ゴッドファーザー総合スレ PART24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
2無名画座@リバイバル上映中:2011/01/25(火) 04:47:50 ID:DPhdMMiG
3無名画座@リバイバル上映中:2011/01/25(火) 09:17:07 ID:4JsVsk7A
>1 乙!
4無名画座@リバイバル上映中:2011/01/25(火) 09:29:23 ID:niSZzzQ1
>>1は断れない条件によってスレを立てたんだよ。
ともかく乙
5無名画座@リバイバル上映中:2011/01/25(火) 11:21:19 ID:+AhuemW3
>>1
Why are the drapes open?
6無名画座@リバイバル上映中:2011/01/25(火) 11:26:59 ID:rMD003WM
ビーマイフレン?ゴッファザ
7無名画座@リバイバル上映中:2011/01/25(火) 11:48:22 ID:4JsVsk7A
>>6
小心者の葬儀屋乙w
8無名画座@リバイバル上映中:2011/01/26(水) 01:35:04 ID:v1wMBfgx
PartVを観に行った時。

前に座ってたヤクザっぽい男が隣の女とイチャイチャしだし、そちらに興奮した。
9無名画座@リバイバル上映中:2011/01/26(水) 02:11:33 ID:b3ciP8I8
(日の名残り)を観てアンソニーホプキンスがいかに凄い役者かよく分かったね。
あの貴族的で紳士的な雰囲気は他の役者には出せない。

まぁロバデニやパチーノも好きだけど、彼らは作品によってはオーバーアクトでうるさく感じちゃうけどねw
10無名画座@リバイバル上映中:2011/01/26(水) 02:39:39 ID:4ce6G3Ux
いい加減にしろ。ウザいよ。
11無名画座@リバイバル上映中:2011/01/26(水) 06:55:21 ID:6Z8bg6FI
>>9
ああいうくどい俳優が生きるのが「ゴッドファーザー」みたいな作品
12無名画座@リバイバル上映中:2011/01/27(木) 05:50:21 ID:xxyRy0VN
皆はGFのサントラは持ってるの?

ていうかさ
映画作品てのはやっぱ役者の演技や脚本、演出のそれぞれが輝いてないと素晴らしい作品にはならないとGFを観る度につくづく思う。
マーロンブランドも「脚本が良くなければ役者がどんなに良い演技をしてもその作品を救うことは出来ない」みたいな発言を残してるし。

そういう意味でまさにGFは奇跡なんだな
13無名画座@リバイバル上映中:2011/01/27(木) 10:40:12 ID:K8fAHsXI
>>12
もちろん持ってるよサントラ
全ての劇中曲が入ってる訳じゃ無いから不満だけどな

GFと言う映画が名作なのは奇跡的ではあるけど、
若い時代のコッポラの才能が一番のキーなんだと思うな
14無名画座@リバイバル上映中:2011/01/27(木) 20:39:51 ID:rrlBt4+B
>>9
文芸作品とGFみたいな作品では求められる演技も変わって来るので単純に比較も出来ないかと

>>12>>13
サントラは昔持ってたな。さすがに聞き飽きて買い直してないけど
>>若い時代のコッポラの才能が一番のキーなんだと思うな

パチーノの起用と黒を基調とした素晴らしい絵作り。GFUでマーロン・ブランドが降板しても傑作を作り上げた点。
やはり、この頃のコッポラは素晴らしい
15無名画座@リバイバル上映中:2011/01/28(金) 02:36:53 ID:dRH7g7qP
コッポラの映画監督としての隆盛は僅か7年で終わったな(1972〜79)


16無名画座@リバイバル上映中:2011/01/28(金) 12:25:21 ID:z6iTDgh4
アウトサイダーやランブルフィッシュ、ドラキュラなどはつまらない
17無名画座@リバイバル上映中:2011/01/28(金) 12:45:42 ID:UsfpHETI
おばさんが50年代にタイムスリップするやつもつまんなかったな。
18無名画座@リバイバル上映中:2011/01/28(金) 18:44:13 ID:5Bza3G3x
スコセッシやイーストウッドは爺さんになっても監督頑張ってるのにな
まあ、おもに製作者側に回ったと言う事もあるかな。たまに映画撮ってるけどあまり話題にならない
19無名画座@リバイバル上映中:2011/01/28(金) 18:59:46 ID:J7Zf8Kb3
コッポラは黙示録で燃え尽きたんだよ。
借金背負ったのも原因としては大きいと思うけど。
20無名画座@リバイバル上映中:2011/01/28(金) 19:16:37 ID:kuZGB4Ub
ワンフロムザハートの大コケが凋落の始まりだったな
21無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 01:46:13 ID:RPG3omDT
コッポラはワイン畑もってワイン作ってるだろ。他事業で成功するともう監督なんてできなくなるんだろうな。デニーロもレストランやるようになってから役者としてパッとしなくなった。
22無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 02:03:05 ID:Lk83lWbU
年取っても頑張って営業回ってる俳優は借金抱えてたりするもんな
23無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 02:14:26 ID:Rj+ue0jl
ビトはマーロンブランドーではなくマルチェロマストロヤンニが演じるべきだった。

マーロンはどう見てもイタリアンに見えぬ
24無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 08:36:40 ID:34JJvPGC
ゴッドファーザーTで。
通りかかったスタンドに置かれた新聞の見出しで父が撃たれたことを知った
マイケル。
ショックの為か、握りしめクシャクシャになった紙面を放り父のもとへと急ぐ。


気持ちはわかるが新聞代は?

25無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 09:10:44 ID:oXhCvPb7
>>24
そこんとこ、俺も昔から気になってたw
直後にケイが素早く払ったんだろうと思うことにしてる
26無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 09:54:57 ID:ws8gSA3I
ソロッツォとマクラスキーの食事代も誰が支払いしたんだ
27無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 11:15:49 ID:34JJvPGC
>>26
現場にいた店員さんが死んだマクラスキーのポケットから財布をぬいて
勘定したんだろうと思うことにしてる。
28無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 12:08:36 ID:ttOZQzXS
>>23
マストロヤンニではシシリー出身のNY育ちという複雑な役をこなすのは
難しかったと思うよ。ビトーという人物造形は冷酷で暴力的な面、
慈悲深く家族思いの面、リーダーとして人を惹きつけるカリスマ性など
多面的な人格を持つ人物として描かれているが、マストロヤンニの場合、
冷酷で暴力的なイメージの役作りが出来たかどうか。
29無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 13:30:38 ID:Ord3Cutv
一度でいいから生デニーロとパチーノ見たいな
もう二人ともいつ逝くか分からん
30無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 14:49:35 ID:oXhCvPb7
2のママの葬式の時、
部屋の中を歩くコニーがハンカチ落とすんだが、拾わないんだよなw
いい感じに撮れたんでNG出さずにそのままにしたんだろうけど
31無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 20:03:35 ID:AU/Y+Drj
>コッポラはワイン畑もってワイン作ってるだろ
ワインって畑でとれるんだね、はじめて知ったよ。
32無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 20:27:09 ID:oXhCvPb7
>>31
ナパバレーのコッポラ経営のワイナリーには農場も有るから、別に間違っていないと思うが
33無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 20:50:31 ID:ws8gSA3I
葡萄畑と言いたいんだろ
ていうかワイン畑でも意味通じるからいちいち細かい事に突っ込むなよw
34無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 23:31:28 ID:xT4QoRsM
>>29
ちょっと前ならニューヨークだったかどこかで
毎日舞台をやっていて終演後とかにサインとか
してもらうチャンスが普通にあったらしい
35無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 23:32:29 ID:xT4QoRsM
34はパチーノのことね
36無名画座@リバイバル上映中:2011/01/30(日) 02:35:23 ID:l/I5/6OV
パート1でマイケルってソロッツォとイタリア語で喋ってたよね。
シチリアだとイタリア語喋れないようになってたのは何で?
37無名画座@リバイバル上映中:2011/01/30(日) 09:57:15 ID:GPcT4v+Z
潜伏先だし、訛りが酷かったんじゃないかな?


または正式に交際を申し込むにあたり、言葉の間違いが無い様に誠意を表したのかな?
38無名画座@リバイバル上映中:2011/01/30(日) 11:09:25 ID:eYeGN/DS
要するに日本語で言うと標準語は喋れるし聞き取りも出来るけど
津軽弁は何を言ってるかサッパリ分からないというのと同じだね。
ただ、シチリア語はイタリア語(トスカーニャ語)とは違う言語体系で、
厳密に言うと方言ではないらしい。
39無名画座@リバイバル上映中:2011/01/30(日) 17:51:26 ID:sSmCiMpA
なんでゴッドファーザーがヒットすると思わなかったんだろうな
映画あんま見ないけど2度目も見たいと思ったのはこれが初めてだったよ
40無名画座@リバイバル上映中:2011/01/30(日) 18:41:38 ID:SZLYf2Kf
ゴッドファーザー以前のイタリア系犯罪映画は大きな黒字を出せなかった
イタリア人の監督がイタリア系のキャストを主に使って作った事も大きい
ゴッドファーザーは原作が映画の前にベストセラーになっていた事もあるけど
41無名画座@リバイバル上映中:2011/01/30(日) 20:06:59 ID:ZVvP8Z8t
今、NHKでニノ・ロータ特集やってる
42無名画座@リバイバル上映中:2011/01/30(日) 20:43:50 ID:sEVuZ8Sl
>33
>いちいち細かい事に突っ込むなよw

26 名前:無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 09:54:57 ID:ws8gSA3I [1/2]
ソロッツォとマクラスキーの食事代も誰が支払いしたんだ

誰が「いちいち細かい事に突っ込」んだって?
43無名画座@リバイバル上映中:2011/01/30(日) 21:52:51 ID:1bxBU41b
目を開け 口を開くな
44無名画座@リバイバル上映中:2011/01/31(月) 23:04:16 ID:RxOpIiSY

蓮舫さんが災害対策の予備費を仕分けしてしまいました。
雪国でも除雪ができず、畜産中央会の仕分けで口蹄疫の被害回復も不透明。

激甚災害指定を国交相に要望
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20110129-OYT8T00838.htm


これまで、自民党が歴任してきた農政省大臣は、
「農業・畜産には突然何が起こるか分からないため」とお金をストックしてきたんだが、
レンホウのアホが無駄だと言って事業仕分けでそのお金まで仕分けしたんですよ。
んで、そのあと口蹄疫発生。
赤松もアホ+殺処分等一切にかかわる費用が直ぐに出ずにあのザマ
何の実績もない奴が政治をやっちゃ駄目なんですよ。

人の生活や命にかかわるところの予算を削ってどうするよ

45無名画座@リバイバル上映中:2011/02/01(火) 03:22:48 ID:P1Wyeo96
今まで映画を鑑賞することは好きじゃなかったんですよね

二時間もじっとして画面見てるのが苦痛というかね

まぁたまには映画も見ましたが洋画はニューシネマパラダイスと邦画は鬼畜くらいしか好きじゃなくった

で、どういうわけか去年ぐらいから映画をもっと鑑賞しようと思い始め
過去の名作を観始めたんです

キューブリックとかフェリーニとかポランスキとか色んな名作を見たんですが
正直好きになったのはスコセッシの「タクシードライバー」
コッポラの「ゴッドファーザー」
邦画は黒澤の「用心棒」「七人の侍」ぐらいなんです。

特にゴッドファーザーの1と2は凄く好きです

それでついこのスレに書いてしまいました
すいません

フェリーニの8 1/2なんて最後まで見たものの
途中に何回止めようと思ったか分かりません(苦笑
46無名画座@リバイバル上映中:2011/02/01(火) 15:30:18 ID:ukuebr7q
なんだよ…
どっかの有名人のブログか対談記事のコピペかと思ったら
単なる2ch初心者かよ… >>45
47無名画座@リバイバル上映中:2011/02/01(火) 20:16:21 ID:o5HhYgo/
↑なんか偉そうな先輩登場w
48無名画座@リバイバル上映中:2011/02/02(水) 09:47:09 ID:IHSOPiRv
パチーノ本スレ立てたのでよろしく
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1296440643/
49無名画座@リバイバル上映中:2011/02/03(木) 13:52:16 ID:OZ0ChnHj
前スレのbullit観たよ
英語だったからほとんど意味分かんなかったけど、デュヴァル探しながら観てた。便利屋すねぇ
50無名画座@リバイバル上映中:2011/02/03(木) 18:17:34 ID:QlXzFEi4
2でマイケルが銃撃されるときに反応が一瞬でも遅かったらハチの巣にされてゴッドファーザー完だったね
ハイマンロスは強敵だった
51無名画座@リバイバル上映中:2011/02/03(木) 18:22:40 ID:bYS4r1o7
たまたま運が良かっただけで情報戦では負けてたな
52無名画座@リバイバル上映中:2011/02/04(金) 15:41:46 ID:m8VrAB9B
フランクに自殺しろと遠まわしに言いに来るトムが怖かった
53無名画座@リバイバル上映中:2011/02/04(金) 16:47:30 ID:/IjiLE4a
そしてその後のフランクの感謝の言葉も怖かった
それで感謝するってどんだけマフィアの報復って怖いんだよwって
54無名画座@リバイバル上映中:2011/02/04(金) 17:42:35 ID:d1PQcbzZ
>>53
そりゃあトムの勧めに応じなきゃ一族皆殺しだからねw
かつてはファミリービジネスの中枢に居たわけだし、嫌でも自決するよ

でもそれを命じたマイケルはもっと怖いよ
55無名画座@リバイバル上映中:2011/02/04(金) 18:18:53 ID:HZiWNmh+
ゴッドファーザーを超える映画はないね。
断言出来る。

だからゴッドファーザーも観ずに映画を語るのはモグリだね。
56無名画座@リバイバル上映中:2011/02/04(金) 23:29:15 ID:odjfIeXO
今のギャングは自決なんてしないで、自分が助かる為に仲間を売ってしまうからな
フランクは日本で言う仁義があった頃のギャングだ
家族を人質に取られたというよりも、自分の勘違いに気付いて自ら責任を取った面の方が強いと思う
自分のボスを売って自分の犯罪はチャラにしてもらって、のうのうと生きてる元ギャングがいるのが現代
57無名画座@リバイバル上映中:2011/02/05(土) 01:01:22 ID:CtQagWKf
オマイラはGFとワンスアポンアメリカ

どちらの方が好き?
58無名画座@リバイバル上映中:2011/02/05(土) 01:11:26 ID:9GLc3DgV
ワンス〜もいい映画だよな。あれはユダヤ人ギャングの話だからハイマン・ロスやモーグリーンの若い頃みたいなもの
途中で出てくるフランキーがGFに出てくるようなイタリア人ギャング
ワンス〜はレオーネの集大成だと思う。何でコッポラはレオーネのように晩年に傑作を撮れないんだろう。もったいない
59無名画座@リバイバル上映中:2011/02/05(土) 01:56:23 ID:EX+pZQF6
ワンスはつまらん
60無名画座@リバイバル上映中:2011/02/05(土) 03:16:50 ID:A+fWuDzP
『GF』も『ワンス…』も暗黒街を舞台にしているけど、
『GF』は家族を。『ワンス…』は友情を描いていていて、どちらも素晴らしい映画だと思う。
俺はもちろん『GF』が好きだけど。

>>58
最近読んだ話だが、『ワンス…』のヌードルス(デ・ニーロ)のモデルはマイヤー・ランスキー、
つまり『2』に出てたハイマン・ロスのモデルになった人なのだそうな。
真偽の程は判らないけど、ちょっと面白いね。
61無名画座@リバイバル上映中:2011/02/05(土) 05:15:35 ID:/XYxg3lW
omce upon a timeは俺的にどう考えても未完成映画にしか見えない。
音楽以外、ほとんどGFのほうが上だと思うなあ
62無名画座@リバイバル上映中:2011/02/05(土) 08:12:31 ID:GU+wzqQR
ソニーが料金所で待ち伏せ襲撃されたとき
料金所のおっちゃんは大丈夫だったのかい?(´・ω・`)
63無名画座@リバイバル上映中:2011/02/05(土) 08:50:18 ID:/XYxg3lW
あの後消されたに決まってるじゃん(´・ω・`)
64無名画座@リバイバル上映中:2011/02/05(土) 09:50:12 ID:gVfiT7zw
料金所のおっちゃんの隠れ方は素人じゃないと思った。
マフィアの構成員が化けてるんだろ。
65無名画座@リバイバル上映中:2011/02/05(土) 10:14:00 ID:/XYxg3lW
まあ、、、たしかにwwあれはすごいセットプレーだったかもしれない
66無名画座@リバイバル上映中:2011/02/05(土) 17:38:57 ID:zZ+X8t+k
ヨボヨボのロスすら殺せなかったあの殺し屋は何なんだ?
自然死に見せかけるためにナイフとかで止めさせなかったの?

67のりちゃん:2011/02/05(土) 18:14:53 ID:hTVcZqGx
1が制作されて30年越えるけど これだけ多くの人が
それぞれの思いを語れる作品もあまりないんじゃないですか
50歳越えると映画館行かなくなって寂しいけど 良い映画ですねえ
68無名画座@リバイバル上映中:2011/02/05(土) 22:44:40 ID:/zOEOTqf
アル・ネリって1に比べて2では随分太ってたけど、
あれも役作りかな
69無名画座@リバイバル上映中:2011/02/06(日) 05:42:40 ID:7Pd/3Rm5
GFの台詞には人生に必要な言葉が詰まってる、とか聞いたことあるけど例えばどんな台詞?

良い作品だとは思うけど感銘受ける台詞は正直印象にないんだが・・
70無名画座@リバイバル上映中:2011/02/06(日) 07:05:39 ID:mqxIgvtE
>>69
「断れない条件を突きつける」
71無名画座@リバイバル上映中:2011/02/06(日) 07:13:44 ID:9PVNrzP3
料金所のおっちゃんは良い演出だったな。

人間がコインの落ちる音に敏感だということはよく知られてる。
意図的にコインの音を鳴らし、観客の注意を集中させることで
中盤最後の見せ場であるソニー殺害を効果的に印象付けたのだろう。
72無名画座@リバイバル上映中:2011/02/06(日) 07:44:51 ID:gdSAPf8K
>>69
脚本がしっかりしているのは確かだけど、特に名言と呼べるものはは有るかな?
「家族を大事にしない奴は男じゃない」とかかな
73無名画座@リバイバル上映中:2011/02/06(日) 08:45:29 ID:6P/jBS/R
>>69
「相手の立場になって考えてみろ」
とかも人間関係でトラブルがあった時とか、冷静に相手の気持ちを考えて対処できるようになる。
ソニーみたいにカッカしてばかりいると、話が拗れるからなぁ。

社会に出て働いてみると、なかなか自分の思い通りいかないことが多くて、
主人公のマイケルに共感できるから、
自分はゴッドファーザーがおもしろいと思う。

仕事してると嫌な奴(敵)も多いし、仲間だと思っていた人に裏切られたり色々あるからなぁ…

学生の時に初めて観たら、あまりこの映画の良さが分からなかったかもしれない。
74無名画座@リバイバル上映中:2011/02/06(日) 09:35:27 ID:rkTNsuvs
>>69
「男は油断してはならん」
「味方は近くに置け。敵はもっと近くに置け」
「君は馬鹿か。歴史を学べ。人は殺せる」
75無名画座@リバイバル上映中:2011/02/06(日) 09:35:27 ID:X3PqXus2
この映画の基本テーマは
家族愛
親子、兄弟、夫婦、親類、友人間の愛憎等
決してイタリアンマフィアのファミリーだけの話じゃなくて今自分達が生きてる現実の社会に当てはめて共感できる
だからいまだにこんなに支持され続けてるんだよ
76無名画座@リバイバル上映中:2011/02/06(日) 15:27:07 ID:19oymriz
最初はマーロンすげー、次はパチーノすげー、次はデニーロすげー
次はジョンカザールすげー、次はデュバルすげー、今はクレメンザにハマってる
77無名画座@リバイバル上映中:2011/02/06(日) 17:35:13 ID:gAu5SXAK
セリフは英語で語れよ
78無名画座@リバイバル上映中:2011/02/06(日) 18:29:38 ID:rkTNsuvs
I'll make him an offer he can't refuse.
79無名画座@リバイバル上映中:2011/02/06(日) 20:48:13 ID:gdSAPf8K
>>77
まあ、そう言うな
80無名画座@リバイバル上映中:2011/02/06(日) 22:31:47 ID:Eg7QdDDv
>>57
あの〜『ワンス…』って夢落ちなんですよね?
81無名画座@リバイバル上映中:2011/02/06(日) 22:44:30 ID:gdSAPf8K
>>80
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」スレで聞いてくれ
82無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 01:01:47 ID:kL3SrHW2
Uのラストで、苦悩するパチーノを無責任に ほっとけば
コッポラは、もっと凄い監督になれたかもしれないけど...
あんなV(けっこう好きだけど)を作ってまでオチをつけた。
優しい人ですね。
83無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 01:32:23 ID:Wl3RDxj5
>>82
ロバート・デュバルの降板はよく言われるけど、コッポラにはかつてのハングリーさも消え、
「カバレリア・ルスティカーナ」をクライマックスに使うアイデアに溺れちゃったんじゃ無いかな?
84無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 02:00:37 ID:qmzEAPIV
ソフィア・コッポラみたいなブス見たくない
85無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 02:03:17 ID:xis+/UKR
フレドって何したん?
86無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 02:16:06 ID:qmzEAPIV
87無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 02:17:30 ID:qmzEAPIV
>>85
もう一回見ろとしか言えない
88無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 02:33:23 ID:v//fmjCZ
パチーノの演技はスカーフェイスの方が好きだな

ていうか作品自体もスカーフェイスの方が好き

ゴッドファーザーは大仰で間延びしてて、テンポ悪い
89無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 02:58:27 ID:kL3SrHW2
>>83
>コッポラにはかつてのハングリーさも消え

ああそうですね、失礼しました。 
 Uから26年も経ってたんですね、Vは。
90無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 08:27:01 ID:Tq4WZ6j3
16年だろ
91無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 17:02:40 ID:Hl8BUsjS
>>88
同じ悪党でもゴッドファザーのときとは別人のようだ
パチーノはすごい
92無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 18:34:46 ID:+ZUCHfj0
スカーフェイスってVシネマだろ?
パチーノ様のお力でなんとか良作の仲間入りしたクズ映画w
93無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 20:30:37 ID:v//fmjCZ
>>92
確かにスカーフェイスは欠陥も抱えてる
特にあのいかにもな80年代のチープな挿入歌だったり音楽はダサい

だがパチーノの凄まじい演技が作品を良作に持っていってる

マーロンブランドは「脚本が駄目な場合は役者がどんなに良い演技をしても成功しない。
せいぜい手助けしか出来ない」と言ったが
スカーフェイスに関してはパチーノが見事に作品自体を成功に持っていってる

とはいえ、アカデミー狙いの為かオーバーアクトと感じもするけどねw
レストランで酔っ払って奥様に嫌味言って暴れて去る場面なんて過剰演技が鼻につく
94無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 20:33:54 ID:v//fmjCZ
あんまり大きな声では言えないが
俺はデニーロよりパチーノの方が演技の巧さは上だと思ってる。
95無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 21:04:36 ID:OGkqwzZ1
デニーロはたまに大袈裟な演技が鼻に付く時があるね
個人的にはディアハンターとかバックドラフトみたいな彼は素晴らしいと思うけど
パチーノはやっぱり70年代かな
狼たちの午後、スケアクロウ、セルピコはどれも上手い
96無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 23:01:52 ID:qmzEAPIV
>>52
あのシーン好き

コルレオーネファミリーこそローマ帝国そのものよ
97無名画座@リバイバル上映中:2011/02/08(火) 01:23:47 ID:OobEeJNY
ゴッドファーザーってヨーロピアン風味も感じられるけど大味なところがやっぱアメリカ映画だなとも感じられる。

98無名画座@リバイバル上映中:2011/02/08(火) 02:59:55 ID:wTkh6/az
>>93
いやいや。チンピラの虚無的な成り上がり物語だからこその「心の無いシンセミュージック」なんですよ
音楽・服装・部屋の内装の全てが悪趣味なのも狙いです。だからこそGFと差別化出来て歴史に残った
9994:2011/02/08(火) 05:33:27 ID:OobEeJNY
済まん
94の発言は撤回する

タクシードライバーを深夜に観ていたが
やはりデ・ニーロは凄い役者だよ
パチーノと互角だ・・
100無名画座@リバイバル上映中:2011/02/08(火) 05:43:07 ID:r8iJ35ey
撤回は認めないお(嘘)
101無名画座@リバイバル上映中:2011/02/08(火) 06:51:57 ID:T93/HC4A
>>95
アンタッチャブルのカポネとか逆にオーバーアクトが笑えるけどな
102無名画座@リバイバル上映中:2011/02/08(火) 07:56:10 ID:A5kRqisX
あれはカポネを研究した結果。実在のカポネも芝居がかった人物。
103無名画座@リバイバル上映中:2011/02/10(木) 05:24:38 ID:rqg3YJyt
ソニーがカルロをボコる場面

ソニーのパンチは明らかに当たってないww

あれは唯一残念な場面だな
完璧主義のコッポラがあれを見逃すとは信じられん・・
104無名画座@リバイバル上映中:2011/02/10(木) 09:56:49 ID:PkGQm4ck
321 名前:名無し[] 投稿日:2011/02/10(木) 08:35:29
民主の支持率が下がってる時って、何かしらコトが起こって
ワイドショーはそちらばかり報道。政治はスルー。
「子どもの手当の財源に消費税案」
だって、ニュースや新聞読まない人は知らないんじゃないか?
まだ鳩のときのほうが叩いてたけど、民主党がこんな八百長政治やってても
どこのテレビも叩いてないね。

自民の安倍や麻生のときは狂ったように朝から晩までバッシング
バラエティー番組では麻生の漢字の読み違えを
おもしろおかしく取り上げて、能無し芸人が笑いものにしてたのに
この差はなんだ?


キミたちもワイドショー見てて違いに気づかないか?


105無名画座@リバイバル上映中:2011/02/10(木) 10:48:11 ID:LPl+7SKT
どんな名作にも残念な場面があるからなあ。
確かにカーンのパンチは当たってないけど、全体的に見れば
迫力ある場面になってるよ。ゴミ箱のフタでぶっ叩くところなんて
痛そうだと思ったよ。
106無名画座@リバイバル上映中:2011/02/10(木) 16:44:05 ID:Lgi7sdiR
ソニーが義弟を蹴り上げるシーンは長淵剛のブチキックよりも上
107無名画座@リバイバル上映中:2011/02/10(木) 16:58:26 ID:ZN7xJiW5
カルロ役の人はあのシーンでマジ怪我
108無名画座@リバイバル上映中:2011/02/10(木) 17:26:48 ID:IB9XSiew
大昔の映画を現代の映画と同じレベルで比べて「リアリティが無い」って言うのはフェアじゃないんだよね
そういう昔の映画を経て今の表現があるわけだし
109無名画座@リバイバル上映中:2011/02/10(木) 18:18:57 ID:3b04bTvo
ソニーのパンチは直接当たらなくても
風圧だけでダメージあるんだよ
110無名画座@リバイバル上映中:2011/02/10(木) 18:33:55 ID:gC6byO+B
あの根岸希美って根岸恒雄先生の娘なんだってな。
お姉さんは真純って言うらしい。
111無名画座@リバイバル上映中:2011/02/10(木) 20:36:46 ID:FKJHcA30
ソニー役の人の息子
顔似てる
112無名画座@リバイバル上映中:2011/02/10(木) 20:38:14 ID:k6H9Ldws
>>109
オヤブンのパイソン並みの威力だな
113無名画座@リバイバル上映中:2011/02/11(金) 02:45:14 ID:X0SYXflN
百歩神拳か
114無名画座@リバイバル上映中:2011/02/11(金) 09:15:10 ID:UmRELYkU
ソニーってマフィアって感じでいいけどな。ソニーを主役にしたらよかった映画なんですよ。

マイケルのパチーノはよくないよ。パチーノがやるならスカーフェイスの時みたいな神の芝居しないと

ダメなのよ
115無名画座@リバイバル上映中:2011/02/11(金) 10:25:12 ID:gFqZccg0
             , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !   
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、 しかもコリアンの場合は働いていたとしてももらえるのよ。
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !   その額2兆5千億円。消費税2%分は在日コリアンのために使われてるの。

                              ね、パンチョッパリは文字通りの『乞食民族』なのよ!!



116無名画座@リバイバル上映中:2011/02/11(金) 10:37:14 ID:DUxx7SZc
日本のマフィアは朝鮮人が支配層らしいなあ。
ほとんど有力な組が在日か帰化した人が親分だもんなあ
117無名画座@リバイバル上映中:2011/02/12(土) 01:15:27 ID:NarMiIlU
AAなんか貼ってあるからスレ間違えたかと思ったじゃないか
118無名画座@リバイバル上映中:2011/02/12(土) 01:27:47 ID:LtbU0RLK
ワンスアポンアメリカ観たけどゴッドファーザーには到底及ばない駄作だね。
119無名画座@リバイバル上映中:2011/02/12(土) 01:40:09 ID:WGNDilJr
駄作はいいすぎ。遺作と考えれば凄い作品だよ。
120無名画座@リバイバル上映中:2011/02/12(土) 02:36:21 ID:BRDvjFXE
GF1の粛清>カジノの粛清>グッドフェローズで粛清された人たちが出てくるシーン>>>>>>>>メガネで殺す粛清www
121無名画座@リバイバル上映中:2011/02/12(土) 05:11:54 ID:LtbU0RLK
>>119
スマソ 言い過ぎた・・

だがワンスアポンアタイムインアメリカを観たら地獄の黙示録を思い出してしまった。
観終わった後に消化不良というか不完全に感じてしまうという点がね。

ただデ・ニーロの演技は実に良かったなぁ
デ・ニーロってオーバーアクトと言われることもあるが
ワンスでは台詞少ないけど表情で魅せて実に繊細な演技してる。
やっぱ凄い役者だと思ったよ。
122無名画座@リバイバル上映中:2011/02/13(日) 02:32:57 ID:rSEeume9
ゴッドファーザーPart2の内容がよく分からなくて2回見た中学生時代…
123無名画座@リバイバル上映中:2011/02/13(日) 03:52:38 ID:Pjs+rMDV
俺はマーロンブランドの出演作で好きなのはGFと欲望という名の電車だけだな。
他の作品群はどれもダメ
波止場も有名だけどもう一度見たいとは思わなかった。

パチーノやデ・ニーロはいくつも好きな作品があるんだけど。
124無名画座@リバイバル上映中:2011/02/13(日) 05:08:10 ID:SZp65PhF
パチーノといえば俺は必ずGF2だと答えるな
細かいことは抜きにして、チビガリなのにスーツ似合いすぎてて驚くわ
イケメンは違うねやっぱり
125無名画座@リバイバル上映中:2011/02/13(日) 18:13:36 ID:6+/hQF5Q
麻薬だけはアカン!
126無名画座@リバイバル上映中:2011/02/13(日) 18:38:28 ID:i7Wg6/2N
↑「そんなの親父の考えは時代遅れなんだよ」 byソニー
127無名画座@リバイバル上映中:2011/02/14(月) 00:13:45 ID:9w0Q2iF1
>>124
パチーノは背は低いが肩幅が有るから堂々と見えるんじゃないかな?
シャツ姿もカッコイイ
128無名画座@リバイバル上映中:2011/02/14(月) 02:32:15 ID:lChe6d8Z
パチーノってデニーロのように筋トレしたりしてたのかな?
129無名画座@リバイバル上映中:2011/02/14(月) 10:17:41 ID:7IM7NHTk
>>127
むしろ逆かな
GFUの頃は体格も細いと思うけど、
小さいマイケルに大きいコワモテのギャングたちが圧倒されてる絵が好きだ
こうでないとねパチーノは
130無名画座@リバイバル上映中:2011/02/14(月) 11:55:46 ID:YgM/yLi/
ヤクザは帰化できないからな。パート4はガルシア対シカゴマフィアでいいんじゃないの?

