【Ridleyは】ブレードランナー【指折るのが好き】10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
2無名画座@リバイバル上映中:2008/10/12(日) 06:28:19 ID:2KbuYSoz
>>1の【】内の意味はBody of Liesを見るべし。
3無名画座@リバイバル上映中:2008/10/12(日) 08:44:24 ID:Qrz9BLpG
Exclusive: Eagle Eye Co-Writers Working on Blade Runner 2
ttp://www.slashfilm.com/2008/09/29/exclusive-eagle-eye-co-writers-working-on-blade-runner-2/

なんて書いてあんの?
4無名画座@リバイバル上映中:2008/10/12(日) 19:25:27 ID:+2UFt1Ln
英雄はクソ
5無名画座@リバイバル上映中:2008/10/12(日) 22:23:01 ID:/kNKX+85
デッカードはレプリカントだろーが

>>3
Eagle Eyeの脚本家が勝手にブレラン2の本を書き始めているだけ
6無名画座@リバイバル上映中:2008/10/12(日) 23:21:30 ID:oqrYNDHl
我 明中
愛 天国
  好人
  日
 ↑
ここがわからない

7無名画座@リバイバル上映中:2008/10/13(月) 00:29:38 ID:W6C8jLw0
>>6
明日はよい天気ジャマイカ?
8無名画座@リバイバル上映中:2008/10/13(月) 05:06:33 ID:l8dpcXzl
「ブレードランナー2あっぱれ!嵐を呼ぶクリスタルスカル星人の野望」はいつ公開ですか?
9無名画座@リバイバル上映中:2008/10/13(月) 19:30:17 ID:ZjS/Ky6p
僕はブレードランナーになりたいです
10無名画座@リバイバル上映中:2008/10/13(月) 20:55:03 ID:OBW7rYa8
なればぁ?
11無名画座@リバイバル上映中:2008/10/13(月) 20:56:48 ID:lR6DHPQb
まずは割り箸を割ったあと、左右交互に擦るところからトレーニングだ
12無名画座@リバイバル上映中:2008/10/13(月) 20:59:30 ID:8ABdungZ
君はむしろフラットライナーズの方に向いてると思う。
13無名画座@リバイバル上映中:2008/10/14(火) 15:37:06 ID:wuFgts+z
リドリー・スコット監督『ブレードランナー』以来のSF映画
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20081014/Variety_20081014008.html

 リドリー・スコット監督が『エイリアン』と『ブレードランナー』以来、
26年ぶりにSF映画に挑む。フォックス2000が権利を獲得した、
1974年のジョー・ホールドマンのSF小説「終りなき戦い」のメガホンをとる予定だ。
(後略)
14無名画座@リバイバル上映中:2008/10/14(火) 21:00:29 ID:c0Xrw2QO
楽しみなのは間違いないけど、派手なだけの戦争映画にならないかな
15無名画座@リバイバル上映中:2008/10/14(火) 21:03:35 ID:p9wAhR2D
>>2
ブレードランナー2は小説があったはずだか
それとはまったく別の話か?
16無名画座@リバイバル上映中:2008/10/14(火) 21:29:39 ID:Eqlu7CDU
【2019年】ブレードランナー【ロス疑惑】
17無名画座@リバイバル上映中:2008/10/14(火) 21:43:30 ID:D2+dyfrD
なんでやねんw
18無名画座@リバイバル上映中:2008/10/15(水) 05:09:39 ID:X3KAp1l8
>>15
小説は4まであるよ。
19無名画座@リバイバル上映中:2008/10/15(水) 07:23:14 ID:41+jTLqm
>>13
レジェンドはなかったことにされてんのか?
20無名画座@リバイバル上映中:2008/10/15(水) 12:58:47 ID:YGdbTQZC
SFよりリドリー・スコットにはホラーを撮ってほしいんだけどな
エイリアンだってほとんどホラーだし
21無名画座@リバイバル上映中:2008/10/15(水) 22:46:05 ID:Z3oJpIoJ
>>19
レジェンドはSFなのか?
22無名画座@リバイバル上映中:2008/10/16(木) 15:29:23 ID:aw8WG3cU
End Titles - Complete Version

これっていつになったら正規販売するのさ
23無名画座@リバイバル上映中:2008/10/16(木) 23:19:09 ID:g5MGpE0z
指折り数えてと言うけど、ロイは本当に指を折っちゃった。
24無名画座@リバイバル上映中:2008/10/16(木) 23:58:05 ID:eBcdJRuE
>>13
ブラックレインにも出演したし今度も出ちゃうか俺。
久々にリドリーとも映画談義したいし。
25無名画座@リバイバル上映中:2008/10/17(金) 00:06:23 ID:6+8mftGe
>>23
しかも数えてない・・・・
26無名画座@リバイバル上映中:2008/10/17(金) 08:42:39 ID:q9LjsMEC
>>24
出ろよ、ガッツ
27無名画座@リバイバル上映中:2008/10/17(金) 09:55:52 ID:EBMx/eld
>>24
映画談義の際はリドリーにも「日本語喋れ」って言ったのか?
28無名画座@リバイバル上映中:2008/10/19(日) 14:32:23 ID:+NImUoiB
>14
BHDmeetsスターシップ・トゥルーパーズか。最高だな
キャメロンのAvatarとSF戦争演出比べが出来るな
29無名画座@リバイバル上映中:2008/10/20(月) 01:21:24 ID:MOlAj3YS
大西洋の孤島に本社を置く多国籍企業ロッサム社は、遺伝子操作による人造人間を廉価製造することに成功する。
この人造人間はロボットと呼ばれ、世界中に輸出されて各種労働に従事する。

しかし、感情を持たない道具であったはずのロボットたちは、世界戦争で兵器として使われたことが原因で自我を持ち、
人間に対して反乱を起こす。

激しい争いの後、人類は滅亡し、ただ一人生き残った技師の老人は、ロボットの捕虜となり、
ロボットの寿命を延ばす研究を強制される。
ロボットは、数年の耐用年数で機能停止するよう造られており、また、生殖の習慣がないため、
時が満ちれば自動的に滅びてしまうのだ。このままでは、地球の知的生命体は死に絶える。

研究に行き詰った技師は、しかし新たな希望に直面する。若いロボットの男女の間に、恋愛の炎を見て取ったからである。
ロボットは進化し、ここに新たな人類となったのである。
30無名画座@リバイバル上映中:2008/10/21(火) 20:32:38 ID:k+HIjuXo
来月ムービープラスでやるって。
やっぱファイナルカットバージョンかな。
31無名画座@リバイバル上映中:2008/10/23(木) 17:45:05 ID:uqcKoIhB
今日は久々の雨だな
早く家帰ってブレラン観るかな
32無名画座@リバイバル上映中:2008/10/24(金) 05:48:33 ID:KYgwo2Iv
アンブレラン差しとけ
33無名画座@リバイバル上映中:2008/10/24(金) 07:30:29 ID:QAH7DxDC
ファッカー!
34無名画座@リバイバル上映中:2008/10/26(日) 01:02:32 ID:0dbRoJe1
ついさっき見た
なかなかの糞映画だったんだが
35無名画座@リバイバル上映中:2008/10/26(日) 07:52:14 ID:Us96G8xb
雨の日には、ブレランとジョニ黒だよな
>34のようなクソは要らない
36無名画座@リバイバル上映中:2008/10/26(日) 13:24:22 ID:53Pf+Qfs
ゆとりは古い映画見なくていいよ。
37無名画座@リバイバル上映中:2008/10/26(日) 19:37:03 ID:CabK6JhZ
DVD特典映像で、臨終シーン撮影時ずっと息を止めていたルトガー・ハウアーが
「カット」の声がかかって息を吐き出した直後に見せる笑顔サイコー。
去り際に頭撫でてやってるのは、ハリソン・フォードだよね。
38無名画座@リバイバル上映中:2008/10/26(日) 20:54:53 ID:1nsUqiI+
>>37
なにそれ?どのDVDで見れるの
39無名画座@リバイバル上映中:2008/10/26(日) 23:33:28 ID:mtNCLThE
ネタでじゃなくマジレスして欲しいけど
ロイは最後のビルでの追っかけのとき、なんで上半身、裸になったの?
40無名画座@リバイバル上映中:2008/10/27(月) 01:54:39 ID:n4+bxwPw
サービス。
41無名画座@リバイバル上映中:2008/10/27(月) 19:50:13 ID:+xfLXmZw
サービス+野蛮性
男にとって、パンツ一丁の男に追いかけられる事ほど恐ろしいことはない。
これはマジ。
42無名画座@リバイバル上映中:2008/10/27(月) 20:02:01 ID:3taFqzb1
最期が近づいて身体バランスが崩壊しかけているので体温調節バランスが効かなくなった、

…とかいうのはどうだ?
43無名画座@リバイバル上映中:2008/10/27(月) 20:59:15 ID:rB5+Dw+K
通常人間が最期を迎える時は
何らかの影響で衰弱していくものだが
レプリカントとの場合はほぼ直前まで活発なんだよね
裸になりたくなる気持ちも理解できなくもない

ホォォォォゥゥゥゥーーーーーーーーーーー
44無名画座@リバイバル上映中:2008/10/27(月) 21:15:04 ID:bnP2+Jp1
下半身だけ裸だったら、よりカッコ良い感じの絵が撮れたと思うんだ
45無名画座@リバイバル上映中:2008/10/27(月) 21:31:04 ID:Z4/r+PEN
>>42
なるほど。
つけくわえるなら、ロウソクは燃え尽きる寸前に明るくなるというやつだな。
46無名画座@リバイバル上映中:2008/10/27(月) 21:57:34 ID:26sLJ8FT
>>41
違う意味の恐ろしさだろそれw

でも考えてみれば、デッカードもレプリカントなんだから・・・
同類を追い詰めるのはどうなの?って感じ
47無名画座@リバイバル上映中:2008/10/27(月) 22:28:51 ID:CXneaOCZ
精神的にハイになったら裸になって発散したいでしょ。
酔っ払って飲み屋で裸になるオヤジとかいたでしょ?

若かりし頃、俺も早慶戦の時に酔っ払って裸になって
新宿コマ劇場前の池に飛び込んだから。

池、今はもうないが。(´・ω・`)
48無名画座@リバイバル上映中:2008/10/27(月) 22:30:00 ID:CXneaOCZ
>>46

> でも考えてみれば、デッカードもレプリカントなんだから・・・
> 同類を追い詰めるのはどうなの?って感じ
そんなこと、ロイは知らんよ。「お前ら人間ども」ってデッカードに語りかけてるだろ。
49無名画座@リバイバル上映中:2008/10/28(火) 09:25:55 ID:U/k6twy/
チラシの裏でどうぞ
50無名画座@リバイバル上映中:2008/10/28(火) 10:41:19 ID:tl7Sbmnk
なんでだよ!
51無名画座@リバイバル上映中:2008/10/28(火) 23:26:50 ID:N9IlBekG
つーか、そもそもデッカードは(ry
52無名画座@リバイバル上映中:2008/10/29(水) 00:20:29 ID:HugsCLGO
デッカードはアル中
酒ばっかり飲んでるからネジが錆びついちゃってそれで動きが鈍くなってんじゃないのかと・・・
53無名画座@リバイバル上映中:2008/10/29(水) 00:24:29 ID:z/wB5HJU
ネジじゃなくて御飯つぶでくっつけてるんで大丈夫
54無名画座@リバイバル上映中:2008/10/31(金) 00:58:21 ID:974j0w0H
デッカードって人間なら1982年生まれぐらいかな?
55無名画座@リバイバル上映中:2008/10/31(金) 12:19:54 ID:uuVCbiZB
年下かよ・・・
56無名画座@リバイバル上映中:2008/10/31(金) 20:16:16 ID:/Xz5mlWO
ブレランの頃のハリソン・フォードって40そこそこでしょ?
57無名画座@リバイバル上映中:2008/10/31(金) 20:24:10 ID:xRAQdFDj
そうだね
1982年劇場公開だから、ハリソンちょうど40だね
58無名画座@リバイバル上映中:2008/11/01(土) 08:11:34 ID:osYGUXaG
ハリソンフォーティー
59無名画座@リバイバル上映中:2008/11/01(土) 19:16:58 ID:25K4EAn1
2019年に40歳と言うことは、もう生まれていますね。
60無名画座@リバイバル上映中:2008/11/01(土) 19:47:35 ID:ZHG09bqJ
1979年生まれ
61無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 08:50:47 ID:gTB9Jtsk
あと11年か…


早い、早すぎる!!
62無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 11:10:16 ID:hM/6kclw
11年後にはもうほとんどの人が地球にいないんだぜw
63無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 11:45:41 ID:hK19/tOz
ワーナーは何故今頃DC廉価版出すんだろ?
64無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 12:46:15 ID:9qdWofm8
まだいるであろうブレランを知らない人用のお試し品だ
ファイナルカットはDVDでもまだ高いし…
で、上記の人がブレランの扉を開いてハマッテしまったところで現行ファイナルカットを買わせて
それが頭打ちした時点で次はファイナルカットの廉価版を発売

いつものパターンでございますm(_ _)m
65無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 13:18:15 ID:cNBI62ro
>>62
レプリを餌に植民地に移民を奨励されているのは労働移民としての貧乏人。
金持ちは超高層ビルに住んでる。まだ地球に人はいっぱいいます。
66無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 18:25:24 ID:lUuL5Loj
そしてLAはほとんど毎日酸性雨が降っていると
67無名画座@リバイバル上映中:2008/11/03(月) 21:47:16 ID:lpghSksw
ロス・エンジェルス(天使がいない)ってのも意味深だね
ていうかなんであの街はロサンゼルスなんて名称にしたんだろうな、縁起でもない
68無名画座@リバイバル上映中:2008/11/03(月) 22:05:34 ID:i4Smoh83
"Los Angeles"という都市名は、「天使(複数)= the angels(英語)」を意味するスペイン語 los angeles に由来している。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%82%B9
69無名画座@リバイバル上映中:2008/11/03(月) 22:45:54 ID:Zaq/JdD8
逆の意味じゃんかよw
70無名画座@リバイバル上映中:2008/11/04(火) 18:24:40 ID:rO0jAg3N
質問ですが、ブレードランナーのピアノ譜って出ているのでしょうか?
サウンドトラックに入っているような曲などで
すごくいい曲ばかりですよね
71無名画座@リバイバル上映中:2008/11/04(火) 18:38:48 ID:HOwyYR+d
ヴァンゲリスは、実は譜面が読めないらしい。
72無名画座@リバイバル上映中:2008/11/04(火) 22:17:32 ID:YhV8BZ+Y
世界三大テノールの一人のパヴァロッティも
実は譜面が読めないと告白してたな
73無名画座@リバイバル上映中:2008/11/05(水) 21:02:46 ID:RgeM9BQ+
譜面が読めない偉大な作曲家は沢山いるよ
とくに80年代以降のDTMなんかを得意とする作曲家には多い
5億ちょんぼしたT氏も譜面が読めないらしいからね
まあ…彼の話はこの辺りでやめておこう
74無名画座@リバイバル上映中:2008/11/06(木) 01:31:38 ID:ee6gK4h4
>>63
廉価版か・・・
安いDVD素材使ってたりして(PRINCOとか)、3年後に読めなくなってるとか。
75無名画座@リバイバル上映中:2008/11/06(木) 07:51:08 ID:RHNn9YxK
DVD-Rじゃあるまいし。
76無名画座@リバイバル上映中:2008/11/07(金) 23:41:31 ID:gn8N0XWe
比較的物語の最初の方、
「二つで充分ですよ!分かって下さいよ(半泣き)」
って言っているのが、解説なんかだと「大エビ」ってことになってるけど、

ワークプリントの画像みると鰯とかシシャモにしか見えないんだが。
77無名画座@リバイバル上映中:2008/11/08(土) 00:33:46 ID:BSBqNVpX
今月ムービープラスで放送されるやつ完全版ともファイナルカットとも書いてないな。初期バージョンのHD放送だったらうれしい。
78無名画座@リバイバル上映中:2008/11/08(土) 22:39:25 ID:BkfwvhtF
1982年って書いてあるから、ファイナルカットはなくね?
79無名画座@リバイバル上映中 :2008/11/09(日) 20:33:46 ID:Fvv/SCkK
ヴィン・ディーゼルのバビロンA.Dってブレランっぽいな。
80無名画座@リバイバル上映中:2008/11/10(月) 04:49:29 ID:3Wz/9y7e
監督キャストがダメ映画の烙印押してネガキャンしてたな
顛末は知らんけど、製作会社って何の確証があって内容に口出すんだろうかといつも思う
81無名画座@リバイバル上映中:2008/11/12(水) 12:14:41 ID:A/SLLpi8
デッカードの声がぶっきら棒で、棒読みのように聞こえるのはやはり彼がレプリカントだから!?
最後全てが終わって、自分の部屋に戻った時に「Rachael」って呼ぶ声がものすごくソフトで優しくて、
彼に感情が芽生えたことを意味するような感じで、それがハリソンの演技だったら神過ぎる。
82無名画座@リバイバル上映中:2008/11/12(水) 13:34:44 ID:zwWemFHm
ここで残念なお知らせがあります
83無名画座@リバイバル上映中:2008/11/12(水) 17:29:38 ID:TSd+E/fD
フィルム・ノアールの主人公が弁舌爽やかだったら、逆に気持ち悪いよ。
84無名画座@リバイバル上映中:2008/11/14(金) 01:07:01 ID:rIYvUGGa
ノアールじゃなくフィルムノワールだと、いつになれば覚えるんだ?
逆に気持ち悪いよ。
85無名画座@リバイバル上映中:2008/11/14(金) 02:27:18 ID:BOSWWWrl
日本語としてならどっちだって通用するんだよ。知ったかバカは死んでね。
86無名画座@リバイバル上映中:2008/11/14(金) 20:21:01 ID:8qU6VQDJ
このスレは激しいね、しかし・・・
87無名画座@リバイバル上映中:2008/11/15(土) 01:46:58 ID:tOTAfwiw
>>83
ハードボイルド物の主人公は、やたら語るのが普通だよ
88無名画座@リバイバル上映中:2008/11/15(土) 03:17:32 ID:W05JfK8f
なんか落っこちていたぜ?
なんか落っこちていたぜ?
なんか落っこちていたぜ?
なんか落っこちていたぜ?
なんか落っこちていたぜ?
89無名画座@リバイバル上映中:2008/11/15(土) 21:48:44 ID:QtsvTQLj
「なんか変なものが落ちてるぜ!」じゃねー?
90無名画座@リバイバル上映中:2008/11/15(土) 22:59:38 ID:NYRWYr81
「あれ見ろよ!誰か、何か変なものを落っことしていったぜ!」じゃなかったか?
91無名画座@リバイバル上映中:2008/11/16(日) 00:15:39 ID:H8HMLIiC
デッカードが無理やり頼んだトッピングはなんだったの?結局
92無名画座@リバイバル上映中:2008/11/16(日) 01:06:14 ID:jc6/l6Sv
ワークプリントの解説で大エビって言っている。

でも、色が黒っぽすぎて一見すると鰯っぽい。
よーく見ると、エビの尻尾のようなものが右側に見える。
93無名画座@リバイバル上映中:2008/11/16(日) 18:40:49 ID:OKEd5mUX
実にどうでもいい
94無名画座@リバイバル上映中:2008/11/16(日) 19:35:32 ID:At5hlnc7
「どうでもいい」ってことはないだろ。
永年ファン最大の謎の一つだったと言っても過言ではない。
「二つで十分」どころか「一つも要らない」が。

完成版ではハリソンフォードは口をもぐもぐさせるだけで、
実際にうどんを口に運ぶシーンが映ってない。
「うどんが本物じゃない」とか「ハリソンが嫌がった」とか
勝手に解釈してたけど、メイキングではしっかり映っていて、
「食い方が上手くないからカット」だったのが笑った。
95無名画座@リバイバル上映中:2008/11/16(日) 20:33:40 ID:Xjwle1gL
へぇー、そうだったんだ。
でも箸を割る仕草が個性があって好きだったなー
96無名画座@リバイバル上映中:2008/11/16(日) 20:51:49 ID:vLsaEPTz
【4つ】ブレードランナー【食べたい】
97無名画座@リバイバル上映中:2008/11/16(日) 22:56:21 ID:VOhkcaE4
そーいや「フィルムのアール」って言ってたバカ荒らしいたなぁw
死んだらしいけど
98無名画座@リバイバル上映中:2008/11/17(月) 04:02:06 ID:9N3Mcgdx
「4つくれ」
(ロイ、レオン、ゾラ、プリスの4つフライにしてやるぞ)

「ふたつでじゅうぶんですよw」
(デッカードさん、あんたが仕留めるのはゾラとプリスのふたつでじゅうぶんですよ)
99無名画座@リバイバル上映中:2008/11/17(月) 11:27:50 ID:tWHvwhVT
なるへそ♪
そういう暗喩があったのかー
100無名画座@リバイバル上映中:2008/11/17(月) 12:49:49 ID:+8mw7OFO
古臭いハナシだな、オイ
101無名画座@リバイバル上映中:2008/11/17(月) 12:56:08 ID:ESuYE6f5
信用するな。最終的にレプリの数が決まったのは、予算上の都合に過ぎない。
102無名画座@リバイバル上映中 :2008/11/18(火) 00:52:41 ID:1LnIMK0V
>>101
夢を壊さないで!
103無名画座@リバイバル上映中:2008/11/18(火) 04:17:43 ID:yVabv51l
たった今ユニコーンの夢を見た
104無名画座@リバイバル上映中:2008/11/18(火) 12:28:43 ID:EKKS0koh
この映画好き過ぎる(>▽<)
今度ムービープラスでやるんですね!
105無名画座@リバイバル上映中:2008/11/20(木) 16:23:25 ID:NPAI2mvV
「あれ見ろよ」
「〜はー、誰かからのプレゼント」
「誰か変なもの残してったぜ」
106無名画座@リバイバル上映中:2008/11/20(木) 20:45:47 ID:MA2CqgHn
ふぁ!
107無名画座@リバイバル上映中:2008/11/21(金) 13:58:11 ID:gZ5Qe8vl
デッカードは丼とうどんを食べてたのに、更にトッピング4つって食べ過ぎ!
108無名画座@リバイバル上映中:2008/11/21(金) 19:03:53 ID:SbasxprH
2つで十分ですよ
109無名画座@リバイバル上映中:2008/11/21(金) 23:48:20 ID:x2TyRyoz
>>107
結局、2つしかトッピングして貰えなかったけどね。
110無名画座@リバイバル上映中:2008/11/22(土) 02:06:07 ID:Hp4qFHqn
問題はエビが別料金であるかどうか
万が一サービスだったとしたら大将の台詞にとくに深い意味はなくなる
111無名画座@リバイバル上映中:2008/11/22(土) 06:23:25 ID:5Sb6pekF
あのエビシャコも養殖どころかクローンなんだろうな
112無名画座@リバイバル上映中:2008/11/22(土) 08:56:06 ID:7Usm/O0o
クローンじゃなく人工だろ
113無名画座@リバイバル上映中:2008/11/22(土) 20:23:58 ID:dfoxXAuJ
サービス品だからって4つも喰われたら足が出てたまらんだろ。
と考えると大将の台詞「わかって下さいよ」が妙に切実w
114無名画座@リバイバル上映中:2008/11/22(土) 21:12:16 ID:g/GbnH9F
(`・ω・´)ノシ Movie+で放送中。
これはどのversionなんだろう…あまり詳しくないからわからん。
てか「2つで十分ですよ〜!」
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!w

115無名画座@リバイバル上映中:2008/11/22(土) 21:50:47 ID:iI/gz+Kf
田中の禁玉はひとつで十分ですよ
116無名画座@リバイバル上映中:2008/11/22(土) 21:59:55 ID:MYjNN3DV
ナレーション付バージョンなんて初めて見た!
これが劇場公開時のバージョンなのね!!
117無名画座@リバイバル上映中:2008/11/22(土) 22:46:16 ID:H3P1IyEA
118無名画座@リバイバル上映中:2008/11/22(土) 23:04:12 ID:MYjNN3DV
小堺がスシマスターのマネをしたw
119無名画座@リバイバル上映中:2008/11/22(土) 23:05:12 ID:kT0BGJBO
ハッピーエンドワロタ。
120無名画座@リバイバル上映中:2008/11/22(土) 23:39:23 ID:Jr2ulwzK
雨傘の棒の部分が光るのは前が見えにくくて危険だと思う
121無名画座@リバイバル上映中:2008/11/23(日) 00:51:08 ID:KGsI17Q2
劇場公開版のHD放送だったな。これはうれしかった。BDに焼いておこう。
122無名画座@リバイバル上映中:2008/11/23(日) 01:52:03 ID:l8O7+EQZ
ムービー十、前フリ長過ぎるし(8分近くあった)、間にCMまで
入ってるので危なく録画が尻切れになる所だったじゃないか!

それとは別に、最近、近所の電気屋でディレクターズC版の
中古DVDが500円で売ってたのを見たのだが買おうか悩み中
123114です:2008/11/23(日) 02:27:07 ID:olWr7p4i
今夜放送したのは劇場公開版だったんだ?
スピナーの吊りケーブルが丸わかりだったから、
「もしかして…」と思っていたんだけど。
リピート放送の時に改めて録画しとこ♪

124無名画座@リバイバル上映中:2008/11/23(日) 03:39:55 ID:uSVRySHc
小堺さん、この映画100回ぐらい見たって言ってたね。
125無名画座@リバイバル上映中:2008/11/23(日) 05:36:36 ID:zn6a8VGh
このスレの住人は、そんな数字軽くクリアしてる。
映画館で百回と言うのなら敵わないが。
126無名画座@リバイバル上映中:2008/11/23(日) 09:11:28 ID:qm0kHBKK
ムービープラスHDの放送劇場公開版だったのか。
劇場公開版の日本語字幕入りBDは出てないから貴重だな。
127無名画座@リバイバル上映中:2008/11/23(日) 12:40:37 ID:mAaO6cqU
そう、すげー貴重。
昨日はどのバージョンが放送されるかわからなかったから様子見で録画しなかった。
今日は録画するぜ!
128無名画座@リバイバル上映中:2008/11/23(日) 12:48:31 ID:pbDHINOH
>>122
画質が悪いので、あまりおヌヌめしない。
129無名画座@リバイバル上映中:2008/11/23(日) 13:09:16 ID:xCVPSa0C
昨日初めてムービープラスでナレーション付きの観た
あったほうが良いな
130無名画座@リバイバル上映中:2008/11/23(日) 18:15:57 ID:qch4zMin
オヤジ。エビ8つ。
あとオードブルはゆでた犬で!
131無名画座@リバイバル上映中:2008/11/23(日) 18:36:23 ID:ZtE/Pfpo
チョンの主食メニューか
132無名画座@リバイバル上映中:2008/11/23(日) 20:48:00 ID:YDHol/iu
たった今鑑賞終了。
いろいろと設定がある映画なんでしょうね。
デッカードがレプリカントだって設定は、監督がどっかで語った、ってのを読んだことがあるし、
作中でなんとなくそれを匂わせている個所があるんだけど、
設定わかってないとなんだかよく分らん映画ってことになっちゃうな。
屋台のおやじのセリフは凄すぎ。
133無名画座@リバイバル上映中:2008/11/23(日) 21:12:40 ID:ypWRAyae
>>132
見たのはファイナルカット?
さあ、ルドガーのラストシーンをもう一度目に焼き付けてくる作業に戻るんだ
134無名画座@リバイバル上映中:2008/11/23(日) 22:18:15 ID:zn6a8VGh
デッカードが人差し指でピアノを爪弾く時に流れるラブ・テーマのアレンジは、
劇場公開版でないと聴けない。海賊版CDにも入ってないし。
135無名画座@リバイバル上映中:2008/11/23(日) 22:35:30 ID:mAaO6cqU
3枚組のサントラにも入ってないっけ?
136無名画座@リバイバル上映中:2008/11/24(月) 01:53:37 ID:diwKbP/h
音声解説、ファンチャーとピープルズの奴は
ハラハラするなw
マジボケなのか、皮肉なのか、ジョークなのか
話し全然噛み合ってないし・・・
この二人は、撮影時から25年
最後までカオス状態なんだな
137無名画座@リバイバル上映中:2008/11/24(月) 20:13:39 ID:NtMKi1/X
Hフォードっていつも指折られたような演技してるよな。
どの映画見ても指先の動きが気になってしょうがない。
138無名画座@リバイバル上映中:2008/11/24(月) 20:43:27 ID:omsEFL87
いつも手震えてるよなw確かに
神経質な人なんだろうな
139無名画座@リバイバル上映中:2008/11/24(月) 21:21:18 ID:kVBnE6Wi
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <一つで十分ですよ
        \      |
          |   /
         /   /
_____  |   |  ____
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \
                     \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
140無名画座@リバイバル上映中:2008/11/25(火) 08:09:05 ID:2j1RaqE5

           | コタツで十分ですよ!
           \_  _________
        ∧_∧ |/  
       ( ・∀・)
       (つ旦⊂)
   |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ,_ ,_ ̄ ̄ ̄\
   /\ \    (:.:.):.)      \
 /   \|===================|
 \    ノ              \ 
   \ /                 \ 
141無名画座@リバイバル上映中:2008/11/25(火) 12:28:18 ID:7SHIodOI
600秒で十分ですよ!
142無名画座@リバイバル上映中:2008/11/26(水) 09:46:52 ID:x6XiW9++
>| |( ´Д`)// <一つで十分ですよ
>| コタツで十分ですよ!
>600秒で十分ですよ!


