ゴッドファーザー総合スレ PART23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
2無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 22:22:48 ID:2HxwWBPu
3無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 22:44:57 ID:eM3REtLP
>>1乙を大事にしない奴は男じゃない
4無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 22:57:55 ID:rsFNdOfg
>>1乙ッドファーザー。

史実厨の売文屋は金輪際、お断りだからな!
5無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 23:20:02 ID:EervMLMr
地獄の黙示録観たらギリー議員出てるんだね。
まああの映画は、コッポラ監督で
マーロンブランドやロバートデュバルがカブってるが
他にいるかな?

ギリー議員は公聴会の対策をマイケルやトムと一緒に話し合って
公聴会の誰それはロスとつるんでるなんて
のをマイケル達に告げる場面を以前テレビで観たが
手持ちのDVDには入っていない。
6無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 23:29:10 ID:rsFNdOfg
>>5
>ギリー議員は公聴会の対策をマイケルやトムと一緒に話し合って
公聴会の誰それはロスとつるんでるなんてのをマイケル達に告げる場面

それは知らないなあ。
フレドが「クエスタッドはロスの仲間だ」と言ってたのを勘違いしてないかな?
7無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 23:31:18 ID:au5+4XRg
あったとしたらEpicかな。
ちょっと今確認できないが。
8無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 23:39:40 ID:rsFNdOfg
>>5
Uの没シーン、ヴィトの復讐で舟に乗ってる奴に
「ストラーロか?」と聞いてボカッとやってる。
(字幕は何故か名前を間違ってるが)
このストラーロは「地獄の黙示録」の撮影監督ビットリオ・ストラーロのことだと思う。
9無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 23:42:13 ID:EervMLMr
>>6
それはマイケルがフレドの家訪ねて行って、フレドがふてくされたように
ソファに深く座って上を向いて言うシーン。
それとは違う。
10無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 00:18:29 ID:NkRFhiQ3
>>7
俺も確認出来ないが、少なくとも「The Epic」の解説書には記載されてない=本編には無い筈。

昔テレビ用に編集した「サーガ」には有ったのかも知れないが、記憶に無いな。
11無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 03:26:06 ID:juh7FWMF
epicにあってサガにない場面はない
逆はあるけど
12無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 04:13:29 ID:+oGqaFzQ
>>11
アポロニアのロケットオッパイとかな
13無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 06:00:36 ID:EtFeszQN
前スレの最後の方でランスキーは3億ドルとかの大金をもっていたとかあったけども
マフィアが大金を持ってるって幻想だからな。
俺は元ボクサーで俺の後援者の山○組の宅○組長の全盛期に聞いたことある。

組長に俺が組長が全ヤクザの中で1番金を持ってんですか???って聞いたら
この世界の男が金持ちって幻想だって言ってましたよ。

何もしなくても月に付き合いで当時の3000万は出て行くもんだって。
死んだ時にせいぜい1億とか2億ぐらい残ってればいい方なんだって

ヤクザの組長ってのは引退したら昔の子分が大勢 金を借りにきて身包みをはがされて
しまうから引退はできないしカタギが一番だって趣旨のことをお話されてましたわ。
どんな親分でも金儲けできる世界じゃないって。
これは史実じゃなくて実話だからな。
14無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 07:26:57 ID:JdJEPGEm
>>13
アウトロー板へ
15無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 09:37:32 ID:i/nUCnlW
個人的には過去の回想よりトムとマイケルの最後のぎくしゃくのあたりをもう少し2で描いて欲しかった。
フレドが殺された後ってさらに拍車がかかりそうだし。

3はむしろソフィアのがっかりオッパイが見れなかったのが残念。
16無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 10:07:49 ID:A/hxFlqa
エロは期待してないな、伊丹十三はその点良かった
17無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 11:34:08 ID:OprzkD/g
伊丹十三?
18無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 12:20:18 ID:3viT1rtY
3のコメンタリーはコッポラ監督の娘擁護が面白いよ
19無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 12:21:11 ID:i/nUCnlW
華がぶさいくなのは私のせい だとか?
20無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 12:29:50 ID:OprzkD/g
でも娘はその後、監督として成功したからいいんじゃないの?
だからって3のひどさが無かったことにはならないけど。
21無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 13:34:09 ID:A/hxFlqa
ソフィアの顔をカスタマイズ出来るディレクターズカット版とかだせよな
体型はワルくないよ
22無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 15:33:20 ID:lzH57tuu
23無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 21:04:16 ID:dtqarAZK
>>1
おつ〜
24無名画座@リバイバル上映中:2010/10/17(日) 17:14:07 ID:tDO4Bd5n
ブランドのしょぼい特殊老けメイクに萎えた
加藤茶のコントみたい
25無名画座@リバイバル上映中:2010/10/17(日) 18:08:40 ID:6G4UYbe4
人を釣りたいなら釣り糸の仕掛けに工夫が欲しい。
26無名画座@リバイバル上映中:2010/10/17(日) 18:20:23 ID:dl7p+W2s
このスレは自治厨がウザいから来る気にならないわ
数百倍の知識と考察があるんだが、なぜか叩かれるからね
27無名画座@リバイバル上映中:2010/10/17(日) 18:36:38 ID:/PKx2R/F
じゃ来るなよw
何処でも相手にされない癖に
28無名画座@リバイバル上映中:2010/10/17(日) 18:39:39 ID:tG8AmHq9
>>26
そういうの負け犬の遠吠えみたいだから書き込まない方がいいよw
29無名画座@リバイバル上映中:2010/10/17(日) 18:43:05 ID:dl7p+W2s
別に何言われようが一向に構わないんだが、無知で何ら独創性がない君らが哀れでね…
たまには教えを施すのも教養ある人間の務めだよ
30無名画座@リバイバル上映中:2010/10/17(日) 18:50:22 ID:/PKx2R/F
前スレで物書きとか言ってた奴?
文章に品が無いんだよな
アングラ専門じゃ仕方ないがw
31無名画座@リバイバル上映中:2010/10/17(日) 23:11:22 ID:tDO4Bd5n
DQN大家族が騒動を起こすメルヘン映画だよねこれ
32無名画座@リバイバル上映中:2010/10/17(日) 23:30:03 ID:LL2z69t0
>>31
それを頑張って、3時間見たお前は偉いなwほめてやるぜ
33無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 10:12:13 ID:NLys4Pfw
明日観に行こうと思ってるんだが・・・
34無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 10:22:51 ID:NLys4Pfw
俺に何か言うことある?
35無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 10:31:01 ID:9xsnbSng
長寿と繁栄を。
3621世紀少年:2010/10/18(月) 12:05:03 ID:wu9lNjTM


ちょっと信じられないんだけど
昭和の日本では
こういう価値観もOKだったわけ??

風とともに去りぬとかも
今なら完全なる悪だよなあ、、、、
3721世紀少年:2010/10/18(月) 12:09:51 ID:wu9lNjTM


昭和右翼の人がいう太平洋戦争の大義とか
侵略の強引な進め方もマイケルのラスベガス進出と
よく似ているとおもう

そういう価値観が
公開当時まではOKだったってことなのかな?
38無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 13:00:14 ID:WkUOmEAd
また厨がよってきた…
ブログにでも書いとけよ。美しい映像や音楽、一流の役者の演技を素直に楽しめないのかw
39無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 13:09:52 ID:9xsnbSng
馬首の時、最初自分のチンポになんかされてんのかと思ったのは俺だけかな。
40無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 13:22:47 ID:wu9lNjTM


美しい映像や音楽、一流の役者の演技を楽しめたけど

「素直」には無理かなw
みんなそうじゃないかな、、、、
41無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 13:29:10 ID:WkUOmEAd
そういうことは考えるだけムダなんだ
少なくともこのスレの主義ではない。歴史の大義を語りたかったら日本史板や世界史板があるでしょ
このスレはファンが純粋にGFを味わうスレなんだから触らないで欲しい、キミの気持ちも分からんでもないが
42無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 18:42:50 ID:FCja0/La
>美しい映像や音楽、一流の役者の演技
それだけじゃなく、ファッション(衣装)や舞台美術も一流だね。
NYのオープンセットなんて圧巻だよ。
43無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 19:35:02 ID:wu9lNjTM


正義感の強い人もいる
そうでない4つもいる

そういうことだな
44無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 21:44:13 ID:1kvY46vu
>そうでない4つもいる

四足ってことか?
45無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 22:08:48 ID:R62mZ+XO
キャスティングだけで奇跡的
飽きずに見れる
46無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 23:01:33 ID:3KGclazF
かなり長い映画なのに、だれずに観れたな俺も。
主役級の俳優の若い頃って、顔整いすぎでかっこいいわ。
すきがない
47無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 23:23:32 ID:MO1SC7+b
パチーノがこんなイケメンやってるとは思わなかった
48無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 06:43:50 ID:AV1xBJzn
ブランドのおじいちゃん演技が一流だとは決して言えない
すげー不自然でコントみたい
49無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 09:16:15 ID:cvGXX5Hk
60半ばの自分のオヤジ見てると、確かにあそこまで爺さん臭くない
ちょっと過剰演出気味な感じはするよね、75くらいならあんな感じかも
50無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 09:24:07 ID:NH5j0JSF
最近の年寄りは若いからな。
昔(1940年代)ならあんなもの。
51無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 10:43:32 ID:HS/1jyea
たぶん既出ですまんが子供の頃TVでゴッドファーザー・サガっていうの
観た覚えがあるんだけどあれに関しての評価ってどうなってるの?
52無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 11:06:09 ID:Wa3WajDU
>>51
サガについての評価は聞いたことは無いが、
後に改めて編集されたエピック同様、時系列で進行するコルレオーネ家の物語は、
復活した様々な没シーンも相まって見応えあるものになっていると思う。

あえて言えば、サガはテレビ放映のコード上の問題から、
アポロニアのおっぱいシーンが割愛されているのが残念なポイント。
肝心のおっぱいもがっかりなんだけどさw
53無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 11:33:26 ID:q3lE8z1m
スケバン刑事サガ
54無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 12:37:15 ID:NH5j0JSF
サーガってテレ朝で深夜に放送してたよね。CMがウザイのと
当時はLD持ってたからいいやと思って録画したのを消しちゃったけど
今思えばちゃんと保存しておけば良かった。
当時は2への思い入れが強かったから、時系列編集というのが
どうしても好きになれなかった。今でも2の編集は神レベルだと思ってる。
55無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 12:50:49 ID:K4LCZkcS
早速の回答に感謝。いや実は観たのはそれだけなんだ。明日part1を観に行くつもり
なんでどこがどういう風に違うのかちょっと聞いてみたかった。
56無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 18:02:40 ID:Wa3WajDU
>>55
俺は製作順に観てきたから、サガを観てから一作目を観たらどんな感想になるのか気になるな。
観たら是非教えてくれ。

ちなみに俺はどの作品も同じ様に好き。
それぞれに魅力があるからね。
57無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 18:21:13 ID:e6+obOOc
パチーノがあんな一気に老け込まなければもうちょっと前の時代設定でやれたかもな>Part III
老けメイク取ったとしても40代後半とかだとPartIIとギャップがありすぎる。

糖尿病って設定も予想以上に老け込んでしまったが故じゃないだろうか。
58無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 19:50:13 ID:e6+obOOc
【イタリア】 マフィアが密告者に報復 体を酸で溶かされた後に殺害されていた
http://news.qwe.jp/newsplus/1287484339
59無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 20:23:39 ID:dVv6KwSW
デュバル出てればもっとようなった
60無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 22:30:41 ID:IsMB5Wwt
>>38
>美しい映像
でもコッポラは不満だったんでしょ、DVDコメンタリーでも文句言ってたし
ゴードン・ウィリスも撮影についてよく知りもしないくせに自分の領分を侵してくる
コッポラは目障りだったらしいけど
結局『ゴッドファーザー』シリーズしか組んでいないよね
61無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 22:46:05 ID:NH5j0JSF
ゴードン・ウィリスの起用は正解だったでしょう。
コッポラは不満だったのかも知れないけど、それまで対して実績があったわけじゃ
ないから、ウィリスに限らずあちこちから文句言われてたみたいだし。
62無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 23:35:34 ID:AV1xBJzn
役者の演技が皆下手くそで大袈裟だし、映像もしょぼいな
63無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 23:41:03 ID:OUQ1b1MP
>>57
摩天楼を夢見てとか
恋のためらいフランキー&ジョニーだと
IIIよりも10歳は若く見えるよ
老けメイク+髪型のせいで老人に見えちゃってる
64無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 23:47:45 ID:cvGXX5Hk
コッポラが一発屋っぽいのは否めないしね
Uまでは非常に抽象的な作品にしたのが良かった気がする
Vは分かりやすくなったのは好感出来る
65無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 03:36:10 ID:v3X3weui
ゴッドファーザーシリーズ
地獄の黙示録
カンバセーション

まあ十分な気もするけどね
この人は撮影中に問題が起こりすぎて可哀想に思えてくる
66無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 09:05:15 ID:EuA5GdBM
でも、その問題は自分で起こしてるからなあ。
ただ、映画会社の言いなりになっていたらGFも地獄の黙示録も
間違いなく凡庸な作品になっていたと思う。レッドフォードの
マイケルなんて誰も観たくないないでしょう。今にしてみれば。
67無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 10:45:22 ID:mPPo3t3f
ロッキーも
あやうくレッドフォードに
なるとこだったんだよなあw
68無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 14:25:00 ID:rRLDHajQ
ヴィトだってウォルツかバルジーニの人が候補だったし、
デ・ニーロはソニーのオーディションに参加、一時期はポーリ役の予定もあった筈。
完成作品はキャスティングに関して完璧にハマってると思う。
69無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 15:43:41 ID:zDkZF6yO
タッタリア父とボナセッラを交代しても問題なかったな
70無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 16:08:08 ID:GyEu/MUg
コッポラはパチーノを推し、ソニー役にはイタリア系の俳優を予定していた
製作側との話し合いでソニー役にカーンを起用する事を交換条件にパチーノ起用にOKが出た
ネックだったのは、パチーノなら身長、カーンはユダヤ系だった事(テシオもユダヤ系)
71無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 16:12:56 ID:ecF2wW5k
堅気からマフィアになるやつがカルロみたいなマッチョだったりテシオみたいにでかだったら嫌だなw
一番チビのパチーノで良かったんじゃないだろか。
72無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 16:50:06 ID:/EE7Oock
ロッキーは
あやうくレッドフォードに
なるとこだったのを
スタローンがゴネまくったんだよなあw

でペンダボーに至る。
73無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 16:50:55 ID:/EE7Oock
ウイノナになるとこをゴネて、、、、w
74無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 17:07:44 ID:zDkZF6yO
せめて鼻を整形しとけば…
75無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 17:15:34 ID:/EE7Oock
バックトゥザ〜も
長身イケメンの俳優で撮影がはじまっていたのを
あえて小柄な主人公に替えて
大成功したね
76無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 17:17:12 ID:/EE7Oock
ショーシャンク〜も
小柄な主役のほうが
さらによかったとおもう

あの俳優には
感情移入し辛い。
77無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 18:09:22 ID:mZE7BN9d
ティムロビンスかw192超えてるからな…。
78無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 18:53:12 ID:/EE7Oock
あんなデカイ
イジメられっ子は
いないw
79無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 20:32:33 ID:o7DJoowc
195cmの大男が掘られる刑務所
川合俊一もびっくりだな
80無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 21:13:09 ID:rRLDHajQ
>>69
禿繋がりなだけじゃんw
それぞれ小悪党と小心者の差は感じるけどなあ
81無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 21:23:24 ID:0Z3Mikht
パチーノがソニーやってたら
82無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 21:55:41 ID:O72VZ26M
クレーマークレーマーもダイハードも最初はパチーノにオファーが来たって聞いたぞ
83無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 23:13:10 ID:1Y5wBNGo
ビバリーヒルズ・コップは
当初スタローンで
彼が脚本も書いてたそうな
84無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 00:54:09 ID:ru7m270b
今日part1観てきた。度々しつこくて申し訳ないがサガとの比較です。やはりというか
part1はサガの真ん中部分ほぼそのままのように思われた。細かい部分はともかく
はっきりと判る違いは52さんの指摘した箇所ぐらい。自分的には冒頭のコニーの
結婚式のシーンがあやしいと思ったが気のせいかもしれない。サガの時間延長分の
多くはpart2のデ・ニーロ時代の部分ではないかと思う(part2観てないからわからん
けど)。
何十年かぶりに観たゴッドファーザーは、今となってはかなりアラが目立つものの
それでもストーリーの奥深さ、脚本の巧みさ、観客を引き込む力はさすがだと思った。
長文失礼。
85無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 06:08:36 ID:3znXL3Mp
>>84
>>52>>56です。
楽しく観た様で何より。
サガだと結婚式最中のソニーとルーシーのドアのギィギィシーン、ソニーの惨殺シーンが短くなってたりしていた筈。
エピックで復活した結婚式直後のジェンコ見舞シークェンスは、トムがコンシリオーリとしては日が浅いらしい所とか、
マイケルと父の冷えた関係とか興味深いシーンが含まれていて少し残念。
まだまだカットされたシーンがあるから、DVDの特典でどうぞw

でも公開版の一作目は、映画としての全体のバランスが良いんだよね。
86無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 06:29:45 ID:Ycnn04cm
こんな映画スウィーツだろ
幼稚なファンタジーじゃんw
87無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 08:56:31 ID:UcjhJTi4
サーガもブルーレイにして出せばいいのにね。容量が大きいんだから
この手の長尺モノこそブルーレイ向きだと思うんだけどな。
88無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 09:11:48 ID:4kMo5xPL
ソニーがボスでも案外うまくいくってもんだ
89無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 10:03:03 ID:fwElcPHi
超名優はすべからく小柄
90無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 10:20:33 ID:UcjhJTi4
アルとダスティンしか思い浮かばないんだけどw
ローレンスとマーロンは178センチだよ。
91無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 10:22:00 ID:HzYBjjQB
マイケルダグラスも180cmあるんだよな。意外。
92無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 10:33:04 ID:UcjhJTi4
それより意外なのはエミリオ・エステベスが170センチないこと。
親父よりチビだったんだね。
93無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 12:21:31 ID:EXXouKx1
顔が整ってりゃいいよ
ソフィアはモザイクレベルだしな
94無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 12:25:30 ID:UzweeUbn
コッポラ監督「ソフィアの演技は最高だ」
95無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 13:10:29 ID:UcjhJTi4
ソフィアは口が曲がってるからNG。
96無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 14:03:37 ID:Ot5kOQhx
ローレンスって名優かな?
97無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 17:12:06 ID:ayXF1JzI
ローレンス・オリビエで
感動したことがない、、、、
98無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 17:34:14 ID:yuTEglwd
まら損満
99無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 17:42:39 ID:LLS5B5V/
身長の低い名優と言えば、ジョー・ペシ(158)ダニー・デヴィート(156)

ブルーノ・カービー(GFではクレメンザ青年時代役)は169センチ
ホフマン(165)パチーノ(163)
あくまで公称である事と、加齢によって身長は多少縮むので誤差はあると思われ
100無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 18:25:57 ID:ayXF1JzI
マラソンマンは怖い
101無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 18:47:22 ID:UpHtcOYr
>>99
パチーノ163cmは嘘だろ
170くらいある
102無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 18:51:39 ID:UcjhJTi4
昔は公称167センチだったね。
103無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 19:26:24 ID:LLS5B5V/
かかとの高い靴をはいて165と言われていたから163ぐらいなんじゃないかな
こういうのはあくまで公称だからね
104無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 23:18:26 ID:XdbowVps
俺「アルパチーノって背が低そうだけど実際はどうなんだろ?」
母「外人だからねぇ、実物は結構大きいんじゃない」

俺「じゃあ水谷豊もそうなのかな?」
母「あの人はチビでしょ」
105無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 23:52:28 ID:UpHtcOYr
水谷豊は170はあるだろ
真田広之の公称170は怪しいな
106無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 00:03:10 ID:KS7p+h48
いよいよGFネタ尽きたか…
アルパチーノが31に見えないな、50くらいに見える
107無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 02:57:43 ID:nR0lduZY
Part3でアンソニーがマイケルに反駁するシーンが印象に残った。
Part2ではお父ちゃんを手伝うと言ってたのに。
108無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 05:15:34 ID:hF8kmnR8
知ってるのよ、フレドのこと
109無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 06:48:11 ID:McOKtiUH
クラスにいるいわゆる腐女子とよばれる奴が
GFを色々語ってた。愛のテーマも口ずさんでたなあ。

周りの奴らは???だったようだが
110無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 07:29:10 ID:K4BTis40
>>107
それでもマイケルの希望通り堅気の医者の道に進んでるからな。
ファミリービジネス希望しても拒否したんじゃないかな。
111無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 08:24:56 ID:bQhGutVV
マイケルダグラスってマフィア役をやらないよな??? 似合うのにな
トム役がマイケルダグラスでもいいと思う。 悪役やるイメージあるけどマフィアはやらないダグラスとマフィア役オンリーに近いデニーロ。
これが2人の差なのか?
112無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 09:12:42 ID:HWF7PPzu
>マフィア役オンリーに近いデニーロ

マフィア&
ストーカーな
113無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 09:24:49 ID:HWF7PPzu


つーか
おおむね昔の映画って
感動しにくいよなw

演出かな?
価値観かなあ??
114無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 11:48:31 ID:KS7p+h48
あんま自分の感想を前面に出すとリアルでも世界狭まるよ
組織犯罪だからGFは理解出来ないとか言う奴は
その時点で偏見のフィルター通して作品見ちゃうだろ
お前の感想なんか他人にとってどうでもいいからブログにでも書いとけ
115無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 15:52:40 ID:RatpvtbD
>>113
そうかな。
俺は昔の映画のほうがグッとくるけど
116無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 16:07:21 ID:K4BTis40
その時代の人や流行、俳優に合わせて映画作るからね。
117無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 16:09:01 ID:Mu/m1N6p
>>68
ヴィトはテッシオ役の人がやっても良かった思うぞ。
全て完璧にハマリ役思うのは固定観念。
118無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 18:09:54 ID:KS7p+h48
テシオ役の人からパチーノ=マイケルが生まれるのはムリがあるかも…
父親がデカいと大抵息子もデカいからなあ
ビト役はリアル爺さん使っても良かったかもね、46で爺さん役は凄い
昔春日局で40代後半の大原麗子が、10代の娘役やった時は反対の意味でビックリした
あんな老けた少女はいない(笑)
119無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 18:16:11 ID:C9M/spif
テシオ役の人は他の映画でマフィアのドンを演じていたけど、なかなか味がある演技をしていた
120無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 18:58:13 ID:+ooxqMe7
テッシオは最後無様だったよな
後味悪い
121無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 19:25:33 ID:K4BTis40
>>120
ゲームだと裏切りばれた後、一応コルレオーネ協力するが最後に逃げて命乞いして殺されるシーンがある。
でもちょっと救いがある感じ。
122無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 20:41:07 ID:C9M/spif
ゲームだと映画で描かれない部分がいろいろと補完されるんだよな
123無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 20:45:58 ID:KS7p+h48
ガンダムみたいだな(笑)
GFはエロシーンないから真面目に見れる。
とことん硬派向けな作りなんだよね
124無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 22:19:36 ID:hF8kmnR8
>>120
裏切るつもりはなかった
彼のことはずっと好きだった
125無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 23:22:30 ID:q9hjScUj
ゴッドファーザーの2011年オフィシャルカレンダーを通販で買ったところ
全部のつきがビトだった
騙された気分
マイケルが欲しかったのに
126無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 23:25:12 ID:+31KZGXI
命乞いをする人間臭さがあり、
まったく騒がず落ち着いた大物らしさがあり。
テシオの最期は何とも言えなくて好きだ。
127無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 23:29:02 ID:hF8kmnR8
>>125
それはムカつくなwww
128無名画座@リバイバル上映中:2010/10/23(土) 00:32:59 ID:vBqsrBjw
ルカ・ブラジとトム・ハーゲンの配役を入れ替えてもよかったな。
129無名画座@リバイバル上映中:2010/10/23(土) 05:01:01 ID:c6lfKo7x
>>125
おまえにはまだシマは譲れないっていう修行だw
130無名画座@リバイバル上映中:2010/10/23(土) 15:30:05 ID:vBqsrBjw
>>126
テシオが連行されて行くとき、チチが胸倉まさぐって拳銃取るところで
実際は excuse me sir. って一応敬語使ってるのに、吹き替えでは
「悪く思うなよ」ってタメ口だった。
131無名画座@リバイバル上映中:2010/10/23(土) 18:58:29 ID:dmpn5zpb
>>60
コッポラは『地獄の黙示録』以降何作かコンビを組んだヴィットリオ・ストラーロにも文句言ってた。
ウィリスやストラーロみたいな名手に文句タラタラなのに「ソフィアは最高」だからなあ。
身内に甘いのはウィリスも皮肉で指摘してたが。
美術のディーン・タヴラリスとはウマが合って以降コッポラ作品の常連に。
今でも二人は親密らしけど。
132無名画座@リバイバル上映中:2010/10/23(土) 21:47:24 ID:5evyUak1
>>131
ストラーロが撮ったラストエンペラーの映像は神
133無名画座@リバイバル上映中:2010/10/23(土) 22:06:51 ID:1xxZgTlt
既出かも知れんけどpart3でコッポラはなぜニコラス・ケイジを使わなかったの?
134無名画座@リバイバル上映中:2010/10/23(土) 22:13:52 ID:5evyUak1
>>133
不細工で不潔だから
135無名画座@リバイバル上映中:2010/10/23(土) 22:55:39 ID:DIokpOIV
Tを劇場で観てきたんだけど、
前半と後半でアル・パチーノの顔つきが変わるのに驚いた
シチリアの一連の出来事、シーンを意味あるものにしてるのも
彼の演技力あってのものだと思ったわ
136無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 00:14:07 ID:YJutnOjU
前半、中盤、そして、ラストの〆の顔がまさにって感じだよな。
前半の面影がほとんどない。
前半は、スパイダーマンの俳優(トビーマグワイア)みたいな感じなのに。

2はそれに加えて、徐々にやつれてきてる。
137無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 01:07:43 ID:li6JnDRT
事件ごとに、怒り、哀しみ、憎しみ、諦め等々、瞳に色を増やしていくのが凄い
138無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 03:55:14 ID:DEASmJ3O
アル・パチーノって親の実家はシチリアなんだってな。
向こうじゃ英雄視されてんのかな。
139無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 06:07:48 ID:DZLj8Ded
今はコーサ・ノストラもカモッラも力失ってるから英雄視はないよ
組織犯罪が英雄視されないくらいに、住民の生活レベルがマトモになったってことだけど
140無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 09:55:52 ID:ifDGeIlA
俳優として大成したこと自体は英雄視される要素になるだろ

マフィアとか関係無いよw
141無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 15:03:13 ID:h0LCu3te
Tで警官に殴られたマイケル
次のシーンではめちゃくちゃ頬が腫れあがってるけど、
マジで殴られたのかな or シーンとは別に殴ってもらったのか
特殊メイクではないよね?
142無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 15:25:43 ID:ifDGeIlA
>>141
あれは特殊メイクアップの巨匠ディック・スミス氏の仕事で、専用のマウスピースを使ったんだそうです.

ちなみにシチリアロケにはスミス氏は参加出来ず、マウスピース等を用意したものの、
シチリア現地スタッフのイージーな仕事で只の青痣になりましたとさw
143無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 17:09:46 ID:h0LCu3te
>>142
早速のお答え、ありがとう。
特殊メイクか。すげー。
144無名画座@リバイバル上映中:2010/10/25(月) 00:40:48 ID:k4iBwX2d
まじで殴ってたらエグすぎるわ
145無名画座@リバイバル上映中:2010/10/25(月) 01:12:28 ID:Ilca+d+v
ケイはなんであんなチンゲヘアにしちゃったんだろう
146無名画座@リバイバル上映中:2010/10/25(月) 12:03:47 ID:SU90wvLX
アルパチーノはシチリアの英雄なってますよ。
147無名画座@リバイバル上映中:2010/10/25(月) 16:14:36 ID:g/Ze8Thd
3のマイケルはマイケルじゃなくてパチーノにしか見えない
148無名画座@リバイバル上映中:2010/10/26(火) 15:20:26 ID:hwpcL3zH
ジョーイザザってアルパチーノの子分なんでしょうか???

島をゆずったようなこと映画で言ってましたんで。3ではアルパチーノは実業家みたいな展開でしたんで

よくわからんのです
149無名画座@リバイバル上映中:2010/10/26(火) 19:27:34 ID:37nE3wp8
あれは明らかにカステラーノとデラクローチェの関係から
ヒントを得ている、立場は逆だけどね。史実に取材しないと分からないんだよ、創作モノは
ここの住民は創作は創作として楽しみたいらしいから、詳しくは言わない
150無名画座@リバイバル上映中:2010/10/26(火) 19:31:05 ID:76qC2Tgk
>>149
言わなくていい
お前はいらないんだよ
どっかいけよ…
151無名画座@リバイバル上映中:2010/10/26(火) 19:35:15 ID:/EX1Rbcp
>>149
アウトロー板へ
152無名画座@リバイバル上映中:2010/10/26(火) 20:30:19 ID:F93tzGZa
そういえばゴッドファーザーとほぼ同時代の話で史実に基づいて作られたらしい
モブスターズっていうのはみんなどう思う?
自分的にはけっこう面白かったんだけど・・なんかこの手の映画ファンからは
ほとんどシカトされてるみたいなんだよな
153無名画座@リバイバル上映中:2010/10/26(火) 20:37:43 ID:F93tzGZa
part2のハイマン・ロスってメイヤー・ランスキーが元ネタでok?
154無名画座@リバイバル上映中:2010/10/26(火) 21:07:37 ID:CgBIDQVq
撒き餌するのはやめろ。
155無名画座@リバイバル上映中:2010/10/26(火) 21:28:54 ID:qHbPVTOC
>>148
間違ってるかも知れないから間違ってたら訂正してね。
(※ただし史実についてはいつもの詳しい人に限る。文体が下品な売文屋はご遠慮願下さいw)

マイケルはかねてからの目的通り、組織の合法化を目指し父親ヴィトの名を冠したヴィト・コルレオーネ財団として過去の清算をするつもりだった。
ジョーイ・ザザは新たに台頭してきたドン。しかし彼には色々と懸念があった為、手元に置いて自分の組織を預けることにしていたものと思われる。
幹部会のシーンは各地のドンに自分の資産を分け与え、対するザザの反応を見たのだと思う。
そこに史実のP2事件と法王ヨハネ・パウロ1世の謎の死(ググると出て来る筈)などバチカン絡みを絡めたのが物語後半部分。
…と云うのが、ヴィンセントとメアリー、マイケルとケイなど主題部分以外のバックグラウンド。
156無名画座@リバイバル上映中:2010/10/26(火) 21:31:13 ID:qHbPVTOC
>>153
OK
157無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 01:11:20 ID:L13m5H7M
ハイマン・ロス=シロッコ
フレド=カツ
カミーユ=マイケル
158無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 02:48:04 ID:DTOKdhP1
Tの最後のシーンが、マイケルに対するケイの見知らぬ人を見るような
不安げな表情のアップてのがいいね
U、Vに続く序章としても、Tの締め括りとしても最適
159無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 04:01:41 ID:RTUu5fhx
続く予定は全くなかったんだけどね
どちらかといえばUでさえ、蛇足と言う人さえいる
160無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 06:25:11 ID:8YSq3J9Z
あー、それわかる気がするわ。
まあGFのブルーレイを集めるとなったときは、1と2一緒に買うけど。
161無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 06:54:27 ID:uVqqnYlT
俺は2が一番好きだ
2の主役はフレド!
162無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 09:06:54 ID:f6R3IOtY
マクラスキーこと、スターリング・ヘイドンの出番はもっと増やしてほしかったな。
ジョニー・オラ役でもハマッたと思う。
163無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 09:17:27 ID:PmsTVxdP
歌う方のジョニーとフレドってどっか似てる
164無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 10:56:59 ID:yLT3h3NX
公開当時は2の方が評判は良かったね。
続編が本作を食ったという評価だった。
あの時代は続編は蛇足という風潮があったけど、
GFパート2で印象がガラッと変わった。
165無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 12:11:46 ID:RTUu5fhx
Uはいよいよ家族の物語って感じだよね
Vは家族の悲劇、悲恋、マイケルの合法シノギを全部描こうとしてボヤけたかな…
ピカレスクロマンとして一番完成度高いのはTだと思う、男たちの大団円で終わるし
166無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 19:20:33 ID:yLT3h3NX
ふと思い出したんだけど、1でビトーが五大ファミリー会議でマイケルを
シチリアから帰すことについて「もし、息子が何かの理由で死んだとしたら、
この中に犯人がいると思う。それが例え落雷だとしても」という台詞で
釘を刺しているシーンがあったよね?

