マイナーな洋画ホラーを語る ビデオバブル

このエントリーをはてなブックマークに追加
353無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 13:22:40.87 ID:9DGj1IRJ
>>351
全部で5作品あるみたいよ
5作目は比較的最近の作品で、アンジェラ役の女優さんが出演している。
354無名画座@リバイバル上映中:2013/02/11(月) 22:30:25.15 ID:OnlxKkXV
>>269
東芝ビデオには「怖いナイト・ゾーン」っていうレーベルがあって
『地獄のサブウェイ』と『悪魔の狂暴パニック』はそのラインナップでしたね
このレーベルの全貌がなかなかつかみにくい

自分が知ってる限りの「怖いナイト・ゾーン」ラインナップは
『ハリウッド殺人事件』(1969年・米)
『サイコ・シスターズ』(1972年・米)
『地獄のサブウェイ』(1972年・英)
『悪魔の狂暴パニック』(1975年・米)
『タイム・ワープ・ゾーン』(1986年・英)
怖いというよりも異色な雰囲気を楽しむ作品がそろっているような気がします
この他にどんな映画が「怖いナイト・ゾーン」レーベルに入ってたんだろう?

ちなみに『ハリウッド殺人事件』は勿論『ハリウッド的殺人事件』ではなく
ベティ・デイヴィスとも因縁のある大女優ミリアム・ホプキンス主演の
亜流『何がジェーンに起こったか?』的サイコ・スリラー
1969年製作にしてはなかなか気合の入った残酷描写も見ることができる
355354:2013/02/11(月) 23:20:36.17 ID:OnlxKkXV
「怖いナイト・ゾーン」のラインナップに追加
マリオ・バーヴァ監督の『処刑男爵』(1972年・伊)のVHSも
「怖いナイト・ゾーン」レーベルの一本として発売されてました
ただし音楽がオリジナルのステルヴィオ・チプリアーニによる美しい名曲ではなく
つまらないホラー映画風スコアに差し替えられてしまった改悪バージョン
356354:2013/02/11(月) 23:40:36.04 ID:OnlxKkXV
「怖いナイト・ゾーン」のラインナップにさらに追加
『狂気のいけにえ』(1972年・英)
『戦慄!2Aの女』(1973年・伊)
この2本は他のラインナップに比べて地味な作品という印象
探してみるとどんどん出て来ますね
357354:2013/02/11(月) 23:44:56.95 ID:OnlxKkXV
現時点で分かる東芝「怖いナイト・ゾーン」ラインナップ
『ハリウッド殺人事件』(1969年・米)
『サイコ・シスターズ』(1972年・米)
『地獄のサブウェイ』(1972年・英)
『処刑男爵』(1972年・伊)
『狂気のいけにえ』(1972年・英)
『戦慄!2Aの女』(1973年・伊)
『悪魔の狂暴パニック』(1975年・米)
『タイム・ワープ・ゾーン』(1986年・英)
並べてみると不思議なラインナップだ・・・
358無名画座@リバイバル上映中:2013/02/22(金) 18:15:31.91 ID:OFCVa2Hm
なんか昔のビデオ屋とくらべてDVDってあの独特ないかがわしさとか
誰も観そうにないホコリかぶった感じのホラー映画とかのある雰囲気がしないよね
ビデオレンタルのときはホラーでもそうでなくても「なんじゃこれ?」みたいな作品が見当たらない
バブル時代ゆえだったのかなあ
「ジョイス・密室の狂気」とか「鳥獣の館」「ペーパーハウス」とか「鏡の国のD」とか
あとなんか朽ち果てた人形工場のホラーとか印象に残ってる
ホラーじゃないけどエレンディラとかベリンダとかもよかったけどDVDになりそうにない
359無名画座@リバイバル上映中:2013/02/28(木) 03:28:45.78 ID:tFHAUCWQ
>>朽ち果てた人形工場のホラー
気になる…思い出したら教えて
360無名画座@リバイバル上映中:2013/03/10(日) 06:20:09.84 ID:sLaTDjLE
人形ホラー、タイトル覚えてないけど
なんか仕事にあぶれた主人公が誰かに持ちかけられて
人形を作る工場を買いとらされたんだけど
行って見たら山奥の廃墟みたいなほこりまみれの薄汚れた工場に
チャッキーの出来損ないみたいな不気味な少女人形がビニールかぶせられて並んでて
主人公が愕然としてたとこは覚えてるわ