もう十分ですよ
143無名画座@リバイバル上映中:2008/11/26(水) 20:11:41 ID:dSLGimHL

分かって下さいよ
144無名画座@リバイバル上映中:2008/11/26(水) 21:10:04 ID:arVDk/xP
ワラタw
145無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 16:55:47 ID:h8kdIrOx
来月また放送ある?
見逃しちゃった。
146無名画座@リバイバル上映中:2008/11/30(日) 01:32:31 ID:5u/XSQnM
ト−タル・リコールの胸3つある女に「ふたつで充分ですよ」
147無名画座@リバイバル上映中:2008/12/02(火) 03:33:13 ID:heI3KceE
うーん。ツマンね
148無名画座@リバイバル上映中:2008/12/02(火) 05:26:21 ID:Fe4W2Scc
加藤幹郎著ブレードランナー論序説の話はとっくに出た?
149無名画座@リバイバル上映中:2008/12/02(火) 12:47:57 ID:Vc2bQImF
いいえ、まだです
150無名画座@リバイバル上映中:2008/12/02(火) 13:18:06 ID:H5voO6eA
過去ログに出てなかったっけ?
151無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 00:10:49 ID:UIHMANyG
「日本の捕鯨船と戦う」シー・シェパード抗議船にハリウッド女優乗船
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081202/erp0812020916002-n1.htm
152無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 00:22:59 ID:jxfB07Uw
余分なオッパイは「誰かからのプレゼント!」
153無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 01:23:10 ID:4xy1WvXY
こいつ、人魚役も演ってたからなあ。
とりあえずユマ・サーマンか千葉真一に一刀両断(ry
154無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 17:11:19 ID:G6ruDVc/
今TBSでシーシェパードのことを報道してるんだが、ダリル・ハンナがシーシェパードの船に乗り込んで
日本の調査捕鯨船に戦いを挑むそうです。
155無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 20:20:19 ID:UIHMANyG
日本の調査捕鯨に抗議する環境団体の船にこの映画にも出てるハリウッド女優が乗船するそうだよ。
156無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 22:33:16 ID:Ie4tQVkx
一度言えばわかる
157無名画座@リバイバル上映中:2008/12/04(木) 00:28:18 ID:2Au5T+Tq
三度言ってもいいから、役名で頼みます
誰だかイメージ湧かない
かといって調べるのもメンドイ
158無名画座@リバイバル上映中:2008/12/04(木) 01:21:55 ID:pq7PjQHC
> ダリル・ハンナ
> ダリル・ハンナ
159無名画座@リバイバル上映中:2008/12/04(木) 01:25:36 ID:pq7PjQHC
役名か、ごめん
>プリス
>プリス
化粧するやつ
160無名画座@リバイバル上映中:2008/12/04(木) 05:47:13 ID:K1DBGXrS
レプリ鯨でも放っちまえ
愛護じゃなくてナショナリズムの域だぜ
161無名画座@リバイバル上映中:2008/12/04(木) 10:44:34 ID:zzMHcbtq
プリスって最後に死んだレプリの女か
あの子かわええ
162無名画座@リバイバル上映中:2008/12/04(木) 21:46:27 ID:7yoFK5jw
DISCASでブレードランナー最終版を借りようと半年ぐらい待った。
今日、ブレードランナークロニクルに最終版も含めて3種類入っているのに気が付いた。
在庫が多くてあっさり借りれた。俺の半年は何だったんだorz
163無名画座@リバイバル上映中:2008/12/04(木) 22:09:28 ID:sTQ/sbNk
なんだったんだろw
あれ気づいてない人多いよなw
最終版待ちですげー時間かかんのに、同じ内容が入ってるクロニクルは簡単にレンタルできると
164無名画座@リバイバル上映中:2008/12/04(木) 22:52:45 ID:ySACULI1
ディレクターズ・カットの邦題は、ファイナル・カットが存在する今となっては
「最終版にしようと思っていた版」に改名してもらわなきゃな。w
勿論邦題を勝手に考えたのは日本人なんだけどさ。
165無名画座@リバイバル上映中:2008/12/05(金) 08:48:03 ID:8ZTftyJZ
最終最終版
166無名画座@リバイバル上映中:2008/12/05(金) 15:54:06 ID:yxjmcCYP

究極ブラスター遂に完成!
発売前にして入手困難確定!


ブレードランナーブラスターを語ろう!エボY
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1216274713/
167無名画座@リバイバル上映中:2008/12/07(日) 23:13:21 ID:060YeS3A
ムービープラスでの放送後は小堺は何かコメントしたのかな?
168無名画座@リバイバル上映中:2008/12/08(月) 10:49:51 ID:VS47cS3i
スシマスターのマネをしてたよ
169無名画座@リバイバル上映中:2008/12/08(月) 19:30:16 ID:apg1ul5w
それならオレもできるよ
170無名画座@リバイバル上映中:2008/12/09(火) 06:41:31 ID:DyIxaCNP
一人で十分ですよ!
171無名画座@リバイバル上映中:2008/12/09(火) 11:49:31 ID:Yn842zIw
人間まで食うのかよ!
172無名画座@リバイバル上映中:2008/12/09(火) 13:54:43 ID:8mtaptCy
One More Kiss, Dear (訳詞付き)
http://jp.youtube.com/watch?v=zfhNoQZFd5A
173無名画座@リバイバル上映中:2008/12/09(火) 15:03:12 ID:QA9zMHwN
これも相当恐ろしい法案です

第170回国会 衆法 164回40号 公職選挙法等の一部を改正する法律案
 
本法案は、民主党が従来提案してきたインターネット選挙活動解禁に関する法案について、
不正行為への対応をより詳細に規定するなど、バージョンアップしたもの。
【ポイント】
○インターネット利用の原則解禁
・政党や候補者だけでなく、それらに属さない第三者も含め、ホームページ・ブログ・メール等、あらゆるインターネットの形態を原則として利用できるようにする(=基本は従来と同じ)。
○不正行為等への対応
・ウェブサイトやメールを用いて選挙運動をする者に対し、氏名・メールアドレスの表示を義務付ける。
・選挙運動用メールを送信しないように求める通知をした者に対するメール送信は禁止。
・なりすましを行った場合は2年以下の禁錮又は30万円以下の罰金。
※誹謗・中傷を行った者に対しては、刑法の名誉毀損罪、侮辱罪が適用される。
・有料広告を掲載できるのは候補者のみ。
○選挙管理委員会によるインターネット選挙運動促進措置・都道府県選挙管理委員会に対し、当該選挙管理委員会のウェブサイトに候補者のウェブサイトをリンクさせること、インターネットを用いた選挙公報配布を義務付ける。

民主・公明推薦
※誹謗・中傷を行った者に対しては、刑法の名誉毀損罪、侮辱罪が適用される。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/youkou/g16401040.htm
174無名画座@リバイバル上映中:2008/12/10(水) 07:42:14 ID:6aFXCqDW
>>172
唯一の既成曲か。
175無名画座@リバイバル上映中:2008/12/11(木) 10:00:50 ID:k5LrN8ti
>>174
これもヴァンゲリスオリジナル。この映画のための書き下ろし。
"If I did'nt care”の方が好きだなぁ。
176無名画座@リバイバル上映中:2008/12/12(金) 15:03:16 ID:k1nU0baQ
先日、BD版見た。凄いな。

そして、デッカードが家を出てようとするレイチェルを止める場面で泣いた。
あまりにも美しすぎた。

しかしモブの日本語インサート、同じ言葉を繰り返してるだけなのな…。
あれだけはっきり聞き取れちゃうと、逆に萎えるわ…。
177無名画座@リバイバル上映中:2008/12/13(土) 13:29:11 ID:XxpGUUmA
ころしてやる ころしてやる ころしてやる

あれみいや なんかへんなもんもってたぜ
178無名画座@リバイバル上映中:2008/12/13(土) 21:34:40 ID:nQRyjHZv
DC版のチャプターリストって何であんなに番号が飛び飛びなんだ?
179無名画座@リバイバル上映中:2008/12/14(日) 14:55:40 ID:G9fgbWb4
>>177

「ころしてやる」って、どの場面で聞こえるんでしょうか?
180無名画座@リバイバル上映中:2008/12/14(日) 19:38:01 ID:MA6xGo8V
終盤のチェイスシーンで、デッカードがバティの頭を鉄パイプで殴るときに
「このやろう!ぶっころす!」って言ってるな。
181無名画座@リバイバル上映中:2008/12/14(日) 20:03:53 ID:/Ze+N0kL
そうだっけ_
182無名画座@リバイバル上映中 :2008/12/15(月) 11:07:25 ID:RGAnkMyA
久しぶりにジョアンナ・キャシディを見た。
183無名画座@リバイバル上映中:2008/12/15(月) 17:30:11 ID:bLAzDRzr
「スタートレック・エンタープライズ」に、バルカン人女性士官トゥポルの母親役で出てた。
劣化は少ない方だと思う。

メイキング見てると、彼女のブレランに対する愛着が大きいのが分かって嬉しいね。
出演シーンは短いのに。しかも自分が殺されるシーンの撮り直しにああも協力的。
184無名画座@リバイバル上映中:2008/12/15(月) 18:56:32 ID:OpMsL2db
ほんとは殺したくなかったんだ・・・
185無名画座@リバイバル上映中:2008/12/15(月) 20:39:44 ID:wMsMRUq6
>>184
デッカード乙
186無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 09:37:13 ID:UitK0a64
今月29日東海テレビで深夜3時5分から放送
187無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 10:20:40 ID:5MJMmJ+f
>>176
初めて観た時そのシーンで「これは…凄い映画を見てる!」と思ったのを覚えている
二十数年前の寒い夜、レンタルビデオをSONYの14インチTVでだったんだけどね
188無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 15:55:46 ID:P6r0C/ZU
で、ベランダで毛布にくるまれた身体を震わせながらジョニ黒片手に過去の記憶を探ってたんですね
わかります
189176:2008/12/16(火) 16:29:38 ID:CRYU9lfL
>>177
そうそう、それです。<2行目
そのセリフの後に、女性の声(声優?初代コロ助役の人)で「わかったわかったw」
見たいなセリフがあって、会話になってるようだった。

>>187
初めてブレードランナーを見たのが17年ぐらい前のディレクターズカットを池袋の
サンシャインシネマで。鮮烈に覚えてるんだけど、当時浪人生だった俺は、そのシーンに
全くと言っていいほど反応しなかった…。いい大人になった最近の方がより感動する
ようになってきたよ…。タイレルの姪の記憶を弾くレイチェルの悲しさ、キスをする
直前のデッカードの顔にかかるブラインドの影、ヴァンゲリスの音楽…。
何度見ても感動するシーンです。
190無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 19:16:42 ID:hWW2WYPK
実はショーン・ヤングは、恐怖で泣いているらしいがね。
191無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 23:30:14 ID:bzVfrptY
話戻すけどデッカードはダブルスタンダードだから人間だよな。
192無名画座@リバイバル上映中:2008/12/17(水) 00:14:48 ID:XxfAspIb
>>190
確かにそんな感じはするw ハリソン・フォードが怖い演技だったもんね。
193無名画座@リバイバル上映中:2008/12/17(水) 07:59:06 ID:/1Z7mk1M
インタビューだと、ハリソンがショーンをセットの傍らに招いて
ジョークを交えて和気藹々と演技指導してくれたみたいなことを
彼女は言ってるみたいだけど、実際はスター気取りの
何様新人女優の演技の下手さ加減に彼が耐えかねて、
相手に有無を言わさぬリードをするしかなかったらしい。

しかし「かわいがって」の字幕にはぶっ飛んだなあ。
「離さないで」ってのもどこかで見た記憶があるんだが。

     ♪い〜りひ、かたぶく〜う〜う♪
194無名画座@リバイバル上映中:2008/12/17(水) 11:41:01 ID:3FE4jxrH
問題は例のおっぱいの領域までやる必要があったかどうかです。
時代は1980年代。新人女優が突然やられたら焦ると思う。
ハリソンはよく「人(監督など)の言うなりではなく自分で道を切り開くのだ」とか言ってるけど…
まあ…いろいろあったんでしょうねぇ
195無名画座@リバイバル上映中:2008/12/17(水) 13:10:07 ID:5oORcPCT
ハリソンに手荒くされたってインタビューで言ってたらしくて
ハリソンもそれを認めたってどっかに書いてあった
196無名画座@リバイバル上映中:2008/12/18(木) 15:12:03 ID:tTzGIf2v
俺はハッピーエンド版のが良いと思うんだがな。
197無名画座@リバイバル上映中:2008/12/18(木) 15:29:02 ID:vSRY2A+4
>>196
俺はエレベータの扉が閉まってエンドタイトルが流れると毎回、チキン肌スタンダップする
198無名画座@リバイバル上映中:2008/12/18(木) 17:03:26 ID:pKIG9dzZ
映画でも原作でも脱走したレプリカントがあと一人残っていたはず。
デッカードが本当はレプリカントだったのではないか?という疑問はどのバージョンを観ても感じる
ハッピーエンドバージョンは実は処分される直前に二人がみた臨死体験だったのでは?
あるいは、これこそ移植された記憶では?
いや こうも多くの版が作られる事はこの映画自体が「移植された記憶」ではないのか?
199無名画座@リバイバル上映中:2008/12/18(木) 17:03:38 ID:S/VmtZy/
耳を澄ませると(澄ませなくても?)、わずかに
オリジナル公開版のラブ・テーマの前奏が聞こえちゃうんだけどな。
200無名画座@リバイバル上映中:2008/12/18(木) 17:08:04 ID:S/VmtZy/
「メアリー」は単純に予算の都合でカットされた。そのためにレオンの「処分」とレイチェルとの再会の
シーンを入れ替えて数合わせに腐心した。ファイナル・カット版ではブライアントの台詞や
デッカードの顔の傷まで修正した。もう彼女の存在は忘れてあげよう。
201無名画座@リバイバル上映中:2008/12/18(木) 20:22:24 ID:pKIG9dzZ
読んでないけど小説にも続編あるんだよね、帯に「映画続編制作決定」とあったけど
立ち消えになった。
些末な事はこだわらなくてもいい、あの映画は未来のイメージを楽しむタイプのものだからねぇ。
色々なイメージが沸き上がってくる、二十世紀ではマイアミバイスだったEJオルモスのその後とか
生き残ったレプリカントの事とか 

ヴァンゲリスの「テーマ」(ブレランで使われた三曲が収録、残念ながらワンモア キスは未収録)は
二十年前に買ったけどいまだに愛聴している。首都高走る時も、原野を走る時もカセットに入れて流してるよ。
202無名画座@リバイバル上映中:2008/12/18(木) 21:03:15 ID:CSN8MgyW
K. W. JeterはBlade Runner 4まで書いてる
ハヤカワで2と3は翻訳してたが
203無名画座@リバイバル上映中:2008/12/18(木) 21:04:00 ID:1rCrC9co
車のCMでこの映画の音楽が流れてたなぁ。おもわず、その車を買いました。
204sage:2008/12/18(木) 21:40:05 ID:0VQAlecz
RX-7、なつかしい
205無名画座@リバイバル上映中:2008/12/19(金) 01:07:34 ID:WYlB5Ybd
206無名画座@リバイバル上映中:2008/12/19(金) 01:50:34 ID:lJK+walH
NHK-BSで映画のリクエスト受け付けてたので
ブレードランナー入れといた
日本語字幕のBlu-rayが出てないバージョン
207無名画座@リバイバル上映中:2008/12/19(金) 03:08:21 ID:KGfyO18J
【NHK-BS】ブレードランナー【放映可能か】
208無名画座@リバイバル上映中:2008/12/19(金) 08:14:30 ID:yWJbgHbh
ダリル・ハンナが何か問題起こさなければ、大丈夫でしょう。
209無名画座@リバイバル上映中:2008/12/19(金) 11:25:50 ID:Gzl1WPKt
210無名画座@リバイバル上映中:2008/12/19(金) 14:15:22 ID:kz2G0+7g
もっと長生きしたいんだよファッカーメーン
211無名画座@リバイバル上映中:2008/12/19(金) 18:48:41 ID:W4hh61RH
>>206 そのリクエストってここからできるの?
http://www3.nhk.or.jp/toppage/navi/movie.html
212無名画座@リバイバル上映中:2008/12/19(金) 19:37:51 ID:58ETkpsu
213無名画座@リバイバル上映中 :2008/12/20(土) 01:37:52 ID:LNW5tqvs
>>203
自分はそのCMで初めて与謝野晶子を知った。
214無名画座@リバイバル上映中:2008/12/22(月) 18:17:05 ID:bzSmojQM
>>164
Final Candidate版でいいな
最終候補版
215無名画座@リバイバル上映中:2008/12/23(火) 15:23:55 ID:HW6rTtOT
>>209
スポーツカーに俳句がいいかんじ
216無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 00:10:42 ID:B1jMvwIk
来月またムービープラスでやるぉ

今度は「ディレクターズカット ブレードランナー 最終版 」
217無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 03:24:53 ID:cVm4DwrP
いまテレビであったの見終わったんだが(オリジナル版?らしい)
主人公ってピアノの楽譜台にたくさん写真飾ってたよね?女にもあなたはテストを受けたことあるのって言われてるし、人と人造人間を間違えて殺したことが一度もないとかさ、あれってもしかして…
218無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 03:36:36 ID:hjwOJ5IU
ピアノの周辺の古い写真の意味が分からんよな
219無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 06:11:43 ID:tkiQ7pq5
アメ公って家族の写真飾りたがるじゃん
220無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 08:01:48 ID:kkuLuKun
蚤の市でその手の古い写真が売ってて、アンティーク代わりに飾ったりするらしい。
デッカードのピアノの上の写真もその類のものだったはずなんだが、
ハリソンが、刑事としてのデッカードの捜査シーンを加えろと主張して、
レプリカントの写真好きと言う設定が加わったのだろうか。

ピアノ全体が映っている引きのシーンに比べて譜面台だけアップのシーンでは
写真の数が激増していて、デッカードもレプリと同じで写真集めが趣味ってことを
印象付けるために追加撮影したらしいことが伺える(俳優の顔が映らない)。
レイチェルが摘み上げる写真などは、よくみるとレプリカントのアパートか
押収してきた写真だったりする。もともと彼の趣味ではなかったのだ。w
221無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 15:03:09 ID:hjwOJ5IU
バックザフューチャー2とか、フィフスエレメントはもろに影響受けてたんだな
特に敵のボスは漫画にも影響与えてるよなあ
ターミネーター2の敵もそれっぽいし

色んなもんの元ネタを見た気分だよ
222無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 15:21:56 ID:lRKavsz+
そんなブレードランナーの映像的元ネタは黒澤明の生きるだと思う
223無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 15:44:46 ID:kqHvRNkS
飛行船のブボーーーーッという警笛がアメリカの消防車と
そっくりだったりする。
224豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/12/28(日) 00:43:22 ID:N1nP/UBp
東海地区で29日深夜に放送するね 0o。(^o^)y-゜゜
225無名画座@リバイバル上映中:2008/12/28(日) 03:49:29 ID:yzJ1ueJn
とりあえずデッカード夫妻は養子でも探すのかな。
226無名画座@リバイバル上映中:2008/12/28(日) 09:19:24 ID:blzoAdm0
寿命タイマーOffで人間そっくりなんだから、生殖機能だってあるんじゃないか?
つわりでトイレに駆け込むレイチェルというもちょっと変だが。
227無名画座@リバイバル上映中:2008/12/28(日) 09:39:02 ID:J5gcQ/o9
地上波の全国放送って荻さんの月曜ロードショーでしかやっていないような気がするんだが?
数年前に燃えよドラゴンのリマスターが公開された時にTV東京が燃えよドラゴンを放送したのは覚えている。
地方の人間は初公開がこの二本立てだったからなあ。
228無名画座@リバイバル上映中:2008/12/28(日) 14:08:21 ID:XhxQByxT
新潟も1日の深夜に放送されるよ〜
229無名画座@リバイバル上映中:2008/12/28(日) 16:54:22 ID:NDPo5EVD
ブレランファンは、やっぱりメビウスとかビラルの本を持ってるのか?
230無名画座@リバイバル上映中:2008/12/28(日) 22:55:25 ID:Aqoqw9DZ
ビラルのティコムーンは大好きだ、無論映画の方もだ
231無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 12:17:51 ID:tE7jN2eR
>>226
なわけないだろ。レプリの基本機能はダッチワイフだぞ。
妊娠するダッチワイフなんて、誰が買うかいな?
232無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 13:07:57 ID:e1WW9Z3Y
で、タイレル博士が製品チェックするときには、何をしているのかね?
233無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 13:14:41 ID:aUmhGIpT
で、何を期待しているのかね?
234無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 17:07:44 ID:7Io7caKm
映画の良心的作品
235無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 17:51:49 ID:mW41IjyX
TVだと柱の落書きが読めるかな?
236無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 18:50:30 ID:qQBTF/jB
今日の深夜、東海TVで放送。
何年振りだ、東海地方でやるのは?
5枚組DVD持ってるから録画すべきなのかどうか迷ってるが…

237無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 18:54:30 ID:mW41IjyX
俺も5枚組を持っているが録画はする。
238無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 19:03:06 ID:qQBTF/jB
そうだな。やっぱり録画するか。
地上波放送はある意味で貴重ではあるし…
吹き替え放送だもんな。

239無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 19:40:07 ID:h2cEihzt
手塚治虫がルーカスと対談したときに
「この映画は未来の東京を見ているようで嫌だった」と発言していた。
240無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 19:55:54 ID:JixVfDDc
ソースだせよ
241無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 20:54:36 ID:Y4m+lvI7
>>231
原作ではアンドロイドとのセックスは七つの大罪以上の罪として
忌憚すべきものになってるな。


まあ、良すぎておぼれるからとも書いてあるが・・・・
242無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 21:44:21 ID:g4Fma7OH
 というかさ、もしレプリカンと同士で受胎して子供作れたら・・・
 タイレル社の商売ピンチじゃないかな。

 「ほーら、オスのれぷり買ってきたよ」
 「まあ、これで、レプリの子が来年にもできるわ」

 小鳥の十姉妹かよw
243無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 23:07:28 ID:bMpukM2B
懐かしのハリウッド映画って雑誌のコーナーで知って、意外だったんだけど
ハリソン、ハウアーの当時の年齢がハリソンフォードが40歳(驚き)
ハウアー36歳、どっちももっと若いとおもってた。
ハウアーは渋い雰囲気が30過ぎだろな〜くらいだったけど
ハリソンフォードどう見ても見た目よりも若いしw

>>236
う〜い!愛知でっせ。
夜中、ポテチ、ビールお供にに数年ぶりに見ますよw
深夜3:00〜、DVDぶっ壊れたから起きてなきゃ〜w





244無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 12:00:50 ID:2oW71/oI
ゆうべ録画した最初の10分くらいを観た。
吹き替えは『月曜ロードショー.ver』だったね。
映画の地上波放送を録画するのは久しぶりだったよ。
現在はDVDやCS放送があるから。
この前は『ダーティハリー』もCSでやってたし。あれはうれしかったわ〜。
それにしても、以前の二ヶ国語放送は双方を同時に流すと
音声がズレ捲って歯痒い思いをしていたけど、
このブレードランナーを観た限りでは、吹き替えも原音も違和感なく同時進行してた。
技術は進んでるねw
245無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 16:54:21 ID:mT+R8Jh4
たぶんレイチェルに脇毛は生えないな
246無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 17:16:39 ID:Knb6e2q9
ゆとり生まれの俺は昨日の深夜放送で初めて観た
この映画は素晴らしいな
世界観といいストーリーといい、
後の色んな作品に影響を与えているのだとわかった
年が明けて落ち着いたらDVDを買って、もう何回か観ようと思う
247無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 17:35:41 ID:eXvXDb3Q
僕はブレードランナーになりたいです
248無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 18:02:00 ID:LvufLN02
なれるといいね
249無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 19:42:55 ID:PGinpwDi
”Skinjob"を敢えて邦訳するとどんな言葉になるんだろう?
例えば「皮細工」とか?
250無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 20:10:51 ID:Xny8dtum
女性レプリカント美人でカッコよ過ぎw

日本の表現力ゼロの、ヘラブナ顔の女優じゃ演じるの無理だわなw

改めてクールなルトガーに惚れた!
251無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 21:43:56 ID:mT+R8Jh4
日本人でレイチェルになれる女性
・中森明菜
・栗山千明
・深田恭子
・水沢ありす(AV嬢だが個人的に好みだ)
252無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 22:00:56 ID:N3iKzX7A
さっぱりわからんw
253無名画座@リバイバル上映中:2008/12/31(水) 01:29:38 ID:0uK7vv1S
ようやくワークプリント版を見た。
音楽が違うだけで魅力半減だった。
ヴァンゲリス神!
254無名画座@リバイバル上映中:2008/12/31(水) 18:19:14 ID:GdR/iCms
>中森明菜

口説き上手なチープなレプリカント〜♪ の印象?
255無名画座@リバイバル上映中:2008/12/31(水) 18:51:52 ID:6pBIku04
レプリカントA
256無名画座@リバイバル上映中:2008/12/31(水) 21:35:17 ID:uc0wI/KD
レイチェルのうんこは無臭かもな
257無名画座@リバイバル上映中:2008/12/31(水) 23:24:12 ID:dKm6sL4c
パフュームかわゆすwwww
258 【末吉】 【1715円】 :2009/01/01(木) 00:04:23 ID:xXC7/nRZ
あけおめ!
ことよろ!
259 【大吉】 【385円】 :2009/01/01(木) 01:13:29 ID:ZST4jgMd
【2019-】ブレードランナー【2009=】10
260 【だん吉】 【1152円】 :2009/01/01(木) 13:16:05 ID:K/KqBUkW
>>259
あけおめ!
10年後にネクサス6だから、今頃ネクサス1あたり試験販売してるかもw
261無名画座@リバイバル上映中:2009/01/01(木) 14:27:42 ID:AvWAV4pA
楠田枝里子がもうロールアウトしていますが、何か?
262無名画座@リバイバル上映中:2009/01/01(木) 14:32:09 ID:K/KqBUkW
ひっくり返った楠田が手足バタバタさせて起き上がれなかったら本物
263 【大凶】 【11円】 :2009/01/01(木) 15:19:45 ID:r8iQxnxP
>>262
ちょwヒドスwww

264無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 00:29:53 ID:8vJZLyg8
ムービー+で『ディレクターズカット/最終版』放送中。
265無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 00:50:13 ID:N5bQJRWY
長野県の長野放送で放送始まった。
スポンサーにわかもと製薬の名があるが、
他の地域でもわかもと製薬は、スポンサーを務めていますか?
266無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 01:25:35 ID:8vJZLyg8
レイチェルとのラブシーンで流れるテーマ曲の美しい事・・・
あのシーンのBGMだけでも秀逸。
ただし、キスシーンのグロテスクさもまた際立つがwww
267無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 01:56:15 ID:Gf3Wlhrb
新潟放送始まった
通常版みたいで嬉しい
268無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 01:56:46 ID:qMpe302o
いま新潟で放映中!
10年くらい前も正月の深夜にやってたな・・・
269無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 01:58:27 ID:qMpe302o
二つで充分ですよ
270無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 02:13:14 ID:7nwWxKwv
どうも吹き替え版は馴染めない。
271無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 02:45:01 ID:qMpe302o
「ドリルであけやがって、バッチリ覗くって仕掛けなんだなあ」とか
言ってるデッカートをみるのも一興かと。
272無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 02:49:09 ID:Gf3Wlhrb
>>268
あ、被ってたねw
やっぱデッカードのナレーションある通常版いいわ

>>265
スポンサーは違うかな
273無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 03:00:11 ID:7nwWxKwv
信号機の「Don't walk」や「Stop」 まで和訳してのにワロタ。
274無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 03:07:48 ID:Pa3XGX0j
あるけ あるけ あるけ あるけ
275無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 03:36:30 ID:Gf3Wlhrb
あー、やっぱり通常版が一番いいや
単品のDVDほしい
276無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 09:32:52 ID:eq6AaNBL
映画館で観た時は、女がガラスに突っ込む時スロー長くてとても綺麗だったのに。
色々あるけど劇場公開した時のでやって欲しかったわ
277無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 11:19:30 ID:77+bApYm
>>265
うわ〜長野やってたのか…
テレビ放映逃した orz

DVDで十分ですよ!
といってみる…
278無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 14:01:06 ID:Tu87ZUuR
>>275
廉価版でてるだろ最終版
>>277
正直DVDの比じゃなかったなあ画質が。といっても片面一層のそれしか見たことはなかったが
279無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 14:17:26 ID:N5bQJRWY
>272
教えてくれてありがとう。
わかもと製薬って劇中で架空のCM流してもらっているから、
全国でもCMやってるかなと…
30秒だけだったが。
>277
吹き替え版は、25分くらいカットしてるから。
280無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 17:54:21 ID:f+T4xaH6
確かわかもとってピルだと誤解されていたな。
281無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 19:21:28 ID:A+Stk4bd
レプリの乳首最高
282無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 22:05:10 ID:yUqxwbzw
目玉職人がいるから、乳首職人とか大事なところの職人がいるんだろうな。
283無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 22:06:18 ID:ohfiDIfU
あれだけの技術あれば、鬼太郎の父さんのレプリカンととかも楽勝だねw
284無名画座@リバイバル上映中:2009/01/03(土) 05:26:59 ID:bYhFxYzf
チェスでは人間に楽勝なロイも
ポーカーだとボロ負けだったりw
285無名画座@リバイバル上映中:2009/01/03(土) 08:36:52 ID:RsDQQq7B
オレがルトガーみたく生まれたら四年でもがんばるが
ブライオンジョーンズだったら心底悩む
286無名画座@リバイバル上映中:2009/01/03(土) 10:15:23 ID:x5POeahd
レプリ間でも差別ありか
287無名画座@リバイバル上映中:2009/01/03(土) 15:57:12 ID:ln2AhPRP
>>285
レオンは悩むほどのメンタル・レベル持ってないから大丈夫。
288無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 02:12:45 ID:1zyRW02M
現在時間、山陽放送放映中!
懐かしの「月曜ロードショー版」のHD放映
ブルーレイには劣るが、しかたないw
貴重な録画になるがデッキがDVDしか焼けん。。。orz
289無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 04:44:56 ID:m4nIpMke
そういやレプリで名字があるのってロイだけ?
290無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 08:53:44 ID:s2PldQiK
>>289
レオンはレオン・コワルスキー。
リック・デッカードもレプリだけど名字がある。

