>>305は一人で勝手に評論家の尻のアナを舐めてろ。
まったくその通りだな
あのー
誰も「町山が言っていたから従うべきだ」だなんて言ってませんが
さもそう言っていたかのように勝手に判断して何がしたいの?
この考え方には同意する、と例を挙げたまでなんだが
もう一度言うが「コイツが言っていたから同意するし、同意するべきだ」
だなんて一言も言っていない
勝手にそういっていたかのように判断して叩く自己満足は勘弁してもらいたいな
もう、止めようよ。
これ以上は痛々しすぎる・・・・・・。
320 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/06/18(土) 16:30:19.12 ID:zauxQ32p
>>318 > 個人的には同意なんだよな、この意見は
だからそれをどう受け取れば
「評論家の考え方に従え」と他人にまで押し付けようとする
になるんだよ?
それに、あくまで2001を例にしただけで、その真偽を言及しているわけではないでしょ
解釈のあり方というのにたいして私の意見はこうですよと言ってみたまでじゃん
>>314さんや
>>315さんみたいに「私はこう思います」っていう意見ならわかるよ
でも
>>316のは明らかに違うでしょ
よく読みもしないで敵意剥き出しに叩かれても困るよ
おれは映画のみで楽しみたい派ではあるが
>>316は酷すぎる
>結局のところ、映画を解体し読み解くにあたっては、そういう事をしないとどんな解釈でもアリになってしまう
個々の恣意的なものに頼らざるを得なくなってしまう
作品は作者の手を離れたら観客のもの。
どのような受け取り方をしようが自由だろ?
特に「2001」は当初用意していたナレーションを省いた。
これは観客に自由な解釈を委ねたんだと思うよ。
>>323 横からごめんよ。
あなたが引用した部分は
>>305氏が「個人的に」町山某の意見に同意する理由であって、
>>316氏が言う「べきだ」「押し付け」の意図はない筈。
>>307でも補足されてるようにさまざまな解釈を否定してはいないし、
あなたの言うナレーションのくだりもすでにそこに書いてある。
この映画に自由な解釈を認める人がレスの解釈を偏らせるのはどうかなと思うよ。
読みそこなっていたものを補足には読めないと誤魔化しているようにしか聞こえないのは俺だけだろうか
しかし最近気性が激しい人が多いな
>>326 スタンスが全然違うレスはとても同一人物には見えないよww
なくした手足はわたしのもの
まず
>>324さん、フォローありがとう
しかし
>>305-307での姿勢をスタンスがまるで違う、と捉えられるとは思わんかった
ダブルスタンダードだろうか…少し自分の映画観を見つめ直してみる
まぁスレ汚しすんませんでした。レスはもうしません
映画観(笑)
ヒョーロン屋さんが好きそうなワードだなw
こんな挑発しかできない良い歳したおっさんがいると思うと泣けてくるな
お手上げだ 聞く耳を持たぬものへ何を言っても無駄なんだな
だから、もう止めた方が良いって言ったのに・・・・・・。
きちんと議論できる人もいれば叩いたり挑発する人もいる
まあこれが普通でしょ
前スレでよく来たキチガイよりマシ
>>336 スペースシャトル計画が中止されるというのに
いったい誰がそんなもん作るんだよw
スペースシャトル計画が終了すると
宇宙開発そのものまで終了するとでも思ってるのか?
>推進システム:核分裂パルス推進ロケット駆動(ドライブ)
これは現有技術の延長線上にある技術だからかなり期待できるね
HALかわいいよHALハァハァ
猿かわいいよ猿
宇宙開発w
結局スペースシャトルは地球の周りをぐるぐる回っただけやん
あれのどこが宇宙開発なん?
たしかに空気も重力も無いとこは宇宙かもしれんけどw
シャトルは一回でも月に行った?行っとらんやろ〜
月に行くだけでも大騒ぎしとるのに木星とか土星とか魔王星とか行けるワケないやん
実質、スペースシャトル計画終了=宇宙開発終了
宇宙開発よりも先にすべきことが他にあるやろ
リニアモーターカーとか、核融合とか
次は宇宙エレベーターとかその辺
その次はエウロパかエンケラドスあたりの生命探査だな
きっと次は中国がやるな。
ソ連、アメリカ……次は中国だと彼らなら考える。
中国は資源に虎視眈々だから
日本の尖閣列島やベトナム・フィリッピンのスプラトリ諸島を軍事侵略したあとは、
月や火星の資源に最初にツバつけておけるものならそうしたい、
と考える可能性が高いな
資源って・・・。
水さえないのに。
もしも仮に資源と呼べるものがあったとして、どうやって採掘する?
どうやって地球まで運ぶ?
中国人に爪の垢を舐めさせてもらえ。それで頭のビョーキが治るかもしれないから。
>>348 中国人の爪の垢をナメ済みで頭がおかしくなったオマエみたいになりたくねーよw
核融合が実現すれば月のヘリウム3も採掘されるようになるかもしれんが
いつになることやら
そういえば月に囚われた男って映画があったな
で、どれかの続編に中国が描かれる……とスレに繋げるのに成功。
チュン博士はエウロパ最初の犠牲者
>>352 2063年だっけ?
俺もハードカバー買って読んだ
が、あらすじも良く覚えていない、クラークにしては駄作と思うな
もう一度どこかの本棚の奥から引っ張り出してきて読んでみようかな
これは2010の時?
硫黄で黄ばんでる奴だから2010だね。
やっぱりミニチュアの小ささが画面でもろに出ててやだなぁ。
もっとでかいの作れば良かったのに。
金がなかったんじゃ
7/1にムービープラスで放映するね。
>>350 「月に囚われた男」は、デビッド・ボウイの息子が作った映画。
・・・そして、そのデビッド・ボウイは「地球に落ちてきた男」で
地球に囚われた男を演じている。
―――みなさんもよい終末を
テレビで流れるものは、16:9に編集したバージョンと、シネラマサイズのバージョンがあるみたいだね
震度5以上になると墓石が倒れるらしい。
地中に埋めず、ただ置いてあるだけだからだろう。
モノリスはどうなんだろう。
猿人がケリを入れてみればよかったのに。
巨大な岩盤に強固に固定されてる
水に浮くし核でも破壊できない
だけど犬には弱いんだってさ
>>367 それは初耳だな、すごく興味がある、くわしく
かっこいいつもりでもあるらしいよ
いつもおなかを減らしているらしい
・・・・・・ジジィホイホイだな
いつもおなかを減らしている
だけど犬には弱い
この「だけど」がずっと気になってた。
元々今の2ch自体が爺ィのスクツだし、ましてやここは懐かし洋画板
その半角の使い方が爺臭いもんな
よし、伝わった。
オバケのQ太郎と才能あるクソッタレをかけてる
Qブリックだからね
ディスカバリー号も終局への旅か…
378 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/07/09(土) 18:34:54.45 ID:CPYKNwq+
『2001年宇宙の旅』 > 『ブレードランナー』 >>>>> 『スター・ウォーズ』、
4回も作り直したくせに
編集長の個人的な趣味らしい
地震と津波で原発が爆発する夢を見た。
福島原発をハルのようなコンピュータが管理していれば、
様々なトラブルを見越したベストな判断がなされたかもしれない。
安全対策に金かけなければ誰が管理したところで
福島の奴は米国GE製の骨董ポンコツだからね
あの炉に詳しい米専門家が、モロに3月11日当日に
「あの炉は危険だ、直ちにホウ素を注入して炉を殺す(=廃炉に直結)すべきだ」
という警告を発していたのはネットでもニュースでも出ていた有名な事実
菅政権は、そういう警告を完全に無視したばかりか、
空気弁開放で圧力を逃がす安全措置を延期してまで、菅直人の視察パフォーマンスを強行した
要するに福島のケースは「信じがたい人災」なのだよ
一方、日本製の比較的新しい原発は何箇所でも大地震の影響を完璧にシャットアウトできて停止できてる
だからこそ、米仏露中印ベトナムサウジなどは軒並み(あまたのメリットがある)原発の推進政策を堅持
福島のケースは、「原発というエネルギーシステム自体の問題」というより、「完全な日本政府の人災の問題」
という認識だからね
で.....今回のケースでヒステリーを起こしてるのは日独伊の三国というヲチw
デジャブかと思わせられる(笑)ほど、ヒステリー国家は何年たっても直らないなwww
ただし、、、、、静岡にある浜岡は福島と同様にアメリカ製骨董ポンコツだからね
あれは立地にも問題があるし、よほどの対応や最後の緊急処理準備(ホウ素などによる即時廃炉手順の確立)がなければ
再稼動はしないほうがいいw
385 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/07/10(日) 20:10:24.66 ID:0S7N0IuV
糞尿てしんだの?
>あの炉に詳しい米専門家が、モロに3月11日当日に
警告したのはGEであのMarkI型原子炉を設計した本人、
警告は35年以上前からずっと「あの炉は欠陥品だから早期に停止すべき」って言い続けてたんだよ。
その警告を無視して、当初の耐用年数を越えてまで使用し続ける決定をしたのは当時の自民政権と東電
> 空気弁開放で圧力を逃がす安全措置を延期してまで、菅直人の視察パフォーマンスを強行した
ベント開放が遅れたのとCANのヘリ視察には何の因果関係もないよ。
。要するに福島のケースは「信じがたい人災」なのだよ
全くその通り、勿論責任は自民・東電連合に全てある。
>「完全な日本政府の人災の問題」
「完全な自民政権の人災の問題」正確にかかなきゃ。
>>386 東電原発の福島誘致に大いに力を発揮したのは
民主党の重鎮かつ福島政界の大立者渡部恒三衆院議員だぞw
388 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/07/10(日) 21:20:20.82 ID:x7DXeLPv
>>386 何ホザいてるんだコイツ?
政党に関しては、今では自民民主入り乱れてるんだから今じゃどっちも同罪。
今回の福島の大惨事については全権掌握の政府=スッカラ菅政権の大失態以外の何物でもない。
>ベント開放が遅れたのとCANのヘリ視察には何の因果関係もないよ
そんな信者丸出しのタワゴトは、この国の心ある大多数の市民には通用しないよ。
言えば言うほど胡散臭さが匂ってくるだけ。
他所でやってくれ
390 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/07/11(月) 02:06:01.85 ID:kNApHCZz
ブレードランナーはラブロマンスだと思うし
スターウォーズはただの宇宙アクション映画だと思うわ
スターウォーズ(笑)
宇宙でちゃんばら。
黒澤も泣く。
スターウォーズは親子喧嘩だろ。
SFの醍醐味は、人間が想像も及ばないような、大きな意思や力の存在だと思う。
だから俺はスターウォーズよりこっちが好き。
2001年のテーマ
「食いたければ勝ち残れ」
2001年って食べるシーンやたら多いな
>>395 出演者全員がなんだかんだで食べている!
>>393 SFの醍醐味は、“未知の(とんでもない)”大いなる力・生命などを描くことだが、
他の映画でそれを描くと、バッシングの嵐となる。
「七人の侍」に未来からの助っ人が出てきたら、しらける。
だがSFだと、SFだから(未来だから)ってことで、何でも許されるね。
そのことに甘えたのが「スターウォーズ」だと思う。
「2001」は極力その甘えに逆らっていると思う。
最高が白い壁、最低がウンコ。
その中でも良くやってるSFの振れ幅楽しもうよ。
399 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/07/12(火) 18:48:43.72 ID:XQWUaZ6T
ジュピター・ミッションでボーマン船長がHALに話しかけられるまで
スケッチしているシーンで流れているのは何という曲ですか?
また糞尿か
402 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/07/12(火) 20:46:11.45 ID:mSkr9EdR
>>399 アダージョ
だじょ
そのくらい検索しろ
>>402 アダージョ(イタリア語:adagio)は、音楽用語の一つ。
原義は「くつろぐ」であるが、音楽用語としては遅い速度を示す。
また、遅い速度で書かれた楽章や楽曲そのものをアダージョと呼ぶ場合もある。
だから単に「アダージョ」なんて言ったって曲名を答えた事にはならねえんだよ。
色んな作曲家が色んなアダージョを作曲してんだよ、タコw
宇宙ステーションのところの音楽はなんていう曲ですか? って聞かれて
ワルツ
だじょ
って答えるようなもんだ、アホw
あそこで流れてんのは
ハチャトリアンの「ガイーヌ組曲第2番」の4曲目「ガイーヌのアダージョ」
だよ。
そのくらい検索しろ。
404 :
399:2011/07/12(火) 21:15:08.11 ID:XQWUaZ6T
>>402 アダージョっていつから曲名になったんだよタコ
書き込み失敗してやんのwww>405-406
良く嫁
> アダージョ
> だじょ
彼は「ジョ」と「じょ」で淫を踏みたかったんだよ。気づいてやれよ。
はなから質問に回答する気はさらさら無いと思われ。
もういいって 痛々しいから
ブルーレイ版はびっくりするほど画質向上してるの?
