テネシー・ウィリアムズ/Tennessee Williams

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
1950「ガラスの動物園 The Glass Menagerie」
監督:アーヴィング・ラッパー 出演:ジェーン・ワイマン,カーク・ダグラス

1951「欲望という名の電車 A STREETCAR NAMED DESIRE」
監督:エリア・カザン 脚本:テネシー・ウィリアムズ 出演:ビビアン・リー,マーロン・ブランド,キム・ハンター,カール・マルデン

1955「バラの刺青 The Rose Tattoo」
監督:ダニエル・マン 出演:バート・ランカスター

1956「ベビイドール Baby Doll」
監督:エリア・カザン 出演:カール・マルデン,キャロル・ベイカー

1958「熱いトタン屋根の猫 CAT ON A HOT TIN ROOF」
監督・脚本:リチャード・ブルックス 出演:エリザベス・テーラー,ポール・ニューマン,バール・アイブズ

1959「去年の夏突然に SUDDENLY,LAST SUMMER」
監督:ジョゼフ・L・マンキーウィッツ 脚本:テネシー・ウィリアムズ 出演:エリザベス・テーラー,モンゴメリー・クリフト,キャサリン・ヘプバーン

1960「蛇皮の服を着た男 The Fugitive Kind」
監督:シドニー・ルメット 出演:マーロン・ブランド

1961「ローマの哀愁 The Roman Spring of Mrs.Stone」
監督:ホセ・キンテーロ 出演:ヴィヴィアン・リー,ウォーレン・ビューティ

1961「肉体のすきま風 Summer and Smoke」
監督:ピーター・グレンビル 出演:ローレンス・ハーヴェイ

1962「Period of Adjustment」
監督:ジョージ・ロイ・ヒル 出演:ジェーン・フォンダ

1962「渇いた太陽 Sweet Bird of Youth」
監督・脚本:リチャード・ブルックス 出演:ポール・ニューマン

1964「イグアナの夜 The Night of the Iguana」
監督:ジョン・ヒューストン 出演:リチャード・バートン,デボラ・カー,エバ・ガードナー

1966「雨のニューオリンズ This Property Is Condemned」
監督:シドニー・ポラック 出演:ロバート・レッドフォード,ナタリー・ウッド,チャールズ・ブロンソン

1968「夕なぎ Boom」
監督:ジョセフ・ロージー 出演:エリザベス・テーラー,リチャード・バートン

1969「Last of the Mobile Hot Shots」
監督:シドニー・ルメット 出演:ジェイムズ・コバーン『欲望という名の電車 A STREETCAR NAMED DESIRE』, 1984(米) (未公開)
監督:ジョン・アーマン 出演:アン・マーグレット,トリート・ウィリアムズ

1987「ガラスの動物園 The Glass Menagerie」
監督:ポール・ニューマン 出演:ジョアン・ウッドワード,カレン・アレン,ジョン・マルコビッチ

1995『A STREETCAR NAMED DESIRE』(TV)
監督:グレン・ジョーダン 出演:アレック・ボールドウィン,ジェシカ・ラング
21:2007/01/25(木) 14:39:54 ID:fjk/eiom
半分くらいは見てるかな。
「ベビイドール」と「ローマの哀愁」と「夕なぎ」が見たい。
好きなのは
「去年の夏突然に」と「熱いトタン屋根の猫」と「ガラスの動物園」かな。
3無名画座@リバイバル上映中:2007/01/25(木) 19:19:14 ID:1QN5MMDq
原作者スレってあんまりないけど、いいな 過疎りそうだけど。

「欲望という名の電車」は
アメリカ初演がカザン演出でブランド、タンディだっけ
イギリス初演はオリヴィエ演出でビビアンリー
イタリア初演はヴィスコンティの演出。

映画化はアメリカ初演のカザン=ブランドにイギリス初演の
ビビアンリーの組み合わせだったけどヴィスコンティが演出したらどうなったろう?
4無名画座@リバイバル上映中:2007/01/26(金) 00:29:49 ID:fCFjecOa
ヴィスコンティの映画で比較的近いテーマだと「夏の嵐」なのかな?
アリダ・ヴァリは器用な人だからブランチもうまく演りそうだけど
問題はスタンリー役だよね・・。

