【リストレーション】ゴッドファーザー3部作【発売中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
ゴッドファーザー3作品について語るスレです

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1224100241/l50
2無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 20:10:46 ID:cEQQED9y
ゴッドファーザー公式サイト
ttp://www.thegodfather.jp/

主要スタッフおよびキャスト
監督 フランシス・フォード・コッポラ
原作・脚本 マリオ・プーゾ 
音楽 ニーノ・ロータ、カーマイン・コッポラ
マーロン・ブランド (ビト・コルレオーネ)
アル・パチーノ (マイケル・コルレオーネ)
ジェームズ・カーン (ソニー・コルレオーネ)
ジョン・カザール (フレド・コルレオーネ)
ロバート・デュヴァル (トム・へイゲン)
ダイアン・キートン (ケイ・アダムス)
タリア・シャイア (コニー・コルレオーネ)
ロバート・デ・ニーロ (Part2 青年時代のビト)
アンディ・ガルシア (Part3ビンセント・マンシーニ)
3無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 21:53:05 ID:v4FMyuq+
あげ
4無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 22:08:16 ID:HUUML6bp
重複
5無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 22:42:53 ID:SFWPpWcO
>>1乙です

個人的にはVは好き
ソフィアも良い味だしてると思う
叩かれすぎだよ
6無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 23:38:57 ID:tXFQvYuk
>>1
スレ立てありがとう。
7無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 00:28:22 ID:bgbQoF6l
V、以前1回見ただけだったけど、この前見たら思ってたより面白かった。
ただやはり完成度や密度でT、Uに劣る気はするが。

マイケルが、外見だけでなく性格もTやUとかなり変わったような。
アウトローの世界から抜け出そうとしているから普通っぽくなったとか?
前スレの、ラストの死の場面がVで一番マイケルらしかったというのに同意。
孤独で娘を失って老け込み精神的には悲惨で、
でも零落はしていない点で、あの稼業の人間の最後としては少なくとも外面的
には悲惨でもない。
Tからずっと、本来まっとうな指向の人としての志を持ってはいて、
でも非情な世界で戦いながら、志とは裏腹に非情になっていき
それでも過酷な生き残り争いの中で勝ち抜き大きな力を持って来たマイケルが
最期は孤独に静かに普通に死んでいく、という余韻が良かった。
「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲がマイケルのそういうマイケルの
人生を俯瞰するような感じを醸しだしていた。
8無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 00:29:03 ID:bgbQoF6l
あとマイケルにとって父親や母親って大きな尊敬と愛情の対象だろうけど
そうなると、フレド殺しってすごい負い目になってそうな。フレドの方が
先にマイケルを裏切っているとはいえ。
「真田太平記」の終盤で幸村の死の前に、父親の昌幸が慈愛に満ちた姿で
夢に出てくる場面があるけれど、マイケルにはそういうのが期待できなさそうな
むしろ顔向けできない救われなさがありそうだ。
(告解の場面で、「母親の息子を殺した」とマイケルが自分を責める場面で、
キリスト教の考えの中にも、同じ神の子として他の人間を尊重する考え方
があるのを連想させられた。)

アル・ネリとトマシーノ良かった。
9無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 00:56:44 ID:bgbQoF6l
そう言えば唐の太宗も兄貴を殺していたな(ゴッドファーザーより殺す切迫性が
あったのだろうけど)と思い出していたら、
「貞観政要」で「帝王の業、草創(創業)と守文(守成)といずれか難き」という
有名な言葉があったね。
創業者には創業者の苦労があるんだけど、その楽しみもまたあり
マイケルは守成の苦労を背負う立場だ。
歌手になったアンソニーは「唐様で売り家と書く三代目」タイプだw
代わりにヴィンセントが家を統率してくれることにはなったが。
10無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 01:16:54 ID:Szj5MvXn
PART3は全部なかったことにしてスコセッシに撮り直して欲しい
11無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 01:37:03 ID:9rp7Zb5w
先に立った向こうか
検索しやすいこっちか
どっち使うの?
12無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 03:02:40 ID:N0cEGUtf
TとVのタイトルには操り人形の絵が就いているがUにだけ付いていないのは何故?
13無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 11:49:55 ID:ZNvsG7WO
若い頃のアル・パチーノって岡田准一に似てる
14無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 12:11:12 ID:GPhDSdUz
2後半鑑賞中
展開が複雑すぎて頭パニック
15無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 13:52:37 ID:q8ArAevd
ならゴッドファーザーサーガの方を観とけ
年代別でわかり易いぞ
16無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 12:59:03 ID:ri4jfWn+
コッポラ娘、大根すぎる!
17無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 15:31:39 ID:yJgOLode
ソフィアが大根ってバカ?
比評家の言い分に乗ってるだけじゃん
イタリア嫌いの比評家の戯れ言などスルーだよ


あと原作ではルカ・ブラジが丹念に描かれてたのにTではだだのバカ殺し屋
残念だよ
18無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 16:44:17 ID:Up/YPRdi
769 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 22:25:39 ID:dVDf2kZI
「2001年宇宙の旅」は名作ですね。私の宝物です。

771 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 23:05:57 ID:dVDf2kZI
「2001年宇宙の旅」は名作ですね。私の宝物です。

774 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 09:49:18 ID:NX1hCL0Q
「2001年宇宙の旅」は名作ですわ。私も宝物です。

776 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 10:02:56 ID:NX1hCL0Q
「2001年宇宙の旅」は名作ですね。私の宝物です。

778 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 12:49:09 ID:NX1hCL0Q
「2001年宇宙の旅」は名作ですね。肩を並べる映画は見当たらない。

781 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 16:36:48 ID:PvWebIce
神映画だ


19無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 16:53:54 ID:Up/YPRdi
769 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 22:25:39 ID:dVDf2kZI
「2001年宇宙の旅」は名作ですね。私の宝物です。

771 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 23:05:57 ID:dVDf2kZI
「2001年宇宙の旅」は名作ですね。私の宝物です。

774 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 09:49:18 ID:NX1hCL0Q
「2001年宇宙の旅」は名作ですわ。私も宝物です。

776 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 10:02:56 ID:NX1hCL0Q
「2001年宇宙の旅」は名作ですね。私の宝物です。

778 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 12:49:09 ID:NX1hCL0Q
「2001年宇宙の旅」は名作ですね。肩を並べる映画は見当たらない。

781 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 16:36:48 ID:PvWebIce
神映画だ

784 名前:無名画座@リバイバル上映中 :2009/02/21(土) 16:42:48 ID:NX1hCL0Q
「2001年宇宙の旅」は名作です。歴史に残る。
20無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 18:27:35 ID:yJgOLode
なんで荒れてんの?
21無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 20:57:20 ID:3FlFrDoI
タッタリアの仕業だ。間違いない
22無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 21:12:00 ID:rxl1mROH
あいつは小物だ。
23無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 21:23:26 ID:OY6OS7fh
仲裁する奴が出てきたら、そいつが荒らしていると思え

なんてこた無いけどなw
24無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 22:30:20 ID:EVbDRgRn
IIでわからないところがあります

マイケルはロスに会ってペンタンジェリは始末するって言い
そしてペンタンジェリにはロサト兄弟と手を打てと言う

その流れでペンタンジェリが殺されそうになったのは
マイケルの企みかと思ったらロスっぽい

この辺が全然わかりません
どういうことですか?
25無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 22:42:38 ID:3FlFrDoI
マイコーはペンタンジェリを敵の懐に送った刺客のつもりだった
でもペンタンジェリが殺されそうになったので、マイコーに裏切られたと逆恨み
その後の公聴会ではマイコーは、フランキーの実の兄貴をつれてきて誤解を解く
すべてを悟ったフランキーは自害する
26無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 22:43:47 ID:3FlFrDoI
なんか変な文章になったけど、気持ちでよろ
27無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 23:10:56 ID:EVbDRgRn
そうなんだ
公聴会も誤解してた
証言したら兄貴がどうなるかわかってるな
っていう脅しだとばかり思ってた
はずかしい
28無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 23:48:25 ID:AfCID4Yj
>>27
あれは脅しと説得兼ねてるように見える
29無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 00:22:52 ID:gL3UK6hl
>>27
あれは脅し
30無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 00:58:01 ID:4RwpPAhg
脅しとか言ってるのは阿呆
解説本見ろ
31無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 01:25:10 ID:iU00RHz+
もう一つのスレのテンプレに載ってるねw
イマイチよく分からないけど、
マフィア的には当局の手先となって公に内幕を暴露するのは恥って事を
思い出したって事?
昔気質で世話になってる兄貴を見て、はっと我に返ったと。
32無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 09:48:33 ID:ntn5+Nu2
>>27
自分としては、あれは「俺たちはマフィアの掟(仲間を裏切らない)は守ってるぞ。お前も守るなら兄貴は家族としてこれからも大切にする。裏切るなら俺たちも掟にのっとって報復する」とみてる
マイケルはかたぎの時代から真面目すぎのだと思う、裏切った兄フレドを許せなかった(一度は許したけどね)のもそれが原因。
その一途さが悲惨さを強調することになる・・・
33無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 11:26:19 ID:Sd6B4G5x
>>30
解説本を知らないものだが、誰が書いたものなの?

フランキーとトムの会話から、脅しだったと取れるが?
34無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 11:51:41 ID:4RwpPAhg
>>33
ハーラン・リーボ著
これ公式ね
いろんな未公開写真載ってるよ
あとマイケルとケイの会話でマイケルは
「これは兄弟の問題なんだ」
と言ってるし
35無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 13:02:18 ID:gL3UK6hl
>>34
お前馬鹿か?
全然説明になってない。

>あとマイケルとケイの会話でマイケルは
>「これは兄弟の問題なんだ」と言ってるし

これで公聴会でのフランキーに 対する脅しか否かの説明になるのか?

36無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 14:11:58 ID:1i88Fhbg
ハーラン・リーポの解説本では、元の脚本にある台詞で説明している。その中で
「オメルタの掟」
とあるから、フランキーに対する脅し
と俺は受け取っている。
37無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 16:00:08 ID:Sd6B4G5x
>>36
では>>30の方が○○な訳ね。
わかった。
38無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 16:55:21 ID:4RwpPAhg
>>35
別に脅迫が否かを説明したわけではないが

解説本だとフランキーの子どもは彼の兄によって育てられている
だがその子どもはフランキーと浮気相手の間に出来た子だった。
もし公聴会でフランキーが不利な証言をした
となればファミリーを裏切った(オメルタを破った)ことになる。
シチリアではオメルタを破ることは許されないし、フランキーの兄もそう思っている。
つまりオメルタを破れば兄はフランキーを失望し、彼の子どもを見捨てるだろう

「これは兄弟の問題なんだ」
これは上記のとおりだろ

別にフランキーが不利な証言をしたら兄が殺されるとか、そういうものではない
39無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 17:15:01 ID:Sd6B4G5x
>>30
>脅しとか言ってるのは阿呆
>>38
>別に脅迫が否かを説明したわけではないが

???
お前の病名は何だ?
40無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 17:23:40 ID:RGVrVhc9
映画に解説だの理論だのいらないけど、マイケルとロスの重要な取引の内容と
ふたりの立場がわかりづらい。公聴会でも何が問題で尋問受けてるかもわからなかった。
もっと1みたいにストレートに描けば万民も名作だと認めたろうに・・・
41無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 17:35:15 ID:4RwpPAhg
>>39
君は何が言いたいの?
問題はそこにあるんじゃないと思うんだが
42無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 19:05:40 ID:2DveZPYU
>>41
脅しとか言ってるやつは阿呆と書き込んでおきながら、突っ込まれたら
脅しか否かは問題ではないっておかしいだろ。

自分から煽っておいて良識派気取ってんじゃねーよ ってことだろ
43無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 19:27:37 ID:O61vdFy+
>>38
それってある意味脅しなのでは?
裏切ったら子供たちがどうなってしまうか、わかってるよな!?っていう
44無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 19:30:40 ID:Ao7oeoxi
うん
解説本の話をきくと、ますます脅迫に思える
掟や家族のしがらみを利用したマイケルからフランキーへの
かなりあからさまな脅しだよねぇ
ケイへの「兄弟の問題なんだ」ってのも
脅迫を正当化するためのマイケルの自己欺瞞に聞こえるし
45無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 19:31:03 ID:4RwpPAhg
非を認めます
すいません
46無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 19:38:28 ID:1i88Fhbg
脅しでは無いと考える奴はファンサイトか何かに有った、
フランキーは兄貴と居るマイケルを見て信頼を取り戻した
、とする説にこだわってるんだろ。
何れにせよ、映画なんだから好きに解釈してて良いんじゃないの?
47無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 23:50:00 ID:y/WNyXV/
>>45
間違いに気付いた時に認めて謝ることができるのも
立派なことだよね。2ちゃんでは珍しいw
48無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 00:03:20 ID:8ux0nsJW
見た感じの印象で、
あの切迫した場で間違いなくフランキーにメッセージを与え、かつ説得する
ということを考えると「脅し」っぽい。でも
「あなたの家族の名誉は守られました」というマイケルからフランキー兄への
言葉からするとフランキーは争いの事情は知ってて、その上でそんな動じた
様子も見えないから(見せないようにしている面も多少あるかもしれないけど)
フランキー兄自体がマイケルの言い分を支持してる所もあるように見える。
で、その兄の態度が、フランキーの一連の自体への理解の変化に結び付い
ている面もある、と複合的に捉える余地もあるよね。
49無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 01:24:56 ID:VIdDghWU
フランキーはマイケルに命を狙われたと誤解する
フランキーはマフィア撲滅に動く当局にコルレオーネファミリーの悪事をばらす決心をする
公聴会にマイケルとフランキー兄が出席
フランキーは兄及び自分の家族、縁者の身を案じる
証言取りやめる
後日敵の謀略だと気づく
トムより自殺を勧められる(家族、縁者の生活・安全は保障)
フランキー安心して自殺
50無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 01:43:10 ID:dOCFUpao
フランキー兄には綺麗事の建前言ってただけ
「身内に何かあっても知らないよ、って思わせる為にアメリカへ招待します」とは言わんでしょ
51無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 04:04:10 ID:VIdDghWU
>>50
そりゃそうでしょ。
フランキー兄は何も裏事情は知らずに公聴会に出席しただけ。
そのあたりがマイケルとトムのずるがしこい所。
しかし、フランキーが証言していたら、まちがいなく・・・だな。
52無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 04:24:37 ID:IKU9ODae
有名人とかみんな
パート3はいらなかったとか言ってるけどなんで?
役者も歳をとってるしリアル感あっていいと思いマンデー
53無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 05:06:53 ID:aDwe78Iq
1と2にあったオーラはなくなっちゃってるからね
だけど、
「ジョーイ!」バン!「ザザ!」バン!の暗殺シーン、
娘の遺骸を抱いて慟哭するマイケルの顔、
ラストでおどろく子犬、
これらを観るだけでも充分金払った価値はあったよ
54無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 06:53:47 ID:prZ/Vn+j
つうか、解説本なんて持ち出している時点でオレはアホだと思うよw
映画が映画として完結していてこそ名作ってものだろう。
受け手がどう捉えるかも含めてね。あの場面はフランキーが兄貴の顔を見て
証言するのはやばいと思ったって受け取ればいい。それ以上はどうでもいい。
勝手に妄想するなり解説本片手に蘊蓄たれるなり好きにしろよw
55無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 11:18:31 ID:CsGf0hwL
>「ジョーイ!」バン!「ザザ!」バン!の暗殺シーン、
シーンが目に浮かんだw うまいな。
56無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 14:56:57 ID:zm/h3Ik3
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5874263
職務質問は任意である。拒まれた以上、継続することはできない。 なぜなら、令状がない(憲法35条)からである。にもかかわらず、この連中は継続し、
国民の自由を侵害している。

まず第一に、拳銃を持っている最初の女は「どういう関係の方?(警察の上層部の方?)」というニュアンスで聞いている。あたかも、一般の国民が警察に
抗弁するのはおかしいとでも言う感じである。しかし、国民主権国家である以上、警察は国民の奉仕者(憲法15条)であり、この拳銃を持っている馬
鹿女の勘違いは憲法違反である。

次に、名前をしつこく聞き、強要行為を行っている。「私たちは名乗っているから、あなたも名乗りなさい」というが、警察官は権力を行使する以上、そ
の真正を証明・担保するためにも名乗る必要があるのに対し、一般人には何らその義務はない。にもかかわらず、強要行為(刑法193条 公
務員職権濫用)を行っている。

また、拳銃を持っている村上は「肖像権がある」などといって、投稿者の撮影行為という正当な権利の行使を侵害している。なぜなら、かかる不利益
処分・即時強制等が法に違反する恐れがあるとき、それを裁判で明らかにしなければならないが、これは映像の証拠があって初めてその裁判作用が
正確になせる。したがって、投稿者の撮影行為は裁判資料のための正当業務といえ、これを「肖像権」(そもそも、何の法にも判例にも明示されていな
い)なるものをもって、撮影者の行為を手でふさぎ、やめさせようとするのは、 職権濫用(刑法193条 公務員職権濫用)に該当する。撮影されるのが嫌
なら、警察官を辞めろ。

拳銃を持っている村上は感情的になり、「ゴルァ」と投稿者を脅迫(刑法195条 特別公務員陵虐)している。拳銃を持っている者に感情的にな
られたら、これほど恐ろしいことはない。

卑しくも司法警察職員なら、法治国家である以上、やりすぎというくらいに(少なくとも率先して)法律を遵守しなければならないだろう。にもかかわらず、この
連中は法律を無視するどころか、犯罪行為を働いている。

抗議先 兵庫県さわやか提案箱
http://web.pref.hyogo.jp/about_pref.html
57無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 16:15:00 ID:2NJ6jyLz
ジャバの最期はルカ・ブラジの最期を意識したらしいよ
58無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 16:55:09 ID:Wl1HPCaX
それはルカにあまりにも失礼だろうw
59無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 17:25:27 ID:VeqONrAI
誰が誰だかさっぱりわからん
人物相関図とかありませんか?
60無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 19:29:41 ID:wcFPHjWY
>>59
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend/2792/cpdata.htm
これがシンプルでわかりやすかった。(別ページに組織図もあり)

>>57
ちょww 本当にルカに失礼だけどたしかに似てる<ジャバ・ザ・ハットの最期
61無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 21:56:37 ID:8ux0nsJW
ドン ドマシノは何であんなに簡単に撃たれたの?
っていうか、あの場面、ドン トマシノの方が車を止めて、
暗殺者の方に近づいたけど、
暗殺者はどういう計算だったのでしょうか?
62無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 22:54:53 ID:8NW6GaEz
>>61
暗殺者って誰?
ヴィトか?
チッチか?
63無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 22:57:32 ID:8NW6GaEz
失礼。
チッチ→チッチオな。
64無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 23:04:42 ID:nWzOHGt9
チッチはビッケの彼女だろw

聖職者の格好をしてたのがキモ。 
敬虔なカトリック信者としては、神父に呼び止められたら耳を傾けないわけにいかない。
65無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 23:18:53 ID:8NW6GaEz
ああ、スマン
3の話か。
2のヴィトのドン・チッチオへの復讐の時かと思ったよw

>>64が正解
66無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 00:08:30 ID:bnpfC8iM
3の神父の格好した殺し屋は相当な年では?
そんな奴に殺された護衛の双子はだらしない。
67無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 00:34:03 ID:Ue5FX1Ag
>>64
ありがとう。
そうか、神父(の姿をした殺し屋)に呼び止められていたのか。
あの立場なのに、相手の招待にも気付いたのに
いとも簡単に殺されたのも不思議だったけど
考えてみればTのビトーも案外楽に襲撃されていたからそんなものか。
68無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 04:14:17 ID:bnpfC8iM
前スレで、Vはトムとマイケルの争いになるシナリオが完成していた、と言うレス有ったけど、
確かにUでのトムとマイケルの関係がギクシャクしていた点がいくつかあった。
間空けずに続けてV作ってくれていたらVも名作と呼ばれただろうに。
69無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 04:31:42 ID:llvw95jG
GFを名作にしたのは何と言ってもトムでしょ
70無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 09:43:22 ID:yDrxsOah
マフィアの武器は脅し。オメルタは共同主観的wな恫喝。
オメルタは「お前が喋れば、お前を殺すが、万一、お前が逃げのびても、
お前の近親者のだれかが憂き目をみる」という暗黙の脅迫のうえに成り立っている。

オメルタはファミリーのルールであり、かつファミリー間のルールでもあるが、
そもそもマフィアの日常業務はこの脅しを背景にしており、しばしばマイケルも
「断れない条件」を提示し、もし断られたら躊躇することなく相手を殺している。
これは彼がヴィトから学んだものであり、ヴィトは地回り(ブラックハンド)から
身をもって教えられ、それに諾えなかったとき殺される前にその男を屠っている。
71無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 09:46:55 ID:3SiniicK
トム・禿げん
でもツルッパゲた・・・
72無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 11:48:22 ID:kWucQa/D
>>70当初の予定通り、フランキーじゃなくクレメンザだったらもっとわかり易かったろうな。
でも「脅し」も「誤解を解いた」もどっちも正解なんじゃないのかな。複雑な感情が根底にある映画だから。
73無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 14:25:55 ID:yDrxsOah
マフィア同士の掛け合いは、どちらの脅しが通るかだ。
ソロッツオは「断れない提案」をしたつもりだったろう。
が、ヴィトは倫理的な理由ではなく、損得という観点からその提案を却下した。
つまり、ソロッツオとタッタリアを甘くみたわけだ。
表向きの提案者の後ろにバルジーニが控えていることに気づかなかったのである。

74無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 14:41:42 ID:yDrxsOah
>>72
たぶんフランキーの兄には、脅されているという思いはなかっただろう。
身内から官憲への密告者がでるかもしれぬ、という恥の感覚がのほうが
強かったにちがいない。
とはいえ、沈黙の対面をしながら、それでもフランキーが喋ったときは、
彼は覚悟を決めただろう。

75無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 16:21:59 ID:vjknPugj
2でマイコーは最初はフレド殺す気なかったの?
それとも最初から殺す気まんまんだったのか?
76無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 16:42:26 ID:+c79sPEj
>>75
裏切りが判明(薄々気付いていた)した直後は、たぶん近くに置いて様子見のつもりだったが、
公聴会の情報を聞き出す時にフレデリコ(フレド)が野心を持っていることが判り、粛清を決意したのだと思う。
77無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 19:12:32 ID:cj8uesX2
ハーゲンがヘイゲンと訳されるようになったのは
ロバート・デュバルへの配慮か
78無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 20:06:23 ID:Zsd74d3H
最初からヘーゲンだろ?
ビデオ・DVD字幕がおかしいんだよ。
79無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 20:18:48 ID:tR+NI1CP
公開当時のパンフも「ヘイゲン」だね。
80無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 20:23:20 ID:ZyfH44VU
カーン私生活もサンティノっぽい
81無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 21:05:12 ID:cj8uesX2
ハーゲンを禿とかけたんだが・・・
マジレスされた
82無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 21:07:34 ID:yDrxsOah
>>75
裏切りが(キューバで)確認された時点で、殺さざるをえないと覚悟しただろう。
それが“死の接吻”である。むろん避けたかっただろうが、この決断を回避したら
マイケルのファミリーは裏切りが横行する脆弱なものとなり、他組織の後塵を拝する
破目に陥ったにちがいない。

これ以降、マイケルは裏切れば実兄をも殺す鬼ボスとして、ますます組織の内外から
恐れられる存在になっただろう。
83無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 21:13:59 ID:Zsd74d3H
>>81
もとより承知。
84無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 23:03:42 ID:g+dVvWEL
Vでフレド殺しを悔いるマイケルなんて見たくなかった。
しかしコニーは事故だと信じてたんだね。
カルロははっきりマイケルが殺ったと勘付いてたのに。

85無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 00:01:26 ID:7eD46npN
>>84
よく判らないが、
マイケルの側に居なかったヴィンセントやケイがフレド殺しを知っていたのだから、
コニーのあれはマイケルへの優しさじゃないのかな?
86無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 00:09:55 ID:+ZpN1Xow
Uは家族愛とファミリー保全の狭間で悩み揺れるマイケルの苦悩と、
裏切りだらけで誰も信じられなくなっていく様がよく表現されていた。

Uのラストで昔の幸せだった時代のビトーの誕生日会。
フレドを殺しカルロも殺しVではトムも殺す布石のように感じられた。
87無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 00:11:04 ID:SdwuiOpE
マイケルだって、基本的な意識や信念においてはフレド殺しを是としていたんだと思う。
これまでこのスレで言われてる通りで、組織を維持していくためにフレド殺しは
必要で、それはあの世界である以上仕方無い。
でもやはり心の奥の所で良心の呵責を覚えるんじゃね?
我々だって、必要性なり理屈なりがあって誰かに厳しいことをした時に、
にもかかわらず、時間を経ると相手に悪いことをしたかな?と気にし拘るようなことってあるのでは。
まして家族的な意識も強いのもまたコルレオーネ家。
フレド殺しについてはフレド自身に対してよりも、親に対して後ろめたいかも。
そして長年かかえてきたものや、本来の志と現実のギャップがのしかかってきてそうだし。

まあそれでもその上で、悔いているにせよああいう悔い方をしてほしくない
という気持ちも理解できる気はするけど。

ビトーの個性とマイケルの個性の違いはよく言われるけど、時代も昔の荒っぽさとは
別の厳しさが出てくるし、組織を作り上げる段階の時代というのは人間的にやってこれても、
仲間で協調しやすくても、それが巨大化し既存化するとそうはやりにくくなるっていうのは
ありそうな話。
88無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 14:40:23 ID:UNZbOB9w
パパ!
89無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 14:59:21 ID:5XvNEh9v
教えて君スマソ
アポロニア爆破の現場から立ち去った犯人はその後どうなったのですか?
もともとマイケルの護衛が仕事だったはずなのに、ヒドイ事をしやがる
90無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 17:05:45 ID:UNZbOB9w
>>89
マイコーにぬっころされたがコッポラがその場面カットしたらしいよパパ!
91無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 21:26:19 ID:WNPvfZWH
あれはカットしたらあかんと思う
92無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 22:23:12 ID:5XvNEh9v
>>90
サンクス!そうだったのかー
>>91
まったくその通り!激しく同意!
一目惚れした最初の奥さんの仇なのに、放置しないで欲しかった…
93無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 22:27:20 ID:7eD46npN
>>91
いや、
90の言ってるのはマイケルがショットガンでファブリッツオを殺害するシーン
(スチール画像がパンフレに有る)
で、ピザ屋になったファブリッツオを爆死させたシーンでは無いと思うよ。
1には確かに要らないけど、2には有っても良いシーンだね。
94無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 22:59:36 ID:I13rNBOB
ジェンコ・アッパンダットを見舞いに行くシーンとか重要な所が結構
カットされてるね。
95無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 02:11:42 ID:2LpAZInX
この間、パート3を他の作業しながら見てたせいかわかりにくい所が
いろいろあった。
ヨハネ・パウロ1世は、途中でマイケルが「この人も信用できるのかわからない」
のようなことを言ってたけど、
結局特にマイケルを裏切ってたわけでもなく、
前任者とは違う考え方である故に、ルケージほか敵方にとってこそ邪魔で、
でもってマイケルが「法王の暗殺計画がある。お守りできるかわからない」と言ってたように
マイケルの敵方がコーヒーに毒を盛って、法王を殺した
ということでいいのかな?
96無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 07:29:46 ID:yiPWxbXr
>ヨハネ・パウロ1世は、途中でマイケルが「この人も信用できるのかわからない」
>のようなことを言ってたけど、

これ、マイケルは言ってたかな?ちょっと記憶にないけど。
あとは全部合ってると思う。
97無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 07:32:02 ID:2LpAZInX
>>96
ありがとー!
98無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 20:17:13 ID:N5PKxRZ9
特典ディスク見たがカットしちゃいけないシーンが多すぎだな
こういう特典って普通不必要なシーンとかなもんなのに
99無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 21:05:36 ID:fmirDS9r
Vのルケーゼとは何者?名前からしてイタリア系(同名のボスがいる)である。
表の企業集団を率いていて、ヨーロッパに展開しているらしいが、マイケルに
よれば「連中こそマフィアだ」そうである。このあたりのことも、どなたか絵解き
していただきたい。

100無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 00:04:35 ID:dWfOvsUq
>>99
ルケージは「Finance is a gun.」と言ってるから、金融屋でしょう。
実際は黒幕、フィクサー、政商・・・
マイケルが田岡一雄だとしたら、ルケージは児玉、笹川みたいな。
マイケルの、ファミリービジネスを完全合法化したい夢を利用して
バチカンバンクの損失補填だけさせ、モビリアーレの実権は渡さず、
さらにアルテベロを介してザザを使いマイケルを殺す計画を立てた。
101無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 00:26:51 ID:OJ/EoqYR
Vは「日本の首領」かよw
102無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 05:38:19 ID:VMs/JDUT
69年制作の雨の中の女見たことある人いる?
多分コッポラ20代の時の作品でソニーとトムが出ております。
103無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 17:25:57 ID:dC/hbrq8
バブリツオは爆死だったけど2においてのストーリー上まったく関係のなくなったキャラだからカットは当然。
104無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 18:33:42 ID:GRP+E/b4
1はラストのエンディングまでの流れ&カメラワークが最高すぎる・・
物語序盤のマイケルだったらNoとは言わなかったろうな
105無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 19:11:49 ID:HG9FTG8M
当初、パート2の最後ではマイケルを梅毒で廃人となって死なせるつもりだったとか聞いたけど、
さすがにパート3最後でも梅毒ではないよな?
106無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 20:57:27 ID:wE84Lmw6
エイズなら分かるけど梅毒なんて特効薬もあることだしリアルじゃないような
107無名画座@リバイバル上映中:2009/02/28(土) 19:19:48 ID:NQbgQRaL
マイケルを死なせたら続編できないはずだが・・・それにしても後継者はソフィアのが面白かったのにね。
108無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 06:46:05 ID:hU0iNqny
パート4制作開始
109無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 06:46:36 ID:hU0iNqny
パート4制作開始







、希望。
110無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 11:10:54 ID:HuoU+SLo
DVD-BOXの隠しコマンドってどうやったら見れるんですか?
111無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 11:30:52 ID:sKAx8pRm
まずは神に祈ります
112無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 12:57:26 ID:U3Wwul5J
>>110
ルイズのトイレの裏に隠してあります。
113無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 20:11:10 ID:xJiQtXMR
>107
パート3構想の1つに、アンソニーとソニーの息子の権力争いってのがあったね。
114無名画座@リバイバル上映中:2009/03/02(月) 04:58:56 ID:nKMloGu2
もう20年前の映画ですよね?続編なんてあるわけないでしょ普通
115無名画座@リバイバル上映中:2009/03/02(月) 19:27:27 ID:5qWnv+kz
すいません隠しコマンドの見方教えてください
お願いします
116無名画座@リバイバル上映中:2009/03/03(火) 11:25:15 ID:AKXpLpEp
>>115

DVD隠しコマンド

全部ボーナスディスク。

・フィルム・メーカー→マリオ・プーゾ→リモコンで左を2回押す→決定

・ファミリーツリー→ソニーを選択→
上を押して大人のソニーの顔写真を選ぶ→ジェームスカーンの顔写真を選んで決定

・セットアップ→右を押す→地球みたいなのが出てきたら決定

・ギャラリー→DVDクレジット→「次へ」を4回選ぶだぜ!兄弟!


117無名画座@リバイバル上映中:2009/03/03(火) 12:24:57 ID:HDJdkeDR
Part3でのトムの息子の空気っぷりがすごかった。
ジョン・サベージを使うんだから、もっとなんか話しにからんでくると思ったが。
118無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 00:34:42 ID:SCkK354G

娘さんの名は?

アポロウニア!
119無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 00:37:34 ID:SCkK354G

ソニーが一番好きだわ!

120無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 00:50:34 ID:SCkK354G

ソニーの殺され方は、「俺たちに明日はない」なみだな!
しかも、最後に顔を蹴られてるからな。イタそ!