アンディの魅力全開にした作品厚生でいいよ
131無名画座@リバイバル上映中:2011/02/14(月) 15:43:12 ID:9w0Q2iF1
>>129
> 小さいマイケルに大きいコワモテのギャングたちが圧倒されてる絵
同感。

でも無印のラスト、ケイの詰問をを嘘(詭弁)ではぐらかし
クレメンザのキスを掌に受けるシーンのシャツ&サスペンダー姿もカッコイイ
132無名画座@リバイバル上映中:2011/02/14(月) 15:57:54 ID:lChe6d8Z
つーかクレメンザ役の役者がパート2を出演拒否した理由が凄く馬鹿馬鹿しいよねw
133無名画座@リバイバル上映中:2011/02/14(月) 19:20:50 ID:lwNd+QHe
クレメンザ、テシオと一緒にキャノンボールに出てたな。
134無名画座@リバイバル上映中:2011/02/14(月) 20:51:26 ID:9w0Q2iF1
>>132
しかし今となっては代役みたいな役柄のフランキーの人の名演が光るね。
あれがもしクレメンザだったらアカデミー賞にノミネートされていたか…。
135無名画座@リバイバル上映中:2011/02/14(月) 21:45:34 ID:lChe6d8Z
>>134
フランキーさんのあの独特な声は良いよね
136無名画座@リバイバル上映中:2011/02/14(月) 21:50:20 ID:9w0Q2iF1
>>135
ああ見えて実は歴史好きなインテリとかw
137無名画座@リバイバル上映中:2011/02/14(月) 22:14:22 ID:6z8U0H6z
Uはいろいろと奇跡が起きているよな。エイリアンやターミネーターよりも「Tを越えた・またはTと遜色の無いU」の代表作だわ
ブランドが降板したのにも関わらず、その代役も当たり、という
138無名画座@リバイバル上映中:2011/02/15(火) 04:30:16 ID:2S0rK3OD
80年代の過剰演技になる前のパチーノってホント良いなぁ。
GF以外では特にスケアクロウの演技が特に好きだ。

何気ないシーンだがハックマンや女達とフライドチキン食べてて
ハックマンが、げっぷした時に笑うパチーノの無邪気な笑顔がたまらん。

ただ若い頃のパチーノってやたら目がでかくてギョロギョロしてて
正直、薬物中毒っぽく感じる時もある・・
139無名画座@リバイバル上映中:2011/02/15(火) 06:43:21 ID:XvWWIq0x
>>138
まあ「哀しみの街かど」
ってまさしくヘロイン中毒役やってる作品もあるしね

個人的には「狼たちの午後」がパチーノのベスト
共演のジョンカザールと共に最高の演技が見れる
140無名画座@リバイバル上映中:2011/02/15(火) 08:38:16 ID:GMsFe1xl
>やたら目がでかくてギョロギョロしてて

鳩山?
141無名画座@リバイバル上映中:2011/02/15(火) 12:59:02 ID:85nyMSLC
鳩山がマイケルだったらレストランで友愛といて殺されるのがオチだな
142無名画座@リバイバル上映中:2011/02/15(火) 18:42:07 ID:XUDN7Shh
小沢とプーチンとベルルスコーニはぜひ出演してもらいたいな
プーチンは似てるのがTとUにいるけど
143無名画座@リバイバル上映中:2011/02/15(火) 23:29:23 ID:4gUVoyy1
フランスのサルコジ大統領もマフィアっぽいよ。
144無名画座@リバイバル上映中:2011/02/16(水) 08:36:53 ID:kcrBJypc
マーロンブランドの当時のボスの家はデカイよな。結婚式してたし
145無名画座@リバイバル上映中:2011/02/16(水) 13:25:55 ID:ZVdBZ14G
小学生の時図工でオルゴール作ったんだが、みんなイエスタデーとか
マドンナの宝石とか選んでるのに俺はまだ映画の内容は知らんのに
ゴッドファーザーにした。クラスで俺だけ。ゴッドファーザーって言った時
女の先生が微妙な顔したのを憶えてる。
146無名画座@リバイバル上映中:2011/02/16(水) 16:26:21 ID:DEakFpLH
>>145
シャコタン竹やりの車型オルゴールなら
完璧だったな
147無名画座@リバイバル上映中:2011/02/16(水) 18:33:05 ID:vFxKjBSj
かこいいな
その先生は将来のリアルゴッドファーザーを輩出することになったかもしれないわけだ
148無名画座@リバイバル上映中:2011/02/16(水) 18:52:25 ID:vFxKjBSj
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%91%A8%E8%BE%BA-EDGE-COMIX-basso/dp/4863492065
思わずにやりとしてしまった
イタリア系だと割と平凡なフルネームなんだろうね
149無名画座@リバイバル上映中:2011/02/16(水) 21:03:46 ID:wJ7ObSUu
2月25日に出るブルーレイボックスは、前に出たブルーレイボックスと全く同じ内容なのかな?
値段が違いすぎるんですけど。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004FPH7RU/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001CSMGRY&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0HD57YCRH1C19K3Q7CZ1

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-
%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4BOX-Blu-ray-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%A9/dp/B001CSMGRY
150無名画座@リバイバル上映中:2011/02/17(木) 02:26:17 ID:8AG9oi0d
いっしょだよ。
151無名画座@リバイバル上映中:2011/02/17(木) 04:23:33 ID:lMyWAHyp
>>149
画像の物が実際の商品ならこれをBOXと呼んで良いものか…
152無名画座@リバイバル上映中:2011/02/17(木) 08:29:27 ID:8c1EsfSN
買春大統領ベルルスコーニを演じられるラテン系俳優は誰だ?
昔ならラフ・ヴァローネ、最近だとアーマンド・アサンテあたりか。
153無名画座@リバイバル上映中:2011/02/17(木) 09:46:18 ID:/QhXhNFi
ソニー待望論が今頃くすぶってきたな
154149:2011/02/17(木) 17:05:05 ID:eLksB2zk
>>150
情報有難う御座います。
アマゾンの商品内容情報ってたまに間違っているので疑心暗鬼になってしまいました。

>>151
高い方はそれぞれのディスクが個別に入ってそうな分厚いボックスですよね。
安い方は一つのケースに4枚入れてる感じの薄いボックス(ケース)に見えますね。

まぁ、パッケージデザインがダサいんで、内容が良ければ良いかなと思ってます。
155無名画座@リバイバル上映中:2011/02/17(木) 17:33:35 ID:DkQ37YWy
亀井静香のフェイバリットムービー

それがこのゴッドファーザー
156無名画座@リバイバル上映中:2011/02/17(木) 19:12:55 ID:OTAbVTFm
ザザ抹殺のシーンでの「ざまみろ」てなんだよ
吹き替えの「死にな!」も異訳だけどこっちのがカッコいいわ
157無名画座@リバイバル上映中:2011/02/17(木) 21:34:20 ID:sKckRrv4
>>156のシーン、本当は何って言ってるんだろ?
158無名画座@リバイバル上映中:2011/02/18(金) 03:37:58 ID:NmgU6DA0
普通に「ザザ(笑)」なんじゃね?

GFシリーズの字幕はNHK訳も原版訳もレベルが低いよね
159無名画座@リバイバル上映中:2011/02/18(金) 06:16:53 ID:BJcldJTw
です
160無名画座@リバイバル上映中:2011/02/18(金) 12:09:54 ID:2jC1s+IL
>>158
同意なんだが、NHKはイタリア語の歌まで丁寧に訳してくれる点は評価してる
結婚式の時の、爺の卑猥なのとかw
161無名画座@リバイバル上映中:2011/02/18(金) 18:39:54 ID:NmgU6DA0
>>160
あ、それは俺もすごく同意
魚雷がどうのこうのって訳だったよね
あれを全部訳してたのはびっくりしたなあもうw
ソロッツォとマイケルのイタリア会話も全部字幕出てたね
フランキーのイタリア語も訳してあった気がする
BS録画したのがうちにあるよ

俺はぎこちなくても直訳が好みだけど、センスのある違訳なら歓迎


話変わるけど、アンディガルシアはヴィンセントやストーンみたいな役よりも
詩人みたいな紳士で寡黙な役やったほうが意外に似合ってると思った
かっこいいぜ
162無名画座@リバイバル上映中:2011/02/18(金) 21:40:38 ID:Ob6FXBZQ
「断れない条件」を訳さない菊地浩司は最低。
163無名画座@リバイバル上映中:2011/02/18(金) 22:31:23 ID:ibUFm7/T
英語の直訳を俳優の口に合わせて吹きかえると、本来は普通に喋ってるトーンでも
皆異様に早口になったりするので難しい所。ある程度の意訳は仕方ないかな
日本人に馴染みが薄い物を他の物に置き換えたりもするしね
小説だと注釈を入れられるんだけど
164無名画座@リバイバル上映中:2011/02/19(土) 03:05:56 ID:9VEuUdZ5
今晩の12時過ぎに付き合っていた女から突然別れを告げられた・・
今信じられん気持で一杯で動揺している

今、そんな気持でウィスキー飲みながらGF見てる。

そうだよな そうだよ
人間社会なんて所詮裏切りがあるんだよな
でも哀しい・
165無名画座@リバイバル上映中:2011/02/19(土) 04:15:04 ID:il9dOwu9
お前と同じように、男に裏切られて傷ついてる女もいるよ
裏切るだけが人間じゃないさ
今度はお前を大切に想ってくれる女に出会えたらいいな

166無名画座@リバイバル上映中:2011/02/19(土) 04:20:56 ID:9VEuUdZ5
>>165
ありがとうよ

今、ドンコルレオーネが亡くなったよ・・
あぁ、いよいよ佳境に入ってきたぜ
167無名画座@リバイバル上映中:2011/02/19(土) 17:30:07 ID:Cq8mWNLb
ゴッドファーザーを大好きな有名人

小沢一郎
亀井静香
カズ(サッカー)

なんか、ろくでもない奴ばっかりだな
自分をハイマンロスかマイケルだとでも思ってるのだろうか
せいぜいタッタリアだろうに
168無名画座@リバイバル上映中:2011/02/19(土) 17:32:06 ID:KfEh8iYg
>>167
たしかサッカーの本田も曲が好きだったな。
つーかゴッドファーザー好きな奴なんて山ほどいるだろうに
169無名画座@リバイバル上映中:2011/02/19(土) 17:45:36 ID:Cq8mWNLb
それは事実なんだけど、金権政治家に多いのが問題だと思ってる
この映画を見て自分を正当化してやいないかと。
170無名画座@リバイバル上映中:2011/02/19(土) 17:54:34 ID:n3wXu0lW
BD-BOXの特典ディスクって観る価値ありますか?
今ならtsutayaで単品1500円で買えるのでどっち買うか迷ってます
171無名画座@リバイバル上映中:2011/02/19(土) 18:09:52 ID:xwt4og+q
>>167
小沢は確かビスコンティの山猫も好きだったよな
172無名画座@リバイバル上映中:2011/02/19(土) 20:47:17.86 ID:dAFGvRMM
井筒も好きでしょゴッドファーザー
カズは内容もあるけどファッション面での憧れが大きいだろうね
173無名画座@リバイバル上映中:2011/02/19(土) 21:32:17.86 ID:OxgTknVG
小沢は自分をマイケルに投影してるとか聞いたことあるが・・・
最後は孤独死するのか?
174無名画座@リバイバル上映中:2011/02/19(土) 23:19:20.39 ID:9VEuUdZ5
小泉純一郎のお気に入り映画でもあるよ
小泉はGFとワンスアポン〜とショーシャンクが好きみたいだ
175無名画座@リバイバル上映中:2011/02/20(日) 06:56:12.82 ID:eFUiAG6I
モリコーネ好きの小泉はニーノロータも好きそうだな
176無名画座@リバイバル上映中:2011/02/20(日) 18:40:17.52 ID:8yAcp5ML
小沢がマイケルにあこがれてるということは
証人喚問されるときもUのマイケルっぽいことするかもな
要チェックじゃん
小沢の証人喚問はもはや時間の問題
177無名画座@リバイバル上映中:2011/02/20(日) 21:18:29.27 ID:usfku4V5
審問されたくてわざと不正やったのかも
178無名画座@リバイバル上映中:2011/02/20(日) 21:21:50.23 ID:usfku4V5
>>167
「失敗は成功のもと」の逆もあるわけよ。つまり「好事魔多し」だ。
GFは本当に良くできてるが良くできてるから悪い奴も影響受けたり
似たことをやってみたくなるわけだ。
179無名画座@リバイバル上映中:2011/02/20(日) 22:37:07.32 ID:PYa+9AH4
>>167
亀井先生はろくでなしではないぞ。
したたかな面はあるが、あの人は真の国士
180無名画座@リバイバル上映中:2011/02/21(月) 00:55:58.08 ID:eSmZpnmM
角榮と小泉は別格だったな

レベル的に

小泉…マイケル
角榮…ヴィト
ハマコー…フランキー
小沢…ロス
野中…クレメンザ
海部…ジョニー
181無名画座@リバイバル上映中:2011/02/21(月) 03:32:39.44 ID:i5ajsze5
マーロンブランドーって世界的に有名な俳優なのは知ってるが
GF以外にはそんなに優れた作品に出てないと思うのだが・・
182無名画座@リバイバル上映中:2011/02/21(月) 03:35:48.17 ID:f+ja/MXk
スーパーマンに腕時計付けたまま出てるよ
183無名画座@リバイバル上映中:2011/02/21(月) 04:08:25.38 ID:XGlR8RyA
あげ
184無名画座@リバイバル上映中:2011/02/21(月) 16:11:58.12 ID:PyfOjgGW
>>181
俺は「欲望という名の電車」「波止場」「地獄の黙示録」「ラストタンゴインパリ」
なんかが好きだな。
185無名画座@リバイバル上映中:2011/02/21(月) 18:05:01.08 ID:eSmZpnmM
コポラ解説でミオが「マイケルのルカ・ブラジ」と言われててびっくりした
その役割はネリだったはずなんだけどネリも変に出世して
役割があいまいになっちゃったね
186無名画座@リバイバル上映中:2011/02/21(月) 20:02:52.77 ID:Gfm6rswi
>179
>あの人は真の国士
だったらろくでなしじゃねぇかw
187無名画座@リバイバル上映中:2011/02/21(月) 21:38:05.56 ID:eSmZpnmM
ヴィトやマイケルは「国家なんて糞くらえ」な主義だろ 左翼だよ
188無名画座@リバイバル上映中:2011/02/21(月) 21:41:08.52 ID:zh/ZaFat
ちょっとおれが知ったかぶるが(浅学だが)イタリア系はファミリー重視だからな。
日本と違って国家意識が低い
189無名画座@リバイバル上映中:2011/02/21(月) 21:46:15.23 ID:DIsqwPq3
イタリア人は家族の為には命を掛けるが国家に対しては命を掛けない。よく「イタリア人は戦争に弱い」って言われるけど
それはイタリア人がだらしないって事ではないんだよね。優先順位が国家より家族なんだよ
190無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 00:43:09.81 ID:rs4wN52z
>>188
お、よく知ってるじゃないか
そのとおりだよ
国家意識が低いし、そもそも警察がでしゃばることを嫌う傾向が強い
イタリアの警察組織って規模もものすごく小さいんだよね
そういう意味では、ムッソリーニを英雄視する人々がいることも理解できる

でもコッポラの家族意識は限度を超えてるなぁ
フレドの件についてはプーゾ案を採択してほしかった
191無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 01:05:58.34 ID:2YXaCLpy
オープニングから引き込まれるな。
何と言ってもブランドの一つ一つの演技が魅力的。
ボナセーラとのやり取りの
「君が友人なら」と言う時のボナセーラを試すような怖い表情が迫力あるし
ボナセーラが「私の友に」と言った後の眉をしかめるブランドの表情が好きだ。

192無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 01:06:02.95 ID:7BCv3HFV
コッポラがGFを撮る条件が「ギャングの話でなくアメリカ資本主義社会の隠喩として家族の物語なら受ける」だし
UとVに関してはマイケルを成功者にしたくないという気持ちが強かったんじゃないかな

プーゾがラストに反対したのは身内びいき社会でああいった殺しをする事のリアリティだろうね。結果、殺しは母親が死んだ後
と言う事で二人は同意する(つまり最初のコッポラ案では母親が存命の状態で殺しを選択させていた)
プーゾは家族愛にあふれるヴィトパートを書いているが、コッポラの書いたマイケルパートは明らかにギャングを突き放した視線で見ている
193無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 01:08:18.18 ID:2YXaCLpy
ていうかブランドは台詞を覚えてこなかったそうだが一体どこにカンペがあるんだろうw


194無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 01:18:21.88 ID:rs4wN52z
コッポラはマフィア全否定のスタンスを明確にしてるよね
カーンとかはかなりあこがれてたみたいだけど

国家に対する国民の従属意識は以下のように大別できる

従属派…ロシア

否定派…フランス・中国・旧ソ連

日和見派…日本・イギリス・アメリカ
195無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 01:21:42.63 ID:rs4wN52z
一部訂正します↓


従属派…ロシア

否定派…イタリア・フランス・中国・旧ソ連・ブラジル・コロンビア

日和見派…日本・イギリス・アメリカ・中東主要各国

196無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 01:52:29.79 ID:k/aFp4Pl
マフィア全否定?
その前に父性の喪失だろうな。
197無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 02:37:08.92 ID:rs4wN52z
俺が一番好きなシーンがコッポラ解説で
「このシーンのときは一番イライラした」とか言われててショックだった
198無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 02:37:48.45 ID:7BCv3HFV
全否定なら、そもそもこの映画の監督断るからね
ギャングに肩入れするのではなく、ある程度突き放して描写してる
199無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 03:10:19.36 ID:1uAHjDBw
監督がマイケルに「こういう人間は無惨に死なないといけない」的な事言ってたのには感心した
200無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 08:36:45.42 ID:AXQJV4T9
「君が友人なら」って意訳なんだけど。
201無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 12:59:15.16 ID:qHMN1Ney
そういえば「ひまわり」でも、マストロヤンニが兵役を先延ばしするために結婚したり、
頭がおかしくなった振りをする場面があったな。まあ、日本でも醤油を飲んだりして
兵役逃れをしたなんて話があったくらいだから、一般の徴兵というのはできれば避けたいという
心理はあったと思うよ。マイケルの場合はイタリア系を認めさせるために志願したみたいだけど。
202無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 16:42:19.85 ID:z5H748c2
プーゾの原作をG1、G2(ヴィトの過去を小説の数行を膨らませている)ともに忠実に再現していると思うけど
マイケルは最初、家業への反発で海兵隊志願っぽいよね

ヴィトが手を回して、さんざん徴兵忌避(疾病証明書の偽造とか、戦場に不可欠な本土軍需産業への従事証明書とか)
の算段をしたのに、マイケル自身に自発的に志願入隊されると、パパもどうしようもない。

「息子さんは立派ですね。海兵隊の英雄だそうで」
「あいつはファミリーでなく、アメリカの為に戦っている」と苦りきった1行があったはず
203無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 19:48:46.12 ID:rs4wN52z
コッポラはマフィア全否定論者だよ
でも仕事こなかったし金が欲しいから作っただけの話
別に意外でもなんでもない
204無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 19:51:33.17 ID:2YXaCLpy
1より2の方が映像美が良いと思うのは俺だけ?
205無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 22:18:58.81 ID:6GLdpO46
>>204
1はパラマウントに作らされた作品だけど、2は1の大ヒットのご褒美で、
何から何までコッポラの自由に作ることが出来たからでしょう
206無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 22:58:01.57 ID:rs4wN52z
ブランドにしてもパチーノにしてもデュヴァルにしてもカステラーノにしても…
向こうの俳優たちはあれほどまでに不満をぶつけ合うのか
日本では考えられないな
コッポラの運が悪すぎるだけか?
そもそもコッポラ自体がマフィア映画に乗り気じゃなかったのに
どうして名作が生まれたんだろうな
今でも不思議でならない
作りたい映画を作れても成功できない監督がほとんどだというのに
207無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 23:10:48.22 ID:rs4wN52z
Uでクレメンザがヴィトに声かけて一緒に絨毯盗みに行くシーンがあるけど
既に結構成功してる感じのクレメンザの金持ちっぽい身なりと
素朴なヴィトの身なりがうまいコントラストになってるね
あの頃はクレメンザがテシオやヴィトを指揮ってたんだろうね
208無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 23:55:51.46 ID:2YXaCLpy
>>206
そうそう
向こうの俳優って出演条件でやたら要求が凄いよな
ギャラだとか色々

日本じゃありえない
日本でいちいちそんな要求したら干されて終わりだもん
209無名画座@リバイバル上映中:2011/02/23(水) 00:00:01.55 ID:hAMnJY9p
ていうか2を改めて観るとマイケルって冷酷だよな
冷酷過ぎる
あれは冷徹とは違うと思ってしまう

親父のビトはもっと情があった人だと思うのに
ダメな二代目って思えてしまった

それに若い頃からマイケルって性格暗いよな
ソニーにも言われてたけど
知的なのかもしれんがああいう人物の下では働きたくない
210無名画座@リバイバル上映中:2011/02/23(水) 00:58:04.33 ID:1ARFicBF
>>208
日本でも勝新が黒沢の「影武者」を降板したりしたね
アメリカも日本も昔に比べると、自分の我を通す俳優減っただろうなあ
211無名画座@リバイバル上映中:2011/02/23(水) 07:23:41.98 ID:cFkAoSu2
まあそういう我が儘で自己主張する俳優達だからこそGFに選ばれて出演できたとも言えるな
212無名画座@リバイバル上映中:2011/02/23(水) 08:28:04.75 ID:L2CAbI9q
>>209
不向きなドンの仕事をするために冷酷にならざるを得なかったんだよ
それくらい理解してやれよ
213無名画座@リバイバル上映中:2011/02/23(水) 12:16:07.48 ID:t3vtDecK
この映画の影響でマフィアの中でもボスのことをゴッドファーザーって言うようになったらしいな
214無名画座@リバイバル上映中:2011/02/23(水) 17:10:49.54 ID:vE7/Q4w+
ポップコーンと言えば音が出にくい映画のお供の定番スナックですが、それを周りの観客をいらつかせる
程の大音量で食べていた男性が劇場内で撃たれ、そのまま亡くなりました。
事件現場で上映されていたのは、日本では2011年5月13日(金)から上映される予定となっている、
ナタリー・ポートマン主演の「ブラック・スワン」。映画の上映中にやまない雑音が聞こえてきたと
したら確かにイライラしそうですが、なぜ発砲事件にまで発展してしまったのでしょうか。

事件の詳細は以下から。
Man shot dead for eating popcorn too loudly during Black Swan - Telegraph
http://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/howaboutthat/8337522/Man-shot-dead-for-eating-popcorn-too-loudly-during-Black-Swan.html

ラトビアの首都・リガにあるシネマコンプレックスで、「ブラック・スワン」の上映中にポップコーンを
大きな音を立てて食べ続けていた男性が、劇場内で射殺されました。「ブラック・スワン」はポートマン
演じるバレリーナに試練が降りかかり、追い詰められていく過程を克明に描いた心理劇で、アカデミー賞
5部門にノミネートされるなど評判の高い作品です。

警察は同じスクリーンで映画を見ていた27歳の男が、ポップコーンを食べていた42歳の男性を撃った疑いで
逮捕しました。クレジットロールが流れたころにいさかいが始まり、最後には男が発砲してしまった
ということのようです。
ラトビアの通信社Letaが目撃者に行った聞き込みによると、死亡した男性はとんでもなく大きな音を立てて
ポップコーンを食べていたと証言していることから、発砲した男性が神経質だったわけではなく、他の観客
にも聞き取れる程の音を立てていたようです。
銃犯罪はラトビアにおいて比較的珍しいようですが、ポップコーンがその引き金になってしまうとは何とも
複雑な気分にさせられます……

2011年02月23日 11時32分25秒
http://gigazine.net/news/20110223_eating_popcorn_too_loudly/
215無名画座@リバイバル上映中:2011/02/23(水) 18:20:16.43 ID:lz+ynpwW
>>208
だよな
まあ、日本は上の横暴に対して下が文句言わないのも良くないとは思うが…
思うに、コッポラのやり方が多くの俳優から反感を買ったんじゃないだろうか?
パチーノですら、Uの途中で出演をキャンセルしてきたってコッポラ解説で言ってるし
デュヴァルたちも、コッポラ嫌い発言を遠慮して金の問題にすりかえているのではないかと

>>209
マイケルは人間としては優しいっしょ
あんなに優しいゴッドファーザーはなかなかいないはず
Uの序盤でもヘコむフレドを必死にフォローしてなぐさめてたじゃん
マイケルがやった殺人は全て義務感からくるものであって、
本来の性格とは逆だよ
普通のマフィアだったら、裏切った兄を殺したくらいであんなに精神病まないでしょ
その点、アルトベロやルッケーゼはマフィアとしてリアリティがあるなあと感じる
216無名画座@リバイバル上映中:2011/02/23(水) 21:28:16.50 ID:1ARFicBF
皆の反対を押し切ってTでパチーノを主役に抜擢したのもコッポラだからなあ
ユダヤ系のカーンをソニーにねじこんだように、マイケルも下手したらイタリア系以外が演じる所だった
217無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 00:47:16.07 ID:BfJsddLU
マーロン・ブランドはコッポラをどう思ってたんだろう
218無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 04:06:35.45 ID:BfJsddLU
疑問が一つ

マイキーはケイという恋人がいながら、イタリア女と結婚しちゃったけど
もしあのイタリア女が死なずにアメリカへ戻ったらケイとはどうするつもりだったんだ?

219無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 04:09:19.99 ID:vAO/osLc
同時進行で付き合うんじゃない?
マイケルはそのへん意外に汚いからな
アポロには感情で惚れて、ケイには理性で惚れた
女としてどっちが信用できるかといえばケイだと思う
アポロは馬鹿すぎ
220無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 04:16:31.53 ID:BfJsddLU
>>219
確かにな
ああいう胸をした女に利口はいないからな

俺がゴッドファーザーで特にムカつく女はマイキーの妹だな

あんなヒステリックでギャーギャー喚き散らす女なら
男なら誰だって殴りたくなるわw
221無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 04:56:28.50 ID:vAO/osLc
>>220
同意。
Tのコニーもムカつくけど、
Uの初期コニーはそれ以上だ
原作でも「ヴィトはコニーにだけ甘かった」とか書いてあるね
222無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 05:48:12.23 ID:l6REYFVl
マイケルはケイの事なんて完全に忘れてるから
記憶から消えてる女と付き合ったりしない
223無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 06:00:42.29 ID:vAO/osLc
フレドを殺したことより、愛されてるケイをあっさり捨てて
一目合っただけのアポロニアを口説いたことのほうが許せない
224無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 10:13:57.84 ID:s35gUwio
あのおっぱいならしょうがない
225無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 12:00:17.55 ID:gY2i4qWn
アメリカに帰れるアテがないからアポロニアと結婚したんじゃないのか。
死ななかったらマイケルがどうしたかは想像もつかないが。

>>220-221
愛する夫がDVな上浮気だったらああなるのが当然だと思うが。
226無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 12:03:00.99 ID:b3dUYdv+
マイキーはむっつり
227無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 13:26:37.25 ID:BfJsddLU
>>225
皿をぶち割ったり物投げたり、どう見てもキチガイ女だろ
ああいうタイプの女は嫌だ
228無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 13:47:51.70 ID:zWTTTpfY
ソロッツォを殺した時点てマイキーはカタギのケイと縁を切る決意をしたんだと思う
それならなんで帰って来てから求婚なんてしたのかというと、我慢できなくなっちゃったからだ
229無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 13:59:10.54 ID:BfJsddLU
今NHKの番組に大地康雄が出てるんだが
視聴者から「今までで一番好きな映画は?」との質問に
「色々ありますけどアメリカ映画ではゴッドファーザーなんかが好きですね」と言ってた
230無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 15:11:05.52 ID:GWU7RWLz
俺、実は今、半ヒキなんだけどさ、
ゴッドファーザーの映画の暗がりの場面って、すごくヒキ向きなんだ
Uで言えばトムが上院議員を説得するところ
Tで言えば最初のボナセラのシーン
何もしたくない
ぼんやりとあのシーンを見ながら今日にでも死にたい
231無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 17:00:05.90 ID:cybyh3Sl
イ`
232無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 17:53:34.05 ID:GeHr45Ws
タクシードライバー見ろ
233無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 18:21:43.88 ID:GWU7RWLz
>>231
ありがとう

>>232
あれももちろん見たけど俺はGFとスカーフェイス以外はだめだ
スカーフェイスはたまにしか見ないけど、パチーノとソーサさんの初対面の場面が好き
234無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 19:23:05.09 ID:whiYnmMp
メンタル病んでる人にタクシードライバーすすめちゃいかんw
235無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 19:32:27.09 ID:GWU7RWLz
いやいや平気よ
俺は半ヒキだけどあれ見ても何も感じなかった
ゴッドファーザーUがあればとりあえずなんとか生きていけるかも
236無名画座@リバイバル上映中:2011/02/24(木) 21:02:41.57 ID:6fjzwfXj
イ帰路
237無名画座@リバイバル上映中:2011/02/25(金) 00:58:23.73 ID:FaVakAQP
マーロンブランドが不在とはいえ
何度観ても2の方が好きだなぁ
あの光と影の映像が際立ってるもん。

それにしてもラストの終わり方は良いな
マーロンが出てないのに、家族が「パパが来たわよ」という台詞に
マーロンがにっこり微笑んでる姿が想像出来ちゃうもの
238無名画座@リバイバル上映中:2011/02/25(金) 00:59:42.21 ID:FaVakAQP
>>230
俺は落ち込んでる時は「天使の涙」っていう香港映画を観るよ

239無名画座@リバイバル上映中:2011/02/25(金) 11:21:39.10 ID:P+IVrsOZ
落ち込んでるなら男たちの挽歌やわ。チョウユンファ泣ける
240無名画座@リバイバル上映中:2011/02/25(金) 13:45:47.45 ID:zZQ5fNai
>>237
マーロンが引き続き参加してたら全然違った感じに
なっただろうな。
あんがい駄作になっちゃったりして。
241無名画座@リバイバル上映中:2011/02/25(金) 15:08:55.60 ID:I6LvZCbu
>>238
>>239
ありがとう
先日の半ヒキです
俺の書き込みなんてスルーされるに決まってると思ってたのに親切な人もいるんだな
天使の涙、見てみるね
香港映画は初です
男たちの挽歌も見るよ
ほんとにありがと、うれしいっす
242無名画座@リバイバル上映中:2011/02/25(金) 15:45:02.05 ID:AxkRoWhx
コンビニのミートソーススパゲッティを食べながら
ゴッドファーザーを観るのが最近の楽しみ。
243無名画座@リバイバル上映中:2011/02/25(金) 20:01:05.18 ID:JcXZ9EVU
>>240
Tでは老け役・Uでは実年齢より若作りして出演という事になるからね。ちょっと見たい
244無名画座@リバイバル上映中:2011/02/25(金) 22:11:54.37 ID:UhmH7bHy
パチーノのセント・オブ・ウーマン見ろ。

デ・ニーロのミッドナイト・ラン見ろ。

245無名画座@リバイバル上映中:2011/02/25(金) 22:27:13.42 ID:FaVakAQP
果たして(本気を出した)マーロンブランドーが若きヴィトを演じられるだろうか?

マーロンってパチーノやデ・ニーロほど演技派とは思えないから
246無名画座@リバイバル上映中:2011/02/25(金) 23:56:38.21 ID:fEjorl2Y
>>245
『The Godfather』観てないなw
247無名画座@リバイバル上映中:2011/02/26(土) 01:35:11.38 ID:qbW1zMfk
マーロンブランドはマフィアの親分にしか見えん。
ボソボソ声なのに貫禄たっぷり

ソロッツォとの会談が終わった後にソニーを叱る場面のブランドの表情は怖いよ
248無名画座@リバイバル上映中:2011/02/26(土) 01:36:26.56 ID:qbW1zMfk
でも、あの泣き方は志村けんのアイーンにしか見えないけどねw
249無名画座@リバイバル上映中:2011/02/26(土) 01:51:37.72 ID:qbW1zMfk
ポーリを呼び出して、ソニーは「酒でも飲め」と言いながら
ポーリがドアを閉めた瞬間に「あの野郎を始末しろ」というソニーに凄く非情さを感じたな・・

ていうか本当にポーリは裏切り者だったの?
単にソニーの妄想?
250無名画座@リバイバル上映中:2011/02/26(土) 02:42:48.29 ID:4iha5cQ+
>>249
ソニーは通話記録を調べたと言っていたし、「ポーリかクレメンザか?」の問いに
あのマイケルもポーリだと断定していたから、間違いないんじゃない?

ソニーとてヴィトの息子なんだから、判断力も決断力もあるんだと思うよ
251無名画座@リバイバル上映中:2011/02/26(土) 02:58:28.44 ID:qbW1zMfk
>>250
そうなんだ

その話は原作に書かれてたの?
映画ではそういう詳細な話は描かれてないよね?
252無名画座@リバイバル上映中:2011/02/26(土) 08:54:26.25 ID:4iha5cQ+
>>251
公開時にカットされたシーンの中にあるよ
BOXの特典ディスクで観られる
253無名画座@リバイバル上映中:2011/02/26(土) 11:12:45.96 ID:StfCggGQ
Part 1の冒頭結婚式でおじいちゃんがたぶん卑猥な歌をイタリア語で
歌っておおうけしていますが、どなたか内容の分かる人いますか?
254無名画座@リバイバル上映中:2011/02/26(土) 21:01:36.09 ID:Yg1wibX7
ポーリはまじでインフルエンザだったのに撃たれた
255無名画座@リバイバル上映中:2011/02/26(土) 21:15:35.58 ID:5HEVRzml
フレドは一流タクシードライバーで一流釣り師だったのにマフィアなんかになりがたったから
256無名画座@リバイバル上映中:2011/02/27(日) 00:39:10.05 ID:/0r8ji8C
上院議員がヤッてた娼婦はどうやって殺したの?