ジェシカ・ラング&アレック・ボールドウィンのTVドラマ版も見たけど
やっぱりマーロン・ブランドが最高だと思ったし。

まあ「山猫」のイメージとは程遠いけど若くてむちむちムンムンだった
バート・ランカスターあたりではいかがでしょう?
ちょっと意外性に欠けるけど。
5無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 15:55:46 ID:Ok35Vvl/
でもほとんどが60年代以前の作品だな 
ウィリアムズ自身が自作のベストにしてるのは「蛇皮」だっけ
マーロンブランドはこの映画がベストだと思う
6無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 18:41:32 ID:vmodcV4S
舞台の有名な脚本家の映画化ということで出演する役者が
アクターズスタジオ系を中心にかなりかぶってる印象がありますね。

エリザベス・テイラーはT・ウィリアムズ原作の映画作品3本ですか・・・。
美人なのにグロテスクなキャラクターを好んで演じたがる人ですね。

ガラスの動物園ーこの作品だけがこの脚本家の良心ですね。
レイダースに出てたカレン・アレンがあんなに弱々しくて繊細な演技ができるとは思ってませんでした。
7無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 21:29:25 ID:mu2nmabT
蛇皮のブランドは色気があるね。
バイクに跨がったスチールはマジかっこいい!

エリザベス・テイラーとマーロンが共演した「禁じられた情事の森」もテネシー・ウィリアムズっぽい話だったけど…これは違うんだな、どうやら。
8無名画座@リバイバル上映中:2007/01/28(日) 16:55:47 ID:vlWNOdkp
アクターズ系以外ではリズが意外に多く出てる。
「去年の夏突然に」は予備知識0で観たのであんなエグイ話とは思わなかった。
この人五十年代後半以降ハリウッドのお姫様からイメチェンしようとしてキワドイ映画ばかり出てた気がする
9無名画座@リバイバル上映中:2007/01/29(月) 11:06:42 ID:yi+LIP4h
「去年の夏突然に」は死んだセバスチャンがゲイだってことをはっきりさせなかったから
セバスチャンのキャラクター性がすっかりモンスターじみてしまった。
ゲイだってことをきちんと説明できてればモンスターはキャサリン・ヘップバーンひとりだけで済んだのに。
10無名画座@リバイバル上映中:2007/01/29(月) 11:58:54 ID://5khs5/
1958「熱いトタン屋根の猫」

この映画は酷かった・・・
原作は神なのに。
11無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 11:42:56 ID:kMJeNVIU
近年の脚本はまず描きたいテーマが在って設定やストーリーが(テーマに沿った形で)
後から創られているような印象がある。

それに比べると彼の作品はまず描きたいドラマやストーリ−があって
彼の環境の必然として社会的なテーマが副産物として示唆されている、という感じで
繊細でメランコリックな叙情詩を読んでいるような感覚がある。

上手く言えないが役者たちが彼の物語のキャラクターを競って演じたがるのは
(特に「欲望という名の電車」のブランチ・デュボア)それが所以のような気がする。
12無名画座@リバイバル上映中:2007/01/31(水) 06:20:26 ID:/TTHr/K0
理想的な作家だよね
テーマや本人の主張より先に描きたい情景があるってのは
13無名画座@リバイバル上映中:2007/01/31(水) 18:17:52 ID:u14yGxL5
アメリカではキャサリン・ヘップバーンがお母さん役を演じた
「ガラスの動物園」の舞台版DVDが出てるらしい。

14無名画座@リバイバル上映中:2007/01/31(水) 19:56:00 ID:Cy/Ql73e
世界観がフォークナーに近い気がするな 違う面も多いけど。
日本では杉村春子のイメージが強いよね

「欲望という名の電車に乗って
 墓場という停車場で乗り換えて
 極楽という通りで降りてきましたの」
15無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 01:33:36 ID:zwjffKzN
生まれ育った環境が似てるせいかもね > 南部の裕福な家庭に生まれたアウトロー