あれってこれまでは自然災害でも自分は殺害を疑うという強い意思表明と
思っていたんだけど、実はそんな方法で殺されたマフィアがいたのかな?
ちょっと気になったんで、分かる人がいたら教えてください。
167無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 20:30:07 ID:AmsBIc/Q
ジョニー・フォンテーンって、女達が奇声あげる程の美男に見えないけど。
歌はうまいが。
モー・グリーンのところで座ってたときも、間延びしたマヌケ顔だった。

168無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 20:46:25 ID:yLT3h3NX
>>167
フランク・シナトラがモデルだよ。
シナトラを美男と見るかどうかは主観の問題。
169無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 21:21:27 ID:RTUu5fhx
170無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 21:23:41 ID:RTUu5fhx
>>166
ゴメンナサイ、手が滑った
アイスピッグでの暗を得意として殺人の形跡を残さない名人が確かいたよ
ちょっと調べとくね、密告されるまで警察にさえバレなかったとか…
171無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 21:47:00 ID:AmsBIc/Q
>>168
それぐらい知ってますw
シナトラは充分美男だったでしょ、ディーン・マーチンも。
ビートルズだって年取ったから今アレだけど、出立ての美形はハンパなかった。
172無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 21:57:17 ID:PmsTVxdP
>>167
んーでもチンパンジーからすれば有名人ってだけで悲鳴あげたりする人いるでしょ。
郷ひろみもハンサムかと言われると気持ち悪いだけだし。

あとはヴォルツが言うように「声」が女性を虜にするという設定なんじゃないかな。歌もそうだが。
173無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 22:22:35 ID:yLT3h3NX
>>170
ごめん、質問の意味が分かりにくかったかな?
オレが訊きたかったのは「雷に打たれて死んだ」と思わせるような死に方をした
マフィアが現実にいて、それをモデルとした台詞だったのかどうかということ。

>>171
知ってたのねw
オレはシナトラは美形だとは思わないな。劇中のジョニー・フォーティン役の人って
シナトラよりアンディ・ウイリアムスに似てると思った。
174無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 22:27:32 ID:yLT3h3NX
>>171
>ビートルズだって年取ったから今アレだけど、出立ての美形はハンパなかった。
これで思い出したけど、武道館公演を生で観た横尾忠則がレポートみたいな
エッセイを書いてるんだけど「ジョンはちょっと太っていてあまり格好良くなかった」だって。
確かに今見ると端やんみたいにギターのストラップが短いし、謳うときにがに股なんだよねw
175無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 22:29:25 ID:PmsTVxdP
>>173
あの台詞は単に「てめーらどんな死に方(有り得ないような自然災害であっても)でも信じないからどんな偽装しても無駄だぞ」って意味しかないと思う。
176無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 22:33:51 ID:yLT3h3NX
>>175
うん。オレもそう思ってるんだけどさ。もしかしたら現実のモデルとか
何かの隠喩みたいな意味でもあるんじゃないかって思ってさ。
177無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 22:52:28 ID:Mpc5EiBH
Blu-rayで見る価値ある?
178無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 23:16:25 ID:RTUu5fhx
>>173
あ?いるわけねーだろカス
お前は比喩も分からんのかw
179無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 23:49:41 ID:yLT3h3NX
>>178
知らない奴には訊いてないからレスしてこなくていいよw
180無名画座@リバイバル上映中:2010/10/28(木) 00:00:23 ID:/mp3aLCV
落雷による死体って電気椅子的なものによる死体みたいな感じだろうな。
なんかありそうな感じがする
181無名画座@リバイバル上映中:2010/10/28(木) 00:22:02 ID:R6SwHLjm
>>174
スレチになるからこれでお仕舞いにするけど、ビートルズの日本公演は
本当のファンである人々がチケットを手にすることが出来ない反面
それ程の物なら一目見てみようと行って、三島由紀夫とかが「雑音としか思えん」
と言ってた。
横尾氏もそういう文化人の一人だろう。
ジョンがガニ股なのはスタンドマイクが低くて、どうして低いかと言うと
少し身長の低いジョージが共同で使うから。
ストラップが短いのは、当時としては正統なスタイル。
のちにマンゴ・ジェリーやジミー・ペイジが腰下に構えて腕を
ダラーンって垂らして弾くようなスタイルが流行った。
182無名画座@リバイバル上映中:2010/10/28(木) 00:48:32 ID:e/g7tehF
>>180
日本で部活中に雷が落ちて障害を負った学生が学校を訴えた事件あったな
183無名画座@リバイバル上映中:2010/10/28(木) 02:46:35 ID:5FC8OosH
>>166
史実のマフィアで自然災害を装うなどの尋常でない方法で殺されたケースは聞いたことが無い。
自殺偽装とか転落死など事故災害に見せかけたケースはある。そういう珍しい事例を見つけたら
ぜひ教えてほしい位である。
そういう「不自然死」が見受けられないのはそんな凝った方法に従う必要が無いからだろう。
「道端に銃弾込めた遺体が転がっている」または「急に消息を絶った」(失踪)で、普通は終わり
である。また、殺し方に手間をかけるより、死体の処分で凝るケースが圧倒的に多い。
ボナンノは葬儀ビジネスで死体の隠匿に二重底の棺を開発したと言われる。

「不自然な死」なら、マフィアに限らず他殺を疑うべきあらゆるケースにあるが、大抵は毒殺だろう。
ルチアーノは人と会う約束をして空港に行った際、心臓発作で死亡したことになっているが
他殺説が根強くある。晩年のルチアーノは自分の自伝を映画にしようと映画製作者と交渉して
いたと言われており、もしそれが本当なら、NY刺客説も間違いと言い切れない。(ちなみにルチア
ーノの葬式にNYからはガンビーノだけが参列している。もし暗殺説が本当なら、暗殺の黒幕は
ガンビーノだと思う。本当に死んだか一番確かめたいのは暗殺の黒幕だからである。)
184無名画座@リバイバル上映中:2010/10/28(木) 06:31:26 ID:VRv0tU+R
眼鏡貫通で顔を撃たれる仕組みがわからん
185無名画座@リバイバル上映中:2010/10/28(木) 06:45:16 ID:U7wWBzlV
ここの住民は一部を除くと、リアル馬鹿しかいない予感…
くだらない単文レスばっか目立つ
186無名画座@リバイバル上映中:2010/10/28(木) 10:53:42 ID:waoJbHg9
ボナンノってビト・コルレオーネのモデルだよね。じゃあマイケルは?
187無名画座@リバイバル上映中:2010/10/28(木) 11:08:53 ID:XNfV2rup
>>182
へえ〜そうなんだ。

>>183
ありがとう。
もしかしたらと思ったんだが、やっぱりなかったか・・・
188無名画座@リバイバル上映中:2010/10/28(木) 13:47:10 ID:L/xj1z65
メガネ使って殺すのはさすがに無理がありすぎると思った。
いくらプロ中のプロとはいえ…
まだメガネ割ってその破片とかのがいいw
189無名画座@リバイバル上映中:2010/10/28(木) 13:55:10 ID:U7wWBzlV
メガネフレームって、凄い圧力じゃないと刺さらないよね
ボールペンとかなら刺さる気がする、確かBJで気道確保にボールペン使う話があった
190無名画座@リバイバル上映中:2010/10/28(木) 16:57:52 ID:/MkOV/Ds
殺し屋をナメすぎだ。
本物のプロってのはどんな道具でも人を殺せる。指でも殺せる。
道具の如何は単に確実性や適性の違いに過ぎない。

9.11以降空港検査で耳かきまで危険物扱いされたとかいう話もあるが
あながち笑い話ではないんだぜ。
191無名画座@リバイバル上映中:2010/10/28(木) 17:13:39 ID:U7wWBzlV
タオパイパイかよ
192無名画座@リバイバル上映中:2010/10/28(木) 18:50:51 ID:pOHfzi+R
フランキーはなぜああなった?
193無名画座@リバイバル上映中:2010/10/28(木) 23:18:00 ID:YOBlbflt
実際にモデルがあったか?とか聞くなよ…。
売れなくて暇なマフィアオタクの文筆家が出て来ちまったじゃんかよ…。
194無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 00:34:12 ID:YZ1e6BIm
マラソンマン見てたらアル・ネリ出てたよ
ダスティン・ホフマンに撃たれて死んでた
195無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 08:52:27 ID:ZRLB1GxC
ロッキーみてたらチチ出てたよ
スタローンに練習費用出してあげて応援してた
196無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 09:15:58 ID:VmTBppcy
ゲッタウェイ見てたらアル・ネリ出てたよ
マックィーンにボコられて警察にもパクられた
197無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 10:43:45 ID:z8z+6hQr
>>194
ローレンス・オリビエ怖すぎ。
あの演技は凄い。
マーロン・ブランドは晩節を汚した。
198無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 10:46:13 ID:YZ1e6BIm
>>195
あーあれチッチかwww
199無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 12:26:20 ID:/trCp7it
ハイマンロスには兵隊いなんだよな??? 

5大ファミリーに兵隊部門を委託しているってイメージでOKでしょうか?
200無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 13:02:32 ID:ZRLB1GxC
ロッキーみてたらコニー出てたよ
こっちでは実の兄にDVうけてた
201無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 13:25:12 ID:m0/yC8dA
>>199
むしろ師匠みたいな立場じゃない?
ランスキーがモデルならルチアーノ追放後、殆どのマフィアが後輩だよ
半カタギの相談役と予想。日本でも三代目山口組の場合、七人衆と呼ばれた初期の最高幹部の中で
松本、地道親分を抜いた五人までが兵隊いなかったよ
兵隊いると企業活動に支障きたすからね。合法シノギとしては港湾荷役・物流、芸能興行、パチンコ、サラ金、製氷業、貸しおしぼり、タクシー業とか…
抗争が起きると残り五人は金だけ出してたんだってさ
202無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 13:49:30 ID:11iBIbk3
やくざの話したい奴は消え失せろ
203無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 14:54:58 ID:LrDq5tiS
コニーは猿の惑星にも出てなかったか?猿役で
204無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 16:35:30 ID:2SyxaOTt
コッポラのせいではないんだろうが、IIIじゃ目立つ女キャスト二人ともコッポラの家族だもんなぁ。
205無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 17:35:16 ID:MdqlB2fC
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ見てたらアル・ネリ出てたよ
油かけ拷問してた
ソプラノズ見てたらアル・ネリ出てたよ
伝説の老殺し屋やってた
206無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 18:33:27 ID:Os36wsZk
>>204
いや、コッポラのせいだよ。
207無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 20:23:39 ID:Td0Hw3ba
ソプラノズおもしろいね
ちょくちょくゴットファーザーの話も出てくる
208無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 20:30:30 ID:MdqlB2fC
>>207
ここでやってるような「Vは駄作か論争」が出てきたり、ギャング達がパチーノの演技を真似したりするんだよな
209無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 23:32:59 ID:ImhOXfZZ
Uが前作しのぐほどの傑作になったのは、ハイマン・ロス、フランキー、
デニーロに負うところが殆ど。特にロスは神演技。
Vはその点、ザザとかケーキ食べて死ぬ爺、マイケルの息子等
主要な脇役が弱すぎる。
210無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 23:58:53 ID:JFupvCtX
3のラスボス(こんな言い方ですまんが)もかなりの名優らしいけど、
なんかちょこまかしてて、2はもちろん1のような重厚なボスらしさがなかったね
211無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 00:46:13 ID:DhvSOPbD
3は何度も既出だけど、ロバート・デュバルが出なかったのも大きいよ。
しかもオファー出して断られたと言う。
俺が思うに地獄の黙示録であんなクレージーな役やらされて
コッポラに対して嫌気がさしたんじゃないか?
そんなに沢山観てるわけじゃないけど、デュバルって善悪はともかくとして
理知的で常識をわきまえた役が多いんだよな。
ショーン・ペンと共演した警官の役とか。
いくらアカデミー助演賞取っても自分のイメージダウンになる
と思ったんじゃないか?
212無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 00:59:00 ID:ldxf78SG
ギャラの問題じゃないの?
213無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 01:53:05 ID:VnUkyuOn
>>211
パチーノと同じギャラよこせって言ったからそれは無理って断ったと聞いた
214無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 02:35:58 ID:nmWHEN5K
正直、やりたくないからギャラをふっかけるって場合もあるだろうね。
215無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 06:43:22 ID:0w7oU2tB
腹心だった男がマイケルと戦うとなれば準主役と言って良いし、高額なギャラの要求は傍目で見ても当然だと思えるがな。

トム・クルーズじゃ有るまいし、役柄で出演を断るなんてしないでしょw
216無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 11:41:54 ID:IewzFM7l
コッポラの胡蝶の夢

見たんだが、よくわからなかった
217無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 12:31:42 ID:zI2oZCGl
ゴッドファーザーT観て面白かったし、トムに惚れたんでUも観たんだけどよくわからんかった
Uはもう2回は観ようと思うんだけどVは観る価値ありですかね?
トムもヴィトもソニーもフレドも出ないゴッドファーザーなんて…
218無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 12:37:20 ID:wBLun2p8
3はマイケル観るだけでも意味はあると思うけどね。
美しいシシリーの風景も堪能できるし。
219無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 14:21:17 ID:VlvxY5Ap
地獄の黙示録見たけど最初、サーファー狂い隊長ことキルゴア中佐が
ロバート・デュバルとは全然気づかなかったわ。グラサンしてたし演技が違いすぎ
220無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 16:31:23 ID:zI2oZCGl
>>218
dです、みてみます
マイケルはどうも苦手なんですが
やはりその後(というか最期)が気になるところでもあります
221無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 18:19:11 ID:+AXoUdpA
那智さんがお亡くなりになりました……
222無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 19:11:00 ID:ldxf78SG
野沢さんの吹き替えはDVDに入らないのかな
223無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 19:58:56 ID:iCqi4ZQU
野沢さんてもう72才だったのか。
アル本人とは全然違った声だけど雰囲気あったね。
224無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 20:11:08 ID:eSUDdkws
那智版が一番いいのはたしかだが
カットだらけなのがなあ
225無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 20:44:37 ID:wBLun2p8
うわっ、本当だ。
富山、山田、野沢の吹き替えビッグ3がこれで全て鬼籍に入ったか・・・
226無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 21:25:00 ID:Hqys3I+A
となると…次はうわだれだやめろおおおおおおおお
227無名画座@リバイバル上映中:2010/10/30(土) 23:47:29 ID:UWdTiH+N
>>175
ここの部分は、特定の史実のマフィアは念頭にないだろうから、たしかに息子の安全を強調する
あまりヴィトの表現が極端になっているだけだろう。
息子の命が復讐のために狙われる、というのも初期の地縁的マフィア下克上の世界ならともかく、
コミッション発足後のしかもボス同士のやり取りでは想像しがたいことではある。
ボスの息子が命を狙われた事例は、後継ぎと目されたビル・ボナンノくらいで、NY5大ファミリー
以外でも殆どきいたことがない。初期の移民マフィアは家族親類で組織を固めたりしたが、シンジ
ケートの時代は家族はマフィア組織から遠ざけるのが一般化したからそういう例を聞かないのも
自然ではある。

ビル・ボナンノはNY5大ファミリーの初代ボスの1人ジョセフ・ボナンノの息子で、プーゾがGFの構想
を練っていた60年代後半、NYで一躍「時の人」になった人物である。ジョセフが息子のボス後継ぎを
表明し、ガンビーノらの介入を招くと、一家はビル派と古参幹部派に分裂した。ビルは、ガンビーノを
バックとした古参幹部派を相手に抗争したので、当然命を狙われていた可能性がある。息子つながり
でGFのネタを探すならこのビルくらいだろう。全マフィアを巻き込んだ1930年代以来の久々の大抗争
ということでマスコミもせっせと記事にしたので、一般世間にも広く知られた。

ちなみにジョセフ・ボナンノの一家の歴史は血なま臭い。シチリアの有力一族だったが、ライバル一家
といさかいを起こし、4人兄弟のうち2人を殺され、遠方に在学中だった4男が呼び戻されて相手の
一味を何人か殺すと一家を継いだ。この4男がジョセフの父親である。舞台は違うがGFのあらすじを
髣髴とさせる、「血塗られたファミリー」のリアル版ではある。
228無名画座@リバイバル上映中:2010/10/31(日) 00:46:42 ID:Vy8efoZJ
三流モノ書き屋>>227 市ね
229無名画座@リバイバル上映中:2010/10/31(日) 01:14:32 ID:FlE4855P
>>225
そこに広川先生も入れてBIG4としたい
230無名画座@リバイバル上映中:2010/10/31(日) 08:48:23 ID:vQVHrNiY
ボナンノファミリーはラスティとギャランテがどうゆう流れでボスになったのか
わかりにくいんでそこらあたりを解説してほしい
231無名画座@リバイバル上映中:2010/10/31(日) 09:03:01 ID:opXvBDft
リアルマフィアの話は他所でやってくれ
荒れるし皆そんなことに興味無い
232無名画座@リバイバル上映中:2010/10/31(日) 16:32:09 ID:WL6tjMFa

お前みたいな狭い両県の自治厨がいると
過疎るんだよ、お前こそ消えろ
233無名画座@リバイバル上映中:2010/10/31(日) 18:21:17 ID:0nEaIL9Q
ここでやくざとかマフィアの話する奴って、自分の知識自慢したいだけにしか見れないんだけど
234無名画座@リバイバル上映中:2010/10/31(日) 18:49:54 ID:8pbebdnr
他人の迷惑考えろよ。何のためにアウトロー板があるんだ
>>230なんて言い訳の余地無し
235無名画座@リバイバル上映中:2010/10/31(日) 19:03:13 ID:QXPgiivW
>>229
そうだ!
肝心な人を忘れてた。
236無名画座@リバイバル上映中:2010/10/31(日) 19:16:58 ID:Zxvq3jiG
マイケルの吹き替えは野沢氏のイメージが刷り込まれちゃったからな、
カットした部分を吹き替え直すとしたら、刑事コロンボ方式になるんじゃないか?
237無名画座@リバイバル上映中:2010/10/31(日) 20:56:28 ID:F7qP1ejT
那智さんのノーカット版はないんか?
238無名画座@リバイバル上映中:2010/10/31(日) 21:49:01 ID:YQKn21RR
1はノーカットだな。
3のビデオ版は日テレ版キャストを踏襲したノーカットだ(テレビ版はカット版)
2が微妙だが、よく判らん
239無名画座@リバイバル上映中:2010/10/31(日) 22:48:15 ID:OB3Taf8y
うちにあるPARTIIは3時間ぐらいだから20分ほどカットされてるな。
240無名画座@リバイバル上映中:2010/11/01(月) 03:34:31 ID:+pDaNfeT
Vは予告編を含めて神だったな
マフィアがバチカン中枢にまで勢力広げるとかすごすぎ
しかも実際にあった話だしな
241無名画座@リバイバル上映中:2010/11/01(月) 15:08:49 ID:0vue0X9l
俺の好きな納谷悟朗ってGFの吹き替えしてた?
242無名画座@リバイバル上映中:2010/11/01(月) 15:42:22 ID:d8hb8s/h
ブラック・レイン見てたらビンセント出てたよ
日本刀で試し切りされてた
243無名画座@リバイバル上映中:2010/11/01(月) 17:25:15 ID:gU5WZXl4
>241
自分で調べてみたらpart3でアルトベッロ(イーライ・ウォラック)の吹き替え
やってた。
それより納谷悟朗81才だってよ!
244無名画座@リバイバル上映中:2010/11/01(月) 19:38:44 ID:TUBiKM2q
納谷悟朗って
侍ジャイアンツの八幡先輩?
245無名画座@リバイバル上映中:2010/11/01(月) 20:47:35 ID:3rJz+INE
それは知らないけどチャールトン・ヘストンの吹き替えで有名だよ。
あと、『ルパン三世』の銭形警部。
246無名画座@リバイバル上映中:2010/11/01(月) 20:51:55 ID:TUBiKM2q
銭形警部かあ!w
247無名画座@リバイバル上映中:2010/11/02(火) 00:31:49 ID:j6o6AFbt
>>244
そりゃ弟さんの方。

野沢那智さんの吹き替え好きだったけど、新録の方はどんな感じなの?
248お客さんです。:2010/11/02(火) 09:06:43 ID:ywsEAgEf
>>207
ソプラノの「俺たちも普通の人間でいろいろ苦労してるんだよ」感がすかん。
悪事で儲けてるくせに、「一般人」面するな。
偽悪ぶった悪、失笑だぜ。
249無名画座@リバイバル上映中:2010/11/02(火) 16:39:57 ID:UuowVZxp
マーロンブランドーが出てるゴッドファーザー1だけDVDを購入しようと考えているのですが
2004年に出たDVDと、2年前位に出たデジタルリストア版DVDではどちらの方が良いでしょうか?


250無名画座@リバイバル上映中:2010/11/02(火) 16:46:36 ID:hYObn2S9
>>249
2を買ったら教えてやる
251無名画座@リバイバル上映中:2010/11/02(火) 20:36:46 ID:9az29op4
>>247
山路版はマイケルがチンピラで論外。ビトーとトムも論外
森川版のマイケルは結構良い。ビトーとトムが論外
山寺版は微妙。ビトーとトムが論外
野沢那智版以外トムなどの脇役が全部ちんちんなので見る価値なし
252無名画座@リバイバル上映中:2010/11/02(火) 20:56:20 ID:snukfvLw
>>250
フレド乙
253無名画座@リバイバル上映中:2010/11/02(火) 21:00:24 ID:DNfwgtl0
>>249
俺は未だにブラウン管テレビwなので画質の差は不明だが、
先に出た方は吹き替え版がデフォルトでソロッツオやシチリアでのイタリア語は日本語(英語も)字幕無し。
ついでに書くとBOXの場合、リストア版だと特典ディスクが一枚追加されてる。
>>250さん、ごめんf^_^;
254無名画座@リバイバル上映中:2010/11/02(火) 21:19:31 ID:UuowVZxp
>>253
有り難うございます

ちなみに自分もテレビは液晶テレビですが、BDは持ってなくてDVDなんですw
255無名画座@リバイバル上映中:2010/11/03(水) 00:14:02 ID:B/1Y3Y1M
マーロンブランドの「疲れただろう?」と言う台詞の前に少し間があったけど
あれは台詞を思い出してたの?
それともマーロンの狙った演技?
256無名画座@リバイバル上映中:2010/11/03(水) 00:30:31 ID:D4Ru9m0E
>>255

台詞を思い出してながら「狙った演技」に見せるあたりがブランドの偉大さですね。
257無名画座@リバイバル上映中:2010/11/03(水) 08:24:45 ID:dWILSeOD
>>256
カンペを読みながら演技してても、「カメラ目線をしない所がリアル。」とか言われちゃう人ですからね。
258無名画座@リバイバル上映中:2010/11/03(水) 10:28:15 ID:TIQmSd/o
ブランドーとデニーロの過大評価にはそろそろ飽きた
259無名画座@リバイバル上映中:2010/11/03(水) 11:40:48 ID:Zvm83wts
アクターズスタジオは今や権威だからな。
その割りに日本では大地康夫が評価されてないがw
260無名画座@リバイバル上映中:2010/11/03(水) 13:12:44 ID:B/1Y3Y1M
ゴッドファーザーの時もカンペ見ながら演技してたの?
261無名画座@リバイバル上映中:2010/11/03(水) 13:18:34 ID:XT+VgIVT
262無名画座@リバイバル上映中:2010/11/03(水) 15:31:50 ID:zZ2NljIj
>>251
おお、あんがと。グーニーズの今度のやつが羨ましいわ。
リストレーションBOXは那智版未収録なので二の足踏んでたら、市場の在庫がほぼ無くなりやがった。
縁がなかったと思って諦めるかトホホ
263無名画座@リバイバル上映中:2010/11/03(水) 17:11:20 ID:BD0RLVpv
>>259
実際は「スタジオ関係者の指導を受けた事が有る」じゃなかった?
264無名画座@リバイバル上映中:2010/11/03(水) 22:08:17 ID:Cm38vGkt
エピックのBDは……出ないんだろうな
265無名画座@リバイバル上映中:2010/11/04(木) 02:09:11 ID:iKIFnNt4
ぶっちゃけマーロン・ブランドーより緒形拳とか三國連太郎の方が演技は上手い。

マーロン・ブランドーは過大評価されすぎ。
266無名画座@リバイバル上映中:2010/11/04(木) 02:15:39 ID:FdvEp9ZT
俳優で重要なのは演技よりも存在感だからなあ。
邦画がなかなか海外にでれないのもそれが原因だし。
存在感って漠然と言い方がいいとは思わないけどさ
267無名画座@リバイバル上映中:2010/11/04(木) 02:19:39 ID:iKIFnNt4
>>266
三國や緒形は上手さだけでなく存在感あるよ
演技力は無くて存在感だけなのが高倉健


268無名画座@リバイバル上映中:2010/11/04(木) 06:37:44 ID:co35guqv
俳優で重要なのは演技や存在感よりも出演作だからなぁ。
日本の俳優がなかなか海外に出れないのもそれが原因だし。
出演作って漠然とした言い方が良いとは思わないけどさ
269無名画座@リバイバル上映中:2010/11/04(木) 09:11:15 ID:0UaGOmNm
>>265
>マーロン・ブランドーは過大評価されすぎ。
それはメソッド演技法を君が学んでないから分からないのです。
270無名画座@リバイバル上映中:2010/11/04(木) 09:20:37 ID:ZpB7Ew97
ブランドは志村けんの演技に似てなくもない
ぶっちゃけ下手だとは思う、あんな爺いないわ
271無名画座@リバイバル上映中:2010/11/04(木) 09:43:32 ID:0UaGOmNm
>>270
それは君がメソッド演技法を知らないからです。
272無名画座@リバイバル上映中:2010/11/04(木) 23:00:16 ID:lIdNkIoC
ブランドは三船敏郎といっしょ
そこにいるだけで絵になるんだよ
273無名画座@リバイバル上映中:2010/11/06(土) 03:49:20 ID:YKX2yxuZ
三船は大スターだし黒澤映画での存在感は見事だけど、芝居は大根でしょ。

マーロン・ブランドは史上に残る演技派。
ていうかマーロン以上に上手い役者はいない。
デ・ニーロとかパチーノも演技派と言われてるけど、彼らもマーロンの影響下にあるわけでね。
これは過大評価でも何でもない。

ただ、マーロンの人間性とか性格は好まない。
あんな奇人では周りが使いたがらないのは当然。

274無名画座@リバイバル上映中:2010/11/06(土) 08:39:09 ID:laJvP5pr
三船は大道具だったのを黒澤が見初めて俳優になった。
マーロン・ブランドはアクターズ・スタジオで演技を学びメソッド演技法を身に付けた。
両者に共通するのは存在感があるというだけ。古典舞台劇もできるブランドと黒澤という
師匠あっての三船とは比較すべき対象ではない。
275無名画座@リバイバル上映中:2010/11/06(土) 19:58:55 ID:IT1zsvfo
>三船は大道具だったのを黒澤が見初めて俳優になった

つ、釣られないぞ…。
276無名画座@リバイバル上映中:2010/11/06(土) 21:01:54 ID:rO3cXFnx
痛いのがいるなあ
277無名画座@リバイバル上映中:2010/11/06(土) 21:07:24 ID:r32E1FuV
ドンアルトベッロ役のイーライ・ウォラックってハイマンロス役のリー・ストラスバーグ
と米アクターズスタジオつながりなんだな。
でもリーのほうが演技が自然な気がしたよ。凄みみたいなものが感じられたし。
278無名画座@リバイバル上映中:2010/11/06(土) 21:11:34 ID:laJvP5pr
>>275
えっ、本当に知らないんだ。
三船のエピソードじゃ常識の範囲だと思ってたのに。
279無名画座@リバイバル上映中:2010/11/06(土) 22:59:04 ID:zqY0Oyly
>>278
得意げに語ってるようだが、スレ違いだからな。
これ以上書き込むなら自分が痛い子と証明しているようなもんだ
280無名画座@リバイバル上映中:2010/11/06(土) 23:30:54 ID:laJvP5pr
別に得意になんてなってないが。
何を仕切り屋気取りでレスしてんだよw
281無名画座@リバイバル上映中:2010/11/07(日) 01:55:50 ID:XKm6XV8a
そいつ自治厨だよ
嫌われモンだよ、全然つまんねーだもん
282無名画座@リバイバル上映中:2010/11/07(日) 03:22:57 ID:8x/Kwy5h
一切努力しないで法外なギャラを受け取ってたんだからある意味大した俳優だよマーロンは。

台詞覚えないで常にカンニングペーパーが用意されてたんでしょ。

日本で言うと丹波哲郎と同じタイプだな。

283無名画座@リバイバル上映中:2010/11/07(日) 09:11:27 ID:sHsdJYog
Vでマイケルが大司教たちにだまされた内容がいまいち分からん
ハリソン弁護士がいきなり怒り出した理由も分からん
詐欺的なものだったことは分かるけど、どういうからくりでマイケルをだませたのか
284無名画座@リバイバル上映中:2010/11/07(日) 13:18:36 ID:XKm6XV8a
あの経緯は何度見ても分からないと思うよ
いきなり大司教がマイケルの毒殺企んだり、唐突感がありすぎる
個人的には、元々株式譲渡の権限がない無権利者と取引したのが
争いの元なのかなと勝手に妄想、金に厳格な教皇は毒殺されたみたいだし
285無名画座@リバイバル上映中:2010/11/07(日) 15:30:38 ID:u7WHpNNa
>>284
>マイケルの毒殺企んだり

そんなのあったっけ?
毒殺はヨハネ・パウロ法王とアルトベロくらいだった筈
286無名画座@リバイバル上映中:2010/11/07(日) 16:34:37 ID:XKm6XV8a
>>285
あのジュースはよく効くからなあw
みたいな描写あったでしょ?
287無名画座@リバイバル上映中:2010/11/07(日) 17:13:38 ID:u7WHpNNa
>>286
はあ?
それ何処のシーンかな?

マイケルの飲むジュースは糖尿病の為だよ?
288無名画座@リバイバル上映中:2010/11/07(日) 17:33:17 ID:XKm6XV8a
>>287
いや、映像と流れだけから分析する限り
大司教が何か混ぜ混ぜしたっぽいんだが(笑)
そんなに怒るなよ、何回も見てるから勘違いはないよ
マイケルが司教の前でフレド殺しを告白→発作→ジュースのシーンの、ちょっと後だよ
念のため後で見とくが、あれは何か入れたこと匂わせてるよ
289無名画座@リバイバル上映中:2010/11/07(日) 18:10:38 ID:u7WHpNNa
>>288
別に怒ってないよw
大司教って“ギルディ大司教”だよね?
確かに彼はルケージサイドの人間だが、マイケルが懺悔したのは“ランベルト枢機卿”。
彼はシチリアのドン・トマシーノから信頼のおける実力者として紹介された人物で、後のヨハネ・パウロ法王となる。
マイケルサイドの人間だからマイケルを毒殺することはありえない

相当勘違いしてるよ貴方。
290無名画座@リバイバル上映中:2010/11/07(日) 18:13:24 ID:XKm6XV8a
>>289
じゃあ、あのジュースはよく効くからなってシーンの意味は?
さっき確認したけど、やっぱりあったよ
その後、マイケルがケイに目が霞むから運転代わってくれって言ってた
単に糖尿病に効くって意味だったのか
291無名画座@リバイバル上映中:2010/11/07(日) 18:48:47 ID:QgVp9SJO
糖尿病は眼に来るんだよ。
292無名画座@リバイバル上映中:2010/11/07(日) 18:55:35 ID:XKm6XV8a
しつこいようだけど、大司教がジュースは効くからな(ニヤリ)ってシーンがあるんだよ
別にヨレて適当なこと書くワケじゃないんだが
あのシーンはじゃあイランな(笑)何度も見てるが邪悪な大司教がマイケルに
毒飲ましたかとばかり思ってたよ
293無名画座@リバイバル上映中:2010/11/07(日) 18:59:55 ID:u7WHpNNa
>>290
>あのジュースはよく効くからなってシーン
さきほど、本編は元より日本語吹き替え、英語字幕も確かめたが、そんなシーンは無いんだが?