257無名画座@リバイバル上映中:2011/02/27(日) 01:17:36.00 ID:/0r8ji8C
上で書いてた人がいたけど、確かにGF観てるとスパゲティ食いたくなるよなw
俺も専らコンビニのスパゲティ買って食ってるよ。
作るの面倒くさいから。
258無名画座@リバイバル上映中:2011/02/27(日) 01:38:17.93 ID:uHtZtlFl
連想

ミートスパゲティ 包丁 殺人 血 人肉

259無名画座@リバイバル上映中:2011/02/27(日) 01:39:18.21 ID:uHtZtlFl
>>256
大幹部アルベルト・ネリ
260無名画座@リバイバル上映中:2011/02/27(日) 01:42:33.19 ID:/0r8ji8C
>>259
いや、アリが殺したのは分かるが、どうやって殺したのかなと。
拳銃かな?
261無名画座@リバイバル上映中:2011/02/27(日) 03:31:48.49 ID:/0r8ji8C
連投スマソ

ドンになってからのパチーノの目って知的で冷徹なだけでなくて、憂いがあってどんより暗いよね。
あの目で見据えられたら、背筋が凍りつきそうなぐらい恐いと思ってしまう。

あの目つきって巷のチンピラみたいな生意気な目とは違う恐さが凄くある。
262無名画座@リバイバル上映中:2011/02/27(日) 15:45:09.04 ID:wCCmBpuE
やっと見終わった・・・

弁護士のトムって、何で死んだの? 設定では?
263無名画座@リバイバル上映中:2011/02/27(日) 20:32:54.29 ID:cUlWxNvl
PART,3に重厚感がないのはなんでや。
デュバルが出てたら多少は評価高かったかな。
アルとガルシア、エイドリアンは頑張ってるが、ソフィアがな。
264無名画座@リバイバル上映中:2011/02/27(日) 20:58:28.68 ID:1kB8/vWT
GFシリーズの最後の敵ってみんな良い俳優が演じてるけど
3のイーライ・ウォラックって、ボスを演じるのに合わなかったと思う。
それが大きな原因の1つだと俺は思ってる
265無名画座@リバイバル上映中:2011/02/27(日) 22:27:45.00 ID:MeBWT2NW
ロッコの顔がよく分からない。
266無名画座@リバイバル上映中:2011/02/27(日) 22:41:55.96 ID:uHtZtlFl
>>265
同感w

既出だがアンディガルシアはロルカを演じてたときが一番似合う

GF3でドンを受け継いで、マイケルに「力でファミリーを支配します」と
マイケルとは正反対の方針を告げるシーンはかっこよかった
267無名画座@リバイバル上映中:2011/02/27(日) 23:17:12.57 ID:Eh31znSP
ロルカって誰?
268無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 00:20:18.67 ID:c1yMVSuL
>>267
フェデリコ・ガルシア・ロルカ
スペインの詩人
天本英世が朗読してた
269無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 00:47:40.22 ID:jGXziw7z
パート1の批評見ると
オープニングの「ブランドの目は黒く覆い隠されて不気味さを演出」とあるんだが
家のテレビで観るとはっきりとブランドの顔が見えるんだが・・
270無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 02:08:15.78 ID:zuAbI7dN
>>269
顔の怖さで言ったらソニーの遺体を前にして声も無く泣くブランド な気が。

この映画って喫煙者が結構多いよね
マイケルが吸ってる銘柄はかろうじて見えそうなんだけどあれはどこの銘柄のタバコ?
自分があんまり吸わないから分からないっす
271無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 02:26:47.32 ID:itnN9YS7
デニーロ(若きビト)が親の仇の腹を裂いて、歩きながらナイフを捨てる時の顔もかなりのモノ。

修羅。
272無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 02:39:07.32 ID:zuAbI7dN
若ヴィトといえば、ファヌッチを殺して死体を脚で押して寝かせるシーン
あれはひどすぎるとおもたw
273無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 02:41:10.78 ID:jGXziw7z
この作品を観ると人間社会での裏切りというものに関心がいくんだよね。

俺はああいう裏社会の人間ではないが、日常の会社での人間関係でも裏切りがあるんではないかとね。
ていうか、ここぞという局面で相手に舐められない為にGFのブランドやパチーノとかの表情を模倣出来ないかと真剣に考えてしまうものw
例えばパチーノ演じるマイケルがモー・グリーンに買収の話をする時とか
ソロッツォのダーティな表情だったりとかetc
たが俺は彼らのような渋い顔面と声を持ち併せていないからな・・
童顔だし声はおっとりしてるし・・
274無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 02:49:02.59 ID:jGXziw7z
日本の政治家にもGFのファンがいるみたいだけど
良いか悪いかは別にして、彼らもこの作品の人物の人間関係だったり処世術を参考にしてるんじゃないかなと思う。

政界も魑魅魍魎の世界だもんな。
綺麗事だけではやっていけない世界だろうし。
275無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 03:07:02.54 ID:itnN9YS7
マイケルは完全にビジネス的な頭の切れるマシーン。
裏切りも時に手段として使い分ける冷徹さ。

ビトは死んでも恩は返す、裏切りはしない処世術。

時代が違うが、どちらも大変。

黎明期、組織として固い地盤を築くには、絶対ビトのやり方が求められる。
日本の徳川家康なんかも若い頃は、愚直なまでに、人に誠意を尽くして、地盤を作っていた(まさにビト)。
ちょっとやそっとでは崩れない巨大な組織が出来上がると、策略、駆け引きの狡猾なスタイルに変貌(マイケル式)。

政治家にも影響を与える映画。
276無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 03:13:24.07 ID:jGXziw7z
>>275
なるほど!

あえて言うなら政治家だけではなく、俺みたいな名もない人間にも影響与える映画だよね。
277無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 03:16:11.66 ID:jGXziw7z
連投済まない

酒呑んでるもんでねw

アスリートである本田佳祐もファンらしいが
彼はこの作品から何の影響受けてるんだろうかw
278無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 03:55:23.79 ID:itnN9YS7
ただ攻撃的、自分中心、利己的な人間は、組織の中では、はい上がれない。
マフィアの中では、ずっと下っ端、パシリ、チンピラ。
会社の中では、ずっと平社員。
政治の中では、単なる一議員。

誠意と狡猾さを使い分ける頭の良さが大事。
この場合、難しいのは明らかに誠意。
本気で死ぬ気で人に誠意を見せる。助ける。信頼を分かち合う。
本当に苦しい時、困った時、リスクを背負ってまでも救ってくれた人には、人間、必ずどんな時でも付いて行くモノ。

黎明期のホンダを支えた社員達は何故本田宗一郎に付いて行った?
それは彼が社員と家族のように真剣に叱咤激励、向き合ったから。

ビトは裏切らない。そうやって身一つでアメリカではい上がった。

食事の席、ファヌッチとの交渉を渋る、若きクレメンザとテシオにビトが言うシーンがある。

「私が一度でも君達を裏切った事があるか?」

テシオは晩年、組織を裏切るが、それはあくまでもビトが死んでからだ。
生きてる間は忠義を尽くした。
末路はあれだが、、
279無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 04:18:39.05 ID:jGXziw7z
>>278
なるほど。

その文脈で言うと小沢一郎も人に尽くすタイプなんだろうか
小沢って冷酷だの独断だの言われて毛嫌いする人も多いが
一方で未だに民主党内に小沢を慕う政治家もかなりいるよね
280無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 05:20:26.78 ID:E2ePQGdQ
マイケルのタバコ、キャメルだったかな。
281無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 06:17:57.22 ID:0pWELikB
この土日で1〜3を連続で観て、ここにきた。
やはり神がかっているな、このシリーズは。

1と2は一瞬も目が離せないほど無駄なシーンがない。
3はやはり急に軽い感じになるな。ソフィア・コッポラは今回見たらそんなに悪くない。
282無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 07:41:36.85 ID:YgtEdgAI
小沢一郎のゴッドファーザー的なところって、未だに世話になった田中角栄に忠誠を誓ってるところでしょ。
田中真紀子が小沢を信頼しているのも、父親に対して変わらぬ態度を貫いているから。
でも、この映画に置き換えると田中角栄はビトーで小沢がマイケル。田中はロッキード事件で対決した検察官すら
「思わずファンになった」というほど人心掌握に優れた人たらしで、自分から敵を作らない様に細心の注意を払った。
一方の小沢は周囲が敵だらけで四面楚歌状態。まさにピンチに陥ったときのマイケルと同じ。
283無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 07:43:04.48 ID:zuAbI7dN
>>273
俺にもそういう時期がありました(バキAA省略

ただ、あれはあくまでも映画であり、フィクションであり、
俳優は筋書き通りに動くし、
当然、照明係もいれば音響もいて、絶妙なカメラワークがある上に
名優の演技があってこそのもの。

俺も真似ようと思った時期があるけど、
たとえ鮮やかに実践できたとしても、
ああいう演技は自分がコルレオーネのドンくらいの地位にいないと意味が無い
プーチンみたいなね。
組長でもないカタギのただの会社員がやったところで失笑を買うだけなのだ残念ながら。
相手がびびるわけないし。
俺はそれに気づいてあきらめました

処世術に関しても、あれは富のあるもの同士が殺しあうことを前提にして
いろいろ交渉しているので、カタギが実践できる性質のものではない

それに加えて言ってしまうと、彼等は白人だからな…


284無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 12:57:47.81 ID:fCO9Kb27
角栄こそ 天下を取る直前の党幹事長時代なんか
陽性、ちょび髭+精悍な面付きでヴィトのイメージだな

新潟三区と、NYのイタリア人街の差はあれど
計算づくじゃない、むしろ人柄的な世話焼きと人気はあったな
285無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 14:54:27.93 ID:zuAbI7dN
角栄はしゃべり方がいいんだよな
吃音だった少年があれほど堂々としゃべれるようになったのはすごい
286無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 16:39:56.80 ID:jGXziw7z
1と2は何回も観るけど3はまだ一回も観てない。
今後も観ることはないと思う。

287無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 17:15:05.38 ID:f4Ca6qVg
まあ見るか見ないかは人それぞれだけど
とりあえず見ないと傑作か駄作かもわからないってのもある
3を見てより1、2の凄さがわかるかも知れないし
288無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 20:55:52.35 ID:jGXziw7z
GFってヨーロッパ諸国でも評価高いの?
289無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 21:13:00.59 ID:zuAbI7dN
>>288
イタリアでは評判悪いという皮肉
290無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 22:03:07.78 ID:GAreokVl
>>289
理由知ってる?
291無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 23:11:07.86 ID:SH3ZFZ/l
ソニーやテシオに違和感あるのかもな。日本でも日本人役に韓国人や中国人が起用されていると怒る人いるし
292無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 23:49:42.74 ID:RQlDPj0w
つーかイタリア系移民のアメリカの犯罪組織の物語だからでしょ?
293無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 00:07:37.37 ID:4p2DQp/y
今、ゴッドファーザーと同じ頃のラストタンゴインパリっていう映画みてるんだけどさ
これに出てる俳優がビトの若い頃のイメージにぴったりなんだ
なんでこの人にゴッドファーザー2でビトの若い頃やってもらわなかったんだろう?
294無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 01:02:12.71 ID:cb0Nhw+G
1と2には無駄なシーンがない、と書かれてるのを結構目にするけど無駄なシーンも多数あると思うけどな・・
まぁそれを差し引いても名作なのは変わりないけど。
295無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 01:41:07.80 ID:cb0Nhw+G
つーか自分が一番印象に残ってるのはソロッツォなんだよ。
あの役者があの後、大成しなかったのが不思議でしょうがない。

ビトとの交渉、ルカとの交渉の場面なんて暗黒ビジネスマンのオーラがプンプン匂ってきて凄まじい演技。
296無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 02:36:15.94 ID:QTZDJK8k
>>295
ソロッツォ役の人、75年に亡くなってるみたいだけど
・・・ひょっとして釣られたのか?!
297無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 08:31:03.42 ID:m6ADgfqT
>>294
1はソニーの存在が全体にスピード感を与えてると思う。
上の方でリアリティーが無いって言われてたカルロをボコる
シーンもいいアクセントになってると思う。
意図的ではないだろうけど暴力シーンが全体的に軽いよね。
それが生々しい交渉シーンとのいい対比になってる。
298無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 10:32:57.42 ID:yPkL8HxF
DVDを買って未公開シーンを初めて見たのだけど
何でカットしたの?っていう重要なシーンもあるね
ソニーの役柄に重みをもたせるためにも、ソニー関係は全部入れても良かったように思える。
299無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 11:25:52.08 ID:EsUWnHmE
個人的にカットしないで欲しかった未公開場面は・・・
・ジェンコを見舞いに行くシーン→ここがカットされてるのでコンシリオーリの役割が分かりにくい
・ソニーが黒幕を探り当てるシーン→ソニーが単なる武闘派だけではないことが分かる
・マイケルが暗殺犯人を捜し出すシーン→マイケルの執念深さ、ケイとやり直すまでの流れとして

コニーとカルロの夫婦喧嘩はカットで良かったと思う。
300無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 12:18:04.34 ID:yPkL8HxF
>>299
全体的に同意だけど、ジェンコは旧来の親友なんだから
もうちょっとフレンドリーな感じでも良かったんじゃないかと思った。
301無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 12:46:09.50 ID:EsUWnHmE
>>300
人物造形についてはそうだね。ビトーの幼馴染みでファミリーを陰で支えた功労者なんだから、
もう少し掘り下げた関係性を表現できなかったのかって思うね。
302無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 12:52:11.77 ID:FODj7nDT
プロデューサー(「くたばれハリウッド」に出てる)が上映時間が長すぎるって言って、
バッサリ、カットしちゃったんだよな。

PART1の頃のコッポラは、ぺーぺー扱いされていて権限が無かったみたい。
そのプロデューサーは、見事な編集だろ!と悦に入っていたらしいが。
303無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 13:00:04.77 ID:ywXp71nT
ディアハンター借りてきて見たら、フレド居た
役柄が何となく一緒だったwww
304無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 13:15:12.90 ID:yht2L+hX
いや、「くたばれハリウッド」によるとコッポラの最初の編集は2時間6分で
プロデューサーが「これじゃアンタッチャブルだ」って言って映画を引きのばさせたんだよ
傑作として認知された現在から見れば、GFをどうやって二時間に収めたんだろ?って感じだけど
305無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 13:44:33.80 ID:hyLA1GQb
切り取った馬の首の額にある白い斑点を何故黒く塗りつぶさなかったのか?
生きてる馬の額にはないのに。あれじゃばればれだ。
306無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 13:50:46.02 ID:hyLA1GQb
アルパシーノのお爺さんはシシリー出身て知ってた?
これは続編を作るのに大きかったと思う。
マフィアがそれで大目に見たのか?
307無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 13:55:37.65 ID:EsUWnHmE
>>304
アンタッチャブルってテレビドラマの?
308無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 13:59:26.58 ID:cb0Nhw+G
ソニーが殺されたと聞かされた時のドンの泣き方

ため息ついて脱力してから上を見上げ涙が浮かぶ
しかし泣ききらずに「犯人は捜すな」

↑この演技には感動したな・・
やっぱマジモードのマーロンは天才俳優だわ
309無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 14:06:39.32 ID:yht2L+hX
>>307
うん。テレビドラマの。「これは70ミリで撮ったアンタッチャブルだ」と
多分最初のコッポラ編集版はアクションをつないで人間ドラマ部分をカットした編集だったと思われ
310無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 15:23:45.63 ID:amqQiR/Z
マジメな話、
ロシアのプーチン首相はマイケルとヴィトとロスより最強だと思う
自分なりにいろいろ調べたがあれは歴史上で最強かもしれん
テレビでいろいろ言われてるのなんてプーチンのほんの一部だもんな
お前らどう思う?
フィクションのマイケルたちよりノンフィクションのほうが強かったりしたら怖いな
でもおそらくそうだと思う
311無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 15:42:06.10 ID:WZkdFca9
板違い
312無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 15:43:28.50 ID:wV20qWe4
歴史上で最強のはモンゴル皇帝とかの身分のやつらだろ。
皇帝が法みたいなもんだしいくらでやりたい放題w
なんかズレたレスしてたらすまん
313無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 16:16:46.60 ID:ijufcdiT
プーチンていったらデュバルの顔しか浮かばない
314無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 16:36:36.57 ID:cb0Nhw+G
ロスの演技って上手いのか?
確かあれを演じた人は演技指導者だったよね
315無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 16:49:12.68 ID:WZkdFca9
>>314
理論と現実に演じることは違う様で、
上手くいかなくて役柄を変更したらしい
316無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 17:13:33.54 ID:yht2L+hX
平凡な経営者にしか見えないワルを演じるという意味では上手いんじゃないの
ヴィトとの比較で物足りなく感じる人が多そうだけど、カリスマ性のあるボスとは役柄が違うからね
317無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 17:43:57.66 ID:FODj7nDT
ファヌッチ役の役者さんは相当上手いと思う。

あのエスプレッソ飲む仕草なんて最高だね。
白で決めたスーツと相俟って色気がある。
318無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 18:30:37.33 ID:EsUWnHmE
メソッド演技法は素人が「上手い!」と思わせずに演じるテクニックがあります。
319無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 18:46:12.66 ID:ijufcdiT
会話の途中で誕生日のケーキをもっと小さいのを
とかアドリブ入れたりするのがまさにメソッド演技か
320無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 18:49:35.86 ID:wV20qWe4
演技について視聴者が考えずにすませられる演技こそ最高だろうな
321無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 19:08:33.24 ID:LaqWb3xe
ソロッツォと悪徳警官を殺しに行く前のコルレオーネファミリーの食事シーンがすき
322無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 19:11:43.60 ID:LaqWb3xe
>>127
ジョーペシもチビだか、イカツイ顔してるぜ!
323無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 19:21:08.17 ID:ijufcdiT
イーライ ウォラックとジョーペシは声とか喋り方が似てる
324無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 21:42:52.19 ID:NAJvSbob
おジェンコ
325無名画座@リバイバル上映中:2011/03/02(水) 00:55:01.86 ID:X2WLibGc
フレドがソファにうずくまりながらマイキーに苦中を話す時の演技は素晴らしいなぁ。
326無名画座@リバイバル上映中:2011/03/02(水) 04:11:05.78 ID:yOYc/KOp
プーチンはやべえな
俺もまあまあ詳しいが、あれはもう悪魔と言っていいレベル
どんな強大な独裁者やカリスマに対しても必ず
「無能」という批判が一部から出るものだけど
プーチンに関しては、数え切れないほどの批判はされていても、
奴を無能呼ばわりしている本には出会ったことがない
上に出ているようにトムに似てるから
デュバルに演技覚えてもらえればWでそのまんまの役柄で使える
327無名画座@リバイバル上映中:2011/03/02(水) 16:03:25.06 ID:pp0rAabY
次の日、会社があるのに、今朝02:00までG2見ちまったよ
DVDでコッポラの解説を聞きながらね。

キューバ革命後、画面はゴードン・ウィリスの意図でどんどん地味になるのに
最期までひきつける
陸軍基地で、ローマ皇帝の例を引き自決を促すトムと、腹芸で承諾する爺さんの長回し
あそこなんか金網越しで背景なんかひどいものだけど
すばらしいわ
328無名画座@リバイバル上映中:2011/03/02(水) 16:54:49.66 ID:yOYc/KOp
フランキーにしたことを考えれば、マイケルがV以後地獄の人生送るのも当然だわな
生きてられただけマシってもんだ
329無名画座@リバイバル上映中:2011/03/02(水) 18:11:28.81 ID:gySD7UnF
マイケルはフランキーに特に何もしてないが?
フランキーはむしろロスに利用されただけ
330無名画座@リバイバル上映中:2011/03/02(水) 18:32:05.24 ID:pp0rAabY
ヴィトがルカ・ブラージに指示して敵の懐に潜り込ませようとしたら、先手打たれて殺されたように
マイケルも同じ失敗をしているね

しかもロスは巧妙にも殺害偽装なのか、それとも殺害失敗か不明だけど
殺さずに「マイケルがよろしくとさ!」と猜疑心をフランキーに吹き込んでいる

その直前のNY旧宅でのマイケルとの会見は、猜疑を持っても仕方のない強硬なものだった
ヴィトならもっと温厚な対応で、猜疑を起こさなかったろう

でもまあ・・・角栄の子分の早坂茂三も、真紀子姫(二代目)の「あたしはお父さんと違う」の一言で
心が離れたといっているし・・・まあ仕方ないね
331無名画座@リバイバル上映中:2011/03/02(水) 22:03:29.35 ID:ZlTyaHc8
才走ってるとそういう時具合が悪いね。
あいつならやりかねないとか思われてしまう。
332無名画座@リバイバル上映中:2011/03/02(水) 22:25:55.97 ID:+6VrRPi0
つかギャングの物語で「あれは酷い」とか言っても仕方ないでしょ
問題解決の方法として殺人を選ぶ集団に酷いも酷くないも無い
333無名画座@リバイバル上映中:2011/03/02(水) 22:54:07.16 ID:yOYc/KOp
>>332
ギャングといえども、自分より強い立場の者を殺すかその逆かでは
評価が全然違うのは当たり前
334無名画座@リバイバル上映中:2011/03/02(水) 23:06:18.06 ID:+6VrRPi0
>>330
何か定期的に「ヴィトなら〜ではなかっただろう」みたいなレスがあるね
ここまでファンの妄想をかきたて、行動を想像させるキャラクターを創造した製作陣は凄い
まさにキャラが立つというやつか
335無名画座@リバイバル上映中:2011/03/02(水) 23:20:40.68 ID:ZlTyaHc8
フランキーがミスったから責任取ったってだけの話。
立場がどうとかこの場合関係ないだろ。
336無名画座@リバイバル上映中:2011/03/02(水) 23:56:02.53 ID:yOYc/KOp
2のコッポラ解説で、ネリについて俳優の名前だけしか紹介が無かったのが残念だった
それとも俺が見逃してるのかね
337無名画座@リバイバル上映中:2011/03/03(木) 00:01:18.78 ID:sTxHgrn4
リチャード・ブライトか。ボス役をやれる年齢まで長生きしたんだけど、とうとう大物ボス役を見なかったな
テシオ役の人は大物ボスの役をやってた
338無名画座@リバイバル上映中:2011/03/03(木) 00:05:29.63 ID:dFCswJwN
事故死は衝撃的だったよね
俺が気に入ったB級俳優はこういう死に方の人が多い
TのブライトはかっこよかったしUとVのは味があった
ワンスアポンとか「ゲッタウェイ」っていうマイナー映画で小悪党役として出演してる
あとはうろ覚えだけど、ひとつ思い出せないのがある
ブライトが喫茶店でお茶かなんか飲んでる映画ってなんだっけ
339無名画座@リバイバル上映中:2011/03/03(木) 00:16:20.76 ID:sTxHgrn4
ワンス・アポンは彼のベストアクトじゃないかな。顔だけ見たら完璧に小悪党顔なんだよな
マラソンマンにも出てたらしいけど全然覚えて無い
340無名画座@リバイバル上映中:2011/03/03(木) 00:23:52.37 ID:dFCswJwN
いい顔つきしてるよね
カット部分だけど、一応は堅気なはずのクリングマンCEOに張り手食らわす野蛮さにワロタ
341無名画座@リバイバル上映中:2011/03/03(木) 01:13:35.04 ID:jFVoUSFa
>>303
トムの息子もいるよ
342無名画座@リバイバル上映中:2011/03/03(木) 03:28:14.43 ID:FXqjhjrO
3でパチーノと娘(多分)が踊ってた時の曲ってゴッドファーザーワルツのアレンジ版なの?
3のサントラに入ってる?
343無名画座@リバイバル上映中:2011/03/03(木) 05:22:30.35 ID:CHPwb+2a
どーでもいいが、デュバルってGFの時は顔長いが、それ以降、丸くね?
344無名画座@リバイバル上映中:2011/03/03(木) 10:29:45.94 ID:sUFDBba1
デュバルって南北戦争南軍指揮官のリー将軍の直系の子孫ということで品がいいわな

夕べGF2またみたけど、公聴会のシーンは圧巻だな
訴追側の議員もパラマウントの(弁護士も含めた)役員だし貫禄がある
エキストラひとりひとりの演技にストーリーがあって
見入るわ
345無名画座@リバイバル上映中:2011/03/03(木) 16:24:58.07 ID:3fZldLvt
ポーリが射殺され、クレメンザの立ちションが映された時に流れる音楽が好きなんだが
あの曲はサントラに入ってるんかな?
346無名画座@リバイバル上映中:2011/03/03(木) 18:37:20.68 ID:dFCswJwN
サントラには入ってないね

Uは何度観てもいいけどTは一回観たら飽きる
というかブランドーをあんまし好きじゃないことに気づいた
347無名画座@リバイバル上映中:2011/03/03(木) 22:00:39.67 ID:OLAZevfW
>330ルカがあの時タッタリアと握手(契約?)をしていれば海の底へ行くような羽目にはならなかったの?

来週はGF2がMOVIXで上映されるから楽しみ
348無名画座@リバイバル上映中:2011/03/03(木) 22:21:33.13 ID:uzS4TFaO
>>347
ソロッツォはルカが刺客(あるいはヴィトの回し者)と見抜いていた筈。
どのみち海の底…。
349無名画座@リバイバル上映中:2011/03/03(木) 22:37:29.95 ID:OLAZevfW
>348トン 観るとこありすぎて把握できるまでには時間かかるけど 魅力ある映画だわ
350無名画座@リバイバル上映中:2011/03/03(木) 22:58:39.95 ID:3fZldLvt
ナイフの使い手ってとこがカッコイイ ソロッツォ
351無名画座@リバイバル上映中:2011/03/03(木) 23:12:38.97 ID:dFCswJwN
アポロニアはマイケルからネックレスを受け取るときは太っている印象だけど
そのほかのシーンだと痩せてるね
352無名画座@リバイバル上映中:2011/03/04(金) 05:09:45.55 ID:7xOR/lXC
しかし若き日のクレメンザ役者、似てるよな。
353無名画座@リバイバル上映中:2011/03/04(金) 10:01:53.64 ID:mVWtvbGH
似てる。

それにしても、役者じゃなかったミオやチチをいきなりプロ扱いして出演させたり
超有名のマーロンブランドにノーギャラだったり
アメリカはなんでもありだな
354無名画座@リバイバル上映中:2011/03/04(金) 12:34:32.66 ID:Eooxc4IT
あの店でソロッツォのオススメの仔牛料理を喰いたい。
355無名画座@リバイバル上映中:2011/03/04(金) 16:19:07.72 ID:mVWtvbGH
あの店は料理とトイレが同時に出てくるのが駄目
356無名画座@リバイバル上映中:2011/03/04(金) 19:00:36.97 ID:cTCAPBsD
1面白かったから2見たんだけど
ますますマイケルの極悪さが増してるね
誰にでも顔色一つ変えず騙しまくって嘘つきまくってる
兄ちゃん殺したのは本当に胸くそ悪くなった
あんなギスギスしてんのによくもってるなー裏切られないなーて思った
若い頃のドンのシーンがあってマイケルの小物さ小悪党ぶりが際だつ感じだった
長かったけどまぁまぁ面白かった
357無名画座@リバイバル上映中:2011/03/04(金) 20:08:34.52 ID:7xOR/lXC
あとを継ぐプレッシャーだろが
358無名画座@リバイバル上映中:2011/03/04(金) 20:36:35.09 ID:mVWtvbGH
個人的に、マフィアのボスとしての腕前はヴィトよりマイケルのほうがすごいと思うわ
359無名画座@リバイバル上映中:2011/03/04(金) 20:53:28.50 ID:ehR7ut4y
>>352
名優ブルーノ・カービーだね。早く死んじゃったけど後20年は役者人生があったと思うと残念な人
役者は60歳前で死ぬと本当にもったいない。普通の仕事と違って老人役でもうひと華咲かせられる
360無名画座@リバイバル上映中:2011/03/04(金) 21:01:11.07 ID:E/mawdKd
パチーノ扮するマイケルがどんどん孤独になり病的になっていく様が最高にかっこいいんじゃないか
男の美学って奴だ
あの良さが分からない奴はおかまだな
ケイを追い出してドアをピシャッと閉める時の横顔とか最高にかっこいい
361無名画座@リバイバル上映中:2011/03/04(金) 21:22:07.17 ID:V5G9qSD0
月曜日に劇場で観る予定だけど我慢できんTSUTAYA行ってくる パチーノ萌え
362無名画座@リバイバル上映中:2011/03/04(金) 21:24:29.04 ID:mVWtvbGH
コッポラ解説によると4作目って、普通に脚本書き始めてたんだな
「ヴィンセント・コルレオーネがゴッドファーザーとなり、
ファミリーはついに禁断の麻薬ビジネスへと進出し
コロンビアシンジケートの帝王エスコバルに挑む!.
一方、先代の2人のドンたちは...」


363無名画座@リバイバル上映中:2011/03/04(金) 21:53:52.83 ID:ehR7ut4y
エスコバル93年まで生きていたしな。ただ三作かけて正業に移行するって言ってたのに
エスコバルと麻薬戦争ってのは脚本まとめるの大変そうだ
364無名画座@リバイバル上映中:2011/03/04(金) 22:01:17.48 ID:mVWtvbGH
意外だよな
エスコバルは3年くらい前に映画化される予定だったんだけど
話が消えてしまったらしい
365無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 00:38:41.29 ID:1lwsnTKq
麻薬家業はやってるだろ
366無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 00:52:20.28 ID:J9qqdlgt
やってないよ。

それにしても、Vも名作なのに2chでは語る奴が少なくて残念だな
頭ごなしに駄作扱いだし
当時のイタリアの国家元首がほぼ実物そのまんまで出てきてるってのに
367無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 00:58:15.74 ID:YHPVHhUf
アンドレオッティてよく知らぬけど
いまwikipediaみたら驚いた
アルベルト・モーロ誘拐殺害まで関与しているのか!

判明した悪事が増えているなw
368無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 00:58:25.44 ID:1lwsnTKq
>>366
Vを観てないな
369無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 01:23:45.43 ID:r5LK3/+m
タッタリアとソロッツォは何でルカの探りに気付いてたのかな?
370無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 06:55:42.09 ID:RzPGFXhN
>>369
探りに気付いてたと言うか、ソロッツォはヴィトを殺害するつもりだったから、
先に厄介なルカを始末しておいたのだろうと思う。
371無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 08:18:04.11 ID:pVt2ua6e
カルロ・ガンビーノが亡くなった時テレビや新聞で映画のモデルになった人と報道されていた
自分は今でもこのガンビーノがモデルだと信じてる。
372無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 12:03:20.25 ID:J9qqdlgt
アンドレオッティが結局逮捕されてないってのがイタリアらしいな
Vは「コルレオーネもここまできたか」っていう雰囲気があって壮大だった
ヴィトは田舎の非合法集団の首領に過ぎなかったからな
>>371
ガンビーノはマイケルやロスに近いかもしれない
本人は質素で地味な生活をしていた
373無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 12:44:33.76 ID:y2Rd8NOf
>>372
全米最大のマフィアを「田舎の非合法集団の首領」ってことはないだろ。
マイケルがそれ以上になったとしても。
374無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 13:27:13.02 ID:EUHcIdB5
マイケルはTとUの冷酷非情なキャラのままにしといてVの懺悔する姿はシリーズに要らなかった
Vでは衰えたマイケルをメインにやるんじゃなく
Uでのヴィト同様に誰か別の役者で若き日を描いたほうが面白くなったのに
375無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 13:39:54.88 ID:YHPVHhUf
一応Uのラスト、孤独にたたずむ、マイケルの横顔が
「ファミリーのために家族を失った男」ってオチだけど
なにぶんワンカットだからな

Vをつくる余地はまああるだろ
蛇足という意見は否定しないが
376無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 13:45:12.05 ID:J9qqdlgt
>Vの懺悔する姿はシリーズに要らなかった

このアクション映画チックな価値観が俺には分からない
強いだけの主人公なんて気持ち悪いわ
377無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 15:02:00.19 ID:EUHcIdB5
Vほどあからさまにしなくても苦悩する姿のマイケルならUでも多少見れたし
むしろその点は視聴者の想像にまかせたままのほうがいい
そもそもパチーノだってあの懺悔するマイケルを描いた意味がわからない、って言ってるくらいだし
378無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 15:41:44.13 ID:S8iO00gV
Vはフレドの若き日を描くべきだった
379無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 15:47:07.40 ID:yRfV3f+4
VはコッポラがVではなく番外編にしたがったように蛇足であり、十数年ぶりの同窓会だからね
正業への移行も、犯罪者集団内での世代交代も、組織を守る代償に家族を失うのも、TとUの焼き直し
そもそも、Vの時点で本当はグッドシェパードのような政治物をやりたかったのでは
380無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 16:02:31.07 ID:jpJU3q3X
この映画、最後にマイケルが少しでも救われたりしてたら
とんでもない糞映画になってたな
381無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 16:08:16.95 ID:S8iO00gV
Vの最後の最後で何故かマーロンブランドが出てきて全て持ってったら面白かった
382無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 16:19:33.98 ID:J9qqdlgt
>>381
ワロタw

ってか、4で実際マーロンも起用する気だったらしい
パチーノは出ないかもしれないけど、
出演が確実視されていたのはガルシアだった
ソフィアに優しかったこともあって、
コッポラはガルシアを人間としてすごく気に入っていたそうだ
383無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 18:04:45.27 ID:lVHJtSCB
Vは多分、娘を出演させたいために作ったんだよ。
そう思えるほどの駄作。
384無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 18:10:41.41 ID:85Z8N+An
娘が出演したのは某有名女優が当日ドタキャンしたからだよ。
名作だし。

