ダイハードを熱く語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM
引き続きアクション映画の超大作ダイハードを語ろう!
3作とも悪役が実に魅力的である。
ちなみに2は絶対吹き替えの方が楽しめます。
字幕だと伝わる情報量が少ないし、不自然な日本語だからね。
というわけで イピカイエーくそったれ!
2イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/04(月) 18:55:40 ID:fwHz9zlM
ちょっと気になったことがある。
2は1の影響を多分に受けている。
ナカトミビルとかパウエルとか1の内容を引き継いでいる。
レニー・ハーリン監督がジョン・マクティアナン監督に
敬意を表しているといっていいだろう。
ところが3は1を観ていないとわからない部分があるのに対して
2を観ていなくても全く問題ないのだ。
ナカトミビルやハンスの話はちょこちょこ出てくるのに
ダレス空港やスチュアート達の話は全く出てこない。
レニー・ハーリン監督はちゃんと内容の引き継いだのに
マクティアナン監督はハーリン監督の力作ををシカトしてやがる。
なめてんのか!?
3イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/04(月) 19:38:51 ID:fwHz9zlM
スチュアート大佐が軍を追放されていたことを
知っている者はかなりのマニアだな。
4無名画座@リバイバル上映中:2007/06/04(月) 19:59:33 ID:kJl5Yk57
2はマクレーンの夢オチ
5無名画座@リバイバル上映中:2007/06/04(月) 19:59:49 ID:bG1+36b+
6イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/04(月) 20:01:26 ID:fwHz9zlM
2の最大の伏線はガーバーが「人員の変更が一人ありました」と言って
で、その人員がグラントに殺されたテルフォードだった・・・ってやつ。
あの伏線は何度も観ていないと気づかないだろう。
1回観て気づいた人はよほど観察力のある人だ。
7イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/04(月) 20:11:20 ID:fwHz9zlM
ちなみに>>1の「不自然な日本語」というのは
例えばスチュアートがウィンザー114を墜落させるとき
やたらと「We’ve gotcha」というセリフを繰り返すが
これは字幕だと「完全だ」になってる。
吹き替えだと「完璧だ」なんだけどね。
明らかに「完全だ」はおかしいだろ。
だから字幕はだめなんだ。
8イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/04(月) 20:13:20 ID:fwHz9zlM
というわけでダイハード2を本当に楽しみたい人は
最初に日本語吹き替え版で観て、それから字幕なしの英語音声で観るのがいい。
今日はこれにて失礼する。
9無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 00:09:34 ID:UEwsq7qW
とりあえず、レン・ワイズマンが最新作でちゃんと「ダイ・ハード」らしさを
理解していて、それが作品に表れていたら文句は無い。
10無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 00:13:19 ID:zgA+wQGB
1のやたら強い悪役、(確かカールって名前)はバレエ界では有名な人なんだそうだ。
しかし今や故人。名演技をもっと見たかった。
合掌。
11無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 00:19:29 ID:lxFORA99
4.0のCM見るとバリバリCGだな
ま、しょうがないか
12無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 12:11:01 ID:JGpyJFfq
>>11
っていうか、CMに吹き替えヴァージョンがあってビビッたwww
13無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 12:39:54 ID:UGNqdznI
>>10
アレキサンダー・ゴドノフ

『刑事ジョン・ブック 目撃者』や『マネー・ピット』
『ノース 小さな旅人』とかに出てます。
14無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 13:13:33 ID:N481jsJk
>>11
3の特撮も既に酷かったからな。
ラストの貨物船爆破のヘタっぴな合成、
ベンツがジャンプするときのワイヤー吊り見え見えの動き、
アクションや爆発が主役の映画でそれはねーだろ!と思った。
冒頭の無差別爆破シーンが良かったんでなおさら。。。

>>13
Aゴドノフ、かっこいいけど演技がわざとらしいんだよな・・・
15イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/05(火) 15:34:24 ID:gfMZ0rGS
ジェレミー・アイアンズよりアラン・リックマンの方が
年上だって知ってた?2歳、学年だと3コ上なんだよ。
それなのに弟役ってのは納得いかないな。
監督は何を考えてるんだ?
16無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 16:18:31 ID:UDFkvjgT
>>15
だからなんだ。
「インディ〜/最後の聖戦」のハリソン・フォードなんか
ショーン・コネリーが12の時の子供だぞ。

ハリソン・フォード曰く
「でも、ショーンなら…w」
17無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 17:25:42 ID:GSY/5y4V
>>15
公開前はサイモンはハンスの「弟」って言われてた。
ノベライズもそうなってたし。
だから映画の字幕で「兄」になってたのを初めて見た時は驚いたな。
18イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/05(火) 18:18:45 ID:gfMZ0rGS
>>16
確かにインディーのあの設定は無理があるな。
またグラント少佐役の人がエスペランザ役の人より
年上なのも驚いた。豆知識だよ。
>>17
ハンスの弟の方がしっくりくるのにね。
ちなみにゼウスは30代という設定らしい。
ジャクソンは当時46歳くらいなのにw
19イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/05(火) 18:29:10 ID:gfMZ0rGS
>>16
ちなみに12じゃなくて11のときだよ。
ますますムチャクチャだけどね。
20無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 18:36:42 ID:UDFkvjgT
>>19
だからなんだ。
もっとムチャクチャなのは「スター・ウォーズ/ジェダイの復讐」だ。
皇帝役のイアン・マクダーミドは、ハリソン・フォードより年下だ。
21イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/05(火) 18:46:44 ID:gfMZ0rGS
>>20
すまん。その映画は知らない。

いやあ、それにしてもダイハードは3作ともすばらしい。
俺のハンドルネームを見ればわかるように
俺は2が1番好きなんだが、最近3にもはまってる。
最初観たときは「退屈な映画だな(特に後半)」と思っていたが
何度も観ているうちにだんだん好きになってくるね。
1は緊迫感が抜群で好きなんだが何度も観たくなる作品ではない。
この微妙な感覚わかるかい?
22イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/05(火) 19:26:23 ID:gfMZ0rGS
驚きの事実(サバ読みの可能性大だが)を発表しよう。
ダイハードに出てきた役者の身長だが
ブルース・ウィリス 182センチ(183、185という説あり)
アラン・リックマン 185センチ(180という説あり)
ウィリアム・サドラー 173センチ(そんなにチビなの?ショックー!!)
サミュエル・L・ジャクソン 189センチ(そんなにあるのかよ?)
ジェレミー・アイアンズ 188センチ (まあハンスよりは高く見えるけど)

やっぱりこいつらサバ読んでるのかな?
ダイハード3に出てきた東ドイツの連中はみんなでかかったな。
エレベーターでマクレーンの後ろにいた奴なんて
絶対2メートル以上あるよな。
23無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 20:20:29 ID:Opp8cOec
>>22
元ボクサーのトニー・ホームが出てたな
24無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 20:26:59 ID:FRHOmJ06
>>22
リアル厨房?
25イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/05(火) 20:43:48 ID:gfMZ0rGS
>>23
くぐってみたけど情報量が少なすぎてよくわからなかった。
>>24
いや、立派な大人だけど。
俺の言ってることは間違ってないと思うよ。

今日はこの辺で失礼するよ。
26無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 21:25:05 ID:W4U/y+y2
精神的厨房か。
27無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 21:46:50 ID:+pCC/GKP
エレベーターの中のデカイのはウィリス以外、台に乗ってでかく見せてらしいよ
右後ろのやつはもとからでかそうだが・・・
28無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 21:49:14 ID:+pCC/GKP
あと、ウィリアム・サドラーはたしかに小さいね
セガールの映画でセガールにショットガン口に突っ込まれたとき「スチュアート大佐、こんなにチビなんだ」って思ったよ
29無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 22:13:25 ID:W4U/y+y2
あのエレベーターの中の短い銃撃シーンはやたら迫力あるよな。
勢いだけで見せてしまうだけに見えて実はけっこう繊細。
アメリカ映画ってこーゆー演出を見るとさすがだと思う。
30無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 22:53:14 ID:lxFORA99
でも自分と同じ番号だからという理由で殺しちゃっていいのかねえ
31無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 23:24:10 ID:FRHOmJ06
>>30
自分?

それより、撃つなって言ってる奴ぶっ殺して「何て言った?」
ってのは初見の時はあれだが見直すとかなり残酷だな
32無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 23:31:47 ID:MSn9HnLj
「3」はひどいよね。w
問答無用でブチ殺し過ぎ。
ダンプの二人を射殺するところなんか
明らかに突っ走り過ぎだろ。
その後で、運ちゃんに
「…死んだのかい?
 気の毒に〜」
とか言わせたりして、かなりブラック。w
33無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 23:32:52 ID:MSn9HnLj
>>25
>俺の言ってることは間違ってないと思うよ。

つーか、間違っていようがいまいがどーでもいい話題だな。w
34無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 07:40:14 ID:me53wN7w
>>32
あの運ちゃんには癒されますたw
2のレコード好きなおっちゃんにもw
35無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 09:22:40 ID:XUCyiVb1
「3」の運ちゃんに、ダムについてのうんちくをえんえん
としゃべらせて、データおたくっぽいところを見せることで
21代(だっけ?)大統領の答えをさらっと出すあたりの
伏線がうまい。
インテリじゃなくても、こういうこと好きな人って
いるよなという自然さが出てる。
そういうところは好きなんだけどな「3」。
36イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/06(水) 16:32:44 ID:yZiyfXCh
俺がいまだによくわからないのが
なぜカティヤはタルゴを裏切ったのかということ。
マクレーンにぼこられたタルゴはカティヤに
「金塊はどこだ?奴が裏切った」と言い
カティヤは最初サイモンに銃を向けたのに
その後タルゴの方に向けて発砲した。
あれがイマイチよくわからない。
自分の夫を殺してもいいほどサイモンと深い関係だったのか?
37無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 16:41:19 ID:XUCyiVb1
よくある話だ。
映画でも山ほどある。
とりあえず「郵便配達は2度ベルをならす」でも見とけ。
38無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 17:19:51 ID:Q26Wx9LP
サイモンの女がいなければ数倍好きになれたのだがな。
39イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/06(水) 19:34:06 ID:yZiyfXCh
サイモンの女(女優サム・フィリップス)はセリフが全くないがその理由を知ってるか?
答えは・・・「彼女は英語をしゃべれなかったから」
これ知ってた奴はかなりの通だな。
作品では「爆弾で喉をやられしゃべれなくなった」という設定だが。
40無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 19:46:12 ID:K/YJ0rxW
俺にとっては死ぬ程うれしいニュースだ
http://eiga.com/buzz/show/6408
41無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 19:59:10 ID:kxujUZ2Y
>>40
「マギーQ、ジャスティン(・ロング)が参加してくれるならそれに越したことはないが、〜」

4で敵のマギーQは死なないって軽くネタバレだな。それとも潜入捜査官だったのかな・・・
42無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 20:31:28 ID:Q26Wx9LP
セリフがある役なら普通に英語しゃべれる女優から選ぶだろうよ
43無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 20:59:42 ID:pjwLOtF6
>>39
英語じゃなくてドイツ語だよ
ドイツ訛りができなかったからだよ

それは置いといてお前本当に幼稚なレスが多いな
半年ROMった方がいいと思うぞ
44無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 21:23:47 ID:SndQzM+n
「2」で分からないところがあるんですが・・・
グラントはかつてスチュアートの教官だったんですよね。
ところが747の格納庫のシーンでは
「おめでとうございます、大佐殿。」とか言って
グラントの方がスチュアートよりも下っ端のようになっています。
二人の階級を見てもグラント=少佐なのに対し
教え子だったスチュアートは大佐になっています。
この二人の上下関係はいつの間に逆転してしまったのでしょうか?

イーグルネストでなくてもいいから教えてエロイ人!
45無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 21:32:26 ID:EoI0Q5A8
>>43
ドイツ訛りの「英語ができない」ってわけだw
>>44
愛と青春の旅立ち見ればわかるよ
46無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 23:41:15 ID:oK6WRiCu
>>39
>これ知ってた奴はかなりの通だな。

Wikipediaにすら載ってる事を…
47無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 23:45:19 ID:vHP+LY6d
初めて来たんだけど、
何このスレ、リア厨の粘着がいんの?
48無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 23:47:44 ID:Q26Wx9LP
>47
いや、リアル厨じゃなくて頭の中だけ厨なの。
49イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/07(木) 15:49:29 ID:425fcBt9
>>44
確かにあれは不思議だよな。
「スチュアート大佐、実にお見事な指揮でありました。」
「ありがとう少佐、君もすばらしかったぞ。」
明らかにスチュアートの方が上官だな。
まあスチュアートは議会で軍を追放されたとはいえ、
エスペランザ将軍とテレビに出たほどだから知名度は相当あるだろう。
しかしグラントとスチュアートの上下関係がいつ逆転したのかはわからない。
テルフォードも「テロ対策では少佐の右に出るものはいない」と言うくらい
グラントは有能だと思うし。
やっぱり金がらみだからじゃないかな?
大佐はテレビに出てたから金は持ってるだろうし
エスペランザ将軍のご指名ということもあって
それでグラントが金欲しさに大佐の配下になったとか。
50無名画座@リバイバル上映中:2007/06/07(木) 22:36:40 ID:Pb0g/Dt5
ダイハードは雑魚キャラが無駄にかっこいいところが好きだ
カールの弟とかテロリストのくせに無駄にインテリっぽいし
やたら口数が多くて自爆するマルコも好きだ
黒人ハッカーとか、バズーカぶっぱなす巨漢の男とか、中国人っぽい髭のオヤジとか

あとハンスと一緒に最後まで生き残るビルの警備員のフリしてたやつはテログループのナンバー2っぽいな
51無名画座@リバイバル上映中:2007/06/07(木) 23:19:03 ID:yPoOKzRU
類は友を呼ぶんですかね。
52無名画座@リバイバル上映中:2007/06/07(木) 23:56:47 ID:Oqeq+MBo
ナンバー2はどう考えてもカールだろ
53イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/08(金) 15:58:23 ID:FM8Rj1SP
俺が2で好きなのはFM1が到着したあたりだな。
「地獄に送ってやる!マクレーン!またお前かマクレーン。
 実に勇敢だな。軍隊葬にふさわしい戦士だ。」
スチュアートたちはコクピットを撃ちまくる。
「手榴弾はいくつある?」
「各自3個です」
「放り込め!」
手榴弾をコクピットに放り込む。
「退避!」

スチュアート大佐の吹き替えの声が何ともイイ!
サドラー本人よりも大佐っぽくなってる。
諸君も2はぜひ吹き替えで観てくれたまえ。
俺の言ってることが正しいとわかるはずだ。
スチュアートもグラントもロレンゾもトルドーも
吹き替えの方がしっくりくるぞ!
54無名画座@リバイバル上映中:2007/06/08(金) 16:30:43 ID:sVkS42/Y
「ダイハード4.0」の悪役は1〜3作目の悪役を全て足したような感じに
なりそうだな〜と予告見ながら思った。
55無名画座@リバイバル上映中:2007/06/08(金) 17:27:44 ID:yvGpgAPT
>俺の言ってることが正しい

そういうこと言ってると、「イーグルネスト」から「ヒヨコ」に
格下げだぞ。
56無名画座@リバイバル上映中:2007/06/08(金) 17:34:39 ID:00WABydz
>>53
なあ、イーグルネストよ。
2は吹き替えが最高だ!とか言っているが、
俺の知る限り ダイ・ハードの日本語吹き替え版は1〜3まで、それぞれ
ビデオ版(マクレーン=樋浦勉、現在DVDに収録されているやつ)
テレビ朝日版(マクレーン=野沢那智)
フジテレビ版(マクレーン=村野武範)
の3バージョンがあるはずなんだが
お前さんがいつも最高!と大騒ぎしているのは、どのバージョンなんだい?
57無名画座@リバイバル上映中:2007/06/08(金) 18:08:24 ID:i6bXWaF3
もうほっとけ。
58イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/08(金) 18:39:43 ID:FM8Rj1SP
>>55
「バックウィート」よりはマシだよw
>>56
ビデオ版だよ。
マクレーンが樋浦勉で
スチュアート大佐が大塚芳忠のやつ。
昔テレビのロードショーでも観たことあるが
あまり記憶に残ってない。もちろん面白かったけどね。
ただビデオ版と微妙にセリフが違ってたと思うけど。
とにかく字幕は意訳しすぎてるからダメだ。
いくら文字制限があるとはいえひどすぎる。
字幕では映画を楽しむのには限界がある。
59イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/08(金) 18:41:21 ID:FM8Rj1SP
俺のID、FM8だってさ。
1だったら「ファルコン」だったのにな。
60無名画座@リバイバル上映中:2007/06/08(金) 18:48:14 ID:mH5SnMks
オレは野沢版が好きだな

ホ〜リィ〜
61無名画座@リバイバル上映中:2007/06/08(金) 18:55:53 ID:PwV1+71D
ダイハードの吹き替え版は3バージョン共に味があって良いと思いますよ。

2でターミネーター2の新型ターミー役の人が動く歩道を止めて特殊部隊の隊長が怒った瞬間射殺しちゃう場面あるじゃない?
あそこ字幕だと単に「バカめ」ってなってるんだけどどれかの版だと、
隊長「お前、俺を誰だと思ってる!」
T-1000「射撃の的さ!」
・・・ってのがあった。字幕と大分印象違う。
62イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/08(金) 19:09:12 ID:FM8Rj1SP
>>61
そうそう、字幕と印象違うよね。
DVDの吹き替えだと「こういうつもりさ」になってる。
ちなみにあのセリフは「A sitting duck」で
台本の訳では「チョロイ相手よ」となってる。
多分あなたの観た「射撃の的さ!」というのが
最もニュアンスが近いと思う。
やっぱ字幕より吹き替えだよね。
63無名画座@リバイバル上映中:2007/06/08(金) 19:37:59 ID:PwV1+71D
吹き替え版は「ビデオ」「テレビ朝日」「フジテレビ」で各々パラレルワールドみたいになってて
一人の声優さんがそれぞれの世界で別の役やってたりもする。

内海賢二はビデオ版1だとアル・パウエル巡査部長役でマクレーンと男の友情を築いてたが、
フジ版では何とハンス・グルーバー役!テレ朝世界では2の空港警備主任(デニス・フランツ)だったりする。

2ビデオ版のスチュアート大佐役の大塚芳忠は3テレ朝版だとゼウス・カーバーやってたな。
2ビデオ版のグラント役大塚明夫は2フジ版だとスチュアート大佐だったり。(1ビデオ版のカール役も)
池田勝は3ビデオではゼウス役だが3テレ朝版では上司のコッブ部長。
64イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/08(金) 19:46:35 ID:FM8Rj1SP
>>63
ああ、そうらしいね。
ただビデオ版のグラントとカールの
声が同じ人だとは気がつかなかったな。
大塚明夫はグラント役にぴったりだ。
ジョン・エイモスよりも太い声でしっくりくる。
65無名画座@リバイバル上映中:2007/06/08(金) 20:15:05 ID:LVLmXAis
>>50
最後に眉間撃ち抜かれて死ぬやつって
ヒューイルイスに似てるよな。
6665:2007/06/08(金) 20:16:35 ID:LVLmXAis
あ、おれもあの男がハンスの次に偉いと思ってた。
カールは実技面で能力があるので上の格なんじゃないかと。
67イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/08(金) 20:25:34 ID:FM8Rj1SP
今日はこのへんで失礼するよ。
明日は用事があって書き込めるのは深夜になるかもしれん。
何か質問があればどうぞ。
68無名画座@リバイバル上映中:2007/06/08(金) 20:34:25 ID:9OXLJaji
あの警備員テロリストがナンバー2な感じの描写あったけ?
ハンス以外に唯一スーツ姿だからえらく感じたのか?
ナンバー2は見張り役なんかやんないだろ普通
69無名画座@リバイバル上映中:2007/06/08(金) 21:22:10 ID:v36DT9R6
>見張り
それも1階フロアで一人寂しく待ちぼうけ(´・ω・`)
ある意味一番暇なポジションだったんじゃねぇのw
70無名画座@リバイバル上映中:2007/06/08(金) 22:15:19 ID:JYrFS8pk
あ、そこで一つ疑問があるのだが
SWATが突入しようとしてた時のちょいと前に中国系(日系?)
みたいな男とMP5のマガジンを外して、別に用意した弾倉と交換
するシーンが有るんだよね。 

あれは特別な弾薬なのか?
71無名画座@リバイバル上映中:2007/06/08(金) 22:22:11 ID:zCoi3+sb
>>65
ごっちゃになるけどバックトゥザフューチャーで大塚明夫が吹き替えてたよ

>>67
キモっw
72無名画座@リバイバル上映中:2007/06/08(金) 23:27:37 ID:v36DT9R6
>>70
東洋人から予備のマガジン貰ってただけじゃね。
偽警備員がマガジン外してたのはマガジン内の装弾チェックしてたんだと思う。
73無名画座@リバイバル上映中:2007/06/08(金) 23:50:48 ID:FMx3ZNsb
ちょっとビックらこいた。

空港管制官の俳優フレッド・トンプソンが大統領選に出馬へ
http://abcdane.net/blog/archives/200705/fred_thompson_08shutuba.html
74無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 00:18:31 ID:hViREiZA
3はつまんなかった
75無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 00:21:16 ID:epLq4hT3
マクレーンがアキバに出没したらしいんだが‥

ttp://www.youtube.com/watch?v=epCbPNZVB1s
76無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 00:41:36 ID:OBpsgrsF
いやいやいやいやいや、なんとまあ、びっくりした。

何がびっくりしたって、ダイハードの1。
この映画、完璧じゃね?びっくり感動ですよ。ほんとに。
この映画を知らないのは不幸だったなって感じ。
今日は幸せの元を奪りましたよ、しっかり。

内容は、「ターミネーター2」の大アクションと「スピード」の次から次へと
見せ所がくるというおいしいところをあわせて、さらに
リアリティをてんこもりにしたような、いわゆる「完璧な」作品だと思った。

実は、以前ダイハードの2をテレビで見てて、なかなか面白いけど、
ラストがいんちきくさいなって、(飛行機に火をつけるところ)。
で、調べてみると、1は名作らしくて、楽しみにしてたんだけど、
今日、生まれてはじめて鑑賞して、イヤー本当にびっくり。
名作とは聞いていたけど、期待以上の名作。すごいよ。もう、おなかいっぱい。

これはもう、絶対続編を作らないわけはないっていうのがすぐにわかるくらいすごかった。

最初だけちょっとダルイんだけど自己紹介の部分だからしょうがない。
守衛が手際よく殺されて、こいつら手馴れたプロだぞってあたりから場面に
ぐいぐいぐいぐいぐいぐいぐい引き込まれて、夜中だってのに、
大声上げちゃったり。

まあ、すごいね。すごいだけじゃなくて、ブラックユーモアも伏線も
すごくしっかりしてる。微妙に突っ込もうと思えば突っ込めるところもあるけど、
全体にみなぎるスピード感と、スリル感の前にはそんなのどうでもいい。

脚本も結構練られてるし。肉弾戦で戦ってるときに敵にちょいと隙がありすぎたりするんだけど、
まあ、スーパーヒーローのお約束みたいなもの。

それにしても、ほんと、ダイハード1。
これ、1800円かな。廉価版でDVD買ったんだけど、すごいわ。参りました。
まさかこんなに面白いとは思わなんだ。

見たことのない人、このスレにはいないかもしれないけど、本当にお勧め、いや、まじで。
77無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 06:57:47 ID:OIu+ft1c
やっぱり類は友を呼ぶんですね
78無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 08:49:32 ID:nGfA5WdD
吹替版の出来では1作目はテレ朝版、2作目はフジ版、3作目はビデオ版がよい。
1のテレ朝版はノーカットでないのがつくづく惜しい、台本、声優、演出共に神レベル。
この頃の日曜洋画はまだまだ他局の追随を許さなかった。
フジ版の1は本編ノーカットなのが唯一の取り得という、台本、声優、演出共に本当に宇津木・春日コンビかと思えるような酷さだったが、何故か2、3と持ち直した稀有な例。
特に2はスチュアート大佐に大塚明夫、フロンコ・ネロに小林清志という実にわかってるキャスティングで、脇も豪華。
テレ朝の田中ネロはまあそこそこだが、堀サドラーは少々若さに欠ける。
ビデオ版は2のキャストが酷い。大塚違いのサドラーに吉水慶のネロってのは何かの冗談か?
3のフジ版は台本やキャストで独自色を出そうといているのに好感が持てる。
代りにテレ朝版は台本と小川アイアンズがビデオ版と一緒な上にゼウスが芳忠というミスキャスト。
1の神ぶりがすっかり消えてしまった。
4も、ビデオ樋浦、テレビ野沢(村野も可)と棲み分けて欲しいものだ。
79無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 09:14:04 ID:4DmaoC+Q
テレ朝版吹替の1がDVDで出ないものかね(´・ω・`)
80無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 09:53:17 ID:7LSFqkl4
>>2
それどう考えてもシナリオライターの問題じゃないか?
81無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 10:23:41 ID:6WkpeEvE
2の失敗を3では思い出せたくなかったんじゃないの?
おれが脚本書いたら2なんか無視するけどね。
82無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 11:01:40 ID:aP6R2v8E
>これ、1800円かな。廉価版でDVD買ったんだけど

セブンイレブンで950円だったことあるけどな。
昔、9800円出してLD買ったけどな。w
83無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 11:06:35 ID:aP6R2v8E
>堀サドラーは少々若さに欠ける。

あのキャラに若さ求めてどうする。
むしろ堀の静かな狂気(「ダーティハリー」のサソリじゃないが)。
84無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 11:53:24 ID:OIu+ft1c
>>79
24日にやるんだからいいだろ?
>>81
前スレで
3では2の出来事はなかったことになってる
って言ってた人いたけどね
85無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 11:59:02 ID:FD4HXlQO
イーグルネストや>>76みたいな人ばかりだと
ダイ・ハード好きな人には、おかしな奴しかいないと思われてしまうな。
86無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 12:28:59 ID:+uUgOgUo
>>78
スチュアート大佐は堀さまの貫禄勝ちでしょう。
ワスは芳忠さんファンだがテレ朝版2見たらW大塚も「まだまだ〜」って感じだった。
3テレ朝版はサイモンのドモリが全て無しになってたな。
87無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 13:20:20 ID:OujGActs
>>85
おいこらちょっとマテや。
おかしい人って、なんだそら。あ?

人を名指しでおかしい人って公衆の面前で決め付けるからには、
それだけの論拠があるんだろうな。お?

お前には説明責任があるぞ。
とっとと説明してみろこら。俺のどこがどうおかしいか。

逃げるなよ。こら。
ちゃんと説明しろよ。

説明できず、敵前逃亡したら、今日からおまえはチキン野郎だ。

いいな、チキン野郎だぞ。
88無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 15:50:49 ID:8OcESQf7
>>78
ああ、ビデオ版のフランコネロはもっと渋い声の人が良かったな。
フジ版は見た事ないが豪華で面白そう。
89無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 18:43:37 ID:OIu+ft1c
>>87
釣りですか
90無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 19:27:52 ID:3uHBhraO
釣り?。。。面白い発想だな。新鮮だ。

そんなことより早く答えろ。
3つだけ待ってやる。4はないから、そのつもりで。

・・・・1、・・・・2、・・・・・
91イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/09(土) 22:26:15 ID:7aUXx3Df
やあみんな、遅くなってすまん。
>>78
俺はスチュアートは大塚芳忠の吹き替えが最高だと思ってるけどね。
大塚明夫のは観たことないからわからないけど。
ビデオ版のスチュアート、最高じゃないか!
92無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 22:31:29 ID:OIu+ft1c
>>91
>遅くなってすまん。

って誰に言ってるの?まさか自分のスレとでも思ってるの?
93イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/09(土) 22:43:53 ID:7aUXx3Df
>>92
おいおい、イーグルネストは「ワシの巣」って意味だぞ?忘れたのか?
まあ冗談だけどさ。
94無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 22:53:50 ID:OIu+ft1c
>>93
ごめんどこまで冗談かわからん
そもそもそのコテは何だ?2関係か?あまり見てないからわからん

今日はこのへんで失礼するよw
95イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/09(土) 23:09:06 ID:7aUXx3Df
>>94
ああ、「自分のスレ」っていうのは冗談ってこと。
「イーグルネスト」は2を観た人なら誰でもわかるよ。
俺も今日はこの辺で失礼するよ。
また明日来るからよろしく。
96無名画座@リバイバル上映中:2007/06/10(日) 00:00:50 ID:jMq4r2dh
・・・・・3! これで>>85はうそつきのチキン野郎に決定だぜ。

>>85とはこんな人です

低脳で卑怯なチキン野郎。低脳で卑怯なチキン野郎。低脳で卑怯なチキン野郎。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

85 名前:無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2007/06/09(土) 11:59:02 ID:FD4HXlQO
イーグルネストや>>76みたいな人ばかりだと
ダイ・ハード好きな人には、おかしな奴しかいないと思われてしまうな。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

低脳で卑怯なチキン野郎。低脳で卑怯なチキン野郎。低脳で卑怯なチキン野郎。
97無名画座@リバイバル上映中:2007/06/10(日) 01:10:08 ID:2cyZR4Be
>>96
概ね同意だけど、一回言えば十分だよ。
最初のレス意外の君の言動は控えめに言って、異常だよ。
あと、イーグルネストを叩く人。
確かに2chでは疎ましがられる目立ちたがりやかもしれないけど、真摯だよ。
軽はずみに批判するのは大人気ないよ。
98無名画座@リバイバル上映中:2007/06/10(日) 07:32:32 ID:KPIzVvGQ
>>97
>76の言動は最初から異常だろ。
99無名画座@リバイバル上映中:2007/06/10(日) 07:35:06 ID:A2dQMvGU
なんだこのスレはw


吹き替えなら村野さんのも好きだ
100ダボ:2007/06/10(日) 08:15:25 ID:iPogmpuc
また野沢那智の吹き替えで活躍するぜ♪
(σ・∀・)σ100ゲッツ!!
101クロマティ:2007/06/10(日) 08:25:18 ID:iPogmpuc
>>87
バカ降臨!www( ̄m ̄*)ププッ
102イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/10(日) 15:09:08 ID:NZlgZ1U6
>>97
Gracias,compadre.(ありがとう、同志)

2のテロリスト達ってみんな割りと小柄じゃない?
3の東ドイツの連中はみんなでかかったけどな。
188センチのサイモンが普通に見えるぐらい。
ところが2ではスチュアートが小柄なせいか(173センチ)
ガーバーもミラーもスチュアートとそれほど変わらない。
グラントだってスチュアートよりは大きいがマクレーンよりは小さい。
それよりも管制局長のトルドーの方がはるかに大きかったりするからなあ。

103無名画座@リバイバル上映中:2007/06/10(日) 15:18:37 ID:A2dQMvGU
>>102
sageを覚えたら?
メールのところに半角英数でsageとだけ入れる
別にここで必要じゃないかもしれないけど覚えといたら
104無名画座@リバイバル上映中:2007/06/10(日) 15:23:38 ID:aHcBTmgj
>>102
こまかい数字の話が大好きなあたり、「3」のダンプの運ちゃんのようだ。
もう、イーグルネストあらため、運ちゃんでよくね?
w


トルドーの人(だと思う)って、なんかいま大統領候補になってるね。
105イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/10(日) 15:40:20 ID:NZlgZ1U6
>>103
そんなのとっくに知ってるさ。
>>104
トルドーは身長195センチ(198センチ説もあり)だから
大統領の資格は十分だな。
106無名画座@リバイバル上映中:2007/06/10(日) 15:55:43 ID:WdSMDfNm
>>96
「基地外は自分のことを基地外とは言わない。
 それは基地外には自分が基地外であることが分かっていないからだ。」って
聞いたことがあるけど本当だったんだ・・・
107無名画座@リバイバル上映中:2007/06/10(日) 19:07:35 ID:oFVwKeGO
3の地上波放送の時、ドモリをバカにするシーンはカットされました?
108無名画座@リバイバル上映中:2007/06/10(日) 20:21:08 ID:JRYvSVsG
スチュアート大佐かっこいいね〜「俺は本気だ」
10986:2007/06/10(日) 20:35:40 ID:Ppb+Ei2h
>>107