121無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 00:51:26 ID:SCkK354G

コニーがエイドリアンになるんだからな。

122無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 01:28:59 ID:SCkK354G

モー・グリーンがやられる時の眼鏡の謎を知りたい。


123無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 01:54:33 ID:UZS2K+Lb
フレドとマイケル私生活では仲良し♪
124無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 02:05:31 ID:DA+/1JFP
でも現実にああいう状況で五大ファミリーの頭だけとっても後に残党に全力で復讐されるだけの気がするが・・
125無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 03:36:32 ID:2JcW4OJH
ヒント: 今川義元
126無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 07:35:03 ID:UZS2K+Lb
カルロの野郎!Tでソニーを裏切っておきながらよくUでノコノコと来れたな!
127ネタニマジレスカコワル:2009/03/04(水) 17:35:46 ID://tZAUoB
>>120
蹴られた時点では逝っているのでイタくはない。
128無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 19:52:03 ID:60o7cQWd
ジム・カーンは痛かったと思うぞ。

で、謎もクソも、内側から圧搾空気で小さな玉打ち出して割ってるだけですがな。
129無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 23:07:47 ID:EsM7QBJX
Uで空港でロッコがハイマン・ロス殺して自分も警官に撃たれちゃったけど
あんな所で逃げられるわけないじゃないか。
他にやり様がなかったのか、死んでも良いと思ってたのかね。
130無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 00:27:43 ID:MyLf1faP
>>128
コッポラの解説では確かにそう言ってるけど、
映像的には何回観ても完璧に見える。
モー役の人は怖かったと思うよ。
131無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 00:45:05 ID:pCTvztEd
>>124
5大ファミリーぐらいの規模になるとボスだけ殺っても意味はないわな

>>129
あれはまさにJルビーだね
132無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 00:48:56 ID:MWOA4c6Q
>>128

ありがとう。
此からも頼みます!

133無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 02:27:25 ID:zFtKoBWW
Part3 のモデルになったP2スキャンダル関係って、根が深い事件なんだな.
バチカン内部へのフリーメーソンの浸透とか、
パウロ6世とヨハネ・パウロ1世の暗殺疑惑とか、たぶん全貌が明らかになる事は永久にないんだろうな…
134無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 06:26:43 ID:/cO4mos1
ドン・チッチオの晩年のボケっぷりがいい(´・ω・`)
135無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 20:08:21 ID:BUg9aHl6
>130
コマ送りすると1コマだけ小球が確認できるみたい。
あと、モーの髪の毛がその瞬間ちょっとだけ吹き上げられてる。
136無名画座@リバイバル上映中:2009/03/06(金) 16:00:11 ID:1SGJ0RH8
男の子と女の子はケイとマイケルの実の子供なの?
男はコニーの子だよね?
137無名画座@リバイバル上映中:2009/03/06(金) 16:51:08 ID:LUhz11TQ
>>129
ちょうどそんな書き込みしようと思ってたとこだわ。
「暗殺なんて出来ない」という一同に対し、自信満々にマイケルが、
「歴史がただ一つ示すこと。殺せなかった人はいない」
みたいなことを言うから、どんなアイデアがあるのかと思ったら正攻法で、要するに特攻と同じ。
となるとロッコに、「お前は死ぬかもだけどいいだろ?」
みたいに入念に説得する場面があったはずなんだけど、
そこは観客が想像するしかないという不親切さw
まぁそこがいいっちゃあいいんだけど。
138無名画座@リバイバル上映中:2009/03/06(金) 17:49:30 ID:PnPlXSri
>>137
ロッコはアンソニーの聖さん式パーティーの時にオレンジを持っていて、
ジョニー・オーラとの関係を疑われていたから、
汚名返上の意味で、無理をしたと解釈してる。
139無名画座@リバイバル上映中:2009/03/06(金) 19:27:58 ID:zbnlqbdK
2ってファーストカットが長すぎて重要な説明部分もかなりカットされてるからね。
ペンタンジェリの兄関連もセリフカットがなければすんなり理解できるだろうし。
140無名画座@リバイバル上映中:2009/03/06(金) 23:12:57 ID:12Z07dfh
Uでリチャード・カステラーノ(クレメンザ)が、
Vでロバート・デュバル(トム)が構想通り出演してたら
どっちもマイケルに粛清されたんだろな。
そうなればなったで随分陰惨な印象の映画になったかも。
141無名画座@リバイバル上映中:2009/03/07(土) 00:03:03 ID:yvW6mgv3
2でデ・ニーロはしゃがれ声が完璧な部分とあんま巧く出来てない部分があるのは気のせいか
パチーノはあの演技でアカデミー賞とれなかったんだな
142無名画座@リバイバル上映中:2009/03/07(土) 09:26:51 ID:DsqhCSPU
ぼーしっまいこー!ぼーしっ!
143無名画座@リバイバル上映中:2009/03/07(土) 19:36:40 ID:ESAva3vm
>140
そうなればマイケルは1作ごとに必ず兄弟を殺す事になって、IIIでの懺悔がさらに重い物になったな。
144無名画座@リバイバル上映中:2009/03/08(日) 16:26:40 ID:jDn+J/LS
画面が4:3の、トリミングされてないのはDVDになってないんですか?
145無名画座@リバイバル上映中:2009/03/10(火) 16:37:51 ID:eAemjphl
ゴッドファーザー三部作を一度ずつだけ観た者なんだが、
わからないことがいろいろあるんだ。


・何故ビトーは『バルジーニとの和平会談を取り持つ者が裏切り者』と断言できたのか。
・ソニーが風邪で休んでいてビトーを守れなかったポーリーを内通者と断じた理由。

・何故マイケルは自宅を襲撃したのがロスと判断したのか。
・フランクがシチリアから来た兄を見て突然証言を翻した理由。
・トマシーノはなぜ復讐に手を貸したのか。また1や3でもマイケルを助けるのはなぜか。


・ザザを操っていたのがルケージと両者を仲介していたアルトベッロだとすぐにわかったのか。
146無名画座@リバイバル上映中:2009/03/10(火) 22:25:40 ID:vxFon+IZ
パート1の、マイケルがコニーの子供の名付け親になるシーン
この子供は二人目?中盤でコニーが妊娠してたけど
それから何年も経ってからの事でしょ?
147無名画座@リバイバル上映中:2009/03/10(火) 23:09:16 ID:vPvqAMOW
>>146
ラストでカルロが、ソニーを嵌めたとして殺されるけどそれも
何年も経ってからだな。
そんなに長く泳がすのは危険だろうし、バルジーニからは何の
見返りも受けてなかったのかよと思うな。
148無名画座@リバイバル上映中:2009/03/11(水) 01:04:39 ID:2xvEgoPd
>>145
ポーリーは、電話局の内通者によって敵と連絡取ってたのがバレた
というシーンがカットか原作にあったような気がする。
149無名画座@リバイバル上映中:2009/03/11(水) 01:35:05 ID:g4lRXy4v
>>78原作はハーゲン
150無名画座@リバイバル上映中:2009/03/11(水) 02:28:11 ID:5d0lPBzY
>>116 115に代わって礼を言う
ありがとう
151無名画座@リバイバル上映中:2009/03/11(水) 10:18:07 ID:prjOJ9oB
アル・ネリ役のリチャード・ブライトが06年にバスにはねられて死んでるんだな
最近はソプラノズに出ていた
152無名画座@リバイバル上映中:2009/03/11(水) 19:30:35 ID:pyyTxqDI
Hagenを英語圏の人間がヘイゲンと読むのは当然。
153無名画座@リバイバル上映中:2009/03/12(木) 03:51:26 ID:6+Mx0LmA
既出かもしれんが、ギーリーの売春宿シーンで
トムが最期の方に「バレる心配はない」って言った後明らか死体が腹呼吸してるのな・・
監督とか誰も気づかなかったのか、死んだふりってことなのか
154無名画座@リバイバル上映中:2009/03/12(木) 08:34:51 ID:BCSZ7QYH
しゃーないがな
155無名画座@リバイバル上映中:2009/03/12(木) 11:52:54 ID:TKhHmy+4
おれの人生の師はマイアミ・ロスだな
毎年「死ぬ死ぬ」言いながら、90過ぎてもしぶとく生きてる爺いになりたい
自分より若いやつらが毎年死んでいくのをみてると、なんだか得した気分になれそう
156無名画座@リバイバル上映中:2009/03/12(木) 13:21:57 ID:M4BZdo5t
仁義なき戦い観たけどツマンネ
円よりドルのほうがシブイな
157無名画座@リバイバル上映中:2009/03/12(木) 18:25:36 ID:ySg2Dw+T
>>153 (笑)
俺も気になってた
多分撮影で監督か記録係かが見落としたんだろうな。編集作業に入って気付くも後の祭、ええぃこのまま仕上げてしまえっ!ってな感じか。
158無名画座@リバイバル上映中:2009/03/12(木) 18:53:50 ID:m3Vlb4YY
>>153
考えられないことは無い
あれは上院議員を引っ掛けるためのものだから・・
何もフレドの店で働いてる女を本当に殺す理由は無いからね。
それは結果論だが、議員は酔いつぶれのあと動転してしまっているし・・もし意図的なものなら
DVDでコッポラが語っているはずだから、これはうれしい誤算では?
159無名画座@リバイバル上映中:2009/03/13(金) 09:13:06 ID:ZGkiDTEo
そんなことまで意識したる奴なんていない。
偶然そうなっただけで。
それよりフレドがそんないかがわしい店の主人してるほうが不自然でね?
いくらなんでも組織のナンバー2のはずだけどさ。
160無名画座@リバイバル上映中:2009/03/13(金) 12:09:51 ID:MjQLr1EP
フレデリコ(フレド)はNo.2じゃ無いでしょ。
ドン(マイケル)の肉親だから、それなりにファミリーの仕事をしているだけで。
161この子の名無しのお祝いに:2009/03/13(金) 12:33:16 ID:7frR+HkK
売春はマフィアの基幹産業
162無名画座@リバイバル上映中:2009/03/13(金) 13:57:15 ID:okkFhhZu
フレドの裏切りって具体的に何をやったの?
ロスが暗殺企てるのを黙って見てたってこと?
163無名画座@リバイバル上映中:2009/03/13(金) 17:25:06 ID:MjQLr1EP
>>162
2は小説などの裏付けになる物は無いので、劇中の描写から読み取るしか無いが、
おそらく本人には裏切りの認識は無く、ジョニー・オーラ(ロスの腹心)にコルレオーネ邸やファミリー内部の情報を漏らしていた。

それだけならまだ良かったが、心奥にマイケルへの妬みや、自分がファミリーを牛耳る野心を漏らしたのが決定的となり、粛正。
164無名画座@リバイバル上映中:2009/03/13(金) 19:32:30 ID:GZOa3+NY
「俺だって出来る!」とか言ってるしね

ところで「T」のラストでドアを閉めるのはアル?
アルって「T」のどの辺りからいる?
165無名画座@リバイバル上映中:2009/03/13(金) 19:54:56 ID:87g1cPg/
>160
一応名目上はNo.2であるアンダーボス、>60リンク先の組織図見るといい。
166無名画座@リバイバル上映中:2009/03/13(金) 23:01:36 ID:cs8fIaDH
パート3のエンドロールの中に
ニコラスケイジの名前があるが、どっかに出てる?
コッポラ監督の甥っ子かなんかでしょ?
167無名画座@リバイバル上映中:2009/03/14(土) 00:46:10 ID:/8Q5zcYK
>>164
アルはマイケルがファミリーを、ヴィトから引き継いだ時にスカウトしたらしい。
sagaだったかEpicだったかの時系列に編集したバージョンには、
ヴィトがマイケルに「お前のルカ・ブラジだな」とアルについて言及する場面が有る。

>>165
そういえば、そうでした。すまん。
でも資質から見て、やはり名目上のNo.2だね。
168無名画座@リバイバル上映中:2009/03/14(土) 05:51:12 ID:0aktJ7hJ
ありがとうございます
小説読むとイロイロ分かるんでしょうね
169無名画座@リバイバル上映中:2009/03/14(土) 13:50:41 ID:ncIaz1y1
160 無名画座@リバイバル上映中 sage 2009/03/13(金) 12:09:51 ID:MjQLr1EP
フレデリコ(フレド)


なぜ最初からフレドと書かないの?
知ったかぶりのいやらしさを感じる
170無名画座@リバイバル上映中:2009/03/14(土) 17:28:54 ID:mnp7ybxw
バタン…
171無名画座@リバイバル上映中:2009/03/14(土) 17:36:38 ID:AS3kmN7b
扉が閉まりました
172無名画座@リバイバル上映中:2009/03/14(土) 18:54:29 ID:0aktJ7hJ
ケイの顔は何を物語っているのか
印象深いです
確か中学ん時何気なく「ヤクザ映画かぁ」と思いながら見てたんだけど
何故かラストシーンが忘れられずにいました
173無名画座@リバイバル上映中:2009/03/14(土) 20:30:36 ID:d0mqG7sM
Uで、俺はてっきりフレドが襲撃者侵入の手助けしたか、始末をしたか、
そのへんまでコミットしてると思い込んでたよ。
襲撃者がフレドの部屋の近くで死んでたから妻が死体を目撃できたんだと
思ってた。今思うとロスはフレドにそこまで重要な仕事やらせないよね。
174無名画座@リバイバル上映中:2009/03/14(土) 20:46:36 ID:e60jb/81
パート1で、ヴィトの敵討ち前の最後のデートでマイケルとケイが食事してるのはホテルの部屋ですか?
暗殺&逃亡を決意してたから、最後の逢瀬のつもりでホテルデートにしたのかね。
それに、あんな別れ方をしたのに、アポロニアを殺された後、何でまたケイとよりを戻す気になったかわからん。
175無名画座@リバイバル上映中:2009/03/14(土) 22:38:10 ID:+JFLNZJ7
>>174
何でって、アポロニアが殺されたからだろ。でなきゃケイは用無しだよ。
男から見ても女をバカにした展開だと思うな。
女に関してはドン・ヴィトーが一番まともだ。
原作読めば一層よく分かる。
176無名画座@リバイバル上映中:2009/03/15(日) 03:02:52 ID:V8YzRZ16
>>175
殺されかけた日、フレドをお供にヴィトが出かけてたところは愛人宅じゃないのかな。
その帰り、奥さんへの埋め合わせみたいな気持で果物を買おうとしたと思ってました。
パート2では、クビになったことを黙ったまま梨かなんか買って帰って奥さんを喜ばせてたんで、
ヴィトは奥さんに何か隠したいことがあるとき果物を買う傾向があるんじゃないかと。
177無名画座@リバイバル上映中:2009/03/15(日) 06:07:51 ID:cwX/oJ8w
でもソニーの浮気を責めるシーンから察すると
違うんじゃないかなぁ
178無名画座@リバイバル上映中:2009/03/15(日) 08:43:37 ID:PDrfBRlq
ヴィトが浮気なんてする訳が無い
「家族を大切にしない奴は男じゃ無い」
179無名画座@リバイバル上映中:2009/03/15(日) 16:55:04 ID:UPTjB7rH
>>173
フレドが始末したって考えちゃうよな・・
ただあのフレドが殺し屋を始末するシーンが全く想像できんw
180無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 00:38:26 ID:BGe8uQMU
>>176
映画では分かりにくいけど、
原作では確かドンも仕事は事務所に通ってしてるよ。
あそこがそうなんだろう。ソロッツォに会った場所と同じだと思う。
でも、果物の解釈は面白いなw
181無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 12:51:45 ID:2W9CdzMN
ポーリーは風邪ひいたというのは嘘だったのか?
いいポジションにいる人物なのに、そんなことするのか?
あれはソニーの言いがかりだと思うけど、信長と同じで油断しただけではないか?
いつも果物屋に来るのは店の主人の態度からして習慣みたいだからポーリーが知らせた可能性も
あるかもしれないが、ポーリーかわいそう
182無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 14:44:32 ID:O4XswL3k
>>181
ソニーがポーリーの通話記録を調べてタッタリアと通じてたウラ取る
シーンがカットされてる。
183無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 15:25:04 ID:OTQBMCF8
>>145
このスレ読み直せ
184無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 16:43:53 ID:HqauBvrt
なんか最近ダークナイトみて映画にはまり
いろいろ評価の高い映画みてるんだけど
ゴッドファーザーの1みたんだけど。たしかに面白いんだけど
レンタルので見たがイタリア語を隠す意味はあるの?日本語吹き替えだと
普通に聞けるのに。後、あそこのシーンでマイケルが倒したのは
誰と誰?一人はわかるんだけどもう一人は誰だったんだ?
相手の親玉かと思ったんだけどその後普通にでてくるし。
後、田舎で結婚するくだりって必要なのかな?なにがしたかったかわからん。

それと最後にみんなを打ち倒して終るけど。なんであんな簡単に全部倒せれるの?
それができないから長い抗争をしてたんじゃないのか?
後、マイケル役の人、顔が安倍晋三元総理に似てて気になって集中できなかったわ。
185無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 16:51:36 ID:LQMgKeY6
>184
食後の余韻の最中だろうが!
186無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 17:28:19 ID:zqXoxSme
>>184
マイケルが撃ったのはソロッツォと、病院の前でマイケル殴った警察のおっさんな。
裏でタッタリアと組んでたから殺した。

まぁそれ以外はそんな間違ってること言ってるとも思わんが
とりあえずアル・パチーノくらい知っとけ!
187無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 17:38:48 ID:mN9EQdJ3
これがゆとりってやつか!
マンマミーヤ!
188無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 18:00:23 ID:HqauBvrt
アルパチーノは名前ぐらいは知ってるけど
なんか普通だったな。おれはゴッドファーザーってのは
マーロンブランドってのがすごいって聞いてたから
マーロンブランド見たさに借りたんだよね。
アルパチよりマーロンのほうが格好よかったし

2はマーロンブランドでないみたいだしあんま見る気はしないんだけど
なんか評価的には2のほうが高いみたいだし見てみようかな。

関係ないけどGF1と一緒に男達の挽歌借りたんだけど主役の一人が
劇団ひとりにしか見えなかった。でもう一人の主役の弟が
近畿キッズの堂本剛の昔みたいな感じでちょっと笑っちゃったな。
189無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 18:33:34 ID:wVx+z1JH
俺がはじめてみたのは洋画劇場かなんかだったかな
中学生くらいだったけど
抗いがたいくらい魅せられたのを覚えている
そんな俺も今年40になります
190無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 20:17:12 ID:bEEZ9/M+
>>184
どこのボスもなるべく血は流したくなかったんだよ
ヴィトもボス招集してその旨約束しただろ

>>188
見たほうがいいよ
ヴィトがどんな風にのし上がって行ったかわかる
191無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 20:28:58 ID:LpfOm+6l
>>188劇団ひとりの相棒は志村けんだったろ?
192無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 20:47:52 ID:AnzgmAh/
>>188
最初、GF1というのが「ガールフレンド1号」というふうに読め、
この人、ガールフレンドがいっぱいいるんだなと思いました。
193無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 20:56:05 ID:JJfryBBB
>>188
お前多分中学か高校生くらいだろ?
煽りじゃなくて、ゴッドファーザーはまだ早いんじゃないか?2観るより他にも色んな名作あるからそっちいっぱい観てから
また見直したら案外楽しめるかもよ?んで面白いと感じたら2観れば良い
1面白くなくて2は面白かったって人はあんまいない気がするし
194無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 21:12:47 ID:HqauBvrt
いやもう24なんだけど。映画はとんと疎くていままで見てこなかったんだよね。
特に洋画は顔と名前覚えるのめんどくて。

ダークナイト見て構成がいい映画がここち良い事に気づいて
それ系を探してるんだよね。GF1は結構いい映画だったと思うよ。
長かったけど流れに不自然さがなかったし。見てて一旦停止したくなるような
事もなかった。男たちの挽歌だと堂本似とその妻の誕生日のシーンが
なんか痒くなって直視できなかったりしたんだけど。

後、GF1って最初にこいつらはマフィアですからみたいなの入れたじゃん。
馬の頭の奴。あれがあるから感情移入できないんだよね。
距離があるんだよな。群像劇だからいいのかもしれないけど。
195無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 21:47:29 ID:O4XswL3k
のだめ観てクラシックが心地良いことに気付いて、
それ系を探してるんだよね。
フルトヴェングラーは結構いい指揮者だと思うよ。
196無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 22:40:42 ID:C5vKYIFq
24でこれとは。。。

お前ならフレドになれるよ。
197無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 22:48:36 ID:1qaI+B7l
じゃ俺クレメンザね
198無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 22:53:23 ID:HqauBvrt
松本人志のラジオで褒めてたから見て見たんだよね。
ただ浅草キッドが言うにはこの監督の他の映画が
構成的に最高らしいが。浜田が好きな奴とかは憶えてるんだけど
誰か知ってる人いる?
199無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 23:02:36 ID:1qaI+B7l
コッポラの事言ってるのか?有名どころで「地獄の黙示録」か
200無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 23:03:25 ID:HqauBvrt
いやなんか「ニューヨークなんとか」だったかな?
詳しくは憶えてないや。
201無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 23:36:33 ID:lN/RbXQo
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ

だった。
202無名画座@リバイバル上映中:2009/03/17(火) 01:07:25 ID:NR3pfYOo
イタリア移民が、サッコとバンゼッティみたいに死刑にされた時代がありました。
203無名画座@リバイバル上映中:2009/03/17(火) 02:32:56 ID:NjkEtcHf
>>200
君はバック・トゥ・ザ・フューチャー三部作を見たほうがよい
204無名画座@リバイバル上映中:2009/03/17(火) 07:11:43 ID:vID3bLhF
2までおもしろくて3はあんまり面白くないって話だったけど
底の所はどうなの?
205無名画座@リバイバル上映中:2009/03/17(火) 08:15:02 ID:pR8mXbzn
>>204見れば分かる
そこは人それぞれなんだから
206186:2009/03/17(火) 09:44:37 ID:/kAE47VV
まさか自分より年上だとは…
207メイドの土産にカノーリ置いてって:2009/03/17(火) 10:08:26 ID:RKn1PBlq
>>196
>>197

ポーリーは俺だ!譲れない。
208無名画座@リバイバル上映中:2009/03/17(火) 20:57:47 ID:nPP+dPjT
>>156同意
1は面白かったけど、シリーズ中に同じ役者を違う役柄で登場させる時点で駄目
前作で死んだ奴が次作で違う人物の役で平気で出てくる
しかも死んだ登場人物の血縁者の役とか、死んだ人物の面影を残す人物として登場してその後の話に絡むなどで同じ役者を起用するのはよくある
だけどまったく赤の他人の役で同じ役者が出てくるから失笑モノの映画
これだから邦画はorz
209無名画座@リバイバル上映中:2009/03/17(火) 21:26:58 ID:vID3bLhF
GF1はさ。最後アンソニーだっけ?一番上がやられた事件の
犯人が最後わかってそれで終りだったけどあれどう考えても
あいつしかいないんだよな。それは拍子抜けだったな。

てっきり2番目の養子の奴が黒幕なのでは?とか期待してたんだけど
最後はちょっと期待はずれだったな。途中まではあれがこうなって
こうなったからそうなる。って流れが凄い見事だったのに
最後の全員倒しも強引すぎた。もっと理由付けがほしかったな。
210無名画座@リバイバル上映中:2009/03/17(火) 21:58:34 ID:/kAE47VV
>>208
話が面白ければそんなん全然気にならない俺は4作目の「頂上作戦」までは名作だと思うぜ。
まぁとにかく坂井の鉄ちゃんのかっこよさは異常。
211無名画座@リバイバル上映中:2009/03/17(火) 23:07:06 ID:X9LjJy8i
1の洗礼式で神父が唱えている聖書の節を
ご存知の方がいたら、教えていただきたいっ!
212無名画座@リバイバル上映中:2009/03/17(火) 23:45:30 ID:tcU+gC2a
>>209
坊主、
もう判ったから何処かに行きな。

お前にはゴッドファーザーは無理だろ。
213無名画座@リバイバル上映中:2009/03/17(火) 23:46:05 ID:d2ZqUa8v
Tでトムはマイケルに戦いに向かない相談役だと言われてたが・・・
言う事聞かないウォルツの愛馬の首切らせたのはトムじゃないのか?
未公開シーン見たら指示したのはヴィトーみたいにも思えるが。
214無名画座@リバイバル上映中:2009/03/18(水) 05:14:34 ID:K1t5HXoV
>>209ミステリーじゃないから
犯人わかっててマイケルがそいつをどうするか等の
過程やそれぞれの心情を読んで楽しむ作品なんでね

ちなみにアンソニーはマイケルの息子なんで死んどらん
養子の名前覚えたら又来いよ
215無名画座@リバイバル上映中:2009/03/18(水) 05:32:57 ID:j4UeIELd
Uの若いママ・コルレオーネすっごい可愛い

ドン・チッチオの晩年も可愛い
216無名画座@リバイバル上映中:2009/03/18(水) 16:05:48 ID:rSZGPqkv
クレメンザの若い頃も可愛いだろ?
217無名画座@リバイバル上映中:2009/03/18(水) 18:09:17 ID:RuGIgqvU
クレメンザは常にかわいい
もちろんルカもかわいい
218無名画座@リバイバル上映中:2009/03/18(水) 18:39:54 ID:qGljMuqV
クレメンザの若い時の人はフェイクにも出てるな
声が特徴的でジョーぺシみたい
219無名画座@リバイバル上映中:2009/03/19(木) 21:26:45 ID:4si88qN+
2の若い頃のゴッドファーザーとタクシードライバーの主人公は似てるな!
220無名画座@リバイバル上映中:2009/03/19(木) 21:48:08 ID:lOOcsjyE
>>219
あー、そういわれれば似てるかも
221無名画座@リバイバル上映中:2009/03/19(木) 23:33:32 ID:qSgSr/EK
マイケルと狼たちの午後の主役の人も似てるんだが
222無名画座@リバイバル上映中:2009/03/20(金) 04:39:23 ID:Jtl5dLkG
ヴィンセントも松田優作に首チョンパされた人に似てるな
223無名画座@リバイバル上映中:2009/03/20(金) 04:49:33 ID:103ve/lI
1のパパヴィトは地獄の黙示録のラスボスに

似てないな
224無名画座@リバイバル上映中:2009/03/20(金) 04:55:19 ID:r1+5stn1
>>221 フレドと狼たちの午後の最後に撃たれちゃう犯人もそっくりだぞ
225無名画座@リバイバル上映中:2009/03/20(金) 05:22:39 ID:CCLYVmm3
マイケルとルー大柴もそっくりだな…
226無名画座@リバイバル上映中:2009/03/20(金) 06:30:11 ID:v9u3Cgzj
>>225
流れと言う言葉を知ってるか?
227無名画座@リバイバル上映中:2009/03/20(金) 12:17:12 ID:o9reDrPT
まんこ
228無名画座@リバイバル上映中:2009/03/20(金) 12:36:14 ID:WU3+RqtT
Tのビトーと映画「ドン・サバティーニ」の・・・・

あー、しんどい
229無名画座@リバイバル上映中:2009/03/20(金) 13:42:42 ID:oflSYhha
トム・ハーゲンは、ベトナム戦のヘリ部隊のサーフィン好きの将校に似て(ry


トムは2の後、マイケルが嫌になりキルゴア名でベトナム戦に参戦。
その後消息を絶つ…。
3に出なかった真相はコレだW
230無名画座@リバイバル上映中:2009/03/20(金) 19:56:41 ID:Lp83XFuE
コニーはカルロを殺された後、ボクサーと結婚、そのボクサーはチャンピオンになる。
その後日本に渡り、松金よね子という芸名で女優デビューした。
231無名画座@リバイバル上映中:2009/03/20(金) 20:23:21 ID:Jtl5dLkG
ソニーは防弾チョッキを着ていた為、運よく死なずに
シドニー・シェルダンという偽名で人気小説家になる
その後ストーカーに両足ポッキーw
232無名画座@リバイバル上映中:2009/03/21(土) 10:21:43 ID:D3NpNcJQ
ドン・アルトベロは南北戦争時、金髪男と天使男と$20万金貨を巡って、墓場で欽ちゃん走りをしてました。

ところで、
ビトー、マイケル、コニー、メアリー、ビンセント
カーマイン、フランシス、タリア、ソフィア、ニコラス
何となく似て・・・・ないかな
233無名画座@リバイバル上映中:2009/03/21(土) 10:32:00 ID:i2B1MgIr
ドン・アルトベロは野党の親玉になって七人のガンマンと戦ったりもしてるなw
234無名画座@リバイバル上映中:2009/03/21(土) 18:30:40 ID:QKX9W0Kd
マイケルは更正して刑事になり
若い頃のパパ似の犯罪者とデッドヒートを繰り広げる
235無名画座@リバイバル上映中:2009/03/21(土) 19:05:23 ID:XdufSnhx
そろそろやめましょうぜw
236無名画座@リバイバル上映中:2009/03/21(土) 19:22:30 ID:b6uMPqfy
ソニーの声の奴が作品を台無しにしてしまった。
この映画はソニーの迫力でいいんだから
日テレの金曜ロードショー版観た世代では不評なのも当然や。
237無名画座@リバイバル上映中:2009/03/21(土) 21:29:46 ID:t7TO4ZDB
ジャップの野郎!パパの誕生日に爆撃しやかって!!
238無名画座@リバイバル上映中:2009/03/21(土) 21:44:10 ID:AlYSRKu7
DVD版吹替はソニーだけでなく全員ダメだと思うが。
ソニーだけが良くなっても他があれじゃ全然ダメ。
あと、金曜ロードショーじゃなくて水曜ロードショー
じゃないか?
239無名画座@リバイバル上映中:2009/03/22(日) 02:12:56 ID:BvnjTR4t
金曜はフジのゴールデン映画劇場じゃないかな?
240無名画座@リバイバル上映中:2009/03/22(日) 14:40:26 ID:vovXWDNe
GF1で一番不思議に思ったのは、アポローニャの胸に乳首がなかったことです。
もしかして彼女はニューハーフかなにかだったのでしょうか?
241釣ラレテミヨウ:2009/03/22(日) 18:20:06 ID:k+YZOykE
>>240
物凄く若い娘だったんだよ!1○歳だからなあー
ポッチがなかったり、凄く出てたり、大きいの小さいの色々あるんだぜ
242無名画座@リバイバル上映中:2009/03/22(日) 19:58:10 ID:vsZT5FyC
ようやくGF2見たが正直良くわからなかったな。今wikで
大体理解できたけどわかり辛かったな。やっぱ1が名作すぎた。
過去と現在が交錯するのもわからんし。字幕でみたら字幕がかかれてないところが
多いし。過去の奴が昔のマーロンブランドだってわかるのに時間かかったよ。

クレメンザって1でマイケルに料理教えてた奴だよね。あいつ1の途中当たりで消えて
よくわからなかったんだよね。
それと昔のマーロンがさパン屋?からいきなりドンになってるのもよくわからなかったな。
600ドルと言われて一人50ドルで150で話をつけるって言ったのに
100ドルにしてなぜ相手にOKされたのかわからん?しかも商談成立したのに
ボスを撃つ理由がわからない。あと、公聴会でフランクが突如として
見方になったのは兄貴を人質にとって立って事か?あと最初マイケルの部屋を撃ったのは
フランクではないの?

1/2
243無名画座@リバイバル上映中:2009/03/22(日) 20:03:25 ID:vsZT5FyC
話的に解かりづらいのがキューバとか出されると知識がないと
付いていけないな。しかもあそこでちょうどキューバ革命が起きるのは
なんかご都合主義ナ感じがした。フレドが裏切ったらしいがなにをして
裏切ったかよくわからんし。wikだとなんかあのデカチンの見せる時に
マイケルはフレドが裏切ってるって解かったらしいけどなぜかわからん。
あとフレドって1の時空気だったから今さら感が強い
始まる前までソニートムマイケルのサン兄弟だと思ってた。
それとマイケルが息子が生まれるのを期待してるけどアンソニー
ってマイケルの子じゃないっけ?

wikだと誕生日のシーンでマーロン呼ぼうとしたが断られたって書いてあったが
惜しいな。1でのマーロンの存在感が凄かったから過去のロバートもまあまあ
良かったんだがマーロン出して欲しかった。アルパチも悪いとは思わないが
ドンって感じじゃないんだよな。なんか単身赴任のおっさんみたいな哀愁があって


2/2
244無名画座@リバイバル上映中:2009/03/22(日) 21:03:26 ID:peE+yaOG
めんどいから、見なくて良いよ。

大多数の人は解ってるので略。
245無名画座@リバイバル上映中:2009/03/22(日) 21:30:38 ID:BvnjTR4t
最近、中学生みたいのがやたら来るが、学校で流行ってんのかな?