・ジュースを飲むシーンは、枢機卿が側近に命じて持って来させたジュースをマイケルは間髪入れずに飲み干し、そこで枢機卿が何か細工をした風には見えないし、そもそもその一部始終をドン・トマシーノも見ている。

・物語のクライマックス、オペラのシーンでも「法王の命が危険だ」と情報が入りマイケルが心配するシーンもある。
法王=ランベルト枢機卿だから、枢機卿が敵側だと思わせるシーンが有る筈は無い。

GFは様々な人物が登場し、権謀術数がうごめくドラマだから見誤るのも無理無いが、もうちょっと丁寧に観て欲しいなw
294無名画座@リバイバル上映中:2010/11/07(日) 19:03:07 ID:u7WHpNNa
>>292
よく判らないが「大司教」?
本当に「ジュース」の台詞が有るのなら、タイムカウントで教えて。
295無名画座@リバイバル上映中:2010/11/07(日) 19:04:15 ID:XKm6XV8a
>>293
リマスター版だが、ちょっと待ってて
後で画像アップするよ。
今出先なんで
296無名画座@リバイバル上映中:2010/11/07(日) 19:52:14 ID:9u2hCFvU
>278
知ってるわけないだろ、そんな事実はないんだから。

三船はニューフェイスのオーディションを受けて最初から俳優として東宝に入社してる。

本人は当初、撮影スタッフとして応募したつもりだったけど願書がニューフェイスの方にまわってた、
とかそういう伝説は諸説あるけど、東宝への入社は最初から俳優としてだよ、聞きかじり君。
297無名画座@リバイバル上映中:2010/11/07(日) 22:06:18 ID:QB0JLHZJ


敵にすると、そうでもないが
味方にすると、恐ろしい男

その名は、フレド
298無名画座@リバイバル上映中:2010/11/08(月) 00:56:42 ID:ZXlndbMS
ランベルトさんは枢機卿でギルディが大司教だよ
ランベルトさんは投票で2位に僅差で勝って新法皇になった人だ
ヘッジファンドの人はカインジック(カインツィヒとも発音する)
Vに関しては無知な人が結構多いね
299無名画座@リバイバル上映中:2010/11/08(月) 04:28:54 ID:3qvjnH+b
ゴッドファーザー見た後に邦画の「狼と豚と人間」を見たんだけど
いやぁ日本の俳優がどいつもこいつも下手でレベルの違いを感じたよ

高倉も北大路も大根
三國ですらマーロンブランドーを見ちゃうと見劣りする

300無名画座@リバイバル上映中:2010/11/08(月) 07:44:36 ID:3dPRs89P
伊丹監督が
殺されてなければなあ、、、、
301無名画座@リバイバル上映中:2010/11/08(月) 08:29:32 ID:gEpHFsNM
Uでデニーロが店をクビになって帰宅した時にテーブルに何か置いたよね
奥さんが「おいしそうね」とか言ってたけどあれ何?
じゃがいも?梨?
302無名画座@リバイバル上映中:2010/11/08(月) 08:41:00 ID:5e3hjOlL
洋梨
303無名画座@リバイバル上映中:2010/11/08(月) 08:58:11 ID:gEpHFsNM
洋梨か。ありがと
304無名画座@リバイバル上映中:2010/11/08(月) 09:02:00 ID:5e3hjOlL
俺も劇場で見たときパンか何かだと思ったんだけど、
DVDで確認して洋梨だと分かった。
305無名画座@リバイバル上映中:2010/11/08(月) 14:40:39 ID:gf5qKz/5
この映画の人たちは果物好きだよね。
306無名画座@リバイバル上映中:2010/11/08(月) 15:28:26 ID:5e3hjOlL
パート2でアル・ネリが囓っていたオレンジは美味そうだった。
307無名画座@リバイバル上映中:2010/11/08(月) 15:41:26 ID:jljouYfx
どうでもいいけど枢機卿とマイケルが会ってるシーン、マイケルが糖尿病と知らなかったっぽいのにオレンジジュースとキャンディ?チョコ?が盆の上に準備してあるって凄いよな。
ほんと10秒かからずに持ってくるしw
308無名画座@リバイバル上映中:2010/11/08(月) 16:54:01 ID:BeMaco2E
丸善で1万円の洋書をチラッと見たが、高いですね。
309無名画座@リバイバル上映中:2010/11/08(月) 17:42:00 ID:EEOchzyu
>>307
オレンジジュースこぼしながら飲んで
口元ベタつくだろうなぁとかオモタ。
310無名画座@リバイバル上映中:2010/11/08(月) 22:49:42 ID:1K8wrfXw
ID:XKm6XV8a
マダー?
311無名画座@リバイバル上映中:2010/11/09(火) 12:16:06 ID:5YlHo6u6
伊丹監督って消されたの? 自○だろ?
312無名画座@リバイバル上映中:2010/11/09(火) 15:07:39 ID:HaBuugXE
こっちでやれ

懐かし邦画
http://toki.2ch.net/rmovie/

アウトロー
http://yuzuru.2ch.net/4649/
313無名画座@リバイバル上映中:2010/11/09(火) 16:11:19 ID:Do8+Xkya
part2より。
出番少ないですが、ファヌッチの小物くさい雰囲気が好きです。
真っ白いスーツに ニヤニヤ顔で投げキッスw
愛すべきキャラだと思います。
若きヴィトー(デニーロ)の次に好きです。
ヴィトーは素晴らしくカッコイイ!

314無名画座@リバイバル上映中:2010/11/09(火) 16:18:58 ID:Gb8hydAw
ファヌッチ小物くさいよねえ
あれは演出過剰だと思う。
315無名画座@リバイバル上映中:2010/11/09(火) 20:46:20 ID:PcIwafu2
小物らしさの中に愛嬌や優雅さがあるのが憎い
316無名画座@リバイバル上映中:2010/11/10(水) 05:35:04 ID:cb775ymA
ファヌッチは殺さなくても良かったんじゃないかって気がするけど。
317無名画座@リバイバル上映中:2010/11/10(水) 09:21:07 ID:2Uc7tuwB
チャイナタンとゴッドファーザーって、どっちが名作なの?
318無名画座@リバイバル上映中:2010/11/10(水) 09:53:33 ID:vBhGf7Ge
どうでもいいけど

おいしそうなじゃがいも
おいしそうな梨

ニュアンスが若干違うよな
319無名画座@リバイバル上映中:2010/11/10(水) 10:42:06 ID:dREaWYm8
アウトロー板でマフィアスレが2つもあるぞ。そっち系はそっちへどうぞ
320無名画座@リバイバル上映中:2010/11/10(水) 11:19:19 ID:jXUBBiGC
>>316
ファヌッチ殺害はビトーが暗黒街の顔役になる切っ掛けとなった重要なエピソード。
イタリー系移民にたかって金を巻き上げる悪党を許さないという、
彼特有の正義感の発露とも言える。そしてその正義感に従って冷徹に行動するのが
彼の流儀でもあったという場面を見せることで、ビトーの人物描写を深めた。
321無名画座@リバイバル上映中:2010/11/10(水) 11:49:03 ID:WrTP/56I
ファヌッチを殺した後のビトをもう少し詳細に描いて欲しかったな。
ビトはしらばっくれたろうけどファヌッチを殺したのはビトだと公然の秘密として街のみんなは共有していたのだろうな。

さらにファヌッチのバックにいるマランザーレとはどういう抗争を繰り広げたのかも見たかった。
322無名画座@リバイバル上映中:2010/11/10(水) 11:54:28 ID:Cn0mFw6V
ビトは幼児期のああいう体験が大きかったな。もちろん遺伝的な肝のすわり具合もあったろうが。
家族をめちゃくちゃ大事にするっていうか家族以外信用できないとみることもできる。
だから家族やその味方以外には冷徹に徹することができた結果闇のボスにのし上がれたのかもしれない。
あと、本当にどうでもいいことを書くんだがロバートデニーロみてると津川雅彦を思い出す
323無名画座@リバイバル上映中:2010/11/10(水) 12:05:29 ID:WrTP/56I
>ロバートデニーロみてると津川雅彦を思い出す

同じだw
津川雅彦の事を勝手に「日本のロバート・デ・ニーロ」と呼んでるw
胡散臭そうな目つき、鼻の形、顔のホクロ。似てるよな
http://cinema.tvon.jp/user_img/503_1.jpg
http://www2.cocolog-suruga.com/chunenpower/images/2009/03/11/photo_2.jpg
324無名画座@リバイバル上映中:2010/11/10(水) 13:12:35 ID:Xr6UFG0B
津川雅彦はエロいことしか考えてなさそう
325無名画座@リバイバル上映中:2010/11/10(水) 13:17:22 ID:jXUBBiGC
若き日のビトーを描くのに必要な人物造形として、表の顔が寡婦のアパート立ち退きの相談に乗る
エピソードがあり(これはパート1の冒頭で「友人」たちの相談に乗るシーンに繋がる)、
裏の顔を象徴するエピソードとしてファヌッチとのやり取りと殺害があると言えばいいのかな。
どっちのエピソードもビトーがゴッドファーザーとして畏怖される存在の原型になる話であるから、
ファヌッチがチンピラにボコられるシーンや駆け出しのロスと出会うシーンはカットできても、
このシーンをカットしてしまってはビトーの人物造形が薄っぺらいものになってしまう。
326無名画座@リバイバル上映中:2010/11/10(水) 14:33:14 ID:QJ8rj6LA
Uから36年経つが、デニーロがブランドに似てくることはなかったな。
327無名画座@リバイバル上映中:2010/11/10(水) 20:26:11 ID:FTW1hpr+
デニーロは変わってないな
オデキがデカくなってる気もするけど
328無名画座@リバイバル上映中:2010/11/10(水) 23:49:50 ID:+PYBiBYc
1のテイクアウト食いてー
329無名画座@リバイバル上映中:2010/11/11(木) 00:39:38 ID:wSDO0OMv
【青山無双】38は無罪!菅と仙谷は裁かれるべき!

11月10日放送 青山のニュースDEズバリ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12705115
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12705573
青山繁晴 11月10日
http://www.youtube.com/watch?v=RaeEw8OE6dA
http://www.youtube.com/watch?v=1FcehCnqiKA


330無名画座@リバイバル上映中:2010/11/11(木) 05:49:59 ID:33g0Oxna
[ロサンゼルス 9日 ロイター] 2度のアカデミー賞受賞を誇る俳優ロバート・デ・ニーロ(67)が、
ゴールデングローブ賞の「生涯功労賞」を受賞することが分かった。主催者が9日、明らかにした。
 1968年に俳優活動をスタートさせて以来、約40年にわたるキャリアにおいて「タクシードライバー」や
「ミート・ザ・ペアレンツ」など70作品以上に出演しているデ・ニーロは、「レイジング・ブル」で
アカデミー賞主演男優賞、「ゴッドファーザーPART?」で同助演男優賞を受賞している。

ゴールデングローブ賞の授賞式は来年1月16日、ビバリーヒルズで行われる。

http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-18097320101110



なんだよ貼れよ

【海外芸能】ロバート・デ・ニーロ(67)、ゴールデングローブ生涯功労賞受賞へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289376117/
331無名画座@リバイバル上映中:2010/11/11(木) 10:44:27 ID:+typ8heb
デニーロがなんか果物を買おうとして金を払おうとしたらいいですって
おごってもらったのってもう顔役になってるからか?
332無名画座@リバイバル上映中:2010/11/11(木) 10:52:05 ID:KzIkZrhS
>>331
ファヌッチ殺害後だから多分そうだと思う。
333無名画座@リバイバル上映中:2010/11/11(木) 13:47:52 ID:TPRw1QUZ


女性アイドルみたいな名前だけど、実はオッサン

大島渚(おおしま・なぎさ)
西松遥(にしまつ・はるか)
亀井静香(かめい・しずか)
渡辺美樹(わたなべ・みき)
江崎玲於奈(えざき・れおな)
大沢悠里(おおさわ・ゆうり)
334無名画座@リバイバル上映中:2010/11/11(木) 22:49:45 ID:dKJd+45q
ビトのおっ母さんが殺される時のふっ飛び方がリアルでトラウマ
335無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 01:20:24 ID:r6QoKxKM
最近までなぜか気が付かなかったけど、
洋ナシを一つだけ持って帰って来た時と
>>331の場面って、
ビトの力と立場を示す対比になってるって事だよね?
336無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 03:12:03 ID:bA8ya2GZ
映画史上最もかっこいい映画キャラといえばゴッドファーザーPartUのロバート・デ・ニーロ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289460305/
337無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 03:45:47 ID:6NVoGuHu
>>335
そうかも知れないけど、どちらかと言えば食料品店(注:パン屋に非ずw)を解雇された時に
店の親父からの退職金代わりの野菜を固辞したシーンの方が対比になってると思う。

>>331のシーンは1の襲撃される直前の、果物を買う時のシーンも思い出す。
338無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 13:57:31 ID:AvmmQ7xs
660:名無しさん@3周年 :2010/11/12(金) 01:04:27 ID:WrFtiVOo
大変だ!
新潟が中国に乗っ取られる!
5000坪の万代小学校跡地を中国に売り渡していいのか?
お人好しで売国奴の市長!
大変だ!
新潟市民は黙っていていいのか?
新潟県民は黙っていていいのか?
日本国民は黙っていていいのか?
大変だ!
選挙公報を見て、現市長のぼんぼん息子ぽさに驚愕!
プロフィールの出身校には、何と上智大学の他、付属小・
中、県高まで載せている。
自分はエリートと自慢したいのか?
アジェンダが見えてこない広報。
誰のための市長選か?
自分の名声を高めるためだけ?
何も実のある改革を行っていない市長。
やったことは、無駄なイベント、無駄な市役所改革。
行政革新度調査で全国4番目、市職員数も全国4番目?
無駄が多過ぎる新潟市政。
どこが市民派市長?
自分のための市政改革?
対抗馬も共産党推薦では問題ならず。
新潟には、坂本龍馬のような人物が現れないのか?


339無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 14:05:23 ID:JN21IzRP
4代にわたって
射殺されてるわけだな
340無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 14:31:48 ID:zS7yYJrR
パート4いきそうではあるよな
341無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 16:12:49 ID:iSHS6sYm
>>339

4代とは

アンドリーニ父
アンドリーニ兄
ソニー&フレド
メアリー

を指してる?
342無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 18:16:57 ID:Zs9QM9sT
>>334
メアリー撃たれた時のマイケルの叫び顔の方がトラウマなんだけど

鏡の前で真似しちゃったよ どんだけ口が開けられるか 皆もやったでしょ?
ビト顔もみんな試したでしょ? ティッシュ詰めてさ
343無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 18:24:32 ID:xl6PFvbU
>>342
やらねーよw

メアリー撃たれた時、マイケルショック死したかと思った
344無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 18:40:12 ID:Zs9QM9sT
>>343
やってみなよ
345無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 19:14:05 ID:Agg/mx+z
ケイが堕胎させた子供が生まれてたらドンとしてコルレオーネファミリーを受け継いでいただろうな

ファミリーに無理解な女のせいでイライラさせるシーンが多いがコニーは最終的にはやり手ババアに進化してたなw
346無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 22:12:18 ID:fRadFI3s
無理解も何も、男の側も関わらせようとしないんだから当然というか。
347無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 22:58:40 ID:LaHgjZTj
ソフィア・コッポラが撃たれたとき
なぜかスッゴいすっきりした
ダークナイトでマギー・ギレンホールが死んだときもすっきりした
348無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 23:09:37 ID:3tj7WyoX
>ソフィア・コッポラが撃たれたときなぜかスッゴいすっきりした
やべ、うかつにも同調して笑ってしまった。おれは人でなしかよwさーせん
349無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 23:11:16 ID:Agg/mx+z
>>346
男は変わらないが女は千差万別

ビトの奥さん=ビトが銃を預かっても問い詰めない。ファヌッチについて話してる所でも淡々と料理してスっと立ち去る
マイケルの奥さん=仕事に口出しするしファミリーそのもののあり方に反対。後年になっても無理解のまま変わらず
マイケルの妹=反抗的でヒステリックだったが後年にはマイケルのよき理解者になる
350無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 06:40:07 ID:Q1NbincL
でもケイはマイケルがファミリーを合法的な組織にするからと言って
口説いて結婚してるから、それを信じたケイを批判することは出来ないよ。
ケイを無理解な妻というならマイケルだって無理解な夫だもん。
351無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 06:48:20 ID:wjUDEH0U
>ソフィア・コッポラが撃たれたときなぜかスッゴいすっきりした

もともと、そういうシーンなんだろw
エラそうなマフィアが最後の最後に不幸になるシーン
352無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 06:54:10 ID:wjUDEH0U
アンドリーニ父
ビトママ

アンドリーニ兄
ビト

ソニー&フレド

メアリー
353無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 07:25:35 ID:KQBOnB4W
ビトとマイケル以外、人殺してないから
人殺しでは負けの一族だな。ソニーは器じゃないとか言われて可哀想…
354無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 09:34:04 ID:Q1NbincL
馬を殺したトムは?
355無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 09:49:28 ID:XT9dfXrr
マイケルが懺悔したとこで無駄でしょ…地獄行きは間違いないのだ

発作の時に飲むジュースとキャンディが美味しそうーー
356無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 13:10:36 ID:YfLyt86B
3の終盤でロバの鳴きまねしてる男が不気味でトラウマ
357無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 13:32:15 ID:CgfWVBF8
>>353
ソニーは頭に血が登ってタッタリアの2第目を殺したはず
358無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 13:38:14 ID:RmLMlrbo
>>354
それはルカ
359無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 14:10:18 ID:cKiZjPGt
>>358
馬を殺したのってルカなの?トムの部下か何かが殺したのかと勝手に思ってたんだけど…
360無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 14:11:53 ID:WYDM5WX3
男ばっかり生まれるコルレオーネ家

506
無名画座@リバイバル上映中 2010/09/20(月) 13:49:30 ID:oU5AfLQ9(10)
・ヴィトの親父アントニオ
ヴィト、パウロ

・ヴィト
ソニー、フレド、マイケル、コニー

・ソニー
(キャサリン、フランチェスカ)、フランク、サンティーノジュニア、※ヴィンセント

・トム
アンドリュー、フランク、女の子二人?

・コニー
ビクター、マイケルフランシス

・マイケル
アンソニー、メアリー

・フレド
無し

アントニオから数えて
女6人 男13人

やたら男ばっかり生まれる家族なんだな。
361無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 15:28:26 ID:FvTD4vRt
トムが直接馬を斬ったとかは思えないよね。トムが馬の飼育係を脅したんじゃないかと思う。
公式設定がなんかあればすまんが
362無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 16:11:26 ID:fxhGFqwV
トムは頭はキレるけど実戦では使えなさそう
363無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 16:16:20 ID:YfLyt86B
軍師
364無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 17:52:34 ID:Ir3i2axb
ウォルツとの交渉が不首尾との報告を受け、ヴィトが「ルカを呼べ」と話してる没カットがある。
DVD-BOXの特典ディスクにもあったはず。

普通に観てトムはそう云うキャラじゃ無いだろw
最近はニワカが多いな
365無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 18:02:34 ID:VP5S4Ziq
GFのDVDコレクションボックスが2980円で売ってたけど
ブルーレイは9000円。
もう少しまてばブルーレイも安くなるか
366無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 18:07:51 ID:XT9dfXrr
>>359
あんた 本当にちゃんと観てんの?
367無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 18:52:37 ID:9RNn/oka
>>366
なんか裏付けでもあんの???
小説にも、馬殺しについては、誰が?とか触れていなかったと思うし。
もちろん、シーン中にもウォルツ関係のことでルカが絡むとこはなかったぞ。

それより、別サイトのイントロ読んだけど、当時親会社の経営が
ひっ迫してたこともあり、流行だったマフィアの安映画でお茶を
濁す予定だったらしいね。
故に、後々はスターにはなるんだが、新人駆け出しでギャラの安い、
アル・パチーノ、ジェームズ・カーン、ジョン・カザール、
ダイアン・キートンなどを起用してたんだね。
監督のコッポラも周知の事実、「安監督」で通っていたみたいだしね。
コニー役のタリア・シャイアなんか、F.コッポラの実妹だしね。

落ち目な時期だったとはいえ、ドン役には当時46歳ながらに
「リビングレジェンド」と呼ばれていた、超大物俳優「マーロン・ブランド」
だけが選ばれたんだって。
そこらへんの、ひとり大物役者VS監督以下スタッフ+無名俳優陣のなんともいえない
演技の間が、映画の緊迫感を助長しているのかもね。

そういう目で、改めて見てみると、ホントに傑作なんだなって思うわ。

ルカがドンの前で、コニー挙式の祝いの言葉を贈る場面に噛み噛みなのは、
素で大物相手に緊張してたかららしいねw
368無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 19:19:31 ID:xi/8EgQY
>>367
偶然が重なりすぎたよな
ブランドも当時落ち目って言われてなかったら出演してなかったろうし
369無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 19:32:13 ID:6S7YmVxn
パチーノ以外の俳優が声優で参加したPSのゲームだと、ロコが馬の首を切り、プレイヤーと一緒に寝室へ運ぶ

コッポラはプロデューサーが要求したカーン起用と引き換えにパチーノを主役に据える事が出来た
デニーロも1のオーディション受けてるし、ブランド以外の配役はいろいろな可能性があったね
370無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 19:33:20 ID:RmLMlrbo
>>366-367
まあ落ち着け
確かに映画本編にはないし、皆がBOXの特典Discやepicやサガを観てる訳じゃない(本編では没だけど、epic、サガにはある)。
確かに原作にもルカが馬を殺したという記述はない。
でもトムがそういうキャラじゃないのは観てれば判るでしょ?
371無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 21:28:21 ID:XT9dfXrr
>>367
普通に観てルカが殺ったってわかるけどねw
馬鹿はストーリーぐちゃぐちゃになるから観ない方が身のためだよ

ていうかお前もルカに殺られちゃえww 
372無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 21:49:25 ID:6S7YmVxn
映画本編だけを見た情報からだと、トムの報告を受けたビトの命令によってファミリーの誰かが実行した、と見るのが普通じゃないかな
トムが独断専行するわけないだろうしね
373無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 22:07:42 ID:JELMpiLS
>>367
>監督のコッポラも周知の事実、「安監督」で通っていたみたいだしね。
コッポラはまだ駆け出しで大した実績もなかったけど、脚本家としてはそれなりの実績はあったよ。
パート1は確かに大ヒットを期待された映画ではなかったが、失敗しないように映画会社も
無名のパチーノではなくレッドフォードを起用するよう要請している。
374無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 22:31:37 ID:6S7YmVxn
ゴッドファーザーは映画が大ヒットする前に原作がベストセラーになっているしね。ある程度成功するとは踏んでいたはず
実際にはとんでもない利益を上げる事になったけど
375無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 23:05:52 ID:cKiZjPGt
>>366
観ましたよ本編は。
特典は観てませんけど。
376無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 23:14:48 ID:FeY18Fqy
だからさー
さっさとThe Epicを発売しろって。
377無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 23:37:05 ID:6Tl7Ov+I
サーガもTV放映時のエンディングつーか次回予告が入ってないとなー。

マイケルがソロッツォとマクラスキー署長と同乗したセダンが急にUターン
するシーンなどが印象的に編集されてて、忘れがたい。
378無名画座@リバイバル上映中:2010/11/13(土) 23:45:35 ID:UQEG7A65
>>373,374
というか、ソニー・マガジンの分厚いインサイド・ストーリー本「ザ・ゴッドファーザー」を読んだ記憶では・・・
原作があまりにも大ベストセラーになってしまい、映画化にあたってパラマウントに色々と圧力がかかった。
特にモノホンのイタリアン・マフィアから。
「イタリア人を悪く描写するな!」というふうに。

パラマウントは「コッポラはまだ無名で、こっちの言うことも良く聞くだろう」
「それに、なにかトラブルになった時クビにしやすい」
的な思惑もあってコッポラを起用した・・・
こちらは図書館で読んだ別の本(題名忘れた)に書いてあったような気が・・・
379無名画座@リバイバル上映中:2010/11/14(日) 00:06:22 ID:/r3Q3tT7
このスレでサガを観たという人は初回字幕?テレ東吹替?
次回予告ということは初回字幕なのかな
380無名画座@リバイバル上映中:2010/11/14(日) 01:06:35 ID:iCZzPul3
415 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 14:28:27 ID:???
               sengoku38と仙谷由人 の比較
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
職を失うのを覚悟するのがsengoku       職にしがみつくのを覚悟するのが仙谷
告発で自首するのがsengoku          告発で逆切れするのが仙谷
日本を守るのに命を賭けるのがsengoku    中国を守るのに他人の命を賭けるのが仙谷
自分で責任を負うのがsengoku         他人に責任を負わすのが仙谷
日本人で国士なのがsengoku          日本人を酷使するのが仙谷
倒閣するのがsengoku             文革するのが仙谷
犯罪者の証拠を提出するのがsengoku     犯罪者の証拠を隠蔽するのが仙谷
衝突動画を公開するのがsengoku        盗撮画像にして後悔するのが仙谷
善意で日本人に愛されるのがsengoku     善意のつもりが中国に憎まれるのが仙谷
国家国民のために仕事をするのがsengoku  中華人民のために工作するのが仙谷
丸腰で出頭するのがsengoku          柳腰で失笑されるのが仙谷
公開したのがSengoku             隠蔽したのが仙谷
国を守っているのがSengoku          国を売っているのが仙谷
家族を思い、涙したのがSengoku        中国を思い、涙したのが仙谷
自首したのがSengoku             晒し首になりそうなのが仙谷
公務員だったのがSengoku           公務員を恫喝したのが仙谷


381無名画座@リバイバル上映中:2010/11/14(日) 07:40:29 ID:N5UzexfW
>>378
今は「シチリア」でググると「マフィア」が関連用語に出てくるほどイメージが定着しちゃってるねw
382373:2010/11/14(日) 10:15:55 ID:e1BBOh9g
>>378
だからコッポラに監督としての実績がなかったのは否定してないよ。
私が言いたいのは何の実績もない「安監督」ではなく、少なくとも脚本家としては
それなりに実績を持っていたということ。映画会社側が折り合いが付かない場合、
監督降板もあり得るというプレッシャーを与えたというのはコッポラ自信も語ってる。
原作は映画制作中に売れ始めてきて会社側の圧力も高まった。それでキャスティングにも
口を挟み始めた。構想段階から準備段階ではまだ原作が大ヒットしてる状況じゃなかった。

>>379
自分が観たのは初回の字幕版。テレ朝(NET)だったかな。
次回予告はあまり憶えてない。
383無名画座@リバイバル上映中:2010/11/14(日) 10:32:29 ID:D1SfUzvO
>>371
誰もトムの単独犯行なんて、これっぽっちも思っていない。

残虐な行為=ルカって決めつけるのが、浅はかなんじゃない?
時代背景からも飛行機使って、高々、名づけ子の仕事のトラブルに
NYから殺し屋をLAまで行かせるかなぁ…

と言いつつ、バンマスの件もあったなぁなどと今更思い起こして、
あぁルカなのかも…と思い始めちゃったよw
ドンからは、答えが悪い知らせの場合は、近隣のファミリーに近い人間を
使ったりして相応に対処せよ、みたいな指令が出ていてたのかなと
思いこんでた。

何事も決めつけちゃいかんな。
ひとの意見は聞くもんだ…
384無名画座@リバイバル上映中:2010/11/14(日) 10:34:48 ID:mSiIRx4Z
オレがサガを観たのはフジTVの深夜枠だった。
CMも、「夢工場」の光GENJIなんかもVTRに残ってる。

テレ朝とかテレ東でもやってたとは知らなかった。
385373:2010/11/14(日) 12:21:43 ID:e1BBOh9g
>>384
そうだ、フジだった。テレ朝はオレの記憶違いだ。
386無名画座@リバイバル上映中:2010/11/14(日) 20:13:30 ID:a5rDpBF+
3を昨日見たけどまあ退屈だったな。
でもラストのマイケルの慟哭には圧倒された。
387無名画座@リバイバル上映中:2010/11/14(日) 21:39:49 ID:NqVGXNQb
あのタラコブスの為に頑張って演技ちてまちゅね・・・って思ったわw
388無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 03:10:49 ID:uxkZ/NJs
ブスでも娘って設定なら、あれでいいよ
ただヴィンセントにとっては明らかに罰ゲームだと思う
389無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 10:10:12 ID:JqsZ051I
1と2を観てサガを観てない人はぜひ一度御覧になることをオススメします
ちょっと考え方変わるかもよ
390無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 11:54:07 ID:Pu5ZAzqH
パート3のジョーイザザって悪党っぷりがいいですやん。パート3も面白いですやん。
ザザがあっさり消されすぎたけどな
391無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 12:54:33 ID:eCzZPKpd
そういえば、ルカって劇中じゃ全く風采上がらない上に敵に足許見られて
殺られちゃうなんとも救いようのない男なんだけど実はオイシイ役どころ
じゃね
メインの役はスター俳優らがおさえてるんでアレだけど、見せ場はけっこう
あるし演技力も要求されるしで脇役の中じゃ一番良いんじゃないかな
役者さんも最初は左とんぺいかと思ったら実は西田敏行だったみたいな
392無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 14:28:08 ID:5mP7RPkN
ソフィア・コッポラそんなにブスかね。
イタリア女の官能的な顔立ちで好きだ。はい、人それぞれ。
393無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 14:44:37 ID:u6ZRdtfC
大したブスじゃないんだけど、ブリジットフォンダという旬の女優と共演したのが痛かった
相手はきれいな鼻をしているせいでソフィアの鼻が目立ってしまったし
まあソフィアは監督として成功しているので女優で大成しなくて良かったかもしれない
394373:2010/11/15(月) 15:26:14 ID:DtcdrszZ
ソフィア・コッポラは口が曲がってるからヒロイン向きじゃない。
ともさかりえと一緒。
395無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 15:50:04 ID:sYsJFwkA
ゴッドファーザー観た時はソロッツォ役の役者が一番印象に残ったな
マーロンやパチーノが語られがちだけど
ソロッツォのダーティな雰囲気といい台詞回しといい秀逸だと思う

ルカをナイフで刺す前のやり取りでの極悪な表情には痺れた

で、この役者さんを調べてみたら早いうちに亡くなってるんだね・・
勿体無い
ゲッタウェイにも出てたんだってね
恥ずかしながら俺はまだゲッタウェイ見てないw
396無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 16:00:18 ID:2k1A7Tmk
最近2chでもamazonのレビューなどでもやたら「秀逸」というフレーズが多用されているが
流行語かなにかなの?
397無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 16:27:32 ID:oAXSD9wP
意味わからん普通に使うだろ
398無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 16:41:16 ID:sYsJFwkA
まぁぶっちゃけ西洋映画でゴッドファーザーを超える映画作品はないね
西洋映画の横綱

西のゴッドファーザー
東の七人の侍ってとこかな
この二作は永遠に色褪せない巨塔じゃね
399無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 17:17:40 ID:u6ZRdtfC
タッタリアの息子もいい顔の俳優選んでるんだよな
400無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 18:09:39 ID:uxkZ/NJs
ソロッツォ役の俳優、アル・レッティリは男から見てカッコイイが
女性から見たらどうなんだろ?女性にGFの話は出来ないなあ…
人殺しの話でしょ?で終わりそうだ(笑)
現に自分が好きな仁義とかアブデカとか、組織犯罪・警察モノが好きな女性にあった試しがない
織田裕二や柳葉敏郎はオバチャンから人気もあるらしいが…
401無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 18:13:38 ID:2k1A7Tmk
>>397
別の言い回しがいくらでもあるのに最近そればっかり目につくのでね
402無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 18:38:42 ID:uxkZ/NJs
ウィキの冒頭にある、秀逸な記事ってワードに
影響受けた可能性は大だね。確かに10年くらい前は秀逸なんて言葉、使ってなかった(笑)
どちらかと言えば古めかしい表現だな。小さなオンナのコで、あおいちゃんって最近よくいるんだが
この名前が前に流行ったの江戸の慶応年間だからね。言葉は復活するんだね
403無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 18:40:24 ID:sYsJFwkA
>>400
アル・レッティエリってイタリア系なのかな?