ウィリアムスに比べるとフォークナーは硬派な印象
ウィリアムスは・・・・ドラマクイーンか?
自己陶酔型のロマンティストだね
劇中の登場人物も本人も
16無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 13:35:37 ID:j0PNv4bF
ドラマクイーンwwwww
意味がなんとなくわかってワロスw
17処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/02/01(木) 13:41:21 ID:lmiwzoGQ
お調子者は何やってもダメなもんさ。
18無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 16:21:21 ID:QnLI90Q+
掘らせる?
19無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 16:39:11 ID:WPvbjD8S
でも>>1を観ると映画化には恵まれてるな。。。

アーサーミラーとかこんなにはないもの。
そりゃシェイクスピアみたいに一つの劇作で複数の映画を較べる醍醐味はないけど。。。
観てないものの内で自分的に気になるのは1987版の「ガラスの動物園」だな。
会心の名舞台だったんで、ポルニューマンが後世に残そうとして活動写真に焼いたらしい。 
20無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 19:26:28 ID:QnLI90Q+
ポール・ニューマンのガラスの〜はとてもいいよ。
マルコヴィッチとカレンアレンだ最高!ふたりとも、中西部出身なんだよね
ニューマンもオハイオ
テネシーも南部生まれらしいけどセントルイス育ちで
アイオワ大卒

マルコヴィッチは、変人っぽい役より、
こういう普通っぽい役の方が合うな〜

アーサーミラーは映画版のセールスマンもクルーシブルも
つまらなくて途中で見るのを止めた
デブらウィンガー主演の脚本作も途中で止めた。
だから、現代アメリカ劇作家では、ミラーだけは軽視だな

オニールもオールビーもマメットも
サイモンもテネシーもリリー・ヘルマンも
戯曲読んでるけどミラーだけ読んでねえ〜

サムシェパードもか。
美人の奥さんと結婚する劇作家はダメってことか?wwwwwwww

サイモンの奥さんメイスンは、美人じゃないし
マメットの奥さんの女優(「スリルオブゲーム」主演の名前忘れた)も
地味な顔だしな〜
21無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 19:28:15 ID:QnLI90Q+
三谷幸喜も(ry
22無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 19:36:17 ID:jVaXkltA
くだらねえこじつけで呆れた
23無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 21:35:42 ID:zwjffKzN
ユージン・オニール、リリアン・ヘルマン、そしてテネシー・ウィリアムズがトップ3でおk?
24無名画座@リバイバル上映中:2007/02/02(金) 17:49:02 ID:YTOIp7k9
今はオルビーが入るんじゃない? ヘルマンより
25無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 01:11:58 ID:HYwrPTIi
演劇(舞台)だとオールビーかも知らんが
映画化された作品に限って言えばヘルマンの方が上位だと思うな。
26無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 14:03:02 ID:rKDSvJSt
ヘルマンで映画化されたというと「噂の二人」くらいしかしらんな。

「ラインの監視」ってのも映画化されハメットが脚本書いたらしいけど
戯曲読んだけど映画は見てないな

オルビーは「バージニアウルフ〜」以外になんかあるの?
動物園物語なんてきわめて演劇的で映画には向いてないかな
「泳ぐひと」みたいな映画も作られたあの頃ならありうるか?

マメットのオレアナは映画化されてるけど日本じゃビデオ見かけないな。
27無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 16:33:42 ID:HYwrPTIi
リリアン・ヘルマンの原作、脚本関連では他に
夫を見殺しにする妻を演じたベティ・デイヴィスの怪演が印象的な「偽りの花園」(ワイラー)とか
ジェーン・フォンダ&ヴァネッサ・レッドグレープ共演の「ジュリア」なんかがありますよ。
「ジュリア」は原作(回顧録)だけどね。

たしか「偽りの花園」はリズ・テイラーも舞台で演じてたはずです。
28無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 16:46:56 ID:HYwrPTIi
書き忘れました。
オールビーの映画化作品は自分も「バージニアウルフなんかこわくない」しか知らない。
29無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 17:06:45 ID:gP+Y6iWB
>マメットのオレアナは映画化されてるけど日本じゃビデオ見かけないな。

そもそも日本じゃ公開も販売もされてない
30無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 17:07:47 ID:rKDSvJSt
ああ、ジュリアも入れていいんなら漏れも観たよ

ヘルマンとハメットのカップルなんて、
映画のネタとしてはそうとう豊穣なはずだけど
それほど作られてないね。

女優のキャシー・べイツが監督したTV映画があったか
サムシェパードがハメットで、ジュディ・デイビスがヘルマンだったような
見たいな〜

テネシーもホモとかそういうのネタにすれば自伝的映画つくれるかな
しかしまだ時期的に早いかもしれない。

そういうやオールアバウトマイマザーでも欲望の〜舞台のことが前半に出てきたね

これが日本で上演されたとき、マーロン・ブランドを
西田敏行がやったんじゃなかったか?