男型だけ名字があり慰安婦として作られた女型は名字がないのか、劇中で出ないだけなのかは知らん。
神のみぞ知るだ。
291無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 10:47:29 ID:t8030Tj+
>>288
BD買いなよ
福岡でも昨夜放送してたんでDRで録ってみた。
テレビ放送のを見るって久しぶりだなあ。
292無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 12:44:20 ID:9L/UrY0y
あれ?でも劇中で「リック」って呼ばれてるシーンは全くないよな。
293無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 13:05:16 ID:ilzn/FxB
名前はともかく
デッカードがレプリだって勝手に決めつけるなよ
監督の主張なんて関係ないからね
294無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 15:05:16 ID:VxsnMA/r
>>293
デッカード=レプリなのはもう決定事項なんだから
関係ないからね、って今さら個人の妄想はやめなさいw
295無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 15:26:58 ID:EWMx8llD
そんなネタにレスしちゃうあんたに惚れたわ
296無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 15:32:44 ID:Zt+QWWFa
そして2009年もダブスタ戦争は勃発するのであった
297無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 20:58:42 ID:9L/UrY0y
>>293
監督の主張を考慮した色眼鏡で観なきゃならんのは最初の公開版だけで
(映画が予定通り完成しなくて、そんなことは夢にも考えてない人たちが干渉し過ぎた)、
ディレクターズカット、ましてやファイナルカットではもう議論の余地がないよ。

人造人間の方が人間的で、それを狩るブレードランナーの方が非人間的。
ところがレプリカントに感情移入することで人間性を取り戻していく主人公。
本当に人間かどうかは出自ではなく生き方によって決まると言う最初のエディションの
メッセージの方が個人的には好きだし、原作のテーマにも合うとは思うんだけどな。
298無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 22:22:30 ID:8luc9Lio
上のほうで手塚治虫の名が出たが、俺は火の鳥みたいに
『ブレードランナー』とポランスキーの『チャイナタウン』を
ロスアンゼルス『未来編』『黎明編』といった風な、姉妹作と思って楽しんでる。

※このカキコを他スレで誤爆してしまった
299無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 23:49:31 ID:M8jKRCB/
youtubeでfinal cutのOP(ドレの神曲銅版画?)と見たけど、素晴らしいね、これは。

あと入院中のブレランを見舞いに行くデッカードの会話「God」
それをモニターする例の上司と折り紙刑事(デカ)の「God?」
あれってどんな意味なの?
300無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 00:04:54 ID:6iz25y9S
ラストの音楽がアレだったので驚いた。
感想はそんくらい、とにかく眠くなる
301無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 13:33:25 ID:LkZlObQL
ゆとりにしてはよく頑張ったな
302無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 17:22:42 ID:4Nww/l1r
DPL?上映だったら寝る暇なんか・・・と思うのはファンだけか
歳食ってから”体験した”って思える映画はコレぐらいだったな
キングダム・オブ・ヘブンもデジタルで観たいなぁ・・・
303無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 18:43:51 ID:gxbEAyHQ
むしろ展開が速すぎてせわしなくてバタバタしてる。
もう一時間ぐらい長くして余韻をもたせたバージョン希望。
304無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 19:18:41 ID:IB1K1ZdI
じゃあシュウ・ウエストの全部入りバージョンがいいんだろうな
305無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 19:53:38 ID:NeUcQoin
>>303
本当か
俺は、今の目で見たら、もう遅すぎて駄目だなあと思ってしまう
作品自体は今も好きだけど、もう今の時代にこのテンポじゃ合わないなと思っちゃうよ
それとも、いまだに現役の作品と同格で見てる方がおかしいのかな
もう古典ということで別扱いにして、別の価値観で見るべきなのかな
306無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 20:32:12 ID:x2ijqNHG
BDでファイナルカット見て古典とか言ってたらバカ丸出しですけどね。
307無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 23:07:29 ID:MHlj+GDf
地上波の録画はとっとこう。
ラストにハッピーエンドの飛行シーンがついてるHD画質のってBDとか出るかどうかわからんし。
この1時間34分のバージョンもテンポよくて好きだ。
308無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 23:19:22 ID:IB1K1ZdI
北米盤を買うしかない
日本語吹き替えもなけりゃ日本語字幕も付いてないが
309無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 00:58:20 ID:mP9CyJhs
>日本語吹き替えもなけりゃ日本語字幕も付いてないが

日本語字幕はついてる
310無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 02:01:20 ID:/TvUQFi5
ユニコーンの折り方覚えたいです
311無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 05:03:38 ID:pTJF1td+
面白いもんで80年代に近未来を描いた映画って、空飛ぶ車は有っても携帯電話が
出て来ないんだよな
それだけ90年代の携帯電話の発展は、想像を超えたものだったんだな

89年のバックザフューチャー2にも、携帯は出て来ない
わずか10年後には携帯一人一台の時代になるのに
312無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 07:24:39 ID:V+Sy1r0B
絵的なかっこよさを追求するSFでは携帯持ち歩くかっこ悪い未来は描きたくなかったんだろうね
313無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 09:31:34 ID:zpKX8rOn
「ウルトラセブン」のウルトラ警備隊では通信は腕時計型の携帯無線機だった。
スマートさを追求すれば未来の携帯は潜入捜査官の隠しマイクみたいに襟の裏に
取り付けてあるものと 期待したい。
デッカードの役をドン・ジョンソンがやれぱ そのままマイアミバイスか。

携帯電話の普及は通信技術の進歩というより、人間の精神の脆弱化を象徴してると思う。
そこまでは原作者もリドリー・スコットも考えが及ばなかったんでしょう。

公開から25年以上たってるし、そろそろリメイク作ってもいいよな
どんな駄作でも観に行くよ。
314無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 09:32:40 ID:LZ16t3U0
>>309
ファイナルカットの話はしてない
315無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 11:08:04 ID:x6kijLoX
>携帯電話と未来イメージ
もしかしたら出すアイディアはあったのかも知れないけれど
観客にはそれが何なのかわからないから止めたのかも知れないね

クラブの公衆電話らしきものとデッカードの車載電話がテレビ電話だね
あっちの方が当時としては未来っぽかったんだろうなあ 
316無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 11:34:14 ID:LZ16t3U0
>>313
>そこまでは原作者もリドリー・スコットも考えが及ばなかったんでしょう。
まあディックはガジェットを使うようなSF作家とは違うからな
考えが及ばないというか考えてないんだろう
317無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 11:48:42 ID:5wp/XEvo
携帯電話とかは分かっていても出さなかっただろう
なぜかというと、表現法として
未来での人と人とのコミュニケーションの無さを表現したいから。
多くの人が無口でまるでゾンビのように混みあってる都市で
しゃべっているのは標識の機械音声が「歩け!歩け!」。
あの街で携帯をもって人たちが会話しながら歩く姿は似合わない。
318無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 13:49:23 ID:mP9CyJhs
>まあディックはガジェットを使うようなSF作家とは違うからな

原作では情動オルガンなるガジェットが出てきてたがな

82年当時の感覚では
携帯電話のような極めて便利な道具を映画の中に出してしまうと
逆に子供だましのような雰囲気が出てしまっていただろう
それこそウルトラセブンの通信機みたいな子供っぽい表現になりかねない
319無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 14:53:33 ID:tckuE/lG
>子供っぽい表現になりかねない

スタートレックに謝れ
320無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 15:42:51 ID:wiiydbBq
過去の科学者とかSF作家とかが考えた(想像した)物は殆ど実現したそうだけど
携帯電話は誰もその出現を予想してなかったと聞いたことがあるよ
321無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 16:34:29 ID:pTJF1td+
90年頃は携帯電話って、ショルダーバッグみたいにバカでかく、重さ10kgぐらいあった
戦場で使う通信機みたいなヤツ
それが5年で今と同じ手の平サイズになった

90年代インターネットと携帯電話の登場は、革命的だったね
322無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 17:34:10 ID:OopaqmaA
まあ、あれだ。2019年までには携帯が衰退していると妄想するんだ。
323無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 17:49:45 ID:wu1j+3qq
>>317
>未来での人と人とのコミュニケーションの無さを表現したいから。
>無口でゾンビのように混みあってる都市でしゃべっているのは機械音声

うわあ、最近の電車の中でこのまんまの光景を見られる
まあ無口と言ってもメールしてる人もいるんだろうけど
すぐ隣には無関心で姿の見えない人と話してる姿に
不気味さを覚えるのはおいらが昭和の人だからかな 
324無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 17:57:48 ID:NzsVM8OZ
ウルトラセブン(笑)
325無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 18:53:51 ID:kJZphaVZ
2019年携帯電話は耳に入ってるから見た目では判らないんだよ
その数年前にピコピコ光る眼鏡型通信機があって
ホームレスなんかは2019年でもまだ使用している
326無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 19:05:16 ID:V+Sy1r0B
フレデリックブラウンの小説に携帯が普及した未来を描いた小説があるらしい
みな電車の中とかでも携帯でコミュニケーション取りっぱなしでノイローゼになってるんだけど
本人たちはノイローゼに気付いてないって内容らしい
戦前の小説だって
327無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 19:10:31 ID:nDCCe0gK
>>320
>携帯電話は誰もその出現を予想してなかったと聞いたことがあるよ

だからスタートレックに謝れ!
コミュニケーターのデザインじたいもまんまケータイだ
328無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 19:53:04 ID:y2e5ldDy
ありゃ「トランシーバー」だよ。
329無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 21:20:42 ID:8EnMOuys
アンテナもなくパカッと開いて通信するのは
まさに携帯の初期デザインの元になってる。

いぜん、現代ドキュメンタリーのなんかの番組でも
携帯普及をとりあげて電話会社の関係者かが「宇宙大作戦」のあれを参考にしたって言ってるのがあったぞ。
330無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 21:40:20 ID:npGO+KmJ
トレッキーよ、ここはブレードランナーのスレッドなんだけど。
331無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 22:13:19 ID:AX/ffe2+
IMAXで観たいなぁ
332無名画座@リバイバル上映中:2009/01/07(水) 01:26:49 ID:k1Y1NJes
Ridley Scott confirms that Deckard is a Replicant

ttp://ie.youtube.com/watch?v=_7o0rvVxU0w

・・・だよなぁ。レイチェルの幼年時代の記憶を告げる事で
「おまえはレプリだ」と告げたんだから、
ガフがデッカードの夢を告げたという事は・・・
333無名画座@リバイバル上映中:2009/01/07(水) 01:37:12 ID:F1/rK7+Z
俺としてはデッカードがレプリカントかどうかって
そんなに重要なことには思えないんだよなあ
334無名画座@リバイバル上映中:2009/01/07(水) 10:07:38 ID:qI7IDc8j
でたよ、「重要じゃない」w
335無名画座@リバイバル上映中:2009/01/07(水) 19:18:17 ID:vtKzlA7w
アンドロイドは電気羊の夢を見るから

もいいが


ブレードランナーはレプリカントが劇中で六人といっているが5人しか確認できないからハリソンがレプリカントではないかと議論されてるね

あとレプリカントに昔の写真あたえたりするようにハリソンにも一致したり

あと最後ね空のは好きじゃない

シャイニングからとってきたやつだし
336無名画座@リバイバル上映中:2009/01/07(水) 19:54:10 ID:4hhmMLpd
>329
プロップデザインの点だけじゃん。
ガジェットとしたらあれはトランシーバーだよ、いちいち相手の会話を待ってるだろ?
同時に双方が喋れない時点で「電話」とは言えないよ。
337無名画座@リバイバル上映中:2009/01/07(水) 21:57:49 ID:nQ1eWTUq
>>327
受話器を耳に付けて話し、相手の音声が外へ漏れないのが当時の電話だよね。
コミュニケーターの会話が第三者に筒抜けなのは、それがトランシーバーである証拠。

オンスピーカー機能が電話に付いたのは、コードレス電話普及後の話である。
338無名画座@リバイバル上映中:2009/01/07(水) 22:10:32 ID:nQ1eWTUq
原作の「夢を見るか」と言うのはどちらかと言うと「夢見るか(夢想するか)」なんだよ。
デッカードは電気羊(作り物の羊)が欲しくてたまらないので、夢に見るほどってことだ。
映画版デッカードのユニコーンの「夢」とは全然関係ない。
彼はユニコーンが欲しいわけじゃないから。

ファイナルカットだと彼は目を見開いたままで、白昼夢と言うか幻覚だ。
想像上の動物であるユニコーンが体験記憶の産物であるはずがないので、
最初から仕組まれている記憶ってことになるんだな。
339無名画座@リバイバル上映中:2009/01/07(水) 22:25:39 ID:Gxb5Halz
ユニコーン=想像上の動物=作り物のイメージ
そのイメージが出てくる=デッカードも作り物(レプリカント)

最初から仕組まれている記憶と言っても、なんでその記憶が
埋め込まれてるかってとこはハッキリしてないよな
だから俺は↑のようにイメージをダブらせてレプリカントだと思ってる
340無名画座@リバイバル上映中:2009/01/07(水) 23:15:40 ID:vtKzlA7w
そういえばガフがユニコーンらしきもの紙でおってたな
341無名画座@リバイバル上映中:2009/01/07(水) 23:39:14 ID:2goJSd+h
らしきものっつーか、ユニコーンを折ったんだろw
ガフは折り紙の天才w
342無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 02:31:11 ID:pSNekAWj
話ぶった切ってスンマセン
ファイナルカットのDVDが中古で売ってたんだけど、これはアウターケース
なんかはもともと付いてないんですか?
343無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 03:32:44 ID:rtphsqfX
人工生体開発生産のタイレル・コーポレーションが主力工場のLA製作所(加州LA市)で、
3月までに非正規従業員900人以上を追加削減することが7日、分かった。
同社は主力品のレプリカントの情緒障害事故に伴う世界的な販売低迷を受けて減産を強化する考え。
昨年末までに契約が満了した1100人の非正規従業員と合わせ、今期の人員削減は2000人を超える見通しだ。

LA製作所では主力レプリカント「ネクサス6」などを生産し、大半を亜欧米や外惑星などに輸出している。
販売不振を受け、昨年11月の出荷台数は、約3万台と前年同月より1割減。12月はさらに減少したもようだ。
このため、先月下旬から生産ラインで働く従業員について週休3日としていたが、
今月12日からは稼働日についても夜間の操業を取りやめ、減産を強化する。

LA製作所では昨秋まで派遣社員と期間従業員1400人が勤務していたが、
昨年末までに250人を削減。さらに今年3月末までに新たに900人以上を削減することになった。
これにより、同製作所から非正規従業員がほとんどいなくなる。

LA在住のタイレル社正規従業員J.F.セバスチャンさんは、
「急激な変化に対応しきれてないのが実情だ。
 われわれ正社員も明日は我が身と身が震える思いだ。
 正規ですら人件費カットで生活費とアパートの家賃を払えばほとんど残らない。
 近隣の治安の悪化も心配。こないだも銀髪の男とシャム猫みたいな若い女に不法侵入されたばかり。
 数年前にはこんなことなかったのに。」
と語る。
344無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 08:19:30 ID:SMqLDVyt
>>343
ネタ文乙
でもタイレル社って株を保持した上役数人と特級技術者が数人居る以外労働力はオートメイションか、
レプリ使役(会社特製の長命タイプ)なイメージがあるな
あのジッグラトみたいなバカでかい社屋も、
世界一のレプリ製造を自負する意味が込められてそう
345無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 09:19:35 ID:NguMxafI
タイレル社はダウ平均銘柄に含まれているかもなw
さらにタイレル自身も株取引で大損でしょう
346無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 12:45:31 ID:7WxPy4J3
ムービープラスの土曜日の番組で「ブレラン」ロケ地巡りやるぞ!
347無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 13:26:53 ID:6t6ZoNtB
ブレランは俺にとってはジャズの映画だよ。
ジャズやブルースや酒の文化が死に絶えてる現代日本だと
ブレランの良さも若者にはわかりにくいだろうね。
348無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 13:30:33 ID:TbOlMdKo
今、酷い自演を見た。
349無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 14:30:05 ID:7WxPy4J3
何が?
350無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 17:00:31 ID:jpMOcP03
まあええやんフレデリックブラウンが携帯SF小説書いてたってことで
携帯を予想してた奴がいたかいないか話は終了ってことで
351無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 20:13:39 ID:J7Hl9MqD
>>334
ん?重要に感じなきゃいけないのか?
352無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 21:07:28 ID:J7Hl9MqD
本編中ではっきりした描写がないようだけれど「トータルリコール」みたいな
記憶を書きかえるような技術はどのくらい進んでたのかな。
353無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 22:46:47 ID:CrZGxMZn
廉価版の最終版を買ったんだけどエンディングが記憶と違うんです。
ドアが閉まって終わるのではなく、最後に車で走り去るのは何版ですか?
354無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 23:03:09 ID:oJqNr/lI
最初の劇場公開版と完全版と最近のTV放送吹き替え版ぐらいかな
355無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 23:35:20 ID:D869aMI+
>>346

ttp://www.movieplus.jp/timetable/index.php?year=2009&month=1&day=10

最終版本編はやるようですが、ロケ地めぐり(旅する映画#13)には
ブレランのブの字も書いてませんよ。
356無名画座@リバイバル上映中:2009/01/09(金) 12:26:12 ID:RDagLS+n
ムービープラスからのメールには書いてあったよ。
メールの方が間違ってたのかな?
357無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 05:03:26 ID:SzR2kQBX
この映画の吹き替えってムスカ大佐とかがやってる一種類だけ?
この前テレビでやってたんだが録画に失敗してしまって…
でもあの吹き替は気に入ったんで吹き替えも入ってるDVD買おうと思うんだが
テレビ版と一緒のやつなの?
358無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 09:17:19 ID:PnJ0cZe0
寺田農だよ
ロイ・バッティとムスカで声優としてブレイクした感があるね。
359無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 11:22:08 ID:JJuojO+/
バッティの声優として“ブレイク”なんてしてません><
360無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 13:03:05 ID:RbnbVli1
そういえばバッティは鉄拳シリーズのブライアンの元になってるんだとさ
361無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 17:58:47 ID:JlesMyg7
>>358
宮崎駿がブレランの吹き替えを見て(聞いて)、ムスカに抜擢したって昔このスレで聞いたけど。
台詞を覚えられるような役が回ってきたと言うことは、ブレークしたって言っても良いんじゃない?

寺田農って言うと、「今夜は最高!」でマイケル・ジャクソンに扮してたのを思い出す。
歌も踊りも下手だったが、顔は似てた。
362無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 21:08:26 ID:WI0x10mp
その後も盛んに声優の仕事してる人だっけ?
なんかドキュメンタリー番組のナレーションしてたような気はするけど
363無名画座@リバイバル上映中:2009/01/11(日) 20:59:40 ID:9W39ttFR
>宮崎駿がブレランの吹き替えを見て(聞いて)、
>ムスカに抜擢したって昔このスレで聞いたけど。

あれはソースのない誰かの妄想。
364無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 09:18:35 ID:+32CUet5
>>363
すこし考えれば宮崎駿がそんな厨二病まがいな事をするわけないとわかる筈
365無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 10:58:21 ID:jURNThzC
アニメで声優選ぶときには既存の作品を見て声を選ぶのは普通にすること。 
まして寺田農は声優ではないので、ブレランの吹き替えを 
プロデューサーの薦めか何かで見て採用しただろう事は 
(真実かどうかはさておき)別に厨二病まがいでもなく、おかしくもない。 
魔女の宅急便でもプロデューサーの薦めでユーミンの曲を採用したりしているし。 
厨二病とわめく>>364がちょっと異常だ。
366無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 19:15:36 ID:nik+lPGy
そこまでして厨二病を否定しなければいけない365はもう少し異常かな。
367無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 20:08:32 ID:pESRs4ne
365の必死さに涙が出た
368無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 21:29:01 ID:NnLoRwbK
声優ネタってソース無いんだから、いくら喚いても意味ないでしょうに。
369無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 12:21:14 ID:6v6FQwoj
宮崎駿が選んだかどうか知らんが
ラピュタのムスカが寺田農になったのは関係者がブレードランナーを見て依頼したのは本当の話
むかーしそんな記事を読んだことがある(たぶんアニメディア)
370無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 13:27:51 ID:2jRQIr4r
別人だが、横レスすると
俺もアニメディアかアニメージュを当時読んでたので
アニメ雑誌のインタビュー記事(もしくはロマンアルバムかもしれないが)で
声優はどうやって選んでるか?みたいな質問で、寺田農は宮崎駿が吹き替えを見て決めた件について書かれていたのを読んだ記憶がある。
言い出す人が多いんで、たぶん元ネタソースはそれだと思うね。
371無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 19:37:43 ID:iCf9i+S0
ラピュタのWikiにも載ってるんだよな。
アニオタって、こういう情報に関してかなり煩いから、本当なんだろうな。
372無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 20:44:55 ID:9yS37Dwt
誰かきちんと雑誌名と何号か答えられる奴はおらんの?
あやふやな記憶で「本当の話」なんて言われても
さすがにソースとしての信憑性はないと思われ
373無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 22:14:21 ID:2bdJTmks
アニメディアとアニメージュのバックナンバー国会図書館で当たってこいよw
374無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 23:26:45 ID:nvoYcJr+
あんまりにもあんまりな名曲レイプ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm5842880
375無名画座@リバイバル上映中:2009/01/15(木) 00:18:03 ID:cWSNjMlg
アドレス取るのめんどくせーから
ようつべに上げ直せよ
376無名画座@リバイバル上映中:2009/01/15(木) 19:36:14 ID:PWRlZsLT
ブレランの空飛ぶパトカーって「アルファロメオスピナー」っていうんだよな。
さすがアルファはブランドイメージ高いな、これが「トヨタスピナー」だったら(笑)
でもデザインがアルファに思えない、これもシドミードだったっけ。
スバルのSVXがなんとなくデッカードセダンぽかったけど、これはジウジアーロのデザインか。
377無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 07:53:36 ID:PHXUBlxV
>>376
違う。アルファロメオのスピナーもあると言うだけ。
デッカードとガフが警察署からタイレル社へ向かう途中、
左から追い抜いて前方でブレーキ踏んでるのがそれ。
完成画面からでは分かりにくいが、プロップを見ると
色は真紅、ボディに「アルファロメオ」のレタリングが入っていて、
特徴的なフロントグリルも再現している。

実はアルファロメオ・スピナーと言う呼称も厳密には誤用で、
「スピナー」と言うのはポリス・スピナーのみに使われる。
DVDのメイキング見ると分かるが、ポリス・スピナーのリアセクションに
「スピナー」と言うロゴのオーナメントが設えてある。
つまりは「スピナー」と言うのはメーカーのブランド名であって、
他のメーカー(アルファロメオ)が使えるはずがないのである。

ちなみのこのアルファロメオ・スピナーの原型は、
映画「スタートレック」で使われたヴァルカン・シャトルのプロップ
(スポックがエンタープライズ号に乗船するのに使われた。
 だから車体にヴァルカン文字の船名が残っている)である。
同作品のSFXを担当したのが当のダグラス・トランブルであるから、
無理もないわけだが。
378無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 12:37:31 ID:turwErYc
僕はスピナーに乗りたいです。
379無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 14:27:26 ID:bk0S9+nN
アルファロメオってパンフレットに載っているのだろ。
380無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 18:08:59 ID:PHXUBlxV
そうそう。左右綴じ込みになってるページにプロップの写真がある。
左前フェンダーに"Alfa Romeo"、左窓の後に0092に続いて象形文字(?)が描いてある。
ポリス・スピナーを追い越すアルファロメオ・スピナーにガフがちらりと目をやるが、
ちゃんと方向指示器が点滅している。芸が細かい。

映画冒頭の「地獄」のシーンで、画面奥から手前に飛んでくるのも確かアルファロメオ。
381無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 20:00:03 ID:GGBlJLku
そもそもポリススピナーの“SPINNER”のエンブレムって、
あの車のメーカー名なのか、ブランドもしくは車種名なのかも判然としない。
見た目で言うなら、個人的なイメージではポルシェかアウディといった雰囲気だけど。

そういえば公開当時、ヨーロッパでのVWとのタイアップキャンペーンの時、
VWのエンブレムを付けたポリススピナーが展示された。
382無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 20:56:48 ID:PHXUBlxV
現代車に関して言えば、リアの真ん中にあるエンブレムはメーカーもしくはブランドで、
車種(及びグレード)は右か左に配されるのが洋の東西を問わず一般的慣習だがな。
だからスピナーはメーカー(例・トヨタ)か、ブランド(例・レクサス)だろう。
383無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 22:17:22 ID:GGBlJLku
メーカー名だと仮定すれば、あの世界では、スピナー社のエアカーが
エアカー登場の黎明期から大きな位置を占めていたため、世間一般では
“スピナー”というのが他社も含めたエアカー全般を指す代名詞として使われている、
という設定でイケそうだ。現代の“セスナ”パターンと一緒で。
384無名画座@リバイバル上映中:2009/01/17(土) 02:33:04 ID:b5YnN+/Q
NHKは、昔はまめに「ビーチクラフト機」とか言ってたよね。
ホッチキスとかマジックはもう解禁されたようだが。
生番組で局アナが平気で使ってる。
385無名画座@リバイバル上映中:2009/01/17(土) 08:57:51 ID:h9sGVxO7
味の素みたいなモンか
元々のベース車両がビートルだっけ?やっぱポルシェ系だと思いたいな
386無名画座@リバイバル上映中:2009/01/17(土) 18:36:04 ID:IFKffDZp
ところで2019年にはビッグスリーはとっくに消滅してるのだろうか
米国のパトカーが欧州車ってどうしたもんだろ
それとも空飛ぶ特許はアメ人が握っているのだろうか
387無名画座@リバイバル上映中:2009/01/18(日) 01:47:28 ID:3FjU2A04
ヒーロースピナーは見るからに練られたデザインだけど、
アルファの方はいかにもジャンクパーツででっちあげた的なデザインで
あまりかっこよくないね。まあ、にぎやかし役だからしょうがないか。
388無名画座@リバイバル上映中:2009/01/18(日) 23:06:04 ID:y5J3LRl+
アルファロメオ独特のデザインを残すの難しいんだろうな。
389無名画座@リバイバル上映中:2009/01/19(月) 00:48:34 ID:LlSYz6zM
まあ、とりあえず中央部の巨大なラジエターグリルを再現するが吉。
390無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 00:38:58 ID:yeF2M/9l
今現在1/1スピナーってどこにあるの?
391無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 01:21:27 ID:H7eA1QH1
ちょっと前までシアトルのSF博物館に、
ジーン・ウィンフィールドの工房でレストアされたスピナーが展示されてたけど
今もあるのかはわからない。
392390:2009/01/21(水) 07:21:21 ID:OyC/eHrq
>>391
サンクスでした!!

例のバックトゥザフューチャー2のも同じ個体なんでしょうか
393無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 08:20:10 ID:8ri1+tPm
主役メカとも言うべき1/1スピナーの存在は、この映画に物凄い説得力を与えているよな。
クレーンで釣られる飛行タイプが液体窒素吹かして上昇するシーン見たときは鳥肌が立った。
394無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 12:01:59 ID:H7eA1QH1
ファイナルカットでワイヤー消されてたのがなんか微笑ましかった。
395無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 14:54:29 ID:1q6sfvn0
【自動車】フィアット、クライスラー株を22億円で過半まで取得も[09/01/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232501703/

先行きはかなり厳しいらしいがフィアットグループのアルファロメオパトカーは現実性を帯びてきたかw
396無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 20:10:51 ID:yeF2M/9l
ん。またリアルブレランか…
そしてあと10年…
397無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 14:26:29 ID:PDos5ROT
>>393
あれ、液体窒素なの?危険なもん積んでるな…。
398無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 21:17:09 ID:3GDlJ/X9
そもそも液体窒素を噴出しても推進力なんて得られないじゃない?
なにかを冷却するってんならいいけど。
399無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 00:01:49 ID:w8gerWHt
だれが“実車”の話をしているのかと。
撮影用実物大プロップの効果の話だろうが。
400無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 08:44:34 ID:Y0jMdsTd
スピナーは核融合エンジン搭載で反重力推進だったはず
あの蒸気噴出はエンジン冷却水の成れの果て
401無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 02:11:40 ID:WTHSiqiP
一週間ほど前、初めてブレードランナーを見た。(ファイナルカット)
アクション映画としては最近の作品と比べて退屈だけど
世界観はいまだにこれ以上のものは無いと思うぐらい凄いね!
なんていうか都市規模の九龍城っていう感じ。
東洋的なものが溢れ、暗く混沌として、無計画な発展の結果を感じさせ、
世界そのものが疲れきって退廃的になってる。
402無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 02:14:39 ID:Z93cnQGA
>>400
確かにパンフにはそんな超技術が採用されているように書いてあるけど、
監督はそう言うトンデモ技術設定は好まなかったそうだよ。あくまで
今ある技術の延長で飛んでると言ってたはずだ。「メイキング〜」だったっけ。
まあ、今ある技術でホバリングしてたとしたら、地上の人は吹き飛んでいただろうけど。
403無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 11:46:33 ID:bzPf9kYH
スピナーの設定なんて後付けでしょ

もともとは「空飛ぶ車をデザインしてくれ」と言われ
ああいうデザインが完成して
あとは特撮班なりが演出を考えて煙出したりして

監督の中では今ある技術の延長という捕らえ方をしていたんだろうし
現場の特撮スタッフは核融合エンジンの冷却水のつもりだろうし
シド・ミードはさらにとんでも技術設定のつもりだったかもしれない

ブレードランナーは結果的にどうとでも解釈できる
キャパを持った映像に仕上がったということだろうな
404無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 13:52:33 ID:BDgZcxnD
5枚組DVDのおまけ映像を見ると、
54番のスピナーが動いてるカットがあるね。
405無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 17:36:32 ID:b6EPUws/
しかしクルマが空飛ぶのっていつなんだろうか
もう待ちくたびれました
406無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 17:39:29 ID:a2udyWR2
飛ぶようになったら運転するのにパイロット免許も必要になるな
407無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 20:19:30 ID:sLWK9Ntm
>>405
アメリカで2010年メドに開発されていたよ
ホバークラフトの改良型で、高度10mまで上がれて速度は200km以上だせるらしい
価格は20万$以内にしたいらしい
408無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 07:47:38 ID:/Vj9q1j/
空飛ぶ車はあってもいいが、自由に飛び回られたら怖い。
ブレランの劇中でも自由に有視界飛行できるのは
ポリス・スピナー(他行政車両)だけだと勝手に思ってたけど。

スピナーが警察署に螺旋降下する俯瞰映像で、
下の方に飛んでる(ストロボライトしか見えない)スピナーたちは
だいたい決まった空路を飛んでるみたいね。
409ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/01/25(日) 12:00:51 ID:2DM0p3NG
410ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/01/25(日) 12:02:41 ID:2DM0p3NG
411無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 17:55:26 ID:h67a3Isk
ageんなクズ
412ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/01/25(日) 18:06:17 ID:2DM0p3NG
クズモチ
413無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 18:43:48 ID:wlZHWTGJ
スルー認定
414ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/01/25(日) 19:10:07 ID:2DM0p3NG
末来世紀ブラジル
415無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 19:13:30 ID:ara6VDVm
スルー確定
416無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 17:15:56 ID:ap1+4lkS
ブレードランナー[ブルーレイBOX]
アルティメット・コレクターズ・エディション
4/23発売  14800円

417無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 17:46:41 ID:/Yh7dFuo
さあ、ここで今後のブレラン商法の展開を予測してみよう!
418無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 18:23:07 ID:8nhdVn/N
特になし。
419無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 20:36:09 ID:oNWDTjWo
>>417
2030年 ロサンゼルスで等身大リック・デカードレプリカントのレプリカつきボックスセット発売
お値段は2000ペソ(税込み)
420無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 20:46:37 ID:LHf9LskU
とりあえずAutoArtあたりが完成品1/18スピナーを商品化してくれ。
可動メカや電飾までは望まんからちゃんとステッカー貼ってるやつ。
421無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 21:22:34 ID:QyPT++hx
デッカードの名前ってリックだったんだw
すっかり忘れてたわ
422無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 22:11:37 ID:p7Fnf/GP
技術が超進化して、ブレラン世界が仮想現実・テーマパーク化
セバスチャンの家で側転練習したり、中華街のバーで酒作ったり、
マーケットで怪しい動物をウィンドウショッピングしたい
最後はもちろんバッティ臨終の場で反対側にジャンプ
423無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 02:34:45 ID:E3eFMxod
すまんそ
なんでデッカードはレプリカントなのに弱いですか?
あと、デッカードのデッカーは刑事(デカ)ですか?
RURについて監督とかなんか逝ってますか?
424無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 07:42:35 ID:ATJvfk8R
>>423
>なんでデッカードはレプリカントなのに弱いですか?