DVD版が汚ないだけだよ。
BSで放送したHDよりいいの?
安いから、買って自分が満足できるかどうか、観て判断するのもOK。
冒頭でサルが出てきますけどあれって2ちゃんねらーのことですか?
糞尿つまんね
この映画ができたときに2ちゃんねるは無かったよ
>>412 32型程度とか40型も行かないようなちっちゃいディスプレイで見る分には差は分からんよ、、、
BDとBShi版
音もBDのほうが上だがこれも10万円も行かないようなおもちゃサラウンドシステムでは差は出ないだろうね
つーか、BShi版はずいぶん昔にTS録画してて今は捨てたが、たしか2chステレオだったような気が・・・SS放送だったかな?
420 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/07/17(日) 21:56:21.66 ID:OIxDkKgC
たかだかテレビのサイズくらいで大威張りww
このアホ小さなテレビしか持てないことを自慢まで始めちゃったよww
422 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/07/17(日) 23:52:12.51 ID:OIxDkKgC
うわぁ。顔真っ赤だよ…まさか本気だったとはww
貧乏臭っwww
なにこのバカ
自業自得
425 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/07/18(月) 18:39:36.05 ID:LmGR8asA
クラシックと映像のマッチが好きだ
今日CSで初めて見たけど訳分かんない( ;∀;)
取りあえず人類から次の段階に進化としたという解釈にしておく
それで、また気になったら観たらいいよ。
恐らく、一生付き合える映画だから。
430 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/07/19(火) 18:25:04.79 ID:GTxrIQ2L
で、テレビ自慢厨はベソかいて遁走か?www
俺の地デジなんて20インチで12万円だぞ
なんせ高級品だからな…ははは…
八王子か?
>>430 なんだ、40型も行かないようなチッコイTV(笑)で、
何と!BDとか映画見て喜んでる貧乏人は
ずっと顔真っ赤にして貼りついてたんかw
涙拭けよ貧民www
434 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/07/19(火) 20:52:25.32 ID:GTxrIQ2L
自宅に劇場でも持ってるなら少しは誉めてあげても良いけど
50インチそこそこの安物テレビくらいでドヤ顔されてもねえ…w
>>426 あの石板はあらゆるものを狂わしてしまう。サルも狂わして
完全無欠のコンピューターも乗組員も狂わす。そして終には
映画の後半も狂わしてしまったと言うわけ。
>>434 24インチ程度でドヤ顔する貧民まで湧いてるからなw
貧乏人はやだね。
テレビなんか勝手にアナログ切ってんじゃねーよって
因縁つければもらえるんじゃないの?
俺はその予定だけど?
九州B型か
血液型性格診断みたいな疑似科学なんてまだ信じてる奴いるんだ…
>>438 乞食まがいのドヤ顔してそれがカッコイイと勘違いするなよ、貧民w
442 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/07/20(水) 14:20:11.43 ID:5ab/a544
最後の白い部屋、何なの?
>>442 コンピューターを精神的に強姦する事に成功したデイブが、過去にガールフレンドを連れ込んで
童貞喪失しようと奮発した、モーテルの室内を真似したもの。
>>443 そいつは触らない方が良い
有り金叩いて買った大型テレビだけが自慢な奴だからなwww
>>445 大型テレビが買えなくて悔しくてずっと根に持って粘着かw
きめーなwww
447 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/07/20(水) 23:02:07.14 ID:Ck2cpsch
おっ。貧乏人相変わらず粘着してるねwww
448 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/07/20(水) 23:32:39.50 ID:xY4M1Iat
今日の明け方、初めてこの映画見ました
心地よい余韻がスゴく残る映画でした
話はよく解りませんでしたが
あのモノリスは死によって進化を促す物体なんでしょうかね?
あの精神的にも肉体的にも動物だった猿達は
モノリスによって精神的な動物としての死によって知を得た人間に進化し
その人間の中でボーマンは更に肉体的な動物としての死によって新生命体に進化したという事でしょうか?
最初に骨を道具にするという知の力はモノリス同様に恩恵と死をもたらすものであり、
それはやがてその骨から宇宙船やHALを生み出し
さらにその人間自身が作り出した知の集大成たるHALの攻撃を乗り越える事で
更に進化させるに値するとモノリスに判断されたと
あるいはモノリスから危険だと判断されて進化させられたのか
いろいろ考えが浮かんできますね
それと進化論を嫌う欧米人の人間と動物とは違うという考えや、
さらには食事など肉体があるからこそ起こってしまう原罪から救われたいという願望が
この映画に出ているような気がします
なんにせよ余韻が良いですね、この映画
>それと進化論を嫌う欧米人の人間と動物とは違うという考えや、
>さらには食事など肉体があるからこそ起こってしまう原罪から救われたいという願望が
>この映画に出ているような気がします
なんか浅薄でかなりトンチンカンw
欧米人といっても今時進化論を否定してるのは原理主義者だけ(新教系カルトが多いアメリカに多いんだがw)
カトリックは本山から挙げて完全にひれ伏してる(今教皇すら進化論否定など公言出来ない立場)
で、クラークもキューブリックも現代欧米人の圧倒的多数派の典型的な無神論者または理神論者だよw
>食事など肉体があるからこそ起こってしまう原罪
それってさ、むしろ「食事など肉体があるからこそ起こってしまう煩悩」という仏教的な発想だぞw
>>449 どこから突っ込めばいいのやら・・・
クラークやキューブリックがどんな立場だったかとか仏教的な発想の立場であるだとか以前に
半世紀近く前の映画の話してるのに何で今時の話を持ち出してるんだ?w
釣り?
2001という数字に意味はあるのか?
>>451 21世紀の早い時期にはこの程度までの宇宙開発・宇宙旅行が出来てることだろう...
という映画制作当時の超楽観の表れ
>>452 どう考えても
>>449にツッコミ入れとくべきだろ
現在の原理主義者とかカトリックとかまではどうでもいいわ
欧米の人間じゃあるまいにw
あ、本人の方ですか?^^
>>451 「21世紀宇宙の旅」より「2001年宇宙の旅」の方がカッコイイから
予習してから見ない人は煽りだな
>>454 何だかオマエのほうが単発IDのチキンに見えるぞw
メインタイトルのとこは何度見ても高揚するわ
映画一本見たような気になる
・・・最近荒れやすいな
過疎スレだからおかしいのが一人二人いるだけですぐ荒れてしまう
2001年宇宙の旅って、裸の王様みたいな映画ですね
「王様は、愚か者には見えない服を着ています」
そう言われたから、国民は必死で王様の服をほめちぎります。
ほんとは誰も王様の服が見えないんです。
でも、バカ者あつかいされたくないのです。
なんかストーリーぜんぜん分かんない映画やな。
でも、分かったフリしとかないと映画ファンの間でバカにされるらしいぞ。
ヤバイ。分かったフリしとこ。
そんな映画です。2001年宇宙の旅は。
とりあえず映像美だけ褒めてても格好はつく
誰でも好きな音楽や絵画がいくつかある。
何度も何度も観たり聴いたりする「自分に合う何か」だ。
何故それが好きなのかと問われれば、それぞれいくつもの言葉が挙がるだろう。
でも結局のところ理屈や理由は、好き、の多様な変奏だ。
俺も、なぜこの映画が好きなのかと訊かれても「想像力が解放されるような気がするから」
くらいしか言葉にならんのだ、未だになw ただ俺にとって幸福な出会いだったのは間違いない。
そして伝説的な映画であるが故の「不幸な出会い」も無数にあるんだろう。
>>448 あなたの感想の正否は上記の通り問題ではないし、まして他人の納得や賛否の
介入の対象ではない。ただ他人の反応でこの映画を嫌いにならなけりゃいいな、と思う。
初見か。あなたにとって幸福な出会いでありますように。
不親切な映画だけどなw
ストーリーは何ら難しくない
説明過多な普通の映画に慣らされていると慣れないだけだ
人類の進化が云々というクラークのお題目を無視すれば
宇宙スリラー映画に過ぎないと思う
エイリアンと似たようなもん
製作年代古いのでレトロフューチャー的味わいが出てるのがいい
日本人は字幕から色々情報得るので
台詞が少ない=字幕がない=情報が少ない
というような映画は難解と思われがちだが
逆に言うとそういう映画は映像を読み解くような楽しさが味わえる
サイレント時代に培った伝統が生きている映画は楽しい
>>456 別に予習はしなくてもいいだろ
ネタバレ喰らうかもしれんし
>>462 それはあなたにとっての「2001」であって、
はたから見るとコッケイです。
この映画を見ている自分がどう他人の目に映るか、
そんなことを気にしながら見ている姿は、
とてもコッケイです。
そんな自分をはたから見れる人間になりなさい。
470 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/07/22(金) 15:52:38.45 ID:6y6gzWd4
91 :名無しのひみつ:2011/07/21(木) 19:35:12.92
日本人2人目の宇宙飛行士、毛利衛氏の、米・スペース・シャトル内での重要な任務の一つは、糞処理係だった(本当)。
米航空宇宙局では、かつて、ジェミニ計画の時、ビニール袋に入れた糞が発酵し爆発。
無重力状態の中に飛び散る事故が発生した。
その事故以来、米航空宇宙局では、宇宙飛行士の中に必ず糞処理の専門家を置き、重要任務に当たらせる事にしている。
毛利氏の場合も重要任務を果たし、無事、飛行を済ます事が出来た。
野口聡一氏が日本人初の長期宇宙滞在に出る直前にも、国際宇宙ステーションにあるトイレのうち一つで事故が発生。
野口氏の、宇宙での最初の仕事も、糞処理だった。
TOTO提供で、映画にすればいいのに。
92 :名無しのひみつ:2011/07/21(木) 19:40:56.49
無重力の撮影に、無駄に金がかかる。
93 :名無しのひみつ:2011/07/21(木) 19:43:30.66
2回目の飛行の前にMSの資格を取ったのはそのためだったのか。
94 :名無しのひみつ:2011/07/21(木) 22:31:06.46
毛利氏、操縦の資格がないPSだったからね。
96 :名無しのひみつ:2011/07/22(金) 06:28:45.24
映画2001年宇宙の旅もトイレの描写に詳しかった。
>>458 あれは歴史に残る名シーンだね
公開当時、おーすげー、と思って、次にいきなり猿のシーンが出てきて、さぞかしみんな、戸惑っただろうなぁ。
1968年に始めてこの映画に出会えた人は幸せだったと思う。
>>462 残念だけど、制作者側の有名なコメントに、
もし、この映画が一度で観客に理解されたら、我々の意図は失敗したことになる。
ってのがあるんだよ。
だから、「わかんなかった。変な映画だね」と胸を張って堂々と言っていいんだよ。
初公開時の横長パンフが実家にあったんだが
ずっとドキュメンタリー映画だと思ってた
ドキュメンタリー映画だyo
ナレーション削らなかったら完全にドキュメンタリーだな
これは、ホラー映画ですよ。
黒くて硬いのがそそり立ってるの
触ると精子みたいのがビョビョ〜ンって飛ぶの
最後は赤ちゃんが生まれちゃう
そんな映画なの
478 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/07/23(土) 10:31:45.00 ID:eOIOSH1d
ブルーレイだと宇宙船を吊ってる糸がモロに写っちゃうのね。
>>478 ホント?
釣り線使うのは日本特撮だけじゃないのか?
カメラアングルの死角からシャフトで浮かすものかと思ってたよ
宇宙船実物じゃねーのかヨ!
巨大な模型を遠くから撮影した
>>449 その三行以外についてコメント言ってみ?
え?これって世界初宇宙ロケ敢行したんでしょ?
