[懐かし洋画板] ゾンビ映画を語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
932無名画座@リバイバル上映中:2011/07/18(月) 20:52:44.92 ID:RTo7aNJp
わざわざ過去や未来だと設定する意味がないんだから
楽を選んだってよりは無意味なことをやらなかったってだけだろう
933無名画座@リバイバル上映中:2011/07/18(月) 22:47:44.16 ID:Nr+I7XQw
>>929
ランドの街並みや人々の服装髪型が2004年撮影時のものなので
廃墟や封建社会が出来上がるまでの経年を考えると少し未来だよ
934無名画座@リバイバル上映中:2011/07/19(火) 18:44:30.81 ID:Xe9SL+Mx
自演で得意げにレスするのって、廃墟を彷徨うゾンビみたいだ。
935無名画座@リバイバル上映中:2011/07/19(火) 19:15:02.30 ID:1NG0tE2r
>>934
自演かどうかわからんが、お前はレスすんな
936無名画座@リバイバル上映中:2011/07/19(火) 19:16:57.05 ID:Xe9SL+Mx
やはり自演だったか。
937無名画座@リバイバル上映中:2011/07/19(火) 23:12:43.06 ID:7xRFMiPp
サザエさんはほぼ3年サイクルで「別世界」に時代設定をシフトしながらシリーズを継続しています。
・・・的な話になっとるね。
938無名画座@リバイバル上映中:2011/07/20(水) 00:03:58.99 ID:R5GqvAX5
「ゾンビで世界が崩壊したりしないし軍隊で簡単に倒せる」と解釈してた人もいるしな
939無名画座@リバイバル上映中:2011/07/20(水) 00:48:08.24 ID:R8RxDISK
>>938
そういやソイツも自演認定好きだったなあ
940無名画座@リバイバル上映中:2011/07/20(水) 07:32:00.82 ID:AGI7tiXA
しかし誰も「チラシの裏にでもかいてろ」「ブログでやれ」って言わないのが優しいな
941もしAKBの人気アイドルがボイルの「 28週後...」に生きたら:2011/07/22(金) 18:18:22.01 ID:g9jLvSAd





もしAKBの人気アイドルがボイルの「 28週後...」に生きたら





【ゾンビ】 28日後.../ 28週後...【アンデッド】01
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1311077747/

『 48週後...』 テーマ曲
http://www.youtube.com/watch?v=Rd9PWvrkbO0&feature=related
942無名画座@リバイバル上映中:2011/07/23(土) 09:34:37.29 ID:ujigGR4J
つまらん
943無名画座@リバイバル上映中:2011/07/26(火) 18:40:33.61 ID:JSmQiAZY
ヘル・オブ・ザ・リビングデッドdvd発見。
ジャケットの神父ゾンビは腐乱神父という役名になってた。
944無名画座@リバイバル上映中:2011/07/28(木) 21:35:20.04 ID:HT0pXqaj
ヘル・オブ・ザ…明日あたり届く、楽しみだ
コレって当時ビデオリリースされてたの?
945無名画座@リバイバル上映中:2011/07/28(木) 22:07:35.31 ID:9dv9Obl1
>>944
TDKコアから紙箱入りのビデオが出てたよ。
「ナイトメア・シティ」も同じメーカーが出してた。
946無名画座@リバイバル上映中:2011/07/28(木) 22:43:15.02 ID:qRZOgHDH
>>945
紙箱入りのあとにプラケースで「死霊の魔窟」の改名で再発売。
ジャケデザインも多少変更している。
「ナイトメアシティ」も再発売では「吸血魔の街」になっていたよ。
947無名画座@リバイバル上映中:2011/07/28(木) 23:10:26.20 ID:HT0pXqaj
>>945>>946
紙箱の時って、かなり前に出てたのか
レンタルビデオ全盛時に借りまくってたけどお目にかからなかった
948無名画座@リバイバル上映中:2011/07/28(木) 23:55:20.67 ID:9dv9Obl1
>>946
紙箱の頃から「死霊の魔窟」はサブタイトルとしてついてたな。
プラケースになってからは「ヘル・オブ・ザ・リビングデッド」は
消えちゃったのか。

>>947
20年以上前の話だから。
949無名画座@リバイバル上映中:2011/07/29(金) 00:52:44.51 ID:hgNr7/jZ
>>948
紙箱版ビデオ持ってるけど、「死霊の魔窟」のサブタイトルは付いてないよ。
「死霊の魔窟」のタイトルに変更されたのは、LD化に伴って再発された際。
プラケース版ビデオとLDが「死霊の魔窟」の題名でリリース。
これは「ナイトメア・シティ」も同様の経緯。