ていうか正直、顔は良くないと思うw
馬面だし

だけどあの悪役ぶりは見事だね
404無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 18:50:54 ID:uxkZ/NJs
>>403
まさに悪って感じだよね(笑)
初見の時、俺は商売人なんだ!って字幕で笑ったよ
あんな商売人イヤだね…彼のビジネスは負のサービス業って感じだから、納得だけど。
405無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 19:13:18 ID:c9lkUcLN
>400
GF好きの女はけっこういるよ。サスペンスドラマが好きならたぶん大丈夫
じゃないかな。言っとくが女は男以上に人殺しの話大好きだぞ。
GFは脚本や美術、音楽が「秀逸」だから自信持って薦めたらいいと思う。
ただソロッツォはダメだろうな・・
406無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 19:18:54 ID:sYsJFwkA
>>404
日本の役者で当てはめるなら中尾彬かな、レッティエリって。

ルカの煙草に火をつけるタッタリアの極悪表情とそれを横目で眺める極悪表情のソロッツォ
あの場面はダーティ過ぎてもう最高・・

407無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 19:20:56 ID:uxkZ/NJs
>>405
女が好きな殺しって組織犯罪とは違うような…
確かに未解決事件とか、オカルトチックな殺人は女好きだよね。テレチカ視聴率良かったし(笑)
ソロッツォダメかぁ…あんな顔に生まれたかったんだが、どちらにしろモテなかったかもなあ
408無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 19:25:38 ID:uxkZ/NJs
>>406
悪魔的なカットだね(笑)あの2人の方がマイケル,トム コンビより絵になるね
中尾彬は実録モノでも微妙な役だなあ
激動の1750日で、子分から引退迫られた時の演技が最高だった(笑)
409無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 19:46:48 ID:a0M3tCgg
昨日借りて観たけど古いね
面白くもおかしくもない
期待しすぎたかな
410無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 19:51:10 ID:T756bSAV
>407
俺は女じゃないからよく分からんけど、GFの登場人物はみんな好きで人殺し
をしてるわけじゃないよね。自分のファミリーや愛する人やプライドを守る為
やむなく邪魔者を消すという大義名分を(勝手に)感じとってるんじゃないかな。
ただ単にやられたらやりかえすとか殺らなきゃこっちが殺られるとかいう理由で
組織犯罪を繰り返すストーリーだったらたぶん女は見ないと思う。
411無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 19:59:19 ID:kZPN3hyw
>>409
一度や二度見て解るような、そんな作品じゃないよ。
小説を読みつつ、再度見るのをお薦めする。
ワンシーンの中に詰められた意味が、凝縮されていることに
気づくと思うよ。
特に、俳優陣の演技・表情は必見の価値あり。
412無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 20:00:13 ID:uxkZ/NJs
>>410
取りあえずsageようぜ、このスレのルールみたいなモン
行きつけの美容師さん(若いというより幼い女の子)に話したら全く興味なかったよ
キャバでも反応同じ。会社の女性は飲みに出て来ないから、あんま話してないな
喰わず嫌いの気はあるんだが、本当に興味ないんだよ。まあ自分の周りだけかもな
413無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 20:48:42 ID:DIlfiPPh
めぐり逢えたらの中でも男どもは映画といえばゴッドファーザー
女達はめぐり逢いてな具合に完全に分かれてたなw
414無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 22:52:18 ID:Judz37ZV
大体の女の子は最近の流行りの映画と音楽しか興味ないんだよ。
1回観ただけで観た気になって1年経ったら内容の半分も覚えてない。
415無名画座@リバイバル上映中:2010/11/16(火) 00:54:22 ID:adBrq1cB
GF1って最初から最後まで無駄な場面がないと書いてた人がいたけど、間延びした場面もあると思う。
マイケルのシチリア滞在場面はちょっと長いだろ。
今でもたまに観る作品だけど、シチリアの場面はいつも早送りしちまう。
あれを少し削れば完璧で無駄のない作品だった。
416無名画座@リバイバル上映中:2010/11/16(火) 01:36:41 ID:VjTgYkQA
>>412
もう35年も前の映画だから
映画好きな人以外若い女性はほぼみてないだろ。

逆にくわしかったら引く

417無名画座@リバイバル上映中:2010/11/16(火) 01:47:22 ID:031L9Ihs
サッカーの三浦カズが大好きだって言ってる映画だしな。やはり世代の壁はあるよ
オンタイムで観た人の中にはパチーノの魅力に惹かれた人もいるだろうな
418無名画座@リバイバル上映中:2010/11/16(火) 02:12:47 ID:adBrq1cB
北野武はパート3を酷評してたっけな
419無名画座@リバイバル上映中:2010/11/16(火) 02:59:59 ID:2N+KflJY
なんか活況だな
このスレしばらく動いてなかったのに
420無名画座@リバイバル上映中:2010/11/16(火) 03:29:38 ID:adBrq1cB
ゴッドファーザーの観すぎかもしれんけど、日常生活で何かショックな出来事があると
必ず脳内であのテーマ曲が流れる。

421この子の名無しのお祝いに:2010/11/16(火) 08:14:03 ID:GSSFDQki
>>411
一度や二度見て解るような、そんな作品じゃないよ。

アタマ悪そう
422無名画座@リバイバル上映中:2010/11/16(火) 09:27:42 ID:DGEfHl1e
絡むなよw
てか肯定する気ないなら消えろ、お前はファンスレで
作品を落とすことが、タダの嫌がらせに過ぎないことに気づけ。リアルでやらんだろ、そんなこと
423無名画座@リバイバル上映中:2010/11/16(火) 09:34:29 ID:DosrtC0E
>1回観ただけで観た気になって

そりゃお前観たんだから観た気になるだろうがよ
424373:2010/11/16(火) 10:05:27 ID:ZYd77M48
>>415
>マイケルのシチリア滞在場面はちょっと長いだろ。
えっ?
オレは寧ろ短いじゃないかと思っているが。あの場面は美しいシチリーで
マイケルがつかの間の癒しと出会いを描き、その後に続く追っ手から免れる
必要なシーンでしょう。逆に詰め込みすぎ。前後との抑揚がもっとあっていいとすら
思えるくらいなんだけど。

>>421
>一度や二度見て解るような、そんな作品じゃないよ。
生理的に駄目な人もいるんだろうとは思うけどね。
そういう人は何度観ても駄目なのかも知れない。
ある程度人生経験を積んでから観直して意見が変わる人もいる。
425無名画座@リバイバル上映中:2010/11/16(火) 13:50:05 ID:031L9Ihs
どんな映画でも合わない人はいるし、この映画はそもそも組織犯罪に携わる犯罪者の話なんだし受け付けない人が
いても不思議じゃない。個人的にはギャング映画というジャンルでここまで歴史に残る物を作った製作陣は凄いと思う
426無名画座@リバイバル上映中:2010/11/16(火) 15:07:54 ID:WvueWJJv
組織犯罪って言葉流行ってるな
427無名画座@リバイバル上映中:2010/11/16(火) 21:20:14 ID:VjTgYkQA
3はよく酷評されるけど
マイケルが懺悔するとことか
息子が愛のテーマ歌うとことか
最後の孤独死やら
もらい泣きするシーンが多い
428無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 00:03:44 ID:WNoz/l41
マイケルは戦争の英雄なんだよな?
でも、拳銃使ったことなかったとか人撃ったことないなんて変だろ
英雄てことは前線で銃持って戦ってたはずでは?
429無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 00:47:33 ID:hI1X4o7N
そういえばそうだね。ただ、戦場では小銃使うから
拳銃になれてなかったと勝手に脳内補完…リアル社会で戦場の英雄だったらマフィアより強い可能性大だね
マフィアは戦闘機も戦車も持ってないし(笑)
430無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 01:44:25 ID:ByQdQGG8
なんつっても1はパチーノが警察とソロッツォを撃ち殺すシーンの演技が凄まじい。
あの怒りを抑えに抑えた後の憎しみの表情で撃ち殺す演技は実に上手い。
日本であんな演技出来る役者がいるだろうか
431無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 01:49:45 ID:ZI6c/VQ1
俺は撃つまではビビッてるのかと思った。
432無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 02:02:12 ID:7XUJvmto
ビビってる演技なんじゃないの?こっちまでドキドキさせらたし
433無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 02:23:41 ID:WNoz/l41
パチーノはあの顔(いい顔だがハンサムではない)と身長とスタイルの悪さで
ハリウッドを代表するスターになったんだから演技力は半端ないよ
コメディ俳優じゃない普通の俳優だしな
スカーフェイスの狂気に満ちた演技もすごかったぜ!
434無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 02:48:20 ID:ByQdQGG8
>>432
いや、あれは怒りを抑えてる演技じゃないか?
あの目はまさにそうだと思うよ。
ソロッツォがドンの話をしてたから、余計に怒りが増した感じというか。
435無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 05:41:46 ID:ohAAvkdK
トイレを出る瞬間髪を撫でるところなんかは手に汗握る緊張の瞬間って感じに見えたけどな

席に戻る時にもう一度身体検査されたらどうなってたんだろう、と見る度に思う
436無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 09:34:34 ID:DL1lcfun
正直1のアル・パチーノは上手いのか上手くないのかよくわからない。
当時32才でまだポット出だったから感情を抑えた表情もただ単に緊張していた
だけなのかもしれない。
まあでも結果的にはそれが大成功だった。ということなんジャマイカ
437373:2010/11/17(水) 09:57:42 ID:Sfk24sKD
ポット出でもないよ。この映画の前にシャッツバーグの「哀しみの街角」に主演してるし、
舞台でも場数を踏んでいる。パチーノが無名だったというのは、単にハリウッド大作に
出演経験がなかったというだけで、俳優と指定のキャリアはそれなりに積んでいたから。
438無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 10:07:53 ID:DL1lcfun
じゃああの表情はやはり実力によるものだったのか・・
439373:2010/11/17(水) 11:09:43 ID:Sfk24sKD
あの演技こそメソッド演技法そのものでしょう。
師匠のストラスバーグも満足したはず。
440無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 11:31:15 ID:CDRqRXZA
あれは内心の極度の不安と緊張の現れだよ。
スケアクロウの最後でも同じ表情をするシーンがある。
441無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 11:35:42 ID:hI1X4o7N
大河では佐藤健の演技がパチーノに似てると思ったな
佐藤健はタダのイケメンかと思ったが、大物になる予感がする
442無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 11:52:48 ID:5yQwp+MP
あれはビビってる演技で間違いないと思うよ。
「トイレから戻ったら有無を言わさず」「頭に二発ずつ」
「下の方ですぐ銃を放す」「堂々と」
というクレメンザの指示がどれ一つとしてできてないから。
443373:2010/11/17(水) 12:28:23 ID:Sfk24sKD
>>441
それ、自分も感じたな。チャラ男っぽいと思って侮っていたが、
龍馬伝の人切り以蔵役は良かった。ショーケンも良かったが見劣りしなかった。
あの手の狂気を演じられる役者は少ないから今後に期待できるね。
444無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 13:18:30 ID:hI1X4o7N
>>443
みんな似たような感想になるんだね(笑)
追っ手に怯える以蔵の表情や仕草は鬼気せまってたね。死刑囚の大久保清が執行される直前
怯えて腰が立たず刑務官が脇抱えて、絞首刑にしたらしいけど
そのエピソード思い出すくらい最高の演技だった。福山がダメだから余計に光る
445無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 17:08:31 ID:CUn0+mZL
まあまあ、スレチはその辺でw
俺は結婚式に現れた、上品な坊ちゃん然としていたパチーノが
物語が進んで、ラストには部下から「ドン・コルレオーネ」と尊称を受けるまでの人物像の変化が凄くて、
演技の確かさを感じたけどね。
446無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 17:45:56 ID:qd8HTpe1
午前10時の映画祭でゴッドファーザーPARTII上映ケテーイ!
447無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 18:06:09 ID:WNoz/l41
>>446
フレドの最後をスクリーンで見れるのか…感激
448無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 18:09:59 ID:UxVUesXI
2のラストで証言を覆した人は何考えてるの?わかんないなあ
449373:2010/11/17(水) 18:26:50 ID:Sfk24sKD
バナナダイキリ
450無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 18:31:01 ID:WNoz/l41
>>448
フランキーのことか?
兄貴が人質にとられてたじゃん
451無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 22:05:24 ID:swdChUef
兄貴は本当に無事に帰国したのかな?
フランキーの家族も無事なのか?

マフィアでもやっぱルールみたいのがあるのかな?
452373:2010/11/17(水) 22:09:12 ID:Sfk24sKD
フランキーと面会してるときにトムが約束してるよ。
453無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 23:45:19 ID:31pohE3u
>>452
何か意図しているのだろうか…?
余計なお世話かもしれないが一応言っておこうと思う
名前欄
454無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 03:59:27 ID:UqpTi43G
暇だったんで俺なりのキャストを考えてみた
リメイクとかではなくあくまで現在の俳優に当てはめてみただけです
 ビト   コルレオーネ  菅原文太
 マイケル         トニー・レオン
 ソニイ          カート・ラッセル(もしくはチャン・ドンゴン)
 フレド          ゲイリー・オールドマン(もしくはショーン・ペン)
 コニー          ヒラリー・スワンク
 トム・ヘイゲン      ジョン・マルコビッチ
 クレメンツァ       西田敏行
 テシオ          モーガン・フリーマン
 ルカ           ジョー・ペシ
 タッタリア        室田日出男
 ソロッツォ        遠藤憲一
 悪徳警官         中尾彬  
 葬儀屋          渡部陽一
455無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 04:03:54 ID:UqpTi43G
>454
タッタリア 室田日出男もとい石橋蓮司
456無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 06:26:23 ID:VBZoyP71
>>454
俺なら

ドン−三國連太郎
ソニー−伊原剛志
フレド−温水洋一
マイケル−森山未来
トム−内野聖陽
ソロッツォ−佐藤慶
ボナセーラ−河原さぶ

マイケルの奥さん−板谷由夏
457無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 06:29:57 ID:VBZoyP71
忘れた

タッタリア−井上順
クレメンザ−ホンジャマカ石塚
458無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 06:33:08 ID:VBZoyP71
思い出した

ルカ−渡辺哲
459無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 06:35:07 ID:VBZoyP71
悪徳警官−長門裕之
460無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 07:17:02 ID:AuwxNq5q
>>451
ローマ帝国のやり方をトムと話してたでしょ
皇帝(ドン)を裏切った奴でも自殺すればお咎めなしで家族も守られる、と
461373:2010/11/18(木) 09:09:28 ID:vefqeSMJ
>>453
名前の欄は消し忘れたままにしてるだけ。

しばらく見なかったリメイク厨がまた湧いてきたな。
これ、書いてる本人達しか面白がってないんだけどね。
462無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 09:37:31 ID:Dpu6lPDe
北大路欣也が「仁義なき戦いは凄い。ゴッドファーザーに
だって負けてませんよ」と言ってるけどなんというか
同じヤクザ映画だけどジャンルが違う感じだな。
ゴッドファーザーは高級料理の魅力で仁義は
ラーメンやギョーザチャーハンの魅力。B級というか
下世話さ、溢れるエネルギーこそ仁義の真価だろう
463無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 10:05:24 ID:6AnqSaMu
ゴッドファーザーにモロに影響を受けてしまった邦画は「日本の首領」
大仰な劇伴に、スタイリッシュなやくざ像
仁義なき戦いシリーズは深作の作りだしたゴッドファーザーとはまた違ったスタイル
464無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 11:02:25 ID:iEDGg/9S
ソロッツォって少し太ってなかった?
遠藤憲一もカッコいいけど、麻薬売って豪遊してるマフィアのイメージはないな
どちらかといえば、行動隊長みたいな…ボスって感じしない
ファンファン大佐くらいがいいよ、亡くなったけど
465無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 12:45:56 ID:WVrrG9g7
つまらんから止めろ
466373:2010/11/18(木) 13:06:08 ID:vefqeSMJ
毎回同じ流れだなw
リメイク厨が現れては「いい加減にしろ」「止めろ」と言われる。
龍馬伝の佐藤健ときみたいに2〜3レスで終わらせればいいのに、
9レスも費やせばさすがに文句が出て当然だよ。
467無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 13:11:47 ID:3CYWAH4f
最近になって初めて観たクソガキがはしゃいでるんだろうな。
468無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 13:22:36 ID:iEDGg/9S
クソがきって(笑)
毎回思うんだが、あんま脳内LR作ってレスに制約かけんなよ
自治厨が来ると過疎るのも、お約束だからな(笑)
スレパート1からの住人だが、もうこのスレに
コアなファンは出入りしてない気がする
というか10年経って、2ちゃん全体のレスがコミュ障っぽくなった。マイルール押し付けというか…
469無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 15:14:11 ID:WVrrG9g7
俺もここ六年くらい出入りしているが、本当は煩いことは言いたくは無いよ。
ただ、昔はリアルマフィアやヤクザの話とかリメイク話なんてスレチな話題は殆ど無かったし、
関係無い話題のレスばかりがつくくらいなら、多少は過疎っても良いと思うよ。
懐洋板はどこもそうだし。

前スレの200くらいから、どうもスレチの話題をしたい奴が頻繁に来てる気がする。
そんで何故か“過疎”とか“自治厨”って言葉が最近はよく出てくるんだよねw
470無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 17:35:07 ID:O6eg+F4+
PART2は奥が深すぎるかもしれん
PART3はストレートすぎてだめかな
やはり現代風ではマフィアものだめだなあ
1940年代のトレンチコートでなければゴッドファーザーは無理
471無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 17:43:40 ID:O6eg+F4+
>>446
すごいことのようだけど別に放送でやらなくてもいつでも見られるでしょ?
ポッターなんかも何故金曜ロードショーでやるのかわからんよ
必要ないね映画放送など
472無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 17:55:01 ID:CUfE6AAP
過疎るくらいなら多少のスレチは大目に見てもいいんじゃないの
よっぽど素っ頓狂なやつや長文で延々と書き連ねるようなやつはNGだと思うが
自分一人のレスじゃないんだからみんなで楽しくやろうぜ
つーかこことは別にゴッドファーザーコアスレって立てたら?
473無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 18:03:09 ID:WVrrG9g7
>>471
それ全国の劇場で上映する企画だよ。
DVDで何時でも観れるけどやはりスクリーンで観るのが一番。

>>472
多少じゃないからウザいんだよ。
474無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 18:10:24 ID:AuwxNq5q
突っ込んだ議論がしたいなら自分のブログでやればいい
475無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 18:58:35 ID:6AnqSaMu
リアルマフィアの話は調子に乗ってゴッドファーザーから離れすぎた知識自慢になってしまったからスレチだったけど
リメイク話とかはスレチなのかな、ってのはあるけどね。GFスレにいたら何度もループしてる話題だから個人的にはあまり興味がないけど

あとは自治について自分の考えをレスするのはいいけど「最近みたクソガキ」とか煽るのはやめな。それじゃお前が荒らしと変わらん
ゴッドファーザーに興味持った人も映画自体が嫌いになってしまうぞ
476無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 19:17:56 ID:iwbvRm5a
てかこれ正直カルト映画だよねってことを認識してない奴が多いな。いや、少数だが声が大きいんだろうかね。
このスレで盲目的支持をするのはいいが、毒は撒き散らすなよ
この面白さをわからないのは理解できない馬鹿、みたいな毒電波な
477無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 20:20:53 ID:l4i2rUWm
>>476
最後の一行は同意だが、他はカルト映画の定義をしっかりした上で言ってんだろうね。
無根拠でそういう物言いならあんたが批判してる輩と何の区別もつかんよ。
478373:2010/11/18(木) 20:21:35 ID:vefqeSMJ
>>476
>これ正直カルト映画だよねってことを認識してない奴が多い
いや、カルトムービーじゃないから。通常のカルトムービーの定義と違う基準を持ち出して
評価すること自体が間違いだから。
479無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 20:59:46 ID:iEDGg/9S
今はそういうの多いよ
リアルで何かあったのかも知れないけど、自分基準で語りすぎ
徳川幕府じゃないんだから、ルールとか価値観の押し付けは止めてくれ
オレは前スレで出てきた物書きじゃないけど、彼が言いたいことも分かるな
単文の煽りとか、国会の野次じゃないんだからさ…
480無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 21:12:48 ID:CIHmzfvr
質問です
Tで映画の主役を欲しがったジョニーに初代が次のように言ったシーンなんですけど
You can act like a man! What't the matter with you?
Is this how you turned out a Hollywood finocchio,that cries like a woman?
このHollywood finocchio ってどういう意味でしょう?
finocchioはイタリア語の様ですけど、自分で調べてみても意味が通らないのでお願いします
481無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 21:29:01 ID:WaW5yJH6
馬鹿はこの映画は観ない方がいいよ
482無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 21:33:26 ID:yHeN8Pp8
他の単語から類推せずにちょくにググッたけどオカマっぽいとかそんな意味らしいよ。
本来は特定の野菜の名前らしい
483無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 21:53:26 ID:l4i2rUWm
翻訳だと「ハリウッドで泣き言を覚えてきたのか?」みたいな感じだったな。
484無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 22:08:41 ID:CIHmzfvr
イタリアwikiから同性愛のページにも飛べますね
現地でも店名にする辺りあまり使われなさそうですが
>>482
ありがとうございました
485373:2010/11/18(木) 22:17:20 ID:vefqeSMJ
>>480
>finocchioはイタリア語の様ですけど、自分で調べてみても意味が通らないのでお願いします
ちょっとクグッてみた。finocchio(フィノッキオ)はイタリア野菜のこと。
ここに写真が載ってる。
  ↓
http://olivolivo.exblog.jp/13197617/
486373:2010/11/18(木) 22:20:04 ID:vefqeSMJ
>>484
ここを読む限りは地中海では有名な食材みたいよ。
http://prezzemolo-creapasso.blogspot.com/2009/06/blog-post_15.html
487373:2010/11/18(木) 22:25:16 ID:vefqeSMJ
これで意味が分かった。

>フィノッキオがオカマという意味なのには諸説あって、一番怖いのは、宗教裁判で有罪になった
>同性愛者を火あぶりの刑にする時に、肉体を浄化させる、という目的で、香りの強い
>フィノッキオ・セルヴァティコの束を薪に加えたことが起源と言う説。
>あと、フィノッキオは香りが強いので、安物ワインの質をごまかすために加える、なんてことが
>昔はあったそうです。それで、イタリア語ではだますことを“インフィオッキアーレ”と呼ぶんだそうです。
>そんな意味から、オカマちゃんという意味で使われるようになったみたい。
http://prezzemolo-creapasso.blogspot.com/2009/06/blog-post_15.html

イタリアではフィノッキオ=オカマの意味があるらしい。
488無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 22:34:55 ID:CIHmzfvr
>>487
いろいろありがとうございます
ハリウッドと並べてですから相当な皮肉だったのかな。その後にトムも笑ってましたし
489無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 22:53:44 ID:kwvZE/KG
ソニーが暴れてる場面よりマイケルが怒ってる場面の方が怖いよね
フレドの顔掴んでるとことかマジ強そう
490無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 23:06:17 ID:iwbvRm5a
>>477>>478
http://newslite.tv/2010/10/29/silence-of-the-lambs-is-named.html

各自どんな意味でカルトという言葉を理解しているのかは知ったことではないが
きっちりランキングされてますがな
491無名画座@リバイバル上映中:2010/11/18(木) 23:55:51 ID:l4i2rUWm
ランキングされるのはカルト枠に限ったことではない映画に
そんな基準とあの文脈で「カルト」とは、恣意的に過ぎやしないか。
492無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 00:23:01 ID:PXC4Lo40
Vシネはカルト
493無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 00:30:52 ID:5Y8YjTIP
カルトものってのは少数の人に好まれてるものってことだろうから、
少なくてもその定義からすればこの映画は多くの人に賞賛されすぎてるだろ
494無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 00:32:07 ID:5Y8YjTIP
ただ、GFの面白さがわからないのはおかしいって話もそれこそおかしいとは思うけどさ
495無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 00:40:12 ID:PXC4Lo40
ファン層はカルト的だな
ある程度難解な映画にそういう考えの奴が多い
496無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 00:51:49 ID:a99mD3FB
ここはファンスレなんだから、あんま悪く言うなよって話
1回鑑賞しただけで、悪く語るのは止めて欲しい
この映画は端折ってる(カット)部分が割と多いんで、分かりづらくなってるとこもある。そういうのは聞いてよ
497無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 01:46:09 ID:JfzqTvnb
サガだけどレンタル店に置いてないな
498無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 03:58:15 ID:ayRZ/EFj
>>496
登場人物多いしな
499373:2010/11/19(金) 08:21:05 ID:ncU129TL
>>490
>各自どんな意味でカルトという言葉を理解しているのかは知ったことではないが
言葉というのがコミュニケーション手段である以上、使う言葉をきちんと定義しないで
用いれば本来の意味とは違ってくるんだから、「知ったことではない」などと言って
定義から逃げたままワケの分からないサイトを引っ張り出しても駄目だよ。

こちらは>>476の「これ正直カルト映画だよ」と明示しているのが間違いだと言ってるわけ。
カルトムービーというのは一部の熱狂的なファンによって支持されてる映画を指すが、
そもそもGFは初公開段階で世界的にヒットしているからこの定義に合わない。
また、アカデミー賞も受賞しておりアメリカ国立フィルム登録簿に永久保存登録されている。
AFIアメリカ映画100年でもアメリカ映画ベスト100で3位・2位にランキング。

カルトムービーには「ブレードランナー」の様に公開時にはさほど話題になってなかったが、
熱心なファンによって支持され続けて名作と呼ばれる様になった映画もあるが、この映画の
場合はそうした経緯も踏んでいない。他方、「ファン層はカルト的」というのは通常は
スタートレックマニアのトレッキアンやスターウォーズマニアの様にグッズやコスプレをする
タイプのファン層を指すのが普通。
500無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 10:26:09 ID:AxM9JTe5
まあ、一般的に「ゴッドファーザー」をカルト映画と呼ぶ人は居ませんよねw
自分は中学生の頃に観て以来、最も好きな映画のNo.1なんだけど、それは昔の中坊レベルにも理解可能なストーリーなんでしょう。
ただ、登場人物や脚本、舞台、小物など細部に至るまでしっかり描写されてるから“カルト”的に楽しむことも可能なんだと思うよ。
すぐ上にあった様に、ジョニーを罵倒する台詞ひとつにも、イタリア系特有の言い回しがあったりなんて知ると嬉しくなるねw
501無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 11:50:34 ID:l28IZJ6/
>>490
が引っ張ってきたランキングは、>>てかこれ正直カルト映画だよねってことを認識してない奴が多いな。いや、少数だが声が大きいんだろうかね。
という意味でのカルト映画には全く当たらないランキングだわな
「ロッキーホラーショー」「ドニーダーコ」「ホットファズ」「ナポレオンダイナマイト」みたいな、少数の熱狂的なファンが存在する物をカルトと定義するならば

アカデミー賞を取った「羊たちの沈黙」などの作品やカンヌを取ってる「タクシードライバー」などカルトと言うには有名すぎるし、ファンの数が多すぎる
これらの作品は前者のような意味でのカルトと言うよりも「時間が経っても未だに熱狂的なファン」がいる映画とでも言った意味であって

「カルト映画なんだから、ファンは少数しかいない」なんて事の照明の為には全く使えない。「大脱走」「シャイニング」「サイコ」「ダーティハリー」がカルト映画だって
言われて賛同する人なんてほとんどいないでしょ
502無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 12:19:52 ID:1XILizqR
いやゴットファーザーはマフィアを描いている映画だからリアルマフィアの書き込みがあってもいいと思う。
むしろリアルマフィアの書き込みがあった方がいい。あった方がゴットファーザーの映画の豆知識な部分も得ることになり
有意義だから。
503無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 12:25:13 ID:l28IZJ6/
>>502
GFに関わる事ならいいんだけどね。前に荒れたのはGFとは関係のない(○○という組織の○○について教えて下さい、とか)
話をしてる人がいたから
ハイマンロスのモデルは誰ぐらいの話で抑えておけば荒れない。また、あまりに長文の引用をする時はそのまんま引き写すよりも
元ネタのURLに誘導するなどすればより荒れなくなると思う
504無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 12:31:19 ID:AxM9JTe5
これまでリアル話に詳しい人がカキコミしてくれて俺は嬉しかったんだが、
前スレから「GF」本編についての理解も愛情も無い癖に、自演までして長文を重ねる売文屋が入り込んできて荒れた

このままだとベテランの人がかわいそうだよ
505無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 12:50:16 ID:JoEjUK/A
アッハ〜ン
どうしたらいいの?
どうしたらいいの?
506無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 13:26:01 ID:jaSYW6DV


ダーティー・ハリーVSゴッドファーザー

製作されないかな!
507無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 14:38:09 ID:CyR9bEJc
>>506
ゴジラシリーズかよ
508無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 15:21:48 ID:MVtSHv1/
オレンジ怪獣ヴィトの出番というわけだな
509無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 17:16:00 ID:vxIftx7v
Uのエリート会議によるとマイケルはレジャー産業代表らしいが何を経営してたのかな
ロスに至っては肩書き自体が無かった
知事とかには結局ならなかったよな
510無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 17:37:41 ID:AxM9JTe5
>>509
劇中で描かれてるじゃん。ホテル、カジノ経営だろw
そしてロスは利権屋。

マイケルはバチカンから叙勲を受け、娘メアリーに財団の管理。
息子アンソニーは弁護士→政界てのがマイケルの構想だった様に見えるが。
511無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 18:28:57 ID:vxIftx7v
カジノとホテル経営してたのはフレドじゃないの
マイケルの仕事は基本的に人殺しだろ
512無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 18:38:44 ID:zlGjTNVq
最初のマイケルは戦争の英雄って顔じゃないよな
ただの大学生にしか見えない
513無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 18:42:18 ID:vxIftx7v
むしろ、戦争の英雄らしいマイケルなんて嫌だな
それにしてもパチーノ当時27歳なのにすごく若く見えるのはさすがだ
514無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 18:59:25 ID:ayRZ/EFj
>>513
撮影当時パチーノは31か32だよ
515無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 19:03:02 ID:CiuRtE3Q
Uでトムが禿げたのは役作りのためなんだよね・・・
そしたら最後まで生えてこなかっただけだよね
516無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 20:01:46 ID:MVtSHv1/
>>511
人殺しだけで金は稼げないだろう。表に説明もつかない。
ヴィトだって表向きはオリーブ油輸入会社の経営者だし、
博打はその時代からコルレオーネ一家の主要な財源。

NY脱出後の財源強化のためにモーからベガスのカジノホテルを買い取ったのだし、
フレドはファミリーから独立していないのだからマイケルの傘下だよ。
モーとの商談前に話してたように、フォンテーンをパイプにスター誘致で
ショービジネスを展開したりして成功したんだろう。
517373:2010/11/19(金) 21:14:12 ID:ncU129TL
マイケルがボスの時代のフレドはファミリーではアンダーボスだから、
カジノやホテルの経営はマイケルがやっていて、フレドは現場を任されていたんだな。
そもそも猜疑心が強くてワンマンのマイケルが、兄弟とはいえフレドにフリーハンドで
経営を任せていたとは考えにくいね。議員をはめた売春宿くらいなら任せていたかも。
518無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 21:32:03 ID:8LF9TUnb
>>515
1968年「ブリット」を見るべし。トムの中の人がタクシーの運ちゃん役で出てる。もちろんツルピカパゲだよ。
519無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 22:51:42 ID:vQF0ylkl
ダーティー・ハリー4で
ハリーに脅されて
心臓麻痺だか脳梗塞だか起こしてた
マフィアのボスは
Uのあいつだよな?
520無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 23:14:21 ID:CiuRtE3Q
>>518
映画をあまり見ない俺にとってはトム・デュヴァルが好きということだけでいいんだ
機会があったら見てみるが
521無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 23:49:53 ID:E7VqGn4q
>>520
仲間発見…!
522無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 01:07:40 ID:gczIZ+Yt
Tのデュヴァルってどう見てもプーチンだよな
役どころも似てる
523無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 01:37:43 ID:LIVGruIp
GFのマーロンブランドって実際は47、8歳だったんだな

あんな老成した芝居をするなんて恐るべし
524無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 01:58:49 ID:ciMqfDWR
>>515 >>518の言う通りでGFではヅラで・・と言うか視聴者は作中の年月をトムの禿具合で読むようになっている。
ストーリーが進むにつれ、禿の進行が進んでるというのは、作中ではそれなりに年月が経っているんだよという表し。
525無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 02:46:59 ID:LIVGruIp
登場人物を一言で言うと・・

ビト−圧倒的
ソニー−狂犬
トム−冷静
マイケル−冷酷
フレド−気弱

526無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 03:44:31 ID:gczIZ+Yt
お前らってヴィトを過大評価しすぎ
マイケルのほうがすごいに決まってるだろ
時代が違いすぎる
527無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 03:45:58 ID:gczIZ+Yt
そもそもマイケルは冷酷じゃないよ
誰か殺すたびにノイローゼになりそうなくらいに良心を痛めてる
冷酷なんじゃなくて冷酷であろうとしたのがマイケルだ
528無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 06:09:18 ID:HMqmj3WG
マイケルに継がせたのが間違い
カルロに継がせるべきだった
529無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 06:29:30 ID:6lq7F7ly
ゴッドファーザーってイメージはアルパチーノよりもマーロンイメージするだろ?