マイケルとヴィトの違いは
マイケルは意識的に冷酷になろうとして精神を病みまくりながら殺人を犯したが
ヴィトは無意識に冷酷なことができたってところなんだろう
いわゆるDQNって、はっきり言ってヴィトのほうに近いよね
無意識にDQN
385無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 18:43:08.51 ID:lVHJtSCB
いや、その話はもちろん知ってるけど、そう思えるくらい酷いって話だよ。
ソフィアがメアリーやったりトムが出てこないだけで駄作は運命付けられた。
アルが一人で頑張ってたけど焼け石に水。
386無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 20:00:06.66 ID:A0WUFHeb
3を叩けば良いって風潮はなんとかするべき
387無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 20:08:19.51 ID:yRfV3f+4
これは日本だけの現象じゃなくてギャングを扱ったドラマ「ソプラノズ」にも
黒人ギャングが「皆はVを酷評するけど俺は好きだぜ」と言うセリフがある
言わばGFの定番ネタ
388無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 20:09:35.75 ID:XdYXLAjo
1と2が凄すぎなだけだよ。3も普通に名作。
あのしばらく声も出ない絶叫とか悲しすぎるわ。
389無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 21:40:34.16 ID:RzPGFXhN
て言うか「GF」や「〜パート2」好きなら、普通に「〜パート3」だって好きでしょ?
「〜パート3」の良さが判らないのは「ゴッドファーザー」ファン、いや映画ファンとして半人前w
390無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 21:44:41.40 ID:85Z8N+An
Vがアカデミーもらえなかったのはいくつかもっともらしい理由があるにせよ
最大の理由はバチカン批判に対して圧力があったから
これに尽きる。
バチカン内で人殺されるのが嫌だったのだろう
391無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 21:48:50.83 ID:rTAzQ7cL
アルトベリがバリジーニやロスに比べて軽いんだよなあ
名優なのは知ってるけど、ボスの重みがない。
392無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 21:50:03.71 ID:rTAzQ7cL
アルトベロか、間違えた
393無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 22:02:10.90 ID:1lwsnTKq
>>390
あの出来では無理
394無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 00:20:41.49 ID:++xlBAf1
本当に嫌だ…。GF2借りてwktkして観ていたら 2枚組の下巻が無印GFで… 続きが気になるジャマイカ。フレドはNYに逃げてどしたの?ロスはマイアミに逃げて どうなるの?ケイは流産して このまま離婚になるのー?
395無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 00:29:53.51 ID:z5TsxIR2
>>394
色々と妄想して楽しんでから改めて借り直して観てくれ
何十回も観た自分には、ある意味羨ましいよw
396無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 00:31:09.58 ID:EYTBJWfC
この作品を見ていつも思うんだけど
権謀術数に長けるにはどうすればいいの?
397無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 02:47:32.62 ID:GCjU1aKi
>>396
あれはあくまでもフィクションだから。
真似しようとすれば、ちょっとしたことでもすぐ捕まる。
第一条件は、マフィアになることだろうね。
きみがイタリア人やアメリカ人ではないなら中国系マフィアとか。
かなり勝ち上がって金も部下の数もそこそこにならないと
権謀のたぐいは成立しない。
398無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 03:26:22.31 ID:EYTBJWfC
ていうか皆はこの作品からどんな影響受けたんだよ?
家族愛の大切さ?
399無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 03:31:10.24 ID:GCjU1aKi
>>398
若い頃のパチーノかっこいい。
一般的には「名台詞」だろうね
フセインもこの映画の台詞をよく好んで使ってたらしい
2chで言えば「乙」とか「自演乙」とか「埋め」とか
400無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 03:36:41.71 ID:e8WljUvb
>>398
よく「で、この映画は何が言いたいの?」とか言う人がいるけど、映画は全て娯楽作品なんだから
三時間弱飽きずに画面を見ていられただけで価値がある。DVDを買って何度も見る人がいればより素晴らしい
個人的には、絵と音楽と俳優の演技が素晴らしいと思うよ。普通だけど
401無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 04:43:44.11 ID:FRAuPjEJ
以下は僕の書くフィクション小説「わがはいは小沢」のプロットです。批評をお願いします。

09/01/03 小沢がトップに返り咲くきっかけになった偽メール事件の元民主党衆院議員 永田寿康  自殺
09/01/21 西松建設社長を逮捕
09/01/21 元西松建設専務 死亡
09/02/24 長野知事の元秘書(西松建設事件での参考人) 死亡 (電柱にロープを巻きつけ首吊りする不自然な自殺)
09/03/01 「小沢一郎氏と秘書と、ダム工事のただならぬ関係」を追及してきた記者(吉岡元議員) 旅先ソウルで死亡
09/03/03 民主党岩手支部家宅捜索
09/03/04 民主党事務所のある相模原卸売市場全焼 (民主党の資産管理団体事務所はここだった)  あまり報道されていないが火災の第一発見者は民主党秘書。
助かった人 小沢氏の第一秘書・大久保容疑者も自殺の恐れが出てきたため、検察が逮捕し確保
09/08/28 鳩山、全選挙期間中を通じて、たった一日だけ北海道に訪れ選挙運動。税理士の花田氏も呼んで懇親会を開催
09/08/29 鳩山の会計監査人、故人献金を最も知り尽くした税理士花田順正が心不全で死亡
09/08/30 衆院選、民主党大勝利
09/10/04 天皇陛下の韓国御幸に反対した宮内庁式部長官が登山中に死亡 同日核武装議論発言など特アに嫌われるタカ派議員であった中川元財務大臣が自宅で死亡。
同じ選挙区の民主党議員の政治資金疑惑で辞職すれば、繰上げ当選の可能性がマスコミに取りざたされはじめたタイミングであった。
09/11/21 民主党本部に侵入の男 鳩山議員のパソコン破壊
09/12/14 山本アナが「たかが一政党の幹事長ごときが・・・」と発言
09/12/15 山本アナの身内が死亡。(リンク1)
09/12/15 山本アナの身内が死亡。(リンク2)
10/02/?? 小沢の地元、岩手県議会で大きく取り上げられた県警不正経理・裏金問題で、宮古署会計担当者が行方不明に
10/04/15 宮古署会計担当者、宮古の沖合で死体で見つかる。県警では事故と自殺の両面から捜査すると表明。
10/04/30 徳之島町役場職員が貝を採っている最中に溺れて死亡。夜18時、ウツボがいる危険な時間帯なうえ、満潮という絶対に貝を採るにはありえない時間帯であった。
10/08/11 民主党の小沢、鳩山を潰すのを命にしていた景山日出夫・NHK解説委員がトイレの個室のフックにネクタイをかけて首を吊って変死。
402無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 11:45:21.72 ID:ny8MqZrp
>>398
相手の立場になって考えること
人は必ず殺せるということ
嘘ばかり付いてると嫁から三行半を突きつけられること
どれだけ愛しても子供は別人格だということ
403無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 13:21:36.19 ID:EYTBJWfC
>>402
良い台詞は1より2の方が多いと思うのは俺だけ?
実際にそれらの台詞やシーンは2だし。

マイキーがヘイゲンと話してる時の
「仲間とは言っても所詮損得だ。相手の立場になって考えれば分かる」みたいな台詞は一番印象に残ってる。
404無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 15:06:37.40 ID:ny8MqZrp
>>403
その台詞の「相手の立場になって考える」というのは、1でビトーがマイケルに教えたこと。
つまり、マイケルは偉大な父の教えをちゃんと守っている。
405無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 16:04:24.91 ID:o+if94TW
Vの「敵を憎むな。判断が曇る」もいいと思うな。
406無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 16:56:18.87 ID:ovK3FrDg
パート4はガルシア主演しかない。エスコバルとの麻薬戦争ってネタとしてはいい。
アウトローが麻薬厳禁って感じのノリはあまり好きではない。

マフィアなんだから麻薬とか扱っていてほしい。メキシコの麻薬王にわたりをつけに行って消されそうになるガルシア。

しかしきっちりと逃げて返しを決めるガルシア。最後はパート5への伏線としてジョニーテップに跡目を譲ればドラマがまた広がる
407無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 17:04:38.70 ID:GCjU1aKi
>>405
あれは無し。
言った数分後にマイケル自身が「シットファックアルトベロ!」とか叫んでるから
あれを見たヴィンセントは「やはりこの人は落ち目だ。次は俺だ」と確信したに違いない
408無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 18:31:26.77 ID:sMJL2Mw9
>396
まさにマリオ・プーゾのGF読んで
これをバイブルにして
「目に見えるだけが全てじゃない。この世を支配するのは影の権力者だ」とマフィアに接近したのが
アンブロジアーニ銀行頭取ロベルト・カルビ
結局マフィアAにいいように銀行を食い物にされた挙句、穴埋めの為マフィアBの資金の取り込み詐欺をし
Bの復讐でロンドンの何とか橋に吊るされた

どっかで見た話だよねw
409無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 18:50:41.27 ID:0YjabuIr
>>403
そんな事言っておいて2のラストの方、
ロッコやネリまでがトムに舐めた態度とってるのに
「ホテルの副支配人になればぁ?」って、そりゃあねえだろマイケル。
こんなドンには仕えたくないな。
410無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 18:57:02.98 ID:8M3t7S1a
マイケルがトムに「兄弟だ」て言った時のトムの
なんとも言えない表情の動きが好きだ。
あとフレド、コニーと和解するシーンも好きだ。
411無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 22:40:30.81 ID:GCjU1aKi
この映画もスカーフェイスもそうなんだけど、
マフィアってどうしてパナマ国だけにこだわるの?
ほかの国じゃダメなんだろうか
412無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 23:18:52.55 ID:EYTBJWfC
>>410
あの時のトムの表情は良かったよね。
感極まって涙する感じがグッとくる。

2ではトムってすっかり干された状態だったもんな。
413無名画座@リバイバル上映中:2011/03/06(日) 23:55:18.10 ID:ny8MqZrp
でも議会の公聴会じゃ大活躍。
414無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 00:29:02.13 ID:Q38ixSrC
>>411
キューバでしょ。首都ハバナ。スカーフェイスはキューバ難民がギャングになる話。
Uを見る前提として、キューバと米犯罪組織の関係についてはググると良し
415無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 01:47:13.63 ID:oDW1mr+n
ソロッツォ役の人って演技巧いよな〜
416無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 02:27:25.53 ID:oDW1mr+n
トムは知的で冷静な男だから、いくら幼い頃からの付き合いとはいえ
ソニーみたいな短気な単細胞を相手にするのは面倒だったろうなw

417無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 09:34:54.14 ID:lWpS5nk2
ソニーの短気なのは承知だった筈で、むしろ彼の人間的な魅力はトムが一番熟知していたんじゃないか?
418無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 09:50:03.54 ID:Uo0YfPkK
>>416-417
パパが撃たれてブチ切れ状態のソニーが「相談役がイタリア人なら良かったのによ!」って毒づいた時も
冷静に対応して当のソニーに「すまん、言い過ぎた。飯でも喰おう」って言われて
手のアクションで応える姿に彼らの血を超えた関係を感じる。
ソニー=二代目、トム=相談役の方が案外このファミリーは幸福だったかも。潰れてるだろうけどw
419無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 09:57:39.04 ID:RpLha93E
ソニーは血の繋がってないトムを心からは信頼はしてないしある意味馬鹿にしてたんじゃね
それがあるからマイケルのトムに対する兄弟としての愛情がよけいぐっとくるんだろう
420無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 10:06:54.47 ID:lWpS5nk2
>>419
そんなことが感じられる描写は無いなあ。

ソニーが死んだ時、ヴィトにそれを伝える時のトムの悲痛な表情とか、
もう一回観てみなよ。
421無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 15:18:34.43 ID:cBFp/+xa
>>414
違う、キューバはUの舞台そのものでしょ スカーフェイスの主人公はキューバ人
キューバは腐敗した独裁者バティスタのせいでマフィアに都合がよかった
しかしロスもモンタナも、両方ともパナマの名を出してる
物資の流通でパナマを通るからなのかね
パナマは避けては通れないというニュアンスを感じる
パナマの存在意義が謎
422無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 19:26:32.39 ID:S/H2Wkck
BD買った人、画質はどうだった?
DVDボックス持ってるから買おうか迷う
423無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 20:24:48.99 ID:4tN3ZH6U
日本語字幕なしの特別完全版が見たくてアメリカ盤のLDを入手したんだが
なんと若ビトのシチリアでの復讐シーンが全部カットされてて
ロスの紹介のあとボナセラの訴えに飛んでる

向こうのテレビ放映の時の仕様というのがこれなんだろうか…
ビデオは何種類あるのか知らないけど、LDの場合日本盤がベストなのかもしれない。
アメリカ人が逆に日本盤を入手しないと全部繋がってるのが見られなかったとは。
424無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 20:54:00.38 ID:v+XCItTh
たしかUの音声解説でコッポラが、
時系列に編集したSAGAより劇場版の編集の方が気に入ってるようなことを言っていた気がする。
アメリカ版はいろいろカットしているからなのかも。
425無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 21:21:07.94 ID:cBFp/+xa
悔しいことに、GFにはアメリカ本国の「テレビ版」ていうのがあるらしいんだよな
サーガとも違う
金で買えないものがあるというのはこのことか…
ところで、Uで使われてる曲名の大半はエンドクレジットで出てたっけ?
426無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 22:05:00.92 ID:lWpS5nk2
>>425
そのテレビ版は昔我が国でもテレビ放映されたよ
古いGFマニアなら録画を持ってる筈
427無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 22:44:08.20 ID:cBFp/+xa
>>426
マジですか
Tの放映当時は自分は生まれてませんでした
428無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 22:54:03.27 ID:oDW1mr+n
マイキーが「僕が二人を殺す」と言った後に
クレメンザ、テシオが笑いだすとこが好き
429無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 23:12:56.62 ID:cBFp/+xa
>>428
だが一番笑ってたのはソニーだなw
カーンは笑うとかわいい
430無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 23:22:28.07 ID:oDW1mr+n
>>429
ソニーはクレメンザとテシオが笑った時に怒らないんだねw
ソニーのことだから「弟が真剣なんだから笑うな てめぇら」って感じになるかと思ったw
431無名画座@リバイバル上映中:2011/03/07(月) 23:31:40.85 ID:lWpS5nk2
>>428
トムの戸惑う顔も良いね
432無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 01:45:08.90 ID:FD7ZDRkZ
オマイラはGF以外にはどんな映画が好きなの?

ていうか俺も名作DVDを買い集めたりしてちょこちょこ映画を観るけど
結局はGFが圧倒的に観る回数が多いんだよなぁ
ただ単に流してるだけでも安心するというかさ。

だから極端に言えば、最近はGF1〜2のDVDだけあれば充分な気もしてる・・

433無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 03:27:58.83 ID:Yu/ORugD
>>424
Uでわざわざ、若き日のビトと現在のマイケルが交互に描かれる構成で映画を作ったわけだから
時系列通りに作った物よりは、自分がいろいろと考えて繋げたUの方に愛着があるんだろうね
434無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 03:35:03.92 ID:eJQGfzqA
>>432
同意
俺は映画を「単に流す」派だから、GFは最適なんだよね
ケイかコニーが出てくるとうっとうしいけど
もう100回以上は観てると思う
チラ見だったらおそらく1000回くらい

GF以外なら…だいぶ安っぽくなるけどスカーフェイスかな
GFVのマイケルは嫌いな人が多いみたいだけど
同じパチーノ主演でもスカーフェイスは最後まで強いままの主人公を見ることができる
俺は若い頃のパチーノが主演じゃないと落ち着かない
435無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 04:00:59.56 ID:FD7ZDRkZ
>>434
スカーフェイスも良いよね。
あのパチーノは少し過剰演技が鼻につくけど、やはり巧い。

ちなみに俺がGF以外で好きな映画って、ピーターセラーズの「チャンス」って作品とか、タクシードライバーあたりかな。
恋愛モノ以外なら広く浅く色んなジャンルを観るタイプ。
正直フェリーニやホドロフスキーの「エルトポ」のような作品は楽しめない・・

でも上で書いた通り圧倒的にGFばかり観てるけどねw


436無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 04:16:50.48 ID:xRwXavp+
やっぱ1だな。
サル・・・じゃない、脇から支えるカザールとデュバルが素晴らしい。
画面の隅々まで目が行き届いている感じ。
カーンは完全にミスキャストだと思うがそれでも見せてしまう。
完璧の、鉄壁の群像劇。
437無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 06:33:45.72 ID:q+hT1ikz
>>436
カーン以外だとあの当時の俳優では誰が適役なんだろ基本イタリア系だろうしジャンマリアボロンテあたりとかかな
438無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 07:31:37.28 ID:xRwXavp+
ボロンテ兄貴には既にB級役者という垢が付いてたし、あくまで大ハリウッド作品だしで
これ以上主役級キャストにイタリー系を増やしたら製作陣はGOサインを出さなかったんじゃないでしょうか。
そう考えるとやっぱカーンはハマってた。
439無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 08:03:30.70 ID:Yu/ORugD
>>437
最初にソニー役に選ばれていたのは、カーマイン・カリディ(Carmine Caridi)でイタリア系の俳優

画像
http://www.aveleyman.com/ActorCredit.aspx?ActorID=2684

脇役としてUとVに出演してる。「バグジー」ではフランク・コステロ役
440無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 08:38:56.02 ID:q+hT1ikz
>>438
まあコッポラはともかく制作会社側は
マイケル役にレッドフォードを考えたりするくらいだからイタリア系に強いこだわりはなかったな
>>439
情報サンクス
カーンより地味だけどイタリア系らしい目力のある顔してるね
441無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 11:48:16.23 ID:Lm4rFBJf
デ・ニーロもソニー役でオーディション受けたんだよね。
でも、ソニー役には向いてないがいい役者だってことで若きビトー役に大抜擢された。
442無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 16:24:06.62 ID:ESAYTRxY
>>441
youtubeでその時のカメラテストの映像が観れるね。
443無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 17:51:58.63 ID:kHsBISrS
男達の権謀術数がGFの魅力・・・ロバートデュバルが降りなかったら、Vもハードボイルド路線で造ってたのだろうか?
444無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 18:15:22.98 ID:p0fZz6sW
魅力だけど、マフィアでもなんでもない一般人が真似すると滑稽なんだよな
ただのリーマンとか
445無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 18:42:44.53 ID:Lm4rFBJf
>>442
へえ、ようべつでもアップされているんだ。
DVDの特典映像に入ってるのと同じなのかな?
446無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 20:01:25.62 ID:NCODp8Sd
ゴッドファーザーでマフィアかっくいいとか思っちゃった人は
グッドフェローズでも見れ
447無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 22:59:57.11 ID:p0fZz6sW
>>446
両方見たから俺は公正な評価ができる
マフィアは政治家に強くて警察と銀行に弱い
これ以外は無敵
448無名画座@リバイバル上映中:2011/03/09(水) 06:55:29.39 ID:8DfJtQnH
1以外は駄作ですよ
449無名画座@リバイバル上映中:2011/03/09(水) 08:41:17.33 ID:d+LrPWcj
>>432
>オマイラはGF以外にはどんな映画が好きなの?
オレはロングレンジの時代物が好き。
「十戒」や「戦争と平和(ソ連版)」、「ガンジー」みたいなもの。
あと、ヴィスコンティやフェリーニの映画も好きだな。
450無名画座@リバイバル上映中:2011/03/09(水) 08:56:07.88 ID:95p9vIHK
ビスコンティの「地獄に堕ちた勇者ども」が凄く好きだから他の作品も集めたいが
どれも価格が高いんだよな・・

451無名画座@リバイバル上映中:2011/03/09(水) 09:19:37.19 ID:tRfiFdrB
ゴッドファーザーは確かにボディガードは黒メガネでそれらしいけど
少なくともマイケル一家(フレドとかのファミリーでなく)は
もうケネディ家をイメージするくらい
ファッションが王侯貴族だよな

ヤクザ映画というよりシェイクスピア劇とコッポラもいってるけど
ヴィスコンティ風だよね
452無名画座@リバイバル上映中:2011/03/09(水) 09:30:29.94 ID:95p9vIHK
>>451
映像の雰囲気もなんとなくビスコンティっぽいよね
453無名画座@リバイバル上映中:2011/03/09(水) 17:18:28.48 ID:VDaB+iSf
IIIにはヴィスコンティの未亡人さんも出てるしね。
454無名画座@リバイバル上映中:2011/03/09(水) 17:46:23.39 ID:upOA2SZl
禿頭の銀行家か
すっかり変わっちまってパンフの写真見なきゃ判らなかったぜ。
455無名画座@リバイバル上映中:2011/03/09(水) 22:01:46.26 ID:/vfK+Q27
>>439の言うカーマイン・カリディが、どの役で出演していたか気になって調べてみた。
『パート2』では「カーマイン・ロサト」。フランキーが敵視していたロサト兄弟の一人だよね。
一方『パート3』では「ドン・アルベルト・ヴェルペ」とあるけど、ヘリ襲撃事件の時に襲われたドンの一人かな?
いずれにせよ、続けて同じ役で出演している人が多い中では珍しい例だね。
456無名画座@リバイバル上映中:2011/03/09(水) 22:25:47.76 ID:CbS+HigW
Vに出てるルケージとカインジックは本物にそっくりな顔らしいね
457無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 07:19:07.71 ID:Aap8usLp
ヴィスコンティは「山猫」と「ルードウィッヒ」が最高だな。
458無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 08:33:23.93 ID:xA2MZNsO
>>457
山猫は廃盤
ルートビヒはDVDの値段高いです・・

何故かベニ死すは安い
だがベニ死すは大嫌いな映画
459無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 08:49:16.27 ID:Aap8usLp
>>458
廃盤なんだ・・・数年前に神田の古本屋街で中古DVDを見かけた記憶がある。
自分は名画座で何度も観てるけど「ルードウィッヒ」はLDで持ってた。プレイヤーが壊れてから
捨てちゃったけど。DVDは確かに高いね。でもLD時代に比べるとまだ安い。
460無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 12:54:09.92 ID:xA2MZNsO
>>459
ビスコンティの作品も廉価で再販して欲しいな。
GFなんか名作なのにTSUTAYAで1000円なんですからw

自分の好きな映画監督はビスコンティとポランスキーなんでね。
コッポラはGF1と2の2作品限定で好きw

461無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 13:59:23.00 ID:Aap8usLp
>>460
やっぱり需要の規模が違うんでしょう。
去年か一昨年、大好きな映画のひとつ「ハリーとトント」がDVD化されたけど
名作であっても売られるわけじゃないからね。
462無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 14:12:51.08 ID:QzdgLvI9
463無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 16:13:23.00 ID:xA2MZNsO
俺、最初にGF観た時は完全にイタリア映画だと思ったもん。
あの重厚な雰囲気や絵画的な画面はアメリカ映画とは思えなかった。
464無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 16:38:27.54 ID:tBxlXa2t
撮影監督ゴードンウィリスの色彩もあろうが
やはりイタリア系移民のコッポラのセンスだよね

カソリックの協会で重厚な木製祭壇や宗教絵画、ミサの衣装とか見て育つと
茶や緑の自然色の使い方が旨くなる
465無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 17:51:20.02 ID:Sb+wU6G+
パチーノの演技プランがUとVの間で大きく変わったのは残念でした。
Vは、コカインやってるみたいなテンションだし。
466無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 19:22:08.76 ID:o3nKNQst
パラマウントに逆らいまくったかと思えば、
今度は「プーゾ死去したから4は無理」だと?
めんどくせーやつだなコッポラって
ガルシア主演楽しみにしてたのに
467無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 19:26:05.13 ID:Aap8usLp
ワイナリー・オーナーとして成功したため、借金返済も済んでたから
無理して映画撮らなくても良くなったからね。
468無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 19:39:24.90 ID:tik5VmQ9
>>463
あのスケールでイタリア映画とかありえないでしょ?
良くも悪くもアメリカでしか撮れない
469無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 19:52:44.07 ID:xA2MZNsO
>>468
知らねーよ そんなの
とにかく初見はイタリア映画だと思ったんだよ
いちいち絡むんじゃねーよ この野郎
ナックルパンチ食らわすぞ マザーファッか
470無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 20:00:20.46 ID:tBxlXa2t
ここがGFスレで命拾いしたな>468

グッドフェローズスレなら、あんたペシになった469に
撃ち殺されたところだぜ
471無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 20:39:37.32 ID:o3nKNQst
ガルシアは「ゴッドファーザーW、いつでもOKです」って言ってるらしいね
なんとかしろよコッポラ
472無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 20:42:12.29 ID:o3nKNQst
リアルゴッドファーザーだったスカルフォって、
ペシのイメージとかぶるね
背が低くて殺しが大好きで情が深い
スカルフォはペシと違って貧弱な体してるけど
473無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 21:45:56.24 ID:KTiY2ER7
468はヴィスコンティやフェリーニの映画を観たことがないんだな
474無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 22:20:16.61 ID:uzwbvlW4
世界中の色んな映画レビューサイトとか見たけど、どこでも2よりも1の方が評価上なんだね
アメリカ映画協会でも1の方がずっと上だった。2もかなり良いと思うんだけど、その割には
あまり評価されていない気がする
3はうんこ
475無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 22:47:44.38 ID:xA2MZNsO
>>473
そうだよな
欧州だってああいうスケールを作るのは可能だよな
476無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 23:37:59.83 ID:ErsyaTaA
>>465
そりゃ16年後の続編だからw
UとVを続けて見ると「同窓会気分だなコレ」と思うんだけど、16年も経つと見る側の飢餓感もあるから同窓会で充分なんだよな
Vが作られたのはコッポラが借金作っていてくれたおかげ
477無名画座@リバイバル上映中:2011/03/11(金) 00:06:47.50 ID:jGqN0fpq
作品に文句はないが、DVDの日本語字幕はダメダメだよな?

(奴が断れない申し出をする) を何故字幕にしないんだ?
誰だよ字幕担当者・・

478無名画座@リバイバル上映中:2011/03/11(金) 00:21:50.10 ID:uEt2mL4S
菊地浩司
479無名画座@リバイバル上映中:2011/03/11(金) 00:28:20.88 ID:jGqN0fpq
>>478
菊地さんて人か

悪いけどこの人、全然分かってないよね
480無名画座@リバイバル上映中:2011/03/11(金) 00:30:04.47 ID:jGqN0fpq
菊地さんて人のせいでゴッドファーザーの名言の数々が台無しじゃんか

481無名画座@リバイバル上映中:2011/03/11(金) 01:31:48.92 ID:ErrXfiRj
>>462
482無名画座@リバイバル上映中:2011/03/11(金) 04:02:32.30 ID:MrAlUU4I
>>477
それにも同意だが、
NHKの女がやってる和訳はもっとひどいよ
唯一評価できるのはイタリア語を全て翻訳してることぐらいだ

それにしても、ネリとマイケルは最初からお互いに気が合ったんだね
ネリはマイケルを、兄貴分というよりは父親のように見ていたらしい
マイケルもネリの正義感を気に入っていて、
「奴等(警察)はきみに勲章のひとつでも与えてしかるべきだった」って言ってる
普段は無口で無愛想なネリも、マイケルが相手だとよくしゃべっていたらしい
483無名画座@リバイバル上映中:2011/03/11(金) 13:02:47.66 ID:MrAlUU4I
そういや、2chでは在日叩きが日課みたいになってる連中いるけど
ああいう手合いって、ゴッドファーザーを見てもそういう感想を持つんかね

パットギリー上院議員が序盤でマイケルに言ってたことなんて
ネトウヨが2chで言ってることそのまんまなんだよな
484無名画座@リバイバル上映中:2011/03/11(金) 13:51:04.27 ID:tCcRrTAU
あーまー組織犯罪の根幹を成していてるなとしか
485無名画座@リバイバル上映中:2011/03/11(金) 14:08:19.38 ID:MrAlUU4I
ギリーの本音ってアメリカ白人の本音なんだろうな
486無名画座@リバイバル上映中:2011/03/11(金) 20:58:02.62 ID:d69Th1CM
>>483
「ヤクの取引には前科のないものをと?」
「それくらい胡錦濤にはわかっておる」
「金正日では?」
「やつにテポドンを飛ばす度胸はない、黒幕は胡錦濤だ。今日わかった。」

みたいに置き換えてニヤニヤすることはある。
487無名画座@リバイバル上映中:2011/03/11(金) 23:23:09.34 ID:ErrXfiRj
http://twitter.com/glanzaEP91/status/46188781493157888
【拡散希望】今回の地震はプレートのずれの可能性があるため関東の方は深夜に
地震が起きる可能性があるそうです。充分注意してください。ほんとにいつあるかわか
らないから気をつけて。ニュースでも発令されたから。みんなこれコピペして知らせて!!


488無名画座@リバイバル上映中:2011/03/12(土) 00:04:39.02 ID:1XfE7G80
>>483
普通に考えればGFやスカーフェイスみたいに移民がのしあがる話は嫌いそうに思えるけど
既得権益を切り取られる被害者側が自分達とは違う人種だから別に平気なんじゃないか?w
チャイナマフィアが日本の政治家を女ネタでゆすって、みたいな映画だったら全力で拒否反応示しそうだけど
489無名画座@リバイバル上映中:2011/03/12(土) 05:38:50.15 ID:W82Y5AQy
ソニーをデニーロが演じていたら・・・
ちょっと興奮するね。
だけど若き日のヴィトーは誰がやるの?
デニーロ以外考えられない。
490無名画座@リバイバル上映中:2011/03/12(土) 05:45:46.03 ID:IlzjWwbm
>>489
ジェームズカーン
491無名画座@リバイバル上映中:2011/03/12(土) 16:03:38.74 ID:w6d6Q/vv
上院議員の情婦はどんな手口で殺したの?
殺したのはアルだよね
492無名画座@リバイバル上映中:2011/03/12(土) 16:29:30.07 ID:mWHLe9ej

134 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/12(土) 15:13:19.22 ID:lOk4/Xej0
レンホー 神の采配・・奇跡の軌跡

2番じゃダメなんですか?!
 →すぐにスーパーコンピューターの開発競争で中国にあっさり抜かれてTOPから転落

宇宙開発予算など不要、予算カット!
 →JAXA開発のハヤブサが前人未踏の超長距離にある小惑星まで往復し無事帰還、構成物質を持ち帰る大快挙を成し遂げる

100年200年に一度来るかもわからない災害に備えなど不要!予算は外国人救済も含めた子供手あてや高校無償化にバラまきます!
→1年も経たないうちに東北で未曾有の大震災発生、でも激甚災害対策費がありません(藁)






493無名画座@リバイバル上映中:2011/03/12(土) 20:35:26.77 ID:w6d6Q/vv
地震に関する番組ばかりだから、GF2を観てる。
夜のパーティー場面の色彩は芸術的だなぁ〜
改めて絵作りに感動だわ
494無名画座@リバイバル上映中:2011/03/12(土) 20:45:07.64 ID:w6d6Q/vv
連投スマソ

やっぱ俺は2の方が1より好きだわ、長いけどねw
マーロンが不在なのは残念とはいえ、何で1の方がやたら評価高いんだろ
495無名画座@リバイバル上映中:2011/03/12(土) 21:06:14.44 ID:w6d6Q/vv
ビトがファヌッチの甥っ子に仕事奪われて、店主と話す場面は泣ける
やはり若き日の苦労なくして出世なしだなぁ(号泣
496無名画座@リバイバル上映中:2011/03/12(土) 21:20:11.78 ID:6ULBaTTq
>>494
俺は1も2も同じくらい好きで決められないが、
1の方が筋が分かりやすいんだと思うよ。
時系列で話が進むし、マイケルがドンになるまでのドラマだしね。
497無名画座@リバイバル上映中:2011/03/12(土) 21:39:14.54 ID:w6d6Q/vv
何でマイキーはキューバにミオみたいな老人暗殺家を同行させたんだろ?
498無名画座@リバイバル上映中:2011/03/12(土) 21:59:08.06 ID:6ULBaTTq
3だって老けた暗殺者出てきたじゃん。ミオはきっと腕利きなんだよ。
結局その二人は暗殺を失敗してるけどw
499無名画座@リバイバル上映中:2011/03/12(土) 22:37:46.39 ID:w6d6Q/vv
で、結局チチはどうなったんだろ?
公聴会に出てコルレオーネファミリーの事を暴露したんだから、ただじゃすまないと思うんだが

500無名画座@リバイバル上映中:2011/03/13(日) 00:31:15.65 ID:403k0qWT
ミオの、一言も喋らず、神出鬼没にハンガーや枕で暗殺を実行していく様は、
最後に失敗したとはいえいかにも凄腕らしい迫力があった。

それに比べて3の親子の名ばかりなこと・・・
501無名画座@リバイバル上映中:2011/03/13(日) 00:47:42.00 ID:7vZwoTnI
ロッコが記者に成り済ましてロスを笑いながら射殺する演技はカッコイイねぇ
改めて2を観てみたら、その場面が今までになく印象に残った。
あの笑顔で残酷なことをするというニ律背反なとこが惹かれるのかも
502無名画座@リバイバル上映中:2011/03/13(日) 00:50:49.23 ID:7vZwoTnI
ニ律背反の使い方が間違ってました すいません・・
503無名画座@リバイバル上映中:2011/03/13(日) 00:57:36.99 ID:MMXmuN2+
>>311
馬鹿ンのパフォーマンスによる人災だから

東京電力は頑張ったよ・・・
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf

3月11日16時   1号機、2号機冷却用非常エンジン機能不能が発覚、電源車待ち。
      23時   電源車到着。
3月12日 0時   2号機水位安定。注水不能。
       1時 1号機、温度上昇。水位不明。
       2時 1号機屋内の放射線レベル上昇。
       3時 1号機、2号機共に「早急に」原子炉格納容器内から放射線を含む蒸気を放出する緊急措置を政府に提案。
    3時12分   ★菅総理会見。「明日の午前中、福島原発に視察に行きます!」
       4時 1号機原子炉内、ドライウェル圧力が840キロパスカルを突破。設定値の倍の圧力。  

            ★政府が東京電力に対し、総理が到着するまで蒸気放出待機命令。
            ★この間、1号機内の圧力は上がり続ける。

   7時30分    ★総理到着
   8時30分    ★総理帰宅
      9時    ベントを空け、蒸気を放出しようとするも、2つのうち1つが圧力がかかりすぎて開かない。
     10時    水位低下が止まらず。
     15時    核燃料の上端が水面上に露出。原発周辺でセシウムを検知。
  15時36分    水蒸気爆発。
  
504無名画座@リバイバル上映中:2011/03/13(日) 01:08:10.32 ID:MMXmuN2+
野党は今年度の補正を考えていたのに、岡田が来年の予算に先送りするって・・。
一体どっちが与党なの??どこまで詐欺フェストにこだわるの?

