イタリア映画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
フェリーニ、パゾリーニ、アントニオーニ、ヴィスコンティなどの
ちょい古めの監督作品を語りましょう。
あと、キューブリックとかヒッチコックやリンチなども可。
ていうか、何でもいいや
2無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 18:26:55 ID:JiMQogtA
1900年のDVDは出ないのかな。
特典映像3時間くらいつけて。
3無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 18:53:01 ID:lU8e9Spw
1900年長いけど面白いよね。
ソ連版「戦争と平和」も長いけど、こちらはDVD化されたようで。

あと、「8 1/2」が日本でDVD化されないのは、権利の問題らしい。
4無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 19:17:14 ID:Z4IFVou6
>>1
キューブリックとかヒッチコックやリンチもいいのかよw
スレが無いアントニオーニについて語ろうぜ。
「赤い砂漠」とか「夜」とか傑作多いのに人気無いもん。
5無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 19:59:04 ID:gqafARHL
アントニオ−ニは「情事」と「女ともだち」がいい。
なんとも言えないム−ドがあって別世界にひたれる感じがあるね。
女優のキャスティングもいいし、バックミュ−ジックもまたいい。
ジョヴァンニ・フスコだったな。「さすらい」も好きだね。
6無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 20:32:42 ID:rIgd3G5e
近所にモニカ・ヴィッティそっくりなオバサンいるわ。
アントニオーニは映像センスが抜群にいいよね。
プロットが退屈だと言って敬遠するにはもったいない。
7無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 20:35:07 ID:Bg6uigZT
G.ジャンニーニがJ.ニコルソンを吹き替えた「シャイニング」のイタリア語版が
収録されてるDVDってありますか?
8無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 20:49:04 ID:2Be2K9w7
>>6
同意。映像センス素晴らしいね。特に初期のモノクロ作品、僕も好き
ですな。「女ともだち」のエレオノラ・ロッシ・ドラゴは凄い美人。
9無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 20:57:55 ID:lU8e9Spw
>>4

うん。実はアントニオーニの話がしたかったんだけど、誰ものってこなそうだから
便宜上イタリアスレにして様子を窺った。パゾリーニのスレは↑にあるようだし

アントニオーニは大きく二つに分けられるよね。愛の不毛と、
現代の疎外感や孤独を描いた佳作群に。

皆のレスを見ていると、やはり「愛の不毛」に人気があるようだね。

名前がでてこない「欲望」「砂丘」「さすらいの二人」、あと愛の
不毛の「ある女の存在証明」はどう?

「さすらいの二人」「欲望」は非常に実存主義的な哲学の匂いを感じた。
「欲望」のラストのテニスのパントマイムが言わんとすることや、
「さすらいの二人」の主人公の「自己消失」など、安部公房や
カフカとの共通点を感じずにはいらねないです。

愛の不毛では、「情事」がすき。

それから、東京のレンタル店で「さすらいの二人」「赤い砂漠」
のDVDで扱っている店を知っていたら教えてください。
10無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 21:31:01 ID:lU8e9Spw
>プロットが退屈だと言って敬遠するにはもったいない。

たしかに、アントニオーニ作品ってだらだらしていてる。
けど、それによって知らずのうちに観る者をそっちの世界に
引きずり込んでしまう魔力があると思います。リアリズムの追求かな?
意識してはいないだろうけども。

はまると抜け出せない監督NO1かも

あと、「砂丘」のラストの爆発は皆はどう解釈してる?

それからJニコルソンといえば、「さすらいの二人」に主演したけど、
アントニオーニとニコルソンでとても異色なく見合わせだと思いました。
「カッコー」とか「シャイニング」とかで、個性の塊のような演技を
したけれども、本作ではその対極に位置づけられる「自己消失」
が主題なので、非常にニコルソンは苦戦したと思いました。

11無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 21:32:10 ID:lU8e9Spw
フェリーニだと「8 1/2」
パゾリーニだと「テオレマ」か「乞食」
アントニオーニだと「さすらいの二人」
ヴィスコンティだと「ベニスに死す」
が一番好き。
リンチで思い出したけど、武の最新作は「8 1/2」の影響をうけていると
ベネチアで言われたようだけど、むしろ「マルホランドドライブ」に近い
と思った。
12無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 21:40:33 ID:lU8e9Spw
「欲望」でジミーペイジとジェフベックのセッション?(ヤードバーズ?)
のシーンの必然性がわからなかった。「砂丘」のラストの
爆発以上に不可解だったw
ジェフベックアンプの不具合に切れてギター破壊してるしwそれを
嘲るように見下しているようなペイジもうけた

ピンクフロイドやグレイとフルデッドの曲を挿入するなど、
ナウい監督だと思った。
13無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 21:56:43 ID:Z4IFVou6
自分はフェリーニだと「8 1/2」か「アマルコルド」
パゾリーニは「アッカトーネ」
アントニオーニは「夜」
ヴィスコンティはまだ四本しか観てないけど「家族の肖像」

ヴィスコンティがクラシックのようなドッシリ感があるのに対して、
アントニオーニは身軽でスタイリッシュなイメージがある。
プログレやジャズを取り入れて、でもロッセリーニなど過去への敬意も忘れてない感じ。
14無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 22:16:15 ID:arPIcqfh
フェリーニ「アマルコルド」
パゾリーニ 見てね
アントニオーニ「太陽はひとりぼっち」
ビスコンティ「若者の全て」
特に「アマルコルド」は大好きで何度も見たなあ。

ついでに
キューブリック「非情の罠」
ヒッチコック「汚名」
リンチ「ロストハイウェイ」
15無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 22:25:18 ID:EWo6uFgo
生涯に8本しか撮っていないので、フェリーニやヴィスコンティのような巨匠にはなれなかったが、
ヴァレリオ・ズルリーニ監督も挙げておきたい。
「鞄を持った女」とか良かったよ。
16無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 22:41:59 ID:XJOWB2bD
イタリア映画界は昔はこれだけ多彩な監督が居たのに、
いつからダメになったのかね
17無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 22:43:24 ID:XdJPco0Q
>>15
『高校教師』がDVD化された時、他の作品も出るかなって期待
したけど出ないね。
『タタール人の砂漠』が見たいんだけど。
ジャック・ペランといえば、『鞄を持った女』と『家族日誌』の
役のイメージが未だに抜けない。年取っちゃったけどw
18無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 22:48:05 ID:lU8e9Spw
「アマルコルド」もいいよね。DVD化してほしい。
パゾリーニが徹頭徹尾作品の主題を変化させなかったのに対し、フェリーには
ピカソのように変えていったのが特徴的だと思った。
「道」のザンパノと「8 1/2」のグイドは環境は違うけれど、共に監督の分身
なんだと思った。気難しいところが、それでいてセンチメンタルな面も兼ね備えていて。

「アッカトーネ(乞食)」は、「俺が世界をやるか、世界が俺をやるか見届けてくれ」
というアッカトーネの台詞が良かった。あと死ぬときにマタイ受難曲が流れる
のも。
それから、フェリーニの「悪魔の首飾り」で主役のスレンスが次回の映画の
主演依頼で、「パゾリーニのような、神を主役とするような隠喩的な作品
にしたい、君にはぴったりだ」と言われるんだけど、それはあきらかに神
が主役である「テオレマ」のことを言っていると思った。
名実共にフェリーニとパゾリーニはライバルだったらしい。
「夜」は、マルチェロがアントニオーニ作品に合わないっていう先入観
があったから観なかったけど、今度観てみます。
ヴィスコンティといえば、カミュ原作の異邦人を映画化したけど、
ビデオやDVD化されないのはカミュの遺族が抗議しているかららしい。
カミュの意図を汲み取って撮られていないからだとか。
ほんとうは主人公のムルソー役はアランドロンだったらしいけど、
降板になりマルチェロが引き継いだようで。
「若者の全て」は敗戦国の戦後って感じが染み出ていてわびしかったっす。
ロッコが綺麗で良かったです。

>ロッセリーニなど過去への敬意も忘れてない感じ。
ロッセリーニは一作も観てないんだけれど、フェリーニに
「ロッセリーニから全てを学んだ」と言わしめたり、ゴダール
の「勝手にしやがれ」に「イタリア旅行」が影響を受けていたりなど、
気になる。

ついでに、月並みですまんけど、
キューブリック「2001年」
ヒッチコック「サイコ」か「北北西」か「めまい」(はっきりしろw)
リンチ「イレイザーヘッド」か「マルホランドドライブ」

最近観た「白い恐怖」も以外に面白かった。ダリの美術が
あまりアメリカ映画に合ってなかった気がしたけど^^;
ヒッチはフェリーニ同様、精神分析に凝った監督だね。
フェリーにはユング派だとか。

あと、ホドロフスキー、ギャスパーノエ、武、黒澤、大島、ゴダール
も可w


1913:2005/12/27(火) 22:49:43 ID:Z4IFVou6
じゃ俺もついでに
キューブリック「博士の異常な愛情」
ヒッチ「裏窓」
リンチ「イレイザーヘッド」
20無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 22:56:36 ID:lU8e9Spw
皆書き込みありがとう。学校でこういう話してもしらけるんでつい書き込み
まくってます。
↓にフェリーニとパゾリーニの作品をとりあえず

「寄席の脚光」
「白い酋長」
「青春群像」
「結婚相談所」
「道」
「崖」
「カビリアの夜」
「甘い生活」
「誘惑」
「8 1/2」
「魂のジュリエッタ」
「悪魔の首飾り」
「サテリコン」
「フェリーニの道化師」
「フェリーニのローマ」
「フェリーニのアマルコルド」
「カサノバ」
「オーケストラ・リハーサル」
「女の都」
「そして船は行く」
「ジンジャーとフレッド」
「インテルビスタ」
「ボイス・オブ・ムーン」

アッカトーネ(乞食)
マンマ・ローマ
愛の集会
奇跡の丘
大きな鳥と小さな鳥
アポロンの地獄
テオレマ
豚小屋
王女メディア
デカメロン
カンタベリー物語
アラビアンナイト
ソドムの市
21無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 22:57:05 ID:lU8e9Spw
あとアントニオーニ

[001] ■  愛の神、エロス(2004) 監督/原案
[002] ■  マーティン・スコセッシ 私のイタリア映画旅行(1999) 出演
[003] ■  愛のめぐりあい(1995) 監督/脚本
[004] ■  映画を作ることが生きることだ<未>(1995) 出演
[005] ■  ある女の存在証明(1982) 監督/脚本
[006] ■  666号室<TVM>(1982) 出演
[007] ■  さすらいの二人(1974) 監督/脚本
[008] ■  砂丘(1970) 監督/脚本
[009] ■  欲望(1966) 監督/脚本
[010] ■  赤い砂漠(1964) 監督/脚本
[011] ■  太陽はひとりぼっち(1962) 監督/脚本
[012] ■  夜(1961) 監督/脚本
[013] ■  情事(1960) 監督/原案/脚本
[014] ■  さすらい(1957) 監督/脚本
[015] ■  女ともだち(1956) 監督
[016] ■  街の恋<未>(1953) 監督
[017] ■  白い酋長<未>(1951) 原案
[018] ■  愛と殺意<未>(1950) 監督/脚本
[019] ■  悪魔が夜来る(1942) 助監督
[020] ■  ギリシャからの帰還<未>(1941) 脚本

22無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 22:59:35 ID:lU8e9Spw
イレイザーヘッド、鉄男、エル・トポは私の中での三大カルト映画!
23無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 23:13:18 ID:lU8e9Spw
>イタリア映画界は昔はこれだけ多彩な監督が居たのに、
いつからダメになったのかね

ダリオみたいなエログロが出てきてからかな。
あと最近のは、「ライフイズビューティフル」「船の上のピアニスト」
を観た。悪くないけど、ノリが悪い意味でアメリカ映画だったので残念
だった。
24無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 23:16:09 ID:lU8e9Spw
「博士の異常な愛情」は星新一みたいなブラックユーモアが良かった。

「裏窓」ははらはらして観たなー。また観たい。
25無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 23:18:32 ID:QuBB1hQ1
もう10年前くらいになっちゃうけど、「イル・ポスティーノ」
とか単発的にではあるが、昔のイタリア映画のような雰囲気をもった
作品もないわけじゃない。たぶん、そういう作品は今でも作られては
いると思うんだ。だけど、配給会社からみると、そういうのはとって
来にくいんじゃないかな。
今じゃ岩波ホールあたりじゃないとかからないとかね。
CGとかが沢山使われたハリウッド映画の大作ばかりがコンスタントに
受けているわけだから、大衆の鑑賞眼が落ちてしまったと見たほうが
いいんじゃないか。みんな本なんか読まなくなったから、映画に
文学性とか詩情なんて高級なものを求めないのさ。
26無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 23:29:41 ID:lU8e9Spw
「道」 「この石ころだって何かしらの意味はあるさ」が良かった。でも
あの宙吊り師殺されたけどw

「カビリアの夜」 脚本助手にパゾリーニの名があって驚き。たしかに、
カビリアのわびしさは初期パゾリーニ世界の住人

「甘い生活」 シンボリズムが多かった。宙吊りのクリスト像や
聴こえない少女の声、眼がうつろな大魚など。
それから乱痴気騒ぎで、フェリーニ作品にマルチェロはぴったりだと思った。

「8 1/2」 スコセッシが言うように、「失われた時を求めて」に似ている
と思った。無意識的記憶とか。それから寺山映画に多大な影響をあたえている
とも思った。
「魂のジュリエッタ」 回想シーンで愛人と飛行機で逃走する祖父の
シーンは「書を捨てよ」で非常に近いシーンがあった。
「悪魔の首飾り」フェリーニはカルトも撮れるんだと思った。あの
女の子が可愛かった。
「サテリコン」 まさにやおい。
「フェリーニの道化師」 ラストのじいさんの回想が切ない。
「フェリーニのローマ」 これと「オーケストラ」で思ったけど、愛国心の
塊だと思った。
「フェリーニのアマルコルド」 食卓での放屁がうけた。
「オーケストラ・リハーサル」 あの鉄球はなんだよw
「女の都」 B級で笑えた。
↓以降は観てない。面白いのある?
「そして船は行く」
「ジンジャーとフレッド」
「インテルビスタ」
「ボイス・オブ・ムーン」
27無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 23:40:53 ID:lU8e9Spw
>みんな本なんか読まなくなったから、映画に
文学性とか詩情なんて高級なものを求めないのさ。

一撃必殺の文章だと思う。
28無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 23:43:56 ID:lU8e9Spw
ヴィスコンティスレでもあるように、ヴィスコンティには「魔の山」
や「失われた時を求めて」を映像化してもらいたかったなー。とくに
「魔の山」。