ゴットファーザーって聞いたらタキシード着たマーロンが頭に浮かぶだろ?

マイケルはただのボスでいいだろ?
530無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 06:46:14 ID:gczIZ+Yt
カルロのオレンジスーツジャケットは2chのgfスレでやたらと馬鹿にされてたが
あれって当時のアメリカの流行服だったんだぞ
それにしてもカルロの人格の欠落を見抜いて
ファミリーには入れないと言いながらも
カルロを決して軽く扱わなかったヴィトってやっぱ優しいな
フレドを無能だとも言わなかったし
マイケルはコニーの愛人に対して露骨に侮蔑する態度を取ってた
531無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 06:49:44 ID:gczIZ+Yt
>>529
オジサン世代ならマーロンかもしれんが、
今の10代〜20代後半の世代なら確実にパチーノのほうを思い浮かべるよ
そもそも主役だぞ?
マーロンとデニーロは知名度で得しすぎ
少なくとも俺にとってはGFは8割はパチーノの映画
どの着こなしも表情もパチーノが一番かっこいい
532無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 08:07:33 ID:0fHDq/wx
Tでは老け役を演じたブランドが、Uでは若い頃のビトを演じればまさに彼の映画だっただろうけど
やはりGFはTだけでなくUも傑作と言われている以上、やはりパチーノの映画だろうな
533無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 08:44:31 ID:H2BB/Q9d
>>528
カルロは真性のクズ
奴だけは擁護できない
カルロは逝ってよし!
534373:2010/11/20(土) 09:24:27 ID:+9TOCFKO
>>526
>お前らってヴィトを過大評価しすぎ
>マイケルのほうがすごいに決まってるだろ
いやいや、コッポラが古典戯曲も考慮に入れて作ったこの映画は、父と子の関係を
綿密に計算して作られてんだ。ビトーは全人格的人物として描かれており、
三人の息子は父の個性を分離して引き継いでいるように作られてる。

これは物語を作る上で必要な登場人物の個性を際だたせる効果も含めて計算されており、
だからこそマイケルもビトーを超えることは出来なかったというのが狙いだったんだな。
寧ろそこで悩むマイケルを描くことで人物造形がより深いモノになってる。
どれだけ組織を拡大しても越えることのできない地位の存在と、仕方なかったとは言え
兄殺しを犯した己の罪の深さに苦悩するマイケルが魅力的なのはそれ故だからね。
535無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 10:14:04 ID:SPG0x/xr
プーゾがかわいそう
536無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 11:12:37 ID:ZzuB2FNJ
ID:gczIZ+Ytは少数派だろう
TもUもビトとビトの息子達という構図だ
537無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 11:45:44 ID:6dJ7jQrR

【第52回レコード大賞】  最優秀歌唱賞に近藤真彦
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290184316/l50

この受賞の裏にも
馬の首エピみたいな脅しが
いろいろ蠢いているんだろうか?、、、、
538無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 11:49:03 ID:0fHDq/wx
Uの物語構成上の主役はマイケル。ラスト前の在りし日の会食シーンで死者たちが次々テーブルを離れマイケルが取り残されるシーンでも明らか
デニーロが名演でパチーノを食ってしまっているので、Uでもビトに傾倒する人が多いけど、それはちょっと構成の意図から外れる
539無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 11:56:46 ID:6dJ7jQrR
>死者たちが次々テーブルを離れマイケルが取り残されるシーン

そんなシーンだったっけ?W
540373:2010/11/20(土) 12:00:12 ID:+9TOCFKO
パパが帰ってきた!
と言っていっせいに皆が迎えに行く中でマイケルだけが座ったままだったというシーン。
あれはマイケルの孤独を表現してる。
541無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 12:07:03 ID:0fHDq/wx
>>539
あのシーンは「テーブルから離れる」というのが死のメタファーになっている
あの会食にいるメンバーの大半が映画の中ですでに死んでる
542無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 12:10:01 ID:KSw1g88W
>>539
確かにあの場にはトムやコニーも居たけど、他の人はみんな死者なんだよね
もしクレメンザが出ていたら、多分フランキーの役どころだから、更に…。
543無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 12:11:24 ID:alrurLu7
>>538
あれは同時にヴィトの存在の大きさを表すシーンでもあるだろう。
それだけが主眼だと言うわけではないが、だからといってマイケル一辺倒でもない。

構成の意図を論ずるというのなら、
そもそもあのシーンはギリギリまでブランドの出演交渉が試みられていたわけで、
結果としてマイケル一人になったとはいえヴィトは非常に重要な要素。

ヴィトもマイケルも相補完的なものであって、
どっちがどっちより重要だとか、従属だとか、
そいういうことではないだろう。
544無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 12:13:58 ID:KSw1g88W
>>538
「ゴッドファーザー」がマイケルの物語なのは異論は無けど、父ヴィトの存在感が全編を覆っているのも確か。
マイケルの敵すらヴィトの影響下にあるし。
545無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 12:45:21 ID:0fHDq/wx
>>543
>>ヴィトもマイケルも相補完的なものであって、どっちがどっちより重要だとか、従属だとか、そいういうことではないだろう。

ちょっと意味がわかりにくいけど、重要かどうかという意味で言えばUは現在と過去を重ね合わせるような構成で作られているので片方のパートの主役であるビトが重要でないわけがない
俺が言ってるのはUの主人公は二人いるわけじゃなくてあくまでマイケルですよ、って事と、当初の予定通り若き日のビトをブランドが演じなかった事もあってパチーノの映画になったのでは、という事
デニーロが名演なんでUはデニーロの映画だって言う人がいても別に構わないけどね

TもUもビトの話です、って言われるとちょっと違うかなと。Uは明確にマイケルの話ですよ
546無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 13:49:19 ID:HMqmj3WG
Uのデニーロって最初、街の顔役を知らなかったり
クレメンザに本当に友達の家か?とか、世間知らずブリをさらけ出しときながら
いきなり冷徹な殺人者に飛躍するところが、謎なんだよね。
この心境の変化は、活字じゃないと分からない気がする
547無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 14:36:30 ID:K4Fm9Gpa
>>519
そうそう。見た瞬間「あ、フランキ―だ!」と嬉しくなった。チョイ役だったのが残念だけど。
548無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 17:17:38 ID:svJqgddp
ヴィンセントが継承した時に7割ぐらいの観客が「こいつでいいの?」と思っただろ(俺も最初はそうだった)
優秀な男という設定なのに、多くの人間は小物だの馬鹿だのと認識している。3は大事な部分の脚本が失敗してるね
549無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 17:49:48 ID:HMqmj3WG
ドン・アルトベロも微妙だし、3は失敗作…
風と共に去りぬも続編あるんだが、あれもやっちゃったなと思った
550無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 18:44:54 ID:KSw1g88W
>>548
俺はそこが気になってるんだよね。
マイケルの大司教への言葉からするとコルレオーネファミリーは完全に合法的な組織になっている筈で、幹部会(襲撃事件があったから、どうなってるか判らんが)でも、これまでの非合法組織とは縁を切るシーンがあった。
なのに、ドンの座を継承したヴィンセントはァミリーの敵への暗殺指令を出してて、まるでかつてのファミリーのまま。
どうなっているんだろう?
551無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 20:19:45 ID:HMqmj3WG
合法部門と非合法部門の、コングロマリッドかもね
社会人なると、その辺りは自己解決するよ
552無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 21:49:49 ID:dz2CqFxu
>>547
あなたはそんな時間にテレビを観てたんですか?
553無名画座@リバイバル上映中:2010/11/20(土) 21:50:11 ID:OHNJKSvg
それってフロント企業や芸能界利権持ってる暴力団と変わらないだろ
コーザノストラだって合法的な病院とか持ってるし

554無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 01:04:55 ID:6fiD3MF3
しかしブランドーの演技は何回見ても飽きない。
表情、しわがれ声による台詞回し
何回も見てしまう
555無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 01:40:40 ID:3ghBjNTk
マイケルはコルレオーネ家で唯一、仲間はずれにされやすいキャラだったからなあ
マフィアにまる前からそう

あれ…お前等と同じじゃん お前等も将来はゴッドファーザーになれるぞ
556無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 02:31:52 ID:EI3RFYQU
マイケルは度胸が半端ないだろうが。はっきりいってヴィトよりも上だわ
557無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 02:35:10 ID:EI3RFYQU
晩年のヴィトよりね
558無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 02:41:46 ID:6fiD3MF3
ていうかブランドーって「欲望という名の電車」と「ゴッドファーザー」の二発屋だよね?
他に彼が出た作品で傑作ってないでしょ?
まぁ二発屋でも戦後を代表する役者だから凄いけどw
559無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 02:51:27 ID:3ghBjNTk
ジョニーデップ主演でWやってほしいなあ
助演はアンジェリーナジョリー

もはやその絶対的な権威を必要とされなくなり、
マフィアそのものが否定されゆくグローバリズムの流れの中で、
『白い合法企業』と化してゆくコルレオーネ一家
しかし、先代ヴィンセント・コルレオーネがロシア系新興ファミリーに暗殺され、
「玉座」は空位となる
主人公は、父ヴィンセントの復讐を誓う
しかし…
560無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 03:40:48 ID:ZOH28rLN
>>558
波止場とラストタンゴインパリがある
561無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 04:06:50 ID:3ghBjNTk
パチーノといえばゴッドファーザー3作品

ブロンドといえば地獄の黙示録

だろう
562無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 04:08:20 ID:ZOH28rLN
>>561
忘れてた地獄の黙示録もあった
563無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 05:44:49 ID:miuvG6Hb
>>548
>>550
TからVまで一貫して「マイケルの苦悩」という視点で見ると分かりやすいかと

ファミリー(組織)を強くすればするほど自分の家族の絆が弱くなっていくマイケル
マフィアの世界から抜け出そうとすればするほど逆に引きずり込まれるマイケル
564無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 07:09:19 ID:3ghBjNTk
でもマイケルとヴィトはマフィアとしてはまだまだましな人生だっただろ
最初に殺した相手が父親を殺したギャングだから、少しは正統性が成り立つ
普通のマフィアは何の恨みもない初対面の相手を殺さなきゃ認められないのに
565無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 07:13:35 ID:tIu+hzmd
いやルックスとかもろもろ総合的にみてゴッドファーザーって言えばマーロンだよ。

パチーノはただのボスでいい。神の領域のボスってイメージはマーロンにしかない。

パチーノはゴッドファーザーの跡目を無難にこなしたボスってイメージしかないよ。

俺は25歳でマーロンの他の映画を知らないから逆にパート1のマーロンが輝くのかもしれない。

それをさっぴいてもヴィトではないのでしょうか。 マーロン派とマイケル派がいることに少し驚いた。

566無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 07:21:31 ID:VauQE/r0
>>565
驚くも何も普通じゃね?w
色々な派閥があるのは、なにも映画に限った事じゃない。
十人十色だしな。
567無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 07:29:59 ID:3ghBjNTk
実力拮抗というならまだしも「マーロンのほうが優れている」という評価は理解できない。
そりゃマーロンのほうがキャリアはパチーノの何倍もあるから知識その他も上だろう。
知名度でも当時無名だったパチーノが勝てるはずがない。
だがゴッドファーザーはまぎれもなくパチーノの映画だと思っている。
マーロンは出演前から有名だったんだし役だって最もおいしい役。
人間としてみっともない部分の演技はしなくていいおいしい役。
パチーノはヘタレ部分とかヒステリック部分とか全部やらされたんだぞ。
役柄のおいしさが違いすぎるんだよ。
568無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 07:36:48 ID:zRMnPdQO
フレドが主人公だよ
569無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 07:39:11 ID:3ghBjNTk
フレドは結局のところ一番印象に残るよな
たしかに、ある意味ではマイケル以上かも
それを演じたカザールも神だ

人間の良い部分も悪い部分も最もリアルに吐き出してるのがフレドだもんな
人間の9割以上はフレドにどこか感情移入するものだと思う
570373:2010/11/21(日) 07:48:44 ID:wvLtm7Te
>>567
>だがゴッドファーザーはまぎれもなくパチーノの映画だと思っている。
個人的にどう思うかは自由だよ。

>マーロンは出演前から有名だったんだし役だって最もおいしい役。
これはビトー役が決まるまでの経緯を考えればちと違うと思うよ。
ブランドのキャスティングは新人(に等しい)監督とほぼ無名の役者の中では
唯一知名度のあった彼を起用する大義名分になったのは確かだけど、
変わり者でほぼリタイヤ状態だったブランドを主役に据えるのはある意味では
ギャンブルに等しかった。だから、ブランドも必死に売り込んで、カメラテストでは
口の中にティッシュを詰め込んでまで役作りに励んだ。映画制作上は無理してまで
ブランドを使う必要は無かったから。

でも、ブランドが見事にGFというイメージを作ったという事実は評価されていい。
このイメージに挑んだデ・ニーロの神懸かり的な芝居も奇跡に近いけどね。
571373:2010/11/21(日) 07:52:21 ID:wvLtm7Te
>>569
>それを演じたカザールも神だ
カザールは文句なしだね。このシリーズでも素晴らしかったけど、他の映画でも
見事な演技を見せてるね。「狼たちの午後」の神経質な銀行強盗犯ぶりも良かった。
「ディアハンター」も体調さえ良ければもっと良かったんだろうな。
572無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 09:40:16 ID:zHk0Kpbn
パートUの最後、海軍に入ったマイケルにおめでとうを言うフレド。
握手をもとめるが、ソニーに止められてしまい結局マイケルとは握手できず。
そして何故か姿を消すという…。
573無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 10:51:43 ID:s1JrLrDF
>>570
ブランドはひどく足元を見られた条件でこの映画に出ているからね(そうなったのは自業自得なんだが)。それがUで若い頃のヴィトを演じる事なく降板した原因
コッポラはローレンス・オリビエかブランドを最初から想定していて、パチーノを推したのもコッポラ。製作側は両者ともに評価していなかった
その意味ではこの当時のコッポラのキャスティングの嗅覚は素晴らしいね
574無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 12:14:07 ID:DX1SM+2E
デュバルのギャラ交渉失敗は理解できるけど
マーロンのギャラ交渉失敗は、なんかマーロンの小者っぽさがにじみでていやだな。
俳優としての器はでかいが、人間としての器はちっこいね
575373:2010/11/21(日) 12:18:11 ID:wvLtm7Te
でも、パート1でアカデミー賞を受賞したときに、その受賞拒否のために
ネイティブ・アメリカンの女性に声明文を読ませたパフォーマンスは良かったよ。
あれでジョン・フォードの面目が潰れたのはある意味で痛快だった。
576無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 13:22:27 ID:6fiD3MF3
地獄の黙示録はまだ見てないんだがブランドーの出番は多いの?
577373:2010/11/21(日) 13:29:13 ID:wvLtm7Te
>>576
後半だけ。
しかも夜とかのアンダーな画面だからあんまり存在感はない。
一番の見所はデュバルのサーファーぶり。
578無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 15:19:42 ID:6WnZhCrD
デュバル、丘サーファーだろ?
579373:2010/11/21(日) 15:38:40 ID:wvLtm7Te
丘サーファーって言葉、懐かしいなw
580無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 16:59:22 ID:BDJPVk8k
>>537

審査員全員のもとへ
いろんな方法で
断りきれない交渉
が、、、、
581無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 18:25:04 ID:m0YEb98g
DVD観てブランド、パシーノ以下の声優はかなりいいと思う。
しかしカーンの声優だけは許せん
もう一度、穂積のが観たいね
582無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 18:49:40 ID:vbrDMQ8d
浮かれてはしゃぐか、泣くか、人の目を窺うか。
それしか出来ないような小心者フレドを演じたカザールが素晴らしい。
なんでこんな良い俳優をあの世に持ってってしまうんだ、おい、神。
583無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 19:26:31 ID:dzXAIfam
今、改めてUを観ているんだが、カザールの名演技に脱帽…

で、思うのだがキューバの場面で、マイケルはどの段階で
フレドが怪しいと睨んだのかな?
普通に観れば、例のスーパーマンショーでのフレドの失言で
ロスらとの関係を知ってしまうのだが。
200万$を彼に持ってこさせたその時点で、既に疑っていた
ように観えるんだよね。ハバナに詳しいところを、
所々に見せてしまうフレドの言動とか。何気に二杯目にも
関わらず、流暢にスパニッシュでオーダーを出しつつ、
わざとらしく「バナナダイキリってなんて言うの?」などと
小芝居を見せたりしてねw

ネバダに帰ってきてからのトムとの最初のシーンでは、さほど
トム自身もフレドについて驚いていない様子から、
自宅襲撃のころから、大方確信めいていたのかもしれないね。

鈍すぎる二男とキレすぎる三男の皮肉めいた兄弟間だよね。
そんな鈍い兄でも最後まで信じたかった弟と、
そんな弟の複雑な気持ちなど考えもせず、立場のジェラシーを
沸々と抱いてた兄。
584無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 19:47:31 ID:KOz9mdZY
>>583
タホ湖の自宅を襲撃された時点で腹心のネリやロッコの裏切りの可能性についてトムに打ち明けてるから、
既に疑念は周囲に向けていたのでは?と思うな。
現金を運んできたフレドに向けてジョニーの名を出してカマをかけてるが、ここではまだ探ってる段階。
ストリップ劇場のフレドの言葉で、彼の裏切りが確定的になった…と云うことでは。

最終的には兄弟の筈のトムさえも信用出来なくなるのが悲しい。
585無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 20:11:34 ID:s1JrLrDF
ゴッドファーザーは原作のプーゾと監督のコッポラの共同脚本でアカデミーも二人で受賞してる。Uでは若き日のヴィトパートをプーゾ、現代パートをコッポラが書いて
全体の構成を二人で詰めた。二人が対立したのはラストのフレド殺しでコッポラの案が通ったがプーゾはそのラストに反対した
身内びいきが社会のルールより優先するアウトロー社会においての家族殺しのリアリティの問題と、やはりプーゾはロマンチストだと言う事なんだろうな
フレド殺しは兄弟の母親が死んでからという条件でコッポラ案が通ったそうな
586無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 20:39:14 ID:lAiXTeYJ
おまえら病気 
587無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 20:39:49 ID:mUXXeM48
マイケルの中で最終的にいつフレドを殺すことが決定したのか分からない
母親の死の場面で和解したように見えなくもないところが気になる
コニーがケイの件で約束を裏切った→フレドを殺害、の可能性が大きいかなと思ってる
魚釣りでの殺害直前までフレドが生きていたことと、魚釣りに行くアンソニーをマイケルが呼びもどした辺りの時事的なことからの予想だけど。
裏切り確定のパーティーのところからだったらフレドが哀れ過ぎる
588無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 20:51:00 ID:KOz9mdZY
>>587
何言ってるかよく判らんのだが
ママの葬儀の時に、フレドを抱きしめつつネリに目配せするマイケルの場面を、あなたはどう解釈してるの?
589無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 21:10:41 ID:mUXXeM48
>>588
戸惑いながらうなずいてた感じだね。あまり良く見てなかった
マイケルの孤独化のためにまたケイが出てきたのか
590無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 21:22:00 ID:3ghBjNTk
無気力病に陥ってる俺もマクラスキーに殴られたら覚醒できるかな?
マイケルがマフィアになったのってきっとあの一撃がマイケルを
凶暴かつ大胆な性格に変えたからだよね?
暴力を受けることによって、自分でも不思議なくらいの闘争心が沸くってのはあると思う
591無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 21:27:37 ID:EI3RFYQU
フレドはよくおとなしく始末されたな。自害したほうがましじゃないのか?
592無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 22:03:41 ID:KOz9mdZY
>>589
ケイが子供たちに会いに来たのをコニーの手引きだと解釈したのかな?
それは考えたこと無かったな。

ファヌッチに仕事にあぶれていると話し、油断させて殺害…と云うヴィト譲りのマイケル一流の哲学=敵の懐に入るAnd敵は必ず倒す。
・兄殺しの裏切り者の可能性の有るカルロを手元に置いて、タイミングを計って殺害。

・仇敵ロスの所に自ら赴きタイミングを計りつつ、やはり殺害。
と云うところから考えるに、
フレドを手元に置くことを決めたのが殺害決意のタイミングで、ママの葬儀の時ネリに目配せしたのはその合図だったのだと思うよ。
>>585のレスはこのことの示唆だよね?
593無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 22:10:33 ID:ZOH28rLN
>>591
あいつはお人好しだから母親の葬式でマイケルと抱き合ったときに
本気で許してもらったと思ってた
ネリと2人で釣りに出たときに殺されなんて微塵も思ってない
594無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 23:40:58 ID:eM8G4AER
キューバでキスした時にもう決定してしまったようにも見えるし、
そのあと乗車しないで逃走するのを見て決まったようにも見えるね。

少なくとも、アメリカへ戻って来てフレドと再会した時には
もうマイケルにまったく迷いは見られない。
「ママが生きてる限り〜」とか完全に殺す気満々。
595無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 09:44:58 ID:eMyzXaeO
弟殺すと罪悪感で糖尿病になるの?
596無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 09:56:06 ID:jTGNThwX
>>595
フレドはマイケルの兄貴だ
そういえばコニーはマイケルの下でいいのか?
597373:2010/11/22(月) 10:00:58 ID:Js1IwnHP
コニーは末っ子だよ。
1では「可愛い妹の旦那を殺すか?」って台詞があった。
ビトーも末っ子で女の子だったから甘やかしてしまった。
598無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 10:08:40 ID:jTGNThwX
>>597
やっぱそうか
今思ったんだが、マイケルはもしかしてコニーよりチビか?
妹より背低いのは辛いな
599無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 10:09:47 ID:AKk7xHx1
Vでコニーはやたらファミリービジネスに口出ししてうざかったな
600373:2010/11/22(月) 10:35:26 ID:Js1IwnHP
>>598
男女の場合はどうか分からないが、男兄弟だと弟の方が背が高いケースが多い。
以前何かで読んだ記憶があるんだけど、遺伝的にそうなるらしい。
自分が知ってるケースだと、相撲の花田兄弟、プロレスのファンクス、
サッカーの三浦兄弟、あと自分。知り合いでお父さんが180センチくらいあるのに、
息子が170センチしかないケースがあるけど、この場合は母親側の遺伝だね。
601無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 10:43:38 ID:jTGNThwX
>>600
カズは兄貴より10cmもデカいからな
坂口憲二は親父より小さいのがコンプレックスだったらしいけど
185あるんだから十分だ
妹より背が小さい有名人は山本キッドだな

ヴィト178cm
ソニー185cm
フレド178cm
マイケル167cm
コニー170cm?
めちゃめちゃ身長にばらつきがある家族だな
602無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 10:56:59 ID:MbVoXtFH
俺の兄弟は4人とも170±2ってところだな。親父はもうちょい小さいけど食べてるものが基本同じだからかな
マイケルとソニーのキスだったら結構無理あったな
603無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 11:14:25 ID:jTGNThwX
もしかしたらマイケルは母親より背低いかもwwww
604無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 11:17:12 ID:j4j1mH2u
>>601
偶然の要素もあるんだろうけど、身長の分布が完璧だね
父親は大きいけど、長男は父親よりわずかに高い(人間は年を取ると身長が数センチ縮むから、非常に良い対比)。三兄弟は見事に大・中・小

北斗の拳の男兄弟も長男が一番大きくて末っ子が一番小さく、長男は老け顔で末っ子は童顔だったけど、家族関係が一目でわかるような構図になってるんだな
605無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 11:26:04 ID:R6k7k1Z8
あれはラオウとトキ以外、関係ないよ
対比という意味ではジャギはいらない
606373:2010/11/22(月) 11:29:29 ID:Js1IwnHP
>>601
あっ、坂口兄弟も兄貴の元格闘家の方は弟の憲二より小さいな。
遺伝的に言ってソニーが三兄弟で一番でかいのはおかしい。
607無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 11:35:30 ID:j4j1mH2u
>>606
鳩山兄弟とか渡兄弟とか兄の方が身長が高いケースもあるので、遺伝的に間違ってるわけではないよ
608無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 11:39:10 ID:jTGNThwX
>>607
兄貴のほうが高い例もたくさんあるよね
ただ、息子が母親より小さいとか兄貴が妹より小さいのは稀
609無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 12:55:49 ID:y6zVbdK+
フレドとマイケルはかなり身長差があるな
マイケルは三作品に登場したどのヒロインよりも背は低い
610373:2010/11/22(月) 13:16:15 ID:Js1IwnHP
>>607
いや、間違いとかそういう話ではなく、遺伝的には第一子より第二子の方が
大きくなる傾向が高いという話だよ。
611無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 13:19:39 ID:j4j1mH2u
>>610
>>遺伝的に言ってソニーが三兄弟で一番でかいのはおかしい。

傾向なら別に異論はないけど。俺がレスしたのは↑に対してね
別におかしくないですよ、と
612373:2010/11/22(月) 13:22:36 ID:Js1IwnHP
>>607
渡哲也の身長はウソだよ。共演した某俳優から直接聞いた。
あと、鳩山兄弟は2センチ程度の差だから大して違いはない。
613無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 13:23:00 ID:eMyzXaeO
つか
すぐキレて暴力ふるう凶暴なソニがチビ俳優だったら
あんまり怖くなくなって
TV版ウシジマくんになっちゃうだろw
614無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 13:24:21 ID:jTGNThwX
親父や母親、兄2人もそれなりに身長あったから
マイケルも中学くらいのときは俺も180前後くらいにはなるなと思ってたろうな
それが167で止まってしまったんだからショックでかいだろ
そのショックがでかすぎて軍隊に志願したんだなwww
615無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 13:32:16 ID:GkP8o5pu
>>613
スカーフェイスを見てないのか
小さいおっさんはソニーなんかよりずっと怖いぞ
616無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 13:35:41 ID:LhLP9hnp
フレドじゃなくてマイケルが拾い子だったのかもな
617無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 13:36:15 ID:jTGNThwX
>>615
スカーフェイスのトニーは基地外の領域
目がイッてる
618無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 13:38:41 ID:4D/XPDrx
>>373
おまえの言ってる事がおかしい。しつこい

実例を挙げれば、俺の従兄弟は父親180センチ超、長男180位、次男172位だ。
619無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 13:42:58 ID:jTGNThwX
>>616
フレドも実子だろ
620無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 15:31:13 ID:AKk7xHx1
トムは実の兄弟じゃないんだから
わざわざほかの兄弟に合わせてかつ○でふさふさにする必要なかったのに
621373:2010/11/22(月) 15:35:15 ID:Js1IwnHP
>>618
しつこいと思うならレスを付けなければいい。
それから君の身近な事例があるからといって全体的な傾向は否定できないんだよ。

>>619
それ、ただのジョークだと思うよ。
フレドがマイケルと会話しているときに「ママからよく貰いっ子とからかわれた」という台詞の。
622無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 15:55:50 ID:R6k7k1Z8
ソニー→鉄砲玉

フレド→無能

マイケル→色々ヤバい

コニー→男運がワルい

この兄弟、ダメ過ぎる。ヴィンセントの方がいいよ
623無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 16:18:15 ID:vqk+ivQ/
そのすべてをもっているのがヴィン
624無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 16:27:43 ID:usA4a+96
>>623
ヴィンwwww
625無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 16:31:50 ID:5kL5BxE+
マイケル=レッドフォード案なんてあったのか。
髪を黒く染めたとしても・・・・うーむ。
本当に良かったな、ボツって。
626無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 17:04:56 ID:fSOBweAf
レッドフォードでも観てみたかったな。
スティングみたいなブロンド髪を黒いポマードヘアーにして。
627無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 17:30:45 ID:aOeGKw8g
●在日韓国人の「外国人参政権」を欲しがる理由について
以下の理由らしい。 
2012年在日韓国人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収(正式決定済み事項)の法律が韓国で決定。
 ↓
2012年以降、在日韓国人は兵役をこなすか、手数料を支払うかしかなくなる。
 ↓
ただし、兵役に行くor国籍を認めて代金を支払うと特別永住資格を喪失するらしい(帰化するしか日本に居住する方法がなくなる)

ということは頑張って2012年まで在日の参政権等の法律を阻止できればあの忌まわしい在日は駆逐できるってことなのか!
みんな頑張ろうぜ!日本の地を日本人の手に!!
できればこの文章を、いろんなページに貼り付けてほしい。たのむ。子供たちに明日を!