民主・岡田氏「補正予算は23年度で」 東日本大震災

 民主党の岡田克也幹事長は19日の与野党党首会談で、震災復興のための補正予算について
「被害額を確定して何の予算が必要かを作業するとなると、やはり来年度の話になる」と述べ、
平成23年度で行う考えを示した。

 自民党の谷垣禎一総裁と公明党の山口那津男代表は、補正予算の成立には前向きな姿勢を示したが、
時期について深く議論することはなかった。野党には22年度補正予算案として早期に成立させるべきだ
との考えも出ていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000747-san-pol

505無名画座@リバイバル上映中:2011/03/13(日) 01:45:10.87 ID:L4ArRtZh
ID: MMXmuN2+
食事中に仕事の話はするな
506無名画座@リバイバル上映中:2011/03/13(日) 01:54:16.22 ID:oRfm/V3W
>>499
チチのモデルはバラキだろうから、FBIの証人保護プログラムに入って安全な独房で過ごしたのだろう
その後に別の名前で出所出来たかどうかまではわからない。バラキは獄死してしまったが

バラキ(映画「バラキ」のモデル)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%A9%E3%82%AD
507無名画座@リバイバル上映中:2011/03/13(日) 20:56:36.44 ID:7vZwoTnI
ブランドはあのしゃがれ声で役作りしたわけだが
ソロッツォと会談した場面では普通の声になってるよねw
508無名画座@リバイバル上映中:2011/03/13(日) 22:49:55.76 ID:bZx7RkRM
>>494
1は単体で評価出来るけど、2は1とセットでないと評価出来ないから?
509無名画座@リバイバル上映中:2011/03/14(月) 08:12:52.44 ID:hxFWz3Vl
2も単体で評価できると思うけどね。
自分は最初に2を観たけど何の問題もなかった。
1を観ると2のよさが更に際だつのは確かだが。
510無名画座@リバイバル上映中:2011/03/14(月) 08:37:44.86 ID:2IkHaSFU
2は勿論単体でも評価できるが、1を観ていないと、マイケルがどうして聴聞会に呼ばれているのかいまいちピンとこない。
511無名画座@リバイバル上映中:2011/03/14(月) 08:41:25.58 ID:hxFWz3Vl
アメリカの近代史を知ってれば公聴会に呼ばれたことくらい分かるよ。
ロバート・ケネディのマフィア対策で実際に行われたことだから。
512無名画座@リバイバル上映中:2011/03/14(月) 08:47:52.84 ID:/dznKLNP
DQN家族が近所に迷惑かける話し
それだけ
513無名画座@リバイバル上映中:2011/03/14(月) 10:07:23.43 ID:qsae9kzL
Uはアメリカの方が評価が高く感じるな。日本人にはシンプルなTの方がウケがいい
514無名画座@リバイバル上映中:2011/03/14(月) 14:10:51.02 ID:dervG53R
原子力で長期間現場監督された人の話なのでわかりやすいです。
どれだけ騙されていたかが解ります。

279 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/14(月) 12:08:35.27 ID:dP9PYkNEO
福島第一原発を含む日本のすべての原子力発電所のヤバイ「真実」

今日、この文を読んで何故、原発を止めることができないのか、海水を使っての冷却作業を今までためらっていたのかがよくわかりました
今回の福島第一原発の「事象」に少しでも関心がある人(特に十代の若い人達)は是非読んで欲しいです。


http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

20年以上 原子力発電所で勤務し 現場監督していた方の告発
(御本人は既に 癌が原因で亡くなられている)


515無名画座@リバイバル上映中:2011/03/14(月) 14:22:55.87 ID:zRkgC24r
小沢一郎って、ああ見えてなかなかの映画好きで、中でもゴッドファーザーが大好きなそうな。
自宅で余裕がある時はゴッドファーザーを観るんだってね。

516無名画座@リバイバル上映中:2011/03/14(月) 14:49:33.75 ID:6cUL+Yj1
>512が秀逸だ。

517無名画座@リバイバル上映中:2011/03/14(月) 19:48:36.18 ID:oUxj71Ai
>512本人乙
518無名画座@リバイバル上映中:2011/03/14(月) 21:15:09.45 ID:vxdrjFUl
>>25
あのシーン見る度に「スリーパーズ」でホットドッグ代の為に悪ガキ共を追いかけるオヤジを思い出すんだよな・・
519無名画座@リバイバル上映中:2011/03/15(火) 00:59:16.63 ID:VNGbrJP+
GFでしかマーロン・ブランドを知らなかったんだけど
最近何気なく「欲望という名の電車」という映画を観たら
若き日のブランドが出てて、超イケメンで驚いたw
しかも筋肉が半端ない。
なんだ、あの丸太のような腕は。
声も甲高いんだね。
520無名画座@リバイバル上映中:2011/03/15(火) 01:55:41.41 ID:qGG2+p8z
>>519
GFのブランドは44歳、肉襦袢に含み綿で無理矢理老け顔にしてるぞ。
本当はどんな姿か知りたいなら、同時期に撮影された「ラストタンゴインパリ」を見ればいい。ムキムキだ
521無名画座@リバイバル上映中:2011/03/15(火) 09:40:35.75 ID:F4DKPOdJ
細かいことだが、「ゴッドファーザー」撮影時はブランドは48歳。
ふくみ綿(現実はクリネックス)使ったのはカメラテストの時な。

実際はスペシャルメイクアップアーティストの大御所=ディック・スミス氏による
特製のマウスピース&メイクによってヴィト・コルレオーネが創造された。
522無名画座@リバイバル上映中:2011/03/15(火) 11:39:14.12 ID:VNGbrJP+
歌手を叱責する場面のブランドって口に含んでるマウスピースが飛びやしないかとハラハラするw

523無名画座@リバイバル上映中:2011/03/15(火) 12:31:02.45 ID:IE+SGmn7
>>522
ドアの外に送り出した後、フンッ!て息つくのが、
なんか犬みたいでかわいいw
524無名画座@リバイバル上映中:2011/03/15(火) 12:33:12.59 ID:F4DKPOdJ
そこんとこ、トムのニヤニヤ笑いが好きw
525無名画座@リバイバル上映中:2011/03/15(火) 12:38:07.29 ID:LOhkMoTB
お前らも読んでおいてくれ

「東北地方太平洋沖地震」への一般の方々でしてはいけない支援について
http://web-directions.com/director/index.php?ID=549



526無名画座@リバイバル上映中:2011/03/15(火) 17:23:24.32 ID:VNGbrJP+
OPの黒い画面から流れるトランペットの曲って良いね。
なんていうか、レクイエムって感じすらする曲調
527無名画座@リバイバル上映中:2011/03/15(火) 17:58:06.05 ID:VNGbrJP+
連投ごめん

GFってシラフで観るより酒飲んで観た方が味わい深く感じるのは俺だけ?
ウィスキーで感覚麻痺してるせいか長尺も気にならないしw
528無名画座@リバイバル上映中:2011/03/15(火) 18:17:45.94 ID:1rbananz
オレもバーボンのロックを飲みながらよく観てるよ。
529無名画座@リバイバル上映中:2011/03/16(水) 04:17:31.30 ID:G+aHZpsi
フランキーを演じた人もアカデミー賞にノミネートされてたんだね
確かに印象に残る演技だもんな
530無名画座@リバイバル上映中:2011/03/16(水) 07:50:36.31 ID:SSj1r5Rz
1の冒頭でビィトが抱えていたネコの名前はポッツオ。
531無名画座@リバイバル上映中:2011/03/16(水) 09:57:23.29 ID:PwXhTDsl
フランキー役の人は、「ブラックサンデー」にも脇役で登場してる
532無名画座@リバイバル上映中:2011/03/16(水) 17:06:46.56 ID:oJLzTNaa
WOWOWの放送時間に計画停電だったらどうしよう…
録画楽しみにしてんのに
533無名画座@リバイバル上映中:2011/03/16(水) 18:07:23.60 ID:tGkVeWNN
●参考
――――――
アメリカ 空母派遣 援助隊140人 救助犬10頭以上 救援用機材約150トン分
ニュージーランド 援助隊54人 救助犬
オーストラリア 救助隊72人 救助犬
ドイツ・スイス 援助隊70人 救助犬
イギリス 援助隊63人 救助犬2頭
フランス 援助隊30人
タイ   援助隊24人 救助犬6頭 義援金1400万円
トルコ  援助隊3チーム
シンガポール 援助隊5人 救助犬5頭 
ロシア  天然ガス15万トン 救援隊200人待機
アフガニスタン 義援金400万円 
(激戦中にもかかわらず「アフガン復興を支援してきた日本に対し、市民を代表して地震と津波の被災者を支援したい」)
支那 援助隊10人 義援金1000万円 ▲副大臣が空港に出迎える国賓待遇

★台湾 義援金2億8千万円 ★救助隊は支那への配慮から2日待たされ到着
(最も早く支援を表明し、これだけの巨額の支援にもかかわらず、全くと言うほど報道されず)

▲韓国 援助隊5人 犬2 義援金0円 ▲副大臣が空港に出迎える国賓待遇
(救援隊ではなく、自国民の安否確認のための、役人の日本視察。殆ど東京に滞在。TVでは「一番乗り」と大々的に報道)


534無名画座@リバイバル上映中:2011/03/16(水) 23:59:12.07 ID:vEiqIpWr
>>552
その後天然ガスの用意とかホウ酸の用意とかしてるだろ
百人の救助隊も編成してるし
この災害時にも韓国叩きか?
いい加減悪質な政治コピペは通報するぞ
535無名画座@リバイバル上映中:2011/03/17(木) 00:00:27.29 ID:pp+vccyH
>>533
536無名画座@リバイバル上映中:2011/03/17(木) 01:21:28.81 ID:bKBcpe2e
なにコピペに必死なってんだ?
スルースルー
537無名画座@リバイバル上映中:2011/03/18(金) 16:58:17.14 ID:L8tath+1
ゴッドファーザーとロッキーって名作度はどっちが高いの?

ゴッドファーザーは1と2は名作扱いされてるけど
ロッキーは1以外は駄作扱いだよね
538無名画座@リバイバル上映中:2011/03/18(金) 17:36:59.47 ID:hhCALNlz
ロッキーとの比較なんてあり得ない。
作品の質が違いすぎる。
539無名画座@リバイバル上映中:2011/03/18(金) 19:53:00.65 ID:hgJYLXuV
愛のテーマは知名度ハンパないよね
でもそれがゴッドファーザーのサントラでタイトルが愛のテーマだとは知らん人もいるだろうが
仁義なきのテーマも同様だな
540後追いの若造:2011/03/18(金) 21:38:49.42 ID:L8tath+1
エンディングで流れる愛のテーマってちょっとショボいと思った
よくテレビとかで流れてたのはもっと豪華な音のオーケストラっぽい感じだったから・・
でも映画のあれがオリジナルなんだろうしね
541無名画座@リバイバル上映中:2011/03/18(金) 23:48:13.48 ID:KRbeuFgg
スッカラ菅首相は、この未曽有の危機さえも支持率アップの材料にしようと考えているのだから許しがたい。
12日朝のヘリコプターを使った現地視察も、首相が突然言い出して決まったという。
しかし菅の視察が、現場の作業を遅らせる一因になったというのだから、とんでもない話だ。

「福島第1原発の1号機は、すでに圧力上昇を抑えるために空気を放出しなければならない状態でした。
しかし、菅首相が来たので現場は対応に追われ、空気の放出作業を遅らせたというのです。
その結果、爆発したのだから最悪です」(霞が関関係者)

野党党首会談も、菅のパフォーマンス以外の何ものでもない。会談が設定されたのは、
原発1号機が高温となり危機的な状況の真っただ中。それなのに菅は与野党党首に「原発は大丈夫」と繰り返していた。

2度行った記者会見もひどい内容だった。現地では、まだ人命救出が最優先で行われている時なのに、
スッカラ菅首相は、「あの時の苦難を乗り越えて、こうした日本が生まれたと言えるよう頑張っていただきたい」と自己陶酔していた。

揚げ句の果てには、蓮舫を節電啓発担当大臣に、辻元清美をボランティア担当の首相補佐官に任命。
いつもの広告塔戦略である。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏がこう言う。

「この危機でも『お友だち人事』なのかと呆れました。民主党内には官邸を経験した松井孝治氏や
古川元久氏もいるし、与野党会談で協力を呼びかけるなら、阪神大震災や中越地震を経験した自公に助言を求めてもいい。

今、必要なのは広告塔ではなく実践力です。自分に酔っているような記者会見もそうですが、
危機管理は瞬間的にその人のホンネや性格が出る。菅さんの人間性がハッキリしました」

この男の卑しさは、どうにもならない。
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/17gendainet000140116/


542無名画座@リバイバル上映中:2011/03/19(土) 00:59:06.56 ID:IW/4ePSC
>>537
どう考えてもゴッドファーザー
543無名画座@リバイバル上映中:2011/03/19(土) 05:51:36.08 ID:TyKCD3GS
スタローンがもしゴッドファーザーのオーディションに受かって俳優のキャリアスタートさせてたら
数年後のロッキーの大成功はなかったかも
ロッキーは無名の俳優を一躍スターにしたってのが映画自体のストーリーと被って話題になったし
544無名画座@リバイバル上映中:2011/03/19(土) 12:32:22.41 ID:iYgK3QMU
ソニー が生きてたら…
どーなってたんだろ?
545無名画座@リバイバル上映中:2011/03/19(土) 14:01:01.97 ID:xHhA4C2h
ソニーが殺されなかったらマイケルは生業についてやがてはコルレオーネ議員になり
イタリア系初の大統領となる。
546無名画座@リバイバル上映中:2011/03/19(土) 16:38:15.60 ID:0h5DYKHc
今日のWOWOWが面白かったのでBlu-rayの購入を考えています
今日のオンエアを観た方、Blu-rayの画質は今日のより良いでしょうか?
WOWOWで放映されたのはイマイチな画質だったように見えますが……
よろしくお願いします
547無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 00:53:34.61 ID:4DeZ1m6t
ゴッドファーザーヲタの面白い特徴


・主役のパチーノよりもブロンドとニーロのほうを高く評価したがる

・小沢一郎を嫌っているくせに、小沢一郎がこの映画を好きなことが少し嬉しい

・Vは駄作だと言いたがる(実際はVが最も優れている)

・「この俳優はnnという映画にも出演してる」と宣伝したがる

・「俺もこのテクを使ってみようかな」などと、パンピーのくせに映画の中のヤクザに憧れる
548無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 06:04:25.43 ID:GzsS9doe
ニーロ
549無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 09:11:04.28 ID:GJPeGtL7
>>547
俺はゴッドファーザーヲタだが・・・

>・主役のパチーノよりもブロンドとニーロのほうを高く評価したがる
ブロンドじゃなくブランド、ニーロじゃなくデ・ニーロな。で、この三者とも素晴らしい俳優だが甲乙付けがたい。
全体として軸となるのはマイケル・コルレオーネという人物だから、パチーノが評価されるのは当然のこと。
もちろん、ほぼ無名だったパチーノ渾身の演技がブランドやデ・ニーロより劣るわけではない。
その上で、ブランドが完璧な役作りをしたビトーという人物をほぼ新人だったデ・ニーロが受け継いで、
それを上回る人物造形をしたことは評価されるべき。簡単にできるもんじゃない。

>・小沢一郎を嫌っているくせに、小沢一郎がこの映画を好きなことが少し嬉しい
俺は小沢を嫌ってないけど。あと、小沢がGFを好きだからって別に嬉しくない。
この映画をfavoriteとして取り上げてる著名人は他にも沢山いるからね。

>・Vは駄作だと言いたがる(実際はVが最も優れている)
実際に駄作だから。ただし、プーゾ&コッポラのレベルを考えた場合だ。多くの期待や制約を受けて
よく作ったとは思うが、彼らの能力からすればこの程度で満足するオーディエンスは少ないはず。

>・「この俳優はnnという映画にも出演してる」と宣伝したがる
宣伝じゃなく重箱の隅を突いて発見したことを楽しんでいるのさ。そう言う傾向はSWマニアにも多いし、
ERや24のマニアにもいる。

>・「俺もこのテクを使ってみようかな」などと、パンピーのくせに映画の中のヤクザに憧れる
まさかw
まあ、中にはそんなやつもいるのかも知れないけどね。深作マニアにもいるんじゃないの?
550無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 09:21:17.13 ID:GzsS9doe
>>549
まあ映画のキャラに影響されるのはよくある話
燃えよドラゴン見てブルースリーの真似する奴なんか珍しくもない
551無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 09:26:09.26 ID:GJPeGtL7
まあね。
いい歳した大人がダースベイダーのコスプレするくらいだから。
そういう遊びを面白がれないのはちょっと狭量に過ぎる。
552無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 09:58:21.93 ID:cVKyVyBB
今日から映画館復活なん朝10時からのパート3観に来たんだが。。。超大混雑で無理だ。。。(T△T)
553無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 12:14:53.49 ID:KnNuPbns
俺は小沢一郎が好きだから、小沢がGF好きなのは嬉しいw
そういえば杉本彩も好きみたいだね
北野武は1と2は知らんけど3は酷評してたな

ていうか映画の演技と分かってはいるものの
ドンになってからのパチーノの目力は是非とも学びたいものだ
あの静かに威圧するような目が欲しひ・・
俺は井ノ原みたいな目だから無理だけどw
554無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 12:53:58.71 ID:cKcfx1sf
独り者だった頃、2のデ・ニーロ演じるヴィトに憧れたけど、なかなか現実にはね。
解雇されたのに、常と変わらず帰宅。家庭に心配事を持ち込まないヴィトは俺の理想w
555無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 12:54:14.27 ID:4DeZ1m6t
この映画好きな奴等ってほとんど在日だろ
小沢が嫌いじゃないとかびっくりするわ
556無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 13:01:51.34 ID:KnNuPbns
>>555
俺は生粋の日本人だよ
557無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 13:13:49.72 ID:cKcfx1sf
荒らしはスルーで
558無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 14:10:50.66 ID:pCDUNrEE
>>546
実は自分も何か違和感感じてBDと見比べたんだけど同レベルだった。
同じ箇所でノイズ入ってたとこがあるし。記憶なんてあてにならんもんだ。
スターチャンネルでもレストア版放送してるみたいだし
廉価版BDも出たしこの映画に関してはあんまりそのへんの規制ないんじゃない?

前はもっと日に焼けて退色した感じだったんだよ。
559無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 19:58:36.73 ID:/AInlgIQ


今回の災害でつくづく思ったこと。

夫婦別姓なんてとんでもない。
散り散りになった家族をどうやって探すのか、
ただでさえ困難なのに 数倍の手間や混乱が生じるはず。

外国人参政権もなし。
有事があれば国外にすぐ逃げれる外国人に、
日本のこれからを左右するような権利なんていらない。
日本人並みに権利だけくれっいうのはムシが良過ぎ。

もちろん戸籍制度廃止とかは論外。


560無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 20:49:26.25 ID:l5QSJy6P
今販売している新しい方のブルーレイBOXなのですがアマゾンの商品説明では
"デジパック仕様"とあります。写真で見る限り全体プラスチックケースのように見えるのですが
CD等のデジパック仕様等のように厚紙が使用されているケースなのでしょうか?
561無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 21:16:41.73 ID:NzoVs+vz
>>546 BSデジタル放送自体画質がイマイチ。
BDの画質自体は物凄く綺麗だが、この作品はあえてセピア&アンダー調に
調整しているので心象はあまり変わらないかもね。
562無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 21:19:29.91 ID:GJPeGtL7
セピアというかアンバーかけてる。
563無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 22:03:23.47 ID:McKxvMzS
ニュー即でやれ
564無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 22:31:53.32 ID:4DeZ1m6t
>>559
まあ、お前の言ってることは間違ってはいないけど、ものすごく夢の無い人間だな
女にもモテないだろう
565無名画座@リバイバル上映中:2011/03/20(日) 23:41:23.30 ID:EJ3uXAgk
地震速報マジいらね
台無しにされた
566無名画座@リバイバル上映中:2011/03/21(月) 00:41:02.50 ID:pzdRoNFe
>>558>>561
画面から受ける「感じ」はあまり変わらないようですね。
DVDの方のボックスは持ってるから、Blu-rayは見送ろうかな・・・と考えてます。
参考になる意見、大変ありがとうございました。
567無名画座@リバイバル上映中:2011/03/21(月) 03:25:32.95 ID:ekVZtrIq
ニコ動で見たことあるんだけど、
ヨーロッパのどっかの国で老人数人がゴッドファーザーのテーマ曲を淡々と演奏してて
それがすごく心に響いたことを覚えてる
誰かあの動画知らんか?
568無名画座@リバイバル上映中:2011/03/21(月) 17:00:24.29 ID:EsH2VWDl
妹の説得で一度は許したのに何故フレドを殺したんだろうか?
569無名画座@リバイバル上映中:2011/03/21(月) 17:12:41.07 ID:XABmch47
気持ち的には許したけど殺す殺さないはまた別の話だから
570無名画座@リバイバル上映中:2011/03/21(月) 17:53:57.40 ID:Hkm1ScOa
皆は音楽はどんなの愛聴してるの?
571無名画座@リバイバル上映中:2011/03/21(月) 19:55:34.21 ID:gwvRRgzv
>>561
気持ちはわかるけど、そう言う事はあまり言わない方がいいな。
572無名画座@リバイバル上映中:2011/03/21(月) 21:55:06.91 ID:R1QPhXgg
>>559
バカなんですね
573無名画座@リバイバル上映中:2011/03/21(月) 23:25:17.20 ID:ekVZtrIq
スターチャンネルでやってるGFの予告かっこいいな、特にパチーノ
574無名画座@リバイバル上映中:2011/03/21(月) 23:43:03.60 ID:bcZO0der
>>572
スルー検定鋭意続行中
575無名画座@リバイバル上映中:2011/03/22(火) 00:52:24.32 ID:xxSkAatS
>>568-569
素振りを見せただけだよ
ママが死んだら殺すつもりだったのはずっと変わってない
フレドの警戒心を解けるし一緒に住んだらいくらだってチャンスあるでしょ
彼がどれだけ嘘をつき欺いてきたと思ってるんだ
576無名画座@リバイバル上映中:2011/03/22(火) 02:02:40.52 ID:qDyDR5bi
俺もまさか本当に殺すとは思ってなかったが、
抱きしめた直後にネリにすごい顔で目配せするので、あれが死刑の合図だった
最悪のヨゴレ役をネリに押し付けたのだ
577無名画座@リバイバル上映中:2011/03/22(火) 05:34:06.35 ID:2XmHHFVK
177 :名無しさん@九周年 :2009/04/08(水) 03:42:19
>>170
そのベルルスコーニがマフィアとガチで繋がってるし
アブルッツォは南部の扱いじゃないかな。山しかないし。羊飼いとか言われるかもしれないけどw
今回は選挙前にオバマの悪口言っちゃったからその撤回の為かアメリカだけ救助を要求したとかw
人は死んでるのに・・
神戸の時の社会党を思い出すよ
578無名画座@リバイバル上映中:2011/03/22(火) 08:14:03.30 ID:KLRKzAnd
>>571 はぁ?
579無名画座@リバイバル上映中:2011/03/22(火) 09:40:31.73 ID:8z1N/OPP
ザザ襲撃の後に糖尿病で倒れる瞬間フレド!と叫ぶんだよね
580無名画座@リバイバル上映中:2011/03/22(火) 13:39:14.19 ID:SS/ZtSFf
フレド殺すのはやりすぎでしょ。
どんな時では家族を大事にしていたビトといい対比にはなるけど。
581無名画座@リバイバル上映中:2011/03/22(火) 13:47:17.71 ID:xxSkAatS
ビトは愛でファミリーを守った
マイケルは力でファミリーを守った
同じドンとしての素質はあってもその質が違ったんだな
トマシーノが死んで「あなたは愛されて俺は恐れられる、何が違うんだ」って最後の最後まで気付けないのがそういう人間だったことを物語ってる
全てが自業自得だけどどこか同情してしまう可哀想な男だったね
582無名画座@リバイバル上映中:2011/03/22(火) 18:13:12.68 ID:849knTPC
ぶっちゃけクレメンザ役の役者って大根だよね
しかもパート2オファーにも意味不明な理由で難癖つけたから、頭も悪い

まぁあの顔付きと体型からして見るからに馬鹿っぽいのは分かるけどw
583無名画座@リバイバル上映中:2011/03/22(火) 18:45:10.95 ID:NqwFTK9C
フランキー役の人はアカデミー賞をノミネートしたが、元はと言えばクレメンザの代わりの役柄。
クレメンザは役の人が2に出演していても、彼がアカデミー賞ノミネートまで行ったかどうか。
584無名画座@リバイバル上映中:2011/03/22(火) 18:53:10.68 ID:qDyDR5bi
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12267749
菅直人総理の動画にゴッドファーザーの愛のテーマが使われてる
585無名画座@リバイバル上映中:2011/03/22(火) 20:29:17.37 ID:bvYiGvJo
クレメンザが大根とか言ってる馬鹿ワロス
フランキーもクレメンザも中々味のある演技をしてる
配役失敗はコニーとソフィア
586無名画座@リバイバル上映中:2011/03/23(水) 08:31:54.16 ID:3W82PM+J
タリア・シャイアってそんな悪くなかったと思うけど。
587無名画座@リバイバル上映中:2011/03/23(水) 09:08:47.68 ID:v/tgPxfy
三部作ともミスキャストは無いよ。
ソフィアだってファミリービジネスとは関係無い所で育った、
普通のお嬢さまっぽいムードは活きてたし。
588無名画座@リバイバル上映中:2011/03/23(水) 10:40:16.31 ID:vaUBlVFx
ケイにしても娘にしても、
金持ち犯罪者の妻や子供だったおかげで何不自由ない生活できてたんだから
マイケルに対して不満を持つのはちゃんちゃらおかしいんだよ
ビンセント以外の一族はみんなセレブwな生活してただろ
589無名画座@リバイバル上映中:2011/03/23(水) 10:57:23.54 ID:nPLKAr4z
いやケイの場合マイケルは3年で非合法のものから足を洗うって約束して結婚したんだから不満持つ資格はあるだろ
590無名画座@リバイバル上映中:2011/03/23(水) 12:58:16.16 ID:bVnj3g/l
俺も中学生の頃はケイになんだこいつ?て思ってた。
でも人間いい暮らししてるからって幸せとは別問題。
ましてやケイは平凡な大学生の頃のマイケルを知ってるから余計辛いんだと思う。
ケイはコルレオーネ一家のマイケルという肩書きでマイケルを愛してたわけじゃない。
でもマイケルはそれに気づかない。
591無名画座@リバイバル上映中:2011/03/23(水) 13:05:58.86 ID:3W82PM+J
ケイを批判してる奴は童貞なんだよ。
592無名画座@リバイバル上映中:2011/03/23(水) 13:42:40.49 ID:utsTQVlk
ダイアンキートンを観るといつも複雑な気分になる。
職場に底意地が悪い60代の岡さんという女性がいるのだが、その人の顔がダイアンに似ているからだ。

ダイアンに罪はないが、岡さん思い出して嫌な気分になる・・


593無名画座@リバイバル上映中:2011/03/23(水) 14:04:51.90 ID:BaeBNLty
はあ?
594無名画座@リバイバル上映中:2011/03/23(水) 19:54:33.30 ID:3M1vGMOJ
糖尿病ってそんなに怖い病気なんだとこの映画で知った
ガキの頃は糖が吸収されずに尿と排出されるから定期的に摂取し続ければ問題ない病気だと思ってた
595無名画座@リバイバル上映中:2011/03/23(水) 20:07:03.36 ID:AGYD4vsW
パート2、久しぶりに見たが、アル・パチーノの演技は素晴らしいな。
前はデニーロに食われたような印象持ってたけど、
改めて見てみると決してそんなことはない。
なんでオスカー取れなかったんだろう?
596無名画座@リバイバル上映中:2011/03/23(水) 22:51:46.93 ID:B+9/Gp6N
ボーダーでニーロとパチーノ共演。
二人ともじじいになったね。
597無名画座@リバイバル上映中:2011/03/24(木) 00:16:33.36 ID:piTiHAK3
ダイアンキートンってGFでは何とも感じなかったけどアニーホールで初めてチャーミングに思えた。
598無名画座@リバイバル上映中:2011/03/24(木) 00:22:22.36 ID:Mmqjk3Ns
俺は恋愛適齢期を見たときだな
599無名画座@リバイバル上映中:2011/03/24(木) 00:52:22.37 ID:VUoH7Yog
Vのラストシーンでビンセントの前が濡れてるのはなぜ?
殺し屋を撃ったけど返り血を浴びるには遠過ぎる様に思う
600無名画座@リバイバル上映中:2011/03/24(木) 01:13:36.77 ID:rtBmJcKv
モーグリーンの目にぶっ放したのって誰?
無名の殺し屋とされてるけど不通に考えたらネリだよね
原作でフラグっぽい描写があったし
601無名画座@リバイバル上映中:2011/03/24(木) 12:38:04.66 ID:Bu5eQmhx
>>594
Vで描かれてたような
インスリンが効き過ぎて低血糖になってパニクるのがまた怖い
>>598
あの歳になって熟女ヌードを披露する勇気にびっくりしたな
602無名画座@リバイバル上映中:2011/03/24(木) 23:43:04.29 ID:EIyO/z/Z
●外国人参政権の最終目標は、中国人、朝鮮人などの外国人と日本人による「日本」の共同統治

川上義博(民主党参議院・鳥取県選挙区)

日本の国力は衰え、中国の国力は増強している。日本を日米安全保障条約によって守ることは困難である。
だから、在日外国人に参政権を与えて、日本の統治は、(日本に帰化しない)中国人、朝鮮人などの外国
人と日本人が共同で統治するべきである。

2010年9月7日尖閣諸島中国漁船衝突事件が発生すると、中国船が海上保安庁の巡視船2隻に衝突を繰り返
し、破損させた様子を映したビデオについて、
明らかに中国側に非があることを示すビデオを公開すれば、国民の「反中感情」を煽ることになること危
惧し、日本国民の目から隠すことを仙谷由人官房長官に進言した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E7%BE%A9%E5%8D%9A




↑こんなのばっかり もういやだー


603無名画座@リバイバル上映中:2011/03/26(土) 01:33:25.62 ID:m4wTuaZb
2の冒頭でマイキは暗殺されかかったが
見事な反射神経と、ほふく前進で銃弾を避けた

あれは海兵隊で訓練した賜かな
604無名画座@リバイバル上映中:2011/03/26(土) 01:48:46.65 ID:WdlhHItC
コルレオーネ家の男で銃弾を食らわなかったのはマイケルだけだな
605無名画座@リバイバル上映中:2011/03/26(土) 02:29:32.89 ID:Rs6Xt7t6
てs
606無名画座@リバイバル上映中:2011/03/26(土) 10:54:32.48 ID:EaXpFk3U
>>604
たとえ養子でもトムを外すな
607無名画座@リバイバル上映中:2011/03/26(土) 10:56:45.49 ID:Q/Pt9ZWa
>>604
3のラストで食らってたじゃないか
608無名画座@リバイバル上映中:2011/03/26(土) 15:44:35.49 ID:WdlhHItC
Vのラストのあれって、マイケルにも当たってるの?
609無名画座@リバイバル上映中:2011/03/26(土) 17:05:17.97 ID:EIxxAD4K
撃たれた瞬間胸を押さえてるし、その後シャツに血が付いてるのが見える。
610無名画座@リバイバル上映中:2011/03/26(土) 18:12:20.00 ID:OjeD40Px
娘撃たれたくだりってマイケルを狙ったんだよな?
それとも最初から娘を狙ったのか?
あんな腕ききの殺し屋が至近距離から外すとは思えないんだけど
611無名画座@リバイバル上映中:2011/03/26(土) 19:53:39.01 ID:cs1DWOQl
>>610
銃撃ったことあるか?
オレはハワイでやったことあるが的に正確に当てるのって相当難しいぞ。
ビンセントが殺し屋オヤジを1発で仕留めるけどあんなの熟練でもなかなか出来ない。至近ってほど近くもないしな。
「アンタッチャブル」で同じ役者のガルシアが寝転んで乳母車支えながら人質に当てないようにマフィアのチンピラを仕留めてるけど
あんなの神業だ。
612無名画座@リバイバル上映中:2011/03/26(土) 21:09:16.60 ID:m4wTuaZb
やれやれ
七人の侍やバリーリンドンやワンスアポンアメリカもそうだが長尺の映画を観るのは疲れる・・
GF2も良い映画だが長尺だもんなぁ

週に休日が1日しかない時はそれらの長尺映画は観る気になれん
613無名画座@リバイバル上映中:2011/03/26(土) 22:38:06.30 ID:ipXSblgq
一体どこを見ているんだ
まず最低三回観ろ
マイケルを狙った弾で最愛の娘を失うから悲しいんだろ
だいたいマイケル殺しを依頼されたのに娘を狙う意味がない
614952:2011/03/27(日) 06:47:02.45 ID:tqCnb5i2
>>608
マイケルの胸には当たってません 腕(スーツのそで)をかすめています
615無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 10:25:53.86 ID:iIR8EBKH
パチーノは舞台に立つようになってから、オーバーアクトになってしまって残念。
娘が死んだ時の演技見て呆気に取られた。静かに哀しむ方がマイケルらしくね?
616無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 10:58:21.72 ID:lwAcQOft
パート3の娘役はジェニファー・コネリーだったらよかった
と当時思った。
617無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 11:55:03.72 ID:lEze07Gs
80年代以降はデ・ニーロに差を付けられちゃったなパチーノは
618無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 13:44:16.80 ID:Furg4WNR
>>615
パチーノは昔から(GF1-2の頃から)舞台に出てるよ。当時から舞台の合間に映画出演していたイメージ。
本人も当時のインタビューでリチャード三世はライフワークだみたいなこと言ってたくらい。
619無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 15:40:52.87 ID:pF5lTwft
最近ソフィアの顔見たらキレイになってた。
カスタム?
620無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 15:48:07.51 ID:DQRu1QbI
>娘が死んだ時の演技