ロケが安上がりなことはインデペンデント出身のキューブリックなら
よくわかっていただろうし
みんなが不幸で殺伐とした社会を
>478
そのネタつまんない
>>481 小さな模型を近くから撮影するのと、結果としてどう違うのだろう。
なるべく本物に近い大きさにつくったほうが
模型の造形は精密になり表面処理もリアルになる
レンズと被写体、光源との比率も実物を撮影したのと
近い相関関係になるからリアリティが増す
ピントがズレてるw
カメラに詳しい人居ないの?
俺は詳しく無いが「被写界深度」とかの関係で、
ミニチュアを撮影すると全体にピントが合わないから>481の言ってる手法をとった筈
78年の再公開に初めて見た時の感想は、壮大な宗教映画だった。デミルの「十戒」の石板を連想したよ。
>>492 ミニチュアの大きさとレンズの焦点距離にもよるけど
めっちゃ照明たいてF値を絞れば被写界深度は深くなるので
ミニチュアの手前から奥まで焦点を合わせることは可能
むしろパースの問題で、実際には大きいものが大きく見えないことの方が理由としては大きいかも
パースの問題を解消すれば自ずと被写界深度の問題も解消する
実際には大きいものほど、近づくと近い部分が大きく見えて遠い部分は小さく見える
この大小の差が、小さいミニチュアだと生じないが
ある程度大きくすると生じてくる
これを逆手にとってパースをあらかじめ誇張して作ったミニチュアで効果を出すようなことも最近の映画ではやっていそう
もちろん
>>489のような理由もある
>>493 静かな映画だけど、スペクタクル
ボーマン船長の過去は泣ける。
ボーマン最終形態、エネルギー生命体っていう割には赤ん坊の形を有してたね
498 :
名無し三等兵:2011/08/01(月) 00:20:51.20 ID:mX8KolWf
なんかさいごは訳わかんない
新しい進化だよ。猿がモノリスに触れて道具を使えるようになったように。
500げっつ
映像が綺麗で壮大で。
好きダナー
503 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/08/04(木) 23:29:23.65 ID:sd7qPgvZ
>>502 この映画ではじめて紡錘形でも円盤形でもない宇宙船を見た。
トレックも基本円盤形だし。
1950年に宇宙船ビーグル号が球形の宇宙船で登場しているけどな小説だけど
小説持ち出すんなら
ウェルズの「月世界最初の人間」からして球体
テレビだとマグマ大使のゴアの宇宙船はコウモリみたいな形。
>>506 それは手塚治虫デザインじゃ…待てよ
キューブリックから手塚治虫が招聘されたって話があるが、
破談になって良かったなww
文章から加齢臭が
513 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/08/08(月) 00:38:42.80 ID:nHN2PRj0
すでに誰かが書いてたかもしれないけど、最後のシーンと最初
のシーンがつながってると解釈するとおもしろい
あの幻想的なスターゲートはタイムゲートで太古の地球にワープ
したスターチャイルド自身が、モノリスを類人猿のいる地球に
送りだ出し、人への進化を促した
スターチャイルドは、地球軌道上の核兵器を無力化するために遣わされたのです。
>>511 はらわたはあまり出てないけど、若い女性がやたらでてきた。
2001年が、科学の神のようなものに手をひかれての超人化とすると
この映画は、他人の女房との科学的合体による超人化・・・
さすがイタリアw
>>515 ズバリ、タイトル通りの映画みたいだね。
でも当時、この変なSFモドキ映画の方が、SF映画そのものだっただろうと考えると、
2001年を作ったことも、すごくブッ飛んでいたんだろうなぁ・・・・・・。
お下劣 対 上品、って感じでもある。
最近初めてこの映画を見たんだけどハルを殺し(?)てからまったく意味がわからなくなった…デイブはあのモノリスに吸い込まれてあの部屋で一生を終えたってこと?
あそこは通常の時空ではないということだろう
そして準備期間の後に上位の生命体へ進化
あの赤ん坊はそういう意味だったんだw
「デイブはどうなった」
という質問そのものが、回答困難。
胎児が発生した時、「精子はどうなった」って聞かれると困るよw
何万匹ものデイブが泳ぎまくってるのを想像した
>>520 すばらしい発想だね。
>>521 地球ですでに何億というデイブがいて、
そこから優秀な種が飛び出して卵子に向かって突進し、
たった1匹がゲートを突き抜けて到達した。
まさかとは思うけど、それ面白いつもり?
人間がいなくても星がある。それだけで宇宙の存在意義がある。
意思というのは脳みそを持った猿だけが持つものだろうか?
意思とは霊的ベクトルであり、人間の知恵は意思と別のカテゴリに分類されるべきものである。
地球に緑の植物が生えるという意思は人間の手で作られたものではない。
虚無の宇宙空間に将来人間が生まれることになる銀河系を発生させようというのは人間の意志ではなかった。
へー
足りない君が無理して書いた中身レス駄文の見本だね
>>527 足りないクンが根拠もなしに決め付けた中身なし駄レスの見本だね
>>528 一晩中泣きながら必死に考えたレスがこれ?www
>>529 一晩中泣きながら必死に考えたレスがこれ?www
(゚Д゚ )
自主ゼミでネイチャァーの論文の輪読するのが
あったが、チンプンカンプンだったな。
参加してるオレ以外の院生どもは皆
ポーカーフェイスだったが、理解していたのだろうか?
あいつらもわかって無かったような気がする。
小説版も読んだしばっちりだぜとTSUTAYAでブルーレイ借りてきたら
なぜか字幕がヨーロッパ言語ばかりで日本語がないし
やはりさっぱりわからなかったw
台詞分からなくてもそんなに問題ないだろ
>>534 ツタヤのBDには日本語字幕入ってるが?
オマエの再生環境がクソなだけw
店においてあるパッケージは字幕は英語と日本語ということになってたけど
実際には英語フランス語ドイツ語イタリア語スペイン語ポルトガル語チェコ語ポーランド語中国語が
入ってたのに日本語は入ってなかった
ニコニコ動画に日本語字幕付き動画があったから同時再生しながら見たよ
ツタヤにもいろいろあるからな
ど根性ガエルの主題歌が一瞬よぎった
ツタヤに置いてあるレンタルBDが、店によって中身を違えてるとか、
そんな無駄にコストがかかることするわけないw
そもそも
>>537はそんな音あわせとか苦労してまでシコシコ再生する前に
なんでツタヤにゴルァしなかったのか理解に苦しむんだけどさ
つか、恥をかくだけなんだけどさ、ホラちゃんと入ってるでしょ
ってなことになってw
露店だろ
つ 糞な再生環境
某powerDVDのバンドル版とかでね?
DQNがPCで再生しようとバカチョン用ソフト弄り始めるとよくあることらしい
再生できないとか字幕が選べないとか音声のHDフォーマットが再生されてないとかw
トノサマツタヤ〜、アマツタヤ〜、ツタヤもいろいろあるけれど〜♪
ヤツター、ツタヤもいろいろある。
子供の頃、父親に連れられて、封切りで観た記憶がある。
子供に分かるハズがないが、大人になっても分からない部分はある。
けれど、あんなに画面が綺麗だったのだと、デジタルになって知った。
まだ人類が月に降り立つ前の作品だと思うと、スゴイわな。
過疎だからね、仕方ないね
>>549 自分の所の不具合現象は、全て万人にあまねく起こる現象、
とすぐに短絡する低脳だからさw
それ薄型TVじゃなくて、テーブルに映写機が埋め込んであるんだよ
サムスンw
サムソンバカス。
タブレットじゃなくて
>>553氏が仰るようにテーブル埋め込み式のディスプレイという設定。
種明かしは摺りガラスの後ろに16ミリ映写機が仕込んであるリアプロジェクション。
HALとお話するスクリーンやポッドのディスプレイも皆同じ仕掛け。
映写機が発する音と熱が物凄いので撮影は困難を極める。
>>552 あれは、IBMが将来実現できるであろう、タブレット型端末を予想したものらしい。
よーく見ると、ThinkPadか、なんちゃらPadとある。実際に手で扱っている最中に、端末に画像を
表示させる特撮技法が思いつかなかったので、
>>553さんが言ってる方法に留まったものと思われる。
そんなこといったら、全部 IBMに訴えられるぞ。
IBM起源の ThinkPadもタブレット、出るけどね。
557 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/08/24(水) 22:31:47.74 ID:FgxgHC01
本当はCRT使いたかったんだよ。
でも当時秒間24コマで映せるビデオシステムがなかったから、
仕方なくリアプロジェクション方式を使ったんだ。
今ではローテクに見える2011年のCRTディスプレイが
キューブリックが見せたかった本来の姿。
559 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/08/25(木) 16:34:48.45 ID:yr93tXv0
2001年の美術セットは素晴らしい出来だが、メーキングとか舞台裏の写真
は全く出てこないよね。また、現存しているセットはあるのだろうか??
15年以上後に製作された2010年に流用されているセットや小道具って
あったのかなぁ?? 未だに気になっています。。
>>559 その「流用」されるのを嫌って全部壊したっつー話があるな。
真偽のほどは定かでないが。
>>559 たしか有名なプロップコレクターのボブ・バーンズ氏が宇宙服とヘルメット(銀色のタイプ)を
所蔵してはず、スペースポッドなんか現存してたらお宝だよなー。
>>561 それに習ってか、リドリー・スコットも原寸のポリススピナー破壊指令を出したそうね、
でもガラスを割られただけで、その後クライシス2050とかBTTFに出演、ゴミと化す。
世の中うまくいかんね。
半分位見た
コンピューターが怖い・・・
>>558 リアプロジェクションのおかげで、逆に高品位な画像になったような。
ベクタースキャンというのが時代を感じさせるけど。
平面ディスプレイ、って考えはあったように見える。
エアリーズ号でハイビジョン見ているシーンがあるのは凄いと思う。
しかも柔道で、日本が先発して開発するのまで、予見していたような??
ディスカバリー号のポッドの実物が出てきたら、クリスティーズあたりで巨額で落札されるだろうね。
今日朝見終わった
何回か寝落ちしたわ、有名な映画だから面白いんだろうなと思ってたら
面白かったのは最初の猿人とHAL9000とのバトル位だったわ。
特にHALの暴走は下手なホラーより怖くて目が離せなかった。
BGM無くて眠くなる所か、逆に神経を研ぎ澄ます効果があるんだな。
>>565 信じられない・・・ と言うより信じたくねえわ
機械の暴走という意味では311後、初めて見た人には別の印象を与えるかも知れないと思った。
チラ裏失礼。
>>568 HALが管理してくれてたらどんなに良かったことか
そう言えばHALに宇宙空間に放り出されてボールで回収された人って死んじゃったの?全然動いてなかったけど。
小説版では生きてる
国策映画
>>572 それは散々出てるし皆知ってるからいいよ。
全ては2001年宇宙の旅から始まったんだ
575 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/08/29(月) 22:17:31.42 ID:UywJO3mj
続編2010年で一番疑問なのは、2001年ではテーマは人類の進化であり、
ボーマンが人類のあらたな段階へ到達したことで映画は終わった筈。
なのに2010年のボーマンは完全に幽霊扱い。
スターチャイルドに一瞬変わったと思ったら、進化前の格好に戻って
うろうろしたり・・
宇宙の誕生から現在に至る歴史をモノリスに教わり、
既存の人類を超越した存在へと生まれ変わった筈の2001年のラストは一体
何だったんでしょうか?
それとも、私の2001年ラストの解釈、間違ってる??
結局モノリスのパシリみたいなもんになってしまったな
笑った。あれじゃ確かにモノリスのパシリだな。
人類を超越したはずなのに結局は米ソ対立の和解仲介役みたいになってるのも納得いかん。
米ソ対立なんかどうでもいいじゃないか。
>>575 > スターチャイルドに一瞬変わったと思ったら、進化前の格好に戻って
> うろうろしたり・・
奥さんにわかるように奥さんにそのように見せたんだと思う。
何なら、ウサギの姿で現れてもいいと。
超越したんだから、こっちの解釈も超越しないと。
えっ?幽霊?米ソ対立の和解仲介役?
そげなことはしとらんよ。米ソが殺し合いしようがどうしようが、そげなこたぁどうでもいい。
棒マンはただ「木星から立ち去れ。すばらすぃ事がおこるから」というメッセージを伝えに来ただけだよ。
そのためにはニンゲンの姿に化けてニンゲンの言葉を話さなきゃならないじゃないか。
幽霊なんかじゃないよ。
モノリスの原理が分かるヤツいる?