29無名画座@リバイバル上映中:2005/12/27(火) 23:51:23 ID:lU8e9Spw
アッカトーネ(乞食) 登場人物は本物のスラム街の住人でリアルだった。

アポロンの地獄 マザコンであるパゾリーニにとって「オイディプス」は
深く語りかけてくるんだと思った。
30無名画座@リバイバル上映中:2005/12/28(水) 00:24:52 ID:v+qd1BRS
ヴィットリオ・デ・シーカ、ピエトロ・ジェルミは?
31無名画座@リバイバル上映中:2005/12/28(水) 00:35:00 ID:8xU+2ZxA
>>30
ヴィットリオ・デ・シーカといえば「自転車泥棒」だが、
ソフィア・ローレン、マルチェロ・マストロヤンニという
黄金の布陣で撮った一連の作品も良い。
イタリア映画界が衰退したのは、そういう国際的な大スターが
居なくなったからっていうのも有るね。
32無名画座@リバイバル上映中:2005/12/28(水) 13:50:33 ID:BW3ZQ+Pu
国際的スタ−といえば「苦い米」のS・マンガ−ノ V・ガスマン ラフ・ヴァロ−ネ
の3人は大スタ−になったね。フランチェスカ役のドリス・ダウリングだけは
ハリウッド女優だったせいかブレイクできなかったけど。
この4人、全て鬼籍に入ってしまったんだな。
「苦い米」は好きだな。画面に独特の雰囲気がある。
33無名画座@リバイバル上映中:2005/12/28(水) 20:03:11 ID:lNMelwfe
アントニオーニのDVD買おうとして調べてみたら、「さすらいの二人」
「赤い砂漠」は廃盤のため、中古で高額で売られていた。
「夜」は面白そうだし、安いのでたぶん買う。

あと「砂丘」はDVD化すらされていないらしい。
34無名画座@リバイバル上映中:2005/12/28(水) 20:28:19 ID:mskdjzg3
昔のイタリア女優はいいね。
モニカ・ビッティやエレオノラ・ロッシ・ドラゴ、ルチア・ボゼー
マンガーノ、サンドレッリ、CC、ヴィルナ・リージなどなど
35無名画座@リバイバル上映中:2005/12/28(水) 20:52:57 ID:lNMelwfe
クラウディアが「81/2」にクラウディア本人として登場して驚いた。

綺麗だなー。グイドが勝手な妄想するのがわかる。
36無名画座@リバイバル上映中:2005/12/29(木) 00:15:15 ID:3Dpy93Y3
クラウディア・カルディナーレ最高だな
特に60年代前半は日本でも大人気だったらしい
37無名画座@リバイバル上映中:2005/12/29(木) 00:56:27 ID:HbXPKGjx
クラウディア・カルディナーレ、「クラレッタ・ペタッチの伝説」に出て
イタリアで叩かれたらしいね。映画の出来もあまり良くなかったし気の毒
だった。これにはジュリアーノ・ジェンマも出てたっけ。
38無名画座@リバイバル上映中:2005/12/29(木) 10:19:57 ID:4Pkqrqaq
BSで放映した「トロイのヘレン」、ロッサナ・ポデスタよかった。
まさに彫刻のような美人。
しばし 夢の世界へトリップできた。
39無名画座@リバイバル上映中:2005/12/29(木) 10:56:20 ID:/KUhEUe3
『アルフレード、アルフレード』が好き。
ステファニア・サンドレッリ演じるアエギ声の凄まじい女が愛らしくってたまらん。
振り回されるダスティン・ホフマンもGJ。
40無名画座@リバイバル上映中:2005/12/29(木) 15:57:40 ID:vEMYsioT
ロッサナ・ポデスタといえば「黄金の七人」も良かったな。
41無名画座@リバイバル上映中:2005/12/29(木) 17:43:20 ID:jRagbTJ+
愛は限りなく
42無名画座@リバイバル上映中:2005/12/29(木) 18:52:15 ID:re/R2020
ジーナ・ロロブリジーダが一番美人では
ノートルダムのせむし男ではアンソニー・クイーンと共演

個人的には、スタンダールの「パルムの僧院」のサンセヴェリナ公爵夫人に最も的適役だと思う
43無名画座@リバイバル上映中:2005/12/29(木) 20:12:54 ID:Qa9+9+HC
「夜ごとの美女」のジ−ナ・ロロブリジ−ダはよかったな。
他の美女がかすむくらいの存在感だった。品もあるし、声もチャ−ミングだ。
ルネ・クレ−ルがよさを引き出してたな。
44無名画座@リバイバル上映中:2005/12/30(金) 21:52:23 ID:Pr3zLbCW

穢れなき悪戯

が好き。

自転車泥棒はよくわからない。
45無名画座@リバイバル上映中:2005/12/30(金) 22:34:16 ID:x80Dh3Gc
>>44
「汚れなき悪戯」はスペイン映画だった希ガス。

「自転車泥棒」、機会があれば見てみるといいよ。廉価版もあるし。
イタリアン・ネアリアリスモの作品群は重いけど、秀作揃い。
46無名画座@リバイバル上映中:2005/12/30(金) 23:01:19 ID:46/Ud7mS
今日「ひまわり」借りた。
フェリーニ作品でしかマルチェロを観たことがないので楽しみです。
47無名画座@リバイバル上映中:2005/12/31(土) 01:18:17 ID:gWA4YFy7
イブ・モンタン ジナ・ロロブリジ−ダ メリナ・メルク−リ等がでている
「掟」も面白いよ。マルチェロがクセのない役人の役ででている。
48無名画座@リバイバル上映中:2005/12/31(土) 01:24:11 ID:gWA4YFy7
フェリ−ニ作品でマルチェロが演じる役柄のイメ−ジというと
初期作品ではフランコ・ファブリッツイあたりがあてはまるか。
49無名画座@リバイバル上映中:2005/12/31(土) 01:46:19 ID:A74ynLRR
マルチェロ・マストロヤンニといえば、ソフィア・ローレンと共演した
「昨日・今日・明日」っていうのが面白いよ。
3話のオムニバス形式で、二人が3話それぞれ違ったカップルを演じている。
なかなか洒落たコメディですよ。
50無名画座@リバイバル上映中:2005/12/31(土) 02:56:14 ID:gPfvyUPD
リナ・ウェルトミューラー監督の『愛の彷徨』ってどんな感じ?
マストロヤンニ&ソフィア・ローレンにG.ジャンニーニが加わるけど。
51無名画座@リバイバル上映中:2005/12/31(土) 02:59:02 ID:3IV8MUKR
マルチェロとソフィア・ローレンの共演作って結構あるんですね。
たしか「特別な一日」もそうだったような
52無名画座@リバイバル上映中:2005/12/31(土) 05:05:54 ID:97JHuJXU


クラウディア
カルディナーレ
最高!

53無名画座@リバイバル上映中:2006/01/01(日) 03:17:54 ID:+vXmgKYX
「ひまわり」は音楽がよかったっす。
ロシア女が、ソ連版「戦争と平和」のナターシャ役の女優
だったので驚いた。
54無名画座@リバイバル上映中:2006/01/01(日) 14:55:40 ID:jFau8ntX
ソフィア・ローレンの「島の女」はローレンが最高にグラマーで魅力的だった時期の映画じゃないかなー
あの映画では野生美に輝いてるよね
55無名画座@リバイバル上映中:2006/01/01(日) 16:04:15 ID:+vXmgKYX
うn。
野性的でいいっすね、ソフィア・ローレンは。
エロいイメージのマルチェロとぴったりだと思った。
56無名画座@リバイバル上映中:2006/01/01(日) 21:12:16 ID:OHVEwYZ+
まあー イタリア映画はいつから駄目にと言えば (人の褌で相撲とる)映画を
量産し始めてからだろうなー。スペインにロケした(マカロニウェスタン)
イギリスとドイツの戦争を描いてるのにイタリア語しゃべる戦争ものとか。
まあ娯楽という観点からすればイイのもあるけど。
57無名画座@リバイバル上映中:2006/01/01(日) 21:18:20 ID:926QmKAs
モニカ・ベルッチの「マレーナ」がよかった。
58無名画座@リバイバル上映中:2006/01/02(月) 00:40:01 ID:ZBU6a8dH
ろべるとふぃえんつぁ
59無名画座@リバイバル上映中:2006/01/02(月) 18:44:31 ID:Dtpc+NIR
ピエトロ・ジェルミ監督の「刑事」って映画観た
イタリアの刑事物がこんなに面白いとは思わなかった

60無名画座@リバイバル上映中:2006/01/03(火) 04:12:32 ID:vSH3Clu2
>>59
あれって刑事物というより、イタリアの貧民層の暮らしに
スポットを当てたみたいな感じで紹介されてるよね
派手な刑事物というより、「はぐれ刑事純情派」みたいな
人情刑事物っていうのかな
それと、この映画はクラウディア・カルディナーレの
実質的なデビュー作だね
出番は少ないけど、一人飛び抜けて可愛いので目立ちまくってる
61無名画座@リバイバル上映中:2006/01/03(火) 11:45:55 ID:ZoqDxa7K
あの犯人の若い男、「シェルブ−ル・・」のギイ君だね。
殺される女性がエレオノラ・ロッシ・ドラゴ。ほとんどチョイ役だ。
62無名画座@リバイバル上映中:2006/01/03(火) 17:58:59 ID:7aaLct6W
スタントマン
63無名画座@リバイバル上映中:2006/01/03(火) 18:01:49 ID:wcV30jJ1
CCは「ブーベの恋人」では「ウエストサイド物語」のジョージ・チャキリスと共演してたよね
64無名画座@リバイバル上映中:2006/01/03(火) 18:10:07 ID:SyRWEN9I
>>56

この手のことを言う人に限って今現在実際に公開されているイタリア映画に足を運んで
いないことが多いんだよね。今はかなり豊作な時期なのに。
65無名画座@リバイバル上映中:2006/01/03(火) 18:22:38 ID:1VXv/UeD
>>64
56じゃないんですが、「かなり豊作」なんですか?

オススメのタイトルや監督をおしえてくれませんか?
6656:2006/01/03(火) 18:25:05 ID:b2eMhOsQ
当然! (この手の事を言う人)は基本的に今現在の映画(国籍ジャンル問
わず)に興味全くなし!
67無名画座@リバイバル上映中:2006/01/03(火) 18:43:37 ID:wcV30jJ1
ソフィア・ローレンとかクラウディア・カルディナーレみたいな大スターって今居る?
68無名画座@リバイバル上映中:2006/01/03(火) 20:07:52 ID:Ul7T610T
モニカ・ベルッチじゃ駄目?
あと、アーシア・父ちゃんはダリオ・アルジェントが、あんまり気負いも無くすんなりアメリカ進出したね。少し驚いた。
でも、彼女を見るとどうもダリオの顔を思い出す。
フランスだけど、一時ロマーヌ・ボーランジェが米で高評価を得てたね。(ロマーヌの父ちゃん、最近見ないな)

世界的=アメリカでの認知、って感じなのが現状なのかなあ。
69無名画座@リバイバル上映中:2006/01/03(火) 20:16:10 ID:yHgx4rAt
>>56
私も同じ。イタリア映画はアントニオ−ニの「情事」まで。
あとは興味なし。1960年代で強いてあげるなら「チコと鮫」。
70無名画座@リバイバル上映中:2006/01/03(火) 20:17:08 ID:yHgx4rAt
あ 「甘い生活」を忘れてた。
71無名画座@リバイバル上映中:2006/01/03(火) 21:15:43 ID:55cT7Qhv
モデル出身のベルッチ好きだけど、彼女は演技が・・・
昔のイタリア女優は
ミスイタリアでも美人コンテスト出身でも
演技はいいよね。あと華やか。
72無名画座@リバイバル上映中:2006/01/03(火) 22:32:01 ID:QavuFcAG
ミスコンといえばシルバ・コシナを忘れるとこだった。
73無名画座@リバイバル上映中:2006/01/03(火) 23:30:37 ID:SyRWEN9I
>>65

「夜よ、こんにちは」
「輝ける青春」

74無名画座@リバイバル上映中:2006/01/08(日) 15:20:13 ID:uXWMKIn3
うちの爺さん(83歳)のご贔屓は「苦い米」のシルヴァーナ・マンガーノ。
75無名画座@リバイバル上映中:2006/01/08(日) 21:31:05 ID:JBlzf2wE
(世界映画史)という研究本に1910年代(勿論サイレント)にイタリアでは
史劇の黄金時代があったそうな。後のハリウッドの大作や大量のエキストラ
動員もイタリア映画を手本にしたらしい。
76無名画座@リバイバル上映中:2006/01/08(日) 21:56:36 ID:n1JGeQ5+
イントレランス(サイレント)の美術はイタリアから呼んだみたいだからね。
ローマ帝国の時代から建築、芸術はイタリアの得意分野でしょう。
ハリウッドも史劇は多く作ってますね。聖衣やベン・ハーなど。
77無名画座@リバイバル上映中:2006/01/08(日) 22:26:29 ID:KbhLeKHJ
イントレランスは凄まじいね。昔の大作はこれでいいだろうという妥協が
ないんだなという感じだ。
78無名画座@リバイバル上映中:2006/01/08(日) 22:31:20 ID:x4fdAKYT
イタリアもドイツも戦前に映画黄金時代が有ったけど
ファシズムの台頭により衰退してしまったとか。
優秀な監督や俳優などが次々にハリウッドに引き抜かれたという
事情も有ったらしい。
79無名画座@リバイバル上映中:2006/01/08(日) 23:22:24 ID:GjUX0TEm
にがい米、靴磨き、大好きな自転車泥棒を見るにつけ、つくづくイタリア映画と
日本映画って似てる気がする。
お国柄?国民性?気になります。
80無名画座@リバイバル上映中:2006/01/09(月) 00:14:49 ID:/ZkvMVZ1
というか初期−大作期のハリウッドはイタリア人とアイルランド人の天下だったし。

イタリアもドイツもアメリカに戦前期に才能が流出、それでもイタリアは戦後に
政治運動とかそういう国民的なうねりと共鳴して黄金期を迎えたけれども、
ドイツの場合は戦前のインテリ層(作り手としても、消費者としても)のユダヤ人が
みなさんご存知の事情で激減したのでその痛手から立ち直れていない。
81無名画座@リバイバル上映中:2006/01/11(水) 17:59:45 ID:hlCuSc0G
DIO COME TI AMOってどうよ?
82無名画座@リバイバル上映中:2006/01/11(水) 18:15:59 ID:fCEx4T6I
「ヌードの女」

フランス合作みたいだけど
83【俺も冤罪】父の祈りを【オヤジも冤罪】:2006/01/11(水) 22:55:30 ID:dmkxQcro
たてました。
84無名画座@リバイバル上映中:2006/01/12(木) 08:27:22 ID:h9QxI35u
アントニオーニはイタリア以外で撮ったのが好き