これまで自分の感情をあまり表に出さなかったマイケルだけに、
娘を失った悲しみがうまく表現できてると思うが。
621無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 16:00:31.15 ID:iIR8EBKH
>>620
ソニーが死んだ時の、ビトーの静かな演技と比べちゃうからどうもね・・・
622無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 16:17:04.37 ID:FckxUSBf
演技というか演出の違いだろ
623無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 17:04:59.78 ID:lEze07Gs
>>621
ビトの泣き方はリアルだよね
ハァとため息ついて脱力した感じが実に素晴らしい
最初観た時は鳥肌立った

624無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 18:08:19.96 ID:omkwrhDP
1のヴィトと3のマイケルとでは、
子を失ったのは同じでも種類がまったく違うだろ。
マイケルのは魂を砕かれた絶叫。
625無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 18:13:45.58 ID:ihNyBBdm
やっと一息つけるとおもった矢先の娘の死だしな
626無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 20:05:14.27 ID:gWglAnU5
つまんねー映画だったな
無駄に長いし 3時間とかw
でもとりあえず、好きな映画って答えたらこの映画って言っとこ
理由はマフィアかっこいいしデニーロが好きだからでいいや
627無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 20:56:12.73 ID:IbcXIVtz
レス乞食登場
628無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 22:11:55.87 ID:gWglAnU5
少なくとも反論はできないようだ
629無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 22:31:59.60 ID:DQRu1QbI
バカの相手するほどの暇は無いしなw
630無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 23:09:07.41 ID:omkwrhDP
反論を期待するならもっと内容のあること言わないと。
631無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 23:35:19.00 ID:8sBwCOP3
おっと!!
そのへんにしときな ドン・レスマン。
額にトンネルがあくぜ
632無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 23:42:14.24 ID:eTTOGykV
ミオの名前って劇中で明らかになる?
633無名画座@リバイバル上映中:2011/03/27(日) 23:46:11.57 ID:8sBwCOP3
恥じかかせんじゃねー。ふざけやがって!ドン・スルーゾめ!
覚えてろよ!
634無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 00:03:16.46 ID:daT+brYo
>>631
フレデリコに紹介するときに英語でフルネームを言ってる
635無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 00:05:51.64 ID:SVuYTDyc
>>634 いい加減しやがれ!ドン・ゴバクネーゼ
ナメやがって!クソが
636無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 01:46:03.36 ID:tZLSHt/k
ステンレスカジュアルハンガー
637無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 03:12:46.35 ID:xsaHbmh3
マーロンブランドってこれ以外に名演残してたっけ?
「乱暴者」って映画観たけど内容もブランドの芝居も糞だった..
638無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 08:56:34.59 ID:g/p6P6hM
ラストタンゴ・イン・パリは良かったな。
639無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 10:16:04.50 ID:ukN6SFtY
移民DQN家族の奮闘記
640無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 10:42:07.97 ID:U5BW42At
糞って・・・映画史上に残る名優と呼ばれた男も、ここじゃ形無しだな。
641無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 11:44:34.02 ID:daT+brYo
ラストタンゴのブロンドまでマンセーする馬鹿はさすがにオタクすぎると言わざるを得ない
普通の人はそんな映画知らないよ
642無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 11:58:05.62 ID:1+H+TejA
ベルドリッチ+ブランドという名作を知らない様な奴が映画を語ってるのか。
悪いがそんなレベルの奴は相手にしたくない。
643無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 12:03:04.53 ID:daT+brYo
重度のオタクが言う名作ってのは変なのしかないからな。
マイナーなのを知ってりゃかっこいいと思ってるのが万国共通の特徴。
そもそもここはブロンドオタクのスレじゃないから。
部外者は尻尾巻いてブロンドスレにでも逃げ帰ってブロンドをマンセーしときなさいね。
ネラーはこういうふうに叱ると必ず顔真っ赤にしてこのスレに粘着するのは分かってるけど
自分がみじめになるだけなんだから潔く逃げ帰りなさいね。
はい論破。
644無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 12:20:36.44 ID:1+H+TejA
観てから言え。
645無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 12:34:34.82 ID:daT+brYo
ID:1+H+TejAは論破されたから顔真っ赤にして今日一日ずっとここに張り付くはず。
ブロンドにホモ感情をいだきすぎてつい無関係なスレでまでブロンドの宣伝を
マルチしちゃうんだろうね。
でもスレ違いなんだから速やかに謝罪して退場すること。

まあ、IDが変わってからもしばらく俺への妨害を続けることは間違いない。
やることなすこと全て見え透いてるという意味ではタッタリアの超劣化版みたいなやつだね。
646無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 15:45:22.22 ID:bog2Rivt
「ブランド」と書けよ… Marlon Brando
それだけで軽くイラッと来るから内容を読む気にならねえよ…
647無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 16:15:33.46 ID:0xu7Qg54
NGにしましょう
648無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 16:21:59.11 ID:xsaHbmh3
いや、ゴッドファーザーの演技は凄いけどさ
乱暴者は内容もどうってことないし、ブランドの芝居もメリハリなくて上手いと思えなかったもん

だからゴッドファーザー以外に名演があれば知りたいと思って。

649無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 18:21:58.61 ID:1+H+TejA
そういや前にも頭が悪そうなのが「ブロンド」って書いてたなw
同じ奴だろう。
650無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 19:45:13.18 ID:daT+brYo
ID:1+H+TejAは論破されたから顔真っ赤にして今日一日ずっとここに張り付くはず。

案の定、張り付いてるな。
ブロンドオタの行動パターンは3km先からでも分かる
651無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 20:06:16.72 ID:Glr9o4Nk
>>648
散々既出だけど欲望という名の電車はよい
昔ながらのくさい芝居のビビアンリーとメソッド演技のブランドを比較して見るとなお面白い
652無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 20:11:45.03 ID:xsaHbmh3
>>651
Thanks
観てみます

それから、ネットで調べてみると(地獄の黙示録)の演技も称賛されてますから
それも観てみまつ
653無名画座@リバイバル上映中:2011/03/29(火) 07:49:52.75 ID:F1ZemvZW
>ブロンドオタの行動パターンは3km先からでも分かる
俺はブランド(ブロンドじゃねえw)オタじゃないから。
で、観てもいない奴に論破されるなんてありえないよw

というか、お前は何か論理を展開したのかい?
654無名画座@リバイバル上映中:2011/03/29(火) 20:34:20.98 ID:WM8xYFGD
パートUの聴聞委員会だったか、
追訴人「あなたはマクルスキー警部殺害事件の実行犯だと推察されるのだが」
マイケル「全くのデタラメです」

これで済んでしまうって、どんだけぬるい委員会なんだ。
ト○タの社長も泣きながら「I'm deeply sorry」とか言わされてるのに。
655無名画座@リバイバル上映中:2011/03/29(火) 21:30:21.53 ID:d7kDEOoE
>>654
FBIの長官が、マフィアと組んで彼らの為に権力を振りかざしてた時代だよ?
マフィアに不都合な査問でもやろうものなら失脚しかねない・・・そういう時代だったんだよ。
656無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 08:53:13.19 ID:NAgWiO0s
>>655
それだったらハナから査問しないでしょうよ

>>654
それで終わらせるつもりはなかったのかもしれない
そもそも証拠がないとそれ以上突っ込みようがない
657無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 10:06:32.51 ID:D4uvZoxL
正直分からんのだけど、ドンは何故ルカ・ブラージを敵の懐に潜り込ませられると
思ったんだろう
ルカがドンに絶対の忠誠を誓ってることは周知だろうから、ルカが最近不仲だとか主張して
擦り寄っても、胡散臭いにも程があるだろうに
658無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 11:10:49.63 ID:U7qjjwgj
映画だと 実力は ヴィト≦マイケル って感じだったけど

原作小説だと (トム・ヘイゲンとロッコ・ランポーンの目から見てだけど)
ヴィトが僅差でマイケルより上 って感じの描写が有ったんで
気になった。

映画だと悪魔的な冷酷な恐さはマイケルの方が上だよね。
659無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 11:12:18.77 ID:U7qjjwgj
マイケルが間接殺人も入れれば大勢殺しているだろうに
間抜けな兄貴一人殺したくらいであんなに気にするのが信じられんかった
660無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 11:15:08.86 ID:U7qjjwgj
IIIで、マイケルが、
自分の家が撃たれたら
「俺と俺の家族の家を射撃しやがって!」とかって
ブチ切れれるシーン

「マイケル、おまえの方が大勢殺してるやろ」
って突っ込んだ。
661無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 11:17:13.06 ID:p0grKi8I
トルコ人がビトを襲った時点で敵対する組織を皆殺しにするべきだと思った
662無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 11:23:20.10 ID:p0grKi8I
「ジェンコオリーブオイル貿易」って名前にしたのはやっぱりジェンコかジェンコのおとったんが
じぇんこを沢山出したからなのか?
663無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 11:26:33.25 ID:+w4mZU81
近年希に見ぬ馬鹿な質問w
664無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 11:26:41.39 ID:U7qjjwgj
>>661 まあ、そのへんは、じっくり用意して、圧勝できるまで待つ
のがやり方だろ
665無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 11:30:29.36 ID:U7qjjwgj
IIIの映画で
ビンセントって勝手な行動してマイケルに怒られて
そのまんまドンになっちゃったから
どうもマイケルより能力が劣るようにしか見えないよね。

IIIがダメな理由はいろいろあるけど、これも大きい。

Iだと、マイケルがヴィト以上に実力が有るんじゃないかって見ていて思えるんだが
666無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 12:13:16.06 ID:nZCzmJ7W
逆。マイケルが老害と化してるんだよ
667無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 12:15:59.58 ID:U7qjjwgj
>>666 言うてもIIIの最終決戦の作戦指揮はマイケルなんだろ?
IIIの最終決戦もマイケルが指揮したから勝てた
ヴィンセントなら心配 って感じだったよな。

ヴィンセントがマイケル以上かもしれないって描写を上手く入れとけばIIIはもっと流行ったと思う
668無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 12:17:34.95 ID:U7qjjwgj
それと、IIIはコニーが強くなりすぎ。

演じた人(タリア・シャイア)の知名度に応じて役柄も強くなったって感じで
そりゃ、いちばん、やったらあかんことやろ。
669無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 12:18:32.80 ID:Wors7wHE
Vの話はしないでいいよ
何故なら僕はVを未見だし、今後観るつもりもないから
670無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 12:21:37.55 ID:U7qjjwgj
よし、じゃあ、I の話だ。
↓の件、何十人、何百人殺してるのに、50セントか1ドルくらいの新聞の万引きくらいどーでもえーやろ



24 :無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 08:36:40 ID:34JJvPGC
ゴッドファーザーTで。
通りかかったスタンドに置かれた新聞の見出しで父が撃たれたことを知った
マイケル。
ショックの為か、握りしめクシャクシャになった紙面を放り父のもとへと急ぐ。


気持ちはわかるが新聞代は?




25 :無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 09:10:44 ID:oXhCvPb7
>>24
そこんとこ、俺も昔から気になってたw
直後にケイが素早く払ったんだろうと思うことにしてる
671無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 12:36:47.43 ID:PGGvwX8h
>間抜けな兄貴一人殺したくらいであんなに気にするのが信じられんかった
イタリア人は家族を大切にするから、兄弟殺しは罪悪感に囚われるに充分な罪として描かれてるんだよ。
この物語は家族を描いたものだから。
672無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 15:21:37.33 ID:U7qjjwgj
>>671 
それは言われんでもわかっているけど、
マイケルは他で何百人何千人殺しているのは気にもしてないのにな。
673無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 17:50:16.39 ID:Ss+4ZxQG
>>672
他人の命を軽んじる輩が身内の命には過敏になる現象を、タランティーノは「仁義」と呼んで絶賛してたな。
確かに一見不可解な現象ではある。
674無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 17:59:06.95 ID:YxCZuIo+
>>672
シチリア人は家族至上主義。
ソニーとか「他人のために命張るなんてアホだ」って軍人バカにしてるだろ。

マイケルは、兄を「殺した」ことに苦しんだんじゃない。
「兄を」殺したことに苦しんだんだよ。
マイケルは人命なんて何とも思っちゃいない。大事なのは家族という繋がり。
フレドの命を奪ったことよりフレドが兄であったという事実が重要。

それがシチリアマフィアの価値観。
675無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 18:42:18.57 ID:NAgWiO0s
我々日本人でも家族の命と他人の命の重みは全然違うじゃん
676無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 18:58:38.51 ID:NAgWiO0s
辛いのは
裏切りは許せない
自身以外のファミリー(血の繋がりのない範囲を含めて)の者の目は無視できない
看過すれば信頼が揺らぐ 罰しなければ”兄弟なら許されるのかよ”と思われる
単に憎しみが募って殺したわけではないと思う 泣いてフレドを斬ったんでは
677無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 19:00:15.14 ID:PGGvwX8h
イタリア人(特にシシリー人)はそれが過剰なんだよ。
ビトーだって幼い頃に殺された父親と兄の復讐しているだろう?
678無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 19:33:46.99 ID:U7qjjwgj
旦那(カルロ)殺されたコニーは原作ではすぐに若い男見つけて立ち直ったのにな。(IIの映画ではコニーどうだったっけ?)

旦那や妻よりも血のつながりのある兄弟の死の方が重いんだろうか?

とはいえ、コニーはマイケルがフレドを殺したのは平気だったよな。
ということで、コニーが一番図太い
679無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 19:37:01.40 ID:U7qjjwgj
原作読んだ奴、これどう思った?

原作小説だと (トム・ヘイゲンとロッコ・ランポーンの目から見てだけど)
ヴィトが僅差でマイケルより上 って感じの描写が有ったんで
気になった。

映画だと 実力は ヴィト≦マイケル って感じだったよな?
悪魔的な冷酷な恐さはマイケルの方が上だよね。
680無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 19:40:10.24 ID:U7qjjwgj
説明追加な。

映画見た感じだと 犯罪組織のTOPとしての実力は ヴィト≦マイケル って感じだったと俺は思ったんだよ。


でも原作小説読んでみると、
 (トム・ヘイゲンとロッコ・ランポーンの目から見てだけど)
犯罪組織のTOPとしての実力は
ヴィトが僅差でマイケルより上 って感じの描写が有ったんで
気になった。


原作読んだ奴、どう思った?
681無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 21:20:08.35 ID:Wors7wHE
Hey トムヘイゲン メリークリスマス
682無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 21:49:27.32 ID:NAgWiO0s
Vの時代にトムがコンシリエリじゃなくなってるのはUの最後辺りでマイケルが
誰も信じられなくなって離れて行ったということなのかな
683無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 22:37:54.38 ID:YxCZuIo+
>>678
映画IIだと立ち直ってなくて男とっかえひっかえしてる。

コニーは罪悪感を抱く理由はないのだから、
マイケルのように苦しまないのは当然じゃね。

>>679
映画だとそんな感じだね。組織としてはマイケル時代に絶頂に達したわけだし。
ただ部下の目から見たら、ヴィトの方が本気で信頼して働ける相手だと評価しても
不自然ではないと思う。

マイケルは有能すぎて、彼ただ一人の力で組織を引っ張っている印象がある。
組織の頭脳としては比類ない実力の持ち主だけど、
人の上に立つ男としては、必ずしもそうとは言えない感じ。
684無名画座@リバイバル上映中:2011/03/30(水) 23:54:43.27 ID:p0grKi8I
子分やファミリーの親分連中は昔通りの街のやくざでいたかったのさ
685無名画座@リバイバル上映中:2011/03/31(木) 00:06:45.13 ID:8IY8SJUi
カズって映画の内容じゃなくて、単に劇中のファッションだけが好きなんでしょ?
686無名画座@リバイバル上映中:2011/03/31(木) 08:09:03.28 ID:FyNzSr4B
>>682 身も蓋も無い言い方で悪いが、ロバート・デュヴァルの都合。

>>684 なるほど。 マイケルは、昔からの子分たちとは気質が違うだろうしな。
(出征で中退したけど)(たぶん一流の)大学行ってるし。
戦争でもたぶんエリート士官組みだろうし。
子供の頃から金持ちだし。

>>685 その通り。
687無名画座@リバイバル上映中:2011/03/31(木) 08:45:54.17 ID:M7fBWkNc
>>686
マイケルの除隊時の階級は大尉(多分勲章貰ってるから特進してる)。
あと、除隊後に大学に戻って卒業してる(ダートマス大学)。
688無名画座@リバイバル上映中:2011/03/31(木) 08:57:19.85 ID:M7fBWkNc
書き忘れたけど米軍の場合「エリート士官」といえば士官学校卒に限られる。
海兵隊は主に志願兵で編成されるため下級士官は大卒などの高学歴者が選ばれるから、
マイケルの場合もこれに当てはまるのだろう。海兵隊は太平洋戦争での上陸策戦で
中心的な役割を担ったため英雄視された。犠牲者が多かったのも海兵隊。

また、マイケルは大学を辞めたのではなく休学しただけかも知れない。
で、除隊後復学したのでは?
689無名画座@リバイバル上映中:2011/03/31(木) 16:37:06.95 ID:FyNzSr4B
まあ、どっちにしろマイケルは、ヴィトの昔からの子分とは気質が違うやろな。
(やくざの家とは言え)生まれつき金持ち。
(それなりに有名な)大学卒。
(やくざと同じ人殺しとは言え)戦争の英雄。
690無名画座@リバイバル上映中:2011/03/31(木) 23:28:08.78 ID:I5LlIRVr
親分だの子分だの、下品な物言いは止めてくれ
691無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 00:21:54.40 ID:n4OB+kZo
>>689
そもそも戦争で人殺してんのかねマイケル
692無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 00:41:18.90 ID:uIiwqB2v
>>690
ソプラノズとか見るとマフィアって下品な連中にしか見えないけど。
ゴッドファーザーとは随分印象が違う。
693無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 00:44:50.88 ID:wSonrw8e
どこの戦地へ行ったんだろう

>>692
美化してんじゃん
694無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 00:58:06.44 ID:Fniy77Hk
>>692
コッポラの演出や映像美がある為かGFはマフィア物とはいえ格調高い作品だよね。

反対にマフィアの下品さを描いてるのがグッドフェローズだと思う
695無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 01:45:15.30 ID:jSgkVD9o
グッドフェローズで描かれたのは、マフィアの下請け・・つまりチンピラどもだけどね。
696無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 04:09:24.63 ID:Fniy77Hk
高額なギャラを貰いながら台詞も覚えてこない男
マーロンブランド
697無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 08:25:25.15 ID:No7teK4n
>>693
海兵隊は太平洋戦線にしか行ってない
日本兵を殺しまくって勲章だよ、マイケルは
698無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 09:54:10.32 ID:GrGAMAqL
マイケルの海兵隊のエピソードはケネディが元ネタだったんじゃないかな。
もっともケネディは海兵隊ではなく海軍だったが。
699無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 11:02:57.08 ID:20C08BXn
>>697
当時は海兵隊含め、兵の発砲率も殺害率も非常に低かった。
フルメタルジャケット等で描かれているような徹底した殺人マシーンへの改造訓練は
その事態を受けて研究した結果。

戦争へ行ってても、一人も人を殺していないとしても不思議じゃない。
マイケルがどういう行動をして英雄と呼ばれたのかは言及がないしね。
700無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 12:37:10.71 ID:u1MtDMhl
>>698
俺もそう思ってたよ。
コルレオーネ邸はケネディ家のがモデルだしね。
字幕だと「海軍」だったから、高速艇か何かの成果で勲章貰ったとか。
701無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 12:41:18.29 ID:u1MtDMhl
>>699
そういう話を聞くとマイケルがソロッツォ&マクラスキー殺害計画
を提案した時のソニーの言い分に納得できるね。
702無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 12:57:07.02 ID:y/BXAxWE
>>699
太平洋戦線の海兵隊はそんなに甘くないぜ
戦功以外で勲章って例えば?

>>700
海軍は字幕の誤り
MARINEと言ってる
703無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 13:39:04.85 ID:u1MtDMhl
>>702
ご指摘、どうも。
レスとしてヤヤコシくなるので省略したんですw
704無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 13:51:07.94 ID:Fniy77Hk
太平洋で散々我がJAPを銃殺し刺殺し殺戮しまくって
ドンになってからは身内問わず人を殺しまくり

まさに殺人兵器だなマイキーはWWW
705無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 14:53:32.26 ID:GrGAMAqL
戦争なんだから敵を殺すのは当たり前。
日本軍だって米兵殺しまくってた。
706無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 17:44:35.93 ID:vzxVufDd
怖くないよJAPはトモダチだよ
707無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 19:05:15.95 ID:d18iV59Q
test
708無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 19:07:02.67 ID:d18iV59Q
3のマイケルが食堂で錯乱するシーンで、不自然にカットが切り替わるよね。
あれって何なんだろう。
709無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 20:48:52.04 ID:u1MtDMhl
>>708
3は予告編の台詞(アトランティック・シティの幹部会のマイケルなど)も公開版とで違うし、
デュバルの不参加、ウィノナ・ライダーの降板など数々のトラブル続きで、
その混乱の名残だと思う。
710無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 22:51:46.38 ID:Fniy77Hk
なんていうか・・
コッポラの行くところ、常にトラブルがつきまとうね・・
711無名画座@リバイバル上映中:2011/04/01(金) 23:16:57.26 ID:GKO+hlQw
3は妙に挟まるイチャ付きが緊張感を破壊してた
712無名画座@リバイバル上映中:2011/04/02(土) 13:15:51.11 ID:N9OedE/A
ネリがクリングマンを暴力で脅すシーンはカットしないでほしかったな
あれが本来のマフィアだろ
713無名画座@リバイバル上映中:2011/04/02(土) 23:12:42.69 ID:bLE6ErxE
ドン・チッチオはヴィトの名前覚えてなかったのか
あれだけ必死で探してたのに
714無名画座@リバイバル上映中:2011/04/03(日) 00:40:35.41 ID:9NQjmm8n
マジレスすると数十年も前の事だし、探していたのはビト・アンドリーニでビト・コルレオーネじゃないし。それにビトって普通の名前の方より、村の名前を取ったコルレオーネって名前にインパクトありすぎてそこまで気がまわらないでしょうな。
715無名画座@リバイバル上映中:2011/04/03(日) 00:49:31.99 ID:ZidkPNks
>>714
ドン・チッチオが「ヴィト・アンドリーニ」の名前に気付いた時には、腹にナイフが刺さってたしね。
716無名画座@リバイバル上映中:2011/04/03(日) 02:17:58.15 ID:HHAmCGVb
>>711
わが国のITはユーザに使用法を十分説明する時間がありません。
このため、初心者がベテランに疑問についてたずねる光景を目にすることがあります。
しかし本来は事故(情報漏えいなど)が発生した場合の責任は、
接続業者、サーバ運営者、システムを開発したエンジニアにあります。
メーカあるいは購入店にたずねるべきです。
利用者の仕事は自治(掲示板の秩序を守ること)です。助言を行ってはなりません。
素人が専門技術に言及するのは「親切」ではありません。「無責任」です。
海外のプロフェッショナルは、「私の仕事ではない」と答えるはずです。
717無名画座@リバイバル上映中:2011/04/03(日) 10:31:58.67 ID:QUUT5pST
>>24
そのシーンは一瞥で記事タイトル読み切ったケイトの視力に驚いたな
>>69
Leave the gun Take the cannoli
Do you know who I am? I'm モーグリーン!
>>132
でもそのおかげでクレメンザは死ぬまで忠臣って設定になったから結果OKかな
創業以来の重鎮2人とも裏切るなんて何か悲しい

ところでルカブラジの手にナイフぶっ刺したタッタリアの2代目ってさ
井上順っぽくない?
718無名画座@リバイバル上映中:2011/04/03(日) 11:01:38.85 ID:Ki3wDRDQ
>>713 歳でボケてた?
719無名画座@リバイバル上映中:2011/04/03(日) 11:55:44.03 ID:6GYyXgAK
>>717
二代目はルカの手を抑えてて、ナイフをブッ刺したのはソロッツォじゃなかった?
720無名画座@リバイバル上映中:2011/04/03(日) 14:56:08.84 ID:LVtG5Vpi
パート2でデニーロと一緒に絨毯泥棒した役者さんって誰?悪戯っ子みたいな童顔の。他の作品でも見覚えあるんだが思い出せない
721無名画座@リバイバル上映中:2011/04/03(日) 15:06:42.19 ID:xpVQ4UlI
ブルーノ・カ−ビーだね。

バーディ Birdy - (1984)
グレート・ウォリアーズ 欲望の剣 Flesh and Blood - (1985)
グッドモーニング, ベトナム Good Morning, Vietnam - (1987)
恋人たちの予感 When Harry Met Sally... - (1989)
俺たちは天使じゃない We're No Angels - (1989)
ドン・サヴァティーニ The Freshman - (1990)
シティ・スリッカーズ City Slickers - (1991)
ホッファ Hoffa - (1992)
バスケットボール・ダイアリーズ The Basketball Diaries - (1995)
スリーパーズ Sleepers - (1996) (Shakesの父として)
フェイク Donnie Brasco - (1997)
722無名画座@リバイバル上映中:2011/04/03(日) 15:29:23.68 ID:LVtG5Vpi
おおっ!即レスありがとう
バスケットボールダイアリーズのホモコーチか。スッキリした。
てか、彼がクレメンザだったんだ。パート1と顔が変わりすぎw。テシオの眉毛さんは似てたね
723無名画座@リバイバル上映中:2011/04/03(日) 15:50:22.28 ID:QUUT5pST
>>719
あ、スマン
刺したのはソロッチョだったね
ソロッチョは最高の敵役だったな〜
ラスボスのバルジーニより盛り上げてくれたもんなぁ
724無名画座@リバイバル上映中:2011/04/03(日) 15:54:54.91 ID:UkbEBXa8
T作目しか出てないマーロンブランドが不当に評価されすぎ
Tに出演したのは金のためだし(ろくに支払われなかったが)
Uに至っては金が原因で出演から逃亡
アカデミー受賞こそしてないものの、
無名の雑魚から帝王に這い上がったパチーノの努力を見習え
725無名画座@リバイバル上映中:2011/04/03(日) 15:56:11.93 ID:UkbEBXa8
ほかの映画で受賞したけどな
この映画の3つ全てに主役で出てるのにパチーノに受賞させなかった奴等はクズ
726無名画座@リバイバル上映中:2011/04/03(日) 16:18:01.65 ID:Lf0XG3lR
パチーノって演技派と言われてるが
彼の演技パターンて、大きい目をギョロギョロさせて
怒るシーンでは大袈裟に声を張り上げて怒鳴る

型が決まってて、どんな役を演じてもパチーノなんだよね
日本でいうなら仲代達矢

作品ごとに違う印象を与えるカメレオンのようなデ・ニーロの方が役者としては上
と言っても一時期のデ・ニーロのことね(70〜80年代中盤まで)
727無名画座@リバイバル上映中:2011/04/03(日) 16:21:15.72 ID:Lf0XG3lR
それからマーロンブランドも大根だからね
反逆スタイルで人気を博したが演技自体は下手

ローレンスオリヴィエやアンソニーホプキンスこそが真の超一流役者
728無名画座@リバイバル上映中:2011/04/03(日) 16:27:26.60 ID:ZidkPNks
はいはい。そーいうのもう飽きたからww
729無名画座@リバイバル上映中:2011/04/03(日) 16:36:14.90 ID:ibK2xwYy
何様かしらんが良く偉大な俳優達に対してそこまで言えるな
730無名画座@リバイバル上映中:2011/04/03(日) 16:40:11.83 ID:iuBnc4bm
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301098593/716
716 :名無しさん@十一周年 :2011/03/26(土) 10:49:27.47 ID:lwQU86iW0

とんでもない情報が入ってきた。これは複数筋の情報から得た確証だ。

まず、前提として各地の避難所にいるお年寄り30人ががストーブの燃料が
不足した結果凍死(厳密には低体温)で死亡している事は既に報じられている通りだ。

情報一つは、支援物資を輸送しているトラックに対し、政府筋から連絡を受けた役場の職員が
個別に足止めを各地でしているというのだ。
彼らは訳を知らされていないが、それぞれに道路事情のことではないかと納得していたようだ。
しかし、中には既に道路が復旧し終えている地域も含まれている。
結果として、いくつかの役場の集積場に配られることのない支援物資が山積みされている。

さて、辻元閣下のピースボートだが、今東京から順次ボランティアを送り出し始めている。
そのボランティアの目的地がなんと、ピンポイントで件の集積場とぴったり重なっている。

以上の情報から総合的に判断すれば、この物資の停滞はピースボートを
現地の救世主に仕立てるための自作自演劇だと言うことが分かる。
ピースボートに参加している末端のメンバーはこのことを知らない。
あくまでも、辻元や湯浅の周囲で画策してきたことだ。

民主党は被災者の人命を犠牲にして、自分たちのパフォーマンスを飾ろうとしている。
無論、延期した現地の地方選挙の対策であり、今後の左翼運動のためである。
とことん腐った連中ではないか。
731無名画座@リバイバル上映中:2011/04/04(月) 01:53:51.10 ID:+H9Tz6ud
>>713
チッチオさん、ヴィトーのこと
”今は弱くてもやがて強くなる”って言ってたけど
あそこまで最強になって戻ってくるとは思ってもなかっただろうね
732無名画座@リバイバル上映中:2011/04/04(月) 05:29:42.34 ID:EC82Heg0
恩も忘れないが、仇も忘れない。ってことだろうね。
733無名画座@リバイバル上映中:2011/04/04(月) 09:07:45.11 ID:nnHOsFRy
母親が「ビトーは頭が悪いから憶えていません」って必至に哀願するのは少し酷いと思った。
息子の命乞いをするための方便とは言え。
734無名画座@リバイバル上映中:2011/04/04(月) 09:29:49.19 ID:iFYCGdbY
>>733 酷くないぞ。

じゃあ、「うちの子は、頭良いんですよ。予習も復讐もするんですよ!」って言うのか!
735無名画座@リバイバル上映中:2011/04/04(月) 11:52:35.38 ID:AYHv5evS
コッポラによると、深夜にフレドがジョニーオーラから電話を受けて話すシーンは
後付だったらしいけど、もともとはどういう台詞だったの?
736ニモ:2011/04/04(月) 16:17:42.91 ID:RQkXmA67
どううしも「サガ」を観たいのですが、取得方法教えてください。
737無名画座@リバイバル上映中:2011/04/04(月) 19:30:50.68 ID:9fG8SJKw
>>736
牛にサガ観せるって言われてもなあ…
738無名画座@リバイバル上映中:2011/04/04(月) 21:03:23.86 ID:Mu47/Uto
>>736
岸田版の「アラビアのロレンス」と納谷悟朗の「ベン・ハー」持ってきたら交換してやる。
739無名画座@リバイバル上映中:2011/04/04(月) 22:45:53.42 ID:8VL6rvmf
しかも「取得」ってw
740無名画座@リバイバル上映中:2011/04/04(月) 23:59:37.70 ID:EC82Heg0
未公開映像みたいんでDVDセット買おうかと。
何種類もあるんで違いがよくわからない
コッポラ・リストレーションてのが一番いいかな?
特典の違いとかどれがオススメ?
741無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 02:06:15.84 ID:dMZdDEWK
父は優秀なのに血の繋がった子供4人中マイケル以外無能ってどうなの。
トムが優秀だから余計にそう見える。でも案外現実もこんなもんかな
742無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 02:24:53.80 ID:Bii1Ofzh
サーガって、映画I,IIとつづけてみるのよりおもろくないよ。
IIは若かりしヴィトとマイケルを並行して描いたところが良かったのに

それを時代順にしたら、良くない。

映画より少しシーン増えてるけど、それも冗長に感じた

743無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 02:25:18.76 ID:Bii1Ofzh
>>734 おもろい。
744無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 02:25:39.02 ID:Bii1Ofzh
>>741 おもろい。
745無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 02:30:58.46 ID:/ckviBq6
フレドが寝てる真っ黒なベッドだと熟睡できそうだな
ベッドは普通は白だけど、白って眠りを妨げるんじゃないの?

あと関係無いけどハンガーで敵を殺せるミオってすごいね
746無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 06:13:06.60 ID:sCiNNWn9
>>741
そんなもん
747無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 08:53:12.46 ID:Bii1Ofzh
>>741 
良く考えたらソニーは、気が短いけど無能ってことは無いんじゃないか?