レイチェルもレプリカントだけどデッカードより力がないです。
レプリカントに体力のレベル設定がいくつかあって
ロイたちはオフワールドでの仕事用なので体力:A設定になってます。
(デッカードがロイたちの説明を受けるところでロイたちの顔の画面にも体力Aと出ています)
デッカードは地球での仕様なので人間より体力をあるように設定してしまうと
本人が、自分がレプリカントだと気付いてしまい、ロイたちのように反乱側にまわると困るから人間並みの体力設定にしてます。
あとでも、ロイたちにやられてもかなりタフなので、デッカードのタフネスぶりは人間以上かも知れないです。

>デッカードのデッカーは刑事(デカ)ですか?

ブレードランナーは警察の中のレプリカント処分専用の特捜部みたいな感じです。
デッカードが蛇使いのゾーラを射殺したあとに見せる警察手帳には漢字で「警察」と書かれています。
425無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 08:35:12 ID:i7aiYBOR
>蛇使いのゾーラ
うん、確かにそうなんだけどね。一応ダンサーだからさ。
426無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 09:52:13 ID:2j/qq3Em
>蛇使いのゾーラ
東京コミックショウみたいの想像したw
427無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 11:54:51 ID:lyNWlVl8
ディレクターカットでのデッカードの夢想するユニコーンのシーンだけど

生命工学でリプリカントが作れるなら、遺伝子操作その他で馬の額に角はやす事くらい
簡単にできそうだが。
あのシーンが主人公の個人的な妄想 空想シーンとは限らない
ガフからデッカードへのなんらかのメッセージ、符号 暗号とも受け取れる

ところでユニコーンの神話上の暗喩って何かあるの?
428無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 13:51:49 ID:i7aiYBOR
>>427

> 遺伝子操作その他で馬の額に角はやす事くらい
自然破壊で天然の動植物が失われてしまった時代背景があり、
「本物そっくり」の人工動物がもてはやされている。
レプリカントも「本物の人間そっくり」なのが売り。
可能かどうか以前に、オリジナル動物を作る需要がない。

> ガフからデッカードへのなんらかのメッセージ、符号 暗号とも受け取れる
> ところでユニコーンの神話上の暗喩って何かあるの?
ディレクターズ・カット版以前にはさんざんなされた議論だけど、今となっては無意味。

 「一角獣のシーンで面白かったことと言えば、
  評論家の連中は一角獣についていろいろと言ったが、
  もっと大きな問題を見落としてしまった。
  重要なのは一角獣それ自体ではない。
  注意すべきは、それを取り囲む風景、
  緑におおわれた風景なんだ」。 by リドリー・スコット

自然破壊で存在しないはずの森林の中を、
これまた想像上の動物であるユニコーンが駆けると言う
他のシーンとは全く整合性のない場面を見せることで、
観客に現実ではない幻想風景であることを示したかっただけ。

429無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 14:45:15 ID:lyNWlVl8
>>428 サンクス
「一角獣はそれが夢に現れることは身近な人間の死を意味する」って
何かになかったかな?記憶違いかも。
だとしたら殺し屋=ブレードランナーぽいんだが、穿ちすぎ 深読みしすぎか。
ふくろう、蛇 白い鳩 きりがないな。
430ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/01/27(火) 16:12:31 ID:y7ufDc/D
バン・ゲリス
431無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 17:42:50 ID:pcJPtcLn
そもそも、ブレードランナーなんてあの世界ではニッチ産業なんじゃないのか?
普通にレプリカントをテストしたり逃亡したヤツを補足したりって、映画の中だけでも
珍しいように語られていた気がするんだけど。

ちなみにタイレルの社長ってレプリカント?
432無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 18:18:11 ID:zZYaUVLW
>ユニコーンの神話上の暗喩って何かあるの?

神話上の暗喩というよりも
ユニコーンは、馬にそっくりだけどちょっとだけ違っていて進化の過程では存在しない産物で
同じく、人間にそっくりだけどちょっとだけ違っていて進化の過程では存在しない産物であるレプリカントを暗示してるんだと思う。
433無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 18:24:53 ID:E3eFMxod
ていうか慰安用のレプリカントならともかく、作業用のレプリカントを
人間そっくりにする必要はあったの?
あと、レプリカントは無から作られたわけじゃなくて、人間の細胞を
培養させたような存在なら、むしろ人間そのものなのでは?
劇中に目とかつくる人は出てきたけど、レイチェルとかの脳を作る
シーンがなかったのも、レプリカントはロボットでなく、遺伝子操作さ
れたクローンである証拠では?
タイレル博士のクローン=ロイ
タイレルの姪のクローン=レイチェル
434無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 18:31:09 ID:E3eFMxod
あと、タイレルの姪が兄にレイプされたみたいだけど、
姪とかいいつつ、実はタイレルの実妹なんじゃないかな。
そうするとエヴァンゲリオンの綾波と同じ。
435無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 19:48:29 ID:M/qF/KZX
>ユニコーンの神話上の暗喩って何かあるの?

”無垢”じゃないの?
純潔とか、貞潔とか。
436無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 20:30:02 ID:7Kd+bCup
>>428
あーすげー納得
あのシーンとレイチェル回想シーンと、シャイニング空撮だけ異質だ

ちなみに本物のタイレルは死んでて、本編に出てくるタイレルはレプリ
人間は皆何らかの身体的欠陥を抱えてるっぽい>ブライアントメタボ、ガフ杖、セバスチャン老化

ちなみに原作では天然の動物は希少で高価なんだが、それをペットとして持つことが、
ステータスを表し、また人間的なことの証明でもある
デッカードは動物を買うのを夢見て、人間より人間らしいレプリを殺して賞金を得てる
そこで『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』という題が効いてくる
自然より希少だったはずの人工物=ユニコーン=レプリカントと天然物=人間の価値の逆転を、
最後にもう一度問い直そうとしてるところがすごいと思う
437無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 21:47:13 ID:YGw/C6S3
ところでレプリカントには4タイプ考えられない?
実在する人間の完全コピーと
外見だけがコピーされたもの
レイチェルみたく中身だけがコピーされたもの
そしてタイレル社フルオリジナルのもの
今の時代ならオバマ大統領のコピーレプリなんて必要かもね
いずれにしろ支配者というか人間を動かす力があるのはやっぱり人間なわけで
438無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 21:53:14 ID:6JQX3dCS
>>437
大統領にレプリ疑惑というSFもある(それも超有名な古典)

人格・能力ともに問題はないけど、もしやロボかもしれないって話で
仕方ないから、記者を殴って人間である事を証明した(三原則の第一条)
・・・とはいえ、これはラストに大どんでん返しあったけど・・・
439無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 21:59:52 ID:YGw/C6S3
>>438
へーそうなんだ。

そういえば別々の二人の人間のそれぞれのいいとこ取りで外見と中身のコピーってのもありかな?
でも人として外見と中身って関連してるよね?
440無名画座@リバイバル上映中:2009/01/28(水) 01:39:51 ID:e8C7R3yM
おまいら、珍しく優しいなw
441無名画座@リバイバル上映中:2009/01/28(水) 01:44:03 ID:Fowxs0sZ
優しい気持ちになった時
君に逃げられた
442無名画座@リバイバル上映中:2009/01/28(水) 07:31:52 ID:rIlKZFDJ
>>441
かわいがって。(n‘∀‘)η

ハリソンのキスを拒むシーンの間の取り方は上手いね。あれはハリソンが上手いのかな?
443無名画座@リバイバル上映中:2009/01/28(水) 08:16:39 ID:rIlKZFDJ
>>436
原作の、電気羊が欲しいデッカードは、自分の人間性が失われているのを自覚していて、
「(もし自分がアンドロイドだったとして)アンドロイドもやはりステータスシンボルとして
 電気羊を手に入れることを夢見るのか?」と言うのが原題の意味するところでしょ?
444無名画座@リバイバル上映中:2009/01/28(水) 22:06:13 ID:9vyq8a2H
>>442
ハリソンが上手だからだと思う
インタビューでも二人のラブシーンは全部ハリソンがリードしてたって言ってたくらいだし
445無名画座@リバイバル上映中:2009/01/28(水) 22:09:27 ID:rIlKZFDJ
>>444
ほほー、なるほど。リードが上手すぎて泣かしちゃったわけか。w
ハリソンの芝居は今の基準からしたらセクハラまがいだけど、
大人になってから観た女性の感想が聞きたいね。
446無名画座@リバイバル上映中:2009/01/28(水) 23:38:43 ID:utWi9e8k
電気羊で思いだしたけど
そもそも眠れないときに羊を数えるってのは
日本語にすると意味がなくて
英語で言う羊がsheepなのでsleep(眠る)との語呂合わせ。
sheepが1匹、sheepが2匹…はsleepがひとつ、sleepがふたつ…で眠れと眠れるように自己暗示にかけるわけだ。
なので日本語で「羊が1匹、羊が2匹…」はなんの意味もない。
日本語で電気羊なのも同じく。そんなことはどうでもいいってか
447無名画座@リバイバル上映中:2009/01/28(水) 23:56:38 ID:m9Jb64xK
>>445
ああいった強引な男が好きって女はいつの時代でもいるよ
フフフ…
まあ昔は強引なぐらいがカッコよかったんだよね
ブレランと同じぐらい007も好きですが
ああいった美人が活躍する歴史ある作品を見てると
女優の演出方法ってホント変わったと思うよね
448無名画座@リバイバル上映中:2009/01/29(木) 10:00:56 ID:7G09+yCP
映画の女が強くなったのは「GIジェーン」あたりからか
主演のデミ・ムーアは「バイオミック・ジェミー」観て芸能界入にあこがれたそうだけど
リンゼー・ワーグナーにはまだ母性的な優しさがあったよな。

同じ八十年代のフランス映画「ボーイミーツガール」の主役の女優がショーン・ヤングに
よく似てた。こういうのが八十年代前半の世界的流行だつたのかな。
いい時代だったのかも。
449無名画座@リバイバル上映中:2009/01/29(木) 10:09:34 ID:nP4KJGaq
エイリアンのシガニー・ウィーバーだろ。
450無名画座@リバイバル上映中:2009/01/29(木) 10:21:21 ID:/OFyGLVa
すげぇこと発見した

ロイ= 狼
タイレル= フクロウ
セバスチャン= 奇形のヒト
レオン= タートル、亀
プリス= 猫科
ゾーラ= 蛇
レイチェル= 蜘蛛
デッカード= ユニコーン

 
451無名画座@リバイバル上映中:2009/01/29(木) 11:00:36 ID:npNttDPD
>>450
ん? どーゆーこと?
452無名画座@リバイバル上映中:2009/01/29(木) 15:35:26 ID:4h2FyxvT
「3つだ!」
「2つで充分ですよ!!」

チョップスティックが3つ欲しいという意味かと思ってた。
453無名画座@リバイバル上映中:2009/01/29(木) 16:02:51 ID:7G09+yCP
セバスチャンは奇形というより「人形」とかじゃないかな、壊れた人形とか
ロイは白い鳩
プリスは娼婦(戦闘用じゃなくて慰安用だよね)・・・やっぱ猫か
454無名画座@リバイバル上映中:2009/01/29(木) 17:18:33 ID:L9zyYD1Q
今週、NHKBS2で放映したER緊急救命室にオバちゃんになった
ショーン・ヤングがゲスト出演してた。
それでブレードランナーを久々(10年以上)にレーザーディスクで
視聴しました。

以前は全く気にならなかったが今回視ていて気になったのは出演者の皆さん
タバコ吸い過ぎw

455無名画座@リバイバル上映中:2009/01/29(木) 20:15:25 ID:T2EO4pEt
>>452
4つ

だが
456無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 00:01:15 ID:dHE/yRNY
>>454
「光の魔術師」と呼ばれてた当時のリドリー・スコットにすれば、
タバコの煙は光を表現するための小道具みたいなもんだからな。

それにタバコの煙はフィルム・ノワールのキーアイテムだし。
夜の雨、車、部屋のブラインド、扇風機、みんなそう。
もし「インディ・ジョーンズ」で帽子被ってなかったら、
ハリソン・フォードもボガート風の帽子被ってたに違いない。
457無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 03:43:59 ID:CZje5eO+
>>450 
タイレルとセバスチャンは人間だ。 
タイレル=強度の眼鏡(目が悪い)・・・目はブレランのキーワード 
セバスチャン=老人症 
あと、ガフは足が悪いとかも 

ブレードランナーに出てくる「人間」はどこかに体の欠陥を抱えてる。 
いっぽうレプリカントは完ぺき。
458無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 12:49:12 ID:w6jxuvIq
ラストでロッキーカナディアンだかシャイアンの森林地帯写しておいて
一角獣の背景の緑に注目しろ、あれはありえないって無茶を言うなよ、リドスコ>428
459無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 13:18:32 ID:A6MFcXsq
日本版今頃かよ・・・
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090130/whv1.htm

買うけどさぁ。
なんかなァ。
460無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 13:55:29 ID:VTo/sC1Z
>>459
デッカードのブラスターをおまけでつけてくれたら買う
461無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 19:19:24 ID:BE6xTELl
>>459
ブレードランナーという作品を生かすためには
お布施もしなきゃならんということさ
そもそもファイナルカットのフィルムは4Kデジタル画質なので
今回のブルーレイでも本来の画質を再現できてないからなあ。
(ブルーレイは2Kデジタル画質)

たぶん数年後の次世代テレビが登場する頃に
またとんでもなく綺麗な画質のファイナルカットが登場する。
間違いないw

この先、まだまだ信者からお金を吸い取る手段は用意されてるってわけだよ。
ワーナーも商売してるわけだからなw
462無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 19:25:26 ID:HHvpPx1L
うーん画質がうんぬん言ってる人の話は年末年始の
深夜映画ノイズ入りで満足してる漏れには理解できな
いや。
463無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 19:28:13 ID:BE6xTELl
うん、まあそういう人はスルーしてくれ
464無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 20:03:46 ID:A6MFcXsq
>>461
すげえ上から目線で俺に言ってるが、ずっと前から何度も
買い直してるからわかっとるよ
BDは北米盤買ったしな
465無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 21:02:09 ID:rC5M9oO0
>>458
だからあのラストの緑は、制作側が
ハッピーエンドに変えろとせまって
いやいやシャイニングの没映像を買って付け足したものなので
あの緑の中を飛ぶエンディングのあるバージョンは監督の意図じゃないものだって話。
466無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 21:29:40 ID:ushVDoBz
ブレードランナーはね
あまり高画質じゃないほうがいいんですよ
高画質じゃなくていいんです
ところでTMネットワークとブレランの共通点を教えてください
467無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 22:22:34 ID:vq0LeCJn
つーか14800円って高いなぁ。米尼最安値20$近かったよね
468無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 22:56:27 ID:RWPZDkZe
どうせなら、一気に2000年後で、実はレプリだったデッカードが
普通にレイチェルと結婚して、幸せな家庭生活を営むレプリ社会
・・・なんてエンディングで、観客の信を問いてほしい
469無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 01:17:23 ID:E/M2g+NV
>>466
実は小室哲哉がレプリカントなんだろ
470無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 01:44:33 ID:V56uQuUD
安い飛行船のラジコンがあるけど、
あれでブレランの広告飛行船を出せばいいのに。電飾付きで。
471無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 01:52:17 ID:8YE5zWPR
またぼったクリ価格かと思って久々にスレに来て見たが相変わらずだな
472無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 03:47:37 ID:0U2UsGH6
>>465
シャイニングの没ってマジ話?
473無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 08:03:50 ID:pFt7U98n
リドリーがキューブリックに電話してクレクレ言ったのは有名な話だよ
474無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 09:44:21 ID:nB+LGKtQ
ブルーレイ版の発売はオレにとっては好都合
アルティメットもってないオレは投げ売りされたDVDの中古を買うとする
でもなかなか手放さないんだろなぁ
475無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 12:33:30 ID:EEpZ9qR2
>>474
バージョン違いのVHS、LD、DVD、ブリーフケース入りDVD等、
全部残してるが、ビデオなんか今さら売れないだろうし、
さてどうしたものか、、、と思いつつ北米版BDを見ている。
476無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 13:57:16 ID:WiQOcPFX
版権がどうのこうので日本版DVDボックスで省かれた特典映像て
今回も無しだよね?
477無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 17:27:55 ID:Maz49Vhr
シャイニングの使わなかったオープニングを使った空のシーンは有名だよね

元々アメリカはハッピーエンドでないとダメな風潮がどうもあるらしい
478無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 17:40:14 ID:0kU+WOYR
>>472
スタンリー・キューブリックに泣きついたら、太っ腹でどんと何万フィートもあるのを全部貸してくれた。
「シャイニング」本編で使った所は使うなと言うのが条件。左右逆の裏焼きしたのを使ってると思う。
ただ元がスタンダードサイズなのでシネスコフィルムに繋いで映写機にかけると
景色が左右に間延びした映像になってしまう。

ハッピーエンディングにかぶさるラブテーマのスローアレンジ、
どのサントラ(海賊版含む)にも入ってないね。
エレベーターが閉まる直前に冒頭部がちょこっと聴こえてるんだけど。
あと劇場公開版の、ディレクターズカット以降でユニコーンに消される前のアレンジも。

479無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 22:31:26 ID:zWW/VPRH
視聴者トッピング可、全バージョン統合ブルーレイ出して欲しい。
再生前に好きにオーダーしちゃうの。

ナレーション 有り
えび天    確認できる
車両ワイヤー 有り
ユニコーン  無し
空撮エンド  有り         こんな感じでw
480無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 22:49:45 ID:E/M2g+NV
なにその「プライベートカット」な仕様はw
481無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 22:52:26 ID:l4NRON5g
「えび天」へのこだわりに感激
482無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 22:59:23 ID:9LtzGzMO
天麩羅じゃないお
483無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 00:24:26 ID:zCYZ/48l
私なら
ナレーション 無し
車両ワイヤー 無し
ユニコーン  有り
空撮エンド  無し
生命維持装置のホールデン  有り

がいいよ
484無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 01:03:51 ID:r9KqOjwH
で?
485無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 01:08:06 ID:VOgluJFv
てかレンタルとテレビでしか見てないが、
完全版とかいうの借りたが、冗長になって
普通のヤツのがよかった。そういうもんだ
ろうね。
486無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 01:17:04 ID:RlKTL4Dj
完全版って、劇場でカットされた目潰しとか鼻指シーンが追加された
ほんの数分長いだけのやつだろ。
487無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 02:40:16 ID:EZgKEyes
「プライベート・カット」!なんか凄く壷にはまった。
488無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 02:58:40 ID:rObJ3G4q
今さらながら昨日初めて見た。 この映画の一番の魅力は何だろう。不思議な街並み、世界観なのかな? もう一度見よう。
489無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 08:08:36 ID:ri/UsFOf
>>488
もう100回見ようぜ
490無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 08:25:06 ID:JDKXXSB6
バッディがデッガートを助ける理由が 悲しくて切なくて…
泣きましたわ、ほんまに
491無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 08:39:15 ID:/gy1I0nP
うんと冷徹にかんがえたら、下にはガフが杖ついてみたたんだから
(銃もきっちり回収してるし)
あのまま落ちても救命マットで助かったかもw

いや、それではガフの出世は!?
492無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 08:59:27 ID:aKr3Hjoq
>>468
それだと、スピルバーグをつれてこないとならないw
キューブリックにはAIを撮り終えてから逝ってホスかった(泣
493無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 13:11:28 ID:5X8jk4Ls
>>488
つワークプリント
つUS劇場公開
つインターナショナル
つディレクターズカット
つファイナルカット

雨とネオンとスモークと、市場とナイトクラブとセバスチャンの部屋と、
一番好きなシーンはやっぱり屋上のバッティ独白だなぁ。ルトガーの台詞運びも最高
494無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 14:11:29 ID:EZgKEyes
>>490
そりゃ、モノローグありバージョンの感想かい?
ロイがデッカードを助けた真意は、コメンタリーで監督が語ってるよ。

最もずっと以前のインタビューでは「反射的に掴んでしまっただけ」って言ってたから、
いつ思いついたのか分かったものじゃないけどね。w
495無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 14:25:54 ID:VXb+PlGc
>>468
4019年か…
そのころは火星が地球をリードしているかも
今度は火星から地球へ移民開始
キャッチフレーズは「地球へ帰ろうよ」
そして火星人初の大統領誕生か…
496無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 17:00:11 ID:JDKXXSB6
>>494
デッガートを生かしておけば、自分も彼の記憶の中で生き続けられるから…と聞いたんだけど?
497無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 17:12:33 ID:VOgluJFv
>>494
実は脳死がはじまっていて、凶暴な感情が消えたから。
498無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 18:52:19 ID:cGyfuViB
ないない
499無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 20:18:03 ID:1tdET7q1
銃を弾くシーンのフィルム飛びは、もうどうにもなんないですか?

あそこだけ、いつもイラッとくる
500無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 22:52:36 ID:YeUdiTS5
レオンの、殴ってガスが漏れるカットと銃を弾き飛ばすカットの
コマ飛びはどうしようもないだろう
あの間のコマの映像を作れない・・・
501無名画座@リバイバル上映中:2009/02/02(月) 07:27:26 ID:9vmugBaT
バカ野郎!戦闘型レプリカントの敏捷な動きが、
人間ごときの動体視力で捉えられるわけがないだろ!

                と思って、諦めなはれ。
502無名画座@リバイバル上映中:2009/02/02(月) 12:23:11 ID:YK+By1o2
わざとコマを抜いてるってことはナイ?
503無名画座@リバイバル上映中:2009/02/02(月) 19:25:27 ID:bdJSAGNT
>>502
あれは演出としてわざとコマを抜いてるんだが
あのシーンの元のネガが残っていないかぎり復元は無理だろうな
504無名画座@リバイバル上映中:2009/02/02(月) 20:01:28 ID:9vmugBaT
ブラスターを抜いた時に一緒に巻き上げられたデッカードのネクタイが元に戻るまでに
0.3秒かかったとして8コマ程度失われているわけか。
505502:2009/02/02(月) 20:02:13 ID:YK+By1o2
>>503
 やっぱりそっか、thx
確かに気になるぐらいの抜きすぎ感はあるなw
506無名画座@リバイバル上映中:2009/02/02(月) 21:15:19 ID:ly26ebQi
今日も西川口でたっぷり抜いてくる
507無名画座@リバイバル上映中:2009/02/02(月) 21:39:10 ID:FLiXF595
自分の手を動かせ!
508無名画座@リバイバル上映中:2009/02/02(月) 22:24:19 ID:AThp4H7Z
思いどおりにならんのはつらいぞ
509無名画座@リバイバル上映中:2009/02/02(月) 22:44:00 ID:11EdbQ4N
全くだ
510無名画座@リバイバル上映中:2009/02/02(月) 23:30:37 ID:DzPExtno
>>506-509
ぅっわ、痛杉レス乙w
511無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 00:02:05 ID:SxqB300Y
後ろ2つは一応レオンつながり。
512無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 06:48:15 ID:5fXrjYGv
「起きろ、抜く時だ!」
513無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 14:56:59 ID:Pb+DHQcg
俺はあと何年抜ける?
514無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 17:58:22 ID:xF3FMcNv
たぶん2019年まで
515無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 18:09:41 ID:u8clsGAQ
10年後ならまだ50半ばだからまだバリバリですにゃん!
516無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 18:16:53 ID:5fXrjYGv
なめんなよ!
517無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 19:05:45 ID:u8clsGAQ
アンドロイドやエアカーが普通にあるハイテク時代に
あえて古くさい境目付きの遠近両用メガネをかけるタイレル社長は真の漢だぜ!
518無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 19:28:53 ID:vC1xBX+q
★著作権法施行令の一部を改正する政令案に関する意見募集の実施について
http://www.bunka.go.jp/oshirase_koubo_saiyou/2009/chosakuken_ikenboshu.html

 この度,Blu-ray Disc(ブルーレイ・ディスク)規格による録画機器及び記録媒体を新たに
私的録音録画補償金制度の対象とするため,文化庁では,著作権法施行令の改正を予定しています。

 このため,行政手続法39条に基づき,著作権法施行令の改正案につき,意見募集を行います。
詳細については別紙意見募集要領をご覧ください。

実施期間  平成21年2月3日(火曜日)〜平成21年3月4日(水曜日)
519無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 00:09:01 ID:Cmo/N+3Z
実はレプリカントまだ見てないねん^^
520無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 00:11:25 ID:Cmo/N+3Z
レズリー。
前にテレビで、拷問されてる仲間をそれ以上苦しめないために、殺してあげるシーンがあったけど、
この映画だったのかな?目隠しされて首にロープかけられてた。
521無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 00:12:32 ID:Cmo/N+3Z
ネムイ
522無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 04:45:51 ID:V0EpRAeO
>>517 
「目」はブレランの象徴だから。 
レプリは寿命に制限をもうけてるが肉体的には欠陥のない完全体。 
いっぽう生身の人間のほうは、メガネや杖や老いといった、どこかに欠陥を抱えてるという印。 
523無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 07:51:07 ID:Ni1Cp5xr
冒頭に「眼」を持ってきたり、演技や台詞を通じて「眼」を強調したのは、
V.K.テスト機のためだったと監督は言ってる。
レオンにせよロイにせよ、人間の器官の中で一番弱い穴である「眼」を潰して殺そうとするのは、
映画のパラノイア的雰囲気を盛り上げるためだとか。

レプリカントの人工眼の方が人間の眼より性能的には優れているのだろうが、
完璧すぎる故にV.K.テストをクリアすることは出来ない。
その意味では、不完全な人間の眼の方が人間らしいと言うことで、
人間になりたいレプリカントにとっては無意識に憎悪の対象になるから潰したくなる、

                                 ってのは私の個人的妄想。
524無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 14:51:19 ID:Cmo/N+3Z
SFあんま見ない…
525無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 15:32:05 ID:nyeFxGTk
じゃここに書き込むなよww
526無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 15:49:36 ID:3VHTunpD
てかなんでそこまで完全に人間と区別できないようにしたの?
作業用、慰安用なら意味ないじゃん。
527無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 15:52:01 ID:cUeEaN99
タイレル目潰しはエディプスコンプレックスまんまだと思った
FuckerなのかFatherなのか分からないけど、グラディエーターといいKOHといい
リドリーは父親が死ぬ場面で輝くなw
そのバッティ達が殺そうとしたデッカードやタイレルさえもレプリだったとすると、
ブレランの主要登場人物はレプリばっかとなり悲劇性が倍増する
全編通じて感情を持たないはずのレプリの愛憎劇になってるんだからね
なので、雨のように独白の叙情性と無機質な街のコントラストが好きな自分としては、
レプリによって人間性を浮き彫りにするって構造が大大大好き
スペースオペラのB級さとリアルオペラの高級感が上手い具合に混じってて、文学的なSFの成功例
つーかリドリーはハンニバルのオペラシーン全編撮ってくれw
528無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 15:55:54 ID:cUeEaN99
キリスト教的には創造は神の特権だから、驕って人間そっくりなレプリカントを
作り出してしまった時点で、レプリと人間双方の悲劇が始まるんじゃないかな
レプリ達はフランケンシュタインの子孫とも言える
529無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 21:24:54 ID:7CSZWlJQ
ゴミ捨て場のシーンで、かわいこぶって困るプリスを
セバスチャンがスルーしてさっさと帰ってしまったら
どうなるんですか。
530無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 01:17:21 ID:xECgtqc4
原作しか知らないんだけど、
映画だとリックはアンドロイドなんだ?
観てみよう。
531無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 01:31:01 ID:jha+VyIz
ロイ以下のレプリカントがみんな実は人間って思って見ると別の意味でSFらしくなるよw 
532無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 05:33:55 ID:eyHg1T97
>>526
「本物そっくり」であることに至上の価値観を見出す社会になってるんだよ。
人間とて例外にあらず。
533無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 07:38:59 ID:mowoEBMC
暗喩的なもので簡単にいうと、西洋社会には聖書の思想が根底にあって、それらが作品の思想に反映されてる。
「神は自らに似せて人間を作り、そして休んだ」というところから
人に似せてレプリカントを作ることで、人が神の領域に達したことでの
おごれる文明がどうなるか(科学は発達していても酸性雨が振り続け人は生きにくい時代になってる)を描きつつ、
その人間自身は、身体の不具合が有り老人症を患っていたり
メガネで補ったり杖をついたりしていて
聖書で、神が休んでいなくなり人間がエデンの園の外に出て繁栄したのと同じように
人間はやがて滅び去り、レプリカントの時代が来るのを暗示している。
534無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 21:16:52 ID:UgGrmpk+
デッカードのコートのレプリカモデルが
昔からちょくちょく出ててが欲しかったんだけど、
あんなもん、どう考えてもチビには似合わないのであきらめた。
535無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 23:45:57 ID:pFqjRM8j
好きな作品にはあまりお色気シーンはあって欲しくないと思う派だけど
ロイが来るまでの間にセバスチャンとプリスのベッドシーンがあってもよかったと思う
536無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 01:53:56 ID:bpSWoNax
敢えてベッドシーンというならもっと屈折して、タイレル博士が
レイチェル又はロイと・・・なんてどうだw
タイレルリモコンみたいなものを使って
537無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 05:07:49 ID:i0a4v4FN
セバスチャンがプリスと想いを遂げていたら、
ロイとプリスが自分に接触した動機を知った時の
自嘲とも自己憐憫とも採れる涙が台無しになってしまうではないか。