はっきり言ってこの作品くらいの内容が解らないんだったら映画は見ない方がいい
プロレスかAVでも見てな
246無名画座@リバイバル上映中:2009/03/22(日) 21:37:06 ID:g5/Z8bof
ペンタンジェリ兄弟テラかわゆす
クレメンザたん級
247無名画座@リバイバル上映中:2009/03/22(日) 22:10:28 ID:vsZT5FyC
画面がやたら暗いのも問題だったな。ただでさえ誰かわからないのに
見えないとそれがさらにます。
EDも2は不満。結局1と同じかよ。って思ってしまった。
これなら過去のデニーロあたりで閉めたほうが良かったんじゃないかな

後は3だけだが3はアカデミー賞も取ってないみたいだし
評価は低いらしいで、どうなんだろう?面白いのかな。
248無名画座@リバイバル上映中:2009/03/23(月) 14:41:42 ID:5C3cae2q
なにが分からんのか分からん
249無名画座@リバイバル上映中:2009/03/23(月) 18:17:08 ID:g2vfEiEi
>>247 面白いヤツだね
本当に24なの?
250無名画座@リバイバル上映中:2009/03/23(月) 18:28:33 ID:NpvHkhCX
何曜日でもいいけど正確には
水野晴郎解説の水曜ロードショーでした。
当時は
日曜「淀川さん」月曜「荻さん」水曜「水野さん」金曜「高嶋さん」でした。
251無名画座@リバイバル上映中:2009/03/23(月) 20:40:29 ID:JTNWY4PE
>>247
君にはまだ2は早いと言ったじゃないか・・
252無名画座@リバイバル上映中:2009/03/23(月) 23:07:26 ID:WKdBT/iA
1の怒涛の展開に比べると2はなんかのっぺりしてたんだよね。
俺は1の方が面白かったな。
2は同じ日に借りたスピードレーサーの方が面白いと感じちゃったし

展開の速さとかがスピードレーサーのほうが上だったな。
開始10分ぐらいで兄と弟がレースしながら回想する
展開の速さは凄かった。ゴッドファーザー2も見習って欲しい。
253無名画座@リバイバル上映中:2009/03/24(火) 01:10:20 ID:SuWuiE38
いい加減にしろよ!
学校で友達いなくて、他人にかまって欲しいかも知れんが、ここは大人が集まる所なんだよ。

お前は一人でオナニーでもしてなさい。
254無名画座@リバイバル上映中:2009/03/24(火) 05:17:24 ID:hnpYO5hJ
映画にはまり出したばっかでレビューしたくてしょうがないんだろ
ゴッドファーザー見れば大人だと勘違いしてんだよ
255無名画座@リバイバル上映中:2009/03/24(火) 13:17:46 ID:gQCLQPrM
ゴッドファーザーというのは風とともに去りぬと同じで
すでにサイレント映画のような異物と化しているから
面白い意味がちがうのではないか?
あのジョーズでさえ若い人たちには感慨深いものではないらしい。
256無名画座@リバイバル上映中:2009/03/24(火) 14:45:13 ID:X+ykNNK8
俺は22歳だがジョーズは正直面白くなかった。あと未知との遭遇も。
でもゴッドファーザー、スティング、明日に向って〜、
狼たちの午後、タクシードライバーあたり(全部70年代かな…?)
はかなり気に入ってDVDも買った。
いくら名作と呼ばれてても結局は好みかもね。
257無名画座@リバイバル上映中:2009/03/24(火) 14:51:45 ID:F46fM6hO
まっちゃんがラジオで言ってた話が面白かったな
高須の方だったかな?
258無名画座@リバイバル上映中:2009/03/24(火) 17:44:43 ID:OOidyEq8
いわゆる名作と言っても公開当時に否定的な意見が無いわけじゃないからね

タクシードライバーと明日に〜は脚本が素晴らしい
259無名画座@リバイバル上映中:2009/03/24(火) 18:02:05 ID:FbXC8eD+
まっちゃん、お笑いだけやっててほしい
たけしは映画だけ。映画も、、、、だけど
260無名画座@リバイバル上映中:2009/03/25(水) 00:50:05 ID:wKo1Z/oJ
何で関係ないハゲの話してんの?
261無名画座@リバイバル上映中:2009/03/25(水) 12:32:17 ID:wVhZTO0f
ハゲ話君と厨房は粛正
262無名画座@リバイバル上映中:2009/03/25(水) 16:37:16 ID:U4Az2yXv
>>176
この解釈は確かにアリかも…
ビトはフレドと一緒にどこに行ってたんだ?
263無名画座@リバイバル上映中:2009/03/25(水) 17:17:39 ID:ztgwuyX+
>>204
T、Uよりだいぶ無駄が多い気はするしやはり劣るけど、それでも面白い。
以下見てない人へのネタバレが入るとして
Uの湖上でのフレド殺しが場面としては魅力があっても陰惨なので
あの場面近辺でオチが付くより、Vのラストでオチがつく方が好きだ。
Vのラストは悲惨だけど陰惨じゃないし、理想も非情な力もあったマイケル
が行き着いた最後としてしっくり来る。「間奏曲」の選曲が効いている。

Vのマイケルが普通のオサーン化してるのがもったいない。
Uの守成の苦労でピリピリとしてていた時期を乗り越えボスとして円く安定しつつも、
かつてのマイケルの面影があってこそ、フレドのことが精神的にキテる場面や
トマシノの亡骸に向かってのモノローグ等々の場面が映えると思うんだけど。
一番最後の、ここはマイケルらしい場面との差を出そうとし過ぎてああなったのかな?

T、U、Vと、似た場面を出して対照させたり、レンブラントやコロー他の
絵を意識したような共通性もあったりしつつ、それぞれに作風が異なるから
飽きにくい利点もあるのか。
264無名画座@リバイバル上映中:2009/03/25(水) 17:18:51 ID:ztgwuyX+
前の方のリンク先にあった、ソニーにはビトーの父や兄の血が
強く出ている説はなるほどと思わされる。
母親に庇護されていたビトーは、この点でかつてのマイケルと重なる所がある。

Uのビトーパートは渋くも創業期の楽しさや暖かさがあるね。組織が大きくなるとそうはいあなくなる。
マイケルは本来堅気の世界でその知力と勇気を発揮して、ファミリーでも
一目置かれた坊ちゃんであって、本来やはりマフィア稼業と相容れない
個性と背負う立場から来る無理があったんだろうな。
一方で、シビアに現代化していう抗争で勝ち抜くにはマイケルが向いてそう。
「昔は良かった」とする世代にとって、ソニーの方が共感しやすいだろうけど
トムがサポートしたとしても、抗争で敗れそうな。いいお兄ちゃんだけどw
マイケルはバリバリのボスとなっているUでも、やはりトム達から保護されているような
末っ子的な所に魅力があったりしたな。

Tで、ビトーが退院した後、ソニーやカルロ達が一緒に食事していて
フレドだけビトーの側に来ている場面って、何か意味があるのかな?
265無名画座@リバイバル上映中:2009/03/25(水) 19:39:41 ID:XmhcRlBe
>Vのマイケルが普通のオサーン化してるのがもったいない
人間味のある所を強調しておいて、最後の悲惨さを強調する意図だと思う。
266無名画座@リバイバル上映中:2009/03/25(水) 22:17:24 ID:wKo1Z/oJ
>>262
馬鹿すぐる
普通不倫相手の家に自分の息子(代役とはいえ)といくかよ
ソニーですらそんな無神経なことはしまい
ビトーの良さはファミリーを大事にすることと、ボス=父親としての品格だろ?
267無名画座@リバイバル上映中:2009/03/25(水) 22:45:04 ID:8h06KTFO
佳作
268無名画座@リバイバル上映中:2009/03/26(木) 09:18:11 ID:YEoQfXGU
>>264
Uのマイケルにトムからの保護を感じる?

>>Tで、ビトーが退院した後、ソニーやカルロ達が一緒に食事していて
フレドだけビトーの側に来ている場面って、何か意味があるのかな?

そりゃ自分が警護に当たってるとき目の前で親父が襲撃されて、
挙句ブルってなにもできなかったんだもん。
いろいろ思うところあるんじゃないか。
269無名画座@リバイバル上映中:2009/03/26(木) 11:32:15 ID:DImQL6/P
>>268
>264に同意している訳ではないが、Uでマイケルは襲撃直後、トムにファミリーを頼むシーンがあるから、マイケルにとって本当に困った時はトムしか居ない状況は有ったと思う。

フレドの件は全面的に同意。
270無名画座@リバイバル上映中:2009/03/26(木) 14:38:36 ID:BfVAe7YQ
VHS版ののepic見たんだけどVの予告が神すぎるw
実際の内容よりこの予告のかっこよさに感激した
これってリストレーションにも入ってる?
271無名画座@リバイバル上映中:2009/03/26(木) 17:46:56 ID:WHIzLA9I
4が何故できない?ソニー時代のやればいい
272無名画座@リバイバル上映中:2009/03/26(木) 18:20:01 ID:IW2q7yC9
>>268
>Uのマイケルにトムからの保護を感じる?
両者のぎくしゃくした面のように、何気に目につきやすいように描かれているわけではない。
でも両者の接し方に、Tの当初から描かれUの回想場面でもあった
トム=面倒を見る側、同じ理性派で気を使ってくれる長兄という
昔からの要素も垣間見られていたと思う。昔から存在している基本的な感情だから、
ぎくしゃく面よりより自然と出るような表現のされ方だと思うんだけど。
家族が描かれている作品だから、こういう面があっておかしくはない。
メインの関係はコルレオーネファミリー絡みでの位置関係としても。

コルレオーネファミリーの古参にとって、マイケルはヴィトのやり方と比べて
違和感あるとしても、有能なドンであり、
現実的な問題としてこれがメインの関係であり、
またマイケルもファミリーを守ろうとする意識が強いんだけど、
感情面の素地の所で、Tの前半では前面に出ていた末の坊ちゃんという
要素も残ってたたんじゃないかな。
(言うまでもなく彼らが自然と「パパ」「頼れる存在」という感情を抱けるのはヴィトだし。)
Tの後半、Uを通しての姿を見ての個人的な印象です。
人によって見え方が違うだろうから、この印象を押し付けるつもりもない。

フレド関係の質問に答えてくれてありがとう。
だいたい似たような推測もしていたのだけど、やはり他の人の意見も聴いてみたかったので。
273無名画座@リバイバル上映中:2009/03/26(木) 21:09:54 ID:jdBDPIZp
2までのマイケルのアル・パチーノは神演技。
3では今ひとつ。
274無名画座@リバイバル上映中:2009/03/26(木) 22:49:19 ID:wxX7pB5b
同意
275無名画座@リバイバル上映中:2009/03/27(金) 00:47:15 ID:cEz51ke1
20年近く経ってもソフィアの良さが見つけられん
276無名画座@リバイバル上映中:2009/03/27(金) 02:09:40 ID:p20fdRPR
確かに
277無名画座@リバイバル上映中:2009/03/27(金) 02:20:38 ID:p20fdRPR
確かに、3のマイケルは、「アーノルド坊やは人気者」のパパのような社長さんに
多少チャールズ皇太子のようなぼんぼん中年っぽさを加味したような感じ。
苦悩を語っても志が裏切る幻滅を語っても、ヴィンセントにソニーのことを語っても
1、2のマイケルとは誰か別の人がそうしているように見えるね。中の人が同じにもかかわらず。
1、2の人が年月を経た上で円熟した姿を感じさせるマイケルで、これらの場面を見たかった。
278無名画座@リバイバル上映中:2009/03/27(金) 02:30:07 ID:p20fdRPR
ソフィアの素人っぽさが、愛娘っぽさを出すのに調度いいという意見も分かる気はするけど、
そういうマイケルにとって大事な存在っぽさを演技で表現できる、可憐な女優さんが
演じた方が、マイケルの精神崩壊が納得しやすい。
どの女優さんがいいかは分からないけど。
279無名画座@リバイバル上映中:2009/03/27(金) 18:05:05 ID:3H3AaZql
3のマイケルはひょうきんすぎたのも事実
あれでは緊張感はなし
意図的に怖くしないで良きパパを演じたのかもしれないが・・・
280無名画座@リバイバル上映中:2009/03/27(金) 21:29:40 ID:XTNbOIXg
襲撃の日ヴィトがフレドの運転で行ってた場所が愛人宅説というのも捨てがたい。
少なくとも、仕事とは関係がない場所にいたと思う。

理由
・クリスマスホリデーで、世間一般の仕事は休み。
・ソニーもトム・ヘイゲンも同行していない。
・事務所ならフレドも一緒に中に入っていないのは不自然。
281無名画座@リバイバル上映中:2009/03/28(土) 11:04:03 ID:sHXM3pGx
車を廻して事務所の外で待ってたんじゃないの?
282無名画座@リバイバル上映中:2009/03/28(土) 12:05:49 ID:mEXrIKYc
ヴィトは妻以外の女を知らないんだけど
まあそれは原作の話だからね
283無名画座@リバイバル上映中:2009/03/28(土) 14:50:37 ID:KlyUKjAP
BD版買った。
途中で停止するといちいちパラマウントのロゴ読み込みまで戻ってしまう。
なんとかならんかこれ。
284無名画座@リバイバル上映中:2009/03/28(土) 18:51:04 ID:gUwHBaMh
何度見ても思うんだが、アポロニアが死ななかったらマイケルは幸せを
手に入れられたんではなかろうか?

家庭が安定してれば心も安定するし、もっと余裕を持って仕事も私生活も
コントロール出来たんじゃないかと。

嫁ってかなり重要だからな。
285無名画座@リバイバル上映中:2009/03/28(土) 19:48:16 ID:AVQcoWWw
そうかもね。
ケイの方が聡明で頼もしい所もあるんだろうけれど、
心の安らぎや楽しさを与えてくれる人でもない。
サポートしてくれる良いパートナーとなる感じでもないね。
マイケルの稼業が堅気でないからそれもしょうがないが。
でもって「早く堅気になってよ」の要望に答えられるよう力を持とうとしたことが
皮肉にも冷酷路線傾向を強めさせた気がする。
イタリア人の友達見ていると、マンマの影響力は大きいしね。
マイケルがキレる分、人間関係をうまく緩和してくれる人や、
マイケルに乏しい可愛げを醸しだしてくれる人が奥さんだったらよかったかもしれない。
286無名画座@リバイバル上映中:2009/03/28(土) 20:21:58 ID:BmiVNslO
まだ生きてるうちにデュバルとパシーノの抗争やらなきゃアカンて
287無名画座@リバイバル上映中:2009/03/29(日) 09:20:29 ID:/hjzC5ER
ワロタ
288無名画座@リバイバル上映中:2009/03/29(日) 09:21:01 ID:OjXQkkuz
昨日「アラバマ物語」観たんだけど
Rデュバルって結構小さいね
Gペックと並んだから良く分った
GFは大体隣りがアルパチだから分からんかった
289無名画座@リバイバル上映中:2009/03/29(日) 16:26:10 ID:f+DyiVFF
>>284
そういう意味で、アポロニア絡みの場面は重要だね。
あの運転のやり取りからしても、やがてアポロニアの尻に敷かれることになってそうな
マイケル。
290無名画座@リバイバル上映中:2009/03/29(日) 19:51:24 ID:OjXQkkuz
尻に敷かれるってかわがままに振り回されそうだな
田舎娘がいきなり何不自由ない生活に溺れて
291無名画座@リバイバル上映中:2009/03/30(月) 01:12:02 ID:RxhHtnKt
1でふとっちょ中ボス(クレメンザだったっけ?)が自宅から出勤する場面があるけど、
案外普通の家で金持ち的ではないんだよね。
そんなもんなのかなあ?
292無名画座@リバイバル上映中:2009/03/30(月) 08:52:05 ID:VZokhoJH
あの時代設定と伊系移民ということを鑑みると
勝ち組の部類なんじゃないかな?
293無名画座@リバイバル上映中:2009/03/30(月) 12:38:57 ID:28tQO/x6
ヴィトーに愛人設定はしっくりこないというかヴィトーのイメージを根本から覆してしまうw

クレメンザはヴィトー引き入れ、若手の人材発掘、粛正執行人と手塩より重要なキャラだよな
294無名画座@リバイバル上映中:2009/03/30(月) 16:23:58 ID:g+P8NyAx
PARTV、序盤でのマイケルの言葉
「金持ちが満足しなければ貧乏人は一生報われない」
わかったような、わからないような…
欧米では一般的な箴言、ことわざなのか?
295無名画座@リバイバル上映中:2009/03/30(月) 21:45:47 ID:Pz7i0X3u
>>294
そりゃそうだ。君が満足しなければ、俺は一生報われない。
296無名画座@リバイバル上映中:2009/03/31(火) 09:35:30 ID:HmQ1KPtU
>>289
そうかな?
典型的イタリア女は夫の仕事に口出したり支配しようとは思わないんでは?
(少なくともそういう設定のはず)

かわいいわがままなら、逆に刺激になって励みになるし、家庭に暖かさも出ると思う。

ケイのように、黙れと言われても口を突っ込み、殴られてもひるまずに
夫の仕事の邪魔をするようなWASP女はマイケルの相手にはあわなかったとしか。

ゴッドファーザーの嫁としては現代的過ぎるんだよな。
297無名画座@リバイバル上映中:2009/03/31(火) 10:48:38 ID:T2FdHur+
尻に敷く=仕事に口を出す
とは限らないのでは?
心情的な強弱関係ということで。

298無名画座@リバイバル上映中:2009/03/31(火) 10:51:41 ID:T2FdHur+
うまく言えないけど、バリバリの男でもかーちゃんには弱いみたいなのは
考えられる。
男が立てられる地域性の土地において、実は家庭では母親が強い
っていうのあるからね。
299無名画座@リバイバル上映中:2009/03/31(火) 11:58:12 ID:OdAgyQyD
>>296
全く同意。

ゴッドファーザーに現代の価値観を当て嵌めるのは筋違いと言うか。
基本的に彼らが、本来的に求める女性の役割は良妻賢母。
ママ・コルレオーネを見れば判る。
300無名画座@リバイバル上映中:2009/03/31(火) 13:11:44 ID:wFVg8YTj
ケイは実の子供を堕ろすビッチ
あなたの子供は産みたくないとか言う癖に子供にコソコソ会いにくるサノバビッチ

そのうち堅気に戻るとだろうという甘い考えで、断りきれずヤクザの妻になったjerk off

そしてヤクザの妻に嫌気がさして子供を堕ろすマザファカ
301無名画座@リバイバル上映中:2009/03/31(火) 18:09:00 ID:Y/HPh0jo
このスレで、ビトーが殺されそうになった日は愛人宅に行っていたと思う人が多数いることが確認できてよかった。
302無名画座@リバイバル上映中:2009/03/31(火) 21:56:09 ID:62nKPjNC
>>301
あの日はいつも運転手をやってるポーリーが風邪と偽って休んだ為、
フレドが代わりを買って出た。
ポーリーが休んだのは無論、ソロッツォと内通してヴィトー暗殺に
協力する為。
てな訳であれはビジネスの用事。
まあソニーは子分に見張らせて愛人宅に行ってたけどね。
303無名画座@リバイバル上映中:2009/04/01(水) 15:19:34 ID:4FyqQAdV
パパ!
304無名画座@リバイバル上映中:2009/04/01(水) 18:40:16 ID:cQVi0tTY
ゴッドファーザー三部作の台詞を全部収録している本かサイト(もちろん日本語が望ましい)ってないかな?
305無名画座@リバイバル上映中:2009/04/01(水) 19:46:09 ID:KSy+m0eX
「断れないオファーをするつもりだ」の原語を知りたいです。
当方消防です。
306無名画座@リバイバル上映中:2009/04/01(水) 20:05:23 ID:uP5H4qrz
3のマイケルは弱々しすぎる。セントオブウーマンの大佐のような威圧感もないし、ただただ過去のことを
振り返って悔やんでるばかり。これじゃあ全く魅力を感じないよな
307無名画座@リバイバル上映中:2009/04/01(水) 23:41:13 ID:HnhN3zdG
言語台詞は、DVDのメニュー画面「字幕」を「英語」にすれば全て出て来るお
308無名画座@リバイバル上映中:2009/04/02(木) 00:38:35 ID:6CBEJwMC
3で佳作つくっちゃったから、ガルシアで4もつくっちゃえば
309無名画座@リバイバル上映中:2009/04/02(木) 04:30:54 ID:1y3SyEZO
ミスター胸毛
310無名画座@リバイバル上映中:2009/04/02(木) 07:56:32 ID:18hIxB8X
>>296
1を見てたら、結婚後、運転をはりきるアポロニアについて「アメリカンワイフ(アメリカ式
良妻)」と言われていた。
そういう意味ではイタリア式良妻賢母の枠外に行きつつある、という印象も生まれるかもね。
「仕事に口出す」「支配する」とかなくって、
家庭や両者の好意関係の中で嫁さんが主導権を握るのなら、それは幸せは状態だったりする。

ケイは、そもそもマフィアの仕事に理解が無い点で
どうしてもうまく行かないだろうから、この嫁選択はいけてないだろうな。
311無名画座@リバイバル上映中:2009/04/02(木) 16:22:38 ID:qTzjHakA
>>301
妄想はチラシの裏にでも書いてな坊主
312無名画座@リバイバル上映中:2009/04/02(木) 16:31:40 ID:n/TN2Uiy
>>305
I'll make him an offer he can't refuse.
313無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 00:36:37 ID:PGeaTezZ
Vはなかった事な
314無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 00:42:51 ID:gF5g5efX
Vは、仕事をきっちりこなしてくれるネリがかっこよかった。
それからトマシノと、TやUからは嘘のようにノリノリでマイケルにとっても
頼もしい存在に変貌しているコニーw
315無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 01:12:31 ID:ujB0kVKW
Vはコニーが主演の「Godmother PARTT」だろ、どう観ても。
316無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 01:43:16 ID:eTBuMvQa
ゴッドファーザー今更ながら見たいと思っています。
ただ、DVDいろいろ出すぎていて・・・どれを買えばいいのかわからない。

DVDかBDのリストレーションBOXを買っておけば間違い無しですかね??
317無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 12:50:58 ID:YhLfIXci
未だにVHS3巻を大事に保管して鑑賞している俺は負け組であります。
318無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 13:32:36 ID:8pvfCf4I
>>316
やはり映像の綺麗さと特典の豊富さからみてBDのBOX購入が理想だと思います
ちなみに俺も初期DVDを大事にしている負け組みであります。

319無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 13:57:20 ID:2cKcTnDG
320無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 14:35:18 ID:2cKcTnDG
パート3でヴィンセントの下腹部が血で汚れていましたが あれは誰の血なのでしょうか・・・?ソフィアの返り血なのか、流れ弾がヴィンセントのチンポコに命中したのかがわからない!!
321無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 14:45:40 ID:17Qctrgp
ヴィンセントはその日仮性包茎手術をした直後で興奮で勃起して縫合箇所が破れて出血したから無問題
それ以来、マイケルと袂を分かって、オーシャンズと手を組むことに。
322無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 17:20:43 ID:YujhBeh3
「ったく、魚臭いジ○ップめ、頭にくるな。
よりによって父さんの誕生日に爆撃することないだろ」
ソニーのトンパチぶりは傍からみるには最高
323無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 18:21:03 ID:gF5g5efX
ヴィト襲撃後に、恐らく周囲は自重を求めたであろうに、
キレて、タッタリアの息子を殺っちゃい、
クレメンザ達を唖然とさせる所とか、「うるせー!」的ノリがあるねw>ソニー

ドン・チッチオに対するヴィトー父や兄も案外似たノリだったのだろうか。
324無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 21:21:14 ID:UlDtd+Oe
コニー役の女って羊っぽいというか動物顔してるな
でも魅力ある
325無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 21:37:06 ID:/1eI6CMb
コニー役の女優は、兄コッポラからすると、美人過ぎるのであの役には向いてないのではと思ってたそうだ!!
326無名画座@リバイバル上映中:2009/04/04(土) 07:32:48 ID:Q4BeSy+K
あら、まあ!www
327無名画座@リバイバル上映中:2009/04/04(土) 08:08:12 ID:uNkSu4Mt
エイドリアンの時もスタローン他みんなからチヤホヤされてたんでしょ
328無名画座@リバイバル上映中:2009/04/04(土) 11:34:13 ID:cnqfsw7i
レイア姫だって(ry
329無名画座@リバイバル上映中:2009/04/04(土) 18:06:25 ID:Bdw+alJN
これは米国版東映やくざ映画だ!
330無名画座@リバイバル上映中:2009/04/04(土) 19:55:37 ID:5GMsC37v
>325
カルロの一連の行動が「ソニーから不細工な妹を無理やり押し付けられた」、
ためである事に説得力がなくなる、と考えたらしいね、確かにそこまでの不細工ではない。
331無名画座@リバイバル上映中:2009/04/05(日) 00:51:28 ID:8yhsWA3l
>>330
同じパチーノつながりで、スカーフェイスでの妹役の人にしといたらぴったりだったかもしんない。
あの人、圧倒的に不細工だもん。
332無名画座@リバイバル上映中:2009/04/05(日) 01:17:12 ID:eL6tk5GK
でもシャイニングの嫁クラスの女優をキャストしたらカルロに同情してしまう者も出てくるぜ
333無名画座@リバイバル上映中:2009/04/05(日) 09:37:21 ID:hx42dK5n
1何回か観て→2何回か観て→1もう一回観ると更に面白く感じた

人間関係がはっきり分かるったからかな
334無名画座@リバイバル上映中:2009/04/05(日) 17:28:23 ID:M98AlhLB
>>330
いや、悪いけど俺は「不細工な妹押し付けられた」ですごい納得できるw
335無名画座@リバイバル上映中:2009/04/06(月) 01:38:14 ID:D+vvZlrV
1みたけど、アル・パチーノの演技はすごいね。
序盤とボスになってからの目力の違いをあそこまで表現できるとは。
336無名画座@リバイバル上映中:2009/04/06(月) 02:52:28 ID:1wT5cXeL
パチーノは2で更に素晴らしくなる
声がしゃがれてなくて綺麗
337無名画座@リバイバル上映中:2009/04/06(月) 08:11:17 ID:4bh6n3No
そして3ではけっこう短気で饒舌な愉快なおっさんへ・・・
悩んでいたりもしたけどさ。
オペラの場面で、粛清計画を語る所でようやくマイコーらしくなり
一番最後も1と2の人の死っぽく見えた。
338無名画座@リバイバル上映中:2009/04/06(月) 14:40:57 ID:dvpdGeif
>>337
>オペラの場面で、粛清計画を語る所でようやくマイコーらしくなり

これはビンセントじゃなかったっけ?
339無名画座@リバイバル上映中:2009/04/06(月) 14:50:24 ID:s0nApTWK
そして3ではけっこう短気で饒舌な愉快なおっさんへ・・・
悩んでいたりもしたけどさ。
アポロニアと踊る場面とケイと踊る場面で、ようやくマイコーの1と2の人に見えた。


340無名画座@リバイバル上映中:2009/04/06(月) 14:57:22 ID:8V+vh8NT
3はパチーノの芸風が変わったというのもあるんじゃないか
>う短気で饒舌な愉快なおっさん
ヒートもそうだし、そんな役柄のばっかじゃん老けてから
341無名画座@リバイバル上映中:2009/04/06(月) 20:27:39 ID:ThrPStUT
>>328
レイア姫のブスさは異常

コニーは研ナ○コ系の魅力有るブス
342無名画座@リバイバル上映中:2009/04/06(月) 23:04:11 ID:PeuRmiCS
書籍「ザ・ゴッドファーザー」は
ソニー・マガジンズとヴィレッジブックスで何か違いはありますか?
ページ数がほぼ同じなのでどっちでもいいのかなと。
343無名画座@リバイバル上映中:2009/04/07(火) 19:25:00 ID:b/FY+xzq
レイアまめんな
344無名画座@リバイバル上映中:2009/04/07(火) 23:12:49 ID:tXuzbUP+
リターンズにでてくるジェラーチ主人公で映画つくってほしい
345無名画座@リバイバル上映中:2009/04/08(水) 04:15:31 ID:N2RKgTdo
ゴッドファーザーPART4製作されてるみたいですね
ソニーが射殺される前までを描いた回顧録(監督、サム・ライミ)(主演、ダニエル・ハーディング)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1193936653/l50
346無名画座@リバイバル上映中:2009/04/08(水) 06:51:49 ID:z5f1nxon
主要キャラの身長と血液型予想

マイケル 164cm AB型

ヴィト   173cm O型

ソニー  185cm O型

フレド   180cm A型

ケイ    166cm B型

コニー   168cm AB型

ヴィンセント 175cm B型
347名無しさん:2009/04/08(水) 07:46:07 ID:DHyGvuCO
>>345
氏ね
348無名画座@リバイバル上映中:2009/04/08(水) 10:07:59 ID:fsDYg9AQ
血ヲタうざい
349無名画座@リバイバル上映中:2009/04/08(水) 23:07:23 ID:UjdMiAY7
>>346
O型の親からAB型の子は出来ない。
それとトムを忘れるな。
350無名画座@リバイバル上映中:2009/04/08(水) 23:43:41 ID:gVdVJWr4
この世ではっきりとしている事は人は殺せると言う事だ。
351無名画座@リバイバル上映中:2009/04/09(木) 15:16:29 ID:WJaTEekK
A型…フレドー、コニー、ケイ

B型…ヴィト、ハイマンロス、ソロッツォ

AB型…マイケル、ランベルト枢機卿

O型…トム、ソニー、ドン・トマシーノ
352無名画座@リバイバル上映中:2009/04/09(木) 16:11:10 ID:JiVEzNmG
好きな登場人物=自分の血液型
さして評価してない登場人物=嫌いな奴の血液型

血液型厨の基本発想
353無名画座@リバイバル上映中:2009/04/09(木) 16:34:47 ID:4FQFLbrI
血液型(笑)とかどうでも良いから
女ならまだしも男だったら可哀想
354無名画座@リバイバル上映中:2009/04/10(金) 00:29:05 ID:ZEUvESyc
A型は相変わらず雑魚ばかりだな
355無名画座@リバイバル上映中:2009/04/10(金) 08:34:16 ID:SZehVbVi
コニーは3では雑魚ではないが
356名無しさん:2009/04/10(金) 21:10:46 ID:YIx+ThkP
ゴッドファーザーとゴッドファーザーpart2ってどっちが人気あるんだろう

俺は僅差で1かなぁ
357無名画座@リバイバル上映中:2009/04/10(金) 22:21:26 ID:RdTmnjA0
俺もTだな。やっぱビト=ブランドの存在はでかい。
あとソニーとクレメンザとテシオも。
358無名画座@リバイバル上映中:2009/04/10(金) 22:53:52 ID:F9zKu9AL
アル・パチーノ

T→最高

U→根暗

V→木枯らし
359無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 02:13:14 ID:gGmFW0OE
アルパチは2の根暗でよりダークな感じが最高じゃないかw

一番好きなのは俺も1かなぁ
360無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 02:53:27 ID:EFFDygnw
BDで見るとネリばっかり探してしまう
361無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 09:20:20 ID:8ztBOgZm
というか、ふつうは1が名作であればあるほど駄作扱いされる続編の2が、
1と比べてどっちがいいか、なんて話になること自体すごいよね。
362無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 10:16:42 ID:NBqcinMQ
やはりT。
ヴィト(マーロン版)、四兄弟、クレメンザ&テシオということで、
コルレオーネファミリーの魅力がすごくある。
葬儀屋さんの使い方や、マイケルの変貌などの話のまとまりも良い。

Uの、ヴィト(デ・ニーロ版)の前半生の魅力、
マイケルの静かな迫力と苦悩、音楽もものすごく好きだけど。

Vは出来は、T、Uと差があるけど、あって良かったと思う。
全体的トーンとしてUより明るいのが救われるし、
マイケルの結末(娘の死の場面でなく、一番最後)も好きだ。
ネリ、トマシノ、コニーのTからの出演組もツボ。
363無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 10:45:37 ID:GgGyIfmc
1に決まってるだろ
続編なんてね、どう凝らしても
ファンは1の続編が見たいんだよ
みんなバルジーニの報復の続編期待してたはずだが・・・
364無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 10:57:18 ID:7JAhW2Xz
3はフレド銃殺のシーンから始まるじゃん
あれはやられたと思った