ソニーが後を継いでたら、他のファミリーとの抗争では、
絶対、策にはめられて負けてただろうけど。
748無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 09:29:36.50 ID:lCyoaNXC
父親が優秀なのに息子がパッとしない事例なんて山ほど有るじゃないか。
長嶋や野村の息子、血統ではサラブレッドのはずの安倍晋三、森本総理の駄目息子、
歌舞伎界に泥を塗った海老蔵・・・などなど

あと、ソニーは無能ではないよ。短気で歯止めが効かないことは致命的だったけど、
武闘派のわりにちゃんとねまわしする狡猾さも併せ持っていた。冷静で知的なトムの
サポートが有ればそれなりにファミリーを維持したと思う。父親に似て情が深いのも
ソニーの良いところ。フレドはマフィアには向いてないが人をもてなす才能があり、
客商売なら3兄弟ではピカイチ。変に存在感を占めそうとせず自分に向いた道を行けば
幸せに過ごせたのに。マイケルは父親がもっていたカリスマ性が無かったため、
裏切られることが多く窮地に陥った。三者三様。
749無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 12:53:06.25 ID:CjxRYdFm
古いDVDと比べてデジタル・リストア版のDVDって画質はやっぱりいいですか?
750無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 13:01:26.56 ID:CjxRYdFm
観た感じ大分違いますかね?
この作品大好きなんで迷ってます
音にこだわりはないのですけど昔のと比べて画質はどうなんでしょう
751無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 13:18:23.92 ID:d2aDxyQ9
>>748
菅直人の息子もひどいしな
あ、菅は親のほうも無能だから違うかw
752無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 13:51:37.46 ID:76mf/Z2N
マーロンブランドが台詞を覚えないことを批判する人がいるけど
それは怠惰ではなくて、台詞を覚えないことで緊張感が生まれそれを演技に生かすというブランドの哲学があったわけだ

丹波哲郎もそう

753無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 13:58:41.37 ID:iJeD1Ad2
なんかさ、ブランドとデニーロのやってることは全て正当化されるのに
パチーノに対しては無駄に厳しいよなお前等
デニーロはともかくブランドはいろいろ非難されて当然だろ
754無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 14:02:18.51 ID:76mf/Z2N
>>753
俺はパチーノを批判してないよ

俺が言いたいのはデニーロやパチーノのように役作りの為に努力する役者も
ブランドのように台詞を覚えない役者も
どちらもありだと言いたいだけさ

で、何でブランドはいろいろ言われて当然なわけ?
755無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 14:57:20.89 ID:McHYjz4t
午前十時の映画祭のおかげで、GFをスクリーンで堪能できた。
いやあ…よかった………。

ところでブランドやクレメンザ役の人は、どうしてIIを降板しちゃったの?
デュバルがIIIに出なかった理由はわかるんだけど。
756無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 18:24:02.83 ID:sCiNNWn9
>>755
近くにその映画館のある人がうらやましいよ
757無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 18:53:59.40 ID:iWaLBi7M
>>755
ブランド(ヴィトの回想シーンのみ):ギャラ50万$+総収入の10%
カステラーノ:多額のギャラ+クレメンザの台詞は彼の嫁が書くこと
…を要求したから降板
758無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 19:56:35.68 ID:McHYjz4t
>>757
それは…
米国の俳優ってすごい要求できるんだなw
thx
759無名画座@リバイバル上映中:2011/04/05(火) 23:06:49.57 ID:mS6lgCdS
>>747
フレドはホテル経営の才能があったんじゃなかった?
フレドはヘタレ、ソニーは短気なせいで
ボスにはなれなかった
760無名画座@リバイバル上映中:2011/04/06(水) 00:33:07.24 ID:in2ruOUm
マイケルはコミュ力低いから現実ではボスになんてなれないタイプだよ
2chとかやってそうじゃん
ヴィートも農村のおっちゃんとしてはいいがゴッドファーザーとしてはイマイチ
ゴッドファーザーに最も向いてるのがソニーだよ 次がヴィンセントマンシーニ
761無名画座@リバイバル上映中:2011/04/06(水) 11:07:36.25 ID:WBkwJzqg
未公開シーンが入ったボックス、どこにも売ってない。
762無名画座@リバイバル上映中:2011/04/06(水) 16:54:44.75 ID:E3M54x19
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001CSMGVU/
これか?
ブルーレイも内容同じ
763無名画座@リバイバル上映中:2011/04/06(水) 18:37:17.72 ID:eOfOsZ1x
中二病の男子が妄想で美化させたマフィア像だね
ブランドの演技も下手くそだし全体的につまんなかった
764無名画座@リバイバル上映中:2011/04/06(水) 23:46:43.55 ID:necBo2vU
>>760
マイケルがボスになれたのはヴィトの全面的な後ろ盾があったおかげろうね
で、ヴィトが死んじゃうまでのタイムリミットのなかで自分に100%忠実な兵隊を育てて先代の側近を遠ざけ権力基盤を固めた
バックに親父がついてる間なら無茶やってもナントカなるし

あの最後の5大ボス虐殺も実績が圧倒的に不足しているマイケルにとっては
危機感あふれる自衛戦争だった気がするな

まぁ小説でも映画でも好きならどうとでも好意的に解釈するのが醍醐味だからね
765無名画座@リバイバル上映中:2011/04/07(木) 01:15:15.53 ID:bxzIzvmO
ボックスのおまけがおもしろすぐる。
一作めはずいぶん冷遇されてたんだな・・・
コッポラあの状態でよく最後まで撮ったわ
766無名画座@リバイバル上映中:2011/04/07(木) 13:29:43.24 ID:fXjBZL+U
ソニーってむちゃくちゃ喧嘩つよそう
単体なら作中最強かね
767無名画座@リバイバル上映中:2011/04/07(木) 13:53:13.36 ID:qHKxn/OS
素手ならルカも捨てがたいな

ところで対タッタリア時に「ルカの裏切りが脅威」といったセリフがあったけど
ルカの影響力ってそんなに強いんかな
768無名画座@リバイバル上映中:2011/04/07(木) 14:19:12.04 ID:0u6HiQAz
やっぱ自分はソロッツォが好きだ
拳銃ではなくナイフの使い手ってところがまたカッコイイ
ルカを見事にほふってしまった
769無名画座@リバイバル上映中:2011/04/07(木) 14:40:12.50 ID:uLK6oNto
でも、ナイフを使ったのは劇中1回だけだから、あまりナイフ使いのイメージが無いんだよなぁ
トム脅迫でもチラつかせてたっけ?
770無名画座@リバイバル上映中:2011/04/07(木) 17:00:24.64 ID:4HkPgj1a
対戦格闘ゲーム ゴッドファーザー出せよ
771無名画座@リバイバル上映中:2011/04/07(木) 17:06:15.13 ID:CWwtLN0R
>>767
ルカの残忍さが脅威なんだろ
ウォルツのベッドに愛馬の首をほおりこんだり、
赤ん坊を暖炉に(ry
772無名画座@リバイバル上映中:2011/04/07(木) 21:12:09.28 ID:O72PpJWZ
>>771
馬の首はルカだっけ
773無名画座@リバイバル上映中:2011/04/07(木) 21:20:37.49 ID:Na6+m3Bw
イスラエルから亡命拒否されたハイマン・ロス役のリー・ストラスバーグって
確かアクターズスタジオの創設者だよね?
774無名画座@リバイバル上映中:2011/04/07(木) 23:40:04.67 ID:yzwPqZd8
アクターズスタジオはエリア・カザンらによって創設され、
ストラスバーグはそれに参加しただけだよ。
775無名画座@リバイバル上映中:2011/04/07(木) 23:44:48.26 ID:CWwtLN0R
>>772
そう言や、ルカが馬の首をやったと示唆するシーンは本編ではカットされてるね
776無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 00:21:32.33 ID:h4XSoQ5o
トムが首掻き切ってたらなんか嫌だ
777無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 00:51:00.05 ID:ql1G/A23
個人的にはトムの冷静さと残酷さがこわい。
それがいい味なんだけど、
憧れるぐらいに完璧すぎる。

IIIの最初の脚本がマイケルvsトムだったらしいが
ぜひとも観てみたかった。
778無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 02:54:08.30 ID:1Z/6+Sk+
本編だとカリフォルニアにはトムがひとりで行っており、直後に馬首シーンだから
トムがやったと思った奴もいそうだなw
弁護士なのに残忍なこともやるって誤解したかも。
しかしあの馬の首って本物を使ったってホントかね?@wiki
779無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 03:00:00.94 ID:1Z/6+Sk+
>>768
小生もソロッツォは好きなキャラ。インパクトありすぎの悪人顔がたまらん
東映実録路線の作品で例えるなら成田三樹夫あたりでしょうか
780無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 03:29:34.39 ID:eJdo2TW3
顔で言うとリチャードブライトが一番味がある
つか、Uではネリの役割がミオに奪われてないか?
マイケルの右腕はあくまでもネリのはずだよな
互いにカタギの頃から実の兄と弟のように気が合った二人なんだし
781無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 03:36:54.34 ID:oOHKUSXY
>>779
ソロッツォ演じた人って早死にしちゃったんだよね
メジャー作品だと他ではゲッタウェイぐらいしか知らない

惜しい役者さんだと思う
782無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 03:54:25.29 ID:eJdo2TW3
ブライトも悲劇だぞ
クルマに跳ね飛ばされた
ウィリー・チチの真似はするなとあれほど俺が言ったのに
783無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 08:39:22.69 ID:VfdzP3Ap
リチャードブライトはゲッタウエイのぽん引き。
マックィーンに電車でボコられてたなw
どの映画に出ても良い味出してた人だったよな。
784無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 09:46:34.40 ID:mTGZIufG
>>778
DVDのボーナストラックで
『だんだん腐ってきた』と言っていたっけ
785無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 10:14:57.09 ID:ORmHOROe
>>778
屠殺場から買って、額に白くマーキングしたけど血糊でマーキングが消えちゃった。
とか言ってたな。
786無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 13:25:26.11 ID:WIrRqTqa
都内で未公開シーンが入ったDVDボックスを売っている場所、誰か知りませんか?
787無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 22:36:47.70 ID:PSQ2a9in
印象的なのは分かるけど、馬の首を置くことって脅迫として本当に効果的なのか?
あのウォルツがそれしきのことでいきなりビビリに転じるとは思えないんだけど
788無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 23:17:37.74 ID:htfDdJa6
【米国】 不景気で韓人の生計型犯罪急増〜窃盗や殺人が増加[04/06]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1302184536/
789無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 23:29:34.90 ID:4t93ulsq
チラリとしか出ないアル・ネリに引かれた
790無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 23:45:21.42 ID:lsquLVNO
>>787 「その気になればいつでも殺せる」っていう事じゃない?たぶん。だからウォルツは愛馬を失った悲しみの叫びと言うより、足元に転がった馬の首を自分と置き換えたから恐怖のあまり絶叫したんじゃない?たぶん…
791無名画座@リバイバル上映中:2011/04/09(土) 01:32:22.96 ID:p/EszJ2p
いや違うな。
60万$もする(ロシア皇帝でも手が出せないと豪語する程の)自慢の愛馬を、
事もなげに殺して、ベッドにほうり込む様な恐ろしいことが出来るって所がポイント。
ウォルツに自分たちの要求を飲ませることが出来れば良い訳で。
彼らとて人殺しが仕事な訳じゃ無いのは、ヴィト自身が言ってる。
792無名画座@リバイバル上映中:2011/04/09(土) 06:59:48.02 ID:c6bZ5Px8
マフィアとの癒着で権力を悪用したフーバーが、まだ生きてる時に制作したんだから勇気があるね。
793無名画座@リバイバル上映中:2011/04/09(土) 07:36:55.05 ID:7400OoqH
>>791
ビトーが伝えたかったメッセージはそれだよね。マフィア特有の分かりやすい嫌がらせをして
断れない相談を持ちかけるというのはこういう手段を用いる。観客にもそれが伝わる。
ウォルツからしてみれば、今度断れば何をされるか分からない恐怖心で満たされる。それだけで
目的の大半は果たせたことになる。後はテーブルを挟んで有利な交渉をすればいいだけ。

>>792
フーパーってFBI創設者のエドガー・フーパーのこと?
794無名画座@リバイバル上映中:2011/04/09(土) 13:41:57.26 ID:++GC8MX2
「フーヴァー」な
ジョン・エドガー・フーヴァー

フーヴァーは大統領を脅したりはしてたけどマフィアとは関わりなかったよ
存在そのものを知らなかったから否定してた
795無名画座@リバイバル上映中:2011/04/09(土) 17:26:05.67 ID:NPmlZ8gL
>>783
アル・ネリファンの俺はワンスアポンアタイムインアメリカ
での情けなさぶりに泣いた
796無名画座@リバイバル上映中:2011/04/09(土) 17:46:46.69 ID:4L2arrio
ドンコルはブランドーではなく、ロバートミッチャムが演じるべきだったと今でも思う
797無名画座@リバイバル上映中:2011/04/09(土) 18:21:12.08 ID:7400OoqH
>>795
> ワンスアポンアタイムインアメリ
LDで何度も観ているはずなのに、リチャードブライトがどこに出ていたか憶えてない。
798無名画座@リバイバル上映中:2011/04/09(土) 20:24:17.89 ID:tYxvijYK
↑労働組合のリーダーを縛ってガソリン
かけて脅したドチンピラ役。
799無名画座@リバイバル上映中:2011/04/09(土) 21:21:13.90 ID:++GC8MX2
ネリの中の人が喫茶店でコーヒーかなんか飲んでる映画を探してるんだけど
誰かタイトル知らない?
800無名画座@リバイバル上映中:2011/04/09(土) 22:57:33.50 ID:CtLutcoW
>>794
フーヴァーはルチアーノ一家のフランクコステロとツーカーの仲。
コステロが1920年代に八百長競馬でフーヴァーを儲けさせて取り入った。
40年以上の交友歴。
30年代から50年代にマフィア摘発を先導したのは検察と議会。
(Gファーザーに出てくるように)議会が世論を味方につけてマフィアを
叩いても、FBIは微動だにしなかった。なぜなら長官がマフィアボスと
ツルんでたから。
FBIがマフィア摘発に本気で取り組み始めるのはフーバーが耄碌した
60年代中頃から。マフィアのアジトに盛んに盗聴器を仕掛けるように
なるのもこの時代なのは興味深い。
>>792
Gファーザーが作られた頃にはフーバーの力は既に衰えていたし
そもそも映画には独裁者フーバーに関係しそうな話(癒着とか男色とか)は
出てこないので、いずれにしてもフーバーにとってどうでもいい話ではある。
バラキにインパクトのある内情を暴露されても「マフィアなど存在しない」と
いい続けて捜査しないタヌキだからマフィア映画など本当にどうでもいい話
だっただろう。
801無名画座@リバイバル上映中:2011/04/10(日) 00:27:08.96 ID:iQqr5U+4
マフィアにとってはキーフォーヴァーのほうが怖かっただろうね
コステロもあれで死んだようなもんだし
802無名画座@リバイバル上映中:2011/04/11(月) 19:41:23.53 ID:tgj9d8/B
キーフォーヴァー委員会で主要マフィアはほとんど死んだからな
まあ、弟ケネディはその報いを受けるわけだが…
803無名画座@リバイバル上映中:2011/04/11(月) 23:23:55.57 ID:l/KpBGkK
>>799 悲しみの街角だっけ?パチーノの初期映画の・・確かアルパチの兄貴役だったのがネリの人のはず
804無名画座@リバイバル上映中:2011/04/12(火) 01:44:19.32 ID:rIew4cq5
I like 腐乱苦・支那虎

805無名画座@リバイバル上映中:2011/04/12(火) 02:52:50.70 ID:Q2vTHPg3
GFっていえばこの映画だよね?グッドフェローズスレでもGFって使ってるの見たわ
806 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 58.3 %】 :2011/04/12(火) 04:54:48.82 ID:nXlCl2Au
グッドフェローズはゴッドファーザーとは真逆の意味で最高の出来だったな
最初はかっこ良く描かれてるマフィアたちが最低の保身野郎になって自滅していくさまが面白かった

お前らゴッドファーザー見て何か勘違いしてそうだけどマフィアなんてこんな糞みたいな人間だぞ?
って言われてる感じでw
807無名画座@リバイバル上映中:2011/04/12(火) 09:23:23.97 ID:ytfgubOR
まあ、グッドで描がかれてるのは「マフィアになれないチンピラ」どもだけどね
808無名画座@リバイバル上映中:2011/04/12(火) 11:16:49.01 ID:+UH2PSNg
>>803
ああ、街角は見たな
間違いなく見たんだが、ネリ(リチャードブライト爺さん)がいたかどうかは覚えてない
も一回借りてみるか…

ブライト爺さんが事故死したニュースをいろいろ調べてたら
偶然彼がコーヒーかなんか飲んでる映画の画像が出てきたんだよ
あのとき画像保存しとけばよかったなぁorz
「この画像どの映画?」って聞けるもんね
ブライト気になるよブライト

809無名画座@リバイバル上映中:2011/04/12(火) 11:24:52.98 ID:/iZpUWf+
リチャード・ブライトは結構あちこちでちょいとした役で出てきてるからね。
ワンスも哀しみの街角も観てるんだけど全然印象にない。
ゲッタウエーもこの前BSで観て「あれ?」って気づいたくらいだ。
810無名画座@リバイバル上映中:2011/04/12(火) 13:19:19.29 ID:le/v7gxE
どっかで見たことあると思ったら駅でバッグぱくってマックイーンにぼこぼこにされる役かw
811無名画座@リバイバル上映中:2011/04/12(火) 20:04:06.51 ID:Yx7P6XUF
クレメンザとマイケルが試し撃ちするシーンで
最後不発なのが毎回気になる
812無名画座@リバイバル上映中:2011/04/12(火) 21:12:53.79 ID:KXicacO/
>>811
俺もかなり気になってた。
効果音いれるの忘れた、とか?
813無名画座@リバイバル上映中:2011/04/12(火) 22:00:48.33 ID:LDGAt0XI
因みにゴッドファーザー愛のテーマに歌詞をいれるとこうなる

http://www.youtube.com/watch?v=rliWf1uTkrQ
814無名画座@リバイバル上映中:2011/04/12(火) 23:06:35.32 ID:tnwdhBIQ
ゴッドファーザー愛のテーマならアンディ・ウイリアムのが有名だな
尾崎のはその頃のカバー
3でも劇中アンソニーが歌ってた
815無名画座@リバイバル上映中:2011/04/12(火) 23:52:22.97 ID:le/v7gxE
ガルシアはこの頃からあんまり顔が変わってないねー
マフィア役が妙に似合うw
816無名画座@リバイバル上映中:2011/04/13(水) 00:02:14.08 ID:pGr+iTIA
>>814
裏の畑でポチが鳴く
の嘉門達夫ver.が好きだ
817無名画座@リバイバル上映中:2011/04/13(水) 02:08:32.11 ID:7dGavxCM
菅首相「靴が汚れる、臭い」 暴言連発に被災者激怒!
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1233.jpg

「がれきの山となり、潮やガソリンの匂いが混じった市街地を歩いたときも『臭うな』と文句をいったり、
おろしたての靴を気にして、泥水のたまっている場所は『靴が汚れる』と、避けていたり。
地元の人間として、怒りを感じました」(別の現地関係者)
この首相の様子に視察を願い出た黄川田議員も、ショックを隠せなかったようだ。
「あの、すさまじい被災地の光景を目の当たりにして、涙ひとつ流さず、
防災服や靴の汚れを気にしているような人に、国民の命は任せられないと漏らしていましたよ」
(前出・官邸関係者)


818無名画座@リバイバル上映中:2011/04/13(水) 16:09:28.85 ID:v9M01q8T
シラフよりウィスキー呑みながら観ると余計味わい深い映画に感じる。

819無名画座@リバイバル上映中:2011/04/13(水) 16:46:46.38 ID:znkepGNo
そうそうw
俺もよくバーボンのロック飲みながらDVD観てる。
820無名画座@リバイバル上映中:2011/04/13(水) 21:33:25.71 ID:v9M01q8T
江頭2:50はかなりの映画好きらしく、オールタイムベスト25の中で
GF part2を1位に挙げているね。

まさか江頭がGF好きとは思わなかった。
821無名画座@リバイバル上映中:2011/04/13(水) 21:37:28.82 ID:aMZlZ9yM
子供の頃、GFのテーマを鼻唄で歌うのが好きだったが、ある日「それ、悪魔の手鞠歌のテーマ」とツッコまれた。
822無名画座@リバイバル上映中:2011/04/13(水) 21:38:55.58 ID:XLsW6jdy
>>811-812 むしろ最初は弾が入ってる事に俺は驚いた。銃声を消さないというクレメンザの説明で納得した。最後のはイメージトレーニングの一発だろうからと疑問にも思わなかったが
823無名画座@リバイバル上映中:2011/04/13(水) 22:38:35.72 ID:JKya2eR2
>>811
あれは雰囲気からして明らかに「どーん」って音がくると観客が身構えるのを想定して
逆に無音にしたんじゃないの?
非常にうまい演出だと思ったよあれ
コッポラはあのへん上手いからな
824無名画座@リバイバル上映中:2011/04/14(木) 01:00:08.94 ID:+zi2uo09
アグネスの募金ビジネスにだまされないで!
http://mikosuma.com/movie/110/index.html


825無名画座@リバイバル上映中:2011/04/14(木) 13:58:41.69 ID:+zi2uo09
非常時こそ人の本質が見えるってもんだ。
頑張ってるトップもいるんだが、国のトップがパフォーマンスと言い訳三昧で一番見苦しいってどうよ。

とある家の21代目当主は、とあるスレによるとこんな感じで、血圧上がって入院しちゃうくらい働きすぎたんだが。
---------------------------------------------------------------------------------
震災対策で殿がやっていること

・震災当日に避難民受け入れの表明
・被災地への職員、医療スタッフ派遣の手配開始
 ・これにあわせて県職員100人に派遣命令
・県民からの支援物資のとりまとめ
 ・おにぎり、パンなどが震災翌日から届けられる
・日本海周りの支援ルートの確立
・震災1週間後に岩手、宮城両県を訪問
・現地を離れられない各県の知事に代わって全国知事会で支援を要請
・東北地区の知事を代表して枝野官房長官を訪問
・台湾はじめ海外へのメッセージ発信
・県内の火葬場の手配
・仮設住宅に秋田県産の木材を提供
・県関係行方不明者の捜索協力を求める
・県議選での自民党陣営への応援
・県内のガソリン、物資不足、停電被害などに対応

・・・・などなど
826無名画座@リバイバル上映中:2011/04/15(金) 03:22:24.15 ID:htMcagIm
江頭2:50がゴッドファーザー2好きなんてソースは?
827無名画座@リバイバル上映中:2011/04/15(金) 07:50:46.84 ID:PP9qu/o4
下らないことにまでソースを求めるのは野暮ってもんだ。
828無名画座@リバイバル上映中:2011/04/15(金) 14:09:18.66 ID:lsmotcVq
一般人はゴッドファーザーと聞いてもKINGカズかブロンドか音楽かしか思い浮かべない
829無名画座@リバイバル上映中:2011/04/15(金) 14:39:47.74 ID:4eJ+JiKC
Bran・do
/brændo/, Mar・lon /mln | m―/
ブランド《1924‐ ; 米国の俳優》.

発音記号からもわかるように「ブランド」と読む
「ブロンド」などと読む余地はない
830無名画座@リバイバル上映中:2011/04/15(金) 14:41:38.99 ID:vJd1OoqL
俺の周りでは「GF」と聞くと、昭和時代の暴走族のクラクションを思い出す様だ
情けないやら腹立たしいやら
831無名画座@リバイバル上映中:2011/04/15(金) 15:18:06.08 ID:vJd1OoqL
そう言や、ケイ・アダムスのことを“ケイト”と言い張る奴が時々居るよねw
ブランドなのにブロンドなんてのは論外
832無名画座@リバイバル上映中:2011/04/15(金) 15:24:09.08 ID:PP9qu/o4
暫く前から「ブロンド」君は時々見かける。
パチーノかパシーノかとか、ビトーかヴィトかより遙かに気になる。
っていうか「ブロンド」じゃ金髪だしw
833無名画座@リバイバル上映中:2011/04/15(金) 22:34:28.21 ID:lsmotcVq
ブロンドっていう呼称に過剰反応してるブロンドヲタってまだこのスレにいたのか
金曜の夜に飲み会に誘われる人種じゃないのかもね
孤高の俺様的な感じかな
834無名画座@リバイバル上映中:2011/04/15(金) 22:53:40.37 ID:vJd1OoqL
単なる誤字脱字では無く、人名だからなあ

下らない煽りをするくらいなら何処かに行ったらどうだ?
835無名画座@リバイバル上映中:2011/04/16(土) 00:10:14.74 ID:ykGxWT9d
なんだ、またMr.ブロンドか
836無名画座@リバイバル上映中:2011/04/16(土) 00:15:27.14 ID:SUfeA6fn
ブロンドヲタの皆さんよぉ 飲み会は? 今日はお一人様ですか
837無名画座@リバイバル上映中:2011/04/16(土) 01:34:15.80 ID:Pv94ieDR
71:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/03/25(金) 21:35:57.91 ID:Hkqgo3qR0

みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載)

2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
半径300kmは…

838無名画座@リバイバル上映中:2011/04/16(土) 01:35:51.25 ID:5qdVOQQX
読み間違いを意地はって言い張るのも
間違いを論外とかしたり顔でレスしてのも
その状況をわざわざ解説してる俺もみんなアホ
839無名画座@リバイバル上映中:2011/04/16(土) 01:36:46.50 ID:Pv94ieDR
72:名無しさん@涙目です。(兵庫県) []:2011/03/25(金) 21:36:05.07 ID:b1etFtE+0

炉から燃料棒を取り出すための装置が炉に引っかかった

外すために炉の蓋を開ける→炉内の冷却剤が空気と触れて爆発→終了\(^o^)/

じゃあ冷却剤を抜こう→燃料棒を冷却できなくなって爆発→終了\(^o^)/

じゃあ燃料棒を抜こう→その装置が壊れてる\(^o^)/

じゃあ引っかかってる所を削ろう→ちょっとでも破片が冷却剤に触れれば爆発→終了\(^o^)/

じゃあどうすればいいの?→現状どうしようもない。回収はこれまでに24回行われたが全て失敗\(^o^)/
燃料棒が完全に冷えるまで数十年待つしかない(年間維持費500億円、もちろん発電などできない)

ちなみに発電所は活断層の真上\(^o^)/
構造的に地震に弱い\(^o^)/

840無名画座@リバイバル上映中:2011/04/16(土) 01:37:17.37 ID:SUfeA6fn
>>838
ぎゃははw
みんなの党組もうぜw
841無名画座@リバイバル上映中:2011/04/16(土) 01:44:00.31 ID:Pv94ieDR
745:名無しさん@涙目です。(秋田県) []:2011/03/26(土) 10:25:51.07 ID:95Mpkir50

もんじゅの現状まとめ

Q.お金と時間かかってるよね?
A.すごくかかっている。

Q.落としちゃった巨大部品は取り出せないの?
A.できない。

Q.修理できないの?
A.できない。

Q.廃炉する?
A.できない。

Q.封印する?
A.できない。

Q.じゃあどうするの?
A.どうもこうもないから2月に責任者が自殺した。

Q.最悪の場合どうなるの?
A.少なくとも日本と近隣諸国は滅亡する。

842無名画座@リバイバル上映中:2011/04/16(土) 22:38:27.90 ID:Vf7S6Nq6
>>801
やっぱマフィアが一番弱いのは大衆なんだよな。
大衆の受け皿として隆盛したマフィアがそうやって衰退していくのは
皮肉だし興味深い。
843無名画座@リバイバル上映中:2011/04/16(土) 23:26:03.00 ID:SUfeA6fn
だよな
どんなマフィアも大衆を敵に回したら存在自体が無理になる
それだから山口組もこういうときに必死になって炊き出しとかやってた
844無名画座@リバイバル上映中:2011/04/17(日) 00:21:33.65 ID:/lPfiYCP
たからマフィアだのヤクザを語りたいんなら他所に行けよ
845無名画座@リバイバル上映中:2011/04/17(日) 00:43:05.89 ID:MiLvyAwn
こら>>844!勝手にルール作るのはダメッ!
846無名画座@リバイバル上映中:2011/04/17(日) 01:52:14.33 ID:gJQsgAa0
ソロッツォが好きで、
このスレのおかげで初めてゲッタウェイを見たよ
あんなに面白い映画とは知らなかった
ソロッツォも大活躍で満足しております
DVD解説でソロッツォの略歴もわかった
27年生まれ、俳優養成所の先輩、マーロンブランドの推薦でGFに出演。75年没。さぁこれからという時に残念…
847無名画座@リバイバル上映中:2011/04/17(日) 01:56:09.04 ID:7/OQuoJp
>>846
何せジョン・ウーも憧れたバイオレンスの巨匠ペキンパーの映画だからねえ。
848無名画座@リバイバル上映中:2011/04/17(日) 02:06:53.06 ID:MiLvyAwn
ゲッタウェイではネリにマックィーンをぶちのめしてほしかった
849無名画座@リバイバル上映中:2011/04/17(日) 02:07:40.56 ID:lVkBpBuB
>>846
アル・レッティエリってマーロンブランドの推薦だったのか。
ブランドと交流あったとは初耳だ
850無名画座@リバイバル上映中:2011/04/17(日) 12:49:28.39 ID:7/OQuoJp
ストラスバーグ繋がりだったみたいね。
851無名画座@リバイバル上映中:2011/04/18(月) 20:26:47.61 ID:XGD0aA8p
ねーねー
原作ではルーシーはソニーの子なんて産んでないのに
Vでちゃっかりビンセントの母ちゃんとして出てくるのが嫌なんだけど
852無名画座@リバイバル上映中:2011/04/18(月) 20:56:38.50 ID:l//ttQNW
・・・そう(無関心)
853無名画座@リバイバル上映中:2011/04/18(月) 22:39:18.20 ID:UAhGsgS9
Vが出た当時、ルケージことアンドレオッティはどういう状態だったの?
もしかして死後か?
854無名画座@リバイバル上映中:2011/04/18(月) 22:59:05.84 ID:WRgikspT
アンドレオッティはまだご存命で元気に?終身議員してますよ。
公開当時はイタリア首相(三回目でラスト)。
855無名画座@リバイバル上映中:2011/04/18(月) 23:12:55.09 ID:UAhGsgS9
まさかの現役っすか…
日本で言う小沢なんだね
明らかに犯罪者なのに現役の議員とか
856無名画座@リバイバル上映中:2011/04/19(火) 04:37:20.12 ID:/Pvd4bkU
ゴッドファーザーも観ないで映画は語ってほしくないね
ゴッドファーザーは不朽の名作でありその座を奪う作品は永遠に現れない
洋楽で言えばビートルズも聴かずにロックを語るようなもんなわけでね

まぁモグリはショーシャンクやダイハード観て糞して寝てろってこった

ゴッドファーザーを避けてる輩って大体は
敷居が高い、時間が長い、マフィアのドンパチモノって先入観と偏見があるんだろうけどな

857無名画座@リバイバル上映中:2011/04/19(火) 04:40:05.58 ID:/Pvd4bkU
映画の名作っていうと第三の男とか市民ケーンとか風と共に去りぬが挙げられるが
ゴッドファーザーはそんな作品のもっと遥か高くに位置する地球上でNo.1の映画なのさ
858無名画座@リバイバル上映中:2011/04/19(火) 19:37:27.07 ID:75iN9I9a

貴方のおっしゃる通りでございます
859無名画座@リバイバル上映中:2011/04/19(火) 20:04:12.92 ID:+NU2eZTV
すいません。ゴッドファーザーが好きで親切な方、おられましたら
教えてください。

俺は洋画をほとんど見たことが無い洋画初心者なのですが
ゴッドファーザーだけはなぜか気になり昔DVDにダビングしました。
その時最初の30分ぐらい見て面白いなぁと思いながらも
またいつかゆっくり見ようと思ってたらなかなか機会が無く5年くらいたち、
今やっと見始めて2の途中まで見ています。
しかし、名前と顔が覚えられないため面白いのですがなかなか難しいです。
フルに楽しめないのでもったいないなぁって気分です。

まず一つ教えてほしいのですがマイケルは警官と敵のボスをレストランで
トイレに隠してた拳銃で殺したあとはどこの国にいたのでしょうか?
そしてその後、そこで結婚した奥さんは誰に、なんの為に殺されたのでしょうか?
マイケルと一緒にいた二人に裏切られたのですか?(ライフル背負ってた二人)
一人さささっと逃げてましたけど。
860無名画座@リバイバル上映中:2011/04/19(火) 20:08:46.04 ID:ZPgki/5g
じゃあ10年後に全部見てから質問しろ
861無名画座@リバイバル上映中:2011/04/19(火) 21:30:50.12 ID:j3e0sAgC
>>859
>拳銃で殺したあとはどこの国にいたのでしょうか?
A:シチリア島。
>マイケルと一緒にいた二人に裏切られたのですか?(ライフル背負ってた二人)
A: 一人さささっと逃げてました→コイツが裏切り者。ファブリッツオ。2の未公開シーンにその後が描かれてる。
もう一人は3に出てるよ。
>そこで結婚した奥さんは誰に、なんの為に殺されたのでしょうか?
A:劇中ではハッキリとは語られていないが、
これくらいは、その後の物語をよく観て自分で考えてみようw
862無名画座@リバイバル上映中:2011/04/19(火) 21:50:42.16 ID:+NU2eZTV
>>861
返信ありがとうございます。
見てたのは間違っててパート1の途中でした。
そして今パート1見終わりました。
ちょっと洋画にも慣れてきてなんとなくは話の流れも
わかってきました。(詳しくじゃなくなんとなくですが)
ただ十分に楽しめてなくてもやっぱこの映画は面白いです。

一番最初に面白いなと思ったのはやっぱり間違いではなかったです。
(30分だけ見たとき)
まず結婚式の楽しい雰囲気と室内の暗く重い雰囲気が交互にくるとこにやられました。

今からパート2見ます。
またどうしてもわからないことがあれば質問させていただきますので
解説お願い致します。
863無名画座@リバイバル上映中:2011/04/19(火) 22:08:55.98 ID:+NU2eZTV
うわー、やっぱりパート2も面白い。
ヴィトが馬車に隠れて逃げるシーンも
くだらん映画だったら探してる二人組みが呼び止めるて
映画みてる人をドキドキさせようとかだろうけど、嬉しいことに
スルーしてくれたし。

なんというか全く無駄な場面が無いですね。(必要なだらだらはきちんとあるし)
864無名画座@リバイバル上映中:2011/04/19(火) 22:13:47.68 ID:/Pvd4bkU
まぁぶっちゃけゴッドファーザーは1より2の方が完全度が高いからな。
865無名画座@リバイバル上映中:2011/04/19(火) 23:07:07.64 ID:FxmD382X
俺はIのほうが好きだけどね。
なんというか、Iと比べるとIIはやや間延びして感じる。