フェリーニのオーケストラリハーサル好き
85無名画座@リバイバル上映中:2006/02/17(金) 01:26:56 ID:Ou1F9i0a
アントニオーニ、凄く好きだな。単独スレないね。
前の方のレスにもあるけど、本当、嵌ったら抜け出せなくなる監督だね。
どの作品も好きだけど、「赤い砂漠」「太陽はひとりぼっち」がお気に入り。
まだご健在だよね。最近の「愛の神、エロス」観た人いる?
86無名画座@リバイバル上映中:2006/02/26(日) 21:07:13 ID:kFwS372s
最近「道」を観返した。
「8 1/2」「魂のジュリエッタ」のような内省的な中期作品をフェリーニの
本質として捉えてきたんだけど、初期の悲壮なストーリーものもいいね。
「カビリアの夜」も再見するわ。
「オーケストラリハーサル」「悪魔の首飾り」もそれなりに面白かった。
87無名画座@リバイバル上映中:2006/03/03(金) 11:50:04 ID:uM9obWpH
さらばローマという曲が主題歌の映画しりませんか?30年以上前なんですけど

家の母がしりたがってさ(´・ω・`)
88無名画座@リバイバル上映中:2006/03/08(水) 01:24:19 ID:j0aybqyj
>>87
1958 年製作の"Arrivederci Roma"(英語タイトルは"Seven Hills of Rome")
っていう映画があって、その主題歌が"Arrivederci Rome:さらばローマ"
だったと思うけど、邦題がわからない。 全然違ってたらごめんなさい。
89無名画座@リバイバル上映中:2006/03/08(水) 01:36:25 ID:XwmeUoGl
「フライト・オブ・ジ・イノセント」
もう一度見たい・・・
90無名画座@リバイバル上映中:2006/03/09(木) 18:09:12 ID:Pu+O6Yi6
普通に「赤い砂漠」「さすらいの二人」のDVD売ってたので速攻ゲットしてきた。
何度も観たので開封せずにコレクション行き。
近くの店はベルイマン作品やブニュエル作品もDVD売ってるので助かる。
91無名画座@リバイバル上映中:2006/03/12(日) 18:55:38 ID:ZHjtLW2v
最近、イタリア映画って日本ではあまり公開されないね。
92無名画座@リバイバル上映中:2006/03/19(日) 02:31:06 ID:zWx/h+O1
パゾリーニってソドムの市撮って殺された人?
すげー知らなかった。
93無名画座@リバイバル上映中:2006/03/20(月) 00:29:10 ID:wicTSHc1
>>91
> 最近、イタリア映画って日本ではあまり公開されないね。

最近のイタリア映画の質の高さは只者じゃないと思うんだが・・・・
欧州に比べれば落ちるにしろ日本でも公開されてるし。

昔のイタリア映画が好きとか言う人に限って最近の本当にいいイタリア映画をリアルタイムで
見ていない気がする。懐古趣味だけで。

去年公開された戦後イタリア40年を舞台にした大作。imdbでもオールタイムベスト入りした名作
ttp://www.kagayakeru.net/  (日本の公式サイト、思いっきりネタばれしてるんで注意)

ペネロペ・クルスの鬼気迫る名演と男女関係の真実に迫ったこれもイタリアならではの佳作
ttp://www.gaga.ne.jp/dontmove/ (DVD出てる)

まもなく公開される。どちらも各映画祭などで高い評価を受けた作品。。
ttp://www.bitters.co.jp/yoruyo/ (イタリア映画の将来を担う新星、マヤ・サンサが出てる)
ttp://www.zaziefilms.com/ienokagi/

これ以外にも少し前の「ペッピーノの100歩」とか「僕は怖くない」とか「息子の部屋」とか・・・・
かなりいい作品が次々出てきている。

94無名画座@リバイバル上映中:2006/03/21(火) 02:11:51 ID:+VhNbMgI
>>79
『鉄道員』なんかも木下ドラマかと思うほど日本映画の雰囲気持ってると思うよ。

昔イタリア語を勉強して、イタリアにもたしか8回行って通算すると数ヶ月ほど
イタリアにいたことになるんだけど、日本人が思ってるほど陽気な国民性では
ないんじゃないかと思ってる。結構ウエットですよ。それからケチ、せこい。
いいかげんで無責任なところを「あかるい」と勘違いしてる日本人が多すぎる
ような気がする。
95無名画座@リバイバル上映中:2006/03/21(火) 11:53:41 ID:Dn9SaOJ5
確かに米英映画だと登場人物の行動が
「それは無いだろう」「理不尽」「理解できねぇー」という事
多いけどイタリア人のメンタリティって結構日本人に
(映画の中だが)近いもの感じる。
96無名画座@リバイバル上映中:2006/03/25(土) 22:56:48 ID:jhdtHPhw
ジーナ・ロッロブリジータ
知ってる?
97無名画座@リバイバル上映中:2006/03/28(火) 14:18:27 ID:Ldni9SG4
オッタビアピッコロ、ジャンニモランデイ共演の「家庭教師」
オッタビアピッコロ、マッシモラニエリ 共演の「わが青春のフローレンス」
オッタビアピッコロ、マッシモラニエリ 共演の「BUBU,愛すれど哀しく」
オッタビアピッコロ可愛かったなあ。今は見たくない。
98おったびあ・ぴっころ:2006/03/28(火) 19:22:57 ID:ebFb4HSj
ポン引きに捕まり
客と純恋愛
最後はポン引きに見つかり
相手に「御代を・・・」
切なかったよ
99無名画座@リバイバル上映中:2006/03/29(水) 02:46:28 ID:SvtaKF3y
オッタビアピッコロかぁ。家庭教師のピッコロが一番可愛かったね。
「愛すれど哀しく」はピエロが何もできずに、街を去って行く後ろ姿
をカメラがとらえて、涙目になったピエロの顔のアップでストップモーション
エンドタイトル。いい終わり方だった。
100無名画座@リバイバル上映中:2006/03/29(水) 10:15:29 ID:XPpdCqtm
ああ,オッタビアピッコロはいいねえ。
ベニスのカフェで、アントニオがマリアに一目ぼれ
する横顔は本当に綺麗だった。
101無名画座@リバイバル上映中:2006/03/29(水) 11:00:00 ID:M3Ub50l3
ヒッチコックでは断然「裏窓」だな
作品うんぬんというよりグレース・ケリー美し杉
102無名画座@リバイバル上映中:2006/03/29(水) 14:34:46 ID:/hLCh7ud
piccorro=小さい。オッタビアピッコロって小さいのか?モランディーと身長
同じくらいだったけど。
103無名画座@リバイバル上映中:2006/03/29(水) 19:06:02 ID:fHCfMOwJ
>93
イル・ポスティーノの主人公の演技が恐ろしくハイクオリティで驚愕した。
最近のいいイタリア映画教えてください
104無名画座@リバイバル上映中:2006/03/29(水) 20:25:48 ID:mM1M+8tn
>最近のいいイタリア映画教えてください
それは板違いだろ、ここは懐かし洋画板。
105無名画座@リバイバル上映中:2006/03/29(水) 22:01:13 ID:+vhbwBIY
>>103


イタリア映画祭をチェック。あれでやる作品はやはりいいのが多いよ。
106無名画座@リバイバル上映中:2006/03/30(木) 12:59:44 ID:j6lta1LE
オッタビアピッコロの若い時と松島奈菜子って似てない?
107無名画座@リバイバル上映中:2006/03/31(金) 23:27:58 ID:iZMHfhZ7
栗田ひろみかな。
108無名画座@リバイバル上映中:2006/03/32(土) 18:06:44 ID:mz8h49FJ
>>103

来週公開の「家の鍵」は地味だけどなかなかの良品。ていうか主演の子供が凄すぎる。


あと、「13歳の夏に僕は生まれた」。
http://www.13natsu.jp/
「輝ける青春」のジョルダーノ監督の新作。前作があんな奇跡的傑作だったので
これは期待。

109無名画座@リバイバル上映中:2006/04/05(水) 02:35:04 ID:fh7X8iTy
いきなり質問でスミマセン。フェリー二の映画で 女の都 ってありますか?
110無名画座@リバイバル上映中:2006/04/05(水) 02:35:59 ID:fh7X8iTy
いきなり質問でスミマセン。フェリー二の映画で 女の都 っていうタイトルのがあると聞いたことがあるのですが、ほんとにありますか?
111無名画座@リバイバル上映中:2006/04/05(水) 02:37:11 ID:fh7X8iTy
しかも二重書き込みですみません
112無名画座@リバイバル上映中:2006/04/05(水) 17:55:48 ID:aHJ7ooHJ
あります
113無名画座@リバイバル上映中:2006/04/06(木) 00:20:21 ID:Lw0Eozrl
112さん ありがとうございます!ヤフオクなどで探しているのですが、なかなか見つからなくて… DVD化されてなくてもビデオではでてますよね?
ほんとに質問ばかりですみません
114無名画座@リバイバル上映中:2006/04/06(木) 08:51:32 ID:gO7tRQvM
>108
THX
115無名画座@リバイバル上映中:2006/04/25(火) 23:29:40 ID:hCZjuQSv
イタリア映画祭2006

http://www.asahi.com/event/it06/

イタリア映画好きなら外せないイベント。話題作をかなりはやく(1年近く)早く見れるし、そもそも
半分くらいは一般公開されないし、結構大物俳優が来るし(確かマヤ・サンサが去年来た)、
しかもお値段は劇場よりお徳だわで、GWに東京にいるんならマスト。今のうちに回数券買って
予約しておいたほうがいい。

自分は海外にイタリアに行くことになったので残念ながら見れないけど。

今朝の朝日で特集されていた今後公開の「夜よ、こんにちは」(イタリアらしい好作)も、去年の
イタリア映画祭で一年前にすでに上映していた。
116無名画座@リバイバル上映中:2006/06/06(火) 22:34:57 ID:51hYwnOp
ドイツ映画の惨状は凄い
117無名画座@リバイバル上映中:2006/06/06(火) 23:49:34 ID:hSJvh+vi
フェリーニの「カサノヴァ」
ラスト、ドナルド・サザーランドが放浪の末にめぐり合う
貴婦人の人形(なんて言っていいのかな。等身大の)とワルツ
を踊るシーンが美しくて不気味で好きです。
118無名画座@リバイバル上映中:2006/06/23(金) 03:01:33 ID:/nog6iPp
ステファニアサンドレッリ 「誘惑されて捨てられて」
119無名画座@リバイバル上映中:2006/07/07(金) 23:52:34 ID:vAkuU/p3
今日深夜、アントニオーニの「女ともだち」やるわね
120無名画座@リバイバル上映中:2006/07/08(土) 09:30:49 ID:19MesM8R
アントニオーニといえば、モニカ・ベッティか
モニカ・ベルッチではないよw
121無名画座@リバイバル上映中:2006/07/10(月) 00:18:10 ID:7gAq8lxP
『女ともだち』を観た。登場人物それぞれの生き方なんかがスッキリと描かれてて「やっぱ、アントニオーニいいわぁ」と、改めて思った。
122無名画座@リバイバル上映中:2006/07/11(火) 02:31:47 ID:fgiYMEen
モニカ・ビッティって「情事」では普通だったけど、
「夜」以降、数段と綺麗になった。
「赤い砂漠」が一番美しいと思う。
123無名画座@リバイバル上映中:2006/07/20(木) 21:18:27 ID:wMeeSiFU
アルキプージ残念ながらあまり面白くなかった
124無名画座@リバイバル上映中:2006/07/21(金) 02:26:14 ID:j03OmMVr
フェッリーニのサテュリコンに決定!!!
125無名画座@リバイバル上映中:2006/07/28(金) 18:42:30 ID:WISYaDta
太陽は〜のモニカヴィッティいいね
126無名画座@リバイバル上映中:2006/08/05(土) 22:45:42 ID:PltKcFVP
もにか
127無名画座@リバイバル上映中:2006/08/14(月) 02:05:06 ID:JHk+2Wau
サンクス、サンクス、サンクス、サンクス、モ〜ニカ〜 ♪
128無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 00:57:48 ID:S2s4cFKs
なんか酒場で一人がギターもってみんなで合唱っていいよね。
そういう曲が日本にも欲しい。
 はだしのゲンで卒業式に国家の代わりに歌われた青い山脈みたいな。
129無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 10:37:18 ID:7rpn4TWS
親父がテレビのサッカー中継に夢中になってるシーンがあるのって
フェリーニの「アマルコルド」だっけ?
あれを見て当時は日本の親父が野球に夢中になるのと同じだと思った。
130無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 16:11:45 ID:4TSzW7LJ
「輝ける青春」でも4年ごとのワールドカップ中継が時間の経過を
表してたな。
131無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 17:40:55 ID:U/I0rrNz
苦い米をNHK教育で観て何故か興奮し
オナニーした中学生時代の俺
132無名画座@リバイバル上映中:2006/11/08(水) 18:18:31 ID:+qSDeqwl
エンリコモリコーネだっけ?CDもでてる。その映画の題名知ってる方教えて?カボりエルのオオボエってヒントだす
133無名画座@リバイバル上映中:2006/11/08(水) 19:36:47 ID:vzqAh7TH
苦い米をNHK教育で観て何故か苦々しい思いをし
受験勉強した高校生時代の私
134無名画座@リバイバル上映中:2006/11/15(水) 04:08:29 ID:i2r4Gogv
これがイタリアの現実↓

【イタリア】トマト畑で働かされる“農民奴隷” 劣悪な労働条件の中、逃亡者は殺害 地元警察もマフィアを恐れて摘発に及び腰[1027]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1162120625/l50
135無名画座@リバイバル上映中:2006/11/16(木) 00:51:37 ID:aebJnUx/
さっき「無防備都市」観てた。

フィルムの調達さえままならない環境で作られたから、
結果的に無駄なシーンが省かれて(今観ても)スピーディーな演出に
なったんだなあ、と再確認した。
136無名画座@リバイバル上映中:2006/11/16(木) 01:05:25 ID:536Wf86f
>>132
それは“Gabriel's Oboe”か?
だったら、その映画は『ミッション』だ。
137無名画座@リバイバル上映中:2006/11/16(木) 14:55:19 ID:E3vM+HmA
>>133
シルバーノ・マンーガーノだっけ
イタリア女性の象徴みたいな女優だったな

野生美に溢れてグラマーで
138無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 09:33:44 ID:LV77kDUZ
138
139無名画座@リバイバル上映中:2007/01/10(水) 21:24:49 ID:JR9QuSaf
カルロ・ポンティが亡くなったそうだ。言わずと知れたソフィア・ローレンの
育ての親で夫。裁判とか色々あったけど。フェリーニの道も、デシーカの
昨日今日明日も、ひまわりも、アントニオーニの欲望も、ドクトルジバゴも
みんなカルロ・ポンティ・プロデュース作品。この人がいなかったら、
20世紀の映画はほんとにつまんないものになってただろうなぁ。
94歳。おつかれさんであります。
140無名画座@リバイバル上映中:2007/01/14(日) 09:11:27 ID:vwdzuVfw