それとタイレルがロイに事実上の死刑宣告を告げる時の、
傍から見ている復讐を遂げたかのごとき残酷な笑顔の意味も。
538無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 13:47:10 ID:wrR6IXkZ
回路がショートするので中出しは危険です
539無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 19:49:22 ID:HQ+r1IyJ
有機体なのでショートしません
540無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 20:24:45 ID:OKIhdvDT
しません
541無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 20:41:27 ID:tzhbIV6t
>>534
痩せならガフのコートなんだろうが。
542無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 01:29:25 ID:7FKs5E3k
にしても、DVD、Final Cutの層切り替えの場所はどうにかならなかったのか?
BDだと気にならんのかな?だったらそろそろ買うか。
543無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 01:32:32 ID:FH1t9iDT
BDでは全然気にならんよ
544無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 01:41:01 ID:iuo4K5hC
BD=ビューティフルドリーマー
545無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 02:12:36 ID:PadHmizW
>>544
ツマンな過ぎ。もっかい生まれ直せ
546無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 07:04:06 ID:zMSq3dih
レプリカントが存在する世界で
人間が人間に「あなたはレプリカントです」と言われたらどういう行動を取るか
その辺りにレプリカントと人間の違いがありそう
レプリカントは自らの意識とは別に感情がコントロールされるように設計されているのでは?
547無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 08:28:55 ID:7FKs5E3k
ネクサス6は数年かかって感情が芽生えるまでは、出自について疑問にも思わないんでしょう。
感情に見合った体験記憶が不足していることから、その内に自分で気づいてしまうんですが。

感情が生まれる前に「オマエはレプリ」と言われても、否定しようと言う衝動が起きないんじゃないか。
「ふーん、そうですか」って済んでしまうかも。てか、それで済まないとユーザーが危険です。
済まなくなる前に四年の寿命が尽きるんでしょうな。

ブレードランナーはこれまで、地上での違法レプリカントを処分してきたらしいですが、
それらはみな、自分の出自を知らないか、周囲からの指摘等で知っていても
感情が生じないゆえに疑問に思わない旧型タイプだったんでしょう。
それら旧型とは違ってネクサス6はアイデンティティ・クライシスを起こして
誰からの助けも借りずに自分がレプリであると気づいてしまうんですが
(自分の境遇やこれまでの自分に対する理不尽な扱いに怒り沸騰する)、
彼らの中でも寿命が尽きる前に何らかの行動を起こす、
ましてや地球へ密航できた例が今までなかったんでしょうね。
548無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 10:32:18 ID:FH1t9iDT
>感情が生じないゆえに疑問に思わない旧型タイプだったんでしょう。

冒頭の説明文では
新型ネクサス6が反乱を起こして地球に潜伏しはじめたので
特別捜査班ブレードランナーが組織されたといっているが。。。
「旧タイプ」を処分していたならば説明文に矛盾が生じる。
549無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 16:33:23 ID:6XmDLLFM
ネクサス6以前は感情が芽生えないから叛乱しなかった
↑こいつらは僕ちゃん死にたくないよーって仕事さぼる不良品
タイレル社もたいしたことないね
550無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 16:38:44 ID:7FKs5E3k
>>548
説明文にはネクサス6の戦闘チームが植民地で反乱起こしたのがきっかけで、
レプリカント全体の運用が地球上で全面禁止になったとあるだけです。

レプリカントとは人間そっくりが売りのネクサスシリーズの総称ですから、
6型以前の下位バージョンもととばっちりで使用禁止になったんです。
それまで「ブレードランナー」が狩っていたレプリカントには、
合法だった時に地上で使われていたものと、違法になってから持ち込まれたものと
二通りあると思われますが(まあそれらを潜伏と呼んでも構わないとは思いますが)、
ネクサス6はいずれのパターンにも当てはまらず、自分たちで密航してきたロイたちが
地上に降り立った初めてのネクサス6であったと思われます。
551無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 16:48:17 ID:DQZPdpgG
しかしいったいいつになったら最後のロイの台詞の誤訳は直るんだろうか
552無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 16:59:16 ID:7FKs5E3k
"like tears in rain."が滑らかに発音されているなら直した方がいいでしょうが、
"like tears"と"in rain"に大きな間があるので、翻訳家の方も分かっていて
ああいう訳になったんだと思いますけどね。

  「雨の中の涙のように」

がロイが喋っている間ずっと表示されているのも、

 「雨の中の」           「涙のように」

  と間を置いて表示されるのも間抜けだと思います。


 「雨のように」       「涙のように」

だから、ロイの詩の朗読のような話しっぷりと相俟って、
まるで韻を踏んでいるようなえもいわれぬ味わいがあるわけで。
ま、これは私の勝手な感想ですけど。

553無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 17:04:20 ID:sikIXhYz
>>552
いや、まったくその通りだと思います
554無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 17:18:15 ID:DQZPdpgG
台詞にあわせて

like tears → 雨のなかの

in rain → 涙のように

と順番に出して間抜けかなあ

「すべては消える
涙のように
雨のように」


「すべては消える
雨のなかの
涙のように」

じゃあ、意味もイメージも違いすぎると思うんだけど
555無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 17:22:50 ID:PBdDdwWX
「雨の中の涙」も結局は雨も涙も消えるわけだから
「雨のように」「涙のように」ってなっても、
要は言いたいのは、「全ては消える」ってことだから
そういう意味では一緒かなと
556無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 17:39:53 ID:6XmDLLFM
個人的には「雨のなかの涙のように」がいいです、異論は認めまくります
557無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 17:59:40 ID:DQZPdpgG
>>555
雨はいつかやんだら消えるがそれまでは消えない
涙は雨が降ってるところで流したら、その場でそのまま消えて(見えなくなって)しまう

仮にロイが涙を流していたとしても
558無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 18:01:57 ID:iuo4K5hC
また「ボクの考えが正しいとなるまで引き下がらないぞ」クンか。
どうでもいいんだよそんなもん。
559無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 22:00:12 ID:Bwdk3KJQ
昔からこういうことわざがある
「雨降ってバッティ固まる」
560無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 02:06:35 ID:QzmgCjEX
英語と日本語の文法では語順が逆なのが多い。英語は形容句が後ろにくるのが多いし。
涙のように雨のようには完全な誤訳です。
日本の英語教育の失敗は最初から意訳偏重なところ。日本語として不自然な訳はダメですとかアホかと、英語は英語なんだから。
561無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 02:51:30 ID:SXdfP5CV
だからキミは字幕消して見てなよ。
あと死んだほうがいいかも。アタマ悪くて生きてる価値もないみたいだし。
562無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 03:16:05 ID:aBdypFgH
tears IN rainなんて義務教育終えてたら誰でもリスニングできる音量・速さなんだから、
「涙のように、雨のように」で字面を優先させるのも全然アリだと思う
おかげで、原文の意味と邦訳の叙情的な繰り返しと一粒で二度おいしいし

563無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 08:10:42 ID:DOsPZcur
>>562
ああ、今思わず膝を打った。理由はそれだわ。
ロイがゆっくり喋ってくれるので、”Tears”や”Rain"は日本人でも十分に聞き取れる。
耳から"Tears"(涙)が入ってくるのに、目から「雨」が入ってきたんじゃ混乱するわな。

"like tears"で涙が聞こえている時は「涙のように」。
"in rain"で雨が聞こえている時は「雨のように」。

これで見事に目と耳がシンクロ。
564無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 09:05:41 ID:hTwbxhc9
Inもばっちり聞こえるので

ぜんぜんシンクロしませんw
565無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 14:26:25 ID:aJBoEQ63
誰でもリスニングできるレベルの台詞だからこそ,精確に訳さないと違和感しか残らないんでは?
ってか
みんなが意味わかるんだからと言ってきちんと意味を追わないでいいなら字幕いらんじゃん
566無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 14:30:49 ID:2Ha0Oe3J
つか、もういいよ
567無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 17:39:56 ID:WpYaUT+o
マジでもういいよ
568無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 17:54:26 ID:QXVTxQVv
物事の理解というものを知らない、頭の弱いゆとりカス君たちが弱音を吐いてます(w
569無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 18:07:14 ID:So4bAGV3
>>568
自己解説、乙。
570無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 18:22:43 ID:gBjhL8AO
>>568
自己紹介乙
571無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 18:34:05 ID:QXVTxQVv
ゆとり君必死。
572無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 18:47:55 ID:DOsPZcur
きゃぷてん・ぶらいあん・とか・み・に・おまえ・よう
573無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 19:02:57 ID:GOcMRtKx
英語を日本語に完全に訳すことは不可能だ
わかる奴は英語字幕で見ればいい
574無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 19:42:48 ID:QXVTxQVv
現実から逃げてばっかりだね。頭弱いからしょうがないか。
575無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 20:03:04 ID:gBjhL8AO
低脳ID:QXVTxQVv必死w
576無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 20:05:49 ID:QXVTxQVv
wとか付けると、弱い頭がますます弱く見えるよ。
まあゴミクズに言っても理解できないか。
577無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 20:33:49 ID:gBjhL8AO
あれ、低学歴ID:QXVTxQVvがまだ必死にもがいてんのかよw
578無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 20:41:44 ID:BgHrwddw
このガキどもはいつ消えるんだ。
579無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 21:06:32 ID:DOsPZcur
英語大得意らしいgBjhL8AOには、ガフの最後の台詞にも適正な字幕を付けてもらいたいもんです。
あと、ついででいいですけど、冒頭のタイレル社のシーンでレオンが入出したあと、
スピーカーから聞こえてくる社内アナウンスなんかもヒアリングしてもらえませんか?

あと、日本語のヒアリング得意な方にお願いですけど、
ファイナルカットで加えられたスピナーの飛行シーンに被る管制官の日本語、
なんて言ってるか教えてもらえませんか?
580無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 21:07:17 ID:DOsPZcur
×入出 〇入室
581無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 21:51:09 ID:2EWi3eQb
何か変なもの落ちてたぜ?
何か変なもの持ってたぜ?

どちらか判らないけど日本語意外の言葉も繰り返させれてるよね?
他国語知ってる人いたら教えて
出来ればその意味も
582無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 00:22:20 ID:9TAL8jNh
ゾラ追撃のシーンで街の信号機だかの音が「コロシテヤル コロシテヤル」と聞こえる。
583無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 07:18:58 ID:EUNNoa+R
あれ見ろよ!誰か、何か変なものを落っことしてったぜ。
584無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 10:38:27 ID:nSAH63Y/
>>579
流れ読めよアホw
585無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 17:16:14 ID:cefKjP18
誰かからのプレゼント
586無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 17:46:50 ID:EUNNoa+R
>>584
やあ、gBjhL8AO。元気?
587無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 17:48:10 ID:nSAH63Y/
ID:EUNNoa+R
低脳現るw
588無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 19:09:55 ID:I9opYmGb
雨のなかの涙のように

涙のように 雨のように
589無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 21:40:31 ID:fPaIDQ8G
の   持  
充   ち   壹
実   の    
の   烏
上   口
590無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 21:55:48 ID:9TAL8jNh
結婚はしない。でもこの愛は貫きたい!
591無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 07:51:37 ID:DPJDBgA8
リオンって本名でタイレル社に入社しているんだから、
V.K.掛けるまでもなく製造資料を検索すれば分かることなのにな。
社としてはネクサス6が地球へ密航しているなんて夢にも思ってないから、
人事課へ資料が回ってなかったんだろうか?

タイレル社侵入未遂で一匹(ファイナルカットでは二匹)死んでるんだが、
警察はそれがレプリカントであったことも含めて社に捜査資料を
開示していないってことかな。そうだとしてもホールデンがV.K.引っさげて
来社した時点で分かってしまうはずだし。

デッカードが殆ど捜査らしい捜査をしていないことも含めて、
どうもその辺に穴の多いある映画だね。
ノワールっぽい雰囲気だけ伝わればそれでいいってことか。
592無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 08:11:49 ID:lh9sKKNj
>>591
ホールデンが撃たれてからデカードが招集されるまでのあいだに、
タイレル社からブレードランナー係に情報が公開されたんだと解釈。

まあ、リオンが就職できたり、ロイがセバスチャンと一緒にタイレルの
フラットに入り込めたり、セキュリティの緩い会社なんだな。
593無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 15:33:40 ID:WaE9+4Fg
>>591
妄想も入れてあえて言うなら
タイレルのあの社長はタイレル社に入り込んでたレオンも、ロイが訊ねてくることも
デッカードがレプリなのも全部把握してたんじゃないかと思う。
594無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 18:00:41 ID:hE8Iptd6
妄想でいいなら、タイレルの社長もレプリだって可能性も。
地球に密航してきた4人の反逆レプリカントって設定から、レプリカントで作ったブレードランナーまで
全てレプリカントの能力を試す、言わばテストベッド。レプリカントの知能でタイレルの社長のところまで
漕ぎ着ける能力が勝るか、ブレードランナーとしての能力が勝るのか。どちらにしても有意義なテストな気がする。
595無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 18:37:20 ID:2ZfbRkVx
>まあ、リオンが就職できたり、ロイがセバスチャンと一緒にタイレルの
>フラットに入り込めたり、セキュリティの緩い会社なんだな。

未公開映像集によれば
ロイとセバスチャンがタイレル社のエレベーターに乗ったとき
本当はセキュリティが働いて「認証カードを入れてください」
みたいな警告アナウンスがあったんだよな
慌ててセバスチャンがカードを入れて事なきを得ていたが

どちらにせよ甘いセキュリティではある
596無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 18:56:09 ID:OIbGyP6E
それより英語のわからないバカ君はどこいったの?
いまさら出てこれないか(w
597無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 22:11:49 ID:TQbBbcYA
まあ大多数のスレ住人は、
わざわざ蒸し返す>>596をバカだと思っている訳だがw
598無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 22:18:31 ID:VuaWJMC6
そうだな。
599無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 22:22:32 ID:ure3MYwK
あと10年で2019年かぁ
日常生活で携帯やPCはブレランの世界以上に進歩してるけど、
宇宙開発やレプリは庶民の知らないところで進んでいるのだろうか
600無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 23:05:27 ID:+7EkQj3T
え?もう火星にいると思うよ
知らないところで進んでいるんだよ
601無名画座@リバイバル上映中:2009/02/11(水) 00:50:59 ID:1kQRKAoo
そうそう。俺も今火星から2chに書き込んでるYO

そういや、こないだネクサス2の慰安型と一夜を共にしたけど、あれはヤバイ。
602無名画座@リバイバル上映中:2009/02/11(水) 02:31:46 ID:sL7/d56b
うん、つまんないねキミ。英語できないでしょ。
603無名画座@リバイバル上映中:2009/02/11(水) 07:14:17 ID:Mzxj2uju
オレもそろそろデッカードみたいな髪型にするかな
趣味だから似合うとか似合わないとか関係ないんだよ
604無名画座@リバイバル上映中:2009/02/11(水) 07:45:46 ID:12U8RrEM
>>596
自分が「英語ができる人」であることを、なんら証明しないで逃げちゃった人?
とりあえずリクエストしておいたの、お願いしますよ。
ガフの最後の台詞の貴方なりの邦訳と、タイレル社の社内アナウンスのヒアリング。
605無名画座@リバイバル上映中:2009/02/11(水) 08:28:13 ID:d9kG1ukv
>>599
いや、もしかすると俺達は既にレプリカントで、2年位前のいろんな危機で
絶滅した人間の代替で、平和だったニセの記憶を導入されてて自分でも
気づいてないだけかもw

というか、人間の起源だってもしやそんなもんじゃ(もちろん冗談だぞっ)
おぼろげに残ってる製造者の記憶が「神」だったりして(冗談だってば・・・)
606無名画座@リバイバル上映中:2009/02/11(水) 09:00:45 ID:s+XQpvW6
人はどうしても理解できないものでも何らかの理由を造る
607604:2009/02/11(水) 11:04:11 ID:12U8RrEM
済みません。冒頭のホールデンのシーンの社内アナウンスは、
英語字幕にすれば聞き取るまでもなかったですね。
セキュリティに問題が起きてるのでIDチェックをどうとか言ってます。
これはロイ一味が強行侵入しようとしたことへ対する対応でしょうかね。

>>605
似たようなことを「攻殻機動隊」で草薙素子が言ってますね。
本当の自分はとうの昔に死んでいて、今の自分は擬似人格に過ぎないんじゃないかと。
記憶が移植できるようになると、アイデンティティクライシスが起きかねませんね。
608無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 15:58:20 ID:1L8icHh7
172 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 00:17:05 ID:DtV3a9b9
この前観たよ。


さすが巨匠キューブリックの遺作だと思ったよ...

見終わった後、大粒の涙がボロボロこぼれちゃってさあ...

今まで見てきた作品で最高のものだね、これは...

これからも俺の心の中でいつまでも輝き続けると思うよ。
こんな素晴らしい作品に出会えてホント良かった.....

177 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 01:33:35 ID:daVVFlsS
>>176
同意!!これを超える洋画は未だに見たことがない!!
キューブリック万歳!!

505 :アンチは死ね:2009/02/04(水) 01:42:27 ID:R6dyzQz9
キューブリックの映画ってミスとか全然見つからないよね。
もうどの作品も「完全無欠の芸術作品」として成り立ってると思う。
上の方には未知との飛行の方が優れてるとかいうアホがいるけど、
個人的にそういう奴らは死んだほうがいいと思う。あんな単純で安っぽい映画で
よく感動できるよな(笑)キューブリックの映画がつまんねえんなら
一生観なけりゃいいだけなのにねwこの作品にはなんだかよく分からないけど
口で説明できない面白さってのがあると思う。誰にも真似できない素晴らしさってのかなw
博士の異常な愛情は黒澤明の七人の侍やヒッチコックのサイコに匹敵する、映画史上最も優れた
映画の一本だと思う。この映画を観るたびに本当に映画ファンになってよかったなって感じるよ。

609無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 16:06:33 ID:/GAXTemd
疲れるからやめようよ、こういうコピペ。
610無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 20:07:19 ID:QuhDzwss
「時計じかけのオレンジ」がスキ^^
えーと、、、それだけ。
長文が多いなぁ。
サクっと読みたいだけなのに。スキ、キライだけじゃだめなのか。
単純で物事深く考えたことないからさ〜。
611無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 20:07:46 ID:QuhDzwss
一日中チャゲアス聞いてます^^
612無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 20:13:49 ID:QuhDzwss
>>560
観客は娯楽で見てる人が大半だから、自然であればあるほど良いと思われ。
613無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 20:39:15 ID:kl6CK7AE
そんなレベルの低い観客にブレラン語る資格はない。そんなやつらいらね。
クソなパンピーどもは死んでりゃいいさ。おれらとはレベルが違う。
614無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 21:01:48 ID:QuhDzwss
つらいの
いじめないで
615無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 21:10:40 ID:QuhDzwss
ちゃんと食べてくれるかしら(;_;)
616無名画座@リバイバル上映中:2009/02/13(金) 23:25:44 ID:HWa0OGoa
4つ!
617無名画座@リバイバル上映中:2009/02/13(金) 23:34:27 ID:z0p8Xf9f
しかし共同制作の香港という国は、これといい
こないだ見た「アイ・イン・ザ・スカイ」といい
「天使の涙」といい、治安が悪い事をウリにしてるのか。
618無名画座@リバイバル上映中:2009/02/13(金) 23:51:44 ID:wBRxrFt6
わかってくださいYO
619無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 00:21:10 ID:is3Oyo8J
頑固な人だねえ。
620無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 00:32:06 ID:6Q47LscZ
スピナーの車底の窓って、乗ってる時に
なにかの拍子で足を叩きつけて割れたら怖いよ。
621無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 08:48:15 ID:is3Oyo8J
>>620
水族館の回遊水槽で使われているような強化プラスチックだから大丈夫だよ。w
しかし雑踏の中で離着陸するとなれば、真下の視界も確保する必要があるんだなあ。
シド・ミードGJとしか言い様がないよ。
622無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 12:34:22 ID:A+bNV1/Z
【PS3】2009年夏、プレイステーション3にクロックアップ上位モデルが登場
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1233725724/

>だ。動作クロックを従来より約1.6倍に高めた上位モデルが発売されるぞ。
>今後発売される対応PS3ソフトは、より高精細でフレームレートも向上する。
>また、既存ソフトでも一定の効果がある。対応パッチも作られる予定だ。
>更にプレイステーション2互換も復活。発売時点で100タイトルほどが予定されている。
623無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 17:23:32 ID:7NbsR1cK
>>622
私のニュースって、釣りだろw
624無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 21:48:51 ID:NfFH6MDa
永遠の寿命だったらレプリカントになりたいと思いますか?
999の機械の体とは違って感情という快楽もあるならいいと思わない?
楽観的かな?
デメリットはあるかな?
625無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 21:51:30 ID:NfFH6MDa
皆さんはどう思いますか?
626無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 22:07:48 ID:q7aokL3N
現在の地球で、現時点での自分の知識、記憶、身分、持ち物、その他周辺環境をそのままに、
人間との差別化が不可能な状態で生きられるならレプリカントの方がいいよ。
627無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 23:45:43 ID:Wb7vSkfD
絶対にいやだ
子供は夢があっていいな(笑)
628無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 23:59:29 ID:eCRNuMD1
人類が滅んだ後ゴキブリとかが進化した生き物と暮らすのか?嫌だな俺は
629無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 00:15:41 ID:bNVmYn1u
死が無くなったら、人じゃなくなるだろうな。
630無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 00:18:49 ID:sKLakqU7
レイチェルをデッカードがVRテストで丸裸にしてしまうところを
なんかニコニコしながら見てるタイレル博士・・・
なんかいっててイイ!
631無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 08:04:21 ID:WzzDApfM
レプリカントは知能は言うまでもないが
容姿まで作れるから美人の基準が曖昧でしょうねー
火星ではプリスやリオンみたく個性的なほうがモテるのだろうか
今では美人なレイチェルも未来ではタイレル好みのクラシックな容姿なのかもねー
632無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 09:00:30 ID:bmipKO/x
フェイル・セーブ外したレプリカントが永遠に生きられるって言及あったかな?
プログラムされた老化現象促進で死に至るわけだから、老化自体はするんでしょ。
633無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 12:55:27 ID:2BXH/iQl
×セーブ
○セーフ
634無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 14:59:42 ID:bmipKO/x
これは失礼しました。失敗を保存しちゃいけませんね。
635無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 16:14:57 ID:MwQcqlXu
やっと手に入れたアルティメットコレクターズエディション5枚組
諸先輩方のお勧めの順番ってありますか?
まずは、ワークプリントからスタートして…ですよね?
636無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 16:49:21 ID:myrIXag0
俺はワークプリントは最後に回した
NG集に毛が生えたようなもんだし
637無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 17:31:40 ID:MwQcqlXu
>>636
えぇ〜っ!そうなんですか…。
では、ワークプリントは最後にしてオリジナル劇場版からかな…
638無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 00:10:41 ID:Z5j7bmDa
>>636
俺もそのディスクはまだ見てないんだが・・・

>NG集に毛が生えたようなもんだし

なのか?
見るのやめとこうかな、イメージ崩れるとやだし。
「プロジェクトA」のNG集みたいに・・・

(1)「雨の中の、涙の様に」のシーンで目に化粧しみて「うぷっ」のロイ
(2)スピナー吊り失敗、落ちて埃だらけでゲホゲホでてくるガフとデッカ−ド
(3)手足バタバタのプリス、下着の下がうっかり見えちゃって撮り直し
   「なぜなの?いーじゃないの?これぐらい・・・ブツブツ」
(4)ロイ指がマジで目に入ってしまい、あせるタイレル博士
   「わぁぁぁ、待って!待って!待って!」

・・・見たくない!こんなの(って妄想ですが)
639無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 00:24:30 ID:+Nz3vjO4
つまらん
640無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 01:42:51 ID:pHWd66vk
今更ながら、ファイナルカット観た
画も音も別の映画かと思うくらい変っててウロコが落ちたよ
映画館で観たかった。くやしい
ところで、公開前に神話風の新オープニングのトレーラーが
あったような気がしたんだけどあれは何だったんだろう
641無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 11:12:00 ID:muWDYGb6
あれは公開まで我慢できなくなった人が
ストレスの捌口で造ったんじゃないの?
642無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 13:47:34 ID:fNz9AtvX
MADですな。
643無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 14:20:11 ID:pHWd66vk
おお、そうだったのかー
てっきりファイナルカットではオープニングが新しくなるんだと思ってたよ
作った奴凄いなあ。あの神話的モチーフにはシビれた。
644無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 12:59:43 ID:OuIhAMtW
これだよね?

BLADE RUNNER 2007, Opening Titles, NEW
ttp://www.youtube.com/watch?v=fT590N74r5o&feature=channel_page
645無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 13:11:32 ID:lYsqDcZ0
カットされたというこのシーン、なに話してるか分かる?

Deleted Scene from Bladerunner - UNMISSABLE!
ttp://www.youtube.com/watch?v=VUHOKX_As0E&feature=related
646無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 13:42:19 ID:qaa0qlGe
>>645
DVD買え。
647無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 15:15:10 ID:FJl/8JiA
>>645

ホールデン「ネクサス6は以前の型とは比べ物にならん!用心しろ!」
デッカード「なにがあった?」

というような会話をしている
648無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 16:14:01 ID:M6vUhBVS
>>647
ども
649無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 21:51:58 ID:baMUw7Rm
たしかにすごくツボなオープニングだった。
神と人間、タイレルとレプリカント、という関係が
ほんとにはっきりとしてたな。
650無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 18:57:17 ID:HmFqPCfK
そうでもない
651無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 19:05:48 ID:nah4mops
質問。
ブライアントがデッカードに対し「タイレルに1匹いるからテストしてこい」と言うが
その1匹とはレイチェルを指していたのか、
それともタイレル社に侵入していたリオンを指していたのかどっち?
もし、レイチェルのことなら、なぜ警察はレイチェルがレプリだと知っていたのか?
デッカードは反乱一味を処分するために呼び戻されたはずなのに
今回の反乱で地球に進入した一味でもないのに関係ないレイチェルをテストしてこいと言った真意は?
さらに、警察はレイチェルがレプリだとつかんでいるならなぜVKテストさせる意味があるのか?

タイレル社に行ったデッカードは誰をテストすればいいのか知らなかった様子。
なのにタイレル社長はなぜブライアントの言葉に合わせるかのように
わざわざデッカードにレイチェルがレプリだとバレるようなテストをさせたのか?
タイレルにとって、レイチェルを処分されたくなければ、別人(人間)をテストさせて人間だと思わせることも可能だったはず。
652無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 19:52:51 ID:CW/1Hsdl
>>651

> その1匹とはレイチェルを指していたのか、
レイチェルでしょ。ホールデンはリオンに対してV.K.が効くかどうか判明する前にやられたから、
どうしても結果が出るまでテストする必要があった。タイレル社にしてみればレイチェルの提供は
ホールデンの一件で自社のセキュリティの甘さの落とし前を付けさせられたと言うところか。
まあ、実際はタイレル社の提供資料によって脱走レプリの面は割れたので、
デッカードはV.K.を使う必要さえなかったわけだが、今後のこともあるから。

> わざわざデッカードにレイチェルがレプリだとバレるようなテストをさせたのか?
これは見てれば分かるでしょ。
博士はひょっとしたらV.K.でもばれないかもしれないと言う
淡い期待を持っていたんだよ。実際はばれてしまったけれど、
これまで(6型以外)は20〜30の関連質問で済んでたところを、
ネクサス6型のレイチェルには100問以上が必要だったので、
結果にはそれなりに満足していた様子。
それからレイチェルは実験体なので、実験室の禁止薬物と同じで、
タイレル社から外へ出ない限りはレプリ禁止法には触れない。
653無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 20:38:43 ID:UXc5ZuCZ
いずれにしても「タイレルに1匹いるんでテストしてこい」と言われ行くが
結果的にタイレルに1匹いるレイチェルをテストする結果になったが
どいつをテストするのかも知らされないまま行ったのがおかしい。
654無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 06:23:20 ID:ofDsS1wd
>>652
> ネクサス6型のレイチェルには100問以上が必要だった

とはいえ、リオンの場合は、結構早くわかってしまっているようなんだよね。
レイチェルのときのようにオーバーラップをかけて時間の推移を示していないし、
リオンが撃つときにはホールデンもブラスターを手にしているし。まあ、リオンの
死のうレベルの設定が低かったからということかな。
655無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 12:06:19 ID:VW5znFsF
原作の原書もファイナルカットのカバーになっているんだな。
久し振りに読もうかな。
656無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 12:53:12 ID:MzmmQUAV
誰だよw差し押さえられた奴w
ttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/i11173501
657無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 13:23:51 ID:Poixpfy4
デッカードとレイチェルの瞳孔が怪しく光る
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090226042803.jpg
658無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 18:39:49 ID:zYQceb0o
>>656
お約束なので出品者乙
659無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 18:52:26 ID:Kntrh0QJ
>今回の反乱で地球に進入した一味でもないのに関係ないレイチェルをテストしてこいと言った真意は?
>さらに、警察はレイチェルがレプリだとつかんでいるならなぜVKテストさせる意味があるのか?