在日韓国人が参政権をほしがる理由
http://d.hatena.ne.jp/hidekopon/20091123/1258974145


628無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 18:14:14 ID:MDNsi4Aw
>>621
いやいや。誰も全体的な傾向を否定なんかしてない。
あんたが全体傾向から個々の事例を「遺伝的におかしい」
とか言っちゃうのが、おかしいって言われてるんだろう。
629無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 18:22:29 ID:ow/6mPql
オーシャンズでの演技こそPART3のマイケルにふさわしかったのにな
630無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 19:58:05 ID:mI41dc62
もらいっこはハゲな
631無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 20:23:13 ID:mI41dc62
632無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 00:43:17 ID:55S7HwGN
>>620 実年齢より若い役の設定だったからじゃね?それにあのヅラは時の経過を表すのに重要なヅラ
633無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 01:50:56 ID:KCKoSS27
トムの金髪は彼が非イタリー系だという事を示してるんよ。
血の繋がりの無いトムが最後まで忠誠を裏切らないのに、身内同士は裏切りまくり。
634無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 03:31:30 ID:EbL0S4KF
★日本の鉄道技術“盗用”中国が各国に売り込み攻勢

・中国の国有企業が日本の高速鉄道技術を基礎に日本製より速度の高い高速列車を作り、
 中国独自の製品として諸外国に売り込もうとしていることについて、日本側から「約束違反」との
 抗議が起き、新たな日中摩擦となりつつある。米紙ウォールストリート・ジャーナルが18日、報じた。

 同紙は「(各国の)列車製造者たちは中国の高速のデザインに非難の声を高めている」との
 見出しの記事を掲載。その中で、日本の川崎重工やドイツのシーメンス、カナダのボンバルディアなど
 鉄道建設各社がここ数年、中国に高速鉄道の列車や技術を売り込んできたものの、中国企業が
 外国製より速い列車を開発して米国やサウジアラビア、ブラジルなどに売り込もうとし、外国企業が
 不満を高めている、と指摘した。

 青島に拠点をおく中国の国有企業「中国南車」(CSR)は最高時速約380キロの列車「CRH380A」を
 完成させ、開発は中国独自の技術の結果だと主張。ただ、CSRは2004年に川崎重工と契約を結び、
 新幹線の「はやて」9両編成分を輸入、中国領内で日本の技術を利用して計51両を製造した。
 川崎重工は中国側の「独自技術を開発した」との主張には明確に異論を唱えているという。

 中国の国有鉄道関連企業は高速鉄道の売り込みを国際的に広げ、ベネズエラやトルコでの
 プロジェクトに参入し、日本企業の強力な競争相手となっているが、川崎重工は、中国に提供した
 技術は中国国内だけで使うとの約束があったと主張しているという。

 同記事は一方、日本や欧州企業には中国が高速鉄道でも知的所有権を違法に取得したとの
 見方が多いとし、中国側の今回の出方を予測して、新幹線の対中輸出を拒んだJR東海の
 葛西敬之会長が「中国はすべての技術を無料で移転しようとした」と話したことを“先見の明”が
 あったと指摘している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101122-00000608-san-int


635無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 04:08:19 ID:uFeXNbuZ
マイケル親衛隊だがマイケルは身長167cmもないよ
公式が167だから実寸は163くらい
ケイよりは低く、アポロニア、メアリーとほぼ同じ高さ
そこがいいんだよマイケルは
フレドは身長高いイメージだけどカザールは180無い
マーロンがカザールと同じくらい身長あるのは意外だね
636無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 04:15:41 ID:lHwwIrnD
イタリア人は背が低いからな
637無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 04:20:14 ID:uFeXNbuZ
だな、まあもちろん個人差も相当あるけどね
俳優は大抵が身長高いので、パチーノの身長は結構貴重なんだ
そう考えると、基本的には背が低めの俳優が多いねゴッドファーザーは
638無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 05:33:38 ID:uFeXNbuZ
さんま御殿でさんまが

やめりーよ アルパチーニョ♪ って言ってたw
639無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 09:19:56 ID:ZZigTJ6H
パチーノはチビだけど、手がやたらでかい
いや、本当にでかいよ
あれだけ手でかいなら足も28くらいあるかも
640無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 12:43:58 ID:6K8K6e/L
郁恵ちゃんも大好きなアル・パチーノ
641無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 13:41:38 ID:KCKoSS27
アイ・スクリーム
ユー・スクリーム

恐ろしい歌詞だ。
642無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 13:57:30 ID:6K8K6e/L
>>641
ホラーだねw

当時はアラン・ドロンとアル・パチーノは美男として認識されていた。
雑誌「ロードショウ」のインタビュー記事では「すり切れたコーデュロイのジャケットで現れ」
スターらしからぬスターと表現されてたな。
643無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 14:37:00 ID:ZZigTJ6H
>>642
パチーノのが美男はちょっと無理あるなwww
いい顔つきなのは間違いないんだが、ハンサムではないよ
644無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 14:49:25 ID:A9V4zMQ2
ゴッドファーザー限定でみれば超ハンサムでしょ
645無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 15:15:20 ID:KCKoSS27
うん、超美男だよ。クルージング以前は。
646無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 16:16:35 ID:6K8K6e/L
>>643
でも、当時はそういう扱いだったんだよ。
だから郁恵ちゃんも歌を唱ってる。

 アル・パチーノの真似なんかしてぇ〜
 ちょっとニヒルに笑うけどぉ〜♪

647無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 16:19:40 ID:cBjtha/2
むしろ超イケメン扱いならデ・ニーロの方が?なんだけど
648無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 16:31:56 ID:ZZigTJ6H
>>647
デニーロはイケメン扱いされたことなんてないだろ
パチーノのゴッドファーザーと同時期の映画
例えば狼たちの午後やセルピコ、スケアクロウを見るとやっぱりイケメンではない
ゴッドファーザーとカリートの道のときはかっこいいけどな
649無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 16:53:28 ID:NTE/GMgn
デニーロもパチーノもアイドル的な意味でのイケメンでは無いんだけど
ギャング映画でコワモテのなかに混ざると顔がきれいすぎるんだよね。そこは役作りでカバーと
650無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 17:45:21 ID:KCKoSS27
>>648
自分の審美眼に疑いを持たないのは結構ですが、ちょっとズレてると思わないでつか。
651無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 17:55:20 ID:+1Se7jqG
多分、デニーロを渥美清や佐藤蛾次郎みたいな
味のある顔っていいたいんじゃない?性格俳優ってやつかな
パチーノもデニーロも、イケメン俳優だと思うよ。ジャニーズ風の優男ではないけどね
652無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 17:59:06 ID:oIJ+YAjB
デニさんは年取ってからの方がいいな
653無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 21:26:15 ID:uFeXNbuZ
パチーノも小さいことで有名だけどネリも結構小さいよね
マイケルの腹心としてよくマイケルの横にいる彼の背はマイケルとほぼ同じ
Tのラストでドアの向こうで部下たちに囲まれるシーンを見ると
ロッコはかなり背高く見える
654無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 22:07:40 ID:PjTudhBK
>>130
亀レスだが、そこが吹き替えの難しいところで
日本語で丁寧に言うと長くなりすぎて、口の動きに合わない。

エクスキュズミー
わるくおもうなよ

大体同じ長さ。

よく実際のシャベリと訳の意味が違う言う人は、そこのとこ分かってない。

Yes sir.を「あいよ」との吹き替えで、え〜!?そりゃないだろうカキコが
実況版であったが、「かしこまりました、○●殿」じゃあYes sir.の時間内に
収まらない。

長文すまん。

655無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 22:23:15 ID:zsBmwNz0
テシオって最後どう始末されたんだろ
656無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 22:35:48 ID:zkHAFpOO
>>655
案外事件化させないために、酒呑ませて熟睡したところで練炭…とか?
完全に一酸化炭素中毒死なら事故として扱われて、コルレオーネ一家は
疑われないで済むんじゃない?


…時事ねたの黒木氏の事件もなんかこんな感じじゃ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
657無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 22:55:22 ID:uFeXNbuZ
テシオは普通に射殺なんじゃないか
マフィアの世界で言う「clean hit」だと思う
名誉ある処刑ってやつ

あるいはフランキーのように自害か

658無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 23:42:13 ID:UfoxD9je
かすかに銃声が聞こえてなかったっけ
659無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 00:35:55 ID:xCpyj1go
いや、聞こえなかった
660無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 00:41:46 ID:DLD3dv7r
カルロはさすがに強かったよな
粛清のプロであるクレメンザ相手にかなり粘った
661無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 00:47:13 ID:W2EMtyrf
カルロ、後ろ後ろッ!!、って思ったよ。
そもそも裏切った奴が妹の婿だからってだけでただですむわけないし
662無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 01:37:23 ID:DLD3dv7r
マイケルの意向を無視してザザ暗殺をやらせたコニーは本来なら死刑だけどな
この一家はそろいもそろって女どもに甘すぎる
663無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 01:48:06 ID:G5HRLhKs
どこの世界にこんな国があるんだ?コピペだけど、日本人にも韓国人にも読んで欲しい。

この間、ソウルに旅行に出かけた妹が、見知らぬ男たちに輪姦され、ボロボロになって
帰ってきました。妹は今でもショックで家に閉じこもったままです。   
彼女の話によると、ソウルで買い物していると、日本語で優しく声をかけてくる男が
現れ、安い店を教えてやろうというのでついて行ったところ、変な所に連れ込まれ、
集団でレイプされて有り金を巻き上げられ、ビデオにまで撮られたそうです。
妹は警察に駆け込みましたが、驚くほど冷たい対応で、あげくに「歴史教科書を歪曲
するおまえら倭豚が悪い!」と罵られたそうです。そこで妹は日本大使館に救いを
求めて、そこでようやく日本人女性を狙った同様のレイプ事件が多発していることを
知ったそうです。
大使館の人の話によると、韓国の警察は日本人が被害者だとまったく捜査しないそう
です。レイプ犯たちもそれを知っててやりたい放題で、「日本人レイプもの」と銘打った
ビデオがマーケットで堂々と出回っているそうです。
なぜこんなことがまかり通っているのに、日本では報道されないのか?私は不思議に
思ってテレビの報道局に勤めている友人に尋ねました。すると、韓国と韓国人について
少しでも否定的な報道をすると、明らかに組織的と思われる数千人、否数万人?規模の
電話やファックスによる抗議活動や 経営者宅に対する暴力団等による脅しが行われ、
例えば2日間抗議が続くと年間の売上が1%も低下するので、やむを得ず「友好を
促進する」報道以外しないという暗黙の了解がマスコミ各社に出来ているのだそう
です。みなさん、こんなヒドい話があるでしょうか? こういう事件が表にでない
せいで、私の妹は今も廃人同様です。悔しくて仕方ないですが、少なくとも皆さんは
自衛を心がけて韓国旅行に行ってください。

664無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 01:55:05 ID:DLD3dv7r
電話やセックスによる まで読んだ
665無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 02:07:24 ID:vPK2DjF8
うむ。
666無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 05:49:40 ID:RqX5AfSC
カルロってクズじゃね?
ニート、DV、裏切りのハットトリックじゃん
しかも親友で義兄のソニーを売る
顔が良かったくらいしかいいとこないな
667無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 06:39:41 ID:qyMwBttq
DVは演技だし、親友として内部に入るように命じられただけかも知れんし
668無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 07:21:42 ID:RqX5AfSC
>>667
ソニーと知り合う前からバルジーニとつながってたかもてことか?
そりゃないだろ
カルロがソニーを売ったのはコニーと結婚して自分もファミリービジネスに
加われると思ってたのに仲間に入れてもらえなかったからだろ
それでストレスがたまって浮気したりDVしたり荒れた
その噂をきいたバルジーニがカルロに話を持ちかけてカルロはソニーを売った
669無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 07:32:45 ID:SLHA7+2Y
ソニーの銃撃をどう撮影したのか未だに気になってる
670無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 07:35:00 ID:DLD3dv7r
>>666
あの夫婦の場合、DV食らうのはコニーにもかなりの原因がある
映画版のカルロはソニーよりはフレドに似てる

甘やかされて好き勝手に育ったコニーは自己中心的であり、
他人の気持ちを考えようとしない

ヴィトが統合人格だなんて言って祭り上げてる奴等にはコニーを見ろといいたい
男は叩いて女は撫でるのがコルレオーネ流なのかよと
それにカルロはニートじゃないし
671無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 07:52:35 ID:RqX5AfSC
>>670
カルロの仕事は何?
672無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 08:20:26 ID:vPK2DjF8
カルロは一瞬だけファミリーにいたよね
マイケルの右腕として
673無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 08:59:04 ID:DLD3dv7r
>>671
賭博経営者
本人はファミリーの仕事をしたがったんだけど、ヴィトが「いやそれは…」って感じだったので
ファミリーとの直接の関係の薄い賭博業者になった
てゆーか、ニートっていうならコニーのほうがふさわしいし
674無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 09:25:41 ID:RqX5AfSC
>>673
なんだ賭博経営してたんだ
オレンジのジャケット着てソニーにボコボコにされる直前に
「また賭けに負けた」とか言ってたから
ただのギャンブル狂いニートかと思ってた
コニーは一応主婦
675無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 09:42:26 ID:xCpyj1go
カルロがバルジーニと通じたのは、ソニーにボコられたからじゃね?
676無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 09:45:11 ID:DLD3dv7r
>>674
であればカルロも「一応主夫」でいいのでは
677無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 09:50:43 ID:RqX5AfSC
>>675
あの後だろうな

>>676
カルロは家事やってない
678無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 10:07:10 ID:vPK2DjF8
むしろカルロがドンに相応しい
ヴィンセントよりはな
679無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 10:38:21 ID:AoBqL4O4
マフィアについて語りたい奴用にアウトロー板にちゃんと立てた
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4649/1290558853/
680無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 10:53:06 ID:Qv2QByEP
カルロに殺されたソニーwwwwwwwwwwwwwwプゲwwwwラwwwww
681無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 11:53:12 ID:dpmkel/7
>>675
因果応報だな、ソニ

つか、みんな最後はそうなってる
つぎはヴィンだな
682無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 12:26:57 ID:xA5mT2ze
>>678
原作含めてカルロの経歴をみていくと・・・
事件を起こしてNYに逃亡してきたところをソニーと知り合い、コニーとの結婚式で得た祝い金を
放蕩して使い果たし、ファミリービジネスの中でもあまり影響がない賭屋で失敗して多大な損金を出した。
コニーが我が侭な末っ子だったのは確かだが、旦那のために料理を作ったりして献身していた。
カルロが彼女に優しく接していれば夫婦仲が悪くなることもなかっただろう。
要するにカルロはチンピラ程度の人間で、到底ドンになる様な器ではなかったね。
683無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 12:34:07 ID:R/sP+yhO
器の大小は態度や振舞いから量れるからな〜
カルロ役の人もその点をうまく演じてたと思う。
684無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 13:32:58 ID:qyMwBttq
>>668
現実のスパイの世界じゃ意図的にターゲットに近づいて結婚するケースが多いからわからんよ
685無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 14:27:04 ID:vPK2DjF8
ポーリーが裏切ってなかったらヤバいよね
本当に病気でさ。ポーリー殺したクレメンザの部下役の人って
挙動不審過ぎて笑えるんだがw
686無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 15:38:42 ID:dpmkel/7
ポーリーはガッゾさんの下でヘタうって
肉屋に戻った設定らしいね
687無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 16:36:59 ID:DLD3dv7r
カルロもマイケルとは良い関係だったんだけどな
688無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 17:45:10 ID:xA5mT2ze
妹にDV働いて兄貴を殺させた男となんて
良い関係のワケないだろうw
689無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 19:05:50 ID:DLD3dv7r
>>688
原作嫁
兄貴殺しが発覚する前のこと言ってるんだけどねぇ
ソニーとも元は親友だったんだし
親友だったからカルロを家にまで連れてきたんだよ
映画観ててその程度のことも理解できなかったのか
690無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 19:38:05 ID:xA5mT2ze
>>689
お前の目は節穴か?
映画観てて「カルロもマイケルとは良い関係だった」なんて描写はねえよ。
691無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 20:15:28 ID:od2pR39W
マイケルもへんな注射うたせなければ
長生きできたかもしれないのに、、

フレッドも噛み付きすぎで
おばあさんが死んじゃったし
692無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 20:32:18 ID:TRW2j0sL
カルロはスコセッシの「カジノ」でジョー・ペシがスコップでぶん殴られながら
パンツ一丁で生き埋めの刑の方がいいよ
あんなにすぐ殺しちゃうのは勿体ない もっともっとイタぶって殺さなくちゃ

ソニーにぶん殴られるシーンのカルロの洋服とか ピンクで超センス悪い
チンピラ 死ね 死ね カルロ

I LOVE ソニー
693無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 20:55:32 ID:M2t8W+p0
>>669
弾痕の事?
だとしたら弾痕メイクの上に肌色の人工皮膜を貼ってそれを次々に
スタッフが糸で引っ張って外していく。
するとあら不思議、ソニーの顔や体にぽこぽこ穴が開いていく。ように見える。

説明になってると良いんだけど。
694無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 21:04:02 ID:od2pR39W
ソニーは発動しすぎ
695無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 21:15:39 ID:XlbXLUkM
ソニーはジョーペシが演じてたらもっとよかったな
696無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 21:20:14 ID:DLD3dv7r
>>60
別に俺の目が節穴でも鷹の目でもいいが、映画を観てもその関係は見てとれるし、
少なくとも原作には「カルロはマイケルのことを好きである」という感じの描写が明確にある
697無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 21:28:05 ID:DLD3dv7r
>>695
ペシ様のソニーかww こわすぎるw
パチーノも小柄だけど、ペシを見れば「小柄でイカれた男がどんだけ怖いか」を
世間は知ることになると思う
ジェームズカーンもキャラ的にはまってるとは思うんだけどな
ペシ様が名乗りをあげたらさすがにお手上げだわ
つーかペシ様ソニー構想という発想は無かったw
698無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 21:56:24 ID:xA5mT2ze
>>696
>少なくとも原作には「カルロはマイケルのことを好きである」という感じの描写が明確にある
だから何?
オレは劇場で観てLDで最低でも30回は観て、DVDでも20回以上観てるけど、
映画には「カルロもマイケルとは良い関係だった」なんて描写はねえから。
勿論だがエピックにもサーガにもないから。原作がどうしたなんて関係ない。
それに、お前が書いているのは、原作にあるカルロのマイケルに対する感情だよな?
良い関係というのは相互が築いている関係性が前提だ。
699無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 22:15:44 ID:bXGQ2b1t
カルロは真面目になり、マイケル大好きでしたが
マイケルとビトーの方は冷酷に殺すつもりでした
700無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 23:14:26 ID:DLD3dv7r
>>698
なんか…お前にはどう説明しても理解できない気がするからもういいよ。
俺の完全なる敗北ってことでかまわない

>>699
身近にいたソニーですらカルロのことを良い奴だとそれまで思ってたわけだから
殺人マフィア一家との出会いがカルロを変えてしまったのかもしれない
701無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 00:35:24 ID:OlegP2cM
ソニーはタイマー発動しすぎ
702無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 01:44:20 ID:ennvP/e+
>>686 ガッツオ・チッチね そのポーリーの妹がコニーなんだよな?
703無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 05:08:22 ID:ABJHbg5O
>>693
なんとなく分ったけどそれでも凄い大変だよね・・・
車も銃弾で毎回潰してるんじゃなくて塗装の上に更にメイクして剥がすって感じなのかな
特殊撮影事情は知らないから楽しめるってのもあるけど、好きな作品ぐらいは知っておきたいと思った
704無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 07:35:10 ID:IREG3oxK
>>700
>殺人マフィア一家との出会いがカルロを変えてしまったのかもしれない
お前、本当に原作読んでるのか?
原作ではカルロは拳銃に絡む事件を起こしニューヨークに逃げてきたという設定だぞ?
映画では描かれてないが、結婚の祝い金を使い果たしたり、ファミリーから任された賭け屋で
失敗して大きな損金出したダメ人間として描かれているんだが。カットされ映画の本編にはないが、
コニーと度々喧嘩して見かねたソニーが間に入ろうとしてママから窘められるシーンもある。

原作に「カルロはマイケルのことを好きである」という感じの描写があったとしても(オレは記憶にない)、
映画には「カルロもマイケルとは良い関係だった」なんて描写はねえから。
705無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 10:34:24 ID:f94vYX4X
カルロはホセにパンチーにされた
706無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 10:46:28 ID:jVwlDxSs
刈る炉はロクデナシなんだよ!
707無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 13:39:19 ID:GkEBvbtN
まーた説明厨が目立とうとしてんのか
素人に分析なんて求めてないからおとなしくしてればいい
たぶん25才過ぎたオッサンなんだろうな
708無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 16:08:07 ID:qv+l6Vj6
カルロ チン切りの刑
709無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 17:35:09 ID:YOkk5MIh
2でデニーロに脅された大家かわいそう
犬飼っちゃいけない場所で犬飼う女が悪いだろwww
710無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 17:41:35 ID:Zkh3E24/
昔のアパートはさぞかし音が漏れただろうな
711無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 18:25:39 ID:yx0J7Git
>>710
あのやりとりは漫才のようで面白かった。
712無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 19:03:21 ID:XKLG6i2r
>>709
おいらもそれは思った。きっとヤング・ヴィトも「妻の口利きだし仕方ねえなあ」という心境かと。
でも「犬は飼っていいな?」は難癖にも程がある。
713無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 19:55:05 ID:qv+l6Vj6
コロンボさん
714無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 19:59:35 ID:YOkk5MIh
>>712
しかも最終的には家賃も大幅値下げ
ヴィトに助けを求めたオバサン
悪気はなかったろうが、超最悪マナー違反クレーマーだ
マフィア使って脅迫したんだからクレーマーってかわいいレベルじゃないな
715無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 20:11:53 ID:KVE6qnbT
GFは別にPTA的な社旗倫理促進映画じゃないと分かってますか?
716無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 20:18:50 ID:1ff+7u3l
ばあちゃんなんだからしょうがないよねえ。
他に行く手があるならともかく。
717無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 22:12:41 ID:OzSU/dZi
つか、あくまでアウトローの話だから
現実社会の暗喩になってはいるけど、別にコルレオーネファミリー自体は慈善事業をしてるわけではないし、悪くて当たり前
718無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 22:46:59 ID:3uIfnfLc
ヴィトーの盟友のトマシーノがVでも生きてたのは不自然に思った。
719無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 22:48:00 ID:Zkh3E24/
イタリア人って結構長寿らしいじゃん
720無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 22:49:49 ID:Zkh3E24/
豊富な食材と食文化や温暖で穏やかな気候を考えたら長生きも当然なんだろうな
721無名画座@リバイバル上映中:2010/11/26(金) 00:06:51 ID:arluKeLd
>>714
大幅値下げと言ったらソッポ向かれて
タダにして握手してもらったんじゃなかった?w
でも、最初に渡した金まで返してもらったのは
ビトらしくないと思った。
あれじゃ、ファヌーチと同じで恨まれるだけじゃないか。
722無名画座@リバイバル上映中:2010/11/26(金) 00:18:57 ID:RkQ6Trwx

月5ドルマケでソッポ、10ドルマケで握手になってるけど
元の値段が何ドルか知りたいよ。
物価安い時だし、15ドルとかだったら1/3
723無名画座@リバイバル上映中:2010/11/26(金) 00:49:02 ID:PyRzATkA
穏やかにお願いに行ってる時のビトを
おもいっきり侮辱してるからなあw
724無名画座@リバイバル上映中:2010/11/26(金) 02:26:21 ID:w2MVUxMn
>>710 日本に限っては今より昔の造りのほうが音漏れしない だから外国もそうなんじゃね?
725市川海老蔵:2010/11/26(金) 13:22:26 ID:QWBNCGy6

■■■■市川海老蔵先生、語録■■■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1290745130/l50
726無名画座@リバイバル上映中:2010/11/26(金) 14:08:32 ID:LdPpXe97
228 :名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:21:43 ID:DC6Dxs/80
岡崎トミ子国家公安委員長 ← こいつ、公安庁のセキュリティーIDカードを無造作に配っている。

見たことも無い連中が勝手に入って来て、そこらじゅうの秘密資料を持ち出されているて、
酷いことになっているて。内部のものが危惧しているぞ。丸秘資料がじゃじゃ漏れ状態だそうだよ。


727無名画座@リバイバル上映中:2010/11/26(金) 16:43:24 ID:048Sbagv
ネトウヨの妄想って現実感全くないな
テレアポのバイト程度でも、個人情報厳重に管理してんのにね
IDカード無造作に配るって、駅前のティッシュ配りかよw
728無名画座@リバイバル上映中:2010/11/26(金) 17:23:18 ID:rLlgFjWb
>>726-727
うぜえ 失せろ
729無名画座@リバイバル上映中:2010/11/26(金) 20:46:02 ID:H1zngrc2
     ___
   /∴∵#∵∵\
  /∴∵∴∵∴∵::丶
  / #       ∵∵::丶
 丿       # ∴∵|
 | ̄\  /#   ∵∵|   お〜い 医者
 |マ● / ィ∀フ     ⌒)
 (  ̄/ 丶 ̄ )     9|
 | |#   /   _ノ
 | >‖#     |
  \  ̄ ̄ ̄  / ヘ
  /丶 ⌒ ノ~ /   \
 /エ  ̄ ̄  ビ
730無名画座@リバイバル上映中:2010/11/26(金) 21:52:21 ID:RkQ6Trwx
犬を家の中で飼うのは、欧米人にとって文化だからなあ。
外で飼うのが普通の日本を、イギリスの新聞が犬を虐待してるって叩いたから。
731無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 15:41:09 ID:Kscak0ys
やべえ、話題がない
カルロの呪いだ
732無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 15:54:36 ID:R2qV3yLC
葬儀屋の娘のその後が気になる
733無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 15:55:42 ID:IL/Y2H7W
自分の罪を悔いたマイケルは変な髪形にする事で自分を戒めていた(反省して頭丸めました的なアレ)
734無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 16:14:58 ID:Kscak0ys
葬儀屋の娘ボコボコにした愚連隊ってのが
クレメンザにどう処分されたのかも気になる
735無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 16:18:25 ID:WmGvQJJl
ゲームだとプレイヤーとポーリーにボコボコにされた後、自分が埋められる穴を掘らされて
散々脅された後で、スコップで殴られて失神させられる
736無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 16:21:33 ID:Kscak0ys
>>735
情報ありがとう。ポーリーが出てきたんだ
結構、ヒドいやられ方だね
737無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 16:44:35 ID:aLP8+tHe
そのポーリーもクリーンヒットだったけど
ションベンの最中ってのがどうも・・・
738無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 17:04:45 ID:MBwGuVnJ
まあ、ロッコのデビュー戦でもあるが…。
奥さんに頼まれたカノーリを忘れないところに
クレメンザの愛妻家ぶりをみた。
739無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 17:22:19 ID:Kscak0ys
あれ、謎の音声解説によるとアドリブらしいよね
そういえば俳優の顔が険しかった
740無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 17:41:48 ID:R2qV3yLC
ロッコはなんで足引きずってたん?
2で鉄砲玉にされたのも謎
幹部なのにな
741無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 18:08:54 ID:NMG0izkS
ロッコが鉄砲玉をやったのはマイケルの寝室襲撃の汚名を晴らすため。
だそうだ。
742無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 18:18:33 ID:b6vYhDG2
>>703
向こうの特種メイク本に載ってたから、まあ確かだと思う。
車の穴もその通りで弾痕の上に同じ色の膜を貼ってフレーム外からピピッと剥がす。

ブルーバックやCG合成を使わない原始的な手法だけど、
マイケルのマクラスキー殺しのシーンといい、迫真力がまるで違うという事が良く分かる。
743無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 18:22:30 ID:R2qV3yLC
>>741
犯人を生け捕りにできなかったから?
744無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 19:11:47 ID:NMG0izkS
>>743
ちがう。襲撃の後マイケルとトムが話をするシーンがあったでしょう。
ロッコもネリも信用できないって。映画では描かれてないけど、
その後、キューバ革命を経てロスが失脚して海外逃亡しているときに
帰国するという情報を得たマイケルが、ロスを殺す話をして、
ロッコは「不可能ではない」と答えた。で、ロッコがその役を買って出たのは
マイケルの信頼を取り戻すため。
745無名画座@リバイバル上映中:2010/11/28(日) 10:29:27 ID:jE7QaaaV
神戸震災の時、
社民党議員(辻元ほか)<<<(超えられない壁)<<山口組(ヤクザ)<<自衛隊
だったよ。

拡声器で「自衛隊返れ」と連呼して、声を頼りの救出活動邪魔をして、
しかも救援物資を真っ先に自衛隊から受け取り、その内容について
文句タラタラの辻元議員&社民党員と、
大規模な炊き出しと、命綱一つで瓦礫の隙間に入っていった山口組は
比べちゃいけないよ。

746無名画座@リバイバル上映中:2010/11/28(日) 11:57:56 ID:1DAQ3tRT
デニーロのこの映画の芝居が最高的なコメントが多いけども

デニーロファンとしては普通だけどな。もっと神がかりな芝居は他の映画の方が多い。
747無名画座@リバイバル上映中:2010/11/28(日) 13:52:06 ID:USW8H1Qt
>>746
例えば何?
レイジング・ブル?

オレの中ではアンタッチャブルのカポネ役がベスト1だな。
1900年の地主の息子役も悪くなかった。
748746:2010/11/28(日) 14:00:12 ID:YCtN6ZjN
ザ・ファン
749無名画座@リバイバル上映中:2010/11/28(日) 14:31:13 ID:USW8H1Qt
>>748
ああ、あの怪演技か・・・確かにあれはインパクトがあった。
この人、おかしな人の役をやらせると抜群だからな。
750無名画座@リバイバル上映中:2010/11/28(日) 15:46:58 ID:8vhtN6t2
デニーロと言えばUの二年前のミーンストリートでのヘラヘラした借金まみれのチンピラ
Uの二年後のタクシードライバー。不快なチンピラからカリスマ性のあるヴィトまでの演じ分けは見事
751無名画座@リバイバル上映中:2010/11/28(日) 16:56:58 ID:4rxnz/1a
デニーロの演技で気に入っている映画は、
俺的には「ジャッキー・ブラウン」だな。
752無名画座@リバイバル上映中:2010/11/28(日) 18:32:37 ID:94awhnUx
>>741
ちがうちがう
1ではクレメンツァもショットガンで実行者になってたし
狭い社会の組織なんだよ
あのアル・カポネだってシカゴの三割も支配してないし
コルレオーネ一家だってニューヨークの五分の一しか支配できてないよ
暗殺できる奴なんて多くないはず
753無名画座@リバイバル上映中:2010/11/28(日) 18:52:23 ID:ki32usFf
アメリカのマフィアって小さい組織だもんな
確かガンビーノ全盛期で100人いなかった
日本のヤクザは普段はダンプ転がしてたり、土方してたり
裏社会というより半社会的な存在だから、人数も桁違いなワケで…
ヤクザのメリットはバイネタの薬とマメ(女)触れるくらいか。
754無名画座@リバイバル上映中:2010/11/28(日) 22:10:19 ID:8vhtN6t2
ゴッティの副官だったサミーとか、ボストンギャングのホワイティとか、米のギャングは日本みたいに自首する気がサラサラないせいか
幹部クラスが20件弱の殺人に関与していたりするね
755無名画座@リバイバル上映中:2010/11/28(日) 22:19:36 ID:FEmLvszH
マフィアオタクの売れない三流文筆屋の匂いがする…

ヒマなんだねえ…
756無名画座@リバイバル上映中:2010/11/29(月) 09:50:24 ID:WnoQT2lC

11 :名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 08:38:15 ID:logEE4pO0

http://blog.goo.ne.jp/alembic0309/e/2c21574dc7942cc25c81542096cd6af6

マスコミ対策 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)15時49分54秒  

あるかたからマスコミ対策は大丈夫なのかと聞かれましたが大丈夫です
ここ数ヶ月の報道を思い出してください。
自民党の不祥事や失言などは大いに報道されましたが民主党の失言や不祥事はほとんど流れなかったでしょう。ときどき冷や冷やした状態はありましたが
テレビ局に新聞雑誌など主要なメディアのほうは本部のほうで抑えてあるようです。
またマスコミ各社に勤めている同胞たちも自民党の不祥事は徹底的に報道して民主党の失言などはやりすごすような体制ができていますから心配ありません。
なにより日本人はテレビと新聞を信用しますからこの辺は大丈夫でしょうね。大手新聞社やテレビ局はすべて抑えてあるとのことです。
愚民対策とでも言いましょう。知らないのは一般日本人だけというなんとも可哀想な状況ですね♪


757無名画座@リバイバル上映中:2010/11/29(月) 11:44:03 ID:tlLIBD2f
パート2のデニーロだけどもなんかカタギっぽい事務所を立ち上げてたよな。
オリーブオイル関係。ビィトが成り上がるまでをスピンオフドラマとして立ち上げてもいいよな。
町のカタギっぽいチンピラからボスになりゴットファーザーへと昇華するまでの物語。
758無名画座@リバイバル上映中:2010/11/29(月) 11:58:43 ID:ZL1SGbxE
チンピラというか泥棒してたね、生きるためだろうけど
ファヌッチ殺害で一気に箔が付いて、友人たちが一段下がった感じ
リメイクは今さら感しかないなあ。黒澤映画みたいに、舞台変えるのもありかと
リア王→乱みたいな
759無名画座@リバイバル上映中:2010/11/29(月) 12:12:06 ID:uq1O8jTx
マリオ・プーゾが死んじまったから無理やな
760無名画座@リバイバル上映中:2010/11/29(月) 18:44:49 ID:Qia2kbjY
どっちかが死んだらやらないって約束だったから、コッポラが関わる形ではもう無理だな
ヴィト青年期をTVドラマにしてくれたらいいのにね。ソプラノズみたいに
761無名画座@リバイバル上映中:2010/11/29(月) 20:12:26 ID:lrC+KaIT
ソプラノズってリトル・スティーヴンが出演してんのね。
昔とは別人みたいで驚いた。
762無名画座@リバイバル上映中:2010/11/30(火) 08:24:39 ID:oUENFrnG
トムヘイゲン1代記でもいいよなあ。ボスに拾われbRまで登りつめた相談役の物語。
ドラマで見たいよ。
763無名画座@リバイバル上映中:2010/11/30(火) 16:36:44 ID:N0TqVSA1
プーゾ以上にいい脚本書ける人も
パチーノやデ・ニーロ以上にいい演技できる役者もいないだろ
764無名画座@リバイバル上映中:2010/11/30(火) 20:35:20 ID:OaFL4NiF
>>762
いやそれなら、ルカ・ブラッジ物語の方が面白そうだ。
765無名画座@リバイバル上映中:2010/11/30(火) 21:51:38 ID:Vb/Pfqzg
ヴィトは結婚式でルカに会うのを嫌がってたのはなぜ?
766無名画座@リバイバル上映中:2010/11/30(火) 22:21:02 ID:6bx23kRe
ルカってなにがすごいの?
767無名画座@リバイバル上映中:2010/11/30(火) 23:35:57 ID:iR6O1ZNC
>>765
ルカは映画が始まる10数年前に、シカゴからニューヨークを支配しに来たグループを
撃退した設定、無骨でコルレオーネ一家では浮いた存在だったみたいよ。
768無名画座@リバイバル上映中:2010/12/01(水) 00:07:48 ID:/G79Ekcz
ルカは、自分の子供を焼き殺すようなヤツなんだよ。
769無名画座@リバイバル上映中:2010/12/01(水) 08:09:59 ID:rNMwutxO
吹き替えは「ゾンビ」みたいにカット部分だけ新録という手もあったのに
野沢さんがなくなったからもうどうしようもないな
770無名画座@リバイバル上映中:2010/12/01(水) 11:56:53 ID:E2sL4YBr
ルカは単なるソルジャーだろ? ビィトへの忠誠心は熱い。
ルカはあっさり消されすきだよな?もっと見たかった
771無名画座@リバイバル上映中:2010/12/01(水) 12:33:45 ID:XYDQPXo9
ソルジャーといってもビトーの命令しか聞かない直属の兵隊。
他の連中は指図できなかった。
772無名画座@リバイバル上映中:2010/12/01(水) 13:20:09 ID:I2xbtfFP
ビトが大男ルカを手なずけた方法を想像しよう。