ビトとマイケルが似てるのは、若い頃は無口でクールだが、
じじいになっておしゃべりになったというところだな
しかも二人とも子供コロされて泣くことになるし
でも性格は違いすぎるねマイコーは誰に似たんだアオッ!
365無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 13:11:09 ID:ZDBgBxMy
おすぎみたいにVが1番よ、とか言う評論家もいるけどね
366無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 14:10:12 ID:gGmFW0OE
2も捨て難いけどなぁ
やっぱ1が人気か
367無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 15:05:44 ID:rdbUAU/n
アポロ二アのピンクの乳首に1票
368無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 15:21:54 ID:rfaNMj4R
>>362
>トマシノ
って1と3じゃ別人なんじゃなかったっけ?
俺も最初同じだと思ったんだけど。

なんか今では1=2=3になっちゃってるな俺は。
1〜3で1つという感じでもう順番を付ける気はしない。
369無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 17:11:49 ID:ZDBgBxMy
Vでパン屋のエンツォが何処にいるのか分からないorz
370無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 17:27:12 ID:XxyzjHEn
これのパチーノも、卒業のホフマンも、レッドフォードにまずオファーされたけど役に合わないって事で回ってきて一躍スターになったんだな
371無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 17:49:28 ID:WSh+ovbs
つまりガッファーザーと卒業を蹴ったレッドフォードということですね
372無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 18:24:26 ID:5L1N2ImN
レッドフォードは卒業はともかく、ゴッドファーザーは無理があるだろ。
WASPというかブリティッシュ顔だからな。
373無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 23:57:54 ID:db4kgPxT
マイケル役にレッドフォード合うよ絶対
むしろ卒業が合わないとは思うが・・あれは今ではホフマン以外では
名作にはなりえなかった。
374無名画座@リバイバル上映中:2009/04/12(日) 00:28:01 ID:3J14qsBa
卒業はパチーノぴったりだわ
いきなりキレてメリルストリープひっぱたいたりトースター叩き壊すとかやりそう
375無名画座@リバイバル上映中:2009/04/12(日) 00:33:52 ID:PHL+JTpx
本当にレッドフォードにオファーあったんか?
イタリア系だけの映画にあの顔だけ浮いてしまうぞ。
眉唾もんだな。
376無名画座@リバイバル上映中:2009/04/12(日) 00:36:35 ID:x7aSiBWn
>>364
マイケルは誰に似たというよりも、体験や環境などでああなっていってしまった、という感じなんだと俺は思った。
377無名画座@リバイバル上映中:2009/04/12(日) 07:01:51 ID:Yn6snt1/
>>376
性格が強く出ただけで、マイケルの非情さや冷酷さ、執念深さは父ヴィトから引き継いだものだよ
DVDのおまけ映像観てみ
378無名画座@リバイバル上映中:2009/04/12(日) 07:07:43 ID:xroMYpLc
レッドフォードにしたがったのは製作者サイドでコッポラがイタリアン系のパチーノを強く薦めたんだね
結果大正解だ
今この作品映画化するぞ、ってなって安易にブラピとかディカプリオ辺りをキャスティングしようとして失敗するようなもんか
379無名画座@リバイバル上映中:2009/04/12(日) 08:55:11 ID:cTbgUu+N
本当はパート2で終わりにしたかったんだろ、コッポラは。

ニューヨークマフィアがオリーブの商売を止めて、ベガスでカジノ経営に転向するのはマジ話。
380無名画座@リバイバル上映中:2009/04/12(日) 10:27:04 ID:WpfRkI8J
>>378
ディカプリオはイタリア系だからいいんじゃないか
381無名画座@リバイバル上映中:2009/04/12(日) 11:30:49 ID:deynm7bh
>>379
実際は売春風俗業者が本当
382無名画座@リバイバル上映中:2009/04/12(日) 12:07:56 ID:cAS3bbM1
だったらベガスでも売春やってたんじゃないの?
383無名画座@リバイバル上映中:2009/04/12(日) 12:46:59 ID:YcAn+y7d
>>376-377
父親は苦労人。たとえ悪いかもしれないけど田中角栄的に、
ヤクザな稼業で人の心の機微をはかったり、包容力を見せたり人間的魅力を
発揮して、冷酷面とうまく両立させてる。
マイケルは、ボンボン育ち、本来堅気指向の真面目人間。
それがいい方向に出た時は、良識と勇敢さを備えた人物として、
父親が期待した通り、堅気の世界で力を発揮できる。
その能力は現代化したマフィア稼業でも武器になる所もあるけど、
やっぱ、冷酷一辺倒になってしまい、やっぱこの稼業がどこかで合わない。
だから跡を継いでからの体験がものすごく深刻な方向に作用してそう。

893な世界での呼吸はソニーの方が分かってる。周囲も振り回されつつ
マイケルがトップの時よりは気が楽そうw
とはいってもソニーだと勝ち抜くのは難いだろうが。
384無名画座@リバイバル上映中:2009/04/12(日) 13:25:40 ID:PNLn1IKn
それにしても、もう何回観たかわからんが、何度見ても味わい深いなこの映画
なんでだろうな
自分が歳とるにつれて、見るポイントが変わってくる
中学のころはマイケルのプレッシャーとかぜんぜんわからんかったが、働くようになってわかるようになってきた
385無名画座@リバイバル上映中:2009/04/12(日) 20:08:23 ID:ZAlsQVtq
革命家のゲバラの映画やってんじゃん?
あの役ってパチーノがやったら、まんま、ゲバラそのものだと思う
演技する必要すら無いくらいに。
386無名画座@リバイバル上映中:2009/04/12(日) 20:13:42 ID:ZAlsQVtq
つーか割と内容と結末がハッキリしてる映画なのに
40年近くたつ今に至っても内容が議論されるGFってすごいな
387無名画座@リバイバル上映中:2009/04/12(日) 20:34:49 ID:n9NE7Ha3
パチーノの演技もTが最高。
最初のにやけた坊ちゃんと冷酷ドンを同じ作品で完璧にやってる。
388無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 01:01:25 ID:Wbdo+TXk
フレドは愚かだといわれてるけど、マフィアとして器じゃなかっただけで一般人としてなら普通かな と思う

ただ、フレドもマフィアなんだから死の接吻の意味はわかってたはず
それなのにマイケルに許してもらえると思ってた なら馬鹿だ
掟を知らなかったなら 無知だ

どっちにしろやっぱ愚かなのかな
389無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 01:13:40 ID:td0BLf8p
トムって、若い頃は普通人と比べたらワルだったのだろうか?品行方正だったのだろうか?
390無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 02:30:02 ID:OVvFTiRL
タクシーに乗って一緒に帰ろう言ったとこあたりは、マイケルは最初は許すつもりじゃなかったのかな
なぜなら掟といえども、やはり兄弟だったから
しかし、だけどすぐ後でフレドが自分に本気で嫉妬してることを知って失望し、そこで兄弟の縁を切った
ゆえにあぼーん、という気持ちの変化と見たけど

まあ、ヘラヘラして遊んでばかりいるフレドだけど、ベガスではカジノの支配人だかやってたんだっけ?
ああいうのは性に合ってたんじゃないだろうか
しかし優しくてお人よしで疑わない性格だからすぐに利用される

暴力だめだし人にまるめこまれる
向いてないんだよやはりw
391無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 02:46:20 ID:MmVwpqaj
お前等っていつもフレドに対しては徹底的に100%否定的だよな
俺はソニーが悪く言われないことのほうがよほど疑問なんだが
392無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 04:09:00 ID:XHAYPiWo
まあ肺炎になったりして体の弱い子供だったからマフィア稼業なんて元々向いてなかったんだな
393無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 05:11:41 ID:n2Uqc5Yn
フレドは心優しいんだよなぁ
でもトムが一番好き
394無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 07:39:35 ID:t/TTE7hZ
>>390
キューバ脱出時は、マイケルに兄弟の情が残ってる印象はあるね。
でも、やはりフレドにああいう気持ちがある限り、危険分子だよね。

フレドは心優しい所はあるけれど、マイケルに対してはどうしても「負けまい」
とするプライドがつきまとうのだろうな。
また心優しいけど善良ではないというより、やっぱ心が弱いのかな。
自信ないならないで屈折するし持ったら持ったらで増長しそうな。

ただ、マイケルやソニーがそれぞれ問題のある、社交性、協調性、遊び心のような
ものはある気はする。
395無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 07:46:50 ID:XHAYPiWo
ソニーは2でたったあんだけの出演なのに1並のギャラ要求した生粋のワルだからな
396無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 11:14:03 ID:5FiRiftA
カクテルウェイトレス2人とよろしくやれるんだからたいしたもんだよ。
397無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 11:35:47 ID:vx9iC9oU
そのつけが回って腐女子に両脚ポキッとされちゃうのか
398無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 12:31:42 ID:XRCrRmgK
フレドはひっそり暮らしときゃよかったんだよ。できなかったんだろうなあ。
399無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 13:42:05 ID:CazY+Y1i
>>391
同感。
外国映画だからだろうね、許せるというか何とか観られるよね。
日本映画であの役柄だったら、
「なんだ、このクソ猿は!」レベルの不愉快キャラだよ。(言い過ぎか?)
それと、個人的にパート3が面白くない理由は、
悪人が改心するという設定に魅力を感じないから。

やっぱり『善は普遍だが悪は個性』だよ。
400無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 14:06:01 ID:cJryq4zW
ソニーは大雑把で短気な感じだからボスには向いてない
冷静で頭の良い考えを持つトムともよくもめていたし
だが人情味溢れて兄貴分として頼れる存在でもある

ポーリーをすぐに殺させたのを見ても、逆にマイケルだったらカルロのように確信しても尚追いついめて本人を殺すくらい慎重だったと思う

それがビトーのソニーは向いていない、というセリフだったのだろう
401無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 16:48:43 ID:n2Uqc5Yn
トムはなんであんなに地味なの?
402無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 17:18:36 ID:t/TTE7hZ
トム、かっこいいじゃないか。
長男だけど養子だし、地味な方がうまく行くとかね。

短気で粗暴で単純にもかかわらず、ソニーが概して嫌われてない理由。

・作品中で重要人物であるヴィト自身が明確に、ソニーの器不足を
 話していて、変に正当化されてない。このDQNさが話の展開上必要でもある。
・DQNだけど、屈折してたり変なプライドの高さがあるわけじゃない。
・ドンになって根暗化wしたマイケルに乏しい陽性さがある。
・フレド、マイケル、コニーに対していいお兄ちゃんではある。
 マイケルに後から護衛をつけさせたりもしてる。(病院に行く場面 でいないけ
・トムと激しく言い争った後、自分から謝ったりしてるし、トムに論破
 された場合はちゃんと言うこと聞いている時もあるので、独裁者気質ではない。
 とはいえやっぱ暴走するけどw
・映画で見た限りは、カルロが明らかに悪い。もっとも妹にDV男を選んだ
 ソニーの短慮さもまずかったとも言えるが。

イタリアオペラの主人公クラスにも、こういう短慮につっぱしる奴がいたりするなw
暴走気質はコルレーネ家の血の一傾向でもある。
でも兄の暴走が教訓になってか、ヴィトやマイケルは慎重派。
403無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 17:20:06 ID:t/TTE7hZ
>>398
だねえ。
俺は俺、俺には俺の生き方があるとやってけるほど強くないんだなあ。
404無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 17:26:01 ID:XHAYPiWo
>>401
実の兄弟じゃないから周りに遠慮してる
もしくはカツラがズレたらまずいから派手なアクション無しに大人しく振る舞ってる
405無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 17:45:09 ID:td0BLf8p
>>401
でも、ベトナム戦争ではサーフィンをやりたいがために村をひとつ壊滅させるんだぞ。
そのうえ、その戦闘中に背筋を伸ばして歩き回りという並外れた度胸もある。
406無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 17:58:03 ID:+YD5UYOL
小柳トムもお笑いやる前はやりたい放題だったんだな
407無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 18:37:16 ID:Duh2GTyV
ああそうか、トムはヴェトナム帰りだったか・・・
408無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 21:09:11 ID:E7UrUaos
三兄弟で末子が一番出来がいいっていうのは普遍的なストーリーだね。
リア王とか三匹の子豚とかw
409無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 22:07:08 ID:nGQE242R
>>399
日本映画なら大友勝利がいるわけですが
410無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 23:54:41 ID:X1Syayy+
3はなぜか名シーンと呼ばれるような、印象的なシーンが無い
全体的な作りやまとまりは良いのだが、すげえの作ってやろう、感動させてやろうという気迫が1-2と比べて無い
そういう意味でのコッポラは、俺の中ではランブルフィッシュで終わった
411無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 02:32:08 ID:SGbY6KhJ
テシオとトムのシーンは残酷だがGFで一番好きなシーンだわ

テシオの何とも言えない切ない表情と澄まし顔のトムの表情
412無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 12:48:54 ID:dfF6jtNh
好きな場面多すぎて。

3はそうだね、好きな場面はあっても名場面は少ないかも。
好きなのは、マイケルがトマジノの遺骸に語る場面。
それから、カヴァレリアルスティカーナの音楽に合わせて、
粛清が進んでいく場面。ネリがかっこいー。
413無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 14:06:54 ID:uA3QbFA1
毒入りお菓子を食べながら、楽しそうにオペラを観るアルトベロがかわいい。

あのお菓子がカノーリなのかな?
414無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 14:46:19 ID:/fnzYBfC
なんでコニー毒入りお菓子食べても大丈夫だったんだ
415無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 15:09:08 ID:dfF6jtNh
菓子の中央やおいしそうな所に毒が入ったとか
416無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 15:37:38 ID:oKjSSU5N
3で好きなシーンいくつもあるけどな
幹部会襲撃のあとキッチンで発作を起こしたマイケルがフレドの名を叫ぶとこ

ランベルト卿に懺悔
I killed my mather's son. I killed my father's son.

今晩あたり観ようか
417無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 16:02:51 ID:VyrtnrzT
ソニーは計算高い部分もあるけどな
ポーリ暗殺の指令を出した時はポーリに全く普通に接してた
418無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 16:08:15 ID:VyrtnrzT
>>410
Vは本編よりも予告のほうが神シーン多かった。
マイケルの「(ドンたちに対して)お前等がどうなろうとも俺は生き延びてやる」
という名台詞がカットされてしまっている
419無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 19:03:14 ID:ZBFinON/
>>418
神父と話す所から始まる、1そっくりのオープニングシーンもね。
420無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 19:22:34 ID:dfF6jtNh
>>417
そりゃ、ずっとあの世界の中心を見て慣れているのだから
常に短気というわけはなかろう。
421無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 19:51:02 ID:gm8wpR+V
【ゴッドファーザー】3部作について語り合おう!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019106389/

「ゴッドファーザー」
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10157/1015721744.html
【サーガ】ゴッドファーザー3部作Part2【フレド】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1028572788/
【サーガ】ゴッドファーザー3部作Part3【マイケル】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1042815747/
【サーガ】ゴッドファーザー3部作Part4【トム】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1059661593/
ゴッドファーザー
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1064370864/
ゴッドファーザー Part6ぐらい
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078564739/
ゴッドファーザー たぶんPart7
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1088448300/
ゴッドファーザー おそらくPart8
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1098466603/
ゴッドファーザー9
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1109669494/
ゴッドファーザー PART ]
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1118613141/
ゴッドファーザー PART XI
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1138893569/
ゴッドファーザー PART XII
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1163244726/
ゴッドファーザー PART XIII
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1181395620/
ゴッドファーザー PART XIV
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1203228114/
ゴッドファーザー PART XIV
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1203228114/
ゴッドファーザー PART XV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1215788246/
ゴッドファーザー3部作
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1224100241/
422無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 21:00:29 ID:0WSE7kzk
思い返してみると、ソニーがブチキレたのって妹の件だけじゃね?
そこ(妹を大切にしている)をうまく利用されて、意図的にキレるように仕向けられたしまったというか
まあ元から短気だから突け込まれたというのはあるが
423無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 21:44:14 ID:uA3QbFA1
ブルーノ・タッタリアを殺ってしまい、みんながこれからを憂慮している中で、一人だけ得意気にはしゃいでいるソニーかわいい。
424無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 22:10:21 ID:SGbY6KhJ
戦争だ戦争だ言ってトムに宥められて、お前はイタリアンじゃないと言ったシーン

あとは女遊びしすぎだし、ソロッツォとの会議でも勝手に口出すし

基本的には短気で無能な描写が目立つよな、明るくて面倒見が良いという長所もあるけど
425無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 23:47:21 ID:VyrtnrzT
短気で無能なのは許せるけど家族家族言ってるくせに平気で浮気するあたりはクズだな
ギリー上院議員と大して変わらん
426無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 00:49:22 ID:I/gAkv7z
まあいわゆる脳筋バカという位置づけのキャラですな
427無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 01:27:49 ID:bsVnkULb
しかし、すぐ切れるとは言っても「グッドフェローズ」のトミーよりはだいぶまし。
428無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 10:17:53 ID:rIqo5Ppb
Uはパチーノやデニーロやストラス師匠よりもフランキーのほうが存在感強い件
429無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 10:57:20 ID:v7eGJg5w
>>426
脳筋は脳筋なんだけど、脳筋一本槍で描かれてない所が面白味にもなっている。
ブルーノ・タッタリア襲撃も短慮な行動なんだろうけど
>>417のようにあの稼業について手馴れてる面もあり、
わりと収まりよく中心のポジションを勤めているし、トムの言い分を聞いたり
トムに謝ったりする引きもできる。
430無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 11:04:23 ID:v7eGJg5w
ま、ソニーは熱すぎて、これじゃ危ないという意味で怖いw
一方マイケルは逆に有能だけど、冷酷ゆえに怖い。
後を継ぐ前は、理想を持った良心的な坊ちゃんだったんだろうけど。
Uでも、父親の苦労や貧しい時代を見ているソニーと、
父親の地位が上向く頃に生まれ裕福になってく中育ったマイケルという対照もあるね。
431無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 11:23:26 ID:rg+BigCj
公聴会のシーン

マイケルが隣にいるトムに耳打ちされるときに、手でマイクを押さえるんだけど、一回空振りしているところが好き
432無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 12:04:59 ID:siGdqG59
>>428
オスカーにノミネートされてるしね
433無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 12:41:53 ID:W59x50qq
フランキーは怪演だな
あの人脚本家とかどっかで見たけど、役者としてやれるでしょ
434無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 13:26:18 ID:7SX0FCHc
>433
他のマリオ・プーゾ原作映画にも出てたはず。

>>429
ソロッツォとの会談でも汚職刑事の部下使ってGJしてるしね。
トムは、敵に対して常に慎重というか弱気というか守りの一手だよね(堅気の映画Pには冷酷な一面をみせたが)
Tでマイケルにコンシリアリ外された時のあの虚ろな顔w
Uでは完全にマイケルと対等に話せなくなってるし、やっぱ戦いには向いてないんだなと。
435無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 13:35:36 ID:Jt0znGYE
すまん
フランキーって誰だっけ?
マイアミのボス?
436無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 13:56:39 ID:rg+BigCj
クレメンザの後釜に座った人。
公聴会のシーンでは、本当に酔っ払ってたらしいな。
437無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 15:09:43 ID:JlUAScZO
あ、わかった!
チョビヒゲおやじか
あの人はいい味出してたなたしかに
438無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 15:19:20 ID:RhOrHBvH
テシオの後釜は誰になった?
439無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 15:51:48 ID:8CO04Aze
クレメンザとテシオってキャノンボールにも出てたな
440無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 18:30:31 ID:ai5MC/6i
このスレ見てたら、久々に見たくなった。
今夜見よう。
441無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 21:27:31 ID:1d1rBqPi
>431 そこが妙にリアルに見えた
442無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 21:51:14 ID:9mPsjBe9
2ならフレドがうっかり口を滑らしちゃって、マイケルが裏切り者はフレドだと確信してうなだれるシーンが好き
やっぱマイケルも薄々気付いてたとはいえ実の兄を殺すのは辛かったんだろうなと。
443無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 21:58:59 ID:W59x50qq
フランキーが「べぇーー」
とか言ってグラス投げるシーンが笑える
444無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 22:00:01 ID:0SN3jeJO
フレドのヒゲは親父を意識してはやしたと思うと切ないな。
キューバから逃亡したあとはヒゲをそっている。
自分の器量を理解したんだろうな。
445無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 22:08:47 ID:rg+BigCj
俺は窓際社員だから
フレドやカルロの気持ちがよくわかる。

フレドの、俺だって一目おかれたいんだよ!
というセリフが切ない
446無名画座@リバイバル上映中:2009/04/16(木) 02:31:38 ID:gosJ3n7a
>>442
こっちはできるだけ善意に接し善意で見るようにしていた兄弟が、
実はこっちに悪意や対抗意識をずっと持ってて、邪魔や嫌がらせをしていたとに
気付いた経験があるけど、やっぱショックだったな。
マイケルの場合はもっと事態がシビアでシリアスだもんね。
447無名画座@リバイバル上映中:2009/04/16(木) 02:41:18 ID:gosJ3n7a
1や2のラストから、トムはマイケルには長男らしい気遣いを見せてるし
ソニーとも意見の相違はあれど親しさがあるえれど、
フレドについてはフォローできなかったか。合わなかったのかな?

最後に笑うのは結局コニーとはw
448無名画座@リバイバル上映中:2009/04/16(木) 15:13:17 ID:3gvWZwJw
マイケルってヴィトーやソニーみたいな腕力はなさそう
体もちっこいし、あんな優男に大マフィアの首領がつとまるかな
度胸でも腕っ節でもはるかに上回る幹部たちが忠誠なのが不思議
449無名画座@リバイバル上映中:2009/04/16(木) 18:52:00 ID:P/7st6No
肝っ玉はあるんじゃないか?レストランでのデビュー戦とか。
450無名画座@リバイバル上映中:2009/04/16(木) 19:43:01 ID:Vhw5Dpgw
現実のヤクザの親分でも小さい人は多いけどな。
451名無しさん:2009/04/16(木) 19:49:51 ID:rFEGMOaB
>>448
坊や・・世の中腕っぷしがつよけりゃ偉くなれるって物じゃないんだよ
452無名画座@リバイバル上映中:2009/04/16(木) 19:50:17 ID:WKIpn4IT
「本物の戦場」を経験してるのはマイケルだけだよ、しかも勲章まで貰ってる。
453無名画座@リバイバル上映中:2009/04/16(木) 20:10:14 ID:RW+vZ8ll
太平洋で海兵隊員として日本兵を殺しまくってる。
454無名画座@リバイバル上映中:2009/04/16(木) 20:38:29 ID:PeSp5i28
むしろフレドみたいな風貌のやつが現実社会だと組織のボスって感じ
ソニーみたいな下っ端がペコペコ命令を聞く、みたいな
455無名画座@リバイバル上映中:2009/04/16(木) 23:30:37 ID:Su+DO+1A
戦争から帰ってきてソロッツォ殺すまでの間マイコーは何の仕事してたの?原作読んでないから分からない
456無名画座@リバイバル上映中:2009/04/16(木) 23:34:43 ID:NikjXoVx
>>455
自宅警備員
457無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 07:50:30 ID:ewn54ydH
>>449
前スレに、ヴィトはデビュー戦でエレガントだったのに、マイコーは緊張してて
両者の器の差の違いが出ているという書き込みがあったが、
危険度が違うよね。
思いっきり深刻な抗争のまっただ中のボス相手で、その味方である汚職警官も
一緒の中でのミッションだ。
458無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 10:34:35 ID:9Uto7W/w
でもマイケルの場合は組織のバックアップがあったが、
父親の時はそれがなかったよ。
459無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 12:11:57 ID:ewn54ydH
>>458
その組織のバックアップも考慮した上で、
それでも、敵の大きさ+状況の険悪度や緊迫性で一緒にできないと思う。
まあヴィトだったらマイケルのような状況でのデビューも平然と優雅に
こなした筈という意見もあるかもしれないが。
でも少なくとも、あの状況でのデビューは度胸が無いとできない。

裸一貫から自分の稼業を築いていったヴィトと、
本来堅気での成功を望まれてたマイコーのタイプの違いというのもある。
460無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 14:41:57 ID:t/J2U/C8
ヴィトーは600ドルを要求してきたファヌッチ相手に100ドルだけ渡して無事乗り切り、その後殺害し証拠隠滅まで終始優雅というか焦りがないな

ファヌッチ殺害時に布巻いたのは消音の為という意見があるが全然音大きかったなw
三発目の発砲は消音なんて関係なく撃ってるww
461無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 15:10:22 ID:bNPX5vy+
ファヌッチが見かけ倒しの小物であることを、ヴィトは見抜いていた。
なにせ少年の頃に兄が殺されるのを経験しており、母親などは眼前で
撃ち殺されている。
ヴィトは相当に肝が坐っていたと思われる。

462無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 15:55:59 ID:QwVDimWO
ファヌッチ殺害をソニーに見られていたのが唯一の誤算だな
463無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 16:06:24 ID:hlfqFfZu
マジで??
どこで見てたよ
それ初めて知ったわ
464無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 17:52:45 ID:TGDRucRC
原作。
その件でソニーに責められて、仕方なく家業を教えるようになる。
465無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 18:21:01 ID:hlfqFfZu
ほんとかよ!www
というかどういうシチューションだよそれ
>その件でソニーに責められて、仕方なく家業を教えるようになる

「お、おとうさんはファヌッチさんに対してヤクザみたいなことしてたでしょ!」
「そうだ俺は893だ」
466無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 19:01:35 ID:QwVDimWO
強盗の一味に加わったソニーを叱ったら反論されたんだよ

「ぼくは全部見てたんだよ」

「あーあ。それじゃ私にはおまえの振舞いに口出しする資格はないわけだ。」

「ぼくはファミリーの仕事をやりたいんだ」

467無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 21:27:20 ID:LGLFBVQg
バンドにコニーの結婚式で演奏してたようなシチリア民謡を弾かせようとしてうまくいかず
「ちがーうヽ(`Д´)ノ」とか怒ってるフランキーが可愛かった。
468無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 22:52:01 ID:fdtEwTCF
ソニーが後継者でもトムがいれば上手くやっていけると思う
お互い足りない所を補えそうだからね。
ソニーはなんだかんだ言ってトムの言う事聞くし。
469無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 23:02:26 ID:S/xQCymb
ミケーレが後継者でもフレディコがいれば上手くやっていけると思う
お互い足りない所を補えそうだからね。
ミケーレはなんだかんだ言ってフレディコの事殺すし。

470無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 23:51:06 ID:ewn54ydH
トムの意見を聞く間もなく突っ走って蜂の巣になったわけだけどね
  >ソニー

ブルーノ・タッタリアを殺したのもソニーの独断だろうし
トムがいたとしてもやはり破滅は避けられなかったと思う。

いっそ、クレメンザが後を継いでれば、
マイケルもフレドもあそこまで不幸にならなかったかもしれない。
471無名画座@リバイバル上映中:2009/04/18(土) 09:32:35 ID:ge7ZY/ya
>>470
>マイケルもフレドもあそこまで不幸にならなかったかもしれない。
テッシオもフランキーもな
472無名画座@リバイバル上映中:2009/04/18(土) 15:38:28 ID:e4e/5qnc
世襲はろくなもんじゃない、ってことだな。
473無名画座@リバイバル上映中:2009/04/18(土) 16:00:58 ID:5GzYw4mE
マイケルが継ぐ前、コルレオーネファミリーは下降気味だったから
そこを上向かせた点はマイケルの腕は評価できる。
でもやっぱり本質的に堅気向きだよね。マフィアのドンになっても
本人は幸せでなさそう。
でもソロッツォを殺してしまったし、明確にマフィアの家の出である以上、
ヴィトが望んでいたコルレーネ議員、コルレオーネ知事は難しいような。
ヴィトが運びこまれた病院での場面で、「堅気」「戦争の英雄」という認識はされてたけれど。
474無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 06:13:57 ID:dbLXtCEE
現実のマフィアはボスが世襲により、引き継がれることは
ごくまれだそうです。
実際には
@ボスが逮捕または死亡する
Aアンダーボスのクーデター
B敵のファミリーにより、壊滅または吸収
というパターンが多いらしい。
そういや日本の893でも身内の世襲は聞かないものな。
475無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 09:04:30 ID:lwWhXMFR
ゴッティの息子もギャングになったがソルジャーから始めてるのな

マイケルの場合はいきなりあれだけの仕事をやったから三段飛び出来たが
476無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 12:19:15 ID:2b6QhPFA
俺はマフィアのことはよく知らんが、パブロ・エスコバルだけはガチで恐いと思った。
というかガチでロリコンで美少女を食いまくってガチで世界の長者番付でパブロのビジネスでガチでコロンビアのGNPの半分いっちゃったとかwwwww
477無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 21:19:48 ID:OMf/rbVR
ヤクザってのは自分の子供は堅気にさせたいもんだ
478無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 21:31:32 ID:QQl/vHVL
ダイアンキートンじゃなく岩下志摩ならケイが立派にコルレオーネ一家を存続させただろう
479無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 22:58:47 ID:1qxZnFik
確かに〜
480無名画座@リバイバル上映中:2009/04/20(月) 01:03:07 ID:UTNUBWwU
>>478
志摩ケイ「コルネオーレ組はなあ、どんなにつらくても苦しくても麻薬には手を出さへんのや
      そんなのに手ェ出したら親泣くで!!」

ソニー  「女が口出すんじゃねえよ、引っ込んでろ!!」

志摩ケイ「女と思ってナメとったら、義兄さん、その首跳ぶかもしれまへんで!!」

ソニー  「クッ!!ケイ、手前ェ!!」

ソニーといいコンビになりそうだな、時系列メチャメチャだけど。
481名無しさん:2009/04/20(月) 02:34:05 ID:DOyXJw/m
マフィアの妻
って映画出ないかな
482無名画座@リバイバル上映中:2009/04/20(月) 04:49:18 ID:oVNzZa3Z
確かにケイとかコニーを主人公にしたスピンオフができたらおもしろそう
483無名画座@リバイバル上映中:2009/04/20(月) 08:13:35 ID:az4qRtFH
>>481
フェラテクでバグジーをメロメロにさせたフラミンゴ希望
484無名画座@リバイバル上映中:2009/04/20(月) 14:07:49 ID:gzojJ3sE
>>481
コロンボの妻のがありますが・・・
485無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 18:48:44 ID:dSQ1PQ/1
part2でキューバから脱出するとき、200万ドルは無事持って帰れたの?
486無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 20:43:40 ID:3OU65vsM
じゃないのかな、元々あの騒乱自体コルレオーネが陰で暗躍してたんだし。
487無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 20:53:19 ID:FxO5yx5s
>>486
キューバ革命にマフィアがどうやって関与すんの??????
488無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 03:05:47 ID:fsQlEmFv
>キューバ革命にマフィアがどうやって関与すんの?
カストロ暗殺計画のことでしょう。
マフィアはキューバ利権を持っていたし、CIAは共産化阻止の命題があったから
両者の利害は一致していたんだよね。それが1959年。そうした史実を背景として
あの場面が描かれている。だから、マフィアは革命を阻止する側なんだけどね。
489無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 11:32:02 ID:fVYEE9lh
>>488
part2での騒乱場面は単に革命の描写だよ
490無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 12:27:35 ID:fsQlEmFv
革命前の政権に招かれたレセプションの場面があったでしょう。
491無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 13:32:34 ID:kK1jE8ia
背景についての知識はないが、>>488の説には信憑性を感じるな。
コッポラはそのへんの情報を意識してたんだろうなとは思った。
492無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 15:05:54 ID:HrVsa8p8
Uの段階で意識してたかはわからないけど、コッポラ製作のグッドシェパードはCIAとキューバとマフィアの話だったよ
493無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 15:13:35 ID:3fCzmc5y
グッドシェパードはコッポラ製作だったのか。
あれはいい映画だったよ。
デニーロは手堅くしっかりとしたもの作ってくれるし監督としても優秀だよね。
494無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 17:19:44 ID:uue/B91o
■タイトル:ゴッドファーザーU
■ジャンル:マフィアアクション・シュミレーション
■発売元:エレクトロニック・アーツ(EA)
■対応機種:PS3/Xbox360
■プレイ人数:1人
■日本発売日:2009年4月16日(予定)
■価格:7,665円(税込)
495無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 20:16:32 ID:Lp8ixFcn
解説本か何かで、ロスを失墜させる手段の一つとして、
キューバの革命勢力を影から支援してた、って読んだ記憶がある。
496無名画座@リバイバル上映中:2009/04/23(木) 02:57:40 ID:z0jpZlf5
>>448
お前…そもそもヴィト自体が原作では小柄っていう設定だぞ
悪の組織のボスとしてならヴィトやソニーよりマイケルのほうがよっぽど怖がられるよ
ヴィトやソニーが兄弟暗殺なんてできるか?
497無名画座@リバイバル上映中:2009/04/23(木) 04:00:42 ID:Xs7afkEo
これ二十年間作られてないのか?びっくりしたよ
498無名画座@リバイバル上映中:2009/04/23(木) 12:45:26 ID:85UugHjW
これってどれよ??
499無名画座@リバイバル上映中:2009/04/23(木) 18:44:10 ID:r0QwHq4N
>そもそもヴィト自体が原作では小柄っていう設定だぞ
原作ではそうでも映画の印象では違うじゃん。
映画だけ見れば貫禄のあるゴッドファーザーの印象だよw
500無名画座@リバイバル上映中:2009/04/23(木) 19:21:05 ID:qdkh3nwM
マイケルは影番的なキャラクターだから。

いかにも番長でなく、性格が穏やかだったり優等生だったり良い子だったりするのが
実は裏ではおっかない番長というのに近い。

度胸はあるけれど優等生の末息子が、怖い存在になる。
501無名画座@リバイバル上映中:2009/04/23(木) 21:40:36 ID:z0jpZlf5
実在したゴッドファーザーの中で一番すごいのは誰かな
自分がいろいろ調べた感じではカルロガンビーノかラッキールチアーノのどちらかだ
ヴィトやマイケルのモデルになった人はそんなでもない気がする
502無名画座@リバイバル上映中:2009/04/23(木) 23:01:25 ID:kMh9D96M
いやパブロ・エスコバルだよズバ抜けて一番すごいのは
503無名画座@リバイバル上映中:2009/04/24(金) 01:03:43 ID:QWgPPoH/
マリナーズのワカマツ監督って、
ドン・コルレオーネみたいな顔だなと思ったら、ドン・ワカマツだったw
ヤンキースの監督だったトーリはソロッツォに見えて仕方ないし。
504無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 00:06:40 ID:Rmbb2EDZ
なんでビトーはパン屋辞めさせられるときに店主からの差出受け取らなかったんだろ?
ファヌッチ殺した後は果物屋から果物貰ってるのに。
505無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 00:26:15 ID:1MFfvDEJ
実の息子みたいにしてもらい世話になったのに、
その上店の売り物まで貰うわけにはいかないってセリフがあったじゃん。
ぼーっと映画見てるから見落としたんじゃないの?
506無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 00:28:28 ID:tB8sNO07
しかもあのパン屋はつぶれる寸前の極貧だ
507無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 00:34:40 ID:WhVHLgEU
言っとくが、ジェンコアッバンダンド食料品店な
パン屋はエンツォ
508無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 00:45:28 ID:Rmbb2EDZ
>>505
言われてみるとその通りだが
「店の売り物まで貰うわけにはいかない」っていうセリフは無かったな
ゴッドファーザーは数種類のDVDあるから
509無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 02:13:11 ID:SMC+XpOW
今カリートを初めて観てるんだけど字幕がすごくいい
スカーフェイスに似てるがあれよりずっといい映画な気もする
510無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 02:29:46 ID:SMC+XpOW
カリートの読みの鋭さが半端ない

こうじゃね?