因みに紙箱版の正式な邦題は「ヘル・オヴ・ザ・リヴィング・デッド」。
“of”の「ブ」も“Living”の「ビ」も、両方とも「ヴ」「ヴィ」になってる。

950無名画座@リバイバル上映中:2011/07/29(金) 02:49:59.87 ID:t0azdrVk
「ヘル・オブ」の吹き替えって存在するのかな?
てかテレビ放送したの?
951無名画座@リバイバル上映中:2011/07/30(土) 01:03:31.00 ID:42VleOfG
>>950
テレビ放送は一度もして無いよ。
952無名画座@リバイバル上映中:2011/07/31(日) 22:16:26.50 ID:6mjp/axf
>>950
テレビ放映済みの情報は昔「ゾンビ」パイオニアLDに入っていたライナーの嘘情報が原因。
上の方の書いてるとおり一度も放映なんてされていない。

953無名画座@リバイバル上映中:2011/08/01(月) 01:14:24.17 ID:L9/0TDcY
内容的に昼か深夜に一度位放送されたんでは?って変な先入観や別作品との情報の混乱で広まった話だと思われる。
954無名画座@リバイバル上映中:2011/08/01(月) 12:06:36.86 ID:c7wslRZz
ヘル・オブでSWAT隊員がトンプソン持ってるのが笑えるw
955無名画座@リバイバル上映中:2011/08/02(火) 09:38:04.88 ID:RUSeLZyI
>>954
製作当時は現実の警察や軍でもまだまだ第二次世界大戦当時の銃が使われてたんだからそんなに間違いではない。
ただ、製作費を少しでも節約しようとギャング映画や戦争映画の銃を使い回したのかもな。
956無名画座@リバイバル上映中:2011/08/02(火) 11:08:57.56 ID:WoVGNWqx
ヘルオブ…は、やはりゾンビを露骨にパクり過ぎてるから日本公開を踏み止まったのかな?
957無名画座@リバイバル上映中:2011/08/02(火) 20:35:26.01 ID:Kk5pdp1E
>>956
ゾンビの流行に乗って作られた二番煎じ作品だった上に、当時の日本では海外の細かい情報を知るすべがあまりに無かったからだろう。
958無名画座@リバイバル上映中:2011/08/03(水) 20:31:59.40 ID:uEFk24jg
あ〜地方のSWATがトンプソンてのは結構あるぞ
あ〜さすがに最近はどうだかしらんがあ〜ご免なさい
959無名画座@リバイバル上映中:2011/08/03(水) 20:58:06.70 ID:EexamTi/
>>957
実際ロメロのナイト・オブ・ザ・リビング・デッドなんかも80年代半ばまで幻の作品扱いだったんだから、ビデオ・LD発売のみとはいえ発掘した人はホントに偉いよ(その代わりハズレも凄まじかったのが、あの頃の映画・ビデオ業界の特徴だったんだよな)
960無名画座@リバイバル上映中:2011/08/03(水) 21:52:28.00 ID:rO8e7uet
ヘルオブって本当に全編突っ込みどころ満載なカルト作だよ
持ってる銃も変だし、あのSWATの衣装もかなりチープな生地で作業服だ
あのキャップのヨレ具合いは小学校の赤白帽を思い出す。
サントロには妙に似合っているのがナイス
これをもし当時日本で公開していたら「ゾンビ2」だろうな
961無名画座@リバイバル上映中:2011/08/04(木) 00:40:39.29 ID:1w8cujBW
>>960
死者の密林!かに・スワット!
なんてタイトルでテレビ放送すべき作品だったんだよな。
962無名画座@リバイバル上映中:2011/08/08(月) 09:27:01.76 ID:Md/8HSjy
怪異死人島冒険。なら昼間でも放送出来たと思う。
963無名画座@リバイバル上映中:2011/08/09(火) 14:29:21.88 ID:QRLWEs68
暗黒部落の人喰い土人!! で地上波に進出。
964無名画座@リバイバル上映中:2011/08/10(水) 19:43:16.21 ID:5VeMh3yj
ナイトメア・シティの日本語吹き替え入りdvdだが、地上派放送時の音源無事発掘されたんで実現に前進!
965無名画座@リバイバル上映中:2011/08/10(水) 23:38:25.44 ID:Jlrovgz4
ヘルオブ見た後で今まで何気に避けてきたヴィンセント・ドーン作品
アイランド・オブ・ザ・デッドとゾンビ2009をレンタルしてきた
今から見るけどやっぱり微妙なのかなw
966無名画座@リバイバル上映中:2011/08/11(木) 15:51:40.91 ID:JK/zv4Y5
>>965
「ゾンビ2009」は「エイリアン2」を観てから観ると2倍楽しめるぞw
967無名画座@リバイバル上映中:2011/08/11(木) 15:58:43.72 ID:3gP3Zf4b
>>966
1/2じゃね
展開読めるし
968無名画座@リバイバル上映中:2011/08/11(木) 17:41:41.48 ID:JK/zv4Y5
>>967
あの完コピぶりが笑えるのだよw
969無名画座@リバイバル上映中:2011/08/13(土) 23:58:06.66 ID:V7hLb6mu
岐阜の各務ヶ原にある万代書店で、デモンズ2の中古DVDが1000円で売ってたぞ!
欲しい人はどうぞ
970無名画座@リバイバル上映中:2011/08/14(日) 00:08:43.48 ID:E42fvuB9
70年代のゾンビもののヒットを受けて、80年代は詐欺のようなものが平気で上映
されてたな。代表的なものは、
@カランバ: ジープで兵士の腕がちぎれるシーンがポスターとかにも使われ、
このシーンだけフィーチャーした予告編などで世間をアッと言わせたが、この
シーンはほんの数秒で、映画のあと90分は普通のドキュメンタリー。木曜
スペシャルとかでもやった映像。その腕がちぎれるシーンだって、実は人形
だと後で判明したし。