(つД`)・・・余りに悲しいじゃあ〜りませんか・・・。
110無名画座@リバイバル上映中:2007/06/10(日) 22:55:33 ID:JC4dkDJq
ダイハード、日曜洋画劇場で6月24日オンエアだぜ。

あと、パウエル巡査は立派なメダホリック症候群だな
111無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 00:31:43 ID:1ZzcwiAj
最近それ流行っとるな
112無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 01:36:33 ID:ValhyhBy
パウエル巡査の拳銃は38口径?ラストで悪役に撃つシーン大好き。
113無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 01:51:35 ID:ZhoIEEPj
>>112
あのシーンで流れる曲は「エイリアン2」のサントラに収録されている曲なんだよね。
しかも、当の「エイリアン2」本編には使用されていなかった曲なのに
なぜか、監督も作曲家も違う「ダイ・ハード」に使用されていた。
この理由、知ってる人いる?
114無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 07:21:51 ID:Sql0EJrq
両方ともFOXの映画だからとか?
115無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 10:17:13 ID:6eZ9ymFU
>>97
イーグルとかいう奴は、シナリオの範疇のことを監督が何たら言ってる事見ても明らかなように、映画の基本すら知らないバカ。
いってることくだらないしウザイ。
そういうコテは叩かれて当然だな。
俺も2ch若葉だったら排除する勢いで叩いてたろうな。
116無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 10:30:36 ID:oMjquX3J
映画の基本がわからなきゃ、映画の良さがわからないとおっしゃる。
普通の流れに戻ってきたのに、話題を個人攻撃に戻してくださる。
とんだ2ch中〜上級者ですね。
117無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 11:37:40 ID:aY5sXttp
なんでスルー出来ないんだろ〜ね〜
118無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 11:46:03 ID:0KYUT0G/
>>115 みたいなゲス野郎は、とっとと死んでしまえ。
119無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 12:46:11 ID:O+KEPvmD
>>117
どちらにも言えることか。
120イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/11(月) 16:32:43 ID:AYBofwFi
>>115
映画の基本なんざ知らなくたって映画を語る資格はあるものさ。
それに俺はマメ知識を提供してるつもりだから
それをくだらないと言われてもねえ・・・。

じゃあ今日もマメ知識を1つ提供しよう。
スチュアート大佐を演じるウィリアム・サドラーは
エイルロンでのマクレーンとの格闘のために
マーシャルアーツを集中的に習っていたのだ。
また冒頭の裸の太極拳の撮影は最後に行われたのを知っているか?
この撮影に備えてサドラーはトレーナーに付いてもらって
徹底的に肉体改造を行ったそうだ。
サドラーもたるんだ体をスクリーンにさらすのはまっぴらごめんということで
真剣に取り組んだそうだ。
121無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 16:36:19 ID:3Bcyq3Gj
3のプレス用のパンフみたいなの、持ってたのに失くした…。
敵の喋れない女の人のコメント、「シンガーである私が
オシの役なのがおもしろい」だって。

歌は声で表現するのに、その声を使えないから
その分演技を考えさせられたそうだ。
122無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 18:21:00 ID:O+KEPvmD
>>120
でも、誰でも知ってる(DVDの特典かウィキとかにある)こと書いてたら
ウザイよ
123イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/11(月) 18:29:51 ID:AYBofwFi
>>122
そうか、じゃあこれはどうだ?
リチャード・ソーンバーグの名前が「ディック」だったの知ってるか?
124無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 19:31:38 ID:idZKBLD/
イーグルネスト
ダイハードの1のテログループのメンバーの名前と俳優の名前をわかってる範囲でいいから教えて〜
125イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/11(月) 19:39:22 ID:AYBofwFi
>>124
1はよく知らない。
ハンスがアラン・リックマンでカールがアレクサンダー・ゴドノフ
あとはくぐればわかるだろう。
1は名作だが何度も観たくなる作品ではないな。
126無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 19:39:41 ID:0KYUT0G/
質問です。

先日、ダイハードの1と2を見ました。

1はすばらしいと感動しました。仕掛けはすごいと思いました。
 アクションは、少しわざとらしかったように思いました。

2はそこそこ面白いものの、ラストの落ちにがっかりきました。

1は特に、不条理さの笑いが個人的につぼでした。


こんな僕ですが、3を見たほうがいいでしょうか。
見るとがっかりするのでしょうか。
教えてください。
127イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/11(月) 19:53:06 ID:AYBofwFi
>>126
観た方がいいです。
おそらく観ればがっかりするでしょう。
1のような緊迫感がないし、悪役はしょぼいし。
しかし、3は何度も繰り返して観ているとはまってきます。
特に敵役のジェレミー・アイアンズはアラン・リックマンに比べると
どうしても魅力・カリスマ性は落ちますが
何度も観ているとそれなりにはまってきますよ。
3は緊迫感こそないものの爆発シーンはすごいし、
ちょっとコメディタッチな感じで1や2とはちょっと違いますが
1度観ることをおすすめします。
128無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 20:03:42 ID:ZhoIEEPj
イーグルネストさん、こんばんは。
>>113の質問をした者なのですが、この謎の理由をご存知ないでしょうか?
「ダイ・ハード」の1作目を初見してから18年間、ずっと謎に思ってきたことなので
もし、これの理由をお教えいただけたら大変喜ばしいのですが。
129無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 20:07:11 ID:ZR/RcKZV
>>123
ディックってリチャードの愛称だろ……。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=dick&kind=ej&mode=0&kwassist=0
130イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/11(月) 20:07:28 ID:AYBofwFi
>>128
ああすいません、その話は全くわかりません。
そもそも「エイリアン」シリーズは観たことがないので。
お役に立てなくてすみません。
131イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/11(月) 20:11:31 ID:AYBofwFi
>>129
わかってるよ。俺が言いたいのは
字幕では「リチャード」と書かれていたのに
英語音声では「Dick」と発音されていたことに
気づいた者はいたのか?ということだ。
132無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 20:20:31 ID:O+KEPvmD
>>131
そんなの聞いてりゃわかるだろw
ディックがチンポってのはわかるよな?
133無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 20:22:29 ID:/ZTQOJ9r
>131
翻訳ではよくあることじゃん。
134イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/11(月) 20:27:35 ID:AYBofwFi
>>132
わかる。いわゆる「隠語」ってやつだね。
そういう意味合いもあったのかな?
特にホリーやスチュワーデスさんにとっては。
>>133
だから字幕はだめなんだ。
もちろん吹き替えが完璧とは言わないが
穴だらけの字幕よりはよっぽどマシだ。

というわけで諸君、今日はこれにて失礼する。
また明日会おう。何か質問があればどうぞ。
135無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 20:41:35 ID:/ZTQOJ9r
>134
>だから字幕はだめなんだ。

気持ちわかるぞ。
英語が理解できればいいのだが、そうもいかない。
かといって字幕であんまりオリジナル重視にすると
きっと理解できない部分が生じるに違いない。そこがジレンマ・・・

だがやっぱディック(リチャード)みたいな皮肉った
会話にはディックの上に小さくリチャードと書くなどの
気配りを見せて欲しいよな。
音声は自然に耳に入ってくるんだから、混乱もなくなるだろう。

「グラディエーター」でシセロと言ってるのに
字幕はキケロになってたり、「Not yet」が「いつか・・」
に訳されたり、あーゆーのって気になり出すと
映画に集中できなくなるからな。
136無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 23:51:13 ID:bZL+SIcf
>>130
「スター・ウォーズ」は知らない…
「エイリアン」は観てない…

「3」が好きなら、せめて「博士の異常な愛情」は観とけ。
137無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 01:36:34 ID:7WDGfUGD
3ってリーサルウェポンっぽくてなんか違和感あるんだよな
138無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 01:44:26 ID:iPTlm6A0
ていうか、もともと「リーサルウェポン4」のために書かれた脚本が
「ダイ・ハード3」に流用されたって聞いたことがある。
139無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 07:12:39 ID:Vaqydhlm
この話題何度目だよ・・・・
140イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/12(火) 18:27:47 ID:97wmqOFk
吹き替え(ビデオ版)のグラント少佐は最高だよ。
セリフとか思わずマネしたくなるよ。いくつか挙げようか。

「奴らの要求した飛行機はどうなってる?調べて報告するんだ。
 ブリーフィングルームにいる。アルバートソン!」
「はい!」 「一緒に来い」 「イエッサー!」

「コードレッド・・・スチュアート大佐の居所が判明した。出発」

「裏口も固めろ。誰も逃がすな。命令するまで撃つな。」
 
「突撃ィ!!」

ほんとしびれるよ。吹き替えならではの迫力だ。
字幕では全然迫力が伝わってこないよ。
141無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 19:33:07 ID:iPTlm6A0
いや、イーグルネストさん。
仰りたいことはよく分かるのですが、その書き方だと
グラント少佐を演じたジョン・エイモス氏の演技が全然ダメみたいに
とられちゃいますよ。

ビデオ版吹き替えのグラント少佐というと大塚明夫氏ですね。
フジテレビ版の大塚明夫=スチュアート大佐はお嫌いですか?
142イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/12(火) 19:43:06 ID:97wmqOFk
>>141
別にジョン・エイモスの演技がダメとは言ってないですよ。
字幕がダメだと言ってるだけです。あっさりしすぎて。
7年ほど前にテレビのロードショーで2を観たんですけど
あれはフジなのかな?よく覚えていないのですが。
スチュアート大佐の声がどんな感じだったかも忘れてしまいました。
143無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 19:54:38 ID:zv6dcHQX
いいよ、字幕で。

それより「ダイ・ハード」観るならやはり映画館だ。
劇場だ。
144無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 19:55:58 ID:p+ZyhARW
やっぱり「字幕」か「吹き替え」しか選択肢が無い人は多いのか?
145無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 20:16:55 ID:c73YNDyw

ダイハードまだやんの?(;¬_¬)

ブルースウイルスに名前変えろよ。っていうか、こいつの女狂いという特徴をイカして
「ダイハード」はエロ映画にすべきだね。一夜で15人の女をイカせないといけないとか。
146無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 20:46:17 ID:6M3VndAZ
>>125
ダイハードは俺は1が1番好きなんだけどな〜

イーグルネストくらい語れる奴で1が好きって人はいないの?
147無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 22:20:39 ID:p+ZyhARW
>>146
おいおいwもし3倍になったらたまらんぞw
148無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 22:44:44 ID:5FHLQrbm
ホリーかわいいよホリー
149無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 23:17:30 ID:j6x1N4qI
>>146
×イーグルネストくらい語れる奴
○イーグルネストくらいどーでもいいネタを並べる奴
150無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 23:29:10 ID:7WDGfUGD
熱く語れスレなんだからイーグルネストくらい躁状態な奴が
暴れ回ってる方が見てて楽しいぜ

不機嫌に腕組んで眺めてるような奴は…(・∀・)カエレ!
151無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 02:46:55 ID:98SXA8OZ
イーグルネスト、君はガンマニアかい?
152無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 02:52:32 ID:Zs4Okxx6
イーグルネストは2のビデオ吹替版のみ偏愛してる奴だろう?
シリーズのファンなら字幕版と共に1作に3種類ずつある吹替版にも通じてないとな。
あと、劇場公開時の字幕とビデオ・DVDになって変更された字幕の異同にもな。
まだまだ青いよ。
153無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 04:01:43 ID:hCglCd6t
このスレ的には、2と3はどっちがすきですか?1が1番として。
154無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 06:36:58 ID:Cvwu6cAR
2はギャグ映画
155無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 07:29:39 ID:dQVEbqWG
>>152
お前もだいぶ偏ってるな
156無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 07:35:13 ID:9hQIbaIm
1だけ劇場で見た事無かったが閉館上映でちょっと前見た。
ハンスの字幕が「俺」だったのが衝撃だった。
157無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 08:33:43 ID:2LfARJcG
あったりめぇよ
158無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 10:59:17 ID:RnNI1B0s
1の足にガラスが刺さるシーン以降のマクラーレンの活躍は異常。
観るたびに、俺ならあそこで死ぬなと思うよ…
159無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 11:19:24 ID:wMgWmGym
>>158
お前はF-1ファンか?
160無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 12:59:11 ID:RnNI1B0s
あれ?おかしいな…マクレーンのつもりだったのに…
きっと疲れてるんだわ。
161イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/13(水) 14:28:56 ID:nLa3dIl3
>>150
Gracias,compadre.
>>151
いえ、違います。
>>152
テレビ版の吹き替えもぜひ観てみたいね。
最近ダイハードシリーズ、テレビで放送してるんだっけ?
162イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/13(水) 14:37:17 ID:nLa3dIl3
俺が気になっているのは2のビデオ、DVDのキャスト。
大体5人くらいメインキャラクターを載せてるんだけど
マクレーン、ホリー、ソーンバーグ、パウエル、スチュアートとなってる。
俺が思うに明らかにパウエルは載せる必要はないと思うんだよね。
5分くらいしか出番ないじゃん。
ソーンバーグも特に載せなくていいと思う。
マクレーンとは一切接触がないからね。
その代わりにロレンゾとかグラントを載せるべきだと思うね。
あるいはエスペランザでもいいかもしれない。
あれ書いた奴はキャラクターの重要性がわかってないね。
163無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 15:01:28 ID:dQVEbqWG
>>6が言う伏線がある意味がわからん
ん?あのシーンのが入るのはマクレーンがロレンゾに乱射する前だっけ?
164イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/13(水) 15:18:41 ID:nLa3dIl3
>>163
テルフォードが殺されるのは乱射の前だよ。
最初の方でガーバーがスチュアートに
「人員の変更が1人。あとは予定通りです」って言うシーンがあるんだ。
で、中盤で陸軍の特殊部隊が来るでしょ。
暗号を読み取ってる若者がマクレーンに「自分は臨時でこの隊に来ているんです。
盲腸で1人入院してしまったもので」と言うわけ。
つまり彼は「招かれざる客」。グラントたちの陰謀を知らないわけだ。
そして格納庫に向かう途中グラントに殺されてしまうわけ。
グラントとスチュアートが仲間だと知られたら困るからね。
165無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 15:20:40 ID:IjFG2gpf
>>162
お前が、映画界の理屈をわかってないだけ。
出番が多かろうが、役柄が重要だろうが、キャストの順番なんて
ギャラ他、俳優の格で決まってくるんだよ。
当然、ビデオのパッケージもその影響を受ける。

「スーパーマン」なんて、トップがマーロン・ブランドで
タイトルロールのクリストファー・リーブは3番めだ。

まめ知識だよ。
w
166無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 15:32:48 ID:dQVEbqWG
>>164
そっかどうも。
マクレーンの「ネタバレ」より前なら意味があるか
2は何回か見てるが集中して見たことないからな〜
>>165
俺はシリーズだからまず共通してる奴が載ってるのかと思ってた
167イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/13(水) 15:49:19 ID:nLa3dIl3
>>165
ギャラが多かろうが、格が高かろうが
観客は出番の多い役者に興味があるんだよ。
パウエルなんて記念出演(あるいは友情出演?)みたいなものじゃないかw
168無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 16:41:03 ID:IjFG2gpf
>>167
俺に言うな。
ハリウッドメジャーのトップに、片っ端から血判状でも送りつけろ。
169無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 18:15:17 ID:fROszhBc
イーグルネスト君はマクレーンの吹替は誰がいいの?
やっぱり樋浦さん?24日には日曜洋画で1の放送があるみたいだけど。
170イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/13(水) 18:25:55 ID:nLa3dIl3
>>169
樋浦さんしか知らないからね。

今日はこのへんで失礼するよ。
171無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 18:37:29 ID:fROszhBc
そうか。じゃ今度テレ朝で野沢さん版も見てちょ。
172無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 18:46:54 ID:wMgWmGym
ひょっとしてイーグルネストって劇場で「ダイ・ハード」シリーズ観たことないんじゃない?
173無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 19:32:13 ID:KAN/ptAx
そういう世代も普通に多いと思うぞ。
123全部地元映画館の試写会で、とかいうアホもココに居ますがw
174無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 19:54:07 ID:IbXUSygM
パウエル=黒い水野晴夫、ってのが笑えた。
175無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 22:40:06 ID:8n1m2XIM
誰がなんと言おうと吹き替えは野沢那智

あれほどマクレーンの泣き言に相応しい声はない
176無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 23:02:59 ID:GyQKdZKO
やっぱ「ダイ・ハード」は映画館だよね。

「2」の機内上映でアニメの「シンプソンズ」をやってるのが
映るけど、日本でもロードショー公開のときはなぜか「2」の前に
「シンプソンズ」の短編を上映してた。

豆知識だよ。
177無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 01:57:00 ID:NyfLyTC1
【映画】やりたい放題のブルース・ウィリス! 会見中にトイレに行っちゃった……!
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1181748922/
178無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 07:30:23 ID:tLzU5jcd
>>173

3からもう12年も経つのか・・・。
179無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 08:11:32 ID:ZAMG18q6
私としては1>>>>>3>>>2って感じかな、4に期待します。

上にも書いてあったけど映画館で見るのはオススメですね。
1って公開前はそんなに超話題って程ではなかったんだけど、観た人の口コミで
人気に火が付いたって感じでしたね、今みたいなネット環境のない時代でね。
それだけ1のストーリー設定と主人公のキャラ設定は秀逸でした。
1でハンスをやっつけたシーンでは映画館の中が拍手喝采で沸いたんだよ。
180無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 10:03:04 ID:yxuIoQMi
>>179
「1」で拍手が起きたのは、パウエルがカールを撃った時だったなあ。

「2」の輸送機からの脱出シーンは、爆笑の渦だった。w
「悪運の強いやつ…」
でさらに追い打ち。

やっぱり楽しいよね、映画館。
181無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 10:11:33 ID:cm6PUjHr
予備知識なしで1を映画館で楽しんだ人は幸運だったなあ。

今ではダイハードは有名すぎる。
見たことはなくても、新しいタイプの面白いアクション映画だって
ことは知られているから。

何も知らずにはじめてみた人は、ぶったまげたろうなあ。
うらやましい。
182無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 12:03:46 ID:V3yF8pEW
屋上近くで首を吊ったカールが
ビル前で突然に銃をかまえたのには
別の意味で確かにぶったまげた。
183無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 13:01:31 ID:MCsJNVcL
>182
あのあとの黒人警官の銃声の凄さに吹きそうになった。
ドゥオッオボーーーーン!ドゥオッボーーーーンっていきなり凄い音になるんだもの。
184無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 14:43:26 ID:57Ac3yBG
>>180
そうでしたか、場所によって反応が違うってのもおもしろいですね〜

確かにじっくり観るのにはDVDを一人で観るのがいいんだろうけど、やっぱり
劇場の雰囲気は格別ですね。
皆さんも4は大事な人でも誘って映画館に足を運んでみてくださいね、きっと
思い出に残ると思います。
あ、配給会社のまわし者ではありませんので^^
185イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/14(木) 15:39:34 ID:szpvUTJP
実を言うと俺はダイハードシリーズは映画館で観たことがないんだ。
映画はレンタルで観るタイプだったので・・・。
でも今は経済的にかなり余裕があるから4は映画館で観るつもりさ。
字幕と吹き替え、両方観ようかなー。
やっぱアクションは映画館で観た方が迫力あるだろうからね。
186無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 16:51:52 ID:On8OFyrD
>>185
そりゃまた勿体無い!
「1」〜「3」をレンタルで観たのはリアルタイム?それともかなり時間が経ってから?

もし、都内近郊に在住で時間があるんだったら6月22日に六本木ヒルズで「1」〜「4.0」までの「ダイ・ハード・イッキミ」やるから行ってみたら?

劇場で観るダイ・ハードは最高だよ!ビデオの吹き替え版しか知らないのでは、あまりにも勿体無さ過ぎる!
187イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/14(木) 17:08:13 ID:szpvUTJP
>>186
かなり時間が経ってからだね。
さすがにイッキミまではしないけど
劇場には足を運ぶよ。
まあヒルズ近辺で働いてたことあるから行ってもいいけど。
188無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 17:20:12 ID:yxuIoQMi
俺が行った「2」の上映館では、別のフロアでサザン桑田の「稲村ジェーン」
をやっていた。
ほぼ同時に終了して出て来た観客の顔を見ただけで、どっちを見て来たか
わかるのがおかしかった。
「2」はおおむねニコニコ楽しそうなのに対し、「稲村」の客は
なんか釈然としない表情を浮かべていたものだ。
w
189無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 19:28:44 ID:0D8fDh9C
>>181
当時、一部では「スゴイ!」とゆう評判だったので見に行ったクチだが。
期待が高すぎて、思ったほどイイと思わんかった。
しかし、再見するたびに面白く観れた。
これは「七人の侍」にも言えるな。
190無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 20:20:00 ID:YqtOcesj
俺は最初、「大・ハード」だと思ってた。
意味は結局同じようなものだからいいかもしれんが。w
191無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 20:28:05 ID:s2XonPWQ
ダイハード3の原題は「モーレツ☆ダイ・ハード」ですか?

ってそんなこと言うのも今3見たからなんだけどDVD画質悪いなあ
来月のWOWOWに期待だ
192無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 22:34:32 ID:On8OFyrD
ブルース・ウィリスって「ダイ・ハード」1作目公開当時はまだ33歳だったんだな。
見た目以上に老けた印象があるのは、やはりあのタンクトップ(親父シャツ)のせいか?
193無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 22:41:09 ID:YqtOcesj
33歳!?
ふけてるわぁ。40代かと思ってた。
194無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 23:17:08 ID:JCkdiIMY
ダイハード1がやっぱり傑作。ストーリーが良くてなんか見ても飽きない。
ただ、ナカトミプラザの電力を落としたと同時に、金庫のロックが外れるシーンがイマイチしっくりこない。
195無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 00:04:41 ID:/tcc4ajw
>>194
あそこは、マンホールから顔を出した電気屋が
わざとらしくモトローラのロゴをこっちに向けて
機械をデン!と置くのが笑いどころだよ。
196無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 04:16:55 ID:fwrayRPb
ダイハード1をもう一度、劇場の大スクリーンでみたいなぁ。
197無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 09:24:35 ID:o/X0zLcW
4.0にはF-35が出て来るんだろ。誰か絶対言うだろな、「トゥルーライズのパクリだ」ってw
198無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 10:22:23 ID:aOaB9i9a
4.0 トゥルーライズのパクリだ
199無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 13:15:20 ID:ZZvRj19a
奥さんは?
200無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 14:34:07 ID:U0lp+4wn
ホリーが黒い下着姿で踊るシーンがあったらパクリ認定。
201無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 15:47:10 ID:KSSumBGe
トゥルーライズ、なつかし杉
ほとんど忘れかけてた、これDVDとかあったっけ?
あっても笑って指差すだけで借りないけど・・・
202無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 16:28:18 ID:KN5Djl4B
「トゥルーライズ」もくだらん映画だが、ハリアーの本物が
登場するショットだけはすごい迫力だった。
VFXがどんなによく出来てても、ああいうショットがあるだけで
シーン全体のしまりが変わるなあと感心した。

4.0はどうかな?
203無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 16:47:54 ID:U0lp+4wn
>202
実機が出てくると説得力があるよな。

そういやナカトミビルの上で爆発するヘリの特撮って
けっこう凝ってたよね。
204イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/15(金) 17:08:27 ID:hMAW++6D
エスペランザはラテンアメリカの麻薬王だけあってスペイン語を多用してるな。
最後飛行機を操縦しているときマクレーンがエイルロンに飛び乗ったときは
「Mierda(英語のshitに相当)」とか
「Hijo de puta!(英語のSon of a bitch!に相当)」
とか言ってたな。
これ知ってた人いる?
知ってたらあなたはかなりの通だよ。
多分いないだろうが。
205無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 17:30:17 ID:gjOchKEP
>>203
ラジコンじゃん
206無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 17:31:45 ID:sAID7EwO
>>202
トゥルーライズくだらないか??
まあ確かにフランス映画のリメイクではあるけど
娯楽映画としては面白く観たけどなー
終盤やりすぎって気もするけど
207無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 18:29:11 ID:KN5Djl4B
>>203
うむ。
それも、その前の低空飛行から一気に上昇する一連の
飛行シーンに、本物の迫力があるからだな。
あのガンシップの飛行シーンは、映画館ではすごい迫力だった。

何気ないシーンも、映画館だと迫力がちがったりする。
ナカトミプラザへ、トレーラーとベンツが進入して来る並走カットも、
トレーラーだけがつーっとランプウエイに沈んでいくところに、
潜水艦みたいな重々しさがあった。
テレビモニタだと、このへんのカッコよさがイマイチ。
208無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 18:32:24 ID:KN5Djl4B
4.0で残念なのは、もうマイケル・ケイメンのスコアが聞けない
ということかな。
「1」でトレーラーからテロリストたちが、ハンスを先頭に
降りて来るシーンの、第九のアレンジは最高にカッコよかった。
209無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 18:37:11 ID:KN5Djl4B
>>206
なんか、中途半端だったんだよ。
コメディなのに笑えないし、ブラックにしては甘めだし。

やっぱりキャメロンは、まなじりを決して自己犠牲を
やらなきゃダメだなあと思わされた。

スレチゴメソ
210無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 19:49:43 ID:KSSumBGe
>>209
禿同
あと、黒幕が三下にしか見えなかったのと、女房役がブスだった
DVDなんていらないし、見返したいとも思わない映画
211無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 20:04:48 ID:G4Nmqr2v
ダイハード1あらすじ。

クリスマスイブの夜。

夫婦のよりを戻したい主人公は、元奥さんの勤めている商社に、リムジンで乗りつける。
商社ではクリスマスパーティーの真っ最中。彼女と会った主人公は、同僚や社長を紹介もしてもらう。
しかし、せっかく元奥さんとあっても口げんかをしてしまう。
口げんかの険悪な雰囲気に、部屋を訪れた人も、思わず気まずく退出してしまう。

そんなところにあらわれたギャング団。
彼女を拉致して人質にしてしまう。

しかし、あざやかに彼らを退治して彼女を救出した主人公は、
彼女をリムジンにのせることに成功。クリスマスイブを祝うのであった。




なかなかシンプルにまとめてあるだろ?
212無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 20:11:25 ID:Ls3bpyUv
>>211
>しかし、あざやかに彼らを退治して彼女を救出した主人公は、

映画で一番おもしろい部分をあざやかに省略する手腕には溜飲が下がる。
この調子で残りの「2」と「3」も頼む。
213無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 20:23:43 ID:N7om69fl
>>トゥルーライズは下らん映画 確かに同意(;;;) 時々借りるけど、ハリアーの橋の攻撃シーン
以外は殆ど見ないもんな。あのシーンはしかし何度見てもカッコ良い!! この映画ってホント戦闘機が
効果的に登場しているね。

ダイハードに出るのは当然実機じゃないけど、大スクリーンの鑑賞に堪えるほどCG進んでんのかな?
214無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 20:33:07 ID:cznzBqxl
>>208
心配ご無用。
お馴染みの旋律がアレンジされて聴けるよ。
215無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 20:39:57 ID:gjOchKEP
>>112
>口げんかの険悪な雰囲気に、部屋を訪れた人も、思わず気まずく退出してしまう。

ここは勘違いじゃないかい?
216無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 22:35:27 ID:xHIO8LxQ
そもそも元奥さんというのが気に食わん。
まだ離婚してないだろ。
217無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 22:47:39 ID:COJbm+XK
ノベライズ読んだけど離婚してるらしよ
218無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 22:48:46 ID:xnfJBAwb
>>207
トレーラーとベンツが別々にナカトミビルに進入していくシーン、
おれもあそこ大好きなんだよぅ。

アクション映画というと冒頭に派手なアクションが用意されたりするのが
一般的なのだが、これの1作目は実に控えめ。
タイトルは細く小さい文字だし、機内の会話がチョコッとあって
その後はLAの風景が少し出るだけ。
ナカトミビルで作戦が実行されるときも、心の準備をしていないまま
こちらもいつの間にか巻き込まれているような感覚で
映画が展開していく。
もうね、文句の付け所がないですよ。


219無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 22:48:59 ID:COJbm+XK
あ、1の話か
220無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 22:50:02 ID:Tdi8b1FS
マクレーンの秘密の電話番号って何ですか?
221無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 23:55:47 ID:/tcc4ajw
>>214
お馴染みの旋律というと、
A-D-C#-A#
のアレかな?
勝手に「世界で一番運の悪い男のテーマ」と呼んでるが。w
222無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 01:22:10 ID:nUUmcVNa
>>221
それだw
それが流れないとダイハードって感じしないよね。
223無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 01:32:02 ID:tgwPWT9D
しかしなんでダイハード4.0はダイハード4じゃなくて、
「4.0」ってつけたんだろう。

特に理由はないのかもしれないけれど、なんか気になる。
意味深な設定とかあるのかな。
224無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 03:36:07 ID:hJBd6oF+
次はダイハード4.1だな。
225無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 04:07:52 ID:IyZVXl6o
トゥルーライズはアクションにたっぷりお金かけたシチュエーションコメディ
だと思うよ。その視点で見るとかなり良く出来てる。奥さんとかがいい感じ
4.0はサイバーテロな内容からウェブ2.0あたりをイメージして付けたんだと思うよ。

アンダーワールド2もけっこう上手になってきてたし(アクション出来ない嫁に
かなり格好よく演技させてた)ラストのCGとミニチュアあわせたヘリを絡めた
アクションシークエンスもかなりいい感じだったので、後は脚本の出来不出来(
ここ最重要)だよなー
226無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 04:33:05 ID:IyZVXl6o
ダイハード2あらすじ。

クリスマスイブの当日。

夫婦のよりが一応戻った主人公は、休暇で帰ってくる奥さんを迎えに空港へ、姑の車で乗りつける。
空港はクリスマスシーズン真っ最中。路駐した主人公は、同業に切符を切られ車はレッカー移動されてしまう。
しかも、せっかく奥さんと連絡を取るために強引に割り込んでかけた電話も、
文明の利器に驚愕しつつおしゃべりしている最中に突然きれてしまうのであった。

そんなところにあらわれたテロリスト。
彼女もろとも飛行機を人質にしてしまう。

しかし、あざやかに彼らを退治して彼女を救出した主人公は、
赤切符を破棄することに成功。クリスマスイブを祝うのであった。
227無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 04:49:01 ID:r4VrH9Oy
ダイハード3あらすじ。


主人公の活躍はあざやかだった。
228無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 07:41:46 ID:TAo+0vQa
3は難しそう。アスピリン・看板・ナンバーくじ・電話あたりでひとつ・・・。
229無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 08:19:38 ID:dwTj10EO
1分でストーリーがわかる映画辞典をつくろう
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1148759949/
230無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 09:47:00 ID:wwnyYwp8
>>217
映画とノベライズは別物だよ
3もラストが陰湿バージョンになってるし
231無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 10:29:23 ID:8AWHB4C6
うちの会社でニューハンプシャーって言っててなんのことだか
わからんかったけど4.0のことだったのか
232無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 11:26:32 ID:uB3vfRnR


作品名    評価

ダイハード  A

ダイハード2  D

ダイハード3  C

ダイハード4  ?