アッー!な関係ではないと思う。
773無名画座@リバイバル上映中:2010/12/01(水) 16:22:13 ID:1wIfMLAx
>>765
ああいうめでたい席に
殺し屋が顔を出すのはマナー違反らしい。

>>770
小説だと、一人で敵援軍を壊滅させるようなとんでもない殺し屋。
映画だとその辺描かれてないが、
ソロッツォに即座に殺されたのは罠だとハッキリ見抜かれたわけではなく、
もし罠だった場合に危険すぎると認知されてたからじゃないかって気がする。
774無名画座@リバイバル上映中:2010/12/01(水) 18:49:46 ID:vNtCqt3M
残念なのは期待された3においてコッポラとプーゾォは
衰えて峠を越してしまっていたことだろう
ベストは衰えたコッポラに監督させないで製作に留める事だったはずだが
映画は脚本の段階ですでに不出来だった。
3はマフィア映画の枠を超えてどっか別の世界に飛んでしまっていた。
775無名画座@リバイバル上映中:2010/12/01(水) 18:54:35 ID:ub/eK6jf
Vは正月ドラマレベルだもんね
映画で大作かと言われると、違うとしかいいようがない
ヒロインはブスかと聞かれたら、文句なくイエスだが
776無名画座@リバイバル上映中:2010/12/01(水) 22:33:22 ID:Ct0XD3ny
>>774
ロバート・デュバルが出演拒否したから脚本を大幅に変えざるえなかったから仕方ない
しかし、メアリー役はもっと美人を使うべきだった
777無名画座@リバイバル上映中:2010/12/02(木) 05:39:24 ID:hcxy3tCO
遊園地板見てたら、12年か14年に大阪で開園予定の
パラマウント映画のテーマパーク(パラマウントリゾート大阪)に
ゴッドファーザーのエリアが出来るみたい。
なんかめちゃめちゃ楽しみ。
778無名画座@リバイバル上映中:2010/12/02(木) 11:56:56 ID:8kMpAEKP
いやパート3も見所は多い。ジョーイザザには天性を感じる
779無名画座@リバイバル上映中:2010/12/02(木) 12:05:10 ID:hYzbJ7o9
そんなことより、圧倒的にプロテスタントが多いアメリカ人の中で、マイノリティの
ドイツ移民(ローマから見ればガリア人だ)の末裔がカソリック本家のバチカンに
神父として就任できるってのは凄いことだ。トムは相当な政治力があったんだろう。
780無名画座@リバイバル上映中:2010/12/02(木) 12:05:56 ID:+++kNXe9
遊園地でタッタリアと握手!
781無名画座@リバイバル上映中:2010/12/02(木) 12:10:37 ID:EF7+jv2l
Vはなぁ結末が納得いかない
ただのコルレオーネの終焉なら他の方法で良かった
782無名画座@リバイバル上映中:2010/12/02(木) 12:14:26 ID:w787KuUI
納得いかない映画は切り捨てよ。

GFVは無かったもの
ターミネーター3以降も無かったもの
783無名画座@リバイバル上映中:2010/12/02(木) 15:34:04 ID:I0RSoAH2

ルカは額に三日月傷がある白いやつ!
頼れるやつ。
784無名画座@リバイバル上映中:2010/12/02(木) 17:30:49 ID:j/+3CcTb
ジョジョって漫画の作者、荒木はこの映画もかなり好きなんだろうな。
第6部最後のシーンなんてこのGF1最後のドンへの忠誠を誓う儀式そのものだったし
785無名画座@リバイバル上映中:2010/12/02(木) 17:32:12 ID:j/+3CcTb
間違えた。5部だったわ
786無名画座@リバイバル上映中:2010/12/02(木) 20:32:04 ID:8CueY4Wc
民放でやるとカットしまくりで、意味がまるで変わって
来ちゃうんだよな。
ヴィトがジョニ・フォンテーンに、「家族を大事にしない
奴はロクなもんじゃない」と言うのは、
アンディ・ガルシアの種を仕込んで慌てて駆けつけてた
ソニーに対して皮肉で言ってる部分もある。
そこを、女誘ってハメハメの部分全部カットだと
ヴィトの言葉の重みが伝わらない。
Vでヴィンセントの登場も???
787無名画座@リバイバル上映中:2010/12/02(木) 20:41:12 ID:rdt0lBd6
民放版は「人は殺せる」とかの名言が消し飛んでる。ついでにジョニーからの花束はビトーに捨てられてた
ケイを張ったおす場面やラストシーンでBGMがついてたり・・・
788無名画座@リバイバル上映中:2010/12/03(金) 17:49:54 ID:BQOdF/ae
>花束はビトーに捨てられてた

原文は確かビトーが、Take it away.と言った。
あっちへ持ってけと、捨てろじゃあ随分ニュアンス違う。

まあフォンテーンのセンスの悪さに、ビトーがを気悪くするってのは同じだが。
789無名画座@リバイバル上映中:2010/12/03(金) 22:19:28 ID:QRzVBOJI
字幕もそうじゃなかったっけ?

すごい嫌そうな顔はしてたけどw
790無名画座@リバイバル上映中:2010/12/03(金) 22:19:47 ID:539Hoiz1
>>784
花屋の親父がブチャラティ(ファミリーの用心棒頭)に
娘絡みで殺人を依頼するエピローグは
part1冒頭のボナ・セーラだしな
791無名画座@リバイバル上映中:2010/12/03(金) 22:42:57 ID:VJLAffAE
>>789
字幕では「片付けとけ」だったと思う。俺の持ってるバージョンでは。
792無名画座@リバイバル上映中:2010/12/03(金) 22:59:24 ID:+gbKrUab
葬儀屋がだからあんな奴と知り合いになるのは嫌だったんだとソニーが死んだときにかみさんに言ってたのはビデオテープの奴だけだっけ?
793無名画座@リバイバル上映中:2010/12/04(土) 13:32:16 ID:s0WjcnaM
ロサト兄弟は始末されたのか?
794無名画座@リバイバル上映中:2010/12/04(土) 14:51:51 ID:bpItvLNN
『ゴッドファーザー』の撮影に使用された家が売りに出される!
http://news.walkerplus.com/2010/1204/8/

円高だからなのかそんなに高く感じない、ってことはないか・・・
795無名画座@リバイバル上映中:2010/12/04(土) 17:09:59 ID:s999LCDg
カルロ役が提案したのか
796無名画座@リバイバル上映中:2010/12/04(土) 17:34:51 ID:UfsJFL7x
797無名画座@リバイバル上映中:2010/12/04(土) 17:43:17 ID:GOi6HlKj
>>796
カルロが殺された後、アンソニーの晩餐式にコニーが連れてきた彼氏役。
798無名画座@リバイバル上映中:2010/12/04(土) 17:57:14 ID:RHuorOom
ヴィトとトマシーノってマフィア仲間なの?
オリーブ油の商売仲間?

子供のヴィトをアメリカに送った一家がトマシーノじゃないよね?
799無名画座@リバイバル上映中:2010/12/04(土) 18:00:48 ID:Pgk8gm3x
>>797
金借りに来た時の彼氏?
800無名画座@リバイバル上映中:2010/12/04(土) 18:45:34 ID:GOi6HlKj
>>799
そう。その彼氏。
コニーがマイケルに金の無心をしたときに隣に座ってた男。
801無名画座@リバイバル上映中:2010/12/04(土) 19:47:34 ID:bX2Yr8Zs
802無名画座@リバイバル上映中:2010/12/04(土) 20:32:52 ID:QzyKRqdn
who are you,801?
803無名画座@リバイバル上映中:2010/12/04(土) 21:04:38 ID:woKMLP4u
マイケルじゃね
804無名画座@リバイバル上映中:2010/12/04(土) 21:13:54 ID:QzyKRqdn
oh my Michael !
805無名画座@リバイバル上映中:2010/12/04(土) 23:02:31 ID:dYDzsTK9
ハワイアン・アイ
806無名画座@リバイバル上映中:2010/12/05(日) 01:17:48 ID:vmwLUSTs
>>800
彼氏か、一緒に世界一周するって言ってた・・・
その後見ないけど捨てられたのかな?
807無名画座@リバイバル上映中:2010/12/05(日) 08:51:54 ID:jjH9lbGV
>>806
でしょう。そのトロイ・ドナフューって今ではあまり知られてないと思うんだけど、
当時はテレビドラマなんかにも出ていて、そこそこ名の売れてた俳優なんだよね。
808無名画座@リバイバル上映中:2010/12/06(月) 01:49:14 ID:e3Hq20c6
ゴッドファーザー2のイタリア人街のお祭りシーン

カリオストロの結婚式シーンにそっくし

やはりぱくり?

809無名画座@リバイバル上映中:2010/12/06(月) 03:25:05 ID:MDLmgeua
TSUTAYAのキャンペーンでブルーレイが1枚1500円で買えるので1〜3買った。
DVDよりも黒がよかった。
810無名画座@リバイバル上映中:2010/12/06(月) 04:16:57 ID:e3Hq20c6
1枚1500円?
811無名画座@リバイバル上映中:2010/12/06(月) 04:25:43 ID:e3Hq20c6


パチンコ、サラ金、

このへんのCMに出てる奴らは
「悪魔に魂を売った」
と解釈してるw


812無名画座@リバイバル上映中:2010/12/06(月) 17:18:31 ID:riVOfID6
>>801
スピルバーグに見える
813無名画座@リバイバル上映中:2010/12/07(火) 11:36:00 ID:9ZGl1I5z
パラマウントリゾート大阪まじ楽しみ。
「ゴッドファーザー」とか「ティファニーで朝食を」の大人向けエリアが出来るんだって。
ミッション・インポッシブルとかインディ・ジョーンズのアクション・アトラクションとかもあるし
懐かし洋画板の住人には堪らないテーマパークになりそう。
あとはカンフーパンダとかタイタニック、アンタッチャブルなどなど。

USJは何度も行ったけど、最近は映画ファンの期待にまったく応えてくれないうえに
ナルトショーとか始める始末・・
日本のアニオタに媚び始めて終わっちゃったから
もうパラマウントだけ期待する。

814無名画座@リバイバル上映中:2010/12/07(火) 17:44:41 ID:2jTXX6TB
PS3のゲーム500円で売ってたので買ってみた。

ゲームどうでも良いけど色々各キャラ掘られてて良い感じだ。
ただアルネリがいまいち定まらんw
815無名画座@リバイバル上映中:2010/12/09(木) 04:41:07 ID:lUZc+qFC
馬の首の話をしてると馬刺しがでてきてなんともいえない気分になった
816無名画座@リバイバル上映中:2010/12/09(木) 14:43:40 ID:VAI4jrLC
地獄の黙示録のスレにコッポラと勝新の交友みたいの書いてある。
勝新が並はずれた奇才で度量の持ち主であり、
コッポラとは、天才同士だから知る仲だったらしい。
その2人も親の欲目には勝てなかったか・・・
勝新の息子はソフィアよりもっとヒドイ。
棒立ちで台詞棒読み、と言うよりモゴモゴ滑舌が悪く
何言ってるか分からんレベル。
脇に緒方拳とか蟹江敬三などの名優を配してるので
益々息子のダイコンぶりが際立つ。
817無名画座@リバイバル上映中:2010/12/09(木) 14:53:52 ID:VZQxAkCU
二世俳優で言えば、柄本明の息子も凄まじかったな
普通の兄ちゃん以下じゃん
818無名画座@リバイバル上映中:2010/12/09(木) 19:38:48 ID:TasWt3Di
アウトレイジに出ていた方の息子は、なかなか特徴的な顔で脇役にはいいかもな
勝新の息子はVシネで主役作もあったけどブレイクできなかったな
819無名画座@リバイバル上映中:2010/12/10(金) 01:29:59 ID:khqUg1G4
>>815
あんな馬の首を気づかれずにベッドに入れるなんて不可能だが・・・名シーンのひとつではあった。
820無名画座@リバイバル上映中:2010/12/10(金) 20:03:05 ID:wOOtUHBI
食事か飲み物に睡眠薬盛ったんじゃねぇの?
それも、「毒を盛れるぞ」っていうアピールとか。
821無名画座@リバイバル上映中:2010/12/10(金) 22:06:54 ID:mFM75C/x
役者が本物の首とすり替えられても気づかないのだから
本気で寝てる相手なら余裕
822無名画座@リバイバル上映中:2010/12/10(金) 22:27:35 ID:8l72zR7x
ゲームだと二人組で屋敷に侵入する過程で使用人を殺害してたな。製作者側も「誰にも気付かれずにベッドまで行くの無理だろ」って思ったか
823無名画座@リバイバル上映中:2010/12/11(土) 19:56:25 ID:RotUqYRs
今さっきNHKラジオ第一の、シネマパラダイスってコーナーで
GFの紹介があったよ、ニューヨーカーは愛のテーマが好きとか本当なのかね
落語家が適当に、ノリで語ってる感じだったから
824無名画座@リバイバル上映中:2010/12/13(月) 03:28:19 ID:IRFL2L3W
「明日から本気出す」ばかりのスッカラ菅直人

【民主党代表選】「本当に改革に向け、政権本格稼働」と菅首相意欲 (8月31日) http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100831/stt1008311813011-n1.htm
            ↓
「これからが本格稼動、責任果たすため全力を挙げる」 菅代表が会見で表明 (9月14日) http://www.dpj.or.jp/news/?num=18858
            ↓
菅首相所信表明 「政権、本格稼働の段階」
     「今までの内閣が先送りしてきた課題に対処『有限実行内閣』に」 (10月1日) http://blog.livedoor.jp/newsslash/archives/1091175.html
            ↓
【政治】 菅首相 「就任して今までは仮免許だった」 「これから本番」 (12月12日) http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292162048/

ワロス


825無名画座@リバイバル上映中:2010/12/15(水) 08:29:58 ID:PDOpFchH
カリオストロ皇国の平民たちも
イタリア文化っぽいからね

スパゲッティ食べたくなってきたw
826無名画座@リバイバル上映中:2010/12/17(金) 21:03:13 ID:CJVSIiD3
PARTU
浅草中映にて20日(月)まで。
film状態はまずまずだった。
827無名画座@リバイバル上映中:2010/12/18(土) 02:23:02 ID:9oVUsAMq
ttp://data.tumblr.com/tumblr_kvsci796WG1qz7lowo1_500.jpg

民主党政権になれば
生活が楽になり
国内景気がよくなります

ガソリンを25円安くします
高速道路を無料にします
収入をアップします
安心できる「年金」「医療」「介護」にします
子供手当て26,000円を創設します
農業・酪農・林業・漁業の所得保障をします
補助金15兆円以上を地方に移譲します

生活が第一と思う人は
一度やらせてみてください


828無名画座@リバイバル上映中:2010/12/18(土) 13:54:36 ID:a578HM1H
3を叩けば通ぶれるみたいな変な空気あるよね
とりあえず「髪型」「ソフィア」言っとけばいいと思ってないか
829無名画座@リバイバル上映中:2010/12/19(日) 00:23:40 ID:P8DvnZ/2
>>828
逆でしょ。一般的にVが一番評価低いんだから、Vを再評価した方が通ぶれる
ソプラノズってドラマにも「俺はVは皆が言うほど悪くないと思う」って知ったかぶる黒人キャラが出てくる
830無名画座@リバイバル上映中:2010/12/19(日) 00:49:53 ID:OTBafY4R
3を最大限肯定するなら、トムヘイゲン不在の中では良くやった。

プーゾもコッポラも2撮影時はトムありきの3しか考えられなかっただろう。

831無名画座@リバイバル上映中:2010/12/19(日) 09:25:27 ID:OTBafY4R
ザザとチチ
ジョニーフォンテーンとジョニーオーラ

832無名画座@リバイバル上映中:2010/12/19(日) 13:53:47 ID:0REFcD2E
3はザザと同じ顔の奴がマイケルの仲間にいて混乱したわ
パーティーでコニーと歌ってた奴な
833無名画座@リバイバル上映中:2010/12/19(日) 21:48:10 ID:ZzdFK/UG
ゴッドファーザー 完全版LDがブックオフで2000円

買うべきかどうか・・・
834無名画座@リバイバル上映中:2010/12/19(日) 22:37:19 ID:BzWXzcVI
タイソンがホリフィールド(だったかな)の耳に噛み付いた時
Vを見たのかなと思った
835無名画座@リバイバル上映中:2010/12/20(月) 01:16:12 ID:KnX3xCVQ
ロバート・デュバルに断られた時点で、中止にすれば良かったのに。
836無名画座@リバイバル上映中:2010/12/20(月) 06:57:41 ID:2ckGzX3E
1と3に繋がりないんだよなもはや。
コニーはカルロ殺されたことも受け入れちゃってただの理解者だし。
837無名画座@リバイバル上映中:2010/12/20(月) 08:36:09 ID:1cvPBrdt
>>834
タイソンはゴッドファーザーみたいな映画は見ないだろう
見ても理解できないだろうし
838無名画座@リバイバル上映中:2010/12/20(月) 13:05:48 ID:H4tPIC9C
>>832
そう言われれば似てるw
Mr.ビーンもその手の顔。
839無名画座@リバイバル上映中:2010/12/20(月) 18:58:24 ID:QzPqtPbt
アルトベロやその殺し屋がよく叩かれてるけど
如何にもな迫力よりああいう意外な怖さのほうがリアルで好き
どうみてもボケた爺なのに毒入り菓子を毒見させるような慎重さや
歌劇に合わせてお道化たふりしながらもマイキーが死んだかどうかチラ見したり
演技力より演出に魅力があった。
北野武が座頭市でやったような最後の敵は意外な奴的なのが好きな人も居るだろう
840無名画座@リバイバル上映中:2010/12/20(月) 19:04:51 ID:1cvPBrdt
2でマイケルが雇った殺し屋のじいさん
一言もセリフないけど、いい演技してたね
841無名画座@リバイバル上映中:2010/12/20(月) 19:19:57 ID:QzPqtPbt
普通はそっちのが格好良くて迫力もあるよ
けど俺は1の一見無害そうな爺ストラキ親分に目が行ってしまうw
842無名画座@リバイバル上映中:2010/12/20(月) 19:36:12 ID:lnH00DR2
あの結婚式からしてイイよね。そう言われればこの人たち確かにちょっと普通とは違うな
みたいな。現にケイはマイケルに例の話をきかされて初めてどうやらその筋の人たちなんだと
気づいたと・・・・
843無名画座@リバイバル上映中:2010/12/20(月) 21:20:31 ID:ChuMirRy
Vの最後の場面(マイケル死亡、犬フラフラ)の
音楽ってジョスランの子守唄で合ってますか?
844無名画座@リバイバル上映中:2010/12/20(月) 21:42:15 ID:IFKtOMDD
>>839
個人的にはそこらへんに不満は無いな。馬上から変装して射殺とか、ビルをヘリで襲撃とか、絵的な派手さを狙ったせいか
Uにあったような地味な怖さの要素が減ってると思う
あとはパチーノの老け役がイマイチかな。フェイクの老マフィアは巧いと思ったけど
845無名画座@リバイバル上映中:2010/12/20(月) 22:37:38 ID:4aTr1s09
>>844
あの馬パッカパッカからの殺しがダメだったらそりゃVの評価が低いのは当然だわw
Vの良いところってそういうシーンだと思うから。
846無名画座@リバイバル上映中:2010/12/20(月) 23:11:36 ID:CRn57EMY
51 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:21:56 ID:OLyxi9HW0
カイワレは官僚が12時間説得続けてやっと喰ったらしいけど 302 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 06:53:29 ID:jmUhDGWJ

仮免と発言する首相 それを報道すらしないマスゴミ この国は本当に終わっているのか…

304 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 20:58:40 ID:SaP6ovLA
そもそも、一昨年のリーマンショックの時の民主党の質疑聞いていれば
こいつら日本の事なんか分からない、経済音痴だと分かるよね。
だってあの大変な時に、そういう経済関係の質問が出来ない(分からない)から
漢字テストやらカップめんの価格やら聞いたんだよね。
経済面で分かっているのなら、こういう時にこういう対策をとったほうが良いとか、
自民のこういう対策じゃ駄目とか質疑できたはずだしね。
国の存亡が掛かっている時に漢字テストはないだろうって、思ったけどね。
それに、中国に擦り寄っているけどさ、あいつらは使うだけ使って後はポイだよ。
技術だって盗んだらもうお終い、日本人は要りませんから、俺達がお前ら
の会社を乗っ取りますからなのにさ。その良い例がチョンだけど、マスコミのテレビ放送局であり
広告代理店だよね。分かってないのかなあ。
自分らもお払い箱になるって事をさ。

今年の口蹄疫の事だって、自民は与党の時の経験を全て渡すから対策お願い
って言ったのに何もやらなかったから広げちゃったわけだし。
それも官僚やら県やらの責任にしてさ。お前らが率先してやらなかったら大掛かりな
事は出来ないのにさ。自民はきちんと対策を出しているし質疑しているよ。
本当民主はろくでもないよな。ずっとさ。 野党時代から碌でもなかったよな。



847無名画座@リバイバル上映中:2010/12/21(火) 12:39:35 ID:ws3bsMZk
アンディーガルシアの騎馬警官姿はかっこいいよな
848無名画座@リバイバル上映中:2010/12/21(火) 12:54:08 ID:CmlSTWx0
1のラストの殺戮シーン
ショットガンぶっ放されて、エレベーターボーイ無事なのか?
ちょっと避けてたけどw
849無名画座@リバイバル上映中:2010/12/21(火) 21:06:20 ID:DoZqFKJd
>>848
アル・ネリのかっこよさにシビれた
850無名画座@リバイバル上映中:2010/12/22(水) 16:00:05 ID:3X715ifq


( ´・ω・)さて問題です。次のうち、食べるならどれ?制限時間は3秒。

 1) ウンコ味のカレー  2) カレー味のウンコ  3) ウンコ味のウンコ
 
    ∩∧,_∧  ≡=−    ∧_,∧∩
    ミ<`Д´;> ≡=−  < ;`Д´>  おろおろ・・・
     ミ⊃ ⊃  −=≡ ⊂  ⊂彡 
      (⌒ __)っ −=≡  ( ⌒)      おろおろ・・・
      し'           c し'

    3、2、1、ピコーン!
      ∧,,_∧
     <`∀´;∩ < さ、3番!「ウンコ味のウンコ」ニダー!!!!
     (つ  丿
     ⊂_ ノ
      (_)



(´・ω・`)このように「追い詰められると常に最悪の選択をする」のが、朝鮮人の性です。

     ∧_∧   モグモグ
    < `)∀´> ))
    (つ=人..⊃
    ̄ ̄(__)  〜 ∞
  .   .(__)

しかも、無知なのか本人たちの嗜好なのか、すごく満足そうです(・ω・` )



851無名画座@リバイバル上映中:2010/12/22(水) 16:14:52 ID:I7U2xTFy
852無名画座@リバイバル上映中:2010/12/22(水) 18:05:41 ID:CgX2+bHZ
なんで2のネリは椅子に踏ん反り返って偉そうなの?
853無名画座@リバイバル上映中:2010/12/22(水) 18:31:54 ID:1DyChH5e
1でもネリは幹部じゃないの。GFは幹部クラスがヒットもする
854無名画座@リバイバル上映中:2010/12/22(水) 19:58:30 ID:6OQ8n/Vr
ヤクザとかマフィアってボスじゃなくても威張ってるよ。
Vでもビンセントの態度けっこう悪いw
855無名画座@リバイバル上映中:2010/12/23(木) 17:18:12 ID:EHFn/Rz0
一応2のネリはカポ・レジームで
1のクレメンザやテシオと同じ位置だから。
(フレドがアンダーボスなので実質No.2?)
856無名画座@リバイバル上映中:2010/12/24(金) 12:57:24 ID:z1M28i7X
マーロン・ブランドってこの作品の撮影時もカンペ見て台詞話してたの?
857無名画座@リバイバル上映中:2010/12/24(金) 13:09:57 ID:JevHlp8H
>>855
そうだとしてもマイケルの前で偉そうに椅子で寝れる身分なの?
テシオやクレメンザはそんな事してなかったよね
858無名画座@リバイバル上映中:2010/12/24(金) 13:22:36 ID:wChwM45Q
>>857
時代と言うか世代の差でしょ

ネリはマイケルに信頼されてたが、キューバから帰国した時は席を外されてたな
859無名画座@リバイバル上映中:2010/12/24(金) 14:13:03 ID:S8HMxFPb
ボーダーのパチーノは完全にジジイだったけどTVのインタビュー映像とかだとまだ若く見えるな
860無名画座@リバイバル上映中:2010/12/24(金) 15:16:49 ID:KjRiwwjO
クリスマスにまで書き込みするとは熱心だな
まあカトリック臭がぷんぷんするGFを観るにはクリスマスこそふさわしい
とも言えるが
お前らほかにやることないのか?
861無名画座@リバイバル上映中:2010/12/24(金) 15:29:23 ID:jipwVqiN
クリスマスは明日だろ。
862無名画座@リバイバル上映中:2010/12/24(金) 15:38:30 ID:R8oRbP2b
>>857
日本人からすると行儀悪く見えるのかね。
Tではトムがソニーの椅子の肘掛けあたりに足を乗せてる場面がある。
ビト襲撃後の談話シーン。
863無名画座@リバイバル上映中:2010/12/24(金) 16:44:25 ID:tqRqBH+s
>>860
ない。夜は日テレのMJの映画見て寝る
864無名画座@リバイバル上映中:2010/12/24(金) 19:13:55 ID:k2xPmtHp
>>863
多趣味だね。ちなみに黒人はマフィアの構成員になれない。
そこらへんはどの映画も忠実に描いている。
モーガン・フリーマンやディーゼル・ワシントンやウィル・スミスが
マフィア役で出ることはない。
勿論興業に乗っかるということは構わない。サミーDJrのように。
865無名画座@リバイバル上映中:2010/12/24(金) 19:20:34 ID:tqRqBH+s
>>864
ゴッドファーザーでも
ニガーがどうなろうと知ったこっちゃない
と言ってたよ
866無名画座@リバイバル上映中:2010/12/25(土) 03:46:08 ID:/I3lpV7v
非正規雇用メンバーという形ならば、グッドフェローズにサミュエルLジャクソンが出てるな
あと、黒人は黒人のギャンググループを作る。デンゼル・ワシントンは「アメリカン・ギャングスター」という作品で黒人ギャングを演じてる
867無名画座@リバイバル上映中:2010/12/25(土) 12:59:51 ID:3cmjNl+T
黒人ギャング団、ピンクパンサーは日本でも有名だね
初期アメリカンマフィアも、アイルランド人やユダヤ人も沢山いたけど
いつの間にか、シチリア人に乗っ取られたんだよね確か。ナポリ人も亜流か
マイケルはシチリアに愛着感じてるけど、リアルのアメリカンマフィアはあそこまで文化的じゃないなあ
868無名画座@リバイバル上映中:2010/12/25(土) 14:01:27 ID:N070s5U2
リアルマフィアの話はくだらない
869無名画座@リバイバル上映中:2010/12/25(土) 14:12:02 ID:5UWP/MZZ
そういやギャング・オブ・ニューヨークってあったな
あの時代のことを言ってんのか?
870無名画座@リバイバル上映中:2010/12/26(日) 01:40:40 ID:5z6mDNSn
初めてゴッドファーザー観たんだけど
思ってた以上にマーロンブランドの出番が少なくて驚いた
もっと全編に渡って出てるのかと思ってたから・・

871無名画座@リバイバル上映中:2010/12/26(日) 08:32:15 ID:zpIydlA7
>>870
うん、アル・パチーノがほぼ主役の扱いだよな。
あと、印象的なのがトム・ヘイゲン。
872無名画座@リバイバル上映中:2010/12/26(日) 11:15:14 ID:L1jlXIYW
>>870
「先生」クラスの扱いにくさは万国共通
873無名画座@リバイバル上映中:2010/12/26(日) 12:34:13 ID:5z6mDNSn
ていうかマーロン自身はこの作品をどう思ってたのだろうか?
ラストタンゴ〜は苦行な仕事だったみたいだが
874無名画座@リバイバル上映中:2010/12/26(日) 13:33:44 ID:J3Uz8/7U
結構必死に取り組んでたみたいよ。この映画でキャスティングされるまでは
ほぼ干されてたと言っていい状態だったから。
875無名画座@リバイバル上映中:2010/12/26(日) 14:38:35 ID:SMO9evjw
>>873
ラスト〜でのコメントは確か
「今後、こういった傾向の作品に出演することは控えたい」とかなんとか。

藤竜也と対談したらさぞ面白かったろう。
876無名画座@リバイバル上映中:2010/12/26(日) 20:34:03 ID:nqjs/VnY
来年またBDのボックスが出るみたいなんだけど
今出てるのと特典とか違うの?
877無名画座@リバイバル上映中:2010/12/26(日) 23:15:12 ID:GNWBykkg
パッケージがコンパクトになって廉価化するだけで中身は同じ
878無名画座@リバイバル上映中:2010/12/27(月) 00:23:53 ID:JG8RjZcy
>>877
サンクス。
再発するならTV版吹き替え入れるくらいしてもらわないと。
もう何回買ってると。
879無名画座@リバイバル上映中:2010/12/27(月) 23:02:03 ID:F0i8x73v
森川版とはなんだったのか
880無名画座@リバイバル上映中:2010/12/28(火) 00:13:39 ID:WeiSYOVf
ドン・コルレオーネはマーロンではなくジャックニコルソンの方が上手かったんじゃないかと。
マーロンの台詞はどの作品でも聞き取りづらい。

マーロンて元は舞台上がりらしいが、よくあんなボソボソ声でやれたもんだな。
881無名画座@リバイバル上映中:2010/12/28(火) 06:50:06 ID:G4NRBGgq
ジョーイザザがやられる場面の民謡かな
音楽が好き
882無名画座@リバイバル上映中:2010/12/28(火) 10:20:56 ID:6rd/6kbc
>>880
口の中に綿を詰めてたからしゃべりにくかったんじゃないの?
883無名画座@リバイバル上映中:2010/12/28(火) 20:37:41 ID:mZ4d2Sgf
テレビ初放映の時って鈴木瑞穂じゃなかったっけ?
884無名画座@リバイバル上映中:2010/12/28(火) 23:26:55 ID:uIUsPD/J
コッポラとかブランドーとか昔の映画人って感じで怖い
コメンタリーでも首になりそうだったとか不満タラタラだし
885無名画座@リバイバル上映中:2010/12/29(水) 12:02:11 ID:Df2P30y6

   |______________|
    | /        // |  //     /  |
    |          |           . |
    |_.   ∧∧    |     ∧_∧」
   //!  (  ,,)  |     (     .)\ 
  //  |ニ/,, ⊃二二二二二⊂   ノ \\ 
 ||||    |~て ) _)        (⌒   〇  ||||
 ||||  ./  (/ ∪______し ̄ \ .||||
 ||||/   /            \   \||||
 |||| ̄ ̄||||              |||| ̄ ̄..||||

昔にはもどれない・・・・

だけど昔の映画を観れば 昔にもどれる
886無名画座@リバイバル上映中:2010/12/29(水) 15:16:53 ID:IyT7giec
画面の奥に広がる世界のどこかに70年代 80年代の自分がいると思うと
887無名画座@リバイバル上映中:2010/12/31(金) 01:37:49 ID:1Hj/ASBY
俺は英語はよく分からんし、アメリカの役者の演技の上手い・下手の区別もあまりつかんが
明らかにルカ役の奴はド下手だよなw
888無名画座@リバイバル上映中:2010/12/31(金) 03:03:42 ID:P/yWEMPa
本心ではポーリーを逃がしてあげたそうな
クレメンザのオッサンの表情がいいな、可愛い部下だったんだろうね
889無名画座@リバイバル上映中:2010/12/31(金) 11:37:11 ID:HnF3mnKq
>>887
>明らかにルカ役の奴はド下手

