【ジョージ】 1984 【オーウェル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
568オブライエン:2010/12/30(木) 03:08:19 ID:30nV6jyN
2010年を終えるにあたって、少し書いておく。
とにかく、スレを滅ぼすことは可能なのだよ。
ただし、無意味な書き込みを続けることによってではなく、ご覧のように(異見はあろうが)有意義な
書き込みを続けていた者が書くのをやめることによってのみ可能なのだ。
一連の騒ぎのあと、わたしも考え方を変えた。騒動の結果、このスレをシリアスに必要としている者が
ほとんどいないことが分かったからね。というわけで、今後の書き込みは最少限にとどめる。

本国でブルーレイの発売が中止されたのは残念だった。この映画、当分は浮上するまい。
話が出ては消えるリメイクが具体化するのを待つしかないようだ。
569無名画座@リバイバル上映中:2010/12/30(木) 22:12:44 ID:TfwnpVYC
>>559
何というか2ちゃんのみならずネット空間全体で自分のための二重思考に
どっぷり漬かっている連中が多すぎると感じる今日この頃・・・
570無名画座@リバイバル上映中:2010/12/30(木) 22:45:25 ID:ngIm1mS5
ネット上で仮想敵作って盛り上がった連中が実際に外に出てきて
デモ(というか騒乱)してるところを見ると、この映画を思い出すよ。
571無名画座@リバイバル上映中:2011/01/01(土) 11:12:14 ID:fKAQyMOM
>>570
そういう連中って脳内じゃ恐ろしく強大な世界を動かすような存在と
戦っている(つもり)なくせにそれを2ちゃんだので自分達がギャアスカ
喚いただけであっさり倒せるってストーリーが脳内で完成しているのも
二重思考のなせる業かね?
572 【大吉】 【1557円】 :2011/01/01(土) 11:19:09 ID:Ta7fknhN
>571
原作・映画両方にある場面だけど、集会の途中でお上の都合で敵が
変わるところがあるでしょ。
さっきまで味方扱いしていた陣営を敵認定して、民衆がさっきまで
貼っていたポスターなんかを「敵の陰謀だ」などと急いで剥したり
するのだけど、なんかあの辺りの思考は少し前から話題のネトウヨ
などに近いのではないかと思う。
573無名画座@リバイバル上映中:2011/01/07(金) 00:22:55 ID:h/gbatWG
しかしまあ二重思考ってモンはそれを駆使する支配者はコレをあくまでも
下々の民衆にやらせる事で自分の支配を確たるものにするための(道具)
として支配者側は割り切る事が使用上の最大の注意点なんだぜ。
支配者側自身が手前でハマッちゃ絶対にいけないんだぜ。
574無名画座@リバイバル上映中:2011/02/03(木) 22:28:07 ID:EVk/Nmyh
>>568
久しぶりに見たら、ほんとにバカだな、オブライエン(w。
575無名画座@リバイバル上映中:2011/02/05(土) 21:50:04 ID:xCJ4CAf8
>>574
チョコレート配給量修正せよ
576無名画座@リバイバル上映中:2011/03/12(土) 19:15:38.65 ID:FNA+NHGU
tsutayaでDVDレンタルしてるじゃないか。
2010年の1月くらいに見たよー。微妙だったけどなやっぱり。
577無名画座@リバイバル上映中:2011/03/12(土) 22:57:50.85 ID:f/AYpODy
578無名画座@リバイバル上映中:2011/03/13(日) 00:13:10.69 ID:lB9r8JR4
>>577
それです!これ2作目だったんだね。
ここで語られてるのは1作目かー。それも見たいなぁ。
579無名画座@リバイバル上映中:2011/03/13(日) 01:54:25.76 ID:SrXRC3Ri
正確には三度目の映像化なんだけどね。
580無名画座@リバイバル上映中:2011/03/13(日) 03:54:43.56 ID:eRqLCcwU
1954年 * 『Nineteen Eighty-Four』(日本未放映)、 ピーター・カッシング主演、テレビドラマ BBC
1956年 * 『1984』(日本未公開)、 マイケル・アンダーソン(監督) 映画
1984年 * 『1984』 マイケル・ラドフォード(監督・脚本) 映画
581無名画座@リバイバル上映中:2011/03/21(月) 00:02:46.99 ID:t8o/pcmr
オセアニアの国歌の歌詞ってどんな内容なん?
おしえてエロイ人
582エロイ人:2011/07/24(日) 23:54:53.20 ID:LojqEb4x
>>581
101号室だ
583無名画座@リバイバル上映中:2011/08/25(木) 00:35:30.76 ID:De1h/Ma9
584無名画座@リバイバル上映中:2012/01/17(火) 20:21:02.71 ID:w37okNUc
age
585ジュリア:2012/05/13(日) 15:43:07.82 ID:pwRYmJEw
そんなことよりセックスしましょうよ!
586無名画座@リバイバル上映中:2012/05/22(火) 22:38:40.80 ID:pVzl8Hxu
カーンチ!セックスしよ!
587無名画座@リバイバル上映中:2012/10/04(木) 08:40:10.75 ID:BxKJTIRV
ラドフォード監督の新作が決まったね
588オブライエン:2012/10/04(木) 14:49:41.85 ID:NDcVHb7h
初号が上がって配給が決まるまでは祝福を留保する
589無名画座@リバイバル上映中:2012/10/12(金) 18:00:12.60 ID:GwpF4vpO
邦画化してほしい
ウィンストンとかいう汚いおっさんは大泉洋で
590無名画座@リバイバル上映中:2012/10/12(金) 18:08:15.77 ID:GwpF4vpO
>>550
イギリス労働党への皮肉もあるらしいさ
591無名画座@リバイバル上映中:2013/01/16(水) 21:39:58.34 ID:X+ACGMwJ
今年こそレーザーディスクで発売されんことを願う
592オブライエン:2013/02/02(土) 01:15:07.36 ID:syFRRYh9
ここでコメントするのは時宜を得ていると考えられるので、久しぶりに書く。
もちろん元AKB48の峯岸みなみが丸坊主になって自分の罪状を「告白」した件についてだ。
あの動画が「1984」の醜悪なパロディであることは、ここをチェックしている諸君には
自明だと察する。
映画版でウィンストンが収監からほどなく丸刈りにされるシーンがあるのを覚えておいで
だろうか? 頭髪の強制的な除去は人格の剥奪に相当する暴力である。それを前提とし、
民衆が持つはずの処罰感情を自罰的な行動で先取りしたのが、この動画の趣旨であろう。
これが本人の意志に基づくものか、それとも周囲の入れ知恵によるものかは問題でない。
あのような動画を公表することが、少なくとも民衆の一部に対し有効であると我々が見切られ
ていることの証明に他ならない。かような行為が公然と行われたこと自体、ファンを、マスコミを、
ひいては民衆全体を軽んじる不愉快な出来事である。「この程度の餌を与えておけばプロレには
十分だ」と言わんばかりではないか。
いや、プロレの方がまだましかも知れない。我々には「行為中の写真」が回覧されないのだから。
593無名画座@リバイバル上映中:2013/02/02(土) 06:29:20.55 ID:wsEhmaZ7
すまん、俺が思い出したのは傷天の岸田森だったりする。
594無名画座@リバイバル上映中:2013/02/02(土) 10:23:32.74 ID:FuFoTtJq
洋画でも映画でもない話は別板でどうぞ
595無名画座@リバイバル上映中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ff1WneLw
未来世紀ブラジルのパクリ?
596無名画座@リバイバル上映中:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qp61j89h
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> 推進だった件