361無名画座@リバイバル上映中:2013/03/10(日) 08:55:42.59 ID:hlOCHvl1
うわーめちゃくちゃ観たいなあ
362無名画座@リバイバル上映中:2013/03/11(月) 09:15:37.83 ID:kwZIhfNR
1970年代前半にテレビの洋画劇場でよくやっていたマリオ・バーヴァの「呪いの館」。
たびたび現れる白いドレスの少女や、霊を追いかけて追いついて振り向いた顔が自分だったという描写は今でもトラウマ。
363無名画座@リバイバル上映中:2013/03/11(月) 19:14:05.08 ID:8MpQba/h
あの白い少女はフェリーニの短編映画の影響なのかな?
「フィアー・ドット・コム」でもマリを持った白い少女が出てたよね
364無名画座@リバイバル上映中:2013/03/12(火) 18:54:50.25 ID:ZpcXEHxb
>>363
フェリーニの「悪魔の首飾り」よりバーヴァの「呪いの館」のほうが先
365無名画座@リバイバル上映中:2013/03/12(火) 21:06:25.77 ID:W6wnIoZv
あーフェリーニのほうが影響された可能性あるね
むかしキネマ旬報の連載で「呪いの館」の演出法について
少女が窓から家の中をみてるだけのシーンで
窓の木枠を顔の中心に置いてのぞいてたから凄く怖かった・・・みたいな
細かいとこまで分析してた
366無名画座@リバイバル上映中:2013/03/18(月) 05:15:05.70 ID:ByqcF1+2
>>329
はじっこに熊なら「ドールズ2」なんだが 
367無名画座@リバイバル上映中:2013/06/03(月) 19:15:52.46 ID:iYbFNEUL
情報キボンヌなんですが
80年代ホラーで舞台はアメリカ南部の町
若者たちが迷い込んだ町が南北戦争時代の怨霊達が住まう町で町そのものも幽霊タウン。
北部の若者たちを次から次へと残虐に殺す住人達
樽に釘を打ち込んで、その中に若者を閉じ込め転がし殺す等
結局全員殺されてお終い。
と言うスゴく後味の悪い、B級ホラーなんですがタイトル忘れてしまいました。
知ってる方いたら教えて下さいー
368無名画座@リバイバル上映中:2013/06/03(月) 20:58:19.56 ID:ah3yNbGp
>>367
ゴアの帝王が手掛けた2000人の狂人!いやマニアック2000!因みにそれをリメイクしたのが2001人の狂宴!血の魔術師は好き?インブレッドも好きだぜ?えーばい♪えーばい♪がん♪
369無名画座@リバイバル上映中:2013/06/04(火) 01:41:34.88 ID:bOOJ7p3E
>>368
サンキュー♪
60年代ホラーやったんやねw
レンタルビデオで観たのが80年代やったから当時の未公開作品かと思ってた
370無名画座@リバイバル上映中:2013/06/04(火) 11:14:58.70 ID:PfTghbne
東芝シリーズ
御大 L・コーエン
「殺しのイリュージョン」
サスペンスだけど
371無名画座@リバイバル上映中:2013/06/07(金) 21:26:25.45 ID:GPKDvFIa
やっぱりハーシェルゴードンルイスとアンディミリガン全般かな
372無名画座@リバイバル上映中:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:28NLTFJD
>>296
「吸血の群れ」は人間の手首くわえた蛙のポスターだけはインパクト抜群なんだが……。勘違いかも知れないけど、小学校にポスターが貼ってあった記憶がある。
373無名画座@リバイバル上映中:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:28NLTFJD
>>282
「ハロウィン」は何発撃ち込んでもマイケルが死なないから、ヒーローに入らないのかな?
374無名画座@リバイバル上映中:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:RlzViwYQ
ビデオバブルは全国的にレンタルビデオ店が急増した頃で、
その需要を満たすために大手の旧作や新作では足らずに、未公開のC級Z級映画がリリース。
他業種からや新たに設立された零細メーカーも多数この市場に参入した。
出版界でもビデオコレクション、ビデオプレイ、ビデオAVIC、ビデオコムなど様々な
ビデオ情報誌も創刊された。