いくらデッカードが敏腕刑事だったとはいえ
一度引退した人間が現役で通用するか試す意味があるんだろ
ブライアンのセリフや映画の流れを観てれば分かるもんだが
660無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 19:13:32 ID:R/uNZtTp
>>654
ホールデンは撃たれるまではリオンの正体分かってないでしょ?

 「続けていいか?」「いいよ」
 「母親について思いつく言葉は?」「答えはこれだ!」ズドン!

 デッカードとは違って、彼のリオンに対するV.K.テストは依然として進行中だった。

そりゃホールデンだって腐っても警官だ。撃たれりゃ無意識に銃へ手が伸びるさ。
致命傷になったのはシートの背もたれを貫通してきた背中への第二弾みたいだし。

にしても、リオンの銃撃シーンの出来の悪さは当初からインタビューでも自認していたのに、
ファイナルカットでも何の変更もなされなかったのは不思議。
ホールデンの後の壁にアナが空いたのは、リオンのブラスターの威力なんだろうが、
彼が自分で椅子ごと体当たりして空けたようにも見える。
661無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 20:04:56 ID:NlIN/zFv
>>659
>一度引退した人間が現役で通用するか試す意味があるんだろ

デッカードは、ロイ、プリス、リオン、ゾーラを処分するために呼び戻されたが
それら反乱レプリはもう顔が割れてるのでVKテストをする必要性がない。
刻々と時間との勝負なのに、今回の事件と関係のないレプリをテストなんかしに行かせないで
デッカードのVKテストの腕を試すよりさっさとロイたちを追わせるべきだと思う。
こんなことは、映画の流れを観てれば普通に分かるもんだが・・・
662無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 21:37:12 ID:YL9DRsET
あれはデッカードに対して、
まずはネクサス6の実力のほどを実地で知ってもらうためのものなのでは。
663無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 23:14:01 ID:d7u01D8I
レイチェルはネクサス6ではないんだが
664無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 00:42:51 ID:9EpwF9hX
どっちゃでもええやん
665無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 01:03:10 ID:gCQIqloo
>>663
「ネクサス6がタイレル社に一匹いるからテストしてこい」
666654:2009/02/27(金) 03:46:45 ID:sp+Zwtv3
>>660
> ホールデンは撃たれるまではリオンの正体分かってないでしょ?

確信してはいないかもしれないが、ほぼ確信レベルで疑ってていると思うよ。

ホールデンの表情に注意して観ていると、リオンがカメの実物を
見たことないっていった直後のVKマシーンのモニターを見て、
これは?という顔になる。で、カメ関係の質問を終えてから、煙草を
消して、にこやかに続けていいかかと言いながら、机の下に両手を
入れて前屈みになって次の質問をはじめる。この時点でリオンが
レプリだということを疑っていて、次の質問の答え次第で始末する
つもりだったところが、これはバレたと判断したリオンが先を越して
発砲したと。コマ送りしてみるとわかるけど、撃たれた直後のホール
デンの手にはすでにブラスターが握られているでしょ。

> 撃たれりゃ無意識に銃へ手が伸びるさ

撃たれて後ろに吹っ飛びながら無意識に膝の上にのせていた
ブラスターに手をのばしてをしっかりと握ったのか? それって
かなり不自然じゃね?

リオンだって、VKテストをパスしちまえば大手を振って歩けるんだから、
これはばれたなと思わなければ、わざわざホールデンを撃たないでしょ。
667無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 08:53:51 ID:VJzLudK4
リドリースコットによるとレイチェルとデッカードはネクサス7とか8とかで
ネクサス6より上のバージョンらしい。
デッカードのモノローグのある版でも「レイチェルは特別」となってる。
そもそもブライアントが言ってた「タイレル社に1匹いるからテストしてこい」の1匹は
レイチェルのことだったのだろうか?
レイチェルをVKテストしたのもブライアントからレイチェルをテストしろと言われてしたじゃなく、たまたま
タイレルが「彼女をテストしてくれ」といわれしたに過ぎないでしょ。
ブライアントが、VKテストもまだしていなかったレイチェルをレプリカントだと知ってることがおかしいよ。

元は「1匹」はタイレル社に潜入していたリオンのことを指してたんじゃないのか?
それか削除されたメアリーのことだったのかもしれないが
とにかくブライアントの言う1匹がレイチェルだと辻褄が合っていない。
668無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 12:38:02 ID:gCQIqloo
>>666
>撃たれた直後のホールデンの手にはすでにブラスターが握られているでしょ。
おお、モーションブラーがかかって分かりにくいけど確かに握ってますね。納得した。
「続けるよ」の直前に徐に右手のタバコの火を消したのは、銃を掴んで備えるためか。
ただ、刑事としての長年の勘で、相手の言動、仕草から危険を察知したのかも知れないし、
質問が続行中だったことは明らかなので、V.K.からの判断ではないと思う。

>>667
それは某本のインタビューで、相手に唆されて話の流れでたまたま出てきた与太話。
映画監督たるもの、映画が出来てから指摘された矛盾点の辻褄合わせの為に、
そこまでの想像を観客に要求するのはお門違いですよ。

冒頭テロップで最新型ネクサス6の優秀性が強調され、
デッカードは召集されてブライアントから密航ネクサス6を処分する命を受け、
ネクサス6のスペックを知らないデッカードは警察署でブライアントに説明を受け、
「タイレル社にネクサス6が一匹いるから試してこい」と命令されてタイレル社に赴き、
レイチェルを検査してその目的を果たしたから本来の任務である捜査を開始し、
その後、彼女は社を脱走した時点で処分すべきネクサス6のリストに並んだ。

観客が映画を観る上で理解しておくべき範疇の情報では、レイチェルはネクサス6です。
他に何の説明も(こじつけも)必要ないです。
669無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 12:51:35 ID:dK7S+mIZ
>ブライアントが、VKテストもまだしていなかったレイチェルをレプリカントだと知ってることがおかしいよ。
画面に映ったことだけしか「あるべきこと」として認識できないタイプですか。
警察が企業に通じて情報を掌握しているのはあたりまえのことなのだが。
ましてや治安にかかわる事項なんだから。
670無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 16:24:31 ID:9EpwF9hX
おまえの妄想は知らんがな
671無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 19:15:11 ID:BHWsBx9p
>「タイレル社にネクサス6が一匹いるから試してこい」と命令されてタイレル社に赴き、
>レイチェルを検査してその目的を果たした

だから、なんでブライアントはレイチェルがネクサス6だと知ってたんだよ。
レイチェルはデッカードによってVKテストをはじめて受けたんだろ。

だったら、ブライアントはレイチェルがネクサス6だと知る由もないじゃないか。
そんなことすら疑問に思わず、ボケーッと見てるだけかよ・・・まったく
672無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 19:28:58 ID:dK7S+mIZ
だから小学生は見ないほうがいいよ。
673無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 20:19:22 ID:gCQIqloo
ホールデンの一件でリオンの面が割れたので、警察はタイレル社に捜査協力を求め、
ブライアントとデッカードはロイたちの、本来なら門外不出の機密資料を閲覧できたわけでしょ。
V.K.テストも結果が出ずに終わったので、協力の一環として同型のレイチェルを差し出させた。
ブライアントが「タイレル社に一匹いるからテストしてこい」と言えるのは、同社との合意の結果ですよ。

命令した時点でブライアントがレイチェルの名前まで知っていたとは思えないが、
デッカードからテストの結果(黒判定)について報告が上がっているでしょうから、
あとで「タイレル社でお前がテストした(6型の)レイチェルが逃げ出した」と言えるわけです。
デッカードほどの手練に掛かれば、今度同じような6型密航者が出現しても
V.K.で見破れることが分かったので、ブライアント(警察)としては満足のはずです。
674無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 20:41:16 ID:w/xDJARJ
>>669
>警察が企業に通じて情報を掌握しているのはあたりまえのことなのだが

情報を掌握してなかったからホールデンはリオンに撃たれたんだろ。
ホールデンが撃たれ、タイレルは地球に逃亡したレプリのぶんの情報開示したのだろうけど
事件とは関係のないレイチェルまで「このレイチェルもネクサス6です」と
警察にわざわざ情報提供する必要がどこにある?

ひとつの可能性を除いてはね。
675無名画座@リバイバル上映中:2009/02/28(土) 00:55:48 ID:AJDmSReM
そもそもデッカードがレプリカントだということと
タイレルいわくレイチェルが特別な試作品だということを考えにいれていない。
デッカードをタイレル社に行くようにさせたのは、ブライアントというよりは
すべてはタイレルの策だよ。

>>673
>門外不出の機密資料を閲覧できたわけでしょ

レイチェルはロイたちの反乱事件とは関係ないんだよ。
反乱事件に関するロイたちの資料を警察に渡すことがあっても
タイレルがレイチェルの機密資料まで閲覧させるわけないんだよ。
676無名画座@リバイバル上映中:2009/02/28(土) 02:36:07 ID:cJi8p30p
別にタイレルが警察にレイチェルの資料を渡したなんて誰も言ってないんだが。
ただホールデンの一件で同社は警察に負い目(一度本社を襲撃されたのに
社員としてリオンを採用し、武器を携行させて警察官に怪我させた)があるので、
強制捜査をちらつかされてネクサス6に対して最後までVKテストやらせろと言われたら
拒否できないだろうと。

確かに記憶移植型試作品であったレイチェルに対するV.K.テストの有効性には
興味アリアリだったけど、タイレルが仕組んだと言う考えには賛成しかねる。
そもそもタイレルは技術畑の天才だが陰謀を駆使するタイプとして描かれていない。
ロイたちが自分を目指していると分かっていながら、ほとんど何の対策も講じず
あっさりその手に掛かってしまうくらいだ。

どうもデッカードがレプリカントであることが確定してからタイレルを必要以上に
腹黒く解釈する傾向が増えてきたようだ。デッカードをレプリカントにしたのは監督で、
それは映画のパラノイア的側面を強調するのに最高のアイディアだったからであって
陰謀劇を描きたかったわけではないのは、タイレルのあまりにもあっさりした
最期を見れば一目瞭然である。そう言うことに全く関心がないのである。
677無名画座@リバイバル上映中:2009/02/28(土) 04:00:25 ID:AJDmSReM
ブレードランナーは、以前からデッカード=レプリ説ってのはリドリースコット監督が何年も経ってからディレクターズカットの時に急に付け足したと、力説していた人もいたけど
今度の特典映像での未公開シーン集を見ると、当時からすでにデッカード=レプリで作ろうとしていたのがありありと分かるね。
たとえば、別エンディングではレイチェルがデッカードに「私たちは一対(いっつい)で造られたのよ」とか言い出してデッカードが、ぎょっとするオチになってたりもするし
ロイが死んだあと、ガフが、物思いにふけってるデッカードにはっきりと「おまいさんは自分が人間だと思ってるのかい?」みたいなことをはっきりと言い放ってる。
これはもう完全に監督はデッカードをレプリだと示したかったんだろうな。
制作の人が余計な口出し(「デッカードをレプリだとか難解なものは入れるな」なんて)しなきゃよかったのにな。
そうすれば最初から監督の狙い通りのものが出来て、いくつものバージョン違いなんて余計なのはなくて良かったのに。
リドリースコットが言うには「あまりにも分かってくれない人がいるので、ユニコーンの白昼夢を入れたけど、それでも分からない人はバカというしかない」
そういえば特典映像の中で誰だかが言ってたな。
「人間の能力をはるかに超えたレプリカントを追うには、もはやあの世界ではレプリカントより劣る人間の能力じゃもう無理で、レプリカントを追わせて処分させるにはレプリカントを使うしかない」
、、、禿しく、納得。それは人間の時代が終わりレプリの時代が来る予感さえ感じさせる。
かつて、神が人間を作り、人間どもはこの世に広まったが、人間を作りだした神じたいは、いなくなったように。
そして人間が「私たちはどこから来てどこに行くのか!?」と神にすがったように、レプリも同じく「俺たちはなんのために作られたんだ、どうすればいいんだ?」と絶滅の方向に向かう人間にすがる。
荒廃した人の街を脱出しようとするデッカードとレイチェルは、エデンの園から出ていく特別に作られた新時代のアダムとイブなのかもしれない。
良く出来た話だw デッカードはやっぱりレプリのほうが正しい。
678無名画座@リバイバル上映中:2009/02/28(土) 04:01:17 ID:AJDmSReM
>>676
ブレードランナーの世界観ってのは
一握りの企業が世界を牛耳るようになってる世界を描いていて
その王に君臨してるようなタイレルが警察に負い目みたいなもんはないと思う。
そもそもリオンが地球に逃亡してきたことを知っていたはずなのに
情報を持っていながら採用していたタイレル社はかなり怪しい。

そもそも、ブライアントが「タイレルにいるのをテストしてこい」としか言ってない中で
都合よくタイレルがレイチェルをテストさせたのは
タイレルとブライアントが前もってデッカードを行かすこととレイチェルをテストするのは
話をつけていたからだろう。
そうだとすれば、タイレルの意志がなければこれは成り立たない。
逃亡レプリと関係のないレイチェルの情報は警察に知られる必要はまったくなかったのだから。

>タイレルのあまりにもあっさりした最期を見れば一目瞭然である

あれは元は、タイレル自身がレプリで
本物のタイレルはピラミッド状のタイレルのビル奥深くに
生命維持装置の状態で眠っているという展開だったのを難解だからと変更したせい。
679無名画座@リバイバル上映中:2009/02/28(土) 14:01:58 ID:cJi8p30p
デッカード=レプリカントは撮影段階で監督の独断でなされた変更であって、
彼がブライアントにタイレル社のレイチェルを検査に行かされる件は、
そんなこととはお構いなしに最初から脚本にあったシークエンスなんで、
絡めて考察すること自体、あまり意味がないことなんだけどな。
身も蓋もない言い方で恐縮だけれど。

四年しか寿命がないデッカードがどうしてベテランのブレードランナーになりえたのか?
彼は実在したブレードランナーの記憶を移植されているだけなのか?
その事実をブライアントは知っていて、知らない振りをしているのか?
レプリカントの警官を作ることについてタイレル社と警察との間に取り決めはあるのか?
タイレルがレプリカント警官を市井に放つ意図は何なのか?

物語の基本設定はデッカード=人間として設定されてたんだから考えても意味がない。
監督はそんなことは重要だと考えていないし、基本設定をデッカード=レプリカントとして
遡及的に解釈しなおすのは妄想のネタとしては美味しいが、健全な楽しみ方とは思えない。
何をどういいつくろったってこじつけにしかならないから。
680無名画座@リバイバル上映中:2009/02/28(土) 14:38:10 ID:EniFkqmj
あなたにとってリドリースコット監督はどんな存在ですか?
681無名画座@リバイバル上映中:2009/02/28(土) 15:55:19 ID:wGXxWmoB
>>668
>それは某本のインタビューで、相手に唆されて話の流れでたまたま出てきた与太話。

劇中でタイレル社長がレイチェルのことを特別なプロトタイプだと言ってる。
ベテランのブレードランナーであるはずのデッカードも、レイチェル本人が人間だと思い込んでることに驚いている。
いっぽうロイ・バティー達は、自分達がレプリカントだと自覚していた。
レイチェルはネクサス6とは違うバージョンなんだと思う。
682無名画座@リバイバル上映中:2009/02/28(土) 15:58:27 ID:wGXxWmoB
>>679
映画の序文より:
レプリカントの中でもネクサス6は体力で人間に勝り知能は人間同等だった。
レプリカントは、危険な宇宙探査や他の惑星の植民地化など
宇宙(Off-world)での奴隷労働に使われた。
ネクサス6が宇宙植民地で反乱を起こした後
レプリカントは地球上では非合法な存在と宣言された。
特別捜査班ブレードランナー・ユニットは
地球に侵入してくるレプリカントを捜索の上、撃ち殺すように命令された。

デッカードはそのブレードランナーのベテランだという。
地球に侵入してくるのは感情の芽生えたネクサス6のはず。
ネクサス6の反乱により結成されたブレードランナーであるデッカードが
ネクサス6の事をまったく知らず、寿命が4年だと知らなかったり
レイチェルが自分を人間だと思ってることに驚いたりしてるのは
デッカードがもし人間だと筋が通らない。
683無名画座@リバイバル上映中:2009/02/28(土) 15:58:59 ID:wGXxWmoB
>物語の基本設定はデッカード=人間として設定されてたんだから考えても意味がない

タイレル社長だってレプリカントとして書かれていたものを
難解だからと人間に起き変えたものだし
ホールデンも死んでいなかったのを死んだことに変えたり
映画制作の過程では現場での変更はブレードランナーに限らずよくあること。
肝心なのは完成した作品で監督が何を意図していたかを見いだす事。

「物語の基本設定はデッカード=人間として設定されてたんだ!」とか
そんな完成作品になるまでの決定稿じゃないものはどうでもいいんだよ。

監督いわく「ファイナルカットを見てもデッカードが何者なのか分からないやつはバカ」
684無名画座@リバイバル上映中:2009/02/28(土) 16:29:26 ID:lC7a6rPB
バカだろうが何だろうが人間の方がいいって言ってんだろ
本人がいいならいいじゃん別に
685無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 06:32:00 ID:mnW/CgtC
記憶を植えつけることができるってことにより、
人間かレプリカントかわからない、
ってところに恐怖を感じるね
子供の時の記憶を信じてるのが
ある日突然作り物とわかる…
かなり残酷な話だな
マトリクスを連想してしまう

でもレプリにしちゃ、喧嘩弱すぎないか?

686無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 07:41:41 ID:l79XOejH
自分がレプリだと気付いたら逃げ出すかもしれないから敢えて弱くしてある
と考えるとそれなりに辻褄は合う、何の根拠も無いけどね
687:2009/03/01(日) 08:18:34 ID:lkWziUUn
>レプリにしちゃ、喧嘩弱すぎないか? 

デッカードは少なくともレプリのレイチェルより力がある。 
地球外での重労働をさせるレプリの場合、体力Aにして仕事させてるが 
地球で使ってると体力Aにする必要もないし 
まわりにいる人間とパワーが違ってると本人がすぐ 
自分がレプリじゃないかと気付いてしまうから人間並みに設定するのが妥当だろ。 

でもデッカードは、あれだけレプリに痛めつけられても、 
人間以上にやたらタフなのは間違いない。 
688無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 11:38:52 ID:mnW/CgtC
技術的にはあんなことが出来ているって想定なのに、
なんであんなことができないんだ、ってところがあって、
単純に時代ということもあるんだけど、
それがかえって神秘的な印象を受けてしまう
689無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 13:02:05 ID:ItPnH0nu
レイチェルにも生理痛とかあるのかな
690無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 14:33:57 ID:eFdEXBJl

まーた人間説vsレプリ説かよ
何百回同じこと繰り返せば気が済むんだ
691無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 14:36:24 ID:E/eTvNP8
自分の意見が通るまで。
692無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 17:47:27 ID:ZNoo70pv
この映画が人の記憶に残る間は続くよ残念ながら
693無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 18:24:12 ID:jQdSM90U
>>682
あなたの序文の解釈が激しく間違ってます。

レプリカントはネクサスシリーズの総称なので、6型だけではありません。
植民地で6型が起こした反乱をきっかけに、地上レプリ使用禁止令が制定されたのですが、
それまで合法であった6型以外のレプリカントもとばっちりで全て違法にされてしまったのです。
ブレードランナーは映画が始まるまで、地上で6型以外のレプリカントを狩っていたと思われます。
デッカードもホールデンも、「力と敏捷性で人間を凌駕し、知性も設計者に匹敵する」レプリカントを
相手にする必要はなかったわけです。

6型が密航してきてそれなりに優秀なブレランであったホールデンがあっさりやられてしまい、
ブライアント曰く「今度はちょっと厄介な相手」という感想となったわけです。
ホールデンが失敗して6型にはV.K.が有効かどうかわからないから、
タイレル社にちょっとお願いしてレイチェル相手にテストさせてもらったと言うだけの話ですよ。
694無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 18:35:45 ID:uloHaYJW
このポンコツも処分しとけよ
695無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 19:32:28 ID:nT82DJd8
レプリ議論がしたいなら専用スレ立ててそっちでやれ
696無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 21:31:05 ID:14MDmHFX
デッカードがレプリカントなのはもう決着がついています。
デッカードを人間だと思いたいやつが、議論しても負けるので
「その議論はするな!」と叫んでるだけ。

リドリー・スコット
「ブレードランナー2があればデッカードがレプリだとはっきり示すつもりだった。
デッカードが何者なのか、まだ分からないやつはバカとしか言いようがない」
697無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 21:31:32 ID:14MDmHFX
>>693
デッカードは、VKテストをしたレイチェルが自分を人間だと思ってたことに驚いていた。
つまり、それまでのVKテストをしたレプリは本人はレプリだと自覚していたことになるし
ネクサス6以前のものであれば感情もなかったはず。
感情も芽生えてなく、本人がレプリだと自覚しているレプリカントに
そもそもVKテストをする意味があるのか?
「おまえはレプリカントか?」と聞けばいい。
感情も芽生えてなく、本人がレプリだと自覚している「それ」は
「ハイ、私はレプリカントです」と答えるんじゃないのか?

ベテランのブレードランナーであって
ネクサス6の知識が皆無なデッカードの言動に、そういう矛盾はないのか?
698無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 21:34:19 ID:14MDmHFX
そもそもネクサス6型の知識もなく辞めていたデッカードを
わざわざ呼び戻してネクサス6型の捜査にあてる必然性がない。
人間がネクサス6型に歯が立たないのがわかったので
人間を危険にできないので、レプリカントのデッカードを使った、としか考えられない。
699無名画座@リバイバル上映中:2009/03/01(日) 22:02:14 ID:E/eTvNP8
そうだね。お前がそう思うんならそう思えばいいだけであって
人にまでそう思わせなくたっていいんだよ。おしまい。
700無名画座@リバイバル上映中:2009/03/02(月) 01:07:11 ID:c3+bOjEi
ファイナルカットを何度も見直してる。
デッカードの目が光るシーンはDVDだとわかりにくかったけど
ブルーレイだとおもいっきり目が光ってみえるんだよな。
解像度が違うだけであんなにはっきり違いがわかるもんなんだな。
701無名画座@リバイバル上映中:2009/03/02(月) 01:08:35 ID:c3+bOjEi
あと、タイレルとロイがキスするシーンも
ブルーレイならはっきりとツバが糸を引いてるのが見える
そこまで見えなくても・・・と思うw
702無名画座@リバイバル上映中:2009/03/02(月) 08:24:37 ID:bzU8tq36
あれはDVDでもよく見える
個人的にはファイナルカットでワイヤーと共に消してもらいたかった部分
703無名画座@リバイバル上映中:2009/03/02(月) 10:34:59 ID:hF7sZpz8
LDの頃からはっきり見えるよ。
704無名画座@リバイバル上映中:2009/03/02(月) 14:35:39 ID:xQL7881r
あれが見えなきゃハァハァできねぇだろ、jk
705無名画座@リバイバル上映中:2009/03/02(月) 15:13:50 ID:b+5i9Es4
ハリソン・フォード
「ファイナルカットは、気に入らないナレーションと、まったく別の映画のような気に入らない青空のエンディングをカットしたおかげでやっと見れる映画になった」

デッカードは人間だと主張しているダラボン監督でさえ
「ロイが死んだあとにデッカードが雰囲気ぶち壊しの独白をしだして興醒め。あの出来損ないのナレーションは無いほうが良い」と言ってる。

酸性雨が降り続き環境汚染がひどく、金持ちは地球を捨てオフワールド(地球外)に出て行ってる近未来の地球って設定なのに
エンディングで緑が豊かな世界が拡がってるのを見せてしまったのは大きな間違いだったね。
そこに気付かないで見て満足していた観客は、バカかもしれないな。
ブレランに限らないけど、ハリウッドなんかの映画制作で資本出してる連中は、たいてい、観客はなにも深く見ていないで雰囲気で流されてしまう馬鹿だと思ってるよ。
だから安易に、最後は明るいシーンを入れて終われ、観客はそうすれば満足するって制作側の資本提供の連中はそう思ってる感じなんだよな。
彼らにとっては映画の設定とか内容とかどうでもよくて、考えてることは儲かるか儲からないかだけ。
で、じっさい多くの観客は映画を深く考えては見てない・・・
706無名画座@リバイバル上映中:2009/03/02(月) 15:39:54 ID:hF7sZpz8
俺はナレーション入りの方が好きなので
ベストは「完全版」だな。
707無名画座@リバイバル上映中:2009/03/02(月) 18:32:26 ID:c6wADZgs
>>706
それは英語のイントネーションとかの善し悪しをぜんぜん分からなくて
翻訳した字幕だけで映画を見てるからだと思う。
当時からの英語圏でのほとんどの批評は「ハリソン・フォードのナレーションが最悪」というものだったし
ハリソン・フォードじたいも出来の悪いナレーションはないほうが良いと言ってる。
708無名画座@リバイバル上映中:2009/03/02(月) 18:58:34 ID:hF7sZpz8
いや、ハリソン・フォードだのリドリー・スコットだの意見なんてどうでもいいし。
見るの俺だから。
709無名画座@リバイバル上映中:2009/03/02(月) 19:04:45 ID:w/L16PRo
天丼の匹数指定だけならともかく
割り箸をちゃっちゃっと研ぐ仕草は、レプリどころか
昨日今日の河岸のいなせなお兄さんでもない。

年季の入った江戸っ子と見た
710無名画座@リバイバル上映中:2009/03/02(月) 19:32:35 ID:fu5fbsyw
所詮作り物なのにアラ探ししてる奴って馬鹿だな(笑

観なきゃいいんじゃないの?
711無名画座@リバイバル上映中:2009/03/02(月) 19:35:09 ID:c6wADZgs
>>708
お前がそう思うんならそう思えばいいだけであって
人にまでそう思わせなくたっていいんだよ。
ハリソン・フォードやリドリー・スコットのコメントは世界中の人が興味あるが
誰もおまえの見た目なんてどうでもいいんだから。
712無名画座@リバイバル上映中:2009/03/02(月) 19:46:06 ID:t4ULqsJQ
なんでこんなキモイのが常駐してんの?
713無名画座@リバイバル上映中:2009/03/02(月) 21:46:47 ID:6eZbAaMV
そら、キモイから常駐するんだろw
714無名画座@リバイバル上映中:2009/03/03(火) 00:42:50 ID:4iaeUEoy
このスレくらいなもんだろ
主演俳優や監督だの意見なんてどうでもいい、
(俺の見方の方が正しい)とかいうのが常駐して踏んぞりかえっているスレは
715無名画座@リバイバル上映中:2009/03/03(火) 00:51:16 ID:ZnGpxbv4
まだいるんだコイツ。
716無名画座@リバイバル上映中:2009/03/03(火) 01:14:31 ID:4iaeUEoy
環境破壊で動物が絶滅していってる地球、という設定なのに
緑豊かな自然が拡がってるエンディングを見せるのはおかしいというハリソン・フォードの指摘は正しい。

それなのに、このスレの常駐ときたら
「俺は青空エンディングが好きなんだハリソン・フォードの意見なんかどうでもいい、俺の見方だ!」とか
映画の設定をちゃんと把握してないのか?
717無名画座@リバイバル上映中:2009/03/03(火) 07:06:29 ID:2uK1PoNU
だからな、筋論を優先させるの?それとも、芸術性や娯楽性を優先させるの?って話なんだよ
1.アラがなくて面白い作品
2.アラがあるけど面白い作品
3.アラがないけどつまんない作品
と分類すると、1がベストだけど、お前さんの考え方は3になる虞があるわけよ。
しかも、こいつは2で確定してるってのは、お前さんも認めてんだろ?(笑
機械じゃないから、気に入らん部分をすげ替える、って操作は全体に影響を及ぼす、
って配慮するのが芸術作品の場合には重要。
紆余曲折を経て公開されたものには、確定性があるわけ。
なんとかカットってのが最近あるもんだから、こっちのほうがいい、なんて話もでるけど、
それぞれ良く似た別物。まあ、業界の堕落だな、こういう風潮は。
718無名画座@リバイバル上映中:2009/03/03(火) 13:31:05 ID:8v1mXtF0
青空エンディングもデッカードのナレーションも
スタッフは誰も望んでなかったのに
契約によって編集の権利を持っていた資本提供者が「難解で暗すぎる、説明入れて明るくしろ」ってんであと付けしたもの。
しかもそれら付け足したモノは芸術的でも娯楽的でもなく陳腐な出来だった。
後年にそのことに気付き、それらを取り除き本来の形に戻した。

青空エンディングとデッカードのナレーションがあるバージョンのほうが
芸術性も娯楽性もない。
まずそれに気付かないと行けない。
719無名画座@リバイバル上映中:2009/03/03(火) 14:31:24 ID:F0m34WUF
何回同じカキコ繰り返してんだよ。
720無名画座@リバイバル上映中:2009/03/03(火) 15:32:30 ID:8v1mXtF0
動物は絶滅していき地球は汚染されて住みにくくなってて
飛行船が「オフワールドに(地球外に)未来がある」と、がなりたててる映画なのに
明るいエンディングにしろと言われ、シャイニングの没映像付け足し緑が拡がってる地球を見せたら芸術性があるとか
出来が悪く、さんざん悪評の高いボイスオーバーを娯楽性があるとか
いつまでたっても、ぜんぜんなにも理解できないのが常駐してるせいだよ
721無名画座@リバイバル上映中:2009/03/03(火) 15:49:49 ID:pPRhnm/9
本日の基地外
ID:8v1mXtF0
722無名画座@リバイバル上映中:2009/03/03(火) 15:56:24 ID:F0m34WUF
それこそ

お前がそう思うんならそう思えばいいだけであって
人にまでそう思わせなくたっていいんだよ。

だな。
723無名画座@リバイバル上映中:2009/03/03(火) 17:07:38 ID:0i9zLJ3m
壊れたレコードみたいに同じことを言い続ける基地外
IDを使い分けてるだけでダブスタが自演してるとしか思えん
724無名画座@リバイバル上映中:2009/03/03(火) 18:18:34 ID:xeYSJvNJ
メイキングでもいってたけどデッカードがレプリか人間かはみる人の好きに解釈すればいいとおもう