カリート>>マイケル>モンタナ
511無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 12:15:42 ID:sSacYHbF
そりゃカリートは愛に生きるいい男だからな。
エンディングロールの美しさとせつなさには涙でてくるな。
512無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 15:41:44 ID:ExHESwtv
>>501
バグジーはどう?
ビーティ版バグジーはただのナルシストだったのが残念。
513無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 22:13:49 ID:SMC+XpOW
>>512
ベニーシーゲルはラスベガスを思いついた以外はただの怒りっぽいチンピラだった
まあ顔が良かったらしいからモテ度では一番だが
同じユダヤ系の親友のランスキーは鬼のようにすごい奴だった

ところで久しぶりにTを観たんだけどネリがアンソニーを抱きかかえるシーン
なんてあったんだね びつくりだ
514無名画座@リバイバル上映中:2009/04/26(日) 01:19:53 ID:i4uKsXWD
スカーフェイスみたいな陳腐な映画と比べちゃあかんよ
515無名画座@リバイバル上映中:2009/04/26(日) 07:20:45 ID:Apao3xwS
>>513
マイケルがケイから、コニーの息子のゴッドファーザーになるのを頼まれる所?
やっぱあれネリだよな
516無名画座@リバイバル上映中:2009/04/26(日) 10:11:55 ID:37cYM9dB
>>514
スカーフェイスはスカーフェイスでB級感覚が好きだけどな。
スティーブン・バウアーもミッシェル・ファイファーもいい。
あのなんとかマストラントニオとかいう女優は×だが。
517無名画座@リバイバル上映中:2009/04/26(日) 14:18:11 ID:Z4X1jGRV
>>514
スカーフェイスはわざとやってるんだよ。心の無い安い音楽、悪趣味な内装、当時最多の放送禁止用語の連発

GFの二番煎じをやっても意味がないから大正解だよ。方向性は反対だが名作
518無名画座@リバイバル上映中:2009/04/26(日) 15:06:31 ID:QnA0vYxb
モンタナとカリートは両極端な対比としても描きたかったんでしょ
ちょっとした意図みたいのも見える
519無名画座@リバイバル上映中:2009/04/26(日) 19:04:52 ID:nOvoRz78
スカーフェイスのパシーノの演技すごいねえ
あれはアカデミー主演男優賞だよ絶対
まるで本物みたいに恐ろしかった。
520無名画座@リバイバル上映中:2009/04/26(日) 19:16:21 ID:GSYu7bmU
俺が全レス


>>515
そのシーンだね
マイケルがめずらしく帽子かぶってる
よーく見るとネリ
あとヴィトの葬儀では左後ろのほうで丸いサングラスして立ってるもおそらくネリ
個人的にはUあたりでマイケルのドライバーやってるネリを見たかったな
運転苦手なのかね

>>516
スカーフェイスはpushなんとかっていう音楽と
エルビラのルックスが素晴らしい
マニーという親友は要らなかったような…

>>517
あれはあれでいいよな
パチーノでありながらGFの真似を一切してないところがいい
序盤でモンタナが働いてる店の看板の豪華さと実際の店内のギャップは
間違いなくギャグだと思ったw

>>518
おそらくそう
まあ、ノリとしてはこの2作はかなり似てはいる
スカーフェイスのほうが背景がややクラシックな印象かな
521無名画座@リバイバル上映中:2009/04/26(日) 20:54:27 ID:GSYu7bmU
ところでカリートとスカーフェイスはBS放送しないのかな
テレビでやってるのを見たことが無い
522無名画座@リバイバル上映中:2009/04/26(日) 21:30:07 ID:UuVDBhDO
>>488
CIAもマフィアもバチスタ政権とゲリラ時代のカストロの両天秤ですよ
現実には、マフィアはCIAの黙認の下ゲリラ時代のカストロに武器を密輸した。
523無名画座@リバイバル上映中:2009/04/27(月) 03:02:34 ID:4KKZycw7
ファヌッチに「まだ金を払えません。仕事が無いもので」
って言って無職なのを逆手に取ってファヌッチに「仕事を探してきてやる」
って言わせるあたり、ヴィトはうまい
俺もニートになったら真似しよう
524無名画座@リバイバル上映中:2009/04/27(月) 10:15:45 ID:ml2+7Dxv
やーさんが持ってくる仕事なんてとんでもない奴ばかりだよ
525無名画座@リバイバル上映中:2009/04/27(月) 12:22:23 ID:miPc9W8s
松本人志
江頭2:50
高橋ヒロシ
井筒和幸
杉本彩
↑以外にゴッドファーザー好きの有名人いる?
526無名画座@リバイバル上映中:2009/04/27(月) 12:59:46 ID:X1hg1HXN
ファブッチはなんでビトに自分で仕事探させなかったのかな
明日までに仕事見つけなかったら痛めつける というのがヤクザ式だと思うけど
527無名画座@リバイバル上映中:2009/04/27(月) 18:42:54 ID:HHOP+0Kj
そうやって恩を売っておくんだろ
528無名画座@リバイバル上映中:2009/04/27(月) 19:43:54 ID:VJ7RuINp
スレ呼んでたらまた観たくなったんで借りてきたが
TSUTAYAに各5セットずつおいてあったんだが、すでに4セット借りられてた
どんだけ人気だよ
529無名画座@リバイバル上映中:2009/04/27(月) 20:50:24 ID:0R0JMQld
ゴッドファーザーをやくざ映画とかアクション映画と勘違いしてる者も多いな
俺も最近みるまで、そう思ってたよ・・・でも感動はしないが当時のアメリカがよくわかる映画で、
現在のニューヨークの雰囲気がよく出ていたと関心する
こうゆう映画はタクシードライバーがあるが、あれもデ・ニーロだったな
530無名画座@リバイバル上映中:2009/04/27(月) 20:54:11 ID:O9eHWxIu
映画は芸術なんだと感じさせてくれる>GF
531無名画座@リバイバル上映中:2009/04/27(月) 23:11:36 ID:QMQaFkyq
>>380
全レス読んでないんで既出ならすまんが、デュカプリオをソニー役で抗争時(マイケルがシシリーに遁れていた時期)の映画を企画してたよな、確か。
実現しなかったってことは結局没ったんだろうけど。
532無名画座@リバイバル上映中:2009/04/28(火) 02:33:34 ID:J2I6PPBM
ゴッドファーザー=レッドロブスターのロブスター
スカーフェイス=万世のロブスター
って感じ
533無名画座@リバイバル上映中:2009/04/28(火) 19:01:42 ID:J028a8O9
スカーフェイスはキューバ人の話だから黒人に人気がある

パチーノはマイケルとの演じ分けが見事
534無名画座@リバイバル上映中:2009/04/28(火) 19:09:13 ID:wqSCFGzi
インテリとDQOだもんな
すげえよな
535無名画座@リバイバル上映中:2009/04/28(火) 19:20:34 ID:v3cIELJ4
DQO
536無名画座@リバイバル上映中:2009/04/28(火) 23:43:11 ID:DxqXsufm
ドキュン男略してDQO
537無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 02:00:46 ID:hJuKLPH3
仲間がどんどん増え信頼を得ていくビトに対して、
誰も信用できず身内まで殺して孤立していくマイケル
時代が変わったからとかじゃなくて、やはり性格なんだろうね
2のラストで一人孤独にテープルにたたずむのが印象的だ

ところでマイケルは海兵隊で地獄見て来たんだよね?
ファミリーの中じゃダントツで人の死に向き合ってるんじゃないか
だからもしかしたら、戦争で帰ってきた時点ですでに神経がおかしくなっていた可能性あるんじゃないか?
538無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 11:19:12 ID:LoXhbESo
ジーン・ハックマンたんの長生きを願うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1240968450/

2get自分でするなんて生まれて初めてや(´;ω;`)誰か書き込めや
539無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 17:06:17 ID:F7VXZAT1
>>537
創業の方が人間関係の上では楽なんだよ。
苦しい所を一緒に作り上げていく。
維持していく側の方が難しいんだよ。
540無名画座@リバイバル上映中:2009/04/30(木) 03:47:37 ID:5YjiPtM8
松本人志
江頭2:50
高橋ヒロシ

この三人の共通点はパート3を
評価していない
駄作とまでいっている
パート3は借金返済のために作られたから
俺も嫌いなんだけどね
541無名画座@リバイバル上映中:2009/04/30(木) 12:02:36 ID:R43/Z/uT
>>540
>>525と同じ人?
だからなんだっての?
タレントや有名人の評価なんぞどうだっていいよ。
同じ評価だからと言って、自分の評価が上がるわけでもあるまいし
542無名画座@リバイバル上映中:2009/04/30(木) 12:47:28 ID:FTZTflX8
コッポラって今なにやってんの?
ドラキュラ観たときにはもうこの人終わったなと思ったけど
543無名画座@リバイバル上映中:2009/04/30(木) 16:09:50 ID:xkkIKg6P
オレはコットンクラブ観て終わったと感じた。
544無名画座@リバイバル上映中:2009/04/30(木) 18:21:04 ID:Psgscx6/
だがペギー・スーを観て考えが変わった
545無名画座@リバイバル上映中:2009/04/30(木) 21:26:46 ID:84Hwkhlp
演劇を見ながら、
「あれが俺のエンジェルだ」
とか言ってるときの、
ジェンコのニヤケ顔が最高
546無名画座@リバイバル上映中:2009/04/30(木) 22:38:42 ID:OLlZQgjE
24歳にして、はじめて観たけど面白くてVまで一気に観た。
でもやっぱりVは微妙だったかも。
なんかマイケルのオーラが消えた気がした。
それとコニーがなんか出しゃばりすぎな気が。
でもラストシーンは良かった。あとアルネリもいいね。
547無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 01:11:34 ID:7Dca7doO
マイケルのオーラが消えたように見えたのはな
髪型だよ ポマードベッタリのオールバックじゃないとな
548無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 01:26:46 ID:qBFa19LU
ソフィアがキャバ嬢にしか見えん
549無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 01:41:58 ID:Pn+2C1RN
>>542
映画の製作やったり監督やったりしてるよ
>>547
Vのパチーノは髪型含め老け役に挑んでるんだけど上手くいってない
550無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 02:46:49 ID:TqCX7nUk
そういやレインメーカーはよかった
基本的にベタな人情劇に向いてるよなこの監督
でも真逆な感性も同時に持ち合わせてもいるのであなどれない

3はマイケルのキャラも変わりすぎ
いくら社交界でこなれたとはいえ、あそこまで暗く重苦しい人格が、
明るくジョークを飛ばす奔放な人間になるとは想像しにくい
551無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 17:34:04 ID:WqxTZE+J
コッポラはディメンシャ13で終わってる
552無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 19:29:12 ID:80COWXrl
マイケルがTとUの同一人物に見えないから
Vでのマイケルのセリフや行動にあまり感慨をおぼえないんだよね。
もし連続性があれば、ソニーの回想や、フレドのことを口にする場面や
トマシノの遺体の場面により魅力が出ただろうに。
死ぬ場面だけは、TとUのマイケルらしくしっくりきたので救われたけど。
マイケルがひょうきんでちょっと短気な親爺になってしまった一方
ネリが頼もしくかっこよく見えたw
553無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 19:32:05 ID:80COWXrl
>>550
うん。Uの段階ではまだ若くて余裕のある立場じゃないからこその冷酷さでもあり、
地位を築いて、でーんとした余裕が出てくるというのはむしろあった方が面白い。
でもVはむしろ短気でキレやすいし、ひょうきん過ぎで残念。
554無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 20:04:37 ID:7Dca7doO
ネリのオカマ撃ちは笑える
555無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 01:48:56 ID:gXLomzyG
Part I で、重要な台詞だと思うのですが、
ヴィトがマイケルに、
「私の代は操られる方だったが、
お前は操る方にならねばならん。」

という意味のことを述べています。

God Father のロゴに関係していると
思うのですが、具体的にはどのような
意味なのでしょうか?
556無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 02:54:34 ID:YSqOJVXd
>>554
射殺された時のロッコもオカマっぽかったw
557無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 03:43:54 ID:5A76Sgry
555
そんなせりふだったっけ?
「わしらの時代は裏家業だけどお前らの世代は表の仕事やるべきだ」じゃなかったか?

運命の操り糸についてはパート2の中で気がついた台詞あったな
誰の言葉だったかは失念
558無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 06:00:53 ID:xiLDgK0O
ソニーがカルロをボコってるシーン、4発目右フックが明らかに当たってないなw
559無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 09:40:10 ID:fkj26Xf2
っていうか明らかにひとつも当たってないだろw
560無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 14:09:06 ID:oa4sVkhz
最後に足蹴にするときも遠慮してるし。
561無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 15:14:33 ID:bfVw5kEj
>>557
ヴィトは、自分のことについては、誰の手にも踊らされないようにやってきたと語った。
多分、支配者に負けないように戦ってきたような意味だよね。
マイケルに対しては、お前は今度は操る側になってほしいと語ってた。
これは、マイケルには支配者の側に立つことを望むような意味合いかな?
ただ、ヴィトは本当はマイケルは堅気の世界でそれを成し遂げることを望んでたんだよね。
堅気の世界で成功して、コルレオーネ上院議員、コルレオーネ知事になる希望を持ってた。
でもって現実に既にマフィアの世界に入ってしまったマイケルは、
それでもなおかつ、表の世界で成功する意志を父に語る。

まあでも、マイケルが堅気でいたとしても、
家族がどっぷりマフィアな状態で、知事や議員になれるかな?と思ったりした。
調度病院前での汚職警官相手の場面にあったように、「彼は堅気」「戦争の英雄」
で割り切ってもらえたりするのだろうか。
562無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 18:41:41 ID:kQBsYEaN
カルロは、未公開シーンで上半身裸になっているが、凄い体をしているな。

立場が同じだったら、ソニーより強そうだ。
563無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 19:22:49 ID:LxFi6w3a
ソニーはパンチの風圧だけで、カルロをボコボコにした。
赤ん坊の時から、シャドーボクシングしてただけあるな。
564無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 21:01:59 ID:neDsWMJr
あのシーンはやりすぎ
コントにしか見えん
565無名画座@リバイバル上映中:2009/05/03(日) 00:28:43 ID:9gtfPMZP
噛み付くところとか
566無名画座@リバイバル上映中:2009/05/03(日) 08:32:50 ID:QSgQnzKD
>>561
兄弟でギャングと議員という例はあるよ
日本だと本人が元構成員だったのに政治家になったりしてる
567無名画座@リバイバル上映中:2009/05/03(日) 10:37:54 ID:VUbLeq2r
ハ○コーとか?
568無名画座@リバイバル上映中:2009/05/03(日) 12:08:35 ID:qDVFCM/T
フランシス・フォード・コッポラは
当時、撮影に至るまで、『ゴッドファーザー』は『Part I』、『Part II』で完結すべき作品と考えており、
第三作はあくまで、「マイケル・コルレオーネの死」という題(もしくは副題)で語られるべき外伝的な位置づけだった、と後年に語っている。
569無名画座@リバイバル上映中:2009/05/03(日) 19:39:35 ID:zNT4v0uc
「マイケル・コルレオーネの死」って、Part2の企画当初案だったはずだが。
570無名画座@リバイバル上映中:2009/05/03(日) 21:45:06 ID:AW7CB4jM
なんで、ギャングがあんなに低身長なの?

現実世界では、あれだけで、相手にされないと思われ。

アルパチーノって、155cmくらいか?
571無名画座@リバイバル上映中:2009/05/03(日) 21:49:00 ID:+bDYd+7p
>>569
確かにそうだったんだが、
全然撮る気の無かったコッポラが、改めて3にも
「マイケルコルレオーネの死
」とするつもりだった
パート〜はパラマウントの意向
572無名画座@リバイバル上映中:2009/05/03(日) 22:02:54 ID:QSgQnzKD
>>570
ギャングはデカイ奴もいれば小さい奴もいる
ドイツ系なんかと比べたらシチリア系は平均からして小さい
573無名画座@リバイバル上映中:2009/05/03(日) 22:35:28 ID:4n5Gy1r4
大学時代に知り合ったイタリア人は、体格的にそんなに日本人と変わらなかった。
イタリア人=マフィアなら、背が低いマフィアもいてもおかしくない。
574無名画座@リバイバル上映中:2009/05/04(月) 10:18:30 ID:Pj3r+emh
>>570
釣りじゃないなら頭悪すぎる
575無名画座@リバイバル上映中:2009/05/04(月) 11:04:12 ID:HQd1sSNe
>>574
釣りじゃないと思うなら頭悪すぎる
576無名画座@リバイバル上映中:2009/05/04(月) 13:57:46 ID:AxXJqTdx
答:ageてる奴は全員釣り
577無名画座@リバイバル上映中:2009/05/04(月) 20:28:20 ID:+XI3e2Hc
カポネって身長低くなかった?
578無名画座@リバイバル上映中:2009/05/04(月) 21:38:00 ID:6i4c/V7l
「アル・カポネ」とは 無料辞書 By froute.jpアル・カポネとは
- アル・カポネの意味と紹介。雑学など知りたい放題. ...
1899年1月17日 - 1947年1月25日)は、アメリカ・シカゴの暗黒街のボス。
自称「家具販売業者」。 タイム誌の表紙を飾るほど有名なギャングスター。
身長179cmであり当時としては大柄であった。 ...
wiki.froute.jp/view/アル・カポネ - 16k - キャッシュ - 類似ページ
579無名画座@リバイバル上映中:2009/05/05(火) 01:47:12 ID:Bz6dMadZ
五代ファミリー最大の勢力を築いたカルロ・ガンビーノや暗殺されたカーマイン・ギャランテはチビ

映画カジノでペシがやってるギャングのモデルも小さい。あだ名がジ・アント(蟻)
580無名画座@リバイバル上映中:2009/05/05(火) 02:37:11 ID:NVjEhiun
ちびだから、相手にされないという短絡思考がもう終わってるね・・
少年院みたいな腕っぷしの世界じゃないんだよ坊やw
581無名画座@リバイバル上映中:2009/05/05(火) 02:49:21 ID:27MxnJ0d
マジレスするとパチーノの身長は167センチ。
582無名画座@リバイバル上映中:2009/05/05(火) 10:28:15 ID:ewMGLjpZ
>>579
「カジノ」でペシがボールペンで相手の首にブスブス刺しまくるシーンはトラウマw
583無名画座@リバイバル上映中:2009/05/05(火) 11:59:33 ID:cGscmzNp
>>582
俺はアンタッチャブルでデニーロが表情変えずにバットで幹部を殴り殺すシーンがトラウマw
584無名画座@リバイバル上映中:2009/05/05(火) 12:26:08 ID:Bhbe+hHr
俺はソニーがカルロの手噛むところがトラウメ
585無名画座@リバイバル上映中:2009/05/05(火) 14:26:57 ID:edv+nu3h
>>584
そこは笑うとこだろ。
586無名画座@リバイバル上映中:2009/05/05(火) 15:27:57 ID:c1CEE9Bi
ケイが玄関先で
「アンソニー、ママにキスして」
なんてやってるときに、奥から出てくるマイケルの顔
587無名画座@リバイバル上映中:2009/05/05(火) 16:43:09 ID:2F0l5BQ+
無愛想だよな
588無名画座@リバイバル上映中:2009/05/05(火) 17:33:05 ID:/9ciw2DQ
初めてアポロニアを見たときのマイケルの顔
589無名画座@リバイバル上映中:2009/05/05(火) 17:43:32 ID:/jOwrguA
俺はソニーが妾とハアハアするとこ
590無名画座@リバイバル上映中:2009/05/07(木) 06:14:23 ID:057JLINC
一度観たら二度と観たくない映画だ
出来もよくないし、2はストーリーすらわからん芸術がかってるし。
591無名画座@リバイバル上映中:2009/05/07(木) 07:44:27 ID:iUB0kwan
俺は二度目で評価変わったのになぁもったいない
592無名画座@リバイバル上映中:2009/05/07(木) 08:24:44 ID:uplaeK3d
>出来もよくないし、2はストーリーすらわからん
餌が安っぽすぎて食いつきどころがないなあw
593無名画座@リバイバル上映中:2009/05/07(木) 22:58:34 ID:ZA1tM85B
2はキューバやオメルタの崩壊と言った基本的な知識が無いと理解出来ないかもな
594無名画座@リバイバル上映中:2009/05/07(木) 23:12:18 ID:oLT6bNjL
その知識はなかったが普通にわかったよ
要はキューバに投資して設けようとしてた矢先、革命で政府が転覆して撤退せざるえない状況に
そんだけなのに何がわからないのかと
595無名画座@リバイバル上映中:2009/05/07(木) 23:43:39 ID:626Y5oz3
たぶんだけど、ファミリー内の裏切り者捜しと、ハイマン・ロスとの駆け引きが判りにくいのでは?
596無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 00:26:53 ID:K1jIJQxk
その辺はリターンズ読むと面白いけどな
597無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 08:28:47 ID:kr9C51St
どこが芸術がかってるの?
598無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 10:47:14 ID:hQpy0v15
やっぱ1は最高だな
1だったら6時間くらいあっても良かった
ルカやアルの話も詳しくさ
599無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 13:13:51 ID:4WIzVHOs
いや、1は原作も有るから幾らでも脳内補完出来るけど
2こそ、もっと観たい。
2のオリジナル版は、証言によって差は有るが5〜7時間あるらしいし。
600無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 18:36:16 ID:yDMACupB
ベェ!
601無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 19:23:55 ID:HHR1C7dP
2はビトもソニーも出てこないしなぁ…
フレド…フレドはなぁ……
602無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 19:39:29 ID:4WIzVHOs
何言ってるの
2は若い時のビトも、ガキ時代のソニーも出ているじゃないか
ヤングクレメンザとか
フランキーとか
も良いぞw
603無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 21:24:01 ID:s7Dnz8ie
昨日Tを見終わった。二回見てようやく理解。
人物が複雑で一回見ただけでは全然解らなかった。


604無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 23:36:09 ID:5OUDAlB3
ブルーレイ買っちゃった。
DVDセットも持ってるから痛い出費だけど、画像綺麗で満足です!
顔立ちがはっきり見えて覚えやすいから、これから見る人にはお勧めかも。
何度も見てる人にも、ニューヨークの街並みやシチリアの美しい自然が楽しめます。


(以下は蛇足)
Tの冒頭で、ビトーが葬儀屋と話しながら猫をなでてるんだけど、
かなり可愛い猫。
605無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 01:07:57 ID:RhAoZs1t
なんかアル・パチーノとダスティン・ホフマンってライバルって感じがしていた。
2人とも小柄で(笑)。

クールなパチーノとホットなホフマンでタイプは違うけど全盛期に2人の共演を見たかった。
606無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 01:32:24 ID:qY7qgP6U
ホフマンは稀にギャング役をやる。ダッチシュルツ役や最近なら「コンフィデンス」とか
607無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 14:08:47 ID:j+0h1S9R
ゴッドファーザーシリーズを飾る一作目のド頭に出てくる葬儀屋の親爺って得な役だよね
608無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 15:32:10 ID:GUONDd4I
昔、ホワッツ・マイケルって漫画があって「ヤクザにネコは似合わない」って
ギャグにしていたけど、ビドーとネコとは相性が良かったね。
609無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 15:55:32 ID:pMSTwk7s
映画専門誌ハリウッド・レポーターが、史上初となる映画音楽トップ100の投票を行い、
ニーノ・ロータの『ゴッドファーザー』(72)が、1位に選ばれた。

同投票は映画産業に携わる数百人を対象にしたアンケートによるもので、
トップが予想されていたジョン・ウィリアムズの『スター・ウォーズ』(77)は3位に落ち着き、
関係者の間でも驚きを隠せない結果になったようだ。

2位は、ジョン・ウィリアムズの『ジョーズ』(75)、4位はエンニオ・モリコーネの『続・夕陽のガンマン 地獄の決斗』(66)、
そして5位はベルナルド・ハーマンの『サイコ』(60)だった。
21世紀以降の作品でトップ50内に唯一食い込んだのが、アカデミー賞でもお馴染みのハンス・ジマーの『グラディエーター』(00)の47位。

一般人向けの投票であれば結果も違っただろうが、映画も音楽も、
昔のほうが名作が多いと言われている通りの結果となった。【NY在住/JUNKO】

http://news.walkerplus.com/2009/0509/3/
610無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 17:44:07 ID:4BM4N0rn
二位がジョーズって、どういう基準だよw
611無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 18:27:51 ID:6TO2tTKt
>>610
それこそ、ただの音楽としてではなく映画(用)音楽として評価されたってことじゃ
612無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 19:38:48 ID:4BM4N0rn
>>611
逆だよ。
映画用音楽としてはジョーズはうまくハマってたと思うが、
ひとつの音楽としてはどうか?と思うんだよ。
613無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 19:47:25 ID:IXl2OwFC
当時アメリカでは無名だったロータの事を危ぶんで降板させようとした重役連中はどう思うだろう。
614無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 21:25:50 ID:hm5hc+jJ
>>612
そうだな。上位の『サイコ』なんか普段聞く気にはならないけど、不安を煽る音楽として最高だな。
615無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 08:40:59 ID:Na6k+mIx
コルレオーネのすべらない話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6998839
616無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 02:58:07 ID:w6g2JLKN
ジョニー・フォンテーンの名?セリフを、フジTVで聞けるとは・・・・

「ホワッキャナイドゥー!?」
byフェリペ・マッサ(F1ドライバー)
617無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 09:01:21 ID:l1V7dXCQ
パシーノは那智
ソニーは穂積

これがいい
618無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 09:16:44 ID:rrImTJm/
ドン・トマシノって誰?
619無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 12:23:17 ID:eMjBxDtQ
ニューヨークのボス
620無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 12:30:40 ID:v8cqkhdp
パチーノと言えば榊原郁恵。
当時は二枚目の代名詞だった。
621無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 12:42:21 ID:k5THppJ/
ブルーノ・タッタリアをやった俳優は有名なんですか?
ちょっとしか登場してないのに、強く印象に残っているので
622無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 13:41:19 ID:v8cqkhdp
トニー・ジョルジオですね。
他の作品では「黄金の指」くらいしかないかな。
623無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 14:21:05 ID:S6IFjTCG
>>620
石野真子
624無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 16:52:04 ID:e3yrghn8
トニー・ジョルジオは「ダーティハリー2」にも出てた。
625無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 21:52:39 ID:Lmk7vf0S
イタリア最大のマフィアのボスが捕まったって
626無名画座@リバイバル上映中:2009/05/12(火) 01:01:51 ID:Cbio6CCN
>>625
板違い
「ゴッドファーザー」と何も関係無いし
627無名画座@リバイバル上映中:2009/05/12(火) 01:57:42 ID:YvEqdX1Z
>>625
俺も連想したw
628無名画座@リバイバル上映中:2009/05/12(火) 15:45:32 ID:RFiGWUGq
関係なくもないよ
629無名画座@リバイバル上映中:2009/05/12(火) 20:43:59 ID:egnpQvhJ
関係あるでしょ。
630無名画座@リバイバル上映中:2009/05/12(火) 21:49:49 ID:H8/aw66h
関係だよ。
631無名画座@リバイバル上映中:2009/05/12(火) 22:35:48 ID:Cbio6CCN
関係有るか無いか知らんが、
マフィアとか暴力団の話題は他所でやってくれ
632無名画座@リバイバル上映中:2009/05/12(火) 22:53:34 ID:eNrI7dRA
ここはあくまでゴッドファーザーというフィクション映画のスレだからね
633無名画座@リバイバル上映中:2009/05/13(水) 04:15:39 ID:lboesaG2
まったくお前らは細かいことでああだこうだと…
いいかげんにしてくれメンツァ。
634無名画座@リバイバル上映中:2009/05/13(水) 08:42:08 ID:nc9GQV/+
>>633
地味にワロタ
635無名画座@リバイバル上映中:2009/05/13(水) 10:30:21 ID:MRox6IYC
サルバトーレ・コルッチョだってよ。コルッチョ
636無名画座@リバイバル上映中:2009/05/13(水) 11:19:41 ID:nhL8d69K
御年72才のイタリア首相が18才の小娘とゴシップ沙汰

若い!若すぎますぞっ!
637無名画座@リバイバル上映中:2009/05/13(水) 12:24:59 ID:MRox6IYC
それはいかんな…。
ルカ・ブラージを呼べ。
638無名画座@リバイバル上映中:2009/05/13(水) 12:40:22 ID:vL3OJOdi
いやヴィトに一喝してもらえ
639無名画座@リバイバル上映中:2009/05/13(水) 14:45:10 ID:YaAZObTc
馬の首でもくれてやれ
640無名画座@リバイバル上映中:2009/05/13(水) 14:52:42 ID:mZQMeaah
ショニーに空気パンチをお見舞いしてもらえ!
641無名画座@リバイバル上映中:2009/05/13(水) 15:21:12 ID:c1Ps7PYo
この仕事はクレメンザに
642無名画座@リバイバル上映中:2009/05/13(水) 16:38:09 ID:MRox6IYC
あいつならやりすぎることはないからな
643無名画座@リバイバル上映中:2009/05/13(水) 23:57:59 ID:2DPNdiUT
シチリア風のみやげ置いとくマッツァ
ttp://www.youtube.com/watch?v=3Y6kAejCjTA&feature=related
644無名画座@リバイバル上映中:2009/05/14(木) 15:10:33 ID:wK2T059s
糞ワロタ
645無名画座@リバイバル上映中:2009/05/14(木) 20:57:37 ID:JH5efCGp
原作読んだら、カルロは改心していい夫になってたんだな。映画で首絞められたときはざまあと思ったが。
646無名画座@リバイバル上映中:2009/05/14(木) 21:29:07 ID:duCvkcTa
原作でのルカは、ビトも少し緊張するような危険人物なのに、映画では間抜けでどんくさい感じだな
647無名画座@リバイバル上映中:2009/05/14(木) 21:34:01 ID:ZQcd2jb8
あっさり死んだし、あれ?と思ったな
648無名画座@リバイバル上映中:2009/05/14(木) 21:52:58 ID:VOGvUjzQ
少年ジャンプだったら、サイボーグとして復活しそうなキャラだな。
649無名画座@リバイバル上映中:2009/05/15(金) 08:46:49 ID:GKCzjj41
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
650無名画座@リバイバル上映中:2009/05/15(金) 09:57:37 ID:1ZCdUX9o
この前、DVDで観るときにこのサイト(ゴッドファーザー罪と罰)を
ノートブックで開きながら確認して鑑賞してみたんだけど、複雑な
相関関係が分かりやすくてお勧めかも。↓

http://www.geocities.co.jp/Bookend/2792/index.html
651無名画座@リバイバル上映中:2009/05/15(金) 19:28:33 ID:vha+2r2h
ドン・ファヌッチの首にめっさ傷があるんだが
あれは何か知ってる人居ない?