581 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/08/30(火) 01:21:08.01 ID:HFYLGuGO
モノリスの原理とそれを作ったものの正体は最後まで明かされず、曖昧にしたまま。
ウッキー
俺もモノリスに触れたい、最近とみに記憶力が衰えてきて…。
>>575 モノリスのオーナーが送ったボウマン型のGUIと考えればいいのでは?
幽霊でパシリっぽくみえるのは、それこそ監督の力量の差。
擁護する気はないが、誰がやっても叩かれるのが判ってる仕事を引き受けた
ハイアムズには多少、同情するよ。
モリノス木陰でドンジャラホイ
シャンシャン手拍子
横浜モノリス
588 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/08/30(火) 23:26:14.91 ID:hbc4N0kF
2001年を20年振りくらいに視聴したけど、これが43年前に作られたとは
決して信じれないな・・まさに映画界の「Oパーツ」だ。。
しかし、携帯とかインターネットとか、ある意味SF以上に進んだ
というのに「会話の出来るコンピュータ」が未だにできないとは・・
てか、HALレベルのコンピュータが出来るまで何年かかるのか??
ロジャーペンローズが言うには今のコンピューターの処理能力をいくら上げても人間のようにはならないらしい
小鶴さが足らないから
591 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/08/31(水) 00:48:24.18 ID:u0F63AuI
>>588 ジョン・サールの思考実験「中国語の部屋」を調べてみるといい
コンピューターが自由意思を持つなど有り得ない事が解りやすく検証されている
「そんなバカな、有り得ない!」なんてうろたえるからこそ
SFの古典的テーマとして成り立つんだろう
ボウマンにメモリユニットを次々はずされ
「いや、いや、やめて。お願い、もうしません」
っていうのが古典SFパターンだと思う。
それをあそこまでクールにしたのは、古典から
かなり踏み出してる。
俺はてっきり、せめて音楽くらい入ると思ってた。
594 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/08/31(水) 06:12:44.88 ID:NVc96TJ6
>>593 歌は歌うがなw 実際にはだんだんと音声がゆっくりになる、
なんてコンピュータはありえないとは思うが。
この映画ってBGMは全てクラシックでオリジナル曲は皆無でしたっけ?
>>588 2011年に見ても、美術セットはフルさを感じるのは唯一、「ニキシー管」
使用の計器類だけ、というのがすごい。
また、何気にすごいのはシャトル客席のシートバック内臓ディスプレー。
旅客機で実現するのは公開の30年後だし、液晶という概念がないと
CRTでは埋め込むのはムリだから・・
(てか撮影はどうやったのか?)
>>588 物理学ばかり進化して心理学が原始時代だから仕方ない。
心理学より脳科学だな
>>594 操縦席の画面もフラットだね。こっちは裏ですべて映写機回してたみたいだけど。2010では全て非平面のブラウン管になってしまってた。
NEWS PADにも驚いた。映画ではテレビ見てるだけだけどあれで色々できる設定。まさにipad。
>>594 最初はオリジナルと既存の別の曲を使う計画だったけど、没になったそうな。
使う予定だった曲のアルバムは、現在でも入手できます。
キューブリックらしいというかヒドイ話ではあるなw
フロイドのEchoesがスターゲートコリドーの場面にぴったり重なる偶然は有名
広大な宇宙の中で、一人ランニングをしてる場面でかかる
どこか孤独な音楽・・・ハチャトリアン作曲とは知らなかった。
同じ曲が『エイリアン2』のオープニングでも使われてる。
>>598-599 楽曲を依頼され、提案した側からすりゃひでえ話だが、結局のところ
「妥協しない」ってのが如何に勇気や誠実さを必要とする行為か、の話ではある。
頼んだモノが思い通りでなくても無碍にも無駄にもできないモンだよ、凡人はw
フロイドが2001の音楽をやるはずだった
って話に関しては、いろんな人がいろんなこといってて
もうなにが本当でなにが嘘だか分からんから
伝説のままにしておこう、ってのが現状
ここでピンクフロイドの音楽入ったら、「Tommy/トミー」みたいに
なってしまうのであ?
宇宙を舞台に気違いコンピューターとゲイの飛行士、ドラッグ中毒の宇宙人が
繰り広げる三つどもえの愛と闘争、破滅を描く21世紀型ロックオペラ
「2001年宇宙の旅」近日上映乞うご期待!
いや、真剣にそんな作品も、それはそれで面白そうだ。
興行成績も期待できるんじゃないか、それなりに。
テクノロジーの進歩は別にしても、この作品の中に凝縮された、
未来に対するいわゆる想像力を、未だに誰も超えてない様な気がするな。
きっと世紀末にしか成し得ない特別なパワーがあるのだろう。
次の時はもう、自分は居ないな・・・。
612 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/01(木) 17:39:01.46 ID:M0jl2uxN
あの2001年の物凄いセットは結局誰のセンスだったんだろう??
2010年と比べても
シド・ミード? ハァ?? というくらいの力量差。。
キューブリック? それとも美術スタッフ?
美術は3人のスタッフがクレジットされているが、全員故人で
本作以外には大した実績も残していないのが不思議。
無重力を表現した(スチュワーデス等の)くるくる回るシーン
やディスカバリーの巨大回転セットなんかは、未だにどうやって
撮ったのか見当もつかない・・
>見当もつかない・・
ブルーレイのコメンタリーでも聞くが宜し
確か「フランク」本人が説明してくれたはず
614 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/01(木) 20:48:18.31 ID:B77qj6z/
>>612 誰が設計したかについては
「あの本」に載っている
写真付き
やっぱキューブリックって変態だよな。
今更だけど。
>>608 笑った
あの映画は傑作だった
別の意味で
>>615 ほんと、まともなA.I.がどんなのだったか、心残り。
スピルバーグは、キューブリックの提示したシノプシスに忠実に作った、って言ってるけど、
キューブリックの土壇場でのちゃぶ台ひっくり返しがなかったから、けっきょく、本当のテーマと
ストーリー、ラストはだれにも判らずじまい。
>>617 見たかった。
人類のトラウマになったはずだ。
619 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/01(木) 23:09:08.99 ID:w6bV17b4
ここまで退屈な映画を見たのは初めてかも
またまた大好きなくせにこの糞尿が
621 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/02(金) 03:00:29.58 ID:jWxL8B5I
2010年で、10年ぶりに再起動したHAL9000とU.S.Sディスカバリーの意匠
が変わってしまっている事について、合理的な説明は出来るのだろうか?
特に2010年ではHAL9000のディスプレーが液晶?平面パネルからCRTに変わっている
点と、突然キーボードが出現した点、そしてメインコンソールの位置とデザイン
が相違している点・・
そんなこと言ったら、轟天号なんか、出てくる度に外観まで違ってるぞ。
宇宙戦艦ヤマトも、復活したら違う見た目になっていた。
デビューする前と後で見た目が違うアイドル歌手も沢山いる。
623 :
2011年涅槃の旅:2011/09/02(金) 03:15:05.13 ID:jWxL8B5I
CRTディスプレイは元々キューブリックがやりたかったこと。
技術的な制約(秒間24コマビデオシステムがなかった)からリアプロジェクションで代用した。
半透明ガラスの裏から16ミリ映写機で投影するこの方式は費用や手間がかかることは勿論、
映写機からセットに伝わる熱と騒音が物凄く俳優やスタッフに多大な負担を強いるため
2010年で採用されなかったことは宜なる哉。
せめて(「エイリアン」のように)円筒形のトリニトロンディスプレイを採用してくれていれば
目障りな照明の映り込みも避けられたと思うと残念ではあります。
>>623 演出上の理由としての思いつきだけど、キーボード入力は
HALの復帰を感動的に描く為じゃないかなと。
2001では最後まで音声認識と発語機能が生きてたから、相当下位の機能なんだろうと思う。
いきなり再起動したHALに声で入力したら(HALも音声で返したりすると)
なんだよ、いきなり復調してんじゃん、てことで
「今日の授業を始めましょう。」のじんわり感が薄まっちゃう様な気がする。
あと、HALは声の調子から相手の意図(嘘をついている、緊張しているか、とか)をある程度
読む能力ありそうだから、まだ何をし出すか分からない状態ではHALに与える情報を制限したい、
そのためのキーボードという理由もありそう。
626 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/02(金) 16:48:36.91 ID:jWxL8B5I
>>624 >俳優やスタッフに多大な負担を強いるため
↑当然、これは後付けの理由で、費用面・工数面で手を抜いた、
ということなんだろうね。レオノフ号のコクピットにしても、
(復元した)USSディスカバリーにしても低予算なのは明白だったから。
>>625 2010年では音声&キーボードの選択をやたら前面に出していたけど、
そもそも2001年製作当時(1966〜1967年)にはあのようなキーボード
は世に存在しなかったですよねぇww
627 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/02(金) 18:45:00.17 ID:ITNr9sYO
2010は、2001とは関係のない映画
別スレでやれや
628 :
クロンボ:2011/09/02(金) 19:15:34.51 ID:8njeo8Gn
黒人が絶滅してなくてよかった
2010年でキーボードが増えてるのは「修復作業のためにチャンドラ博士が増設した」だけだと思う
>>627 同一世界観の出来事で、誰もが関心持てるテーマだ。受容できないのなら二日以内に此処を去れ!!
>>629 違いますね。ロジックメモリーセンターに博士が初めて入り込んだ時、キーボードは既にあった。(2001年にはなかったのにw)
>>623 を見てください。
あんなに壮麗で科学技術の粋を集めた、光りまばゆく華麗なるロジックメモリーセンターも、
2010年ではどっかの実装設計をしくじった穴蔵マシン室へと変貌を遂げたのであった。
良く博士が閉所恐怖症になって叫び出さないものだなぁ、と感心しつつ観ていた。
633 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/03(土) 05:59:03.12 ID:TszHUeJ7
>>632 確かに2010年のロジックメモリーセンターは何か
安っぽくなっていたなぁw
70ミリフィルムの解像度に耐えられる精度で作られた本作のセットと、
35ミリ用2010のセットとでは端から勝負になるまい。
カメラマンの差かと思ってた
637 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/03(土) 18:43:38.91 ID:TnTOVP44
2010は joke!
才能の乏しい監督の2001に対するオマージュ
638 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/03(土) 18:59:08.03 ID:TszHUeJ7
>>635 おぉ、これは! 2010でフロイド博士が忍ばせていた、HAL9000キルスイッチ
リモコン装置だっ!!!
ハイアムズの起用については『2010』の制作が発表された当時、『2001』を
愛して止まないSFファン、映画ファン、キューブリックファン達が異口同音に
危惧やら不安を表明してたな。で、その予感がほぼ的中したのは御存知の通り。
さらに『2001』への敬意や偏愛が語られるのと同時に、『2010』への不満が述べられるのも
例を挙げるまでもなく、このスレを一読すれば説明を要さないw 問題ない。昔からそうだった。
その上でMGMという企業の立場を少しばかり忖度した意見も昔からあった。
早い話、『2001』が完成するまでにMGMはキューブリック(とクラーク)にエライ目に遭わされたw
そらもう予算やスケジュールは勿論、機材や工程など総てにおいて、だ。
つまり、普通に職人を雇ったつもりが、芸術家との契約だったって訳だ。
そして16年後、芸術家に付き合う事のリスクを必要以上に学んだMGMは
今度は経営という仕事に理解ある、自分達で制御可能な監督を選んだ。
MGMの重役達にとっては、それが『2010』を創る監督の第一条件だった。
ハイアムズの「仕事」を擁護する気はないけど、叩かれるのが判ってる仕事を
受けた立場には多少同情するよ。
『2010』は当時の映画技術の観点からすれば普通で平均的だ。
ただ不幸だったのは望まれたのが映画ではなく、奇跡だった事だ。 長文スマン
脳内業界裏話乙
映画ショップにて、奮発して日本初公開版のパンフ(銀色の表紙にタイトルロゴ
だけが載ってる奴)とリバイバル版のパンフ両方買って来た。
初公開版は・・・(内容が)なんか手抜きっぽい感じだった。リバイバル版の方が
中身充実!って感じだった。
「2010年」スレで耳にしたところでは、完成した本編映像の画質が悪すぎて、
それに合わせるために70ミリで撮影していた特撮映像の画質を意図的に下げざるを得なかったことを、
特撮監督のリチャード・エドランドは嘆いていたそうだ。
643 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/04(日) 19:16:48.17 ID:35jTNl4a
2001年のクォリティは高すぎ、まさに「Oパーツ状態」の映画なんだが、
あえて欠点を言うと、、
発進・着艦シーンがエアリーズ号の着陸くらいで、
オリオン号の発進は?? ステーションの着艦は??