233無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 15:12:55 ID:ElE4l4JJ
マクレーンの秘密番号↓
わなまわわさはたたた
そんな大したものじゃなかったよ。
一言しゃべって終わり。
234無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 16:56:10 ID:wwnyYwp8
>>233
ちまちま変わってんの知らないの?
235無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 20:00:35 ID:PDCuYxHN
6月24日の日曜洋画劇場「ダイ・ハード」
もう何度めかの放映にも関わらず、最近のテレ朝には珍しく
25分の延長枠でやってくれるんだね。
236無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 20:00:48 ID:lWYzluwv
    ブルース・ウイリス

 ●ニックネームはブルーノ。高校時代は生徒会長だった。
 ●子供のころ酷いどもりがあった。
 ●歌手としても活躍。
 ●腕時計を上下逆さまにつけている。
 ●ジュリア・ロバーツの2度目の結婚式に呼ばれた唯一のハリウッドスター。
237無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 20:05:44 ID:vH0Flsf2
2にジョンレグイザモ出てたっけ?
238無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 20:13:21 ID:PDCuYxHN
>>236
> ●腕時計を上下逆さまにつけている。

それ、ほとんどの出演作でそうしてるよね。
右腕にはめて文字盤が手の平側になるようにつけている。
「3」で地下鉄に仕掛けられた爆弾を外した後、
右腕の腕時計で残り時間を確認するのが印象的だった。
239無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 20:13:49 ID:uoBLYKcE
『ダイ・ハード ウィズ・ア・ヴェンジェンス』あらすじ

クソ暑い最中デパートが爆破され、犯人は主人公と「謎々ゴッコをさせろ」と要求。
妻の為にロスへ転勤するとの約束をすっぽかし喧嘩中の主人公は朝から頭痛に悩まされていた。
「暇人になんぞ付き合ってられねぇ」とばかりに、
主人公はタクシー・地下鉄・子供の自転車・大型ダンプ・貨物船と無賃乗車を繰り返し犯人の下へたどり着く。
主人公の鮮やかな手並みに感心した犯人は一族の厄介者である弟を始末してくれたお礼も兼ねて景品のアスピリンを進呈。
頭痛も治って御満悦の主人公は偶々知り合った御節介焼きの黒人質屋店主に小銭を借り妻に一年ぶりの電話を・・・・。

こうしてマクレーンがロスに転勤したという設定諸共ダレス空港を舞台にした「2」を亡き者としたジョン・マクティアナン監督。
主人公を英雄からダメ男に引き戻し「ダイ・ハード」を自らの手に取り戻すことに成功するのだった。

 〜『ダイ・ハード』二部作・完〜
240無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 20:19:55 ID:9W4vRmFt
>>237
テロリストのひとりで出てたよ。目立たない役だったけど・・・2はみんな同じような風貌で印象に残らないね。T-1000はまぁ存在感はあったけど。
241無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 23:07:53 ID:e8Ba2mKe
アネックス・スカイウォークで、マクレーンと
ベレッタの早取り競争をやった「ミスター不発」こと
なんちゃって高島兄が好きだ。

朝日新聞の「世界シネマの旅」だったかな?
インタビューが載ってた。
下積みが長くて、やっとつかんだ大役(あれで!)だったと。
でも、あんな端役でもけっこうなギャラもらっててさすが
ハリウッド超大作だと思った。
ちなみに、インタビューの時点でも、またバーテンをやりながら
仕事を探してるって言ってた。

厳しい世界だ…
242無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 23:16:55 ID:9W4vRmFt
ベレッタの早取り競争ってこの人だね
今はダンサーやってるようだよ
ttp://www.dancefish.com/
243無名画座@リバイバル上映中:2007/06/17(日) 01:07:29 ID:MA5AgFjM
なっちスレで予告の「おっ死ね!」が盛り上がってるが、その予告を先日初めて見た。
イビカイエ〜の訳だったんだな。
2のラスト、旅客機の漏れてる燃料にライターを放り込むところのイビカイエ〜は、劇場版字幕では「笑ってろ馬鹿!」だったのに、DVDでは「くたばれ」に直してあった。ああつまらん。
劇場版の連続上映に行く人、よかったら劇場版とDVD版の異同を書き込んでくれないかな。
昔見たので忘れてるよ。
244無名画座@リバイバル上映中:2007/06/17(日) 01:38:21 ID:xuf6BgJd
245無名画座@リバイバル上映中:2007/06/17(日) 10:25:12 ID:ubILo46O
>>241、242
へぇーーー、
今までまったく意識しなかった俳優さんだったが
どこにもドラマがあるんだよなあ。
でも俳優なんて星の数ほどいるわけで、こうして名前が出てくるだけでも
たいしたもんだという気もする。

「松田聖子、Bウィリスの新作SF大作で共演!」とはエライ違いだw

246無名画座@リバイバル上映中:2007/06/17(日) 12:14:16 ID:ZNp/f8aY
ダイハード4.0 ネタバレ

ブルース・ウイリスは冒頭で死んでいます。自分が幽霊だと気づいていないのです。
247無名画座@リバイバル上映中:2007/06/17(日) 16:17:50 ID:EC2/XaVg
七人の侍が6位 ダイ・ハードが1位 米誌のアクション映画ベスト25リスト
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181992696/
248無名画座@リバイバル上映中:2007/06/17(日) 16:22:42 ID:0OBrgRbj
マクレーン今回ベレッタじゃないよな、とうとうSIGに持ち替えたか
249無名画座@リバイバル上映中:2007/06/18(月) 00:37:54 ID:hw2mwf4b
来週の日曜洋画劇場は1だぞ
吹き替えは誰だろな?

イーグルネストは気合い入れて発狂しろよ!
250無名画座@リバイバル上映中:2007/06/18(月) 01:40:31 ID:DYt8NKyE
>>249
『ジョン・マクレーン』 ブルース・ウィリス(野沢那智)
『ハンス・グルーバー』アラン・リックマン(有川博)
『ホリー・ジェネロ・マクレーン』 ボニー・ベデリア(弥永和子)
『カール』 アレクサンダー・ゴドノフ(玄田哲章)
『アル・パウエル巡査』 レジナルド・ベルジョンソン(坂口芳貞)
『タカギ』 ジェームズ・シゲタ(阪脩)
251無名画座@リバイバル上映中:2007/06/18(月) 01:41:09 ID:hw2mwf4b
>>250
那智キター
252無名画座@リバイバル上映中:2007/06/18(月) 15:54:21 ID:2jhCq2Ft
スレ主、静かになりましたね
253無名画座@リバイバル上映中:2007/06/18(月) 16:31:53 ID:4w25Epo8
新ネタを物色中。

ただし、数字か吹き替えかスペイン語の話のみ。
254無名画座@リバイバル上映中:2007/06/18(月) 23:20:47 ID:dkKoYaAz
4.0おもろかったよ
255無名画座@リバイバル上映中:2007/06/19(火) 13:31:37 ID:QlZj0zHi
>>254
おめぇがテロリストだな!?
ふざけるな!
256無名画座@リバイバル上映中:2007/06/19(火) 18:43:23 ID:7V9/+Pfr
イーグルネスト来ねえな。
257無名画座@リバイバル上映中:2007/06/19(火) 19:27:59 ID:yU9Cq00R
ダイ・ハード公開中
  ttp://www.puchi-diehard.com/

258無名画座@リバイバル上映中:2007/06/19(火) 19:46:16 ID:4RGhQpih
プチ・ブルース(屮゜Д゜)屮 カモーン
259無名画座@リバイバル上映中:2007/06/19(火) 19:47:36 ID:7V9/+Pfr
>>257
笑った!最高!
260無名画座@リバイバル上映中:2007/06/19(火) 19:52:26 ID:X5AnJO5q
>>257
かっちょいいなw
>>256
ヒント:中間考査
261イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/19(火) 20:00:47 ID:wQQEM2e+
やあみんな、俺がいなくてさびしかったか?
今日はネタを投下する予定はない。
今度テレビのロードショーで1をやるらしいな。
俺も昔テレビで観たことあるけど野沢那智ってどんな声だっけ?
俺の記憶では無線でハンスに
「ジョンなんて呼んでみろ。ーーしてやるからな」とか
ハンスがジョンに銃を向けたとき
「やっぱりな、ハンスか」というセリフがあったけど
これが野沢の吹き替えなのか?
正直ビデオ版の吹き替えよりもしっくり来て好きだな。
262無名画座@リバイバル上映中:2007/06/19(火) 20:03:25 ID:mXsLS1zg
>野沢那智ってどんな声だっけ?

知らないままでいて欲しい。
おれは記憶から消し去りたい。
263イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/19(火) 20:22:35 ID:wQQEM2e+
まあ今日はこのへんで失礼するよ。
明日は忙しいので書き込めるかどうかわからんからよろしく。
264無名画座@リバイバル上映中:2007/06/20(水) 11:47:49 ID:zUdq/Fe9
>>248
SIG P220ですか?
265無名画座@リバイバル上映中:2007/06/20(水) 16:55:33 ID:40dY6ax/
マクレーンは撃ちまくるからP226とかだろ
266無名画座@リバイバル上映中:2007/06/20(水) 17:01:25 ID:8iYsKInc
ベレッタM92Fでもじゅうぶん現代に通用するのに・・・
Bウィリス=ベレッタという絵柄がすっかり出来上がってしまって
「ラストマンスタンディング」でさえベレッタにして欲しいと
思ったほどだ
267無名画座@リバイバル上映中:2007/06/20(水) 19:47:53 ID:M5K78f4H
>ラストマンにベレッタ
92じゃ時代設定に合わないだろ。
34じゃあの迫力は出ないだろうし。
268無名画座@リバイバル上映中:2007/06/20(水) 19:48:58 ID:WKRBKetU
>>267
何言ってるんだ
269無名画座@リバイバル上映中:2007/06/20(水) 19:57:27 ID:8iYsKInc
>267
まあガムバレw
270無名画座@リバイバル上映中:2007/06/20(水) 22:04:47 ID:wO/ZaIvj
>>267
34も無理だと思われ。
19じゃね?
271無名画座@リバイバル上映中:2007/06/20(水) 22:21:46 ID:+PFmpHJR
これ幽霊???

japanese ghost videos116-ダイ・ハード
http://www.youtube.com/watch?v=U9t9nBPIOHs
272無名画座@リバイバル上映中:2007/06/21(木) 20:57:15 ID:/FV8k4aD
「ラストマンスタンディング」ってストーリーが、ようわからんかった。
273無名画座@リバイバル上映中:2007/06/21(木) 22:11:47 ID:g2HfmmYU
パート3はつまんなかったなぁ
274無名画座@リバイバル上映中:2007/06/21(木) 22:33:54 ID:rBXigLBh
>>271
フツーに人がいたんじゃないの(´・ω・`)?
275無名画座@リバイバル上映中:2007/06/22(金) 00:05:34 ID:29p1j7eK
3で意味の分からない分からない場面があるんだけど・・・
サイモンから貰ったアスピリンの容器の蓋に「国境の北」と書いてあるのを見てサイモンの居所だとひらめくけど、なぜそれが分かったの?
276無名画座@リバイバル上映中:2007/06/22(金) 08:42:25 ID:ed/jIjQj
277無名画座@リバイバル上映中:2007/06/23(土) 16:13:10 ID:xQ2DZWUZ
ダイハードの1で感心した点。

エレベーターの上に上がって、エレベーターが上昇するシーン。
壁の鉄柱のでっぱりが通り過ぎるときに空気の音が微妙に変わる。
あれ、何気に、現場のリアルな恐怖感を感じた。
ああいうところが特にうまいと思った。
278無名画座@リバイバル上映中:2007/06/23(土) 17:40:12 ID:jdjH0MB4
>>277
わかるそれ。
エレベーターのシャフトを使ったアクションって
たくさんあるけど、ダイハード1のは「巻き込まれないのかな・・・」と
いう不安感が常に付きまとってたし、グリースでベタベタになりそうな
不快感も伝わってきた。
最上階に行ったとき、ふと気付いて鉄骨を避けるシーンがあったけど
あそこもヒヤッとしたんだよな。


279無名画座@リバイバル上映中:2007/06/23(土) 17:41:44 ID:jdjH0MB4
あとね、カールの弟の死体を乗せたエレベーターを
上から操作するときのウィリスの顔が一瞬ジャックニコルソンになる。
280無名画座@リバイバル上映中:2007/06/23(土) 21:43:24 ID:sxgrT0vI
4の話題はここにはこないのか。

俺は
4=3>1>>2
かな
281無名画座@リバイバル上映中:2007/06/23(土) 22:29:39 ID:rxPkWhL5
先行見てきたけど、今回P220Rだな、
案の定最初の銃撃戦でマグ3本使い切って弾切れになってた
でも今回は途中からグロックとかSWオートとか使ってて
落ち着きがない、悪役も迫力不足で可哀想になってきた
やはりマクレーンは1丁の銃の残弾気にしながら重装備の
強そうなテロリストと闘う方がいい
282無名画座@リバイバル上映中:2007/06/23(土) 22:36:01 ID:jdjH0MB4
4の内容の話は新作スレでやって欲しいね。
うっかりネタバレする人も出てきそうだから。
283無名画座@リバイバル上映中:2007/06/23(土) 23:42:59 ID:mXuO+R31
基地で見てきたけどやっぱ1がイチバンだな。
ギャルかのシーンが好きだ。
284無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 00:07:01 ID:g8aSjGwJ
4.0見てきた。
ここは旧作品スレなのでネタばれはしないけど
アクション映画としては見に行って絶対損はしない出来であったとは言っておこう。












ああ、でもダイハードってこうじゃないんだよな
285無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 14:06:18 ID:CyPym8Ri
ダイハード1は、劇場で2度見ました。
ビデオ、DVDではいったい何回見たか、わからないほどです。
オープニングの飛行機がLAの空港に着陸した夕方から、ラストの
深夜まで、たった数時間の出来事、
さらに舞台は、当時強い円を背景にした日系企業のオフィスビルの中のみ
だけど、まさに「空前のスケール」となっています。
出てくるプロップは、対日強硬派のモトローラ、日米スパコンウォーズの
急先鋒だったコントロールデータコーポレーション(CDC)社といった
製品ばかり。
今見ても、信じられないほど精度の高い光学合成。
ビルの屋上でマクレーンがヘリから撃たれるシーン。
「I'm on your side(バカ野郎、おれは味方だぞ)」
と叫ぶマクレーンの頭をかすめるヘリコプターは、光学合成というのは
何回か見てようやく気がつきましたが、ビルから落ちていくハンスが
光学合成とわかっていても、全くアラが分らないです。
伏線の見事さ、セリフのおもしろさ、どれも映画史上最高の
まさに奇跡のようなアクション映画です。
が、このような素晴らしい映画を撮った監督が、後に
「ローラーボール」を撮ったということが信じられない。
286無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 18:32:36 ID:4DdoCrBS
すいません。もしかしたらスレ違いかもしれません。

最近コンビニでダイハードを売っているのを見て、買ったのですが、
音声日本語の時、声の人が記憶と違うんです。
それでショックだったのですが、知り合いが言うにはこれで合っているって言われました。

僕の記憶だと、すごい特徴のある声で、すごい表現しづらいんですが、
雰囲気で言うならルパン?みたいな、癖のある声でした。

これって何か違うものと勘違いしてるんでしょうかtt?
287無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 19:03:36 ID:07oErbd/
>>286
テレビで見たなら、
DVDの人とは違う人ですよ。

今日日曜洋画で放送するのが、あなたの見たものかもしれません。
288無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 19:04:03 ID:AStWu+8z
>>286
そういう質問は一般板の吹替スレでしてくれ

作品より前の問題なので答えかねる
289無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 19:08:32 ID:U1wE78r9
>>286
「ダイ・ハード」シリーズの日本語吹き替え版は
A:ビデオ版(現在DVDに収録されているもの)マクレーン役=樋浦勉
B:テレビ朝日版 マクレーン役=野沢那智
C:フジテレビ版 マクレーン役=村野武範
の3種類があります。

コンビニで購入したのはDVDですよね?でしたら声はAの樋浦勉さんのバージョンですね。
286さんの記憶にあるルパンみたいな特徴のある声というと、おそらくBの野沢那智さんのバージョンだと思われます。
今夜、「日曜洋画劇場」でその野沢那智版を放映するので確認してみてください。
「ダイ・ハード」シリーズのそれぞれの吹き替えキャストについてはウィキペディアに詳しく書いてありますので、そちらを参照するのが良いでしょう。

余談ですが、ビデオ版でマクレーンの声を演じられてる樋浦勉さんは昨夜の
「ライアーゲーム」の最終回にホームレス役で出演なさっていました。
290無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 19:19:48 ID:q3sBemG/
ついに今日、日曜洋画劇場ですね。楽しみです!
ttp://www.youtube.com/watch?v=4LNoQKHlCHs
291無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 20:06:47 ID:bU8xeOUC
久々の日曜洋画劇場記念カキコ
やっぱり1が一番好きなんだよな〜
ハンスもいいけど、やっぱりvsカールの肉弾戦が格好良い!
銃撃戦がメインだからこそ、あのシーンは良く映えてたと思う
292無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 20:16:25 ID:hRfVJOcK

でも野沢那智さんの声聞くと、刑事ナッシュを思い浮かべてしまうw
293無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 20:23:06 ID:LWjRbNMn
でも樋浦勉さんの声聞くと、御本人のお顔を思い浮かべてしまうw
294無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 20:50:24 ID:D/8vXNAN
マクレーンは那智さんが好きだがパウエルとハンスはビデオ版の内海さんと小林さんが好きだな。

マクレーン「パトカーの警官か?」
パウエル「その残骸よ(怒)」
295無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 21:07:21 ID:0hjo1J7R
無線で通報する下りは野沢版が一番なんだけどな。
日本人的にはピンと来ない可能性あるけど。
296無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 21:20:18 ID:vLK680nv
まだ観てないんだけど、今夜のハンスの中の人って有川さん?
ハンス役はあの人が一番好きだ
297無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 21:30:01 ID:B9M35tWf
声優陣が揃ってるね。
野沢、石丸、阪脩、山寺、江原
ハンスは有川氏か。合ってる。
298無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 21:59:48 ID:UYhEeInt
定番ですから
299無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 22:08:00 ID:CeVwCd52
実況、ダイハードスレが乱立してる
気持ちは解るが
あれでは盛り上がれないだろうに
300無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 22:11:54 ID:iRlQnVKA
ネバーギブアップ!ネバーサレンダー!
301無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 22:15:10 ID:s+AEvI8Q
マクレーンもそうだけど、
ホリーにいいくるめられたり、つっこまれ
たりされるとは、ハンスは意外と抜けてる
かもな・・
302無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 22:19:31 ID:XS0TNkD/
>>301
そこがカワイイ
303無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 22:44:00 ID:s+AEvI8Q
もし、立てこもったのはセガールだったら?

ハンス「一体君は何者だ?パーティーに
呼んだ覚えはないが」
セガール「パーティーにはいいコックが必要だろ?
招待状をしてくてたら、料理だけで勘弁してやったのに・・
しかし、おたくの部下は格闘がヘタクソだな。・・」
ハンス「やばい・・ケイシー・ライバックだ(半泣き)」

304無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 22:48:07 ID:D/8vXNAN
東映まんがまつり
『マクレーンVSライバック』
どっちが勝つか!?


ライバック「姪が人質に取られてる」
マクレーン「おれの娘もな」
      ・
      ・
      ・
ライバック「警官にしてはやるじゃないかw」
マクレーン「お宅もな、コックにしとくにゃ惜しいぜw」


        THE END


305無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 22:59:58 ID:s+AEvI8Q
しかし、ハンスはマクレーンで済んでよかったな。

セガールだったら、おそらく目潰しされたあげく
手首の関節をはずされ落下しただろうに・・
306無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:05:17 ID:X2uRcsem
イビカイエって何語?
悪態か捨て台詞なのは使った状況で分かるけど、
なんか気になる。
307無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:07:19 ID:D/8vXNAN
ビデオ出た当時のビデオでーたの読者欄に書いてあったんだが忘れた。
308無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:18:05 ID:53NfEjbx
2だけど、ファックスで指紋は送れないよね。
309無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:21:09 ID:fWk17qAz
ダイハード1は何度見ても面白いなあ
310無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:24:15 ID:CyPym8Ri
DVDでも持っているけど、結局見いってしまった....
面白い、その一言。
311無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:26:31 ID:vLK680nv
やっぱダイハードは1だな。
アクション映画史でこの作品がなくてはならない存在だと言うのが良く分かる。素晴らしい。

でも、いくらデジタルリマスターHD版といえど映像が古い感じがするのはしょうがないかw
312無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:27:47 ID:U1wE78r9
みんな、何か大事なこと忘れてないか・・・・・?







イーグルネストはどこ行った????????
313無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:29:46 ID:s+AEvI8Q
しかし、FBIと本部長のだめっぷりは見事だな・・
あのヒゲ社員の小憎らしさもよく出てる
ヘリ墜落とか、ヒゲ社員が打ち殺されるシーンは
劇場では拍手があがったんじゃなかろうか?
314無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:30:10 ID:Yq6GVCe/
ハンス遭遇時に「ビル・クレイ」と名乗ったのに、嘘だとなぜ気付いたの?
ネームプレートはマクレーンを背にしているようで分からないと思うけど。単なる
勘?
あとセリフうろ覚えなんだが「グレース・ケリーを連れて行くジョン・ウェインの気か」「ばーか、ゲーリー・クーパーだよ」
の意味がわからない。
315無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:33:46 ID:HQQQceVt
>>314
つ「真昼の決闘」
316無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:36:29 ID:B9M35tWf
>>314

たぶん最初から気付いてたと思う。
317無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:44:08 ID:HlzArFW0
タカギ社長ってニッキー・スカルフォ(マフィアのドン)にそっくり
318無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:45:01 ID:xVd/IzMt
>>314
「真昼の決闘」で、グレース・ケリーと共演しているのは
ゲーリー・クーパーで、ジョン・ウェインは、ハンスの勘違い。
319無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:45:14 ID:+xIEb5i3
気付いた理由はドイツ訛りの英語だと思う。
320無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:52:54 ID:0hjo1J7R
>>306
インディアン(アパッチ族)の典型的な雄叫び。
1は劇中そこかしこに西部劇へのオマージュが散在してる。
エレベーターにプラスチック爆弾落とすシーンも原語では「ジェロニモー、マザー○ァッカー」だし。
321無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:56:58 ID:CyPym8Ri
319>
マクレーンと向かい合って話していたときは、
完全ではないにしろ、アメリカ英語でしたよ。
(うがった聞き方をすれば、イギリス人がアメリカ英語の
モノマネをしている、という印象でした)
無線でマクレーンと話していたときは、もろドイツ訛りの
英語でした。(たとえば、ロケット弾を撃つのはやめろ、と
マクレーンが無線で言ったときに答えた、I'll take it under
advisement. Hit it again(考慮に入れておこう、もう一発撃て)は
ドイツ訛りでしたね)

322無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:58:42 ID:U1bNwcwE
>あとセリフうろ覚えなんだが「グレース・ケリーを連れて行くジョン・ウェインの>気か」「ばーか、ゲーリー・クーパーだよ」
>の意味がわからない
役者の名前って事さえ知らなかったら意味不明な会話に聞こえちゃうんだな
多分若い人なんだよね
323無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:59:19 ID:X2uRcsem
>>320
ありがとー
手持ちの外国語辞書片っぱしから引きまくっちゃったよ
「マシンガンは頂戴した」の落書きにあったHO-HO-HOも
掛け声の類かと思ったら、そっちは単純に笑い声の
書き文字だった。
324無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:06:33 ID:0s6DNXgO
ダイハードは映画作りの教科書のような作品だなと改めて思った。
中だるみが全くないって点だけでも凄すぎる。ここまで捨て場面がない映画ってほかにないね。
2、3とは格が違うというか、もはや別映画。
この映画で一気に名前を知られたものの、その後いまいちパッとしないとこを考えても
マクティアナンの監督生涯一度の奇跡なのかもしれん
325無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:11:58 ID:cek2jKU/
>324
監督もそうだが、脚本とジョエル・シルバーの
冴えだろうな。

326無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:13:30 ID:4cfKfkcH
>>324
「ダイハード」ほどでは無いが、
「プレデター」と「レッドオクトーバー」は良い作品ではないか?
まあダイハード3より後は、パッとしなくなったけどな。
80年代後半〜90年代半ばまでが絶頂期だったね。
327無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:18:28 ID:j0ERDaNh
1は良くできているからは何回見ても飽きない。
アクション映画の中でも、悪役のハンスことアラン・リックマンの存在感が抜群なところが良い。
一人孤独に戦うマクレーンを支える、面識は無いが打ち解けるパウエル。
最近のアクション映画は政治問題とかを強調するが、単純な強盗というストーリーもすっきりしていて良いね。
328無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:19:48 ID:OaR43VVC
どっかにこの映画の伏線をまとめたサイトってある?
329無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:20:26 ID:UC+C4IsE
>>323
サンタの笑い声(と、それから派生したクリスマスの挨拶)を意識してHO-HO-HOにしたんじゃない?
マクレーン流の粋なジョークだと思う
330無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:25:29 ID:WLI4jUug
今から20年も前の作品だから、携帯電話も携帯電話の映像も無い
WEB中継とかも無い もちろんネットも無い
なんで携帯持ってないとか メールのやりとり無いとかも
「時代考証」説明も必要な映画になった セキュリティー管理もネット管理
331無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:27:05 ID:OaR43VVC
そういえばリモ運転手が自動車電話を、FBIがバカデカイ携帯使ってたな。
332無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:28:47 ID:4cfKfkcH
第1作を改めて見るとマクレーンは、過去にもかなりの修羅場を
くぐって来たのは間違いないんだろう。

たまたまテロに巻き込まれた運の悪い男ではあるが
テロリストを殺す事には躊躇が無く、殺しにも動揺はしない。
かなり戦い慣れはしてる。
NYPDではどこの課に所属していたんだろうか?

ソープの原作では、主人公は対テロリストの専門家という設定
だが映画ではその辺語られていないけど。
333無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:30:50 ID:KQUrpsEg
>>324
マクティアナン、盗聴で起訴されたしなー
334無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:32:05 ID:RRYQ6aNq
1と比べると4の悪役は見かけからしてショボイ
こいつで大丈夫か?て思った
335無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:34:46 ID:43rPRcx1
>>323
それもインディアン風の笑い声(というか掛け声)>HO-HO-HO
>>329の言ってる通りサンタの笑い声と二重の意味で引っ掛けたジョーク

劇中ハンスはマクレーンをカウボーイ呼ばわりするシーン多いけど、
そのマクレーンはカウボーイというよりインディアン的な表現使うよね。
良く考えれば孤軍奮闘のゲリラ戦を仕掛ける立場のマクレーンは極めてインディアン的。
でもドイツ人のハンスにはアメリカ人=カウボーイって概念しかないから常にギャップがある。
映画の登場人物間違えたりするしねw
1はこの辺の文化のギャップが魅力でも有るよね
336無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:36:41 ID:sH57fQVw
ダイハードみたいなゲームってなにかある・?
337無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:37:42 ID:tJDvMY1S
テロリストの中に少林サッカーの敵のゴールキーパー
みたいなやつがいるよな。最後に素っ裸になって吹っ飛ぶやつ。

確かビル・クレイのシーンのあと、カールの隣で撃ち殺される人。
338無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:42:03 ID:0s6DNXgO
>>336
メタルギア
339無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:42:34 ID:43rPRcx1
>>336
そのまんま「ダイハード」ってのがあった。
1・2・3全部を限定的に再現してる。
1はビル内でテロリストと戦いながらビルを探索するバイオ風アクション
2は空港内で戦うガンシュー
3は爆弾積んだタクシーでNYを疾走するドライブゲーム

あと有名どころは「ダイナマイト刑事(デカ)」の1かな。
主人公はブルースウィリス似の暴走刑事だしw
個人的には「ハードエッジ」も捨てがたいけど多分誰も知らねぇorz
340無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:48:16 ID:ecSkVtVR
ジョン・マクレーンってキャラ名は、やっぱり
ジョン・マクティアナンをもじったのかね?
341無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 01:23:47 ID:XztpvQaY
禁煙中のおれには、ジョンが上手そうに煙草を
くゆらすシーンがつらい
でも絶対かかせない場面だよね
今後映画から喫煙場面が少なくなるって話聞い
たんだけどほんと?
342無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 01:40:13 ID:zWCb+cvB
4.0ではマクレーンの喫煙シーン、一切なかったです。
観てるときは、話に入り込んでたんで気付かなかった。
343無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 01:48:43 ID:k7+rYbEJ
>>339
それは「ダイハードトリロジー」ですな。

あとPCゲームでダイハードの1を再現した「ダイ・ハード:ナカトミ・プラザ」なるものがあるよ。
体験版あるし、やってみて損はないと思うよ。

体験版は→ttp://file.4gamer.net/old/files/demo/dhnpdemo.exe
344無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 02:13:26 ID:XztpvQaY
>>342
そうなんですか
これも時代か・・ちょっぴり残念な感じ
345無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 02:50:47 ID:ZOb9Egy5
ブルース・ウィリスは喫煙シーン多いっていつも叩かれてたからかな。
(毎年、公開作品内の喫煙シーンをカウントする人たちがいるのです)
愛煙家のジャンカルロ・ジャンニーニが「映画内を禁煙にしても、映画館を出れば
幾らでもタバコ屋はあります」と皮肉ってた。
346無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 03:06:52 ID:Nhf1Kcgm
ダイハード1の疑問

戦いについて、不可思議なことがある
1 最初の刺客に銃を突きつけたとき、会話なんかしていないで殺せば良いのに、なぜ殺さなかったのか。
2 最初の刺客がエレベーターで搬送され、ハンスがその死に顔を見るために死体の頬に手を近づけると、
なぜか死体は瞬きをしてしまう。死体になったのではなかったのか。
3 なぜ犯人側がマクレーンのほっぺたに銃を突きつけたときにすぐに殺さなかったのか。
4 ビルからぶら下がったハンスは、なぜ女性の手を握り続けることができたのか。
 すでに体を撃たれていて、そのような気力は残っているはずがない。

犯人側の準備についても不可思議なことがある
1 7つ目の金庫はビルを全面停電にしないとあかない仕組みであり、それについてどう対策するつもりだったのか。
最初からあの騒ぎを想定しているとすれば、次の疑問が出てくる。
2 無事金庫を開けたあと、どうやって退却するつもりだったのか。地下には小型の車を用意していたが、走査線は対応できまい。

347無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 03:21:22 ID:Dm/cGeIJ
348無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 03:43:49 ID:QUAFp6Y1
>>346
幼稚な発想だな
349無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 06:10:52 ID:Nhf1Kcgm
>>348 何がどう幼稚なのか詳しく述べてみろ。

さもないと、お前は、ただの負け惜しみチキン野郎だ。
ほれ、がんばれや、涙目のチキン君
350無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 06:44:36 ID:Y13eo/Tl

見る側の人間が>>346みたいな疑問を持つのは勝手だが
作り手側が話の整合性を気にし始めたら、おしまいだと思う。
映画に限らず、テレビドラマ、アニメ、漫画、小説等もそうだが
娯楽作品としての勢いや盛り上がりと引き換えに
整合性を重視しても、ほとんどはうんこ作品と化して終わる。
351無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 06:45:41 ID:9dFezo41
1.そういう状況だと、そうなることもあるかも。
  殺せばいいのに、はお前の単なる感想。
2.死んですぐだと反射でそういう現象がある。ミスとしてもいいが、たいした
  ミスじゃないと思うが、見つけたのを褒めてほしいのか?
3.そういう状況だと、そうなることもあるかも。
  いたぶりたかったのか、優位性を誇り屈服させたかったのか、
  登場人物の感情的行動なので解釈は様々。
4.必死になればそれくらいするかも。気力が残ってない、は
  お前の一方的解釈で、根拠薄弱。

1.テロリストとして篭城、後にFBIと交渉するのは計画の一部。
  ロケラン等で応戦する準備も十分されていた。
  停電はFBIの対テロマニュアルの一部でこれを利用。
2.屋上を人質諸共爆破して自爆したと思わせる。救急活動等と死体確認で
  混乱するなか捜査の手が薄くなってる最中に逃亡。小型車は救急車両など。

それほど偉そうにするほどの疑問ではない。
特に後半2個は、現実的にそうであるか、そうなるかは議論の余地はあるが、
映画内では説明されており、その限りにおいては矛盾は全くない。
352無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 07:06:56 ID:9dFezo41
後、傑作になった理由でマクティアナンのまぐれと脚本があげられるが
もうひとつは、ヤン・デ・ボンの巧みなカメラも重要。ググレば出てくるが
あの頃はアクションの良作に結構参加してる。スピードを撮ったことからも
演出的には彼の技量もかなり貢献したと思われる。スピードを撮ったのは
評価できるが、その後をみるとカメラのままが良かったのかもと思うな
353無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 07:22:05 ID:Nhf1Kcgm
>>351