1980年代半ばで本当のバブル経済の少し前に始まって、以後はバブル経済と重なった。
もともとレンタルビデオショップが爆発的に増えたのも、
バブルの頃の金余りで不動産業とか金融業がけっこう参入していたのが一因。

レンタルというビジネスは仕入れた商品を全部経費として落とせ、税金対策になった。
普通の商材だと在庫に税金がかかるが、レンタルは消耗品扱いなので、
儲かっている会社が参入したわけだな。
375無名画座@リバイバル上映中:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:o3L06ldU
1本1200円とかしてたな黎明期
376無名画座@リバイバル上映中:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:SpxoDXFE
レンタル店でへっちゃら平気でダビングもしてくれたし
海賊版しか扱ってない店もあったしw
377無名画座@リバイバル上映中:2013/10/06(日) 06:33:41.64 ID:+P2tEFVX
Dr.カリガリあげ
378無名画座@リバイバル上映中:2013/10/06(日) 07:13:45.95 ID:oEkottqB
私は「スーパー1」世代だったので
平成ライダーは興味の対象外だったのは事実です。
しかし、宇多丸氏のシネマハスラーなどの影響で
クウガやアギトに入っていったクチなので
共感できる箇所がいくつもありました。

当時、クウガが面白いと評判になっていても
やっぱりビデオ映像のちょっとチャチ臭い映像に
慣れなくて、ちゃんとハマるまで時間を要したのは
宇多丸氏と同じです。しかし気づいたら
「やめられない止まらない」状態になってました。(笑)

平成ライダーは新作が出来るたびに
作品のテイストをガラリと変えてくるので
好き嫌いの差が激しいのも確かです。
全部が良いわけじゃないし、全部が悪いわけじゃない。

その中で突出して評判の高い
この3ライダーに焦点を絞った本書の狙いは正解と言えます。

宇多丸氏のおっしゃる通り、
観る時期や年齢のタイミングによって
そのライダーが傑作にもなれば凡作にもなる、
「なるほど!」と思いました。
379無名画座@リバイバル上映中:2013/10/06(日) 20:09:38.78 ID:BhXP9a7i
分かりました
380無名画座@リバイバル上映中:2014/02/10(月) 21:00:51.46 ID:zNBGYrmD
age
381無名映画@リバイバル上映中:2014/02/12(水) 10:41:10.57 ID:8EGZY9Y9
史上最低最悪のホラー映画は「ショーガール」
スプラッター映画のパロディ版でそう言われている
382無名画座@リバイバル上映中:2014/02/13(木) 01:32:42.73 ID:svyj/Tny
俺が最初に借りたビデオ「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」
1000円ぐらいした。
免許証無かったんで保険証で借りた。
383無名画座@リバイバル上映中:2014/02/20(木) 13:22:04.38 ID:aUOZCyRa
>>381
デ・パルマの「ファム・ファタール」っての見てたら、あんまり下品で筋もひどいので
「ショーガール」を思い出したw
384無名画座@リバイバル上映中:2014/02/28(金) 19:20:09.91 ID:Ih9qWm4W
『ガバリン』シリーズってマイナーですかね、メジャーですかね
385無名画座@リバイバル上映中:2014/03/01(土) 21:58:48.86 ID:Qb4pLhtD
デパルマはファントムオブパラダイスと殺しのドレスだけ見てればいいんだよ
386無名画座@リバイバル上映中:2014/03/02(日) 11:36:12.01 ID:4CyOgSvL
女教師が教え子達を殺していく『レイジングフュリー』という映画を知りませんか?
387無名画座@リバイバル上映中:2014/03/03(月) 19:14:30.53 ID:T77jHl1O
『ヒルズ・ハズ・アイズ』だったか1と2があった。
放射能汚染で変異した人間が人間を襲って喰らう。
388無名画座@リバイバル上映中:2014/03/06(木) 00:06:50.68 ID:1Uf/VYnr
日本では「サランドラ」という邦題をでっち上げたんだよな。
389無名画座@リバイバル上映中:2014/03/06(木) 12:22:28.53 ID:LAP5DWbQ
>>386
タイトルだけは知ってる。
一時期、中古ビデオのワゴンセールで良く見掛けたから。
390無名画座@リバイバル上映中:2014/03/06(木) 18:41:21.70 ID:4t8m7nrB
>>386
前にもレスした者だが、バッドエンドが印象的な作品です。