USSディスカバリーもいきなりの発進で、どこで建造され
どこから発進したのか、さっぱり不明。。
これは2010のレオノフ号も同じでしたが。
そもそも宇宙ステーションやクラビウス基地は一体どうやって建造
されたのか・・宇宙空間で使用できる建機や重機の類いが存在
するのか?? ステーションも建造中、というけど増築している気配も
なく、2010年の劇中CMも全く増築されていなかった・・
(建造が謎なのはTB5号とかムーンベースa等も同じですがw)
でっかい宇宙船はみんな宇宙空間で作られたんじゃないかな
ある程度組み立てられたパーツをドッキングするって感じでそんな高度な機械は必要ないんでは
645 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/04(日) 19:28:11.67 ID:pIZ5i9zF
つまない
646 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/04(日) 19:55:46.75 ID:35jTNl4a
>>644 かもね。でもクラビウスベースは1500人以上が生活する小都市
という設定で、あの巨大な可動ドーム。。
現在の地球上でも建築が困難なレベルだよね。
物語の中の設定だと、ディスカバリー号は宇宙空間で建造された、って話だったと思う。
あれを地上から持ち上げる発想は流石にない。
個人的には、プールがジタバタしながらすっ飛んでく所と
ボーマンがエアロックから無理矢理侵入する所は
なんか絵がギクシャクしてる感じで、あそこだけ違和感あるんだな。
今の技術で撮り直してくれてもそんなにイヤじゃない、というかそういうバージョン出たら嬉しい。
月面基地とかくさ、そげなもんは、あんた、ユンボでガガガガ〜〜〜ッっちやればあっ言う間に建つっちゃろもん
「2010年」は誰が監督したら納得の出来栄えになったろうか。
おろらく誰がやっても無理だと思うな。キューブリックでも無理だろな。
だいたいくさ、クラークが続編を書くからいかん。続編さえなかったら「2010年」は生まれんやったと!
>>648 エンタープライズは、それをやってしまったねw
ちなみにオリオンシャトルは地上発進の設定なんで見てみたかった。
なんとなくアンダーソン特撮みたいな絵面を想像してしまうが。
652 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/05(月) 01:53:33.99 ID:TiM48h3B
何だかんだ言っても映像は本当に凄い。40年は進んでいたと思う!と言うのは
簡単だが、、
1968年公開当時、2001年を見終わってテアトルから一歩外に出れば、、
男はみなタバコを吸い、女は全員女性言葉を喋り、社会の中枢は軍隊経験者
が占め、路面電車とオート三輪が走り回り、事務所にはコピーもファックスも
ポケベルも電卓もなく、トイレは臭い和式で、街には煤煙と肥溜の臭気
が漂う・・
こんな時代に、あの画像だったと考えれば2001年の凄さは自明。
>>652 この時代なら、テアトル東京の前は屋台・闇市が列をなしていたろうなぁ・・
そして家に帰れば、江戸生まれの元武士の爺婆、子供はイガクリ坊主、妻は着物にエプロン、汲み取りトイレが臭い、テレビは巨大な円い画面の白黒・・生活保護支給・・こんな生活であの映像だぞ!!
1968年はそこまで古くはないよ。
>>655 いや、あんたには分からんだろうが俺はリアル世代だから・・・
>>654 ホントだ、1961年昭和の旅だ。うちには電話機もなかった。
地域や人によっては違うだろうが、大方合っているよ。
659 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/05(月) 06:28:04.05 ID:TiM48h3B
>>655 みたいな若造には理解できないだろうが、
電話は一人一台どころか一家に一台もなく
「呼出電話」が当たり前の時代に
「電話は何台もあるだろう・・」というフロイドのセリフの
凄さといったら・・
>>659 今年で47歳。もう若造と言う歳でもないが。
僕が言っているのは、テアトル東京の前に闇市が出ていたなんてと。
661 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/05(月) 12:24:19.08 ID:lXOrhyZz
1968(昭和43)年当時にいがぐり坊主とか着物にエプロンなんてさすがに
少数派だと思うぞ。
当時宇宙船は月まで行ってたし翌年には月に立った。人々が宇宙に目が
向いていた時代の映画。
>>654 「江戸生まれの元武士の爺婆」って何だかねえ。
この映画の公開時は、四民平等になってから百年近く経ってるよ。
江戸生まれ(江戸時代?)生まれの人など、もうほとんどいなかった。
当時の平均寿命を考えると、皆無だったかも。
元武士の「婆」って。ははは。
戦後20年以上経ってるのに闇市なんかないし、「市(市場)」は列を成すものじゃない。
広島の戦後史を描いた「仁義なき戦い」シリーズでも、闇市が出てくるのは、
時代設定が昭和25年の第二作目まで。
それに、中央区銀座は昔から銀座商店街。
土地ごとの地権者が明確になっているから、闇市になるわけがなかった。
更に言うと、銀座の表通りは、歩道まで私有地(鳩居堂の前の歩道の地権者は鳩居堂社長)
なので、屋台は出せない。車道を移動しながら商売するしかない。
いずれにせよ、銀座地区の屋台は、裏通りクラブ街の酔客相手のものなので、
昔から夜しか、裏通りでしか商売していない。
http://www.youtube.com/watch?v=kDZGtYU-S3g テアトル東京関係の画像を集めて動画にしたもの。
>>654 「着物にエプロン」に関しては、何をか言わんや。
昭和も中期になっているのに、何で首都圏の一般家庭の主婦が、
高価で、着るのは面倒で、動きにくい「着物」をわざわざ着なくちゃならないんだか。
当時のテレビ受像機のうち、圧倒的に普及度が高かったのは14型だ。
何千人も集めた有名な新橋の街頭テレビでさえ27型で、つまり我々の部屋のテレビより小さかった。
「テレビは巨大な円い画面の」という言葉は変。
生活保護の制度は、経済成長から落ちこぼれた人を救済する目的で制定されたもので、
戦後復興(闇市の消滅)と共に始まった。
日本が豊かになっていったからこそ、必要とされた制度だ。
だから、日本が豊かになるにつれ、需給世帯は年々増加している。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2950.html (減少したのはバブル時代の一時期のみ)
昭和43年の需給世帯は、現在の約半数だ。
つまり、
>>654は、昔見たTVドラマなどのイメージだけで知ったかぶりしているだけ。
TVドラマを鵜呑みにしているが、実はただしく理解しておらず、
勘違いしたままで鵜呑みにし、自分の頭の中に勝手に作ったイメージに振り回されているばかりか、
そのイメージをただしいものだと信じ込んで、人に対して知ったかぶりしていると、
そういうことだ。
>>665 まあ、そう泣くな。
あなたにだって、いつかきっと、白い飯を食べさせてもらえる日がやって来る。
それまでは、我慢して、出されたウンコを食べ続けるんだ。
>>649 いっぺん、BDのコメンタリーを聞いてみることをお薦めする。
ボーマン役、大変だったんだぞ。
今の技術だと、めんどくさいところは全部CGになってしまって、違和感の塊になるだろうね。
照明の調節のためだけに延々何時間もボタン押す動作やらされてたってダイソンの本に書いてあったな
キューブリック映画の役者は忍耐力がないと務まらない
>>667 いえね、スタッフも役者も大変だったろうなと想像はつくのですが(あくまで想像だけですが)
まさにその想像のついちゃうのが、他と比べると変に感じちゃう所なんじゃないかと。
例えば、デッキのジョギング、スッチーの回転、ふわふわペン、豹に襲われる猿人、その他もろもろ
今でこそ情報が豊富にあるので、どのように撮影されたか分かりますが
上映当時は「スゲー!どうやって撮影したのか想像もつかねぇ!」ってシーンがてんこ盛り。
(今だって言われなきゃ分かりそうも無い)
なのにあそこだけ「ああ、なんか想像つくな、大変そうね…。」となっちゃうのが、
残念というか悔しいと言うか。
R・スコットみたいにやたらバージョン増やすのもあれだけど、今の技術で
アップトゥーデイトした映像も見てみたいんですよね。
CGで撮りなおすんじゃなくて、コマがスムーズにつながって見えるような
処理とかならできないかなと。
670 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/05(月) 18:05:33.99 ID:NH7nyrQD
数年後にミニスカブームが来たんだぞ。
さすがに着物→ミニスカはないだろw
NHKのあの資料映像を使ったミニ番組を見て勘違いしてるんだろw
671 :
663:2011/09/05(月) 18:14:41.14 ID:0Iv6Exay
ミニスカブームなんて東京の一部、20代前半の子の間で起こっただけで、
>>654は一般家庭の主婦の話をしてるんだから、そのレスも意味不明だ。
>>654と同じくらい意味不明だ。
>>670は、資料映像を使ったNHKのミニ番組とやらを見て鵜呑みにしたんだろうが、
その鵜呑みぶりも
>>654と同じだ。
俺が2001で唯一残念な点は地球の色だな
あれだけは今修正しても地獄にいるキューブリックも怒らないと思う
673 :
652:2011/09/05(月) 19:32:44.59 ID:TiM48h3B
昭和30年代生まれの小生から言わせてもらえば
>>654 も若干の誇張程度
で、間違ってはいないよ。
昭和40年代半ば頃だと、大都市都心でも屋台がずらっと並ぶ風景
は珍しくもなかった。
>>649 669 のシーン撮影方法は皆目見当がつきません・・
紹介してくれているサイトがないかなぁ。 ペン浮遊はガラスに貼った
だけ、とは聞いたけど実際のシーン見るととてもそんな単純なものには
見えないね。
クラークの変わらなさは異常
拭き邑までみえてますが
677 :
662:2011/09/05(月) 20:42:23.77 ID:0Iv6Exay
>654は「明治生まれの爺婆」と「妻は割烹着姿」に修正すれば大きく間違っちゃいないよ。
681 :
662:2011/09/05(月) 22:08:36.06 ID:0Iv6Exay
682 :
662:2011/09/05(月) 22:10:00.81 ID:0Iv6Exay
>>678-680 まあ、そう泣くな。
あなたにだって、いつかきっと、白い飯を食べさせてもらえる日がやって来る。
それまでは、我慢して、出されたウンコを食べ続けるんだ。
黒澤の「生きる」にでてきた、パチンコ屋のある繁華街はすごい。
あれは田舎の話だし、昭和20年代じゃん。
自分が生まれる前のコトをゴチャゴチャにしちゃうにしても余りに酷いな。
ん? このスレッドにいるのは、「2001年」が公開された1968年には生まれてた人ばかりでしょう?
ラストの胎児さんは、今何歳だろう
あァ。
「2001年」が公開された1968年(昭和43年)と、
「生きる」が製作された昭和20年代をゴッチャにしてる
>>683の話か。
ごめん。
あ・・・今、気づいたw
690 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/06(火) 02:02:58.80 ID:uPhdhdX2
>>686 お前がどう考えても一番60年代を知らず、ネット情報やリンク先ばかり
書き込んでいる若輩者だ。。
>>690 まあ、そう泣くな。
あなたにだって、いつかきっと、白い飯を食べさせてもらえる日がやって来る。
それまでは、我慢して、出されたウンコを食べ続けるんだ。
>>663 >「テレビは巨大な円い画面の」という言葉は変。
映画のスクリーンを見ているかのように巨大だったが、なにか。
64年生まれだが、はじめてカラーテレビを見たのは5〜6歳のときだった。友達んチで。
小学校にあがる年に仮面ライダーが始まったけど、最初は白黒テレビで見てたな。
テレビ本体のチャンネルはVHFだが、テレビの上にUHFコンバーターが乗ってた。
細長い4本足が生えていて、中には真空管がぎっしり詰まっていた。
電源を入れて真空管が温まるまで待たされてやっと映像が映りだした。
そんな時代に「2001年宇宙の旅」が撮影されたのかと思うと、たしかにスゴイ
まあ、映画の撮影技術の発達はTV受信機技術のそれと相互補完制はないからね。
会話の加年臭が尋常じゃないな
>>695 2001年をテアトル東京で観た世代なら当然だよ。
>>695 1950年生まれです、って言いにくくなっちゃったじゃないか!