もしあんたが>>348なら それが「幼稚な発想」とどう結びつくのかの説明が必要。
「そうかもしれない」のオンパレードであり、幼稚と切り捨てるには論拠が薄弱すぎる。

別人だったら別に構わん。気にしないでくれ。

ただ、お前生意気だぞ。

>見つけたのを褒めてほしいのか?
とは、お前いったい何様のつもりだ。ふざけんなよ。



>>348

映画を見てシナリオや場面について疑問を持ったり、それに解釈をつけるというのは
映画の楽しみ方のひとつであり、疑問の内容自身はどうでもいい。

しかし、いきなり「幼稚な発想」と高飛車に論拠もなく亜kん上で切り捨てる奴は許せん。
言語道断だろう。というわけで、>>348は幼稚をきちんと説明するか、さもなくば、
猛省してきちんと謝罪しなさい。
354無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 07:38:46 ID:ydCM3ZA6
細かい事グダグダぬかさないで楽しめるのが良い映画であり、それを許せない程のは
クソ映画だと思ってる。
作り物の映画に対してあまりにも細かい突っ込みは愚の骨頂。物語を楽しめない悲しい
奴。 映画、ドラマ、小説などを見たり読んだりしないほうがいい、現実社会のみで
生きればいい。 
以上、ただの独り言だと思ってくれ
355無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 07:47:29 ID:9dFezo41
すごく頭の悪くて生意気な奴(根拠薄弱な一方的偏見)におこられた〜
ちょっとふざけたら、めっさ、おこられた〜。めっさ、へこむ〜><
>>別人だったら別に構わん。気にしないでくれ。
だってさ。もう生意気、むきーっ!
>>348ちゃんと謝りなさい。

自分なりの解釈も述べず、見たらわかるような頭の悪い内容自身が
どうでもいい疑問を垂れ流すのは幼稚かな(根拠薄弱な一方的偏見)
>>ふざけんなよ。
だってさ。えへへ、ふざけてます。
356348:2007/06/25(月) 07:47:58 ID:jQC1d+oh
>>353
悪かった。お前が可愛くてつい。
357無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 10:49:47 ID:FUxI3zmT
野沢那智より村野武範のほうがよかった
なんかズーハーズーハーして聞き苦しいんだよね
それとベテランぶった感じが強くしていや
まあオレ個人の感想ね
358無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 12:02:11 ID:3a+CufT/
>>357
BWのルックスと那っちゃんの声質が合ってない希ガス。
あと早口で罵倒するような台詞が聞きづらかった。
「お前の弟が死ぬ時の悲鳴を聞かせてやりたかったよ」みたいな。
359無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 12:22:46 ID:EByvM5UM

村野の方があってないだろ
どう考えても
360無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 12:25:37 ID:wk7cGsFL
いい映画は何回でも見たくなる。何回も見るといろいろなあらも見えてくる。
そしてそのあらも含めて包括的に好きになる。しかしあらはあらとして穿り出しても見たくなる。
これがファン心理。

それを「細かい事グダグダぬかさないで楽しめるのが良い映画」などとは笑止千万。
「作り物の映画に対してあまりにも細かい突っ込みは愚の骨頂」にいたっては何をかいわんや。

そういう奴は深く英があを味わったことがない悲しい奴。 
映画、ドラマ、小説などを見たり読んだりしないほうがいい、現実社会のみで生きればいい。 
2チャンネルでは半年ろむってればいい。

以上、ただの独り言だと思ってくれ
361無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 13:00:18 ID:ecSkVtVR
>>346,>>349,>>353のID:Nhf1Kcgmの椰子は、
このスレの>>76,>>87,>>96と同一人物だろう。
幼稚で訳の分からない長文をダラダラと書き綴り、反論してきた人には
低能のチキン野郎!と返してくるところが一緒。
君、本当に進歩がないねw
362無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 13:03:46 ID:F8NBEm7D
>>359
あんたはそうかもしれんがオレは違う
ひとそれぞれなんだよ
363無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 15:28:42 ID:J9cawRzz
どちらでもええがな。ブルースウィルスをキャスティングした時点で大失敗なんだからさ。
364無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 15:29:52 ID:5VEmNMqT
3の元シナリオはスピード2に流れて代わりにリーサルウェポンの没シナリオが流れてきたのでいいんだよな?
365イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/25(月) 15:33:23 ID:6W2f5xz/
やあみんな、元気だったか?
最近なかなか書き込めなくてすまんな。
昨日は1がテレビでやってたな。
チラッとだけ見たんだが野沢那智の声はそれほど違和感なかったぞ。
でも俺はやはり樋浦勉の方がしっくり来るけどね。
2はロードショーでやらないのかな?
スチュアートの声がグラントになってたりするらしいな。
興味あるから観てみたいなあ。
ただ断言してもいいけどDVD版を超えることはないだろうな。
大塚芳忠(スチュアート)、大塚明夫(グラント)
これほどぴったりな吹き替えは他に存在しないだろう。
366無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 15:40:14 ID:3gJBlmmx
吹き返えなどで見る奴じたい池沼だからスルーで
367イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/25(月) 15:48:53 ID:6W2f5xz/
>>366
もちろん俺だってすべての映画を吹き替えで見てるわけじゃない。
例えば「ランボー3」だったら俺は字幕の方が好きだよ。
でも「ダイハード2」は誰が何と言おうと吹き替えだね。
字幕で見るメリットは「英語の勉強になること」だけであって
単に楽しみたいなら吹き替えがベストだろう。
第一字幕を目で追うの疲れるじゃないか。
画面に集中できず、大事なシーンを見落とすこともあるしね。
368無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 16:08:35 ID:ITAWRs30
いま、テレ東でやってたトム・ハンクスの「マネー・ピット」で
アレクサンダー・ゴドノフが第九の指揮してた。
この2、3年後の「ダイ・ハード」を考えると、なんか、おかしい。w

元バレエダンサーだからか、なんか気障な優男風が多かったね。
「刑事ジョン・ブック」なんて、カールの180度逆と言っていいキャラ。
享年いくつだったっけ。
合掌。
369無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 16:09:30 ID:Jlv2e0zH
野沢ってなんであんな口調になっちゃうのかなあ。
本人、あんなんでいいと思ってるんだろうか?
バカなんだろうか?
370無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 16:12:05 ID:ecSkVtVR
>>365
「ダイ・ハード2」は去年の11月12日に「日曜洋画劇場」でやったばかりだからね。
その関係で今回の「4.0」に合わせた放映は出来ないんじゃないの?

イーグルネスト君は去年の「2」の放映は観てなかったんだ。
371無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 16:16:40 ID:ITAWRs30
>画面に集中できず、大事なシーンを見落とすこともあるしね。

地上波ではそれ以前にカットもあるけどな。
w
わかりやすい、という理由での吹き替えの需要は確かにある。

主に高齢者からのものだが。
w
372イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/25(月) 16:19:58 ID:6W2f5xz/
>>370
去年は観てないよ。俺がテレビで2を観たのは2000年。
今から7年前なんだ。だから声優の声は覚えてないんだ。
まあ毎日は無理だけど時間ができたらまた書き込みに来ます。
今日はこのへんで失礼するよ。
373イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/25(月) 16:24:46 ID:6W2f5xz/
>>368
確か45歳だったと思うけど。
>>371
そうなんだよ。カットは許せん。
野球の延長はNGだが洋画の延長は認めるべきだ。

すまん、今度こそ失礼する。
374無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 17:02:40 ID:GA0dvLWC
唐突だが俺は
マクレーン=樋浦勉が最高だと思う。
野沢那智も上手い。確かに上手いがアランドロンのイメージと本人の痩せこけ顔がどうしてもじゃまする。
その点では結構嫌いだという人が多い村野武範の方が違和感がない。
しかし声優としての技量が足りん気がする。
その点、マクレーンのうだつの上がらなさ、オヤジの哀愁
を見事に表現してるのは樋浦勉だと思う。
ブルース・ウィリスというよりマクレーンというキャラクターに
ぴったりだ。
お邪魔しました。
375無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 17:06:48 ID:TWWTgGfN
7月2日、TBSで3やるよ!
376無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 17:56:07 ID:ecSkVtVR
>>372
2000年っていうと、4月8日にフジテレビの「ゴールデン洋画劇場」で「2」を放映しているから
イーグルネスト君が観たのは村野武範版だね。
377無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 18:06:38 ID:cek2jKU/
野沢ナッチは今までが二枚目路線のせいか、
マクレーンの持つ家庭的な一面が上手く
出せないのではないかと思う。
冒頭のシーンなんか、「離婚寸前で傷ついた
ナイーブな優男」って感じの演技をしてたし・・


378無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 18:11:11 ID:AiNFTmQa
Die Hardってどういう意味ですか?
379無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 18:27:12 ID:TWWTgGfN
Die Hard=ちんこ(局部)がかゆいぜ
380無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 18:29:58 ID:3H7773T5
俺も今日はこのへんで失礼するよ
381無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 18:32:39 ID:Ja9yNyJK
>>374
俺もジョン・マクレーンは樋浦がいい。
樋浦だとジョンマクレーンのどこにでもいる親父っぽさがよく出てる。
382無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 19:33:38 ID:9dFezo41
ナッチはアニメのコブラのイメージなおれ。
後、最初にダイハードを吹き替えで見たのが朝日の奴(テレビはコレが最初
じゃなかったけ?)でビデオで死ぬほど見たからナッチがデフォなんだよな。
でもこれ、めがね君の靴履こうとしてサイズあわね、しゃーなく裸足のシーン
がカットされててがっくしなのをDVDで知った。
383無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 19:37:12 ID:0s6DNXgO
>>352
ヤンデボンの技術がダイハードの成功に大きく関係してるのは、スピードの公開時によく言われてたよね。
スピードはダイハードの後を継ぐアクションムービーの柱になるって期待されてた
384無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 19:40:02 ID:MbACdKq5
辞書を開くと

die-hard,die・hard
【形】【名】なかなか死なない(者);がんこな(保守主義者),いこじな(人)

【成句】
die hard
(1)〈習慣・感情などが〉なかなか消滅しない
例 Bad habits 〜 hard
  悪い癖はなかなかとれない《通例現在形で用いる》
(2)苦しんでしぬ
385無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 19:49:01 ID:0s6DNXgO
>>364
沈黙の戦艦が好評で、ダイハード3のシナリオ慌ててとりやめちゃったんだよね。
386無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 19:57:57 ID:0s6DNXgO
>>382
村野武範の吹き替えのほうが早いよ。
放送局は朝日かフジのどっちか。(たしかフジのゴールデン洋画劇場だったと思う)
まだ俺が高校生だったから、1990年だったね。
地上波でダイハードみたあと、近くの映画館でダイハード1と2が一緒に上演してたから
学校さぼって見に行った思い出がある
387無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 20:02:17 ID:jQC1d+oh
関係ないけど昨日の実況で「ハゲを受け容れろ」ってカキコが
結構あったのにワロタ
388無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 20:02:57 ID:ecSkVtVR
>>386
いや、「1」に関してはテレビ朝日の野沢那智版の方が早いよ。
「2」と「3」はフジテレビの村野武範版の方が早かったと記憶している。
389無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 20:20:00 ID:7+b1CpSt
先週行ったアメリカでは
Live Free or Die Hard

と予告編を映画館でやっていたが、日本ではタイトルも
Die Hard4.0 (+映倫)となっていたので驚いた。
http://www.apple.com/trailers/fox/livefreeordiehard/

プリント分けているのかな?
390無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 20:23:26 ID:MbACdKq5
>>389
ってかアメリカだけなんだろ?
391無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 20:28:15 ID:wcmvpft6
吹き替え派で那智派と樋浦派が煽りあうのは分らんでもないが、字幕派が吹き替え派を煽る理由がよく分らん
別に字幕を否定してる訳じゃないのにな
392無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 20:40:33 ID:WLI4jUug
ビル内部などの機関銃の撃ちあいなども専門家あたりだと疑問多いとか
所謂「兆弾」と云う銃弾が、コンクリートなどに跳ね返る現象で
ボールのように跳ね返って、戻ってくる場合もある
戦場での「流れ弾」ようなモノで、ヘタすると自分の撃った弾が、跳ね返って
戻ってくる場合もあるとかで、例えばスカッシュのように戻るらしい
市街戦ではそれがコワイ ビル内部などでは連射すると弾が不規則に反射
防災システムがあると、煙検知で天井から自動スプリンクラー放水もあるし
二酸化炭素のガスの防火システムも稼動で、酸欠状態になる場合もある
廃墟のビルより、ハイテクビル内部の方が銃の連射は「自殺行為」に近いらしい
393無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 20:45:22 ID:43rPRcx1
そういう流れで思い出したが、エアフォースワンは銃器ヲタからするとありえない映画なんだよな。
常に与圧してる状態の飛行中ジェット機の中でアサルトライフルなんか連射できねぇぞ。
発砲時の圧力で内側からドカンだw
394無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 21:06:37 ID:5VEmNMqT
>>393銃なんて基本宇宙空間でも撃てるよん。与圧なんて別に
旧ソ連が宇宙ステーションに対空機関砲持ち込んでテストしたから気圧は関係ない
発砲時の圧力で内側からドカンって事は粉塵爆発ぐらいしか
395無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 21:32:10 ID:/JH3AT4k
よく言われてる話だが、
字幕も吹き替えもオリジナルのセリフの約半分しか訳されてないんだけどね。
文字数制限があったり、日本語に訳しにくいセリフはカットされるし。
396無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 22:00:38 ID:TWWTgGfN
一般的に、字幕ってかなりオリジナルの省略をしてるよね
短時間で読めるように…
397無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 22:05:49 ID:tig7URe0
>>392
おれも気になってしょうがなかった。
マクレーンや警官隊との銃撃戦なら別にいいのだが、
ビル内の一般人を威嚇するのに意味もなく発砲しすぎなのだ。
それも石材をふんだんに使った室内でだ。

エレベーターから降りてきてハンスが1発ズドン!と拳銃を発射、
続いて悲鳴が聞こえてマクレーンが気付く・・・これだけでもいいと思う。


そういやマクレーンがドアから覗くシーン(ブラインドの影が
ドアに放射状に写る)はかっこいいね。ポスターにもなってたよね。
398無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 02:25:07 ID:00hC6Xn7
多分ホローポイントとか柔らかいアンモ使って跳弾対策してんだろ
399無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 12:09:54 ID:GxdDDfeR
>>365
明夫のメインはジョン・エイモス役だったけど実は最初に出てくる黒人の空港職員
(マクレーンに荷物室を明けろって言われるヘラへらした奴w)
もやってたんだな。
テロリスト役で曽我部和恭やら島田敏やら郷里大輔、スッチーで山田栄子やら林原めぐみやら出てて今見ると驚く。
400無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 12:50:46 ID:hp6kAGr1
ちょっと上の方で、細かいツッコミの問題があったが、
ここを一漫画読みとして

完璧な整合性を持つ作品より、パワーがあるが細かいアラもある作品の方が面白くなりやすい。
って事を補足しておく。

これは、整合性=容易な理解であって、そこには解釈を挟む余地が無くなる。
余地が無い作品に対しては、それを周囲から観察する事しか出来なくなる。
しかし、細かいアラがある作品だと、作品を内部から観察する事が出来るようになる。
また、作品自体が面白かった場合、その"面白かった補整"がかかり、脳内でアラへ対する最適解が勝手に生まれる。

という感じで、ダイハードは傑作。
401無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 14:29:57 ID:ZWgxi0d+
>>374みたいなヤツが理解できないな。
作品を楽しむ時に邪魔になると分かっているのにどうして声優の顔を知りたがるのかね?
映画のCMでこの人が声優やってます!とか正直意味わからん。
402無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 15:52:45 ID:7/E4pHwE
野沢那智の顔は、わざわざ調べなくても知ってる人多いよ。TVやCM出てたし、去年あたり「ごきげんよう」にも出演してた。
そもそも本職が俳優だから。ベテランの声優はアルバイトで吹き替えやってた人達がほとんど
403無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 15:54:38 ID:1L+Huoba
>402の話が噛み合っていない件
404無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 16:18:40 ID:7/E4pHwE
>どうして声優の顔を知りたがるのかね?
とあるから説明してるんでしょ?あんた日本語能力低いね
405無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 17:27:41 ID:A4iJguNP
やっぱ噛み合ってないw
406無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 18:07:04 ID:7/E4pHwE
403=405 わざわざID変えてご苦労さんだね低能
そもそも401が最後の行でスレ違いな話始めてるのを、あんたのオツムが混同してるようだが
407無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 18:33:20 ID:A4iJguNP
違うんだよなー・・・
408無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 18:41:35 ID:E8tM0aFy
>403=405 わざわざID変えてご苦労さんだね低能

うわっ、この言い回し!
ID:7/E4pHwEはいつもの粘着DQN君だ!
みんな、絶対に相手するんじゃないぞw
409無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 18:42:01 ID:FVHE4mK7
>>400
そういや昔は映画にしろアニメにしろ漫画にしろ、
「続編とかで矛盾があるけど面白いから別にいいか」
って作品とかよくあったけど、最近だと作り手の方がそういうの気にしてるのか
「矛盾はない、でも別に面白くもない」
って作品が多い気が・・・。
410無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 19:05:03 ID:7/E4pHwE
このスレ初めて来たんだけどね
単純に楽しめる映画のヲタは単純バカが多いってのが、よくわかりました。
411無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 19:07:52 ID:hp6kAGr1
低脳だのバカだの無駄に口が悪い人は、
持論で他人を説得出来ずに罵倒に走るしかない人ってのは皆わかってますから、

別にもう来なくていいですよ。
412無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 19:18:36 ID:fDVWbjAh
>>365

>スチュアートの声がグラントになってたりするらしいな。

逆だろう? 君の愛するビデオ版グラントがフジ版スチュアートなんだよ。イーグル君。

テレ朝版のファーストランを標準録画して擦り切れるほど見ていた俺が、先日の日曜洋画で久々にテレ朝版を見直したが、放映当時でさえ酷いオーバーアクトだと思っていた野沢那智が、地の時はごく普通に喋っていたのでびっくりした。
当時の自分に今の那智の吹替を聞かせたら、卒倒するだろうな。
今の野沢はトーク番組で素顔を見せて喋っているときでさえ、クセの強い喋り方をしている。

最初に殺したカールの弟の靴を自分に合わせてみて、悪態を垂れるシーンがカットされているのは昔のまま(追加新録する訳もないが)だが、字幕と他の吹替版を比較してみると
字幕版      妹の足より小さいぜ
ビデオ吹替版  マヌケの小足か!
フジ版      女より足の小せえ野郎だ 

マヌケの小足は意訳のしすぎだし、女より足が小さいもつまらない。ここは岡枝慎二の字幕がベスト。

テレ朝版は当たり外れの激しい平田勝茂が幸い巧い翻訳をしているが、特に
資金も潤沢で鍛えられてる のような、平田が得意な硬めの言い回しが効果的だ。
大抵は、資金が豊富で訓練も受けている、のように訳されている。

意訳と直訳が絶妙なビデオ版は、ロスではなくLAで統一されているのがいい。
ロスなんていうのは日本人だけだし。

久々に観たテレ朝版で興奮してしまった。長文失礼。
413無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 19:31:50 ID:8k66hWss
この間テレビで初めて見たけど
この映画の最後で変なデブの黒人と生会した時泣いてしまった。
お涙頂戴のコテコテ映画観ても全く泣けなかったのに、泣けた
414無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 19:36:32 ID:sr6Y4X9P
>>412
意訳直訳言うんなら言語も書いてくれよ
415無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 19:37:03 ID:8k66hWss
341 :無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 01:23:47 ID:XztpvQaY
禁煙中のおれには、ジョンが上手そうに煙草を
くゆらすシーンがつらい
でも絶対かかせない場面だよね
今後映画から喫煙場面が少なくなるって話聞い
たんだけどほんと?

↑あと、ここに曲線が見える

禁煙
くゆら
でも絶
今後映
416無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 19:51:51 ID:zI3ebWwI
久々の野沢版だったけどやっぱり面白いな。
平素の時の落ち着いた感じと切羽詰った時のヤケクソ感のギャップが良いw

ジョン「銃を捨てろーっ!(♯`Д´)」
マルコ「捨てる!捨てるから撃つな!(´Д`;)」
ジョン「だったら早く捨てろ!(♯`Д´)」
マルコ「撃つな!撃たないでくれ!(´Д`;)」
ジョン「さっさと捨てろって言ってんだろコラぁ!(♯`Д´)」
マルコ「分かった!捨てる捨てるから・・・(´Д`;)」
ジョン「捨てろっんだろぶっ頃すぞコンニャロー(♯`Д´)」
ハインリヒ「マルコ伏せろーっ!」
ジョン「ぬがーっ!(PANPAN!)」

台詞だけだと八つ当たりで頃されたっぽいハインリヒ(´・ω・`)テラカワイソス
417無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 23:58:48 ID:B1V2ix8Q
カール見つけたら即射殺しろよといつも思う
418無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 00:36:48 ID:di0o2NaP
しかし、ホリーは何気にすごいな

「誰が呼んだんだ」
「あなたよ。社長をころしたから」という
中盤のハンスとのやりとりといい、
「ミセス」を「ミス」と言い換える機転のよさといい、
(写真を見て、ハンスがシングルマザーと勘違いする)
キャラクターの書き方に隙がない。

あと、マクレーンがヘリポートでホリーの居所を尋ねてるのは
紹介された妊婦の秘書(マクレーンは彼女しか知らない)とか
伏線の細かさがすごすぎる。
419無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 00:56:25 ID:Y7HF3zmG
3にホリーが出なかったのは何で? ギャラで揉めたとか?
420無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 01:09:28 ID:fvbMH+Z+
伏線がホントに利いていますね。
最後にパウエル警官が銃を抜くところなんか。
421無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 02:51:12 ID:NZdD+/BQ
あのビルセキュリティ甘すぎ
工事中でも警備員とかいるだろ

422無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 04:31:03 ID:wDER8NRM
この前のテレビ放送を見ての感想
・ハイビジョンリマスターのわりに画質が悪い
・ポケモン事件以降の画像処理がほんとうっとおしい

映画はやっぱり面白かったけど。
423無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 05:41:41 ID:PAB96Id+
一作目はDVDもこういう質感の画像だよね
もとのフィルムがこうなのかな。ビデオフォーマット?
エイリアン2なんかはビデオだからざらざらした感じの画面なんだと
聞いたことあるけど
424無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 06:34:11 ID:uLDSsseD
視聴率19.4%でビデオリサーチ発表の週間視聴率ベスト30中、第4位の好成績
425無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 09:16:13 ID:o5urBuCy
>>423 マクティアナン監督がそうしたんだと思う。ラストアクションヒーローでも似たような質感だから。
426無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 11:17:44 ID:lnKsvmjX
パイレーツみたく20越えはなかったか…まぁ、あっちは地上派初だから仕方ないけど

>411 お前が来るなって言うから、また来てやったよ。
427無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 11:24:16 ID:cafrNkNo
1の独特の「しょぼさ」がすき。

一生懸命がんばってるのに、「建物を破壊したな」みたいなことを上司に言われたり、
屋上で狙撃されて「俺は味方だろう」って嘆いたり、
銃が撃てなくて事務に回ったけど誇りは持ってるよ、みたいな。

人間的な、リアルな「しょぼさ」。あの味がすごく好き。


スーパーマンはしゅわちゃん沈黙のおじさんにまかしておけば良いと思う。
428無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 11:27:07 ID:wLbKR1B+
>>427
あれはマクレーンの上司ではなく、パウエルの上司だがな。
429無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 11:34:12 ID:lnKsvmjX
3でウィリスがスカした演技してるのが嫌だ。
この頃のウィリスは他でもそんな芝居してるけど、おかげでマクレーンのキャラが変わり過ぎてるし。
4・0でも相変わらずなんだろうか?
430無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 11:54:22 ID:bAOv+OwR
>>423
>エイリアン2なんかはビデオだからざらざらした感じの画面なんだと
>聞いたことあるけど

ん???意味不明。
431無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 11:55:00 ID:Z3rCjngO
4.0でマクレーンが死んで、シリーズが完結してしまう
のが残念だ
432無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 11:57:44 ID:NCRCLB/W
ネタバレ乙
433無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 12:08:41 ID:NZdD+/BQ
4.0ののネタバレはやめてくれ
434無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 12:22:12 ID:3vn9kI38
そうなの?
10年以上ブランク空けて復活して原点回帰でシリーズ再開するのかと思ったら・・・
435無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 12:33:45 ID:o5urBuCy
そんなぁぁぁぁぁぁぁぁ TAT
これじゃパイレーツオブカリビアン3と一緒じゃん!!
436無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 12:59:50 ID:UqC/eD4Z
>>423
それって「エイリアン2完全版」がビデオで編集されたから画質が云々…
っていうの聞き違えたんだろ

>>431
嘘つくな


っていうのもネタバレだから何も書かない
437無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 13:29:40 ID:D7pLWUj8
TBS版3は、野沢さん?村野さん?
438イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/27(水) 16:30:58 ID:SIdJ9AD5
おおっ!いろいろ意見が出てるなあ。
やはりテレビ放送後だけあって1の話題がメインのようだな。
俺は1にはそれほどはまってないが、何度か観て感じたことを書こう。
誰も突っ込まないからあえて俺が言わせてもらう。それは・・・







ハンスって肩幅狭くね?
あの狭さは異常だぞ。
まあ悪役の風格は十分だけど。
439無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 16:39:07 ID:NCRCLB/W
初めて見たのが3だったので、3が一番好きだけど
ダメ?

アメリカ人の兄ちゃんばっかりの中で見たんだけど(@東京)、
連中オープニングから足を踏み鳴らして
すごい盛り上がりでした。
440無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 17:28:57 ID:UqC/eD4Z
俺も98年?くらいにテレビで3見たのが最初だなあ
テレビつけたらいきなり「黒人は嫌いだ」
441無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 17:45:03 ID:wLbKR1B+
オープニングは、文句なく「3」だな。
ラビン・スプーンフルの、「Summer in the city」。
公開当時、映画のシーンを織り込んだPVを見たけど
YouTubeにもどこにもない。
DVDに入ってんのかな?
442無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 20:05:53 ID:Yddy1Fsp
「16ブロック」は「ダイハード3・5」って感じだな。
443無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 21:35:21 ID:/lcfaSH8
3のオープニング、「なんだ、普通のアクション映画っぽいじゃん」
と肩透かしを食らった気分だったな。
が、あのガチャガチャしたノリのままマクレーンが出てくるのかと思ったら
いきなり「ドッカーン!」でビックリ。その後の静寂も素晴らしい。


2のOPってジョエルシルバーの趣向なのかね。
同時期のリーサルウェポン2やリコシェで同じことやってる。
444無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 22:07:06 ID:uweYzmzz
>>440 俺はあのシーン見たとき当時問題にならなかったのかなと
逆に心配してしまった・・・。
445無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 22:54:37 ID:PEPzTp08
那智のダイハード集めよう思い立ちはや四年…やっと揃う〜!
最初から録画してりゃよかったんだよなぁ…
446無名画座@リバイバル上映中:2007/06/28(木) 00:47:42 ID:R/pGvS7Y
1で生き残った敵テロリストってハッカー黒人だけ?
447無名画座@リバイバル上映中:2007/06/28(木) 06:31:25 ID:L4ZxUoRd
最後に銃弾が2発しかないのに相手が3人の時に
一人を気絶させてた。
448無名画座@リバイバル上映中:2007/06/28(木) 07:27:30 ID:U5aMP1yW
4.0って、どういうことだ?
449無名画座@リバイバル上映中:2007/06/28(木) 09:08:06 ID:FZUg4UwL
>>446 つーかあの男ってヴァンダムのサドンデスに出てたよな。
450無名画座@リバイバル上映中:2007/06/28(木) 10:46:40 ID:R/qUAKkF
>448
スレ違いってことだ。
451450:2007/06/28(木) 12:07:32 ID:R/qUAKkF
もとい、板違いだ。
452無名画座@リバイバル上映中:2007/06/28(木) 17:45:49 ID:z22Vefpg
>>448
IT業界でWeb2.0というキーワードが流行ったから、そのスタイルを持ってきたのだろ。
米国のタイトル(Live Free or Die Hard)よりもセンスはいいと思う。
453無名画座@リバイバル上映中:2007/06/28(木) 18:36:10 ID:fsnS0Z4y
>>(Live Free or Die Hard)よりもセンスはいいと思う。


エエエエエエエエ(ry
454無名画座@リバイバル上映中:2007/06/28(木) 22:59:52 ID:vEbHjSWT
マクレーン刑事定年前に一作目みたいな‘孤独な戦い’をメインにしたの作ってよ…
2や3みたいなただ派手なだけのアクション映画はリーサルウェポンにまけせとけばいいじゃん…
お願いだよ、1作目みたいなのを見たいんだよ…
スーパーマンのマクレーンはいらないんだ
455無名画座@リバイバル上映中:2007/06/29(金) 00:08:30 ID:cFgKUI/6
マックイーンは遺作ハンターでアクションシーンで自ら老いを表現してたけど
この映画はどんどんスーパーマン化してるよな
新作なんて、もはやSFだよ
456無名画座@リバイバル上映中:2007/06/29(金) 00:44:01 ID:t7ovd7ZF
1と3は何回も見たのに2はほとんど見たことがない
457無名画座@リバイバル上映中:2007/06/29(金) 00:59:48 ID:MZK9TypQ
2ってさ、マシンガンの空包のトリック? あたりでちょっと白けた。
あれは気づくだろフツー。
458無名画座@リバイバル上映中:2007/06/29(金) 01:13:06 ID:7ojlzJ5V
459無名画座@リバイバル上映中:2007/06/29(金) 14:52:08 ID:2539s9bJ
野沢那智版でDVD出してくれないかな
460無名画座@リバイバル上映中:2007/06/29(金) 16:19:36 ID:j4GozRDC
>>455
ウイリスはもういいかげんアクターに移行したいところだろうね。
でもほれ、慰謝料対策が。
461無名画座@リバイバル上映中:2007/06/29(金) 16:23:09 ID:YHpG4+vT
>>457
もう何度も出てきたネタだが・・・
仮にあのようなシステムが実現したとしても、撃った瞬間に気付くよな。
462イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/29(金) 17:58:08 ID:srg7UkL1
さすがに空砲ネタは現実味がないが
もっと許せないのがエスペランザの乗ってた軍用機の警備の甘さだ。
何で見張りが1人しかいないんだ?
しかもエスペランザはいつの間に鎖を外したんだ?
そのへんの経緯が全く描かれていない。
国全体が緊迫しているというのに警備が甘すぎる。
しょせんフィクションだなと思う瞬間だな。
463無名画座@リバイバル上映中:2007/06/29(金) 18:31:17 ID:QXj3yBVh
>>462
鎖のことなんだが将軍の葉巻に火がつけられた後に
葉巻の中から鎖の鍵が出てくる・・・
というシーンを昔観たことがある気がするんだが、
DVDにはそんなシーン入ってないんだよな・・・。

なんか他の映画の記憶とごっちゃになってたのかな・・・
464イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/29(金) 18:37:21 ID:srg7UkL1
>>463
そんなシーンは観たことないな。
仮にあったとしても葉巻から鍵が出てくるなんて
これまた完全なフィクションだ。
護衛機なんかいらないからもっと護衛の数を増やせといいたい。
465無名画座@リバイバル上映中:2007/06/29(金) 19:34:55 ID:ZTKS1JDj
「2」が大好きだというイーグルネストよ、教えてくれ!
“ビーコン”ってなに?
466無名画座@リバイバル上映中:2007/06/29(金) 19:40:30 ID:68xG+xE/
映画秘宝の4コマ漫画がダイ・ハードネタだよ
467イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/06/29(金) 19:44:42 ID:srg7UkL1
>>465
I don’t know.

帰ってきたウルトラマンに出てきた怪獣・・・かな?