それぞれの人の見方があるとおもいます
725無名画座@リバイバル上映中:2009/03/03(火) 18:33:06 ID:l43x7I6O
物語も芸術も娯楽もSFも何もわかっていないやつばっかりだこのスレは 
まあ1人がID変えておかしな反応してるだけだろうけど 
726無名画座@リバイバル上映中:2009/03/03(火) 19:02:33 ID:8v1mXtF0
メイキングで作り手が言ってるのは
リドリー・スコット監督「これでもまだデッカードが何者なのか分からなきゃ馬鹿だ」
某監督がリドリー・スコットに「デッカードはレプリカントですか?」と聞いたところ
リドリー・スコットは「そうだよ」と答えた。

スタッフの総論「デッカードはレプリカントなのか?と聞かれたら、"おそらく"、と答える」
727無名画座@リバイバル上映中:2009/03/03(火) 19:28:07 ID:X+ik3PD4
どうして欲しいの?
みんなが同意したら気が済むの?
728無名画座@リバイバル上映中:2009/03/03(火) 23:09:11 ID:3JCxd/xk
>>727
じゃあもうリドリースコットがどういう意図で撮ったとか考えずに見ればいいよお前は
それで満足だろ
729無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 00:03:30 ID:hLMGze5q
デッカードはレプリだよ
認めたくないなら認めなくていいけど
730無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 07:20:45 ID:6vBKt4m3
デッカードがレプリってのはガチじゃないな
明示されていない限りは不定と見るってのがスジ

第一、登場人物が人間かレプリか特定できるほうが少ない
731無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 12:20:06 ID:88Cd5QZG
レプリ→寿命が短い以外はパーフェクト(レオンは例外)

タイレル→ド近眼
ガフ→足が不自由
ブライアント→デブ
セバスチャン→なんか知らんが病気持ち
二つでじゅうぶん親父→頑固
デッカード→頑固で顔デカイ

だから人間だよ
732無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 13:16:24 ID:WJun7IgH
♪僕も帰ーろお家へ帰ろ
♪でん、でん、でんぐり返って バイ!バイ!バイ!
733無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 13:44:41 ID:wuyArGwS
>>731
頑固ってなんだよw
そういう曖昧なものじゃなくスシマスターは老人だろ。
さすがにわざわざ老人のレプリカントは作る理由がないから彼は人間だろってなる。
734無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 16:13:07 ID:4X55CeUD
>>726
撮影中に監督が突然言い出したので、脚本家もハリソンも反対した。「テーマが代わってしまう。」
監督の頭から生まれた物語では無いのだから、彼が言ってるから間違い無いと言う主張はおかしい。
735無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 16:14:32 ID:4X55CeUD
×代わってしまう
〇変わってしまう
736無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 16:33:40 ID:TsSCwPEY
>>734
脚本家は下ろされて脚本内容は何度も修正された。
最終的にはデッカードはレプリカントなんだからキミがいまさら何を言っても無駄。
映画に携わった人は今は誰もリドリースコットの考えに反対してないよ。
737無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 18:04:04 ID:xhCdQkkc
ディレクターカットとファイナルカットを観て
「ふ〜ん デッカードもレプリカントだったんだ、まあSFなら衝撃の真実でもないよな」
というのが感想
そもそも この映画はテーマとかメッセージとかいうもんではなく、未来の都市のイメージを
映像化してそれを楽しむもんでしょ。
738無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 18:39:55 ID:syHQzBs6
それもどうかと思うw
739無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 19:00:41 ID:2tn+2j2K
おれはむしろ、エンドクレジットでデッカードがハリソン・フォードという役者で
映画自体、リドリー・スコットという監督が撮った作り話だったという点に衝撃を受けたぜとかなんとか
740無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 19:12:13 ID:hLMGze5q
今日のキチガイ
ID:4X55CeUD
741無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 20:43:15 ID:uLfrFuVm
と、真性キチガイのID:hLMGze5q=ID:TsSCwPEYが申しております。
742無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 22:04:44 ID:aZtIcuQ1
>>741
ID変えすぎだよあんた
743無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 00:09:10 ID:PqfJQzDd
レイチェルも、デッカードに押し倒されて色々された後
自分で起き上がれなくて、手足をバタバタさせてたんだろうか?
744無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 07:38:44 ID:sZFK8axk
人間が付き合ってみて、人間と見分けがつかない知的なモノ…
寿命が4年?
寿命が尽きたら再生してもらう
死が記憶できたら言うことないな
人生80年として20回の人生か…
魅力的だな
できれば、20回目の人生の最後で、新たに80年を生きられるチャンスを、
そうだな、五分五分で(笑
745無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 09:27:12 ID:MW5+9yOI
肉体ではなくて記憶だけが生き続けるんですね
746無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 09:59:52 ID:sZFK8axk
どうしてもそのへんに行き着いちゃうんだよなあ…

記憶をライトできるんだから、当然リードもできるわけで
オフラインでダウンロードしておいて、お気に入りに入れておき、
気分によって選択できるってのも素敵だな

更新できるようにすべきか否か…
ううむ、悩ましい問題だ(笑
747無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 10:08:09 ID:lG9/7mM/
リライトってアジカンかよw
748無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 16:37:19 ID:sZFK8axk
人間の記憶の実体ってのは何なんだろうねえ…
749無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 17:56:00 ID:nzBBlUx/
電気信号じゃないの?
750無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 18:57:01 ID:sZFK8axk
納得できんな
751無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 19:43:00 ID:x3LWVWM3
数字の実体を問うぐらいに意味がない
752無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 20:37:58 ID:sZFK8axk
わからんだけで、意味はあるだろ、しかもかなり
753無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 21:53:30 ID:3wo9/AQD
考えすぎです
754無名画座@リバイバル上映中:2009/03/06(金) 00:10:37 ID:bGSkmDTy
哲学や宗教の出番です
755無名画座@リバイバル上映中:2009/03/06(金) 04:21:00 ID:LOdSlM3H
記憶のメカだから、
純然たる未開発の科学の分野でしょ
756無名画座@リバイバル上映中:2009/03/06(金) 04:45:29 ID:7kbObC9i
記憶は魂です
757無名画座@リバイバル上映中:2009/03/06(金) 06:09:58 ID:LOdSlM3H
>>756
ちがうと思う
まあ、一歩譲ったとして、
類語の列挙の定義ではねえ…

レプリってどこかに製造番号とか、入れてないのかな?
メーカーならやるだろ、ふつう
蛇のうろこにも入れるくらいだから
758無名画座@リバイバル上映中:2009/03/06(金) 12:24:04 ID:h0hpoFto
記憶は情報が蓄積されたもので、それに「思い」が加わったものが魂
759無名画座@リバイバル上映中:2009/03/06(金) 13:50:02 ID:zkOkrMbf
マジで?
760無名画座@リバイバル上映中:2009/03/06(金) 18:04:27 ID:d3ixuif1
天才が自己判断するプログラムと大量の情報入力して人間並の判断できるコンピューター作っても
感情が無ければ、人間から見た場合それは冷酷無比なものになるんじゃないだろうかね。

>>758の言ってることは概念としては同意できる
「思い」というか「想い」に置き換えた方がいいかもと思ったり。
761無名画座@リバイバル上映中:2009/03/07(土) 02:06:28 ID:fAktXTaN
遠からずチューリング・テストの話になりそうな流れなのでウィキ検索したら
ブレードランナーが関連項目に入ってやがる

なんか悔しい
762無名画座@リバイバル上映中:2009/03/07(土) 02:28:29 ID:E7I30IHD
ELIZAなんてのがあったね
そっちは現実だから、機械はあくまでも機械の反応でしかない
という当たり前の結果

何かをきっかけに、あることを思い出すってのがあるだろ?
(なにか、あること)
ってセットが沢山あるって状態がこれを説明できるかと思うけど、
記憶に関するこうした事象のタイプを全網羅するようにできれば、
記憶に近づけるかもしれないな
763無名画座@リバイバル上映中:2009/03/08(日) 17:00:00 ID:cwl1f4U9
wikipediaの「人口意識」をググるべし
764無名画座@リバイバル上映中:2009/03/10(火) 08:37:29 ID:Btp08lAK
原作の「アンドロイド」はともかくとして、映画でのレプリカントというのは
中に機械のあるイメージの強いアンドロイドとは違い
どちらかと云えばクローン人間に近い存在だと思う。
リドリースコットも、そういう旨のことを言ってる。
人の記憶の移植が出来るかどうかは今の科学では理論的に無理があるけども
遠い未来で、脳の記憶中枢をクローン化して移植した場合、果たしてどうなるんだろうねえ?

そういえば角膜を移植して見えるようになったら
前の人間が見た映像が目に浮かぶというホラー映画もあったな。
これも科学的にはとうていありえない話だけども。
765無名画座@リバイバル上映中:2009/03/10(火) 09:27:39 ID:mQYWWuMU
>人の記憶の移植が出来るかどうかは今の科学では理論的に無理があるけども

最新のサイボーグ技術では「人の記憶は移植できる」。
すでにマウス実験で証明済み。
ただし、脳を移植するのではなく
記憶を電気信号としてチップに置き換え、
そのチップを別の脳に差し込むというもの。
当然、チップを差すためにソケットのようなものを
脳に取り付ける必要はある。

記憶の移植は、理論的には可能だが倫理的にどうかという問題。
766無名画座@リバイバル上映中:2009/03/10(火) 09:27:44 ID:zBw2PmsB
生体のメカが完全に解明されていないので、ありえない話とは片付けられないんじゃ

角膜を道具としてだけ見ているから、記憶機能なんて角膜にはないだろう、
ってのは常識的に言えるし、ごもっともだとは思うけど、

今日は牛乳にコーヒーを入れて飲んだんだけど、牛乳の皮膜がマグカップに付着してさ
なんとなく、マグカップに付着した牛乳の皮膜が、角膜が保持する記憶のように思える
マグカップに牛乳の皮膜を付着させる機能の存在には気づかなかったわけで(笑

それに、メカサイドから見ても、キャッシュという考え方があるよねえ
記憶は脳、という一極集中型としてすべての話を進めていいのかって疑問もある
767無名画座@リバイバル上映中:2009/03/10(火) 12:13:57 ID:jKOI213b
この前テレビでやってたけど
頭部に配線して映像化する技術を紹介してた
まだ白黒のカクカクした画像だったけど
将来は睡眠中に見た夢も映像化して録画できるらしいよ
768無名画座@リバイバル上映中:2009/03/10(火) 14:25:37 ID:zBw2PmsB
夢ってのは、過去の記憶を引き出すんだろうけど、
見たこともないと思っているものを夢に見た、と思ったりするから、
単純に保管されているものを反芻しているだけではないんだろうな
769無名画座@リバイバル上映中:2009/03/10(火) 18:27:38 ID:wp36CZu0
>>765
>最新のサイボーグ技術では「人の記憶は移植できる」

問題は「記憶」と「意識」は同じなのか別なのかって点だな。
記憶を移植したものは自意識まで移植されてしまうか否か。

具体的にブレランで例えていうと
レイチェルはタイレルの姪の記憶の移植したものだが
ならレイチェルはなぜ自分をタイレルの姪だと思わなかったのか?
タイレルの姪の「記憶」を移植していたなら、本来はレイチェルは
自分はタイレルの姪だと思うはずじゃないのか?
だがレイチェルは自分をタイレルの姪だという「意識」はなかった。
ブレランでは記憶の移植はしても、レイチェルの件から
オリジナルな記憶を持っていた人間の(ここではタイレルの姪という)自意識まで移植されない様子。
770無名画座@リバイバル上映中:2009/03/10(火) 18:46:08 ID:mQYWWuMU
>>796
サイボーグ技術でいうなら
例えば誰かが「戦争を体験した」記憶を移植すれば、
移植された側も戦争を体験した記憶が残ることになる。
ただ、意識が変わるわけではない(=脳は変わらない)から
「他人の記憶が移植されている」という認識は当然残る。

つまり他人が体験したことを自らも記憶として追憶できるということ。
誰かの記憶が移植されたからといって
そのまま誰かに成り代わるというものではないよ。
言ってみれば「映像」を見るときの反応と近いのかもしれんな。
771無名画座@リバイバル上映中:2009/03/10(火) 19:57:25 ID:zBw2PmsB
>796に期待
772無名画座@リバイバル上映中:2009/03/10(火) 23:11:15 ID:Btp08lAK
>>770
>「他人の記憶が移植されている」という認識は当然残る。

レイチェルは、移植されたタイレルの姪の記憶のことを
他人の記憶という認識はなかったわけだけどな。
当然レイチェルは、自分をタイレルの姪とも思ってなかったけど
仮に現実に記憶を移植できたとしても、記憶と意識をわけて移植なんてそもそも可能だとは思えない。
記憶=意識じゃないのかい?

他人が体験した記憶を移植されたら、自分をその人だと思うしかなくなるんじゃない?

「戦争の体験」という記憶でいうなら
人から名前を呼ばれてる記憶も鏡で見たその時の自分の顔の記憶も
家族構成も移植されるわけで
自分を戦争体験した人物だと思い込むしかなくなると思われ。
773無名画座@リバイバル上映中:2009/03/11(水) 01:38:00 ID:+6X9LUIQ
>>772
「記憶=意識」ではないよ。
意識とは物事を知覚している状態のこと。
記憶とは過去体験の蓄積された情報。
全然別のものです。
774無名画座@リバイバル上映中:2009/03/11(水) 05:27:20 ID:UU4ZU4fu
>>773
ほんとうなら、人物Aの記憶を移植したモノ(レプリカント)は、自分は人物Aだと思う「自意識」を持ってしまうんじゃないのか?
人物Aの記憶の中には「私は人物Aだ」という認識の記憶もあるんだよ。
自分は人物Aという名前だという記憶・・人物Aの家族構成の記憶・・人物Aの顔の記憶。
なぜ記憶を移植して、そのモノは「私は人物Aだ」という意識を持たないでいられる?
記憶って、そういう『意識』の記憶部分を切り離せるものなのかね?
775無名画座@リバイバル上映中:2009/03/11(水) 07:16:44 ID:bMDYl9J5
>773じゃないけれど、言葉の定義としては別物でしょう
ただ、切り離したりできるかどうか、ってのは記憶と意識が解明されないとなんともね

2010に、ある記憶を消去するくだりがあったんだけど、
2001では単純にメモリカードを抜くって物理的な操作でシステムをダウンさせたのと対照的

そして、チャンドラは、SALも夢を見るんだよ、と言ってたな
恐れを感じ、夢を見る機械…

人間そのものが前に進んでいかないと、作ったモノに馬鹿にされちゃうね
776無名画座@リバイバル上映中:2009/03/11(水) 13:24:17 ID:j8XysWPX
むかし、どこかで丸尾末広が劇画化した電気蟻読んだ事あるけど
あれは素晴らしかった
777無名画座@リバイバル上映中:2009/03/12(木) 20:13:41 ID:LUCca+pr
ロイってポーカーも強いのかな?
レプリカントは強運の人間にも勝るのかな?
778無名画座@リバイバル上映中:2009/03/12(木) 20:15:28 ID:LUCca+pr
ついでに777getでした!
779無名画座@リバイバル上映中:2009/03/12(木) 20:54:00 ID:0X+4DTW5
>>777
ポーカーで人間に勝てる確立はレプリのほうが高いと思う
それはいろいろな理由があるんだけど今日は教えてあげない
780無名画座@リバイバル上映中:2009/03/14(土) 01:48:58 ID:B9tt1ieV
麻雀なら、俺、800円で全登場人物を丸裸にしちゃった実績(?)
あるから希望持てるかもw
781無名画座@リバイバル上映中:2009/03/14(土) 05:01:09 ID:HRPu/CQT
ポーカーで人間に勝てる確立はレプリのほうが高い、ってのは
レプリは人間と違って感情がオモテに出ないからポーカーフェイスで
ポーカーに強いだろうという意味で、麻雀とか強運とか関係ない。
少しは頭をひねれよ…
782無名画座@リバイバル上映中:2009/03/14(土) 08:27:56 ID:343I78Mp
ブレードランナーのレプリは、
むしろ人間と想定されている連中よりも感情の露出度が高く、
情緒的に思われるけど

記憶が非常にいいレプリなら、確率論を援用して、
ずるをしないでも、結構うまく立ち回れるだろ
783無名画座@リバイバル上映中:2009/03/14(土) 10:23:33 ID:pGTQqswN
>>782
ロイ達も最初から感情があったわけではないんで
4年の寿命近くなるまでは無感情、無表情だったと思われ。
784無名画座@リバイバル上映中:2009/03/15(日) 01:56:39 ID:qhTxN9+l
今広島でやってる
785無名画座@リバイバル上映中:2009/03/19(木) 22:12:10 ID:ngl9Lt1L
一体どのバージョン買えば良いのだろう
786無名画座@リバイバル上映中:2009/03/20(金) 00:15:32 ID:QlIKDENC
買わないで悩むより
買って悩んだ者が勝ち
787無名画座@リバイバル上映中:2009/03/20(金) 09:55:58 ID:B5uDNNgt
>>785
そんなあなたのためのコレクターズえでぃしょん5枚組み
788無名画座@リバイバル上映中:2009/03/20(金) 14:39:08 ID:+ylKqCLJ
この映画のサウンドエフェクトの評価ってどんなもんだろう
ヴァンゲリスの音楽は語りつくされてるだろうけどSEの話はあんまり聞かないよね
789無名画座@リバイバル上映中:2009/03/21(土) 15:51:59 ID:guIMsIsc
>>788
黙れヲタク
気持ち悪い
790無名画座@リバイバル上映中:2009/03/22(日) 00:35:54 ID:s9YlpgDO
>>789
気持ち悪い理由を上げよ低脳。オタクだから気持ち悪いってつうじねーぞ。
オマエもヲタクって言われてんだろが。
因みにオレは788じゃないぞ
791無名画座@リバイバル上映中:2009/03/23(月) 21:26:45 ID:2WCCtHxg
来月ムービー+で一挙放送

ブレードランナー
ディレクターズカット ブレードランナー 最終版
ブレードランナー ファイナル・カット
792無名画座@リバイバル上映中:2009/03/23(月) 22:21:24 ID:seDQscIO
いや、4回やってほしい
&ワークプリントも
793無名画座@リバイバル上映中:2009/03/24(火) 03:50:42 ID:nBLU4/u2
ま、確かにキモイ(笑
794無名画座@リバイバル上映中:2009/03/25(水) 18:50:30 ID:LZ0Ndt3K
当時、逃亡して来たレプリカントがみんなガラスを割るという演出がある事に気づいた時に、このSF映画はタダモノじゃない!と思ったものでした。
795無名画座@リバイバル上映中:2009/03/25(水) 20:07:13 ID:+sZGXJpp
>>794
「考えすぎ」の見本
796無名画座@リバイバル上映中:2009/03/26(木) 12:40:49 ID:rrN+jeKs
地方に住んでる初老の>>794
797sage:2009/03/27(金) 01:44:09 ID:vq81pYDy
オークションでタイレル社のロゴの刺繍ワッペンが出品されてたんだけど、劇中でこのロゴってどのシーンで出てきたかわかる人います?記憶に無いので迷ってるんだが・・・

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k107385926
798無名画座@リバイバル上映中:2009/03/27(金) 02:07:27 ID:3WUE08qd
それはよくある単なるオリジナルデザインのパッチでは。
799無名画座@リバイバル上映中:2009/03/27(金) 11:02:13 ID:iR2lqqWN
タイレル社って、CIロゴあるの?
800無名画座@リバイバル上映中:2009/03/27(金) 12:55:10 ID:o+fbtd07
冒頭のVKテストの時に座っている椅子に付いている
普通のロゴみたいなのがそうなのでは。
801無名画座@リバイバル上映中:2009/04/02(木) 04:02:55 ID:klwJbdFa
親父がDVDボックス買ってきてたんで今日観てみたんですが



ブレードランナーおもしれぇぇぇえ!!!
俺が生まれる前の映画とは思えない!どうなってんのよ?
あの映像とルドガー・ハウアーの顔が脳裏に焼き付いて眠れん!

父ちゃん、ありがとう!!!
懐かし映画板なのに若造が来ちゃってスンマセンよm(__)m
802無名画座@リバイバル上映中:2009/04/02(木) 05:39:08 ID:uYWNA7V2
タイレル社w
サイバーダイン・システムズ社w
ウェイランド・ユタニ社w
アンブレラコーポレーションw

先日入社式だな、どこも人使い荒いなw
803無名画座@リバイバル上映中:2009/04/02(木) 09:00:39 ID:22EK+pAq
>>801
うそ乙
804無名画座@リバイバル上映中:2009/04/02(木) 20:08:22 ID:klwJbdFa
>>803
ヒデェ・・・
ホントに感動したのに
(´・ω・`)ショボーン
805無名画座@リバイバル上映中:2009/04/02(木) 20:48:12 ID:klwJbdFa
今更ながらスレタイワロタw
806無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 06:07:13 ID:3jmu3+xP
>>805
ちょうどBody of Liesを見たあとだったんでな。
807無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 12:41:38 ID:LQ2VFEuf
ルドガーってわざと書くキチガイがいることは
なかなか忘れてもらえないらしいw
808無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 18:47:28 ID:dLWu/Hf1
わざと間違えるとか何の事だかわからないが誤解だよ。
残念ながら俺の場合は素で間違えてしまったんだ。

ルドガーじゃなくてルトガー・ハウアーさんか。
失礼しました。
809無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 18:52:57 ID:dLWu/Hf1
俺808=801ね
810無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 23:43:59 ID:K9SZXi2l
で?
811無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 23:55:04 ID:eTBuMvQa
今更ながらブレードランナー見たいと思っているのですが
ファイナルカットっていうVerを見とけば問題ないですかね?

Verが色々ありすぎて、どれを見ればいいのかw
812無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 23:58:07 ID:K9SZXi2l
てか、レンタルや市販DVDはFCしかないだろw
813無名画座@リバイバル上映中:2009/04/04(土) 00:03:12 ID:L+Ga0S8H
>>812
それは申し訳ない
コレクターズエディションに5ヴァージョン程入っているようだったので聞いてみました
失礼
814無名画座@リバイバル上映中:2009/04/04(土) 00:06:52 ID:hoz6Eymi
コレクタエディションはオークションでしか買えないよ
限定品だったからもう売ってないし
仮に買えたら5バージョン全部見てみるといい
815無名画座@リバイバル上映中:2009/04/04(土) 00:57:30 ID:KsSAOq12
>>810
わざとじゃないから許してねって言いたかっただけ。
スマン、以上。

>>811
まだファイナルカット版しか観てないけど面白かったよ。
このVerだけでも買う価値有りだよ。俺は買うw
816無名画座@リバイバル上映中:2009/04/04(土) 15:49:51 ID:guhMFZ8U
レンタルで最終版を見ました。
ラストのハリソンと白髪サイボークの戦いで何で白髪さんが
ハリソンに止めをささなかったのか理解出来ない、と云うが
この映画の良さが理解出来て無い、と云う解決でOK?


817無名画座@リバイバル上映中:2009/04/04(土) 15:54:51 ID:A3/PlfaR
Wanted Dead or Alive Movie Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=WxvzbESnoVM

818無名画座@リバイバル上映中:2009/04/04(土) 15:55:49 ID:guhMFZ8U
修正…>ハリソンに止めをささなかったのか理解出来ない、と云う事が
819無名画座@リバイバル上映中:2009/04/04(土) 18:39:25 ID:BUQgWK2U
演技、美術、音楽、その他もろもろのどれかに良さを感じれば充分ではないかね
ストーリーにこだわることもあるまい
820無名画座@リバイバル上映中:2009/04/04(土) 19:27:22 ID:hoz6Eymi
自分がもうそろそろ逝っちゃうことを悟ってるから、
そして命の大切さを悟っちゃったんじゃね?
別にデッカードに殺されなくても自分は死ぬから、デッカードをも殺す必要なくなってるし
821無名画座@リバイバル上映中:2009/04/04(土) 19:36:25 ID:2jW6nSs9
ムービープラスで、【ブレードランナー】【ブレードランナー ファイナルカット】【ブレードランナー ディレクターズカット】と、
3パターンやってます。
三つとも見る気力がないので、どれが一番良いか教えてください。
822無名画座@リバイバル上映中:2009/04/04(土) 19:50:18 ID:hoz6Eymi
全部
823無名画座@リバイバル上映中:2009/04/04(土) 20:59:30 ID:+vMmrD3A
>>821
ファイナルカット。
ただし当時物を現代風に作ってあることの理解が必要。
824無名画座@リバイバル上映中:2009/04/04(土) 21:14:42 ID:UxoIqWlw
ブレードランナーとブレードランナーファイナルカットだけ見なさい。
825無名画座@リバイバル上映中:2009/04/05(日) 01:09:31 ID:z8fZU+wj
>>822-824
ありがとうございます。
「ブレードランナー」と「ファイナルカット」のふたつを、頑張って見てみたいと思います。
826無名画座@リバイバル上映中:2009/04/05(日) 18:05:14 ID:elh3bMjo
本気にするな!
827無名画座@リバイバル上映中:2009/04/07(火) 23:54:05 ID:9+loMW/O
同じ監督のブラックレインの撮影で使われた中山製鋼所
見にいってきました(外からだけど)
道沿いの赤茶けた建物に鉄パイプが何十メートルも続く風景は
ブレードランナーの1シーンを思い起こさせました
828無名画座@リバイバル上映中:2009/04/08(水) 10:01:08 ID:/0pJoj02
まあ、実際ブレードランナーとはなにも関係ないんですけどね^^
829無名画座@リバイバル上映中:2009/04/10(金) 18:18:21 ID:WfwFjpfl
>>820
指を折ったデッカードに説教垂れて見逃し、自分が逝ったのは
デッカードを生かすことによって(それが例え、デッカードの先の短い人生を知っていたとしても)
自分が生存した証を残したかったのでは?
830無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 22:55:01 ID:z6ENf99p
メビウスが来月、来日だって
831無名画座@リバイバル上映中:2009/04/12(日) 12:20:50 ID:djEa/jTZ
ブレラン風味でテレ朝晒し。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6714739
832無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 22:28:14 ID:G5YnIKLO
ブラスターがオークションに出品されるらしいな。
833無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 00:09:50 ID:iefy/3Cm
宣伝乙
834無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 00:23:19 ID:cjnIHWzz
>>829
気持ち悪い書き込みするなよヲタク
お前みたいなのがいるからファンが白い目で見られるんだよ
835無名画座@リバイバル上映中:2009/04/14(火) 12:49:31 ID:eOhLlRkB
836無名画座@リバイバル上映中:2009/04/16(木) 18:13:27 ID:MdkEgW67
>>834
ファンwww
837無名画座@リバイバル上映中:2009/04/16(木) 22:11:36 ID:0f0r0Cj4
そっとしとこうぜw
838無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 21:46:56 ID:XR04FY9A
久石譲の一番好きな映画が「ブレードランナー」らしいけど、
久石もブラスターの競売に参加するかな?w
839無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 21:54:48 ID:kgS4rsa3
http://www.gizmodo.jp/2009/04/1000_2.html
このスレでオークション出場するやついるのか?
1000万からだって
840無名画座@リバイバル上映中:2009/04/18(土) 00:06:45 ID:uGmzfqrE
>>816
レプリの記憶は偽物。でも家族が欲しいし(ロイの写った写真やピアノの写真)、記憶を作りたい。
レプリだからこそ見えたシービーム云々の絶景をハリソンに伝えて、
自分は死ぬけど、デッカード(ロイは人間だと思ってる)の記憶の中に生きる。
その記憶は本物だよねという話。

4年間人間にこき使われる中でやっと感情が芽生え、反抗すると、
寿命が来たり始末される。レプリって蝉みたいだな。
841無名画座@リバイバル上映中:2009/04/18(土) 16:18:17 ID:3CwZgvX6
>>838-839
日本の著名人では
押井守、ユーミン、竹中直人、GLAYのHISASHI
あたりを要チェックw
842無名画座@リバイバル上映中:2009/04/18(土) 21:19:22 ID:YPDlRzi4
力石徹も好きらしいぜ
843無名画座@リバイバル上映中:2009/04/18(土) 23:55:08 ID:2CD++G5+
押井の攻殻機動隊はまんまパクってる感じだよね。
844無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 01:03:24 ID:PwFRUAm8
谷原章介もブレラン大好きならしい
王様のブランチで熱く語ってた
845無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 15:26:42 ID:ICH5nXbv
たった4年間で廃棄されるんなんて随分と持ったいないと思ってしまった
それとも2019年では、自動車より安いのかね、レプリカント
846無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 15:46:50 ID:SQlsbaIl
今度関西地方の深夜で放送されます
http://www.mbs.jp/movie/
847関西人:2009/04/19(日) 16:12:21 ID:qLlqF61P
>>846
ありがとう
848無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 20:01:42 ID:9Uwbeqar
>>845
頭脳だけ入れ替えるとか…?
849無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 20:05:07 ID:TPMgfpdM
>>845
オメーよ、自動車が製作されて4年目には
今日は寒いから出たくありません。
とか、魚は臭いので乗せたら勝手に放り出すとかしたら
取替えだろ。
850無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 20:54:23 ID:MkbSVvBn
4年後に「修理」する費用が新造する費用より高かったら廃棄するだろうな。
851無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 23:42:20 ID:Twx0hLiX
長持ちしちゃったらタイレル社儲からないじゃん
消耗品を次々に売らないとね
852無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 23:47:03 ID:GqWYGYaT
リセットボタン押せばいいんじゃね?
853無名画座@リバイバル上映中:2009/04/20(月) 00:44:29 ID:UZur6xpa
有機体なのでリセットできません
854無名画座@リバイバル上映中:2009/04/20(月) 01:19:58 ID:Lk+oCbuk
>>845
さりげなく、インドが開発した激安のレプリ(25万)
とかもあるんだろうな。
で、タイレル社が特許権侵害で提訴
855無名画座@リバイバル上映中:2009/04/20(月) 10:35:08 ID:jPd+TMzj
今は技術的に製造不可能な人造人間が
製造可能になったら実際問題として発売が許可されるのだろうか
レプリカンが人間に与える心理変化など社会問題になると思う
後に法律でも規制の対象になってもキューバとかで手に入ったりとか(ry
東南アジアではレプリと言われて買ったものが
人間だったなんてレプリカント詐欺も発生しそう
856無名画座@リバイバル上映中:2009/04/20(月) 16:09:36 ID:UZur6xpa
>今は技術的に製造不可能な人造人間が