予告編
http://www.youtube.com/watch?v=FX2maDgeetI
391無名画座@リバイバル上映中:2014/03/13(木) 16:30:48.52 ID:wdMhNlTZ
ゲームの映画化以前にバイオハザードという映画あったの知らない?
バイオハザードが邦題だけか原題もか忘れたけど

広大な農地の中の研究所で起きた事故で
研究員がゾンビになるというお決まりの内容
392無名画座@リバイバル上映中:2014/03/13(木) 21:35:37.09 ID:gybhZxio
やっぱ「ショーガール」だろw
393無名画座@リバイバル上映中:2014/03/21(金) 02:12:51.04 ID:p0m1hpG8
>>391
「バイオ・インフェルノ」じゃないか?
ウイルス漏れで研究所内が凶暴な感染者でいっぱいになって
保安官?の主人公の奥さんが中に閉じ込められて…っていう話。
サム・ウォーターストンと、「ポリス・アカデミー」の悪役が出てた
394無名画座@リバイバル上映中:2014/03/22(土) 10:57:04.61 ID:tBRVLTvN
>>393
おお、たしかテレ東の午後のロードショーで見たわ。
>>391じゃないけど、俺も知りたかったから感謝。
395 ◆/o....orz. :2014/04/13(日) 12:45:41.65 ID:l7SmFXLc
自分なりに探したのですが見つからないので教えてください

廃墟になった病院に化け物が潜み、そこを訪れた若者達を殺していくストーリーだったような?
確か若い男性の足の指を一本づつ切断していくシーンがあったのですが。。。。。
396無名画座@リバイバル上映中:2014/05/03(土) 20:26:46.28 ID:W0GUwHTb
G・W・ベイリーがシュミット博士のやつか
397無名画座@リバイバル上映中:2014/05/06(火) 16:27:30.23 ID:PV60pqwZ
クライモリのシリーズにそんな病院舞台のがあったけど
398無名画座@リバイバル上映中:2014/08/13(水) 11:34:36.12 ID:jt7rGEBx
捕手
399無名画座@リバイバル上映中:2014/08/29(金) 01:52:30.57 ID:pEr3wn/1
ネスト なんとケビン・コスナー主演
思春期の処女の娘が謎のクリーチャーに種付けされてしまうw
ただ、エロシーンはほとんどない。
400無名画座@リバイバル上映中:2015/03/01(日) 15:14:49.28 ID:wzlXG5S8
400
401無名画座@リバイバル上映中:2015/03/01(日) 17:46:43.99 ID:n3sr0c8J
ゴースト・フロム・ダークネス。
決して面白いわけじゃないけど、それなりに緊張感はあるし、暗闇の中に「それ」は潜んでいて「それ」は暗闇の中に居る人間の心底怖がるものに姿を変えるって設定も良い。そ
のくせ血も出なければ犠牲者もいないから肩の力を抜いてちょっとした怖さと緊張感を味わえる。主人公の少年が抱くゴーストもビジュアルも面白い。
402無名画座@リバイバル上映中
>>399
地下の巣の中にいるやつね。