今日はこのへんで失礼するよ。
468無名画座@リバイバル上映中:2007/06/29(金) 20:09:49 ID:ZTKS1JDj
>>467
おい、イーグルネストwww
469イーグルネストじゃないけど:2007/06/29(金) 20:12:53 ID:2FdjS8Df
>>465
無線標識とか電波灯台とも言う。
一定周波の信号を発していて、航空機はその電波を受信することによって自身の
位置確認も出来、相手に位置を分からせる事も出来る。
そういうものだったと思う。
470無名画座@リバイバル上映中:2007/06/29(金) 20:21:57 ID:lSIGQD8x
豚バラ肉の燻製といったものだったと思う。
471無名画座@リバイバル上映中:2007/06/29(金) 20:35:19 ID:eN1MsIYu
マクレーンとパウエルが初めて顔を合わせるシーンは
「ぁぁぁ」というような声にもならない声を上げて
感動したっけなあ。
感動ってのとはちょっと違うか、でもあのシーンのこみ上げてくる
感情は今もよーく覚えてるよ。

「眼下の敵」で沈みそうな船の上でRミッチャムとKユルゲンスが
相手を確認してお互い見つめあうシーンも似たような気持ちだったな。

472無名画座@リバイバル上映中:2007/06/29(金) 20:38:35 ID:pSaDNKAO
最初はこう思ったろうな
マクレーン「デブかよw」
パウエル「ハゲかよw」
473無名画座@リバイバル上映中:2007/06/29(金) 20:42:04 ID:dgZE+46H
パウエルがデブなのは想像ついてたんじゃないかな?
お菓子の話とかしてたし。
474無名画座@リバイバル上映中:2007/06/29(金) 23:18:07 ID:ZTKS1JDj
>>469
解説ありがとうございます。

それにしても、イーグルネストよ。
帰ってきたウルトラマンの怪獣=ビーコンを知ってるとは
お前一体、何歳なんだ?
475無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 00:21:31 ID:hG4YFgHx
ラストでハンスがビルから落とされるシーンがあるが、ここにはスタッフのある工夫が施されている。このシーンの撮影のときハンス役のアラン・リックマンは「○○秒後に落とす」と言われていたのだが、その前にいきなり落とされたので、非常に驚いた表情をしている。

ちゃんとした演技でもよかった希ガス。このシーンの演技フィルムはあるの?
476無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 09:11:35 ID:Xdlml/UB
FBIが来て「ジョンソン捜査官だ。いや、もう一人のほうだ。」というのはアメリカ人にわかるギャグらしいが、FBIにはジョンソンって名前多いの?解説希望。
477無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 09:51:44 ID:YKzPu1qs
>>475
どこかで「〜結局1テイク目を使った〜」的な事
書いてあったと思う。だから撮られてはいたはず
478無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 09:54:04 ID:BLC0yCsP
▼米国FBIの言論弾圧を弾劾せよ!    
 米国民主主義に対して第二次世界大戦の戦後審判とはまったく関係なく、新たな主張を行うことにより危険思想保持者と見なし、記事の削除とアクセス禁止による明らかな言論弾圧を行っている。
 FBIは、沖縄米軍基地における軍事的弊害説、9.11フリーメイソン陰謀説に対する言論弾圧が認められた。
▽民主主義の国民が防衛理念を含む専門知識に基づいて投票することは有り得ない。
 したがって軍事兵器の使用は極めて不明瞭な理由により過ちを繰り返しやすく、軍事的弊害を含んでいると言える。
 イラクの軍事支配という中東の混乱により米軍の軍需産業は事実上沖縄にまでこの軍事的弊害を生じさせたのである。
 一方、1996年8月28日、最高裁は米軍用地の強制使用手続きをめぐる代理署名訴訟で、米軍基地への土地提供を定めた米軍用地特別措置法は憲法に違反しないという判決を下した。
 この米軍用地特別措置法は同盟上の米軍の軍需産業を容認するものであるが、前述した沖縄の軍事的弊害とは、似て異なるものであり、両者を民主主義において憲法上合法とすることは不当な判決であると言わざるを得ない。
▽米国同時多発テロ9.11は、事実上米軍のイラクでの軍事活動を正当化せしめたのであり、数十万の身体障害者を含む戦争犠牲者を齎した。
 そして、ブッシュ政権はイラクの民主化に必要な要件を満たしていないばかりか、フリーメイソンの教義に含まれる虐殺思想の終端と軍事経済破綻を防ぐべく水面下での隠蔽工作をしたかの如き示唆を繰り返しているのである。
 なぜならば、米国の権威は少数民族を虐殺したことにより維持されてきたからであり、この戦争利権を維持するために大規模なテロ事件を通じて米国民を洗脳する必要があったと言えるからである。
 つまり、戦争の可否は国民洗脳により誘導された似非民主主義的な判断に基づくものである。
479無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 09:55:55 ID:/qMEPzgE
>>475
あのシーン、ハンスは銃を向けて道連れにしようと思ったんだろうか?
ジョンと最初に対面した時みたいに泣き顔で命乞いした方がハンスらしいと思ったが。
480無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 10:13:07 ID:pZKCNYMw
1作目は2番館で、2作目はロードショーで見た
1作目はその後、英語の勉強用にDVD買った。俺の好みとしては野沢吹き替えはあまり好きじゃない
2作目は、マクレーンが戦闘機から脱出するところ、劇場は笑いで覆われてたよ
3作目は、残念な結果だったな
481無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 10:47:19 ID:xlQxh2hs
>>479
命乞いをするシーンはどう見ても怪しげな演技(というか猿芝居)で
ハンスのずる賢さがよーく出てて良かったんで、
最後の憎たらしい表情なんかもちょうど良かった気がする。
482無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 11:31:47 ID:MyT2SQXm
このスレ見てると「3」は駄作みたいな意見、結構見かけるけどそんなに酷いか?
ジェレミー・アイアンズの悪役なんか良かったし、
「アイ・ヘイト・ニガー」の看板のくだりとか、
「もっと難しい問題を出せ!」の台詞とか劇場から大爆笑が起こってた。

「3ガロンのボトルと5ガロンのボトルを使って4ガロンの水を測れ!」って問題の解答法を
映画を観ている間、考えていたのは俺だけではないはずだ。
483無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 11:36:02 ID:l2IENIEc
>>482
今もわかりません<4ガロンの水
484無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 11:55:13 ID:xlQxh2hs
>482
3悪くないよ。
いまさら1や2のような偶然性や大きな舞台仕掛けのアクションも
マンネリ化するだけだから、日常の中に事件を持ってきたのはうまい。

それに一般人の相棒を作ったことで、刑事仲間に活躍させる場を
与えられたのもいいアイデア。1も2も手助けはあれども状況的に
自分ひとりでやらなければならない立場だったが、
3で一人だったら「仕事仲間ってなにやってんの?」になっちまう。

でも橋の上から船にワイヤー垂らして渡るあたりからが
問題アリかなぁ・・・。
あの辺で急にリーサルウェポン化しだすんだ。
485無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 12:01:59 ID:MyT2SQXm
>>483
1:先ず、5ガロンボトルに水を一杯に注ぐ。
2:次にその5ガロンの水のうち3ガロンを、3ガロンボトル一杯まで移す。
3:この時点で5ガロンボトルには水が2ガロン、3ガロンボトルには水が3ガロン入っている。
4:ここで一度、3ガロンボトルに入っている水を全部捨てる。
5:空になった3ガロンボトルに5ガロンボトルに残っている2ガロンの水を移す。
6:すると、3ガロンボトルには水が2ガロン入り1ガロン分の“空き”ができる。
  (ここから後は映画で描かれた通り)
7:5ガロンボトルに水を一杯に注ぎ、3ガロンボトルの空きの部分に水を1ガロン分移せば
  5ガロンボトルには水が4ガロン残る。

映画では、この解答のミソとなる2〜5の水を移す・捨てるの部分が省略されているため
観客もマクレーンたちと一緒に頭を捻る結果になってしまっているw
486無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 12:37:07 ID:YKzPu1qs
もっと簡単にできるからややこしいんだよな水のやつ
487無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 13:44:48 ID:OsoECqg8
>>486
どっかで、もっと簡単な方法があるのにって読んだ気がするけど思いつかなかった。
どうやるのですか教えてください。
488無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 13:52:08 ID:WT97z4WC
5→3 5には2残る(3に入れた水は捨てる)
5に残った2を3に入れる(ゆえに1余る)
5を3に入れると5の中には4残っている。
489無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 13:53:55 ID:pZKCNYMw
1.3ガロンボトルから5ガロンボトルに水を移す
2.もう一度3ガロンボトルに水を満たし、それを5ガロンボトルに水を移す
3.すると、3ガロンボトルに1ガロン残る
4.5ガロンボトルを空にして、3ガロンボトルの残りの水を入れる
5.3ガロンボトルに水を満たし、5ガロンボトルに移す
490無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 13:56:19 ID:l/tDhJDn
5ガロンに水を一杯いれ、3ガロンのボトルを沈める。水が溢れて2ガロン残る
→3ガロンボトルへ。
同じ操作をもう一度やる。今度は5ガロンボトル(2ガロン水が入っている)に
3ガロンボトルの水を入れる。2+2で4ガロン。
(ボトルの厚みは考えない)
ってどうよ。
491無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 14:00:35 ID:pZKCNYMw
5ガロンボトルに水を一杯入れ、そこから1ガロンだけ飲んでしまう
492無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 14:32:24 ID:eI5hkbv3
5ガロンのボトルを斜めにして半分だけ水を捨てる(2.5ガロン)
3ガロンのボトルで同じことをする(1.5ガロン)

1.5ガロン+2.5ガロン=4ガロン
493無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 15:39:04 ID:hG4YFgHx
3ガロンボトル満タンを5ガロンボトルに入れる。もう一回3ガロンボトル満タンで5ガロンボトル満タンになるまで注ぐと3ガロンボトルには1ガロン残る。空の5ガロンボトルにその残りの1ガロンと3ガロンボトル満タンを入れる。
494無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 16:49:54 ID:l2IENIEc
次の問題(インディアン?)もよろしく
495無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 17:33:18 ID:3ZasHcJ0
>484
僕もDH3は悪くないと思う。またクリスマスで偶然、事件に巻き込まれたりしたら
「そんなアホな」って思ったと思う。運が悪いのは実はテロリストの方だったが、
DH3の場合、最初からマクレーン刑事狙いだったのが今までの展開と違って
面白いし、犯人の正体がなかなか出てこなかったのも無気味だった。
舞台が広がったけど、常に見張られていたり、周りに巻きこんではならない一般人が
いるので緊張した。好きなシーンは地下トンネルのシーン。大量の水が流れ込んで
きてダンプに乗り込むところ。
496無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 17:35:42 ID:2WRVinKL
おもしろかった!トレーラーで道路が折れて落ちそうになってる時「戻れ!」とか笑えたw
相変わらずガンガン何も考えずに突き進む!

もうこれはPart1〜3を借りるっきゃない!
もう一度楽しむぜ!
497無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 21:25:24 ID:gtTlV0dg
f35の垂直飛行で機銃撃ちは笑った
まるでBF2wwwwwwww

始めにもGoWが出てくるし、
なんつーか・・最後にオタクでも道を正せば英雄になれるっぽいセリフがあるけど・・・
なんつーか・・ねぇ?
498無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 21:39:29 ID:WFuHA4jZ
>>485
すげーすっきりした。
483氏ではないけど、ありがd( ̄∇ ̄+)♪
499無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 22:04:50 ID:S0paZmdG
今日見てきた。すげー面白かった
ブルースと一緒に居たやつの演技なかなかよかったね。いい味だしてた
500無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 23:02:35 ID:glKMVrLZ
4の話は本スレでやれ。板違いだけじゃなく、人間的なマナーとしてだ。
501無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 23:12:11 ID:k0PBsvT1
>>476
現場に到着した二人のジョンソン捜査官。一人は白人、一人は黒人。
……という状況を考えると、電話での会話は肌の色に関係するネタなのでは?
502無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 23:35:31 ID:xsryN3QV
ダイハード4を中学生の息子を連れて一緒に見に行った。
息子が4をえらく気に入ったようだったので、先日テレビで見逃していた
ダイハード1のDVDを見せてやった。

息子いわく
「1も面白いけどスケールがちょっと小さいし、マクレーンが若くてタフな感じがしない。
やっぱりハゲでふてぶてしい方がいい。」
との事。

父親としてはちょっと悲しかったが
4をオリジナルとして見るとそういう感想を持つんだと思った。
503無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 23:40:58 ID:oKjtlgk5
>>502
>ハゲでふてぶてしい方がいい

これは父親として朗報なはず
504無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 00:05:33 ID:RHS9J0fw
早くも4.0劇場CAM撮り版がWinnyでダウンロードできるよ。
505無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 00:16:27 ID:ynDx2KtT
ダイハードPartワン借りて見たんだがやっぱおもしろいな。
変わってないよジョン。
おもしろいわダイハード!バカは見ないで、あと女も見ないでくれ!さすがハリウッド!
506無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 00:18:39 ID:dWWyiPaD
partワンってのが馬鹿そうに感じるのですが、私だけでしょうか?
507無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 00:21:47 ID:l9hMugZd
俺ファミコンのゲーム持ってるんだけど、どうしてもクリア出来ないんだよね
508無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 10:27:41 ID:9x86vwPg
水の話が出ていたから書いておくがトランクって象の鼻の意味がある。
509無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 11:46:23 ID:WuEFUhrJ
亀レスで恐縮だが、

ダイ・ハード3 4ガロンの水

で、ググれば件のシーンの解答法がいっぱい出てくる。
510無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 11:58:06 ID:9wqIsMuc
その水のシーンを見てつくづく思ったけど、
3って1,2を超えようと四苦八苦してる様子が垣間見えて返って萎えた。
マクレーンの表情が必死になる程にこっちは醒めてしまった。

とか思いつつ1,2を見直してみたが、
やっぱり3はホリーが出なかったのが大きかったと思う。
1,2はベースにホリーへの愛情がジョンの活力源になってたし、
ラストのキスシーンで観客も安堵できるし、それがいかに重要だったかとつくづく思う。
511無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 12:16:18 ID:aGqNZAPK
>>510
もともと違う脚本だったんだから「越えようと〜」は関係無いと思うけどな

俺は3見て好きになったから「ホォォリィィィ〜〜」は無くてもいい
最初に1見た時もピンとこなかった
512無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 12:27:35 ID:dWWyiPaD
>>510
インタビューでも、1、2の成功で、アクション映画として一定の水準を
求められるので、3をどうするかかなりプレッシャーがあった、と言っていたね。
513無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 12:49:29 ID:76UUpxQa
3が1好きな人間からすると面白くないのはやっぱり脚本差し替えのせいじゃないかと。
元々がまったりコメディコンビ刑事用(1は違ってたんだけどなぁorz)リーサルウェポンの脚本だから、
役者が良い演技してもどんでん返しのトリックが面白くても、何故か違和感がぬぐえない。
1、2通してマクレーンの活動エネルギー源は嫁(ホリー)だったんだから、
その辺の人間臭さが抜けちゃうとなんかおかしいんだよ。

ってゆーか、ホリーの事そっちのけでNYを救うマクレーンはなんか違うでしょ
514無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 12:53:32 ID:+P/9+Tsj
ラストシーンでホリーに電話するってのも何かズレてるわな。
515無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 13:21:43 ID:f2BDaYy7
今更だが、3以降はタイトル変えれば単純に楽しめたのかなとも思う。
2の直後だったラストボーイスカウトは面白かったと思うし。
516無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 15:56:18 ID:t3j//5U6
>>513
3の脚本が「リーサル・ウェポン」用だったという話を時々見かけるが、
「リーサル・ウェポン」にも使用されようとした事実はあるの?
3のオーコメでは脚本のヘンズレーは、全くのオリジナル脚本でタイトルは
「Simon says」だって言ってたし、主人公の刑事を除けば前半のストーリーは
オリジナル脚本とほぼ同じだと言ってたが…
517無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 16:00:10 ID:4sscvuF7
3は元々、豪華客船を舞台にするとかいう予定が、セガールの沈黙の戦艦?が公開されて変更されたんだったっけ?
518無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 16:44:04 ID:Quwzy3bJ
>>517
それは3ではなく2のときだったような。
519無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 16:57:10 ID:6D8YeyE9
476>
詳しくは分らないけど
501さんの指摘の部分以外にも、いろいろな意味があると思います。
同じジョンソンだけど兄弟じゃないよ、って
言っていましたけど、一目瞭然で、その部分がオカシイですよね。
ヘリコプターに二人が乗っているとき
白ジョンソンが「サイゴン(ベトナム戦争)を思い出すなぁ」
黒ジョンソンが「おれままだjunior high(高校)だったよ、dickhead」
とか言っていたと思います。
映画を見る限り、二人の階級は同じようなので、そう考えると
黒ジョンソンさんの方が出世街道まっしぐら、という意味が
あるのかもしれませんよね。
520イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/01(日) 17:08:48 ID:iBVa9PnT
>>474
そんなことどうでもいいじゃないか。

世間では4.0が公開されて大好評らしいな。
俺はまだ観てないんだがどうやらマクレーンが女にぼこられるらしいな。
ブルース本人もそのシーンが大のお気に入りと言ってた。
「女性と格闘して勝てなかったのは初めてだ」と言ってた。
で、観た人に聞きたいんだが、どのぐらい強いんだ?
カールより強いのか?タルゴより強いのか?
そしてあのスチュアート大佐よりも強いのか?
だとしたらこれは絶対観にいくしかないな。
ターミネーター3といいダイハード4.0といい
女性が男性を格闘で圧倒するのが人気の秘密ってことかな?

521無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 17:47:16 ID:B9qnNqvE
ダイハードシリーズの登場人物の中で最強と言ってもいいくらい強かった
522無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 17:55:22 ID:m1j1TZ+K
>>520
動きの華麗さはスチュアート以上
タフさはカール、タルゴ以上
523イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/01(日) 17:56:27 ID:iBVa9PnT
>>521
そうなのか、テレビでチラッと見たけど蹴り一発でマクレーンが吹っ飛んでたな。
いくらスチュアート大佐でもあれだけの破壊力のある蹴りは無理だな。
すごいなあ、男性としては複雑な気持ちだけどまあ面白ければいいや。
クリスタナ・ローケンが演じてたりして。
524イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/01(日) 18:01:09 ID:iBVa9PnT
>>522
すごいなあ。すべての点において上回っているのか。
その女がサイバーテロのヘッドなのかな?
それともエスペランザみたいな黒幕がいるのかな?

4.0の女>>>スチュアート>マクレーン=ミラー>グラント>コクラン

2のキャラと比較するとこんな感じですか?
525無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 18:10:33 ID:m1j1TZ+K
>>524
そこまで差はないw
マイ≧スチュアート>マクレーンくらいじゃないかな
主観だが
526無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 18:11:26 ID:VaEel03A
今見てきたが、良かったぞ。
4.0の女、マイな
527無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 18:20:38 ID:DBQv918w
で、4.0はテロ何人ぶっ倒したわけ?
528イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/01(日) 18:33:20 ID:iBVa9PnT
マイか。スチュアートを超えるとは大した女だ。
ダイハードスレって銃撃戦については熱く語られるのに
肉弾戦を熱く語ろうとする者が1人もいない。
俺はいまだかつてスチュアートのマーシャルアーツを
称賛する書き込みを見たことがないよ。
エイルロンでのマクレーンとの死闘、
特に最後の後ろ回し蹴り〜下段後ろ回し蹴りのコンビネーション技は
アクション映画史上に残る名シーンだと思っているんだが。
なぜ誰も語ろうとしないのか?
529無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 18:34:21 ID:ju/SKzRK
1がアカデミー賞作品賞にノミネートさえされなかったのはなぜた!
受賞してもおかしくないのに
530無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 18:39:58 ID:B9qnNqvE
まあ4.0はダイハードシリーズが好きな人なら楽しめる作品にはなってたよ
過去の作品のオマージュをいれながら新シリーズ始めるぞみたいな感じだったな

>>529
レインマンのせいだな。たぶん
531無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 19:08:22 ID:aGqNZAPK
>>519
ひとつ言うが「中学」だよ
532無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 21:19:57 ID:52tWalM4
女を豪快に投げ飛ばすウィリスに鳥肌
女を車でぶっ飛ばすのを見てさらに身震い
533無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 21:55:09 ID:nmCEDZ5k
マイちゃんはアジア系ってあったけど名前からして日本人?
534無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 22:20:43 ID:6D8YeyE9
531>
519ですが、そのとおりですね。今気がつきました。ありがとう。
494>
4ガロンの次って、旅行に持っていく4つ足のものは何?でしたっけ?
トランクが「象の鼻」っていう意味でしたよね。

DH3で4ガロンの話題はよくでますが、私が気になるのは
セントアイブスに行く途中で7人の男に7人の妻がいて、それぞれ7匹の
猫に7匹の子猫、セントアイブスに行ったのは何人と何匹?という問題です。
ゼウスが「7×7=49 それに7をかけて343 それに7をかけて
2401が答えだ」と暗算しますよね。
2桁の掛算ができるのはスゴイ。インド式暗算術でも会得していたのかしら?
535無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 22:28:07 ID:01QHZWgT
4の話題は新作板でやってね。
536無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 23:15:29 ID:sV9iGC9h
あぶねーと思って飛ばしたけど内容バレとかやめろ
ほんと糞コテって空気読めない人種だな
537無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 23:30:40 ID:CbdMOW0l
>>534
その程度なら、ちょっと数字にセンスのある人間にとって
朝飯前では?
ましてゼウスは、電気関係で商売してた人間ですし。
私は出来ませんが、よくいますよ。

21代大統領を知ってたおっさんのような人の方が珍しいかも。
538無名画座@リバイバル上映中:2007/07/01(日) 23:40:24 ID:E3zUDZ+I
>>534
7*7*7*7=49*49
=(50-1)^2
=50^2-2*50+1
=2500-100+1=2401

頭の中じゃ3秒もかからない
539無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 00:00:42 ID:3YkQAUtZ
537>
534です。確かにそうですね。
書くのをためらってしまったのですが、初めて見たときは
ハーレムに住む黒人でも、結構学があるんだ、そう思ってしまいました。
538>
(a+b)^2=a^2+2ab+b^2ですね。懐かしい公式ですね。映画では、ゼウスは
そうやって計算せず、343×7は.....2401って計算していましたよ。
とにかく、爆弾が爆発するかもしれない異常事態で、よく暗算できた、と
思いますよね。
ここでまた、1つ質問です。DH3で、準備銀行に乗り込んだジェレミーアイアンズ
一行を、警備員が胡散臭く見ていました。そのカットで、足元を
クローズアップしたシーンが2回登場します。画質がよくないので
よくわからないのですが、
これって、スーツ着た人が、安全靴らしきものをはいているから
アヤシイってことかしら?
540無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 00:33:47 ID:MQTPJd/u
>>539
でも回答としてはセントアイブスへ行ったのは1人なんだよな。
靴の件はスーツを着たビジネスマン風の男達が兵隊が履く編み上げ
ブーツを履いていたのに違和感を憶えたというところでしょ。

DH3ではそういう風なちょっとした伏線が沢山あるね。
・冒頭のナンバーズの警察バッジの番号のやりとり
・ニセ警官がゼウスに渡された爆弾を放置していこうとしたら、
 もう一人のテロリストが子供が触ると危ないというシーン
なんかは、なかなか上手い伏線だと思ったよ。
541無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 00:34:49 ID:1jGA81aW
>靴の件はスーツを着たビジネスマン風の男達が兵隊が履く編み上げ 
>ブーツを履いていたのに違和感を憶えたというところでしょ。 

「皇帝のいない八月」思い出したぜ
542無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 01:08:44 ID:zo3J0HIl
>>540
>もう一人のテロリストが子供が触ると危ないというシーン

これが伏線って、どこにつながるの?
543無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 01:51:42 ID:2Od5HcwD
エレベーターのことをリフトと呼んだ、いい加減な記憶で認識票の番号が
一緒だった、くらいでいきなりエレベーターの中で射殺というのはどうかと
思ったよ。間違ってたらどうするの?
メル・ギブソンみたいなキチガイ警官ならそれでいいかもしれんが。
544無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 08:13:24 ID:hDehIW0R
飛び去ってゆく飛行機に火を点けて全員殺すようなシリーズだからなぁ。
飛行機の中には死刑に該当しない罪しか犯していない仲間もいるのに。
途中で戦争映画を撮ってると勘違いしたのかなぁ。
545無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 08:50:02 ID:qholx//R
>>543
英語の土砂降りの言い方を間違えている。
546無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 08:53:10 ID:qholx//R
>>542
そりゃ小学校のが偽者だろう。
547無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 09:59:40 ID:d/B4sfdz
>>544 
主犯諸共逃げようとしたから仕方ない。
見せしめで旅客機墜落させるような連中だし。

「釣れた!」とか云われそうだがw
548無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 10:19:32 ID:/qH+W3w1
>>544
俺的には、誰何もせずドア越しにダンプの乗員を蜂の巣にしたり
「撃つな!」と言ってる相手を脊髄反射で射殺する
「3」の方がヤバい。
549無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 12:05:35 ID:BvHfbpL+
サイモンセズは日本で平成教育委員会が流行ってた影響だろ。
550無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 13:45:10 ID:4lS45UVz
>>548
ゴーストバスターズじゃ、マクレーンより遙かの多くの人を救った4人組が、
2でいきなり裁判にかけられてたのにねぇw

4.0はマクレーン留置所っていう最悪の状況から始まるとか?w
551無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 14:19:01 ID:miwCSPlY
>>542
あれが本物だってことかな?
552無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 14:51:14 ID:4r2pRANR
>>542
爆弾を小学校に仕掛けたという予告をした後にテロリストが
噴水の不発爆弾を子供が触り誤って爆発することを心配してる。
これは明らかに矛盾した言動で、この事から小学校の爆弾は囮だということがわかる。
553無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 15:23:10 ID:ZtCchT11
大ハード4の監督おれより年下
554無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 15:35:32 ID:bVgO0LWa
ダイ・ハード2だが飛行機の燃料漏れたら途中で分かるだろ
つーか逃走時は人質絶対必要だろ
真冬は寒くて火が途中で消えてしまうんじゃないか?
2のテロリストは全員アフォだったということかな?
555無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 15:50:07 ID:/qH+W3w1
>>554
根本的なシチュエーションを忘れてるようだが、あの時点で
テロリストたちは上空で待機し続けてる旅客機の乗客を
まだ人質にしてるんだな。

あと、寒いのどうの以前に、本物のジェット燃料はあんな風に
派手に引火しない(基本的に灯油だ)から、リアリティで
ツッこむのは無意味だよ。
556無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 16:24:39 ID:QibwL/lr
あの引火にはドン引きした。
つぅか、それまでのわくわくが一気にさめた。
557無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 16:30:53 ID:miwCSPlY
>>556
そりゃまた最悪だな。知らなくてよかった
558無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 17:02:42 ID:2Od5HcwD
あの引火はちょっとありえなさすぎだもんなあ。

どうせ荒唐無稽なら、ジェット機が飛び立った後に、『トワイライトゾーン』の
第4話のグレムリンよろしくジェットエンジンに馬乗りになったマクレーンが
素手でエンジンをぶち壊す、ぐらいはやって欲しかった。
559無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 17:27:51 ID:/qH+W3w1
貨物機の残骸から、真っ黒になったスチュアートや
エスペレンザが這い出て来て
「死ぬかと思った!」
とか言ってくれれば許せた。
560無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 17:29:04 ID:IaOcnYBY
ダイハードシリーズって何でいつも同じハゲが主役なの?
561無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 17:31:27 ID:/2v6ZqvX
航空燃料があんな風に引火しないとか以前に
火を点けたあとのチョロチョロ〜な燃え方がダメすぎるんだよねえ。
どうせウソ映画なんだから、ボッワーン!とマクレーンが2,3m
後ろに飛ばされるぐらいの勢いで燃え出して
ヨタヨタと起き上がりながらイピカイエーを言って欲しかった。

っつーかさ、一機落ちた時点で滑走路見えない?

562無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 17:33:41 ID:wvRaXYY8
>>559
あぶない刑事じゃないんだから^^;
563無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 18:05:28 ID:QibwL/lr
あまりスーパーマン(超人)ではなく、
1で見せたようなリアリティへのこだわりをむしろ拡大したほうが面白いと思う。

理解を得られない孤軍奮闘振りとか、冷静を保とうとするおしゃれな会話とか、
ああいうのがなんか、すごくスパイスになってる。
564無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 18:36:54 ID:2Od5HcwD
>>563
空気嫁。
565無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 18:45:14 ID:GJNheCIm
おまえら
今日の3見るの?
566無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 19:44:48 ID:f7f+OUiM
415 :無名画座@リバイバル上映中:2007/06/26(火) 19:37:03 ID:8k66hWss
341 :無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 01:23:47 ID:XztpvQaY
禁煙中のおれには、ジョンが上手そうに煙草を
くゆらすシーンがつらい
でも絶対かかせない場面だよね
今後映画から喫煙場面が少なくなるって話聞い
たんだけどほんと?