技術的に製造不可能????
「羊のドーリー」のニュースを知らないのか。。。

>レプリカンが人間に与える心理変化など社会問題になると思う

いや、だから
倫理上問題があるからクローン技術を人間に
適応させないことになってるわけで。
技術的には製造可能なのですよ。
857無名画座@リバイバル上映中:2009/04/20(月) 19:44:26 ID:58S1xkgy
そりゃただの初歩的クローン技術であって、「人造人間」じゃない。
858無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 01:11:41 ID:whlN2VTl
デッカードの目が光るシーンってどこの事?
859無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 02:20:32 ID:quRL7Csv
宇宙で労働させるんなら空気のいらないロボットのほうがよかね?
860無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 02:46:25 ID:rHNJJKOO
>>858

レイチェル「私が逃げたら、追ってくる?」

デッカード「いいや。君には借りがある」

デッカード「でも、他の誰かが君を追うだろう」

そういってレイチェルの後を通りながら
カメラ側に顔を向ける瞬間に目が赤く光る
861無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 03:58:32 ID:va4yfbXz
>>858 >>860
ありがとう
862無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 08:39:24 ID:whlN2VTl
>>860
ありがとう
863無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 17:12:32 ID:49f8om7Q
クローン技術ってもまだまだで
じつは双頭の双子だったり足が6本だったりで
まだまだ未熟だって話が実しやかに・・・
864無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 18:06:57 ID:0uvhMCrp
>>859
ロボットは、維持費や開発費が馬鹿高い。
人間モドキなら安く使い捨て出来る。

…いつの時代でも、人間はもっとも安い労働機械だ。
865無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 18:38:36 ID:0uvhMCrp
実際にレプリが売りに出されたら、値段設定はどれくらいになるかな?
フリーの造型技師に部品製造を依託してる所を見ると、大量生産が効くモノではなさそうだし。
866無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 21:23:51 ID:Rv8NwnuX
お前らブレードランナーが好きならウォッチメンをみろよ、あれも
ブレードランナーと同系統の映画だから、しかしもう上映終了しそうなん
だよな、まあブレードランナーに匹敵する名作だからみとけ、またあとで
完全版の4時間のDVDもだすそうだし
867無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 00:23:52 ID:kSJc0sR/
>>866
既に見たが、ブレードランナーと同等には感じなかった。
同じ原作者のVフォー・ヴェンデッタは大好きなんだけども。
ブレランはあの時代に見たというのがとてつもなく大きいな。
それまでこんな映画はなかったし、ラストの叙情性も良かった。
インパクトだけではない。ロイの死に様につきる。
868無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 01:23:24 ID:UibYBFRe
明日ウォッチメン見に行って来る。ダークナイトも
結構面白かったしこの手の映画が流行ってくんだろうか?
ノーラン監督はブレラン好きなんだよな。

>ロイの死に様につきる。
同意。パンイチのくせになんであんなに哀しいんだろう…
あとVフォー・ヴェンデッタも好きだよ。
869867:2009/04/22(水) 01:45:59 ID:kSJc0sR/
>>868 ありがとう。

867の書き方が切って捨てたような
書き方になっていたので、つけたし。
名前書くとネタバレになっちゃうかな?
ウォッチマンのヒーローの中で、
おのれの信念に生きた彼はけっこう好き。
面白い人物像でした。
870無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 01:51:59 ID:kSJc0sR/
名前、書き間違えた。
ウォッチメン
871無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 02:15:29 ID:u86OKokl
ウォッチマンって
なんだかわからないけど懐かしい響きがする
872無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 18:09:03 ID:EM5St7ok
>>866
アメコミヒーローものはいらね(´・ω・`)
873868:2009/04/22(水) 18:15:00 ID:UibYBFRe
>>869
見てきたよ。おまいの好きなキャラが誰だかわかった。
ヤツの存在がなかったら救われないね。

映像は迫力あったし良かったんだけどブレランぐらい
シンプルなストーリーの方が好きだな。
あの時代にあんな映像を撮ったリドリー監督はやっぱ凄いよ。
ちなみに映画館はがら空きだった。
874無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 18:19:30 ID:+z/KccrP
ブレランだってがら空きだったさ
875無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 18:37:52 ID:pj2oohlN
そういや、Vもがら空きだったな。
876無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 19:47:26 ID:D7R5nyWa
暗い、陰気、爽快感なしの映画を観る物好きはいつの時代も少数派
877無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 20:29:27 ID:LEeojOUZ
>>871
信じる者は得をするからな。
878無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 21:26:37 ID:1SVDbq4U
>>877
キン肉マンじゃね?
879無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 21:36:06 ID:LEeojOUZ
>>878
そりゃウォーズマン。

ttp://www.youtube.com/watch?v=CtWdVaysTz0
880無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 22:23:32 ID:4iVrd/rf
>>876
しかし、何年経っても、未だに議論できる。
881無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 23:23:35 ID:/0eJKSft
ここのスレでウォッチメンはブレードランナーと同系列の映画だとの書き込みが
あったので、なんかみたくなってきて、今日、仕事帰りにみてきた、
たしかにこれわブレードランナーといい勝負のカルト映画だわ、ブレードランナ
−大好きの俺のツボに、もろに入ったわ、
882無名画座@リバイバル上映中:2009/04/24(金) 04:03:56 ID:G5ZxSX6d
メイキングで語ってる中国人の監督なんだよ(´・ω・`)

ト○クのうんこ監督か。
883無名画座@リバイバル上映中:2009/04/24(金) 09:29:52 ID:V2XFWrCm
高層ビルの谷間を飛んでいく
スピナーのサイレン音がなんとも怪しげでいい
884無名画座@リバイバル上映中:2009/04/24(金) 14:38:28 ID:9fMkKsrU
散々既出なんだろうが攻殻は真似てるよな

ロケーションじゃなくて世界観
885無名画座@リバイバル上映中:2009/04/24(金) 15:15:23 ID:LxtD+1so
>>822-824
「ブレードランナー」と「同ファイナルカット」のふたつを、頑張って見てみたが、「同ディレクターズカット」も頑張って見てみる予定。
886無名画座@リバイバル上映中:2009/04/24(金) 15:22:19 ID:lTbGrnf8
痛みって感情のうちに入るの?
887無名画座@リバイバル上映中:2009/04/24(金) 23:10:01 ID:gv1AM+Pq
自分が人間かレプリかわからないってことは
普通に排泄したり毎月生理があったりすんのか
スカトロ専用モデルか!
888無名画座@リバイバル上映中:2009/04/24(金) 23:16:31 ID:4yPhfIMb
痛みがあるから感情が生まれるんじゃないの?
889無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 02:22:48 ID:9MjCXYwR
この映画が好きな人はソイレント・グリーンや未来世紀ブラジルも気に入りそうだ
890無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 08:19:33 ID:zVR16wHu
おなかいっぱい
と言う言葉はこの作品の為にある
891無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 08:23:49 ID:XhRDb8yN
生身の人間と似て非なるものが存在している、というSFの大前提のもと、
その存在している者たちが、自分と人間との違いをどう考えるか。
このテーゼはかなり普遍的な希ガス。
スタートレックのスポックやデータなんかもそうだね。

さらにそれを前提として、
生身の人間同士で、なぜ俺は他人と違うんだろう、
優れていると自認できるにしろ、劣等感の塊になるにせよ、
自他の違いを考える。

で、そいつを止揚して、違っているものの中から共通するものを見つけ出す。

それを踏まえて最初のテーゼを振り返ると、結構楽しいね。
892無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 12:24:53 ID:dBGVxKVp
フランケンシュタインだと思っていたが。
893無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 14:24:06 ID:k6Vq6wMN
>>888
なんかよく分からん冷たい液体に手突っ込んでるリオンや
卵茹でてる熱湯に手突っ込んだプリスも痛みそのものは感じてるのかな
894無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 15:15:49 ID:JdwUdNRs
>>877
信じられないこの値段
895無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 15:52:17 ID:ddod2x63
痛みが無いと死の恐怖って、違うものになりそうだな。
896無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 21:36:04 ID:NcxFrFn5
中学生(12年前)の頃にこの映画借りてきて1回みてるんだが、何も内容覚え
てないんだよな、それでこんどはブレードランナー・クロニクルを借りて
きて、昨日は劇場版、今日は完全版をみたんだが、この年になってやっと
よさがわかってきたな、明日はディレクターズカット版をみるとしよう、
しかしDVDは容量がおおきいんだな一枚のディスクに三本も映画がはいるんだな
897無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 22:01:23 ID:jPO8C2Oi
>しかしDVDは容量がおおきいんだな一枚のディスクに三本も映画がはいるんだ
>しかしDVDは容量がおおきいんだな一枚のディスクに三本も映画がはいるんだ
>しかしDVDは容量がおおきいんだな一枚のディスクに三本も映画がはいるんだ
>しかしDVDは容量がおおきいんだな一枚のディスクに三本も映画がはいるんだ
898無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 22:38:01 ID:k7Sn0hwh
どした?
クロニカルのヤツだろ?
俺も驚いた
899無名画座@リバイバル上映中:2009/04/25(土) 22:39:35 ID:k7Sn0hwh
クロニクルだった
900無名画座@リバイバル上映中:2009/04/26(日) 00:17:49 ID:pwbOZ8h1
>>897
やればできるってことか(´・ω・`) ?
901無名画座@リバイバル上映中:2009/04/26(日) 04:32:07 ID:Eur3i/+n
終りなき戦いにはガンダムっぽいのが出てくる……




のか(゚Д゚≡゚Д゚)?
902無名画座@リバイバル上映中:2009/04/26(日) 09:59:53 ID:NoAUbaAs
三本は言っているといっても、データの大部分は共有じゃないの?
903無名画座@リバイバル上映中:2009/04/26(日) 12:29:49 ID:7YZb0kl6
じゃあ実際は1枚のDVDに3本も可能ってこと?
でもファイナルカットは他との共用は無理だろうねぇ
ギリギリでDカットまでか?
904無名画座@リバイバル上映中:2009/04/26(日) 23:22:07 ID:yZw+l4r3
アホみたいな質問は他スレでお願いします
905無名画座@リバイバル上映中:2009/04/27(月) 22:53:07 ID:Ji0lPRG/
つい最近、スカパで見た。
906無名画座@リバイバル上映中:2009/04/28(火) 12:16:06 ID:evNsIfpa
で、モマイラ?BDアルティメットは、もちろんポチッたよな?
907無名画座@リバイバル上映中:2009/04/28(火) 16:24:05 ID:EfoR2736
Blu-rayのアルティメット・コレクターズ・エディションのパッケージがショボい;
しかしなんでBlu-rayパッケージはこんなに高級感ないんだぜ?
908無名画座@リバイバル上映中:2009/04/28(火) 17:52:22 ID:evNsIfpa
906
909906:2009/04/28(火) 17:55:54 ID:evNsIfpa
スレ汚しスマソ!誤爆しましたw

>>907
それ言っちゃダメw
910無名画座@リバイバル上映中:2009/04/28(火) 19:02:41 ID:FfkepcMB
もはやパッケージなんてどーでもいいんだよ
出せば売れるんだから
買う人も決まってるし
911906:2009/04/28(火) 23:00:06 ID:evNsIfpa
>>910
それも言っちゃダメw
912無名画座@リバイバル上映中:2009/04/28(火) 23:21:10 ID:evNsIfpa
お互い何時まで買うか誰が知ろう
913無名画座@リバイバル上映中:2009/04/28(火) 23:36:28 ID:hKnKy3xb
やっつけ仕事全開だよな、あのパッケージ。

北米盤のパッケージはカッコイイと思うんだけどなぁ
中身入れ替えようっと。
914無名画座@リバイバル上映中:2009/04/28(火) 23:59:34 ID:sBHgsXc/
ブレランみたいな強烈な近未来の世界観・映像を持った作品でオススメ無い?
どれもこれもブレランでみたことある!ってやつばかりで。。。
915無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 00:21:44 ID:CKVdCuxf
ウォッチメン
916無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 02:11:21 ID:R9mhCFTk
デッカートに美味いうどん食わせてやりたいよ
あの変なうどんみたいなやつマズそう
917無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 06:43:45 ID:eFUlTPSF
>>914
ガタカとか、どう?
918無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 07:12:27 ID:CKZFRWjB
>>914
TV版トータルリコール
919無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 08:25:12 ID:qwrbv6+5
>>914
28日後… ビデオドローム バットマンリターンズ 狂い咲きサンダーロード

近未来ではないけどアクが強い
920無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 10:43:20 ID:KdiZcKsp
>>914
ブレラン前となると…
サイレントランニング
ダークスター
辺りかな?
921920:2009/04/29(水) 10:58:58 ID:KdiZcKsp
あとは…
若かりしやる気のあったwルーカスのTHXだっけか?数字忘れたw
それと題名忘れたけどドーム生活しながら子供が産めないだっけ?世界を描いていた作品?確かリメイクされてたような…
ブレラン後で影響を受けてない作品は探す方が難しいwスターログを読んでた頃が懐かしい…
922無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 11:08:35 ID:KdiZcKsp
連投スマソw
ちなみにあれだ?例外はあるけど…
ブレラン前の近未来は白色、後が黒色を基調に描いているような印象がオイラはあった?
スレ汚しスマソ!
923無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 11:12:53 ID:479Al/tG
THX1138ですな。
924無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 11:23:54 ID:kHeb6msE
色々ありがとうございます。ゆっくりみてみます。
僕は映画マニアじゃないけど、映像が印象的なのは、2001宇宙の旅、未来世紀ブラジル辺り。
攻殻機動隊、JM、マトリックスとかって好きだけど、ホントにマンマなんだよねw
ブレランは金字塔ってよく言うけど、それに変わるものって未だ無しってのが現状なのかしらね。
925無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 11:49:18 ID:ekjSjZ3P
お?なんか今日は盛り上がってますねw
926無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 12:08:00 ID:KdiZcKsp
偶にはいいでしょう?待望のBD国内盤発売されるしw
927無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 12:09:49 ID:R73IKiEN
やっつけ仕事パッケージが俺の手元にありますw
928無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 13:35:00 ID:tI622lwK
ここの書き込みでブレードランナーとウォッチメンは同ジャンルの映画だとの
指摘があったが、俺もそう思うな、共通するとこをあげると、まず暗くて
陰惨である、適当にみてるだけでは、おいてかれる、アクション場面は
少なく物語が淡々と進む、主人公が敵の黒幕を倒せない、見終わったあと
考えさせられる、みる人を選ぶ映画である、指を折るのが好き、

他にもあるが長くなるのでここらへんでやめるわ
929無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 13:48:00 ID:PuKoG9Js
>>914
デリカテッセン。しかし、今のユニバ版は字幕がうんこだという。
930無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 19:11:22 ID:k6A2672Z
>>914
WALL・E
931無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 20:27:04 ID:R73IKiEN
近未来ではないが、WALL-Eは確かにおぬぬめ
932無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 23:47:43 ID:fbfii9Ui
チラ裏スマソ。
先日の雨の日の夜遅く、エスカレーターに乗って
ビルの上階から降りていたんだ。
壁がガラス張りのビルだったので、
眼下に新宿の大通りが広がっていた。
ネオンと雨と深夜でも途切れることのないビニール傘の人の波、人・人・人…
一瞬、錯覚を起こして、ブレランの世界に紛れ込んだ気持ちになったよ。
錯覚だってわかってるけど、
なんかちょっとうれしくなったのでカキコ。
933無名画座@リバイバル上映中:2009/04/30(木) 02:06:11 ID:reZbIYWC
>>914
ソイレント・グリーン
934無名画座@リバイバル上映中:2009/04/30(木) 02:32:06 ID:4ieo9/JG
>>932
なんかいいよ、わかるよ。
935無名画座@リバイバル上映中:2009/04/30(木) 17:37:23 ID:HpX1fxFX
>>932
それだけブレランの世界って普通の街っぽく描かれているんだろうね。
とんでもない未来像なのに、すごく身近に感じられるのがスゴイ。
936無名画座@リバイバル上映中:2009/04/30(木) 20:07:48 ID:A8YPYG3t
テレビ電話って高山の人が所有しているんだっけ?
937無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 01:32:57 ID:deUumEUv
>>914
ディックの小説をブレラン世界観で想像して読むのはけっこうおもろい
938無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 10:45:01 ID:JFiwTz0O
>>937
それ?オイラもした事があるw
ゾーラは安酒場のストリッパーじゃなく、荘厳なるオペラ座の歌手でも面白かったろう?
と思ってた時期がありましたwセット代嵩むけどw
939無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 12:43:46 ID:JFiwTz0O
またまた連投スマソw
BDBOXが来たので、久々にオリジナル劇場版を観たんだが…やっぱりオイラは甘ちゃんだw
エンディング間近、助手席のレイチェルがデッカードを見詰める場面がたまらないっすw
本来のエンディングじゃないが異論は言わせんw
老婆心ながら、二人で世界の果てまで逃げておくれ!とか思ってしまうw
940無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 12:50:46 ID:+vg5DfTW
レイチェルの表情といえば、デッカードの目が光るシーンが良かったな。
レイチェルはデッカードのこと、気付いていたように感じるのは俺だけ?
941無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 16:11:02 ID:4/jNwKoZ
>>940

レイチェル「貴方の職業なら、間違って人を殺すこともあるのでは?」

レイチェル「貴方は、あの質問(VKテスト)に答えたことがある?」

という言葉から
当初からレイチェルがデッカードに
何かしらの疑問を抱いているのが伺い知れる。

未公開映像のラストでは「貴方は私と一対で作られた存在なのよ」
とまで言っているわけだがw
942無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 16:13:46 ID:4/jNwKoZ
>「貴方は私と一対で作られた存在なのよ」

ただ、この言葉はそのまま受け取ればそういう意味だが
情緒的に受け取れば「貴方と私は赤い糸で結ばれた存在なのよ」
という恋愛感情に他ならない、とも考えられるけどね。
943無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 16:22:24 ID:9/LyHxXu
盛り上がって参りましたw
944無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 16:24:16 ID:jwfdoyFI
>>941
デッカードに対して何かしらの疑問、とも考えられるが
「私は人間なのに、レプリカントの判定テストをやられた」
事へのショックが大きくてこういう発言をしてるんだと思った。
他のネクサス6と違って、本人は人間のつもりで自覚なく
生活してたんだから。
945無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 17:02:13 ID:QmGTn17M
ワークプリント初めて見たけど眠くなった
ブレードランナーってこんな退屈な映画だったけって印象
音楽のせいかね?
時間みたらDCより10分くらい短いし
946無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 21:00:55 ID:inxSmWWv
>>945
それに画質もよくないしな
947無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 01:33:45 ID:yXIVrvti
>>938
電気羊に限らず、さ 他作品も
948無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 05:51:37 ID:cGJ2Sp+i
ところで2019年のアメリカ経済はどんな感じですか?
そして日本は?
949無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 12:45:51 ID:2LcR/Sta
【科学】月面上に特異点「モノリス」か…NASA
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1239345702/

>米航空宇宙局(NASA)は1日、月面南緯43度、西経11度の地点に、理論的に説明のつかない特異点を見つけたと発表した。
>(中略)
>の中でも20ケルビン程高く、これも誤差の範囲を超えている。我々は月面地下数十メートルに何かがあると確信している。
>私は、この事実を知ってから、2001年宇宙の旅を既に百回以上見た」
>週明けにも、オバマ大統領から全米に向けてのテレビ会見が行われる。
950無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 16:20:45 ID:q1sWBTyy
>>949
マルチ乙
951無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 22:47:32 ID:L3iF59GG
>【科学】月面上に特異点「モノリス」か…NASA
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1239345702/

>米航空宇宙局(NASA)は1日、月面南緯43度、西経11度の地点に、理論的に説明のつかない特異点を見つけたと発表した。
>(中略)
>の中でも20ケルビン程高く、これも誤差の範囲を超えている。我々は月面地下数十メートルに何かがあると確信している。
>私は、この事実を知ってから、2001年宇宙の旅を既に百回以上見た」
>週明けにも、オバマ大統領から全米に向けてのテレビ会見が行われる。


専ブラだから釣りだとわかってたけど
なんかワクワクしたんだ!
952無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 22:50:15 ID:L3iF59GG
しまった。
誤爆スマソ
953無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 23:10:42 ID:xfmmvVPP
そのコピペを見るのは、今日で10回目だ。
954無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 23:39:40 ID:OJbrfWaK
たったいまこの映画観終わったんだけど、質問良い???
玄人の方に聞きたいのですが、火星から脱走したレプリカントは
六匹だよね。そのうち一匹は火星で死んじゃって地球に帰還したのは
四匹。で、映画の中盤で禿げたおっさんとデッカードが話しするんだけど
レイチェルが脱走レプリカントだとするともっとたやすくタイレル博士と
面会できるはず・・・だよね?
わざわざ面会すんのになんだっけ?セバスチャンだっけ?
を探しだす訳がない・・・・。

結論・・・デッカードはレプリカントで良いんだよね?
955無名画座@リバイバル上映中:2009/05/02(土) 23:53:25 ID:f7lfvW9q
>>954
レイチェルは脱走者じゃない。
特別製で寿命が設定されてないし、本人はレプリカントだと
いう自覚がないとタイレルの社長が言ってただろ?
ちゃんとセリフ聞いてるか?
956無名画座@リバイバル上映中:2009/05/03(日) 09:45:47 ID:ZS3FUoJc
最初に日本で公開されたのは
「インターナショナル・バージョン(完全版)」じゃないよ。


公開当時、日本で劇場にかけられたプリントはアメリカと同じく
「初期劇場公開版」です。

どこの馬の骨が編集したのかしらんが、
Wikiの記事は間違ってる。
957無名画座@リバイバル上映中:2009/05/03(日) 12:27:39 ID:X68l+HVZ
おまえが修正しる
958無名画座@リバイバル上映中:2009/05/03(日) 16:00:08 ID:OKjT3Ezo
>>954
デッカードはレプリカントで良い。
ハゲがしゃべる「脱走したレプリカント六匹」ってのは
やっつけられた一匹と、ロイ・バッティ、リオン、プリス、ゾーラに「メアリー」という女レプリカントがいたんだ。
メアリーは役者も決まっていて撮影されるはずだったんだが
いろんな理由でけっきょく撮影されず本編からカットされた。
脱走したのが「六匹」と言うセリフだけが残ったというしだい。


ちなみに指摘する者がほとんどいないけど
「六匹」にしろネクサス「6」にしろ
「6」という数字にしてるのは聖書で神が人間を作ったのが6日目だということにかけてると思う。
すなわち人間を意味してる。
959無名画座@リバイバル上映中:2009/05/03(日) 17:49:38 ID:W44187cj
メアリーは眼差しとかレプリカントっぽくてよかったと思うけど
髪型とか当時流行の80年代風だったし
本人も普通の現実主義な女の子っぽかったから
リドリーに振られたのかも
960無名画座@リバイバル上映中:2009/05/04(月) 01:23:15 ID:t0+dKvgt
予算とか、スタッフのストとか
961無名画座@リバイバル上映中:2009/05/04(月) 06:13:21 ID:PPTa3cyU
>>959
メアリー削除の理由は、予算の都合が大きかったと
ドキュメンタリーの中でリドリーたちスタッフが証言しています
しかし本来は重要な意味を持つレプリカントだったようです
962無名画座@リバイバル上映中:2009/05/04(月) 06:33:20 ID:IciuIYfF
相当予算が厳しかったらしいからなぁ
963無名画座@リバイバル上映中:2009/05/04(月) 08:59:11 ID:y8yditam
>>959
彼女はレプリカントを演じるにはちょっと個性が足りなかったかもね
当時のショーンやダリルハンナ、そしてルトガーみたいな変人オーラが感じられない
964無名画座@リバイバル上映中:2009/05/05(火) 12:33:05 ID:Po7HZRGq
ロスでロケしたビルを見てきた
そのまんまですげー感動!!
965無名画座@リバイバル上映中:2009/05/06(水) 13:06:17 ID:TgrgXxE4
ブラッドベリビルだっけか
まだ取り壊されてないのね
966無名画座@リバイバル上映中:2009/05/06(水) 16:24:29 ID:uZSJkmPG
>>954,>>955
正しくはレイチェルはレプリカントの試作品。
967無名画座@リバイバル上映中:2009/05/06(水) 18:52:15 ID:Iy/jkygQ
>>966
それは正しくない。
正しくはレイチェルは
レプリカントの次世代(ネクサス7以上)のプロトタイプ(試作品)、監督談。
968無名画座@リバイバル上映中:2009/05/06(水) 21:39:47 ID:dN01uqDV
ガンダムとGMみたいなモンか
969無名画座@リバイバル上映中:2009/05/06(水) 22:16:12 ID:DyUeAUjA
京都国際マンガミュージアムでメビウス展見てきた

残念ながら前スレの『LongTomorrow』
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200409/07/91/b0012291_17441114.jpg
の展示は無し

講演会の前に、隣接するカフェの壁にイラストを描くパフォーマンスあり

970無名画座@リバイバル上映中:2009/05/07(木) 06:56:52 ID:lMGkA4nx
デッカードがレプリカントとかいってる奴はアホ
レプリカントと人間の対比がこの話の核
971無名画座@リバイバル上映中:2009/05/07(木) 08:02:26 ID:KyizwpLm
「ネクサス6」
「6匹の逃亡」(ロイ・プリス・ゾーラ・リオン・メアリー・焼かれたホッジ)
神は6日目に地の獣、家畜、土を這うものを造り、そして最後に神にかたどり、神に似せて人を造った。

思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは人間を指すものである。そして、その数字は666である(ヨハネの黙示録)
972無名画座@リバイバル上映中:2009/05/07(木) 08:11:11 ID:V+sxh+/g
>>971
またおまえか
973無名画座@リバイバル上映中:2009/05/07(木) 20:45:50 ID:TwKPBpOm
>>696
いーなー。メビウスはすごいよね。
AKIRAが日本のマンガに多大な影響を与えたのなら、
AKIRAに影響を与えたのはメビウスだし。
この世界を映像として見れるのは、BR、ブラジル、攻殻機動隊くらいか。
974無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 08:43:48 ID:BPgAB5N2
ブレードランナーをCryEngine2(ゲームエンジン)で再現!
http://www.alinagal.com/br.html

って俺はブレードランナーのこと知らないから良く分からないんだけど^^;
975無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 10:46:46 ID:PMW0bRq5
もし押井守ディレクターがBLをリメイクしたら
凄いアニメ映画になるだろう
一部スレチスマソ
976無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 20:17:45 ID:qJGYJXDS
BLだってぇ〜〜?
977無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 20:55:51 ID:PMW0bRq5
>>975
BLではなくBRだったOTL
978無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 23:51:35 ID:QH2yajRS
BL = ボーイズラブ
979無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 00:34:08 ID:ua8RMQOO
精華大学でのメビウスの講演会、ウォシャウスキー兄弟も来たんだ (゜o゜)
ttp://seika-sekai.jp/?m=200905

関係ない話ですいません
980無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 02:06:21 ID:ulyxGi8X
>>979
その写真、ありえないんだけどw
981無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 02:45:36 ID:s94e7Fc8
>>980
りんたろうはアニオタに神格化されすぎ
どうでもいいんだがw
982無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 03:04:08 ID:PMjyaJF7
ウォシャウスキーなんて、もう過去の遺物(´・ω・`)
983無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 03:43:35 ID:bbDE3jlJ
SFを撮らないリドリーだって十分過去の遺物だけどな
984無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 10:42:23 ID:ngoZpNo1
>>983
SFプロパーな作家ではないのが残念だよね。
まぁ、プロパーじゃないから、エイリアンやブレードランナーみたいな
現実に足がついた(リアリティのある)作品が撮れたんだろうけど。
985無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 12:04:37 ID:bmtyKzDy
本人は「SFのリドリー」になるのを嫌ったらしいけど
他のリドリー作品も好きなの多いな〜
986無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 12:46:05 ID:s94e7Fc8
リドリー作品はSF以外はクソなのが多い
987無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 15:32:19 ID:MGiV+cZ2
関西だけど
毎日放送 15日金曜日 深夜2時10分〜4時10分
ブレードランナー

あるよ
988無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 11:49:41 ID:l6lwGlNg
>>986

リドリーはSF以外にも名作は多いだろう、リドリーの映画を全部みて
いってんのか?確かに失敗作もあるが名作も多いだろう、ではSF以外の
名作を上げてみようか、
グラディエーター、デュエリスト、テルマ&ルイーズ、キングダムオブヘブン、
などが名作で他にも名作とはいかないまでも結構佳作は作ってるだろう、
989無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 11:59:43 ID:fI83Y/FX
ブレードランナーは圧倒的な傑作だから駄作に見えるんでしょう。
990無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 13:42:34 ID:soOm3NjP
俺もグラディエータとBHDとデュエリストも好きだな
991無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 14:24:43 ID:csKN2jyc
グラディエータとエイリアンとBRが大好きで、同じ監督だと気付いたのは後になってからw
物凄い主観的意見だけど、リドリースコット好きな人ってデビットフィンチャー好きじゃない?俺だけ?
992無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 15:24:14 ID:OPD/584w
ブラックレインも好き
BHDは飛びぬけて面白いと思う
993無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 15:27:18 ID:OPD/584w
リドリースレ誘導と思ったが、
あそこへんな流れになってんのな
994無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 17:46:43 ID:6BEFgrV2
>>991
フィンチャーはリドリースコットの画面作りが好きでマネしてデビューした人
995無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 23:12:59 ID:cBSSmBGq
【Time】ブレードランナー【to die.】
996無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 23:27:29 ID:ffeMaMYJ
【人工】ブレードランナー【天然】
997無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 00:37:05 ID:wNr5WaiH
【天国でも】ブレードランナー【地獄でも】
998無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 00:40:16 ID:wNr5WaiH
>>994ダニーボイルとかもな  28日後の光の具合がどこか通ずるものを俺は感じる
999無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 00:41:07 ID:LkWp1Q1R
【ロバート】ブレードランナー【オカザキ】
1000無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 00:53:02 ID:LkWp1Q1R
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。