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29797327.html
597最新のunperson実例:2013/12/07(土) 23:45:13.76 ID:MYXtw7wP
 
北朝鮮:テレビ再放送の記録映画 張成沢氏の姿消される
毎日新聞 2013年12月07日 20時45分

 【ソウル澤田克己】韓国の聯合ニュースは7日、北朝鮮の朝鮮中央テレビが同日に再放送した記録映画から
張成沢(チャン・ソンテク)国防副委員長の姿が消えていたと伝えた。失脚説の出ている中でこうした映像を
流したことは、張氏の失脚を間接的に認めるものだという見方が出ている。

 放送されたのは、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記の軍部隊視察に関する記録映画で、10月に9回放
送されたもの。以前の放送では張氏の姿が13カ所に出てきたが、7日の再放送では一回も出てこなかった。

 以前の放送では、金第1書記が部隊司令官と握手をしながら耳打ちしている時に、崔竜海(チェ・リョンヘ)
軍総政治局長、玄哲海(ヒョン・チョルヘ)政治局員と一緒に後ろで拍手している張氏の姿が映っていた。
だが、この日の再放送では、張氏の手足は映っているものの、顔は画面に入らないよう編集されていた。

 張氏の姿を消すことが難しい場面の場合、その部分が違う映像に差し替えられていたという。

 北朝鮮はこれまでも、失脚した幹部らの姿を記録映画などから削除したことがある。聯合ニュースによると、
北朝鮮で記録映像などから姿を消された人物がその後、再び公開の場に姿を見せたことはない。
598無名画座@リバイバル上映中:2013/12/08(日) 10:07:36.76 ID:PI9FUxB/
保守
599無名画座@リバイバル上映中:2013/12/09(月) 22:39:43.77 ID:orS3Nh7c
unpersonが辞書に入ってて
ちょっとびっくり
600オブライエン:2013/12/10(火) 01:30:29.68 ID:5Rr/QLL/
尋問の合間に600ゲット
601無名画座@リバイバル上映中:2013/12/17(火) 23:57:53.77 ID:UaDO8jcs
北鮮ではネズミじゃなく犬を使うんだね
でも執行前に餌を与えず飢えさせておくのは同じだった
602無名画座@リバイバル上映中:2013/12/19(木) 21:20:04.56 ID:8rKmHAFf
北朝鮮人が飢えるのも南朝鮮人が反日で経済打撃受けるのも
現代じゃ権力者のせいというよりそれに洗脳されている国民の自行自得
603オブライエン:2013/12/19(木) 21:44:37.14 ID:XBFhh4/U
>>602
>自行自得
どうやらきみはわたしの辞書が必要なようだね
604無名画座@リバイバル上映中:2013/12/19(木) 23:46:03.67 ID:tr6vUmGv
ニュースピークで思考の幅が狭まってるねwwwww>>602
605無名画座@リバイバル上映中:2013/12/20(金) 17:34:43.15 ID:tf6mN8lj
今現在行われている市場原理主義グローバリズム新自由主義的構造改革による
世界の全体主義化・共産主義化の結末を危惧暴露する映画ですよねコレ。