↑あと、ここに曲線が見える

禁煙
くゆら
でも絶
今後映



↑天才
567無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 19:52:03 ID:DOjDsFKz

  ( ゚д゚)     
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
568無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 19:58:38 ID:XFtwk4mZ
7枚組アルティメット売ってなかった。

今日買おうとオモタのに…
569無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 20:05:17 ID:tiBPEM45
>>561
それ以前に燃料まみれの筈のマクレーンが地べたに横たわっていながら、
ライターを地面に放って体に引火しない事の方が不思議だった。

それでもまあ結局、空砲の件もだが、こういったちょっと考えればオカシイと思われる様なモノでも、
テンポ良く見せて観客を引き込むのが監督の腕の見せ処と言えるとは思う。
570無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 20:38:09 ID:tu7KYKae
2で黒人の仕官がジェット機のエンジンの吸入口に吸い込まれて「うわっ・・・」だったけど実際ああなるものなの?鳥ならわかるけど。
571無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 20:45:14 ID:fn7j+m8B
鳩や鴎ぐらいの大きさの鳥でもエンジンに突っ込んだら火を噴いてぶっ壊れるよ。
ましてや金物つけた人間なら大問題。

やたら着火時間の長い手榴弾当たりから展開が漫画になってるのは2のご愛敬だよなw
572無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 20:57:02 ID:m56oLr3i
さて、そろそろ「3」の放映ですよ。
マクレーンの声は野沢那智さんですよ。
イーグルネスト君は観るのかな?
573無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 21:26:08 ID:miwCSPlY
(次世代の前では無意味だが)
アルティメットって色々詰め込んだ分画質悪いよな
だから3000円の3枚組買おうと思うんだがこの考え正しい?
574無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 22:36:44 ID:4r2pRANR
アルティメットはメイキングとかその作品のマニアがビハインド迄を
楽しむもんだと思う。。

ところで新しい廉価版ソフトのダイハード1には、未公開ロングバージョンは
入っているのかな?
575無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 23:05:52 ID:NPP2JHjX
「3」はやっぱり雑な映画だなぁ〜〜バカヤロォ!!
「1」のような緻密さや説得力がねぇんだよ!!コノヤロォ〜〜
そのくせマクレーンは敵を見抜く能力がありすぎなんだよ・・・もーちょっとネチネチ闘ってくれよ!この糞頭のイピカーエがぁ〜〜

つか、マクティアナンって最近映画撮ってる?
576無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 23:09:44 ID:KCVNfE94
関係ないけど「4ガロンの水」の問題で、犯人も「ちょっとは水こぼすかも
しれないな…まあ30gぐらいなら許そうかな」とか考えて秤の誤差を設定
してたら萌え
577無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 23:09:57 ID:DOjDsFKz
>>575
「ローラーボール」以来見てないな
578無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 23:12:23 ID:+5dcU4JJ
今日放送の3はダイジェスト版でした
579無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 23:14:43 ID:uhLRep46
>>576
サイモンが言う
萌えろ

>>578
ホントひどかったな
580無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 23:15:37 ID:/vokwMPG
「3」は、サイモンが顔出してから金塊を手にするまでの段取りくさい
一連のシーンが一番面白いな。
「うそつきー」ペコリってところもいい。なにげに音楽がいいフォローしてる。

しかし
「フォートノックス?目じゃねえよ!」
ってのは意訳が過ぎるだろ。
やっぱ
「観光用だ!」
できめてくんないと。


581無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 23:18:46 ID:m56oLr3i
>>578
そう、今夜のTBS版は30分以上カットのダイジェスト版。
だから、もし>575氏が今夜の放映の「3」を観て雑な映画と言ってるのだとしたら大間違い。
だって、大事な伏線部分とかカーアクションとか短縮されまくりだったんだもん。
582無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 23:19:39 ID:KCVNfE94
>>575
>そのくせマクレーンは敵を見抜く能力がありすぎなんだよ・・

ベテランのお巡りさんだと、交番から道行く人を見ただけで
「あいつは今しがた人を殺してきたっぽい」とかわかるらしいし、
どう取り繕っても犯罪者特有のニオイみたいのがあるのでは。
583無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 23:25:53 ID:ScSILTvi
3のオリジナルは無駄に長い印象があったから、これくらいカットした方がいいんでね?
退屈なことには変わりないけどw
584無名画座@リバイバル上映中:2007/07/02(月) 23:38:30 ID:NPP2JHjX
>>577
「ローラーボール」は怖くて見てないよ。「ラストアクションヒーロー」よりは大丈夫かな・・・
「ダイハード」「レッド・オクトーバーを追え!」の時は名監督だと思ってたんだが〜
>>578
2時間の放送枠って実質1時間35分くらいだよね・・・
「インディ・ジョーンズ」とかも放送のたんびに本当に酷い事になってるよね
>>581
野沢那智の濃い吹き替えに酔ってつい暴走したかな・・・ゴメン。オリジナルは見てるし、それなりに面白い映画だとは評価してるよ。ただラストに向けてサイモンを追い詰める感じが希薄なのが残念なんだよね
>>582
テロリストが悪さをする前に、とっとと敵を銃殺するからねw そのことよ
585無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 00:02:09 ID:tAtQ9oyH
>>580
あのシーンは悪役なのに、つい応援したくなったw
またBGMもカコイイんだよな。
586無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 00:39:17 ID:fWHRN1Cz
>>576
下準備のとき、サイモンが部下たちに「どうだ?お前やってみろ」と
容器を渡して、みんなうまくいかなくて「これ難しいっすね!」
「お前らバカだよなあw」とか談笑してるとこ想像するとさらに萌。
587無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 00:44:57 ID:xSw711Uy
3やっぱ駄目だわ
サイモンのショボイ骨格わざわざ見せられても迫力ねーし
あのBGMもなんか古臭くて盛り上がりに欠ける
ゼウスのキャラもいまいち生かされてねーし
あれならマクレーン一人で四苦八苦してたほうがまだ面白そうだ
588無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 01:20:33 ID:pnKVe8PU
3はマクレーンがサイモンをロケット砲でブチ殺す
もう一つのエンディングの方が良かった
589無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 02:30:15 ID:JREc9Tj0
>>575>>577
トラボルタの『閉ざされた森』
俺はすごい好きだよ、ローラーボールは観てないけど
590無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 02:37:33 ID:nZJx0zF0
トーマス・クラウンなんか超つまらなかったな
同じ監督とは思えなかった
591無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 09:36:19 ID:/3Kt9jye
>>588
そうかな。
俺はああいうあっさり気味でも良かったと思うけど。
盛り上がりがいまいちと言えばそうだが、全然楽しめたなぁ、俺は。

2の脱出シートで吹っ飛ぶ所しか見せ場が無い、
夫婦仲良すぎるお前誰やねんマクレーンよりは全然良い。
592無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 09:41:29 ID:QSghQzCJ
3は改めて見ると結構笑える場面が多くて異色な感じだな。さすが流用脚本w
地下鉄の爆破跡を見ながらピーナツ?食ってる一団とゼウスの運転に呆然とし
てるタクシーの客が好きだ。
593無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 10:17:44 ID:2xULttJH
マクレーンとゼウスの軽妙なやり取りはけっこう好きだ。
公衆電話の脇でお金を恵んでくれるとこなんかうまいよなあw
あれマータフとリッグスがやってたら過去の会話も出てきたりして
ますます面白くなっただろうな。 マンホールの穴から
リッグスが吹っ飛んでマータフが「おまえ、さっきずいぶん飛んだな!」
なんてのを想像するとワクワクしてくるよ。

おれが3でダメなのはテロリスト側だ。
一人でクールに気取っちゃってる女がものすごく邪魔だし
金を鉄にすり替え部下が気付くシーンなんかも不要だ。
ボートの上で女がサイモンを狙うかと思ったらスーッと銃の向きを替える
とこなんかなんの意味もなかったよ。
594無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 11:04:41 ID:BAw5co44
要素を多く入れすぎて細かく描けてないのにさらにカットしたからわけわかんねえだった
595無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 11:07:26 ID:Ds7W9fj5
>>593
>ボートの上で女がサイモンを狙うかと思ったらスーッと銃の向きを替える
>とこなんかなんの意味もなかったよ。

そのままサイモンを撃ったら、話変わるだろ!
w
596無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 11:27:54 ID:C+RWleFt
先日テレ朝でやってた1もカットはありましたか?
597無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 11:39:43 ID:MFoTrlO4
>>583
伏線部分が無いから駄目だよあれじゃ。
フジ版の方がマシ。
598無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 11:41:12 ID:Vo9n+mOa
>>593
あの女の存在、配置ってちょっと説明不足だよなあ。
おそらくなんらかの意味があるんだろうけど、
クライマックスのエッチも意味不明だしさ。
あんまりキレイじゃないってのも演出的意図があるとは
思うんだが、やっぱりよくわからない。
この辺がわかると、銃のシーンも意味がわかるのかもねえ。
599無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 11:59:49 ID:3i2bL04l
ローラーボールっていう映画なんてあったな。
マクティアナンの作品は閉ざされた森以来見てなかった
600無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 13:24:06 ID:4aLRatcA
アルティメットBOX新宿に売ってた!
(/_;)/

1万越えを10%OFFで買えた。
601無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 13:55:04 ID:9GHEKozR
ジェレミー・アイアンズかっこいいね
602無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 14:57:24 ID:/3Kt9jye
>>594
わけわからん?
そうか?w
話としては単純だし、別にわからん事はないだろ。

俺的には、結局最後『金かよ!』のテロ軍団が良かったw
1も全く同じだったな、そういや。
まああんなもんでしょ、悪役は。

後、頭痛薬が結構好きだったな。
サイモンにもマクレーンにも、やけに似合うよな、あのアイテムw
603無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 14:58:54 ID:/3Kt9jye
>>594
ああ、カットってのはテレビ放映の事か。
確かに3はカットしたらわけわからんかもね…
604無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 15:02:30 ID:Ds7W9fj5
どうせかっとするなら、地下鉄爆破のシーンをうまーくカットすれば
にせ爆弾さわぎのあと、FBIと面会。
冒頭の爆破がウォール街のものに見えて
つじつまがあ…わ…ないか…
605無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 15:21:08 ID:38YxbXYZ
DVD版って吹き替え誰なんですか?
昨日の3を楽しめたんなら、ちゃんとしたDVDはもっと面白いんだろうなぁ。
606無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 15:38:05 ID:tAtQ9oyH
マクレーンの声は、あの人じゃないとダメなのかな?
ちょっと、三枚目な感じが強過ぎる気がする。
607無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 15:40:49 ID:A9xNmdJ5
3の劇中に流れてた軍隊っぽい曲が気になった
着メロ欲しい
608無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 15:42:40 ID:/3Kt9jye
>>606
俺的にはなし。
だったらまだ村野武憲の方が良いと思うぐらいw

マクレーンは樋浦勉一番だよ。
「くそ!」とか「ちくしょう!」ってのが、一番似合う声優w
幸運な事にDVD版は全部樋浦だから、俺はDVDしか見ない。

もちろん、4.0の吹き替えも、彼がやってくれるもんだと思ってるんだが…
609無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 15:46:11 ID:z3jdZyTh
>>606
もともと洋画では超二枚目専科の声優。
コミカルな演技をする俳優のアテレコするとオーバーアクトになる傾向あり。
610無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 15:51:36 ID:Ds7W9fj5
>>607
「ジョニーが凱旋する時」で検索するといろいろ
出て来ると思うが、多分全部「ダイ・ハード」の
アレンジとイメージ違う。
DVDから録音して自分で入れるのが吉。
エンドタイトルにたっぷり流れてるから。
611無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 18:01:38 ID:ZQUiEFes
俺は野沢那智のアドリブ入った吹き替えの方が好きだな。
612無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 19:23:11 ID:Vo9n+mOa
野沢那智は、野沢那智を聞かせるようにしているんだろうね。
野沢版マクレーンであることを隠そうとしてないというか。
嫌いな人はたまらんかも知れないけど。
613無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 19:36:01 ID:v0ASVPbx
樋浦版のトホホな巻き込まれ具合(でも案外冷静)を獲るか、
野沢版のヤケクソ的な壊れっぷりを獲るか、

まぁ好き好きでいいんじゃない?
614無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 20:09:31 ID:dHoFVTDR
渋い顔の3は村野似合ってたと思う(アルマゲも)
615無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 20:31:33 ID:ggGXZqX2
一般受けするのはダイハード3 TBSみたいな単発映画枠で18.8%は脅威
616無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 20:47:49 ID:dHoFVTDR
>>615
というか話題があるからじゃん

これを機にTBSには大いに調子に乗ってもらいたいね
617無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 21:37:56 ID:fWHRN1Cz
ゼウスの店がどうなったのか気になるな。
DQN軍団もヒートアップして障害沙汰になってたし。
618無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 22:12:26 ID:zqKC3fpi
ハンスにはカールって部下がいたけど、サイモンにもカールって部下がいるね。
これも兄弟の伏線なのかなw
あとカール役のアレクサンダー・ゴドノフはバレリーナだけど、3のカールの人(Sven Toorvald)もバレリーナらしいww偶然かなぁ・・・
ttp://www.westsideballet.com/school/teachers/toorvald.html
銀行でマクレーンと対峙してるときの姿は腰の位置とかすげー高くてスタイルよさそうだったよ
619無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 22:29:21 ID:gOOoWGco
>>617
DQNってなんですか?
620無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 22:34:37 ID:4EfH9I9u
>>617
あのあとどうなるんだろうね?
ドキュソらも意外と単純な連中だろうからNYを救ったヒーローだって
急にやつらの人気者になっちゃったりして。
621無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 23:48:17 ID:jEy93eY5
警官に扮したテロリストが、ゼウスの接近に戸惑いながら
サイモンの指示を請うシーンが好きだ。
なんか、こまっちゃった感があって。w
622無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 00:18:47 ID:nZSkBG/+
確か、1のカール役は亡くなったんだよね?なんでだっけ?
623無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 00:20:01 ID:rvnUyEHe
モデルガンで遊んでいたら、誤解した黒人警官に撃たれた。
624無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 00:29:08 ID:pKQCQrYf
>>596
どういう意味か知らんが、
テレ朝版の初回放送からカットあり。
ノーカットは、フジ版のみ。

今回の放送は、初回版(最近放映は04年10月の日テレ)より
3分カットしている。
625無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 00:42:17 ID:MOjgBPTj
録画しといた3を今見終わった。
ダイジェストって言われてた意味がわかった。
那っちゃんオーバー過ぎ。ホーチューうまいね。
626無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 01:12:16 ID:erSvJy2l
テレ朝制作の那智バージョンの一番ダメなところ。
「思い知ったか!クソ野郎!」

DH3のDVDの樋浦勉バージョン
「イピカイエー!クソったれ!」
627無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 01:15:23 ID:KGGKox+n
>>622
1995年、急性アルコール症候群で死亡。45歳であった。
628無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 02:26:24 ID:8aJ8y9Gc
>>615
先日の1も19.4%で今回の3も18.8%ってスゴイね。
4の公開も好発進みたいだし、
改めてこのシリーズの人気の高さを思い知った。
629無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 07:55:00 ID:qyCo/9E9
いっその事このまま月曜洋画劇場にすりゃいいんだよ。
630無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 07:56:37 ID:cfXvgUvN
まあ4のCM効果だろうけどね。
631無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 09:55:31 ID:ZVgDYGry
>>610
サントラにも入ってないからなぁ。
第九なんてどうでも良いから、こっちを入れとけとw
632631:2007/07/04(水) 09:56:15 ID:ZVgDYGry
あれ?第九じゃなかったっけ?
まあ良いや。
633無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 10:10:34 ID:nZSkBG/+
『塀の中の懲りない面々』でも使われてた気がしたな。
うろ覚えだから、間違ってるかも知れないけど。
634無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 10:55:33 ID:PS3fyTT1
ここのスレの奴らは2がそんなに気に入らないのかよ!!
結局気に入っているのは1作目だけか!!
635無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 11:08:42 ID:ZVgDYGry
>>633
なんか『レッドリボン軍のテーマ』でもいけそうだけどな、あの曲の代わりにw

>>634
え?そうなの?
2嫌いなの俺だけかと思ってたけど…
636無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 11:15:38 ID:2PPHBBoI
「3」の「ジョニー〜」は、キューブリックへのオマージュだよ。
サイモンの風貌(サングラス)とか、ドイツなまりとか、
「博士の異常な愛情」のパロディになってる。
637無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 13:40:57 ID:FhMyduQM
1にもあったね。オマージュ
638無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 14:25:39 ID:IgcIASrP
>>634
俺は旅客機好きだから、結構2は気に入っているよ。ILSとかアウターマーカーとかの用語を聞くとちょっと興奮した。ただ、1と2で比べると、1のほうが好きかもしれない。
639無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 18:28:08 ID:BreVyuF9
昨日、初めて3を観ましたがとてもおもしろかったです。
でも>>543のシーンがやはり分かりません。
なぜマクレーンは警官が偽者だと見破ったのですか?
前になにか伏線があったのでしょうか。
640無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 18:37:46 ID:2PPHBBoI
>>639
マクレーン初登場シーンのバンの中での会話。
「きのうの当たりナンバーは?」
というマクレーンの問いをきっかけに、
撃たれた刑事が、自分のバッジナンバーでいつも
ロトくじ買ってると話す。
そのナンバーをマクレーンが覚えていて、赤の他人が
同じナンバーの(奪った)バッジを着けていたから
ニセ刑事だと見破った、と。
641無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 18:38:55 ID:I4sAdz5p
>>639
ええ、伏線ありました。DVD買って見ればいいですよ。
少しカットしなきゃないのはわかりますが、「これでもか」と言わんばかりにカットされてましたから。

皆さん、DQNってなんですか???
642639:2007/07/04(水) 19:01:47 ID:BreVyuF9
>>640
ありがとうございました。\(^o^)/
643無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 20:00:00 ID:tcgs8XJN
>>641
Dragon Quest the Network
644:2007/07/04(水) 20:01:08 ID:2nrEMAGx
ジョン・ウェインじゃね-!ゲイリー・クーパーだ!
645無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 20:53:54 ID:GVHTBkEm
確かに先日のカットしまくり版では>>639のような
疑問が出て当然だよな。

あとヤンキースタジアムにゼウスが行って狙撃銃で狙われてる
シーンもカットされてなかったっけ?
あそこがないとマンホールから飛び出してきたあとの
「尾行されてないか?」がよくわからないかも。
646無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 21:13:51 ID:sVP07XDp
>>634
いや、1番は3。

2は見れば面白いんだよ、カタルシスがあるし
だが見たいと思わない。魅力がないのかな。
1もそこまで面白いとは言えない
647無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 22:08:13 ID:PhyKTBg0
>>542
この前のTBS版、このシーンありました?
見直してもどこでそのシーンがあるのかわからない・・・。
648無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 22:10:12 ID:2LBCn400
3は嫌いだが、あのツンツン女はそそる。
649無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 22:24:42 ID:Jl3hyvhZ
>>647
ありませんでした。TBS版では見事にカット。
流れとしては・・・

公園の噴水で4ガロンの水の問題を解いて爆破解除。爆弾入りのアタッシュケースを持って行く。
 ↓
途中でお菓子を万引きした少年たちから自転車を奪う(笑)
 ↓
「ウォール街になくて、ここにしかない物」
犯人の狙いが“連邦準備銀行”だと気付く。
マクレーン、銀行の中へ。その際ゼウスに爆弾を銀行入り口にいる警官(実は偽物)に渡すよう指示する。

こんな流れだったと思います。
で、その後のトンネルのシーンでサイモンが車の後部座席にこの爆弾アタッシュケースが置いてあるのに気付き
「これでダムを破壊して奴を溺れさせろ!」というシーンの伏線にもなっていたのですが
先日のTBS版では分からないよね。
650無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 22:28:01 ID:2LBCn400
そういえば昔、あの公園の近所に住んでた。日本人の多いエリアだよ。
あの噴水池はセットで、実際には無いけどね。
651無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 22:52:17 ID:duXMW5Xy
あの映画のここが分からない

ダイハード3
http://www.movie-faq.com/main-155.html
652無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 23:01:34 ID:BreVyuF9
>>648
やだよ。あんなYOUみたいな女!
653無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 23:12:56 ID:KGGKox+n
3で連邦銀行のエレベーターで偽警官達を見破ったときの警官のワッペン?の数字の意味がわからない・・・。
654無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 23:14:57 ID:bz3jcpUl
>>653
>>640に書いてますやん
655無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 23:21:24 ID:sVP07XDp
>>652
ジャニーさんかと思った。
656無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 01:16:41 ID:MsveV9Cp
マクレーンは1と3ではテロリスト全員には
とどめをささなかったけど、2では皆殺しだった?
657無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 01:21:35 ID:jVxMC4CQ
>>655
YOU、レスしちゃいなYO!!
658無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 06:46:00 ID:x3SqqXyz
>>656
無職だったので遠い親戚のあんちゃんから「仕事が有るから来い」と言われて
どんな仕事内容か聞かされないまま「まず、この飛行機に乗れ」と言われて
飛行機に乗ったばかりに火だるまにされて焼け焦げて死んだ気の良い純朴青年もいました。
火を点けた刑事には何のおとがめもない・・・・・
659無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 08:39:05 ID:4yETZf1z
>>656
1は皆殺しじゃないよ。
黒人ハッカーのテオのみ生存して、逃げようとした
ところをアーガイルに捕まった。

そういや3〜4は黒人のテロリストが一人もいなかったな。
東洋系は4にいたけど。
660無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 08:41:27 ID:QFpZBLUZ
>>659
もう一度656を注意深く読み直してみたら?
661無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 08:52:30 ID:BdbepHc8
>>646
2は面白いんだけど、ダイハードじゃないんだよ。
マクレーンじゃない。
1と3の間に挟むと違和感がある。

まあ、やっぱ一番面白いのは1だけどね。4はまだ見てない。
662無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 08:55:36 ID:PIVoe5Lu
しかもテオだけじゃなくて、金庫突破の助手やってた男も多分生きてる。
マクレーンがハンスたちの所に最後に乗り込む時に殴り倒した奴。
多分、カールを射殺した後にビルの探索に向かった警官に捕まってるはず。
663無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 08:56:32 ID:x3SqqXyz
664無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 08:57:48 ID:x3SqqXyz
レスをさがしてる間に かぶった
665無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 09:39:45 ID:DwjwR6Ju
DVDでダイハード3見てオーコメ聞いたんだが
マクレーンが看板提げてハーレムに行くシーンはCGで処理されてると聞いて驚いた。
実際は撮影時はあの看板は真っ白で文字が無かったそうだ。
マクティアナンは金がかかるけど、撮影ロケは本当のハーレムでやったので、
トラブルになるのを恐れて消したんだと。
何気なく使われるとリアル過ぎてまったくわからないなCGは。
666無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 09:47:31 ID:BdbepHc8
>>658
そもそも、爆破させる必要があったのかどうかだよな。
あそこで逃したら、完全に雲隠れしてしまうのだろうか…?
667無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 09:56:53 ID:5siiRyp3
>>665
いいVFXっていうのは、そういうものなんだよね。
しかし、監督が違ったら「黒人キャストの怒りを本物に見せるため」
とかいって、ちゃんと書くというのもあったりして。

マクティアナンて、すごく気を回す監督(というかプロデューサー)らしいね。
「ローラーボール」の時は、ネット批評でこきおろされるのを
さけるために、わざわざ著名なネット批評家をべガスに招待して
試写して見せてごちそうまでしたらしい。
結局無駄に終わって、さんざんなこと書かれたそうだけど。w
批評家曰く
「マクティアナンは、いい人だ。だが『ローラーボール』が駄作である
 ことの言い訳にはできない」
668無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 17:47:13 ID:QFpZBLUZ
日本版ダイハード3では「在○は氏ね!」というカンバンを付させたマクレーンを
総連前に行かせるとうオープニングにするといいじゃないかな。
669無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 17:48:57 ID:QFpZBLUZ
>>667
それだけ聞くと、買収して、上手くいかないと負け惜しみの
卑怯者監督に思える・・・。
670無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 19:55:25 ID:mzTkPy64
すいません…
質問なんですが、
ダイハード2のテロリスト一味役の中に、ターミネーター2に出ていたT1000役の人いますよね??
マニアックな質問ですみません。
671無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 20:04:17 ID:SeP0W8Op
>>670
当たり前過ぎて…
672無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 20:07:11 ID:GKl8UDJ1
>>670
ロバート・パトリックだったっけ?
ペンキ塗るキャラの化けてて、マクレーンのベレッタ92Fで撃たれてたな・・・
彼が血を流して氏ぬってのが、どうしても違和感を感じるねw
673無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 20:09:22 ID:mzTkPy64
↑ありがとうございます!あの俳優の名前が知りたいんですが、ご存知ですか??
674無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 20:16:40 ID:sFQVGAI2
>>673
釣れますか?
675無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 20:30:02 ID:mzTkPy64
↑すいません!!
答えてもらってたの見逃してました。
スッキリしました。
ありがとうございます!
676無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 20:37:44 ID:qC37mZpu
マニアックといえばジョン・レグイザモが出ているのを知っているほうがマニアックだな
まぁジョン・レグイザモが日本でどれだけ知名度あるかはわからんが、エグゼクティブ・デシジョンやER、ランド・オブ・ザ・デッドに出てるよ。

2では教会にいるテロリストのひとりで出てた。セリフは一度あったくらいかな。その後有名にならなきゃ全く目立たない役。
677無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 20:52:06 ID:rK2LDTMZ
レグイザモといえばスポーンだろ。
まあレグイザモだかなんだか分からんような役だがw
678無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 20:58:01 ID:SeP0W8Op
いやルイージだな
679無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 21:09:36 ID:JNQZ1MuR
>>649
ありがとうです。
TBS、おもいっきり大事なシーンカッとしてたんですね。
複線が消滅って・・・。
680無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 21:29:48 ID:CtjnMuNN
テレビ放映のはカットされまくりが基本だからな。
放映時間を見た瞬間にわかるし。
この前の1は例外だが。あれは良かった。永久保存版だ。

なんと言ってもマクレーンの声が野沢那智だしさ。
ダイハードだけは日本語吹き替えで見るのが好きだ。
しかし、マクレーンの吹き替えは野沢那智じゃないとダメだ。
それ以外はありえねぇ。
なんでDVD版は野沢じゃないんだろう。だから買う気しねぇ。タダでもいらねぇ。

違う声優でOK出した奴は、何を考えてるんだろう? 神の声でも聞いたのか?
気が狂っているとしか思えない。
そいつこそ、ハーレムのど真ん中で、例の看板をぶら下げるべき人物だ。
681無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 22:15:48 ID:JNQZ1MuR
3に出てきたトレーラーってトランスフォーマーのコンボイ司令官と同型っぽく見える。
詳しくないからそう見えるだけなんだろうけど。
682無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 22:38:19 ID:Mw45LfiW
「がっつき野郎がぁ」ってどうゆう意味?
2の最初に車を撤去された時に警察にむかって
言った言葉なんだけどさ
がっつく って食いしん坊ってこと?
長渕剛もこの言葉を使ってるんだが…
683無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 23:01:29 ID:BKf0yN0s
>>649のって「伏線」っていうのかいな?
ただの物語の流れでしかないと思うんだがな。
684無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 23:06:21 ID:fj6iyb95
>>680
といっても、3分カットされてますよ。
前回の放送よりも。
いままで、野沢那智のやつは、正味118分で放送していたが
今回は115分で放送。
685無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 23:14:42 ID:nVTqx16R
>>684
ダイハードの劇場公開版は125分だから、118分版というのは
エンドクレジットが6分ぐらいあるので本編部分はノーカット
という事になるんだな。
4.0は知らないけど、ダイハード1〜3はどれも130分弱で
長すぎず短すぎずで満腹感もあって丁度いい尺だな。
686無名画座@リバイバル上映中:2007/07/05(木) 23:35:30 ID:jVxMC4CQ
>>668
つ信濃町で「層化はカルト」の看板
687無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 00:43:20 ID:Rukniny6
>>684
カットされたシーンは、カールの弟の首をへし折った後かな
「妹より靴の小さい野郎だよ」〜エレベーターの上に乗り込むシチュエーションだったかな?
あのへんの雰囲気も好きなんだよね・・・
688無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 00:59:17 ID:6zib99TH
ダイハード4.0のラスボス、ガブリエルのスペックは1の黒人ハッカーと同じ位じゃないか?
シリーズ最弱ラスボスだと思う
689無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 01:43:54 ID:zdb6Q0/J
このシリーズの吹き替えは野沢のが好き。
でも、同系統な筈のラストボーイスカウトはもうひとりの方があっていると思う。
690無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 04:10:08 ID:CLqjAd9J
>>686
ごめん
爆笑したw
691無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 07:11:40 ID:KgayPFxR
>>685
第一作の上映時間は132分(DVD計測)なので、118分でもちょこちょこカットがあった。
687の他に黒人ハッカーが暗号を解いて金庫のロックを解除している部分やら、アジア系の一味の1人が持ち場でチョコバーを見つけて食べようかどうしようか迷っているショットとか。
ところで今回の115分版はどこが3分切られていたか、判る人いる?
692無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 08:10:38 ID:U1dRSFrQ
確か先日の1はマクレーンが「西海岸はいい所だぜ」と言ってライターをつける所がカットされてたね。観ててビックリしたわ、あの名シーンをカットするとは…
693無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 09:00:05 ID:72Bn2wd1
>>682
そりゃあれだろ。検挙ったらノルマでもあるし、株も上がるんだろ。
必死で株を上げて給料もらおうとしてる奴って意味じゃない?
もちろん、マクレーンが正しいのかどうかは知らないがw
694無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 09:03:57 ID:72Bn2wd1
>>680
野沢じゃ美声過ぎるし、正義の味方過ぎるw
樋浦の方が声質的にはピッタリなんだよね。
ただ、野沢の熱い演技には惹かれるものがあるが…

ちなみに樋浦と言えば、ゴーストバスターズのピーターもはまり役。
ただこっちはDVD版違うんだよなぁ…
695無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 09:14:32 ID:RKuNYSZb
樋浦さんはリチャード・ドレイファスの声こそはまり役。
「ジョーズ」や「未知との遭遇」とか良かったわあ!
でもこれもDVD版は違う声・・・。
696無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 09:29:17 ID:2NO7BQW4
リチャード・ドレイファスは古川で良いよ。
ジョーズはこの古川と内海コンビが快感だったんだがなぁ。
スピルバーグ映画に合ってるというか…
697無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 10:28:48 ID:r2/vkJWS
クソ野沢以外なら誰だっていい。
野沢、マジでさっさと市ね
698無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 11:33:10 ID:2U7BXi1N
那っちゃんの今の演技だと、声が軽すぎる。
神経質そうな美男子声なんだもの。
山寺よろしく無理にオリジナルの演技に合わせるように喋るので
聞き取りづらい台詞も少なくない(まあ山寺より野沢の方がこのやり方の先達だけど)。
699無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 11:44:34 ID:kEMznSOT
那っちゃんはジョージ・クルーニーというはまり役もいるし、
マクレーンは違う路線で良いと思うんだよな。
基本的に那マクレーンとフロムダスク〜のジョージの演技が、
全く同じだしw
700無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 12:40:41 ID:TUMkhWCc
>ジョージ・クルーニーというはまり役

おっとー!
これは斬新な釣り餌だ!
701無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 14:00:42 ID:aXLUH2U0
>>700
違うと思うんなら他の例でも出して納得させれば?
クズ野郎が。
702無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 14:01:14 ID:aXLUH2U0
死ね。
703無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 16:26:45 ID:2U7BXi1N
はまり役は素直にドロンでいいじゃんw
704無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 16:48:22 ID:aikCVoIU
きょうダイハード4.0(吹替え)観たが途中で字幕が出てきたが
あれは何語を喋ってるんですか?
705無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 16:49:58 ID:r2/vkJWS
>704
板違い
706無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 17:02:05 ID:aikCVoIU
すまんまちがえた
707無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 19:00:18 ID:/4ZYl7TO
野沢那智のハマリ役はC-3POに決まってる。
708無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 20:26:36 ID:JOgGYf8i
3でベンツがジャンプするシーンがあるが、
あの一瞬の映像とはいえワイヤーで吊ってる動きがモロわかりで
おれは凄くなえた。ワイヤーで吊んなくても「ラストアクションヒーロー」みたいに
無人車をカタパルトで飛ばせばいいじゃん!
おれがダイハード3作でいちばん嫌いなシーンだ。
709無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 20:44:53 ID:BRB20HcS
4で車が回転して飛んでくシーンって実写なんだね
710無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 20:45:53 ID:9FsTZs2O
ダイハードのテロリストってかっこいいよね
2の空港の電話ボックスから出てくるオールバックの奴なんていかにもテロリスト顔で怖かったなぁ
711無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 20:47:35 ID:ZbqLw4Wd
>>709
酷い合成じゃ意味が無い
712無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 22:35:08 ID:2U7BXi1N
じゃあ、野沢那智のはまり役は三蔵法師を推すぜ
713無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 22:39:10 ID:thMmI03B
つーか何でそもそも吹き替えにそんなにこだわるの?
714無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 23:19:14 ID:Nf6gPLJE
>>713
こういう本を読むと少し理解できるかもしれない。

とり・みきの映画吹替王
http://www.amazon.co.jp/dp/4896918371/

吹替映画大事典
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4380952681/
715無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 23:25:52 ID:/4ZYl7TO
>>713
やっぱ最後の大物声優だからでしょう。
かつて大スターをアテてた人達も亡くなったり、スター本人が引退したりと
出番がなくなっちゃったからねえ。
716無名画座@リバイバル上映中:2007/07/07(土) 00:39:00 ID:1HDxHAHj
708>
あのシーンについては、なんとNHK特集で撮影現場を放送していました。
当時のNY市長が映画撮影をバックアップするとのことで、高速道路を
完全封鎖しての撮影でした。
NHK特集では、ワイヤーでベンツを吊下げて、ベンツが高速道路の壁を
つきやぶり、地面に降りてくるまでのワンカットをまるまる放送した。
ワイヤーでつるされたベンツが、かなりぷよぷよ動いていたのだが
CG処理でワイヤーを消して、画像のフィキシングまでやる、との
ことだったが、結局映画では壁を突き破る一瞬しか映っていないですよね。
たしか2テイク撮影していたけど、あのシーンはダメダメですよね。
717708:2007/07/07(土) 00:46:55 ID:5ZhISLZ+
>>716
それ見たよ!
かなり大掛かりな撮影風景で、ちゃんとNYで撮影してるので
「今度はどんな凄い映画になるんだろう」と激しく期待していたのだが、
劇場であのシーンを見たときはポカーンだったよ。

T3でTXが霊柩車の屋根に飛び移るシーンもそうだ。
あんな凝ったことして失敗に終わるって、すごく無駄だし腹立たしい。
718無名画座@リバイバル上映中:2007/07/07(土) 01:28:15 ID:1HDxHAHj
717>
716だけど、ほんと劇場ではポカーン....
T2でバイクで水路に降りるシーンが完璧だったから、そういう
シーンを期待していたんです。DH3を劇場で観たとき、画面が揺れすぎって
思いましたが、ボーンスプレマシーに比べれば、まだマシな方ですかね?
やはり劇場で観て震えたのは、DH1のハンス、カールVSマクレーンの
ガラス撃ちまくりの銃撃戦のシーン。映像だけでなく、音も
すごかった!!
719無名画座@リバイバル上映中:2007/07/07(土) 02:28:15 ID:qGp/3Xs3
ダイハードってジハードに対抗した言葉らしいね。
720無名画座@リバイバル上映中:2007/07/07(土) 17:26:25 ID:isFeRq2b
>>685
初回放送から
>>687のシーンは無いよ。
テレ朝版はカットあり。
ノーカットは、フジ版のみ。