【訃報】イタリアの映画プロデューサー、カルロ・ポンティさん死去「道」「ひまわり」など[01/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168434862/

141お手上げ:2007/01/26(金) 13:32:52 ID:8OtGZoHL
★★★ 中国人にお手上げのイタリア ★★★
(塩野七生「乱世を生き延びるには・・」)

経済力が上昇すると、その国は経済の向上で得た力を国内のマイナス面を
改善するのに使う。
具体的には、失業者を職場に吸収するという形で。
だが先進各国への中国からの密入国者は相変わらずだし、先着の中国人が
後着の中国人を奴隷のようにこき使って摘発される例は後を絶たない。

中国人による麻薬や非衛生的な食品の不法輸入も日常化している。司法
関係者を潜入させることも不可能。
中国人社会では死者が出てないので、誰かが入れ替わっているのだろうが
全く手が出せない状態である。
142無名画座@リバイバル上映中:2007/01/26(金) 13:35:21 ID:FhHW4jIE
中国人て世界中で迷惑かけてんだな。
地球の粗大ゴミ中国人
143無名画座@リバイバル上映中:2007/01/26(金) 14:04:32 ID:EtStnBqI
塩野は電波飛びまくりのお花畑少女漫画オバチャンって評価が
世界史板とかだと定着しているわけだが
144無名画座@リバイバル上映中:2007/01/26(金) 14:08:28 ID:FhHW4jIE
「コーザ・ノストラ」でも読んどけ。
145無名画座@リバイバル上映中:2007/01/26(金) 21:04:39 ID:+ex/mznT
塩野七生「乱世を生き延びるには」

中国はマイナスを周囲に撒き散らしながら、大国への道を邁進すると思える。
遠からず中国は、最も"はた迷惑な大国”として君臨することになるだろう。
146無名画座@リバイバル上映中:2007/01/28(日) 09:37:58 ID:xFswBDT/

  ★★★ 黄禍襲来 ★★★

イタリアが中国により、ひどい経済的被害を被っている。
イタリアの基幹産業の一つであるファッション業界は 中国製の
格安品の大量流入に悲鳴を上げ、崩壊寸前になっている。

セーター674%、Tシャツ521%、婦人服114%。
いずれも今年1月、中国からイタリアに輸入された製品の対前年増加率。
中国からの輸入枠の制度が期限切れとなり、一気に増えた。

最も深刻なのは靴で、中国からの輸入に伴う許可申請数の増加率が
1563%に。

中国はイタリア以上に工賃が安く、手先の器用な人も多い。

イタリア職人の高い技術を中国人は習得して、安く売り始めている。
中国は人口も多いので、イタリア以上のスピードで発展するだろう。
悪質なパクリ超大国だ。

イタリア繊維・アパレル協会によると、輸入品の急増による失職者は
現段階で6万6千人に上る模様。 
イタリアの将来は中国禍で非常に暗い。
147無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 15:30:03 ID:cd/XDcGR
ライフイズビューティフル、よかったと思いました。一応カンヌで
グランプリ取ってるみたいで・・・
イタリアと日本の合作の、市川こん監督の
「トッポジージョとボタン戦争」は号泣しました。
148無名画座@リバイバル上映中:2007/05/10(木) 16:20:14 ID:wSYPVXKL
ほしゅ
149無名画座@リバイバル上映中:2007/05/21(月) 02:24:36 ID:Z8XBR/Nf
「赤い砂漠」のモニカ・ベッティがすごいいろっぽい。
情緒不安定な点と母親役であるという点がプラスの要因かもw
「さすらいの二人」はよかったけど、「さすらい」は微妙だった。
そういえば、アントニオーニって反物語がうりなんだろうけど、マルチェロ、アランドロン、
ジャックニコルソンなど、キャスティングが豪華だね。

オムニバス作品「ロゴパグ」に提供したパゾリーニの「意志薄弱な男」
をようやく観れた。初期リアリズム郡から寓話作品郡へのターニングポイント
となる記念的な作品だと思った。モノクロと見せかけ、劇中劇用のキリストの磔刑
のシーンだけカラーにする点に、現代こそ人間の質が色褪せて風化しているという
十八番の文明批判に思えた。
150無名画座@リバイバル上映中:2007/05/22(火) 10:11:15 ID:29TEQQM6
ニューシネマパラダイス面白いね
イタリアの国民性がよく出てるなーと思った
151無名画座@リバイバル上映中:2007/05/26(土) 21:50:30 ID:eXAwAyq8
黄金の眼が最高さ
152無名画座@リバイバル上映中:2007/05/26(土) 22:04:10 ID:/xGdISgZ
いつか来た道
153無名画座@リバイバル上映中:2007/05/27(日) 01:07:57 ID:HCSZ2q9n
昔、タヴィアーニ兄弟、好きだったなあ。
最近は撮ってるのかな。
154無名画座@リバイバル上映中:2007/05/27(日) 02:54:59 ID:QK3hwasJ
G.M.ヴォロンテが大好きなもので「黒い砂漠」を支持。
「コーザ・ノストラ」は伊だっけなー?
155無名画座@リバイバル上映中:2007/07/10(火) 14:01:07 ID:ToNiYuOp
「夕陽のギャング」(A Fistful of Dynamite/once upon a time in the revolution/duck you,sucker)
「ミスター・ノーボディ」(My Name Is Nobody/Lonesome gun)
の2作品のdvdレンタルしてるところ渋谷〜池袋以東の場所でご存知の方いますか?
156無名画座@リバイバル上映中:2007/07/31(火) 19:12:07 ID:R57daHRH
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20070731i511.htm
「欲望」「情事」伊映画の巨匠、アントニオーニ監督が死去

「太陽はひとりぼっち」(1962年)などの名作で知られるイタリア映画の巨匠、
ミケランジェロ・アントニオーニ監督が30日、ローマ市内で死去した。94歳。

ロベルト・ロッセリーニ監督に師事し、1950年、「愛と殺意」で自ら監督デビュー。
現代人の孤独をテーマにした作品が多く、カンヌ国際映画祭パルム・ドール賞を受賞した「欲望」(66年)、
同審査員賞を受賞した「情事」(60年)などが代表作。94年には、米アカデミー賞名誉賞も受賞した。

(2007年7月31日18時56分 読売新聞)

157無名画座@リバイバル上映中:2007/07/31(火) 22:18:58 ID:BbHtHy4Z
昨日から2日連続で、世界的巨匠の名に値する数少ない現役監督の訃報

哀悼スレ、訃報スレを立ててもいいのではないか?
158無名画座@リバイバル上映中:2007/07/31(火) 22:34:27 ID:tprjSj+F
>>157
今生きてる中で一番の巨匠って誰なの?
今まではベルイマンだったと思うが
ゴダールとかまで下るのか?
159無名画座@リバイバル上映中:2007/07/31(火) 22:40:54 ID:BbHtHy4Z
>>158
ワイダ(82)、最新作は2002年、
ゴダール(76)、最新作は2006年(ポンピドゥーセンターのイベントの為の作品)

とりあえずワイダには声明を発表するなりして、健在ぶりを見せてホッとさせて欲しくなった。
160無名画座@リバイバル上映中:2007/07/31(火) 22:46:54 ID:BbHtHy4Z
追加
エリック・ロメール(87)、最新作2004年
アラン・レネ(85)、最新作は2003年

フランスはダニエル・ダリュー(90)も現役主役級女優として元気だし
やっぱり映画人として、生きやすいのかな?
161無名画座@リバイバル上映中:2007/07/31(火) 22:49:00 ID:TxM1JEa2
>>158
マノエル・デ・オリヴェイラ。
ベルイマンやアントニオーニよりさらに一段格上の
映画界最高峰の巨匠。
齢99歳でこちらもいつ逝っても
おかしくない年齢だがバリバリの現役だからね。
今でも一年に一本くらいのペースで映画を撮り続けてるというw
162無名画座@リバイバル上映中:2007/07/31(火) 23:10:23 ID:tprjSj+F
日本映画だと最長老の巨匠って市川かな
それとも年齢だけで言えば新藤?
163無名画座@リバイバル上映中:2007/07/31(火) 23:11:41 ID:70Sv87XF


【訃報】ミケランジェロ・アントニオーニ監督が死去、94歳
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1185882890/


164無名画座@リバイバル上映中:2007/07/31(火) 23:15:13 ID:4g/V9xYV
まあ年齢ばかり張り合うのもな
165無名画座@リバイバル上映中:2007/07/31(火) 23:26:20 ID:TxM1JEa2
実際には今の若手や中堅どころのほとんどは60年代から活躍してる
70以上の爺さんの感性の足元にも及ばないんだけどな。
映画界は才能が枯渇寸前だからマジでヤバイと思うよ。
166無名画座@リバイバル上映中:2007/08/01(水) 03:22:55 ID:pHh4neuc
>>162
マノエル・デ・オリヴェイラとベルイマンだったら
ベルイマンのほうが世界的名声も監督しての格も圧倒的に上じゃないのか?
年齢こそ下かもしれないけど
167無名画座@リバイバル上映中:2007/08/01(水) 03:29:45 ID:N7luyQ1V
オリヴェイラはキャリアは長いけど時代ごとにスタイルがころころ変わってて
位置付けがよく分からないな。
168無名画座@リバイバル上映中:2007/08/01(水) 07:49:40 ID:DjTJkcQX
>>163

犬塚稔 106歳
169無名画座@リバイバル上映中:2007/08/01(水) 09:25:19 ID:IHx1W8PH
>>166
映画ををろくに観てないニワカはこれだから困る。
ベルイマンがオリヴェイラに張れるのは
60年代の全盛期の作品3〜4本くらいだよ

170無名画座@リバイバル上映中:2007/08/01(水) 12:44:42 ID:/piYIu8u
オリヴェイラはベルイマンの影響受けてるんじゃなかったっけ?
171無名画座@リバイバル上映中:2007/08/03(金) 20:03:30 ID:kzYp+SQE
最近イタリア映画とといえばB級エロ映画しか入荷しなくなった…>レンタル店
172無名画座@リバイバル上映中:2007/08/03(金) 23:15:14 ID:eo1l99h/
>171
イタリア映画って昔からそんな扱いだよ
173無名画座@リバイバル上映中:2007/08/05(日) 02:08:11 ID:uRIGqox8
60〜70年代はセックスコメディ全盛だったね。
174無名画座@リバイバル上映中:2007/08/10(金) 14:09:55 ID:LHt52sin
ヴィスコンティは何故か人気あったな
175無名画座@リバイバル上映中:2007/10/19(金) 21:35:06 ID:iIP1K20O
女優さんみんなえろくてよいです
176無名画座@リバイバル上映中:2007/11/13(火) 13:20:14 ID:I9BZ57Uw
「愛のほほえみ」のDVD化まだ?
177無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 12:34:00 ID:68ewTLLE
CSで「青い体験」「続青い体験」見た。
「続」の方は初めて見たけど、ラウラ全然脱がないんでやんの・・・
178無名画座@リバイバル上映中:2007/12/20(木) 01:15:21 ID:i39NAdaB
アントニオーニの「欲望」blow up見たいんだけど最初から最後まで
入ってるナレーションいらなくね?ナレーション無しでは理解できない
シーンもあったが集中できなかった
179無名画座@リバイバル上映中:2007/12/20(木) 01:36:05 ID:RKDXl7ob
>>178
DVDなら消せるだろ
180無名画座@リバイバル上映中:2007/12/27(木) 15:09:49 ID:zbXkt7AF
>>179
消せないから
181無名画座@リバイバル上映中:2008/01/28(月) 21:38:20 ID:ZrrXJusZ
「向かいの窓」のジョヴァンナ・メッツォジョルノてええですねえ
日本でソフト化されてるのがコレっきりてのは残念だ
182無名画座@リバイバル上映中:2008/02/16(土) 02:35:16 ID:yzP78Vny
戦火の奇跡を見てるけど、つまらないなぁ。当時の緊迫感というものが全然伝わって来ない。
何よりドイツ軍がイタリア語を話しているから全然迫力がない。
183無名画座@リバイバル上映中:2008/02/22(金) 01:11:09 ID:qirfe16r
イタリア映画の中でジェルミの“刑事”を超えた映画を見た記憶が無いのは俺だけ?
184無名画座@リバイバル上映中:2008/02/26(火) 20:48:24 ID:7ywO3nnK
お邪魔いたします。
昔テレビ放映された古い白黒のイタリア映画の題名を思い出したいのです。
ロミオとジュリエットを下敷きにしたストーリーでした。
ブラウン管テレビで見ても、画面が真っ暗でしたが、なかなか切なくて
本家の話より情熱的で、また見たいと思って色々とググってみたのですが
思うように探せません。
戦前か戦争直後くらいに作られたと思われます。
もしご存知の方がおいででしたら教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
185無名画座@リバイバル上映中:2008/03/01(土) 13:03:40 ID:CPndJZkD
芸術性の高いヨーロッパ系統も娯楽性を重視したハリウッド系統も
両方兼ね備えた稀有な国だよな
186無名画座@リバイバル上映中:2008/03/01(土) 17:57:33 ID:yIgafgRB
>>180
消せるだろw
187無名画座@リバイバル上映中:2008/03/01(土) 23:53:37 ID:zKykq7nC
>184
フランス映画だと「火の接吻」てのがあるけど。
188184:2008/03/02(日) 18:30:56 ID:9JYtLCYg
>>187
レス有難うこざいます。
製作年といい、もしかしたらそれかもしれません。
フランス映画だったのですね。
DVDはなさそうですが、題名を頼りにVHSでも探してみます。
有難うございました。
189無名画座@リバイバル上映中:2008/03/26(水) 16:31:45 ID:XCdIVkkU
フェリーニ網羅したいんだがdiscasにもdmmにも重要な作品が置いてない
190無名画座@リバイバル上映中:2008/03/28(金) 08:36:24 ID:XiOOv287
>>189
近くのレンタル店にないか探すor買う
191無名画座@リバイバル上映中:2008/04/15(火) 18:55:15 ID:pV3ZLii/
伸びね〜なここ
192無名画座@リバイバル上映中:2008/04/17(木) 03:16:56 ID:gB3+mEjf
ヒマワリ が好き
193無名画座@リバイバル上映中:2008/04/18(金) 21:32:07 ID:9bkCRj/O
マカロニ・ウェスタン
ダリオ・アルジェント
194無名画座@リバイバル上映中:2008/06/18(水) 22:49:26 ID:8UxbcwMp
今朝、ママンが死んだ。昨日だったかもしれない
青い空、バスの中でマストロヤンニが胸ポケットから取り出す青いダバコの箱。
その日から煙草を吸い始めたっけ。
195無名画座@リバイバル上映中:2008/09/11(木) 18:18:04 ID:LYgjR85b
25年ほど昔にTVで観たイタリア映画。
いわゆる初体験モノ。
ストーリーはブラジルに渡った祖父の再婚相手がイタリアにやって来る。
その面倒を見なければならなくなった孫が空港へ迎えに行くと、コレが
凄い美人で、最終的には筆おろしして貰うような内容でした。