ドライビングミスデイジーのジェシカ・タンディも
ブランチやったんじゃなかったか?

アリーマイラブのフロックハートもたしか
テネシーの芝居で頭角表わしたんじゃなかったかな
ガラスの〜かなんかで

しかし、古典劇だったら色々あるだろうけど
この芝居のこの役やりたい、と駆け出しの俳優に思わせるような戯曲が
あるというのは、俳優養成のためにもいいことだな

日本の近代以降の劇でそういうのないんじゃ?
つかこうへいの幾つかの有名な芝居とか
そういうものになっていきそうだけどね。
31無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 17:14:37 ID:rKDSvJSt
>>29
ウィリアム・メイシーが教授役だったような
女子大生は誰か知らん
オーストラリア時代のケイト・ブランシェットは
これで賞取ったんじゃなかったかな
32無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 17:25:33 ID:HYwrPTIi
テネシー・ウィリアムズから離れた話題になってしまってましたが・・・

とにかく劇作家でテネシー・ウィリアムズほど映画化作品に恵まれた作家は
それこそシェイクスピアくらいしか思いつかない。

ユージン・オニールにしても「アンナ・クリスティ」(ガルボ版)と
「Long Day's Journey into Night」
(キャサリン・ヘップバーンのアカデミー賞ノミネートがあったため。作品自体はいまいち。)
くらいしか主立った映画作品は思い浮かんでこないし。

>1のリストを見ても50-60年代はほぼ毎年のように映画化されてる。
多作だったのと本人が映画というメディアに好感を持っていたからだろうと思われるが。

まぁ、映画史に残る作品としては「欲望という名の電車」くらいしかないのかも知れないが・・・。
(個人的には他の作品の方が好きですが。)
33無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 17:40:20 ID:HYwrPTIi
>>30
ジェシカ・タンディはたしか初演時のブランチですよね。
西田敏行の件は知りませんが・・・w

ボクは舞台は見てないですが杉村春子のブランチという話題が出るたびにいつも
モヤモヤしてしまいます。小津作品のおばちゃんの印象が強いので・・・ww
34無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 22:07:21 ID:rKDSvJSt
オニールのアンナクリスティもガルボが出てるっていう以外は
そんなにインパクトのある作品でもないな。
「ガラスの動物園」はけっこう完成度高いと思うな。
「去年の夏突然に」もロボトミー手術が出てくる以外はそんなに
印象残ってないし。
うちの近所の高校が生涯学習センターで「ガラス〜」やったけど
やっぱりニューマン監督のビデオを参考にしたようだ。

杉村春子は、成瀬の「流れる」の線で見れば
ブランチも不自然じゃないかな。
芸者で、けっこうチャラチャラした性格で
いい年して若い男に入れあげてる、っていう感じでね。
35無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 22:08:17 ID:rKDSvJSt
うちの近所の高校→うちの近所の高校の演劇部
36無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 22:16:58 ID:rKDSvJSt
テネシーウィリアムスといえば
ロボトミー手術との関係も抜きがたいよな。
ガラス〜のブルーローゼスのモデルになった妹(姉だっけ?)は
ロボトミー手術されたんだっけ?

マルコビッチがラストシーンで
画面に映ってないブルーローゼスに語りかけ
涙を流すシーンがあるけど
もしかして「カッコーの巣〜」のジャックニコルソンの最期みたいな状態に
なった彼女が向こう側にいるのかな?と思うとゾッとするね。
37無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 22:42:29 ID:mnPkRMoH
えええ ロボトミーされちゃったの?おそろしいなあ
38無名画座@リバイバル上映中:2007/02/04(日) 01:50:30 ID:DawShWhg
ウィリアムズの姉ですね。
彼は姉にロボトミー手術を施した両親を決して許さなかったようです。