>>691
ホリーとマクレーンが、個室で話している冒頭30秒くらい。
721無名画座@リバイバル上映中:2007/07/07(土) 19:52:32 ID:R2RdFpTe
4みたけど、まあ今の時代のごくごく当たり前のアクション映画だったなあ。

1はお手本、2はちょっとやりすぎ、3はやや迷走ながら、2や3でもそれなりに
記憶に残るところも多いシリーズだったけど、4はやらなくて良いと思った。
722無名画座@リバイバル上映中:2007/07/07(土) 21:16:56 ID:FXbd4eY3
maiたんかわいいかも!
って思って[キーワード:Maggie Q]で画像検索

マネキン(もしくはリアルドール)顔に萎えた
723無名画座@リバイバル上映中:2007/07/07(土) 21:40:18 ID:7AVANTvs
724無名画座@リバイバル上映中:2007/07/07(土) 21:44:24 ID:rMHsX5bT
神様、もう高いビルには登りません・・
725無名画座@リバイバル上映中:2007/07/07(土) 21:48:14 ID:CxL8cmuG
顔がでかいから一層身体が華奢に見えてしまう
それなのにあのタフネスぶりは無理あり杉
726無名画座@リバイバル上映中:2007/07/07(土) 23:00:41 ID:DgX76Rpm
最近ダイハード3、4.0見てタフネスおやじ役のウィリス作品ばかりを見てたから
今日シックス・センスの知的でデリケートな感じのウィリスを見たら結構いい
役者なんだなと改めて思ったよ。
727無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 00:08:26 ID:wYoEGqlz
不思議な俳優だよな。
「またBウィリスかよーw」と思わせといて
繊細な役柄や湿っぽい雰囲気もそれなりに似合ってしまう。
「キッド」なんかもあんな軽いファンタジーなのにすごく雰囲気良かった。

あとダイハードシリーズでいちばんかっこいいと思うシーンは
2で冒頭で空港の女の人と軽く会話をするとこ。
こんなオッサンになりたいなと思った。



728無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 00:30:07 ID:xftzpDXr
同志!
オレもあのシーンが大好きで、DVDでアレだけを見ることも多いw

女「Say, I close in about an hour. Maybe we can go get a drink?」
マクレン(結婚指輪を動かして余裕の笑顔で)「Just the fax mam, just fax」

一度でいいからこんなカッコいい断り方をしてみたいと思ったモンだw
729無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 01:04:46 ID:tc7ZkwXK
流れ無視してスマンが、
遅ればせながら野沢版ダイハードに10年ぶりぐらいに再会できたよ。@日本海

アーガイル「感謝の気持ちはチップでどうぞ!」←やっぱコレでしょ!
730無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 01:10:42 ID:BYVw52St
>>680
ギャラが安いから野沢サイドが断ってるのは割りと有名な話だが。
樋浦勉も名優です。
731無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 01:54:23 ID:lrb1YgLu
野沢さん・・・・・・・元から野沢さんのはもちろんいいけど。
個人的には、村野さん、故荻島さんかなぁ。

のうちなれるかもしれないが。
732無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 01:59:03 ID:lrb1YgLu
>>713
役者だからな、こだわりは、第3者からは計り知れないところがある。

あおい輝彦が、ジョー以外のアテレコをしていないのは有名。
733無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 02:00:28 ID:lrb1YgLu
>>732
自己レス あおい輝彦さんです。
734無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 02:01:42 ID:ROOuPMyb
>>732
>あおい輝彦が、ジョー以外のアテレコをしていないのは有名。

そんなこたぁない。
735無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 04:01:23 ID:Pptf5u/f
>>732
アニメはジョーだけ、という意味かもだ。
736無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 08:22:25 ID:ROOuPMyb
>>735
1981年にアニメ版「走れメロス」で
主人公のメロスを演ってるよ。

http://www.marumegane.com/seiyu/anime_data/1981/meros.html
737無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 09:37:16 ID:uK++6Als
声優のギャラって本人の人気や知名度関係ないって聞いたけどなぁ…
738無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 11:35:16 ID:4Vxt5tue
ダイハード3久しぶりに見た。
結構新しい作品だと思っていたけど、白人刑事のお姉さん?の髪型が出来損ないの
パンチパーマみたくて時代を感じさせたな。
739無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 12:32:20 ID:3YwRx2YK
>>737
でも上下関係がすさまじいらしいよ。
大御所的な存在になった野沢や羽佐間なんか偉すぎて誰も逆らえず、
不満があってもニコニコペコペコするだけだって。

740無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 12:34:21 ID:ZlAFf6pY
白人刑事のお姉さん

若い頃 (´Д`)ハァハァ
ttp://www.all-pictures-photos.com/images/colleen-camp/colleen-camp-002-img.jpg
ダイ・ハード3の頃 う〜む・・・
ttp://www.movieactors.com/freezeframes5/DieHard322.jpg
現在 (ノ∀`) アチャー
ttp://www.viewimages.com/Search.aspx?mid=72139771&epmid=3&partner=Google
741無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 13:03:32 ID:3YwRx2YK
おいおいおいおいおいおい、これは悲劇だ・・・
742無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 13:28:42 ID:D1hh5kGi
>>737,739
ギャラ格差は間違いなくある。
ベテランだからとかそういうのだけでなく、仕事内容にもよる。
そのかわり、ベテランで超有名な人なのに、どんな仕事でも
気持ちよくやってくれたり、腰の低い人もいる。

まあ、野沢、羽佐間あたりはお任せになっちゃうだろうけどな…
743無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 14:19:44 ID:bsu8CUUl
声優のギャラって出番に関係無く芸歴?で決まるって聞いたが
744無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 14:37:23 ID:D1hh5kGi
>>743
とは限らない。
仕事内容と、事務所の意向と、発注者側との交渉次第。
ベテランでも、そこそこのギャラで受けてくれる人もいる。
逆に若手中堅でも、売れっ子になると高くついたりする。
745無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 15:22:07 ID:Gz4meJQV
>>740
ちょおまwwwwwこれはアチャーってレベルじゃないだろwww
どういう転落人生だよwww
746無名画座@リバイバル上映中:2007/07/08(日) 15:22:25 ID:lrb1YgLu
>>734
>>736
それは失礼しました。訂正してお詫びします。
では、ジョー以外でなく、「控える」という表現にします。
747無名画座@リバイバル上映中:2007/07/09(月) 01:08:13 ID:wuA6Agzi
>>740 すごいオチだね。本物?
748無名画座@リバイバル上映中:2007/07/09(月) 09:19:41 ID:2gXcOmz/
>>713
だって声によって全然イメージ変わるじゃん。
たいがい最初に見た時の声優で慣らされるもの。
で、違う人の吹き替えを後から見ると、「誰これ?」ってなるじゃん。
ならない?
よって、一番最初は良い声優の吹き替えを見るべき。

そんな俺は村野マクレンデビューだが、樋浦のが一番好きw
749無名画座@リバイバル上映中:2007/07/09(月) 14:28:13 ID:UYcjfiDl
>>748
矛盾してる。自分がそうでないなら
「たいがい〜」の文が何の確証も無い思い込みだということに気付け
750748:2007/07/09(月) 15:40:09 ID:l4UD8K7b
だから最後の「w」で、ちゃんと矛盾してる事を表してるじゃないか。
751帰ってきたイーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/09(月) 20:36:58 ID:MLB8PZR6
やあみんな、元気だったか。またよろしく頼むぜ。
>>748
そうなんだよね、どうしても最初に観たものが印象に残って
それが正統派だと思ってしまうんだよね。
俺も2を吹き替えで観てそれから字幕で観たから
どうしても字幕版に違和感を感じてしまうんだ。
ま、最初に字幕を観たとしてもやはり2は吹き替えの方が楽しめると思うが。

ところでみんな、ヘルシンキってどこの国の首都か知ってるか?
このスレの住人ならわかるよな?
ハービーみたいなヘマすんなよ。
752無名画座@リバイバル上映中:2007/07/09(月) 21:42:42 ID:ODMAKyOf
ヨーロッパの首都ぐらい全部言えるだろ普通。
753帰ってきたイーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/09(月) 21:45:01 ID:K3Xa27RA
どうかな?ヘルシンキがスウェーデンにあると思ってる奴、
実はかなりいるだろ?
754無名画座@リバイバル上映中:2007/07/09(月) 21:47:15 ID:0o4c6l8Q
厨房時代は全部丸暗記してたが、かなり怪しくなったモンだorz
http://aiko.nm.land.to/clo/europe.html
755752:2007/07/09(月) 22:01:26 ID:ODMAKyOf
>>754
ヤベエ、アンドラがわからんかった。スイマセン
756無名画座@リバイバル上映中:2007/07/09(月) 22:31:34 ID:H3pVVIio
>>753
それは俺だッ
スエーデンはストックホルムだああああああ
757無名画座@リバイバル上映中:2007/07/09(月) 22:34:58 ID:Jtf3pCi1
ノキアはフィンランド、イケアはスウェーデン。
758無名画座@リバイバル上映中:2007/07/09(月) 22:52:51 ID:vpPjzkgd
スオミはフィンランド
759無名画座@リバイバル上映中:2007/07/09(月) 22:58:48 ID:Jtf3pCi1
カールスバーグはデンマーク。
760無名画座@リバイバル上映中:2007/07/09(月) 23:37:05 ID:Kk4B2/c5
ムーミンはグリーンランド
761無名画座@リバイバル上映中:2007/07/09(月) 23:41:40 ID:PlI8ustK
かもめ食堂、いい映画なんだよね、実は。
762無名画座@リバイバル上映中:2007/07/10(火) 00:13:56 ID:V/BLSrZH
サンタクロースは…
763無名画座@リバイバル上映中:2007/07/10(火) 00:26:13 ID:oI/iQM8p
スウェデン喰わぬは男の恥
764無名画座@リバイバル上映中:2007/07/10(火) 01:04:41 ID:aWI9qMij
ほら〜、イーグルネスト!
お前が変な問題を出すからスレの流れがおかしくなったぢゃないかw
765帰ってきたイーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/10(火) 08:02:10 ID:gkJSjV9q
>>764
おいおい、ヘルシンキは1のネタだぞ。
テロリストと人質の間に「ヘルシンキ症候群」が生まれる、
みたいな話があっただろ?
「スウェーデンのヘルシンキですね」「フィンランド」
というやりとりのシーンをみんなが覚えていたかどうか
チェックしたかっただけなんだ。
まさかこんな流れになるとは思わなかったよw
766無名画座@リバイバル上映中:2007/07/10(火) 11:33:09 ID:9EusRVkG
>>765
大丈夫、おれはわかってるよ。
あの報道番組の中の会話はおれも笑ったよ。ストックホルム症候群だけどな。
767無名画座@リバイバル上映中:2007/07/10(火) 12:52:22 ID:17px9NWI
ぽおおおおおおすとうぉおおおおおおおおおおたああああああああああ
768無名画座@リバイバル上映中:2007/07/10(火) 13:20:09 ID:gFfS+wX0
>>767
懐カシス
769無名画座@リバイバル上映中:2007/07/10(火) 16:43:49 ID:Fvk8zTsB
ウィリスがCMしてた時のポストウォーターは飲みやすくて好きだったんだけど
リニューアルしたら普通のスポーツドリンクになってしまった。
770無名画座@リバイバル上映中:2007/07/10(火) 18:08:19 ID:j1gjQEX/
イピカイェー4.0
カット割りが早すぎだよ〜。アクションシーン以外も、カメラが動く動くカットが変わる変わる。
情報のインサートも認識出来なかった所が、何カットかありました。
そう考えると1や2は丁寧なカメラワークで良くあそこまでアクション性を出せたな!
771無名画座@リバイバル上映中:2007/07/10(火) 18:17:53 ID:KVFSPpyD
>>770
「1」はヤン・デ・ボンが神レベルの移動撮影をやっていたと思うが
「2」はマルチカメラの多用がちょっと鼻についた。
「3」に至っては、ステディカムですら無い乱暴なハンディの画面に
酔っちまいそうだった。
772無名画座@リバイバル上映中:2007/07/10(火) 20:25:43 ID:5avNCFw0
3はその乱暴さが個性とも思えるけどな。
ある意味人間失格一歩手前のマクレーンとシンクロしてる気がしないまでも無いw
あと1の撮影が神なのは同意。
HD版だと合成部分の境目がはっきり見えちゃうのは時代考えると仕方ないわ。
これこそSWみたいに完全版出したら面白いかもね。
しかしなぁ・・・カメラマンに徹していればデボンも伝説になれたかもしれないのに勿体無い。

それに比べると4の撮影はマジで酷い('A`)
カット割ってる奴と一緒に業界追放して欲しいわ。
773無名画座@リバイバル上映中:2007/07/10(火) 20:53:09 ID:JoLwG/lT
ダイ・ハードと24、どっちが面白い?
774無名画座@リバイバル上映中:2007/07/10(火) 21:22:58 ID:sQOV6Lqg
771>
同意。マクレーンとハンスが初めて向かい合ったシーンは凄い。
微妙にカメラを傾けているところがなんとも素晴らしい。
3については、なんであんなに揺れるんでしょうね?
揺れ揺れ度は、ボーンスプレマシーに匹敵しますが、スプレマシーの
メイキングを見ると、ステディカムをつけてわざとバランスを崩して
揺らしているようにも思えました。
775無名画座@リバイバル上映中:2007/07/11(水) 09:31:06 ID:wsUPsAem
>>769
ポストウォーターと言えば筋肉少女帯。
弾き狂う橘高に萌え。
776無名画座@リバイバル上映中:2007/07/11(水) 12:02:10 ID:OaS4goXg
1の最後の場面のマットペイントしたの誰だっけ?
たしか日本人だよね?
777無名画座@リバイバル上映中:2007/07/11(水) 12:46:43 ID:Qqb4IOEo
>>776
「2」でね?
778観てきたイーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/11(水) 17:38:08 ID:gt5Hf7VB
おいみんな、俺は今日4.0を観てきたぞ。
すごい迫力だった。迫力だけなら間違いなくシリーズ最高峰だった。
板違いと言われるのを覚悟であえて書く。
で、楽しみにしてたマイの戦闘力だが・・・
>>521
さすがにそれは言いすぎ。やはりスチュアートが最強だな。
>>522
確かにあの華麗さはスチュアート以上だ。あの蹴りはすごい。
>>525
俺の主観では スチュアート≧マイ≧マクレーンといった感じだな。
マイは動きが華麗でスピーディーなせいかやたら強く感じるが
よく考えてみればマクレーンは彼女を1度はダウンさせてるわけだよな。
でもスチュアート大佐にはほとんど反撃できずに一方的にやられてる。
見た目の華麗さではマイがナンバーワンだろうが
トータルで考えるとスチュアートがナンバーワンだと思う。
まあ俺がスチュアートをひいきしているというのもあるが。
779観てきたイーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/11(水) 17:39:20 ID:gt5Hf7VB
迫力だけなら間違いなくシリーズ最高峰だ。の間違いな。
780無名画座@リバイバル上映中:2007/07/11(水) 19:05:39 ID:TrnvYD5y
板違いって分かっているなら書かなきゃいいのに・・・。
781無名画座@リバイバル上映中:2007/07/11(水) 20:19:15 ID:KUQGZ4qJ
>>778
だからさ、4のネタはあっちのスレでやってくれっての。
おれも見てきたがここでは一切話題にしないよ。
782無名画座@リバイバル上映中:2007/07/11(水) 21:30:28 ID:+KCVtjBZ
マクレーンと肉弾戦した相手だと

スチュアート大佐(2のテロリーダー)>マイ(4の女)>カール(1の副官)>タルゴ(3の副官)>ランド(3のサーカス芸人)>ミラー(2の黒人)>グラント少佐(2の特殊部隊隊長)>トニー(1のカール弟)>ベーカー(2のツララ男)>コクラン(2のヒゲ)

こんな感じかね?
783無名画座@リバイバル上映中:2007/07/11(水) 22:11:10 ID:ctIUa4Vr
3のサーカス芸人?
784観てきたイーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/11(水) 22:28:06 ID:d741szou
>>782
おお、あんたなかなか通だね。
スチュアート大佐が最強なのに異論はない。
またコクランが最下位なのもうなずける。
状況が状況だったからね。
ただベーカーはもっと上なんじゃないか?
マクレーンと長時間死闘を繰り広げてたから
ミラーと同等くらいの実力はあると思うけど。
ランドのあの動きは異常だな。ちなみに4だよな?
結局死んだみたいだけど本来なら彼がナンバーワンでもおかしくない。
まあスチュアートやマイ、ランドは別格として
あとは似たり寄ったりだから不等号記号としては
>よりも≧を使ったほうが妥当かと思う。
785無名画座@リバイバル上映中:2007/07/11(水) 22:31:24 ID:KUQGZ4qJ
ここで4の話をするやつは本当のファンではないということでOK?
786観てきたイーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/11(水) 22:36:12 ID:d741szou
>>785
じゃあ4以外のキャラクターで肉弾戦の話をするのは問題ないんだな?
787無名画座@リバイバル上映中:2007/07/12(木) 00:07:33 ID:IXfTAW1w
あの「2」で管制官の主任やってた俳優、
いま共和党では有力な議員になってるらしい。
昨日のニュースで見た。

「2」はロバート・パトリックといい、出世組が
多いな
788無名画座@リバイバル上映中:2007/07/12(木) 00:10:59 ID:ozUzFmec
でも肝心のウィリアム・サドラーは出世してない罠。
789無名画座@リバイバル上映中:2007/07/12(木) 00:32:12 ID:LB65Eedr
>>787
フレッド・トンプソン。もしかすると大統領だもんね。
ただ、この人の経歴見ると、俳優やってたのが不思議。
790無名画座@リバイバル上映中:2007/07/12(木) 09:18:37 ID:SvK2jJIS
>>782
4は見てないからわからないとして、スチュアートは一番か?
そりゃ職業柄強いんだろうが、飛行機の翼の上で戦ったシーンなんて、
厨房のケンカみたいにしか見えなかったぞw
状況的にしょうがないが。

やっぱ1のカールのシーンが一番白熱したし好きだったな。
791イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/12(木) 09:34:00 ID:vI3bY9Cf
>>790
おい、何言ってるんだ?
飛行機でのマクレーンとの死闘は
まさにアクション映画史上に残る名シーンだぞ。
さすがスチュアート大佐。元陸軍大佐だけあってすばらしい動きだった。
カールも確かに強かったけどマクレーンにやられたしな。
カールといい、スチュアートといい、ダイハードの悪役たちは
パンチはほとんど使わず蹴りを多用する傾向があるな。
やっぱ蹴りの方が見栄えがいいもんね。
マクレーンは典型的なアナログ人間なのでパンチだけだがw
792無名画座@リバイバル上映中:2007/07/12(木) 10:19:48 ID:5MHUGFJM
>>791
え〜?
基本的にアンチ2の俺だからか…
1のカールや3のタルゴ(?)に比べたらスゲーしょぼいイメージ。
793無名画座@リバイバル上映中:2007/07/12(木) 10:21:05 ID:5MHUGFJM
>>791
そしてそのパンチだけが良いw
「この野郎、死ね!!」で繰り出すアナログパンチw
最高じゃない?w
794無名画座@リバイバル上映中:2007/07/12(木) 11:28:51 ID:9o9JO7mS
アナログパンチwwwww
795無名画座@リバイバル上映中:2007/07/12(木) 12:34:49 ID:cCynumXh
じゃあスチュアートのはデジタルパンチなのか
796無名画座@リバイバル上映中:2007/07/12(木) 12:48:58 ID:aa/ivFMU
「マクレーン!
 パンチにする?!
 デジパンチにする?!」
797無名画座@リバイバル上映中:2007/07/12(木) 13:15:54 ID:yTjQPHrr
てかスチュアートの場合はシチュエーションが凄いだろ!
って自慢気な監督の顔が浮かぶだけで、
マクレーン本人は活躍するどころか負けてるし。
798無名画座@リバイバル上映中:2007/07/12(木) 15:41:47 ID:voLo86m/
>>791
あの翼の上の格闘で、マクレーンが腕に食らい付いて
口を離したあと、ブヘッ!と肉塊を吐き飛ばすように見えるよね。
すげー痛そう・・・
799イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/12(木) 15:48:36 ID:boYwDP3X
>>792
マクレーンはカールやタルゴには相当苦戦してるが
いずれも勝利を収めている。
しかしスチュアートには苦戦どころか一方的にやられてる。
スチュアートがしょぼく感じるのは彼が背が低いからかな?
>>793
アナログパンチはカールには通用してもスチュアートには
通用しなかったということで
スチュアート>カール は確定だね。
それにしてもアナログパンチだけってスタローンみたいだなw
>>797
マクレーンは「ウィンザー114の分だ!」と叫びながら
スチュアートに何発かボディブロー数発と手に噛み付いたくらいで
あとは一方的にやられっぱなしw
800イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/12(木) 15:50:43 ID:boYwDP3X
>>798
肉塊を吐き飛ばす・・・?
確かに痛そうだけど、そんなのあったっけか?
今度チェックしてみよう。
801無名画座@リバイバル上映中:2007/07/12(木) 17:26:59 ID:voLo86m/
ペッ!とやったときツバや血とは違う塊のようなものが飛んでるんだ。
802無名画座@リバイバル上映中:2007/07/12(木) 17:44:27 ID:aaVbzm7m
1の爆弾で吹っ飛んだポニーテールの奴。あいつはなかなか強そうだな。あいつと格闘してほしかった。
803イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/12(木) 17:53:38 ID:boYwDP3X
>>802
あの中国人みたいな奴?別に大したことなさそうだけど。
俺はそれよりハンスと格闘してほしかった。
ダイハードって1から4まで共通してるのが
マクレーンは大ボスと格闘しないってことなんだよね。
1ではカール、2ではスチュアート、3ではタルゴ、4ではマイ・・・
マクレーンと格闘するのはナンバー2や中ボスといった感じの奴らばかり。
大ボスであるハンス、エスペランザ、サイモン、ガブリエルは
まず肉弾戦はやらないよな。
これはお約束なのか?
804無名画座@リバイバル上映中:2007/07/12(木) 17:56:20 ID:aaVbzm7m
>>803
いや、中国人じゃなくて2階あたりでランチャーセットしてた奴だよ。ガタイがよかったから強そうかなと。

あの中国人も元々スタントマンだからガチならかなり強そうだけどね。
805無名画座@リバイバル上映中:2007/07/12(木) 17:58:34 ID:iNrVFMmP
>>802
あの茶色の革ジャン着てた大男ね。
確かに、あいつは「1」のテロリストの中で一番怖そうだったな。

ところでイーグルネスト君は、先週の「3」のTV放映は観たのかな?
君の大好きなビデオ版「2」でスチュアート大佐の声を演じていた大塚芳忠さんが
マクレーンの味方のゼウス・カーバーを演じていたんだけど。
806イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/12(木) 18:09:26 ID:boYwDP3X
>>804
ああすまん、俺の勘違いか。
どうもカールとテオ以外の奴らは見分けがつかなくてねw
>>805
それ観てないんだわ。
ゼウスがスチュアート大佐の声・・・。
全然イメージ湧かないな。
大塚芳忠さん抜きにダイハード2は語れないよ。
俺にとってスチュアート大佐=ウィリアム・サドラー+大塚芳忠 なんだから。
805さんは個人的にどう感じた?
大塚芳忠さんはゼウス役に合ってた?
それともスチュアート大佐の方が断然適してた?
807無名画座@リバイバル上映中:2007/07/12(木) 18:29:36 ID:iNrVFMmP
>>806
芳忠さん、うまいからそつなくゼウスを演じてたとは思うんだけど
やっぱり、芳忠さんの声はクールな白人とかには合うんだけど
黒人向きの声ではないと思う。
ゼウスはビデオ版の池田勝さんが良かったと思う。

芳忠さんの声はゼウスよりもスチュアートの方が全然合っているんだけど
俺個人の好みとしてはスチュアートの声は同じ大塚でも
フジテレビ版の大塚明夫さんなんだよなあ。
808イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/12(木) 18:43:11 ID:boYwDP3X
>>807
ビデオ版のグラント少佐がスチュアート大佐を演じるのかいw
俺は芳忠さんだけでなく明夫さんの声もかなり気に入っている。
あのぶっとい声はグラントにぴったりなんだけどな。
グラントより線の細いスチュアートに合うのかな?
俺は芳忠さん以上にスチュアートに適した声優はいないと思ってたが。
そのフジテレビ版観てみたいな。今度やるのはいつなんだろう?
809無名画座@リバイバル上映中:2007/07/12(木) 20:46:23 ID:nV3w6Igl
>>802
むかし彼女と見たとき、ロケットランチャーの弾を取りにいった
オッサンがノシノシ歩くのを見て「この人ダサイ」と言ってたっけ。
みんなカッコイイのにその人だけモッサリ動いているのが気に障ったらしい。

いちばんカッコいいのはいちばん最初に殺されたカールの弟だってさ。
810無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 03:08:33 ID:YDuUoXio
ここの人なら解かるんじゃないかと思ったんで…
ハッカーのマットのアパートにマクレーンが行った時、
部屋でガンガンにかかっていた曲は誰の何ていう曲だか教えて下さい
宜しくお願いします。
811無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 04:22:40 ID:QULQX3FF
>>810
"Abones"の"You stupid have to ask at the main thread!"って曲
812無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 06:27:55 ID:PGCrvH1P
あはは
813無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 08:47:57 ID:Ybm3Hp3j
芳忠と言えば、これほどアメリカの軍人役が似合う声の人はいない。
スチュアート大佐、ジャン・クロード・ヴァン・ダム、ガイル…
814無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 09:29:50 ID:tMBbMWRA
>>811
それ、ほんとに作ったらウケるんじゃないか?
815無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 09:59:57 ID:xwkr+u/Y
>>800
おまwwwww
ちゃんと観てるか?
とても、コテハン名乗る程観込んでいるとは思えん。
816無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 11:02:58 ID:Ybm3Hp3j
>>815
まあ血の塊だって、見た目には肉塊と変わらないだろうよ。
俺もそこまでは覚えてねーし。
817無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 11:09:44 ID:8CiKifVK
血糊だろうが肉だろうが塊みたいなものを
飛ばすのに気付かないわけないだろ。
見てないのか?と笑われてもしゃーないよ。
818無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 11:51:55 ID:Ybm3Hp3j
印象に残るか残らないのかってのもあるしね。
ホラー映画とか日常茶飯事に見てたら、
ぶっちゃけその程度じゃ気付かないかもw
819無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 13:42:57 ID:FBNhK5Ol
アル・パウエル巡査部長は元気かな?
ついでにアーガイルも。
820無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 13:45:58 ID:Ybm3Hp3j
アル・パウエル巡査部長は確実に糖尿病だろう。
821イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/13(金) 18:13:09 ID:li6nIXgP
ああ、肉塊ね。確かに吐いてたね。
スチュアートの手が血だらけになってたな。
ありゃ痛そうだ。

さあここでみんなに問題だ。
2で12人いたテロリストも逃亡機に乗るときは3人になってた。
スチュアートとミラーと、さああと一人は誰でしょう?
わかった者はかなりのダイハード2(通)だな。
822無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 18:38:01 ID:tMBbMWRA
>>637
そんなんあったっけ?
と思ってたら、出し抜けに思い出した。

テオと"SIngin' in the rain"だな。
ヤン・デ・ボンもキューブリック好きだよね。
823無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 19:10:24 ID:qfRsCPHO
>>821
糞ダジャレで俺をニッコリさせんなボケ
824無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 20:13:17 ID:4VsdsRMB
>>821
      /       ,. ソ ノ |ミノ丿ミ:、
     /   彡彡ミ/  ミヽ乂ハ. ',ヽ彡
     | ミl``ヽ;;;;./         〉
 ___ | ',   |:::l.  ´<lニ::iilーrイ
       `-\ .l:::l.     ,  ∨
      | ヽ  l::::l   , '/_`二「
      |  ヽ `    /,. "´ ̄/
        |   ヽ .    ヽ__j'  <私だ
       ', ヘ.._\   ``/
825無名画座@リバイバル上映中:2007/07/14(土) 03:13:19 ID:1ZYQT4wd
>>811
ありがd
826無名画座@リバイバル上映中:2007/07/14(土) 11:31:46 ID:3486Ul8U
>>825
おいおいおいおいおw
827無名画座@リバイバル上映中:2007/07/14(土) 15:01:21 ID:+tkSTWch
WOWOWキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
828無名画座@リバイバル上映中:2007/07/14(土) 15:21:47 ID:npTL/XA2
肉塊? アレって小指を噛みちぎったんでないの?
829無名画座@リバイバル上映中:2007/07/14(土) 17:31:09 ID:qhX7C/yH
明日もやるぞ
830無名画座@リバイバル上映中:2007/07/14(土) 18:20:04 ID:KsL9GbJ9
2のテロリストが一番極悪非道です。
墜落前の機内シーンが残酷さに拍車をかける。
831イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/14(土) 20:46:00 ID:gR4+5jsz
おいみんな、誰も俺の問題に答えられないのか?
しょうがない、答えを教えてやろう。「カーン」だよ。
FM1のコクピットを打ちまくってたあいつだ。
「奴は?」「中だ」 このやりとりでもうわかるよな?
832無名画座@リバイバル上映中:2007/07/14(土) 20:52:27 ID:wgkHhpFe
DVDBOXって買いですか?
ちょっと高いけど気になる
833無名画座@リバイバル上映中:2007/07/14(土) 21:45:32 ID:l7d/Fx7V
内容はそれまでのものと変わらんけど随分安くなってるから、まぁオススメ。
834無名画座@リバイバル上映中:2007/07/14(土) 23:47:00 ID:gr1btmbk
ネストは>>824のAAが誰だか知らないらしいな。
まぁ、洒落だから許してあげるけどな。
835無名画座@リバイバル上映中:2007/07/15(日) 00:28:30 ID:0bqJis0x
>>823がちょっと萌えた
836無名画座@リバイバル上映中:2007/07/15(日) 00:48:33 ID:gdYAJr9L
ジョンマクレーンってどうみても普通の警官ではないですよね。

もしかして昔、軍の精鋭部隊に所属していたとか。

そこらへんの設定とかは、どうなってんでしょうか?
837無名画座@リバイバル上映中:2007/07/15(日) 05:38:53 ID:48kIuXok
戦艦ミズーリでコック長やってた。
838無名画座@リバイバル上映中:2007/07/15(日) 06:08:33 ID:dqINOKvz
新米の頃、サンフランシスコ市警にいて、そこにいた先輩の刑事に
刑事のイロハを叩きこまれた。そのお世話になった先輩の名前とは・・・・
839無名画座@リバイバル上映中:2007/07/15(日) 09:00:59 ID:0AuEu3Mt
ハリーかブリットか。
両方だったりして。
840イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/15(日) 09:54:21 ID:UZPChXHy
>>834
ひょっとしてオリバーかな?
ということは正解だな。
正解するとはなかなかの通だな。
841無名画座@リバイバル上映中:2007/07/15(日) 09:55:27 ID:pW97nYnK
声つながりで黄色のコバーチブルに乗った刑事とか
842無名画座@リバイバル上映中:2007/07/15(日) 23:58:38 ID:b+PQKe0B
3はタルゴとの格闘が細切れなうえに最後が
あっさりしすぎて不満が残った。
843無名画座@リバイバル上映中:2007/07/16(月) 15:23:27 ID:Og3+qyHs
DVD版見たがあれはハズレだ。字幕も声もダメダメ
まだカットだらけのテレビ版で野沢那智の方が面白い。
844無名画座@リバイバル上映中:2007/07/16(月) 18:04:50 ID:O8oDZ/2m
3のエンドロールのBGMってサントラに入ってる?
845無名画座@リバイバル上映中:2007/07/16(月) 18:30:12 ID:w54hdHjG
「ランボー」シリーズの方が熱いぜ。
846無名画座@リバイバル上映中:2007/07/16(月) 18:44:05 ID:NmzyUpx5
泥臭くってヤダ
847無名画座@リバイバル上映中:2007/07/17(火) 11:26:45 ID:W6cQJhj7
てかランボーとこれじゃジャンルが違うだろ、
コメディものとラブストーリーものくらい違う。
848無名画座@リバイバル上映中:2007/07/17(火) 11:32:17 ID:W6cQJhj7
>>843
またナチ派か。
ダメだよナッチーは。
二枚目キャラになり過ぎる。
849無名画座@リバイバル上映中:2007/07/17(火) 18:33:26 ID:WIvP+k2c
マシンガンは頂戴した
850無名画座@リバイバル上映中:2007/07/17(火) 19:25:37 ID:OKCO6pTk
HO-HO-HO
851イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/17(火) 19:39:52 ID:7O2rFkKt
みんなが好きそうな「1」についてちょっとしたエピソードを紹介しよう。
ハンスがマクレーンと35階の機械室で鉢合わせになるシーンだが
ハンスがとっさにアメリカ人を装うために米語を使ったという話を
知っていた者はかなりの通だな(ちなみにアラン・リックマンは英国出身)。
まあもっとも英語と米語のアクセントの違いがわかる日本人など
まずいないけどなw
鎖国の北朝鮮と英語力ビリを争う国だからなw
852無名画座@リバイバル上映中:2007/07/17(火) 20:07:47 ID:JJtPcUKW
おいおい、映画の中でハンスはそのシーン以外はイギリス発音だったのか?
853無名画座@リバイバル上映中:2007/07/17(火) 22:34:08 ID:WvOEtziI
>>844
入ってない。
ていうか「3」のサントラ収録曲って劇中使用曲とあまりにも違いすぎるんですけど!