A食人大統領アミン
別に食人映画でないんだよね。独裁者の生き様の映画なんだだけど。たまたま、
残酷なことしたってだけで、耳そいだり、生首が冷凍庫にあったりするけど、
もろでないし。キャッチコピーに”親友の肉を殺いで食べる!”ってあるけど、
単に赤身の刺身を食っているだけで。それも殺ぐシーンなんてないし。また
この食している(赤身をつまんでいる)シーンがポスターになったりして。
この部分だけを強調した宣伝戦略も詐欺!映画のほか大部分のシーンは反政府軍
が襲撃するアクションシーンだったり、大統領が3Pしているシーンとか。(とは
いっても、やっているシーンでなく、ベッドに3人入っているだけのシーン)
971無名画座@リバイバル上映中:2011/08/14(日) 00:42:58.32 ID:puIGf44i
ランボーのポスターなんか田舎町の話なのにNYの街並みが写ってたりしてたなw
てか80年代の東宝東和の過剰な宣伝方法は凄かったw
972965:2011/08/14(日) 04:33:20.36 ID:pqGSPioM
アイランド・オブ・ザ・デッドとゾンビ2009ようやく観終わった
アイランド〜はサンゲリアのパクリでゾンビ2009はエイリアン2のモロパクだったね
あまりにもしょうもない出来でかなり笑わせてもらった
でも嫌いじゃないぜw
973無名画座@リバイバル上映中:2011/08/14(日) 18:13:11.89 ID:O//A9DT3
これはゾンビ史上最大の制作費を投入して作られる豪華な作品になりそう。

【映画】ブラピ主演ゾンビ大作「ワールド・ウォー・Z」、2012年末公開決定! ジョニデ最新作と激突
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313312348/
974無名画座@リバイバル上映中:2011/08/14(日) 21:36:48.62 ID:puIGf44i
>>973
ノロノロゾンビ、ダッシュゾンビのどっちなのかが気になる
975無名画座@リバイバル上映中:2011/08/14(日) 21:49:30.74 ID:syU+5aZX
ノロシュシュでいいでわないか。
976無名画座@リバイバル上映中:2011/08/15(月) 01:07:00.39 ID:BskcOQJ7
ゾンビって死体だろ。
死後硬直していくのにダッシュ出来るのはおかしい。
977無名画座@リバイバル上映中:2011/08/15(月) 10:41:46.21 ID:v5lUUnpL
「死体が走ったら腕がもげちまうだろ!」
978無名画座@リバイバル上映中:2011/08/15(月) 10:49:10.86 ID:aW/ylpzY
>>976
一度カチカチになってもまたやわこくなるらしいぞ
ちんこと同じ
979無名画座@リバイバル上映中:2011/08/15(月) 11:34:28.21 ID:3bqUB4MU
ウーリーとサントロと暴走族トム・サビーニがヒャッハーしながらゾンビを無双する作品が観たい
980無名画座@リバイバル上映中:2011/08/16(火) 10:37:50.47 ID:i7RZGfrV
古い人間かもしれないが、ゾンビ映画のイメージとして、
「ノロノロとうつむいて歩く、人に噛み付くときも、ゆっくり」
なので、90年代に特に多くなったゾンビの
ダッシュ化、集団で走って追ってくる、にはなじめないな。
ゾンビの怖さはむっ〜と物陰からぞろぞろ出現するところなんだよな。
カメラ撮影もコマを細かくしたハイスピードでなく、ちゃんとじっくり
肉片を食いちぎったり内臓を映したりするくどさがいいんだね。ま、
ゾンビとかサンゲリアということですがね。あとは音楽ですか。不気味さ
や緊張感、不安感を倍増させるシンセ音。ラップ調やメタル調の音楽は
駄目。

 






981無名画座@リバイバル上映中
改めて、サンゲリアをDVDで見たが、以前、ビデオであまり気にしなった
点として、ゾンビがジャングルで女の首筋に食らいつくシーンがあるんだ
が、首筋から血管みたいな白いものが引き抜かれているみたいだが、これ
はそういう意図でやったものなのか。単に作り物が偶然そういう方法で
剥がれたとか、単純に失敗とかではなく。