白水社から出てる「呪い」という彼の短編集(小説)の中にたしか
“ガラスの少女像”とかなんとかいうタイトルの作品があって
それが「ガラスの動物園」の元だったような記憶が・・。
(今、本が手元にないので明言できないですが)

ロボトミー手術をされてしまった姉に対する思いが
「ガラスの動物園」のローラや「去年の夏突然に」のキャサリンに、
それを受けさせた親(特に母親)がアマンダやビネブル夫人なんでしょうね。

あと「欲望という名の電車」のブランチは「ガラスの動物園」のアマンダに近い性質っぽいので
やっぱり母親がモデルなのかも。

39無名画座@リバイバル上映中:2007/02/04(日) 11:49:45 ID:4kGUcXHN
「欲望〜」の戯曲と映画の違い

戯曲では、妹夫婦は最後も結局仲直りして、
二人だけの世界を築いてるという感じで
映画版は、妹はとうとう出てっちゃった、というラストじゃなかったっけ?
あれはどうして、ああなったのか?
40無名画座@リバイバル上映中:2007/02/04(日) 12:07:01 ID:QqDfUrMs
>>39
エリア・カザン版だと出て行ってないよ。
旦那は最悪の野郎だけど、別れても生活していけない。やっていくしかない。
41無名画座@リバイバル上映中:2007/02/04(日) 12:14:29 ID:4kGUcXHN
そうだっけ?
でも、戯曲のほうは、ブランチがあんなことになっても
妹夫婦はまた愛し合い始める、というラストで
しょせん姉妹と言っても他人という部分が強調されていたのに対し
映画の方は、姉妹愛のほうが男女の愛より勝ってたような記憶があった。
42無名画座@リバイバル上映中:2007/02/04(日) 14:03:13 ID:DawShWhg
確かに戯曲の方ではブランチが出て行って悲しんでいるステラに対して
スタンリーは「さあ、愛し合おう」みたいなことを言って彼女のブラウスを
脱がそうとする・・・みたいな感じで終幕ですね。
ステラがその後どういう反応をしたかは(脚本からでは)わからない。


映画のほうはステラが「もう戻らない」といって階上のユーニス宅に駆け上る・・・でエンド。

ただ結局は自宅のすぐ上に行っただけだし、元のサヤにおさまるだろう・・って示唆されてる。

どちらも同じ結果に至るわけだけど
単純に映画の方ではわざともったいぶってドラマティックな表現を選択した・・ということじゃないかな。
43無名画座@リバイバル上映中:2007/02/04(日) 15:49:57 ID:4kGUcXHN
ああ、そうか
「もう戻らない」の台詞のほうばっかり覚えてて
逃げたのが階上というのは記憶になかった。
44無名画座@リバイバル上映中:2007/02/04(日) 18:22:05 ID:DawShWhg
ただやっぱりこの物語でウィリアムスが描きたかったのはブランチというキャラクターだったのだろうし
(個人的な見解ではブランチは女性的というよりは>>15の言葉を借りるとドラマクイーンのゲイっぽいキャラクター)
妹夫婦のその後がどうなるのか?という含みは単なる副産物に過ぎない気がする。
45無名画座@リバイバル上映中:2007/02/05(月) 12:36:24 ID:tnvzPfH/
「イグアナの夜」、「肉体のすきま風」、「渇いた太陽 」、「ベビイドール」、「夕なぎ」
このあたりの映画はやっぱ目に触れる機会がほとんど無いせいもあって話題に出て来ないね・・・。
中途半端なやつ(日本のワーナー版)じゃなくてコンプリートなボックスでないかな〜。
46無名画座@リバイバル上映中:2007/02/07(水) 01:23:38 ID:F32lrlsr
勝手な推測だけど
この人一時期ウィリアム・バロウズ(「裸のランチ」の発表が1959年)の影響を受けたんじゃないだろうか?