>>849>>850
グレーのスウェットシャツと赤マジックを使って
あのシーンのスウェットを自作した過去を持つ者は
速やかに名乗りでなさい。
854無名画座@リバイバル上映中:2007/07/17(火) 23:00:27 ID:vY8Ly+xX
>>851
そのシーン、ビルクレイという偽名でウソを見破ったようになってるが
社長が頭撃たれたときはハンスの顔は見てなかったのかな。
855イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/18(水) 00:15:39 ID:DpQ/xmvf
>>852
その通り。彼は欧州人という設定だからな。
もっともイギリス英語とアメリカ英語の違いなどわからんけどなw
>>854
おそらく見てなかったんだろうな。
エレベーターから下を覗いてたときも
顔ははっきりとは見えなかったんじゃないか?

じゃあみんな、お休み。
856無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 00:22:12 ID:a0Af4L8M
お休み。
857無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 00:41:09 ID:vTomFQYF
851>
そんなことはない。
おれはまともに英語が話せないけど、英語と米語の区別はつくよ。
例の鉢合せのシーンだが、「アメリカ英語を英国人がマネをしている」
という印象を受けた。
DH3では、ジェレミーアイアンズのドイツ語なまりの英語は
すばらしかったぞ。
というより、アメリカのストリート芸で「××人が話す英語」というのは
定番のネタになっていないか?
ピンクパンサーでも、スティーブマーチンが「フランス人が話す英語」、
オースティンパワーズ3で「ベルギー人が話す英語」がギャグに
なっていたよね。
858無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 00:43:14 ID:NK+YjDi2
>>852
ハンスはドイツ出身の設定なので、若干ドイツ訛りが
入った英語を話してるよ。
そんな彼が突然アメリカ英語を話し始めるので、
英語圏ではあの場面はサスペンスの見せ場と同時に、
劇中の笑いどころになってる。
本当に器用な役者ですな、リックマンは。
859無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 01:46:19 ID:uj2wiLWr
よくわからんが、標準語を話していた犯人が、いきなり関西弁を使い出したような面白さ、と理解していいのかな?
860無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 05:43:36 ID:DZ03S+Qp
その例えだと逆の方がいいような気も。

しかし実際にドイツ語訛りの英語を話す奴が短時間とは言え急にアメリカアクセントの英語に
ぱっと切り替えるなんて不可能だと思うけどね。できるなら最初からそう話しているはず。

ドイツ語ネイティブが英語を学ぶのは、日本語ネイティブが同じことするよりははるかに楽だか
ら、比較するのはちょっと難しいけど、日本人がネイティブ(日系人みたいな)と区別が付かない
英語喋るのほとんど不可能でしょ。
861無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 05:44:53 ID:DZ03S+Qp
後上で英語と米語の区別つかない、という奴いたけど、ほんのちょっとでも英会話勉強すれば
(TOEICだと500点くらいのレベルで)、容易に区別が付くようになると思うぞ。
862無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 05:45:44 ID:yO2wS/Ws
>>858
テレ朝の吹替版では有川博が物凄くみっともない大仰な芝居を聞かせるので、日本人としてはそこが笑いどころ。
日本語版もちゃんと考えてますぞ。
863イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/18(水) 08:04:42 ID:kjqqVhMN
ここの住民なかなかやるな。
英語と米語の違いやドイツ訛りの英語が聞き分けられるとは大したものだ。
注意深く聞いていればわかるのかな?
俺は英検2級を持ってるがリスニングが全くダメ。
字幕なしで映画観たらなーんにもわからないレベルさ。

864無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 08:50:01 ID:PRHy2jRU
>オースティンパワーズ3で「ベルギー人が話す英語」がギャグに
>なっていたよね。
違うだろ。オランダ人だろ。
865無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 11:02:27 ID:rE7u7jTy
訛りと言えば、3でもサイモンが訛ってたな。
あれは演技だったのか?
866無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 14:11:11 ID:DZ03S+Qp
1ってテロリストが多国籍軍ってのも面白かったんだよね。
2、3も一応そうではあるが、なんか薄まっていた。
4は完全にそうじゃなくなった。
867無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 14:37:37 ID:DiaeB824
>>865

これこそ本末転倒だな
868無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 14:46:59 ID:DiaeB824
失礼、そうでもなかった。
酷いのは>>851かなw

アメリカアクセントといっても日本みたいに色々あるしね
シュワちゃんはオーストリアからアメリカに来てまずその訛りを馬鹿にされて
でもって引っ越しを繰り返してたみたいで
馴れた頃に引っ越しては前いた所の訛りを馬鹿にされたっていうけど
869無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 15:20:39 ID:rE7u7jTy
>>868
いや、だからなんやねん…
870無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 18:21:54 ID:FdF4eZoC
昨日コップわったんだけどさ、今日破片踏んじゃって
2m程度のやつだったけど血が出てきちゃってよ
まともに歩けねーのよ。傷口をカバーするように歩いてさ

マクレーン凄過ぎるよ
871無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 19:00:19 ID:GhTETB+P
「痛みに耐えて良く頑張った!感動した!!」
872無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 19:01:28 ID:q80WEor4
>>870
いやいや
2mの破片を踏み込んだお前も凄すぎるよ
873無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 19:34:39 ID:86HkkwKE
みんな、地震でガラス割れるから、枕元に靴かスリッパを置いておいたほうがよいぞ
874無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 19:51:23 ID:FdF4eZoC
>>872
足の裏にくっついてて足を滑らせた時にグサァッと入ってきたんだ
875無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 20:45:37 ID:27KVEsKw
2mの破片が足の裏に付いていたということは、
>>874の身長は何メートルなんだ?
876無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 21:02:51 ID:hoiBYNwl
身長57m体重550トン
877無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 22:03:37 ID:DZ03S+Qp
1の時差ボケ解消法を教えた隣の乗客は、当人も気が付かない内に偉い迷惑を
かけていたことになるよな。

彼は後日自分が話しをした相手がロスを揺るがしたあの大事件を救った刑事と
気が付いたのだろうか?
878無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 22:39:30 ID:FdF4eZoC
>>875
mが一つ足りなかった―――――――――――――――
879無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 23:17:32 ID:mZj/jh2d
>>62
超亀レスだが「A sitting duck」って格好の標的って
ことだから、「射撃の的さ」ってうまい訳だと思う
880無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 23:20:35 ID:mZj/jh2d
>>93
ヒトラーの別荘じゃないの?
881無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 23:34:16 ID:mZj/jh2d
>>238
兵隊はそうします。
文字盤のガラスが反射して敵に見つからないように
腕の内側に文字盤を向けます。
街中でマネしてるとオカマと思われるけど・・・

ブルース・ウイリスは左利きなので右手につけてますが。
882イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/18(水) 23:38:14 ID:4dEw1GOE
>>880
よく知ってるね。その通りだよ。
でも俺の場合、単に教会に陣取るスチュアート一味の
コードネームとして使ってるだけだよ。
字幕だと「イーグル」としか出てこないけど
吹き替えだと「イーグルネスト」になってるよ。
エスペランザ(ファルコン)とグラント(ヒヨコ)のセリフに注目!
じゃあ今日はこのへんで失礼するよ。お休み。
883無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 00:05:25 ID:E7Jl13pE
ダイハード2でパウエルがお菓子を食べているところに
ジョンから連絡があったときの
ジョンの台詞を覚えておられる方いませんか?
884無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 00:07:41 ID:Xf6SlYEY
「食べるのは止めて聞け」だったっけ?
885イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/19(木) 08:54:51 ID:fAquOgxT
>>884
それは字幕だね。ほんと字幕ってセンスがないよな。
>>883
ビデオ版吹き替えでは「ケーキを食う手を休めて紙と鉛筆の用意だ」
やっぱ吹き替えの方が訳がしゃれてていいよね。
ちなみに台本では「そのトゥインキーを口から出して、鉛筆を持ってくれ」
台本はほぼ直訳だからこれまたセンスはないが。
886無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 09:05:14 ID:ZmiVJ5FI
>>885
そうそう、俺も覚えてる。
そんでその後受け付けのネーちゃんにナンパされるんだよなw
マクレーンっぽくないモテっぷりとエピソードは、
まさにヘボ監督レニーハーリンの演出だろうが、
まあでもカッコ良かったぜ、マクレーン。
887無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 09:06:35 ID:ZmiVJ5FI
ただそれよりも、アルの声が1と違う事…
まあ、大して違和感は無かったけど。
888無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 11:21:33 ID:hcHWcZx3
>>886 そういえば飲み屋でそういう雰囲気になったとき
同じ仕草で指輪を見せた事がある>俺

今思えば、勿体ない事をしたなぁ・・    と
889無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 12:05:44 ID:97kug4ML
実写版ダイハード3キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
http://news.mobile.yahoo.co.jp/p/news/news/view/20070719-00000486-reu-int.html
890無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 15:43:28 ID:SaG3+x6l
>>889
どこが?
891無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 16:04:27 ID:73sVbqzr
ダイハード4.0はどうでした?
892無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 18:55:11 ID:PEBTBPxD
>>885
イーグル君には一秒4文字と言う字幕の制限字数が判らないらしい。
試しに該当箇所をその制約でセンスのある字幕にしてみてくれ。
イーグル君に故岡枝慎二大先生を越えるセンスがあるなら驚きだ。
893イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/19(木) 19:49:03 ID:u4BVhwmT
>>886
「これだけで十分。どうもありがとう」
ファックスだけで十分って意味だが、かっこいいよな。
>>892
字数制限があるのは知ってるよ。
でも俺が読んだ本には「1秒6文字」と書いてあったぞ。
「1秒6文字」に則って訳してみようか。
「食うのはやめてメモの用意だ」かな。
俺はあくまで吹き替え翻訳志向だよ。
894無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 22:17:11 ID:gqj7VNpe
3の象のなぞなぞは翻訳者が色々苦心してるんだろうがどうもしっくり来ないな

DVD版:サイモン「旅に欠かせない動物は?」

前にやってたどっかの局のTV版:サイモン「とてつもなく大きな動物はなんだ?」

DVD版はそのまますぎ。かといってTV版は全く変えてしまってなぞなぞになってないw

そこで考えてみた

サイモン「お正月に食べるものの中に入ってる動物はなんだ?」

これでどうよ?
895無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 22:20:35 ID:5mNb1PkR
896無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 23:14:42 ID:0StlOdc7
サイモンセイズ
897無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 23:33:50 ID:7MXfmuaK
1でジョンの屋上メイデイ通報のあと、パウエルがコンビニから出てきて
ナカトミプラザを目視確認。で、1ブロック向こう、はるか屋上の閃光が
ちろちろって見えるシーンが好きだ。
まさかあんなとこでマジに銃撃戦してるとは思わんわな
898無名画座@リバイバル上映中:2007/07/20(金) 00:01:27 ID:VeXv73he
無線を悪戯と思い込んでる指令センターのネーちゃんに、
「イタズラ?ピザを頼んでるんじゃねぇ!!」って一喝するところが好きだな。
あとヘリの中で「ベトナムを思い出すぜ〜」「あの時は中学生でした」とか
緊迫したシーンがありながら、こういうさり気ないギャグがあるのがいい。
899無名画座@リバイバル上映中:2007/07/20(金) 04:21:21 ID:s02W/g7v
『ダイハード4.0』専用スレにも貼ったんだけど、
『ダイハード』の鑑賞とその日の朝に飛び込んで来たニュースの
タイミングがプチシンクロしたので報告させて頂きます。

7月16日(月)の夜に『ダイハード4.0』(レイトショー)を鑑賞。
『ニュース』→新潟県中越沖地震でライフラインが麻痺。
『ダイハード4.0』→サイバーテロでライフラインが麻痺。

7月17日(火)の夜に『ダイハード』(DVD)を鑑賞。
『ニュース』→赤城農林水産大臣が顔面ガーゼ姿で閣議に現れる。
『ダイハード』→テロリストのパスワード解析の場面で「アカギ=赤い城」。

7月18日(水)『ダイハード2』(DVD)を鑑賞。
『ニュース』→コンゴニャス国際空港で航空機が着陸に失敗炎上・乗員乗客全員死亡。
『ダイハード2』→ダラス国際空港映画で航空機が着陸に失敗炎上・乗員乗客全員死亡。

7月19日(木)の夜に『ダイハード3』(DVD)を鑑賞。
『ニュース』→ニューヨークのマンハッタン中心部で地中の蒸気用配管が破裂し爆発。
『ダイハード3』→ニューヨークのマンハッタン中心部での爆破シーン
        &マクレーンが噴水で吹き飛ばされるシーン。


それから俺もスキンヘッドのオヤジですw
900無名画座@リバイバル上映中:2007/07/20(金) 05:31:37 ID:pz2M4mvK
電波さん乙。
901無名画座@リバイバル上映中:2007/07/20(金) 07:33:19 ID:qc1DBDvk
こりゃ酷い
902無名画座@リバイバル上映中:2007/07/20(金) 07:35:55 ID:s02W/g7v
何だか信じてもらえていないみたいですがマジです。
(´;ω;`)ウッ…
903無名画座@リバイバル上映中:2007/07/20(金) 08:05:53 ID:kgC3RGh8
本当かどうか知らんが、そんなちょっと嬉しそうに書き込む内容じゃないと思うぜ。
904無名画座@リバイバル上映中:2007/07/20(金) 09:14:48 ID:syqZgsj+
唯一突っ込めるとしたらダラスぐらいかw
905無名画座@リバイバル上映中:2007/07/20(金) 11:58:06 ID:uk73s4F0
>>890
こいつ馬鹿m9(^Д^)プギャー
906無名画座@リバイバル上映中:2007/07/20(金) 15:59:58 ID:s02W/g7v
>>904

ありゃりゃ、本当ですた w
907無名画座@リバイバル上映中:2007/07/20(金) 20:06:08 ID:n/pMcS/b
なんで、4だけ4.0なんだ?おせーて
908無名画座@リバイバル上映中:2007/07/20(金) 22:22:10 ID:qc1DBDvk
来年4.1が公開されるからだよ。
909無名画座@リバイバル上映中:2007/07/20(金) 23:03:38 ID:r5BZzKPG
それって マイナーアップ?
いわゆる ディレクターズ・カット ていうヤツか?
910無名画座@リバイバル上映中:2007/07/21(土) 06:45:56 ID:xDHGi2SG
4.1の前に、4.0Jという吹き替え版が予定されてます。
これは日本のユーザー向けのリリースです。
911無名画座@リバイバル上映中:2007/07/21(土) 12:19:28 ID:njdCTq1w
今公開されてるのは、ベータ版か?
912無名画座@リバイバル上映中:2007/07/21(土) 15:55:11 ID:+Zh5KAtu
【映画】ダイハード4.0 予告編
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=521745
913イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/21(土) 20:39:22 ID:G6WR/JCp
今日もみんなにダイハード2の豆知識を提供しよう。
管制塔内でマクレーンのセリフに
「エスペランザを連れて逃げるつもりだな」というのがある(字幕)。
しかし、これだけでは逃げたとしてもあとで捕まえればいいじゃないか、
と思う人がいるだろう。そう、これは正確な訳ではないのだ。
正しくは「エスペランザがその飛行機で逃亡犯送還協定を結んでいない国に
逃げれば我々はお手上げだ」である(台本の訳)。
つまり「逃亡犯引き渡し協定」というキーワードがあるからこそ、
マクレーンはヘリから逃亡機747に飛び降りてまで
テロリストたちを倒そうとしたわけなのだ。
これを知ってた者は相当通だな。勉強になったかい?
こういったことを考えるとやはり字幕では限界があるとつくづく感じるだろう。
914無名画座@リバイバル上映中:2007/07/21(土) 21:12:39 ID:WcTRRgOf
イーグルネスト君、こんばんは。
俺からも豆知識を一つ。
「2」でエスペランザ将軍の出身国とされる“バル・ベルデ”という国は架空の国家なのだが
「コマンドー」でメイトリクス大佐の適役であるアリアスの出身国も
バル・ベルデだということは知っていたかな?
まあ、当然知っているとは思うけど。
915無名画座@リバイバル上映中:2007/07/21(土) 21:16:37 ID:xeJi7VqD
>>913
「これを」とか「それを」とかいう字幕の謎も
どんどん明かしてくれよw
916無名画座@リバイバル上映中:2007/07/21(土) 21:32:19 ID:+yFgXadL
>>913
「台本」って「原語でしゃべってること」って意味?まあ飛行機で逃げる→国外逃亡=一生自由
ってのは常識というか、今までの映画とかドラマにでてくる犯罪者の
上等手段だし、引き渡しどうこう具体的なのがわからなくても
逃げられたら終わりっていうのはわかると思うんだが
字幕は情報量が少ないってのも事実だけど

>>914
ウィキに載ってるじゃんw
917無名画座@リバイバル上映中:2007/07/21(土) 21:40:36 ID:GlY+lXqU
>>913 こういったことを考えるとやはり字幕では限界があるとつくづく感じるだろう。

何が言いたいのかな?
字幕に頼らないでヒアリングを鍛えろってことかな?

まさか、吹き替え版を観ろ とは言わないよね

で、ジョンは銀幕の中で
「エスペランザがその飛行機で逃亡犯送還協定を結んでいない国に
逃げれば我々はお手上げだ」
て喋ったの?
なんか台詞が長すぎるように感じるのは  自分だけ?
918無名画座@リバイバル上映中:2007/07/21(土) 22:00:12 ID:Ts09v0Sy
まあ本当はアメリカなら宣戦布告して軍隊送り込んで捕まえていい加減な裁判で死刑に
しちゃうから国際法なんて関係ないんだけどね。
919無名画座@リバイバル上映中:2007/07/21(土) 22:23:20 ID:6sCPZedK
>>870
海老?
920イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/22(日) 00:13:38 ID:vDpi/nyh
おおっ!俺の発言にこれだけ食いついてくれるとはうれしい限りだ。
>>914
ああ、知ってるとも。俺は「コマンドー」も大好きだからね。
>>915
まあ、楽しみに待ってな。これからじっくり明かしていくから。
>>916
台本ってのはセリフ(日本語訳)とト書き(英訳)が書いてあるやつさ。
字幕と違って意訳ではなく直訳してあるんだ。
>>917
ヒアリングができればそれに越したことはないが
日本はあの「北朝鮮」とビリを争うほど語学の才能がないから無理だろうな。
やはり吹き替えがベストということになるだろう。
そのセリフは台本のセリフだから実際には出てこないよ。
長すぎて字数制限に引っかかるだろうからね。
>>918
ま、しょせん映画だからな。

それじゃあみんな、日本も勝ったことだし(仕事で遅くなってちゃんと観てないが)
今日はぐっすり寝ようじゃないか。
Hasta man^ana.Buenas noches.
921無名画座@リバイバル上映中:2007/07/22(日) 00:20:30 ID:YbgXZMDT
なるほど、台本まで読んで重箱の隅突いてるのか

楽しみ方の指向性が180゜異なるな
俺は2時間前後の時間が楽しく過ごせればそれで良いと思っているからナァ
922無名画座@リバイバル上映中:2007/07/22(日) 00:54:02 ID:61ACtW9j
>>921
ついでに2ちゃんねるにつまらない書き込みをしないことも「良いと思っている」に
含めてくれると有難い。
923無名画座@リバイバル上映中:2007/07/22(日) 01:05:25 ID:YbgXZMDT
何、気取ってるんだか
所詮2ちゃんねるだよ
924無名画座@リバイバル上映中:2007/07/22(日) 02:30:31 ID:9sg0a1tw
ブラジルの空港で旅客機が着陸後、爆発炎上したり
ニューヨークで爆発事故が起こったり
最近、現実世界でもダイ・ハードっぽい事件が相次いでいるな。
925916:2007/07/22(日) 09:39:12 ID:rOxNqrMR
>>920
だからつまり登場人物が実際英語でしゃべってることの直訳なのか?
といいたかったの
君の頭には字幕か吹き替えしかないようだけど
それって「スクリーンプレイ」みたいな英語教材?
926無名画座@リバイバル上映中:2007/07/22(日) 10:30:43 ID:gR1GBVzQ
とはいえ、字幕と吹き替えの内容の話よりも
吹き替え声優の話題のほうがはるかにうっとおしい
927無名画座@リバイバル上映中:2007/07/22(日) 10:35:37 ID:gJ3LT7ww
>>926 同意。 完全にオリジナルから逸脱した話題と思う。
928無名画座@リバイバル上映中:2007/07/22(日) 11:58:30 ID:WdyCxq1h
>>913
「エスペランザがその飛行機で逃亡犯送還協定を結んでいない国に
逃げれば我々はお手上げだ」
って、なんか説明的な台詞だな
実際台詞として喋ったときにはいくつかに分ける感じとかで、自然になってたのかな?

映画の台詞の直訳がコレなら、チョットそこだけ浮いちゃうな
つっても、俺は英語がわからんから、こういう説明的な台詞って多いの?
929無名画座@リバイバル上映中:2007/07/22(日) 12:14:00 ID:gR1GBVzQ
>>928
いちいち説明しなくても普通わかりそうな会話だしな。

ハンスグルーバーなら飛行中に爆発したと見せかけておいて
救急車で逃げてるんだろうけどな。

930無名画座@リバイバル上映中:2007/07/22(日) 14:29:08 ID:0HF9x4OO
説明的会話を書く脚本家は2流と聞きました
931イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/22(日) 17:50:41 ID:Ry4WBS8H
>>925
そう、スクリーンプレイだよ。
登場人物が実際英語でしゃべってることの直訳さ。
あーあ、タネ明かししちゃった。
俺の専売特許だと思ってたのに。
>>928
ネイティブ(アメリカ人とか)にとっては説明的なセリフだけど
俺たち外国人にとっては全然説明的ではないだろう。
字幕には字数制限があるからどうしても削らなければならない部分があるから。
俺のいう台本っていうのは「外国映画対訳シナリオ」のことだからね。

932無名画座@リバイバル上映中:2007/07/22(日) 17:57:38 ID:61ACtW9j
コテハン使うからウザくなるのか、もともとウザい奴に限ってコテハン使いたくなるのか
どっちだろ?
933イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/22(日) 18:03:10 ID:Ry4WBS8H
まあそんなにうざいと感じるなら
字幕、吹き替えネタはしばらく封印しようか。
また今夜ネタを投下しに来るからよろしく。
934無名画座@リバイバル上映中:2007/07/22(日) 21:10:48 ID:52qMs5Pk
did you get that?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://www.imsdb.com/scripts/Die-Hard.htm
935イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/22(日) 21:11:23 ID:b9IBs5B/
皆に聞きたいことがあるんだが
2に出てきた陸軍特殊部隊が実は敵だった・・・
ということを予測できた人はいるかい?
俺は初めて2を観たときびっくりしたよ。
グラント少佐がテルフォードの喉をナイフで切りつけたときは
「えっ?ウソ!何がどうなってんの?」って感じだった。
グラントがロレンゾを厄介払いしたことによって
マクレーンとグラントが打ち解けた感じになれたのに
まさか敵だったとは普通夢にも思わないだろう。
教会での打ち合いでテロリストたちが赤のカートリッジから
青のカートリッジに変えたところも何の違和感もなく観てた俺。
初めて2を観たとき「こいつらグルだな」と見破った者はいるのか?
936無名画座@リバイバル上映中:2007/07/22(日) 21:29:46 ID:Hj9kHoSq
>>935
警官(デニスフランツだっけ)に能力が無いことを悟って
「こいつを排除しろ」とマクレーンの前で命令するところなんか
おっ、この黒人は頼れるやつだな!と安心したもんだよ。

しかしあいつらもグルだと匂わせるような演出もなければ
そんな安易な展開など期待していなかったわけで、
正体がわかったあたりでかなり萎えた。
空砲と切り替える滅茶苦茶な設定もあったので余計に萎えた。

頼りにしていた仲間が実は裏切り者なんて展開は、スリルを求める映画で
いちばんやってはいけないことだと思ってるんで
それも2が大嫌いな理由の一つ。
937イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/22(日) 21:42:55 ID:b9IBs5B/
>>936
あ、そういうところが嫌いなんだ・・・。
俺はむしろ好きなんだけどね。
マクレーンたちがグラントたちと奮闘しているところなどを
「こいつら、だまされてるのも知らずに・・・」
という視点で観るのが好きなんだ。
ただ納得いかないのはグラントが部下に
「裏口も固めろ。誰も逃がすな」と命令したのに
マクレーンが「奴ら逃げるぞ。裏口だ」
で、グラントの「何?」というやりとり。
これは明らかにおかしいだろ。裏口を固めたのにそりゃないだろ。
「ひょっとしたらグルかな」と思わせるシーンだな。
結局特殊部隊が中に突入してもテロリストは全員ドロン。
普通だったら特殊部隊が非難されてもおかしくないのにねw
938無名画座@リバイバル上映中:2007/07/22(日) 21:47:58 ID:xHtgI2bh
イーグル君は2の話オンリーだが、1,3,4にはどんな感想をお持ちかね?
939無名画座@リバイバル上映中:2007/07/22(日) 21:51:03 ID:YbgXZMDT
俺が怪しいと思ったのは
黒人技師のおっさんが電話(無線だったかな?)で教会の場所を知らされたとき
グラントが書きかけのメモをひったくって、場所が判明したって
部下を招集したときだな
あの挙動は不自然だった
もう一つ言えば 癖のあるジョン・エイモス起用したところに違和感があった
940イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/22(日) 22:08:34 ID:b9IBs5B/
>>938
俺は2以外の作品も好きだよ。
1はおもしろいんだが何度も観たくなるような作品ではないね。
3はそれほどおもしろくないんだが(特に中盤が退屈)
繰り返し観てもいいかなという感じ。
4・0はアクションとしては超大作だけど
ストーリーやサスペンスという観点ではイマイチ。
これも繰り返し観たくなる作品ではないね。
>>939
確かにあれは怪しい!
「コードレッド。スチュアート大佐の居所が判明した。出発」
まだろくにメモすら取れていないような状態なのにな。
941936:2007/07/22(日) 22:53:57 ID:Hj9kHoSq
あ、2のあの辺といえば、教会の臨時管制所の電源を落とすときの
グォーーン・・・という音は好きだぞ。

あと時限爆弾が仕掛けられていて逃げろ!と言ってる割には
外に出た後の緊張感がないのが不思議だね。
942無名画座@リバイバル上映中:2007/07/23(月) 02:15:31 ID:DZw18hTI
教会のシーンといえばスノーモービルで必死に空砲を撃ってるジョンと
すごい笑顔でそれを迎え撃つ大佐がすきだな
そのあとのトレーラーとびこえて爆発するときの悲鳴も最高
943無名画座@リバイバル上映中:2007/07/23(月) 08:21:52 ID:pRxZFbDT
吹き替えだと 野沢那智の半泣きの声が妙にツボにはまってたな
944無名画座@リバイバル上映中:2007/07/23(月) 08:25:57 ID:O8A1/QWv
野沢那智マクレーンの物まねは家では大流行だが、客観的には似てないだろうな、思う。

広川太一郎のモノマネは自分では似てないと思うが、第三者にやってみると結構うける。

945無名画座@リバイバル上映中:2007/07/23(月) 09:45:23 ID:wQgKAGr/
>>944
ウケるかどうかはわからないけど、凄く聞いてみたい事は確かw
広川太一郎w
946無名画座@リバイバル上映中:2007/07/23(月) 09:49:52 ID:wQgKAGr/
2は面白いんだけど、別に主人公はマクレーンじゃなくても、
ダイハードじゃなくても良いって感じなんだよな。
映画そのものが嫌いと言うか、この監督が大嫌いw
947無名画座@リバイバル上映中:2007/07/23(月) 10:08:10 ID:pRxZFbDT
広川太一郎だと やっぱり
Mr.BOO や ダンディ2 かな

  なんて、言ってみたり、来てみたり
                     ワイワイ
948無名画座@リバイバル上映中:2007/07/23(月) 13:07:24 ID:AyzDkrDr
てか、Mr.BOOは広川じゃなかったらツマランだろーな…
949イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM :2007/07/23(月) 17:39:34 ID:5sZZiFVU
みんな、ちょっと早いが次スレを立てたのでよろしく。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1185179733/l50
このスレはかなり盛り上がってるからあと数日で埋まりそうだしな。
950無名画座@リバイバル上映中:2007/07/23(月) 17:43:47 ID:0WClHvR3
Mr BOO 吹き替えの名文句
「だまれ メンチカツ!」
951無名画座@リバイバル上映中:2007/07/23(月) 18:55:54 ID:pRxZFbDT
多くの人が広川吹き替えを アドリブ だと誤解している点が残念だな
彼は渡された台本を何度も何度も読み返し、熟考し緻密に計算し、時には画面の役者になるのではなく
彼独自の役作りをして、最高の台詞になるよう置き換えてから本番に望んでいる

勿論、そういうやり方に当初は反発も大きかったという。
(アニメだけれどムーミンのスノーク役はかなりの批判をあびたらしい)
でも、あの独特の言い回しが吹き替え版としてのクオリティを上げ
時にはBr.Booの様にオリジナルを超えてしまう(別物にしてしまうこともある)

最初に、この人って何物? と思ったのが ダンディ2だった
でもそんな太一郎さんもお年を重ねたなぁと
先般放映された007ムーンレーカーを観て思った
もう、あの軽妙なお喋りは聞こえてこないのかな

  なんて、淋しい想いは捨て、復活を願い 

          朝日に向かって GO!
952無名画座@リバイバル上映中:2007/07/23(月) 19:05:56 ID:cw46cBKs
ここは「ダイ・ハード」のスレだよ。
「Mr.BOO」や広川太一郎氏の話題は他でやってくれ。

>>949
イーグルネスト、もう次スレ立てたのかw
ちょっと早い気もするが、とにかく乙だ!
953無名画座@リバイバル上映中:2007/07/23(月) 20:24:11 ID:0ERf1WUY
今日、エレベータの保守点検をやっていたので、作業員の人に聞いてみた。
「あのう、ダイハードみたいに、エレベータの中からシャフトに行けるんですか?」

「よく聞かれるんですよ...あれはできないっすよ」
954イーグルネスト ◆hfyrYvn2aM
いやあ、前スレは消化するのに1年半以上もかかったのに
このスレは2ヶ月足らずで幕を閉じようとしている。
スレ主としてうれしい限りだ。
やはり4.0が公開された影響だろうか?
それとも俺が盛り上げ上手だから?
ちょっと調子に乗りすぎかな?