加年臭(笑) 日本語が不自由なチョンか?
2chに60の方がおられるとは
>>698 加齢臭の「齢」を「年齢」の「齢」と理解し、
いつの日にか「年」と入れ替わってしまったんだろうな。
覚えたての頃に踏みやすいミスだ。
なお、加齢臭は「加令臭」と書く人もいる。
しかし「カレー臭」となると意味が違ってくる。
701 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/06(火) 12:51:48.44 ID:wpMEMLvF
702 :
3画面:2011/09/06(火) 14:35:57.51 ID:h8O6oJf2
当時つなぎ目があったな
白黒TVをカラー化するパネルもあったんだぞ
ちなみにウチは家具調のキドカラーからだが
昭和じゃなくて映画の話すんべーよ。
TV画面の前にはカーテンがあった
>>693 確かに、地主さんとこの家でウルトラマンセブン見た記憶がある。カラーだったので、凄いと思った。
すくなくとも1964年当時がどうだったかは、東海道新幹線や名神高速の工事現場の写真とかで
わかる。それから4年後といっても、当時はそんなに時代の流れが急速ではなかったから、だいたい
合っているはず。
どっちにしても、よく当時、あんなセットを作ったものだと思う。
初回の横長パンフレットを始めて見た当時の人たちは、映画含め、モダン過ぎて度肝を抜かれたか、
意味不明だったと思う。それから、いろいろなものがこの作品から影響を受けたと思うよ。
だけど、2001年宇宙の旅に純粋にあこがれた時代はもう戻ってこない。
707 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/06(火) 21:06:03.38 ID:uPhdhdX2
>>652 >>654 >>693 >>706 同世代として全て納得・その通りなのだが、
当時の風俗を追憶するまでもなく、
同時代製作の「シルバースター」「シュピーゲル」のセット・映像
と比較するだけで、もはや十分だろう・・・
誰も反応しなかったが、
>>652 > 女は全員女性言葉を喋り、
ここに泣いた……
709 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/06(火) 22:43:30.31 ID:kWaniZBk
>>660 ジジーじゃねーかww
俺は25歳のおやじです
今の25歳は、もうオヤジなのか(ーー;)
普通は還暦過ぎたら爺さん
>>709は、この中で一人だけ突出して老齢の、いつもの荒らしだよ。
713 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/07(水) 00:17:12.26 ID:El5emUDX
主要スタッフで生きてるのはトランブルぐらいだし
加齢臭もするわ
>>699 初体験がMZ-80で、持ってた関数電卓がFX-502P
あんて奴も多いよ、2ch
俺は初体験はAGE-21だった。相手はAGE-19の大学の後輩だった。
三軒茶屋の名画座に一緒にキューブリック三本立てを見に行った後、渋谷のラブホテルで。
「博士の異常な愛情」「時計じかけのオレンジ」「シャイニング」の三本。
それに俺のチンコを入れて、計四本立てだった。
そんな3本立ての後で・・・浪漫もムードもあったもんじゃないなw
ゴムが厚かった時代か…
>>717 いや、でもね、「シャイニング」で双子少女がいきなり現れる場面で彼女が怖がって、
俺の腕をぎゅっとつかんできたんで、「あ、ヤルなら今夜だ」と思ったんだよね。
いつから終末医療施設になったンだ、ここは
>>719 あ、いいな。
キューブリックも、「スパルタカス」「バリー・リンドン」あたりなら
まあなんとか女と見てもいけるのだろうか・・・
繁殖目的で女と閉じ込められて、「俺は動物じゃなーい!」
ってシーンで、「俺なら誘惑に負けちゃうかも」とか呟いて
笑われて捨てられるかもしれない。
722 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/07(水) 01:54:04.20 ID:HeC1TspT
2010年でフロイド役が別人になってしまったのは何気に致命的だよな。
じゃあ、ボウマン役も別人だったらどうなんだ?という話になる。
せめてキャラとか特徴だけでも継承してほしかったんだが。。
たとえば元々フロイドは乗り物に乗るとすぐに爆睡してしまう体質
だったのに、レオノフでは全然眠る気配がなく不自然だった・・
>>703 上が青で下が赤か茶色に薄く着色してある透明な板ですか
10年くらい前にテレビで紹介されてました
>>722 うん。
ついつい、タイトルは「フロイド博士のだいぼうけん」なのか? と思ってしまったよ。
>>723 スペースインベーダーも初期のヤツは、フィルムカラーだったね。
とりあえず俺は「ウルトラマンセブン」とか書いちゃう奴は絶対に許せない
728 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/07(水) 21:20:41.48 ID:uDZ9nJqY
ウルトラマンコーヒーライター
2001年宇宙のだめ
未来を継いでもらう世代にこれ以上偏向教育は許せん
自分らの世代でさえ目が覚めるのにネットの普及が必要だった
頭がおかしい人の言葉ってのは一瞬で区別できるもんだな
ウルトラマンコがスルーされたんで不安になってあがきが始まったんだな
>>722 同感。学者の風格もないし、権力者の風格もないんだよな。
それこそサメ退治してる田舎警察の署長がお似合いだよ
736 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/08(木) 02:28:04.50 ID:l2unSbY7
>>722 >元々フロイドは乗り物に乗るとすぐに爆睡してしまう体質
激ワロス そういう体質だったのか、やはりwww
>>735 田舎学者や田舎の裁判所長の役なら似合いそうだ
738 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/08(木) 17:11:09.23 ID:whR79QJD
つまり、
2010年はパロディ
月面のシーン 車中でサンドイッチを食う
人工的に埋められた ・・・・ベリード
が聞き取れない んー十年も ・・・・を英語でかいてくれ
ANYONE
It's been deliberately buried.
Deliberately buried.
How about a little coffee?
>728-729
それはおk
2010年中の旅の続編って、宇宙ジョーズが出てこなかったっけ?
それへの布石じゃないかな。ロイ・シャイダー主演は。
って続編って見落としたわ
でもあれ映画化しても全く面白くなさそう
746 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/09(金) 06:03:56.69 ID:S6LQRJLB
>>738 オレはリアル2010年組なんだが、劇場で「オリオン号のCMシーン」
を見た瞬間、「この映画はパロディかよ」と思ってしまったよ。
2001年の映画の抜き焼きというのがいきなり・・
画質も悪いうえに、建設中のはずなのに全然10年前と変わらない外観
て何だよw
ハーム、ハム、ハム!
1/6Gで注がれるコーヒーを見たかったが、寸止めで画面チェンジされた。
鳩に餌やるクラークでわかりそうなものだが
741さん THANKS
人工的じゃないんだ!、Deliverかとも思ったり
故意なのねー でもネイティブでもいいにくそうナ おれの舌が短いだけか
750 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/09(金) 22:44:31.78 ID:wxB8PJvd
なんだ只の馬鹿かw
テレビで柔道見てるシーン。
審判も柔道着を着てるのが気になる。
柔道がオリンピック正式種目になったのは、1964年の東京オリンピックから。
女子は1992年のバルセロナオリンピックから。
754 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/09/11(日) 19:10:03.35 ID:dLpgoRKE
>>752 柔道は分からんのだが、審判が柔道着着ていてはマズイの??
あと、このシーンのスチュワーデスは二人ともエリス中尉並みに
グッドなんだが、俳優名や現況が分かる人いますか??
ちなみにオリオン号のスチュワーデスは10年前にメイキングに
出ていたがorz
よく見てるね、映画の隅々まで
40年以上見てるからな
なんだ同い年か、笑
40年以上って、初公開の時から観てたってことですか?
人生の大先輩じゃないですか!
えへへ 確か中三、後にLDも買ったけど もうプレーヤーがさ
俺はベータに録画した。
僕は、1981年に日曜洋画劇場で初めて放送されるのを知り国分寺のオリンピックで初めてのVHSビデオを買いました。
昔はVHSのセルソフトで、25,000円もしたもんさ・・・・・・。
>>761 SONY単独提供でノーカットの奴だっけ?
>>761 うろ覚えだけど、HALの日本語吹き替えが秀逸でした。
FMの「音の本棚」版の田島令子吹き替えには失望しました。
>>763 サントリー他の提供でした。
ノーカットです。
そっか・・・記憶違いだったか
>>764 あ、あれ聞いたのか・・・俺もだーw
たしか、接続切られるHALが
「だ、ダメよ!」
とか言ってた気が・・・「夜のサスペンス」版だったかも。
(当時、「ディックフランシスの「度胸」」とか盛り上がってたんだよ)
>>761 それに前後して、HAL研の「2001年宇宙の旅」っていうパソコンゲームのリストがI/Oに載って、
入力して遊んだなぁ・・・・・・。当時、録画したものはまだあったはずだけど、どっかいってしまった。
八十二のHALUCAカード。
このスレの画像リンクは、概してレベルが高い。
かのアーサー・C・クラークが遺した名言を伝えよう。
「おいおい、これは作り話だよ、バーカ!」
-----事実は小説よりも奇なり-----
私の秘密
>>775 :0 HE GO SBC!(彼は信越放送に行くぜ)
778 :
木村大作:2011/10/01(土) 16:21:40.77 ID:5BpFMVks
大フアンです
779 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/10/01(土) 21:12:32.62 ID:GbICsWkv
SBCのファンか
珍しいな
SBC通りになぜSBCがないか?
781 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/10/02(日) 22:54:19.11 ID:zE1tZeeB
今更だけど、HAL9000のiPhoneAPP、DLした。
784 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/10/10(月) 20:21:32.52 ID:+gIOLGql
未知との遭遇の宇宙人とスターチャイルドってなんとなく似てるね
肌の色というか肌の質感というか小人っぽいっていうか
グレイの元祖はスターチャイルドだね
レンズにストッキング被せて撮影しただけでしょ
786 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/10/11(火) 15:53:29.26 ID:h/QzFddh
頭からストッキングをかぶって撮影してたんですな
キューちゃんラリってたからね
わかります
>>784 スターチャイルドは胎児とどこが違うの? まんまだと思うけど。
最初の章、あんなろくな植物もない荒涼とした土地に、
動物が棲んでいただろうか。
草食性の動物の餌がない。
それは宮崎駿も言っていたね
人は森から生まれたんですよって
ただ森を追われ飢えていなければ争いも起こらないから武器をとる知恵も芽生えない
視覚的には納得いくものがあると思った
宮崎駿(笑)
♪ミヤ〜ザキ パヤパヤ ミヤザキ! (爆笑)
宮崎駿が2001年宇宙の旅について言及してたってこと?
本当ならソースを教えて欲しい
宮崎駿ってもしかして赤い豚(?だっけ?)とかチンチクリンな漫画映画作りの宮崎か?
じゃぁ(笑)だな
795 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/10/13(木) 08:56:59.59 ID:KiN+FUJe
なんだ争いが起こらないといえるのかな
森のチンパン、人間とDNAが3%もかわらないのに
ヤクザみたいな群れを作ってテリトリーの奪い合いをしている
上下関係もめっちゃあって弱いチンパンは
集中砲火を浴びる 強いチンパンは群れのメスを独占
これが人間の本質じゃなかろうかな
仮にもアカデミー獲って、かつ国内映画興収トップ5内に3作もランクインしてるのにな>宮崎駿
素で言ってんなら流石に引くわコイツ
>>794
自分が知ってる日本人の名前が出たらとたんに興奮し出して自作自演を始める奴こそ、まるで猿だ。
動物園のチンパンジーが客の人込みの中に餌やり係の姿を見つけて興奮して声を出すのと何が違う。
あにおた(笑)
アニヲタはきめーなw
この作品ってカルト映画だよね
>>798-800 本当に自分が気が狂ってるとは思ってないの?