1960年以降の実験的な(感じの)脚本は何となくバロウズ的な感じがするんだけど。
「イグアナの夜」とか。

47無名画座@リバイバル上映中:2007/02/07(水) 01:37:20 ID:WBJQymL/
ウィリアムズって定番のものしか 読んだり観たりしてないけど
バロウズに似てるの? SFまではいってないんでしょ

48無名画座@リバイバル上映中:2007/02/07(水) 19:39:52 ID:s8S+NFCj
世界観がどうこうということじゃなくて手法に影響をうけたんじゃないかな〜という憶測にすぎないんだけどね。
初期のオペラチックなストーリー構成が散文的になった様な気がしたんで。
「裸のランチ」が発表された後くらいの作品から。
49無名画座@リバイバル上映中:2007/02/09(金) 02:20:49 ID:UqgIGMYE
「去年の夏突然に」とか「熱いトタン屋根の猫」なんかは好い脚本なのに
当時はクローゼットなテーマだったせいか映画化に際しては肝心な部分が暈されてしまった。

なので是非とも完璧な脚本で再映画化してほしいのだが
悲しいかな今ではゲイなんか珍しくもないので主人公があれほど否定しまくるのが?な感じだし
ロボトミーは禁止されているので特別に語る程のテーマでなくなってしまっている。

上の方で出てたウィリアムズの伝記映画っていうのは個人的にあっても良いのじゃないかと思う。
彼の実生活と作品のエピソードをうまくリンクさせながら描いていけばすごく面白い作品になりそう。
50無名画座@リバイバル上映中:2007/02/10(土) 15:56:30 ID:kGwql4Cg
バロウズがテネシーの「おかま」を掘る(;´Д`)ハァハァ
51無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 21:37:23 ID:ZYSdrkRo
ホントに(;´Д`)ハァハァ ?
オレは無理だなw
52無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 21:48:55 ID:s6kOwYAE
今のアメリカを戯曲にしてほしかったよね。
53無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 02:45:36 ID:oTbuemHb
才能のある演出家が現代風にアレンジすれば良いと思う。
ブランチがゲイの男だったりとか設定を微妙に変えて。
54無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 00:10:50 ID:uZjRE6Nk
ブランチが男だとミッチはどうなる?
55無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 02:45:31 ID:2gS2+ItS
>>54
ウッディ・アレンのスリーパーで劇中劇があるよ。
ブランチがアレンで、ミッチがダイアン・キートン。
56無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 07:05:43 ID:aA4N7enA
ニールサイモンみたいになっちゃう気がする。

やっぱり南部がキーワードかな この作家は
57無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 15:11:20 ID:A6v3trPa
ガラスの動物園なんかは中西部がキーワードでしょ

オハイオのポールニューマン監督で
イリノイのマルコヴィッチとカレンアレンが主演ってことで
舞台はミズーリ州セントルイスか?

そういやバロウズもセントルイス出身だっけか?

58無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 16:59:57 ID:sB1YsV/Y
そうそう、セントルイス。
祖父か父親の代にニューヨークから移住して来たはず。
59無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 20:25:07 ID:4yMTCL3A
♪ Meet me in St. Louis, Louis,
  Meet me at the Fair

  Don't tell me the lights are shining
  Anyplace but there

  We will dance the "Hoochie-Koochie"
  I will be your "Tootsie-Wootsie"

  If you will meet me in St. Louis, Louis,
  Meet me at the Fair.
60無名画座@リバイバル上映中:2007/02/15(木) 04:20:43 ID:5fAlFglA
テネシーは、南部が好きで中西部は嫌いだったらしい。
バロウズは晩年にカンザスかどこかを終の棲家にしたよな
61無名画座@リバイバル上映中:2007/02/15(木) 13:27:10 ID:7cEANnSm
テネシーって人種とかをあんまり意識してなかったような気がするな(社会問題として)
以外と中西部の人種が雑多な猥雑さが嫌いだったのかも
62無名画座@リバイバル上映中:2007/02/16(金) 01:27:05 ID:L93KjTW9
「ガラスの動物園」は舞台がセントルイスだけど
母親のアマンダは南部の元お嬢様って設定でしょ。

そんなお嬢様がセントルイスのような喧騒とした街に流れてきた
というのが悲劇の始まりだったわけで・・・。

それは「欲望という名の電車」も同じだな。
63厨房:2007/02/18(日) 19:44:27 ID:VLFh+gna
欲望だって!もしかしてエロ星人?
64無名画座@リバイバル上映中:2007/02/19(月) 14:19:25 ID:v+kS8E3s
「イグアナの夜」観ました。
テーマは「代償行為による救済・・・」なのかな?
簡潔なストーリーものじゃないので要再鑑賞のような気がしてます。