タッタリアとかブラージとか発音聞くと全然違う音なのに何故?っての無い?
タターリアって言ってるしブラーツィっぽいよね。
652無名画座@リバイバル上映中:2009/05/15(金) 19:39:17 ID:dScnBYKj
>>651
ファヌッチは、若造に襲われて切られる(ヴィトが目撃)NGシーンがある。
流れる血で自慢の白スーツが汚れない様に、帽子で血を受け止めてるのがカワユスw

しかし、ファヌッチの首の傷によく気がついたな
653無名画座@リバイバル上映中:2009/05/15(金) 23:42:42 ID:JiAVb27h
コッポラがコメンタリーでそのこと解説してるね。
俺もコメント聞く前から気づいたけど、あんま気にならなかった。
654無名画座@リバイバル上映中:2009/05/16(土) 00:23:02 ID:6qmcEu01
ファヌッチって乙女っぽい名前だよな
655無名画座@リバイバル上映中:2009/05/16(土) 00:55:27 ID:lLpj/RR3
PARTUに出てきたフランクの兄ちゃんが大好きだ
656無名画座@リバイバル上映中:2009/05/16(土) 01:16:21 ID:X5z31YkF
昔、プロレスラーでドン・デヌーチってイタリア系の人がいたのを知っているから、
ファヌッチという名前にはあまり違和感はない。NYにはイタリア系とヒスパニック系の
レスラーが多い。ブルーカラーの観客が観に行くんだよね。
657無名画座@リバイバル上映中:2009/05/16(土) 16:00:25 ID:6fDq7ZQ2
ドン・微糖・コルネオーレ。


書いてみたかっただけ。
658無名画座@リバイバル上映中:2009/05/16(土) 16:40:40 ID:78oYzxng
おっす!
おら、ジョニーオーラ!
659無名画座@リバイバル上映中:2009/05/16(土) 18:24:39 ID:h1/zi90i
ジェンコはあの超縛乳ロリと結婚したの?
教えて知識の人よ
660無名画座@リバイバル上映中:2009/05/16(土) 19:56:11 ID:nRRl8qKk
ファヌッチに脅された数秒後には、ニヤケ顔で
「彼女の楽屋に行こう」


憧れのエンジェルが脅されているのを見て逃げ出し、数秒後にはニヤケ顔で
「また観にいこうな!」

図太い彼が羨ましい
661無名画座@リバイバル上映中:2009/05/16(土) 23:58:44 ID:/zLwcYaE
今日、ヤマダ電機で1〜3のDVD(デジタル・リストア版)が各1890円だったので、全て買ってきました!
662無名画座@リバイバル上映中:2009/05/17(日) 11:23:05 ID:7oL0zOb0
安いな
俺も買い替えようかな
663無名画座@リバイバル上映中:2009/05/17(日) 19:08:31 ID:O/SC7yln
ブルーレイおすすめします
664無名画座@リバイバル上映中:2009/05/17(日) 19:32:51 ID:l6UAjupm
承知したらいい事があるかな?
665無名画座@リバイバル上映中:2009/05/17(日) 20:16:27 ID:xptzwNqK
ブルーレイ買ってきた!
さっそくPART1見てくる(^0^)/
666無名画座@リバイバル上映中:2009/05/17(日) 21:01:38 ID:mzWcTfr5
リストレーションボックスお勧め。特典もディスク2枚入ってて7000〜8000円で買える。
667無名画座@リバイバル上映中:2009/05/18(月) 00:48:39 ID:yDD2dxSI
この前、HMVにいったらデジタル・リストア版が2割引キャンペーンやってたので
パート2だけ買った。違いはあんまり感じなかった。やっぱりブルーレイかな?
668無名画座@リバイバル上映中:2009/05/18(月) 21:54:41 ID:KUyRVWFS
DVDもBDも両方セットで持ってますが、画質を考えるとBDお勧めです。
俳優の表情もはっきりと見えますし。
みんなアップじゃないときでもいい演技してますよ。

特典映像で、フィルム修復の苦労話が入っていてなかなか面白いですよ。
669無名画座@リバイバル上映中:2009/05/19(火) 07:57:48 ID:0Hht8uhZ
ブルーレイ版とDVD版を見比べたけど、DVDで十分だったな。
ちなみに画面は52型。
670無名画座@リバイバル上映中:2009/05/19(火) 09:35:25 ID:IoaUY754
うらやましいぜ
671無名画座@リバイバル上映中:2009/05/19(火) 10:44:28 ID:f2svdd4U
荒くないといけない映画だと感じるけど
あんまり鮮明だと良くないよ古い荒さがいるんだよね
672無名画座@リバイバル上映中:2009/05/19(火) 11:25:10 ID:tapb+XZD
ソニーって冷静な時のほうが怖いな
ポーリ暗殺を命じる直前にもポーリと親し気にしゃべってたり
マイケルがヴィトの見舞いに一人で行きたいと言ったときに
了承したふりしてこっそり護衛をつけさせたり
怒りっぽい性格が無ければマイケルクラスの大ボスになれたかも
673無名画座@リバイバル上映中:2009/05/19(火) 11:26:35 ID:tapb+XZD
>>600
たしかにw
ああいう図太さはヴィトやマイケルですら持ってなかった
674無名画座@リバイバル上映中:2009/05/19(火) 11:27:20 ID:tapb+XZD
orz

×>>600
>>660
675無名画座@リバイバル上映中:2009/05/19(火) 11:47:48 ID:tapb+XZD
ところでUでロスが200万ドルがどうこうとやたらこだわってたけど
あれってコルレオーネの金じゃないの?
「わしは出さんけど君は出せ」みたいな感じ?
マイケル暗殺を企てていたところを見ると
ホテルの屋上でケーキ食べながら
「〜はコルレオーネに譲る。〜はペニノ兄弟に譲る」とか言ってたのも
嘘っぱちだったのかな
676無名画座@リバイバル上映中:2009/05/19(火) 12:32:01 ID:sXxiVyry
あの時に、ロスの着ていた服の柄は嘘っぱちです。
677無名画座@リバイバル上映中:2009/05/19(火) 13:07:36 ID:2hhVTSjh
>>671
でも、DVDは所詮は家庭用のテレビで鑑賞するものだから、出来るだけ画質が良い方が
いいと思うな。1と2は公開当時に劇場でも観たけど、やっぱり劇場のサイズには勝てない。
お金があればバーコあたりのプロジェクター使って120インチ画面で観たいくらいだ。
678無名画座@リバイバル上映中:2009/05/19(火) 13:08:05 ID:lI9wvlv9
ドレイファス主演のランスキー自伝的映画もやたら落ち着いた演技してたな
そん代わりバグジーの低脳DQNっぷりが強調されてたが…
679無名画座@リバイバル上映中:2009/05/19(火) 21:23:37 ID:x9ARXu3l
>>675
そーいう駆け引きが2の魅力なんだよ
何回も見直して推理するべし
680無名画座@リバイバル上映中:2009/05/19(火) 23:28:48 ID:tapb+XZD
>>678
あの映画は昔好きだった
今も部屋にランスキーのVHSがあるよ
あの映画の場合は監督自身が落ち着いた演技を求める傾向があるらしい
しかしバグジーに関して言うと、本物のバグジーより
あの映画の中のバグジーのほうがずっと温和だと感じた
本物は映画の共演者たちを一方的に脅迫したり殺したりなんだりで
どうしようもない小者だったらしい
しかし、そんな彼に対しても
親友であるランスキーは何度もボス仲間達にバグジーの助命を求めたのは
事実だそうで、そのへんは映画と一緒で感動的です
ちなみにあの映画、よーく見るとアナスタシアやジェノヴェーゼといった
大ボスたちが大勢出てるので何度見ても楽しいです
681無名画座@リバイバル上映中:2009/05/19(火) 23:30:59 ID:tapb+XZD
ところで、基本的には真面目一辺倒のマイケルが
証人喚問の席でタバコ吸ってたのにはびっくりした
あとトムもポイ捨てやってる
682無名画座@リバイバル上映中:2009/05/20(水) 00:03:05 ID:GvJR+iWB
一般人でもポイ捨てぐらいしてるだろ、あの時代。フツーに。
683無名画座@リバイバル上映中:2009/05/20(水) 02:00:59 ID:rPxhes6H
ケイもポイ捨てされかけたし。
684無名画座@リバイバル上映中:2009/05/20(水) 02:42:06 ID:1vf1zOIo
ヴィトによるファヌッチ暗殺のことをピートやサルは知らされていたのだろうか?
それとも暗黙の了解でなんとなく分かったのかな
あのあたりから下っ端だったヴィトがリーダーっぽくなるんだよね
685無名画座@リバイバル上映中:2009/05/20(水) 04:04:21 ID:x7yLxANO
>>684
おそらく知らされてない。仮に教えてたら猛反対されただろう
想像だがヴィトがファヌッチ殺したと知った時2人は怒ったんじゃないかな
「何やらかしてんねん、マランザーレが制裁に来るぞ!」みたいな
686無名画座@リバイバル上映中:2009/05/20(水) 07:54:24 ID:rPxhes6H
事後に気付いて、それからドンとして立てるようになったのでは?
687無名画座@リバイバル上映中:2009/05/20(水) 08:49:08 ID:GUGG7Lic
コニーの結婚式で、歌いながら卑猥な踊りでみんなを爆笑させているおじさんは誰?
特に名前はないかな?
688無名画座@リバイバル上映中:2009/05/20(水) 11:45:18 ID:2goX21lp
>>681
今とは時代が違う。
空港だろうが、病院だろうがどこだって吸ってたよ、昔は。
つか、あのシーンで、喚問する側でもタバコ吸ってるのいなかったっけ?
うろ覚えでスマンが
689無名画座@リバイバル上映中:2009/05/20(水) 12:09:12 ID:rPxhes6H
議長みずから吸ってたような
690無名画座@リバイバル上映中:2009/05/20(水) 12:19:37 ID:1vf1zOIo
キューバにいる頃のマイケルが糞カッコイイ件 ベージュのスーツすげえ似合う
あれに比べたらデニーロのヴィトですらブサに見える
691無名画座@リバイバル上映中:2009/05/20(水) 14:01:30 ID:DSkupR1e
昔は手術室でも煙草を吸ってたらしいからなww
692無名画座@リバイバル上映中:2009/05/21(木) 15:01:01 ID:SGdvrN4m
カノーリ
バナナダイキリ
ゴッドファーザー
アニゼット

いつか口にしたいと思っているのだが、夢がこわれるのが嫌だから、注文しないでいる。
693無名画座@リバイバル上映中:2009/05/21(木) 17:22:46 ID:lLuaEt9I
ネリってUになってからなんか嫌な感じのキャラになったな

Tのラストのほうでモーグリーンの目に一発だけ打ち込んで命中させた
無名の殺し屋の銃テクニックに脱帽
694無名画座@リバイバル上映中:2009/05/21(木) 17:37:06 ID:PcpVQc2d
別に夢こわれないだろw
ゴッドファーザーはマジうまいから飲んでみるといいよ
695無名画座@リバイバル上映中:2009/05/21(木) 17:41:04 ID:Jn6UTZ/G
>>687
あの人、ちゃんと五大ファミリー他との「手打ち」会合にも出てるよ。
696無名画座@リバイバル上映中:2009/05/21(木) 17:52:12 ID:acFYDU1q
>>695
ビトの葬儀にも出てきてるね。
697無名画座@リバイバル上映中:2009/05/21(木) 19:09:28 ID:lLuaEt9I
あのおじさんの踊り歌をきちんと翻訳してくれた神NHKw
698無名画座@リバイバル上映中:2009/05/21(木) 19:26:49 ID:SGdvrN4m
ママが手招きしておじさんを呼ぶときになんか言ってるんだけどな。

名前を呼んでるのかまではわからないな。
699無名画座@リバイバル上映中:2009/05/21(木) 19:54:40 ID:9d+u4kWe
>693
多分、頭を狙ったら偶然目にあたったって事なんじゃない?
700無名画座@リバイバル上映中:2009/05/21(木) 19:59:52 ID:tJJNDmz+
>>695
てかエレベーターでクレメンツァにショットガンで
撃ち殺される人でないの?
701無名画座@リバイバル上映中:2009/05/22(金) 14:15:21 ID:z+N/CJAd
ブルーレイ版すごいな
30年以上前の映画とは思えない
702無名画座@リバイバル上映中:2009/05/22(金) 19:38:17 ID:hDWuRNBf
>>692 カノーリは、かなーり美味いよ!
703無名画座@リバイバル上映中:2009/05/22(金) 20:21:12 ID:r1zAyTo0
>>702
カノーリ、日本で食べられる所を教えてくれ!
704702:2009/05/22(金) 21:17:26 ID:JN28bZA/
すんません、単なるおやじギャグだったのですが…

責任とって調べてみました。
一般的には「カンノーロ」って呼ぶらしいですね。
wikipediaで調べたらゴッドファーザーのエピソードもありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AD


「カンノーロ 東京」で検索するとたくさんヒットします
705無名画座@リバイバル上映中:2009/05/22(金) 21:20:39 ID:JN28bZA/
>>701
同意です。いままで買ったブルーレイの中で満足度は最高。


脚本や演技がしっかりしてるから、年月が経っても名作であり続けるのでしょう
706無名画座@リバイバル上映中:2009/05/22(金) 21:53:14 ID:r1zAyTo0
>>704
ありがとうございました!
他の板ならググレカスなのにw
707無名画座@リバイバル上映中:2009/05/23(土) 10:36:04 ID:e+6ENejA
ミーハー&小物(バルっち>タッターリ>ボク)なオレが
仕事のことで部下に相談されたときの話。
カッコつけてパーパの例のお決まりのポーズでイスに座る
部下の最後の言葉
「歯が痛いんですか?」

偉大なりゴッドファーザー。偉大なり2大俳優。
708無名画座@リバイバル上映中:2009/05/23(土) 12:36:43 ID:AF3abRau
特典DVD観たんだけど、コニー役の女優で美人なんだな。

パチーノやガルシア、ジョー・ザザ役の人もかっこよかった。

ヘイゲンだけはアレ?と思ったけど。パート1のオーディション時点でハゲだったとは…。
709無名画座@リバイバル上映中:2009/05/23(土) 12:48:04 ID:vOGoWKY9
NHK−BSで最近3部作やっててラッキーだと思い、録画して楽しみました。
欲を言えば、パート2のデ・ニーロがパレードで街のピンはね男を射殺するいいシーンで
大したことない(震度3以下)地震情報テロップを繰り返し流し、ちょい水を差された事
が無ければ。まあ、完璧求めるならコッポラBOXでも買えってことでしょうねw
710無名画座@リバイバル上映中:2009/05/23(土) 13:07:47 ID:gXF59hjt
ギャングママて映画で基地外一家のひとりやってたよデニーロ
なんか向いてるんだな笑
711無名画座@リバイバル上映中:2009/05/23(土) 14:22:16 ID:deSOmRGN
>>709
一緒。
一番好きなシーンで「地震キターーッ!」だもんな。
712無名画座@リバイバル上映中:2009/05/23(土) 23:33:56 ID:0QWXsNUi
>>711ですよね?あれはちょい意地悪ですよね。でも、録画したDVDあってもいつかゆとりの
ある時にコッポラセット買いたいです。観れば観るほど新しい発見(噛めば噛むほど味が出る)
ありそうで、一生愉しめそうですな。2は2〜3回観たがマイケルの時代が良く分からんから
観直す楽しみある。ボケたドン・チッチオが刺されて「マンマ・ミーア」みたいなセリフはいた
のは笑った。長文スマソです。
713無名画座@リバイバル上映中:2009/05/24(日) 15:56:42 ID:BZFK+hT/
この映画一度観たら何度も観たくない
てか、そんなに観た映画繰り返して見るバカが理解できない
714無名画座@リバイバル上映中:2009/05/24(日) 16:29:25 ID:cf809cCU
バカだからじゃないの?
715無名画座@リバイバル上映中:2009/05/24(日) 16:50:56 ID:XJ5ypkJ1
自分が認める以外の行為全てをバカよばわり
716無名画座@リバイバル上映中:2009/05/24(日) 19:25:31 ID:VschiXUB
よし、
バカ・ブラージを呼べ。
717無名画座@リバイバル上映中:2009/05/24(日) 20:20:58 ID:oNZOOhcF
意外と知られていないようだが、ドン・コルレオーネはイタリアで高級ランジェリーの会社を経営している。

(FROM TATUO NITTA 'SIZUKA NARU DON')
718無名画座@リバイバル上映中:2009/05/24(日) 20:50:10 ID:NAnpgaQS
>>713同じ映画を何度も繰り返して観る人をバカ呼ばわり
          ↓
  とんだ馬鹿がいたものだ!
719無名画座@リバイバル上映中:2009/05/24(日) 20:56:24 ID:NAnpgaQS
というか、映画だけに限らずアニメ、ドラマでもある作品がめちゃくちゃ好きなら
何度でも観る人多いんじゃない?そういう人らをバカよばわりする

 >>713って 頭ん中おかしいんじゃない・・・笑
720無名画座@リバイバル上映中:2009/05/24(日) 21:34:53 ID:ZdFg1LMO
今頃>>713は海の底だな。
721無名画座@リバイバル上映中:2009/05/25(月) 07:31:34 ID:qEDDTtft
家族に新聞紙に包まれた魚が届いただろうね
722無名画座@リバイバル上映中:2009/05/25(月) 10:28:29 ID:dyiUaxHx
>>709
あれは本当に萎えた
ソニーみたいにゴミ箱ぶつけたかった

ところでゴッドファーザーが高画質だとなんとなく
しっくりこなくて何故か寂しくなるのは俺だけか
723無名画座@リバイバル上映中:2009/05/25(月) 11:03:58 ID:uOry6qqx
わかる。高画質のよさもあるんだけど、初めて買ったDVDが一番好き。

高画質版だと、慌てて電話BOXに入って、ソニーに連絡を入れるマイケルを、外から見つめるケイがやたら気になる。
724無名画座@リバイバル上映中:2009/05/25(月) 14:34:54 ID:Q8GYbmwl
リアリティーのみを求めるならグッドフェローズやカジノ
作品の質で選ぶならGF
といったとこかな
前者がVシネマっぽさを感じるのに対し、後者は一級の娯楽映画という感じ

勿論俺が好きなのは後者
725無名画座@リバイバル上映中:2009/05/25(月) 14:46:38 ID:rRnQGD5W
>作品の質で選ぶならGF
そう、ソニーがカルロの手を「ガーッ!」と噛むとこなどとくに娯楽性がある。
726無名画座@リバイバル上映中:2009/05/25(月) 17:41:16 ID:8xksE1Bu
ゴッドファーザーDVD購入しようと思います。
今まで、3度ほどBOXで発売されてきたと思うのでしょうが、どれがいいですか?
最新のは映像がキレイなんですよね?
でも、中古なんかでも最初に出たヤツが一番安く手に入れれるのですが、
やっぱ少し値が張っても新しいヤツが楽しめますかね?

映像キレイ→最新で発売したの
安い   →最初に発売したの
購入×  →2番目に出たヤツ

でOK?
727無名画座@リバイバル上映中:2009/05/25(月) 18:35:56 ID:mRNmDpyG
アポロニアのおっぱい中々いいな
初夜のアポロニアを観てみなよ
ものすごい真剣な顔してるからw
その日以来アポロニアは朝起きるとマイケルを求めることになる
728無名画座@リバイバル上映中:2009/05/25(月) 18:48:33 ID:99+J2mJd
アポロニアのオッパイ楽しむためにも最新盤がベストw
729無名画座@リバイバル上映中:2009/05/25(月) 19:07:34 ID:icvq1qqX
アポロニアは怒ると手がつけられなくなるらしいけど、シチリアの女ってそんなに凶暴なの?
730無名画座@リバイバル上映中:2009/05/25(月) 20:47:06 ID:mRNmDpyG
しかしあの頃のマイケルって何歳くらいだ?
羨ましいよなぁ…
アポロニアは男と手すら繋いだことない処女だし
そりゃケイなんてどうでもよくなるわなw
731無名画座@リバイバル上映中:2009/05/26(火) 02:19:26 ID:WV6M+Wqo
マイケルは1920年生まれ。
大学を中退して太平洋戦争に入隊。終戦で退役。
除隊後、ダートマス大学に入学。
アポロニアとの結婚は1947年。
つまり、結婚したときは26か27歳。
ケイとの結婚は1951年だから30か31歳。
732無名画座@リバイバル上映中:2009/05/26(火) 02:21:43 ID:WV6M+Wqo
あっ、書き忘れた。
アポロニアは1931年生まれだから、マイケルより11歳若い。
結婚時は16か17歳だから生娘なのは当然だな。カソリックだし。
733無名画座@リバイバル上映中:2009/05/26(火) 02:38:35 ID:iiOSH18i
もし結婚前にSEXとかしちゃって親や近所にバレたらどうなんの?
734無名画座@リバイバル上映中:2009/05/26(火) 14:33:03 ID:ohI7F+GZ
このスレの影響でマリオの原作を読んでみました。

読んでみて初めてわかったけど、映画は原作に相当忠実だったんですね。
原作にあって映画で削られた部分で大きかったのは、ジョニー・フォンテーン。
彼の描写に相当なスペースを割かれてて驚き。
そりゃあモデルとされているフランク・シナトラが原作者のマリオ・プーゾを
毛嫌いしたのも当然ですな。


735無名画座@リバイバル上映中:2009/05/26(火) 16:12:29 ID:QtYI8nFa
ジョニーの話は長かったな
あとルーシーとソニーのデカチンね
736無名画座@リバイバル上映中:2009/05/26(火) 17:54:12 ID:isZh4jW4
>>734
ジョニーとかルーシーの話は割愛して当然だな

あんなとこ有ったら「名作」にはならなかった
737無名画座@リバイバル上映中:2009/05/27(水) 18:02:43 ID:6f9IPdQi
しかし映画のジョニーはあれでいいのか
若い女にキャーキャー言われる顔じゃないぜ
なんかオヅラさんみたいじゃんw
738無名画座@リバイバル上映中:2009/05/27(水) 18:35:46 ID:f6mljLiv
昔はあんなもんじゃないの?
アンディ・ウイリアムズがアイドル然としてたことを考えると。
739無名画座@リバイバル上映中:2009/05/28(木) 20:28:12 ID:BtGR81tP
懐かしい

あの猪木との試合は迫力あったね
740無名画座@リバイバル上映中:2009/05/28(木) 23:42:07 ID:7c6LXAkU
お前、何言ってるの?
741無名画座@リバイバル上映中:2009/05/29(金) 11:04:00 ID:JY6ebv/6
え?

ウィリー・ウィリアムスでしょ?
熊殺しの。
742無名画座@リバイバル上映中:2009/05/29(金) 12:35:39 ID:Y57DsOwR
熊頃死なんて嘘八百だよパパ!
743無名画座@リバイバル上映中:2009/05/29(金) 19:14:18 ID:JY6ebv/6
ええーっ!
では完全なる板違いとは思いつつ質問しますが、牛殺しの大山マスタツは?
744無名画座@リバイバル上映中:2009/05/30(土) 10:53:50 ID:fcgTlzkE
なんか弱った牛を使ったらしいよ。
745無名画座@リバイバル上映中:2009/05/30(土) 12:01:13 ID:g8gBI0Mh
え、
じゃあニューヨーク最凶という噂のルカブラージは?
746無名画座@リバイバル上映中:2009/05/30(土) 12:32:00 ID:0W/P8RZK
セリフをかみまくるプロレスラーが演じたせいで台無しだよ。かわいいけど。
747無名画座@リバイバル上映中:2009/05/30(土) 19:53:48 ID:Ftp2o2EL
でもそれをヴィトへの忠節ぶりを見せる演技として利用したコッポラ
748無名画座@リバイバル上映中:2009/05/30(土) 20:59:46 ID:f7RTL6bn
この映画大好きなんだが突っ込みどころも多々あるよね

クレメンザやテシオはファミリーの幹部だよね?なぜ自らポーリーの殺しに同行したりマイケルの運転手してるんだw

幹部てことはシマもらって配下に組員がたくさんいるんじゃね?
749無名画座@リバイバル上映中:2009/05/30(土) 21:20:19 ID:M8C+uRCh
それだけ重要な仕事だからだろ
とくにマイケルに同行したりとかはね
750無名画座@リバイバル上映中:2009/05/31(日) 01:00:41 ID:Nb8FdOlC
マイケルがシチリアで結婚→妻死ぬ→帰国→元彼女と結婚。
この件って何を表現したかったの?
マイケルもソニーと同じでヤリチンってこと?
現地妻はシチリアでも命を狙われている事を表現するための物語上の噛ませ犬?
751無名画座@リバイバル上映中:2009/05/31(日) 01:21:34 ID:4WobSizC
>>750
堅気だったマイケルが、
ファミリービジネスに足を踏み入れなくてはならなくなる
悲劇なのさ
752無名画座@リバイバル上映中:2009/05/31(日) 02:24:02 ID:Nb8FdOlC
>>751
現地妻が死んだ恨みでラストのボス一掃作戦に繋がるってこと?だとしたら、もっと丁寧に描くと思うんだけどな。ハッとした出会いと勢いだけで結婚って軽すぎるだろ。
シチリアでの結婚は蛇足だと思うんだが。
753無名画座@リバイバル上映中:2009/05/31(日) 02:49:38 ID:Sv0MbbdB
もしもアポロニアとソニー生きてたらどうしてたのかな。
そのままシチリアに住み着くことに?
754無名画座@リバイバル上映中:2009/05/31(日) 11:39:14 ID:DSN6cL8f
>>750
抗争の長期化を表現したかったのと関係ない家族が巻き込まれることでマイケルの覚悟と自覚が芽生える過程がわかりやすいんで良いと思う

ソニーの死はドンの長男ということからある程度覚悟してたと思う。それだけでは弱い
755無名画座@リバイバル上映中:2009/05/31(日) 22:18:03 ID:nBBavJtI
ソニーの死に方はひどかったなー
あんだけ撃つって事はよほど腹が立ってたんだろうな
756無名画座@リバイバル上映中:2009/05/31(日) 22:28:02 ID:alw4l8IU
ビトーの息子だからたくさん撃っておかないと死なないかもしれないと思ったんじゃないか
757無名画座@リバイバル上映中:2009/05/31(日) 22:41:39 ID:kWKuxaNY
頭蹴り食らった時、もう即死でわからんだろw
758無名画座@リバイバル上映中:2009/05/31(日) 23:31:16 ID:mdgTJam0
弾数えてみたら、だいだいだけど150発くらい。
普通だったら表面の皮全部消し飛んでひき肉状態になってる。
でもソニーだからあれくらいですんだ。
759無名画座@リバイバル上映中:2009/05/31(日) 23:34:00 ID:Hk9FG5vv
そしてパート4で強化版ソニーとして復活するわけか。
760無名画座@リバイバル上映中:2009/06/01(月) 01:00:24 ID:BAt576mj
つまり、ソニーエリクソンってわけか?でも、タイマー仕込んでるから時期が来たら
勝手に壊れるよ。
761無名画座@リバイバル上映中:2009/06/01(月) 07:33:18 ID:M1SbXl1q
まあビトーは襲われた時に至近距離からあれだけ撃ち込まれても死ななかったもんな
そりゃ徹底するわ
762無名画座@リバイバル上映中:2009/06/01(月) 07:50:18 ID:xYC7jaK1
死因は脳挫傷かな?

最後の蹴りが致命傷だったみたいだ。あれがなかったら全治六ヶ月だったと思う
763無名画座@リバイバル上映中:2009/06/01(月) 07:58:57 ID:qSgsNEkA
あの程度じゃソニーは死なないだろ
敵を欺くためにビトが隠したんだよ

今は葬儀屋で修行中
764無名画座@リバイバル上映中:2009/06/01(月) 17:12:48 ID:yVIQtZ1b
いや、死因はソニータイマーだろうな。
でなきゃ買換え需要が起きぬ
765無名画座@リバイバル上映中:2009/06/01(月) 18:40:16 ID:r8/tjbVx
実は、密かにロボコップの試作機にされたって噂>ソニー
766無名画座@リバイバル上映中:2009/06/04(木) 21:58:55 ID:kkunLmyw
日本版GFやるなら

マイケル 真田広之 これは確定でいいと思う
ビトーは梅宮にでもしようかと思ったけどなんかVシネっぽくなるしなぁ・・・
フレドは・・・・・・西村雅彦にでもしようか
767無名画座@リバイバル上映中:2009/06/05(金) 07:53:18 ID:Jm2BmsPl
やんなくていいと思う
768無名画座@リバイバル上映中:2009/06/05(金) 12:02:11 ID:sbWhWxpe
なんか必ず「日本で作るとしたら」っていうヤツいるけど
それって意味あるのか?
769無名画座@リバイバル上映中:2009/06/05(金) 18:06:42 ID:xXU9/k/d
>>768
同意。全く無意味だよな

実は「ゴッドファーザー」のことを大して好きで無い、
若しくは内容が理解出来ないんだろうw
770無名画座@リバイバル上映中:2009/06/05(金) 18:33:54 ID:EmUImjAt
では、韓流ということで・・・
771無名画座@リバイバル上映中:2009/06/05(金) 19:11:24 ID:3B8LG1kd
we>>766 
772無名画座@リバイバル上映中:2009/06/05(金) 19:12:29 ID:3B8LG1kd
sorry...  we can not see >>766 anymore.
773無名画座@リバイバル上映中:2009/06/06(土) 02:24:21 ID:xvfZ0Nft
>>768
要はやくざ映画版のを観たいんじゃね?
774無名画座@リバイバル上映中:2009/06/06(土) 02:35:06 ID:q/nMYMHx
レスも滅多に付かないし、話の種になんか話題振ってくれる奴がいたっていいんじゃねーの?
フレド以下のカスがそれに噛み付いてるしw それはそれで面白いと思う
775無名画座@リバイバル上映中:2009/06/06(土) 03:23:19 ID:4f6WjVaw
いやフレドはカスとは違うだろ
776無名画座@リバイバル上映中:2009/06/06(土) 06:24:01 ID:2r1iTKs9
フレドはヘタレだけど、幼い頃の大病が影響してるの?アレで悪魔に乗り移られたとか?
777無名画座@リバイバル上映中:2009/06/06(土) 12:12:12 ID:sc/ecrLF
むしろフレドが普通の性格で、マイケルが特異なのでは?
778無名画座@リバイバル上映中:2009/06/06(土) 14:45:21 ID:1JmlRnt6
映画としての成功の要素は、よく言われている様にキャラ設定が鮮明なほど良い。
生前の淀川長治さんも「風と共に去りぬ」を例に出して解説していたな。

この映画も「粗暴なソニー」「心優しいフレド」「冷徹なマイケル」という
三兄弟のキャラクターが鮮明で、それがソニーの直情径行による死と優しすぎる
性格のため敵に利用されたフレド、その兄を冷徹に粛正して悩むマイケルという
物語の縦横な展開に寄与している。ちょっと残念なのは、父親から甘やかされて
育ったコニーが持ち味の「奔放さ」を第三話では失って、マイケルを支える
賢明な妹となってしまったことだ。

第二話は見方を変えるとエディプスコンプレックスに悩む優秀な息子の話。優秀なのに
上手くいかない。母親に悩みを打ち明けるシーンは心に滲み入る名場面だ。父親は息子に
自分を越えていくことを求め大往生したのに、自分はその父親の足下にも及ばないことに
対する苛立ちや悩み。まるで悩むために生きてきたみたいなマイケルの人生。
779無名画座@リバイバル上映中:2009/06/06(土) 17:02:15 ID:2r1iTKs9
フレドって要するに、今、話題のアレかね?草食系?