この映画の題名とか、ご存知の方教えていただけませんか?
もう一度、観てみたいのです。

196無名画座@リバイバル上映中:2008/10/03(金) 05:08:21 ID:q5ovzazY
おんなじような映画が大量に作られたからねえ・・・w
197無名画座@リバイバル上映中:2008/11/18(火) 17:01:14 ID:7nLt05hj
ソフィア・ローレンの「河の女」って映画ビデオ化されてるかな?
誰か知ってる?
おしえてくださいな。
198流されて:2008/11/18(火) 23:14:53 ID:uvOGKDMM
イタリア映画は筆おろし物が結構あるからなw
俺が知っているだけでも、青い体験、課外授業、最近ではモニカ・ベルッチのモレーナ。
199流されて:2008/11/18(火) 23:36:59 ID:uvOGKDMM
確かモレーナとは別に、90年代にもパルマかどこか北イタリアの町が舞台で、
美人教師が生徒を筆おろしする作品があったような・・・
モニカ・ベルッチ主演の「モレーナ」は第二次世界大戦中のシチリアが舞台だったかな?
200無名画座@リバイバル上映中:2008/11/22(土) 01:11:57 ID:dTI41lML
ひまわりで泣けない奴は憐れ。
しかし、イタリア人ておしゃべりだな。大阪人もびっくりしよるでぇW
201無名画座@リバイバル上映中:2008/11/22(土) 15:46:01 ID:Cx59mSDr
シルヴァーナ・マンガーノのANNAってビデオ、どこかで販売してない?
アマゾンにあったけど、高くて。
202無名画座@リバイバル上映中:2008/12/17(水) 15:04:45 ID:23eE+gEK
>>198
「モレーナ」の主演はマニカ・ベルッチ
203無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 11:53:33 ID:IowNSkpZ
スレチですいません
この映画のタイトルご存知の方がいたら教えてください
http://jp.youtube.com/watch?v=BKXf5LQSOpU
204無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 00:48:00 ID:7Xviqt9S
マッチョ男が出てくるサンダグラールとかなかったっけ。
205無名画座@リバイバル上映中:2009/02/13(金) 23:15:58 ID:0Ws5vtq6
ジーナ・ロロブリジータ
206無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 06:33:50 ID:J1w/eyzh
イルポスティーノ今更ながら見ました。感動。

イタリア語もわかりやすいし勉強になりました。
207無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 11:19:06 ID:T+EGdKan
そういえば流されてについてのカキコミなくない?好きだけどな
>>200
喋らないでいると病気になるそうなww
208無名画座@リバイバル上映中:2009/04/03(金) 01:59:30 ID:Jxl2+TvH
私にとって最高のイタリア映画は1974年の「メリーゴーランド」という映画です。
ラストの5分…夜中の遊園地で、メリーゴーランドに乗りながら父親に抱かれて息をひきとる子供…
ベタベタなストーリーだけど、今でも鮮明におぼえています。
ラストに流れる曲は名曲ですよ。
209無名画座@リバイバル上映中:2009/04/16(木) 16:58:29 ID:4/f5OvTb
夏の嵐フイタ
何あのSM映画www
210無名画座@リバイバル上映中:2009/07/10(金) 15:54:23 ID:OkfMQCC1
【サッカー/セリエA】パレルモDFカロッツィエリ、2年間出場停止
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247206924/1

1 名前:絶望φ ★[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 15:22:04 ID:???0
 イタリア・オリンピック委員会(CONI)は9日、サッカーの1部リーグ(セリエA)の
パレルモDFカロッツィエリが4月のトリノ戦後に行ったドーピング検査で
コカインに陽性反応を示したことに対し、2年間の出場停止処分を科した。

http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090710/scr0907101320003-n1.htm

211無名画座@リバイバル上映中:2009/07/13(月) 20:34:10 ID:9f7D8CBz
ダイヤガーチー!!
212無名画座@リバイバル上映中:2009/07/18(土) 09:31:09 ID:0WohKNIf
アントニオーニの「ある女の存在証明」だったか。ストーリーそのものは分かりにくく感じた。
でもこの手の映画は雰囲気、ファション、インテリア等の美意識を観るだけでも満足。
日本映画にはないセリフがいい。「人類が生まれる前に神は存在したのかしら?」とか。
やはり表立って宗教観がない殆どの日本人の方が特殊なのでしょうか。
213無名画座@リバイバル上映中:2009/08/06(木) 04:08:59 ID:eV3jV5Go
日本人には太陽や月や木や森や泉が神ですから・・・
それもまた美しいかと
他方イタリアは戦い戦いに明け暮れ、やっとれんわ!!という人間の感情を相手にした商売、システムが早くからありましたし
214無名画座@リバイバル上映中:2009/09/03(木) 23:57:20 ID:DPltqj3e
age
215無名画座@リバイバル上映中:2009/09/23(水) 02:10:52 ID:LkdZcIWo
誰か「エーゲ海に捧ぐ」のららる〜♪ってテーマ曲をつべにあげてお!
216七つの海の名無しさん:2009/10/14(水) 20:18:07 ID:gzEcf1BB
大麻 ( マリファナ ) を吸うとこうなる!
http://www.youtube.com/watch?v=Y4Ga2JNDYX4
217無名画座@リバイバル上映中:2009/10/14(水) 21:38:24 ID:rPq0QlWJ
「題名のない子守唄」はとてもよかった。
トルナトーレってこんな非情な映画も撮れるんですね。
218無名画座@リバイバル上映中:2009/10/17(土) 06:24:45 ID:qcpbAHWE
人妻が不倫してかつ濡れ場がある
イタリア映画を教えて下さい。

因みに

人妻



肉屋

は見ました。宜しく御願いします。
219無名画座@リバイバル上映中:2009/10/19(月) 10:57:54 ID:cVDBks3H
>>218

ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=4362

スキャンダル
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=11756

若妻の匂い
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=26040

O夫人の背徳4(O夫人の誘惑)
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=3496

レディ・チャタレー(マダム・チャタレイ1)
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=25416

令嬢チャタレイ2(マダム・チャタレイ2)
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=25215

あとは自分で調べてね
220無名画座@リバイバル上映中:2009/12/12(土) 01:15:06 ID:M9TisckO
フェリーニの「道」はとてもいい
最高傑作だ

ラストシーンの暗い浜辺でのザンパノの後悔?の嗚咽は一体なんなのか
は今でも明白に分からない
孤独に打ちのめされているという解説が多いが個人的にはそうは思えない

221無名画座@リバイバル上映中:2009/12/12(土) 01:48:14 ID:7Gc37/0z
メリーゴーランド泣けて泣けて、名作だと思います。DVD出して欲しい!
あと、ひまわり。
名画代表作ですね。
あと、古い物では鉄道員。
モノクロの時代。
この映画も泣ける。
222無名画座@リバイバル上映中:2009/12/12(土) 01:53:10 ID:7Gc37/0z
追加。
青い体験。
テーマミュージックが印象的で好き。
確かDVD出てないね。
223無名画座@リバイバル上映中:2009/12/12(土) 17:39:54 ID:NqlNFGpc
60〜 70年代の映画音楽ググったら ボサノバやサンバばっか
でもけっこう 日本公開されてる でも70年代後半から急激に未公開物が増えてる
 イタリア映画の質が落ちたのか?日本人好みの作品が減ったのか?
224無名画座@リバイバル上映中:2009/12/14(月) 00:59:40 ID:GZU4YpUa
青い体験、DVD出てました!

メリーゴーランドも出して欲しい。
225 ◆cgsir.KjDI :2010/01/23(土) 09:26:55 ID:Dm+kdWwH
うん
226無名画座@リバイバル上映中:2010/04/14(水) 00:55:04 ID:rpI72qwq
                 __,, ,,,,,,,, 、 __
               ,. ‐'"=く =、ー 、ー-ニヽ、
             /ノ// iヽ ヽヽ \ー 、 ヽ、   ,へ
         ,ィニニシ" / //  |  ヽ  ヽ ヽニ rー--< _  }
         / , イ/// / l  |   ! i ヽ ヽ〈    〉⌒`ヽ
        >'",/,/イ,' / {  |   | |  l l=ヽ.  ノィヽ ヽ \    
          / , イ l { { { /l  | i ノl l  i l | ノ`'ノ l ゙ヽ  ヽ ヽ
       / / /{l l l l_L | lト、 ィiナl7ナト、イノ ノノ/ノノ l   l l  ゙、 ゙,
      {  ,/ ハ. トkイ ,kム !ハl シレ'7=ニくレ'レ彡, -、ノ,}ノヽl l   }  | 
      l / / レトエレrニi、   : {:..,ii:::トニ  シ'r< } ノ   | l   l  |
        V /  l | ♯{::ii:|:   : ヽ:;;kソ    ノノ/ノ     l |  l ll | 
         | {  ,ハ l  ! 'ゞ'-,    `  ̄    "ン/    ノノ  l ノl ノ
       ゙、!. |l |  ゙.   ヽ           ,イ~,/    // ,ノ/ l/    ageます・・・
        ヽ,r=^r‐‐―- 、_ー-      / レ'    //l /// ノ
        /-=ニ|:       〉     /  |    / ///
         l --- ヽ    /` - ァ '"     !-、     ,//
         |  ー-`ミ=-r-'   ノ|      ト、 \ / 
         |   ィー'`┘~ ,. - '",ィ'|       /  `\
         _|  |, ィTT"   / ノ     /      ヽ、
       _/y'   l'" | | |   /     _,/      // \
     r'~人ヽ  人  | | |   /   /       // ,. '⌒ヽ
   /  ヾ 、ヽニ-ノ  l ヽヽ /  /        // /     \
   {   \二ノ   \ヽV /       // /        }
227無名画座@リバイバル上映中:2010/04/20(火) 00:15:34 ID:6fUQkTmx
イタリア映画祭か
228無名画座@リバイバル上映中:2010/04/25(日) 02:50:56 ID:qudWwIar
天使の詩の弟の方、腹が立った。父親も。
兄の方かわいそすぎる。
229無名画座@リバイバル上映中:2010/04/26(月) 11:37:01 ID:VUBEK3bE
ベニスの愛が好きです。
特に音楽が最高!
230無名画座@リバイバル上映中:2010/08/02(月) 11:35:32 ID:2edfZ0Em
ttp://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080201000234.html
スーゾ・C・ダミーコさん死去 伊の映画脚本家

スーゾ・チェッキ・ダミーコさん(イタリアの映画脚本家)
AP通信によると、7月31日、ローマで死去、96歳。死因は不明。
戦後のイタリア映画界で活躍し、ビスコンティ監督など巨匠の作品の脚本を多く手掛けた。
主な作品は「家族の肖像」「シシリーの黒い霧」など。「自転車泥棒」の制作にもかかわった。
(共同)

2010/08/02 11:14 【共同通信】

231無名画座@リバイバル上映中:2010/09/03(金) 18:25:49 ID:MyjskGVF
232無名画座@リバイバル上映中:2010/10/12(火) 23:52:55 ID:Z6xGNfUT
ttp://www.47news.jp/CN/201010/CN2010101201000581.html
伊東豊雄さんらが受賞会見 第22回世界文化賞

世界の優れた芸術家に贈られる第22回高松宮殿下記念世界文化賞(日本美術協会主催)
の受賞者が12日、東京都港区のホテルで記者会見した。

日本の建築家では5人目の受賞となる伊東豊雄さん(69)=建築部門=は
「建築の仕事は1人ではできない。素晴らしいチームに恵まれ、受賞できたと感激している。
賞に恥じないよう、21世紀の建築の原理をつくるんだという覚悟で仕事にかかわっていきたい」と抱負を述べた。

イタリアの国際的女優ソフィア・ローレンさん(76)=演劇・映像部門=は
「私の仕事の集大成といえる受賞。深く幸せを感じている」と話した。

出席したのはほかに、絵画部門のエンリコ・カステラーニさん(80)、
彫刻部門のレベッカ・ホルンさん(66)、音楽部門のマウリツィオ・ポリーニさん(68)。

贈呈式は13日、東京・元赤坂の明治記念館で行われる。

2010/10/12 17:29 【共同通信】
233無名画座@リバイバル上映中:2010/10/13(水) 23:46:56 ID:0JJ24T29
今、フジテレビのニュースで受賞式みたわ
234無名画座@リバイバル上映中:2010/12/03(金) 04:12:09 ID:akGLEpD1
マリオ・モニチェリが死んでもおまえらだれも観ていねえ
235無名画座@リバイバル上映中:2010/12/07(火) 22:42:11 ID:ewLI5aNX
夕陽のガンマン
続夕陽のガンマン地獄の決闘
新夕陽のガンマン復讐の旅
荒野の1ドル銀貨
続荒野の1ドル銀貨
さいはての用心棒
続さいはての用心棒
真昼の用心棒
星空の用心棒
荒野の一匹狼
続荒野の一匹狼
南から来た用心棒
怒りの荒野
大西部無頼列伝
荒野の用心棒
続荒野の用心棒
新荒野の用心棒
サンゲリア
ゾンビ
サスペリア
サスペリア・パート2
ザ・ショック
地獄の謝肉祭

236無名画座@リバイバル上映中:2010/12/08(水) 14:17:06 ID:MLoSXbvM
 
237無名画座@リバイバル上映中:2010/12/08(水) 14:41:22 ID:P4uwiAn2
イタリア映画って、マストロヤンニとかジャンニーニとかブサイクばかり。
女優もローレン、マンガーノ、ロロブリジータ、CCとか胸のデカイ、巨大グラマーばかり。
スレンダー美人が好みの自分には、合わないです。

にがい米、ブーベの恋人 とか映画そのものは嫌いじゃないです。
238無名画座@リバイバル上映中:2011/06/26(日) 06:37:53.99 ID:i5A4jrWB
山いぬ、悪い奴ほど手が白い、黒い砂漠、ローマに散る、ふくろうの日、ミラノの銀行強盗、マンハッタン皆殺し作戦、
小さな刑事、傷だらけの刑事、挑戦、本国でもビデオ、dvd、出てるのだろうか
239無名画座@リバイバル上映中:2011/06/26(日) 20:55:08.01 ID:keolGu4t
中古ビデオ屋で「クラレッタ・ペタッチの伝説」100円で発見。
240無名画座@リバイバル上映中:2011/08/15(月) 00:40:38.24 ID:ZD/UaZeZ
ここで聞いてもいいですか タイトルを教えて下さい