Iは印象的でないシーンやカットがほとんどない。
866無名画座@リバイバル上映中:2011/04/19(火) 23:12:11.78 ID:Q/F8PI9C
ん?
2も無駄なシーンは一切無いが。
867無名画座@リバイバル上映中:2011/04/19(火) 23:14:19.86 ID:XCTgnAcy
俺は1派だなぁ

それはそうと、飯のシーンで白い箱に入ってるのは中華のデリバリー?
洋画でよく出てくるけどあれ凄いおいしそうに見える
868無名画座@リバイバル上映中:2011/04/19(火) 23:23:59.69 ID:j3e0sAgC
>>862
1は人物紹介のシーンがキチンと有って、時系列で物語が進行するので判りやすい。
2はそうした普通のエンタメ性は飛ばして、二つの時代が交互に進行。
場面転換も大きくて、人物同士の駆け引きや裏切りなどもあるから、
ちょっと判り難いかも知れない。
私には甲乙つけられない二つの名作だな。
869無名画座@リバイバル上映中:2011/04/19(火) 23:48:06.83 ID:YfNNtXBc
>>868全くその通り
初めてみたとき2は現代のほうのストーリーが難しかった
駆け引きとか裏切りものは誰なのか1回みただけではわからない
回想のほうは筋がわかりやすいし、デニーロも上手いし面白かった

1と2を比較するなら好きなのは1だな
見た順は2→1→3だが2から見てもストーリーのつながりは問題なし
870無名画座@リバイバル上映中:2011/04/20(水) 00:08:53.34 ID:z/U229AJ
好きなのはT
完成度高くてうなるのはU

TってタイトルにTは入ってないけどTって言わないと区別つかなくて紛らわしいよね
何かイイ呼び方ないかな?
うんないな
871無名画座@リバイバル上映中:2011/04/20(水) 01:23:16.70 ID:Tm6Y55Gs
2の交互に二つの話が展開される編集に、分かりにくいと感じた観客も結構いたそうな
全然複雑に感じないし分かりにくいとも思わないんだがなぁ
872無名画座@リバイバル上映中:2011/04/20(水) 01:29:34.13 ID:Tm6Y55Gs
勿論自分は1も大好きだよ
僅かな差で2の方が好きなだけでね

ただ、あえて言うなら自分にとっては1も2もない
2つ合わせて1つの偉大な名作だと思っている

夜灯かりを暗くしてジャックダニエルをチビチビ飲みながらゴッドファーザーを鑑賞するのはまさに至福

市民ケーンや第三の男などは足元にも及ばないのだ
俺は21世紀宇宙の旅と戦艦ポチョムキンも大好きだが
ゴッドファーザーはそれよりも凄い
ゴッドファーザーが横綱ならば他のどんなに良い映画もせいぜい小結でしかない
873無名画座@リバイバル上映中:2011/04/20(水) 01:53:28.61 ID:Xsxf6p/j
21世紀宇宙の旅
874無名画座@リバイバル上映中:2011/04/20(水) 02:54:59.25 ID:SXQ/DrcT
何回も見返したい作品ではあるが
リモコンの早送りボタンに一回も触れずにはいられない
好きなシーンは繰り返し見るけどね>1ならレストランのシーン
875無名画座@リバイバル上映中:2011/04/20(水) 15:32:25.25 ID:JkcFx5M6
>>874
俺もレストランのシーンは好きなんだが、繰り返して観るのは
マイケルのことを聞かされたヴィトの所から始まる
「愛のテーマ」が流れるシチリア島のくだりだな。
876無名画座@リバイバル上映中:2011/04/20(水) 15:47:09.55 ID:PBMOmg2v
コニーがボコられるシーンは毎回飛ばしてたなあ…
もう慣れたけど
877無名画座@リバイバル上映中:2011/04/20(水) 15:51:12.57 ID:JkcFx5M6
>>876
俺は今だにコニーの痴話喧嘩のシーンは早送りするな。
て言うか、痴話喧嘩のシーンが嫌なのが、俺だけじゃ無いのを知って安心したよw
878無名画座@リバイバル上映中:2011/04/20(水) 16:25:06.61 ID:agXBX6nd
アポローニャのおっぱいを繰り返し再生…
879無名画座@リバイバル上映中:2011/04/20(水) 17:12:17.92 ID:/ZUV1wCL
フレドの裏切りはほんと残念だ
880無名画座@リバイバル上映中:2011/04/20(水) 20:02:03.95 ID:EdOPnJJx
新潟県民ですが、あまりにおかしな話なので世間にお知らせしたい。
記事とは直接関係ないけど、大震災で今年は米が不足するのは確実で、中越地震の恩返しに、米を沢山作って、被災地に沢山届くようにしなければ!米不足で米の高騰がないようにと考えていました。
しかし、先日の農地者会議から帰ってきた父は憤慨。
今年は昨年よりさらなる減反・作成量を減らせとの国の指示があったと。
大震災で東北の米作成が減るのになぜ!
と会議は紛糾したそうですが、国としては確定したからの一点張り。
備蓄米を考えてもおかしな話で、どうやら中国韓国等から安くない値段で買い付ける事を約束したのでは?
だから、国内の米を不足させる必要があるのでは?と。
この話を広めて世論が動かない限り、国はなかった事知らなかった事にするはずです。
近隣の米農家達は本当に腹をたてているんです。でも相手にされません。

881無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 00:09:07.25 ID:2c0GpeFw
>>876
カルロってもともとDVだったのか、ソニーをおびきだすためにバルジーニに言われてたから、その手段としてDVをしたのか?
初めてみたときはそこが引っ掛かったな
882無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 00:51:01.57 ID:CymqAYOh
あれをカルロの芝居として受け取れってのは無理だよな
883無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 01:05:26.09 ID:ydBkNs2y
>>882
いや、あれはソニーを誘き寄せる為に仕組んだDVだったんじゃないの?
だってパーキングの所にマシンガン持った殺し屋数人が待ち構えていたんだから。
何の計画もなければ殺し屋達があんなとこにいないでしょ
884無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 02:12:47.21 ID:SWSDmkL3
それが計略なら無理がある
しかし映画としては面白い
885無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 06:09:28.65 ID:2c0GpeFw
カルロはいつの時点でバルジーニにそそのかされたのかが問題だな
最初のDVのあとソニーにボコボコにされて、恨みを持つ→バルジーニと密約→DVを利用してソニーをおびきだす
なら納得かな。

886無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 11:09:29.14 ID:2BINrrE3
>>885
それしかないな
887無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 12:54:27.29 ID:MtC8ejqX
>>885
バルジーニがこんなショボいあんちゃんと会うかな?
仮にバルジーニがそそのかしたとしても、あとでバレるのは必至だぞ

俺がバルジーニなら自分の存在をかくして手下に任せる
絶対に自分がバレないように、ハイマンロスみたいにな
888無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 13:42:16.74 ID:ydBkNs2y
だからね、問題は「何故ソニーを待っていたかのように殺し屋数人がパーキングにいたのか?」ってことに尽きる

いつ来るか分からないソニーを何日もあんな所で殺し屋が待機してるわけないよね?

889無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 13:59:14.88 ID:SvSXuQtw
>>887
> 俺がバルジーニなら自分の存在をかくして手下に任せる
そんな事ぐらい考えた上でのことだろうさ。実務自体は手下に指図させているに決まっている。

だが、いくらカルロがショボくてもコルレオーネの実の娘の婿だ。利用価値は十分だ。
そしてコルレオーネを裏切るという大それた事を唆すのにバルジーニと言う大物の後ろ盾がなきゃ
いくらソニー憎し絶頂のカルロでも動くまい。
一度くらいは顔合わせしないとな。
890無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 18:03:51.04 ID:SIQ3u2Dm
マイケルも立派なドンだが、ソニーのが好きだな
891無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 20:34:47.19 ID:BdXUTQun
今現在のニューヨークにもマフィアっているの?
892無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 20:55:48.63 ID:3J8wNRzh
一応いるけど、無視出来るくらい落ちぶれてるよ
麻薬の流通ルートがこの半世紀で全く変わったからだけど
893無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 21:16:10.29 ID:CymqAYOh
無視できるわけねーだろこえーよ
日本の山口組(笑)でさえ普段は威張りながら車走らせてんだぞ
894無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 21:32:29.33 ID:3J8wNRzh
違うよ、国家レベルではってこと
10年以上前のCBSドキュメンタリーでも、司法取引で大組織が内部分裂して麻薬カルテルにシノギ喰われるとこで終わりになってる
FBIの捜査官もロシアやコロンビアのマフィアの方がヤバいねってコメントして終わり
895無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 21:36:49.87 ID:3J8wNRzh
要するにコーサ・ノストラが既に世界最強じゃないって意味ね
リトルイタリア中心部にあったレブ・ナイトクラブ(ガンビーノ一家本部)も売りに出されて洋服屋になってたよ
896無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 22:10:41.04 ID:CymqAYOh
>>894
NHKで日本向けに放送してたあれだろ?
マフィア全史っていうか

あれはあくまでも番組向けのコメントだし
国家レベルでも充分にやべーよ
そもそもマフィアの全盛期の頃だって、
某FBI長官は「マフィアなんて存在しない(キリッ」だったんだしな
897無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 22:54:03.40 ID:BdXUTQun
でもマフィアの構成員数って1ファミリーでも百人単位なんでしょ?
898無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 23:09:02.30 ID:ydBkNs2y
北野武はVを酷評してたが、「今やアメリカではチャイニーズなどのマフィアが台頭してきてるから
今更イタリアンマフィアの物語をあんな間延びした展開で撮られても退屈だね」と書いてたっけな

話は変わるがGFのオープニングはホント良いなぁ
真っ暗な画面にトランペットが流れる所が最高に好き
899無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 23:24:58.55 ID:CymqAYOh
つか、俺自身がこの映画のオタになる前は
「ゴッドファーザー?宗教語る映画なのかな」って思ってた
直訳しまくったら「神父」になるし
900無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 23:28:23.93 ID:ydBkNs2y
>>899
俺は観る前の先入観として「敵対するマフィアと血で血を洗うドンパチだらけの映画」だと思ってた。
いざ観たらドンパチは思ったより少なくて、家族愛が主体のヒューマンドラマで良い意味で裏切られた
901無名画座@リバイバル上映中:2011/04/21(木) 23:55:14.10 ID:2c0GpeFw
オレも>>900氏と同じだ
ギャング映画の最高峰、という認識だったからかな、邦画でいう仁義なき戦いと同じ立ち位置だと思ってた
902無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 00:00:59.29 ID:ZUQXxsyP
>>885
ソニーに電話で泣きついたコニーも
結果的にソニー殺しに加担してしまったことになるね
903無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 00:13:58.67 ID:yvDeHDMD
俺は小学生のときに母親に
「今からコレを一緒に見ます」と命じられて見たのが最初
母親の解説聞きながらも半分も意味が分からなかった

最近実家にデカイ液晶が来たんでT・Uのブルーレイ持って一緒に見た
カットされたシーンや裏話とか今度は俺が解説しながら
904無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 00:17:59.50 ID:jC38uoef
>>903
GF好きな母親ってのも意外だなw
家族でGF好きってのも羨ましい

家は両親とも映画はそんなに見ない
スポーツ番組ばかり見てるからなぁ
905無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 00:54:00.94 ID:Z7GriL0n
現在最強の組織ってどこなん?
906無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 01:01:39.16 ID:oEKLXJ+v
日本では山口組にあらずんばヤクザにあらずって感じだな
907無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 02:10:04.76 ID:jC38uoef
民主党政権になったら山口組イジメが半端ないw
908無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 02:28:21.76 ID:tst2HMEG
>>907
イジメじゃないだろ。
愛知と神戸の戦争止める為じゃないの?
909無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 02:32:34.79 ID:oEKLXJ+v
6代目の司忍組長は山口組の中でも特に武闘派だから逆襲にかかるだろ
民主なんてひとたまりもない
5代目渡辺組長にクーデター仕掛けて蹴落としてトップになった人だしね
暴力沙汰にも頭脳戦にも長けてる文武両道な人
910無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 02:57:23.17 ID:ZUQXxsyP
キングカズみたいな人か
やっぱイタリアマフィアを崇拝してんのかな
911無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 03:25:43.04 ID:jC38uoef
自民党の政治家には山口組とズブズブ関係も多かったろうけど
民主党には少ないのかな?
警察官僚だった亀井が山口組の人から献金受けてたのはワロタw

GFにもコーリー上院議員だっけか?
コルレオーネファミリーに上手く懐柔されてたな

ていうかアメリカ人ジャーナリストが「日本の政治家は裏社会と関係持ってる」なんて書いてたが
アメリカだって政界やら芸能界がそういう関係があるくせにねw

912無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 03:50:52.68 ID:oEKLXJ+v
>>911
竹下登とかは完全にヤクザからゆすられてたもんな
民主党は朝鮮ルートがあるからヤクザルートは必要無いんだと思う

イタリアはアンドレオッティをはじめとして、
マフィアと仲良くやってないと首相になれない
913無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 04:10:46.89 ID:jC38uoef
アメリカマフィア、イタリアンマフィアは有名だけど
イギリスマフィアってのはどうなんだ?
いまいちピンとこない
914無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 05:53:06.81 ID:w4/CaPFy
マフィアなどといろいろマスコミは評してるけど実際にはイタリアンが本物で
他の組織のは聞こえがいいのでマフィアなどと評してるだけ
915無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 08:59:59.43 ID:foXCEMe+
>>914
評している、ではなく称している、だと思うんだが。
916無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 13:01:14.98 ID:Mn6XHXkT
暴力団やくざマフィア専門の、アングラ売文屋がすっかり居着いてしまった様だな
917無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 14:45:53.08 ID:W4ltB82U
3は糞と聞いていたけどここまで糞なのかって感じ。
バチカンとか話のスケールがでかすぎだし
やっぱこういう映画は成り上がる過程が面白い。

918無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 15:02:20.46 ID:RCfFTQRs
スケールでか過ぎって言っても実話に基づいてるから
919無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 15:33:01.08 ID:lTuv09tc
3でイタリアにてマイケルがケイに物心着くまでここに住んでいたとか言ってるけどアメリカで生まれたんじゃなかった?
920無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 15:35:01.28 ID:Mn6XHXkT
>>919
もう一回見直してみなw
それはマイケルの父親ヴィト・コルレオーネのことだから
921無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 15:54:17.99 ID:lTuv09tc
>>920
見返したらそうだった。すまぬ
922無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 17:31:22.11 ID:0Nye3VUc
Vは緊張感がなさすぎなのが、失敗の原因?
やっぱりTのドン襲撃から、ソロッツォ殺害までの流れがたまらん。
実際の抗争もあの手この手で騙し討ちしあうイメージあるしな、リアルだよ
923無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 17:51:57.70 ID://UgBj2M
>>917
ヨハネ・パウロ一世暗殺でググれ
70年代のマフィアを描くに、この事件は描くべき
924無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 18:21:20.63 ID:jC38uoef
ルカの一派って日本でいうなら武闘派の集まりで知られた後藤組?
925無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 18:43:29.26 ID:0Nye3VUc
どちらかと言えば、山口組本家からも厄ネタ扱いされた堀政連合じゃないの?
後藤親分は、松葉の現会長と五分兄弟分だったり、業界では穏健派だったよ
創価関係や伊丹十三のアレなんかは、全然方向性が違うからね
926無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 18:46:01.13 ID:bWK6Pi+w
>>898
北野は救いがたい馬鹿なのか、何も知らずに見当違いの放言をしている。
GFは、イタリア移民の家族ドラマを基調にしながら、そのサブシナリオでNYマフィア史を
あんな短い時間に人物キャラメインであっさり圧縮しているところがすごいのだ。
シンジケート組織化以前の旧世代マフィアの代表格「ファヌッチ」、麻薬を踏み台に勢力
拡大を狙う新進マフィア「ソロッツオ」、ヤミ酒から賭博に転化する開拓史時代の寵児「モー
グリーン」、ショービジネス支配の象徴「ジョニーフォンテイン」、組織の脱NY化・国際化に
苦悩する典型ローカルボス「クレメンツア」「ペンタンジェリ」など、各時代のマフィアの本質
をいとも簡単に人物キャラに結晶化する。

GFが史実のギャングから特定の人物像を取り上げる手際は魔術的で、どういうキャラ設定
にするかについて中途半端さや迷った痕跡がなく、多彩な人物像をこれでもかという具合に
密度を濃縮してリアリスティックな造型化に成功している。たとえNYマフィアに詳しい研究家
でも、この造型化はとても真似できないものである。マフィア史に習熟しているだけでなく
人物造型のイマジネーションが必要だからだ。映画に散りばめられたキャラクターデザイン
の鋭さや簡潔明快さは、NYマフィア史を学習するのに最適である。

北野が同じような映画を撮ろうとしても、せいぜい金満マフィアの賄賂攻勢の象徴「マクラ
スキー警部」を描くだけで精一杯だろう。社会性も時間性もなくリアリズムもない、所詮
三流監督のたわ言といってよい。というより時代史を理解できない低脳バカがこのような
放言をすると言った方が正解に近いかもしれない。
927無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 19:04:41.57 ID:0Nye3VUc
まあ、たけしは日本で一番成功した知ったかって感じはする
爆笑太田が後追いしてるかなwただ太田光の世代は、カリスマは求めてないから本人も心得てて、いやらしさはないよね
928無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 20:02:00.69 ID:hL3w3T78
ドンが孫と畑で遊んでるシーン大好きだなー
ドンの優しさとマイコーの息子の無邪気さがいい。
言い方が悪いけれども俺もあんな風に死にたい。
929無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 21:11:14.28 ID:rEX4TxAT
>>928
普通に生活してりゃ
いつかはその日がくる
ただひとつ必要なのは銭だけだ
銭が無ければ子も孫も寄り付かない
930無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 21:59:57.32 ID:ZUQXxsyP
ヤクザネタはマフィアスレでやってくれないかな
ここは作品について語る場ですよ
931無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 22:26:35.84 ID:MgAFSC8F
ソニーが生きてれば跡を継いだのはソニーか、そうなればマイケルは上院議員か
932無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 22:28:26.95 ID:Mn6XHXkT
>>930
全く同感。
暴力団やヤクザなんて普通の人間は興味は無い。
まして自演までして語ることじゃ無い。
933無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 22:39:33.20 ID:Mn6XHXkT
>>931
ヴィトの構想だと、そうなる予定だったんだよな
934抜弁天:2011/04/22(金) 23:01:57.75 ID:IVjo7itW
だが直情型過ぎる。
935無名画座@リバイバル上映中:2011/04/22(金) 23:57:31.22 ID:Mn6XHXkT
また日付が変わると自演を始めるのかな?
ヤクザ厨w
936無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 00:16:29.80 ID:yr0hkZYI
>>926って評論家のコピペ?作品解説の箇所はすごく納得させられた。
ただの2ちゃんねらが書いたのなら926はまさに魔術的!
937無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 00:39:51.41 ID:ChBPIRof
>>926
武は3をこき下ろしたのであって、1と2には言及してなかったぞ。
938無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 01:27:25.99 ID:p+yxT2nv
たけしは名作でもこき下ろすからな。稲村ジェーンとか。
939無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 02:10:55.26 ID:LlWj9eC2
3なら武の初期の映画の方が良いよ
940無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 02:13:07.26 ID:ChBPIRof
GF観てブランドの演技に感動して、他のブランド出演作品観るとガッカリするね。
明らかに精彩欠いてる演技が多い。
Wikipedia見ると色々とトラブル絶えなかったお人のようで・・・
もっと真面目に演技に取りくんで欲しかったね。

941無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 04:10:28.64 ID:0xlStEkf
宅見親分が暗殺されたのは衝撃的やったな
この映画のヴィトーなんて問題にならんくらいの知勇優れた人やったんやで
ところで後藤組のこと書いとる奴おるけどあいつら伊丹事件の主犯やろ
942無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 05:20:27.89 ID:bXDisA4i
バルジーニファミリーは潰れたのかが気になったが・・・
943926:2011/04/23(土) 06:19:38.87 ID:o9pJLqtS
>>937
誤解した。
3のことだけを言ってるなら北野の意見にほぼ完全に同意する。
北野は日本を代表する素晴らしい監督だと思う。
944無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 07:25:28.09 ID:ChBPIRof
>>943
あんた、926と全然違うぞw
バカだの三流監督だのこき下ろしておいて、今度は日本を代表する監督かよw
945無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 08:20:43.57 ID:BKyED4m8
Uでシチリアから帰る汽車に乗ったビトーが「マイケル、セイグッバイ」って言うシーンが大好きだ
946無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 09:07:07.90 ID:7m+pcooz
ヴィトは赤ん坊の頃からマイケルを溺愛してたな 賢そうに見えたのかな
947無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 09:17:30.94 ID:tTHQI/i1
フレドが病気になったときの表情をみると、子供はみな可愛がってたんだと思うよ。
948無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 09:45:45.55 ID:7m+pcooz
ドンが泣き言ジョニーが来た時に言った言葉で「家族を守れない奴は男じゃない」ってセリフが好きだな
949無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 09:50:52.70 ID:sZqQwtK5
「家族を大事にしない奴は男じゃない」ではないか?
あそこは先程まで浮気していたソニーへの当てつけだろ
950無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 10:03:24.24 ID:7m+pcooz
>>949
吹き替えだと「大事」だけど字幕だと「守れない」なんだよな

それとは別に子供時代のソニーが天然パーマーには半笑いしたな
951無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 10:41:57.24 ID:sZqQwtK5
ん?俺は吹き替えでは観たことは無いが。

ソニーってガキの頃から攻撃的なのが笑える。→トマシーノにパンチw
952無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 11:01:14.89 ID:fFHBkkJ2
原作読めや
953無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 11:08:47.40 ID:9S6gvnqK
>>938
稲村ジェーンwwwww
954無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 11:19:50.43 ID:7m+pcooz
ソニーがカルロをシメてる時、柵にしがみ付いてるカルロの手を噛んでる行為がナイスだ

マイケルが身を隠したシチリア島でアポロニアに出会ってすぐ求婚したのはイタリア人の血がなせる業なのか
待っているケイのことは気にならないものなのか
955無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 11:26:26.54 ID:tTHQI/i1
若くて健康な男性が何年も隠遁生活を送ってるんだ。
シチリア人の家系じゃなくとも女を求めるさ。
956無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 14:43:10.89 ID:ChBPIRof
>>954
でもソニーのパンチが空を切ってるのにカルロは大袈裟に倒れそうになってるけどなw
957無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 17:52:03.90 ID:7m+pcooz
クレメンザって若いときはひとりオシャレだったのに歳食ってから野暮ったくなったな
まあでもソロッツオとマクライエル警部射殺計画の時のマイケルへの名アドバイスはドンと共に伊達に生き抜いてきてないなって感じたな
958無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 19:53:15.74 ID:BKyED4m8
今そのシーン見てた
ビトーは辛そうにして顔せむけるよね
ところでイタリア人の発音はビトーよりビートに近くない?
959無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 20:25:12.68 ID:0xlStEkf
>>958
その通り。ヴィート・ジェノヴェーゼィってのもいるしね。
ビトーって、あんたはヘルシー珈琲ですかって。
960無名画座@リバイバル上映中:2011/04/23(土) 22:31:49.92 ID:sZqQwtK5
マクライエル警部って誰だよw
961無名画座@リバイバル上映中:2011/04/24(日) 05:07:09.17 ID:omVXT8FH
セブンみたいにいろんな吹き替え入れてくれたらいいのに
962無名画座@リバイバル上映中:2011/04/24(日) 16:38:18.89 ID:oic9LOH+
いくら金に困ったからって3は撮ってほしくなかった
自分の中で3は無いものとしている
あくまでゴッドファーザーは1と2で完結している
963無名画座@リバイバル上映中:2011/04/24(日) 17:27:53.53 ID:wbgzTkNr
3はコッポラ娘を使ってる事とロバートデュバルが居ない事からして大ダメ

面白いのはソニーの息子がニューヨークのシマを取り仕切ってる悪ボスのザザの耳を噛んでるところ、噛み付きは遺伝した
964無名画座@リバイバル上映中:2011/04/24(日) 17:33:06.95 ID:7kN/VZ5z
やっぱりあれはソフィアコッポラだったんだな。
3で良かったのはアンディガルシアの胸毛くらいだろ。
イケメン設定だけどめっちゃ普通だよなガルシア。
965無名画座@リバイバル上映中:2011/04/24(日) 17:55:57.42 ID:7kN/VZ5z
Tがやっぱり至高だと思う。勿論Uも良かったけど。
冒頭の結婚式で女といちゃつきながらヤクザって怖いねーみたいな会話してたマイケルが
ボスになっていく過程はジャンプ漫画みたいでめっちゃ引き込まれた。
966無名画座@リバイバル上映中:2011/04/24(日) 17:59:24.57 ID:7kN/VZ5z
>>926
武の好きな俳優はアルパチーノだよ。
967無名画座@リバイバル上映中:2011/04/24(日) 18:15:01.17 ID:oic9LOH+
北野武の好きな俳優

1ポールニューマン
2マーロンブランド
3アルパチーノ
968無名画座@リバイバル上映中:2011/04/24(日) 19:51:53.11 ID:WqkWrhaP
Vは編集でケイとメアリーのシーンを全消ししておくと、いい映画にできるよ
パチーノとトムが好きな俺は7割以上がマイケルとトムの場面だし
映画としてのバランス? 別に要らない。
969無名画座@リバイバル上映中:2011/04/24(日) 23:15:54.42 ID:un6R40JS
男がカッコいい映画だからね
確かにオンナのシーンはオマケだわ、また魅力的な女性も出て来ないよね
女キャストでは最後まで、監督の身内贔屓で躓いた感じだな
970無名画座@リバイバル上映中:2011/04/24(日) 23:50:24.43 ID:oic9LOH+
>>969
ダイアンキートンだって美人とは言えないもんな
確かにこの作品は男のドラマだわ
971無名画座@リバイバル上映中:2011/04/24(日) 23:57:34.85 ID:un6R40JS
>>970
Vのヒロインが予定どうりウィノナ・ライダーだったら、全然印象違うんだろうねw
全盛期の彼女見たさに、シザーハンズのDVD買ったよ。記憶通り凄い美少女だったw
972無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 00:31:21.28 ID:wBBicKsb
>>971
ウィノナの全盛期は美人だったよねぇ

でも万引きして人生変わっちゃって残念・・

ていうかウィノナは万引き云々ではなく、嫌いになってしまった

共演者だかスタッフだか忘れたけど、「ウィノナの体臭がキツイ」という発言を目にして以来
「美人のくせに臭い」というイメージになり嫌いになっちまったw
973無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 02:13:31.68 ID:HXNW5zAs
たしかビンセントは最期撃たれて死ぬとこまで設定があるんだよね
ビンセントははソニーの息子役の人でもよかったんじゃないかってくらい
ガルシアは存在感がなかった
974無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 02:45:38.22 ID:44nfxP6W
ガルシア好きだよ俺は。
てーかビンセントもやっぱ死ぬ設定だったのか。
トムもマイケルに殺される予定だったのかな。
975無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 04:25:30.42 ID:8QUMYbTm
3の失敗はマイケルからクールさと貫禄を奪ったことだろう
もっと堂々とした役柄なら映画はこんなに軽くはならなかっただろう
976無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 09:03:24.83 ID:nAtWjooQ
最初の設定通りにトムとマイケルの確執を描いた話ならよかったのに
トム役の人はなんで断ったんだろうか
977無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 09:24:33.26 ID:W0XaAeN1
キャストが爺ばっかだからね、世代間対立っぽかった前二作と比べると
自分の身近なことに置き換えるのも難しいよね、Tでソロッツォ好きになりUでパチーノ好きになった俺としては
Vは有能で野心的でなオッサンが出て来ないのが残念…ガルシアは若過ぎだし見た目もタダのチンピラだしね
978無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 16:02:23.42 ID:44nfxP6W
アルトベロは、マフィアというよりはウォール街の大物って感じで
かなりいい味出してたと思うんだけどどうかな。
979無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 16:54:26.45 ID:h1LNt9Va
やっぱヴィンセントのせいなんだろうね、マフィアといえよりホストみたいだし…
アルトベロは悪くなかったよ。シーンではブリジット・フォンダとの絡みや冒頭のアクションもいらなかったね
前2作と決定的に違うのはテレビ映画っぽい映像作りなんだよね、雑すぎるわ
980無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 17:48:08.06 ID:D6ByzM9b
Uでこのシーンが好きっていうのある?

981無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 18:02:56.33 ID:h1LNt9Va
ロスが家政婦に、TVの音が大きいって注意されるシーンはいいね
ヤクザの親分じゃありえない、マフィアが秘密結社なのを改めて認識するシーン
最後のマリア様…から、銃声→ジッと外を見つめるマイケルのシーンは今更だが切ないね
982無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 18:21:14.93 ID:WIC79Tyj
スレチかも知れんがヤクザの集会みたいな状況でデニーロが裏切り者のヤクザを
バットで殴り殺すシーンのある映画って何だっけ?
ゴッドファーザーだとずっと思い違いしてていつ出てくるのかと観ながら
思ってたんだけど結局Vまで観て出てこなかった。
983無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 18:23:07.59 ID:WIC79Tyj
自己解決しました。アンタッチャブルでしたねー
984無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 19:52:57.37 ID:HXNW5zAs
>>980
マイケルが政治家に部屋で脅しをかけられるシーン

裁判のシーン
985無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 20:23:28.09 ID:D6pfKDx0
Uで好きなシーンはやっぱラストのマイケルの回顧シーンだ 
兄弟が揃いトムも居てまだ猫被ってたカルロも居て皆でビトの誕生日を祝おうとするところ
欲言えばマーロン・ブランドも出て欲しかったな
986無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 20:42:26.97 ID:9rVrBnTL
そのシーンは大好きだ
でもMブランドが出演を断ったからこそ出来たシーンだよ
987無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 21:03:40.20 ID:qjo3VNuT
>>985
ソニー、フレド、テシオ、カルロと
4人も殺されてるからな〜
うち、3人は粛清みたいなもんだからな
988無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 21:14:27.45 ID:TWwZwFEk
少年ヴィトが病室であの座り方してかすれ声で歌うシーンと、
ロスがモーグリーンの恨みをマイケルにぶちまけるシーンかな。
989無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 23:10:24.10 ID:hvxSl6tJ
>>985
そう、家族みんな揃ってるのがいいんだよな。
俺の好きなシーンはマイケルがトムに「ベガスの副社長に誘われてるそうじゃないか、なぜ言わなかった」って言うシーンかな。
990無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 23:24:57.90 ID:/OOkKLAm
俺はヴィトが単身アメリカにやって来たところの、
船上から自由の女神を皆で見つめるシーン。
ちなみに、そのヴィトの後ろに居るのが少女時代のソフィア・コッポラ。
みんな大好きでしょ?ソフィアw
991無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 23:28:57.75 ID:sQFrvKAQ
ソフィアさんが許されるのはPart1まで
992無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 23:35:14.20 ID:/OOkKLAm
>>991
赤ん坊じゃないかw

あ、そろそろスレ立てお願いね。
993無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 23:42:35.89 ID:hvxSl6tJ
聞きたいことがあるんだが。
Uで出てくる家は最後の回想以外全部マイケルのタホ湖の別荘ですよね?
それでなぜ前作で出てくるニューヨークの家?から移ったのでしょうか。五大ファミリーを殺したから?

あともう一つ。
ゴッドファーザーに出てくる家は、最初の庭で披露宴した家とタホ湖の別荘の二つでOK?
確認になって申し訳ない。
994無名画座@リバイバル上映中:2011/04/25(月) 23:57:41.10 ID:/OOkKLAm
>>993
タホ湖のは「新居」だね。
たぶん、ショービジネス&カジノにビジネスの主軸を移したことが引っ越しの理由。
コルレオーネ邸は1のニューヨークと2のタホ湖。3は再びニューヨークだけど高級アパート。
あとシチリアにドン・トマシーノの別荘が有って、1ではマイケルの潜伏先として使用。
この別荘は3でも出てたね。
995無名画座@リバイバル上映中:2011/04/26(火) 00:05:45.57 ID:btQ7xURH
>>982に便乗して
聞きたいんだけど、敵対するマフィアを次々に殺す設定で、散髪屋でヒゲ剃り中に殺されるシーンは何の映画だっけ?
GFだと思ってたが見直したら違った
996無名画座@リバイバル上映中:2011/04/26(火) 00:18:46.35 ID:33aVNcUQ
>>995
それはたぶん『バラキ』のアナスタシア(だった筈)だな。
2の査問委員会で証言するウィリー・チチはバラキがモデル。
997無名画座@リバイバル上映中:2011/04/26(火) 00:43:26.85 ID:7B0duMvb
>994
丁寧にありがとうございます。
まだ初めてゴッドファーザーを見て三ヶ月くらいの素人なので有難いです。

このノリでもういっこいいですか?
Uの最後にあるみんなで食卓にいるシーン、あれをあそこに持ってくる意義って何だと思いますか?
998無名画座@リバイバル上映中:2011/04/26(火) 00:54:17.20 ID:33aVNcUQ
>>997
ちょっと難しいが、俺の考えは…
マイケルは全ての敵に勝利したが、同時に猜疑心の塊となり一番大切な筈の家族はボロボロと言う現実。
ふと在りし日の平和な時代の家族を思い出した。
…と言う感じかな。
999無名画座@リバイバル上映中:2011/04/26(火) 07:08:44.98 ID:3ZxmOXd1
そうだね
一人減り二人減り、最後は一人に…
と言う未来を表している
1000無名画座@リバイバル上映中:2011/04/26(火) 09:01:49.61 ID:B7GRqZif
1000ならパート4制作決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。