でも、『自分でもゴッドファーザーを務められる』、『オレをナメるな!』と要らんプライドを持ってしまったのが不幸だったよね。
何だか、『裸だったら何が悪い!』の人とダブってきた…。
フレドにもシ○ゴとゴ○ーが居ればねぇ。
780無名画座@リバイバル上映中:2009/06/06(土) 17:07:41 ID:APGBjNgl
>『自分でもゴッドファーザーを務められる』、『オレをナメるな!』と要らんプライドを持ってしまった
草薙くんもこんなこと言ってたのか?
781無名画座@リバイバル上映中:2009/06/06(土) 18:20:35 ID:2r1iTKs9
>>780
そうじゃないけど‥結構、頑固な人だとか。


実兄で有りながら、マイケルの足を引っ張ったフレドが許せなくて大嫌いだったが可哀想に思えてきた。
幼い頃に死んでおいた方が良かったんじゃないか?って…。
マイケルよりもフレドこそ、カタギの道に進ませておくべきだったんじゃないかねぇ。
政治家や弁護士は無理だろうけどw
782無名画座@リバイバル上映中:2009/06/06(土) 19:23:36 ID:qu31UBKZ
>>778
>自分はその父親の足下にも及ばないことに
これは言い過ぎだと思う。
ビトーの方がドンとしての包容力を感じさせていたけれども、
一方で、彼の時代からファミリーは傾きかけてもいた。
ある面では、現代化していくあの業界で生き残るためにインテリのマイケルが
向いていた面があったんだけど、
やはり真面目過ぎてあの業界が向かない面があった。
良くも悪くもまっとうな世界の方が向いていたとは思う。
783無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 05:42:21 ID:gUvwXL0T
>>782
1話からコルレオーネファミリーは落ち目だと言う台詞が入りつづけているけど
3話では、バチカンにまで影響力をもっている。

みんな読み違えてないか? 
784無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 07:33:59 ID:f80Gkilm
PART1
1945年以降のヴィトのファミリー(NYの賭博や港湾利権、売春)は、
確かに現代に続く次の時代の最大利権「麻薬」を見送っていたから
確かに他のファミリーの後塵を拝していたと思う。

でも、まあ、マリポ・プーゾの設定した(多少皮肉めいた描写ながら)
昔ながらの町内の面倒見のいい親分さん=ヴィトが元ネタだから、
麻薬時代の夜明けをもってくると、どうしても「最初に手は出さない」になると思う。

それに30年代マフィア史(マイヤー・ランスキーとあと何とかのアパラチン会議と幹部虐殺)を
被せて、マイケルが首位をとったという「映画の中のお話」だからな

PART2
イタリア系マフィアがもっとも力のあった50〜60年代
マイキーが、バグジー・シーゲル役を殺してラスベガスを匿名支配。
犯罪の組織化の父であるマイヤー・ランスキー役のユダヤ人を殺してしまうって時点で
もう「父殺し」の世界だな。

PART3
バチカンに影響力あるというか、バチカン=イタリア政界の腐敗に巻き込まれた
あるいは金融詐欺にひっかったお話だな
785無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 07:55:53 ID:QIdDGi/L
マイケルとヴィトの資質の差を語る人がいるけど、
本当の違いはそれぞれの「時代の空気」なんだと思う。
むしろ、この「時代」こそが真の主役。
786無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 10:13:54 ID:xMrCufAn
>>748
他の犯罪組織なら有り得ないだろうけど、イタリア系やアイルランド系は幹部が率先して殺人をしてたりする
副ボスが18件も殺人してたりとか、日本みたいに犯人が出頭しないからね
787無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 14:20:45 ID:8lYwrs61
同意見がどこかにあるだろうと
「ソニーの妻 演技がへた」とか検索しても
どこにもないから ここに書かせてね。
名優に囲まれてるから演技が見劣りするとかのレベルではなくて
素人ではないかと思うほど演技が下手。
「夫が浮気者なのでイライラしながら釘を刺す」
「振り返ったら夫が女にちょっかいをかけているが見えて急に不機嫌になる」
とか ト書きをなぞっているようにしか表情や動きを作れない。
わざとらいしいがこれで精一杯といった感じの演技。
バーターとか製作サイドの誰かの愛人だったからとか
出演には何か訳があってのことかと思っても検索しても出てこないし。
そこそこ台詞があるわりにはコッポラ監督のコメンタリーでは
この女優のことは微塵も触れないから気に入ってはいないと思う。

パート3の娘の起用は 娘だから選んだがゆえと下手の理由は腑に落ちる。
ソニーの妻に わざとらしいがこれで精一杯みたいな演技の女優を
コッポラ監督はなぜ選ばなければならなかったのだろうか。
 
788無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 16:30:59 ID:QIdDGi/L
>>787
役柄として大して重要では無かったからでは?
1ではブランドやパチーノをキャスティングするのに苦労したから
他の役者には気を使っていられなかったと思う
789無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 16:38:59 ID:Op01Xr7u
>>788
ワラタw
790無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 17:15:46 ID:+ToyOgi/
>>784
>もう「父殺し」の世界だな。
正にそうだと思うよ。
第二話は見方を変えるとエディプスコンプレックスに悩む優秀な息子の話。
というのはそうした意味も含まれているから。マイケルは父親を尊敬して
父親が求める父親を越えるゴッド・ファーザーになろうとした。だけど、
組織を大きくして対立組織を粛正しても父親は越えられない。これこそが
彼の苦悩であり、だからこそ誰にも相談できずに母親に心情を吐露した。

>>785
>本当の違いはそれぞれの「時代の空気」なんだと思う。
それはマイケルの苦悩を表現するための道具立てなんじゃないかな。父親
の古き良き時代とは違った時代に生きたマイケルの運命は、創業者が味わった
苦労や苦渋とは違った苦悩が存在する。だからこそ、マイケルは常に悩み、
家族を愛していながら家族から離反され続ける。そうした人物だからこそ、
我々観客はマイケルという個性に感情移入するんだと思う。
791無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 17:29:46 ID:QIdDGi/L
>>790
非常に説得力あるレスをありがとう。
マイケルとヴィトの資質の差に捕われている人が多く感じて
そうでは無いことを示唆したつもりでした。
792無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 18:54:18 ID:8lB/JcVa
793無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 22:37:20 ID:IEHZEJQk
>>792
何度見ても致命傷は最後の蹴りだと言うのが確認できるよね
794無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 02:09:46 ID:a69ufrL+
フレドはともかくマイケルみたいなキャラが浮気したなんてバレたら印象最悪だな…
ケイを捨てたあとアポロニアと結婚して死んだらケイに戻ったのはひどいと思った

と思ったが、それは俺の感覚であって、
世間では浮気なんて普通のことみたいだね
世間の人たちにとって、浮気するのは未成年がタバコ吸う程度の罪悪感
しかないらしい
795無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 02:30:03 ID:Rf13AnMt
>ケイを捨てたあとアポロニアと結婚して死んだらケイに戻ったのはひどいと思った
まあ浮気はたしかにひどいが、手順ちゃんとふんでるし、不倫でもないし、おかしいとこはないかもだな
アポロに合ってケイの存在も消し飛び生涯捧げようという気になったのは本心だと思えばなんとか納得
796無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 03:03:08 ID:P3YK6Enw
今原作読み返してるけど、ドンに叱られると

マジでふてくされるのがソニー
マジで怯えるのがフレド
冷たく笑って姿を消すのがマイケル

という説明に吹きそうになったw
797無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 08:14:09 ID:N9wTAyBz
フレド役のジョン・カザールって身内での人気が高いよね。
ガンだと分かった「ディア・ハンター」の撮影エピソードでは、映画会社の
降板要請にもかかわらず、監督や俳優が降板しないように動いたりと。
この映画ではアルの神懸かり的な演技で影が薄いけど、「狼たちの午後」では
素晴らしい性格俳優ぶりを見せている。プロから評価されるタイプなんだろうね。
798無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 09:28:03 ID:cMzcajox
アポロが死んだことがマイケルの性格を大きく変えたと見てるんだけど。
799無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 11:08:14 ID:YcXRX9lE
>>797
マイケルが変わったのはソロッッオ殺したときだろうね
800無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 11:33:20 ID:ryvuTTLf
マイケルは変わったわけでは無い
目覚めたのは父親が襲撃された時から
801無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 11:34:14 ID:ryvuTTLf
マイケルは変わったわけでは無い
目覚めただけだ
それは父親が襲撃された時から
802無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 13:34:31 ID:wP2gLFS9
>>783
だから1話で落ち目だった所を
マイケルが立て直したということでは?
>ビトーの方がドンとしての包容力を感じさせていたけれども、
>一方で、彼の時代からファミリーは傾きかけてもいた。
>ある面では、現代化していくあの業界で生き残るためにインテリのマイケルが
>向いていた面があったんだけど、

>>785の人の言うように、ヴィトとマイケルの資質というより
時代との適合性の問題。
1話の時点で、マイケルの資質が時代の変化に対応するのに適してきていた。
でもそれは非情にならないと対応しにくいマイナスと表裏一体でもある。
ではヴィトの長所を維持しつつやっていける時代だったのか・・・
1話の段階で、他のファミリーは概して否定的だよね。
その一方3話で時代が変わっても愛されていたトマシノの存在というのもあって、
その遺骸に向けてマイケルは問いを発していた。
マイケルがと
803無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 14:42:01 ID:ZtjudC4+
マイケル覚醒はビトー襲撃からだけど
覚醒してるのに気付いたのは、震えて火をつけられないパン屋の煙草に平然とジッポーで火をつけてやった時だよね
あのシーンでマイケルがジッポーをちょっと見て何かに気付いたような顔をしてる
804無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 15:37:56 ID:ryvuTTLf
>>803
送信ミスにも関わらず反応してくれて感謝します。
確かにマイケルが自分で気付いたのは、たぶんライターのシーンですね。
しかし、自分では認識していなくても、既にヴィトのベッドを移動する辺りから、ドンへの道を歩み始めた気がします。
805無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 15:53:13 ID:24y7hCiP
火を付けるシーン関係ないんじゃね?ベトナム戦争経験してるんだが・・・
もともと度胸と資質は親父譲りだと思う。
目覚めたと言うかファミリーを守らなければならないという自覚と責任が芽生えただけと思う

最初からヘタレとは無縁な志しの強い青年だったと思う
806無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 17:23:06 ID:n8wxF/Pa
(`ε´#)「僕がソロッツォと汚職警官殺すお」

( ^艸^)「大学坊やがか?」

┓( ̄∇ ̄;)┏「おいおいマイキー…」
807無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 18:37:35 ID:l9SjWshL
>>803
大事な人を守るときは、人は強くなれるもんなんだよ
もっとも、戦争に行って名誉勲章貰うくらい肝っ玉が座ってたのもあるけど

>>805
ベトナム戦争じゃなくて第二次大戦
808:無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 22:03:51 ID:+oI4zJbQ
シリーズ一気に初鑑賞。よかったと感じたのは1>3>2かな。

1…ビトの存在感とマイケルの変容に圧倒された。大きすぎるシリーズの土台。
2…ハバナの情勢が分かりにくいと、ロスの危険さの描写が弱かったかも。
3…酷評のソフィアきれいじゃん。白鳥百合子に似てるとおもた。
  アポロニア、ケイとダンスした若かりし頃の回想には泣いた。
  最近のウルトラ兄弟じゃないけど、こういうのには弱い。。。
809無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 22:20:21 ID:N9wTAyBz
ソフィアが酷評されているのは、ルックスよりも演技の酷さ。
アルをはじめ、他の役者が名優だけに余計に目立つ。
810無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 22:52:24 ID:jeDM0fxq
自分は2>1>3の順に好き。
ただし、1があっての2だとは思う。(2は単体では成り立たない気がするので)

3も嫌いでは無い。
マイケルの贖罪は必要だと思うので。
ソフィアもそんなに酷い演技とは感じなかった。鈍いのかな?
2のダイアンキートンが素晴らしいので比べるのは酷かなと思った。

個人的に3で残念なのはむしろパチーノ。
役柄の設定に不満はないが、何というか、彼自身の老けざまがよくないと感じた。
よく分からん文章でごめんね
811無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 23:00:42 ID:jeDM0fxq
>>808
ロスはマイケルと話すときは慈父のような物腰で接していたが、
「モーグリーン殺した時も咎めなかったぞ!」というシーン。

仮面を脱ぎ棄てて凄みが一気に噴き出したと、感じました
812無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 23:12:34 ID:I0O+2ozw
ロスの役者さんってコッポラがビビってたみたけどそんなに大物なのか?
813無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 23:22:39 ID:24y7hCiP
俺は2>1>3かな

まあデニーロが大好きだという理由が大きいんだが
814無名画座@リバイバル上映中:2009/06/09(火) 00:00:27 ID:hBWg4NBi
>>812
たしか、アメリカの有名な俳優養成所の先生だか設立者じゃなかったっけ。
815無名画座@リバイバル上映中:2009/06/09(火) 00:42:05 ID:cmm5xB9v
アクターズ・スタジオ。パチーノが崇拝する指導者。演技において「時には抑えることも必要だ」の教えを実践してるって自伝に出てるよ。
816無名画座@リバイバル上映中:2009/06/09(火) 01:15:14 ID:IcXptG+z
>「時には抑えることも必要だ」の教えを実践
その集大成がアントニオ・モンタナですよ
817無名画座@リバイバル上映中:2009/06/09(火) 02:35:46 ID:XrIx2KA/
ちなみにブランドは自伝でストラス爺さんの演技論や指導方法を酷評してる
818無名画座@リバイバル上映中:2009/06/09(火) 05:24:41 ID:ggLJWXD1
>>812
リー・ストラスバーグと言えばジェームズ・ディーンを教え、アル・パチーノを
教えた伝説的な演技指導者だよ。ロス役はアルが推薦して師弟共演実現した。
自分も公開時にストラスバーグが観れると思って、期待して観に行った記憶がある。
スタローンも彼の生徒だったんだけど、ジミーみたいな演技を求めると言って
悪し様に批判していたね。ジミーの演技で時折出てくるアドリブは、ストラスバーグが
教えたインプロビゼーションらしい。スタローンはそれが納得できなかったみたいだ。
819無名画座@リバイバル上映中:2009/06/09(火) 08:46:20 ID:MmHMe5fA
麻雀のプロだと思ってたよ。





ロス・倍萬
820無名画座@リバイバル上映中:2009/06/09(火) 11:48:49 ID:NSGL8s7H
三男の金正雲はバカな兄貴もって苦労するのかな?
裏切った次男に「俺は兄なんだ!おまえに先越されてしまったがな」といわれても
「それは親父が決めたことだから」と顔色一つ変えずにいうのかな?
821無名画座@リバイバル上映中:2009/06/09(火) 14:29:13 ID:pXJKwftg
糞ファミリーのハナシお断りします
822無名画座@リバイバル上映中:2009/06/09(火) 16:38:47 ID:aSTfjyom
金ファミリー最高や!コルレオーネファミリーなんか最初からいらんかったんや!
823無名画座@リバイバル上映中:2009/06/09(火) 20:27:09 ID:PnEDu72J
金ファミリーの最大の違いは、あっちには最初から有能で偉大な人材が一人もいなかった事。
824無名画座@リバイバル上映中:2009/06/09(火) 22:07:28 ID:hBWg4NBi
いま、ニュースでその家の長男がインタビュー受けてるけど、いい奴じゃん。

その親父も、ほんとに独裁者かどうかは分からない。
たんなる飾り物かも。
偉大(?)な父親の影響を受けたという点では、この映画にも通じるような。
825無名画座@リバイバル上映中:2009/06/09(火) 23:04:22 ID:v1kq2Z/U
正男は自分に継承者としての力が無いように装う事によって殺されないようにしている
そして、北朝鮮が泥舟であることもよくわかっている、だからあいつは継承者になどなる気は全く無いんだよ
頭いいぞまさおは
826無名画座@リバイバル上映中:2009/06/09(火) 23:06:42 ID:hBWg4NBi
それを聞くと、フレドが哀れに思えてくる…
827無名画座@リバイバル上映中:2009/06/09(火) 23:30:51 ID:H2HaRLP+
マイケルはアポロニアと結婚したことは最初ケイに隠してたんじゃね?

ところでギリー上院議員をはめた売春宿?で
トムとネリ以外にいたのって誰?
マイケルはいたっけ?
828無名画座@リバイバル上映中:2009/06/09(火) 23:37:29 ID:H2HaRLP+
マイケルに限らず、
父親が殺されかけたりとか不当に殴られたりとかしたら
誰でも結構思いもよらない覚醒を遂げる事って多いと思う
829無名画座@リバイバル上映中:2009/06/09(火) 23:48:04 ID:hBWg4NBi
ドラゴンボールだね
830無名画座@リバイバル上映中:2009/06/10(水) 00:35:46 ID:JXnQb1QW
>マイケルはいたっけ?
いなかったよ。
トムはフレドの店だと言ってたけど彼もいなかったな。
831無名画座@リバイバル上映中:2009/06/10(水) 02:04:20 ID:OnE9fwgE
テシオとトムのシーンたまらない
832無名画座@リバイバル上映中:2009/06/10(水) 02:21:15 ID:Ds6F7A+3
自分ゴッドファーザー好きだが、サントラの出来の悪さはひどいな
第三者に作らせたほうがよほど完成度高そうだ
あれであの値段って…
833無名画座@リバイバル上映中:2009/06/10(水) 05:18:56 ID:NhmPIaT7
しかし葬儀のシーンで写り込んでいるコニー?の顔はどーにかならんのかね。
てか、4でんの?脚本途中まで書いてたみたいだけどさ。
834無名画座@リバイバル上映中:2009/06/10(水) 06:48:19 ID:f7doegMd
マリオ・プーゾが死去したから、事実上頓挫じゃない?
835無名画座@リバイバル上映中:2009/06/10(水) 10:55:22 ID:Wq99RgwR
ビトーの母親が散弾銃で撃ち殺されるシーンが残念だなぁ
明らかに後ろから紐で引っ張ってる飛び方してたw
836無名画座@リバイバル上映中:2009/06/10(水) 11:27:00 ID:RLVgxqdI
あ、そうなの?
おれは散弾銃ってすげえな、空砲か何かでふっとんだのかな思った。

しかしPART2のOPは詩情溢れていて何十回もみなおした。
9歳のヴィト・アンドリーニが一言も喋らず無表情にNYまで逃れ
天然痘の隔離施設で自由の女神を見て、はじめて歌を歌うシーンは
GFサガのOPとしてふさわしいな。

いや、あんな小さな体から、のちの大家族が生まれたのかと思うと感慨もひとしお
837無名画座@リバイバル上映中:2009/06/10(水) 12:32:43 ID:JXnQb1QW
前スレでは「ビトー」じゃない!「ヴィト」と書け!
って粘着してたアタマのおかしい人がいたけど、最近は出てきてないから安心して
「ビトー」って書ける。そもそも、公開当時のパンフは「ビトー」表記だし。
838836:2009/06/10(水) 13:04:28 ID:RLVgxqdI
おれは知らんぞw
安心しろ。おれはかつてヴェトナム、ヴィェットナム、ヴェートーヴェン(明らかな誤記)
プワッヘルヴェルのキャノンと書き散らした過去があるから、他人を批判はしない
839無名画座@リバイバル上映中:2009/06/10(水) 14:23:51 ID:JnLq0wyE
>>837
何と呼ぼうが個人の勝手だよな

スマンが俺は「ヴィト」「フレデリコ(フレド)」と呼ぶ
840無名画座@リバイバル上映中:2009/06/10(水) 14:42:18 ID:JXnQb1QW
>>838
安心したよw

>>839
>何と呼ぼうが個人の勝手だよな
だよな。オレは公開当時のパンフをタテにして「ビトー」と書け! なんて
言わないからw 所詮アルファベットを日本語表記に置き換えただけ。
分かるように書けばいい。

>「フレデリコ(フレド)」と呼ぶ
前に何かでフレドを「フレッド」と呼んでいたのを聞いたときは違和感があったな。
841無名画座@リバイバル上映中:2009/06/10(水) 15:36:13 ID:O/M1areX
レッド・ツェシペリンとか。
842無名画座@リバイバル上映中:2009/06/10(水) 19:09:16 ID:NhmPIaT7
「カメラ」と言う奴と「キャメラ」って言う奴の違いみたいなもんだな。
843無名画座@リバイバル上映中:2009/06/10(水) 20:21:43 ID:XRLcE8x2
「キャメラ」って映画業界でムービーカメラを呼ぶ時だけ使われる印象がある。
844無名画座@リバイバル上映中:2009/06/11(木) 00:53:53 ID:VeBOJuU3
Uでマイケルがミオと一緒に列車に乗ってたときに飲んでた薬は何?
もしかしてこの時点で既に糖尿病だったのか
随分勢いよく飲むんだよな
845無名画座@リバイバル上映中:2009/06/11(木) 01:03:57 ID:Hm5l01Ww
フレデリコって何?フェデリーコだろ?
846無名画座@リバイバル上映中:2009/06/11(木) 01:06:13 ID:X9o745G0
メルツェデスがどーしたって? 大学出の坊ちゃん!
847無名画座@リバイバル上映中:2009/06/11(木) 11:11:23 ID:yvxEEjEM
ピッツァ
848無名画座@リバイバル上映中:2009/06/11(木) 16:59:37 ID:bnrOhO6Z
>>844俺は精神安定剤だと解釈してるよ
849無名画座@リバイバル上映中:2009/06/11(木) 17:08:06 ID:UA19/cVI
安定剤ですな
ストレスでかなり参ってるコルレオーネズ哀愁のマフィアというところをさらりと演出
850無名画座@リバイバル上映中:2009/06/11(木) 18:58:16 ID:0BtM+/m6
あれ、バイアグラだよね?
851無名画座@リバイバル上映中:2009/06/11(木) 20:54:19 ID:RM62fZAb
マイケルはそんな世俗の欲には興味無い
君とは違うんだよ
852無名画座@リバイバル上映中:2009/06/11(木) 23:05:19 ID:VeBOJuU3
マフィアとしてはマイケルのほうがヴィトより強かったが
女関係の清潔さはヴィトの完勝だな
浮気したり捨てたりで意外に欲に忠実なマイケル。
でもあの薬を飲むシーンかっこいいな
Tでソロッツォを殺す直前と同じ効果音が使われてる
853無名画座@リバイバル上映中:2009/06/11(木) 23:27:08 ID:VeBOJuU3
ヒゲを剃らせながらタバコふかしてるチッチ羨ましい
854無名画座@リバイバル上映中:2009/06/12(金) 00:19:35 ID:wXEWqso4
>>726

BDはハードがないので最初に発売されたやつか
2番目に発売されたDVDを購入しようと考えています。
2つの違いはなんでしょうか?
それとどちらを購入した方が良いかご意見お願いします。
855無名画座@リバイバル上映中:2009/06/12(金) 11:08:57 ID:NmNYabLc
>>854
「二番目」がどのバージョンか判らんが、
現在流通している物なら翻訳が違う
ソロッツオとの会話が追加されてる

ボックスならディスクが一枚増えてた筈
856無名画座@リバイバル上映中:2009/06/12(金) 11:12:28 ID:NmNYabLc
昨晩、荒野の七人を観終えて気がついたが、
悪役がイーライ・ウォーラックだった

アルトベロ、若い時は盗賊の頭だったんだなw
857無名画座@リバイバル上映中:2009/06/12(金) 20:19:03 ID:4HG+nYJc
クレジットがブリンナーに続いて2番目に出るんだよな、マックイーンよりも前。
858無名画座@リバイバル上映中:2009/06/12(金) 21:04:51 ID:wXEWqso4
>>855
レスありがとうございます。
知りたかったことはDVDボックスについてです。
初めに出た方(DVDコレクション)と2番目に出た方(コッポラリストレーション)の
違いがよくわからず…。
画質は2番目の方がよいようですが、
近くの中古DVD店で初めに出た方が
7500円だったのでどちらを買うべきか悩んでおりました。
859無名画座@リバイバル上映中:2009/06/12(金) 22:56:02 ID:NmNYabLc
>>857
情報サンクス
ウォーラック=アルトベロ
だったので知らんかったよ
860無名画座@リバイバル上映中:2009/06/12(金) 23:03:21 ID:KNUbFtmF
ヴァージルソロッツォかっこいいな
ゴッドファーザーに出てくるどのボスよりも「ザ・悪党」って感じがする
861無名画座@リバイバル上映中:2009/06/12(金) 23:29:57 ID:ApOG4VLN
イーライ・ウォラック、グラントリノにちょい役で出てたよ。
イーストウッド監督なだけに嬉しかった。
862無名画座@リバイバル上映中:2009/06/12(金) 23:38:55 ID:c3DrGVv/
ヤマダ電機で単品DVD(デジタル・リストア版)が1890円で売ってたので1〜3を買ってきた。
最初はボックス買おうかなぁっと思ったが、DVDケースがチャチすぎるので却下した(去年発売されたインディ・ジョーンズのDVDボックス並の糞ケース仕様)
863無名画座@リバイバル上映中:2009/06/13(土) 00:12:09 ID:ne0W2C9q
あれ…?テシオの最終シーンのとこでいたサングラスの男ってチッチだったのな…
864無名画座@リバイバル上映中:2009/06/13(土) 01:34:39 ID:7n7pH3lP
箱の作りはオレは全然気にならない。それよりもボックスの良いところは
特典映像だね。コッポラの制作ノートとかアルのカメラテストの映像とか。
865無名画座@リバイバル上映中:2009/06/13(土) 06:09:20 ID:jENiP0lW
>>860

「ザ・悪党」ww
でもわかるwww
866無名画座@リバイバル上映中:2009/06/13(土) 20:58:30 ID:ne0W2C9q
Tのマイケルは女を口説く天才だな
アポロニアを目線一つで落とし、
アポロニアの死後は口先一つでケイと復縁。
あの言葉のどういうところが女心を動かすのだろうか
一応誰でも言ってそうなセリフではあるんだけど何か気になる
867無名画座@リバイバル上映中:2009/06/13(土) 21:31:39 ID:sG9xWQcY
ケイのは強引だと思ったけどな
なんか断ったら殺されそうな怖さを感じた
868無名画座@リバイバル上映中:2009/06/13(土) 22:04:42 ID:BfMJn60q
ケイの場合は、それだけマイケル(殺しをやる以前の)を愛していたから
その過去の信頼があったからこそ、カルロ殺しで詰め寄った時も簡単に騙された
まぁ最後気付いちゃうんだけどね
869無名画座@リバイバル上映中:2009/06/13(土) 22:09:04 ID:ne0W2C9q
トムでさえ参入しようとした麻薬ビジネスを拒否したヴィトすごいなあ
トムが10年先を見据えてるとすればヴィトやマイケルは2世代先を見据えてる
870無名画座@リバイバル上映中:2009/06/13(土) 22:13:33 ID:ne0W2C9q
BSで放送された時に実況スレの流れ的に一番ヒットした台詞が
「青少年には絶対売らん!…私の町では黒人だけに流すとしよう。」だった。
ワロタワロタの大合唱だったよ
871無名画座@リバイバル上映中:2009/06/13(土) 22:18:22 ID:QUsvEP4O
黒人はどうなっても良いとw
872無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 02:45:08 ID:nbqEO4cQ
ソニーもネリも黒人を嫌ってたからな
マイケルは日本人を「糞ジャップ」って言ってた
873無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 08:48:01 ID:7x59w5fL
黒人はリンドン・ジョンソン以前は公民権をもたないからな。
LAコンフィデンシャルなんて見ると、白人ギャングが白人警察のお目こぼしで
スラム街の黒人に麻薬を売ってシノギヲあげている描写があるよ
874無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 08:49:52 ID:CBwlZbg1
>>872
細かく台詞をチェックしてないが、
マイケルが日本人について「糞ジャップ」なんて言ってるシーンなんつ有るのか?
875無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 10:18:36 ID:qgTXFn2o
言ったのはソニー。

PARTUの最後のヴィトの誕生日を祝うシーンで、、、
876無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 10:43:08 ID:L74FVm7i
fxxkin' jap だったっけ?
877無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 11:02:23 ID:4meGgxIA
パート2のラストのシーンって何時撮影したんだ?
マイケルが若SUGIRUるしさ
1の使いまわしだよねあれ
878無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 11:03:16 ID:4meGgxIA
ラスト前の ヴィトの誕生日を祝う回想シーンのことね
879無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 11:48:48 ID:QlNudFJT
>1の使いまわしだよねあれ
ちがうよ。
あの場面ではブランドが出てないけど、それはオファーを断られたから。
カーンはあのシーンだけの出演で前作より高いギャラを要求したそうだ。
マイケルが若く見えるのはヘアメイクや衣装のせいでしょう。
880無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 12:13:40 ID:rQN7eJtA
パチーノの演技力をなめるな。
好青年から冷酷なドンまでの過程を演じ分け、いつでも好青年の頃に戻れるのが彼のすごさ。
881無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 14:42:43 ID:d+dGz23K
デュバルの髪はかつr(ry
882無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 16:06:21 ID:dTuT01Gy
partUでの委員会のシーン

証人として呼ばれたフランキーは

【何故?】マイケルの隣にいるフランキー自身の実兄を見て…真実の証言をしなかったの?