そんなだから『海の底』に連れ去られるのか(´・ω・`)。
890無名画座@リバイバル上映中:2010/12/31(金) 12:15:28 ID:iM9paTpX
ルカは本職がプロレスラーなんだから仕方ないだろ
リアルで台詞を覚えているところを劇中に上手く利用した演出や、その存在感を楽しむべき
891無名画座@リバイバル上映中:2010/12/31(金) 12:18:50 ID:1Hj/ASBY
>>889
首絞められてる時の目ん球飛び出そうな表情だけは迫真で良かったけどね。

つーか演技自体はホント下手だと思う。

冒頭にドンに挨拶してる場面で、マーロンブランドが「なんだ、この下手くそw」って表情浮かべてるようにしか見えないw

892無名画座@リバイバル上映中:2010/12/31(金) 12:26:05 ID:1Hj/ASBY
>>890
あ、あの人プロレスラーだったの?
どおりで演技がぎこちないと思った。

でも何であの人をキャスティングしたのやら
893無名画座@リバイバル上映中:2010/12/31(金) 14:07:19 ID:L6j5G5aD
以前、CH桜の「さくらじ」MCの古谷さんが、
「左翼や人権主義者は、本気で人を救済しようとか、
平等社会を目指そうとは思ってない場合がほとんど。
例えば、元従軍慰安婦の場合でも、被害者の為にがんばっている自分に酔ってるだけ。
死刑制度は人道的じゃないと叫んでいる自分って
なんていい人間なんだろうと思いたいだけで、本当に他人に共感してるわけではない。
だからピースボートに乗っても、アフリカに行った、何カ国に行ったという自慢はするけど、
誰をどう助けたか、現地で何が困ってるのかという視点がない。」
みたいな話をしてて、なるほどなーと思った。



894無名画座@リバイバル上映中:2010/12/31(金) 17:55:31 ID:4oLUGDTk
>>892
モノホンの護衛として撮影見学に来てたのを
迫力あるからってことで出演が決まったらしい。
895無名画座@リバイバル上映中:2010/12/31(金) 19:51:23 ID:tpI9L78s
アポロニアの残念なおっぱいについて語ろうぜ
896無名画座@リバイバル上映中:2010/12/31(金) 19:58:39 ID:ilPe2Y4H
誰でも素に近い一役だけなら演じれるからね。ルカ役の人はあれ以外できんわな
897無名画座@リバイバル上映中:2010/12/31(金) 22:26:26 ID:nqxcHGGO
>>891
殺されるときの演技はプロレスラーだったからうまかったのかもね
プロレスならああいうのなれてるだろ
898無名画座@リバイバル上映中:2011/01/01(土) 04:32:57 ID:9gor3EhU
年末になると見たくなるんだよね
去年から見始めてpart2まで終わった
3に行ったら夜が明けるな
899無名画座@リバイバル上映中:2011/01/01(土) 13:05:52 ID:wFe8vD++
せめて2まではマーロンブランドーに出て欲しかった・・
あの頃のブランドーは金にばかり目がくらんでまったくよ・・
900無名画座@リバイバル上映中:2011/01/01(土) 14:21:29 ID:0wD3/0Nl
クレメンザ役の人が降板した理由なんてもっとアホだけどな
901無名画座@リバイバル上映中:2011/01/01(土) 14:38:40 ID:jozeu0qp
>>899
でも、マーロン・ブランドが出演出来ないと判った時点で、
コッポラは頭を切替え、デニーロ演じる若き日のヴィトーの
アイデアを考え出したんだから、却って良かったとも言える。
それに兄貴を殺したパチーノが仲睦まじかった頃の兄弟を思い出すラストシーンで、
ソニーやトムは画面に出してもマーロンを出さない事で、
より一層哀切さが際立つ演出になってるよ。
902無名画座@リバイバル上映中:2011/01/01(土) 15:55:10 ID:ld26eKNR
いや確かブランドは、アメリカインディアンが虐げられてる事を
映画の内容に反映されるなら、出てやってもいいという事だった。
流石にコッポロは、映画のスジがグチャグチャになると
ブランドの出演を断念した。
903無名画座@リバイバル上映中:2011/01/01(土) 16:08:23 ID:ksbZsT0r
そんなエピソードあった?
パート1でアカデミー賞の受賞を拒否してインディアンの娘にメッセージを読ませたのは知ってるけど、
そのエピソードは初めて聞いた。一般的に言われているのは、パート1のオファー条件が気に入らなく、
パート2のオファーの時に仕返しをしたと言われているけどな。
904無名画座@リバイバル上映中:2011/01/01(土) 16:34:18 ID:UBTjNVtA
日本は義務教育で基礎法学を教えないからわかってない人が多いみたいだけど、権利と義務は表裏一体、つまりワンセットなんだよ
例えば「生きる」という権利には「働く」という義務が伴なう。これは習っていなくたって誰でも常識で分かると思うけど
社会の中のあらゆる権利にはそれと対になる義務が存在するということ
戦後の日本人はこの表裏一体を勘違いして、自分の権利は相手の側から見ると義務なんだ、等と意味不明な屁理屈を捏ねて
相手(多くの場合国家)に対して一方的に権利を主張、すなわち義務の履行を求める者が多い
いわゆるプロ市民と呼ばれる物共だ
日本人が彼らのような人間(一方的に権利を主張するだけの個体がそもそも人間の定義を満たすのかどうかは疑問だが)に違和感を覚えないのは
もちろんマスコミの罪でもあるけど元を糾せば教育にも決して原因が無い訳ではない


905無名画座@リバイバル上映中:2011/01/01(土) 21:56:36 ID:BbVxqQWJ
>>903
インディアンじゃ無くて東南アジア系の無名女優だけどね。
906無名画座@リバイバル上映中:2011/01/01(土) 23:06:06 ID:M4Qsfpx7
1のオファーに不満があったって話も、製作側はギャラ+歩合を提示していたのにマーロン側がそれ以上の現金を先に欲しがって歩合を取りあげられたって話で
実際には自業自得(またはGFが弁護士の考え以上にヒットしすぎた)
907無名画座@リバイバル上映中:2011/01/02(日) 01:55:10 ID:53dGm6Cz
マーロンブランドはやっぱ演技巧いわ。

ピストル数発撃たれて車に寄りかかり倒れる時の演技
ソニーが殺されたと知った時の哀しみの表情

孫と戯れてて急死する時の演技

凄くリアルで巧い。
908無名画座@リバイバル上映中:2011/01/02(日) 07:04:54 ID:gvHP1hmj
ブランドまで2に出てたら大変なキャスト陣になってたな
いい意味で
909無名画座@リバイバル上映中:2011/01/02(日) 14:19:35 ID:eptwAqCS
やはりあそこはブランドなくして、ブランドの存在感を示したラストシーンの
コッポラの勝利だろう。
910無名画座@リバイバル上映中:2011/01/02(日) 16:47:23 ID:+a66doln
>>907
>ソニーが殺されたと知った時の哀しみの表情

ここ良かったなぁ。
決して大袈裟に演技してないんだよな。
「Oh!」って感じで手を拡げて肩をすくめるだけなのが、
却ってリアリティを感じさせる。
その代わり、普段冷静なトムが父に言い出せずに、
酒飲みながら涙流してるシーンを先に見せてるのが上手い。
そして、その後のボス達との会合で、
「私は迷信深い。例えマイケルが事故で死んだとしても、お前等を許さない」と
冷静に凄んでみせるシーンが、より一層、ドンの哀しみと怒りを際立たせる
名シーンになってるね。
911無名画座@リバイバル上映中:2011/01/02(日) 20:38:44 ID:aN6io+Cv
全くもって同意
泣きそうな顔を一瞬見せるのが素晴らしい
名演技

M・ブランドは此の時たしかまだ40代
>>880老けた感じを出すのに故意にあんな喋り方なんだよ
更にUでR・デニーロはそのM・ブランドの声に似せて喋ってる
912無名画座@リバイバル上映中:2011/01/02(日) 23:06:47 ID:fpufIknC
ブランドの演技は本当に素晴らしかったな
地獄の黙示録もこれくらい真面目にやってくれれば・・・
913無名画座@リバイバル上映中:2011/01/05(水) 00:23:11 ID:0VIqL4H7
914無名画座@リバイバル上映中:2011/01/05(水) 19:51:40 ID:tB7uGpBk
この時代のパチーノは最強だな
いつから暑苦しい親父になったんだろう
915無名画座@リバイバル上映中:2011/01/06(木) 00:57:19 ID:Bsr+hXCL
今も素敵だよ
まぁこの頃が最強なのは異論無しだが
色気はんぱない
916無名画座@リバイバル上映中:2011/01/06(木) 23:14:03 ID:UR/PxI1e
http://www.ozawa-ichiro.jp/massmedia/contents/appear/2007/ar20071023094628.html
これは小沢が岩波の『世界』2007年11月号に載せたもの。

ここで小沢が言ってることは要するに、日本は国連安保理の決議があった時だけ、
軍を動かすべき、なおかつ、国連安保理決議は日本国憲法に優越する、ということ。

これを半島有事に当てはめれば、安保理常任理事国で拒否権を有する支那の
了解なしでは日本は軍事力を行使できないようにするってことだよ。
これがどの国の国益上の利益になるのか、考えて見れば、一番特をするのは
北朝鮮で、次が支那、ロシアなんだよ。逆に韓国と台湾には死ねと言っているに
等しい。

さらに、この小沢論文が書かれたタイミングも面白いんだよ。

それは、シリアAl-Kibarに北朝鮮、イラン、シリアの三国が共同で
秘密裏に建設した核施設がアメリカとイスラエルの共同作戦で
空爆された直後なんだよ。

さらに、小沢はこの『世界』論文の内容を条件として、小沢の方から
福田首相に連立の話を持ちかけたんだよ。

小沢の動機、目的は何だったのか。


917無名画座@リバイバル上映中:2011/01/07(金) 07:17:35 ID:ZhAlpOnP
ゴッドファーザーの中で
シモネッタ・ステファネッリって女がおっぱい出してるよね
この人が1954年11月30日生まれで、映画が公開されたのが1972年3月15日
撮影は公開の数か月前かもっと前に行われてるはずだから
16歳か17歳の女がおっぱい出してることになるんだけど、それはいいの?
しかも凄くいいおっぱいたまらん
918無名画座@リバイバル上映中:2011/01/07(金) 07:23:43 ID:hpJ7xKTL
>シモネッタ
ギ「ふん、キシリア、、くだらないネタはよせ」
キ「意外と兄上も甘いようで・・」
919無名画座@リバイバル上映中:2011/01/07(金) 12:39:44 ID:OvTq1oeX
>>917
ほとんどの国じゃ映画で何歳のやつがおっぱい出そうが何の問題もないよ。
920無名画座@リバイバル上映中:2011/01/07(金) 13:09:36 ID:62WIvYmI
日本でも何の問題も無し
鈴木清順の映画とか
921無名画座@リバイバル上映中:2011/01/07(金) 19:05:22 ID:7fjEIRNs
>>919
今は欧米では18歳以下の女が映画でおっぱい出すのは禁止になってる
922無名画座@リバイバル上映中:2011/01/07(金) 21:35:12 ID:8+kkHJE0
パチーノのディアボロスを久しぶりに見たけど売れるとああなるんだな
悲しかったよ
誰も注意する人が居ないんだな
923無名画座@リバイバル上映中:2011/01/08(土) 00:44:45 ID:VYVjj8ac
>>921
欧は知らんけど、米だと18歳以上でも
テレビで乳首のところが肌色に修正されてたな。二、三年前の話だが、
924無名画座@リバイバル上映中:2011/01/08(土) 01:08:45 ID:y9ofqhRO
欧米と言ってもアメリカ地上波は厳しいんだよね。ただケーブルテレビだとどんな表現もやり放題
925無名画座@リバイバル上映中:2011/01/09(日) 00:03:01 ID:4Cy+S78O
今ビデオに撮ったGFU観てるんだけど、ハバナでフレドーが見世物小屋に客を案内してるが
そこで出てきたスーパーマンって何だったの?
マントがはだけると客の方にカメラが向かうから良く判らない

ひょっとして版権の関係でスーパーマン(クラーク・ケント)は出せなかった、って事?
926無名画座@リバイバル上映中:2011/01/09(日) 00:26:22 ID:zSHnVJ/y
超巨根男ってことでしょ
927無名画座@リバイバル上映中:2011/01/09(日) 03:55:10 ID:cMCuTihl
>>924
年齢に関してはポルノでも何でも今の日本より厳しいよ。漫画絵も同様。
928無名画座@リバイバル上映中:2011/01/09(日) 16:59:31 ID:4Cy+S78O
>>926
なるほど、そういう事でしたか
て事はサイズ的にメートルクラス?

変な処で気になってしまったw
929無名画座@リバイバル上映中:2011/01/09(日) 18:17:59 ID:g8VF+7WO
>>927
アメリカという国は、その時々で何かにヒステリーになると止まらない風潮言うか。
禁酒法とか赤狩りとか、タバコも70〜80年代は男も女も10歳未満の子供まで
映画の中でプカプカ吸って。一種の小道具というより、実際男優も女優も実生活で吸ってたから
演技中でも我慢出来なかったんだろう。
930無名画座@リバイバル上映中:2011/01/11(火) 21:37:21 ID:/MuZ+b5g
昨日パート3見たけど、ブリジット・フォンダ美人だな
そしてヴィンセントの胸毛がやべえw
931無名画座@リバイバル上映中:2011/01/11(火) 22:43:07 ID:ZrFJiTgp
>>930
ふん、おれの方が凄いぜ

>>928
ふん、おれの方が…ってメートルクラス?www
ちょ、ちょっとだけおれより大きめ…かな?
932無名画座@リバイバル上映中:2011/01/11(火) 22:52:38 ID:EyPhb4vv
はぁ〜〜あ……
933無名画座@リバイバル上映中:2011/01/11(火) 23:44:11 ID:hog3kxmT
子供達にランドセルを背負わせたいのが伊達直人■■子供達に借金を背負わせたいのが菅直人
必殺技を決めるのが伊達直人■■「俺に決めさせるな」が菅直人
虎のマスクで顔を隠すのが伊達直人■■虎の威を借るのが菅直人
庶民を勇気づけるのが伊達直人■■庶民を落胆させるのが菅直人
フェアープレーで闘うのが伊達直人■■スタンドプレーで目立とうとするのが菅直人
施設にランドセル贈るのが伊達直人■■中国にランド・セールするのが菅直人
贈与するのが伊達直人■■増税するのが菅直人
子供たちに夢を与えるのが伊達直人■■子供たちに弓を引くのが菅直人
タイガーマスクなのが伊達直人■■総理大臣なのが駄目直人
リングで虎をかぶるのが伊達直人■■選挙で猫をかぶるのが菅直人
仮面を被って戦うのが伊達直人■■仮免で国を動かすのが菅直人
庶民の味方が伊達直人■■庶民を偽装が菅直人
ヒーローなのが伊達直人■非道なのが菅直人
マスクを外すと一般の人が伊達直人■マスクを外すと欲望の人が菅直人


934無名画座@リバイバル上映中:2011/01/13(木) 17:29:43 ID:C4xrritv

日本国内で、中国人によるレイプ事件が増えてます

http://www.youtube.com/watch?v=IBLR6BKG5_s


935無名画座@リバイバル上映中:2011/01/13(木) 17:38:15 ID:ygyPlZTB
>>929
依存体質っぽいとこがあるよな。今はフィットネスや向精神薬か
依存体質という意味では幕末時代の日本人がアメリカへ行った時に「日本人は一日中、お茶を飲んで煙草を吸っている」と驚かれた
936無名画座@リバイバル上映中:2011/01/14(金) 02:04:41 ID:4iC7BEQU
コニーの結婚式で張り切って歌を歌って、場を沸かせてた爺さんがいたけど

あの人もマフィア?
937無名画座@リバイバル上映中:2011/01/14(金) 15:08:02 ID:72IZ1n5t
>>917
関根恵子とか1955年生まれで1970年公開の映画に主演でおっぱいだしてるが
(しかもそれが映画の売りの一つ)
938無名画座@リバイバル上映中:2011/01/14(金) 18:22:54 ID:8daOcZeh
未成年のおっぱいが問題と感じる所が現代の子供って感じだなあ
939無名画座@リバイバル上映中:2011/01/14(金) 22:06:15 ID:GKcg3CJJ
>カリフォルニアで路上喫煙しているところを警官に目撃され、違反切符を切られる。
>出廷を命じられた日に本人と弁護士が姿を見せなかったために逮捕状が出た。

ある俳優のwikiの所に書かれてたんだけど、結局フーバー長官の時代から
FBI等は何か悪者を造り出さないと、自らの存在意義が問われるわけ。
現在は、ロリコン、人種差別主義者、喫煙者を重箱の隅をほじるように
あぶり出してる。
940無名画座@リバイバル上映中:2011/01/14(金) 22:19:09 ID:GKcg3CJJ
人種差別主義者というのも、何かの言葉のあやで言ったことが
差別というふうに受け取られたりする。
黒人の前でブラックコーヒーw頼んだりもだめで
coffee,sugur&milk less please.
とか言わなきゃいけないらしい。

ロリコンについては、3歳の自分の娘の上半身裸の写真持ってても
逮捕されて、悪ければ懲役10年とかなるらしい。


941無名画座@リバイバル上映中:2011/01/16(日) 02:48:54 ID:S2IzDa40
パート1で、マイケルとケイが映画見て、クリスマスプレゼント買って、ルカブラージが潜入の準備を
している時にラジオから流れてるクリスマスソングの名前を教えて下さいませ
942無名画座@リバイバル上映中:2011/01/16(日) 19:15:58 ID:Njd4tYa/
>>941
we are no americano
943無名画座@リバイバル上映中:2011/01/18(火) 22:57:50 ID:sLymc/mZ
>商売、倉庫、流通拠点、邸宅の金庫破り済みかどうかは、MAPで確認できる。
>診療所の金庫を破ったかどうかは確認できないので見落とさないよう注意。
wikiにこう書かれているがAやRTを押した所で特に項目がない
どう確認できるのかよければ教えてほしい
944無名画座@リバイバル上映中:2011/01/20(木) 00:55:39 ID:ccpleCvr
パチーノでスレ検索すると「サル・パチーノ死去」が出てきて毎回どきっとする
945無名画座@リバイバル上映中:2011/01/20(木) 13:07:39 ID:wk11eXuo
スレ違いで恐縮だが、昨日BSでやってた「リクルート」にパチーノが出てた。
映画の「ヴェニスの商人」でもそうだったけど、最近は悪役が多いね。
でも、さすがに芝居が上手いな。表情だけで説得力のある演技が出来る。
946無名画座@リバイバル上映中:2011/01/21(金) 08:55:01 ID:NYOHblrV
サッカー日本代表の本田圭佑も
映画ではGFが一番好きって言ってた CNNのインタビューで。
947無名画座@リバイバル上映中:2011/01/21(金) 14:38:24 ID:9L9eV6Z5
トムヘイゲンって単なる秘書の1人だと思ってたんだけども相談役ってことは
3ってことだよな?

3にはとても見えないんだけどな。クレメン座とかテッシオの方が格上のマフィアだと思ってましたわ。
ソニーはマフィアって感じでわかりやすいんだけども。

あの義理の弟をぶっとばすシーンは爽快感があっていい。
948無名画座@リバイバル上映中:2011/01/21(金) 14:50:06 ID:zG91UZ9M
おれは、与謝野さんの今回の行動をみて、
なぜかテッシオを思い出したわ
949無名画座@リバイバル上映中:2011/01/21(金) 23:09:35 ID:VfYaEV2n
>948
俺もそう思った
「連立の話を持ってくる奴が裏切り者だ」
「あいつは利口なんだよ」
950無名画座@リバイバル上映中:2011/01/22(土) 00:24:42 ID:OI7zH/dQ
ソニー役の人は実際のギャングとも付き合いのあった人だからね。当時のギャングに近い模倣をしてると思われ
951無名画座@リバイバル上映中:2011/01/22(土) 02:54:28 ID:OGEkfrwU
付き合いがあったというか、映画のためにギャングに近づいて役作りしたんだよ
952無名画座@リバイバル上映中:2011/01/22(土) 11:19:01 ID:0pfjTxcN
この映画みたことあるな
ビトって言う成金が人を殺す話だよな
953無名画座@リバイバル上映中:2011/01/23(日) 07:35:31 ID:e0CTJ6iw
ソニーの暴力シーンは確かにいい
954無名画座@リバイバル上映中:2011/01/23(日) 08:26:29 ID:cbRianL5
そんなソニーも数年後に基地外ストーカー女に酷い目に
955無名画座@リバイバル上映中:2011/01/23(日) 13:21:16 ID:SwLvZwph
最強パート2を見たんだけど、パート1より好き。
パート1より長尺なのに退屈しなかった。
美術や映像美がパート1より素晴らしいと感じたし。マーロンが出てないのは残念だけど。
デ・ニーロの仕草や声がマーロンに似てて凄いね・・

それから最近、地獄の黙示録も見たんだが
ロバートデュバルがキチガイの中佐を演じてて見事だった。
GFの冷静で知的なヘイゲンとは真逆
芝居の幅が広い役者なんですね
956無名画座@リバイバル上映中:2011/01/23(日) 16:01:27 ID:1Ckb9pAO
最近の作品の
お爺ちゃんになったロバート・デュバルも
いいもんだよ。
957無名画座@リバイバル上映中:2011/01/23(日) 16:20:03 ID:cbRianL5
アラバマ物語のデュバルも印象に残る
958無名画座@リバイバル上映中:2011/01/23(日) 16:27:06 ID:L0rqhHSO
>>955
>芝居の幅が広い役者なんですね

それを言うなら、マーロン、パチーノ、デニーロ、皆そうだぞ!
特にデニーロ。「ケープフィアー」と「レナードの朝」が
(外見含め)同一人物が演じてるとは、とても思えんよ(´・ω・`)。
959無名画座@リバイバル上映中:2011/01/23(日) 16:35:48 ID:pZDPOyMn
デニーロはギャング役だけでも、いろいろと演じ分けてる。GFのビト、アンタッチャブルの尊大なカポネ
グッドフェローズの中間管理職的な位置のギャング、ミーンストリートでの下っ端のチンピラとか

パチーノはスカーフェイスとの落差が凄いね
960無名画座@リバイバル上映中:2011/01/23(日) 17:12:03 ID:cbRianL5
逆にジョンカザールは
どの出演作見ても演技してるというよりは地のままの彼、って感じなのに
どれも凄く存在感がある
961無名画座@リバイバル上映中:2011/01/23(日) 17:40:52 ID:oAiznB2N
パート2より1の方が全然良いよ
962無名画座@リバイバル上映中:2011/01/23(日) 19:21:53 ID:L0rqhHSO
>>961
どっちも良いよ。
確かにパート2の現代パート(パチーノ編)はパート1に比べれば、
ちょっと落ちるけど、その代わりノスタルジックな色調で描かれた
ヴィトのパートが絶品。少年時代のヴィトが自由の女神を眺めるシーンから
もう画面に釘付けになった。その後もデニーロが演技の一つ一つが
素晴らしく、特にファヌッチ殺すシーンの辺りは何度でも見返したくなるくらい
完璧な場面だよ!!(`・ω・´)。
963無名画座@リバイバル上映中:2011/01/23(日) 19:35:04 ID:pZDPOyMn
パートUは過去のパートが良すぎるせいで現代パートが過小評価されてるような気がするけどね
最後の暗殺シーンもTのように正攻法で襲撃するのではなくて、別のひねりを入れている
脇役もフランク・ロス・フレドと名優揃い
964無名画座@リバイバル上映中:2011/01/23(日) 22:28:53 ID:JhdNsmW9
仁義無き戦いに比べるとB級映画だなこれ
965無名画座@リバイバル上映中:2011/01/23(日) 22:49:04 ID:pZDPOyMn
ゴッドファーザーに対する素晴らしい回答が仁義なきシリーズで
影響受けちゃって悪い方に転んだのが日本の首領や制覇と言った豪華キャスト大作シリーズって感じかな
966無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 00:07:25 ID:Cr/iE79R
いくら金の折り合いがつかなかったとはいえマーロンは2に出て欲しかった

あまり役者業に熱心じゃなかったんだな

ジゴモクでも、出演したとはいえひどかったみたいだし
967無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 00:28:57 ID:hgwQiksr
ただのグータラDQNがたまたま売れただけだからな
パチーノやデニーロみたいな勤勉さは無い
968無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 00:36:59 ID:Cr/iE79R
>>967
マーロンが本気で取り組んだ作品て欲望という名の電車とゴッドファーザーくらいだよね。
あ、あと波止場もか

それ以外の作品はいい加減だったとしか思えない
969無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 01:18:32 ID:Cr/iE79R
昔は、本気になったマーロンブランドは世界最高の俳優だと思ってたけど
アンソニーホプキンスこそ世界最高の俳優だと最近は感じてる。

演技の上手さと存在感を併せ持った最高の俳優

ホプキンススレがないので、ここで書かせてもらうよ。

デ・ニーロもパチーノも世界屈指の俳優だけどホプキンスには敵わないわな
970無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 01:53:17 ID:hgwQiksr
>>968
本気出せばすごいんだけどな
自ら「あれは失敗作だった」なんて言ってる作品が結構あるよね

>>969
俺もホプキンス好きだ
この映画に出てたら悪役でも味方役でもいい演技できたと思う
ハンニバルよりも、世界最速のときのしぶといジジイ役とかが好きだ
あとはタイトル知らないけど、麦藁帽子みたいなのかぶってる映画が見たいな
タイトル分からん…
971無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 01:54:24 ID:+1Vc7iFz
ホプキンスとデ・ニーロ、パチーノは演技のアプローチが違いすぎて
誰が最高かなんて決められないな。三人とも最高水準にある俳優なのは間違いないが。
972無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 01:58:27 ID:Cr/iE79R
>>970
羊たちの沈黙を初めて見た時はホプキンスに驚愕したもの
最初の登場シーンのあの立ち姿
ただ立ってるだけなのにあの醸し出す妖しく凄まじいオーラ
オーラとはまさにああいうことを言うのだと思いましたよ

ああいう悪人だけでなく善人も上手いからね
あんな凄い俳優は他にいない
973無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 02:11:59 ID:Cr/iE79R
>>971
確かホプキンスはデ・ニーロの役作りを毛嫌いしてるんだよね。

ホプキンスが大好きでNo.1の俳優だとは思うものの映画作品にはデ・ニーロやパチーノほど恵まれてない感はしてますけどね。
ホプキンスはイギリスで長らく舞台活動してたから
ハリウッドで活躍するのが遅咲きだったってのもあるだろうけど。
974無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 05:29:58 ID:sgwxUOn4
>>970
自分もレクターより「世界最速」のマンロー役が彼の地に近い感じで好きだな
あとエレファントマンの外科医とか
まあ年齢的に(デュバルより6才下)だからGF1製作当時のビト役は無理があるけど2か3に何かの役で出てたら面白かっただろうな
975無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 07:44:20 ID:Kb4Nxhvj
お前らよく分かってないな
976無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 08:12:42 ID:Bc4l7+hc
ゴッドファーザーはイタリア系の顔立ちの役者を集めてる
(結果的には何人かユダヤ系も居るがw)
イギリス人は不可
977無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 08:58:57 ID:sgwxUOn4
映画会社が最初にレッドフォード起用しようとしたのに比べたら
ホプキンスのほうがまだ有り得る
978無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 09:13:56 ID:Bc4l7+hc
だからコッポラがイタリア顔にこだわってブランドやパチーノを採用したの
979無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 09:45:43 ID:sgwxUOn4
コッポラがイタリー系にこだわったのは事実だからしかたないけど
風貌だけならホプキンスも全然いけるだろ
スペイン人画家やっても全然違和感なかったし

まあいい加減スレチだからこの話題はもう終わります
980無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 10:09:31 ID:Kb4Nxhvj
ホプキンスなんかその当時、どんだけ無名だよ
この話題振ったやつ、バカだろ
981無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 10:25:15 ID:sgwxUOn4
いや、68年に「冬のライオン」で英アカデミー助演賞ノミネートされてるから
ブランドはともかく当時のパチーノ、カーンなんかと比較しても全くの無名ではないけどね
982無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 13:01:55 ID:xWqC/tVa
マイケルダグラスのソニーなんてのもあってもよかった
983無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 13:33:26 ID:Kb4Nxhvj
ソフィアは何度見てもブス
984無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 14:33:57 ID:Cr/iE79R
ぶっちゃけマイケルダグラスって大根ですよね?
あとハリソンフォードも。
985無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 14:40:57 ID:+1Vc7iFz
デ・ニーロはソニー役でフィルムテスト受けたらしいが、
彼のソニー役は想像できる。しかし、マイケル・ダグラスは出来ない。
986無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 19:38:26 ID:lQb8+bXA
>>961
パート2はパート1に比べると名場面や名セリフが少ない気がするね
987無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 19:48:25 ID:P7Bdeabn
お子ちゃまには判るまい
988無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 19:59:59 ID:adCrbIxC
>>983
アウトサイダーとランブルフィッシュにガキの頃のソフィアが出てるが
不細工すぎて笑った
989無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 20:18:25 ID:WCrpxnJ9
>>968-970
こいつら本気で言ってんのか・・・?
もっとマーロン・ブランドの主演している映画見ろよ
ホプキンスが最高の俳優?
馬鹿も休み休み言え
990無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 20:40:10 ID:lQb8+bXA
ホプキンスなんてこのスレ見るまでは存在すら忘れてたな
そういや地獄の黙示録の時にヤク中のまま出演して、マーロンに臭いから近寄るなって言われたんだっけw
991無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 20:44:37 ID:d6TYGMXg
人はそれをデニス・ホッパーと呼ぶ
992無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 23:27:23 ID:QqFwBO0A
パチーノのインタビュー本でホプキンスなんて役者じゃねぇみたいなこと言ってなかった?
993無名画座@リバイバル上映中:2011/01/25(火) 00:58:53 ID:jXT5/uLq
ホプキンスの世界的に有名な代表作って「羊たちの沈黙」シリーズだけだよね。
他の作品は佳作はあっても興行成績はイマイチで世間からはそんなに知られてないし。

パチーノやデニーロは有名な作品がいくつもあるけど。
994無名画座@リバイバル上映中:2011/01/25(火) 01:03:15 ID:602iY3FB
お前ら正直に言え
ゴッドファーザーの誰かのファッションを真似したことあるだろ
俺はある
995無名画座@リバイバル上映中:2011/01/25(火) 01:09:59 ID:DPhdMMiG
もちろん全部の俺個人の感想なんだがあえて書かせてもらえば、
「レナードの朝」みたいな病人の役ではなくレクターみたいな狂人的性格の役って案外やりやすいんじゃね?
俺が「羊たちの沈黙」で一番感心したのはフォスターの見習い生の初々しさだったし。
ちなみに一番すごい俳優だと思うのはアルパチーノだね
996無名画座@リバイバル上映中:2011/01/25(火) 01:14:00 ID:jXT5/uLq
>>994
ファッションは真似したことないけど、マーロン・ブランドーの表情や仕草は真似したことある。
ていうか今でも日常生活で取り入れてる。
頬に手をやる仕草とか、人差し指を立てておもむろに話す仕草とかetc
あのしわがれ声は真似出来ないけどw
997無名画座@リバイバル上映中:2011/01/25(火) 01:42:10 ID:Uk/DOlQR
オレもファッションは真似てないけど、シチューにバケット浸して食うのは真似したぞ
998無名画座@リバイバル上映中:2011/01/25(火) 03:41:12 ID:9X+0WQpS
>>994
真似じゃないが
アルマーニを買うようになったw
999無名画座@リバイバル上映中:2011/01/25(火) 03:51:27 ID:dF/ydbuO
>>995
可能です。
以上。
はい次の方。
1000無名画座@リバイバル上映中:2011/01/25(火) 03:56:23 ID:jXT5/uLq
1000に精液発射
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。