イタリア映画だったと思いますが、
田舎で暮らす一家の家に殺人犯?が逃げてきて、
息子がかくまった
あとから警察がやってきて事情を聞かれた息子が
「ここでいます」と言ったため、犯人は逮捕された。
犯人は去り際に「ここはうそつきの家だ」とつばを吐く
父は息子を射殺した
241無名画座@リバイバル上映中:2011/08/27(土) 21:31:13.28 ID:4yoQdat+
>>240
その話はプロスペロー・メリメの『マテオ・ファルコネ』ですが、映画になっていたのですかね。
imdbを見ると、
http://www.imdb.com/title/tt0121673/
でしょうか?
他に1971年テレビドラマと2003年の短編("Dehors")があるようですが。
242無名画座@リバイバル上映中:2011/09/03(土) 22:04:38.46 ID:Fx80gmrd
>>241
どうもありがとうございます。
確かにマテオファルコネになりますね すっきりしました!
ただググってみましたが映画化はされていないようです
どこで間違えたんだろう・・・w
原作は読んだことがないので、チャレンジしてみますね
243無名画座@リバイバル上映中:2011/12/03(土) 07:06:26.99 ID:mc6V7l0w
イタリア映画というと、我々が抱きがちなイタリア人のイメージとは裏腹に、
質実剛健というか、リアルで地味な作品が多い。
これって、イタリアのサッカーと共通してるな。
244無名画座@リバイバル上映中:2011/12/03(土) 09:31:07.71 ID:2DRtdpUk
監督によって作風が違うだけだろ
ネオレアリズモの流れを汲んでる人のは地味だね
245無名画座@リバイバル上映中:2011/12/10(土) 15:14:54.19 ID:xS5Gzpst
イタリア人のイメージというと陽気で明るく人懐っこい、というかんじ??
自分が感じたのは、あのステレオタイプは観光客相手のキャラつくり、ってかんじ
保守的で知らない人には心を滅多に開かないのが本来のキャラで日本と少しかぶるかな?とも思ったり
246無名画座@リバイバル上映中:2011/12/24(土) 11:19:08.78 ID:uLPXMe2m

http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122401000948.html

女優エクバーグさん、生活困窮 映画「甘い生活」に出演

【ローマ共同】イタリアの巨匠フェリーニ監督の映画「甘い生活」への出演で有名な
スウェーデン出身でイタリア在住の女優アニタ・エクバーグさん(80)が経済的に困窮し、
弁護士がフェリーニ財団に援助を要請したことが明らかになった。ANSA通信が23日までに伝えた。

エクバーグさんは足の骨折の後遺症で歩けなくなりローマ近郊で入院中。
留守宅が泥棒に入られ宝石や家具などが盗まれた上、火事にも遭ったため経済状況が悪化した。
2度離婚しているが子どもはおらず、身寄りがないという。

ANSAによると、北部リミニにあるフェリーニ財団も財政難で、要請に応えられるかは不明。

2011/12/24 09:17 【共同通信】

http://www.ansa.it/web/notizie/collection/rubriche_english/12/21/visualizza_new.html_17302332.html
Anita Ekberg appeals for help after falling on hard times


247無名画座@リバイバル上映中:2011/12/27(火) 01:43:10.42 ID:t+0y6KN/
イタリアのネオレアリズモ映画は、やっぱり自分が
いるところとは時代も社会も違う、異次元世界の映
画として観てしまう。
248無名画座@リバイバル上映中:2012/01/18(水) 18:39:17.35 ID:LqrDx0sv
ライフ・イズ・ビューティフル観たですよ
見事ですよ。こらあ、見事ですよ
見事なイリュージョンやってる

249無名画座@リバイバル上映中:2012/01/23(月) 16:22:50.98 ID:2bkn4pEA
▼イタリア豪華客船の座礁、

豪華客船といっても旅客が多いだけで、客扱いはそこらの遊覧船とちっとも
変わらないじゃないか!
あの船長もそこらの釣り船のオッサンみたいなツラで、真っ先に下船して逃げている。
あんな大きな客船の船長の地位に要求されるような品格も誠実さもな〜にもない。
あいた口がふさがらないよ。
見かけ倒しの張子のトラ船だな。
250無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 20:21:46.37 ID:TlAIqHoc
IMFの経済見通し。 イタリアはマイナス成長。

イタリア、2012年の実質GDP前年比伸び率は−2.2%、
2013年も −0.7%、
日本は、2012年が1.7%、 2013年が1.6%、
251無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 22:51:15.32 ID:3Vtx70E3
ラウラ・アントネッリって
イタリアでは大女優とされているの?
252無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 23:57:04.27 ID:i6Kkkvpn
んなわけない。シルビア・クリステルみたいなソフトポルノ女優。
253無名画座@リバイバル上映中:2012/01/28(土) 12:17:30.89 ID:T5r9LDuL
>>249
イタリアの没落を象徴するような事件だ。
これから、どんどん没落して行くだろう。
日本も他人ごとではない。
254名無しさん:2012/02/11(土) 10:47:25.31 ID:fA04d5Oa
イタリアの放漫財政、議員報酬は独、仏の2倍、
議員になったら辞められない!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1321426863/
255名無しさん:2012/02/11(土) 10:52:15.97 ID:fA04d5Oa
イタリアの議員や政府高官はものすごい特権がある。
イタリア紙によると、公用車の数は実に7万2000台で
運用費は年間120億ユーロ(約1兆2650億円)。
上院議員の専用食堂は税金で補助されるためトマトパスタ1・6ユーロ(約170円)、
ステーキ2・68ユーロ(約280円)だ。
256無名画座@リバイバル上映中:2012/02/16(木) 16:18:16.64 ID:mT+BEjvf
2020年のオリンピック開催をローマ市は断念。
イタリア政府は財政逼迫の事態のために、五輪への資金援助を行わないと決定。
日本は、相変わらず東京五輪を夢見ている。
もう、五輪なんてやめてしまえ。
257無名画座@リバイバル上映中:2012/02/17(金) 09:32:04.87 ID:s/G+eGnE
誰も本当はそう思っているんだが、あからさまには言わないんだよ。
258無名画座@リバイバル上映中:2012/02/18(土) 02:19:59.58 ID:IOU3h2Mo
五輪なんて途上国でやってればいいんだよ。
259無名画座@リバイバル上映中:2012/02/18(土) 17:55:40.24 ID:iEj8DR4I
石原都知事が招致にご熱心だが、東京で開催が決まっても、彼はどうなっているやら
260無名画座@リバイバル上映中:2012/02/19(日) 09:10:03.33 ID:7nQSZ1/i
261無名画座@リバイバル上映中:2012/03/20(火) 15:21:59.87 ID:r283Gh4u
東京五輪の前に、首都圏の直下型地震が来る可能性も高い。
決めてしまっていいのだろうか?
262無名画座@リバイバル上映中:2012/03/20(火) 15:30:04.47 ID:r283Gh4u
石原都知事が、ばかに東京五輪誘致に拘っているのね。
でも、首都圏の直下型地震を考えると、今は防災にゼニを使ったほうがいいと
思うのよ。
石原都知事は、もう歳をとってその辺の判断ができなくなってしまったのね。
263無名画座@リバイバル上映中:2012/03/21(水) 15:50:11.14 ID:QGUpecAe
石原伸てるが言っている。
「石原慎太郎(おやじ)は都知事であるからこそ輝いている。国会議員にでも
なったら、もう先は長くない」と。
衆議院選に出て当選しても、一年以内にダウンするだろうとも言っている。
歳を忘れてはダメだ。
264無名画座@リバイバル上映中:2012/03/22(木) 21:48:10.54 ID:gYHY3tBt
間違いない
265無名画座@リバイバル上映中:2012/04/13(金) 13:16:33.40 ID:BTCs4zE7
石原慎太郎の新党はご破算だって。

ニュースを聞いたときから、どうせ挫折だろうと思った。
266無名画座@リバイバル上映中:2012/04/20(金) 09:44:40.86 ID:8MsrQAhy
それもあって、石原都知事は今度は尖閣列島の3島を東京都が買い上げるという
新たなパフォーマンスを準備した。
これは大変に良い行動だと思うが、同時に彼の宣伝でもあろう。
267無名画座@リバイバル上映中:2012/04/21(土) 08:51:06.30 ID:zPYq6dpw
財源は都民の税金だな。 東京都はアブクゼニの金持ちからいくらでも取れる
から、そんなゼニを役立てたらいい。
268無名画座@リバイバル上映中:2012/04/21(土) 21:33:18.65 ID:hqQ05Wn4
「暴行列車」見たい
269無名画座@リバイバル上映中:2012/04/25(水) 15:07:17.22 ID:hv0Oxjnx
青春群像 主人公は夜出会う少年に変な感情を持っていたのだろうか?
270無名画座@リバイバル上映中:2012/06/09(土) 08:39:38.97 ID:JB3wqw/h
確かにオリンピックは途上国のためのものだが、ワールドカップもそうなりつつあるな
本当に強いチームはワールドカップを適当にあしらうが、日本など途上国はまだそこに
幻想を持っている。ブランド力の発露だね
271無名画座@リバイバル上映中:2012/06/20(水) 21:48:34.59 ID:1wHTtMGd
野田のボンクラの顔をみていると、石原が聡明に見えるな。
272無名画座@リバイバル上映中:2012/06/27(水) 06:45:17.10 ID:AmdtRqcs
スレが無いのでここで質問させてください

尹77年製作のナチプロイテーション映画「美女集団監禁/ゲシュタポSM収容所」の2003年発売のDVDを買って全編見終わったんですが、解説に書いているような内蔵を引きずり出すグロシーン等どこにも無くガッカリしました

DVDにするにあたりグロシーンを大幅にカットされたのでしょうか?
273無名画座@リバイバル上映中:2012/08/09(木) 22:27:25.67 ID:4YsGbZQR
赤い砂漠 デジタルリマスター版 [DVD]
2008年に出てるのと2010年に出てるの、
値段とジャケ以外に何か違うところあるのかしら(´・ω・`)?
274無名画座@リバイバル上映中:2012/12/29(土) 08:13:11.05 ID:NzrdRJN3
>>245
イタリア人は建て前と本音の差が大きいらしいね。
身内やよほど親しい人以外には胸襟を開かない。
人類に共通する特徴のように思えるけど、
その傾向の強い人が多いのかもしれない。

第一、イタリア人が陽気というイメージが生まれたのは
19世紀末以降あるいは20世紀以降だとも。
それまでは強欲で陰険な打算家で嘘つきとのイメージが
強かったらしい。これもまたステレオタイプだと思うが。
275無名画座@リバイバル上映中:2013/01/04(金) 16:25:14.25 ID:axo4agPr
観光で食うためにアメリカに壮大なステマを仕掛けたりしてたからなぁ>戦後
276無名画座@リバイバル上映中:2013/01/04(金) 16:39:04.40 ID:Tv3Qxti0
age
277無名画座@リバイバル上映中:2013/01/15(火) 02:14:19.96 ID:dn6abkp/
こんな10枚組廉価版DVDが発売されるようです。
1980円。とりあえず買ってみる。

1. 自転車泥棒
2. 靴みがき
3. 終着駅
4. ウンベルトD
5. 郵便配達は二度ベルを鳴らす
6. ベリッシマ
7. 無防備都市
8. ドイツ零年
9. 戦火のかなた
10. 神の道化師、フランチェスコ
278無名画座@リバイバル上映中:2013/01/15(火) 14:14:19.74 ID:k2qIki4N
http://www.amazon.co.jp/dp/4774746606
これか
本屋さんで売ってる廉価パッケージだね
279無名画座@リバイバル上映中:2013/03/03(日) 23:16:18.27 ID:RO+Qa+QM
『塀の中のジュリアス・シーザー』 
http://heinonakano-c.com/  
刑務所にて演劇を稽古する本物イタリア囚人をドキュメント風味に撮影した、虚実入り混じった映画。

底辺役者だった俺から見ると、バイトすることなく衣食住が確保され芝居のことばかり考えられる環境は役者として垂涎。
しかも、前職はマフィア関係なので荒事・組織運営・裏切りの実体験が有り、まさに俳優としてこれほどのエリートコースはないさね。
280無名画座@リバイバル上映中:2013/03/09(土) 09:23:31.71 ID:x6oCoAa3
課外授業のホモ少年はアラブみたいな容貌
かたや筆おろし調教された主人公?の少年はノルディック風

という俺の記憶が正しければ差別的では?
今なら問題になるぜ
281無名画座@リバイバル上映中:2013/04/22(月) 20:56:06.67 ID:aRCe7zjz
ブルーノのしあわせガイド 予告編面白そうだったけどどう?
282無名画座@リバイバル上映中:2013/04/30(火) 20:04:54.66 ID:CQlZgadS
>>281
『ブルーノのしあわせガイド』
―中年男と少年の、心の交流を描く喜劇―

家庭教師のブルーノは、教え子の一人を暫し預かる事になるが、
その子は、存在を知らなかった「実の息子」だった…

【梅田ガーデンシネマ】
5/04(土・祝)から上映
283無名画座@リバイバル上映中:2013/05/01(水) 06:35:15.42 ID:sgfMvaD2
昔深夜映画でみたミラノの奇跡がみたい
284無名画座@リバイバル上映中:2013/05/02(木) 13:59:20.21 ID:YDrQ4yvd
昔のイタリア映画のちょいエロ作品たまんねっス
285無名画座@リバイバル上映中:2013/05/09(木) 03:07:54.24 ID:P/Docvfs
道は良い映画 ジェルソミーナ!!
286無名画座@リバイバル上映中:2013/05/10(金) 13:25:55.67 ID:pywa9YKd
【イタリア映画祭 2013】
―日本未公開の新作7作品上映―

5/11(土)・12(日)
大阪・ABCホール

一般:\1,400-
学生・60歳以上:\1,300-

『一日通し券』
11(土):\3,000-
12(日):\4,000-

ttp://www.asahi.com/italia/
287無名画座@リバイバル上映中:2013/05/14(火) 09:10:24.68 ID:f4s7wX23
最近ようつべにやたらフルサイズのイタリア映画がうpされてるね
288無名画座@リバイバル上映中:2013/05/14(火) 20:16:31.42 ID:On4HIkME
monica vitti かわいい美しい
289無名画座@リバイバル上映中:2013/10/02(水) 23:48:02.15 ID:uwsIqICL
イタリアの女優などんな人がよかったか?
290無名画座@リバイバル上映中:2013/10/03(木) 17:47:45.03 ID:Gy1Bv26h
ピア・アンジェリ