一度くらいは答えてみなよ。
この世に正気も狂気もない
千の顔の狂気があるだけ
いいから答えろよ。
10年も逃げ続けやがって。
精神年齢ガキのアニヲタが一匹、顔真っ赤で手を震わせてスレに粘着始めたなw
薄気味わりーよww
精神年齢低いのはどう見てもお前だろ
808 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/10/14(金) 17:57:24.06 ID:MJX+fO7H
時計じかけのオレンジの30周年記念BDに
キューブリックのドキュメンタリーついてたけど
それにHALをとめた人が出てた 感動した
まだ無事に生きてたんだな そんなに老いていなかった
だからアニオタは嫌われる
>>808 無理して書き込みすると、精神異常者を喜ばせることになる。
俺が原因で「無理する人」が現れてくれた!俺が苦労してきたことは無駄じゃなかった!
と思わせることになる。
精神異常者というのは、そういうもんだよ。
>>807 涙拭けよ、いくつになっても幼稚なアニヲタ
惑星ソラリスと並んで二大快眠映画
お前らどの位のサイクルで見てる?
何なんだこのスレ…
>>817 オマエみたいに精神年齢が低い奴には無用のスレだよw
あにおたが居座るとどこのスレもこうなる
アニメや漫画だけしか見たり読んだりしていない人って、すぐ攻撃的になって社交性がない。
大丈夫かコイツ
ここまで俺の自演
823 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/10/15(土) 22:54:09.54 ID:lgmyLa8g
819 :無名画座@リバイバル上映中:2011/10/15(土) 06:49:29.51 ID:9AKALQiI
あにおたが居座るとどこのスレもこうなる
820 :無名画座@リバイバル上映中:2011/10/15(土) 08:32:25.68 ID:M81BqguD
アニメや漫画だけしか見たり読んだりしていない人って、すぐ攻撃的になって社交性がない。
こんなゴミクズを生んだ母親は罪の意識はあるのかね?
責任とってどうにかしろよこんなカスども
がん細胞を食べてもがんにはならない。自分の細胞由来でない限りはだが。
しかし、がん細胞の分泌する成分に対して反応する抗体が作られるので
発がん抵抗性が高まる可能性があるという説があり、一部で密かにがん食
が行われているという
ガーン
リーボックのスニーカーとかみんなどう思ってんの?
キモアニヲタは完全無視でおk www
829 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/10/17(月) 08:57:58.13 ID:1H+ty9wD
>>827 ハミルトンの時計ってのもあったな。コレクター向けでしかないデザインだった。
2001年って創作物としては資本論や進化論に並ぶレベルだよな
,,.. -= '⌒'⌒'''ー、_
r ゞゞゞ ゞゞ 、 `ヽ
/ /´ ` `ヾ、 ミヘ
/ / ノ ミヽ
l ,ー=、 r=−'' `l \
} ゞ・=l' ヾ=・=、, ,l 、、 } やぁ!!資本家の諸君。
,i l 〈 _ ,-、、 ノ _,,ノ わたくしの資本論はもう読んでくれたかね?
/ 彡'7 '''' 、(( '、 ノノ ミ く
{ ''' ´二`ゞ'' '''''、、 ノ 大変参考になるよい本だから、ぜひ買って読んで
彡,, ノ ヽヽ ヘミシヘ くれたまえ、価格は一冊$1000でいいよ。
ー、 ,,,,.._,,..,,_ ...,, ノ''´\─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、. おっと、レンデンマルクやオストマルクでの
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. 支払いはできないからヨロシクたのむよ。
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / 資本論 /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/資本論 /|  ̄|__」/資本論 /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/資本論 / ̄ ̄ ̄ ̄|/ 資本論 /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
ハイビジョンで見ると、猿の場面がスタジオ撮影丸分かりなのは辛いな
シネラマってハイビジョンほどの解像度はなかったの?
DVDの時点でバレバレでしたわ
>>833 解像度を画素数で言えば、フィルムはアナログだから画素数という概念はない→∞とも言える
ただし、現実にはフィルムの化学物質の粒の大きさで眼界はあるし、ある範囲の色潰れなんかもあるから
画素数∞にはならないけどね
で、人間の目でみた解像感では、この映画なんかは1920x1080とほぼ同じくらいなんちゃう?
4kジャネ?
昔学校で
ハイビジョン技術はテレビ放送で
劇場用の35o映画の画質を実現するものです
と習った
フルハイビジョンはまた違うんだろうけど
誰か計算してみて
70oだとアスペクト比が違うので判定基準も曖昧になるけどね
VHSのころからフロントプロジェクションの拭き邑はみえていたよ
LD DVD BLでもマスターが同じだしMGMつぶれたし
劇場で見ると目立たないんだよねえ
地上波だと最初のサルの部分は丸々カットだな
猿の部分カットなんてしたら、意味ないよ。
地上波放映て
30年ぐらいやってないんとちゃうか
843 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/10/20(木) 07:23:51.63 ID:eKA+LFXf
こんな映画を文部省推薦って
役人は馬鹿かそうでなければ狂ってる
2001とエレファントマンは本当に文部推薦なの?
ソースは?見たことないんだけど
CM挟んだら殺したくなるな。
20年以上前だが正月の深夜放映ではサルのシーンはあったぞ
モノリスってさ、黒くて平べったい板より自由の女神の方がよかったんじゃないか
メイドロボでもいいよ
『2001』である意味最も時代を感じさせるのは、スターゲートコリドーのシークエンス。
液体に顔料が溶ける映像や空撮映像の化学染色(ソラリゼーション)などの技術もだが、
既知の時空から別のフェーズに移行する描写としては、当時のヒッピー文化における
所謂サイケデリックスタイル、つまりドラッグや瞑想の流行が色濃く反映してるな。
あの頃の「時空を越える」ってのはああいうイメージだった、確かに。
>>843 文部推薦なの?<
「こんな映画」ってのがどういう意味か知らんが、役人風情に何を期待してる?
ブルーレイになると吊ってるピアノ線が丸わかり
>>839
>>845 UPありがとう。
淀川さんの解説が聞けるだけでも、凄く懐かしいよ。
テグス?
>>845 363.7MB、ダウンロードしたけれど音しか出ない。orz
まぁいいか。
キューブリックってバカだよね。
CG使えばいいのにさ。
(ゆとり)
>>845 フロイド博士と娘の声優、本人みたいにそっくり。
>850
ブルーレイだと具体的にどの場面で「吊ってるピアノ線が丸わかり」になるのかを是非ご教示願いたい。
858 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/10/21(金) 22:43:08.49 ID:1VjvbnJz
ディスカバリーのコックピットの構造が分からない。
特に操縦席から後ろの部屋に行く部分。
>>855 若い子にみせたら
スターゲートのシーンはCGに違いないと言って譲らなかった
>>858 あと2001と2010で構造か違うのも良く分からない
862 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/10/22(土) 10:29:28.03 ID:DDHjD0mZ
>>858 本に図解が載っている
未来映画術とかいうやつ
>>859 >>861 そういうふうに思うのが当然。
いまだったら、当然、CGを使うであろう場面だし。
何で「ゆとり」なんだか、わけわからん。
>>863 1960年代にCGが存在していたと判断してしまう知識がゆとりでなくて、何と呼ぶ?
そんなこと知ってても知らなくても、どーでもいいことじゃん。
「判断してしまう知識」だなんてメチャクチャな言葉をへーきで使う者の方が、
可哀想な人だ。
あー、かわいそかわいそ。
スターゲートシーンってCGじゃなかったの?
>>865 どう見ても哀れなのはオマエの方w
こういうやり取り見てるとゆとりは使い物にならんと改めて思う
CGが初めて使われた映画は1982年の「トロン」だね。
それも、たった数分orz
ゆとりがここにも現れたかw
トロンは、殆んどマッドペインティング。
泥塗っちゃってるよ
873 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/10/22(土) 20:29:19.66 ID:m2tm2UFg
>>866CGじゃない。光学技術を使った特集効果。
巻頭かよ
>>868 あれ、当時は人が描いた方が安かったんだけど、今はCGでやった方が遙かに安くなったという・・・・・・。
ホント、パソコンは進化したなぁ。
CGはなんかわざとらしいというか、ヘタウマというか、ウマヘタというか、違和感あるんだよね。
1971年の「アンドロメダ…」でCG使われてたような
>>876 ブタクサの花粉しか覚えていない。40年前だから。
>>876 トランブルのスリット好かん技術の応用です
そーなんだ
おれはオットマンの仮説だけが頭に残ってる
スリットスキャンってスーパーマンまでの間に使われた事あるのかしら
ソアラのCMとかそれっぽかったような
>>876 あの、三角形が折り紙にたいに成長する場面かな?
あれって、なんかムリヤリ実写で苦労して撮ったみたいな雰囲気だ。
地下のワイルドファイア研究施設のワイヤーフレームがCGだとずっと思ってたけど
トランブル凄過ぎる
ヒッチコックの「めまい」のタイトルシークエンスもCGだろ
気になる嫁さんのOPもCG でなければ無理
火曜サスペンス劇場の、初期のレーザー光線っぽいタイトルもCG?
1964年にはじめて罫線がひけたぐらい
ベクタースキャン
>878
スリットスキャンでなくて、ジュピターマシンの方だべ
片桐はいりを初めて見た時、特撮かと思った
ニューヨーク1997で大統領機がビルの谷間に墜落するワイヤーフレーム画像もCGですよね
「犬にやる飯はあっても おみゃぁにやる飯はにゃぁだぜ」
>>890 真っ黒の模型に白線引いてCGに見せかけたミニチュアじゃなかったけ
894 :
889:2011/10/24(月) 18:36:50.56 ID:LMBeTfGa
いっぺん都内で第三種接近遭遇してな、ありゃ実写だったと知って驚いたんだよw
トロンみたいだなwww
最後の赤ん坊ってCGじゃないとしたらどうやって撮ったんだろう
普通に模型(というか人形)作って撮影しただけですが?
レンズキャッフoは外しておくこと
もしや、登場人物としてクレジットされているかもしれないぞ!?
最後のスターチャイルドは胎児じゃないな。
胎児は目を閉じているが、あれは開いている。
「超人」なので胎児でも目が開くんです
2001をパソコンで検索すると出てくる2001年の真実とか言う上から目線のオナニー記事がまじうざい
まだあるのかあの電波与太w
906 :
先っぽ:2011/10/29(土) 01:25:43.44 ID:n3DeuC8Z
さんざ苦労して、スターチャイルドになった果てが
帝国軍のヒラ兵卒だったりしたらやだなあ。
>>901 超人にとってヒトの期間が長い胎児期なのです。
だから目が開いているんですね。
幼年期の終わり
やっぱ石女って書かないと
ブラクラ
偽壱年雨中之足袋
「スペース1999」第4話にディスカバリー号もどきがやられメカで出てますた・・・
この映画の人工知能のアルゴリズムは実用化できるの?
今のところは無理だって
Siriいーぞ
出来なくはない。
これらの世界は全てあなた方のものだ。
ただし、エウロパは除く。
決して着陸してはならない。
木星爆発してから考えようか
木星は三浦友和がぶっ飛ばしてくれるはず
ブルーレイ版買ったので初視聴使用と思ったら
開始早々真っ暗で音だけしてるんだけど仕様ですか?不具合ですか?
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
劇場でみたときに
映写機の故障だと思ってモギリのねーちゃんに苦情入れたとかいう
恥ずかしいバカはいないよな?
926 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/11/20(日) 03:03:44.46 ID:G4XvtXEW
公開当時の新聞の映画紹介で
「荒野で暮らす猿の群れの前に謎の黒板が出現する。一方その頃軌道上では宇宙船が〜」
とか書いてた物凄い馬鹿記事なら見た覚えがある。
>>923 釣られ覚悟でマジレスすると 仕様、だ。age
927 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/11/20(日) 07:32:07.09 ID:JAtVngHN
>>926 安心しました。
自分はPCで鑑賞しているんだけど
たまに音だけで音声が出ないことがあって
ソフト再起動すれば大体直るんだけど
この映画は何回やり直してもダメだったので・・・
え!? マジだったの?