国際金融資本と同じユ●ヤ人のオーウェルが語るからこそ不気味に真実味を感じちゃったりするわけですね。
 
606無名画座@リバイバル上映中:2013/12/21(土) 14:51:12.37 ID:qS1BO/Ef
工作員がファビョっているあたり
本当に洗脳されていて脳みそが思考停止しているんだな
607無名画座@リバイバル上映中:2013/12/22(日) 22:23:23.70 ID:/3vDIlGh
富の分配はすなわち階級社会の崩壊を意味する
階級とはいわば文明社会の対価というべきもの
現代における戦争は階級の保持を目的に行われる
純然たる内政問題なのだということ
                   E・ゴールドスタイン
608無名画座@リバイバル上映中:2013/12/26(木) 14:33:03.58 ID:Vo+nW01i
国家の監視、小説「1984年」より深刻化−スノーデン容疑者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MYDY186JIJV001.html
609無名画座@リバイバル上映中:2013/12/30(月) 21:38:43.60 ID:m1hUCaNo
商品は生産せねばならぬ、が、分配してはならないのである。
610無名画座@リバイバル上映中:2013/12/31(火) 16:06:38.20 ID:TJe1wouZ
商品を生産して分配して販売消費させることで資本家は儲けるのですよ。

だから、資本家は消費に向かうように労働者に富の再分配をしなきゃ
自分の首を絞めるということです。

でも昨今の国際金融資本のやってることは再分配の締め付けです。
これは資本主義の原理に反するわけですね。
 
611無名画座@リバイバル上映中:2013/12/31(火) 17:38:25.09 ID:8fHEn720
商品が富とは限らない
612無名画座@リバイバル上映中:2014/01/02(木) 20:49:31.52 ID:I8oPilc6
映画の話をしろ
613無名画座@リバイバル上映中:2014/01/18(土) 00:36:24.87 ID:CrbLISLv
"Proles and animals are free."
614オブライエン:2014/08/13(水) 00:59:24.21 ID:jByoK4cd
偽りの和平あげ
615無名画座@リバイバル上映中:2014/11/27(木) 04:18:43.20 ID:tOK9o1/M
【映画】ジョージ・オーウェルの『1984年』を再映画化  &copy;2ch.net
1 :ムービージョー ★@転載は禁止 &copy;2ch.net:2014/11/26(水) 21:30:04.91 ID:???0
「ジェイソン・ボーン」シリーズや「キャプテン・フィリップス」で知られるポール・グリーングラス監督が、
ジョージ・オーウェルの傑作小説「1984年」の再映画化でメガホンをとることが決定した。

1949年に出版された原作小説は、“ビッグ・ブラザー”が率いる党が支配する全体主義の近未来社会を舞台に、
個人の自由を制限する国家体制に疑問を抱いた主人公ウィンストン・スミスの運命を描いた。

過去に2度、長編映画化されており、56年にマイケル・アンダーソン監督版(日本では劇場未公開)、
84年にマイケル・ラドフォード監督が公開された。そのほか、テレビドラマ化や舞台化もされている。

米ソニー・ピクチャーズが手がける新「1984」では、「キャプテン・フィリップス」 でグリーングラス監督と
タッグを組んだスコット・ルーディンが、ジーナ・ローゼンブラムとともにプロデュースを担当。
映画「ネバーランド」をミュージカル化した「Finding Neverland」の脚本家ジェームズ・グレアムが、脚本を
執筆する。キャストは未定。
616オブライエン:2014/11/27(木) 05:59:16.79 ID:jzmktcYb
お手並み拝見といくか。出来次第では許さない。
ラドフォード版を超える点が一つでもあれば儲け物、という程度に考えておく。

>“ビッグ・ブラザー”が率いる党が支配する
何も知らずに書いたんだろうが、正しい認識とは言えないね。
617無名画座@リバイバル上映中
Eurythmics’ 1984 (For The Love Of Big Brother) remains a neglected work.
ユーリズミックス「1984」30周年にもかかわらず放置状態

Top-10-disappointments-of-2014(英文のみ)
http://www.superdeluxeedition.com/feature/top-10-disappointments-of-2014/#more-109250