すごくきれいだったよ。 美人薄命。
291無名画座@リバイバル上映中:2013/10/08(火) 13:39:12.30 ID:2IHHpoFc
若いときなら、どんな女優もきれいよ。
シルバーナ・マンガンノだって・・・・
292無名画座@リバイバル上映中:2013/10/10(木) 07:58:54.41 ID:q486t5tU
ヴィットリオ・デ・シーカの映画を映画館で上映してほしい。
『ひまわり』はTVで見た。
  主題歌も大好き。”ひまわり”はロシアの国花だったっけ?
『悲しみの青春』は映画雑誌で写真を見ただけ。
  ドミニク・サンダが美しい。

>>291
シルヴァーナ・マンガーノは年を取ってからも綺麗でしたよ。
『アポロンの地獄』、『家族の肖像』、『ベニスに死す』
293無名画座@リバイバル上映中:2013/10/10(木) 10:52:20.82 ID:qDF55md3
でもあのムッチリ感は見る影もなく・・・
294無名画座@リバイバル上映中:2013/10/11(金) 01:31:33.08 ID:t6oxVOXh
最初に年を取ってからの映画を見て、
TVで「苦い米」を見たものだから、「えーーー!!」だった。
295無名画座@リバイバル上映中:2013/10/11(金) 23:29:54.05 ID:DFLMwi3o
296無名画座@リバイバル上映中:2013/10/12(土) 11:28:18.40 ID:Lb9+Dvtk
シルヴァーナ・マンガーノ
 直筆のサイン。
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cb/30/big_flyjp/folder/1009096/img_1009096_44215425_0
297無名画座@リバイバル上映中:2013/10/12(土) 17:38:30.36 ID:KaNMKY5Y
最初に見たのが深夜にTV放送の「アンナ」。テーマ曲の(アンナ)と(忘れないで)は
有名で昔からよく耳にしてたので、歌ってるシーンはゾクゾクものだった。
298無名画座@リバイバル上映中:2013/10/13(日) 14:25:07.04 ID:hTaVDGMv
アントネッラ・ルアルディ

仏映画で活躍した、フランス女優として扱われるのが適当かもしれない。
「赤と黒」「女の一生」「二重の鍵」など。
ギリシャ系だが、古代ギリシャ彫刻のような古典的な顔立ちが印象的。
地味な人だから話題にはならなかったな。 
http://image.toutlecine.com/photos/l/u/a/lualdi-antonella-01-g.jpg
299無名画座@リバイバル上映中:2013/10/14(月) 10:37:34.64 ID:aEQsekAe
アントネッラ・ルアルディ
「赤と黒」の侯爵令嬢マチルドが印象的。
それと「二重の鍵」。
300無名画座@リバイバル上映中:2013/10/18(金) 15:50:14.47 ID:5zjTy695
タヴィアーニ兄弟の「カオスシチリア物語」が頗る良かった。 日本の遠野物語的な民話の世界。
301無名画座@リバイバル上映中:2013/10/19(土) 19:37:07.74 ID:BCfbT/4+
すごく高く評価されているんですね。
302無名画座@リバイバル上映中:2013/10/20(日) 21:39:55.32 ID:p3Q3k1bq
残酷気なウェスタンのイメージ。
303無名画座@リバイバル上映中:2013/10/20(日) 21:47:18.81 ID:1JddPuk3
残酷味はイタリア映画のスパイスみたいですね。
私は、あのスパイスが好まないので、残酷味のないイタリアフィルムを
選んで観ます。
304無名画座@リバイバル上映中:2013/10/20(日) 22:15:03.02 ID:VR8XnOvD
タヴィアーニ兄弟の「父 パードレ・パドローネ」。
305無名画座@リバイバル上映中:2013/10/21(月) 09:59:41.85 ID:yf2ScDb0
どんな映画でしたっけ?
シチリア島が舞台ですね
306無名画座@リバイバル上映中:2013/10/21(月) 10:19:01.68 ID:c34RxubR
ヤギ姦してる息子を見て発情したオヤジが血相変えて家に帰って奥さんと・・・
307無名画座@リバイバル上映中:2013/10/21(月) 14:44:13.97 ID:dDUwqVSX
>>300
一時期ヨドチョーさんが
「からすがとんでいく!とんでいく!とんでいく!」
つって講演会でよく解説していて
観た気分になってたが、いまだにみてないわ。
同じタヴィアーニ兄弟の「グッドモーニングバビロン」も
いろんなところで褒めまくりで
最後の方は褒め疲れてた感じ。
308無名画座@リバイバル上映中:2013/10/21(月) 21:27:13.26 ID:yf2ScDb0
淀川氏の好きな映画じゃ、私はあまり好きにならないだろう。
309無名画座@リバイバル上映中:2013/10/22(火) 08:50:51.15 ID:0kNU1OSe
あの烏いいな。
Youtube にもあるから一度観てごらんなされ。
310無名画座@リバイバル上映中:2013/10/23(水) 21:23:52.20 ID:D2V4yGF8
フォークロアね。
311無名画座@リバイバル上映中:2013/10/26(土) 10:53:59.78 ID:fyDfvOoi
タヴィアーニ監督の作品は日本で話題になったのはないですね。
312無名画座@リバイバル上映中:2013/10/26(土) 12:19:59.85 ID:j4fLo/oD
タヴィアーニ兄弟
新作の「塀の中のジュリアス・シーザー」も良かったよ
313無名画座@リバイバル上映中:2013/10/26(土) 16:39:01.25 ID:w3PIu4P1
パゾリーニ特集とかTVでしないよな。DVDとか高いねん。
NHKさんおんなじ映画ばかりすんなよ。
314無名画座@リバイバル上映中:2013/10/28(月) 11:14:11.86 ID:N7t3R2wR
315無名画座@リバイバル上映中:2013/10/30(水) 01:41:52.38 ID:ppRu0zmg
「家族の肖像」に出演していたクラウディア・マルサーニは可愛かった。
316無名画座@リバイバル上映中:2013/10/31(木) 08:52:10.38 ID:rowyGL3h
ヴィスコンティは女優を主役にした映画が少ない。
「夏の嵐」以外はほとんどが男性だ。 だからだろうか、女優で印象に残る
映画は少ない。「家族の肖像」もマンガーノぐらいか。
317無名画座@リバイバル上映中:2013/10/31(木) 08:57:25.51 ID:6Km+xSm2
「ベリッシマ」
318無名画座@リバイバル上映中:2013/10/31(木) 17:20:22.11 ID:U7kUf75y
誰かが憑依して自演してるのかチョンカレーwww
319無名画座@リバイバル上映中:2013/11/01(金) 09:33:27.43 ID:kCNcKEkb
「屋根」はいいやね
320無名画座@リバイバル上映中:2013/11/02(土) 09:01:02.62 ID:2/HuFqBj
>>316
「夏の嵐」は封切されたときは、まったく評価されなかった。
あのオペラ的な大絵巻を評価できるほどのヨーロッパ的な教養をもった
批評家が日本にはいなかった。
飯島正という人だけが、強く推していて、その年のベストワンだと主張した。
321無名画座@リバイバル上映中:2013/11/02(土) 14:47:57.07 ID:YlTOw8Lc
「夏の嵐」は嫌い。イタオペも嫌い。モンテヴェルディは好き。
322無名画座@リバイバル上映中:2013/11/04(月) 17:18:47.55 ID:nLpEXerM
「夏の嵐」だけではなく、ヴィスコンティの作品はどれもヨーロッパ的で
あの世界の濃厚な空気がどうしても馴染めない人は意外と多い。
公開された当時は「夏の嵐」の作風が感覚的に受け入れられなかったんだろう。
人情、風俗、全てが異国の物語だ。
323無名画座@リバイバル上映中:2013/11/04(月) 23:04:33.17 ID:oub+VD1C
それが却っていいんじゃ?
324無名画座@リバイバル上映中:2013/11/05(火) 03:27:57.26 ID:HwA3cb0H
「夏の嵐」は、ヴィスコンティの良い面と悪い面が一番極端に出た作品・・・という
映画批評を読んだ記憶があるが、良い面・悪い面なんてその批評家の好みだろ。

個人的には「夏の嵐」は馬鹿みたいと思う。
325無名画座@リバイバル上映中:2013/11/05(火) 23:11:38.44 ID:h4+xwyZK
ビスコンティの映画の主役が外人ばっかりなのは何でかな
外人ってイタリア人以外ってことだけど
326無名画座@リバイバル上映中:2013/11/05(火) 23:22:15.87 ID:fX9JPdu4
関係あるかわからないけれども、
ハリウッドで落ち目の俳優がこぞってイタリアに流れたそうだよ。
327無名画座@リバイバル上映中:2013/11/07(木) 02:17:25.33 ID:kmgRJsVU
ここのスレの人たちって字幕なしでイタリア映画楽しめますか?
原語だと邦訳にはない情緒がたっぷり表現されてますよね。
328無名画座@リバイバル上映中:2013/11/13(水) 19:38:53.03 ID:9gSzPdOo
Youtubeでイタリア語の映画無料で見られますね。 おススメありますか?
329無名画座@リバイバル上映中:2013/11/14(木) 14:09:29.61 ID:MpzOzGdr
>>324
「夏の嵐」
馬鹿みたいなヒロインの話を大真面目で大金を使って製作した。

あまたの名作も、そんなものだろ?
オペラを観ていると思えばいい。 それで満足した人も多いんだ。
アリダ・ヴァリね・・・ 大女優だった。
330無名画座@リバイバル上映中:2013/11/14(木) 15:51:59.89 ID:IzfNh5Oa
>>328
おれのおすすめ、アンナ・マニャーニが出るもの全部。
どんどん消されて行くからお早めに。

まだ残っているもののうち Bellissima は二人投稿しているが
film8389 氏が出したものは最後の30分ほど音が消える。
vsbonvenutofull 氏のほうは OK。

掘出し物、特におすすめ
L'amore (1948) の第2部 Il miracolo
45分ほどのものが5分割されていて面倒だが
anna magnani miracolo と検索すると出てくる。

第1部 Una voce umana はタイトルなしの不完全版が出ている。
331無名画座@リバイバル上映中:2013/11/14(木) 16:01:00.48 ID:IzfNh5Oa
もうひとつ
タヴィアーニ兄弟 (Paolo e Vittorio Taviani) の作品
Kaos (カオス・シチリア物語 1984) などなど
332無名画座@リバイバル上映中:2013/11/14(木) 16:23:18.76 ID:IzfNh5Oa
>>330 の最後の "Una voce humana" というのはジャン・コクトー原作で
女が一人電話で話すというだけの内容だが、いろいろな女優さんが
挑戦している。イングリッド・バーグマンもある (The Human Voice)。
原作が同じでもいろいろな解釈があって、自分のスカートをまくったり
猫を蹴とばしたりとヴァリエーション豊富だが、
アンナ・マニャーニはベッドに寝転がったまま。
こういうところがファンにはこたえられない。
333無名画座@リバイバル上映中:2013/11/14(木) 18:01:59.95 ID:qSWX373I
>>329
アリダ・ヴァリは「第三の男」の印象が強すぎて、他の役だとピンと来ない。
334無名画座@リバイバル上映中:2013/11/14(木) 23:56:01.31 ID:2HsCSPts
サスペリア
335無名画座@リバイバル上映中:2013/11/15(金) 02:13:57.07 ID:x6LFPRka
>>330
紹介ありがとう。アンナ・マニャーニという女優さんは知りませんでした。


Respiro ( film completo italiano )
http://youtu.be/l3q1-mfjoiE

自分はさっき↑この映画を観てました。
南イタリアのランペドゥーザの漁村が舞台。イタリア人視聴者たちから好意的なコメントが多い。
南イタリアの美しい自然には見惚れるが、自分には映画のテーマがよくわからなかった。
336無名画座@リバイバル上映中:2013/11/15(金) 17:29:41.81 ID:SPat/rLC
>>>333
アリダ・ヴァリ
「かくも長き不在」というしみじみとした佳作がありました。 
でも、大変に地味な映画でしたからご存知ないでしょう。

ヒッチコックの「パラダイン夫人の恋」も素晴らしい映画でした。
でも、日本で上映された当時は評判が良くなくて、また監督自身が批判的
な話をしていました。 監督がどう言おうと、とも角,一見の価値は
ある良い映画です。
337無名画座@リバイバル上映中:2013/11/18(月) 11:46:21.39 ID:AayQSvwm
ヒッチは自分が気に入らなかった俳優の悪口を後で言う。
自己反省じゃないんだな。 他人のせいにする悪い性格のところがある。

 監督もプロデューサーより弱いから、難しい面もあるだろうが。
出演者とか撮影、美術、衣装なんて、一番弱い存在なんだから、その人たちが
失敗の原因だなんて言われたらたまらないよ。
338無名画座@リバイバル上映中:2013/11/19(火) 20:46:45.27 ID:pvfNkDmr
「山猫」が1番だな。自分には捉えきれないほど素晴らしい、ゆえに完璧という賛辞しか思い浮かばない。
イタリア映画はすごいよ、名作が多いというか世界一じゃないか?
339無名画座@リバイバル上映中:2013/11/20(水) 20:36:27.10 ID:CpJ67TEZ
>>335
遅ればせながら、Respiro 観たよ。
ヴァレリア・ゴレノという女優さんは初めて見たけどいいね!
背景のランペドゥーザも出演の子供たちも効いている。
愉しませてもらいました。ありがとう。
まためぼしいものがあったら教えてください。
340無名画座@リバイバル上映中:2013/11/21(木) 00:50:06.16 ID:SnKvyIsn
リノ・バンフィ代表作のエロコメディ「(邦題)あきれた刑事 南の島へ行く」
http://youtu.be/Io-w1nWOmc4

シャワーの娘は、当時14歳の女優Valeria Milillo
80年代こんな児童ポルノ満載映画よく公開できたな。
341無名画座@リバイバル上映中:2013/11/21(木) 10:01:51.93 ID:uvg/csEv
「イル ポスティーノ」
詩情があったなぁ  
342無名画座@リバイバル上映中:2013/11/21(木) 14:31:40.06 ID:SnKvyIsn
>>341
「・・・映画内で居酒屋兼食堂だった場所は、カプリ島と同じくナポリ湾に浮かぶプローチダ島である。
現在(2012年)は、レストラン兼カフェとして営業し、また店内には映画に関連するものが展示してある。」

ウィキにこう書いてあった。世界中にファンがいるんだろうね。
いつかこういうロケツアー行って見たいな。「甘い生活」のローマや
アレッツォは「イングリッシュペイシャント」「ライフイズビューティフル」で印象深い。
343無名画座@リバイバル上映中:2013/11/23(土) 06:04:27.13 ID:LihF5IyT
La Caduta Degli Dei - di L.Visconti (1969)
http://youtu.be/SwVJM3rAUKA