スマソ
今見終わったけど、最後のほうが何がなんだかさっぱりでした
932 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/11/20(日) 10:29:26.62 ID:yY25afuh
乗り物のデザインが外見と内装の両方ともに
神がかりなことだけわかればよろしい
933 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/11/20(日) 11:00:37.98 ID:awrBca6C
>>926 wwww
しかし、もし猿シーンが実は「現代(2001年)のただの野生のサル」
だったとしたら、一体どのように映画の解釈が変わってくるのだろうw
>>928 昔の大作映画では本編が始まる前に音楽だけ(いわゆる「序曲」)流すのが仕様だった
「ベン・ハー」とか「アラビアのロレンス」とか観てみ
この映画もそういう仕様
リバイバルでこれを見たがそういうこと知らなくてマジで映写事故だと思い込んでた
奴、何人もいたな
いきり立った様子で後ろ向いて「映ってねーぞ」と言わんばかりに映写機のほう睨んでた
935 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/11/20(日) 18:20:40.09 ID:pI/Y66nO
無限ワープに入ってからの話は訳がわからんかったが、
あの訳わからんさもよかった。
936 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/11/20(日) 20:12:09.97 ID:K1CMTyNW
最後の
瞑想みたいな部分があるからこその2001年なんだろうね。
あれがすっきりわかりすぎると逆にカルト映画でなくなる。
キネマ旬報で読者投票でオールタイム世界一位だったけど
よくわかんないけどすげーというのが大きい。
地獄の黙示録も最後のカーツ大佐のあたりがわけわからないけど、
案外あのわけわからなさが、もしあの部分をこうしていたらという妄想で補完して
神格化されているのかもだ。
ゴッドファーザーは原作が完璧だったからなぁ。
>926
VHS版ソフトに入ってた解説も凄いぞ。
月面のモノリス覚醒場面で「モノリスが発した電波で科学者たちは死んだ」
って書いてあた。
938 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/11/20(日) 20:58:18.85 ID:awrBca6C
>>937 ww
しかし、確かに「死ななかった」という確証もないな、あの科学者達は。
940 :
926:2011/11/21(月) 00:27:32.23 ID:gUQA10Ub
>>937 ・・・実は今でもシャレにならない事例があるw
いま流通してるBDのジャケ裏の解説をよ〜く読んでみw
数秒固まってから噴くからwww
昨日初観賞しました
観るきっかけはこれを元にしたアニメが腐る程あったのに、今まで観ていなかった自分が憎い
この作品の面白さなんて俺が語るのも恐れ多いし言葉に出来ん
面白さと同時に今まで崇高してきたイデオンやボトムズが
監督のこの作品への問いや自分なりの答えでしか無いのがショックだった
依存してきて作品の見方が「キャラクターの思想を掘り下げて描いた傑作」になり下がった
今後映画を観るさいに無意識に思い浮かぶのがこの映画になるんだろうなぁ
これを機にアニメなんか卒業しろよ
アニメアレルギーさんおはよう
>>941 影響受けやすすぎ
映像や物語なんてオマージュを継承していくようなもんだ
作品をオリジナルだからと不等号を付けて評価していくだなんて貧しい見方にしかならんよ
>>942 いやまぁそうなんだけどね
ゆとり世代だからどうしてもヒロイズムから抜け出せなくてな
古典ロボット作品からは卒業出来そうにない
2001年観た後、久しぶりにスターウォーズマラソンしようとしてたが
どうでも良くなって抜け殻状態だわ
おととい初観賞しました。
ぐるぐる回る宇宙ステーション、ぐるぐる回る月着陸船、ぐるぐる回るデスカバリー号
靴の裏には「支払いは俺にまかせろ、バリバリッ」でおなじみのマジックテープ
重力の無い宇宙空間で、いかに重力を得るか。当時の科学的考証を駆使したアイデアが
随所にしつこいほど散りばめられていているのが、この作品の見所のひとつです。
でも、そこは撮影スタジオの中。無重力では無いんです。
裏を返せば、無重力では無い場所で、いかに無重力を隠すか。それに多大な労力をつぎ込んだ映画なのです。
たとえるなら、モザイクのかかった日活ロマンポルノみたいなもんです。
ほんとは本番してないのにボカシをかけて本番してるかのように見せかけているんです。
いいですか。本番してるからボカシてるんじゃないんですよ。女優は前貼でガードしてるんですよ。
本番してないから、ボカす。
重力があるから、宇宙船をぐるぐる回す。
2001年宇宙の旅は、日活ロマンポルノのアイデアが随所に散りばめられた映画なんです。
>>944 まあ若い時の価値観って今考えるとくだらないってことが多いんだよな
>>937 ワロタ
それじゃ、終盤で出てきたフロイド博士は合成?
耳キーンで出番終わり
高低差あり過ぎて
www
>>941 何を言っているのか、さっぱりわからん。
言葉の使い方をあきらかに間違えている箇所も、いくつももあるし。
「崇高してきた」って何よ。
イデオンとかボトムズなんてタイトルを出してるってことは40代なんだろうけど、
オツムは小学生低学年レベル。
これにレスしている
>>943も、文章力のなさが同じレベル。
>>942も含めて自作自演だね。
>>945 これも何言ってるのかワカラン。
っていうか、本当は「2001年」を見てないだろうが。
「裏を返せば、無重力では無い場所で、いかに無重力を隠すか」って何よ。
‘裏を返せば’という言葉をどういう意味だと勘違いしていたんだ。
無重力ではない場所で、どうやって無重力を隠すっていうんだ?
日活ロマンポルノで用いられていたのはボカシや黒マスクであって、モザイクじゃないよ。
モザイクっていうのは、ビデオ映像の加工技術じゃないか。
おやおや。
10日ぶりの書き込みなのに、すぐに飛び出してきたね。
貼り付いてるのか。
そんな暇があったら、何か映画でも見たら?
とりあえず、「2001年宇宙の旅」なんかどう?
それが嫌なら「OL官能日記 あァ!私の中で」とかでもいいよ。
張り付いてるって…何言ってんだお前
専用ブラウザっていう便利なものがあるのを知らないのか
というか、この手のコミュニケーション不能の自己完結タイプはこれ以上関わらないほうがいいか
っていうか、あんた、毎日毎日何やってんの。
2ちゃんねるが始まってから10年以上ずっと、何を書いても無視されるか馬鹿にされるかのどちらかだけ。
当たり前だよ。何言ってるのかわからないんだから。
しかも、何の映画も見ず何の本も読まず何の音楽も聴かず、
まともなニュースを見たり読んだりすることもないから社会の動きとも無関係なままで、
ただ無視されるか馬鹿にされるか、仕方なく独り言をつぶやき続けるかだけの毎日。
他のみんなはこの10年で、100本以上の映画を見て100冊以上の本を読んで100曲以上の音楽を聴いて、
そしてみな100人以上の人と名刺交換したよ。
あんたは毎日何やってんの?
俺
>>942だけど、なんで自演扱いされてんだ?
あ に お た は勘弁して下さい、気持ち悪いです
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \ 怖いー
アニオタの粘着きもいっす
散々馬鹿にされたアニヲタが約一匹
くやしくて収まらない風情だなw
>>959 これの意味が分からん
何が言いたいの?
>>957-962 無意味な自作自演やってる暇あったら「風情」の意味くらいおぼえなよ。
小学校で習う言葉だよ。
何で、それほどまでに頭が悪いの?
何らかの事情があって小学校にさえ行けなかったんだとしても、還暦過ぎてまでそれほど馬鹿なままなんて、
人類史上かつてなかったほどだよ。
知恵遅れどころじゃない。オラウータン程度の知能しかないじゃん。
脳味噌ないんじゃないの?
ボウマンは後半きっと「コンピューター風情がっ!」
・・・って思ったんだろうなあ。
(「コンピューター」って伸ばすとこが70’)
オペレーター
エレベーター
トランペッター
ドクター
ペッパー
なぜコンピュータだけ伸ばさなくなったのか
>>963 アニヲタと馬鹿にされて余程くやしくて青真っ赤(笑)なようだが
中学卒業したら幼稚アニメも同時に卒業しとけよw
>>963 あにめ(笑)なんか見てると、ろくな大人になれませんよ
稚拙感を演出するために、わざと誤字とか2チャンネル語を用い、
句読点を無視して最後に「w」を付けたりするものだが、
相手を幼稚とののしるのに
>>966のような文体では、説得性はゼロだろう。
>940
何書いてあるの?
>>970 amazonのページに載ってるよ。
そんなことより、
>>969が何を言っているのかまったくもって意味不明で、
しかも
>>968の自演であるのが明らかであることについては、どう思う?
また自演扱いか
アホw
>>972 いい年こいてもアニヲタという薄気味悪いきめー奴が、
よってたかって馬鹿にされて顔真っ赤(笑)なんだよw 察してやんなきゃねw
>>965 オペレータもエレベータも伸ばさないことがある
逆にコンピューターと伸ばす場合もある
要するに外国語表記に関する(標準が事実上存在しない)一種の慣用なんであって、
分かればどっち使ってもいい
ドクタでもエレベータでもペッパでも通じればOK
もちろんドクタ・ペッパでもOK
それでは変だと感じる奴はーを付ければいい、それだけ
975 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/12/06(火) 20:26:47.66 ID:ODYIzg7a
JISで決められているんだよ
ばか
>>974 コンビニに行って「ドクタ・ペッパありますか」と尋ねながら店員の反応をよく観察してみろ、馬鹿め。
>>975 「自分は何を言っても必ず間違ってるんだ」と自覚しろ、馬鹿め。
>>976 その極太チンコでどれだけの女を泣かせてきたんだ?
977 :
967:2011/12/06(火) 21:46:04.81 ID:xhs8kyQy
そういえば、フレッド・アステアの名前も、Astaireだから「アステアー」のはずで、
実際、「ザッツ・エンタテインメント」を見てもアステアーと発音されているんだけど、
日本での表記は「アステア」なんだよな。
スティーブ・マックイーンの名前も、欧米人は「マックイン」と発音しているが、日本ではみんな「イーン」と音を伸ばす。
何がきっかけで、そうなったんだろう。
スタンリー・カブリック
アーノルド・シュワルツェネッガ
ターミネータ
コマンド
プレデタ
キングオブデストロイヤ
バトルランナ
イレイザ
東京タワ
小泉ジュンイチロ
マラ
JIS日本工業規格(笑)
スペース オデッセー
スペース オデッセィ
スペース オデッセ
ディスカバリー号
ディスカバリィ号
ディスカバリ号
985 :
無名画座@リバイバル上映中:2011/12/08(木) 22:32:56.61 ID:CiLJ1DVM
986 :
976:2011/12/08(木) 22:41:54.31 ID:S74Z1rK7
>>986 あまりと言えばあまりにデカ過ぎるぞ、そのチンコ。
コンピューター用語は短くしたほうがメモリとかモニターの面積が節約できたんだよ。
今の高性能、大画面時代には信じられないかもしれないけど。
マイクロソフトは2008年にコンピューター、モニターと伸ばすのをやっと正式に採用した。
東芝エレベータ株式会社
エス・イー・シーエレベーター株式会社
日本オーチス・エレベータ株式会社
京都エレベータ株式会社
横浜エレベータ株式会社
パナソニック ホームエレベーター株式会社
三菱日立ホームエレベーター株式会社
株式会社エレベータシステムズ
ナショナルエレベータ株式会社
西日本エレベータ株式会社
シンドラーエレベータ株式会社
>>987 日本マイクロソフトで、そういうコマいことを気にするきめー奴が
影響力のある役職に付いただけだろw
990 :
976:2011/12/09(金) 20:52:18.01 ID:pjiEOP1S
>>987-989 いつまでもメソメソしてたら、おしっこ飲ませてあげないよ。
>>990 パンツを脱いだだけで、それまでイチャイチャしていた女が急に「ぎゃーっ、助けてーっ」と叫び出すのは何故なのか、
ちょっとは考えてみろ。
チンコと言えば、ディスカバリー号のデザインは、チンコか精子のイメージだよね。
ヒッチコックが「マーニー」の主役にショーン・コネリーをキャスティングしたのは彼の顔がペニスみたいだからだ、
とトリュフォーが主張しているが、
言われてみたら「なるほど」とは思うものの、考え過ぎという気もしないではない。
それに比べたら、「2001年」におけるディスカバリー号がチンコや精子に似ているデザインなのは、
簡単にわかる。
キューブリックの狙いも、誰にだって簡単にわかる。
伝説的な難解さで有名ってのは結構な不幸かもなあw
キューブリックは性的な当てこすりが好きだから
博士の異常な愛情でやりまくりだった
まぁ、単に原子力エンジンを居住区からできるだけ離したかったからああいうデザインになっただけなんですけどね