ファミリーに詳しい方、教えて下さい
m(_ _)m
883無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 18:54:08 ID:xLVXZvPH
気まぐれだから。
884無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 19:16:02 ID:nbqEO4cQ
>>874
原作だとマイケルのイメージが映画より少しナルシストでDQNな感じなんだよ
「俺は戦争でジャップを何十人も殺せたんだぜ」みたいな台詞がある。
原作のマイケルより断然パチーノのマイケルだな俺は。
885無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 19:22:54 ID:nbqEO4cQ
>>882
あまり詳しい説明はできないけど、簡単に言うなら
マイケルが「真実の証言をしたらあんたのこの兄さんを殺すぞ」と目で脅迫していたから。

ジョセフ・バラキっていう実在のボスの証人喚問がこのシーンの
ネタ元になってるんだけど、証人が証言を翻したのはこの映画がオリジナル。
886無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 20:17:22 ID:Bha7gVKw
>877-878
俺もそう勘違いしそうになったけど、実際にはPart2ってわずか2年後に製作されてるわけだよ。
だから俳優はみんなちょっと若作りすれば充分通用する状態だった、
しかもPart2におけるマイケル達は基本的に老けメイクしてるから余計ラストでの若さが引き立つ、そんだけ。
887無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 20:55:58 ID:nbqEO4cQ
Tの頃のパチーノってまだ20代だったんだよな
役は何歳だったっけ
888無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 21:00:35 ID:QlNudFJT
コニーの結婚式の時で24歳。
889無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 21:05:52 ID:L74FVm7i
アポロニアとのケコンパーティのダンスの時だけ、利重剛に見えるw
890無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 21:13:23 ID:nbqEO4cQ
ファブリツィオは裏切ったがカロはほんといい奴だったなぁ
891無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 22:48:55 ID:QHV4XUlH
>>882
兄貴がフランキーに「オメルタ(沈黙の掟)」を守らせたから、が正解

オメルタはマフィアがファミリーを維持する上での絶対的論理
フランキーはロスの陰謀によってマイケルに殺されると思い、それならばとオメルタを破った
兄貴はその過ちを犯したフランキーにオメルタを守らせる為に来た

ケイが理由を聞くシーンがあるが、そこは脚本段階ではもっと詳しかった。それを要約すると

ケイ「フランキーの兄さんを殺すつもりだったの?」
マイケル「それは誤解だよ。これは兄弟の問題なんだ。実はフランキーには妾がいて、そいつに産ませた子供は兄貴のところで育てられている」
(ケイは次第に理解し始める)
マイケル「フランキーは兄貴を見た時、何が賭けられているかわかった」
(間をおいて)
マイケル「兄貴がやるとは思わない。彼も子供達を愛しているからね。オメルタだよ、名誉と沈黙さ。これはあの兄弟の問題なのさ」

となる。つまり、兄貴が言いたかったのは
「弟よ、これ以上喋ってボスが捕まる事になったらガキ共殺すよ? 俺だって殺したくない。
でも掟だからしょうがないんだ。なぁ、俺にそんな事はさせないよな? ガキもかわいいだろ?」って事
それを理解したフランキーは証言しなかった
そして一度掟を破った事の結果、つまり「死」を待ったわけだ
892無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 23:24:35 ID:nbqEO4cQ
ヴィトが退院したときのクレメンザの笑顔かわいいw
この顔で人殺しとかすんなよw
893無名画座@リバイバル上映中:2009/06/14(日) 23:53:58 ID:nbqEO4cQ
あと、クレメンザ「俺はあいつ(バルジーニ)大っ嫌いなんですよ(泣)」

率直すぎてワロタ
894無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 00:41:27 ID:rqtAZPkx
>891
ぜんぜんちがうだろ。
シチリアの兄貴にマイケルが旅費まで出して
親切丁寧にアメリカ旅行の手配をしてるのみて
フランキーがやっとマイケルの真心に気付いて
恩義を感じて証言を拒否したんだろ
895無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 01:33:16 ID:8CT+bSR+
>>894
全然違うも糞も、公式本でそう言ってるから

兄弟の子供でさえも殺さねばならないシチリア・マフィアの鉄の掟があるからこそ
最後マイケルはフレドを殺す、良心に関係なく。それがゴッドファーザーの世界
896無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 01:54:41 ID:Wy82vRHF
一緒に皆で食事してるシーンがあるが
これから警部様を殺そうって時に皆で酒なんて飲んで大丈夫なのか
897無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 01:56:03 ID:Wy82vRHF
マイケルの浮気と結婚はマフィアの世界の掟では裁かれないのだね
マイケルがやったことのほうがよほど邪悪だと思うんだけど
898無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 01:56:38 ID:ShL8nWl4
中華デリ食べるシーンの事? アルコールで気分高揚させる為では?
というかマイコはビール飲んでたっけ?
899無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 02:00:26 ID:Wy82vRHF
あれって中華だったの?
マイケルはタバコだった気がする
マイケルがタバコってのが意外だった
900無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 02:03:05 ID:ShL8nWl4
中華。NYというか、全米的にあのデリは一般的。 
そう、タバコ吸ってたね。 大学出の坊ちゃんが無理に悪ぶってる様に見えたがw
901無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 03:01:12 ID:4pB7v9H9
>>897
わからない人だなあ。
アポロニアの一件は本気だったんだよ。
暗殺されたし、帰国したのでケイとヨリを戻しただけで。

2、3と観てればケイ一筋だぜ。
902無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 04:07:06 ID:O16u6D6x
訂正
ゲイ一筋だぜ。
903無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 05:24:38 ID:fS077eow
>>885>>891>>894>>895

皆様、ご丁寧に解説ありがとうございます。
m(_ _)m

実際のモデルがいた事や、裏の心理展開の細部まで分かり

とっても満足感謝です
\(^_^)/
>>894>>895
私ごとで、おモメになりませぬ様お願い致します。
m(_ _)m

一昨日partT、昨日partU、只今partV鑑賞します!!
(=^▽^=)
904無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 07:41:55 ID:8CT+bSR+
>>903
Uは基本的に過去のヴィトーと現在のマイケルの対比なのは見ればわかることだけど
この証言の件も、兄貴との信頼関係を守る為に掟を守ったフランキーと
掟を守る為に兄貴を失ったマイケルをある種対比させてるわけですよ
なので、一応詳細は>>891だとしても
感覚としては兄貴が殺されるから証言取りやめたくらいの理解で十分だよ
だから映画ではばっさりカットされてるわけだしね
905無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 08:25:58 ID:Ra/CQTy8
>>904
>掟を守る為に兄貴を失ったマイケルをある種対比させてるわけですよ
正確にいうなら「兄貴を失った」のではなく、自分の指示でで兄貴を殺したでしょう。
失ったでは受動的過ぎて、3でマイケルが悩み苦しむ意味を失うよ。掟のためとはいえ、
自分が兄貴を殺したからこそ彼はその悩みを引きずっていたわけだから。
マイケルとフランキーとを対比させたというのはその通りなんだけどさ。
906無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 08:55:28 ID:8CT+bSR+
事実、受動的だろう
裏切り者には死を。鉄の掟を破るものは兄弟だろうと殺さねばならない
しかし掟に従う事と自らの感情は別。ただそれだけだよ
907無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 09:00:33 ID:Ra/CQTy8
>事実、受動的だろう
という風に単純化してしまうとマイケルの心情が分からないと思うんだよね。
オメルタを守るためにはフレドを許すわけにはいかない、それを実行するのは
自分しかいない。そうした葛藤が描かれているわけでしょう。割り切ろうにも
割り切れないのが人間であって、だからこそ彼は悩み苦しむわけだから。

908無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 10:02:01 ID:8CT+bSR+
フレドを殺すのは確定事項で、その命令を下すのはゴッドファーザーたるマイケルしかいない
つまり、マイケルがフレドを殺せと指示せざるをえない。これは受動的だと俺は言ってるわけ
そして、言い直すけど、そのマフィア絶対理論に従う事と自らの感情は別
そこにあなたの言うマイケルの葛藤が入るわけですよ

単純化しているのはマイケルの心情じゃなくて
マイケルがフレドを殺さなければならないマフィアの絶対理論だけ

要は言ってる事は同じ
「失った」「受動的」という言い方をマイケルに使ったのを貴方が気に入らないだけ
ただそれだけ
909無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 13:21:55 ID:Wy82vRHF
>>901
分かってないね
ケイを捨ててアポロニアと結婚したのにケイと
よりを戻したなんて日本語にすらなってませんよ。
まあどうでもいいけど。

んなことより、ルカって殺し屋として最強だなあ
強い、女と寝ない、酒も飲まない
Uのミオも似たような雰囲気をかもし出していた
910無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 16:08:37 ID:N6MK3PCa
このスレ読んで、昨日久しぶりにGF2見たけど良かったよ。

フレドの弱さに共感したよ。
いや現実、このスレにいるお前らの99%がフレドだって。
マイキーであることはファンタジーだ
911無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 16:27:42 ID:Ra/CQTy8
というか、フレドにすらなれないと思うけど。あんな偉大な父親がいる心情を
理解できるのは長嶋の息子みたいな立場のダメ人間でしょうw
912無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 16:48:33 ID:N6MK3PCa
偉大な父親って・・・違う違う。
マイキーだよ、年下の弟に比較される年長者の苦しみだろ
913無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 17:26:29 ID:Ra/CQTy8
比較するような場面ってあったか?
マイケルがビドーと会話しているときに、三兄弟について少し話していたけど。
兄弟で親の跡継ぎを選んでいるわけだからどちらかがトップになるしかないじゃん。
若花兄弟みたいなものか? でも、どう転んでも偉大な父ありきの世界だけど。
914無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 19:57:04 ID:HzG1e8/q
フレドって原作だとホテル、カジノの経営には非凡な手腕を発揮してたはず、
要するに俺らはフレドにさえ足元にも及ばない、ぎりぎりなれて冒頭の葬儀屋どまりって事だ。
915無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 20:41:18 ID:y5Sn+ThW
俺ならこのスレにいる『まふぃあおたく』どもよりはケンカも強く度胸もあるから
ボディガードくらいはなれると思うけどなぁ
ここの連中って、自分がゴッドファーザーになって活躍する恥ずかしい妄想とかしてそうだしw
916無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 22:26:23 ID:Wy82vRHF
コッポラリストレーションとその前に発売された4枚組DVDって
内容に違いはある?
917無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 22:59:35 ID:Z29NcbB0
>>915
自分がボディガードになって活躍する恥ずかしい妄想乙
918無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 23:10:11 ID:jSrUr+Kq
しかも脳内ではケビンコスナーだったりして
919無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 23:27:43 ID:Ra/CQTy8
そういや知り合いで、自分の彼女はホイットニーにソックリだと言って
口がでかいだけの女を見せびらかしていたバカがいたなw
920無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 23:43:55 ID:jSrUr+Kq
ほんっとにー?
921無名画座@リバイバル上映中:2009/06/16(火) 02:02:38 ID:t9c7Pkao
>>915
大丈夫?
マジ書き込みだったら、お前スペシャル足りないな
922無名画座@リバイバル上映中:2009/06/16(火) 02:18:10 ID:z/+XcjrL
素手のケンカだったらマクラスキー警部が一番強いだろうな

ルカを殺したシーンは割とあっさりやれたように見えるがよく見ると
ソロッツォもブルーノも「やっぱこいつを殺すのは大変だわ…」って表情してる
923無名画座@リバイバル上映中:2009/06/16(火) 06:04:29 ID:oEj2OCGg
>>909
「ケイを捨てて」なんて書いてないだろ
自分の妄想と他人のレスの区別がつかなくなってんのか?
ガイキチは来んな
924無名画座@リバイバル上映中:2009/06/16(火) 10:12:35 ID:rBrXYtAI
尾崎紀世彦がバカみたいです。歌っちゃって・・・
925無名画座@リバイバル上映中:2009/06/16(火) 11:57:34 ID:FgWUyksl
腕っ節だけじゃドンにはなれないよ。
ソロッツォだってナイフの名人だったけど滅多に使わなかったそうだから。
926無名画座@リバイバル上映中:2009/06/16(火) 20:16:28 ID:z/+XcjrL
ID:oEj2OCGg

こいつ前も変なこと書いてた

>>925
素手だったら誰が一番かという話であって、
ドンになれるかどうかなんて問題にしてないだろw
ナイフだったらソロッツォかネリだろうな
927無名画座@リバイバル上映中:2009/06/16(火) 22:35:16 ID:U0ChSub9
みんな4チャンに>>915
でてるぞw
928無名画座@リバイバル上映中:2009/06/16(火) 23:48:52 ID:z/+XcjrL
今通常版DVDを英語音声+英語字幕で見てるんだけど
かなり適当に省略したり付け加えたりしてるな…
ひどいところだと単語自体が違う
字幕はそのまんま出してほしいよ
俺はGFで英語の勉強をしたいのに
929無名画座@リバイバル上映中:2009/06/17(水) 00:08:34 ID:QjjCw2Nc
フレドが北斗の拳読んだらジャギの事どう思うんかな?
930無名画座@リバイバル上映中:2009/06/17(水) 12:25:06 ID:ZzB9HzlM
逆にジャギがフレド見たらマイケル秒殺だなw
931無名画座@リバイバル上映中:2009/06/17(水) 18:49:54 ID:3RH26sQX
ふっと無性にGF見たくなる。

何度見ても新しい発見があるね。不思議!
932無名画座@リバイバル上映中:2009/06/17(水) 19:00:36 ID:/MGv1Xn8
オレも。
数日前に無性に観たくなってDVD観たんだけど、ビドー暗殺計画に暗躍したポーリーが
オープニングの結婚式にちゃんと映っていて、演出に抜かりがないなと思った。
観ていて気になったのは2の回顧シーンではクレメンツァはビドーとため口だったのに、
1ではへりくだっているところ。次第に才能が開花したビドーに一目置いて己のポジションを
見極めたと解するべきなんだろうけど、少し違和感がある。
933無名画座@リバイバル上映中:2009/06/17(水) 20:11:14 ID:78i3flvl
ポーリー、ワインくれ(´・ω・`)つ
934無名画座@リバイバル上映中:2009/06/17(水) 20:43:16 ID:DjqNlfwq
テッシオ初登場シーンはオレンジ持ってるんだよな
935無名画座@リバイバル上映中:2009/06/17(水) 20:56:21 ID:A3+dga/0
今更ながら初めて観たけどクソつまらんじゃないか
PART3は観る気も起きん
お金返して欲しい
936無名画座@リバイバル上映中:2009/06/17(水) 21:26:12 ID:WYNyzk3F
アクション映画と思って観たのならそらつまらんだろうな
そうじゃなく、ふつーに観てそれなら映画音痴としかいいようがない

オレは初めて観たのは中学1年の時だけど十分面白かったよ
937無名画座@リバイバル上映中:2009/06/17(水) 21:42:18 ID:DjqNlfwq
>>936
いつもの人だよ
938無名画座@リバイバル上映中:2009/06/17(水) 21:47:48 ID:QjjCw2Nc
>>930
考えた事あるよw
939無名画座@リバイバル上映中:2009/06/17(水) 22:28:22 ID:x8ae3BSy
うん、言ってること良くわかるよ。




ターミネーター?
940無名画座@リバイバル上映中:2009/06/17(水) 23:03:34 ID:lkrdhW63
あーあ、こんな映画が良いと思ってるのか・・・
目がおかしいんじゃないか? まあ、あた
り前の話だけどDVDなんて絶対買わない。
借りるのも嫌だね。
ハード・バイオレンスアクションだよ。俺の見たいのは。
いらいらするね、こんなシックで凝っててかっこつけな映画は。
いい加減にしろよ。
食ってやるぞ。
にやけやがってアルパチーノ。
デスマッチにしてやろうか?
スイカ食う?
941無名画座@リバイバル上映中:2009/06/17(水) 23:51:35 ID:ggea2R1x




942無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 02:38:18 ID:vDFmEWzD
パチーノって背低いところが逆にかっこいいよな
相手を下から「ジーッ…」って睨みつけるシーン最高にかっこいい
ストラスバーグの影響だろうか
ソロッツォの時とか。

あと日本語音声で見たら
アポロニア父さんに通訳してるとき
ファブリツィオがマイケルの言葉を巧みに表現変えてて面白かった
943無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 04:13:37 ID:IUPKnu7j
これはギャングものに興味がないと駄作にしかみえない
戦争スペクタルと同じファンは持ってるだろうが
944無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 12:06:04 ID:3ERVUiJl
945無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 12:27:57 ID:9sg+oJWq
>>944
やはり馬の首はきっちりおさえてるわけだな
946無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 14:10:39 ID:vDFmEWzD
ネリの中の人がワンスアポンアタイムで悪役のチンピラ役で出てるのを死って悲しかった
あんなのネリじゃない
947無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 14:43:42 ID:zKLjP2mt
リチャード・カステラノってクレメンザの人は大物だったのだな
ギャラは1でカーンに匹敵するギャラ
948無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 15:53:29 ID:3Ldx6o9W
ネリはゲッタウェイにも出てたよね?チンピラ役だったなw
949無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 16:26:48 ID:vDFmEWzD
>>948
そうらしい。GFTのネリが一番かっこよかった
Vのメガネリも好き

それとは関係ないが
5大ボス「ヤクを青少年に売るなど悪魔の諸行だ。…私のシマでは黒人だけに流そう」

フランキー「奴等はスペインや『クロ』を使って薄汚い商売をしよる」

ネリ「クロめ…!」

ソニー「ハーレムの黒人どもが最近調子に乗っててさ。うちの賭け屋の(略」



どんだけ嫌われてんだ黒人w
950無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 16:32:57 ID:GP6xwBL9
そう考えると今や黒人の大統領だもんなぁ
951無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 17:12:33 ID:vDFmEWzD
まああの人は外見だけが黒人という噂もあるけどな

ところで
2 :1 :2009/04/20(月) 22:08:37 ID:T7VT0yKO
過去スレ(その1〜その4)において、
ガッカリしたという意見の多かった作品(概算)

1.2001年宇宙の旅      45回
2.市民ケーン        33回
3.時計じかけのオレンジ   31回
4.ゴッドファーザー     25回
5.アラビアのロレンス    23回
5.風と共に去りぬ      23回
7.ローマの休日       21回
8.ショーシャンクの空に   20回
9.スターウォーズ      18回
10.カサブランカ       17回
11.タイタニック       16回
11.ベニスに死す       16回
13.勝手にしやがれ      14回
13.天井桟敷の人々      14回
15.ニュー・シネマ・パラダイス 13回
16.ウエスト・サイド物語    12回
16.駅馬車          12回
18.ディアハンター      11回
18.道            11回
20.卒業           10回



GFがかなり上位に来てしまってる…
952無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 17:30:46 ID:eDYtrk6L
>>951
2ちゃんだから、と言うのも有るかも知れんが、
若い人が読解力が落ちて、ゴッドファーザーに限らず、
こうした過去の名作の良さが判らなくなってる気がする。
953無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 17:38:59 ID:KK6me4IC
そういう奴等は、ストーリーや演出の意図するものを理解しようともせずに
「なんでこんなつまんねぇ話が名作なの?違いのわかる俺かっけー」
とか思ってる奴等がほとんどだから、気にする必要はない
954無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 18:14:24 ID:GP6xwBL9
評価が高い物ほどアンチが多いって証左じゃね?
必ずいるじゃん、人と反対の意見言いたがる奴。自分の意見じゃなく、反対したいだけみたいな。
955無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 18:40:26 ID:IUPKnu7j
市民ケーンなんてわかるはずないよ
956無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 19:09:01 ID:298BUmzX
しかし、市民ケーンと2001年宇宙の旅ががっかりってのはわかるw
時計じかけのオレンジはそもそも期待するほうが間違い
957無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 19:17:00 ID:298BUmzX
ついでに。
第三の男が入ってないってことは期待どおりだったってことか?
オレ的にはあれもがっかりした作品なんだが。
60年代以前の名作ははずれが多い
958無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 19:41:58 ID:9sg+oJWq
>>951
地獄の黙示録が入ってないって時点で怪しい
959無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 19:58:22 ID:qmQSIr5a
「こんな歴史的評価されてる名作を貶せる俺様カコイイ!」
って奴の順位だもん、それ。
960無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 20:16:45 ID:1qLVCV3S
>>951
えーゴッドファーザーが上位!?
どんだけゆとり多いんだよ
961無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 21:24:55 ID:+MBimVFu
>>936
中学生並みの世間知らずにはそら面白かろう

批判する者を叩く様はまるで創価信者だな
お前ら気持ち悪いよ
962俺の採点(5段階):2009/06/18(木) 21:29:20 ID:2VJ0FyOx
1.2001年宇宙の旅      4点 (公開当時はさぞ衝撃的だったかと)
2.市民ケーン        1点 (わくわくして観たのだが…)
3.時計じかけのオレンジ   未見
4.ゴッドファーザー     5点 (文句無し) 
5.アラビアのロレンス    5点 (人によっては、長くて重苦しいのは分かる)
5.風と共に去りぬ      4点 (前半は今見てもすごい。 後半は昼メロ)
7.ローマの休日       2点 (さすがに古臭い。主演2人は魅力的)
8.ショーシャンクの空に   未見
9.スターウォーズ      4点 (まあ、芸術性は皆無だよね)
10.カサブランカ       1点 (これも今や古臭いのみ)
11.タイタニック       3点 (別にがっかりはしないでしょ?)
11.ベニスに死す       未見 (というか寝ちゃった)
13.勝手にしやがれ      1点 (たぶん理解できなかった俺が悪い)
13.天井桟敷の人々      3点 (古色蒼然だけど、観て満足した)
15.ニュー・シネマ・パラダイス 3点 (感動させてやるーという気合いが鼻についた)
16.ウエスト・サイド物語    1点 (公開時には傑作だったんだろうとは思う)
16.駅馬車          3点 (テンポいいし、がっかりはしないけど?)
18.ディアハンター      4点 (重苦しいのが苦手な人には辛いだろうなー)
18.道            3点 (さすがに古臭いかな)
20.卒業           2点 (俺もこれダメ。曲がいいのでおまけ)


  長文でごめんね
963無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 21:45:48 ID:9sg+oJWq
9 :俺も採点してみた(5段階
1.2001年宇宙の旅      5 (まったく申し分無い)
2.市民ケーン       2  (疲れた・・・)
3.時計じかけのオレンジ   4 点 (なるほど・・・・)
4.ゴッドファーザー     5点プラス・アルファ (あっけにとられた) 
5.風と共に去りぬ      3点 (土地が大切なのはわかった)
7.ローマの休日       3点 (もう終わり?)
9.スターウォーズ      4点 (楽しい)
11.タイタニック       見てないし、これからも見るつもり無い
11.ベニスに死す      4点  (音楽は良い)
18.道           5点  (涙)
964無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 22:18:13 ID:2VJ0FyOx
タイタニック拒否感あるのは分かるけど、面白いよ。
単なるべたべたの恋愛物では無く、見事な娯楽大作です。
キャメロンだけあってテンポはいいし、長い映画ですが飽きずにクライマックスまで持っていきます。
さすがにターミネーター2には劣りますけど。


どっちかというと、ヒロインの体格が立派過ぎるのがバツ。
「お前ならディカプリオをひっ抱えて脱出できるだろ!」って感じ。
965無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 22:20:18 ID:dUC6mfzI
一回見ただけでつまらないと言うのは勿体ない。まあ俺は一回じゃ登場人物がごちゃごちゃでワケわからんかっただけだが
966無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 22:23:30 ID:2VJ0FyOx
映画に賛否両論あるのはある意味当然だと思う。


ただ、ゴッドファーザー嫌いな人って、どういう作品がお勧めなのか興味ある。
よかったら教えてほしい。
967無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 23:09:29 ID:3Ldx6o9W
てかルイズの店での射殺シーンかっこいいな

客の唖然とした反応も実際こんな感じなんだろうなと思う。

グッフェとかこの手の映画見るとVシネが逆にすげーおもしろいんだがw
殺し合いの時、喋りすぎだろw
968無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 23:49:44 ID:vDFmEWzD
ソロッツォはバルジーニとは繋がってなかったのかな
言ってることの99%が嘘だから何が本当だか分からん
969無名画座@リバイバル上映中:2009/06/18(木) 23:50:20 ID:2VJ0FyOx
ゴッドファーザーなんて糞映画、なにがいいんだよw
ったく、おまえらほんと見る目ねーよな
ドンパチやってるだけじゃん。そもそも誰が誰だか見分けもつかねーしw
ファミリーがどうしたとかこうしたとか、おまえらサザエさんかよw
アホかとw
ザコかとw
アンポンタンかと。まったく…

大体さー、薄暗くて話がよく分かんねえじゃん。音楽も陰気だし、CGもしょぼいしw 
すごい俳優だって特に出てないしさー。あの口モゴモゴしてる親分、宍戸錠? (爆笑)
きもい爺さんにしか見えねーよw

お前ら、こういうの好きだって言えば映画通に見られると思って無理してんだろ?
すんげえ恥ずいぜ、そういうのってw
すまんがダサイと呼ばせてもらうよw
めったに悪口は書き込まないんだけどさー、読んでてあまりに笑えたから書いちゃったよ

で、いったいこの作品の何がいいのか、一般人でも理解できるように教えてくれる?
すまんね無理なお願いしちゃってw まあそんなにカリカリすんなよw
よっぽど鑑賞眼が無いんだろうなー このスレの奴らって プププw
970無名画座@リバイバル上映中:2009/06/19(金) 00:05:48 ID:rFRk29J6





971無名画座@リバイバル上映中:2009/06/19(金) 00:31:28 ID:5osWx3kH
縦読みとかうぜぇから氏ね
972無名画座@リバイバル上映中:2009/06/19(金) 01:02:07 ID:UDaFQRBO
この映画はギャング映画として観るという条件付なら認めてもいいが、
とにかく名作というのはいけない。。ついでに当時はどうでも「市民」「風とともに」
これらも駄作以下ではないのか?「ゴッド」も特にひどいよ、時間の無駄だった
973無名画座@リバイバル上映中:2009/06/19(金) 01:16:41 ID:rFRk29J6
ギャング映画としか見れない時点で終わってる
974無名画座@リバイバル上映中:2009/06/19(金) 01:19:37 ID:Kru0kYia
いやGFこそギャング映画としてすごく名作だろう
GF以外のギャング映画はアクション映画にしか見えない
975無名画座@リバイバル上映中:2009/06/19(金) 02:19:14 ID:FEzP5+6P
コッポラ自身はギャング映画と見られるのを凄く嫌がっていたけどね。
彼自身がイタリア系だから、同じイタリア系から身内の恥さらしみたいな批判も
あったみたいだ。だから公開に向けて「ギャング映画ではなく家族を描いた映画だ」と
あちこちで理解を求めた。だが、実際に公開されヒットするとコッポラの願いは覆り、
残酷な殺害シーンやドンの威圧的なイメージが一人歩きした。ヒットする映画に
付きものの、受けてのイメージに引っ張られた。それでも良く練り上げられた
脚本と計算され尽くした演出があればこそ、それだけの評価では終わらずに、
パート2では更に家族の絆や歴史が丹念に描かれ、一作目の一人歩きしたイメージは
だいぶ回復したと思う。何より新人だったデ・ニーロの素晴らしい演技が光った。
それに加えてアルとストラスバーグの師弟共演が緊張感のある場面を作り上げた。

と、思うんだけどどうかな?コッポラは脚本家出身だけに、伏線の巡らせ方が上手い。
ちょっとした会話のシーンが後半に意味がある会話だと分かる様な計算が立てられ、
目が離せなくなる。個人的には1はアルの映画。2はデ・ニーロの映画だと思う。
それほど二人の演技は素晴らしかった。
976無名画座@リバイバル上映中:2009/06/19(金) 03:09:09 ID:NR8cHJTG
2がデニーロの映画て感想は禿しく同意

デニーロよりかっこいい俳優は見たことない

で、最近なんであんなにブクブク太ったんだ?

マラドーナにしか見えないんだが・・・
977無名画座@リバイバル上映中:2009/06/19(金) 09:38:59 ID:gsm26NBZ
友近と付き合ったからかな?
978無名画座@リバイバル上映中:2009/06/19(金) 12:32:36 ID:wwNCh+WJ
>>946
ネリはソプラノズにも出てたよ。老人殺し屋役で
979無名画座@リバイバル上映中:2009/06/19(金) 16:58:19 ID:Kru0kYia
>>978
トンクス
ググったらそうだった
ほんと殺し屋系ばっかりだなネリ様w

これからパチーノとキアヌの「ディアボロス」を見るんだけどこのスレで見た人いる?
敢えて観る前に感想や見所を聞いておきたい
980無名画座@リバイバル上映中:2009/06/19(金) 17:57:35 ID:Ev+ztHjP
見たけど忘れた
981無名画座@リバイバル上映中:2009/06/19(金) 18:13:33 ID:KBvBgjQJ
>>979
老パチーノ節が好きならオススメ
982無名画座@リバイバル上映中:2009/06/19(金) 19:07:07 ID:NR8cHJTG
なんか悪魔がどうたらて奴?グダグダだったような気がするが忘れたw
983無名画座@リバイバル上映中:2009/06/19(金) 20:08:16 ID:FEzP5+6P
近年のアルだと「ヴェニスの商人 」は良かったな。
シャイロックそのものだった。
984979:2009/06/19(金) 23:57:14 ID:Kru0kYia
皆さんスマソ
予定変更で ディアボロス→エンジェルス・イン・アメリカ に変わりました
今DVDのチャプターメニューのままこの曲聴いてるんだけどいい曲だなぁ
ロイコーンってたしか実際にいたよな
マフィア専門の弁護士でエイズ死だっけ
白髪パチーノがいい感じ

と思ったら画面が変わって変なユダヤ人ぽいおばあさんが演説しはじめた
いやこれおじいさんか?
985979:2009/06/20(土) 00:02:54 ID:5fskypam
この日本語吹き替えのパチーノの人は実際のパチーノの声に近いな
986無名画座@リバイバル上映中:2009/06/20(土) 01:31:48 ID:xNcDLcbS
スレ違いだ!とか、うるせー事言うつもりはないんだが一応パチーノスレってのもあるぞ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1211705659/l50#tag429
987979:2009/06/20(土) 02:02:29 ID:5fskypam
知ってるよ
でもパチーノスレってはっきり言って伸びが悪すぎて語り甲斐が無い。
でもL.Aってパチーノの出番があんまりないな
変なカップルが中心みたいで今のところは残念な展開
988無名画座@リバイバル上映中:2009/06/20(土) 04:47:49 ID:257Tprsr
初老アルの最高傑作は「摩天楼を夢みて」

異論は認める
989無名画座@リバイバル上映中:2009/06/20(土) 05:56:39 ID:Pu5lxo7w
オレは「ヒート」だな
デニーロとの共演には(*´д`*)
990979:2009/06/20(土) 08:36:59 ID:5fskypam
ろくに寝れなかった…
俺はそのどっちも観てない…
L.Aは正直、パチーノの存在だけで持ってる気がした
摩天楼は若手のエリートと有名政治家の話だったかな
若手のほうが裏切るんだっけ
ヒートはドンパチなイメージがあるから見てない
俺はパチーノ(とデニーロ)だけ観れればいいやという気持ちなので
他の俳優たちが目立つとどうしてもうっとうしく感じてしまう
L.Aでもアルが出てないシーンは全然興味が沸かなかった
やっぱパチーノすごい
991無名画座@リバイバル上映中:2009/06/20(土) 11:43:06 ID:G129cVpC
アルのファンなら「ヴェニスの商人 」はぜひ観て欲しい。
彼は映画と並行してシェークスピアの舞台劇をやってきた人だけど、
その実力がいかんなく発揮されてから。
992無名画座@リバイバル上映中:2009/06/20(土) 15:05:36 ID:le50zDS5
Check him out.
993無名画座@リバイバル上映中:2009/06/20(土) 16:21:03 ID:xWrsrAvi
パシーノが盲目の頑固じいさんを好演した、セント・オブ・ウーマン【夢の香り】も良かった。
994979:2009/06/21(日) 06:03:28 ID:YUvvmE41
>>991
そうですね、あれは必ず観ます
彼はもともと舞台俳優だったらしいですからね
ところでエンジェルスもディアボロスも
アルだけはかっこいいのですが映画の内容そのものには魅力を感じませんでした
まあ自分は「アルが出てれば観る」って感じなのですが

>>993
あの作品でアカデミーもらったらしいですね
食卓で相手の襟首を掴んで壁に押し当てたあたり、
「やっぱりアルは暴力の演技が上手いなあ」と思いました
GF2での張り手とかスカーフェイスでの張り手とか
とにかく暴力系の演技が半端じゃなく上手い印象です
995無名画座@リバイバル上映中:2009/06/21(日) 10:33:11 ID:wiaPafKN
セント・オブ・ウーマンはいい映画だよね。
「やっぱりアルは暴力の演技が上手いなあ」というのは同感だな。
セルピコでも不正刑事に苛立ち、イスを置くときに床に叩き付けるようにする
シーンがあったけど、あれだけでセルピコの感情を上手く表現している。
でも、個人的にはアルの目の演技も好きだな。GFの射殺直前の場面とか、
狼たちの午後のネゴシエーションの電話を受けている時の表情とか。

ところであまり話題に出てないけど、ここのアルファン的にはクルージングの
評価はどうなの? 個人的にはアルの汚点かなとか思ってるんだけどw
996無名画座@リバイバル上映中:2009/06/21(日) 11:01:53 ID:sLZzH20B
>>971
ベッドに馬の首入れて欲しいか? ごるあ
997無名画座@リバイバル上映中:2009/06/21(日) 18:00:37 ID:jTC1Lic6
俺もアルは好きだが、いい加減スレチ。
ルカを送り込みたい気分だよ。

アル話はよそでドーゾ。
998無名画座@リバイバル上映中:2009/06/21(日) 18:28:31 ID:RDzXson9
>>997
ふふふ、ルカはすでに海の底さ。
999無名画座@リバイバル上映中:2009/06/21(日) 18:33:33 ID:jTC1Lic6
>>998
くっそー。
じゃっ、ネリだ!ネリを呼べ!



でも役者さん他界してるんだよな…。
1000無名画座@リバイバル上映中:2009/06/21(日) 18:57:20 ID:MiEbb5Iy
「どうやら、俺達の出番が来たようだな。」

双子
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。