(Wikiより引用)・・・三島由紀夫は本作を絶賛し、「久々に傑作といえる映画を見た。
生涯忘れがたい映画作品の一つになろう」ではじまる評論を寄稿している。
三島は映画の背景となったナチスによる事件には特別な関心を持っていたようで、
事件を題材にとった『わが友ヒットラー』という作品も書いている。
344無名画座@リバイバル上映中:2013/11/23(土) 06:15:36.56 ID:LihF5IyT
Il Decameron - Pier Paolo Pasolini (1970)
http://youtu.be/v3Yq9RY-CQ4

ナポリ方言きつ過ぎで驚いたが、映像が無修正でさらに驚いたw
345無名画座@リバイバル上映中:2013/11/23(土) 06:22:02.89 ID:LihF5IyT
Satyricon - Federico Fellini (1969)
http://youtu.be/7i-4sckKTDA

ペトロニウスの著した紀元1世紀ころの文学『サテュリコン』を、フェデリコ・フェリーニが映画化。
『甘い生活』、『フェリーニのローマ』とともに「フェリーニのローマ三部作」と言われる。
346無名画座@リバイバル上映中:2013/11/23(土) 21:08:21.82 ID:bKSIqZBa
>>344
「地獄に堕ちた勇者ども」って邦題をどうしてつけたの?
347無名画座@リバイバル上映中:2013/11/23(土) 22:24:37.01 ID:RmDBbbMC
懐かしの映画ってのはちょっと違うけど最近のイタリア映画はナンニ・モレッテイが良い。「ジュリオの戸惑い」、「息子の部屋」、「ナンニ・モレッテイのエイプリル」しか見たことないけど
348無名画座@リバイバル上映中:2013/11/23(土) 23:01:45.90 ID:LihF5IyT
>>346
当時ナチスをイメージさせたかったのか・・・神々の没落でよかったのにねえ。ヴィスコンティ的で。

>>347
パゾリーニが、同性愛の少年に(実際はファシストたちに?)殺されたことを知ったのがエイプリルだった。
でもあの映画の魅力がオレにはよく分からなかった。イタリア人の友人たちの間ではナンニモレッティの評判高いね。
349無名画座@リバイバル上映中:2013/11/24(日) 11:06:28.22 ID:r1yCHfRZ
>>343
三島由紀夫が好みそうな映画ではある。
350無名画座@リバイバル上映中:2013/11/24(日) 21:16:10.36 ID:r1yCHfRZ
>>336
「パラダイン夫人の恋」は裁判劇だから、ほとんど会話ばかり。
ヴァリは美しいが何を考えているかわからない喜怒哀楽の表情を見せない
パラダイン夫人の役にぴったりだった。
 映画自体が裁判劇だから地味すぎた。日本で封切されたときには、従来の
ヒッチの作品のサスペンスを期待した人には受けなかった。
351無名画座@リバイバル上映中:2013/11/26(火) 18:43:47.78 ID:hE2pYZsf
352無名画座@リバイバル上映中:2013/11/26(火) 21:02:04.18 ID:Z9xhG82r
>>351
単体スレが立つとは、どえりゃー映画だ
353無名画座@リバイバル上映中:2013/11/26(火) 22:02:55.21 ID:Z9xhG82r
>>343
あらら、もう動画削除されてた
354無名画座@リバイバル上映中:2013/11/27(水) 09:57:30.66 ID:UsVnAjD+
>>353
あら、せっかくこれから観ようと思ったのに・・・
どうして削除されてしまうんですか?
355無名画座@リバイバル上映中:2013/11/27(水) 17:49:32.84 ID:df+Zmpnh
>>353-354
別の人が投稿したのがまだあるよ。
la caduta degli dei で検索すると2つ出てくる。

Visconti La caida de los dioses (1969) Subtitulos en espanol
(英語版、スペイン語字幕入り、2:33:15)

La caduta degli dei 1969 Visconti, luchino [ITA]
(イタリア語、字幕なし、2:30:01)

自分が作ったのでもない映画に著作権がどうのこうのとイチャモン
つける密告屋と、エロチックなシーンを目のかたきにする偽善者が
いるから、いつ消されるかわからない。

ダウンロードするという手もあるよ。たとえば
http://www.area61.net/
356無名画座@リバイバル上映中:2013/12/15(日) 14:09:14.75 ID:Dyi7JCEX
イタリア映画って男の人が卵料理するシーン多くない?
サマになってるからいいんだけど
357無名画座@リバイバル上映中:2013/12/23(月) 19:19:17.20 ID:a6mCaOxk
R.ベニーニやC.カルデナーレが出てる「ピンクパンサーの息子」って日本未公開?
http://youtu.be/KoVZqQLGxq8
358無名画座@リバイバル上映中:2013/12/23(月) 21:23:19.82 ID:wCZjcdwq
>>357
未公開も止む無しのつまらなさ。
359無名画座@リバイバル上映中:2013/12/23(月) 21:29:25.07 ID:a6mCaOxk
>>358
そうなんですか?ピーターセラーズのシリーズは映画館で見たんですが。
イタリア語でも良いんで、どこかにありませんかね?
360無名画座@リバイバル上映中:2013/12/25(水) 23:20:11.90 ID:oxNGhoUN
たしか昔地上波でやっていたような。
361無名画座@リバイバル上映中:2013/12/26(木) 14:11:44.96 ID:jzvXveRm
イタリア映画も最近は傑作がないね
362無名画座@リバイバル上映中:2013/12/26(木) 20:00:02.66 ID:o3/twKS1
ネットでイタリア映画専用配給番組があれば契約するんだけどな。
イタリアでは映画チケットが安かったから名画座通って玉石混合の作品片っ端から見てたわ。

一方これ、ここで紹介して良いのかわからないが・・・
泣けた。心が洗われるクリスマスには丁度いいアメリカ映画。イタリア語で。

Abbandonata.Dal.Destino (Homeless to Harvard: The Liz Murray Story)
http://youtu.be/bi3JCd9QTXY
363無名画座@リバイバル上映中:2013/12/26(木) 20:52:15.05 ID:+XJ2xL/w
道のBDがきたあああ
364無名画座@リバイバル上映中:2013/12/30(月) 17:00:21.77 ID:KDz/OHdH
マリア・レタエリ・グラノーラさん。
今年114歳で亡くなられました。 1899年に生まれたんです。
365無名画座@リバイバル上映中:2014/01/04(土) 18:03:31.84 ID:zpa/p717
どんな映画に出た人だっけ?
366無名画座@リバイバル上映中:2014/01/13(月) 15:49:41.33 ID:Rl24wnZr
夜空はスターが いっぱい・・・
          。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
   あの名優も、あの美女も…  。                 ゚   .     。
 , .        .           ,       .     .
     。           ∧∧   ∧∧  みんな 星になってしまったわ・・・ 。
                ( :;;;;;:::)  ( :;;;;: )
.   .            /:;;;;;: |    | :;;;:ヽ
              〜(::;;;;;;:/.    |:;;;;;;: )
      ‐''″´'''″″″''″`''″″`″″″''''''″´'''″″″''″`''″″″″'''″''''''″`″″″''''``'‐
367無名画座@リバイバル上映中:2014/01/13(月) 16:42:27.36 ID:K5GaMdrJ
>>150
イタリア人って家族が最優先の国民だって聞いたことある
だから、30年も実家に帰らないなんてイタリア人らしくない
368無名画座@リバイバル上映中:2014/01/15(水) 11:53:59.02 ID:4D1W1I/K
ありきたりのイタリアの家族ではないから映画になったのよ。
ラテン諸国、イタリアやスペインの人たちは家族を大事にするのは本当よね。
369無名画座@リバイバル上映中:2014/01/15(水) 13:18:24.10 ID:+wsSB/rs
誰でも知ってるような巨匠!って感じの作家は
もう出てこないのか
370無名画座@リバイバル上映中:2014/01/15(水) 13:42:23.14 ID:Y/Tql+Gz
トルナトーレの映画って懐古的な御伽話って感じがして
黄金期のイタリア映画を知るものにとっては目新しい発
見がない。
371無名画座@リバイバル上映中:2014/01/17(金) 13:57:12.03 ID:BjK+Ijpb
>>298
アントネッラ・ルアルディはフランス映画にも出てるけど
イタリア映画にもけっこう出てるはずですよ
日本で公開されたイタリア映画はほとんどないみたいだけど
日伊合作映画「エデンの園」ではヒロインの母親役で出ていた

「靴みがき」の少年役フランコ・インテルレンギの奥さんだったけど離婚して
「ベニスの愛」「ラストコンサート」で知られる映画音楽作曲家
ステルヴィオ・チプリアーニと再婚したらしい
372無名画座@リバイバル上映中:2014/01/17(金) 17:06:18.62 ID:lhymbB7J
ルアルディはきれいな人ですね。
373無名画座@リバイバル上映中:2014/03/09(日) 11:39:11.93 ID:Wbz21Pmj
イタリア映画を観ていると、妙にパスタが喰いたくなる。
374無名画座@リバイバル上映中:2014/06/12(木) 20:15:04.30 ID:BPXHFpRP
あげ
375無名画座@リバイバル上映中:2014/06/12(木) 20:29:56.52 ID:0JjjwSrk
イタリア映画の真髄はマカロニウェスタンに代表される
「娯楽こそ至高」の精神にあると思うんだが、その手の映画が
本当に少なくなって残念。

今年公開された「アダム・チャップリン」は少しそういうのを
引き継いでる感じがするけど。
376無名画座@リバイバル上映中:2014/06/12(木) 20:55:45.10 ID:BPXHFpRP
昔のイタリア映画はマカロニウエスタンやB級スペクタクルのような
娯楽映画で得た収入を、芸術映画に回すサイクルがあった。
言ってしまえば、娯楽映画で金を稼ぎ、芸術映画で会社(或はプロ
デューサー)の名声を得る、というような。
377 ◆Mylene/iAM :2014/06/13(金) 10:05:50.91 ID:hUj/h84i
ラウラ・アントネッリは往年のイタリアB級スケベ映画に多数出演…
なのに、ヴィスコンティの遺作『イノセント』では底力を秘めた名女優に見える。
同作のジェニファー・オニールも然り…
彼女たちは他の作品では、巷のどぶ板をめくれば幾らでも見かけるようなチープな演技力しか持ち合わせていない女優にしか見えないんだけど、
それこそがヴィスコンティ特有の術(わざ)なのかな…
ああいう監督の不在がイタリア映画界に絶えて久しいのが残念。
378無名画座@リバイバル上映中:2014/06/13(金) 21:13:21.56 ID:csWpeuP5
もう映画に国籍はないと思う。
379無名画座@リバイバル上映中:2014/07/02(水) 00:40:02.27 ID:82NoFrUb
フェデリコ・フェリーニ総合スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1404228118/
380無名画座@リバイバル上映中:2014/07/28(月) 03:13:34.67 ID:XPeXeR8u
http://www.rottentomatoes.com/celebrity/iginio_straffi/

Gladiators of Romeとかこうご当地娯楽時代劇そのものだと
思うけどと思いつつ、そもそも映画館でイタリア映画が日本でも
四六時中配給されてた時期ちうのがむしろ特異な状況やら感想の
遠因なような気もする…

例によってトルナトーレの題名のない子守唄とか最近はすっかり
サスペンスと犯罪と社会風刺の映画というイメージもあり、でも
逆に考えたら侍がチャンチャンバラバラしたりするのみて何が
楽しいのかという哲学的な問いも浮かんできて、ソクラテス
無知の知の様相を呈するなど節子それイタリアやないギリシャやw
死ぬ前にギリシャ映画みてみたい菊蔵です。イタリアはエーコが
有名かなんやかんやで歴史あるなやっぱ…

http://www.amazon.co.jp//dp/B00147TURM/
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%93%B2%E5%AD%A6%E8%80%85
381無名画座@リバイバル上映中:2014/09/17(水) 20:08:38.54 ID:jRqKWPrl
「特別な一日」と「ひまわり」を連続で観ると面白いと思う
382無名画座@リバイバル上映中:2014/09/21(日) 01:43:28.53 ID:7lGzr6RC
アモ〜レ♪アモ〜レ♪アモレミ〜ヨ♪
383無名画座@リバイバル上映中:2014/09/29(月) 00:05:51.84 ID:aW8JRtHt
渋谷:イタリア映画はどうですか。
三島:嫌いなんですよ。なぜかというと見え透いていてね。あんなに見え透いたもの芸術じゃないと思うね。
そうしてね、ひとつひとつ言えば、あの「自転車泥棒」なんか、父子の義理人情からすぐさま共産主義へ持ってゆく、
理論的な飛躍の癪に障ること。それから「無法者の掟」の結末の浪花節的なこと。実につまらぬものだと思う。
「パイサ」を見たときは非常に面白かった。
(中略)
フランスの映画は、露骨な理論的飛躍がない。そこで止めておくから、見る人が理論的に追求して自分のほうへ
持ってゆくでしょう。「自転車泥棒」には理論的な押しつけがましさがセンチメンタルの後ろにあるので、
一面から質的相違に見えるけれど、センチメントはセンチメント。シモンズが文学論で言ってるけれど、芸術が
われわれに訴える涙ぐましさは猥褻さの効果とあまり変らない。そういう意味での涙脆さにすぎぬ。社会問題なんかは、
もっと理論的にイデオロギッシュに考えるべきだ。

三島由紀夫
吉村公三郎・渋谷実・瓜生忠夫との座談会「映画の限界 文学の限界」より
384無名画座@リバイバル上映中:2014/09/29(月) 21:51:28.16 ID:keJQkre/
「地獄に堕ちた勇者ども」は絶賛していたがなー。
385無名画座@リバイバル上映中:2014/10/03(金) 01:39:36.61 ID:kOmkmbff
>383
中略以後の文章はなんか俺には難しくてよぐわがんね
こういうの聞いただけで理解できる人って頭いいんだろうなあ
386無名画座@リバイバル上映中:2014/10/04(土) 02:45:11.42 ID:hcGNlCjn
「泣ける映画」=エロビデオ
387無名画座@リバイバル上映中:2014/12/02(火) 23:46:58.89 ID:akwFK2Kp
そうやね三島由紀夫がイタリア映画好きだったら気持ち悪いねん
あのおっさんはそれでええねん
388無名画座@リバイバル上映中:2014/12/03(水) 18:01:34.80 ID:UTrkvQi0
ヴィスコンティは好きみたいだよ。
多分、後期の作品だろうけれど。
389無名画座@リバイバル上映中
「シシリーの黒い霧」「黒い砂漠」「コーザノストラ」などで知られる
フランチェスコ・ロージ監督が死去。