チラ裏になりますが、この映画を観るわたしの心理が微妙に
この映画のテーマとリンクしているような気がするので・・・

今一番好きな人には4年くらい一緒に暮らしてる恋人がいて現在セックスレスなのだそうです。
その人とわたしの間に身体の関係ができて今ちょうど半年くらい経ちます。
最初の時から3ヶ月くらいの頃からわたしの気持ちが普通じゃなくなってしまって
割り切った不倫では寂しくなってしまいました。
相手は始めから割り切った関係を望んでいたので正直に打ち明けることもできず
鬱々とした気持ちでどうしようもなくなってしまいました。
そんな時、別の人から声がかかってその人とも一晩一緒に過ごしました。
その人にもやっぱり一緒に暮らしてる人がいてほぼセックスレスなのだそうです。
その後数ヶ月経ちましたが今はその2人と定期的に会ってます。
一番好きなのは最初の人で2人目の人に対しては(傲慢ですが)
『いつ関係が切れてもいいや』くらいの気持ちでいます。 
先日最初の人には2人目の相手がいることを打ち明けました。
そうすることで『自分の気持ちが楽になった』とも言いました。
2人共一緒に暮らしている相手に対する愛情はあるし、関係を壊したくはないそうです。
彼らからするとわたしは代償行為の相手なのでしょう。
わたしからすると2人目の人は一番好きな人に対しての埋まらない距離を満たすための代償行為です。
わたしが全て打ち明けた後も最初の人とは変わらない関係が今も続いています。

わたしはエヴァ・ガードナーのように魅力的な人間ではありませんが、
彼女の役柄とわたしの上記のような状況が微妙に重なって途中で泣きそうになりました。
(が、泣きませんでした。)

以上、長文にて失礼。
65無名画座@リバイバル上映中:2007/02/21(水) 10:20:15 ID:cxv6P/k2
この板でこんなチラ裏初めて見たw
66無名画座@リバイバル上映中:2007/02/21(水) 13:44:29 ID:b7XVLvnV
まあこの作家は
人には言うに言われない部分の辛さを書くから
67無名画座@リバイバル上映中:2007/02/21(水) 22:40:37 ID:iJKNicis
dino
痔の痛みとか
68無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 01:59:32 ID:oe6QMp9Q
まったく個人的な好みの問題でしかないが
「イグアナの夜」は映画自体は嫌いじゃないがリチャード・バートンが好きじゃないんだよ。

エヴァ・ガードナーやデボラ・カー、あとスー・リオンといった
女優のキャスティングには大満足なんだがな〜。
69無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 20:08:52 ID:4kPYRLH/
作者生存中の映画化って、本人がキャスティングにも絡む場合が多いけど
Tウィリアムズの場合はどうだったのかな?

誰が為に鐘は鳴るのクーパー&バーグマンのドリームキャストはヘミングウェイの意向
70無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 20:48:24 ID:V1b+zBy6
喜んでいたんでないの。
71無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 02:21:17 ID:OAJ4YXl+
キャスティングには彼の意見も取り入れられただろうけど
そんなにゴリ押ししたりするタイプではなかったんじゃない?

でも映画化された作品のキャストは地味めだけどそれなりに豪華だよな
オレが一番良く見るのはキャサリン、リズ、モンティの「去年の夏突然に」だな
何気に監督は「イヴの総て」のマンキウィッツだし
オレ的にかなりツボだぜ
72無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 02:44:38 ID:OAJ4YXl+
そーいえば
「ベビイドール」の若妻役にテネシーはマリリン・モンローを希望していたらしい
と本で読んだ気がする
結果はキャロル・ベイカーだったわけだが(>1のリストにキャロル・ベイカーの名前が無い!)

この映画が「ロリータ」ほど有名じゃないのは勿体ないな
http://images.barnesandnoble.com/images/10840000/10848011.jpg
73無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 15:57:16 ID:X9NSww6Q
テネシーの映画作品が何作か批評されてるけど、ここまで酷いのはあまり見たことが無い。
(個人的に「熱いトタン屋根の猫」の評を見た時にこの批評家?はちょっと鈍いのではないかと思った)

ttp://www2.netdoor.com/〜takano/southern_film/southern.html
74無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 18:31:26 ID:oDWrp26X
ページが見つかりません
検索中のページは、削除された、名前が変更された、または現在利用できない可能性があります。

--------------------------------------------------------------------------------

75無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 21:25:57 ID:IGQ2A6dQ
これだ
ttp://www2.netdoor.com/〜takano/southern_film/cat.html
76無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 21:29:53 ID:IGQ2A6dQ
あれ?
http://www2.netdoor.com/〜takano/southern_film/cat.html
77無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 21:33:14 ID:IGQ2A6dQ

〜(←これが半角にならないとダメのようです。)
78無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 21:35:37 ID:IGQ2A6dQ
というわけで

ttp://www2.netdoor.com/〜takano/southern_film/southern.html
79無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 21:38:31 ID:IGQ2A6dQ
だめか・・・
(:D)| ̄|_
80無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 23:49:40 ID:V9g9HF8l
81無名画座@リバイバル上映中:2007/03/12(月) 10:07:03 ID:eZBlHzL0
健全な精神の持ち主に彼の世界観は理解し難いかもね
82無名画座@リバイバル上映中:2007/05/16(水) 21:54:57 ID:Netx3Dgx
テネシーワルツ
83無名画座@リバイバル上映中:2007/06/22(金) 11:17:42 ID:vLLDKBRx
テネシー・ウィリアムズ映画ポスターの
フェラチオ暗示の構図について町山ブログが。
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20070622
84無名画座@リバイバル上映中:2007/09/12(水) 12:15:45 ID:bVEjMD2F
test
85無名画座@リバイバル上映中:2007/09/17(月) 11:54:27 ID:aXGl8Of9
(^o^)ノ<最下層だぞくずどもー
86無名画座@リバイバル上映中:2007/09/22(土) 20:23:43 ID:MEQmU820
87無名画座@リバイバル上映中:2007/09/26(水) 14:38:28 ID:vmklygwc
演劇と同じぐらい成功したのって、「欲望という名の電車」しか知らない…
88無名画座@リバイバル上映中:2007/11/16(金) 23:56:44 ID:zbLdQoyx
質問です。
「渇いた太陽」で、チャンスと友人達がピアノ伴奏で歌ってる歌の曲名をご存知の方、いませんか?
聞いたことある感じなんだけど、思い出せない。
89無名画座@リバイバル上映中:2008/03/27(木) 21:33:47 ID:xluFkpgK
90無名画座@リバイバル上映中:2008/04/07(月) 19:22:48 ID:zpLgbxuA
人がいないな・・・orz
話をしたいが、来るのが遅かったか。

映画「欲望という名の電車」をテレビで見て、凄いと思った。
漫画家山岸りょうこの「天人唐草」は、「欲望〜」の影響を受けてるのかな?
彼女はテネシー・ウィリアムス好きらしいね。
91無名画座@リバイバル上映中:2008/04/07(月) 19:24:38 ID:zpLgbxuA
よく見直したら、「欲望という名の電車」の専門スレがあったw
92無名画座@リバイバル上映中:2008/04/08(火) 21:45:11 ID:bRXHH5gg
「天人唐草」の主人公は発狂して発狂前のブランチっぽくなったわけだから・・・。

山岸涼子なら「ブルーローズ」が
テネシーの「ガラスの動物園」にインスパイアされた作品として有名。
93無名画座@リバイバル上映中
『ローマの哀愁』…どうしてもヴィヴィアン・リー自身と重なって見えて痛々しい。
でも、好きな作品。
『渇いた太陽』…ポール・ニューマンよりも、ジュラルディン・ペイジ演じる女優の高慢ぶりが好き。
『雨のニューオリンズ』…ナタリー・ウッドが好演。これも「ローマの哀愁」同様痛々しいんだけど、くりかえし見てしまう。
DVDが出てくれてうれしい! しかも、当時のTV吹替え付きで出るなんて!

『バラの刺青』『肉体のすきま風』…すごーく昔にTVで見たけれど、全く記憶なし。
もう一度見たいな。
『バラの刺青』は、ペリー・コモの歌が好きだけど、本編には使われていなかったような?

しかし、テネシー・ウィリアムスって悲劇ばっかり…。